ジョジョの疑問 Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
ジョジョが好きだからこそ生まれてくる疑問
なぜあの時ああしなかったのか。
なぜこうなるの?
こうなるのはおかしい!など
『楽しむ程度』に語りましょう。

頻出疑問&過去ログ
http://jdoubt.web.fc2.com/

ジョジョの疑問 Part44
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1220061646/
2マロン名無しさん:2008/10/22(水) 19:28:31 ID:???
にゃおーん
3マロン名無しさん:2008/10/23(木) 01:03:57 ID:???

       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´        この乙は、私が>>1にあげた物だ
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
4マロン名無しさん:2008/10/23(木) 13:22:33 ID:axnZN7Ov
既出なら悪いんだけど、ジョセフってリサリサの息子なんだよね?でも実は
その事実を隠してるんだよね?この事実はエリナは知ってるの?あと何で
その事実をジョセフに隠してたの?
5マロン名無しさん:2008/10/23(木) 17:28:31 ID:???
エリナはリサリサが身を隠した事は知ってるし、波紋で年を取ってないだろうから、会えば直ぐ解るよ
リサリサ死んだ事にして、波紋とジョセフを関わらせない様にしたのはエリナ
6マロン名無しさん:2008/10/23(木) 20:33:49 ID:SsxmkLxB
敵はスタンドミクロにして体内侵入元に戻って瞬殺しなかったのはなぜ?
それだとつまらないからとかなしで
7マロン名無しさん:2008/10/23(木) 20:49:40 ID:???
第五部で承り太郎がコーイチと電話してるとき写真見てたけどいつ撮ったの?
あの五人と一匹がそろったのはイギー来た時と
花京院合流のときしかないんだが


まさかDIOの館の前で撮影したわけでもないだろうし、
かといってイギー仲間になったときは即座にンドゥール攻めてきてるし

あんな記念撮影してる状況ないはずなんだが
8マロン名無しさん:2008/10/23(木) 21:06:55 ID:???
ンドゥール、ぜんぜん即座に攻めてきていないぞ。
バギーで出発してからヘリの墜落を発見したわけだし。
エジプト上陸記念に一枚撮ったのだろう。
ハーミットの念写説とスタプラのスケッチ説もあるけど。
9マロン名無しさん:2008/10/23(木) 21:08:05 ID:???
それジョセフの念写じゃね?
10マロン名無しさん:2008/10/23(木) 22:36:30 ID:???
>>8典明サングラスしてなかった?
11マロン名無しさん:2008/10/23(木) 23:30:27 ID:???
してませんよ
12マロン名無しさん:2008/10/23(木) 23:49:39 ID:???
どう見てもバックが砂漠だから、イギー合流直後だと思う。
13マロン名無しさん:2008/10/24(金) 00:19:15 ID:???
ミラションの顔は何故すぐ治ったの?
14マロン名無しさん:2008/10/24(金) 06:29:12 ID:???
イギー合流後だと何回言えば分かるんだ
SPW団員来て襲われるまで写真取る時間ぐらいはあるぞ
15マロン名無しさん:2008/10/24(金) 06:29:45 ID:???
>>4
まず読め
16マロン名無しさん:2008/10/24(金) 06:30:51 ID:???
>>6
大きさを変えるとスタンドパワー大量に消費するから疲れるんだよ
17マロン名無しさん:2008/10/24(金) 08:08:12 ID:???
>>6
いつミクロにしたんだ?
18マロン名無しさん:2008/10/24(金) 08:35:28 ID:???
スマン前スレでも聞いたが、@jojo見れないの俺だけ?閉鎖したとかじゃないのか・・・
http://atmarkjojo.org/
19マロン名無しさん:2008/10/24(金) 08:52:14 ID:???
めっさ見えますが何か
20マロン名無しさん:2008/10/24(金) 10:05:39 ID:???
>>6
ラバーズはもともと極小スタンド
21マロン名無しさん:2008/10/24(金) 10:09:38 ID:???
>>20
ラバーズ以外の敵がってことだろw
2220:2008/10/24(金) 10:20:20 ID:???
成程wそりゃそうだ
じゃああれだ、小さくするとそれ相応のパワーになるから、
体内から押し広げて瞬殺するような力は出せないってことだな
23マロン名無しさん:2008/10/24(金) 11:13:31 ID:???
>>22
なるほど、小さくするのにスタンドパワーを使いすぎるわけだ
24マロン名無しさん:2008/10/24(金) 12:15:03 ID:???
というかサイズに見合ったパワーなんじゃねと
25マロン名無しさん:2008/10/24(金) 14:58:37 ID:???
>>6

ラバーズなんぞの攻撃でチャリオッツ傷ついている点からも
分かるように、小さくなると防御力も激減する。
  ↓
そのまま大きくなったら周囲の肉の壁に押し潰されてスタンド
はペチャンコになる。
  ↓
本体死亡
26マロン名無しさん:2008/10/25(土) 01:06:41 ID:???
スタンドって人体すり抜けられるのか?
27マロン名無しさん:2008/10/25(土) 06:49:11 ID:???
>>26
られないはずがない。
そうでないとそもそも、スタンド使い自身の体内から出て来れないし。
3部開始早々、スタプラも牢から出てるしホリィさんの背中のハーミットも
アヴドゥルの手をすり抜けてる。
相手が普通の人間であれば、柱の男の物質同化よろしく相手に重なったり
もできるはず。
28マロン名無しさん:2008/10/25(土) 08:47:08 ID:???
本体はともかく、すり抜けられない方が説明付くこと結構あるよな
ラバーズもそうだしダイバーダウンとか
29マロン名無しさん:2008/10/25(土) 10:05:51 ID:???
でもスタープラチナが承太郎の心臓握ってたよ
30マロン名無しさん:2008/10/25(土) 10:15:27 ID:???
>>28
ラバーズで厚すぎるとすり抜けられないって説明があって
ダイバーダウンはそれを無視できるスタンドじゃねーか
31マロン名無しさん:2008/10/25(土) 16:24:02 ID:???
ダイバーダウンは「潜る」スタンドだから通常の透過、すり抜けとは違うんじゃないか
物質化しない一体化と言うか

>>29
つまり透過してどの時点で物理干渉するかは本体の任意で調整できるってことだろ
あとは透過は無制限に可能なのかどうか
32マロン名無しさん:2008/10/25(土) 21:40:00 ID:???
ダイバーダウンって、最初はエネルギーを潜行させてたのに
いつの間にかD・D自体が潜行するスタンドになってて不思議だった
33マロン名無しさん:2008/10/26(日) 00:49:19 ID:???
どっちもできると考えるんだ
少なくとも身代わり防御とかは後者。物語の都合上、序盤以外は攻撃には使われてねえからなあのスタンド
34マロン名無しさん:2008/10/26(日) 07:18:00 ID:???
GEだったら「成長した」になるんだがなw
35マロン名無しさん:2008/10/26(日) 10:31:41 ID:???
話の途中で性別変わるようなヤツのスタンドなんて信用できません
36マロン名無しさん:2008/10/26(日) 13:30:46 ID:???
アヴの炎は一般人には見えるの?
看守には見えてなかったみたいだけど
香港のおっさんが火事だ!と言っていたから気になった
37マロン名無しさん:2008/10/26(日) 14:51:52 ID:???
>>36
マジシャンズレッドの炎それ自体は見えてない
(看守が見えなかったのはそのため)
炎の熱で物が燃えると実際の炎だけは見える
38マロン名無しさん:2008/10/26(日) 14:53:35 ID:???
>>36
スタンドの炎(発生)は見えない
実際の炎(派生)は見える
39マロン名無しさん:2008/10/26(日) 14:54:05 ID:???
かぶった/(^o^)\
40マロン名無しさん:2008/10/26(日) 15:29:47 ID:???
炎が引火すると見えるってことだな
41マロン名無しさん:2008/10/26(日) 18:49:09 ID:???
6部のラストの質問です。
地球が1周して同じ運命を辿るのなら、なぜ徐倫達は刑務所にいなかったんですか?
前の地球でプッチに殺されていても先の運命を覚悟できないだけで、辿る運命は一緒ですよね?
42マロン名無しさん:2008/10/26(日) 18:54:58 ID:???
一巡する前にエンポリオ以外は殺されたから、次の世界にはやってこれなかったんじゃないか?

エンポリオは生き残って次の世界にやってきた
 ↓
ブッチ神父はそれを邪魔だと思ったから、あそこで殺してさらに次の世界にエンポリオが来ないようにした。

ではないかと。
43マロン名無しさん:2008/10/26(日) 19:21:32 ID:???
あの時プッチと共に一巡した者だけが新しい宇宙で同じ運命を辿るってこと?
宇宙が何度誕生消滅を繰り返しても、人類は同じ運命を辿る。
で、その中でプッチと一緒に来たものはその歴史を知っている、って考えだった。
44マロン名無しさん:2008/10/26(日) 19:36:27 ID:???
魂の量は一定
未来の経験は魂に刻まれる
前の世界で死んで別人になってても魂に未来の経験が刻まれてるので、
死ななかった人間と同じように未来を予知する覚悟の世界にいる
宇宙の誕生と消滅は自然現象だが、運命が繰り返すのは人類をそのまま連れてきたMIHが原因
45マロン名無しさん:2008/10/26(日) 19:57:28 ID:???
人の出会いは『重力』であり、C・MOONは『重力』のスタンドであり、
メイド・イン・ヘブンの加速すらも『重力』を利用している「らしい」(コミックス参照)

上記の事柄から、メイド・イン・ヘブンという『重力』の存在が、
本来以上に『運命』を固定していたという推測が出来る。


本体であるプッチの死亡により、一巡後の世界の運命は変わった。
にも関わらず、徐倫と同じ魂を持つであろうアイリンはアナキスと出会う。
一巡前の記憶があるからではなく、運命として決まっていたのでもない。
魂そのものに相性があって、その相性が互いに呼び合うのだろう。

肉体のありようがが遺伝子である程度決まるように、
魂の遺伝子が同一の徐倫とアイリンは、例え異なる人生を歩んでも、同じ相性をもつのだろう。
人の出会いとは『重力』であり、引力、即ち愛(ラブ)なのだ。


こう考えると、SBRが6部ラストの過去だと仮定しても、
なおジョニーとディエゴが因縁を持ち続けていることなどの説明が付く。
46マロン名無しさん:2008/10/26(日) 20:43:36 ID:???
そういや一巡目はいいとしてニ巡目以降はどうすんだろ
流石にMIH抜きで普通に滅んだ後はシラネかな
47マロン名無しさん:2008/10/26(日) 20:54:22 ID:???
一人一人の運命自体はMIHが固定していたってなら一巡しなかった徐倫達がアイリン達として存在しているってのは納得できる。
でもプッチが「一巡する前に私を殺すと覚悟できなくなる」って言ってるけどエンポリオ記憶残ってるよね?
今生きているエンポリオ達の記憶はこの先も残るけど、その後の子孫達は記憶を持たず生まれてくるってこと?
48マロン名無しさん:2008/10/26(日) 21:09:38 ID:???
覚悟ってのは未来の記憶を見てするものだから
プッチが死んで未来が変わるようになれば当然そんなもの見えないし、
見たとしても別の未来になるから覚悟するわけがない
49マロン名無しさん:2008/10/26(日) 21:12:38 ID:???
荒木が好きなイタリアなどの西欧諸国では一般的な、民話のパンドラの箱(ツボ)では、
箱の中に最後に残った災いは「オーメン(=未来がわかってしまう予兆)」だったって言われてるけどな。
多分分かってやってるんじゃないかと。


プッチに関しては、徐倫が刑務所に入ったキッカケであるひき逃げ事件そのものが、プッチの差し金(教唆されたジョンガリ・Aの手下の仕業)だったから、
プッチが死んだ「更に一巡した世界」では、因果関係そのものが消滅したんじゃないかと。
6部でもジョセフは生きてるし、仗助(またはジョルノ)も当然に生きてるハズだから、ジョナサン〜ジョセフまでのジョースターの血統は保存されてると考えるべきじゃないかな。
故に皮肉だがウェザー・リポートも死んだことによってプッチの血統が消滅し、アイリンが刑務所に収監されることがなくなったんだと思う。
だが同時にDIOの子であるジョルノが生きていることによって、そこに至るまでの血統である第7部が発生しても不思議ではない。
(この理屈ではジャイロの血統は説明できないが)
50マロン名無しさん:2008/10/26(日) 22:05:53 ID:???
>>48
なるほど。ケープ・カナベラルまで一巡していたら人類の運命は完全に固定されていたのか。

蟻があれからさらに一巡したような描写シーンがあるけど、エンポリオに記憶あるんだから
最後のヒッチハイクで出会うシーンはプッチを倒してエンポリオが脱獄した後の事だよね?
51マロン名無しさん:2008/10/26(日) 22:09:42 ID:???
>>48
アイリン:「ヒッチハイカーを轢いてしまう気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!」
52マロン名無しさん:2008/10/26(日) 22:23:49 ID:???
>>50
さらに一巡したようなシーンがあるのだから、
時の旅を終えられず消滅したメイド・イン・ヘブンが、その消滅に伴って某かの現象を引き起こし、
新たな宇宙に生存者達を連れて行ったんじゃないか。
エンポリオ以外の『生存者』が出てこないから不明だが。

でないと、神父が死んだ宇宙での徐倫似のおねぇちゃんと
アイリンがどう見ても別人であることの違いが説明できない。
53マロン名無しさん:2008/10/26(日) 22:29:04 ID:???
>>50
ラストについては諸説ある
・もう一巡した
・元の世界に戻った
・MIHによらない一巡をした世界に変わった

俺はラストの説を取ってるからこれを補足するとこう分かれる
・全員がその世界に残ってた(エンポリオだけ記憶あり)
・エンポリオ以外は元の世界に戻った(エンポリオは変わった世界に因果があるので取り残された)
エンポリオだけ取り残されたってのは、ちょうど少し前に話題になったインテリジェントデザインにも関わってくるかも
未来にエンポリオがいるという結果に向けて、地球があり人間が生まれる世界ができるのは必然っていう、結果ありきの世界再編

ここまでのどの説を取っても、プッチを倒した後に直接続いているって解釈はなかったと思う
54マロン名無しさん:2008/10/26(日) 22:41:40 ID:???
>>52
どう見ても別人であることの説明をつけるのはすごく簡単だと思うよ
実際に別人で、覚悟の世界にもアイリンがいて、ラストの世界にもそっくりさんがいた
これだけでいいから。実際は全然違うけど矛盾なく説明するだけなら簡単
55マロン名無しさん:2008/10/26(日) 22:51:51 ID:???
>>54
つまりアレか、一巡前の世界から既にアイリンが水族館の近くにいて、
エンポリオは徐倫に似てるだけで何の関係もないアイリンと出会ってたとかいうオチか。

それだとラストが喜劇過ぎて泣けてくるwww
56マロン名無しさん:2008/10/26(日) 23:08:32 ID:???
説明できないというから正しくない説明をつけるのなんて簡単なんだと言っただけなのに楽しそうッスね
それにしたって覚悟の世界では徐倫を強く残すアイリンとチンポの引力が断ち切られていたが、
ラストの世界では再び会うことができたとか都合よく解釈することもできるし
こういう根拠のない説明ならいくらでも出てくるんじゃないか?想像力の限り
57マロン名無しさん:2008/10/26(日) 23:16:48 ID:???
>>52
「魂」でいうとあの監獄にいたのは全く関係ないソックリさんと考えるのが普通でしょ。
どういう状況にいたのかは分からないが徐倫の魂は一巡した世界にも確かに存在しているハズ。
58マロン名無しさん:2008/10/26(日) 23:23:41 ID:???
>>53
なるほど。3つ目の解釈が1番しっくりきますね。
一巡したのなら少年に記憶が残っているのはおかしいし、
元に戻ったのなら徐倫達は生きているか死んでいるかで、別の人格として居るのはおかしいって気がします。
59マロン名無しさん:2008/10/26(日) 23:24:19 ID:???
>>57
死んだ生き物の魂や幽霊はミキサーにかけるようにごちゃ混ぜになって
別の魂に作りかえられてるかもしれないじゃん。
幽霊が存在する以上は生き物として存在しない魂だってあるだろう。
魂の数は一定だとしても魂は不変ってのは作中にはない。
6058:2008/10/26(日) 23:28:27 ID:???
とはいえ、神父が「空条徐倫はもういないッ!魂さえも・・・」って言ってるから、
人の魂は変わらず輪廻転生してくるとも受け取れる。
けど同時に「魂さえも」いなくなっているんだから、
一巡後に徐倫の魂がそのままの形でいることもなくなる。
6160:2008/10/26(日) 23:29:33 ID:???
58じゃなくて59ね
62マロン名無しさん:2008/10/26(日) 23:39:47 ID:???
>>59
生き物として存在しない魂があるってのは分かるが、魂は不変って作中にないからなんだ?
あの監獄の親子を徐倫・丞太郎の魂が変化して輪廻した人格ってとらえるのか?
6352:2008/10/26(日) 23:46:45 ID:???
>>56
ごめん、煽りで笑ったわけじゃないんだ。
想像したら最高にハイになったからああ書いただけなんだ。

念の為確認するけど、>>54
神父が死んだ宇宙とラストの宇宙は同一の宇宙でも
アイリンと徐倫似のおねぇちゃんは両立する、ってことで言ってるんだよね。
でないと、自分が笑ったのが全然見当違いな想像だったということに…


>>57
監獄にいた「徐倫似のおねぇちゃん」は、
少なくとも運命の必要上徐倫の代わりとして生まれた存在なわけじゃない。
もしラストシーンが>>50の言うように神父が死んだ宇宙の話だったら、
もうあらゆる意味で徐倫とは関係ない、ただそっくりなだけのアイリンの前で、
まるで徐倫の生まれ変わりと出会ったみたいにエンポリオが泣いてたわけで、
それだったら感動のシーンが台無しだな、と想像して笑っちゃったわけですよ。
64マロン名無しさん:2008/10/27(月) 00:03:53 ID:???
>>63
俺は>>57だけど、アイリンは徐倫の魂であり、またソックリさんと無関係だといってるよ。

で、>>54もまたソックリさんは無関係でどの世界にも居るってことを言ってるんじゃないかな。
65マロン名無しさん:2008/10/27(月) 00:06:21 ID:???
>>62
不変じゃねーならごちゃ混ぜになって元の影も形もなくなってる可能性もあるよってだけ。
もちろん監獄の親子にもその一片が混ざってるかもしれないけど、
海にたらした一滴の水のごとく、もはや存在は確認できないだろうね。
そういう状況なら「徐倫の魂がほかに存在するといえるか」、不変じゃないならありえる話ね。
66マロン名無しさん:2008/10/27(月) 00:07:29 ID:???
そうとしか読めないから安心しれ

>>49
ジョセフ6部では流石に死んでると思ってた
6752:2008/10/27(月) 00:26:04 ID:???
>>64
>>54
>覚悟の世界にもアイリンがいて

「神父が死んだ宇宙」(=>>54の言う覚悟の世界?)にも出てこないだけでアイリンがいたんなら、
それは時の加速前にもアイリンがいたって話になるじゃない。
つまり、星型のアザを持ち徐倫そっくりの、しかし肉体的にも魂としても無関係なアイリンが。

肉体的な意味で徐倫の代わりに徐倫と同じ運命を辿るべき存在として、
監獄にいた「徐倫似のおねぇちゃん」(=>>54の言うそっくりさん?)が生まれたわけだから、
「神父が死んだ宇宙」にもアイリンがいたとしたら、
それはもう本当に偶然徐倫に似てるだけの、何の関係もない人間ってことじゃない。
68マロン名無しさん:2008/10/27(月) 00:31:50 ID:???
何を言ってるのか意味が分からない
徐倫→神父との因縁が切れたことで刑務所にいないアイリン
????→刑務所の徐倫の代替存在として配置されたそっくりさん
これだけのことじゃないの?
69マロン名無しさん:2008/10/27(月) 00:46:22 ID:???
徐倫達は加速前に死んだから同じ運命を辿らなかったんでしょ。
神父が新しい世界で「魂さえもry」って言った通りだとしたら徐倫の魂はないし、
神父の戯言だとしても徐倫の魂はそっくりさんと関係なく転生されてると思ったんだけど。
70マロン名無しさん:2008/10/27(月) 00:53:26 ID:kKVsgnia
六部のラストは考えるだけ無駄
7152:2008/10/27(月) 00:54:12 ID:???
>>68
スタート地点の>>50を見て欲しい。
宇宙がさらに一巡したように見えるけどそんなことは無くて、
ラストシーンは「神父が死んだ宇宙」の、神父が死んだ数日か数週間後だと>>50は考えてる。
それだとアイリンの存在が矛盾するよね、っていうのが>>52で、
いや、それ自体は矛盾なく説明することは出来る、っていうのが>>54なはず。

つまり、>>54も、
「ラストシーンは「神父が死んだ宇宙」の、神父が死んだ数日か数週間後」
という仮定での話でなければならない。
だとしたら、アイリンはメイド・イン・ヘブンの影響下で既に存在していたわけで、
一巡前から存在した、運命の中に組み込まれた存在でなければおかしい。


>>68のような解釈だからこそ感動するラストなのに、
「いや、アレ一巡前からいたそっくりさんですから」
っていうオチだったって考えて笑っただけで、こんなに混乱させて申し訳ない。

>>69
生き延びた人達に同じ運命を辿らせる為にも、
死んでいった者達と同じような運命を辿る人が生まれなきゃいけない。
72マロン名無しさん:2008/10/27(月) 00:54:14 ID:???
無駄なんだ無駄無駄無駄・・・
73マロン名無しさん:2008/10/27(月) 00:58:30 ID:???
いくつか説絞っとけば、同じ質問来たら貼ればいいだけになるから楽でいんじゃない
74マロン名無しさん:2008/10/27(月) 01:01:58 ID:???
>>1の 頻出疑問&過去ログ 行きかな
7568:2008/10/27(月) 01:03:56 ID:???
>>71
神父周りの運命が変化するのは因縁が切れてるから当然のことで、
一巡前に徐倫と呼ばれた魂が一巡後に別の位置で存在し、
徐倫の位置に他の魂が存在することには何の問題もないと思うんだけど
運命に組み込まれていなければおかしいってのも、
AをBが演じ、BをCが……XをAが演じるって配役の交代ですむ話
7652:2008/10/27(月) 01:38:00 ID:???
>>75
>神父周りの運命が変化するのは因縁が切れてるから当然のことで、
神父が死んだことによって、過去に遡って(時間が巻き戻るのか宇宙再編かは問わない)
運命が変わっていることを>>75は前提としているわけでしょ?


「ラストシーンは「神父が死んだ宇宙」の、神父が死んだ数日か数週間後」
という仮定だから、神父死亡までに起きてしまったことはそのまま継続していると考えた。
だから、年齢的に神父死亡前に生まれているアイリンという人物は、
当然一巡前から(肉体的な意味で)存在していると考えた。

>>55を書いたときはアイリンが時の加速中に死んだ可能性など考えもしなかった。
だから、アイリンの中には一巡前のアイリンの魂がそのまま入ってると考えた。



>>50,52,54の流れは、運命の改変抜きでもアイリンの存在は説明できるってことで、
エンポリオと同じく一巡前から普通に来た徐倫のそっくりさんに偶然出会っただけなのに、
徐倫の生まれ変わりと思い込んだエンポリオを想像して笑ったんですよ。
77マロン名無しさん:2008/10/27(月) 01:50:44 ID:???
今思ったんだが、肉体に一巡前と性質の違う魂が入っちゃったら、
その魂が出会うべき出会いに肉体も引きずられて、運命が変わってしまうんではないだろうか?
78マロン名無しさん:2008/10/27(月) 04:53:34 ID:???
なんで>>55にそんな突っ掛かってんだw
79マロン名無しさん:2008/10/27(月) 09:23:19 ID:???
>>76
まあ、継続した世界だとしても既視感がなくなってるから何らかの変化は起こってる
80マロン名無しさん:2008/10/27(月) 09:47:31 ID:???
俺はチンポリオが徐倫を引き止めたとこで、「この子供は既に未来を経験している」って伏線を張りたかったんだじゃないかと思ってる。
81マロン名無しさん:2008/10/27(月) 11:51:31 ID:???
そろそろ終わりでいいんじゃないか?
82マロン名無しさん:2008/10/27(月) 15:13:37 ID:???
バイツァダストに関してわからないことがいくつかあるんだが

爆破で『1時間戻る』とき、『バイツァ発動前へ飛ぶ』ことは当然ありうるはず。
一度殺してしまったはずの早人が死んでないってことは

    早人殺害→バイツァ発現→バイツァ発動・爆破
┌―――――― 1時間戻る ―――――┘
└→ 早人生存 → (バイツァ発現?)…

こうだよな?

でも吉良本人は時間が戻ったことを『認識できない』はず。
だから1時間前に戻ったところで、吉良はそれが『二周目』だと知らない。
バイツァダストの存在さえ知らないんだから

    早人殺害→バイツァ発現→バイツァ発動・爆破
┌―――――― 1時間戻る ―――――┘
└→ 早人殺害→バイツァ発現→バイツァ発動・爆破
┌―――――― 1時間戻る ―――――┘
└→ 早人殺害→バイツァ発現→バイツァ発動…

こうなるんじゃあないのか?
83マロン名無しさん:2008/10/27(月) 15:21:25 ID:???
スタプラが色々持ってきたのと同じで、能力発現期の暴走って説が農耕
84マロン名無しさん:2008/10/27(月) 15:38:22 ID:???
ありがとう、まあそれぐらいしか説明がつかんか…
で、まだあるんだ

バイツァダスト発動から一時間以内に爆破が起きたら
『バイツァ発動中はキラークイーン(通常営業)を使えない』規則はどうなるんだ?

     バイツァ発動前(=KQ使用可)→バイツァ発動→爆破
┌―――――――― 1時間戻る ――――――――┘
└→バイツァ自動解除(=KQ使用可)

こうなるのか?それとも

     バイツァ発動前(=KQ使用可)→バイツァ発動→爆破
┌―――――――― 1時間戻る ――――――――┘
└→バイツァ継続中(=KQ使用不可)

いきなりKQ使えなくなるのか?


