福本伸行の作品はレベルが高すぎて
普通の奴は何かと作者の意図が汲めなかったり理解できなかったりする話もあるだろう
しかしちゃんと答えはあるのだ。矛盾など1ミクロンも存在しない。
というわけで何かわからんことがあったら誰か丁寧に答えてくれ
とりあえず天の家にいた眼鏡の女は嫁なのか?インディアンシステムでの嫁なのか?
あの頃の女共は全て嫁ではない
茶髪の女が嫁か彼女で残りは姉妹もしくは友達
ノリでつり目がせっくしゅをしてそのまま嫁になった
兵藤いつか倒すと言ったカイジが
新章でギャンブルジャンキーになっていたのには絶望した。
カイジは兵藤を倒す気あるのか
あそこは俺のものもお前のものも俺とお前のものの世界だから
嫁もみんなで共有してるんだろう
>>1 この疑問、よく挙がるよな。
俺が気になったのは、「生存」で主人公が斧や岩で殺人を犯してるのに、何故か事故扱いされてること。
落ちたときに岩にあたって死んだとか思われたんじゃないのか?
斧はそうだな
凄く切れやすい岩にあたって切れたとか
雪山で死ぬ人間ってけっこうやばい死体になってたりとかするらしいからさ
あ、すまん。
生存は娘殺されたほうか
>>3 カイジがギャンブルジャンキーになることは、黙示録で兵藤が予言していたりする
そんなはずはないといいつつ予言どおりになったわけか
>>1 正式に結婚せず一夫多妻制やってるんだと思ってる
班長の差し入れのキンキンに冷えたASOHIハイパードライのビールの細かい文字が
最後だけ『YOU CAN ENJOY THE GREAT TASTE OF "ASAHI" BEER!』になっていること
限定ジャンケンで残りカードが奇数になってしまったのは
未使用カードをトイレに流した奴がいたからみたいな話になってたけど
途中失格者の未使用カードは全部そのまま回収箱に入れられるんだから
残りカードが奇数になるのは別に普通にあることでは?
今までカードをこっそり捨てた奴が一人もいなかったとは思えないけど
常連らしい船井あたりが何でそんなことに気づかなかったの?
12 :
マロン名無しさん:2008/08/05(火) 21:02:28 ID:qkpgfSrx
途中失格者(途中で星が0個になった人)の未使用カードを回収箱に入れた場合も電光掲示板の数は減るって説明がなかったっけ?
船井が常連ってことになってるけど組のきまりか何かでギャンブルの紹介が2回までってなってるから
前回はたまたまそういうやつがいなかったんじゃね?
>>10 細かすぎるだろw
帝愛もASOHIっつーパチもんを糞安い値段で作らせたから
きっとパッケージをスキャンしたデザイナーが最後忘れてたのをチェックしきれなかったんだろうな
限定ジャンケン開始前に殆どの人間が下限の100万を借りていたのに
ラストの星売買の際、結構な数の人間が数百万持ってたこと
でもあそこはあの展開だからこそ面白いんだが…
>>11 船井の場合は3回目の限定ジャンケンなんだっけ
過去2回で前例が出てなかったとしても1ケースとして想定しておくべきだったな…
>>14 >結構な数の人間が数百万持ってたこと
百万しか借りなかった奴はきっとシステムを理解してたんだろう。そしてすぐ上がった
そして何人かはブラフだろw
>>7 ごめん、告白の方で合ってる。
でも、生前についた傷か死後にできた傷かは生活反応で分かるよ。
神威の正妻や五男の母は回想シーンにも一切出てこないし、早死にしたんだろうか?
四男がショットガンを手に入れた経緯も謎だ。出来の悪いはずの四男が、
ショットガンを手に入れられるだけのコネなんか得られるわけないだろうに。
出来がいいからショットガン、ってのもアレだがな
19 :
マロン名無しさん:2008/08/06(水) 00:01:19 ID:8LcUyOHi
それを言ったら、出来が良いはずの長男他が読めなかった「鏖」を四男が知ってたってのも・・・
こんだけスレがあったら、たいていの突っ込みは出てるからなあ
俺が最近気になるのは
会長は帝愛のワンマンオーナーなんだから、いくら報酬取ろうが自由な訳で、
自社のパチンコで出してやったところで、果たしてそれが接待と言えるのかと
一方利根川は、いくらno2候補と言っても、簡単に使い捨てられるサラリーマンな
訳で、独断で?そいつに数億の売り上げを廻していいのかと
>>16 落ちてごれんごれんになって死んだ場合
生きながら岩にあたって死んだって事になるし
山の不思議ということで
>>20 一条が考えたシステムだからそんなもんだろ
会長は影でもらおうがパチンコで貰おうがどうでもよかったのかもな
ただみんなにスゲーって顔でみられるのが愉快だったのかもしれない
23 :
マロン名無しさん:2008/08/06(水) 01:04:48 ID:8Pq0aaiy
>>20 別に金をわたすことが接待なわけじゃないだろ
あの沼から当たりを出した
という優越感をあたえたりするのがもくてき
>>23 カイジに当たりを出されたことで一条は地下労働行きになったんだから
通常は絶対当たりが出ないように命令してるの兵藤だろ
当然自分が打つ時は当たりが出るよう設定変えてあるの知ってるだろ
それは接待じゃなくてただのヤラセだろ
アカギが仲井純平と全財産賭けて麻雀した時
途中抜けてハイライト二つ買ってたのはいいのかな
色んな福本スレで言われてきたことだろうけど、浦部戦のあと、金は何に使ったんだろ?
ギャンブルで負けるわけないし、女ってのも……
チキンランで車を壊しまくったんだろうか?
顎の整形かな?
あと、17歩の説明で、四暗刻大三元がW役満って言ってたけど、ツモ和了がないわけだから、必然的に単騎待ちになって、トリプル役満になるんじゃない?
長文スマソ
>>26 負けた場合残りのタバコと
切胸して肺を渡すから大丈夫
黒沢は死んだの?
生きてるよ
この前墨田区で見た
>>27 夏に向けて半袖買ったからなぁ
それだけで結構金減るよ
>>27 必然的になる分は役万に数えないんじゃないか
17歩はルールがかなり普通の麻雀と変わるし
どういうルールだったか忘れたから誰か詳しくわかるやつよろしく
>>27 ブラックジャックの鍛冶屋みたいに火にくべるか
ふぐ刺しの風呂を作ってみたか
34 :
マロン名無しさん:2008/08/06(水) 19:15:31 ID:Jms9/Ktt
ギャンブルで命を張れない平山がなんでニセアカギとして
ヤクザの代打ちなんかやってたんだろう?
もし負けようものなら浦部みたいな目に遭う可能性もあるし、
相当リスクの高い仕事だと思うが。
平山が自分の力を過信していたに1000万ペリカ
>>24 サクラも兼ねるというよりは、完全にサクラだと思う
誰ひとり出したことの無い台につっこめる人間はいないよ
どんなに可能性が低くても、過去に出した人がいるとなれば、
その可能性に賭けられるけどね
となると、当たれば全部吐き出すというあの台の性質から言って、
出す人間は身内に限られる
そして身内でも情報を洩らす訳にはいかないから下っ端ではダメ
やっぱりあの二人が適任
客があの沼で説明を受けてる
今までの溜まった玉が全てのこらずいただけるっていう説明だけでも
店が一玉も搾取していない場合
沼の維持費だけかかるとんでもない代物なわけで
一度出たら全部出るから普通のパチンコみたいに小出しボーナスもない。
そう考えるとアレは身内にしか出さない。当るわけないっつーか店長頭大丈夫か?
って思うと思うんだけど
あれを打つにいたった奴の脳味噌の構造を知りたい
あと全部でるなら数時間もきっちり打つなよ。足元のそのまま換金しろ
>34
大事なのはアベレージじゃって組長が言ってた。
たまに負けても、平均で勝ってればよかったんだろ。
めっちゃ強い相手とはあんまり当たってなかったんじゃないの。
レートもそんなに高くなさそう。
沼は客寄せパンダなのかも
こんなのがあるなら見てみよう→打たないけど折角きたから何かやってくか
って感じで
玉の上で坂崎のおっちゃんおもらししていたけど、
ありゃ掃除するの大変だろ
>>38 浦部とやってた時は半荘1回50万の差し馬
現在の貨幣価値に換算して約500万だな
銀と金で海堂の黒服が外で安田と船田を確保したと思うんだけど
解放の後船田ってドコいっちゃったの?
帰りの車のこと考えて定員オーバーになるから銀さんたちに「お前は帰れ」
っていわれたのかな
船田はほら・・・蔵前の時もいなかったし・・・
船田はマイペースなんだ
東西戦の後、東が勝ったから、ひろゆきはそのまま代打ちになれた。
という描写があったけれど、結局東西戦前までの現状維持のままで
関東打ち というルールで、プロの数も関東勢が多いままになったから、
ひろゆきも「プロ」になっても良いよってこと?
>>43 船田先生はいっぱつ睨みをきかせてリムジンでお帰りになりました。
>>46 ポッと出の若造のくせに勝ち組の最終戦まで残ったんだから箔がついて
「プロ」として代打ちの仕事を指名で取れる可能性があった、って
ことじゃね?
ありがとう。実績ない(沢田さん管理下での経験は少ない)し、
打ってる場面を他の人が見ているわけでもないのに何で?? と思っていたんだ。
そうか、指名が受けられるってことか。
二人麻雀の説明が始まった直後、
天の顔の傷が1コマだけ塞がってすぐまた開いた原因が分かりません。
だったら神威家騒動でみんなケガして自分の血・相手の返り血などで汚れまくってたのに
爺の血が一コマだけ消えてすぐ後でまた汚れたのもry
アカギがドリンクを飲むシーンを2Pに渡って書いたのは
何かの伏線と思って間違いないのでしょうか
しかもそのビンを捨てる所までえっらい丁寧に・・・
>50
息をしていたんだっ・・!
鵞巣麻雀で抜いた血はわざわざタバコの灰で汚すまでもなく
体内に戻したら死にますよというのは今更ですか?
>>46 ひろゆきは初期の時点で
裏で打っても1年は敵なしとか言われてたんだよな
インフレしすぎ
え、抜いた血って戻すと死ぬのか?
成分献血なんか一旦抜いて血漿だけ取って血糊のとこだけ戻すけど
量が多過ぎるとヤバいってこと?
>>57 無菌・真空パックされたものでなくて
あんな注射器の親玉で無造作に抜いた血液だからじゃね?
>>57 献血の時みたいにクエン酸混ぜないとすぐ凝固しちゃうよ
>>58 >>59 ありがと
あれってクエン酸が入ってたのか…
献血室で説明された事なかったから驚いた
そんなもの食えんさ
船田先生については、銀金本スレに俺の力作解説があるので見てくらはい
言われてみれば福本漫画って完璧だよな
せいぜい沼パチでおっちゃんの歯が折れたのが次の話では治ってたくらいかな
ヤクザの情報網をもっても掴めなかった赤木しげるの行方を
当時一介の大学生であったひろゆきがどうやって掴めたのでしょうか?
溺死寸前の兄さんを心臓マッサージする際、板倉は靴脱いでから踏んでたのに
甦生してビックリしているコマでは靴履いてるのは何故ですか
鳴り物入りで自分から始めた東西戦で負けてしまった
原田組長はどうして失脚しなかったのですか?
代打ちと呼ばれる人たちは、普段から仲がよろしいのでしょうか?
仲が良いと馴れ合いを警戒されてしまうのではないのですか。
>>69 兄さんの動きで脱いだ板倉の靴がリリースした
>>70 勝てば西が勢力をいただくというシナリオも原田がごり押しで作ったわけだし
負けたからといって西が今以上に酷い事になるわけでもなかったから
文句いうやつはいないんじゃないか
あと怖いし
代うち同士は馴れ合っているように見えて腹の中はさぐりあいだから大丈夫
スイーツ流の友達みたいなものさ
>>72 納得いたしました。>>あと怖いし は至極です。
>>腹の中はさぐりあいだから は赤木さんと鷲尾さんと金光さんの間柄にも
あるのでしょうか。私がせいぜい考え付いた
仕事を請け負う地域が重ならないので大丈夫 とお答いただきたいのです。
がしかし、そうような回答をいただくと、天とひろゆきの関係が???になってしまいます。
和尚は麻雀強いけど住職で食ってるからそこまで厳しくないんじゃないか
鷲尾は麻雀で食ってるっぽいからいつか敵になる可能性は十分ある
天とひろゆきは特殊すぎる
奇跡のように優しい沢田さんのように奇跡のように天はやさしい
でもそんな天をいつかひろゆきが倒したりする日がくるかもしれない
といいつつ通夜編の雰囲気はどうなんだと突っ込まれるともう何も言えんw
同じ職場でも日頃は仲いいけど出世のポスト狙おうかと思ったら敵だらけになるし
そんな感じでおまんま食いっぱぐれない限りはいいけど危うかったら殺し合いだろうな
ひろゆきは講師してるからいいけど
例えば天とか健みたいに麻雀だけで食ってってる奴は
お互いもし代打ちでぶつかり合った場合、友達だからと言って引く事ができないように思える
東西戦の準決勝で、原田が白を他の2牌とすり替えておいた本当の目的は一体何でしょう。
「都合の悪い局を無効にする」という、ひろが一瞬で論破した薄弱な理由ではないでしょうし、
「自分が白待ちの国士無双を張って、そこに6枚目の白を掴んだ東側の人間が振り込んでくる」のを
初めから狙ったとでもいうのでしょうか。
利根川って黒服や負債者に「利根川先生」と何度か呼ばれてたけど、なんで「先生」なんだろ。
78 :
マロン名無しさん:2008/08/08(金) 22:29:13 ID:Yc12twv8
カイジは貧乏な癖して何故14万もするジャケットを着てるのでしょうか
>>74-75 随分と緊張した友人関係が伺われるお答えです。
仰木さんの言われた ひりひり・じりじりした生き方をするには
友人との戯れも一時しか許されないのでしたら、相当辛いことです。
丁寧なご回答いただきありがとうございました。読み返して疑問が湧いたら
また参りますので、よろしくお願いいたします。
天1巻の78ページに都会の風景と変な雲みたいな絵があるんだけど、
この雲みたいなの何だろ?
