【バジリスク】忍法帖最強決定巴戦 弐【山田風太郎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
【甲賀】
甲賀弦之介、霞刑部、如月左衛門、寝覚幻五郎、水無瀬竜斎
不破梵天丸、檀宗綱、篝兵部、秦卍丸、栃ノ木夕雲
風待将監、大文字弥門、百々銭十郎、鞍掛式部、葉月

【伊賀】
天草扇千代、無明綱太郎、おげ丸、薬師寺天膳、筑摩小四郎
鼓隼人、樺伯典、砂子蔦十郎、一ノ目孤雁、墨坂又太郎
雨夜陣五郎、城ヵ沢陣内、箙陣兵衛、七斗捨兵衛、蛍火

【根来風摩真田能登飛騨混成】
戸来刑四郎、虫籠右陣、お由比、猿飛天兵衛、乗鞍丞馬
御巫燐馬、累破蓮斎、羅刹坊、瓜連兵三郎、犬坂毛野
浪打丈之進、穴目銭十郎、虚空坊、金剛坊、お眉
2マロン名無しさん:2008/02/09(土) 15:42:01 ID:???
【甲賀】

甲賀弦之介:甲賀忍法帖より参戦。忍法帖世界でも最強レベルの瞳術の使い手。
      アニメ漫画準拠だと直接見てない相手にも術の発動が可能。
霞刑部  ;甲賀忍法帖より参戦。周囲の風景と同化する滅形の使い手。
      片手で人間の首をへし折る、かなりの腕力自慢。
如月左衛門:甲賀忍法帖より参戦。他人の顔をコピーする変装術の使い手。
      声真似も得意。
寝覚幻五郎:江戸忍法帖より参戦。忍法幻五郎憑きの使い手。
      凝視された相手の個性は蒸発し、取り憑かれた相手は幻五郎そのものになる。
水無瀬竜斎:忍者月影抄より参戦。他人と自分の体の中身を入れ替える忍法蝋涙鬼の使い手。
      更に全身を蝋状にして、あらゆる攻撃をすり抜けることが可能。
不破梵天丸:忍者月影抄より参戦。肘から指先までに数千度の高熱を発生させる忍法赤不動を使う。
      後の漫画やアニメに登場する炎使いの走り。
檀宗綱  :忍者月影抄より参戦。他人の夢の中に現れる忍法夢若衆の使い手。
      夢の中で相手を嬲ったり殺したりする事によって廃人に追い込む。
篝兵部  :外道忍法帖から参戦。強力な溶解液である涎を吐き出す忍法我喰いを使う。
      涎で溶けて自らをゲル状をしたり、吐き掛けて敵を溶かしたりする。
秦卍丸  :外道忍法帖から参戦。岩をも砕く殺人独楽、忍法くさび独楽の使い手。
      他に体液を吸収した相手そっくりに化ける忍法おんな化粧、おとこ化粧も使う。
栃ノ木夕雲:忍法封印いま破るから参戦。死人の体内に自分の血を注ぎ込む事によって
      死人を自分の下僕として蘇らせる忍法生霊逆ながれの使い手。
3マロン名無しさん:2008/02/09(土) 15:44:36 ID:???
天草扇千代:外道忍法帖から参戦、自らの肉体に与えられた負荷やダメージを
      そっくりそのまま対象の人物に跳ね返す忍法山彦の使い手。
      その術の効果は不可視の相手、複数の相手にまで及ぶ。
無明綱太郎:忍法忠臣蔵から参戦、忍法蜘蛛の糸巻や忍法鵞毛落とし
      等の多数の技を使いこなす
おげ丸   :忍法封印いま破るから参戦、忍法不壊金剛や忍法天地返し等の
      多数の技を使いこなす
薬師寺天膳:甲賀忍法帖から参戦、肉体を壊滅的な損壊状況にされない限りは
      何度でも甦る不死の忍者。年齢は二百歳を越えているらしい。
筑摩小四郎:甲賀忍法帖から参戦、空気を急速に吸う事によって真空状態を作り出す
      忍法かまいたちの使い手。かまいたちに触れた者は肉体が柘榴の如く
      内側から爆ぜ割れ死に至る。
鼓隼人   :くノ一忍法帖から参戦、影を自在に操る忍法百夜ぐるまの使い手
      隼人に影を斬られた者は本体も同様に斬られ、影を縫われた者は
      動きを封じられ、影を盗まれた者は隼人を追わずにはいられなくなる。