それともバイツァダストは実は『発動してる時間内でループさせる』ことしかできず

     バイツァ発動前(=KQ使用可)→バイツァ発動→爆破
                     ┌ 1時間未満戻る ┘
                     └→バイツァ発動直後
…とか?
85マロン名無しさん:2008/10/27(月) 16:01:50 ID:???
あと吉良は死亡直後、1時間戻れた!って喜んでたけど、
そんなの覚えてる時点で戻れてないと気づくべきw

早人は「全員吹き飛んじゃう」とか言ってたけど、
女の人に使おうとした最後の『バイツァ』はたとえ成功しても不発だよなあ。

発動前にすでに吉良が殺人鬼だとわかってるわけだし、
あの状況で『モナリザ勃起のことを聞いてしまって爆破!』もまずありえないしw
86マロン名無しさん:2008/10/27(月) 17:31:44 ID:???
>>82
バイツァに取り付かれてる状態の早人が死にかけても、バイツァに守られる
具体的には、早人は「風呂場で転んで頭を打って死んだかのように」殺されたので
二回目以降は本当に風呂場で転んで頭を打ちかけたところを、バイツァに防がれる
これに関しては特に問題はないと思う

>>85
こっちは想像が多めに入るけど
バイツァダストの発動条件を、露伴や仗助たちが爆破されたときのものだけに限定すると
そもそも吉良自身が最初にバイツァを発動させることが出来ない
救急隊員のときに吉良自身がスイッチを入れようとしていたところから考えると
最初の一回は手動でバイツァを発動させることになるんだろう

そしてスタンドのルールとして自動より手動の方が精密に操作できるものなんで
記憶が残ってたり、爆破する対象を自由に選べたりするとか
87マロン名無しさん:2008/10/27(月) 17:38:27 ID:???
そこら辺はまとめに載ってた気がする
88マロン名無しさん:2008/10/27(月) 18:31:08 ID:???
まあバイツァダストだけは荒木も納得のいく説明はできないだろうな。
・・・そのまえに忘れてるか。
89マロン名無しさん:2008/10/27(月) 19:09:26 ID:???
イギーはなんで凛々しく顔が変わったの?
馬鹿犬っぽかったのに
90マロン名無しさん:2008/10/27(月) 19:42:07 ID:???
馬鹿を装うのが得意
91マロン名無しさん:2008/10/27(月) 19:42:51 ID:???
>>89
表情を豊かにするためあんな顔になったんだろ
ぶっちゃけ人面犬だよなあれは
92マロン名無しさん:2008/10/27(月) 20:36:55 ID:???
馬鹿面の方でシリアス汗たらたらゴゴゴゴゴとか想像するとウケるw
93マロン名無しさん:2008/10/27(月) 21:05:12 ID:???
>>92
不気味すぎるwwwwwwwwww
でもそっちの方が逆に強そうだな、考えが読めなさそう
94マロン名無しさん:2008/10/27(月) 22:34:53 ID:R/9IwoFL
6部でFFにホワイトスネークが
水をお湯にするDISCをいれてたけど
スタンドって一人一能力なはずなのに
FFのスタンドと水をお湯にの二つの能力があるけど
あれはどうなの?
95マロン名無しさん:2008/10/27(月) 22:37:59 ID:???
ディスクは例外なんじゃないか?>>スタンドはひとりにひとつ

叙倫はスタープラチナ装備できたし(ふっとばされたけど)、
エンポリオも自分の幽霊のスタンド持ってるのにウェザーリポート装備したし。
96マロン名無しさん:2008/10/27(月) 22:46:13 ID:???
あれは「物質の状態」をディスク化したんじゃないのか?
視力をディスク化したことも考えると辻褄があう
97マロン名無しさん:2008/10/27(月) 23:00:26 ID:???
ポルナレフも一時的にスタンドを二つ持っていた状態になっている
アヌビスとホワイトスネイクはそういう能力なんだろう
まぁ後者は与えても合わなければ使えないようだが
98マロン名無しさん:2008/10/27(月) 23:11:08 ID:???
何を言ってるのかさっぱりわからなかったが、もしかして
「水を熱湯にするスタンド」じゃなくて「この水は熱湯である」という情報をFFに差し込んだってこと?
「水を熱湯にするスタンド」ってプッチが言ってるのに?
俺の読解力不足ならそれでいいんだが

>>94
一人一能力ってのはあくまで原則で例外はある
一人歩き能力に取り付かれた露伴(チープ)とか仗助(鉄塔)、
DIOやアヌビス神は他人の肉体を得ることでそいつのスタンドをも使える
他人の才能の発露を取り入れるって意味じゃジャンケン小僧もそうだし
99マロン名無しさん:2008/10/27(月) 23:50:47 ID:dzj5OWJO
スタンドって半自動で動いてんの?
独り歩きタイプやエコーズ、スパイスガールみたいに明らかに自我をもった
スタンドを除いて考えてもプッチがホワイトスネークに
気をつけろ見たいなことをしゃべって指示してたし。
あとしゃべんなくてもスタンド自体に性格があるみたいだし。

あと感覚ってどの程度まで共有してんの?
スタプラは視覚共有してるっぽいけどシルチャリはしてないし。
100マロン名無しさん:2008/10/27(月) 23:58:04 ID:???
>>99
ホワイトスネイクも明らかに自我を持ったスタンドに分類されるよ
たいていのスタンドは有る程度の自動性はあると思う

感覚の共有はスタンドによってマチマチだから一概には言えない
ちなみにスタプラは視覚共有してない
念写の背後にハエを見つけた時とかも承太郎は何かを見つけたとしかわかってない
以前言われてたのだと、射程距離が長くて自我が薄く、自動操縦じゃないスタンドは視覚を共有してるっぽいとか
101マロン名無しさん:2008/10/28(火) 00:05:30 ID:???
うばしゃあヘイズはなんかバカ扱いされた感があって可哀想
自我の薄いスタンドはみんな、本体と切り離されたら
それぞれ個性はあれどあんな感じになりそうだと思う
102マロン名無しさん:2008/10/28(火) 12:05:59 ID:???
スタプラが視覚共有してなかったらダービーの切ったカード分からないだろう
103マロン名無しさん:2008/10/28(火) 12:34:32 ID:???
スタプラが承太郎に教えればいいだけじゃねーの?
あの子も自我持ちだし
104マロン名無しさん:2008/10/28(火) 12:40:46 ID:???
ハイエロなんか狭いとこ潜り込んで
「……(落ち着く)」
105マロン名無しさん:2008/10/28(火) 14:27:29 ID:???
ドラゴンズドリームは本体に反抗しまくってたな

「オレハ中立ダッツーノ!!」
106マロン名無しさん:2008/10/28(火) 15:44:39 ID:???
ヨーヨーマッは………
107マロン名無しさん:2008/10/28(火) 16:16:23 ID:???
自由操作型スタンドの自我を考えると、
同一人物のようで同一人物でない存在って感じで面白いな

レッドホットチリペッパーはいろいろ喋ってたイメージがあるが
あれは音石の台詞かもしれないけどもしかするとレッチリ個人の発言かもしれない。

てめーや『吉良吉影』をこの町で生かしておくのはカッコ悪いことだぜェーッ
って言ったのはひょっとして噴上ではなくハイウェイスター か も
108マロン名無しさん:2008/10/28(火) 17:07:13 ID:???
自我持ってる奴って結局は本体の深層意識的なものが喋ってる気がする
109マロン名無しさん:2008/10/28(火) 17:31:44 ID:???
それじゃあミスタはどうなる
110マロン名無しさん:2008/10/28(火) 17:55:05 ID:???
子供時代はあんなノリ
111マロン名無しさん:2008/10/28(火) 18:19:57 ID:???
そういや最初はスタプラもペラペラ喋ってたよな
112マロン名無しさん:2008/10/28(火) 18:46:45 ID:???
砂漠でヘリが墜落して
死因は溺死

SPW財団はこの団員二人の遺族にどう説明するんだろうね
あと、警察とかにも何て釈明するのか
時計台に激突して死んだ花京院も
113マロン名無しさん:2008/10/28(火) 19:06:01 ID:???
>>14
写真のイギーの表情は駄犬バージョンではなく聡明バージョン
砂漠段階ではメンバーになつくはずもないので
ジョセフの念写
114マロン名無しさん:2008/10/28(火) 19:16:36 ID:???
ハイウェイは自我持ちかもな
エニグマ戦で噴上が命令してたし、露伴捕まえたときも噴上らしくない何かズル賢そうな口調だった
115マロン名無しさん:2008/10/28(火) 20:11:12 ID:???
>>113
懐いて無くても普通にコーヒーガムで釣ること出来る
ていうかイギーは最期の最期までただで撮られる性格じゃないから
その理屈は可笑しい
116マロン名無しさん:2008/10/28(火) 20:22:40 ID:???
ワイアード戦で
ジョニィ「枯れ木を彫刻した、人の形にな」
って言うけどタスクそこまで速く精密に動けるスタンドじゃないと思うんだけど
117マロン名無しさん:2008/10/28(火) 20:44:53 ID:???
>>116
スタンド発現期でハイになってた


118マロン名無しさん:2008/10/28(火) 20:50:21 ID:???
イギーはペットショップと戦う決心をした時点で
駄犬から明らかに変わっただろ
その後はちゃんと一行の言うことも聞くようになった

あの頃を懐かしく思った承太郎がじじいに念写してくれと
頼んだがボ(ry
のでああいう写真になった
119マロン名無しさん:2008/10/28(火) 21:14:52 ID:???
>>112
承太郎「知らんぷりしてりゃあいいんだよ
   ほっときな・・・・・・」
120マロン名無しさん:2008/10/28(火) 21:30:10 ID:???
音石に自白剤使ったりとか、承太郎の法律は無視する発現とか、SPW財団結構やりたい放題だよな
121マロン名無しさん:2008/10/28(火) 21:40:37 ID:???
そりゃ創設者が暗黒街の出身だし
122マロン名無しさん:2008/10/28(火) 21:41:27 ID:???
※オイルマネーの力は強大です
123マロン名無しさん:2008/10/28(火) 21:42:50 ID:???
>>105
悪人すぎるとスタンドが愛想つかすんじゃね
ゴールドクロスみたいに
124マロン名無しさん:2008/10/28(火) 21:54:54 ID:???
>>123
         _,、=:ニ;‐、、--――‐y、,_
       /´  ヽ,ヽ,.゙'l,.゙Y;--',r'゙'ヾ;'V.j
      ./_   .,,_j ゙l l,. Y/゙'ヾ、;、ノ,r;'|
      j.ヾ!  ト‐! | .| .|,_ ./,.〈. 〉|
      .|il,  __  j .j゙ .l  ト,゙',/ j.゙ r;|
      .|.l,゙l, ゙ー゙.ノノ  / / ゙l ゙l,ヽr',r'l ゙;|
      | l,.゙ヽ--'゙ ,ノ  /  l, ゙'゙,,.l, ,j ゙|
      l,. ゙'i,  /  ,rシ-、,ィ) l,゙i,V/゙j゙
       ゙l゙i,・ヾi, ,/ィl、・_ノ ,;:: ゙シ'i.l,ノ
       | `ラ´゙'''´ ''"'´  .|  |:.r'`V'
       ゙'i,         .j  |./ ∧、
        ゙i,. r、,,,.、,_   / ノメ、 .j |ヾヽ,
         .゙i,ヾ'-'ニワ.  / ./ノ .V j゙ |'i,. ヽ
        /:::l,〈`   //‐'´ ./.ヽ/ .j.ノ  .:ヾ
       /::::::::|ヾ‐;<;/__,、r'´ ./ .)='゙  ..::  ,ソ
125マロン名無しさん:2008/10/28(火) 22:11:58 ID:???
>>113
>写真のイギーの表情は駄犬バージョンではなく聡明バージョン
それただの絵柄の変化だろ
作中で触れられてない以上イギーの顔は変わっていないんだよ
126マロン名無しさん:2008/10/28(火) 23:19:07 ID:???
>>125
何言ってんの
荒木なら絵柄が変わろうと
屁をもらすバージョンのイギーはそれにし
127マロン名無しさん:2008/10/28(火) 23:31:45 ID:???
だーから写真と見せかけてスタプラの写実画だろアレ
128マロン名無しさん:2008/10/29(水) 12:41:26 ID:???
作品内とリアル事情を一緒にするな
イギーの顔は変わってない、荒木が表現を変えただけ
念写とかスケッチとか言ってる奴も持論に留めとけ
129マロン名無しさん:2008/10/29(水) 16:38:20 ID:???
作者の画風の事情とか性格の設定忘れてたとかを抜きに考えると念写か写実画だろ
あの当時のイギーはあんな大人しいタマじゃないし
130マロン名無しさん:2008/10/29(水) 18:00:15 ID:???
ポルナレフは承太郎に助けを呼べなかったらしいが
ボスがポルを始末した(とボスは思っていた)後なら
いくらでも助けは呼べるのでは?
メール1通、電話1本でいいし
ブチャラティのPCにあっさり入り込めるような技術も持ってるのに
131マロン名無しさん:2008/10/29(水) 18:47:11 ID:???
アドレス交換してないんだよ
132マロン名無しさん:2008/10/29(水) 20:34:10 ID:???
承太郎に電話しよう  ポルナレフ「助けて〜」
 ↓
良い返事ゲット  承太郎「わかった。いま行く待ってろ」
 ↓
その日の夕方・・・  ディアボロ「やあ、ポルナレフ♪ 生きていたのかw」


・・・を、恐れたんじゃないか?
133マロン名無しさん:2008/10/29(水) 22:52:16 ID:???
>>132
なんでそうなんの?
134マロン名無しさん:2008/10/29(水) 23:32:00 ID:???
ポルナレフがどんなに身を隠そうと思っても、承太郎側がザルだったら駄目じゃん。
連絡する前の時点で、承太郎にもそれなりの防諜対策を取って貰わないと、怖くて連絡できない。
135マロン名無しさん:2008/10/29(水) 23:40:24 ID:???
電話帳でSPW財団調べてジョータローをお願いします
でいいだろ
6部みたいな盗聴とかのセキュリティもあるし
136マロン名無しさん:2008/10/30(木) 01:00:02 ID:???
>>135
ロックフェラー財団にでも電話して
お偉いさんに取り次いでもらえるかどうか試してみるんだ
137マロン名無しさん:2008/10/30(木) 01:26:03 ID:???
「私はスタンド使いなのだが、『シルバーチャリオッツ』…この言葉の意味がわかる者に繋げ。」
でおk。もともとジョースター家を助けるって任務もあるんだし。
138マロン名無しさん:2008/10/30(木) 01:34:14 ID:???
財団の回線は安全だとしても経由している電話会社なんかから足が付く恐れもあるだろ
承太郎から助けが得られたとしてもそれが実行されるまでに時間がかかるだろうし
その前にボスに居場所が特定されそうだし
139マロン名無しさん:2008/10/30(木) 05:36:03 ID:???
スタンド使いの間でDIOと空条承太郎の第三部は結構有名なんじゃね?
アブドゥルがグレーフライとかデーボとか知ってたみたいに、
その空条承太郎とSPWに行く連絡は優先的にチェックされてそう
140マロン名無しさん:2008/10/30(木) 13:43:21 ID:???
近距離パワー型のキッスが射程距離Aなのはどういうわけ?
141マロン名無しさん:2008/10/30(木) 14:24:33 ID:???
シールが遠くまで持っていっても消えないから
具体的には3km以上
142マロン名無しさん:2008/10/30(木) 21:02:01 ID:???
ところでキッスよりザ・キッスのほうがカッコいいと思うのは俺だけかな
143マロン名無しさん:2008/10/30(木) 21:47:12 ID:???
4部のスーパーフライ(鉄塔のやつ)って
あそこに住んでるっていうけどあれ屋根がないけど雨とかどうするんだろ
144マロン名無しさん:2008/10/30(木) 22:05:17 ID:???
ちゃんとシートは付いてるぞ

滅多には来ないだろうけど、台風が来たらヤバイよな
145マロン名無しさん:2008/10/30(木) 23:32:23 ID:???
食料の供給より消費が圧倒的に激しいし、到底暮らせたもんじゃないな
野草とか数日で食い尽くすし、鳥は一日に一羽も捕まらんだろ
146マロン名無しさん:2008/10/30(木) 23:51:42 ID:???
スタンド使いは引かれあうという法則がある
鋼田一もスタンド使いである以上、それは変わらない

つまり鋼田一は、ホイホイ寄ってきたスタンド使いを食べて生き延びてきたって事だったんだよ!
147マロン名無しさん:2008/10/31(金) 00:09:13 ID:???
スーパーフライには本体をフォローする能力があるとは考えられない
だろうか?

つまりスーパーフライの本体に選ばれた奴は、鉄塔の外には出られな
い代わりに貧弱な食料でも生きてゆけるし、台風でずぶ濡れになりなが
らぐっすり眠ることが出来て風邪も引かない、と。

だって本体に死なれたらスーパーフライも困るじゃん。本体を生かし続け
るための能力くらいあってもおかしくないと思う。
148マロン名無しさん:2008/10/31(金) 00:20:52 ID:???
シュガーマウンテンもチープトリックも困るだろうしな
149マロン名無しさん:2008/10/31(金) 00:43:44 ID:???
ミスター・プレジデントにもそういうのあったのかな
あのスタンド、亀には一切恩恵ないよな(利用者に庇ってもらえるってのはまた別問題)
150マロン名無しさん:2008/10/31(金) 00:52:45 ID:???
攻撃者が居た場合、小さくして背中に吸い込む事で自衛が可能なんだろう
子供を育てるのにも便利だ
組織の誰かが訓練した結果、移動式隠れ家になってるわけだし
ココジャンボにとっての本来の使い方は別にありそう
151マロン名無しさん:2008/10/31(金) 01:08:09 ID:???
4部ではなんで矢で射られると仲間になってくれるの?


生まれつきのスタンド使いいるんなら矢要らないんじゃん
152マロン名無しさん:2008/10/31(金) 01:16:12 ID:???
>>150
なるほど
吸い込んでも普通に出られるし攻撃者にとって害はないけれど
直接攻撃に対しては無敵ってことか
実に亀らしい、理に適ったスタンドだな

やっぱりカギでON・OFFやら電気まで完備やらは訓練の賜物なんだろうな
そういう風に他のスタンドの性質を変えられるスタンドがあったらと妄想するのも楽しい
153マロン名無しさん:2008/10/31(金) 07:52:53 ID:???
>>151
いや、それよりだな
何で「弓と矢」なのに矢だけでスタンド開花させてるんだよ
「弓と矢」と言っておいて弓は関係ないのか
154マロン名無しさん:2008/10/31(金) 08:06:09 ID:???
実際5部じゃ弓ないしな
155マロン名無しさん:2008/10/31(金) 10:37:04 ID:???
射られたネズミ2匹が全く同じスタンドを
発現させたのもナゾ
156マロン名無しさん:2008/10/31(金) 16:27:42 ID:???
ネズミ的には違うスタンドなのかもしれん
同じタイプの〜的な
ある程度、互換のあるスタンド能力も珍しくないし
デザイン完全に一緒だったか?
157マロン名無しさん:2008/10/31(金) 16:34:04 ID:???
>>151
ごめん意味が分からん

矢で射られると仲間になるんじゃなくてそれぞれ自分の都合で仲間になってるんだろ
158マロン名無しさん:2008/10/31(金) 16:34:49 ID:???
精神が似てるんだろ>ネズミ
どんなに頭が良くても所詮その程度のレベルだ
159マロン名無しさん:2008/10/31(金) 16:35:23 ID:???
その射ぬかれた人間は矢に選ばれたものだから味方になってくれるッ!(コミックス40巻P28)
160マロン名無しさん:2008/10/31(金) 16:37:37 ID:???
上で話してたポルナレフの件だが見つかるとやばい!ってだけじゃなく
承太郎に迷惑がかかるから連絡できなかったというのもあるんじゃないだろうか

もし一緒に矢を探してた時承太郎がふと家庭のこと話してたとしたらポル的にも巻き込みたくなくなるだろうし
161マロン名無しさん:2008/10/31(金) 16:47:15 ID:???
基本的に四部の敵は吉良に恩があるから仲間になっている

特にエニグマは歓喜したと思うよ
あんな自分の趣味にぴったりの能力手に入れて
まあ恩知らずとかも出てくるだろうがそこは>>159の言うとおり
そういう人間がでないように矢が選んでるから大丈夫なんだろう

とりあえず連中の目的
墳上→傷を治したい。吉良親子に関わりたくない
小僧→ジャンケンがしたい。そして相手を乗り越える
スーパーフライの人→親父が外に出るため手伝ってくれるらしいから仗助達倒すわ
エニグマ→相手観察したい
猫草→自分を傷つけようとする相手だけと戦う
162マロン名無しさん:2008/10/31(金) 17:16:48 ID:???
仲間になったんじゃなくて味方しただけだろ、6部でプッチを押し上げたジョースターのように
ジャンケン小僧なんかヘブンズドアーくらってるんだぞ、意識的な行動なら即ばれてるわ
163マロン名無しさん:2008/10/31(金) 17:18:30 ID:???
もちろん意識的に協力したヤツもいるがね(宮本とか鋼田一とか)
164マロン名無しさん:2008/10/31(金) 17:42:23 ID:???
あくまで協力関係にあるだけで仲間というわけではない
165マロン名無しさん:2008/11/01(土) 00:38:39 ID:???
F-MEGAの前進しながら回転するってどういう原理なの?
166マロン名無しさん:2008/11/01(土) 01:12:58 ID:???
マリカーでバナナ踏んだ時の原理
167マロン名無しさん:2008/11/01(土) 08:19:15 ID:???
世の中には滑るという現象があってだな
168マロン名無しさん:2008/11/01(土) 15:13:23 ID:???
>>160
ポルナレフにはもう家族はいないからその点では気楽だろうな
承太郎みたいに家族を巻き込むかもしれない心配をしなくてすむ
169マロン名無しさん:2008/11/01(土) 15:31:24 ID:???
何度も言われてるがザ・ワールドは頭の中で考えてる間は動く事に入らないのか?
170マロン名無しさん:2008/11/01(土) 15:37:27 ID:???
何度も言われてるならその時の答えみりゃいいだろ
171マロン名無しさん:2008/11/01(土) 15:42:52 ID:???
単なる荒木のミス
172マロン名無しさん:2008/11/01(土) 15:47:17 ID:???
それがミスならスポーツ漫画なんかミスだらけだな
173マロン名無しさん:2008/11/01(土) 17:23:29 ID:???
キャプテン翼とか、空中で会話してるもんね
翼の長台詞の後に、岬くんが答えたりしてるしw

頭の中で考えるのは動くことに入らないんじゃない?
ディオは自分が止めたんじゃなくて、承太郎が止めた(9秒の時点で)時の中で
体が動かないことを認識してる。(ついでにしゃべってる)
174マロン名無しさん:2008/11/01(土) 18:28:38 ID:???
×ジョジョの疑問
○荒木の間違い
175マロン名無しさん:2008/11/01(土) 18:28:57 ID:???
いや演出でいいだろ
誰か忘れたけどスポーツ漫画描いてる人が漫画講座で「時間の流れは無視していい」とか言ってたな
荒木も演出や面白さ重視って言ってたし
176マロン名無しさん:2008/11/01(土) 18:48:05 ID:???
時止めの能力を持ってる者達を合わせて
お互いに時を止めさせて
一方の止めれる時間が過ぎても考えられるかどうかを実験しないと
間違いかどうか分からないな
177マロン名無しさん:2008/11/01(土) 19:08:07 ID:???
止まった時間の中を二人同時に動く理屈
178マロン名無しさん:2008/11/01(土) 19:33:15 ID:???
実際に身体を動かすより、頭の中でものを考えるだけの方が消耗は少なくて済むんだろう
この辺は理屈捏ねなくても感覚的に解ってくれないと、漫画が説明文だらけになる
179マロン名無しさん:2008/11/01(土) 19:44:03 ID:???
特にジョジョは説明少ないというか文字じゃなく絵で説明してるの多いからな
180マロン名無しさん:2008/11/01(土) 20:31:06 ID:???
スレチだけど
ttp://blog-imgs-41.fc2.com/s/u/i/suiseisekisuisui/bull87695.jpg
これ描いた絵師のサイト知ってる方いませんか?
181マロン名無しさん:2008/11/01(土) 20:36:14 ID:???
4部の最後あたりで吉良が女の人質とった時に皆近づいて攻撃しようとしたけど
どうして露伴はヘブンズドアーでスイッチを押せないとかの文字を打ち込まなかったんだ
182マロン名無しさん:2008/11/01(土) 20:43:09 ID:???
遠いから
183マロン名無しさん:2008/11/02(日) 01:32:16 ID:???
ワールドやCDがかぶってるマスクみたいなのって
とりはずせるんだろうか・・・
184マロン名無しさん:2008/11/02(日) 10:08:05 ID:???
>>181
作者が康一君の見せ場を作りたかったから
185マロン名無しさん:2008/11/02(日) 10:25:05 ID:???
遠いから
186マロン名無しさん:2008/11/02(日) 11:22:48 ID:???
射程距離考えろ
187マロン名無しさん:2008/11/02(日) 11:35:14 ID:???
>>184
見せ場を作りたかったから、康一くんが活躍しやすい状況を作った
なら正解かな
188マロン名無しさん:2008/11/02(日) 12:11:14 ID:???
遠いから
189マロン名無しさん:2008/11/02(日) 12:38:15 ID:???
ヘブンズドアーの発動タイミングがエコーズAct3より一手遅れた
190マロン名無しさん:2008/11/02(日) 14:45:17 ID:obajckOt
太郎ってエジプトにDIOを倒しに出て約50日ずっと学校を欠席したわけだから、
やっぱり留年したのだろうか?
191マロン名無しさん:2008/11/02(日) 14:54:39 ID:???
元々暴力沙汰起こしまくって不良のレッテル貼られてたぐらいだし、可能性は高い
ただエジプト行は単なるサボりじゃないからジョセフ側からも釈明あるだろうし、現にホリィさんが危篤状態だったしで酌量加えられる余地は十分ある
192マロン名無しさん:2008/11/02(日) 14:57:55 ID:???
そのうち2週間は冬休みで他に日曜もあるし実質休んだのは30日ぐらい
さらに承太郎が花京院倒す時に校舎をかなり破壊してるからその部分の補強・調査中は休みになってたかも
そんなこと関係なく休んでそうだけど
193マロン名無しさん:2008/11/02(日) 15:05:11 ID:???
カーズが人形とジョジョを間違えたけど
究極生物になって天体望遠鏡並の視力があるのになんで近づくまで区別できなかったんだよ
194マロン名無しさん:2008/11/02(日) 15:08:16 ID:???
常に天体望遠鏡並のズームで物見てたら何も分からん
目を凝らせば遠くのものも見える、その最大ズームが天体望遠鏡並みなだけ
195マロン名無しさん:2008/11/02(日) 15:13:32 ID:???
ズームするのにそんなに時間かからないだろ
時間かかるならしょうがないが、究極生物なんだから瞬間的にできるだろ
それをなんでやらなかったんだってことだよ
常に天体望遠鏡並のズームで観てないとかどうでもいいわ
196マロン名無しさん:2008/11/02(日) 15:19:08 ID:???
なんでジョセフと疑っていない人形をズームして見るんだよwww
197マロン名無しさん:2008/11/02(日) 15:28:12 ID:???
カーズはだますのは得意だが、だまされるのは苦手
198マロン名無しさん:2008/11/02(日) 15:37:41 ID:???
>>196が正論すぎる
199マロン名無しさん:2008/11/02(日) 16:59:54 ID:???
>>196
それまでに散々ジョセフに騙されてるんだから
ジョジョの行動をみたまま判断するのは間違いなのは明らかだろ
その確認ができる能力が備わったるにも関わらず古典的なトリックにまたも騙させた荒木はおかしいぞ
200マロン名無しさん:2008/11/02(日) 17:01:31 ID:???
>>199
なら質問は「なんでカーズはジョセフの人形に疑いもせず騙されたの?馬鹿なの?」だろ
答えは「馬鹿なの」だけど
201マロン名無しさん:2008/11/02(日) 17:06:00 ID:???
「観察しろというのは、見るんじゃあなくて観ることだ」 ってやつだな。

>>199
>ジョジョの行動をみたまま判断するのは間違いなのは明らかだろ
その明らかな事実を理解する慎重さがどうみても備わってないだろ。
むしろ最高にハイになって慎重さなんか消し飛んでるだろ。
202マロン名無しさん:2008/11/02(日) 17:13:00 ID:???
相手が勝ち誇ったときそいつはすでに敗北している
203マロン名無しさん:2008/11/02(日) 19:29:51 ID:???
あの時のカーズが一々策がどーしたとか考えるわけ無いだろ
凄いノリノリだし
204マロン名無しさん:2008/11/02(日) 19:35:15 ID:???
ザ・ワールドで疑問なのだが
どうして、止まった時の中で2人の人間が動けるんだろう?
片方が時を止めたら、その瞬間にもう片方は動けないんだから……
どうやっても一緒に動けなくね?
205マロン名無しさん:2008/11/02(日) 19:45:13 ID:???
止めた時の中で動ける能力と考えておけ
206マロン名無しさん:2008/11/02(日) 19:52:40 ID:J/+yhjoS
四部のイタリア料理を食べる回で億泰が内臓飛び出ても冷静なのは何故?
207マロン名無しさん:2008/11/02(日) 19:59:12 ID:???
クレイジー・ダイヤモンドとかいう強力な回復系スタンド使いがすぐそばにいるから
208マロン名無しさん:2008/11/02(日) 20:07:37 ID:???
そんな事より肉うめえ
209マロン名無しさん:2008/11/02(日) 20:16:30 ID:???
止まった時って隔離空間が共有されてる珍しいタイプだよな
210マロン名無しさん:2008/11/02(日) 20:47:51 ID:???
ていうか同じ能力のスタンドが珍しいからな。同じタイプなら溢れてるがw
他に暗黒空間とか鏡の中使うスタンドいたら共有するかもね
211マロン名無しさん:2008/11/02(日) 21:29:39 ID:???
>>204
それでも動けるという思い込みがスタンドを進化させたんだろうよ
212マロン名無しさん:2008/11/02(日) 21:57:47 ID:???
進化?
213マロン名無しさん:2008/11/03(月) 01:22:54 ID:???
動物スタンド使いって犬、猫、鼠、隼がででるけど
哺乳類、鳥類ならスタンド使いになれるってことだな
爬虫類と両生類は下等すぎてむりかな
魚類がもつのはなんかやだな・・・マグロのスタンド使いとか
214マロン名無しさん:2008/11/03(月) 01:46:55 ID:???
>>213
              __ ..  .._   .|     l
         ,. ' ´       `ヽ.|     l
        ,. "            丶   .l
      /                 ∧   !
      ,'        lヽ    ∧ ',  !
     ;       ト、   l  \  / ハ i   !
.     i     l >- 、..__、`'´r'∠ 〉}. .l
      !   、   l /,.ィラミ、‐'  .ィヒjンV  .l
     i   l \ l.、`''宀'",.  ,.ハ ̄ l  .l
      ',.  lヽ ` ヽ   "  ._ 〉  i   l
      ヽ. L_ハ   ',     __,.  ,'    !
.       \下、  ゙、  ∠ -┘ / _  .l
         l |、 ヽ、.      ‐一' / /ハ. .l        ………
         V ',   `> .. _,.ィ .// ノ .l
         }  iヽ     / / ///7. .l
          /  l 丶      i l.i/ _i  l
        /  .!   \     l./、 }  l
      ,.-'‐‐- .._     _ ,'/  _i   .l
     /: : : : : : : : :`ヽ‐ ¨´.  ,' Y  }   !
   /''"´ ̄ ̄ `゙丶: : : \    i .l   l  l
  /      ヽ  \: : : :> ,.ィ .!   l  l
  ,'        ',   \// ヽ   ハ  .!
215マロン名無しさん:2008/11/03(月) 02:23:52 ID:???
>>213
亀ナレフがそちらへ向かっているようです
216マロン名無しさん:2008/11/03(月) 03:37:38 ID:???
今のところ一番下等なのは樹?
217マロン名無しさん:2008/11/03(月) 03:43:03 ID:???