妙に不自然なので気になるんだが・・・
結局三好と前田はいまだにカイジが大金を隠し持ってたと思い込んでるのでしょうか?
帝愛の黒服の給料がいくらくらいなのか気になる…
それなりにいい収入だとしても就職したくねえ。
84 :
マロン名無しさん:2008/08/08(金) 23:32:37 ID:Z6PakYlA
アカギは市川戦以降も学校に通っていたんだろうか。
意外と治みたいな同級生と仲良くしてそうだが、
チキンラン以降はまともな学校生活は送れそうにない。
>>76 たぶんそう
>>77 船田だって2ちゃんじゃ先生って言われてる
>>79 たまたまギャンブルで勝った時に調子にのった
でも残らないもの買うよりはいいよね
>>81 今チェックした
砂埃のように思える
もわもわとした都会の雰囲気を表したらあんな綿飴みたいになったんだろうな
>>82 思ってないが思ってる
やり場の無い思いをごまかす為に
いつまでもカイジの守銭奴と言い続けるだろう
500程度でカイジを売ったのが良い証拠
社長を敵に回してカイジと一緒に金をふんだくるより
カイジを悪者にして500万もらうほうを選んだんだから
いまだに絶対二人で酒飲みながらカイジの悪口を言ってるだろう
>>87 再登場して「僕達社長に騙されてただけなんです!本当はカイジさんを信じてました!」
とか言って本当に大金を得たカイジに取り入ろうとしたりしたら福本キャラ1のクズ決定だな。
四天王とか言われてるからなw
ダントツツートップになるにはそれくらいのスキルは必要だなw
>>70 麻雀ではなくタイマンのケンカの強さで暴力団同士のもめごとを
解決する世界で、20歳そこそこの若造空手使いに負けても
失脚しなかった、花山という男がいます。
ただの暴走族が大勢観客になってるような大会ですから、
そのスジの人間に知られないはずはないような大会です。そういう
舞台で、観客たちの前で堂々と負けてます。でも元気に組長やってます。
漫画の中の暴力団というのは、そういう甘いものです。
>>89 クズ四天王って安藤・古畑・三好・前田でいいの?
安岡もやってる事は四天王と同じくらいクズなんだがなー。
安岡は金が大好きで人を利用するが全部自分で行動してるしな
行動力があるところは評価できる
安田は行動力が出てるシーンを省かれてるのでよく誤解されるけど
でも実際何してんだろな
>>91 しかしその中で安藤のみ悪の鑑というかデブの鑑
四天王に入れたら少しかわいそうだ
安藤はクズだけど何か笑えるし、正直憎めない
だが三好は駄目だ、死ね
安藤は許せるが古畑は許せないな、なんとなく
さからうことは俺の意思じゃないんだよ
もしくは相手が悪いからしょうがないんだよという
逃げ道やら言い訳を自覚もなくつくってるのがムカツクんだろうな
その上弱いからなおさらむかつく
安藤はすがすがしく裏切るから悪役として割り切れるけど古畑は自分を見てるみたいでやだな
なんで顎が尖ってるんですか?
>>90 辛辣なご意見です。作者が原田組長を成功者のままで描きたかったという
解釈でよろしいでしょうか。
にわかファンで、周りに「どう考える?なんて解釈する?」と聞けないものには、
このスレッドはありがたい場所です。
ありがとうございました。
三好と前田の裏切りには何だかんだ言ってもカイジにも責任あるからな
>>99 銀と金で言う「親を殺しても、まだいい人間でいたい」ってタイプの人間だな。
>>103 カイジの行くところに大体屑はあつまるし
カイジのどたんばの閃きで仲間に入れた人間はやっぱりそういうレベルなわけで
あんなもん仲間にするほうが悪いよな
ただ三好は俺でも信用してしまうかもしれん
まともな人間ならエスポワールに乗らないし、鉄骨渡りもしないし、地下にも行かなくて済む
カイジはそういうまともじゃないやつを簡単に仲間にして心から信用してしまうからヤバイ
>>101 親も尖ってるから
このあたりはデリケートな問題なのでこれ以上はお許し願いたい
パンツ一つで家を飛び出した貧乏人の辺ちゃんはどこに住んでるんですか
社長は初戦はイカサマなしで打つとかあったけどそれは結局本当なの?
堕天録はみんな嘘ばっかついてる展開だからよーわかりません。
アカギ13巻24pの鷲巣の向きは逆じゃないんですか?
アカギが血を破棄して続行を鷲巣に頼むシーン・・・
あれで合っているんですか?
今までずっと誰にも聞けなかったので誰か教えてください。
>>105 でもさすがに最初に三好のミスで負けた時点で気づけよと思った
読者は大半があの時点で三好の裏切りを疑っただろ
>>110 前田置いてた時点で勝つ勝たない関係ナシにイカサマはする気だったんじゃないか
社長の人生を振り返るとフェアなほうがありえんw
あ、しかしゲン担ぎでどうこう言ってたな
最初はレートも高くないし初戦はしないっていうのは本当かもしれん
美心は駄目ニートのカイジのどこが良かったんだろう。
周りを見れば他にいくらでもいい男はいるのに。
顔
坂崎のおっちゃんが色々言ってたのを聞いて美化したんじゃね?
酒の勢いとはいえ自分の娘をやるとまで言ってたくらいだし、初期はおっちゃんも賛美してたんだろ。
あと単に恋愛の経験がなかったからとか。
ブスの割には周りからブスといわれずに育ったんだから
奇跡だよなぁ
本当のブスに面と向かってブスとは言いにくい。
冗談が通じなさそうなタイプなら尚更。
確かにブスと言ったら他の女の子から攻撃される空気があるな
ああいうタイプは友達が可愛かったりする
佐原も言ってたが、カイジには独特の雰囲気があるらしいからな
よくカイジみたいな奴をハメたり携帯のいたずらしたりできるもんだ
普通は怖くてできない
>>91 天も相当なクズだよ
ひろゆきの150万もの金勝手に使ったし
>>117 単に恋愛経験(というか年頃の男との遭遇)がなかっただけだと思う。
あのおっちゃんの親バカぶりからして女子校だっただろうし。
若いときは生活力とかあんまり考えないし。
>>122 なんか奥に色々ありそうな奴でコミュニケーション取って来ない奴って
いじりたくなるもんだよ。
125 :
マロン名無しさん:2008/08/10(日) 00:40:07 ID:+ClanGZq
>>123 初期の天って普通にいい奴じゃね?
クリスマスツリーの話とか、沢田らと打ってたひろゆき見に行ったりとか。
そもそもずっと不思議だったのが何でひろゆきは麻雀で学費とか稼いでたりしてたんだ?って
とこだな。
ひろゆきって普通に親もいるだろうし少しくらい出して貰えるんじゃないかと思うんだが。
それとも親は高校卒業したら学費含めかかる金は全て自分で稼げっていうタイプだったんかな。
親に出してもらいたくないという気持ちはよい心がけだ
大学に行かず麻雀で負けてばっかのどこかのアホとえらい違いだ
最終的にはマスターになるからいいんだけど
>>125 いいやつだよなぁ
でも人のものを盗むのはやばいw
堕天カイジ携帯持ってるけどあれ誰が料金払ってるの・・・
素寒貧でもケータイ持つんだwって吹いたけど
ちょっと前のドコモっぽい形してたな
>>115 ていうか普通に顔なんじゃね?
確か紹介するシーンでもう一目惚れした、みたいなコマがあった気がするんだが
まあ俺が見るにカイジが特にイケメンとして描かれてるようにも思えないが
カイジ世界は他が更なる不細工ばかりだからな
一条はともかく
でも美心って一条みたいなイケメンよりはカイジみたいな三枚目のが好きそうな感じがするな
割とよく坊ちゃんがイケメン扱いされてるのを見るんですが、坊ちゃんはイケメンなのですか?
>>97 よく古畑がクズ四天王から除外される、こいつが良い奴な訳でもないのに何でだ特別扱いすんな
とか言われたりするが、よく考えたら三好前田コンビにしても、三好に比べりゃ前田は除外され率が高い気がする
クズ度 三好>>>前田 と思えるような何かってあったっけ?
134 :
マロン名無しさん:2008/08/10(日) 04:49:19 ID:LXHAMIQe
堕天のトリックは どう考えても無茶苦茶。
・牌を入れてから次の局は流局しないといけない
・白が配牌時に自分と社長の中にあり、さらに偽装白がヤマにないといけない。
・デジカメで撮影されないといけない
あと 白の白色も微妙な白さだから紙を貼ったやつじゃあ 急いでヤマを返したとしても気付くだろうに。
それと配牌時に社長に偽装白がいったとすると、イカサマとして カイジは負けになるだろうし。
「先取り」の説明はいつになったら加えてくれるのでしょうか?
天が150万勝手に使ったのは、
大金でしかもヤクザから取った金ってことで
ひろゆきに持たせたくなかったからじゃないか?
>>134 カイジもその辺の危険性は十分承知していた。
でもあの状態からの勝利はその方法しかなかった。
しかし社長がデジカメ使うと予想するなんて結構社長のこと信頼してる。
そんなことよりEカードであからさまに怪しくタオルで隠した装置を
勝負前に改めなかった利根川馬鹿すぎ。
ティッシュ箱のトリックで兵藤騙せると思ってたカイジも頭悪すぎ。
集団であれだけトイレに長時間こもって何かやってて
怪しいと思わない人間がいるか。
格好のよさげなポエムや心理描写を思いついたまま並べるのが福本節。
キャラなんて飾り。
切れ者にも白痴同然にもアウトローにも人格者にもコロコロ変えられる。
銀と金。
神威編。
森田を追い詰めた長男がわざわざ確認に行ったあの「コーン」っていう物音は結局何だったのか。
話の展開上単なる空耳とも思えないし。
>>133 目立ち度じゃないか?
三好のほうが人良さそうな顔でカイジにへばりついてたし
>>132 ぼっちゃんがイケメン扱いされてる書き込みをまず見たことがない
>>136 ガキは苦労して稼げってな
でも大阪でむちゃくちゃな勝ちやってるから結局は危ない事にはかわりはないw
>>140 4男5男組がエレベーター使ったか、上の階で何かやらかした音だろう普通に
それ以前に、エレベーター入って別の階ボタン押してしまった→その後ポケベルのコンボまであったので
これはもう神威に指示されてやってるな、と森田が勘付いた訳だけど
エレベーターが途中の階で止まった時、長男組まで「あれ?何でだ?」という反応だったのは何故でしょうか
正直河野の4男と良平が似ているように見えなかったんですが
ついでに言うなら神威の4男も会話に出てきたイメージ図で初登場して
その後メット被って本当の初登場果たした時には全然顔(目元)が違うようにしか見えないのですが
何故あれを見て4男だと解ったのでしょうか
1本目の鉄骨から落ちて骨折などの大怪我を負ったであろうギャラリーが
気が付けばどいつもこいつもピンピンしてて元気になっていたのは何故ですか
帝愛の医者は切断された指や耳を数百万円で元通りにするような凄腕だぞ?
骨折程度、1時間もあれば激しい運動は無理でもあの程度の動きはできるようになっちゃいます
天で銀次がガン牌の秘密をばらしたとき、押入れにいろんな語学の本が入ってましたが
なぜ天はまるで本が入っているのを知っていたかのように押入れを開けたのでしょうか?
あれで着替えやエロ本しか入っておらず「何やってんだ?」と銀次に言われる可能性のほうが高いと思います
>>149 比較的症状の軽い奴が集まってるはずだが
確かに一人は確実に骨折していたな
兵藤にビシビシされた奴
それで推測するにあんまり折れてないけど金ほしさに演技をしていたんだろう
最後そいつ消されてるよ。
>>147 23階が田中の機転か会長の意図的な行動か、その時点で判別がつかないからでしょう。
>>148 体格や風貌がソックリという意味合いで、遠目で分からなければ十分なのです。
神威の息子達に関しては、有名所でない4男だけは森田も顔を知らず想像だったんでしょう。
>>151 十ヵ国語以上という銀二の話から、参考書が家にあるのはまず確定的です。
そして本棚が見当たらない以上、まず疑うのは出し入れしやすい押入れでしょう。
その次にタンス、ツボ、宝箱と続くわけです。
銀次の宝箱なら見てみたい
すみません・・・麻雀寺ってなんですか?