樺伯典   :忍法月影抄から参銭、鏡の世界を自由に行き来する忍法鏡地獄の使い手
      鏡の中から攻撃を仕掛けたり、鏡の世界に相手を引きずり込む事すら可能
      降りしきる雨を鏡に見立てて敵に幻術を見せる術も使用する。
砂子蔦十郎:忍法月影抄から参戦、その体に触れた物を悉く氷結させる忍法薄氷の使い
      手。彼に体を触れられた人間は数瞬の内に凍り付き死亡する。
      その他、水面を氷塊に変える忍法波千鳥も使用する。
一ノ目孤雁:忍法月影抄から参銭、潰れた眼の眼窩に飼う大量の埋葬虫を噴きつけ
      攻撃する忍法埋葬虫の使い手。術者が死亡した際に埋葬虫は彼の死液を吸い
      その状態の虫に刺された人間は数日の内に全身が腐敗して死亡する。
墨坂又太郎:信玄忍法帖から参戦、忍法時よどみの使い手。彼の眼から放たれる金色の
      魔光の掃射に晒された者は自身を取り巻く時間が澱んでいるかの如く遅く
      感じ、念力の極まる所では時間が完全に停止して死に至る。
4マロン名無しさん:2008/02/09(土) 15:45:42 ID:???
【根来風摩真田能登飛騨里見混成】
戸来刑四郎:風来忍法帳から参戦、所属は風摩。一筋の髪の毛を操り人体を両断する忍法風閂と、
      自ら切り落とした肉体の一部を意のままに操り再び接合する忍法落下もどしの使い手。
虫籠右陣 :忍びの卍から参戦、所属は根来。自身に迫る殺気を明確に察知する忍法暗剣殺と、
      小型のブーメラン状の武器を駆使する忍法針つばめを使う。
お由比  :くノ一忍法帖から参戦、所属は真田。忍法夢幻泡影の使い手。
      股間から見る者全てに触れずにはいられない泡を生じさせ、触れた者は泡
      に全身を包まれ肉体はそのままに赤子へと退行し十日は元に戻らない。
御巫燐馬 :風来忍法帳から参戦、所属は風摩。砂で人型を形取り、そこに自らをはめ
      込む事で形取った人間に全身が変化する忍法砂鋳型の使い手。
累破蓮斎 :風来忍法帳から参戦、所属は風摩。体からの分泌液を物に塗りつける
      とそれが鏡状に変化する忍法忍びの水月を使用。鏡状に変化した物体は蓮
      斎の姿を四方八方に乱反射させ敵を幻惑し、方向感覚を狂わせる。
猿飛天兵衛:信玄忍法帳から参戦、所属は真田。辺り一面を一定時間水底に変え敵を
      溺死させる忍法水牢、名称不明の高速の移動術等を使役する。
羅刹坊  :伊賀忍法帳から参戦、所属は根来。首を刎ねられても真っ二つにされても
      肉体を繋ぎ合わせて被術者を治癒再生させる「忍法壊れ甕」の使い手。
瓜連兵三郎:忍法忠臣蔵から参戦、所属は能登衆。黒い紙を蝶に変化させる忍法を使う。
      蝶を飛ばしている場所の音声を蝶を通じて聞いたり、蝶の羽から零れる鱗粉で
      人間を失神させたりする。
乗鞍丞馬 :軍艦忍法帖より参戦、所属は飛騨。両の拳を鋼の如く硬化させて白刃を砕き敵の肉体を両断する
      断鉄の法や、術者より離れた身体の一部を自在に操り相手を襲う飛魂幻法等の多数の技の使い手。
犬坂毛野 :忍法八犬伝から参戦、所属は里見。性交中に切断した複数の魔羅に灯した炎の周り以外は
      全くの暗闇になり、その炎で作り出した自身の影を操り攻撃する忍法魔羅蝋燭の使い手。
5マロン名無しさん:2008/02/09(土) 17:08:18 ID:???
墨坂の時よどみは最終的には時間停止じゃなくて、
外界との時間間隔と隔絶されることで思考のみが暴走して脳の寿命をが擦り切れるって感じじゃないか?
6マロン名無しさん:2008/02/09(土) 21:31:40 ID:xdZJ3cg7
甲賀忍法帖バジリスク