・・・・は、死んだ刀鍛冶が本体と考えるべきかな
218マロン名無しさん:2008/11/03(月) 07:42:10 ID:???
FFもスタンド発現自体は元の持ち主だな
219マロン名無しさん:2008/11/03(月) 13:45:32 ID:???
>>216
シュガーマウンテンのことか?
あれって矢のないSBR世界でどうやって発現したんだろうか
それとも実はスタンドじゃない別の超常現象だったりして
220マロン名無しさん:2008/11/03(月) 13:45:59 ID:???
スポーツ・マックスの指を這ってたウジ虫って結局何だったの?
221マロン名無しさん:2008/11/03(月) 13:48:06 ID:???
>>219
遺体じゃね?
222マロン名無しさん:2008/11/03(月) 13:54:35 ID:???
ああ・・・そういえば遺体だったな
SBR単行本持ってないからすっかり忘れちまったぜ
223204:2008/11/03(月) 15:42:16 ID:???
204に加えてもう一個疑問なんだが
承太郎がマンホールに先回りした時は、止まった時の中で承しか動いてなかったんだよ。
あの時、DIOはなぜ動けなかったの? それと承はどうして攻撃しなかったの?
224マロン名無しさん:2008/11/03(月) 15:47:25 ID:???
>>223
DIOの目の前のマンホールから入ったんじゃなくて、
行動を先読みして別のマンホールから入った。時は止まっていない
承太郎が時を止めたのは最後の一回だけ
225マロン名無しさん:2008/11/03(月) 15:52:52 ID:???
マンホールに先回りしたときは既に時止まってない。
時は車をDIOが掴んだ時点で動いてる
DIOが動けないのはかなり重症でそんな動けないから
承太郎が攻撃しないのは先にマンホールから出るのを優先したから
226マロン名無しさん:2008/11/03(月) 15:56:35 ID:???
まず
DIOが時よ止まれ!で車を掴む。承太郎は一瞬しか動けない上に距離が開いてるため攻撃できない

時が動き出しDIOと車出発→承太郎がナイフ投げパンクする

DIOは重傷なため歩けないからはってマンホールに入ろうとするが既に承太郎がいる

承太郎マンホールから出る。下手に動くと攻撃されるのでDIOは動けない
227マロン名無しさん:2008/11/03(月) 15:56:49 ID:???
ジョルノが最初にブラックサバスに一撃入れた後背後でGEが攻撃されてたとき
「自分自身の動きもゆっくりだから防御できない」って言ってたけどそんな能力じゃなかったよね?
相手は感覚が暴走してるからゆっくりに見えるだろうけど何でジョルノまでゆっくりになってんの?
228マロン名無しさん:2008/11/03(月) 15:59:45 ID:???
その疑問の解答は無理だ
他所でやってくれ
229マロン名無しさん:2008/11/03(月) 19:16:15 ID:???
いつも疑問に思うんだが単行本で追加されてるスタンド能力のヤツってあれイロイコ本人が書いてんのかな?
なんとなくアレ荒木っぽくない感じがすることがあって担当とかが書いてるんじゃないかと思うことがあったりするんだが

なんかソースというか、あの能力紹介欄に関する荒木氏のコメントとかないかな
230マロン名無しさん:2008/11/03(月) 20:03:37 ID:???
>>229
バカかお前
単行本に書いてあることを信じないでどうすんだよ
お前は荒木がジョジョを本当に書いてるかどうかにもソース求めんのか?
231マロン名無しさん:2008/11/03(月) 20:07:56 ID:???
いつも疑問に思うんだがジョジョの奇妙な冒険って漫画、あれ荒木ヒロヒコ本人が書いてんのかな?
なんとなくアレ荒木っぽくない画風な感じがすることがあって、アシスタントとかが書いてるんじゃないかと思うことがあったりするんだが

なんかソースというか、あの漫画作成に関する荒木氏のコメントとかないかな
232マロン名無しさん:2008/11/03(月) 20:30:17 ID:???
なんでアンジェロは仗助が自分は治せないってわかったの?
233マロン名無しさん:2008/11/03(月) 20:32:08 ID:???
いつも疑問に思うんだが荒木ヒロヒコって作者、あれ荒木ヒロヒコ本人かな?
なんとなくアレ荒木っぽくない人な感じがすることがあって、氏が作ったゾンビとかじゃないかと思うことがあったりするんだが

なんかソースというか、本人かどうか荒木氏のコメントとかないかな

234マロン名無しさん:2008/11/03(月) 20:33:17 ID:???
>>232
監視してたから

235マロン名無しさん:2008/11/03(月) 21:25:12 ID:???
>>229
インタビューとかでも荒木はああいうスタンドの設定について触れてないし、編集じゃね。わからんけど
通信簿のおかしかったり統一されてなかったりが逆に荒木っぽくもある
236マロン名無しさん:2008/11/03(月) 21:32:13 ID:???
>>223
「世界」が「止まった時の世界」を作り出す能力と考えるか、
「自分の時間経過の速度を一時的に無限大にする」能力と考えるかで
結論は変わってくると思う。

「時間停止」ではなくて「時間速度を無限大にする能力」ってんなら、
ある程度時を止めることに限界があるのも仕方ないんじゃないかね
237マロン名無しさん:2008/11/03(月) 21:36:40 ID:???
ああいうのは割と編集とかライターとかがやってたりするけど、
ジョジョのコミックス巻中のはけっこういい加減でむしろ荒木っぽいと思う。
少なくとも最初に基準考えたのは荒木だろうな。
「超ニガテ」なんて大雑把な基準、すごく荒木っぽいw
238マロン名無しさん:2008/11/03(月) 23:28:26 ID:???
まあ適当に考えてそうだよなあれ
破壊力とか能力込みなのか能力抜きの腕力なのかよく分からん
クリームは能力無しだろうが..
239マロン名無しさん:2008/11/04(火) 00:06:19 ID:???
基本能力込みだろ、クリームも
240マロン名無しさん:2008/11/04(火) 01:02:56 ID:???
公式のクリームの破壊力Bだぞ

能力込みだとしたら変だろ
奴の能力は破壊力とかそう言う次元じゃない
亜空間にはいったものは全て破壊なんだから
241マロン名無しさん:2008/11/04(火) 01:08:25 ID:???
複数体のスタンドって、何体か消されても何日かすると復活するのかな?
242マロン名無しさん:2008/11/04(火) 01:30:03 ID:???
>>241
それはクリームやハンドに消されたらってこと?
それとも単に何体か倒されたらってこと?
243マロン名無しさん:2008/11/04(火) 12:22:40 ID:???
複数体のスタンドも全部で一体って感じの扱いだから、
例えクリームに削られてもチャリオッツと同じく回復すれば復活するんじゃね?
244マロン名無しさん:2008/11/04(火) 13:40:58 ID:???
吉良にプチプチやられたハーヴェストとかは、重ちーが生きてたら復活したんじゃないかな
245マロン名無しさん:2008/11/04(火) 16:27:59 ID:ZnX5dtMK
おっぱーッ!!って擬音でしたっけ?
忘れてしまった…
246マロン名無しさん:2008/11/04(火) 16:35:33 ID:???
ノックしてもしも〜しか?
247マロン名無しさん:2008/11/04(火) 16:43:40 ID:???
アッー!!思い出した!!サンキューッ!!

248マロン名無しさん:2008/11/04(火) 20:02:34 ID:wCpB8vRn
すごく細かい事なんだけど、エコーズがシアーハートアタックに
「ジュウウウ」の文字張りつけたじゃん。
エコーズの文字は直接触れないと効果が発動しない
はずなのに何でシアーハートアタックは温度を感じ取れたんだろう?
249名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/04(火) 20:21:18 ID:???
ジョセフは三部からもう波紋呼吸をやめたんだよな?
友達と口論になって三部ではまでやめていないとかいっているやつがいたんだが
ジョセフは3部ではもう波紋呼吸をやめたんだよね
250マロン名無しさん:2008/11/04(火) 20:48:46 ID:???
>>249
老化具合からしたらやめてそうだけど微妙
そもそも止めた(してる)っていったことあるっけ
251マロン名無しさん:2008/11/04(火) 20:49:54 ID:???
久しぶりとは言ったことがある
252マロン名無しさん:2008/11/04(火) 20:50:37 ID:???
>>248
露伴に投げたドジュウの文字が本棚に当たったところでは
本棚自体が熱を持っているように見える。
ドヒュゥやボヨヨンと違って文字自体が熱くなっているのだろう。
もしくはその辺にあった瓦礫とかに貼り付けてから吊るしたのかも。

>>249
女帝で「久しぶりに」と言っているから、
普段は普通の呼吸なんじゃあないかな。
生まれつき波紋の呼吸だから年齢の割りに若く見えるだろうけど、
ストレイツォだって老けたし、リサリサがすごすぎるだけかと。
253マロン名無しさん:2008/11/04(火) 20:56:21 ID:???
>>249
スージーQとともに年をとるため敢えて波紋の呼吸をしていない

てのをどこかで見て妙に納得したことがある
254マロン名無しさん:2008/11/04(火) 22:22:35 ID:olmM3LwD
静・ジョースターが成長して主人公になるのは何部先のことになるだろう
255マロン名無しさん:2008/11/04(火) 22:30:24 ID:???
コオオォォって効果音付きのいわゆる波紋の呼吸法はオーバードライブなんかに備えて波紋を練る時に使われてて、リサリサが平時からコオオォォ呼吸してる描写も無いし、若さを保つ呼吸は続けてた可能性がある
久しぶりってのは波紋を繰り出すのがって風にも取れるし、少なくとも肉の芽で波紋使ってるから年単位で久しぶりってレベルではない

だってジョセフの3倍波紋使えるリサリサが50で20代後半の容姿なのに、70手前のジョセフがあんなイケメンなんだぜ…
256マロン名無しさん:2008/11/04(火) 23:12:42 ID:???
タメの波紋の呼吸と、普段寝てもさめてもしている波紋の呼吸の違いだな
前者が久しぶりなのであって、後者は常にしてるんだろう
257マロン名無しさん:2008/11/04(火) 23:30:56 ID:???
ヒゲ取ったらどう見ても4〜50代だもんな。
リサリサとは波紋の習熟度の違いもあるだろうし。
もともとジョナサンやリサリサと違って、ジョセフは波紋・スタンドもあくまで道具のひとつと考えてるフシがあるし。


しかし波紋・スタンド(しかも読心や遠隔透視ができる)を使える上にNYの不動産王、かつジョースターの血統では異常なほど長生き。
女にもモテて日本では私生児まで作ってる相当な勝ち組。
258マロン名無しさん:2008/11/05(水) 02:03:08 ID:???
4部承と3部ちょっと前のジョセフって似てるのかな
259マロン名無しさん:2008/11/05(水) 02:22:32 ID:???
朋子がジョセフと承太郎を見間違えたくらいだからそりゃ似てたんだろう
260マロン名無しさん:2008/11/05(水) 08:14:33 ID:???
似てるのは容姿じゃなくて雰囲気とかだろうけどな
261マロン名無しさん:2008/11/05(水) 19:11:46 ID:???
雰囲気だけじゃあないだろ
パッとみて容姿が似てるのはわかるだろうが
雰囲気は一瞬でわかるもんじゃあない
262マロン名無しさん:2008/11/05(水) 19:20:13 ID:???
承も間違えるかフツー?っていってるしな
263マロン名無しさん:2008/11/05(水) 19:35:34 ID:???
疑問







なんでジョジョってこんなに面白いんでしょ。
264マロン名無しさん:2008/11/05(水) 23:00:40 ID:???
露伴曰く波長が合ってるから
265マロン名無しさん:2008/11/05(水) 23:01:36 ID:???
>>263
各部ごとに主人公を変えほぼ独立したストーリーで長期連載の最大難問「マンネリ」を防ぎ
尚且つインフレする事無くスタンドバトルをパワーアップさせてるからさ。
266マロン名無しさん:2008/11/05(水) 23:33:49 ID:???
『スタローンとジャン・クロード・ バンダムはどっちが強い?』
というレベルの話なら、最強のスタンドは最初に出てしまってるんだよな。
その制限の中で作品を作るっていうやり方は面白い。
267マロン名無しさん:2008/11/05(水) 23:54:53 ID:???
>>265
ああ、こう見るとすげーんだなこの漫画

その能力自体なら誰でも思いつくけれど
そっから戦闘だの何だのへの能力応用は荒木マジ神
クレDとか脱帽する
268マロン名無しさん:2008/11/06(木) 01:32:17 ID:???
というより荒木は戦闘(シチュエーション)から能力を作ってるよな
おかげでいろいろと能力にむちゃが出たりしてしまうのだが
269マロン名無しさん:2008/11/06(木) 01:46:54 ID:???
勝敗にかならず理屈をつけようとしてるのも面白い。

他のバトル漫画の様に「勝った」という結果だけを見せるのではなく、
勝利という結果にたどり着くまでの過程も説明してる。
だから面白い。
270マロン名無しさん:2008/11/06(木) 01:51:48 ID:???
荒木の才能とパクリ(いいものを引っ張ってくる事)のセンスと忘れっぽさの結晶。それがジョジョ。
271マロン名無しさん:2008/11/06(木) 07:18:31 ID:???
>>263
良くも悪くも釣れましたね
272マロン名無しさん:2008/11/06(木) 11:25:27 ID:???
疑問スレだから多少のマジレスは仕方ないけど7人は多いなwwww
273マロン名無しさん:2008/11/06(木) 15:53:04 ID:???
一応疑問だからなw
274マロン名無しさん:2008/11/07(金) 01:40:47 ID:???
クレDの能力は修復・復元だから確かに色々応用できて便利だよな
子供みたいな自由な発想力が必須だが…

スタプラの桁外れのパワーとスピードによる格闘戦は壮快感があるが、
クレDやGE、ストフリの特殊能力活用しまくったトリッキーな戦法は
見ていて楽しい
275マロン名無しさん:2008/11/07(金) 21:11:03 ID:???
正直「治す」って能力は思い付いたとしても、あんなに応用できる奴はいないと思う。
ハイウェイスターん時のバイクぶっ壊しとか血の血漿弾とか。
276マロン名無しさん:2008/11/07(金) 21:55:16 ID:???
プロでしかも人気のある漫画家がやってるからこそ、多少無茶な解釈でも説得力がある
って面もあると思うけど、それでも荒木はスゲェ
277マロン名無しさん:2008/11/07(金) 23:15:39 ID:???
ステージをバトルに組み込む漫画家もそう居ないしな。
普通の漫画家のバトルはステージを破壊しながら進行する。

あるいは、バトルステージが特殊な場所だと強調しすぎる。
278マロン名無しさん:2008/11/07(金) 23:20:34 ID:???
ギアッチョ戦とかフィールドの変化が顕著だよな
車上/路上の高速戦闘
水上/水中の戦闘
とどめは広場の鉄柱を利用
279マロン名無しさん:2008/11/07(金) 23:44:15 ID:???
荒木信者だが
うぜえ
280マロン名無しさん:2008/11/07(金) 23:56:34 ID:???
荒木アンチだが
うぜえ
281マロン名無しさん:2008/11/08(土) 00:17:36 ID:???
確かに荒木は凄い漫画家だが過度に持ち上げるのもな…

ちなみに面倒くさがりで有名な鳥山の場合は、破壊された背景を描くのがウザい(破壊跡がコマごとに
不自然にならないよう考えて描かないといけない)のでさっさと辺り一面焼け野原にするか広野に移動
させてるそうだ
282マロン名無しさん:2008/11/08(土) 00:48:55 ID:???
背景はアシスタントの数にもよるしな
283マロン名無しさん:2008/11/08(土) 00:59:48 ID:???
手塚は背景まで自分で描きたがったドMだけどな

某有名同人作家も、締め切りが迫ってくると背景を描くヒマがないので、さっさと脱がせて絡ませると言っていた。
284マロン名無しさん:2008/11/08(土) 01:10:52 ID:???
某四コマ漫画家いわく「無意味なアップが多い時、漫画家はヤバい状況だ」らしい
何にせよ露伴には無縁な台詞だろうな

ところでシアーハートは実体化してるのか?
伸し掛かられた康一が自分の手で押さえ込もうとしてたが。
「コッチヲミロ」は一般人にも聞こえるのかな。
285マロン名無しさん:2008/11/08(土) 01:20:16 ID:???
靴のムカデ屋の主人は見えてなかったから違うだろ
286マロン名無しさん:2008/11/08(土) 01:23:27 ID:???
見えてるようにしか見えないけどな。


常に物体に干渉しようとしてるから康一の手で押えられたんだろう。
287マロン名無しさん:2008/11/08(土) 01:34:06 ID:???
見えないが何かのってるのを感じてる

または見えないが声は聞こえてるような描写だと思うが
288マロン名無しさん:2008/11/08(土) 06:30:45 ID:qEPDBZy2
太郎とジョセフの3部最後ののやり取りの疑問
太郎「映画ターザンに出演した主演女優は?」
ジョセフ「ボー・デレク」
太郎「今夜はビートイットのパロディ、今夜はイートイットを歌ったのは?」
ジョセフ「アル・ヤンコビック」
太郎「やれやれ、本物のようだな、こんな下らん情報を知ってるのは」

このやり取りが理解できない。ジョセフと太郎が初めて会ったのはつい50日前だし、
ほとんど面識なんてないのになんでこんなにジョセフの趣味を太郎は知ってるのか
289マロン名無しさん:2008/11/08(土) 07:47:05 ID:???
太郎は元々下らん情報ばっか詰め込んでる子供だったが
同時に頭も切れるのでテストとして最も下らない部類の質問をした。
→答えに詰まった相手のリアクションを見ればDIOなのかどうか判断できる

ところがジョセフが余裕で即答したので質問した側の太郎もさすがに呆れた。
→やれやれだぜ
290マロン名無しさん:2008/11/08(土) 09:05:42 ID:???
自分のおじいちゃんと50日も一緒にいて、しかもジジィは根アカで喋るの好き、ってんならそんぐらい話してても別に不思議はない
5部のは上司の娘で、思春期で、事情を知らない上に1,2日だから知らなくて不思議はない
291マロン名無しさん:2008/11/08(土) 09:19:45 ID:???
口の中に煙草入れてジュース飲む芸を見せるくらいの仲になったしな
292マロン名無しさん:2008/11/08(土) 09:23:16 ID:???
>>288
出会ったのが50日前とはいえ、それからずっと顔つき合わせてりゃ
このジジイ下らん知識ばかりつめこんでいるぜ…ぐらいは知る機会あるんじゃね

で、DIOはなにしろ100年前の人だから
眠ってた間の出来事については一般常識程度しか知らんだろうと踏んで→下らんクイズ
293マロン名無しさん:2008/11/08(土) 09:50:29 ID:???
まあそのDIOもプッチと一緒にいろいろと遊んでたけどなww
294マロン名無しさん:2008/11/08(土) 11:01:20 ID:???
何故当たり前の様に承太郎とジョセフは50日前が初対面だと思われてるんだ
それまでに何度も会ってると思わんのか
295マロン名無しさん:2008/11/08(土) 12:00:30 ID:???
孫なんか自分の顔を忘れてしまってるとかジョセフ言ってるぐらいだから
そんなに頻繁に会ってたわけでもないと思うが
296マロン名無しさん:2008/11/08(土) 17:12:57 ID:???
顔は覚えていなくても
一緒に遊んだ記憶はある。きっとそういうこと
297マロン名無しさん:2008/11/08(土) 21:10:07 ID:???
子どもの頃の祖父との思い出が>>288だったら物凄く嫌だ

>>289の発想は荒木以上に荒木っぽい
298マロン名無しさん:2008/11/08(土) 21:44:50 ID:???
安堵と同時に呆れもした複雑な感情だな
299マロン名無しさん:2008/11/08(土) 22:42:50 ID:???
お互いどういう人間かは解ってたろ
「ここまで凄いとは」みたいな認識の誤差はあったろうが
300マロン名無しさん:2008/11/08(土) 23:34:40 ID:???
ブンブーンの兄ちゃんは死んだの?寒いとか言ってたのが最後の登場だったと思うけど
301マロン名無しさん:2008/11/09(日) 01:29:19 ID:???
>>284
バキ・・・
302マロン名無しさん:2008/11/09(日) 01:34:42 ID:???
>>284
基本的に自動操縦型は実体化してるもんだと思ってた。
303マロン名無しさん:2008/11/09(日) 02:10:35 ID:???
>>302
ブラックサバスは明確に「見えていない」描写があるよ
304マロン名無しさん:2008/11/09(日) 11:17:43 ID:???
ハイウェイスターは幻覚の部屋含め一般人には見えんよ
305マロン名無しさん:2008/11/09(日) 17:58:25 ID:???
そういやあの幻覚部屋になんで吉良が映ってたの?
てかあの部屋はハイウェの能力じゃないんだよね?
306マロン名無しさん:2008/11/09(日) 18:19:22 ID:???
読み直せ
307マロン名無しさん:2008/11/09(日) 18:43:10 ID:???
3部オインゴボインゴの回の最後
丞太郎がオレンジ剥いて食べてるけど
あんな風にみかんみたいに綺麗にむけるオレンジってあるの?
308マロン名無しさん:2008/11/09(日) 20:09:26 ID:???
スタプラの精密性なら余裕
309マロン名無しさん:2008/11/09(日) 20:11:57 ID:???
持ってきてみた。

354 マロン名無しさん sage 2008/11/07(金) 20:08:22 ID:???
他の作品(漫画に限らず)でも似たようなものは見かけるが、とりあえず
ジョジョ3部の、「スタンド使いはタバコの煙を吸うと〜マヌケは見つかった」の展開。
あれ、普通に考えたら全く逆だと思うんだが。
例えば俺があの場にいて、あんなこと言われたら、
「スタンド使い? 何それ? 何だか知らんけど、俺もそうなのか? ……ん、どうやら
血管は出てないな。ってことは違うのか」
と確認するぞ。知らないこと・怪しいこと・何やら含みのある気になることを言われたなら、
それが何なのか、自分は該当しているのかしていないのか、確認するのが自然だ。
逆に自分がスタンド使いなら、
「鼻の頭に血管? 何言ってるんだこいつ。タバコの煙なんか今までさんざん吸って
きたけど、そんなもん浮き出たことないぞ」
自分がそのこと(この場合は「スタンド使い」という言葉)を熟知しているなら、わざわざ
確認するまでもない。だから鼻の頭に手をやらない。

だから、あの問いかけで鼻の頭に手をやらない奴こそが、「スタンド使いだからって
血管なんか浮き出るはずが無い」ということを知っている=スタンド使いである証明、
だと思うんだが。あの女の子が「何やってんだ?」とか言って自分の鼻を触らないのは
不自然に見える。
310マロン名無しさん:2008/11/09(日) 20:20:33 ID:???
その理論の方がおかしいだろw
女の子は「よく分からないけど真似てみる」って可能性は確かにあるが、特に突っ込む所でもないな
311マロン名無しさん:2008/11/09(日) 20:27:58 ID:???
ヨーヨーマッ戦に徐倫は何故舌を縫わなかったんだろう
別に縫えなかったはずじゃないのに
312マロン名無しさん:2008/11/09(日) 20:48:51 ID:???
つーか承太郎が「マヌケは見つかった」って言ったら勝手に自白しただけじゃん
313マロン名無しさん:2008/11/09(日) 20:57:54 ID:???
>>309の理論はジョジョをまったく知らない人間の前で同じ台詞を言うことで立証できる
みんなもやってみよう
314マロン名無しさん:2008/11/09(日) 20:58:40 ID:???
>>309
鼻の頭なんだから、それが本当だったとしても自分では気付けない。過去に鏡見ながらたばこ吸ってたとしても、鼻の頭に血管浮いてたかどうかなんてまず覚えて無い。
なので承太郎の演技力でハッタリだと気づかせなければ、しまった!と確認してしまう。
逆に一般人なら、「だからスタンド使いって何よ?」となるか、鼻の頭確認するにしても隠し事がばれた時のハッとした表情にはならない。

あるいは「マヌケは見つかったようだぜ」で「シブイねえ〜」と言わせる所までがハッタリ
315マロン名無しさん:2008/11/09(日) 21:05:57 ID:???
人間訳が分からないまま話を進められると思考停止するから、
「よく分からんけど血管出てないか確認しよう」 なんて考えが浮かぶ人は少ないと思うな

数学の解説文とか読んでさ、最初のほうで出てきた微分や代数とかの概念が理解できないとさ、
その後で出てくる 「y=2x+3」 程度の簡単な数式すらも理解する気なくすだろ
316315:2008/11/09(日) 21:13:18 ID:???
だから、「『スタンド使い』 というのが何か分からないが、仮に自分がそうだったら
今自分の鼻に血管が浮き出ているはずだ。確認してみよう」 なんて思わない

「スタンド使いが何か分からない」 の時点で思考が停止し、
「仮に自分がそうだったら今自分の鼻に血管が浮き出ているはず」
という推論にまで到達しない


>>310のように 「よく分からないから相手と同じ動作をする」 可能性のほうが遥かに高い
317マロン名無しさん:2008/11/09(日) 21:17:09 ID:???
可能性が高いだけだろ、
低いほうの可能性がゼロではない。
作品中でもう起こってしまった事に対して
「こうならなかったのは変だ!おかしい!」っていうのは
疑問とは言わない。
318315:2008/11/09(日) 21:20:12 ID:???
>>317
ああ、ごめん
自分の考えとしては、起こりうる可能性は、
混乱して何もしない>混乱して真似する>混乱せず確認する
の順番だと思うよ

「よく分からないから相手と同じ動作をする」 可能性のほうが(>>309の意見よりは)遥かに高い
ってことね
319317:2008/11/09(日) 21:26:24 ID:???
俺のほうこそ、横からレスしたくせに読み違えていたよスマソ
320マロン名無しさん:2008/11/09(日) 21:29:47 ID:???
>>316
>「よく分からないから相手と同じ動作をする」可能性のほうが遥かに高い

つまり、スタンド使いじゃないあの女の子も、ポルナレフやアヴドゥルを見て
それを真似する→一緒になって鼻を触る、ってことだよな?
知り合いが一人もいない心細いあの状況なら、とりあえず右に倣えしておくのが
無難、というか自然な思考だろうし。
321309:2008/11/09(日) 21:33:19 ID:???
続き。

355 マロン名無しさん sage 2008/11/09(日) 01:14:32 ID:???
同じこと思った


356 マロン名無しさん sage 2008/11/09(日) 04:33:12 ID:???
「スタンド使い」のところを「宇宙人」あたりに置き換えて違和感があったら構造上のミスだ
なかったら単語に問題があるんだろう


357 マロン名無しさん sage 2008/11/09(日) 06:47:51 ID:???
>>356
自分が一般人(地球人)の場合……
「宇宙人は〜」とか言われたら、煙もクソも関係なく自分は該当してないと
わかる。鼻を触って確かめるまでもなく断言・確信できる。
が、「スタンド使い」は単語自体が完全に初耳だから、自分が
該当しているかどうかわからない。確認する必要がある(確認したくなる)。

本当に宇宙人の場合……
「タバコの煙を吸ったら鼻の頭の血管がどうなるか」なんて細かいことは
チェックしてない。だから本当に出ているかもしれない。だから触る。
が、「スタンド使い本人」は今までタバコの煙を吸ったことないなんてことは
絶対に無いし、そのつど血管なんか出てたら、自分で気付くか誰かに言われてる。
だから触るまでもなくウソだとわかる。

この手は、宇宙人をいぶり出すのには使えるだろう。
問題は「スタンド使い」という単語は「宇宙人」と違って一般人が知らないこと。
知らない以上、触って確かめるのが普通の反応だ。
322315:2008/11/09(日) 21:45:27 ID:???
>>320
人間って意味の分からない行動はなかなか出来ないものでさ、
「よく分からないけど、これがこの国の挨拶のマナーなんだろう」 程度には
自分の行動に意味を付けられないと、なかなかアクションは起こせない

>>321
人が 「自分がスタンド使いか否か」 という疑問に到達するのは、
「スタンド使いとは何か」 という疑問が解決してからだよ

>だから触るまでもなくウソだとわかる。
例えば、「お前チャック開いてるよ」 って言われたら、
例えさっき閉めたはずだと思っててもちょっと気になるでしょ
普段から 「タバコを吸っても鼻の頭に血管は浮き出ない」 ということを
例えば物理法則の一つと同じくらい意識してない限り、反射的に気にするものだよ

例え今までの経験と矛盾することでも、その経験が漠然とした認識でしかなければ、
承太郎みたいにハッタリかまされると、反射的に揺らぐものなんだよ
323マロン名無しさん:2008/11/09(日) 21:54:54 ID:???
何言ってるんだこいつらは
「カマかけが完璧じゃなくね?」→「そうだよねでも船長はマヌケだったからね」

糸冬了
324マロン名無しさん:2008/11/09(日) 21:57:32 ID:???
原作読まずに推論だけで進めるからこうなる。
家出少女の心の声で「何やってんだこいつら?」ってのがあるだろ。
何やってんだこいつら?と思いながら自分も行為をまねるってことはない。
325マロン名無しさん:2008/11/09(日) 21:58:57 ID:???
>>323
100%か否かじゃない。50%以上か否かが重要。