神威の4男はたった一人で組を全滅させるほどの男なのに無能扱いなのか。
長男以上の器のような気がするけど…。
次男・3男なんてどこが優秀なのかサッパリ。
3男なんて受験にすら失敗してるレベルだし。
三男についてはあの頃の受験はもっと難しかったんじゃないの?
天って一介の雀ゴロだよな
西の大将の原田ははっきり背負ってるものがわかるが
天はよく東のためにあそこまでやってやれたな
何がどういたって東の運命を背負う大将になるにいたったんだろう
そして成功したから普通に東では伝説級だよな
知らない奴なんかいないってほど
>>129 カイジはケータイほとんど使わなそうだから
プリペイドケータイ辺りで安く済ませてるんじゃない?
といってもそのお金もおっちゃん持ちだろうけどw
17歩でカイジがトイレから戻ってくるとき
前田丸見えなんじゃないのか?
と思ったんだが
>>157 つまらん回答ですまんが
和尚が麻雀強いからそう呼ばれるようになっただけじゃね?
ところで金光って麻雀強いのか?
天が認めた腕前だから強いはず
檀家にも一目おかれてるだろう
>>164 ありがと
金光と鷲尾は赤木に「・・・腕は確かだ」って言ってもらえるんだから強いんだろうね
というか天以下のメンバーが関東のベスト5かと思ってた。
ひろゆきと健は除外で。
>>158 あくまで俺個人的な意見だけど、秀峰における優劣の付け方・それによる扱いの差は
実際の所「好み」としか言いようがない位適当な物だったように思える
この基地外一族の事は置いておいても、現実の世界で実の子供を虐待・殺人みたいな事はそこそこあるけど
その全部が子供の出来が悪い事に怒ったとは思えないし(子供なんて最初は皆駄目に決まってる)
じゃあなんでそこまで酷い事するのかって言ったら理由は多分「子供自身を気に喰わないから」と思われる
顔にしろ言動にしろ小さい仕草にしろ、何か無性に癇に障ると親が思っているという事
だから四男は特に何が出来ないから、という話じゃなく秀峰個人が好きになれなかった、癇に障って仕方なかった
そのせいで虐待していたんだと思う
本当に能力の良し悪しだけ見て態度変えてるってんなら言ってる通り、受験失敗した3男を裏口だか何だかの
手を回してまで合格扱いになんてさせなかっただろう
>>132 人間の顔の良し悪しなんて所詮は全て、1人1人の好みと主観によるものです
坊ちゃんがイケメンだと思う人が居ればブサイクだと思う人も居るのです
美心を美人だと思う人もブスだと思う人も、一条をイケメンだと思う人も「反吐が出るほど嫌いな顔」と罵る人も居るのです
何でアカギは白髪なんですか?
本気で気になるけど結局本編で明かされてなきゃ本当のことはわかりっこないでしょうか・・・
>>170 漫画やアニメやゲームの世界には、青やピンクの髪をした美少女が
いるもんだぜ。それに比べれば、生まれつきの白髪なんて珍しいけど
実在するレベルだし。
>>170 生まれつき精神年齢が高いから説
神や悪魔の血が混ざってる混血だから説等があるぜ
利根川はいつの間に鉄骨のゴールに先回りしてたんだろう。
カイジが電流切れって言ってた時にはまだいたよね。
そもそもエレベーターも非常階段も作動してないんじゃなかったっけ?
174 :
マロン名無しさん:2008/08/12(火) 12:05:10 ID:lK/uUZRB
銀と金2巻で銀二が
森田は爺さんのつけた条件の最も難しいものを
生まれながらにクリアしている、とか何とか言ってるけど
この爺さんとか条件の内容って明らかにされてなくね?
これも伏線だけ張って明かされずなんかね。
それは散々言われてるが未回収の伏線
それがあるから打ち切りだ、連載再開して欲しいと言われてるが
個人的にその部分さえなければ、あの終わり方でも普通にスッキリしていると思う
>>173 >そもそもエレベーターも非常階段も作動してないんじゃなかったっけ?
それは単に「そういうわけだからお前らは渡れ。俺はスタッフ専用の
特別エレベーターで行くから」だろ。
大人は説明しない、したとしても本当とは限らない。つーかあの場で
バカ正直に丁寧に正確に説明する必要なんかないし。そもそも鉄骨渡りの
賞金を得るかどうかって話なんだから、エレベーターがあったところで、
カイジたちはそれを使うわけにはいかないし。使ったら棄権、で終わり。
>>173 それめっちゃよく考えたんだけどさ
ターザンのようにロープ伝っていったんじゃないか
それなら一瞬で向こうに行ける
>>174 生まれながらなら隠し子説だよな
Vシネでは身内がいないというのが条件の大前提だった
>>171 実在するんですか、知らなかった;
じゃぁそんなに不思議でもないですね。
でもアニメで色んな色の髪色があるのとアカギが白髪設定なのはちょっと違うと思いますw
>>172 どっちもファンタジーなんですねw
現実的な理由っていうよりやっぱりアカギの設定から何となく感じろって感じですかね。
まあ、あの時代で結構背高いし、髪の色や、鼻、顎の
鋭利さを見るに外人とのハーフの可能性も無きにしも非ずwww
アカギはともかく何故ニセアカギが白髪なのか気になる
普通に色ぬかれたんだろ
そうそうめったに白髪はいない
ワシズも黒髪だったし
>>182 そうだと思ったけどニセアカギのフリしなくてよくなってからも白髪のままだったな。
気に入ったのか
昔の事だ
毛根が痛んでもう二度と…
アニメでは白髪だった鷲巣様が漫画では黒髪だったのは何故ですか
あ、若い頃ね
ニセアカギを埋めるときなんで屋敷のスコップを使って忘れるなんて隙だらけのことしだろう。
もうちょっと注意しろよと言いたい。部下は鷲巣に怒られなかったのだろうか?
ご老人の狂気を止めたかったのだよ
鉄骨渡りの途中、利根川は携帯で誰かと話してて「とんだ野暮用さ」と、
どっかに行ったかと思いきや、カイジが渡りきった先で待っていた。一体どんな野暮用で、誰に呼ばれたのか気になる。
なぜ天の時の回想シーンのアカギはいきなり短髪なのか
あのアカギは服装と顔立ちから察するに19歳以前
市川戦の後行方をくらましたらしいから、変装のために切ったんだろう
マジレスすると作者が描き間違えただけだと思うが
あのコマのアカギは正直涯と区別がつかない。
194 :
マロン名無しさん:2008/08/13(水) 11:18:35 ID:R1iw/Wrv
>>27 四暗刻単騎がダブル約満なんてのは、インフレ麻雀のローカルルールに過ぎないだろ
>190
まぁまぁこっちに来て私の残り物を食べなさい
>191
回想だからにきまってるだろう!
あの時の赤木の体調わかってるのか!
体調が悪すぎて自分を佐原と間違えたんだな
何でそこで作品飛び越えて佐原なんだよw
首筋にある点々は何ですか?
200 :
マロン名無しさん:2008/08/14(木) 13:26:36 ID:Z0K7xWne
天のクリア麻雀の最終局面の場面(天がチャンタ三色、原田が三色をテンパった時)で、
なぜ原田は下の手牌から七萬を残し、北を捨てたんだ?
四五六CDE←チー 456七八八八北
この時の僧我の手牌が、13788889南南南白北だから、一巡廻れば北で差し込んで
原田が三色のみ和了、クリア達成で西の勝ちになるじゃん。
201 :
マロン名無しさん:2008/08/15(金) 04:23:16 ID:iOKzfyeY
確かに危険牌でもないし、後で切ってるもんな
差込>>>三面待ちは言うまでもないし
曽我とのテレパシーがうまくいってなかったか
それともすり替えが精一杯で捨て牌にまで気が回らなかったか
202 :
マロン名無しさん:2008/08/15(金) 06:10:15 ID:8fQLJYok
鷲巣にハイテイツモがいってしまう!って場面さ
あの刑事のハイパイの中に、アカギがポン出来るやつあったよ
アカギがポンすれば刑事がハイテイで無事に終わったのに。
アカギはハイテイを回したのはミスだとか、回想してたんだから鳴いてハイテイづらせよ馬鹿なの?
と思った。
203 :
マロン名無しさん:2008/08/15(金) 08:18:04 ID:mOPJb0S3
>>200の局面での天のリーチは謎。リーチする必要ねえじゃん。
あと裏ドラは放棄できるからわざわざ捲る必要なかった。
>>202 あのときの刑事は聴牌を狙っていたから手はくずせない。
アカギは施設で育ったの?
いいえ、アカギは闇から生まれました。
何でアニメアカギの副題は原作の「降り立った」じゃなく「舞い降りた」に
変わってたの?
その違いに何か意味はあるの?
そっちのが読みやすいからです
208 :
マロン名無しさん:2008/08/16(土) 05:11:54 ID:13/bxHGT
アニメのほうがかっこいい文句がいくつかあるな
風雷の軌道→風雷の奇跡
209 :
マロン名無しさん:2008/08/16(土) 06:03:25 ID:13/bxHGT
軌跡
たしか「タッタ」とかは聞き取りづらいからタイトルに入れるな
みたいな規制があるんだっけ。
なぜ北見と船井はカイジが勝手に言い出した俺様ルールに従って
星3つやら5つやら素直に渡したのでしょうか。
「そんな取り決めを了承した証拠はない。この船のルールでは負けたら星1つ渡せばいい」
としらばっくれたら済む話ですが。
いや、実際星を複数賭けることが可能なんだから、そのルールの下で勝負して負けた以上払わないと・・・
ほんとバカだよな
船井も
星2つのやつに星2個とカード渡して
あがりゃ良かったんだぜ
カイジにこの作戦はとれないしな
当時は星4か5つしかもってないしこれをやれば3人浮かべない
船井は2人目にさらに星を出してもカイジに負けるのとトントン以上の結果
ギャンブラーのプライドがあったのさ
北見は立派な玄人だぜ
船井はもっともっとお金が欲しかったんや
北見は黒服や取り巻きが証人になり得るからしょうがないにしても、
船井は単なる馬鹿正直としか言いようがない。
>>203 原田からのロンあがりだったら原田トブからだ
よく読め
カイジはなぜ船井との最終戦で「金600万と合わせて星6つの勝負だ」と言わなかったのか。
リピーターは生き残りに星4つ要るなんてあの時点でカイジは知らないし、
北見戦のときの黒服は、星1つのカイジが金置いて「星3つを取り合おう」と言ったのに聞き流している。
つまり、賭ける星が足りない分を金で補うことも認めていたことになる。
そもそも星の数を揃える必要すらなく、当人の決め次第という可能性すらある。
それを、なぜ他に生き残る道のない船井に星4つ残してやろうとしたのか。
>>218 自分たちの持ってる星が5個だったからだろ。
つまりカイジたちは自分たちが張れる最大の数の星を張った。
なぜ張れる限りの金も張らなかったかという疑問なんだが。
全てはカイジの優しさです。
アカギ13歳登場時、雀荘みどりで着替えた服はどこから出てきたんだ?
最初着てた服(学生服?)と全く同じものに着替えてたが
雀荘って普通、色々なサイズの服を用意してるもんだよ?
いつ何が降り立つか解らないんだから当然だよね
>>222近代麻雀誌を読んでいますと、雀荘で働く女子プロの日常などを描いた漫画があります。
そこでは店主の趣味によって、コスプレ用の衣装なども用意してあったりします。
偶然、学生服があってもよろしいかと存じます。
(あの時代にコスプレが存在したかという時代考証は無視です。)
船井はリピーターのくせに
欲をかきすぎて勝ち逃げのタイミングを逃したただの馬鹿だよな。
船井の提案でシャッフルして船井が配り直した後に
船井が勝ち続けたらイカサマを疑わない奴がいるのかよ。
イカサマの証拠があろうがなかろうが
自分のカードがバレてるかも知れないという疑惑を持たれただけで
誰にも勝負してもらえなくなる=カードを使い切れなくなるという可能性は
自分でも言ってたのに。
浮かれてたんだろ
だって、もう2000万くらい勝ってたハズだぜ
もう400万もらえますよっていったらがんばっちゃうだろ
でも、カード使い切ってなくて星3つ以上時間切れって別室確定なのかな
それとも救済はすでにその時点であるのだろうか
カードを星1つで消せるみたいな
新エピソード突入でアカギが登場する時には大抵一つ二つ謎が残されるな
着替えやら大金の使い道やら
あと市川戦で登場した時、数時間前にボコボコにされて大量出血してたのに
無傷でけろっとしてるのも謎
他の漫画家だったら作者のいい加減さを責めるか「ゆでだから」みたいのですますかなのに
福本先生はだいぶ好感度高いよなあ。みんな嬉々として謎解きに夢中だ。
もともとその生い立ちからミステリアスなキャラだからね
どこかの20世紀少年みたいなことにはならない
アカギに関して一番の謎は作中の誰もアカギの白髪につっこまない所。
アカギが白髪なのは仕方ないとしても何故誰もその点に触れないんだ‥‥。
ハゲになんでハゲたのとか聞かないし
身体のどこかが欠損してる人にもなんでそうなのって普通聞かないじゃん。
>>225 イカサマばれても
>>226のように、適当な奴に☆1〜2個あげて勝負して勝ち抜けって手もある
カイジも言ってたけど…
誰も浦部の歯につっこんでなかったしな。
浦部の歯は突っ込んではいけないレベルだったなw
さすがのアカギもあの歯の事は責めてはいけないと思っただろう
なるほどな
ミココと同じで浦部も色々気づいていないのかもしれない
帝愛の黒服がぞろぞろ存在しているのは、よっぽど給料がいいのかな?