以外にもシリーズあるのか……読んでみたい(´・ω・`)
是非タイトルを教えてくだされ
7マロン名無しさん:2008/02/09(土) 21:38:24 ID:???
「忍法帖」でググれば一ページ目に作品の題名をリストアップしてるページが出る
忍びの卍、銀河、忍法封印、秘戯書争奪、黒白草子、海鳴り、双頭の鷲、相伝73
のあたりは完全に絶版になってるから、古書店やヤフオクでも使わないと入手できない
8マロン名無しさん:2008/02/09(土) 23:55:27 ID:???
>>7
>>6じゃないけどdクス。卍は図書館にあったけど、忍法封印とか銀河とかは絶版なのか…
とりあえず、もっかい図書館探そうかな…。
9マロン名無しさん:2008/02/10(日) 05:10:36 ID:???
おこいでいいや。俺は
10マロン名無しさん:2008/02/11(月) 01:45:32 ID:???
前スレと月影抄を読んで思ったが城ヶ沢陣内って凄いな
竜斎、鞍掛に尾張柳生二人を二枚の銅拍子だけで撃破した実力はもちろんのこと、
変声や、相手にそれほど警戒心を与えずに情報収集したりと
忍法帖シリーズの中でもかなりバランスのいい忍者だと思う
11マロン名無しさん:2008/02/11(月) 19:11:15 ID:???
>>10
問題があるとすれば名前がPCでも携帯でも一発変換できない所だな
12マロン名無しさん:2008/02/11(月) 22:12:23 ID:???
>>1
乙賀忍法帖
>>11
正直、ここで忍者の名前が挙がると前の人のレスをコピペしてる
変換めんどくてな
13マロン名無しさん:2008/02/11(月) 22:47:10 ID:???
>>10
敵を倒す時、ほとんど真っ二つか首チョンパにする陣内は
天ちゃんにとって最大の天敵なんだけど、どっちも伊賀なんだよな
14マロン名無しさん:2008/02/12(火) 19:07:58 ID:???
前スレから登場と言うと虚空坊はどうだろう?
15マロン名無しさん:2008/02/12(火) 19:13:49 ID:???
「ひまわり伝」と「ニニンがシノブ伝」は双璧。
16マロン名無しさん:2008/02/12(火) 20:41:28 ID:???
不謹慎だけど、足立区の事件の被害者って、リアル七溝呂兵衛みたいにされちゃったんだね。
17マロン名無しさん:2008/02/12(火) 21:15:42 ID:???
>>1、水呪坊から虚空坊にやっぱり選手交代してるなw
18マロン名無しさん:2008/02/13(水) 14:01:25 ID:???
水呪坊の忍法は初見だと、描写と視界、呼吸を一瞬で殺す凄まじい忍法だと思うんだけど、
使用者のヘタレっぷりや水中戦やくんずほぐれつの戦いになると役に立たない
使用期限あり、調達が難しいと問題が目立って来るんだよな
下手すりゃ忍法自体の精度は、銀河の伊賀五忍以下かもしれん
19マロン名無しさん:2008/02/13(水) 22:09:47 ID:???
水呪坊の忍法月水面は粘着力はともかく
殺傷力だけなら同系統の風待将監の痰や七斗捨兵衛の精液より高い。
それに片脚を斬り落とされたら天膳や刑四郎レベルの化け物ならともかく
流石に忍者でも辛いんじゃなかろうか?