70%成功するカマかけだったら船長が間抜けで済む。
でも30%だったら承太郎も間抜けってことになる。
326マロン名無しさん:2008/11/09(日) 22:02:09 ID:???
全部「俺はそういうもの」ってだけで一般論じゃないな
327マロン名無しさん:2008/11/09(日) 22:02:41 ID:???
>>324
>家出少女の心の声で「何やってんだこいつら?」ってのがあるだろ。

それは>>309も理解してる。
>あの女の子が「何やってんだ?」とか言って自分の鼻を触らないのは不自然に見える。

で、その反応は何も知らない一般人の反応として自然なのかどうかが問われてる。
328マロン名無しさん:2008/11/09(日) 22:03:03 ID:???
>>322
>普段から 「タバコを吸っても鼻の頭に血管は浮き出ない」 ということを
>例えば物理法則の一つと同じくらい意識してない限り、反射的に気にするものだよ
その通り。それはスタンド使いも、スタンド使いでない人間も、全く同じことだよな。
だから、あんなこと言われたら、どちらであろうと平等に鼻に手が行くと思う。自分が
スタンド使いかどうか、ということを考える前に、純粋に単純に「え? 鼻の頭に血管? ウソでしょ?」
って感じで。「スタンド使い」という言葉を知らない人間なら尚更、「自分はスタンド使いじゃないから、
その法則から外れるから、血管なんて浮き出るはずが無い」なんて確信はできないわけだし。
329315:2008/11/09(日) 22:09:11 ID:???
>>328
人が 「自分がスタンド使いか否か」 という疑問に到達するのは、
「スタンド使いとは何か」 という疑問が解決してからだよ

スタンド使いは第一の疑問が解決している
でも、一般人はそれまでの会話でもう思考停止しているから、
「自分の鼻の頭に血管が浮き出ているか否か」 という疑問に到達することはない
疑問が存在しなければ、それに伴うアクションも存在しない

だから、「スタンド使いも、スタンド使いでない人間も、全く同じ」 ではない
330315:2008/11/09(日) 22:18:51 ID:???
>>328
ごめん、ピントがずれたことを言ってた


数学の解説文とか読んでさ、最初のほうで出てきた微分や代数とかの概念が理解できないとさ、
その後で出てくる 「y=2x+3」 程度の簡単な数式すらも理解する気なくすだろ

一般人はそれまでの会話でもう思考停止しているから、
「タバコの煙を吸うと、血管が浮き出る」 という一般人でも理解できる疑問だけを
訳の分からない会話の中から拾い出して、それだけを確認するってことはあまりしない

能力としては理解できるとしても、その人の思考がその文章だけを取り出して
その疑問だけでも解決しようとすることはない
そんな暇があったら、目の前の会話全体の意味を理解しないといけない状況だしさ
331マロン名無しさん:2008/11/09(日) 22:19:05 ID:???
>>329
>一般人はそれまでの会話でもう思考停止しているから、
スタンド使いって何? とは思うだろうが、だからって「停止」はしないと思うが。
「スタンド使いって何? 何それ、俺もそうなの? 違うの? どっちなの?
え、鼻の頭を触ればどちらかが確認できるって? じゃあ確認してみよう」
こうならないか? 「スタンド使いとは何か」が解らないってのは、イコール
「自分が該当しているのかどうか不明」でもあるんだから。とりあえず自分が
外れてることが確認できれば、何であろうと他人事になって、とりあえず安心できるし。
人間は、安心を得るために生きているらしいぜ?
332マロン名無しさん:2008/11/09(日) 22:23:49 ID:???
「スタンド使い」の部分を「ホペロネナーニュ」とかに置き換えて考えてみる

俺ならまず単語の意味が気になって鼻がどうとか頭に入らないが
聴き慣れない単語に引っかかる奴と、「実際に体に出る変化」が気になる奴って分ければ、確率的には半々くらいじゃないかね
333マロン名無しさん:2008/11/09(日) 22:25:18 ID:???
たとえば、ファミレス行ったら5人組の客と相席になって
そいつらが突然「ポンパルーニョ星人は鼻の頭(略〜」とやり出したら鼻を触るか?
オレは触らないと思う
334マロン名無しさん:2008/11/09(日) 22:37:16 ID:???
ここにいるやつらは日本人ばっかだから日本人的発想しかできない
みんなやってるからやるなんてまさにそれ
335315:2008/11/09(日) 22:39:03 ID:???
>>331
ジョジョの登場人物になれるレベルの人間なら、
「とりあえず自分が該当するか確認して、スタンド使いであることが安全か否かは後で考えよう」
となるかも知れない

基本的には、「スタンド使いとは何か」が分からなければ、
自分がスタンド使いでないことが安全だという確信は得られない。
事態の推移を見極めるキーとなる疑問が理解できないのなら、
それ以外の疑問に思考を裂いてはいられないよ
336マロン名無しさん:2008/11/09(日) 23:13:56 ID:???
スタローンとジャン・クロード・ バンダムはどっちが強いのですか?
337マロン名無しさん:2008/11/09(日) 23:16:10 ID:???
メタリカはなんでスタンドは本体に住んでるの?
攻撃は防げないの?

ビジョン有りは有りでいいけど、あってなんなるの?ってのがやたら多い。
338マロン名無しさん:2008/11/09(日) 23:18:33 ID:???
家出少女、あるいはその他の一般人が
「何やってんだか判らないけど、皆が鼻触ってるから真似しとこう」
というアクションを取る可能性は確かにあったが、その場合でも
その瞬間の表情なんかを見てれば、演技かどうか見破る役には立つな
丁度都合がいいことに、スタプラは視力も超凄いし
339マロン名無しさん:2008/11/09(日) 23:30:15 ID:???
>>337
スタンドは目的達成の為に合理的に設計された機械ではないので、
多少は無意味なところがあってもしょうがないのです。
340マロン名無しさん:2008/11/09(日) 23:31:01 ID:???
ただの承太郎お得意のブラフ

例えば「○○の実を食ったやつは鼻が黒くなるんだよ!」とブラフをつくとするだろ?
何にも知らないやつは何いってんの?って反応になる
んで食っちまった奴(そうなるとは知らない奴)は「えっ!」っと焦るわけだ

これをスタンドに置き換えればいい
「スタンド使いはタバコを吸うと鼻の頭に血管が浮き出る」というブラフ
何も知らん奴は「?」な顔したり「なんかでんのかな?」と触ったりする
スタンド使いの場合(偽船長)(スタンド使い自体かなり少ないみたいだし
ほかのスタンド使いに出会わなかった)えっ?マジか?っと焦って(ここ重要!)触ってしまう
その表情の変化をスタープラチナで観察→一人動揺してる奴発見
「やれやれ(ry]」の流れになる

まぁ船長が馬鹿だからできたってこってす
341マロン名無しさん:2008/11/09(日) 23:37:49 ID:???
とりあえず、スタンド「使い」という語である以上
「スタンド」とやらを「使って」いない自分が「スタンド使い」である可能性…は考えないな、俺なら。

見分けるには仗助がミキタカにやった方法のほうがいいよな
342マロン名無しさん:2008/11/09(日) 23:39:34 ID:???
一般人には見えないって、どう重要なの?
343マロン名無しさん:2008/11/09(日) 23:44:54 ID:???
>>341
一発目がスタンド使いでなかったら意味がないだろう
俺なら全員ぶん殴るね
344マロン名無しさん:2008/11/10(月) 00:08:00 ID:???
承太郎「スタンド使いを見分けられなくても問題ねー方法を発見した…全員ブチのめす」

偽船長「ブッゲェーッ」
家出少女「ブギャアアァァーッ」

ジョセフ「密航問題も片付いてやれやれ、というところじゃな」
345マロン名無しさん:2008/11/10(月) 00:57:57 ID:???
花京院「まったくだ、俺と同じ船に密航しようなんて、こいつはメチャゆるさんよなあああ」
346マロン名無しさん:2008/11/10(月) 08:07:02 ID:???
殺しはOKでも主人公が女児殴っちゃうのはちょっと
347マロン名無しさん:2008/11/10(月) 08:59:23 ID:???
スタプラさんが一発ギャグ!
承太郎はいつもの仏頂面!

笑った奴がスタンド使いだ!
348マロン名無しさん:2008/11/10(月) 11:54:53 ID:???
>>346
承太郎は自分の娘に平然と顔面パンチかます漢だぞ
まあ誰彼構わず殴る場合はクレイジーダイヤモンドみたいな回復要員が必要だが
349マロン名無しさん:2008/11/10(月) 12:44:27 ID:???
少女と徐倫じゃ全然違うだろ
350マロン名無しさん:2008/11/10(月) 16:48:58 ID:???
>>346
そういうときこそ、花京院の「当て身」の出番だな
351マロン名無しさん:2008/11/10(月) 18:04:58 ID:???
まぁ効いてなかったけどね
352マロン名無しさん:2008/11/10(月) 19:18:56 ID:???
>>342
たとえばスタプラが後ろから手で目隠し、いわゆる「だ〜れだ?」状態をやったとする。
この時、スタンド使いにはスタプラの手が見えるから、目隠しされる。視覚が
封じられる。
が、一般人ならその手が見えない=透視して向こう側が見えるから、何の問題も無い。
そう、相手がスタンド使いなら有効な「だ〜れだ?」攻撃が、一般人相手では通じない。
この技に限っては、一般人の方がスタンド使いよりも耐性がある!

……だからどうしたと言われても困るが、まあ、ただの思いつき。
353マロン名無しさん:2008/11/10(月) 19:20:26 ID:???
たまにそういう意見見るけどグーグードールズ戦見る限りスタンド使いでも向こう側は見えるからな
354マロン名無しさん:2008/11/10(月) 19:37:28 ID:???
遮ろうと言う意思でスタンドに目をふさがれたら流石に見えないと思うよ
355マロン名無しさん:2008/11/10(月) 19:38:25 ID:???
「チャリオッツの鎧の下の肉体」や「キラークイーンの腹の皮の中」
は見通せていなかったぞ。手がそれと同じ物質(?)なら目隠しもできるはず。
356マロン名無しさん:2008/11/10(月) 20:09:31 ID:???
一番良い見分け方はスタンドに面白い行動させることじゃないだろうか
(スタプラに踊らせるとか)
それで吹き出したらスタンド使い。
357マロン名無しさん:2008/11/10(月) 20:29:29 ID:???
358356:2008/11/10(月) 20:45:45 ID:???
>>347
まさか...こいつ...!

同じタイプのスタンド!
359マロン名無しさん:2008/11/10(月) 22:06:58 ID:???
文庫版で、コーラン事件関係で修正入りそうなのは何巻あたりですか?
360マロン名無しさん:2008/11/10(月) 23:40:42 ID:???
ウェカピポってスタンド使いじゃないのに、マジェントのスタンド見えてたっぽいよね?
361マロン名無しさん:2008/11/11(火) 00:05:12 ID:???
4部以降、どんどんスタンドが細身になっていってる気がする・・・
362マロン名無しさん:2008/11/11(火) 00:24:22 ID:???
>>360
SBRのスタンドは才能が有れば誰でも見える
すいませぇんの奴がルーシーに言ってた
「お前この面が見えるか?見えないか?見えないならお前は遺体でスタンド使いになれない」
363マロン名無しさん:2008/11/11(火) 00:31:42 ID:???
>>360
一巡後はスタンド使いの『素質』だけでスタンドが見える。
って、すいませェんが言ってた
364363:2008/11/11(火) 00:32:13 ID:???
あう・・・リロしてなかった・・・
365マロン名無しさん:2008/11/11(火) 01:50:46 ID:???
マジェのスタンドの発動状態は、完全停止してダメージ逃がしてるんだから
事前に知っていれば一般人にもわかるだろう

スタンドが見えてた証拠にはならないよ
366マロン名無しさん:2008/11/11(火) 02:40:05 ID:???
スタンドって感覚の目で見るものだよね
367マロン名無しさん:2008/11/11(火) 02:51:50 ID:???
霊魂ってのは肉眼じゃなく眉間の辺り(いわゆる第三の目?)で見るとか見ないとか
インドでいうアジナーチャクラとかいう奴か?
368マロン名無しさん:2008/11/11(火) 07:58:44 ID:???
素質があっても悪魔のてのひらや遺体の試練がなければ
スタンド使いにはなれないってこと?
素質のないルーシーは遺体に触れてもスタンドは発現しなかったけど
ウェカピポが遺体に触れればスタンドが発現する?
369マロン名無しさん:2008/11/11(火) 08:15:32 ID:???
素質があって(SBR世界ではまだ確認されていないが)スタンドウイルスに感染した祖先からの遺伝があれば
悪魔のてのひらも遺体もなしでスタンド使いになるだろうよ
370マロン名無しさん:2008/11/11(火) 08:31:08 ID:???
スタンドは呼吸が苦しくなると引っ込んでいくものだよな。
371マロン名無しさん:2008/11/11(火) 10:40:19 ID:???
>>370
呼吸がどうのというよりも
単に本体が弱ったら出してられなくなるってことだろう
ってことで決着した筈

スタンドが波紋に近いものだとするならDIOが自己矛盾抱えるしなあ。
372マロン名無しさん:2008/11/11(火) 12:27:44 ID:???
三部の最初期はこれまでの読者がついて来れるように幽“波紋”と書いたり呼吸次第で弱まるような描写を入れたんだろ
その後からは超能力(精神エネルギー)・本体の分身といった意味合いが強くなり波紋との関連性はなくなった、と

花京院も承太郎もミスタも意識飛んでる状態でスタンド動かしてたし、本体が死んでるアヌビス神やノトーリアスってのもいるしね
373マロン名無しさん:2008/11/11(火) 12:33:15 ID:???
ちょっと遅れたが。
「例外」で一般人にも見えるスタンドがあるのなら、
「例外」でスタンド使いにも見えないスタンドがいても全然おかしくないよな。
たとえば髪の毛とか写真親父とかの「スタンド」って誰にも見えてないだろ。
髪の毛がスタンドなら、それをガオンした時に本体が傷つかないと変だし。
てことは髪の毛はスタンドではない。スタンドは別に存在する。が、それは誰にも
見えていない。「スタンド使いにも見えないスタンド」だよな。
374マロン名無しさん:2008/11/11(火) 12:44:12 ID:???
ラブデラックスのことか?
あれは髪にスタンドエネルギー流し込んで操ってるんだろ
ストレングスやホイールオブフォーチュンみたいなダメージフィードバックのない実体化タイプ

シアーハートやブラックサバスのような自動操縦型は、予め簡単な行動パターンをプログラムした
ミサイルみたいなものなんだろう
375マロン名無しさん:2008/11/11(火) 12:47:59 ID:???
スタンドエネルギーつうかいわゆる一体型
376マロン名無しさん:2008/11/11(火) 12:54:57 ID:???
公式「一般人にも見えるスタンドがある」
他の物質と合体している時のみ(15巻)

公式「ヴィジョンのないスタンドがある」
ラブデラやアトムパパはヴィジョンがない(顎)

妄想「スタンド使いにも見えないスタンドがある」
あえていうならシルバーチャリオッツレクイエム(光源)がそうだが、
レクイエムは厳密にはスタンドではないし、像ではなく能力が光源を作ることなら例外にすらならない
「時を止める力」や「治す力」が見えないとか「透明なゾンビを作る」なんかと同じくくりにできるから
377マロン名無しさん:2008/11/11(火) 13:16:41 ID:???
スタンド像はスタンドの本質ではないからな…

・同化型スタンド:ラブデラ他多数。
 傷ついてもフィードバックがない事が多いから、髪やら砂やら車やら船が「スタンドではない」とは言えない。
 ある意味、スタンドヴィジョンがないとも言えるか?

・像を体外に出せない(射程ゼロ)、もしくは像がない:ミキタカがスタンド使いだとするならこのへん。アクトンもこれかも。

・スタンド使いにも見えないスタンド:アクトンベイビーはそういう可能性がなくもない。ま、そういう能力(透明化)だし…

というか、この中の二つ目は
「像を出せず・能力対象が自分」≒「『自分』と同化しているスタンド」ってことで
同化型スタンドに統合できるっぽくないか?
それを言い出すと「像を出していない状態のスタンド使い」全員に似たようなが言える気がするけど
378マロン名無しさん:2008/11/11(火) 15:09:51 ID:???
>>374
ラヴデラは一応髪の毛の色素にフィードバックがある。
379マロン名無しさん:2008/11/11(火) 21:53:44 ID:???
透明な赤ちゃんはどのへんの位置関係になるん? >>スタンド使いにも見えないスタンド
380マロン名無しさん:2008/11/11(火) 22:09:21 ID:???
ジャンケン小僧をグーにしたあたり、スタンド使いにも見えないスタンドだと思う。
というか、あれだけじゃないかな?見えないスタンド。
381マロン名無しさん:2008/11/11(火) 22:09:59 ID:???
サバイバーは?
382マロン名無しさん:2008/11/11(火) 22:10:31 ID:???
顎にヴィジョンなしと書いてあるのに何故それを無視して新設定を持ち出すのか
383マロン名無しさん:2008/11/11(火) 22:11:18 ID:???
サバイバーは普通にヴィジョンかかれてただろ
384マロン名無しさん:2008/11/11(火) 22:14:43 ID:???
あれ、そだっけ
385マロン名無しさん:2008/11/11(火) 22:20:11 ID:???
排水溝にタンが絡まったみたいなやつだ
SOの7巻P168の解説見ればはっきり確認できるし、DIOの回想でも描かれてる
386マロン名無しさん:2008/11/11(火) 22:33:24 ID:???
というかヴィジョンのあることが「スタンド使いにも見えないスタンド(像)」であることの条件なんだけどね
ヴィジョンも描かれていないスタンドは最低限の条件すらみたしていない。見えていないのか存在しないのかわからないから
387マロン名無しさん:2008/11/11(火) 22:33:29 ID:???
嫌な例えすんなよw

顎=公式には違いないが、あんま信用できないんだよなあ通信簿も
388マロン名無しさん:2008/11/11(火) 22:38:09 ID:???
ヴィジョンがあるのに見えないスタンドって要はスタンド自体が透明化する能力なわけで、
本体ごと見えなくなるクリーム、メタリカとか霧状になって見えなくなるジャスティス、アクア・ネックレスとか透明化ならリンプ・ビズキットとか居るけど、
スタンドが透明である能力は未出なんじゃないか。強いて言うならアクトン・ベイビーの射程内に入った他人のスタンドとか
389マロン名無しさん:2008/11/11(火) 22:47:12 ID:???
>>388
成長したらどうか分からないけど、アクトン・ベイビーの射程内に入ってもスタンドは消えないっぽい
水の中から静を拾い上げた時にクレイジー・Dの手が透明にならなかったから
呼吸ができずに透明化の範囲が狭まってたってのも直前のコマで透明化してる範囲からは考えづらい
390マロン名無しさん:2008/11/11(火) 23:34:43 ID:SOtTYg4p
ポルポがなんか指を食ってたみたいな描写があったけどあれは何?
ジョルノはスタンド能力の片鱗だと思ってたけど
ブラックサバスにそれっぽい能力ないし。
391マロン名無しさん:2008/11/12(水) 00:11:15 ID:???
荒木の考えとしては
ポルポ=タコ→タコは自分の足食うというブラックジョーク

本編的な意味では
ジョルノは幻覚を見るほど緊張してる
or
たとえこんな変なの見てもスタンド使いということはばれちゃまずいんで何も言えない!という説明
392マロン名無しさん:2008/11/12(水) 00:13:54 ID:???
>>390
以外と気さくなポルポが、彼なりに場を和ませようと仕込んでた手品
393マロン名無しさん:2008/11/12(水) 07:57:22 ID:???
二回目に会った時にも部屋の模様が描かれた特注のピッツァ食べていたから、あの指もきっと特注のソーセージか何か
394マロン名無しさん:2008/11/12(水) 12:38:10 ID:???
DIOは結局何秒時間を止められるの?9秒?11秒?
395マロン名無しさん:2008/11/12(水) 13:01:40 ID:???
9秒以上11秒以下
396マロン名無しさん:2008/11/12(水) 13:41:16 ID:???
最終的には無限にいけるらしい
がジョースター戦では>>395
397マロン名無しさん:2008/11/12(水) 13:44:07 ID:???
にわかどもめ。はっきり9秒だと言えんのか
398マロン名無しさん:2008/11/12(水) 14:48:35 ID:???
最後の時止め返されてからの時間(2秒)の扱いは昔から言われてる事だし
時止めている時間=止まった時を動ける時間なのか解らないからそういってんだよ
このニワカ
399マロン名無しさん:2008/11/12(水) 15:27:32 ID:???
DIOの時止め限界の9秒終了と同時に承太郎の5秒時止め開始、でおそらくDIOが他人の時止め発動中に動ける時間は
承太郎同様せいぜい2秒程度と思われるので11秒経過時点でDIOは動けなくなった


……のではないかな
400マロン名無しさん:2008/11/12(水) 18:15:37 ID:???
「承太郎がッ!時をッ!俺が9秒動いた『限界』直後の時点で」とDIOが言ってるじゃん
DIOの時間停止は間違いなく9秒だし、>>399の正解ははぼ明確だろ
401マロン名無しさん:2008/11/12(水) 18:43:06 ID:???
6部最後で純粋酸素くらってるプッチは何で天国産でウェザーのパンチガードしないの?
イルーゾォみたいに気合い出せよ
402マロン名無しさん:2008/11/12(水) 19:19:55 ID:???
さすがにギャングは覚悟が違った
403マロン名無しさん:2008/11/12(水) 19:21:49 ID:???
>>401
本体の呼吸が苦しくなるとスタンドが弱ると13巻で明言されているではないか
404マロン名無しさん:2008/11/12(水) 19:31:53 ID:???
そうじゃなくてウェザーのパンチは風圧・気圧で
ガードできる類のものじゃないからだろ
405マロン名無しさん:2008/11/12(水) 19:32:52 ID:???
>>403
幽波紋だもんな。
406マロン名無しさん:2008/11/12(水) 19:36:07 ID:???
ガードできなくても攻撃すればよかったよなあれ
407マロン名無しさん:2008/11/12(水) 19:44:32 ID:???
メイドインへブンの能力じゃなく像の射程距離はかなり短いんだから
ぶっ倒れて押さえつけられてる状況じゃ攻撃なんて無理だろ
408マロン名無しさん:2008/11/12(水) 20:12:24 ID:???
加速したせいでエンポより純粋酸素吸って動けないほど弱ってるんじゃないの
攻撃とかんな余裕はない
409マロン名無しさん:2008/11/12(水) 20:50:32 ID:???
MIHの時の加速中に時を止めても実際は30倍の速さで時が流れてるんだから承太郎の感覚ではあっという間に5秒たってしまわない?
410マロン名無しさん:2008/11/12(水) 20:57:19 ID:???
逆だろ
実際の何倍もの速さで時間が流れても承太郎の感覚での5秒は変わらない
411マロン名無しさん:2008/11/12(水) 20:57:35 ID:???
止まった時の中までは加速されない
承太郎の通常時の感覚で5秒
412マロン名無しさん:2008/11/12(水) 21:03:53 ID:???
止まるのが短いって言ってたけど結局5秒でした
413マロン名無しさん:2008/11/12(水) 21:20:19 ID:???
止まる時間でも止められる時間でも止まっている時間でもなく止める時間が短い
日本語でおkだし、妙に分かりづらい場面だよね
414マロン名無しさん:2008/11/12(水) 21:24:34 ID:???
台詞は俺も、ん?と思ったが
あの台詞は
もうちょっと止めることができれば!という意味だろあれ
415マロン名無しさん:2008/11/12(水) 21:42:14 ID:???
まあ土壇場の設定変更というか、あらかじめどっちにでも解釈できるように書いといて
あとで具体的な内容を決定したってところかな

五部のドッピオなんかも、初登場時の占い師との会話辺りでは
「実はドッピオは自分の正体がディアボロだと知っている」という設定だと思って読んでも違和感が無い
416マロン名無しさん:2008/11/12(水) 21:46:31 ID:???
そこに荒木の独特すぎる日本語センスが追い討ちをかける訳だ。
417マロン名無しさん:2008/11/12(水) 23:26:07 ID:???
ポルポの部屋にあるトイレって…その…なんていうか、小さすぎやしませんかね?
418マロン名無しさん:2008/11/12(水) 23:46:22 ID:???
加速した時間の中で神父以外はその時間についてこれないんだから
エンポリオウェザーのパンチだって神父からしたらめちゃゆっくりなんだよね?
そんなの痛くなくない?
結局は純粋酸素がとどめなのかな?
419マロン名無しさん:2008/11/12(水) 23:49:39 ID:???
ヒント:万力
420マロン名無しさん:2008/11/13(木) 00:01:08 ID:???
>>418
多分だけど、神父視点で見かけ上遅く見えるだけで、
エンポリオ視点で見た距離/時間=速度に変化は無いんだろう。
ゆっくりに見えても、ボクサーに殴られたような衝撃だけはあるんじゃないか。
421マロン名無しさん:2008/11/13(木) 00:01:53 ID:???
ウェザーのパンチは質量をぶつけるんじゃなくて気圧のパンチだから、ゆっくりでも効果ある
再加速しだして間もない上に純粋酸素でプッチ弱ってたし、加速自体かなり緩くなってた可能性も高い
422マロン名無しさん:2008/11/13(木) 00:15:33 ID:???
ピタァァァと拳が押し付けられてから命乞いしてる間にメキメキいいながら頭凹んでるじゃん
動きが超スローゆえにゆっくりと負荷が増えて頭蓋骨の限界がきてプッチ脂肪

痛くないと思うのはおかしい。相当きつい死に方だろ
423マロン名無しさん:2008/11/13(木) 00:21:19 ID:???
なるほど。
ジョジョは色々な推測できて読み終わっても楽しいな。
424マロン名無しさん:2008/11/13(木) 01:48:07 ID:???
高校球児が投げたボールが早すぎて打てないってシーンがあったじゃん
加速についていけない者達であっても、加速している物体に与えるエネルギーは変わらない
425マロン名無しさん:2008/11/13(木) 01:59:17 ID:???
サーレーは弾丸なんて通用しないのになんでとどめを直接殴りに行かなかったんだ?
目の前でトントンやってるのはかなりマヌケじゃないか
クラフトワークはパワー、スピードともにAなのに
426マロン名無しさん:2008/11/13(木) 02:33:27 ID:???
止めれるだけでダメージあるんだぞ、乱射されたら痛いじゃすまない
後一発だけってのを確信した時には既にトントンエネルギー溜まってるし普通撃つだろ
427マロン名無しさん:2008/11/13(木) 05:03:28 ID:???
特殊能力がスゴい奴ほど、パワーとかスピードの地力が低かったりするじゃん、ヘブンズ・ドアーとか。
プッチが尿ポリオに反撃しなかったのも、しなかったんじゃなくて(弱くて)できなかったんじゃね?
428マロン名無しさん:2008/11/13(木) 07:39:01 ID:???
MIHはわからんが5部連中や各ボスはバランス取れてないぞ
429マロン名無しさん:2008/11/13(木) 08:48:09 ID:A8C2yS+g
5部太郎の疑問だけど、ジョルノの調査を康一に依頼して、スタンド使いと分かった
時点で「もう彼には近づかなくていい」と康一に言ったけど、なんで使い手と
分かった時点で調査するのを止めたんだろ?スタンド使いと言う事が分かった
となれば、むしろ更に詳しく生活や行動パターンを調査すべきだと思うんだが。
ましてDIOの子供だしかなり邪悪な奴かも知れないし。
430マロン名無しさん:2008/11/13(木) 09:02:45 ID:???
>>429
スタンド使いとわかってるからこそ、踏み入った調査はかなり危険な任務になるだろうってことで一般人である康一は下がらせるべきだと判断したんだろう
初めはジョルノがスタンド使いになってる可能性が高いと踏んで、スタンド使いが引かれ合う性質ともし攻撃されても対抗出来るとこまで計算して康一を利用したんだろうけど
431マロン名無しさん:2008/11/13(木) 09:33:12 ID:???
そんな命がけの依頼を身内でもない高校生に依頼しポルナレフを忘れ去る

まさに外道
432マロン名無しさん:2008/11/13(木) 10:13:07 ID:???
何度も言われてるがお互い連絡できる状況じゃなかったんだろ
特にパッショーネとモロに関わってしまったポルナレフとしては仮にも妻子持ちの承太郎を危険な事に巻き込みたくなかったろうし
それにジョースターの血統の者だとジョルノに感知されて最悪殺し合いに発展するかもしれないからな
433マロン名無しさん:2008/11/13(木) 12:38:59 ID:???
別れたフーゴのその後より康一くんや太郎がどうしたかの方が気になるよな
434マロン名無しさん:2008/11/13(木) 13:43:53 ID:???
康一は受験、承太郎は論文と子作り

まあ、ジョルノは何人かいたDIOの息子の中じゃ
境遇的にマフィアと潰し合った末に始末されてもおかしくないので放置したとか
435マロン名無しさん:2008/11/13(木) 13:49:36 ID:???
徐倫は4部でもう生まれてるんじゃなかったか
436マロン名無しさん:2008/11/13(木) 13:52:47 ID:???
>>434
単行本を読み直そうな
437マロン名無しさん:2008/11/13(木) 16:28:30 ID:uVwaseJO
パープルヘイズのスタンド使いって何だっけ


フー・・・
438マロン名無しさん:2008/11/13(木) 16:46:10 ID:???
5部スレから出てくんなよ
439マロン名無しさん:2008/11/13(木) 17:18:39 ID:???
放置というか
ここから本気で調べよう!康一君は危険だから帰って良いよ
と詳しく調べる準備してたんだろ

五部は一週間の出来事だから準備してる間に五部の物語終わったと考えてもおかしくないのよ

承太郎はさて彼の元に出かけるか...?彼は何でギャングボスになってんの?と首をかしげててもおかしくない
440マロン名無しさん:2008/11/13(木) 17:22:59 ID:???
セト神戦でちっちゃくされたポルナレフが最初に承太郎と遭遇したとき、チャリオッツ出したら信じてもらえたんじゃね?