焼き土下座とか指切断シーンとかロクなもの目にしないし、下手すれば自分がそうなるのに…
俺は、給料高くてもイカれた老人の狂気に付き合うなんてまっぴらだ…
高みを望みさえしなければ安泰した犬の生活がおくれます
高校卒業して帝愛に就職した一条はやばいな
三好前田みたいな中途採用はともかく
>>237 求人募集かける際に、焼き土下座その他拷問・残虐シーンのお手伝いです
なんて事わざわざ説明してるとは思えない
んで、いざ入ったら「内情を見たからには勝手に辞める事は許さん」と、上記拷問と似た様な目に遭わされる・・・
とか流石にないか
蔵前や鷲巣の部下と違って帝愛は入社するだけなら敷居は低そうだよな。
辞めるのは難しいみたいだけど福利厚生とかどうなってるんだろ。
★ 黒服さん大募集 ★
実績のある大企業でのお仕事ですので、安心・安定を約束!
未経験歓迎! 誰にでも出来る簡単なお仕事です。
やさしい黒服の先輩がお仕事を教えます。頑張り次第で幹部への道も!
時間:応相談。業務カレンダーによる。深夜に出勤可能な方なら尚良し。
給与:経験・能力によります。
勤務内容:豪華客船の警備・遊戯の模擬演習、審判・専用器具の運搬(複数人で運ぶので安心!)
応募:電話連絡の上、履歴書持参でご来社ください。担当/採用係
株式会社 帝愛 URL:ttp/www.teiai.co.jp
こんな感じの募集広告なら、うさん臭くないかな。
絶対応募しねえwww特に給料が解らないのがダメッ・・・!
村岡社長のとこの裏カジノなら喜んで働きたいです。ブラックでも。
お家へお帰り下さい
浦部戦が終わった後のアカギの金の使い道は一体なんなんだ
一体何に使ったんだ…!
浦部の歯の治療
どんだけいい奴なんだよw
というか歯を治すくらいなら手を治してやれよwww
2000~3000万が2,3日でパー
案外鞄にいれて置き忘れとかだろw
直すもなにもアレがデフォな浦部は
歯が無くなったら指異常のダメージをうけるかもしれない
市川戦の前に喫茶店に呼び出されたアカギだけどなんで南郷さんもついてきたの?
>>251 ドジをわざわざちょっとカッコイイ言い方したみたいで
一気に恥ずかしい奴じゃないかアカギ
>>253 そりゃ中学生がヤクザに絡まれるのを聞いた大人が
そのままバイバイできんだろう
通報くらいはできる
大丈夫かって言ってそのままドロンされて
ずっと自己嫌悪だった事だろう
南郷さん、おもちゃ工場で働くアカギに会えて、えらく嬉しそうだったし、
ニセアカギとの対面の時はついていったのに、あれ以降の付き合いは一切ないよな。
つうか、二,三日で(現在の価値で言う)何千万も使っちゃったってのは
アカギのセリフ(自己申告)しかソースがないんだから、
貯蓄してるかも知れん可能性についてどうして考えないんだっ…!
これだから凡人はっ…!
人を信じすぎるっ。
アカギが貯金するなんて・・・
アカギ「この先物は買いだっ…。」
アカギはカイジの父親に金を全部あげちゃっただけだよ
カイジ誕生編で明かされる真実
>>263 実はカイジの父(原作では不在)がアカギだったらどうする。
2008年現在で、生きていたらアカギ63か64。カイジ33か34。
30歳の時の子供だったら。
でも性格が暑いのと涼しいので真逆だからあり得ないか…。
アカギは熱い男だろJK
おいおい3200万全部もらえるわけじゃないぞ
一割前後だろう、治にやった金の額を考えると
治を見てると勝ち組という言葉しか思い浮かばないから困る。
治と治の息子であるひろゆきはアカギに愛される勝ち組です
ひろゆきのひいきされっぷりは理不尽
>>267 いやみんなそのくらいはわかってる
当時の300万は現在での3000万って話だろバカ
人間学園は監視カメラとかつけなかったんだろうか・・・
せっかく屈強で従順な若者を大量に監禁しているのに、
そいつらに野菜を育てさせているような学園だしね
ようするにバカなんでしょ
野菜はすばらしいぞ
野菜は別にいいだろ
でも確かに監視はザルだよな
逃げても海に出るだけ、な土地である事で過信しちゃった結果だな
監視カメラ付けたって、常に見てなきゃ意味ないしな
外壁の外の崖沿いに見張りが立ってたから、今まではそれで間に合ってたんだろう
しかしあれだけの数の従業員、毎朝ヘリで出勤するわけないから住み込みで働いてんのかな
あんな所に住み込むの嫌だな・・・
あーっの人?なら
ちがうちがうアッー!
きめえ
市川戦の前にアカギが呼び出された事について前の方で書かれてたが
あの時ってどうやってアカギを呼び出したんだ?
南郷経由で呼び出したのか?そしたら南郷はアカギにどうやって連絡をとったんだろう
アカギの家の電話番号でも教えてもらってたんだろうか。
銀金の競馬なんだけど
なんで可野グループは岡部さん以外の馬にもあぶみの細工をしなかったのが疑問。
せっかくどんなことでも勝てば良いて事になってるしさ。
仮にモラルの問題があったとしても300億だぞ
>>282 19歳アカギを簡単に探し出したように、ヤクザは人を使って簡単に探せるんだろう
(試合後のアカギの消息をつかめなかったのはアカギが故意に身を隠したからだろう)
それとは別に南郷さんはアカギの連絡先を知ってたっぽいな
岡部と彼の乗った馬以外は完全に舐めてたって事だろうね。
さすがに1レースで複数の馬のあぶみが切れたらまずかろうと思うだろうし。
本当に勝つつもりならそれこそ相手側の馬の餌とかに事前になにか仕込むとかも出来る訳だしさ。
銀さんはそういう相手側のモラルと心の隙間も考慮にいれて、あの大仕掛けを
考え出したんだろうな。
>>282 竜崎あたりなら南郷の居所は知ってるだろうから、南郷にアカギの連絡先聞いたんじゃないか
アカギ・南郷・安岡は当然お互いの連絡先を教え合ってるだろうし
それなら万一呼び出されたアカギが殺されでもしたら南郷も責任を感じる事になるし
びびりながらもついて行ったのも分かる
>>283 むしろそんな解りやすい仕掛けを全部にするのは無理があった、あの一頭で
精一杯だった・・・って事はないかな
チキンランの時アカギはやっぱし着替えを前もって用意しておいたんだろうな。
ただ福本先生が描かなかっただけで。しかし濡れた服はもって帰れwww
なんかもう服には無頓着だよな先生。カイジも地雷ゲームやってるとき
部屋の中なのに上着脱がなかったし。暑いだろ。あれじゃ。
軍手をペロペロはどうかと思ったよw
アカギの心配っていうか自分の心配だろ
アカギが拉致られたりなんかあったりしたら誰が打つんだよ
まあ何だかんだ言って南郷さんの召喚レベルは99だからな。
何度負けても、人生最大の勝負に勝てばいいんですよ
そういやあの時300万勝ってたわけだから、
アカギがいなくなったら、最初の南郷の300万の借金分だけ勝ったことにして
再選は無しってことにできなかったのかな?安岡が覚え書き書かせたからアウト?
アカギがいなかったら、安岡も興味を失くしてさっさと雀荘を出て行ったんじゃね?
>>294 いや、八木さんには勝ってから、
市川顔見せロシアンルーレット前もしくは対戦前のところらへんでいなくなったらって話。
というか南郷の所自体に現れなかったら300万勝ちや再戦の覚え書きはないじゃん。
あのセッティングパパはアカギをほっとかないだろう
・・・なんかさっきからこのスレ話が食い違ってないか?
>>282 アカギ自身が拳銃を借り受けるために組に連絡を取った→組がアカギに連絡とって呼び出した
それを南郷さんが組の人間から組の人間から偶々聞いた
市川ってアカギに負けた後、浦部みたいに指を傷めつけられたりしたのかな。
銀次が東西戦であんな素人臭いガンを使ってたのはなぜ?
傷を覚えるガンを使わないなら、別に銀次じゃなくてもいいじゃん
>>300 浦部がやられたのは調子にのってレートをあげた癖に完敗したからだろ。
市川は精神的ダメージで本人は立ち直れなくなったかもしれんが、
普通の勝負で負けただけだから組からのああいう制裁みたいのはないっしょ。
でもヤクザの代打ちたるもの負けたらなんらかの罰則くらいはありそうだけど…
精一杯やったけど負けました、テヘ☆
ですむ世界じゃないでしょ
勝たなきゃ意味ない
負けたら即引退を公言した某横綱じゃあるまいし、一度負けただけで
いちいち厳罰してたら打ち手がいなくなるしな。
市川クラス=アカギを追い詰めるほどの奴なんてそうそういない
だろうし、これからも市川を使って稼ぎたいと考えれば、そう大した
罰はできんだろ。相手がバケモノだったことはみんな認めてるし。
……だとしたら、市川戦の後で矢木も少しは引き上げてもらえたかもな。
あれが相手じゃしょうがない、とか。
天の沢田さんは後半、どこへ行ってしまったんでしょう
勝った東軍のバックアップしてたし、かなり出世したんじゃないかと思うんですが
306 :
マロン名無しさん:2008/08/23(土) 07:28:36 ID:JCLKsYJr
そういえば、赤木の葬儀には来てなかったな……
とくにストーリー上、赤木とのカラミがなかったから面談シーンがアレだし省かれた?W
一回目の仮葬儀には来てたんじゃね
銀と金で、殺人鬼有賀を取引の道具にする為に生かしたまま監禁する事になった時
普通にさるぐつわでも咬ませて縛り上げておけばそれで済む話だったのでは?
いちいち部屋の中で大人しく寝かせて、銃で脅すなんて事やる必要がどこにあったんだ?
309 :
マロン名無しさん:2008/08/23(土) 20:15:35 ID:YkB8MoeZ
絶望されて自傷に及ばれても困るから、ということだが
結局はふんじばることになった
つまり見通しが甘かっただけですな
赤木さんはハワイにゴルフに3人で行かれてましたが、
普通のゴルフだったのでしょうか?
4人で回るイメージがあるので、大負けした人物?の生存が気になります。
謎っていうか自分が知りたかった疑問なんだけど、赤木さんはマルボロの何を、アカギさんはハイライトの何を吸っていたんだろう。
メンソール?
>>310 一人が真珠湾あたりに沈んだとこに
ちょうどひろゆきがやって来て…
ふと疑問に思ったんだけど、涯連載してたころのパソコンって
立ち上げるのにパスワード必要なかったの?
>>313 腕1本どころか…ですか。
ひろゆきが無事でよかったです。
>>314 それ、時代と関係ない。
設定の問題だから。
とはいえ、普段パソコンを触らないどころか使ったことあるのかも怪しい涯が
ノート立ち上げてケーブル繋いでネット繋いでyahooから警視庁にアクセスして
日本語の文章を打ってメールを送るのをあそこまでスムーズにできるとは・・・
普通なら「マウスどこ!?」「"keisi"・・・くそっ!」ってなりそうなもんだけど
>>317 確かに。いくら本人の頭がいいといっても、自分のPC持ってたはずないし、
PCに詳しい友人がいたとも思えない、その手の雑誌なんかを読むタイプ
にも見えない、ましてネカフェに行ってたはずもないし……
今なら、小学校の授業でHPくらいは作るし、中学の技術家庭では
パワーポイントでの作品発表が有るけどね。
PCは普通に中学の授業で習うだろ
みんな若いな。大学で初めてPC習った世代だよorz
涯の頃はどうだろうな?結構早い段階で導入してた気もするが
昭和58年生まれの自分が公立の小学校で習った
涯の頃は余裕で教育してるとこはあるだろ
ただしインターネット接続は色んなリスクあるから授業じゃやらなかったかも
>>312 有り難う。
煙草全然詳しくなくて、ごめん。
多分アカギさんが吸ってたのはハイライトのメンソールじゃない方(青いパッケージの)で、赤木さんが吸ってたのはマルボロのFILTER CIGARETTESとかいうヤツ(赤いパッケージの)かな?
赤木さんは、自身が通夜で吸っていたのと、お墓に供えられていたものとのパッケージがちょっと違う。(何か上の模様?の三角に尖っているとこの端)
だから、赤木さんが通夜で吸っていたのを買いました。
涯なんだけど、モジュラーをPCじゃなくて電話に繋げばそのまま阿部と連絡できたんでは?