まあ、それでも虚空坊の方が上だとは思うが。
20マロン名無しさん:2008/02/13(水) 22:57:13 ID:???
水呪坊は選抜メンバーの戦闘向きの奴等と比べるとちょっと霞むんだよな
他はたいてい弦之介みたいに素の実力も高いか無明おげ丸みたいに複数の忍法持ってるか水無瀬竜斎みたいに戦闘以外の用途もあるかのどれかだし
21マロン名無しさん:2008/02/14(木) 00:53:38 ID:???
>19
風待や捨兵衛とは応用の幅で、天地ほどの開きがある

武器使いっていうと、同系統の銅拍子や同章に登場する女人花の衝撃でいまいち印象の微妙な
木曾ノ碧爺の鈎付きの琴糸ってすごいと思うんだが
落下する駕籠を十数本で受け止められる強靭さは勿論、
相手に打ち込めば即行動不能に陥らせることができるってのは評価してもいいと思う
22マロン名無しさん:2008/02/14(木) 18:52:38 ID:???
>>20
どうも水呪坊の技は、主人公補正か気合で破られそうな匂いがするんだよな
23マロン名無しさん:2008/02/14(木) 21:48:13 ID:???
真壁右京って死人花以外はホントにただの芸なし猿だったのか?
24マロン名無しさん:2008/02/14(木) 23:09:42 ID:???
木曾ノ碧翁は対戦相手の真壁右京が最初から
真っ向からの忍術合戦を捨ててたのが不幸だった。
25マロン名無しさん:2008/02/15(金) 22:24:38 ID:???
>>14
怪我人運びに大活躍
26マロン名無しさん:2008/02/15(金) 23:14:59 ID:???
>>23
多分、戦闘力自体は他の伊賀衆と遜色なかったんだろうが
ターゲットに近づく為と、戦闘能力の高い碧翁の目を欺く為に
わざと捕まったんだと思う。
27マロン名無しさん:2008/02/16(土) 05:30:39 ID:???
右京の女巡礼のために心乱れた発言そのままじゃないかなあ
己の体液を用いて女を犯して発動する忍法だから任務中の色気はまずいだろうし、
丞馬みたいに女に恋すると力が削がれる例があるからそういうのも一因だったんじゃないだろうか
28マロン名無しさん:2008/02/16(土) 14:24:25 ID:???
<甲賀卍谷衆>

甲賀弾正  八剣民部  鞍掛式部  鶯道忍   赤厨子丹波
甲賀弦之介 天羽七兵衛 不破梵天丸 不知火左京 朽ノ葉帯刀
地虫十兵衛 鵜殿一風軒 御堂雪千代 天王寺勘助 百々銭十郎
風待将監  葉月    木曾ノ碧翁 桐ノ木将曹 麻羽玄三郎
霞刑部   粂寺外記  檀宗綱   弟子丸銅斎 釜伏塔之介
鵜殿丈助  寝覚幻五郎 真昼狂念  大文字弥門 高安篠兵衛
如月左衛門 空蝉刑部  漣甚内   篝兵部   栃ノ木夕雲
室賀豹馬  水無瀬竜斎 日ノ輪内膳 猿羽根冬心 漆鱗斎
陽炎    山城十太夫 十六夜鞭馬 秦卍丸   お胡夷
29マロン名無しさん:2008/02/16(土) 14:24:53 ID:???
<伊賀鍔隠れ衆>