まぁ、幼いポルナレフには無理か
441マロン名無しさん:2008/11/13(木) 17:30:09 ID:???
承りはジョルノ調査のころはもう離婚してたんだっけ?
6部では4部辺りで奥さんと亀裂が深まった描写があったけど。

つーか海洋学者って事らしいけど、やっぱりSPW財団のその方面の研究組織に入ったんだろうか。
442マロン名無しさん:2008/11/13(木) 18:34:15 ID:???
もう出てたかもしれないけど、
アレッシー(セト神)戦でQ太郎が子供にされて、アレッシーフルボッコしたけど
3部始まった時のQ太郎の子供時代は今みたいな不良じゃなかったよな。
子供にされた直後はまだ精神まで完全に子供になっていないのかな?
443マロン名無しさん:2008/11/13(木) 18:46:20 ID:???
心やさしいやる時はやる男だった
444マロン名無しさん:2008/11/13(木) 18:53:47 ID:???
1 単純に直後だったため精神は大人だった
2 普通にやるときはやる男。
 小学生から中学生までは態度は優しくここぞというときは(かつあげされたり見かけたり)殴るような子だった
3 実はスタプラさんが子供太郎を操作した
445マロン名無しさん:2008/11/13(木) 18:55:41 ID:???
ポルがアレッシーに追われてる時、「もうすぐ精神も子供になるぞ〜」とか
言われてたはず。肉体はすぐに子供になって、精神は遅れて少しずつ子供化
していくのでは。
446マロン名無しさん:2008/11/13(木) 19:30:02 ID:???
つまりブチャラティ相手だったら、12歳頃まで戻した辺りでアレッシーは
あの悪漢どもを瞬殺した華麗なナイフ捌きで殺されてた訳か
447マロン名無しさん:2008/11/13(木) 20:00:59 ID:???
最強のお子様って誰だろう
448マロン名無しさん:2008/11/13(木) 20:07:38 ID:???
ワムウじゃね?
449マロン名無しさん:2008/11/13(木) 20:08:17 ID:???
早人以外に誰がいるんだ
450マロン名無しさん:2008/11/13(木) 20:20:55 ID:???
早人って矢ぶっ刺せばスタンド能力身につくんじゃね
451マロン名無しさん:2008/11/13(木) 22:00:58 ID:???
バイツァ巻は読んでていつ早人にスタンド発現するかwktkしてた奴は多いと思う

てかどこの世界に「運命に勝ったッ!」とか叫んだり正義がなんちゃらと殺人鬼に言える小学生がいるんだよwww
ジョジョ小学生はみんなあんな感じなのか?www
452マロン名無しさん:2008/11/13(木) 22:34:47 ID:???
ジャンケン小僧大柳賢もなかなかのクソ度胸とド根性の持ち主だぞ

しかし見事にエンポリオの名前が出ないな
ギャーギャー泣き喚いてたのが敗因か?
453マロン名無しさん:2008/11/13(木) 22:43:38 ID:???
チンポは血尿のイメージしかないし
覚悟決めてたラストバトルもほぼウェザーリポートがオートでやったことだし
454マロン名無しさん:2008/11/13(木) 22:54:33 ID:???
そんな事言ったらジョルノなんて中3だぞ…
ブチャラティもどう見てもハタチの判断力じゃないw
455マロン名無しさん:2008/11/13(木) 22:56:25 ID:???
年相応なのがせいぜい仗助くらいってどうなんだこの漫画
456マロン名無しさん:2008/11/13(木) 23:00:02 ID:???
仗助と億泰が馬鹿やってんの見ると和むぜ
457マロン名無しさん:2008/11/13(木) 23:13:51 ID:???
何故ピストルズはミスタを苗字で呼ぶんだ?
グイードじゃいかんのか?
458マロン名無しさん:2008/11/13(木) 23:15:18 ID:???
苗字で呼んだ方が体育会系っぽいから
459マロン名無しさん:2008/11/13(木) 23:29:43 ID:???
スタンドはいわばもう一人の自分のようなもの
自分のことを名前で呼ぶ男なんていやだろ?
460マロン名無しさん:2008/11/13(木) 23:59:32 ID:???
>>457
何度か既出だが、
五部キャラで、自分の家系に誇りを持っている奴は苗字で呼ばれている(逆っぽいけど)。
ミスタも家族がすきなんじゃないかな?
461マロン名無しさん:2008/11/14(金) 00:38:49 ID:???
そういや、マンモーニマンモーニ言われるけど
イタリア人って総じてマンモーニ、且つそれが美徳なんだよな
かーちゃん大事にしない奴はクズだッ!って勢いで
462マロン名無しさん:2008/11/14(金) 00:42:12 ID:???
作中では弱虫ってニュアンスだな
463マロン名無しさん:2008/11/14(金) 00:53:56 ID:???
>>452
ていうかあいつは覚醒が遅い
神父戦までは
基本的に攻撃を受ける→テンパる ばっかだったし
いや子供なんだからこの反応は当然なんだが

早人は色々と異常
盗撮する小学生...
464マロン名無しさん:2008/11/14(金) 00:54:05 ID:KYnjcQVy
SBRで傷を癒すゾンビ馬ってあったけど、あれは本当はジャイロの父親からの贈り物だと思っていいのかな?
465マロン名無しさん:2008/11/14(金) 01:02:51 ID:???
何だかんだ言ってジャイロ心配してそうだよなあの父親
でも手紙とかは書かないらしいからなぁ
王に頼んで送らせたとかありそうだけど
466マロン名無しさん:2008/11/15(土) 00:30:59 ID:???
ゾンビ馬ってジャイロの父親のスタンドじゃないの?
467マロン名無しさん:2008/11/15(土) 07:39:12 ID:???
イカれてるのか?
468マロン名無しさん:2008/11/15(土) 08:24:35 ID:???
ゾンビ馬は石仮面とか赤石みたいなアイテム系だろ
469マロン名無しさん:2008/11/15(土) 10:55:58 ID:???
ゾンビ馬は詳細全く不明
ジョニィがジャイロ父のスタンドなんじゃないかって推測してただけ
スタンドかもしれないし、鉄球や波紋的なスタンドに近付く的なものかもしれないし、それ以外のものかも
470マロン名無しさん:2008/11/16(日) 11:37:40 ID:???
あの意味不明さは異常だし一巡前ネタだと思うな、アブドゥルとか出てた初期だし
ゾンビとか吸血馬とか1,2部辺りの
471マロン名無しさん:2008/11/16(日) 18:49:36 ID:???
6部最後でエンポリオは目が見えなかったのに
どうやってあんな正確にプッチの頭潰したんだ?
472マロン名無しさん:2008/11/16(日) 19:06:41 ID:???
このエンポリオ、生来目が見えぬ!

プッチが叫びまくってくれたおかげで頭の位置特定余裕でした
473マロン名無しさん:2008/11/16(日) 19:12:44 ID:???
ウェザーリオートだったからかも
474マロン名無しさん:2008/11/16(日) 19:18:45 ID:???
対プッチ戦では目が見えない場合限定で凄みが発動できます
475マロン名無しさん:2008/11/16(日) 20:13:57 ID:???
>>471
目から血を出してただけじゃね?



あと、ウェザーリポートは20m以内なら空気の流れで敵を感知できる。
476マロン名無しさん:2008/11/16(日) 20:22:50 ID:???
純粋酸素を吸うとまず手足がしびれて目が見えなくなるってチンポが言ってる
477マロン名無しさん:2008/11/16(日) 20:27:05 ID:EFL6jgln
4部のネズミのスタンドの疑問なんだけど、クレイジーダイヤモンドはスタンドの

毒針をフライパンで防いだけど、あれっておかしくね?何でスタンド攻撃を実体化

してる単なる物質のフライパンで防げるんだ?
478マロン名無しさん:2008/11/16(日) 20:30:22 ID:???
スタンドがフライパン持ったのでスタンドパワーがフライパンにも移った

過去スレ見てこい

479マロン名無しさん:2008/11/16(日) 20:34:15 ID:???
>>471
ウェザーリポートは暴走状態でエンポリオが操作してるわけじゃない

>>477
実体である仗助を攻撃するのに実体に当たらないんじゃ話しにならない
480マロン名無しさん:2008/11/16(日) 20:36:34 ID:???
岩とか車とかいろんな物質殴ってるだろw
481マロン名無しさん:2008/11/16(日) 20:41:36 ID:???
>>478
3部で承りが真剣を持ち歩いていれば、スタプラはいつでもチャリオッツの
代わりができるってわけか……
482マロン名無しさん:2008/11/16(日) 20:47:06 ID:???
スタンド:両方触れる
スタンド以外:スタンドは触れない

まあ混乱するのも分かる。防御側から見たらスタンドは触れないわけだからな
483マロン名無しさん:2008/11/16(日) 20:49:00 ID:???
まぁアヌビスとミスタの剣と銃とかはごく普通のものだけど
スタンドを攻撃できるわけで
484マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:09:36 ID:???
ミスタの剣ってなんだw アヌビスは普通にスタンドだからいいとして、
スタンド側が触れようと思った場合は触れる。ピストルズは所謂スタンドパワー
これが一番辻褄あうのかな。あとは「スタンドはスタンドでしか倒せない」とか
485マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:13:12 ID:???
○スタンドはスタンドでしか倒せない
×スタンドはスタンドでしか防げない

△スタンドは物体を貫通できる
○スタープラチナなど一部のスタンドは物体を貫通できる
486マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:18:15 ID:???
>>485
ラバーズの時にジョセフがスタンドなんだからすり抜けろって言ってただろ
487マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:20:33 ID:???
じじいの戯言がなんだって?
488マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:21:49 ID:c7f7ml1L
>>481
それでも剣技という点ではチャリオッツに勝てないだろうけどな
489マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:22:36 ID:???
またsage消えた...
490マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:26:16 ID:???
>>481
                    ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     ち
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'      ょ
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y        っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }        と
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
491マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:31:10 ID:???
○スタンドは物体を貫通できる
○ストレングスなど一部のスタンドは物体を貫通できない
492マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:40:14 ID:???
>>488
いや、素手のスタプラが「二刀流ッ!」の攻撃を多少は持ちこたえていた。
また、チャリオッツにはスタプラほどのパワーがないののは明白で(アイス戦で
人間一人を引きずれなかったことから考えると、普通の人間以下か?)、
精密さにおいてもスタプラを越えるような描写は無い。
マジで、承りが「ほら使え」と言って剣をスタプラに渡してやれば、もうチャリオッツ
の独自性はなくなるな。針の射出なんかは剣そのものを投げれば同じことだし。
493マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:44:12 ID:???
どんだけ力があって器用でも剣の素人が達人に敵うわけないだろ
494マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:45:34 ID:???
いやだから剣技…
単純な強さの話してるならスタプラ>剣持ちスタプラだと思うぞ
495マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:47:07 ID:???
ってよく考えたら剣技はポルナレフかw
まあそれでも剣に関してはチャリオッツ>スタプラなんだろう。そういうことにしなきゃダメだ
496マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:47:25 ID:???
スタプラの人差し指>チャリオッツの剣 くらいなもんで
497マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:49:49 ID:???
おめーらチャリオッツさん馬鹿にしてんじゃねーよ
チャリオッツさんはタンスの裏に落ちたものを拾える能力があるだろうが!
498マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:55:30 ID:???
Σ(゚Д゚ !!
499マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:56:27 ID:???
アヌビス戦での承太郎の考え忘れてる奴多いな

「(やばい...ポルナレフ相手だと手加減無理だし最悪殺すかもしれん)」

これ見る限り承太郎の中ではポルナレフは承太郎と拮抗してる実力
後、あのディアボロがわざわざ出張ってくるぐらいだしポルナレフの実力は高い方だぞ

チャリオッツは弱いが本体がポルナレフだから強いということなんだろうな
500マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:56:43 ID:???
拳の速度こそスタプラに劣るものの、致命的な攻撃を一回無かった事に出来る鎧+残像が出るほどの移動速度を持つチャリオッツが劣化スタプラだとォ〜っ!
501マロン名無しさん:2008/11/16(日) 21:59:25 ID:???
ガチで素人のスタプラが剣持ったところで強くなるとは思えないな
あのポルナレフですら十年修行してるんだぞ
502マロン名無しさん:2008/11/16(日) 22:00:47 ID:???
>>499
チャリオッツが弱いってのは定番ネタ
503マロン名無しさん:2008/11/16(日) 22:01:08 ID:???
>針の射出なんかは剣そのものを投げれば同じことだし。
スタプラが投げたら剣突き刺さって「反射」しねえだろ
あの針射出は反射させることができるというところも強みなんだから
504マロン名無しさん:2008/11/16(日) 22:02:19 ID:???
そもそもスタプラとチャリオツツ比べる理由が分からない
近距離スタンドというところしか共通点ないじゃないか
505マロン名無しさん:2008/11/16(日) 22:07:36 ID:???
>>503
物を投げて反射させて敵にぶつける、なんてのはよくある攻撃パターンのひとつ。
スタプラがそれをできないとは限らない。そもそも承り本人ができないことを
いろいろやってるんだから、投げてぶつけて反射、程度のことはできると思うぞ。
506マロン名無しさん:2008/11/16(日) 22:09:22 ID:???
完璧に相手に押さえ込まれてる状態で投げるの無理じゃない?
チャリオッツはノーモーションで射出してるが
507マロン名無しさん:2008/11/16(日) 22:10:13 ID:???
そもそも承太郎がスタプラに剣を持たせるわけがない。

でこの話題終了な
508マロン名無しさん:2008/11/16(日) 22:10:52 ID:???
チャリオッツの剣針みたいな挙動するわけないだろ
角度をつけて跳ね返そうと投げても剣が折れるか曲がるか突き刺さるかだ
509マロン名無しさん:2008/11/16(日) 22:13:08 ID:c7f7ml1L
物を投げるなら反射するだろうけどスタプラのパワーで「剣」を投げたら刀身折れるだろうな
510マロン名無しさん:2008/11/16(日) 22:14:20 ID:???
大勢で反論するほど、それだけの価値がある話題ってことになるぞ
511マロン名無しさん:2008/11/16(日) 22:14:44 ID:???
またsage消えたwwww
なんなんだ...
512マロン名無しさん:2008/11/16(日) 22:27:12 ID:???
別にsage推奨でもないが、上げるの嫌なら毎回確認しろよ...
513マロン名無しさん:2008/11/16(日) 22:42:46 ID:???
(「使わない」って選択もあるから)何にも無いよりはマシだろうが
そこらの棒切れやら鉄パイプを持たせるのと大差無さそうだな

と思ったが、ジョジョだとこういう場合
自分が用意してた武器を敵に利用される、なんてケースも多いからやっぱり駄目だw
514マロン名無しさん:2008/11/16(日) 22:43:31 ID:???
Q:何でスタンド攻撃を実体化してる単なる物質のフライパンで防げるんだ?
A:物を投げるなら反射するだろうけどスタプラのパワーで「剣」を投げたら刀身折れるだろうな
515マロン名無しさん:2008/11/16(日) 23:05:31 ID:???
ミューミュー倒した件りがもう疑問だらけなんだけど
エンポリオがなんであんな器用なことできたのか
とかそもそも二進法にする必要性とかジョリンがなんで再生できたのかとか
516マロン名無しさん:2008/11/16(日) 23:17:50 ID:???
>>439
一週間ってまじなん?
517マロン名無しさん:2008/11/16(日) 23:26:12 ID:???
七日で一週間
518マロン名無しさん:2008/11/16(日) 23:38:36 ID:???
なぜラットの毒針をただのフライパンで防げたか

 仮説1:針自体はスタンドではない
  ・スタンドで触ったらダメージを受けているが?
   →あれは「既存の針にスタンドパワーが付加されたもの」だということ。ピストルズに近い

 仮説2:針は実体化している
  ・実体化していれば一般人にも見えるはずでは?
   →見えている描写も、見えないという描写も特にない。一般人にも見えるのかもよ

 仮説3:実体化しているわけではない
  ・ならばスタンドの拳などのように物質をすりぬけることもできるはずでは?
   →肉体という「物質に干渉する目的」で撃つものだから、「物質をすりぬけない」仕様になっている。
    スタンド自身の拳などはすりぬけ能力を細かくon/offできるのだが、
    一度射出した「弾」に関してはその限りではない…ということ。

 仮説4:「ただのフライパン」ではない。
  ・>>478

どうも3な気がするんだわ。
たとえばきっとエメラルドスプラッシュやCFHなんかも、
それなりの盾を持てば防げるんじゃね?
519マロン名無しさん:2008/11/16(日) 23:40:44 ID:???
下手すると一週間も経過してない>五部
かなり何かに載ってた表だと凄い濃厚な日程になってた

520マロン名無しさん:2008/11/16(日) 23:41:43 ID:???
二行目に付いてるかなりは無視してくれ
521マロン名無しさん:2008/11/16(日) 23:47:21 ID:???
>>515
徐倫が再生できた理由:ピクチャークロスワードと似たような原理。0を白、1を黒とし、
               二進法の数字どおりにマス目を塗りつぶせば、絵が出来るでしょ。
二進法にする必要性:「数式」 という 「一つの記憶」 によって導き出せるからだと思う。
              糸で数式を体に縫いつけておけば、二度とミューミューを見失うことは無い。
              写真ではそうはいかないし、プリンターないから印刷できないし。
エンポリオがなんであんな器用なことできたのか:物知り博士だからです。
522マロン名無しさん:2008/11/17(月) 00:20:25 ID:???
5部の日程は>>1の頻出疑問&過去ログのとこに年表が載ってるよ
523マロン名無しさん:2008/11/17(月) 00:41:03 ID:???
スタンドの物体透過は対象が分厚い(スタンドとの比率)と無理なんだよな
ラバーズ戦でのジョセフの脳血管とか

それを無視できるのがダイバーダウンとアヌビス神
524マロン名無しさん:2008/11/17(月) 00:59:15 ID:???
一般にスタンドが物体透過できるのなら、跳び箱の中に隠れた吉良がキラークイーンに紙袋回収させなかったのはなぜ?
525マロン名無しさん:2008/11/17(月) 01:01:08 ID:???
アヌビス神は刀という実体に憑依してるタイプだから、
すり抜けという点ではかなり特殊
526マロン名無しさん:2008/11/17(月) 01:05:51 ID:???
>>524
体の一部分だけを透過させ、別の部分は接触するということは出来ないんだよ、きっと

スタープラチナが心臓にだけ触れてた?
なんのことだ?・・・・・・わからないな>524
527マロン名無しさん:2008/11/17(月) 01:08:30 ID:???
普通にただの小汚い糸だったり・・・
528マロン名無しさん:2008/11/17(月) 01:35:44 ID:???
>>524
吉良が馬鹿で不測の事態に動転しちゃったから
529マロン名無しさん:2008/11/17(月) 01:44:23 ID:???
スタンドはできる可能性があるだけで、本体の修練が足りないとできない
もしくは修練ですり抜けられる物体の厚さが変化

吉良がすり抜けられることを知らない

>>373流れでだれも花京院を出さないのはなんでなんだぜ
530マロン名無しさん:2008/11/17(月) 01:48:20 ID:???
キラークイーンの精密性はB
器用な吉良にとっては自分でやったほうがマシだった
531マロン名無しさん:2008/11/17(月) 01:57:13 ID:???
>>529
見えにくいのと見ることが不可能なのは違うから
532マロン名無しさん:2008/11/17(月) 02:17:44 ID:???
それでもよ、「ヴィジョンがあるのにスタンド使いに見えないスタンド」
と言ったら真っ先に花京院を出すべきだろ><
533マロン名無しさん:2008/11/17(月) 02:51:19 ID:???
なんでポルポル君は10年も修行してたんだっけ?
534マロン名無しさん:2008/11/17(月) 04:37:33 ID:???
10年前ってポルポル中学生だよね
535マロン名無しさん:2008/11/17(月) 06:07:07 ID:???
>>532
花京院がDIOに対してやった結界の事を言ってるのか?
あれは気づかれないように細くなって潜む、という感じで
別に透明化とかして見えなくなってるわけじゃないと思うぞ
536マロン名無しさん:2008/11/17(月) 07:22:14 ID:???
花京院オタは頭おかしいのばかりだから放置
537マロン名無しさん:2008/11/17(月) 07:51:15 ID:???
>>534
ということは、その妹の年齢は……ということは、ガイルがやったのは……
538マロン名無しさん:2008/11/17(月) 07:56:59 ID:???
シェリー殺害は三年前だ
539マロン名無しさん:2008/11/17(月) 08:00:11 ID:???
理由あって10年修行した
理由:妹の敵討ち

のつもりだったんだと思うが、ポル倒した後にシェリー襲われたのは数年前と判明(確か1年か3年)
10年〜の下りを忘れてたかマズイと思って変えたんじゃね
540マロン名無しさん:2008/11/17(月) 08:22:44 ID:???
>>535
肉の芽付き花京院が、学校だかの階段で承太郎を攻撃したときの話じゃね?
いずれにしろ同じだけど
541マロン名無しさん:2008/11/17(月) 10:38:36 ID:???
両親がいないからこそ修行してシェリー守ろう!とでも思っていたというのが通説
後、スタンドという不思議な力を手に入れたら誰だって修行しようと思う。俺だってそーする
542マロン名無しさん:2008/11/17(月) 10:50:09 ID:???
>>541
典型的・小市民的悪人だった音石は「これで勉強とか修行とか、そんな
努力しなくてもラクに生きていけるぜ〜」だった。
典型的・小市民的善人の康一だって、吉良みたいなのが居なければ、
わざわざ努力して戦闘能力向上なんて考えなかっただろう。
英雄気質といっても差し支えない仗助だって、それは同じ。じーさんを
助ける為、犯罪者(もちろんスタンド使いじゃない連中)対策に、スタンドの
腕を磨こう、なんて考えはなかった。
修行しようっていうのは、>>541一行目みたいな、ある程度特殊な条件が
あってこそだと思うぞ。目の前に自分以外のスタンド使いがいないのなら
尚更。常人並の力しかないただの人型スタンドでも、「絶対服従してくれる
透明人間奴隷がいる」なんだから。充分便利過ぎるだろ。
543マロン名無しさん:2008/11/17(月) 12:42:50 ID:???
音石やトニオさんや辻彩は夢や職業にかける情熱というか闘争心でスタンド能力に研きをかけたんだよ多分
スタンドは精神次第でどうにでもなるもんだから
544マロン名無しさん:2008/11/17(月) 15:37:32 ID:???
シルバーチャリオッツ、鎧脱いだらキモすぎ
545マロン名無しさん:2008/11/17(月) 16:58:13 ID:???
荒らしがいるな
546マロン名無しさん:2008/11/17(月) 17:02:14 ID:???
スタープラチナは檻の中の承太郎にどうやって
ラジカセとかを差し入れしたの?
てゆーか近距離タイプじゃなかったの?
547マロン名無しさん:2008/11/17(月) 17:02:18 ID:???
らしいね
548マロン名無しさん:2008/11/17(月) 17:03:00 ID:???
>>546
過去スレ
549マロン名無しさん:2008/11/17(月) 17:47:55 ID:???
鎧脱いだ時のチャリオッツの黒いやつって胸毛?それとも焼けた時のスス?
気になって仕方がない
550マロン名無しさん:2008/11/17(月) 18:29:43 ID:???
エンペラー戦見ればわかるだろ
551マロン名無しさん:2008/11/17(月) 21:51:47 ID:???
>>530
Bですでに人間の上をいってますtが。
552マロン名無しさん:2008/11/17(月) 22:11:51 ID:???
Cは普通の人間並みってだけでB以上が人の限界を超えているなんてどこにも書いてないが
553マロン名無しさん:2008/11/17(月) 22:29:03 ID:???
B=スゴイ
スゴイんだぜ?
554マロン名無しさん:2008/11/17(月) 22:31:22 ID:???
器用な人間の方がスタンドの精密動作性Bランクより上って、結構ショボくないか?
555マロン名無しさん:2008/11/17(月) 22:43:14 ID:???
4部にはCDのスピードを生身で凌駕する露伴先生がいるから
吉良の精密動作がスタンドより凄くても全然不思議じゃない
556マロン名無しさん:2008/11/17(月) 22:54:02 ID:???
>>552
精密動作性BのクレイジーDは弾丸掴んでるけどな。
557マロン名無しさん:2008/11/17(月) 23:10:58 ID:???
>>556
つまり、お前も頑張れば出来るかも知れないぜ?
558マロン名無しさん:2008/11/17(月) 23:13:11 ID:???
>>555-556
ってことは露伴先生は弾丸が掴めるのか
559マロン名無しさん:2008/11/17(月) 23:15:49 ID:???
>>556
同評価内でも結構上下差があるんだからキラークイーンはしょぼいんじゃね?
560マロン名無しさん:2008/11/17(月) 23:18:43 ID:???
>>558
時速300km以上のクレDのパンチより余裕で速く動く人だからな・・・
561マロン名無しさん:2008/11/17(月) 23:20:54 ID:???
>>558
パワーが足りないから無理
でも防弾チョッキみたいなので作った手袋すれば生身で止められると思う
562マロン名無しさん:2008/11/17(月) 23:25:35 ID:???
ベタをインク飛ばして済ませる精密動作性もあるしな!
563マロン名無しさん:2008/11/17(月) 23:30:22 ID:???
お前ら銃バカにし過ぎだろ弾丸は音速=1200kmを超えるんだぜ
CDなんて止まって見えるレベル
564マロン名無しさん:2008/11/17(月) 23:41:14 ID:???
>>530
精密動作性Cが一般人レベルだとしたら、Bは職人レベルだと思う・・・

もしかしたら吉良本体はそれ以上というのもありうるが・・・
565マロン名無しさん:2008/11/17(月) 23:59:34 ID:???
しかしこの流れの大元は、
何故吉良はスタンドの腕を使わず針金で手首の入った袋を取ったか?ですよね?