327 :
マロン名無しさん:2008/08/29(金) 23:31:32 ID:aAvvAAfW
>>307 > 一回目の仮葬儀には来てたんじゃね
赤木が指定したリストに入れられてなく、葬式が終わりそのまま帰る沢田さん(笑)
三下の健でさえリストに入っているのに沢田さんときたら…(笑)
17歩で、リーチ時に点棒出す必要があったのか?牌曲げるだけでいいし、点棒使ってなかったのに・・・
329 :
マロン名無しさん:2008/08/30(土) 21:33:06 ID:jsJfX0C6
一巡目で先手がいきなり振ったら
後手だけリーチつかない計算になるし
形式だけのリー棒出しするくらいなら
初めから場に2翻じゃなく3翻つければいいだけなのにな
ま、リー棒投げなかったら
あとはもうタバコ吸うくらいしか
絵に動きがつけられん、てのが真の理由
そういやページをパラパラめくっても殆ど同じような「やや下向いた顔」ばっかりで吹いたのを思い出したw
「天」では卓に着くほぼ全てのキャラに「拳をアゴに当てる癖」が
あるよな。アカギではそうでもないんだが。
>>331 森田もやるよな。あれは考えてる動作なんだろうか・・・
>>332 驚いてる時も、恐れてる時も、通しをしてる時も、あの動作。
wwwww
零の一巻で いや一巻失くしたからうろおぼえなんだけど
1000億の使い道について零はミツルの発言に「こいつ……俺と同じことを……」
的なことを考えてたのに
実際ミツルに「同じだろ?」って訊かれたときに悩んだ(フリをした?)のはなぜ?
>>331あれは口元を隠してるんだと思ってた。
人は隠し子とをしていると無意識に口を隠す動作をするらしい。
>>335 デブとかが露骨に「大金ゲットしたらそりゃ一生豪遊するだろ!!
その後も人助けの為の資金にするなんて冗談じゃない、つーか正気か!?」
ってな反応だったから、ハッキリ「いやオレも人助けの為に使うよ」と返したら
頭に血が上ったアホは更に暴走して「ふざけんなもうお前には付き合ってらんねーよ!」
というケンカ別れの結果を招きそうな空気を察したから、まずはナアナアで流しておいて
後でじっくりさりげなく説得を・・・とでも思ったんじゃないの?
>>337 なるほどなぁ…
サンクス
あんな奴ら(まぁユウキの最近の株あがりようはおいといて)切っちゃえばいいのに
と思う俺は山口と一緒だな
ケンカ別れは確かに零の本意じゃなさそうだ
あれは一千億は最終的に在全が得る金の極一部でしかない事に
ヒロシもなんとなく気付いてるみたいだから
それに対しての「俺と同じことを……」じゃないのか
>>339 そうかそれもありか
ん?でもそれだと迷ったのはガチで豪遊か人助けかに迷ってたってことか?
てか気付いたのはミツルだよな
ヒ、ヒロシだよな
一巻ないから段々不安になってきたぞ
まあどっちにしろ「被害者達を助けるよな?」という流れで「う〜ん・・・」てな反応返したのが不自然って質問だろ
そりゃ零の動機なんてハッキリ描かれてなかったと思うけどだからって「零も一千億手に入れたら
そのまま泡風呂に使ってワイングラス片手に美女をはべらして王様生活してやるぜ、と思ってる」
ってこたあないだろww
>>341 自分の疑問を一文に表してくれて感謝なんだが
三行目以降で爆笑www
>>335 友達に嫌われるのを恐れてるので
デブの機嫌を伺った
浦部戦でアカギが治に打たせた意図が分からないんだけど、描写されてたっけ?
自分の見落としかも知れん
あと、治が妙に善戦したのとそれを描いた福本の意図も分からんw
治があの歯を見て笑ったら治療費出してやるつもりだったんだろ
涯が施設から出た後の10ヶ月間、学校の給食費なんかは誰が出してたんだ?
月々貰ってた3万円の中から出してたのか、それとも今話題の給食費未納か…
中学校に給食なんてないだろ
少なくとも中学までは給食は出る
涯だって回想シーンで食ってたろ
ただアレ、お盆が無いのが気になった
一々皿持って何度も並んでたんだろうか?
ウチの中学校は給食なかったよ。小学校はあったけど。
でも回想シーンで出ていたというなら、その問題あるよね。
給食費を出すのを拒み、彼の性格からして給食を食べるのも拒んだとか
回想シーンは、まだ施設にいた頃のシーンとか。
給食ない中学校ってあるんだな
>>351 給食のスタイルも学校によってだいぶ違うみたいだ
確かに漫画やドラマなんかで給食シーンが出ると、大抵は1人1人お盆に乗せた食器を持って並び
給食当番の人によそってもらう、という形式が多いんだが
俺の消防時代の給食はお盆なんてなく、まず最初にそれぞれの食器におかずをよそって
それを各机に配っていくというやり方だった
涯(というか福本も?)の所も俺の学校と同じやり方だったんだと思う
森田は何て言って、画商と画家に声をかけたんだろうか
森田みたいな男が突然声かけてきたら警戒されそうだよな
自分は金持ち。ちょっと絵画に興味があるが、素人なんでてんでわからない
横で話を聞いてた限りではあんた結構詳しそうだから、いろいろ教えて。
いい絵があったら売ってもらおうかな・・・とかかね?
青木に関しては「さっき画商に貶されてるのが耳に入っちゃったんだけど〜」と
慰め、励ましてるように見えたな
飲み屋で奢ってやってるような感じだったし
ひろの東西戦参加を賭けた天の試験で
天は「俺なら100%勝つならヤマを返して記憶する」と言ってるけど
何で暗記止まりなの?
八巡で100%と言われたら俺ならヤマを返して牌を取り換え天和でも何でもしますが
イカサマだとばれたら駄目だろ
刺されるぞあんた
天和じゃあからさま過ぎるというのなら
ある程度形を作っておいて2,3巡で和了れるように積み直しておくとか
誰も見ていないというならその方が手っ取り早いし確実じゃないか
山を返すというイカサマがクリアーの前提となっている以上牌を取りかえるというイカサマだってOKなはず
山を返すのがOK、というわけではないと思う。
ひろが山を返して、天和なりそれに近いものなりを仕込んだ場合、
上がった後で天から、
「実はこの山は俺が仕込んだものだ。なのに配牌が変わっている。
お前は山を開け、自分に有利なように牌を取り替えたな。イカサマだ。
よって失格!」
と言われてしまう。しかし暗記するだけに留めておけば、
「お前、山を開けて暗記しただろ?」
「さあ何のことでしょう? 今上がったのは僕の実力ですよ。
そんなイカサマしてませーん。何か証拠でも?」
「(そのセリフを言えてこそ)よし、合格!」
ってことじゃないかと。
「実はこの山は俺が仕込んだものだ。なのに配牌が変わっている。
お前は山を開け、自分に有利なように牌を取り替えたな。イカサマだ。
よって失格!」
「さあ何のことでしょう? 今上がったのは僕の実力ですよ。
そんなイカサマしてませーん。何か証拠でも?」
「(そのセリフを言えてこそ)よし、合格!」
天にイカサマを使ったとばれたらというか確信させたら終わりじゃないのか?
こんなチンケなイカサマを使う奴は残念ながら出る資格は無いで言いくるめられて終了
東西戦に出すか出さないかは天が決めるんだから。
山を見るだけならそれこそ天は全く口出しが出来ない。
7wが来ると思ったで100%説明がつく
天を黙らせて無事条件通り東西戦合格
船井は最後☆5つの勝負なんかせずに
引き分け消耗してくれる奴を買収すればよかったと思う
☆と金で
17歩で質問。社長はカイジがトイレに行った時自分の待ちに振り込むような手に変えたり、
懸命にカイジの手を見ようとしてたけど、そもそもカイジの捨て牌候補を自分の当たり牌が五枚来るように
変えれば良かったんでは?
「疑わしきは罰せず」ならできるだろ
こないだ友人と17歩やってみたが
聴牌形選べる程、余裕ない
とにかく順子役が出来にくい
でも染めが作りやすい
30回戦以上やって、満貫が2回だけ
俺側だけでも、四暗単騎が聴牌5回アガリ2回
融通は利かないが、点数がハネ上がるゲームだった
ま、福本がいくらでも牌姿作れたんだから
>>365への返事にはならないけど
上のは社長が自分の聴牌を操作する場合であって
カイジの捨て牌そのものを入れ替えるってのは
流石にNGなんじゃないかな
ひろと天の話じゃないが
あくまで「イカサマはしてない、証拠がない」
という前提なんで
45ズの場合、物的証拠は出ないが
仮にカイジが自分の捨て候補を小型カメラで撮ってたら
入れ替えられた牌と照らし合わされて
社長の負け扱いになる危険もある
367 :
マロン名無しさん:2008/09/09(火) 19:24:52 ID:q1x1en3M
雨の日びしょぬれになった中学生が雀荘に飛び込んできたところからはじまる漫画はアカギだよな?その漫画は主人公が小さな町工場で働いたところまで読んだんだ。
それでついこの間天の最終巻だけ読んでみたら主人公が赤木だったんだ。あれ?と思ったがちょっと老けたけど顔も髪の色も同じなもんでよくわからなくなって聞いてみた
ちょっとどころじゃない老け方だけどな
とりあえず天に謝っとけ
天さんをあんまりいじめるなよ
カイジの限定ジャンケンでどうしても分からない。
ン千万のお宝抱いてたやつがなんでわざわざ船に乗る羽目になったのか
星がほしかったから
帝愛で借金、限定ジャンケンをかろうじて生き残る
→仲間を集め、帝愛で借金をしてその金で指輪購入
→エスポワールで荒稼ぎ&借金帳消し状態で指輪換金
→うめぇwww
としか考えられない。実際カイジが盗まなきゃ大成功だったわけだし
でもあんなあからさまに怪しいサロンパスを
黒服が剥がさなかったのはありえないだろ
普通飲み込むか肛門に隠すだろああいう時は
それじゃカイジの起死回生がなくなるからしょうがないんだろうけど
カイジはダメ人間だが
相手のダメさにもずいぶん救われている
つまりダメ同士の話なのだ
どうでもいいが、よくサロンパスだ湿布だという奴が居るが
あれガーゼをテープで止めただけの物じゃなかったか
絵だけでは判断できないこともあるのだ
別室から生還したカイジが裸ジャケだったのは何故?
アンダーは手に持ってた。
カイジは耳も頬も指も肩も大変だな。
もしこれで坊っちゃんに負けたら達磨か?
そりゃお前全裸で殴るわけにはいかんだろ
ズボンはくよりジャケのほうが早いしな
後まだカイジは坊ちゃんと戦っていないから負けるもなにもない
何処で仕入れた情報なんだ
ちょwwwww379だと下半身裸で無駄に高いジャケットだけ羽織った状態で
出てきた事になってるのかよwwww流石にそれは変質者だろ
378が言ってるのはアニメ版の状態で
確か原作では普通に服は全部着てたはずだ
まあ、あまりにも腹立って一秒でも早くゴミめらをボコって罵倒してやるつもりだったから
シャツ着る暇も惜しんで出て行ったんじゃないのか、アニメカイジは
いや、
>>378だけど、自分の表現が悪いのかな?
裸ジャケは全裸にジャケットって意味じゃなくて。
そして原作基準だよ。因みに表紙でも裸ジャケ。
靴+ズボン+ベルト+ジャケット。右手にアンダーシャツ。
(ていうかアニメだとフル○ンにジャケットなの!?)
素肌ジャケって書けば良かったかな?
何が言いたいかと言うと、なんでそんなスタイルで出て来る必要性があるのか?と
普通にアンダーシャツ+ズボンor上裸+ズボンじゃ駄目なのか?と
あれ?原作でも上着だけだったか
服着てた記憶があったんだが・・・
いやアニメは素肌に上着なんだよ
意味もなく自らの意思で、フルチンで出てくる訳ないだろwwww
で、そんな格好で出てきた理由は
>>381だろ
フルチンは流石にまずいので、下はまず履く
↓
履き終わる、よしこれであのクズコンビをボコりに出て行ってやるぜ!
↓
出口に向かいながら、やっぱり上も着た方が良いかな・・・と思いなおし、とりあえずジャケットを羽織る事を選んだ
これで良いんじゃないのか
帝愛の会長が兵藤なんだとしたら、社長は誰々なんだろ。
一条みたいに実力順に割り当てられてるんだろうか。
>>363 あの試験は真面目一辺倒のひろにダーティーな発想ができるかどうかをみるためのものなんで
イカサマしないで偶然であがってたらむしろそれは不合格なんじゃないか?
というか
>>358は「ひろが牌を取り替えていたらどうなっていたか?」ではなく
「天には牌を取り替えるという発想がなかったのか?」ってことだと思うんだが
確かに誰も見ていない状態で勝つために何でもするって事だったら自分の都合良く牌を並べちゃうのが一番なんだろうけど
天クラスの打ち手なら見るだけで十分ってことだろう
カイジの続きいつやるのー
それは僕らにはわからない
零かアカギが終わったら…?
きっと今は新しいギャンブルを考えていらっしゃるんだよ
アカギが終わったら、って
更に10年は、流石に待てないよ
謎ってほどでも無いが、カイジの出身地ってどこだろうと考え始めたら止まらなくなった
高校卒業後に何でかよく知らんが東京に上京してきたんだよな?