お幻    薄墨友康  真壁右京  厨川半心軒 蝉丸右近  飯綱七郎太 
朧     雨巻一天斎 一ノ目孤雁 百済水阿弥 墨坂又太郎 象潟杖兵衛 
夜叉丸   般若寺風伯 天草扇千代 結城矢五郎 漆戸銀平次 牛牧僧五郎
小豆蝋斎  鼓隼人   鳥羽大膳亮 曾我杢兵衛 箙陣兵衛  狐坂銀阿弥
薬師寺天膳 七斗捨兵衛 志摩法之進 中嶽塔之介 六字花麿  魚ノ目一針
雨夜陣五郎 樺伯典   葛城道四郎 騎西半太夫 虚栗七太夫 安馬谷刀印
筑摩小四郎 城ガ沢陣内 秩父八十八 当麻伊三次 塔ヶ沢監物 おげ丸
蓑念鬼   砂子蔦十郎 那智孫九郎 無明綱太郎 笛吹城太郎 箒天四郎
蛍火    百沢志摩  阿波小刑部 御所満五郎 筏織右衛門 塵ノ辻空也
朱絹    七溝呂兵衛 勿来銀之丞 黄母衣内記 木造京馬  
30マロン名無しさん:2008/02/16(土) 17:10:13 ID:???
お胡夷
ttp://www.wfs21.com/database/products/0003/00002473.htm

これはヒドイ・・・
31マロン名無しさん:2008/02/16(土) 18:16:08 ID:???
最強忍者とは関係ねえが、月影抄の元妾たちをすっぽんぽんにして晒す計画は、
なにぶん「姥桜すぎて」嫌だなあと思ったんだが、叶屋のお内儀さん(中身竜斎)が全裸で日本橋渡るシーンはドキドキしちゃった。
しかし本人には落ち度はないのにかわいそ過ぎるよな。
最後のお鏡さんだけは生き残ったのか?
32マロン名無しさん:2008/02/16(土) 19:02:38 ID:???
漫画になったら多少強引な理由つけても構わないから若くして欲しいです
33マロン名無しさん:2008/02/16(土) 19:12:55 ID:???
生き残ったにしても、顔が宗春の妾と同じになって肌文字まで書かれた状態で
この先普通に生き続けていけるのか疑問に思う

ところで>>28、29ってコピペしてくる意味があったのか?
鍔隠れとか卍谷出身って紹介されてない奴らもそことは繋がりがある上で
あれだけの忍法をを使えると思うし、五、六年の修行を鍔隠れでしてきた無明が入ってるのなら
それぞれの勢力全員の名前を書かないと中途半端この上ない気がする
34マロン名無しさん:2008/02/18(月) 11:33:35 ID:???
月影抄はアニメで観たい
35マロン名無しさん:2008/02/18(月) 20:35:02 ID:???
>>32>>34
漫画化やアニメ化したら月影抄の忍法は映えると思うんだが
主人公とヒロインがいないんだよなあ
36マロン名無しさん:2008/02/18(月) 20:53:03 ID:???
場所が変わるごとに(大抵の場合)忍者と柳生高足と愛妾が死んで、登場人物変わるもんね。
それでいてなんの救いも感じられない空しいだけのラスト。
でも、箱根とか徳島とか、風景を丁寧に描いてくれるなら見たい。

で、上手くやれば一人で敵全滅も可能なのは壇宗綱かな?
37マロン名無しさん:2008/02/18(月) 22:16:56 ID:???
夢の中じゃあ伊賀のトンデモ攻撃力も
混成の暗剣殺やこわれ甕も役に立たないからな。
しかし夢若衆使用中の壇宗綱は本人も寝てなきゃならないという
最大の弱点があるから、案外ジンゴロなんかにサクッと殺られちゃうかもしれない。
38マロン名無しさん:2008/02/18(月) 22:34:21 ID:???
壇宗綱一人で全滅させるのは骨が折れそうだな
夢若衆の技は諜報・工作としてすごく使い勝手がありそうだ。時間はかかるだろうが
39マロン名無しさん:2008/02/19(火) 01:25:28 ID:???
夢若衆の弱点は、やっぱり相手の夢に潜り込むためにどうしても相手に近しい人物と
接触しないといけないってところだな
秘戯書みたいに互いに街道をすれ違って駆け引きするような場合なら最強だろけど、
お互いの顔が割れてない状態だと相手の忍者が何か行動するまで使えないってのがある
最悪、忍法をかけた相手に追い回される可能性もあるんじゃないだろうか
40マロン名無しさん:2008/02/19(火) 19:17:01 ID:???
>>1に挙がっている面子で忍法夢若衆なんて
怖くも何ともないってのは盲目の穴目銭十郎くらいか?
弦之介の瞳術や天草扇千代の忍法山彦と忍法夢若衆が
かち合ったらどうなるんだろうか?
41マロン名無しさん:2008/02/19(火) 20:48:50 ID:???
宗綱が相手の顔をを把握すれば使えるから、相手が盲目だろうが目明きだろうが関係なく使えるはず
盲目でも、通鬼交みたいに五感が完全な状態で夢を認識する可能性もある