で、針金で袋の口を持った性でシールが剥がれてピンチになったと。

つまり、どう考えても吉良の精密動作性はBも無いし、キラークイーンの手で持って取ればピンチにもならなかったよ。
566マロン名無しさん:2008/11/18(火) 00:15:31 ID:???
まあ吉良はスタンドは物質をすり抜けられることを知らなかったと思うのが普通
567マロン名無しさん:2008/11/18(火) 00:17:23 ID:???
別に、不用意にスタンドを使わなかったってだけじゃない?
身の回りには吉良のオヤジとかもいてスタンド可視ルールぐらいは知ってるだろうし(「スタンド」という名称は知らないにせよ)
ハーヴェストも視認してから後出しでキラークイーン発現させてるし
568マロン名無しさん:2008/11/18(火) 00:23:16 ID:???
熱心な読者ほど「吉良はスタンド使い」とわかって読んでしまうから見落とすが
吉良がおもちーと対峙するまで「スタンド使い」とわかる決定的な情報は描かれてない(荒木慣れしてる読者にはイッパツだが)。
荒木的にもそういう風に描いてるだろうし、大体ラスボスのスタンド初登場が
「跳び箱から腕伸ばしてサンドイッチの袋をとるシーン」じゃあ・・・シマらない。
569マロン名無しさん:2008/11/18(火) 00:25:40 ID:???
>おもちー
ひょっとしてギャg(wry
570マロン名無しさん:2008/11/18(火) 00:47:05 ID:???
>>556
クレDが弾丸つかむシーンなんてあったっけ?
ケチをつけたいわけじゃなくて単純に思い出せないので聞きたい
571マロン名無しさん:2008/11/18(火) 00:50:26 ID:???
エニグマは謎だ!
572マロン名無しさん:2008/11/18(火) 01:00:28 ID:???
エニグマ戦で超至近距離で開いた紙の中から撃たれた銃弾を摘み取ってる
573マロン名無しさん:2008/11/18(火) 01:06:17 ID:???
ハイウェイスター戦仗助の300km/hパンチ発言は「300km/hなんて余裕、もっと速いスピードでだって打てる」って意味だろう
法定速度(ハイウェイ)と新幹線並みの速度(クレD)を対比させたジョークを兼ねてるつもりかもしれんが
574マロン名無しさん:2008/11/18(火) 01:11:31 ID:???
キラークイーンで触ったら爆弾になっちゃうじゃないか!
575マロン名無しさん:2008/11/18(火) 01:12:56 ID:???
というか弾丸と同じ位の速さで動かなきゃ弾丸を捕らえられないなんて事はないだろ
300km/h出て精密動作性高ければ向かい合って撃たれる限り弾丸は余裕な気がする

ジョンガリみたいにライフルでどこからともなく狙撃されると音で反応出来ない分キツイのかもね
576マロン名無しさん:2008/11/18(火) 01:14:16 ID:???
チャリオッツなんか光速移動するハングドマンをぶったぎってるからな
577マロン名無しさん:2008/11/18(火) 01:20:05 ID:???
承太郎はピストルズ相手だと分が悪いのか
578マロン名無しさん:2008/11/18(火) 01:23:49 ID:???
>>575
音速を超えて飛んでくるものに音で反応とはこれいかに
579マロン名無しさん:2008/11/18(火) 01:25:55 ID:???
光速移動できるハングドマンは時の世界に入門できるな
580570:2008/11/18(火) 01:35:16 ID:???
>>571 >>572
あーーー、そこか!
ありがとう!スッキリしたぜ
581マロン名無しさん:2008/11/18(火) 01:39:55 ID:???
>>578
拳銃程度なら音速超えてなかった気がしたから死角からのライフル射撃だとキツイと書いたんだけど違かったかな
582マロン名無しさん:2008/11/18(火) 01:44:04 ID:???
>>581
拳銃でおそらく一番スタンダードなベレッタM92が初速で360m/sほど。
音速が340m/sなので、普通に超えてるよ
583マロン名無しさん:2008/11/18(火) 01:47:47 ID:???
ttp://www.securico.co.jp/jbl/j_nij.html
ほとんど音速超えるっぽいね
584マロン名無しさん:2008/11/18(火) 10:12:39 ID:???
>>561
漫画に関わらない限り無理
585マロン名無しさん:2008/11/18(火) 17:00:35 ID:???
なぜ透明の赤ちゃんはサングラスかけっぱなしだったの?
あれじゃ両親が探していたとしても分からないと思うんだけど。
586マロン名無しさん:2008/11/18(火) 17:16:03 ID:???
インビジブル見てこい
587マロン名無しさん:2008/11/18(火) 17:37:13 ID:???
>>586 サングラスがあれば赤ちゃんのいる場所が分かるってこと?
でも静は4部後半の透明になってない時も、サングラスかけてたよな
それにアクトンベイビーの能力は『周りのものを透明にする』だから意味ない
588マロン名無しさん:2008/11/18(火) 17:51:54 ID:???
透明化の範囲はストレスで体表から徐々に拡大するんだから意味あるだろ
うんこして不快とか腹減ったとかで赤ちゃんなんかすぐにストレス感じるんだから
目の部分から中身がないのがバレかねないし、知ってても後頭部の内側が見えてたらキモイだろ
親探しにしても赤ちゃんは透明化解除してる時もあるんだからその時に写真ぐらい取ってるだろ
589マロン名無しさん:2008/11/18(火) 19:00:17 ID:???
>>582
ただし直ぐに速度が音速以下になるはず。
590マロン名無しさん:2008/11/18(火) 20:33:03 ID:???
ギアッチョ戦でミスタに跳ね返された弾丸をGEの能力でミスタの体の一部にしたけど
GEは触らないと効果を発揮しないのに何故ミスタの体の一部に出来たのか?
凄味という回等はなしで
591マロン名無しさん:2008/11/18(火) 20:58:51 ID:???
俺らが神の視点orスタンド使いじゃなくなっただけで実際はGEが近くにいました
592マロン名無しさん:2008/11/18(火) 21:08:40 ID:???
GEは事前に触っておけば後出しで能力発動生命誕生できるっぽいから
装填前の弾丸に触っておいたんだろう
593マロン名無しさん:2008/11/18(火) 21:08:48 ID:???
よく覚えてないが、別に不自然じゃなかった気がする
594マロン名無しさん:2008/11/18(火) 22:05:43 ID:???
スタプラ心臓マッサージと同じく、GEの手を体内に突っ込んで発動
595マロン名無しさん:2008/11/18(火) 23:45:00 ID:???
・チャリオッツの射程距離が伸びたのは一時的だったのか?
・偉大なる死戦で列車の中(だったけ?)が暑かったのは偉大なる死の能力?
それともたんにエアコンがきってあったから?
・キラークイーンの能力で地面を爆弾にした場合どこら辺まで爆弾に出来るか?
596マロン名無しさん:2008/11/18(火) 23:57:45 ID:???
チャリオッツが鎧を脱げるっつことは
他のスタンドも帽子とかマントを取ったりできるのかな。
ブラックサバスとか。

あとCDのヘルメットはとれるの?
597マロン名無しさん:2008/11/19(水) 00:21:18 ID:???
ハンターの念みたいなもので
耐久力を捨て去る覚悟で
スピードが上がったと解釈
598マロン名無しさん:2008/11/19(水) 00:28:04 ID:TQc0uTdD
>>595
チャリオッツの射程が伸びたのはヴァニラへの怒りによるもの
だからおそらく一時的なもの。
グレイトフルデッドに気温を上げる能力はないはずだからエアコン
をきってあったから。
爆弾の範囲は恐らく手の面積ほどだと思う。
599マロン名無しさん:2008/11/19(水) 01:00:26 ID:???
スタンドの素のステータスに影響するのは
・怒り、ハイなど感情の激化
・老化など本体の疲労
・呼吸が出来るかどうか
ってところか
600マロン名無しさん:2008/11/19(水) 02:14:36 ID:???
グレイとフルデッドの件はとりあえず素っ裸になるべきだったよな
601マロン名無しさん:2008/11/19(水) 02:15:28 ID:???
キラークイーンは人間まるごと一体(億泰)爆弾化してるから手のひら面積ってことはないんじゃね?
602マロン名無しさん:2008/11/19(水) 02:25:23 ID:???
ジョジョの「ひとつ」とか「一箇所」の定義って結構テキトーなんだよなあ
603マロン名無しさん:2008/11/19(水) 02:27:12 ID:???
精神力と吉良の認識次第だろうな
吉良が地球ごと爆弾化できて当然と思えればそこまで行くかもしれないし、地面は物では無いから能力の対象外と考えてしまったら砂粒一つが限度かもしれない
604マロン名無しさん:2008/11/19(水) 05:58:32 ID:???
スタンドパンチ
音速の壁で手がぐちゃぐちゃにならないのはおかしいと思いました
605マロン名無しさん:2008/11/19(水) 06:11:10 ID:???
スタンドは人間より堅いのです
606マロン名無しさん:2008/11/19(水) 06:45:35 ID:???
>>602
テキトーというより、その場その場の都合に合わせてコロコロ設定が
変わる、どんどん「矛盾してるけどこれは例外だからいいんです!」が
出てくるってことだろ。
ゆで理論ならぬ荒木理論。
607マロン名無しさん:2008/11/19(水) 07:04:45 ID:???
地面触って地球爆弾化!とかいう人いるけど
海があるんだからせいぜい大陸爆弾化だよね。
608マロン名無しさん:2008/11/19(水) 07:08:02 ID:???
>>607
空気が爆弾になるんだから、海水だって爆弾になってもおかしくないぞ。
固体と気体が可能なら、液体も可ってのが自然だろ。気体だけ不可、なら
まだわかるが。
609マロン名無しさん:2008/11/19(水) 07:11:37 ID:???
>>607
海底で繋がってる

>>608
気体を普通に爆弾に出来るならなんのための猫草だよ
610マロン名無しさん:2008/11/19(水) 07:16:58 ID:???
>>609
>なんのための猫草だよ
「相手に向かって飛ばすため」に決まってるだろ。単にその辺の空気の
一部を爆弾化しても、風に紛れてどこへいくかわからない。
そもそも「この空気の塊を爆弾に」という指定ができるから使えるのであって、
ただ「空気を爆弾に」ってやったらそれこそ地球爆弾と同じだ。自分の肺の中
まで一瞬で爆弾になるぞ。空中を漂ってる空気は、口・喉・気管を通じて
肺まで繋がってるんだから。 地球が海底で繋がってるのと同じこと。
611マロン名無しさん:2008/11/19(水) 07:24:48 ID:???
スゲー
バカバカしいな・・・
612マロン名無しさん:2008/11/19(水) 07:48:03 ID:???
>>610
キラークイーンの爆破は人体を両耳だけ残して爆破とかできるぐらいのコントロールができてな
地球サイズの爆弾が作れるならそれを接触爆破じゃなくコントロールして爆破すればいいだけでな
613マロン名無しさん:2008/11/19(水) 07:50:51 ID:???
キラークイーンが爆弾にした後は切断されても形を保つんだから、
何の補助も必要なく爆弾に出来るなら、風にまぎれることはないと思うけど
614マロン名無しさん:2008/11/19(水) 08:16:40 ID:???
暖房を切ろうとしたんじゃなかったっけ<グレフル戦
615マロン名無しさん:2008/11/19(水) 08:34:12 ID:???
バカバカしすぎて笑った
616マロン名無しさん:2008/11/19(水) 08:47:03 ID:???
エアコン入れるか暖房切ろうとしてミスタは釣られたんだっけ
617マロン名無しさん:2008/11/19(水) 11:20:37 ID:???
前の方でスタンドの精密動作性についての話があったが、米粒に絵や経文を書き込める職人てのは
スタンドの精密動作性で言えばどの程度なんだろうな。
Bの上〜Aの下くらいか?
618マロン名無しさん:2008/11/19(水) 11:24:07 ID:???
人間に可能なレベルならCの上じゃね
露伴レベルの現実にありえない超人間でB以上
619マロン名無しさん:2008/11/19(水) 11:42:34 ID:???
その職人は、機械で捕らえられないほど見えにくいハエの姿を見つける能力はない
スタプラは米粒に絵を描く事も出来る
620マロン名無しさん:2008/11/19(水) 12:14:16 ID:???
蠅の姿を見つけるのは精密動作性とかそういう問題か?
621マロン名無しさん:2008/11/19(水) 12:15:58 ID:???
スタプラはスタンドとしても特殊すぎるだろ…
登場回数が多いせいで矛盾も多いし
622マロン名無しさん:2008/11/19(水) 12:24:12 ID:???
じゃあクレイジーダイヤモンドのベアリング撃ちとかでもいいや
訓練してる職人はその分野においてはB以上の精密動作性発揮できる事もあるけど、スタンドは訓練無しにあらゆる分野の精密動作をやってのける
623マロン名無しさん:2008/11/19(水) 12:32:47 ID:???
スタープラチナなら真マッハを極められる!
勇次郎によれば音速の壁を「押す」とすごいらしい。
音速に達してからワールドしても良さそう
624マロン名無しさん:2008/11/19(水) 12:34:36 ID:???
まず時の加速に普通についていけた露伴を超える事から始めるべきだな
625マロン名無しさん:2008/11/19(水) 12:46:29 ID:???
手塚先生は下書きなしで
いきなりペンで描くことで
四十年であれだけの仕事をやってのけたのです。
インク飛ばしは常人には絶対無理
626マロン名無しさん:2008/11/19(水) 16:06:05 ID:???
>>622
じゃあやっぱり修業を積んだチャリオッツより剣もったスタプラが強いですね
627マロン名無しさん:2008/11/19(水) 16:49:11 ID:???
チャリオッツは剣の達人だからそのスタプラより上だよ
628マロン名無しさん:2008/11/19(水) 17:34:41 ID:???
訓練した人間≦訓練無しのスタンド<訓練したスタンドだろ
629マロン名無しさん:2008/11/19(水) 18:01:08 ID:???
頻出質問だったらゴメン
アクアネックレスって水分を移動する?スタンドだと思うんだけど
雨の時をわざわざ待ってたり、ヤカンの水蒸気を利用したりする描写はあったが
元々空気中にどんな時でも水分ってのはあるだろうし
今現在オレの鼻には鼻水もある(寒いので)

承太郎は「湯気に近づくなよ、吸い込んだらやばい」
って言ってたがアクアネックレスはいつでも体内に侵入出来たんじゃなかろうか?
630マロン名無しさん:2008/11/19(水) 18:11:31 ID:???
水蒸気(気体)、氷(固体)は駄目では水(液体)しか使えないってことだろ
水蒸気は目に見えない気体、湯気は目に見える極小の液体の集まり
631マロン名無しさん:2008/11/19(水) 18:26:26 ID:???
霧散しすぎるとパワーでないだけじゃないの?
632マロン名無しさん:2008/11/19(水) 18:36:50 ID:???
パワーでないだけなら体内に侵入してから体液使えばいいだけ
水蒸気の状態で攻撃しない理由になっても、水蒸気の状態で侵入しない理由にはならない
633マロン名無しさん:2008/11/19(水) 18:54:04 ID:???
一定以上の水分がないと動き回れないんだろ
634マロン名無しさん:2008/11/19(水) 19:00:40 ID:???
まぁちょっとでもキズをつけられたら、ジョジョ的に大出血して終わりだったよな。
635マロン名無しさん:2008/11/19(水) 19:01:19 ID:???
動けないだけなら漂って待ち構えれば(ry
湯気をアクアネックレスの形に出来るんだから拡散はしないし、
離れすぎてしまうようなら湯気に移って近づいてまた水蒸気に〜で
636マロン名無しさん:2008/11/19(水) 19:06:48 ID:???
湯気は液体として意識できなかったのでは?
KQの地球爆弾化と同じで認識の問題だと思う。
637マロン名無しさん:2008/11/19(水) 23:47:29 ID:???
『子供が遊びで話す「スタローンとジャン・クロード・バンダムは どっちが強い?」 そのレベルでいいよ』

どういうレベルか全然イメージがわかないんですが、
分かりやすくスタンドで例えてください
638マロン名無しさん:2008/11/20(木) 00:59:05 ID:???
「ハーミットあるなら女風呂覗き放題じゃね?」
「いやいやそこはダイバーダウンだろ」

こんなレベル
639マロン名無しさん:2008/11/20(木) 01:15:29 ID:???
ロッキーと待ちガイルが戦ったらどっちが強い?
ぐらいのレベル
640マロン名無しさん:2008/11/20(木) 01:35:06 ID:???
カナヘビ(親)とヒバカリ(子)が戦ったらどっちが(wry
そんな感じ
641マロン名無しさん:2008/11/20(木) 01:46:14 ID:???
形兆とオインゴはどちらがより兄ちゃんキャラであるか、みたいなもんだ
642マロン名無しさん:2008/11/20(木) 02:18:18 ID:???
兄貴なら形兆 お兄ちゃんならオインゴ
643マロン名無しさん:2008/11/20(木) 06:56:19 ID:???
リュウとケンってどっちが強い?
644マロン名無しさん:2008/11/20(木) 08:09:17 ID:???
形兆、プロシュート、エルメェスのどれが兄貴か
だったら迷うな
645マロン名無しさん:2008/11/20(木) 09:14:18 ID:???
結局ディオは生まれついての悪だったの?
646マロン名無しさん:2008/11/20(木) 10:05:43 ID:???
やっぱ環境で悪になった気がする
647マロン名無しさん:2008/11/20(木) 10:54:11 ID:???
生まれつきというより産まれつき、ダリオの遺伝子が悪い
648マロン名無しさん:2008/11/20(木) 12:13:31 ID:???
吉良は生まれついての変態ですか?
649マロン名無しさん:2008/11/20(木) 12:54:31 ID:???
変態じゃね?
母親に虐待受けてたらしいが
650マロン名無しさん:2008/11/20(木) 13:49:51 ID:???
虐待設定は無しになったんだよ。
651マロン名無しさん:2008/11/20(木) 14:08:52 ID:???
無しじゃなくて少年漫画として後味悪いから描かなかっただけだよ>虐待設定
根底にはちゃんとある
652マロン名無しさん:2008/11/20(木) 14:10:30 ID:???
まあプッチも悲痛な過去を描かれたんだし吉良にも作中での描写があってもよかったと個人的には思うが
653マロン名無しさん:2008/11/20(木) 17:59:01 ID:???
ナランチャはブチャに秘密で組織に入ったわけだが
ただのチンピラにすぎないナランチャはどうやって
組織の幹部であるポルポに会って入団試験受けたんだ?
654マロン名無しさん:2008/11/20(木) 18:23:04 ID:???
他の団員と接触したんじゃねーの
655マロン名無しさん:2008/11/20(木) 18:33:47 ID:???
>>645
生まれつき悪になりやすい性格
656マロン名無しさん:2008/11/20(木) 19:55:09 ID:???
プッチの理想って全力で阻止するほど悪いとは思えないんだけど
657マロン名無しさん:2008/11/20(木) 19:57:07 ID:???
何がどのぐらい悪いかなんて人によって違うんだよ
658マロン名無しさん:2008/11/20(木) 20:04:46 ID:???
>>652
どうして覚悟ある世界なのか、は必要じゃね
659マロン名無しさん:2008/11/20(木) 20:18:02 ID:???
まあ、何だ。
プッチのやった事に関しては「自分の価値観を無理矢理他人に押しつけないで」って奴だな
本人に悪気がないからタチが悪い

何というか、カーズ以外の歴代ラスボスはまさに荒木の言う「弱さを攻撃に変えた」タイプなんだろうな
家庭運に恵まれなかったディオ(DIO)含め
660マロン名無しさん:2008/11/20(木) 20:27:53 ID:???
>.656
その通りだ。がそれを他者に押しつける行為は悪だろう
レベルは下がるが現実でも目玉焼きには醤油かソースか?で喧嘩になったりするところもあるしな
661マロン名無しさん:2008/11/20(木) 20:49:07 ID:???
人はいつか死ぬ、それは明日かもしれない。
そう思いながら生きている人には幸せだろう。

未来に対して漠とした虚無感を抱きながら生きている人間にとっては、
「明日死ぬと分かっていても、覚悟が」 あれば、それは幸福と言えようが、
「鉄格子からのぞく星を」 見ていたい人間にとっては不幸でしかない。

どっちの世界にしても誰かが不幸になるのなら、
神の作り給うた宇宙のままにしておくのがあるべき運命だろう。
662マロン名無しさん:2008/11/20(木) 20:59:42 ID:???
>どっちの世界にしても誰かが不幸になるのなら、
>神の作り給うた宇宙のままにしておくのがあるべき運命だろう。

「神の作り給うたままの宇宙」で不幸になるのが
俺以外の他人だったらその意見に賛成。神マンセー。
自分だったら反対だな。理由は後でテキトーなやつを考える。
「俺の改革によって不幸になる奴らをねじふせる力」の獲得が実際の課題だな。

ってのが全人類の本心だろ
663マロン名無しさん:2008/11/20(木) 22:07:57 ID:???
神父の思想というかたた、単に攻撃されたことへの復讐じゃね?
664マロン名無しさん:2008/11/20(木) 22:45:11 ID:???
そうだな。未来が分かる云々は最後に判明した話であって、それ以前からプッチを追ってたわけだし。
665マロン名無しさん:2008/11/20(木) 23:48:22 ID:???
ヤッベ! プッチとかいう神父ヤッベ!
天国とかなんかよくわかんないけど
こいつ危険なことやりそうだからとりあえずぶん殴ろうぜ

基本的にはこんな感じ
666マロン名無しさん:2008/11/21(金) 01:14:50 ID:???
プッチのくだりはパンドラの箱のオマージュだろ。
最後に箱に残ったのは予兆、オーメンだった。
そこに取材してるんじゃね?

5部はダンテの神曲だしね。
667マロン名無しさん:2008/11/21(金) 03:27:33 ID:???
ヤッベと言えば彼女らは四十路寸前のウェザーにナンパされて嬉しいのか?
まあ若作りキャラだが
668マロン名無しさん:2008/11/21(金) 06:18:54 ID:???
それより子持ち三十路のディアボロさんのファッションセンスについて語ろうぜ
669マロン名無しさん:2008/11/21(金) 07:10:59 ID:???
昔はあれが流行ってたんだよ
670マロン名無しさん:2008/11/21(金) 09:38:34 ID:???
それより男同士で50日も旅してたジョースター一行の性欲処理の方法について語ろうぜ
671マロン名無しさん:2008/11/21(金) 10:48:41 ID:???
笑いながらスるのが作法だぞ
672マロン名無しさん:2008/11/21(金) 12:14:58 ID:???
>>670
ジョセフ、承太郎、花京院が声を掛けて乗らない女はいないだろ
673マロン名無しさん:2008/11/21(金) 16:46:38 ID:???
いつ敵に襲われるかわからないのに女と遊んでいられるかっての
674マロン名無しさん:2008/11/21(金) 21:31:35 ID:???
ウェザーやら承太郎見てて思ったんだが荒木って中年書くの苦手なのかね?歳食ってるキャラでもかなり若々しいし
675マロン名無しさん:2008/11/21(金) 22:03:19 ID:???
一巡後の偽太郎はかなり歳相応だったな
676マロン名無しさん:2008/11/21(金) 22:24:57 ID:???
あいつもあんな顔して水族館から脱獄させることが出来る程のスタンド持ってるんだよな
677マロン名無しさん:2008/11/21(金) 22:33:23 ID:???
昔から疑問に思ってたのだが、なぜシルバーチャリオッツはクリーム戦で
アーマー脱衣をやらなかったんだろうか?
クリーム相手に鎧なんか全く無意味なんだから、超高速モードで闘った方
が良かったと思うんだが。
678マロン名無しさん:2008/11/21(金) 22:39:56 ID:gUMu/DD4
      ,..-''" ̄ ̄ `'" ̄ ̄`ヽ、
      /             ヽ
   ./     ,,,... -――- ...._    ',
   |    /'´         `!  |
   |  ,ノ           |  :!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |   ,. -==、 ,.==-、 |.  |   /
   l:  l  ィてフ_> :i i ィてフ_> | ;'  | アーマー…
    iヘ:|         | |       |''|   | 
    |,ハ|       r_!__ト,     /ノ   |       脱…衣……?
    ヽ'_l、    ,___,   /'′  _ノ  
     `l \     ―‐  ,/   ̄ ̄ヽ、_______________
   _,. -l    丶、___.. 1"i''''''―-
‐''"´ |\        /  |
    |:  \      /   |
     |     \    / _   |
    l   _,,. -へ   // \ |
679マロン名無しさん:2008/11/21(金) 23:05:51 ID:???
>>676
あの偽空条父娘は娘が突然「悪霊に憑かれた」と口走って刑務所に居座り
心配した父が説得の為面会に来てるという図なんだよ
680マロン名無しさん:2008/11/21(金) 23:13:23 ID:???
>>677
キャストオフしてなかったから階段のところで足の指が復活してたんだよ
681マロン名無しさん:2008/11/22(土) 01:38:00 ID:???
ホットパンツに死体をとられたときは、スタンド能力を残すとかで脊椎の一部を残してたけど
大統領に死体を全部盗られたのにタスクが使えるのはなんで?
682マロン名無しさん:2008/11/22(土) 01:55:41 ID:???
「スタンドの新しい境地を切り開いておめでとう」ってアクセルが言ってるじゃないか
もはや自分のものになったんだよ、回転の新たな境地と漆黒の殺意で成長して。
683マロン名無しさん:2008/11/22(土) 03:30:57 ID:???
いや、サンドマン戦の時には既に自分のものにしてたんだろ
モヴェ(精霊)じゃないスタンド像でてるし
HPは戦闘の様子を見ておらず遅れてきたからそのことを知らない
684マロン名無しさん:2008/11/22(土) 07:29:31 ID:???
どっちにしろジョニイの回転技術と融合したので
もはや遺体で使えるスタンドじゃない
685マロン名無しさん:2008/11/22(土) 09:44:32 ID:???
つまり遺体も矢みたいなもんか。
最終的にはただのきっかけなのね。
686マロン名無しさん:2008/11/22(土) 10:02:41 ID:???
矢のスタンド;痛みとか乗り越えた結果ご褒美で貰える 当然無くなりはしない(ホワイトスネイクとかではなくなるが)
ディスクスタンド;波長が合えば使えるが所詮他人のスタンドなのでダメージ食らえばディスクが体から出てきて使えなくなる

悪魔の手のひらのスタンド;遭難して死ぬギリギリの状況で手に入る?当然無くなりはしない
遺体のスタンド;痛みとか無しに才能さえあればスタンド使いになれる。その代わり遺体取られればスタンド消える
ジョニィのスタンド;回転技術と融合し遺体が無くなっても回転技術(スタンド)となりセーフ。

今思えば後書きの回転技術や波紋はスタンドに近づくための技術って伏線だったんだな
687マロン名無しさん:2008/11/22(土) 10:09:20 ID:8K/CmZ4a
即出だと思うけど
なぜセッコはカビない
688マロン名無しさん:2008/11/22(土) 10:10:23 ID:LXXP2b9t
            _. -=ニ::_Z ̄ニ=-  .._
        / (:_: ;r'": :/:: ̄:7''ヽ:,r': ̄`ヽ、
        /: : : : : :ヽ、:_(_: : : (:: : : :\,r=‐':"⌒ヽ._
      / : : : : : ; ': : : : : : ̄::ヽ、__/: : : : : l: : :/ミノ
     ' : : : : : / : : : : : : :__:ヽ_: /:: :l: :l: : : : l : ゙‐'ヽ
     l: : : : : :;' : : : : : : (((//゙ハ、 : l: :l : : : l: : : l : ',
.    l: : : : : :l: : : : : : : : : : : :`Vノ : l: :l: : : ,' : : ;': l:ll
    l: : : : : :l: : : : : : : : : : : l: :/:l :l: :l: :l:: :/ /::/: :;リ|   
    l: : : : : :l : : : : : : : : : : l: :l::ノ: }: :} l / /::/レj:/::|   
.     l: : : : : l: : : : : : : : : : :l: :|/_;イ_;イ_;リ、// .ノ/:|
     '; : : : : l: : : : : : : : : ::l: :|ニニ ‐--ミ`' } ,ィチj゙ :|  
    /´ヽ: : : :l; : : : : : : : : :l: :|z't'ツ"_>`` '" {^~ |: :|   
  / ¶′\: :ll : : : : : : : : l: :| `~¨´ (::"′   ',ノl: :j    
,r‐{   , \ll : : : : : : : :l: :| :.           ∨ノ:|
  ! ¶′',  r、\: : : : :::::l: :| :.      .._ /´): :l
 ¶′   \ ヾ>、\: : : ll: :|  :.       __-了:/::;'
エエエュ┬r 、\ `ヾ>、\:ll: :|   :   ‐.._'´¨´ノ:/::/
―‐ - 、 ̄`<〉、 ヽ、._`^‐-\ト 、 :      ̄「V/
 ¶′   \ `<〉、 \` ー==┬''^ヽ、 ...__ ノ
   ¶′  \ `〈>、 ヽ`:r'"||  ,タ ¶ }
¶′    ¶′ヽ  `〈>、ヽ i || ,タ  /
689マロン名無しさん:2008/11/22(土) 10:44:32 ID:???
一度よくあるネタだと言われてから、即出を見てもつっこむべきなのかどうか判断に困る
690マロン名無しさん:2008/11/22(土) 10:58:43 ID:???
>>687
セッコのオアシスは何でも溶かせるからカビとかしてるんだよ!
691マロン名無しさん:2008/11/22(土) 14:58:13 ID:???
ポルポルが言ってた「感覚の目でよく見てみろ」ってどういうこと?
692マロン名無しさん:2008/11/22(土) 15:57:45 ID:???
フフフ感覚の目でよーく読んで見ろ!
693マロン名無しさん:2008/11/22(土) 16:25:25 ID:???
既出だと思うのになんでテンプレを見ないんだろう
694マロン名無しさん:2008/11/22(土) 18:33:48 ID:???
新参じゃなければここのテンプレサイトがイマイチなの知ってるだろ
695マロン名無しさん:2008/11/22(土) 19:36:20 ID:???
ラッシュの掛け声って本体が叫んでるの?
スタンドの後ろでただ突っ立ってオラオラとかドラララとか叫んでたら目も当てられない
696マロン名無しさん:2008/11/22(土) 20:08:32 ID:???
少なくともアリーヴェ・デルチとかボラーレ・ヴィーアとか叫んでるのが本体なのは確実
名物に旨いものなしってくらい確実
でもウオシャアアアアなんて叫んでるのがホワイトスネイクでなくてプッチ本人だったら嫌だ
697マロン名無しさん:2008/11/22(土) 20:11:58 ID:???
一般人目線だとかなりの不審者だがもともとジョジョキャラは不審者だらけなので問題ない
698マロン名無しさん:2008/11/22(土) 20:41:13 ID:???
ワナビーとかウオシャアアとかはスタンドが叫んでるんじゃね。普段から喋るスタンドだし。
ただしオラオラに関しては、少なくともOVAとゲームでは承太郎の中の人がオラオラ言う。
699マロン名無しさん:2008/11/22(土) 20:51:58 ID:???
>>694
古参なら既出の質問ぐらい知ってるだろ
700マロン名無しさん:2008/11/22(土) 20:55:16 ID:???
スタンド見えなかったらほんと不審者にしか見えないな
向き合ってオラオラ無駄無駄言ってるうちに徐々に浮き上がる吸血鬼と日本人学生

シュールすぎる
701マロン名無しさん:2008/11/22(土) 21:03:35 ID:???
なぜ馬達はマウンテン・ティムに対して敬意を払うのか?