色々考えた結果、神奈川(横浜ではない)、静岡あたりという考えに落ち着いたがどうだろう
もっと東京近郊だろうか
逆境無頼一話の「なんや知らんけど」というなまりは・・・関係ないんだろうな
なんとなく、九州・大阪・北海道・埼玉はない気がする
なんとなくだけど
394 :
sage:2008/09/12(金) 14:38:26 ID:K+UAn0jJ
sage間違いスマソ
関西のイメージでは無いなぁ
わざわざ東京に出てくるあたり都市部でも無い気がする
途中…途中…と思いながら毎日を過ごし、
東京に来ればなんか変わるだろうという思い込みをもった地方出身者の臭いがするな
カイジはなんでずっとおっちゃんの家にいたのか?
美心にぞっとしてたくせに。
あとバイトはちゃんと店長に言って止めたのか?
佐原と石田さんの墓参りには行ったのだろうか…。
1番目→ぞっとしようがゴロゴロただ飯が喰っていられる怠惰温泉の誘惑には勝てない阿呆
2番目→多分何も言わずに勝手に辞めてるだろ。勿論店長の方も1〜3日程度でカイジ:クビ扱いにしてるはず
3番目→そもそも墓の場所なんか知らないだろ・・・常識的に考えて
墓っつーか
蒸発することになるんだもんなあれは
そうだよな
仮に墓参りに行った所で確実にお骨はないだろう・・・
たまにフと思い出すんだろうが
いつ思い出すのかはわからない
今のところは思い出していないだろう
「○○してみ」とかはカイジに限らず福本キャラはよく喋る。
このなまりはつまり福本自身のなまりだと思われる。
だからカイジが多少なまっていたとしてもそれは出身地などを意図して書かれたものではなく、
福本にとっての自然と考えた方がいいと思う。
あと会長と坊ちゃんは年齢離れすぎなんじゃないか
私生児なのかなと考えないでもない…
福本は出身地解ってるんだっけ?
まあ関西ではないだろうな、とだけは思うが
方言キャラは作品に出しても、ちゃんと理解できるように一般受けするようにと
なんとなく胡散臭いコテコテな感じの口調にするのがデフォ、とは言っても
福本の関西弁の扱いのおかしさは異常だからなw
標準語だった奴がいきなり関西弁になったり、思い出したかのように関西弁になったり
福本は神奈川出身らしい
原田のことですね?
ジャックの体の構造を教えて下さい
>>404 「殺しちゃいけないと思ってさ」
「呆然とするようなセンスではないか……」
「バカな……どうして、なぜこんなことが……」
などなど、他にも山ほどある。
ヘタな関西弁とかいうレベルじゃないよな。完璧な標準語、
もしくは東京弁だ。
○○してみ、って方言なのか!?
外科医院で栄養ドリンクは買えるのか?
あとアカギは健康保険証は持ってるのだろうか
クリムゾンを読めばおのずと答えは見つかるであろう
>410
19歳時点では国民保険はあるけど
持ってるわけ無いだろ。
闇だよ闇さ
言葉たりなかった国保制度な
まあ、1番の謎はアカギの出自だな。
13歳のアカギってどういう生活を送っていたんだろう?
両親と普通に暮らしているとはとても思えんw
涯のように孤児院ってのがカタい
>>391 何の理由もないが東北地方だと思ってたw
実家じゃ方言丸出しなカイジ
なんとなく中四国かと思っていた。そんでもって割と都会。
案外その辺の若者は方言を喋らない。
九州とか南の方の人は長髪にしない気がする
暑いから
勝手に千葉県出身だと思ってた。
もしくは、県民性なら群馬県民がカイジにぴったりだと思った。
→ギャンブル好きでヒモ体質。口は悪いが情に厚い(県民性の本より)
どっちも北関東。
421 :
420:2008/09/14(日) 21:44:48 ID:???
ごめん、千葉と茨城ごっちゃになってた
千葉は北関東じゃないわ
ああ、なんか千葉っぽいかも…
理由はわからんが、千葉県出身がやけにしっくりきた
でも千葉だとすぐに里帰り出来そうだな
上京して以来実家に里帰りしてる様子がないから、東京から割と遠いのかな、とも思ってた
まぁ里帰りしてないのは距離の問題じゃないとだろうけど
なんとなく森田は道産子な気がする。それか青森岩手らへん
麻雀やりながらピーナッツを食べるアカギ。
野球帽をかぶっており、もちろんジャイアンツ。
アカギは江戸川区出身
>>417 >実家じゃ方言丸出しなカイジ
なんか和んだ
俺も勝手に関東か静岡あたり出身だと思ってた。
静岡に根拠は全くないんだが、関西や愛知、広島とかに比べて方言のイメージが薄いせいかも
アカギは東京で生まれ育ったと見ていいよな
アカギは東京生まれだろう…
「しょうがあんめえ」とかって東京弁なのかな
江戸っ子弁
東京下町の方の言葉だよな
しかし若い頃のアカギは別に下町言葉でもなんでもない謎
好き勝手喋ると下町っぽくなるんだと思うことにする
まあ40、50になって
「〜じゃない、××さん」
なんて言われても気色悪いしw
四、五十の頃に南郷さんなんかとバッタリ会ったりしたら
どういう口調になるんだろうな
あらら…
>>434 小学校時代よく家に遊びに行ってた友人の母親に会った高校生みたいに
下向いて知らん振りじゃね
>>434 顔合わせてた日数は微々たるものだし、三十年前のことだし、
顔なんか忘れてる方が自然だと思う。
南郷さんから見ても、アカギは髪に特徴あるとはいえ、
中学生→40代のオッサンという変化があるわけだし、バッタリ会っても
判らんだろうな。
>>436 そんな思春期全開の中年やだな…
というか別に南郷さんでなくても目上?の人に対してどうなのかなと思って
なかなか身内っぽい奴でそういう奴いないし
目上(と本人が認識している)の人みんなに死なれたか
音信不通になったから、あんなフリーダム性格になったんじゃね?
若い頃は、どういう基準か解らないけど気の向いた相手には礼儀正しくしてた
>>432 中年アカギの口調は代打ち時代にヤクザ達から伝染ったのかも。
下町周辺を拠点にしてる暴力団と絡んでの仕事が多かったとかで。
>>439 フリーダムは地を出すようになっただけって感じだがなぁ…
あと工場の先輩にも一応敬語使ってたしそのへんは常識あったんだと思う
辺ちゃんが開いた雀荘のシステムや値段設定って実際のところどうなん?
みんなで数店鋪経営してそれなりに儲かる仕組みなのか?
設定によるとカイジの最終学歴は青葉高等学校卒業。
青葉高等学校は千葉県に実在する学校。
ソースもなしに設定て
446 :
444:2008/09/17(水) 18:34:53 ID:???
ソースは「カイジの回想シーンに出て来る学校の門に書かれている校名」でもいいし、
設定という言葉にこだわるなら「宝島社出版のガイドブック・カイジ」でもいい。
カイジってなんとなく工業高校出身っぽいイメージがある
普通高校っぽいがなぁ
チンチロ編までのカイジは男子校というか工業高校っぽいが、
沼以降は普通の高校っぽいな
昔のカイジと今のカイジが戦ったら今のカイジは簡単に骨折られちゃいそうな気がする
なんで鷲巣様はアカギのフルネーム知ってたんだ?
「アカギです」としか名乗ってないし誰も「しげる」って呼ばないのに。
子供のころ刑事コロンボが好きだったせいか気になって夜も眠れねぇ。
零のコミックスの裏のところに講談社の
福本作品一覧見たいのが載ってるけど、
堕天録だけ全13巻じゃなく1〜になってる。
再開してもタイトル堕天録なのか?
まあ坊ちゃんはまた出てくるだろうが。
>>450 本編ではカットされてるけど実はアカギはたまに一人称で「しげる」って言っちゃう人なんだよ
鷲巣様がアカギをはじめて見たとき、
なぜニセアカギとの関係を疑わなかったのでしょうか?
もしかして奴の兄が敵討ちに来たのか・・・?とか思いそうなもんですが
>>453 その時は平山利根雄にもどってなかったっけ?
>平山利根雄
wwwwwwwwww誰wwwwwww
グラサンしてるし鷲巣は鷲巣で顔とかどーでもいいだろうし
平山幸雄
利根川幸雄
後藤利根雄
平井平田平山
平ってゲシュタリやすい字だね
なんの話だったっけ?
>>453 別に疑われても疑われなくても話は変わらない気がするが・・・
それより454の言ってる事のほうが解らん
利根雄はおいといて「その時は平山に戻ってなかったっけ」ってどういう意味だ?
>>458 アカギを名乗る男を殺した後に姿のそっくりっぽい同姓の男が来たから兄の仇って疑うんじゃない?
って話にその時はもう平山と名乗ってたんじゃねってことだと思うが
>>458 ニセアカギとしてじゃなくて平山幸雄として麻雀打ったって事じゃないか?
というか赤木と平山って実際そこまで似てたんだろうか?
13歳の時しか知らない奴らばっかなんだから6年後(だっけ?)のそっくりさんなんて面影があるって程度で十分だしな
多分顔は「似てなくもない」ってレベルじゃないかな?
恐らく鷲巣にとって、平山は数多の獲物ね中の一匹程度で記憶に殆ど残っていないかと。
>>460 いや、ニセアカギとして打ってないってのはそりゃ当然だろ
本物が出てきた後すぐに別にアカギ名乗らなくても良いみたいなナアナアになってたし
そもそも「赤木しげるです」って名乗ってあそこへ行ったんだったら、兄貴説どうこう以前の問題で
あれ?ってなるだろうし
問題は、仮にも顔が似てる奴選んで総白髪にまでさせ、アカギに似せられた平山だから
本物が出てくれば関係者かと鷲巣が思う気がするって事だろ、453は
まあ本当に顔がそっくりだとしても(実際ほぼ同じだろうし)
サングラスしてる時点で七割以上顔の判別なんて出来ない物だろうし
仮に外した素顔を見たとしても、自分が殺したクズ視してる若者の1人、なんて相手の顔は
覚えちゃいないだろうな
福本画イケメンの顔は基本的に一緒だからな
眉毛の太い細い、睫毛があるかないか
鼻が上向いてるか向いていないか、アゴが普通かトンガリ病にかかっているか
それで判断するとアカギも平山も同じ顔だろう
466 :
マロン名無しさん:2008/09/19(金) 23:43:41 ID:9UGVvaqx
まあこの短期間に全白髪の若者に二度も遭遇したら
普通奇妙に思うよな
ところで瞬間記憶能力があり計算能力もあり、一応天才的と言えそうな平山は
麻雀下手の鷲巣様にどうして負けたんですか?
>>467 殺しの念波にやられると正常な思考ができなくなるそうで。
>>467 鷲巣の強運と負けたら血を抜かれる(=死ぬ)というプレッシャー
鷲巣様は365人の対戦相手がいる。
アカギもニセアカギもその一人。
よって鷲巣様が覚えていなくても不思議ではない。
ハードスケジュールだな鷲巣様
何故あの平山が死ぬ可能性のある鷲巣麻雀をやることを承諾したんだろう
いい若者連れてきてよーって鷲巣に言われた奴が
うまく騙して連れてったとしか考えられん
丁半で安岡が踏み込んできて、この勝負なし!ってなった後
アカギはもともと持ってた2000万は持って帰れたのか?
2000万円を賭けての勝負が無効になっただけだから、それまでに稼いだ分はアカギのものじゃないか?
あの場の混乱の中でくすねられてない限り。
まあ鷲巣麻雀までの間に使い切ったかもしれんが
>>475赤子はぶっ倒れちゃうし、仰木・安岡はそれどころじゃなかったろうし
賭博におきっぱだったんじゃね?
赤ちゃんは大丈夫だったのか?
赤子ww
あのあとの入院とか輸血とか無保険で闇医者だろどうせ
それでかなり飛ぶんじゃないか?
赤子「オギャー…
オギャー…」
赤子わろたwww
あまりにも無力な背・・・・・・!
丁半博打の所読み返してたら、この時の赤木の鞄4〜6巻のと違ったんだ
一年の間に買い換えたのかと思ったら、仲井戦の直後、56話の最後の時点でもう変わってる
どうやら浦部戦で稼いだ金でまず鞄を新調したらしい
その日の気分で鞄を変える男なんだよ…!アカギはっ…!
服は変わらないのに…!
実は服変わってるぞ
地味にな
長袖から半袖になってるからな
あと白ズボンがジーパンになってる
たしかジーンズが若者のファッションになったのって昭和40年とかあのへんだよな
アカギ初登場時、シャツを着替えて対戦し見事初勝利を飾って帰宅したわけだけど
チドリ壮(だっけ)にシャツ置いていったまんまなんだよね・・・・
それがどうなったか地味に気になる
翌日発見した雀荘の人が乾かして「忘れ物」コーナーに
>489
そういや悪魔の戦術だかなんだかの本に
アカギは流行もの好きって考察されてたな
>>493 19歳のハイライトとかじゃね?
昭和35年新発売だけど流行ったのは以降10年だから
ちょうど19歳(昭和39年ぐらい)の頃にはピークだったかと。
>>490 待て、ちどり荘はスラムダンクのIH編で湘北が泊まった広島の旅館だ
正しくは雀荘みどり
そして赤木の学生服の行方は分からん
>>495 麻雀やってる間に乾かして、それをまた着て帰ったんじゃないか?
その前に何で
雀荘にシャツ置いてあるんだ?
乱闘が多いからじゃないか
泊まりになった従業員の忘れ物とかじゃね
海水まみれの服ちょっと乾かしてまた着たら、バリバリのジャリジャリで絶対着心地悪いだろうな
そこは軽く水洗いなりなんなり…
>>497 どうやって乾かすんだ?
雨で湿気多いし、夏だからストーブとかないだろうし
干しとくだけで麻雀やってる間に乾くだろ
乾かねーよ
部屋干しなめんな
ズボンはそのままなんだな
冷たそうだ
なんで謎解きスレなのにアカギのシャツの話でこんな盛り上がってんだよw
13歳アカギはいつも学生服らしきものを着てたけど、毎日ちゃんと学校行ってたって事?
それとも制服しか服持ってなかったのか?
当時の中学生の私服じゃあいまいち迫力がないってんでずっと制服だったんだろうが
普通に学校行って放課後チキンランして徹マンしてその足で登校してまた放課後ビール飲んで
とか考えると笑えるな。つうか凄い体力
>>196 何で体調悪かったん?
天未読ですまんが気になるよ
強さ議論スレではスレ違いになるからこっちへ来たが
赤木が健に伝える事って何かあるか?
赤木「お前何で西軍じゃなかったの?」
東のほうがウマウマな上
原田を倒して西でデカイ面したかったんだろうw
もう原田に刺されてだめになったが
西は雑魚ばっか
もし健が西だったら
初期の段階でひろゆきは消えていたんじゃないだろうか
僧我は赤木に殺してやるとか言ってた癖に
何涙もろいことしてんだ
西の奴らが赤木の葬式にくる理由を一人残らず教えて下さい
僧我…赤木との決着をつけるため
>515
健は一度ひろゆきに負けてるのでそれはない
>517
僧我→決着を付けたかった
原田→さらっちゃいたかった
健→知り合いの葬式なので来た(以外に律儀)
>>520 健からの情報提供が無ければひろは東西戦に参加できなかったという意味では
てか、その場合赤木も金光も鷲尾も東軍に居ない訳だが
沼で使った水のサイコロはどうなったんだろう?と言うかビルを傾けるなんてヤバくね?
原田は赤木をさらうのに成功したら、どうするつもりだったんだろう
どっかに監禁して死ぬのをやめるよう説得するとか?
健は赤木よりは兄貴分の天を慕ってそう
>>525 水は排水口に流し、 ビニールは回収したんじゃね?
時間かかるけど、遠藤の部下とかがやるんだろうし
>>523 助かりたいのに撤回できないんだと思ってたわけだから
説得すれば折れると思ってたんじゃね?
>>520 原田だけ何度見てもわからんw
こいつは自分で代うちやる組長だから本当に読めん
ボケた赤木とかみたらイメージ崩れてイタイから死ぬのOK
俺がイタイんじゃなく信者がイタイと思うんだからね勘違いしないでよね
とか言うやつは一人くらいいて良かった
できれば西に住んでるやつらあたりで
僧我は個人的決着をつけに葬式に来たためにナインで敗れたが
東西戦だけを見ると途中で消えた赤木のほうが負けてるから
東京ならいざ知らず大阪では僧我が最強って事になっていると思うのに何て事だ
>>526 皆に生きてほしいと思われて幸せじゃないかw
僧我のみ最後若干それに近いな。もっと素直だが
僧我はナインの美しさにやられて死をOKした
神っぷりを見せなかったらゆるさなかったような空気がある
ボケた赤木を見たくないんじゃなくて
即身仏見るような気分
何だかんだ言っても一人で死なないあたり
けっこう人間が好きだったんだな赤木
昔みたいにとんがってないからな
しかし少し話したいっても皆説得するに決まってるのに
説教で返すところがまた赤木っぽいというか…
>>525 組長の代理で打つのが代打ちだよね。
組長本人が打つ場合、何打ちと呼べばいい?
いやいや、他の組のも打つんじゃねえのw
仕事代としてあっちこっちからナワバリなり、シノギなり貰って
ちょっとずつ大きくなってった組なんだろうか
原田の家内制手工業で
原田「天和、九蓮宝燈」
対面「えぇっ!?だってその手、てんでバラバラじゃ・・・」
原田「てめぇ、目が悪いようだな・・・なんなら俺がこのドスで手術してやろうか・・・?」
対面「ひ、ひぃっ!!」
これを繰り返して原田の組は関西屈指の組になりましたとさ
克美〜天和通りの極道悪鬼 完
原田なめんなチンカス
原田で思い出したけど中ブルって何?
厨房の同意語
それを言うなら同義語では
原田かわいいよ原田
安岡、三好の横から見たときの髪型が、
正面から見た髪型と同じとは思えないんだがどうなってんの?
コンビニ銀金見直したけど、初期神威の5男は他の兄弟に知られていないってなってるけど
後々5男が他兄弟に虐待されてるエピソードが出てくるし辻褄が合わなくない?
カイジは一時外出の際になんで警察に行かなかったのか?
>>542 幼い頃から、神威家の庭師とかして神威家で雇われてたんじゃないのかな?(他の兄弟には五男が兄弟である事を隠して)
>>543 行っても、もみ消されて後でもっと酷い目にあう。
>>541 スネオのフィギュアもそれでだいぶ苦労したらしい
福本の絵は髪型どころか輪郭から…
>>344じゃあ何かやって警察に捕まるとか(本末転倒だが)
200番も誤レスっ・・!!
その場合は帝愛学園に入れられるんだろ
素直になぁれっ・・・!
>>544 うーん、最初はそう思ったんだけど、4男と一緒に帝王学を聞かせたり、
同じ部屋で飯抜きしたら他兄弟も流石に不審に思うんじゃないかって思って
あのクソガキ共は池沼を兄弟なんか考えないだろ
はなっから除外してるんだよ
さっき別スレで聞いたけど返答ないので同じ事聞くけど
アカギが玩具工場で働いてたのはなんか意図があっての事なの?
あの程度の薄給で生活をし、その僅かな金を先輩と麻雀で取り合うという
不条理に身をゆだねてこそギャンブル
十分で返答無いとかアホか
>>552 金がほしけりゃ働くのは必然
工員ごっこもたのしいもんだ
>>554 まぁそう怒るなよw
それもあったけどこっちの方がスレ内容的にあってるかと思ったからさ
なんか給料もらった時かなり意図的な含みがあったから何かあるのかと
思ったんだが。
ひと月働いてみて世間の不条理を知るのもまた一興ってとこか
>552
市川戦とのあと身を潜めてた6年と言ってるので
中卒だろうし身元すらあやしい奴が住込で働ける場所
できるだけ身を隠せる地味な職業って事で
あの手の工場を渡り歩いてたんじゃねーのか
あの時代に工場などに就職とか普通な時代だしな
純粋にボナンザが好き。ただそれだけ。
川田組のヤツがいつまでも遊んでんじゃねぇと言ってるのを
肯定してるかんじだから世間の様子を見て楽しんでたってのと
組の奴らからみつからない場所として利用してたってトコか
そしてストレス解消に辻斬りかw
何というか、あの工場で働いてた期間があったから
アカギが作中(天でも)で説教垂れててもすんなり聞ける。
>>561 確かに。人並みの経験もあるんだよな
学校行ってたようだし
しかしアカギが中学校で授業うける様子は1ミクロンも想像できないw
>>557 しかし身を潜めてたわりに
牌が透けて見える程の感覚を養わないと生き抜けないような経験もしてたと言うのが謎だ
エルマーの冒険みたいに、港の荷物に紛れて寝てたらうっかり猛獣の島に運ばれてしまったとかだろうか
エスポワールに乗ってたんじゃないかw
>>564エルマーの冒険…懐かしい。
だかこのスレにそれを知ってる奴いるか?
567 :
マロン名無しさん:2008/10/01(水) 12:26:26 ID:ZFexKpUw
ゆとりはしってるぞ
知ってるけど30歳ってゆとり?
エルマーが日本で出版されたのは1963年
赤木が浦部と戦う一年前だ
下手すると赤木も知ってる
>>566 小学校の国語の教科書に載ってたから
今20代くらいの奴はけっこう知ってると思うぞ
アカギは学校行ってる頃にどんな話を音読させられたのやら
>>564 20代の奴らは知ってるだろう。
大人になった今読んでも面白いよね。最終巻は微妙だが。
アカギが読んでたらワロスww
謎でも何でもないかもしれんが、
天5巻41ページ原田のセリフ
「てめぇらの考えてることなんざすべてお見通しさ」の「見通」だけフォントサイズが違うのは何故?
編集ミス?
あと、原田は関西弁なのか標準語なのかはっきりしろ。
関西弁キャラの設定とか福本途中から完全に忘れてたな
>>572 「バカな……どうしてこんなことが……」
「殺しちゃいけないと思ってさ」
「呆然とするようなセンスではないか……」
福本キャラできちんと関西弁を貫いてるキャラなんて
ほぼいないぞ。少なくとも天・アカギ・カイジの中の関西弁キャラは、
標準語と関西弁の割合なんてせいぜい五分五分だ。
「おどれ……死んでいいわ」
なんでそこで「ええわ」が出ないのかと。
>>572の言う通り、原田なんて通夜編では関西弁ほぼゼロだしな。
そして
>>573、坂崎は途中から急に関西弁が付け足されたよな。
カイジと出会ってからずーっと標準語だったのに、突然突発的に
関西弁が吹き出した。
原田口調不安定だな。「〜したまえ」とか言っても多分大して驚かない
鷲巣麻雀って基本的に2対2で戦うわけだけど平山とかは相方をどうしてたんだろうか
相方がいたようには思えないし、いたとして死なないわけだが口封じをどうするんだろう
>>572 編集ミスってなんだ
赤木が実在するってことは原田は実在するんだぞ
本当は少し自信がなかったから声が小さくなっただけなのだ
>>576 金を山ほどもらえるという白服の誘いにほいほいのったから
赤木と対戦した天のように
まるで三人を相手にしてるようだぜと思うだけで気にしなかったか
行ったら自分以外全部敵でしまったと思ったがもう遅かった
なんで猿はボナンザと呼ばれているんだ?
うすた
マサル
ボナンザ
>>575 原田も曽我も、1回か2回だけ「アカギはん」と言ってる。
1人称も「わい」「わし」「俺」が混ざってる。
坂崎なんかは「カイジ」「カイジくん」「カイジはん」の3種がバラバラ。
この辺りは本っっ当にいい加減というか、その場の気分でやってるとしか思えない。
全ての漫画がその場の気分だろう
実に人間らしい
川島って何でオーラスのときにぶっこ抜きやってたんだ?
自分があがっても連荘になるだけだし、今までと違って
アカギがいるんだから怪しい行動はしない方がいいだろ。
そもそも負け役やってるならぶっこ抜き自体するメリットがあんま無い気がする。
>>582 一人称・二人称がコロコロ変わるのは関西キャラに限った事じゃないぞ
確か利根川も一人称変わってるし
遠藤も部下からの呼ばれ方が変わってなかったか
鷲巣も最初先生って呼ばれてたしな
アカギは透け牌も透けてない牌もすべて見えてるように思うのだが
麻雀初心者の俺に分かる様に説明して下さい
6年間の間に牌が透けて見える超能力を身につけたからですか?
>>584 あの時点ではもうちょい絞りとってやろうかな・・・みたいな気分だったんだろ
だけど眠いからもういいか、となった
アカギは麻雀やったことないからただのチンピラと見くびっていた
けどよく考えたらあの時点で治の給料は全部すっ飛んでたんだよな
カイジの地下チンチロ編だが、そこで45組を仲間に引き入れる時に班長が出す目は456が出るって言ってるけど
456賽使っても456出る確率ってかなり低いよね?(確か6/27くらい?)
456が出てなかったらなんて言い訳したんだろう。そこまで考えてなかったのかな?
>>589 仮に外しても、445とか、556とか、そういう外し方はそれはそれで信用を得る。
坊ちゃんってもっと早く店に来るべきだったんじゃないか?
下手したら勝負が終わってたろう。
1戦が短い時間で済むゲームなんだから。
多分坊ちゃん自身も一戦交えていたから遅くなったんじゃないか?
やっていたのはベッドの上だろうけど
>>592 ものすごい納得しかけたじゃねーかwww
社長はカイジが金持ってるって確信してたけど念のために一応
「坊ちゃん。面白いやつがきますよ。遊びにきませんか?」って声をかけたのかな。
もしその日坊ちゃんの都合が悪くて来れなかったら仕方ないくらいの気持ちで。
絶対に来るようになってたら打ち合わせするから、あわててソファ出したり、
坊ちゃんがカイジに金貸すっつったときあんなに驚いた顔しないだろう。
大体社長に坊ちゃんを強制的に来させる力もないわけだし。
それに打ち合わせ済みなら坊ちゃん来ないうちからゲーム始めたりもしないだろうし。
まあただの坊ちゃん登場の演出の仕方だとはわかるけど、
坊ちゃんはカイジ金持ってないの知ってるんだから早く来ないと
カイジ300万負けて帰った後きてたかもしれないだろうw
あと一番わかんないのはカイジの手持ちが無くなったとき
「仲間がトランクもって外にいる」って言い訳した時の社長の態度。
全く信用せずカイジを嘲笑ってたけどカイジが金持ってなくて困るのは社長だろう。
「さっさと探してくるざんす!」とか怒り出してもいいくらいだと思うけど…。
すでに坊ちゃんが来てたからどうでも良かったのか?