>S氏 馬達はマウンテン・ティムに敬意を払って頭を垂れる。
702マロン名無しさん:2008/11/22(土) 21:17:41 ID:???
凄い騎手だからです
703マロン名無しさん:2008/11/22(土) 21:31:53 ID:???
凄み
わりとマジで
704マロン名無しさん:2008/11/22(土) 21:46:07 ID:???
馬:違う。私はお前の「兄」だからだ
705マロン名無しさん:2008/11/22(土) 21:55:36 ID:???
スタープラチナの射程距離はC グレイトフルデッドもC クレイジーダイアモンドはD
納得いかねぇ
706マロン名無しさん:2008/11/23(日) 00:09:49 ID:???
何が?
707マロン名無しさん:2008/11/23(日) 00:21:01 ID:???
>>705
クレDは当初からスタプラ以下の射程って事になってたよ。
1mぐらいだとか。
708マロン名無しさん:2008/11/23(日) 00:49:17 ID:???
エコーズ3は5mでDなんだしスタプラがCはおかしくないか?
709マロン名無しさん:2008/11/23(日) 01:03:11 ID:???
康一君は身長その他を短くするスタンドを持ってるからな
5m程度ならスタプラより射程が短い気がする
710マロン名無しさん:2008/11/23(日) 01:17:24 ID:???
ステータスの射程距離は、スタンドの移動距離と攻撃・能力の届く距離とがごっちゃになってるから
711マロン名無しさん:2008/11/23(日) 01:20:53 ID:???
>スティッキー・フィンガーズ
>射程距離:E(2m)

ここで新たな疑問浮上
712マロン名無しさん:2008/11/23(日) 01:26:12 ID:???
713マロン名無しさん:2008/11/23(日) 04:01:18 ID:???
康一君、君はホントにすごい奴だ。DIOの息子をもう始末したなんて。
714マロン名無しさん:2008/11/23(日) 08:58:28 ID:???
>>705
スタプラ:C(2m)
クレD:D(2m)
GE:E(2m)

察しろ
715マロン名無しさん:2008/11/23(日) 09:37:06 ID:???
インフレわかります
716マロン名無しさん:2008/11/23(日) 10:35:38 ID:???
>>695
オラオラはスタプラ本人が言ってる
ラッシュ時は大抵承太郎が口を真一文字に結んだポーカーフェースでスタプラが大口開けてる
717マロン名無しさん:2008/11/23(日) 10:50:52 ID:???
スタプラ:像の射程2m・時止めは世界中、平均してC
クレD:像の射程2m・治す射程はよく判らんが世界中ってことは無いだろう、平均してD
GE:像の射程2m、産み出した生命の射程は結構広いんだけど除外、E

こんなところか。こんなことやっててもキリ無いけど


>>715
スタンドのパラメータは五部が初出で、三部・四部はジョジョ顎の後付けだから
インフレというよりは基準の不徹底だな
718マロン名無しさん:2008/11/23(日) 11:07:58 ID:???
俺の下はスタンドだッ!
719マロン名無しさん:2008/11/23(日) 11:39:27 ID:???
オラオラとかは「スタンドの発する音」だから一般人には聞こえないだろう。
エアロスミスの運転音とかと同じ。
720マロン名無しさん:2008/11/23(日) 11:49:53 ID:???
コッチヲミロウワァァアン!
721マロン名無しさん:2008/11/23(日) 14:22:47 ID:???
>>719
スタンドから発生する音はスタンドか本体が聴かせようと思うなら聞かせられるんじゃないか?
一般人に話しかけたチープトリックの説明がつかなくなる
722マロン名無しさん:2008/11/23(日) 14:39:20 ID:???
あいつはそれが能力じゃん
723マロン名無しさん:2008/11/23(日) 14:51:32 ID:???
ボラボラは確実にナランチャまさかスミスさんがしゃべってるはずはない
吉良戦で仗助は自分でドラァと言っている
724マロン名無しさん:2008/11/23(日) 15:00:05 ID:???
キラークイーン「しばっ!」
725マロン名無しさん:2008/11/23(日) 16:39:46 ID:???
オラオラドラドラはスタンドが言ってる時と
本体が言ってる時、両方あると思うよ。
もともと本体の口癖なのを、
その精神を反映してスタンドが叫んじゃってるみたいな。
DIOの「無駄」みたいに。
726マロン名無しさん:2008/11/23(日) 17:41:06 ID:???
>>721
チープは話す能力だからね
全員に声聞かせられるんだよ
727マロン名無しさん:2008/11/23(日) 18:02:03 ID:???
スタンドが喋るってのは要はテレパシーみたいなもんだろ。
スタンド使いにだけ聞こえるんだから。
ビジョンがあるせいでややこしく感じるけど
728マロン名無しさん:2008/11/23(日) 18:05:37 ID:???
テニール船長には後ろから
スタンドで呼びかけてみるとよかったかも知れないな
729マロン名無しさん:2008/11/23(日) 19:09:11 ID:???
>>721
あの一般人もスタンド使いだったら無問題
730マロン名無しさん:2008/11/23(日) 20:54:38 ID:???
>>696
二行目で大爆笑したw
731マロン名無しさん:2008/11/23(日) 21:58:01 ID:???
うらやましいな…ヒマそうで……
732マロン名無しさん:2008/11/23(日) 22:18:14 ID:fmRHVPYT
4部の鉄塔はいったい何なんだ?あれって本体誰なの?トヨヒロは鉄塔に
捕らわれて鉄塔の力が暴走してるだけって言うし、3年も鉄塔に閉じ込め
られたとか言ってるが、吉良の親父がトヨヒロを射抜いたのは3年も昔
じゃないよな?つまりトヨヒロが閉じ込められる以前からあの鉄塔はずっと
孤立した実態スタンドとして建ってたってことか?
733マロン名無しさん:2008/11/23(日) 22:20:24 ID:???
好きで鉄塔に住んでいた

矢に刺された

鉄塔がスタンド化or鉄塔がスタンドに憑依される

でれねぇwwwww
734マロン名無しさん:2008/11/23(日) 22:39:26 ID:???
吉良の親父が承太郎退治のためにスタンド使いを増やし始めたのは最近の事だけど、それ以前にも矢を使ってたんじゃないか?
735マロン名無しさん:2008/11/23(日) 23:05:16 ID:???
単なる天然スタンド使いで、能力発現が三年前だったんだろ
736マロン名無しさん:2008/11/23(日) 23:55:31 ID:lFmgHAXT
なんで都合良くポルポがバナナを口に入れたときジョルノはその現場見てないのにスタンド解除できたんだ?
737マロン名無しさん:2008/11/24(月) 00:14:04 ID:???
ゴールドエクスペリエンスは、生命を与えたものの状態をある程度は感知できる
ブチャラティに付けたてんとう虫レーダーがその応用
738マロン名無しさん:2008/11/24(月) 00:25:33 ID:???
>>737
トンクス
739マロン名無しさん:2008/11/24(月) 01:27:53 ID:???
というより皮を剥くのが破壊に該当して元に戻ったんじゃね?
果実が食べられるのは攻撃ではないから反射はしないが
740マロン名無しさん:2008/11/24(月) 08:11:04 ID:???
GEは発動時に条件づけができる
なんてチート
741マロン名無しさん:2008/11/24(月) 11:37:51 ID:???
大統領の能力はいったい何?
影があるところ自由に移動する?
もう一つの空間をつくったり空間と空間を移動させる?
1番可能性が高いのでいいから教えてくれ。
742マロン名無しさん:2008/11/24(月) 11:43:50 ID:???
現在進行中のものは本スレで聞いたほうがいい
743マロン名無しさん:2008/11/24(月) 11:54:36 ID:???
流石に単行本になってないのはネタバレNGだろ
744マロン名無しさん:2008/11/24(月) 12:10:56 ID:???
単行本派に合わせる必要はねぇよ
745マロン名無しさん:2008/11/24(月) 12:24:36 ID:n6BgWYsl
エニグマ戦で東方があいつを本にしたけど、これってもう治すとかそういう
問題じゃないような・・・。あれって治すって言えるのか?
746マロン名無しさん:2008/11/24(月) 12:37:03 ID:???
仗助は破壊した物を「別の形に治す」事が可能。
また、アンジェロみたいに岩と人間を融合させて別の形に治す事も可能。
エニグマの少年の場合はシュレッダーの紙と融合して本の形に治した。
まぁ、無理がないとは言えないが。
747マロン名無しさん:2008/11/24(月) 14:09:48 ID:???
紙を破壊して「なおし」、エニグマ少年を破壊して「なおす」
それを同時に…という理屈なんだろけど…
748マロン名無しさん:2008/11/24(月) 14:18:18 ID:???
クレイジーダイヤモンドは対象の原子配列を一旦破壊して組み替えてるんだよ
749マロン名無しさん:2008/11/24(月) 14:27:48 ID:???
せめて分子って言ってくれ
750マロン名無しさん:2008/11/24(月) 15:02:42 ID:???
ああ、分子配列
751マロン名無しさん:2008/11/24(月) 16:14:30 ID:???
むしろ初期はウダラ先輩の鼻とか承太郎の帽子とか家具とかを変形させまくって
そっちメインだったじゃないか
752マロン名無しさん:2008/11/24(月) 17:44:20 ID:???
怒っている場合は、
元通りに治る保障はないっていう触れ込みのスタート
だったし
753マロン名無しさん:2008/11/24(月) 17:48:09 ID:???
岩はまだいいけど
人間丸ごと本にするのは
質量が……
754マロン名無しさん:2008/11/24(月) 18:19:05 ID:???
質量(笑)
755マロン名無しさん:2008/11/24(月) 18:31:49 ID:???
きっと余分なものは酸素と二酸化炭素に「治した」んだよ
756マロン名無しさん:2008/11/24(月) 18:34:33 ID:???
質量なんて圧縮して高密度にすればいいじゃないか
757マロン名無しさん:2008/11/24(月) 18:50:46 ID:???
重さのことだろ。
質量保存の法則といってだな……
やっぱり気体にしちゃったのか……
いや人間の脳だけで1キロないか?
まいいや。
758マロン名無しさん:2008/11/24(月) 18:55:15 ID:???
※余った質量は、後で編集部がおいしく頂きました
759マロン名無しさん:2008/11/24(月) 18:56:45 ID:???
>>757
だから圧縮って言ってるじゃないか
質量保存の法則≠体積保存の法則だぜ?
760マロン名無しさん:2008/11/24(月) 18:57:46 ID:???
漫画では一冊だけしか描かれていなかったけど、本当は10冊ぐらいのシリーズものだったんだよ!!!

何を理由にエニグマ少年が10冊もシュレッダーにかけたのかは不明ですけど
761マロン名無しさん:2008/11/24(月) 19:08:06 ID:???
そもそもエニグマというスタンド自体、物質を紙の中にファイルすることで
一時的にではあるが質量をゼロに出来る能力なので
クレDに殴られる瞬間少年がビビッてたために本能的に紙の中に逃げ込もうと発動したエニグマの能力と
クレDの能力が偶然見事なハーモニーを奏でてあんなことになった、とかたった今想像
762マロン名無しさん:2008/11/24(月) 19:09:42 ID:???
あの本実は100kgあるんだよ
763マロン名無しさん:2008/11/24(月) 19:50:48 ID:???
そんな凶器図書館に置いとくなよ
764マロン名無しさん:2008/11/24(月) 20:32:01 ID:???
質量保存の法則とやらでスタンドを説明してくれ
765マロン名無しさん:2008/11/24(月) 20:35:08 ID:???
あれだよ。今はやりのダークマターってやつだよきっと。
766マロン名無しさん:2008/11/24(月) 21:08:13 ID:???
カービィのボスか?
767マロン名無しさん:2008/11/24(月) 21:11:29 ID:???
間田に目潰されそうになったとき、なんでクレDで抑えなかったの。
768マロン名無しさん:2008/11/24(月) 21:12:27 ID:???
ディオから血をもらった(? ジョセフは吸血鬼になったんですか?
769マロン名無しさん:2008/11/24(月) 21:26:55 ID:???
わけないだろ
770マロン名無しさん:2008/11/24(月) 21:30:34 ID:???
マヌケどもはスタンドと吸血鬼のルール確認して出直せ
771マロン名無しさん:2008/11/24(月) 21:36:15 ID:???
吸血鬼のルールなんて明言されてないうえジョナサンの体乗っ取ってからさらに微妙だし、
スタンドのルールも根底部分以外あってないようなもの
772マロン名無しさん:2008/11/24(月) 21:51:04 ID:???
>>767
スタンドごと操ったからじゃないかな?

本体とスタンドはつながってるわけだし、敵本体を操る能力のサーフィスがスタンドも同時に操ってたとしても可笑しくない。
773マロン名無しさん:2008/11/24(月) 22:04:52 ID:???
>>767
サーフィスの操作は力でなく能力によって動かしてるから、チープ・トリックと同じく力で止める事ができない
無理に止めようとすれば、露伴の背中と同じく仗助の腕が折れるなり千切れるなりする
774マロン名無しさん:2008/11/24(月) 22:41:33 ID:???
吸血鬼はウイルスみたいなものを送り込んでいるんだっけか
エニグマの本ってどんな内容が書かれているんだろ?
775マロン名無しさん:2008/11/24(月) 23:02:20 ID:???
ディアボロがジョルノの創ったカメの中に吸い込まれたとき何で鍵無いのに入れたんだ?
それに細胞植え付けただけでスタンド能力まで受け継げれるって便利すぎると思うのだが
776マロン名無しさん:2008/11/24(月) 23:08:50 ID:???
亀は鍵がないとスタンドが使えないなんてことはない
777マロン名無しさん:2008/11/24(月) 23:38:31 ID:???
鍵は組織が訓練した時の条件付け
778マロン名無しさん:2008/11/24(月) 23:56:14 ID:???
>>773
なるほど
>>772もありがと
779マロン名無しさん:2008/11/25(火) 00:33:29 ID:???
>>770
ルールなんて登場人物の経験から推察された不確かなもんだろ
780マロン名無しさん:2008/11/25(火) 00:35:28 ID:???
太陽の下にいて無事→吸血鬼じゃないぐらいは馬鹿でも分かると思うが
781マロン名無しさん:2008/11/25(火) 01:26:38 ID:???
>>774
小説板なら、エニグマの本については、シュレッダーに書けたモノをそのまま本にした、訳の分からない言葉の羅列って描かれてる。
偶に助けてくれとうめき声も上げるから、意識は少なくとも半年は持ち続けてるらしい
小説版は4部の年の冬に起きた話だし
782マロン名無しさん:2008/11/25(火) 07:28:14 ID:???
>>768
jojoなら吸血鬼化するエキスを少量なら外に出せる!

よってジョセフも出せます
783マロン名無しさん:2008/11/25(火) 08:03:30 ID:???
始めから入ってないとは考えないのか
784マロン名無しさん:2008/11/25(火) 09:42:39 ID:???
アラーキー、スタンドは本体の人生とか精神性を
表現してるみたいなこと言ってたけどブチャラティはなんでジッパーなの?

アバ茶とかは警官時代の価値観が反映されてムーディーが出るのはよく分かる。
785マロン名無しさん:2008/11/25(火) 09:55:12 ID:???
エルメスには殺人者になって欲しくないっていい顔で言ってたけど
普通に殺しちゃってたよな

あと蛙に埋もれたキーはホワイトスネイクで回収できたと思う
786マロン名無しさん:2008/11/25(火) 10:09:12 ID:???
毒がついて拾えなかったんじゃなくて蛙に埋もれてどこにあるのかわからないから拾えなかったんだが
787マロン名無しさん:2008/11/25(火) 11:10:02 ID:???
カルネのスタンドは本体が死んでから発動する
ノトーリアス・BIGってスタンド
いつの間にか飛行機に入り込んでた
ジョルノが迂闊に近寄ったからあんな目にあった
トラブルを持ち込んだのはジョルノ
あいつはジョニーの爪とかジャイロの鉄球でどうこうできる相手じゃないよ
788マロン名無しさん:2008/11/25(火) 14:09:11 ID:???
>>784
父と母を『繋ぎ止めて起きたかった・もう一度一緒になって欲しかった』って事じゃないかな?
切り離せるのは二次的作用って事で。
789マロン名無しさん:2008/11/25(火) 14:24:42 ID:???
スタプラなんで承りの言葉そのままw
シンプルなやつほど強い
790マロン名無しさん:2008/11/25(火) 14:56:41 ID:???
荒木は中学レベルの理科とか数学を時たま出す
791マロン名無しさん:2008/11/25(火) 15:12:08 ID:???
>>788
運命を「切り開く」ようなニュアンスとか、
組織の「内部をあばき」ボスを引きずり出すとか
そっちもこじつけられなくはないぞ
792マロン名無しさん:2008/11/25(火) 18:17:55 ID:???
仗助とクレイジーダイヤモンドは何だ。
自分の怪我は直せないとは何事だ。
793マロン名無しさん:2008/11/25(火) 18:33:33 ID:???
ラバーソウルは自分の体は消化しないし、
ヴァニラだって自分はクリームの口に入ってもバラバラにならないし、
エニグマの輝之助は自由に紙になれたし、
ホルマジオも自由に小さくなれたし、
プロシュートは自由に老化できたし…
794マロン名無しさん:2008/11/25(火) 19:40:51 ID:???
>>792
プッツンキレる性格=パワーA
でも根は優しい=修復能力
795マロン名無しさん:2008/11/25(火) 20:15:25 ID:???
>>788
母親に最後に買ってもらった服がボタンでなくジッパー式のとかだったら泣く
796マロン名無しさん:2008/11/25(火) 20:36:10 ID:???
ジッパーにチン皮を挟んで痛い思いをした…
「二度とこんな真似は繰り返さねぇッ!」
その思いが、ジッパーを自在に操る能力を発現させた…
797マロン名無しさん:2008/11/25(火) 22:08:22 ID:???
荒木はなんで外見が変わらないんだ?
798マロン名無しさん:2008/11/25(火) 22:19:16 ID:???
あら気にすることかしら?
799マロン名無しさん:2008/11/26(水) 00:59:38 ID:???
おい>>800院、オメーこーゆーダジャレいうやつってよーっムショーにハラが立ってこねーか!
800マロン名無しさん:2008/11/26(水) 05:52:42 ID:???
答える必要はない
801マロン名無しさん:2008/11/26(水) 07:05:34 ID:???
>>800
800院wwwwww
802マロン名無しさん:2008/11/26(水) 14:05:43 ID:???
>>800院wwwwwww
咽たwwwwwwwwww
803マロン名無しさん:2008/11/26(水) 19:13:05 ID:???
天国産の加速についていけるのはプッチだけでしょ?
なら宇宙一巡するまでの間、プッチはずっと通常の時間の経過速度のまま過ごしてたわけ?
804マロン名無しさん:2008/11/26(水) 19:20:10 ID:???
コミックスの解説によると、プッチ(と神という概念)は時の流れから自由になっているらしい
805マロン名無しさん:2008/11/26(水) 21:31:02 ID:???
カーズは空気を噴射してロケットの原理で地球に戻ろうとして、
空気が凍るからという理由で失敗し、二度と戻れなかったとあるが
なんで空気が凍るとダメなんだ?
固体になろうがなんだろうが、質量のあるものを発射すれば
反作用で地球のほうに行けると思うのだが。

それに空気でなくても、体の一部を分離して地球と逆方向に
高速で発射するなり投げるなりすれば、原理的に同じことじゃね?
806マロン名無しさん:2008/11/26(水) 21:44:25 ID:???
試しに口と鼻を凍らせてから息を吹いてみるんだ
807マロン名無しさん:2008/11/26(水) 21:53:20 ID:???
>>805
出てから凍るんじゃね?カーズも「外に出ると凍ってしまう」って言ってたし。
あらかじめ出口が氷でふさがれていたのなら分かるんだが。
808マロン名無しさん:2008/11/26(水) 22:04:27 ID:???
出口で凍り付いてあっという間に塞がれちゃったんだろ
809マロン名無しさん:2008/11/26(水) 22:06:44 ID:???
太陽光が当たってる時にやれば…

てかカーズ様は宇宙空間で直に浴びる放射線には耐えられるのかね
810マロン名無しさん:2008/11/26(水) 22:22:33 ID:???
ジョセフの波紋で一応かゆいぐらいは感じてたらしいし、大気で減衰されてない紫外線直に浴びたらダメージあってもおかしくない
というか多分、宇宙線含む宇宙環境に耐えきれず、体の切り離しとか思い付く前に石化してしまったんじゃないか
811マロン名無しさん:2008/11/26(水) 22:45:20 ID:???
放射線が有害なのは、生物の分子構造を変化させて細胞死や突然変異を引き起こすからだが、
自分で物凄いスピードで変化させまくってるカーズ様なら問題にならなそうだけどね。
812マロン名無しさん:2008/11/27(木) 01:08:46 ID:???
アンダー・ワールドで飛行機が落下する前から
乗客やスチュワーデスの体が燃えていた理由がわからない。
「事実」なんだったら落下してから死ぬっていう「事実」しかないはずなのに
なんで落下する前から死んだり燃えたりしてる奴がいるんだ?
既出の疑問だったらごめんなさい
813マロン名無しさん:2008/11/27(木) 01:23:34 ID:???
一巡後の世界が要所要所の運命以外は変わり得るのと同じで、
掘り出した事実も重要なポイント以外は正確に再現するわけじゃないんだろう
814マロン名無しさん:2008/11/27(木) 07:28:32 ID:???
何か燃えたり死んだりする爆破事故とかあったから落ちたんじゃね
815マロン名無しさん:2008/11/27(木) 12:20:42 ID:???
5部内での日数経過ってどうなってるの?
816マロン名無しさん:2008/11/27(木) 12:57:03 ID:???
てんぷら
817マロン名無しさん:2008/11/27(木) 13:43:48 ID:???
一週間しか経ってなかった気がする
818マロン名無しさん:2008/11/27(木) 18:30:23 ID:???
たったそれだけの短期間で今まで普通の少女だったトリッシュが平然と人の腕を切断する(ノトーリアス戦)までに成長したのはすごい
819マロン名無しさん:2008/11/27(木) 19:07:07 ID:???
ギャングに後ろからナイフを突きつけられた状態から間接極めて
逆に突き刺すような女が普通の少女かどうかは甚だ疑問だけどな
820マロン名無しさん:2008/11/27(木) 19:28:35 ID:???
ジョジョに普通のキャラなど存在しない スタンド使いならなおさら
821マロン名無しさん:2008/11/27(木) 20:28:19 ID:???
普通のキャラがいないのが普通
それがジョジョの奇妙な冒険レクイエム
822マロン名無しさん:2008/11/27(木) 21:40:32 ID:???
ホルマジオの言ってた忘れたのかこの距離ならおれのほうが早いってのは
車の中で奇襲気味にほっぺ切ったことを言ってんの?
823マロン名無しさん:2008/11/27(木) 23:54:29 ID:???
そういえばジョジョってメガネキャラ少ないな

ホワイトアルバムの奴くらいしか思い出せない・・・
824マロン名無しさん:2008/11/28(金) 00:09:37 ID:???
オインゴに財布取られたむかつく顔のお兄さんを忘れるなんて!
825マロン名無しさん:2008/11/28(金) 00:20:53 ID:???
花京院…はグラサンか
826マロン名無しさん:2008/11/28(金) 01:35:46 ID:???
眼鏡:アレッシー、ギアッチョ、老スージーQ、4部ジョセフ
グラサン:リサリサ、花京院、
ゴーグル:ラングラー、カメオ、ストーンフリー、マンインザミラー
こんくらいかね
827マロン名無しさん:2008/11/28(金) 01:44:13 ID:???
ジャイロもゴーグルだぜ
828マロン名無しさん:2008/11/28(金) 02:34:12 ID:???
>>826
エリナばあちゃん
829マロン名無しさん:2008/11/28(金) 02:37:11 ID:???
サツの旦那も
830マロン名無しさん:2008/11/28(金) 09:34:52 ID:???
ジャイロのあれってブラジャーじゃないの?
831マロン名無しさん:2008/11/28(金) 11:57:00 ID:???
>>830
2レース目の出発前に目につけてるよ
832マロン名無しさん:2008/11/28(金) 21:55:50 ID:???
ストーンフリーは最初、目を隠す黒いサングラスだったのが
ジョリーンの成長とともに徐々に透明になって行った訳だが
833マロン名無しさん:2008/11/29(土) 19:18:29 ID:WiZM3TSk
チョコラータの体がバラバラになったけど
バラバラになったのになんで自由自在に動かせるの?
834マロン名無しさん:2008/11/29(土) 19:20:48 ID:???
sage忘れスマソ
835マロン名無しさん:2008/11/29(土) 21:08:10 ID:???
グリーンディのカビで切断面を包めば自由自在に動ける
らしい

836マロン名無しさん:2008/11/29(土) 21:13:19 ID:???
輪切りにされた死体を見ればひと目でなんであるかぐらい分かりそうな気がするけど
真ん中に骨があってまわりに肉がついてりゃ分かりそう

837マロン名無しさん:2008/11/29(土) 21:21:26 ID:???
>>835
dクス
838マロン名無しさん:2008/11/30(日) 08:30:30 ID:???
>>836
輪切りの死体なんて発想すぐには出来ないだろ
分かったとしても人間、ソルベまでは
839マロン名無しさん:2008/12/01(月) 00:54:16 ID:???
>>830
ブラじゃないよ!
大胸筋矯正サポーターだよ!!
840マロン名無しさん:2008/12/01(月) 01:18:27 ID:???
最近思ったんだけどエンポリオの着てたユニフォームってシカゴ・カブス?
841マロン名無しさん:2008/12/01(月) 23:23:11 ID:???
各所で時止めは10秒間インターバルがいるって見かけるけどソースあるの?
842マロン名無しさん:2008/12/02(火) 00:16:32 ID:???
ていうか六部終盤神父戦で

承太郎が時止めを再びするには呼吸数回分間をあけなきゃ無理と明確に発言してるんだけどな...

十秒間とかはソース無い
843マロン名無しさん:2008/12/02(火) 00:20:43 ID:???
読み直すとDIOは花京院が死んでから承太郎死んだふりまで約2分の間に8回時を止めてる
844マロン名無しさん:2008/12/02(火) 00:36:27 ID:???
>>842
DIOが言ってたはず。
845マロン名無しさん:2008/12/02(火) 08:19:14 ID:???
いや言っていないだろ
846マロン名無しさん:2008/12/02(火) 12:39:28 ID:???
どっかにあったな。通信簿か?
847マロン名無しさん:2008/12/02(火) 12:56:22 ID:???
荒木「時止…め?」
848844:2008/12/02(火) 18:26:31 ID:???
>>845
確認した。言ってないな。
849マロン名無しさん:2008/12/02(火) 20:13:54 ID:???
それどころか
間髪入れずに!最後の時止めだ!とか言ってるから十秒間隔は否定してるようなもん
850マロン名無しさん:2008/12/03(水) 00:56:32 ID:???
ヘタすると止めてられる時間(5秒とか9秒)よりは短いくらい、と思う
お前らだって息継ぎの時間よりも止めてられる時間のほうが長いだろ?
でも連続して十回とか繰り返してるとさすがに疲れてくる、みたいな

某ドラゴンボールのグルドもそうだったが、息を止めるのとだいぶ似てる気がする
851マロン名無しさん:2008/12/03(水) 13:28:00 ID:???
時止め中に頑張って深呼吸すれば連続で止めることが可能!
852マロン名無しさん:2008/12/03(水) 18:47:02 ID:???
本当にソースないのか?
もっとよく探せよ
853マロン名無しさん:2008/12/03(水) 20:10:18 ID:???
承太郎の時止め発動にかかる時間とかアーカードの命の数みたいに
どっかの最強スレかVSスレで描写から考慮されたんじゃないのか
854マロン名無しさん:2008/12/03(水) 20:19:21 ID:???
普通は「ある」って言った方がソース出すもんだけどな…
855マロン名無しさん:2008/12/03(水) 20:30:58 ID:???
ハイウェイスターはダメージフィードバックあるんだっけ?
つか奴は自動操縦なのか遠隔操作なのかそれとも状況に応じて切り換えられるのかどうなんだろうか
「弱点なし」ってことは例えるなら死なないベイビィフェイス(自立思考+自動操縦)ってとこなのかね
856マロン名無しさん:2008/12/03(水) 22:17:36 ID:???
>>852

>>842
>>849
ちゃんと否定してる方はソースあるしな...
初めて聞いたぞ十秒空ける必要があるなんて
857マロン名無しさん:2008/12/03(水) 22:59:19 ID:8N/57iSN
>>852
>承太郎の時止め発動にかかる時間
くわしく
858マロン名無しさん:2008/12/03(水) 23:43:33 ID:???
そのへんアバウトなのがいいんじゃねえか
怒りモードで早くなったりするんだよ 使ってる方もよくわからんぐらいなんじゃないの?
859マロン名無しさん:2008/12/04(木) 00:20:32 ID:???
>>857
どっかのvsスレで丈助の拳が300km/hとして
承太郎がガードはじかれてから拳が迫ってる間に時止めたのを参考に計算して出してた
詳しい数字はわすれた
860マロン名無しさん:2008/12/04(木) 12:30:53 ID:???
テンプレサイトに約10秒ってあるぞ
861マロン名無しさん:2008/12/04(木) 12:33:23 ID:???
862マロン名無しさん:2008/12/04(木) 14:04:01 ID:sKPCqvpB
3部を読み返してて気になった点があります
2話でマジシャンズレッドに呼吸を止められてスタンドが引っ込みましたよね?
つまり波紋と同じで呼吸ができないと能力が使えないって事です
でもダークブルームーンとは海の中で無呼吸でスタンド戦してます
これはどういう事でしょう?
863マロン名無しさん:2008/12/04(木) 14:07:27 ID:???
呼吸を止めたから引っ込んだんじゃなくて
息が苦しい→精神力弱まる→引っ込んだ
じゃないかと。
864マロン名無しさん:2008/12/04(木) 14:16:30 ID:sKPCqvpB
なるほど
ではもう一つw
スタンドの火って本物の水で消せるんですか?
条太郎が便器蹴り壊してマジシャンズレッドの炎を消してましたが
865マロン名無しさん:2008/12/04(木) 14:17:45 ID:sKPCqvpB
承太郎の字が違いましたが気にしないでくださいw
866マロン名無しさん:2008/12/04(木) 14:20:05 ID:???
熱で呼吸が苦しくなってスタンドが弱まった
→なら冷やせばいいじゃない。トイレの水だ!
→→スタンドが回復したならそのパワーで拘束を振り払えばいいじゃない
867マロン名無しさん:2008/12/04(木) 14:20:21 ID:???
>>855
ハイウェイ☆はフィードバック無し。
本体完治後も自我を持ってるっぽいからフィードバックが無い可能性もある。
868マロン名無しさん:2008/12/04(木) 14:20:41 ID:???
>>861
part13の670とかにあるようだな
携帯なんで詳しいことは俺はわからんけどマンダムと同じような考えで言ってんのかな
869マロン名無しさん:2008/12/04(木) 14:22:49 ID:???
なんの根拠もない誰ともわからんやつのレスじゃねーか!