でもカイジが異様な空気感じて金借りないで帰っちゃう可能性もあるわけで…。
まあこれも坊ちゃんが金を貸す際の不気味な演出だとはわかるんだけど。
この2件の謎だけはいくら堕天録読んでも分からない。
ぜひ納得のいく答えを編み出してもらいたい。
カイジは地下から帰ってきたあと坂崎家に寄生する前はどこにいたの?
ダンボールの中
黙示録一話でギャンブルしてた奴らんトコとかを転々と・・・
できるような要領のいいやつじゃないなw
一応友達っぽいのいるんだよな
麻雀仲間もいるようだし
599 :
マロン名無しさん:2008/10/04(土) 16:26:47 ID:xk4TAJLH
エスポワールでのギャンブルは帝愛に利益あるのかな。
船の中で新たに借金してる奴もいるけど全部回収できる訳でもないだろうし
別室送りになった奴らもそんなに金にならなそうだし。
>>599 あれは兵頭の趣味だろう。
金稼ぎではなく、金の消費。
アカギは子供の頃から893に手厳しいけど、
なんか恨みかトラウマでもあったの?
群れてる奴らが基本的に嫌いなんじゃないっけ。
しかも敵対してたら冷たくもなるだろ
子供の頃から893に厳しい
ってじっくり考えれば考えるほどすごい文だな
893だから厳しいっていうか、893は自分が負けるとわかってても引かないアホだから
むしれるだけむしってるだけなんじゃないか?
確かにw
群れてるっていうかスカッと生きてない奴が嫌いなんだよな
あとは言ってたように勝負を売られれば降りられない893は絶好のカモと思ってる
スカッと生きてないやつは嫌いだけどそういうやつを辻斬りするのは好きなのかw
中途半端なくせに勝負の世界で粋がるアホどもは、アカギのお手軽な遊び相手だったんだろうな
中学の時は毛嫌いしてたっぽいのにな。
そう考えたらなんかパワーアップしてね?こええww
893がキライなわりに、
893んちに泊まったりする機会が多いのが可愛いところ。
ていうか893嫌いだって言ったっけ?
スカッとしない仁義とか分かってない893は嫌いそうだけど
7巻の名探偵黒沢のとき、赤松さんはなぜみんなに向けてバットを投げる
→その後トコトコ歩いてくるなどという危なくて意味のないことをしたの?
普通にバット持って歩いて来ればいいじゃないか
好き嫌いっつーかアカギ自体どっちかというと893側の人間で敵味方の関係を築いてるのが893しかいないんじゃないか
治とかへの態度はカタギモノに対して優しくしてるような感じがするw
>>610 確かにあれは危ないw
興奮状態にある皆の注意を引くため、だろうね。
普通にバット持って歩いてきて「ちょっと…」とか言っても
小野あたりに「うるせえ!」と言われて聞いてもらえないと思ったんだろう。
10代のアカギはヤクザに厳しいっていうより、自分に厳しいとか命を粗末に扱ってるんじゃないかな
制限プレイや厳しい罰設定で自分を追い込むのが大好きなんだけど
いつもヤクザが負けちゃうせいで、結果的にヤクザに厳しく見えるだけとか
カイジは沼編でなんでまず自分の借金を返してタイムリミットをなくすことをしなかったの
帝愛のカジノだったらそれくらい出来そうだしそれからゆっくり地下の仲間を開放していけばよかったのでは
ゆっくりと言ったって、カイジが考えていた沼対策はあれで時間も仕掛けも十分だったし、
あのイカサマは全て一回限りだから今自分が持てる全ての金を沼に注ぎ込んだほうが合理的だろ
>>615 じゃなくて、坂崎と会う以前の話なんじゃ?
まぁそれも結局合理性で、1千万ほどの大金を返済に使うぐらいなら、
一か八かそれを元手にギャンブルをしちゃったほうが全員の返済がしやすいと考えたのかと
>>614 そりゃカイジがそういう方法を考えもしなかったんだよ
俺もおまいに言われてハッとしたんだから間違いないw
自分の借金返済した後の残りの端金を、カイジが五千万にできるとは思えないな。
それに兵藤が言ってた「今はヒロイックな気分だから〜」
とか言ってたのが頭にあるんじゃないか?
実際自分の期限がなくなったら、必死こいてハイリスクなギャンブルするか?
一千万手元にあるときに、とりあえず自分の借金返して
残った金をギャンブルで少しずつ増やしてけばいいやw
とかいう考えだったら五千万なんて無理だと思うけどな。
まさか自分で働いた金を他人の借金返済にあてるわけないだろうし。
仮に五千万になったとしても、その頃にはみんな死んでると思う。
自分がカイジであの状況で
>>614に気づいたら電流走ると思うw
>>619 裏切られて逆境になったから勝った
裏切られなかったら負けてるだろ
>>599 どうせ暴利で元手は回収してるので
タダ同然で家畜のように扱える人手が欲しいんだろう
建築費も業者使えば高いけど
家畜ならタダ同然だし
外国人より安く使えるのは地下の家畜だけ
>>614 よかった…カイジがお前みたいに電流はしらなくて良かった
もしその方法をやっていたら次の章で仲間の事を忘れている
次の章で石田さん助けなきゃよかったって泣いてるくらいだから
その場の感情で左右されるのは色んな敵キャラにバレてるわけで
感情と逆境で花火のように生きてるとは思う
福本漫画の中で俺もカイジにならなれるかもしれないと
ビッパーが思うことのできるギリギリのキャラだよな
ビッパー?
ヴィッパー
vipperか
>>625 カイジは金を捨てたつもりで石田を助けたみたいだから
そりゃ助けなきゃ良かったと普通思うだろ?
でも実は無意識下の同情、優しさで助けたと書いあったから
助けなきゃずっともやもやしてたじゃないかと
まさか
カイジはそんな心根の弱い奴じゃないはず
一日二日は考えたり
たまに思い出したりするかもしれないが
石田さん(+その他)の仇とか言って利根川倒して真の敵の兵藤に気づき
いつか倒してやるぞーといいながら
次章でジャンキーになっていたカイジは
どう考えてももやもやとかに縁のある人間に見えない
※作者の都合です
作者の都合など無い
何故なら全てに答えがあるから
それを言うならそもそもあの時のカイジの心境として打倒会長が頭になかったとも言い切れないし。
実際今坊ちゃんと勝負しようとしてるのはそういうことである可能性が結構高いと思うんだが
それを説得力をつけて力説するんだここは
作者の都合などない
何故なら福本御先生は全てにおいて答えを残していてくれるからだ
反対に言うと何とでもとれるように野放しにしている
抽象的に言えば何でも通ると思ってる?
通るも通らねえもっ…!
通らせるしかねえだろっ・・・!
>>638 何しにきたんかしらんが
作者の都合作者の贔屓作者が忘れてただけで終わらせるのもつまらんから
このスレができたんだろう
まぁ暇なら何か謎書いていけよ
何かしら誰かが答えてくれるだろう
アカギさん…アカギさん…お鼻が高いのね…
そうよ父さんも高いんじゃねぇの…
>>640 それはわかってるし見るの楽しいけど、
狂信者的な言い回しする奴が気に入らないからつっかかってみただけ
じゃねぇの…で耐え切れんかった
>>642 空気嫁
お前のしてることはミッキーマウスの気ぐるみには人間入ってるんだよと
ディズニーファンに言うようなもん
本気で狂言とか言われてもな……
うるせーよ
作者の都合と一言で済む問題を色々話し合ってる中で
>>632みたいなクソつまんねーレスするから
>>1のノリで返しただけだろうが
一体何がいいたいんだ?人が楽しんで色々理由考えてる中で
作者の都合っていうのが一番正しい答えなんか
>>634 俺ともうひと勝負と言う言葉は
俺とお前で誰かを倒すという意味じゃないかという解釈もあった
もしかすると黙示録最後の兵藤を倒すフラグが蘇った可能性もあるね
零って友達いるんですか
>>650 いるからきっとあんな偉そうな口を叩けたのだろう
いないなら性格良くても友達がいないという例になるか
もしくはやっぱり性格がよくなかった
652 :
マロン名無しさん:2008/10/08(水) 18:50:22 ID:ZlDVIL3u
カイジはなぜ警察に助けを求めなかったのか
涯はどうやってソファーの中から平田の携帯を奪ったんだ?
底部は布貼りだからいいとして座る部分はどう考えてもクッションだろ
カッターじゃ刃が届かないだろうし仮にカッターが届いたとしても
あの状態で正確に見えない相手のポケットを裂いて携帯電話をかすめとるなんて不可能じゃないか?
>>652 世の中には警察ではどうしようもない事が沢山ある
それはもう兵藤レベルになるとどうしようもない
カイジが警察行った所で
末端の巡査とかは親身になってくれるだろうけど
だんだん雲行きが怪しくなって
最後には…
>>654 物質が光の速度を越えると亜空間が発生するから
光速のパンチを出せば傷つけることなくソファーから手を出すことができる
涯って読んだ事ないんだけどそんな刃牙みたいな奴が主人公なの?
強くなるために孤独を選び
孤独を守るために強くなった
是非読む事をオススメする
涯の一番の問題は
あのソファーの持久戦中
どこでション便したのかという事だけどな
「親の庇護下にいるくせに文句言うな」
「お前だって孤児院の庇護下じゃん」
言い返せなかった俺は孤児院を抜け一人で生きる事にした
何故だ
文句言わなかったらいいだけじゃないか
>>659 お菓子を減らして部屋にいるのが発覚するのを恐れた涯も、
ポットのお湯は平気で飲んでいた。つまりポットのお湯は飲んだあとも減っていない。
あとは・・・わかるよな?
>>661 目が覚めた・・・!頭の霧が晴れた・・!
そういうことだったのか・・・
そ…それを飲んでしまったのか平田様…!
>>654 多分、それは素粒子が関係していると思う。
それを解明して論文出して2,30年したらノーベル賞取れるかも
>>663 その様子をソファーの中でニヤニヤしながら聞き耳たてて精神衛生も保ったに違いない
や、やめろっ…!涯を見る目が変わってしまう…!
とんでもねー謎が明かされたw
しかし角砂糖数粒で二日か三日だったか
そんな栄養状態じゃフラフラでとても立ち回れない気がするが・・・
きっと二人が盗んだ服の中に携帯と財布が入ってて、
それでピザとか寿司とか頼んでたんだよ。
絶海の孤島にヘリでピザッ! セレブリティの先駆者・福本先生
涯最終回の疑問。ボートって素人でもすぐ操縦できるの?
それとも石原はやり方を知ってたんだろうか。
あと誰か石原と小川の犯した罪を教えてください。
「告白」の、浅井が「一度調べた部屋も後でソッと入ればキリの無い徒労の循環だ」とかいう場面
あれありえないでしょ?
いくらなんでも三つ隣同志で並んだ小さな物置みたいな部屋を
行ったり来たりして、相手をごまかせるはずがない
>>668 そいつらが平田のbの続きを伝えたから
涯は助かったんだな
>>670 そこそこ運動神経あるならできると思う。
エンジンふかしてカジをとればいいからな
だが奴の名前は石原
ボートと言えば石原。問題ない
>>671 こういう話がある
ある山で遭難した4人グループがいた
4人が部屋の隅に立ち、一人ひとり肩を叩いて部屋を回る
その繰り返しで朝を向かえ
みんな凍えずに済んだ
やめてくれ
トラウマなんだよその話
4人の遭難者を救った者とは
その男の名は涯
無頼伝涯
電流渡りって、利根川の話を真に受けずに
閉ざされた階段から引換所に行けば良かったんでねーの?
あんな高層ビルを階段上り下りして時間に間に合うわけないし、
百歩譲って間に合ったとしてもあの状況で利根川が
「よく間に合ったね。じゃあこれ、一千万円ね。お疲れ様」と金渡してくれると思うか?
いや、間に合ったら渡してくれると思うぞ
あくまで金の受け渡し場所に行くのに鉄骨渡らなきゃならないって体裁をとってるわけだし
ダメだと明言してない以上そういうことに関して帝愛はフェアだと思う
ただ、それが無理なようになってるんだろうが
利根川が使ったとされる秘密ルーツを使えば
簡単に向こう側にたどり着ける
本当はそのルーツを探るのが答えだったのかもしれない
>>677 主催者の定めた(望んだ)ルール通りに動かなかったら反則負け。
橋を渡らずに降りて向こうに行こうとしたら、「おっと、言い忘れていたが
橋以外の方法で向こうへ行くのは禁止だ」と言えば済むこと。橋に手を
着いたらダメ、というのと同じでそれがルールだと言われたら、
どうせ参加者には反論できない。