669 :マロン名無しさん[sage]:2005/08/25(木) 23:07:23 ID:???
>>667
公式設定では10秒間隔を空けないと無理
870マロン名無しさん:2008/12/04(木) 14:55:57 ID:???
スタンドの炎が引火したら普通の炎になるみたい
871マロン名無しさん:2008/12/04(木) 14:57:08 ID:???
>>864火は実物
火がスタンドならポルナレフのチャリオッツにいいように触れられないだろw
872マロン名無しさん:2008/12/04(木) 15:07:21 ID:???
留置場の炎は一般人に見えていないので引火した炎は関係ありません
5000度ぐらいの色温度が透明だからそれぐらいの温度の火が起こってるというなら別だけど
873マロン名無しさん:2008/12/04(木) 15:09:49 ID:???
度じゃなくてKだった
5000ってのも間違ってるかも。うろ覚え
874マロン名無しさん:2008/12/04(木) 16:58:27 ID:???
スタンド炎が大量の水に熱を奪われて(正確には、スタンド炎が大量の水の方を熱そうとして)火勢が弱まったんじゃないの
ラットの針をフライパンで防いでたのと同じ理屈

とはいえマジシャンズレッドはその気になれば燃やしたいものだけを燃やせるから
あれが真剣勝負だったら何の解決にもなってなかったけどな
アヴドゥルも余裕だったし
875マロン名無しさん:2008/12/04(木) 19:07:44 ID:???
岸辺露伴って「面白い漫画はリアリティから生まれる」とか偉そうなこと言ってるけどさ
その割には「人間関係が嫌だから漫画家になった」だの「アシスタントを雇うという気苦労の方が辛い」だの引きこもりみたいな情けないこと言ってるけど、これって矛盾してないか?
本当にリアリティが大事だと思うのならもっと積極的に人間関係を持つべきだろ
876マロン名無しさん:2008/12/04(木) 19:07:57 ID:VE+Va9uP
素朴な疑問だけど、なんで4部で太郎は康一だけは「康一君」って呼ぶんだ?
丈助も億泰も呼び捨てなのに。何かあれ見てると情けなく思う。
877マロン名無しさん:2008/12/04(木) 19:21:01 ID:???
小さいからじゃね
878マロン名無しさん:2008/12/04(木) 19:23:22 ID:???
(康一ともそろそろ友だち感覚になりたいけど、今まで「康一君」だったのに
いきなり呼び捨てにしたら変に思うかなぁ……
親戚でも元敵でもなかったから君づけで定着しちゃったんだよなあ……)

↑意外とこんなこと気にするタイプ
879マロン名無しさん:2008/12/04(木) 19:25:22 ID:???
吉良屋敷のときに一度呼び捨てにしてたような
880マロン名無しさん:2008/12/04(木) 19:41:11 ID:???
ヒント:康一君は変人に好かれる

承太郎は外れ値が超人的な方向だけど、例の二人きりの時のコミュ不全ぶりとかどう考えても異常者
881マロン名無しさん:2008/12/04(木) 19:48:38 ID:???
>>875
きっとピンクダークの少年は人間関係恐怖症なんだよ

>>876
承太郎は康一を尊敬してるから
仗助や億泰も信頼してるだろうけど、尊敬とは違う
882マロン名無しさん:2008/12/04(木) 20:10:37 ID:???
>>875
>>「人間関係が嫌だから漫画家になった」

露伴って漫画を舐め腐ってるよな
883マロン名無しさん:2008/12/04(木) 20:19:04 ID:???
でも毎週自分の漫画はもう誰にも読まれてないんじゃあないかと気になってしょうがないそうだ。
884マロン名無しさん:2008/12/04(木) 20:24:33 ID:???
なんていうか露伴って実は相当情けないキャラだよな
ジョジョ厨ってこんなのが理想の漫画家だと思ってるのか
885マロン名無しさん:2008/12/04(木) 20:34:36 ID:???
加速した時間の中でも余裕で漫画を書ける技術の他に漫画家に何を期待する
886マロン名無しさん:2008/12/04(木) 20:36:36 ID:???
>>884
漫画の事を常に気にし、漫画のために常に身を粉にし、でも自分がやりたい事をやっている。
漫画家の鑑じゃん。とマジr(wry
887マロン名無しさん:2008/12/04(木) 20:38:17 ID:???
>>885
社会に揉まれて苦労してる人間より、漫画ばっか描いてる引きこもりの方が好きってわけか
まあジョジョ厨なんてニートばっかだろうし、共感する人間は多いだろうな
888マロン名無しさん:2008/12/04(木) 20:40:22 ID:???
>>886
>>漫画のために常に身を粉にし

粉にしてるのは自分じゃなくて他人だけどな
自分じゃ面白いネタが思いつけないからって平気で他人を殺そうとするような人間だし
889マロン名無しさん:2008/12/04(木) 20:59:30 ID:???
>>887
苦労しても何も身を成さない奴は無価値
890マロン名無しさん:2008/12/04(木) 21:09:50 ID:???
>>889
さすがジョジョ厨
ジョジョを読んでいるとは思えないその発言w
891マロン名無しさん:2008/12/04(木) 21:11:28 ID:???
ジョジョって言ったら人間賛歌なのに、何でそれを読んでるジョジョ厨って「苦労しても何も身を成さない奴は無価値 」なんて言うような血も涙もない奴らばっかなんだろう
892マロン名無しさん:2008/12/04(木) 21:16:28 ID:???
露伴っつったらヘブンズドアーで他人の記憶を読むのが何でリアリティになるんだろうな
あれって結局他人の体験であって自分が体験にはならないだろうに
893マロン名無しさん:2008/12/04(木) 21:36:36 ID:???
>「苦労しても何も身を成さない奴は無価値 」
シーザー「どうも苦労して修行したのに柱の男達に勝てなかったどころか
    敵自体に勝ってすらいない俺のことか!?アー!?
894マロン名無しさん:2008/12/04(木) 21:37:55 ID:???
厨かどうかそういうお遊戯的なことは他所でやってくれない?
ああ..スレタイ読めないのか
895マロン名無しさん:2008/12/04(木) 21:59:41 ID:???
>>892
それじゃあリアリティある漫画は自伝しか描けなくなっちゃうじゃないか
人に言えないような事や本人も覚えてない些細な事まで含まれる完全ノンフィクションの体験談を大量に読めるなら、それは十分リアリティある情報だろう
896マロン名無しさん:2008/12/04(木) 22:00:03 ID:???
>>887
露伴が漫画家として理想かどうかの話をしてたのになんで会社員と漫画家の比較になってるんだ・・・

露伴の描いた漫画は読みたいけど実際近くに居たら割と嫌な奴なんだろうな
897マロン名無しさん:2008/12/04(木) 22:05:53 ID:???
どこにもいるものさ。
「社会にもまれて人間関係で苦労してる地道な俺みたいなのが一番偉い」
と、ひっきりなしに言って貰わなきゃ、その苦労とやらに潰されそうな弱い人が。
そういう人は自分と違う生き方をしてる人を見下さなきゃ気が済まないのよ。
898マロン名無しさん:2008/12/04(木) 22:36:43 ID:???
素人童貞っぽい論理展開だな
899マロン名無しさん:2008/12/04(木) 22:39:52 ID:???
>>895
でも別にわざわざひきちぎる必要はないと思う
一々手元に置かないと覚えてられないのか

900マロン名無しさん:2008/12/04(木) 22:41:46 ID:???
>>892
例えば、他人が書いたラブレターなんかを覗くことが出来たら、
それは非常に強力な 『リアリティ』 をもたらしてくれるとは思わないか?
それを書いたときの当人の気持ちまで読めるとしたら?
901マロン名無しさん:2008/12/04(木) 22:43:15 ID:???
漫画家なんて基本変人だろ
まぁ中でも露伴は異常だけどなww


902マロン名無しさん:2008/12/04(木) 22:43:46 ID:???
>>895>>900
そういう反則技使わなきゃ面白い漫画を描けないってことか
ショボ

>>897
正にジョジョ厨のことだな
903マロン名無しさん:2008/12/04(木) 22:44:50 ID:???
露伴は引きこもりじゃなくて天才子役みたいなもんだ。
何歳でデビューしたと思ってんだよw
むかしの女優なんか、電車の乗り方も知らんような人がいたらしいが、
そういう類だろ。ひとりでなんでもやる分マシなほうだ。
904マロン名無しさん:2008/12/04(木) 22:47:03 ID:???
どうでもいいけど、露伴って間田は「こんな奴読者に好かれないから使えない」って言ってたけど、悪役としてなら十分に使えると思うんだけど
905マロン名無しさん:2008/12/04(木) 22:49:18 ID:???
>>904
ジョジョでは一本筋の通った敵が多いから、そういう意味でじゃね
906マロン名無しさん:2008/12/04(木) 22:49:45 ID:???
>>899
一字一句まで正確に読み直したいんだよ
人の記憶っていうのはいい加減なもので、覚えたつもりが全然違う話になってしまったりする。

>>904
変人の情報は自分自身だけで十分
907マロン名無しさん:2008/12/04(木) 22:56:11 ID:???
同じ職人タイプのキャラでもトニオさんは礼儀正しくて好感持てるのに、何で露伴はこんなに嫌な奴でムカつくの?
908マロン名無しさん:2008/12/04(木) 22:58:26 ID:???
>>902
マジレスするとスタンド能力身につける4年前から連載続けてる
909マロン名無しさん:2008/12/04(木) 23:01:45 ID:???
>>907
露伴:理想の人間像
トニオさん:現実の自分
が反映されてるんじゃなかろうか
910マロン名無しさん:2008/12/04(木) 23:05:32 ID:???
>>909
露伴が理想の人間像って・・・・
流石ジョジョ厨
911マロン名無しさん:2008/12/04(木) 23:10:09 ID:???
漫画家デビューはスタンド発現前なわけだが
後、スタンドは自分の才能が具現化するわけだから

スタンドがなければかけないんですね!というのは
才能が無ければ描けないんですねといってるようなもの
そして初期のヘブンズドアーは漫画で感動させない限り発動しない

よって漫画家として成功できないならヘブンズドアーじゃないスタンドが出るだろ
912マロン名無しさん:2008/12/04(木) 23:11:01 ID:???
ジョジョのスレに来てジョジョ厨とか言ってる子が可愛いのは何でですか?
性欲を持てあますんですが
913マロン名無しさん:2008/12/04(木) 23:28:06 ID:???
伸びてると思ったらペッシが降臨したのか
914マロン名無しさん:2008/12/04(木) 23:48:20 ID:???
グッチョじゃね?
915マロン名無しさん:2008/12/04(木) 23:51:55 ID:???
>>914
グッチョ本人は闘争心が無い
むしろギアッチョっぽい
916マロン名無しさん:2008/12/05(金) 00:15:56 ID:???
結局ペルラは白頭巾の仲間たちに…あの…やられちゃったの?
917マロン名無しさん:2008/12/05(金) 01:03:22 ID:???
kkkの連中も黒人とセクロスしたくなるのかね?
まあその後頃すんならしちゃうのかもしれんがね
918マロン名無しさん:2008/12/05(金) 01:13:22 ID:???
某合衆国3代目大統領のマディソンは黒人蔑視主義者(まぁ当時はそれが普通なんだが)だったが、彼の家で働いてた黒人奴隷の子孫には、彼のDNAが含まれてたそうだ。

つまりそういうことだ。生産性低いのに、女の奴隷の方が高価だったらしいし。
919マロン名無しさん:2008/12/05(金) 01:16:36 ID:???
ペルラがレイプされたって明言はなかったような
920マロン名無しさん:2008/12/05(金) 01:17:05 ID:???
>>917
黒人と思われてるのはウェザーのほう
リンチは白人のペルラとキスしたことが理由

個人的には強姦されてないほうに賭けたいな
あらゆる意味で悲惨すぎる
921マロン名無しさん:2008/12/05(金) 01:20:54 ID:???
売女呼ばわりされてる上に、起き上がるシーンで袖が破れてるのがなぁ…

次の回では袖が直ってるけど
922マロン名無しさん:2008/12/05(金) 01:28:09 ID:???
その頃からウルジャンでやってたらきっちり描写してくれたはずだ
923マロン名無しさん:2008/12/05(金) 01:30:58 ID:???
プッチってトーン肌だから黒人だよな…あれ?プッチは特に何事もなかったよな、六部手元になくてあやふやなんだ
924マロン名無しさん:2008/12/05(金) 01:41:32 ID:???
白人だぜ
あまり詳しくないからわからんが褐色系なんじゃないか?
一口に白人と言っても民族系統が色々あるからな
925マロン名無しさん:2008/12/05(金) 02:08:52 ID:???
イタリア系で浅黒いだけだろ
プッチが黒人なら双子であるウェザーも黒人になるんだから、すれ違いと勘違いの悲劇はおこらねーだろ
手元にないとかそういうレベルじゃねーぞ
926マロン名無しさん:2008/12/05(金) 02:11:16 ID:???
細かいことを覚えてなくてもKKKの探偵が依頼受けてる時点で
見た目にも黒人でないことは明らか
927マロン名無しさん:2008/12/05(金) 02:44:50 ID:???
カラーだとモロ白人だぜ
928マロン名無しさん:2008/12/05(金) 07:06:08 ID:???
松崎しげるは黒人か?みたいな話
929マロン名無しさん:2008/12/05(金) 08:18:37 ID:???
「クロンボ男とチョメチョメしてるようなアマならいいやと思われてヤラれちゃったんじゃねえ?」
って疑問か
確かにありそうな話だ。売女とか言ってるし
930マロン名無しさん:2008/12/05(金) 09:35:46 ID:???
プッチはペルラが妹だと言ってなかったっけ?
言ってたなら強姦した時点で足が付くと思うけど。
931マロン名無しさん:2008/12/05(金) 11:39:50 ID:???
ペルラの記憶ディスク取り出してたし、ヤられてたとしたら
ウェザーより先にプッチが報復に出てると思うが
932マロン名無しさん:2008/12/05(金) 12:08:41 ID:???
最終巻見ればわかるがプッチは肌白いよ
933マロン名無しさん:2008/12/05(金) 13:12:11 ID:???
925だけどありがとうようやく理解できた
色々と自分は知らなさすぎた、磔刑にされてくる
934マロン名無しさん:2008/12/05(金) 17:22:51 ID:???
>>931
「この現象を理解できたのは病院で目覚めたエンリコ・プッチだけだった」
ってナレーションからして、矢の傷で気絶して病院に運ばれたっぽい

ペルラはヤられてるだろうな・・・
レイプされたのに、されたかどうか曖昧な表現にするのは「少年誌だから」で判るけど
されてないなら、されたかどうか曖昧にする必要は無いし
935マロン名無しさん:2008/12/05(金) 18:03:58 ID:???
思想に反するからレイプはされてないと思うがな
あの手の団体って人種差別以外の犯罪も行ってたんだっけ?
936マロン名無しさん:2008/12/05(金) 18:06:54 ID:???
曖昧にして想像させるなんてよくある手法じゃないか
ミキタカが宇宙人か否かとか、答えを用意しない設定
937マロン名無しさん:2008/12/05(金) 18:12:13 ID:???
答えを用意しないとかいう問題ではなくて
ウェザーがリンチされたのは理に適ってるが
ベルラまで何かされてたら探偵を差別主義者にした意味がなくなるだろ
938マロン名無しさん:2008/12/05(金) 18:22:42 ID:???
罰を与えるのはお前じゃないって言ってるが、
別のやつがオレにもチューしてくれよォォって言ってるから匂わせてはいるだろ
939マロン名無しさん:2008/12/05(金) 18:45:31 ID:???
>されたかどうか曖昧にする必要は無いし

作者の中にある真相はそこまでじゃないんだが妄想・拡大解釈する余地があるような
描写をすることはままある。
解釈に含みを持たせれば鬱展開好きの人も楽しめるからな。
940マロン名無しさん:2008/12/05(金) 23:36:02 ID:???
荒木はあんまり曖昧にしない方だと思うんだ
シェリーとかアンジェロの被害者とかもろ強姦されて死んだとあったし

凄い久しぶりにミスったぜ・・・
941マロン名無しさん:2008/12/05(金) 23:43:26 ID:???
チャリオッツには視覚がないということはポルポルは肉眼で銃弾をとらえて叩き落としてるの?
942マロン名無しさん:2008/12/06(土) 00:09:31 ID:CgUNs2rP
チャリオッツに視覚がないわけじゃなくてポルポルが視覚共有
してないだけ。スタプラと同じ。
943マロン名無しさん:2008/12/06(土) 12:05:30 ID:???
「スタンドが視聴覚持ってる」「スタンドと視聴覚共有してる」この辺りはあやふやだから置いといて、
そういう面でチャリオッツがスタプラに劣っているのは間違いない
944マロン名無しさん:2008/12/06(土) 12:39:51 ID:???
「銃弾を叩き落とせ!」が出来るなら「人形を斬れ!」も出来るだろ
まあ本体がある程度把握してないと無理とか言い様はいくらでもあるけどさ
945マロン名無しさん:2008/12/06(土) 12:47:09 ID:???
案外肉眼で見て叩き落としてるのかも
ポルポルは剣の達人だから動体視力も半端ないだろうし
946マロン名無しさん:2008/12/06(土) 12:50:16 ID:???
ポルポル自身の達人としての能力+初期スタプラのような自動防衛で弾丸落とせるんじゃね
947マロン名無しさん:2008/12/06(土) 13:24:42 ID:???
>>944
銃なら銃口と相手の目線で大体の狙いが、相手の指の動きで発射のタイミングがわかる
とマンガでよくある感じで見切れそうだが
全く見えない状態ですばしっこく動き回る人形を斬るのは無理じゃね
948マロン名無しさん:2008/12/06(土) 13:42:54 ID:???
つまりポルポルのスタンドがノトーリアスならよかったとそう言いたい訳だな
949マロン名無しさん:2008/12/06(土) 14:56:48 ID:???
エンペラーの弾丸は確実に見てから切ってる
甲冑キャストオフしないと叩き押せないくらい早いのにね
950マロン名無しさん:2008/12/06(土) 20:22:50 ID:???
ウェザーがボヘミアンラプソディーを倒せた経緯がよく分かりません。
どうして彼はゴッホに絵を描かせることができたのですか?
951マロン名無しさん:2008/12/06(土) 20:41:56 ID:???
ゴッホがそこにいたから
952マロン名無しさん:2008/12/06(土) 20:48:46 ID:???
>>950
1.ゴッホの襟元を掴む
2.首を絞める
3.話してあげるから絵を描いてくれと優しく頼む
4.プットバックが出てきてゴッホが消される
953マロン名無しさん:2008/12/07(日) 01:39:34 ID:???
>>950
耳を切った時点では自殺するつもりは無かったから命が惜しかったんだろう
954マロン名無しさん:2008/12/07(日) 14:52:39 ID:???
threeとfreeならわかるけどthreeとfreezeって韻踏んでるの?
955マロン名無しさん:2008/12/07(日) 15:17:38 ID:???
二音目にree
956マロン名無しさん:2008/12/07(日) 20:15:03 ID:???
フリーはわかるけどフリーズはわからない…
何を言っているんだ?
957マロン名無しさん:2008/12/07(日) 21:14:06 ID:???
スリーとフリー
958マロン名無しさん:2008/12/07(日) 22:18:57 ID:???
スポーツマックスが墓に花を添えていたのは、スタンドの発動条件なんかね?
959マロン名無しさん:2008/12/07(日) 22:23:51 ID:???
サンクス
韻を踏むって最後の音が同じことだと思ってたわ
960マロン名無しさん:2008/12/07(日) 22:28:18 ID:???
韻を踏んでるとかアホか
駄洒落だよただの
961マロン名無しさん:2008/12/07(日) 22:29:18 ID:???
ずいぶん前からあるact3だけ音関係なくね?の答えの説の一つだろ
962マロン名無しさん:2008/12/07(日) 22:42:22 ID:???
「言葉は重い」っていうギャグってのが公式じゃなかったのか
963マロン名無しさん:2008/12/07(日) 23:32:35 ID:???
>>960
駄洒落と韻を踏むのは一緒のことだぜ
964マロン名無しさん:2008/12/07(日) 23:48:36 ID:???
どうでもい韻だよ
965マロン名無しさん:2008/12/08(月) 01:07:52 ID:???
>>958
多分違う。
966マロン名無しさん:2008/12/08(月) 01:23:13 ID:???
7部が一巡後の世界ってことは話の中でほのめかされてるの?
それとも完全な予想?
967マロン名無しさん:2008/12/08(月) 01:35:34 ID:Dbr7IIZ+
SBR2巻カバーより
SBRには「ジョジョの奇妙な冒険」に登場したキャラクターと
似た名前の人物が出てきますが、彼らの先祖と考えるかあるいは、
パラレル・ワールドと考えてください。

これをどう捉えるかによる。
968マロン名無しさん:2008/12/08(月) 01:36:47 ID:???
一巡後の世界の「可能性もある」って程度でいいんじゃね?
とおれは思ってる。
969マロン名無しさん:2008/12/08(月) 01:41:24 ID:???
>>967>>968
thx
カバーの説明だけみると一巡後かどうかは微妙だね
970マロン名無しさん:2008/12/08(月) 01:43:41 ID:???
話の中ではされてないけどインタビューで明言してるよ

青マルジャンプのインタビューから抜粋
――:待望の新連載『SBR(スティール・ボール・ラン)』ですが、これは『ジョジョの奇妙な冒険』第7部ではないんですよね?
荒木:『ジョジョ』第6部を読んでいた人ならわかると思うけど、世界が一周しちゃって次の新しい世界に入って、そこが舞台になってるんです。
でも『ジョジョ』のパラレルワールドを描くのがテーマじゃないんですよ。物語の大前提っていうだけで、それはストーリーとは関係がないんです。
971マロン名無しさん:2008/12/08(月) 01:58:20 ID:???
一巡という概念を盛り込むことによって、
単なるパラレルでなく、黄金の精神を受け継いだ者のいる世界になるってことなんだろうな
972マロン名無しさん:2008/12/08(月) 02:23:33 ID:???
よくわからないんだが7部の話は1800年代だからエンポリオがアイリーンとかと会ったのより前の話ってこと?
973マロン名無しさん:2008/12/08(月) 02:28:09 ID:???
>>972
過去→→→→現在→→→→未来

普通は時間の流れはこうだよな。
だが、6部で1巡したから

過去→→→→→→→→現在(6部)
                  ↓
  ←←←←←←←←←←←
 ↓
(1巡後)過去→→(7部ここ)→→現在(6部)

となっているわけだ。
974マロン名無しさん:2008/12/08(月) 02:28:11 ID:???
神父がKOされた事で一巡後の新世界に一旦リセットがかかり、アイリン達のいる世界(宇宙)が出来上がった
SBRはその世界の1800年代の物語

ではないかという説があったな。
975マロン名無しさん:2008/12/08(月) 03:07:53 ID:???
時の一巡って言うけど言ってみればただ単にかなり離れた未来ってだけだ
宇宙が滅びて、新しい宇宙が誕生して、新しい地球が誕生して、というのを時の加速によって一瞬で済ませただけ
んで、一巡前の世界で加速を始めたケープ・カナベラルの時点に一巡後の世界でも到達することで完全に新しい世界が完成するはずだったんだが、
その前にプッチが死んだから新しい世界が完成せず、人類の歴史や未来が変わってしまいアイリン達がいるパラレルワールドが誕生した
で、そのアイリン達のいるパラレルワールドの過去の話がSBRという訳だ
976マロン名無しさん:2008/12/08(月) 07:48:54 ID:???
>>958
神父に操られて?いたからだろう
死体探すとかの目的も含め
977マロン名無しさん:2008/12/09(火) 21:25:08 ID:???
DIOはどうやって天国に行く方法を見つけたんだろう
978マロン名無しさん:2008/12/10(水) 00:19:01 ID:???
実は適当に言ったり書いたりしてたDIOの妄想
979マロン名無しさん:2008/12/10(水) 00:28:26 ID:???
DIOの館は本だらけだったし本で見つけたんじゃないか?
その本の著者がどうやって知ったかというのはわからんが
980マロン名無しさん:2008/12/10(水) 07:41:22 ID:???
確かに丈太郎の記憶奪うよりDIOが知った方法探す方が楽そうだなw
981マロン名無しさん:2008/12/10(水) 19:03:55 ID:???
エンヤが研究していたが、本に書いてあったか…
あるいはワールドのイバラでテレビを弄ってたらなんか見えたのかも。
982マロン名無しさん:2008/12/10(水) 21:32:54 ID:???
次スレ立ててくる
983マロン名無しさん:2008/12/10(水) 21:34:14 ID:???
984マロン名無しさん:2008/12/10(水) 21:48:40 ID:???
>>983おつ
985マロン名無しさん:2008/12/11(木) 00:16:11 ID:???
実は天国への階段はエロ本のタイトルだったりして
986マロン名無しさん:2008/12/11(木) 00:38:54 ID:???
DIO「(性的な意味で)天国に行く方法があるかもしれない……」
987マロン名無しさん:2008/12/11(木) 04:24:00 ID:???
988マロン名無しさん:2008/12/11(木) 06:29:49 ID:???
DIOが海底から引き上げられて、倒されるまで1年の期間もなかったよね?
そのわずかな時間の間にプッチとであったのか。
1部みたいにゾンビ軍団誕生させて世界のっとるつもりはなかったのだろうか?
100年後の世界の知識を得て「赤外線照射装置イイィイイイィイイ!!!」があることをしったから、搦め手で世界制服を探していたのかなー

ところで、死以上に悲惨な末路を送ったカーズ、アンジェロ、エニグマの少年、吉良、ディアボロは一巡した世界じゃどうなったのだろうか。
989マロン名無しさん:2008/12/11(木) 06:58:19 ID:???
3部・第1話の最後に書いてあるが
DIOが引き上げられたのは3部の4年前。
990マロン名無しさん:2008/12/11(木) 12:07:48 ID:???
ジョセフが「オーバードライブ」と叫んでるのに、カーズが「はもんしっそう」と
漢字にして読んでいるのは究極生命体の特殊能力の一つですか?
991マロン名無しさん:2008/12/11(木) 13:13:32 ID:???
そもそも会話は英語かイタリア語かぐらいで行われてるはずだから
表記の仕方なんて全部荒木のさじ加減
992マロン名無しさん:2008/12/11(木) 13:47:55 ID:???
>>988
赤外線照射装置だとゾンビのからだがほんのり温かくなるだけだぞ
993マロン名無しさん:2008/12/11(木) 18:23:51 ID:???
994マロン名無しさん:2008/12/11(木) 19:31:52 ID:???
似たような末路になるんだろうが
もしジャイロが死ななければそれもわからんな
995マロン名無しさん:2008/12/11(木) 21:18:10 ID:???
因縁が同じなだけで、例えばカーズなら「ジョセフ的存在と対立」くらいだろ同じなの
996マロン名無しさん:2008/12/11(木) 23:57:58 ID:???
997マロン名無しさん:2008/12/12(金) 00:12:39 ID:???
997
998マロン名無しさん:2008/12/12(金) 00:44:33 ID:???
998
999マロン名無しさん:2008/12/12(金) 01:01:08 ID:???
銀河鉄道
1000マロン名無しさん:2008/12/12(金) 01:04:21 ID:???
スタローンとジャン・クロード・ バンダムはどっちが強い?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。