夢若衆や通鬼交が展開されてる夢の中で忍法って使えるかどうかってのが疑問だ
夢若衆は伯典ほどの男がむざむざ刺されるような状況だから、
原作の肉鎧や蝋涙鬼、小判鮫みたいな物理的忍法は効果がないかもしれない
42マロン名無しさん:2008/02/19(火) 22:01:33 ID:???
忍法夢若衆の夢の世界の中で反撃の忍法かけようという気持ちにまずならなそうだ
かなり精神的にガードが甘くなりそうというか
43マロン名無しさん:2008/02/19(火) 22:57:11 ID:???
ただお互いに相手の顔を見合わせて、術を受けた者が眠りについたから
やっと忍法発動だから、その間をどう凌ぐかっつーのがあるな。
伊賀選抜が相手だと陣五郎か天膳のうっかり以外は
残りの十三人の誰も逃がしてくれそうにない。
44マロン名無しさん:2008/02/20(水) 00:05:44 ID:???
宗綱と穴吹大器の忍法陰陽変が組めれば、男忍者のほとんどは夢中に陥ってガタガタだろうな
無明、孤雁、墨坂、虫籠、天兵衛あたりは問答無用で攻撃もしくは仲間に知らせて反撃しそうだけど
45マロン名無しさん:2008/02/20(水) 01:13:37 ID:???
>>42
忍法使えたとしても超不利な状況で相手に手の内見せるだけだからどのみち使わないのかも知れないな。
46マロン名無しさん:2008/02/20(水) 20:49:45 ID:???
宗綱は美少年だと強調されたけど、御土居下組は御堂雪千代も美形だったよな。
御庭番は馬面、キモメン、チビ、デブとろくなのがいない…。
シリーズ一番の美男子忍者って誰だろ?
女は大概美人だからねえ。
47マロン名無しさん:2008/02/20(水) 22:52:58 ID:???
>>44
そういや無茶苦茶強い筈なのに猿飛天兵衛って
あんまり話のネタにならないな。いまいちキャラが弱いから?
48マロン名無しさん:2008/02/20(水) 23:39:38 ID:???
>>46
梵天丸も忘れないで

天兵衛の戦歴は、
・箙陣兵衛を撹乱して左腕を斬りおとす ・逃走する虚栗七太夫を両断
・蝉丸右近と真正面から戦って忍法水牢で倒す ・黄母衣内記に気取られずに接近、刺し殺す
天兵衛自身はかなりの腕前なんだけど、墨坂相手に怖気づいたり
花麿の忍術にかかりそうになったり、御所満五郎の鐘を止められなかったりと
万能型だけど一点突破系の忍者には苦戦する実力っぽい
甲斐側の面々(道鬼斎、源五郎夫妻、上泉先生、八重垣)が強かったから伊賀忍者を退けられた描写だったし
49マロン名無しさん:2008/02/21(木) 11:22:48 ID:???
八重垣は良いよね、出番少ないけど忍法帖ヒロインの中で麻也姫と並んで一番好き。
50マロン名無しさん:2008/02/21(木) 20:19:29 ID:???
>>48
信玄に登場した伊賀者の半分は天兵衛が倒してるんだよな
戦績だけなら刑四郎や、虫籠や、お由比より上
51マロン名無しさん:2008/02/21(木) 21:04:43 ID:???
水牢って使用条件さえ整えば、砂地獄すら凌駕する忍法じゃないかな?
一読すると幻覚系の忍法っぽいんだけど、蝉丸右近の体が浮き上がってる描写をみると、
くだんのおげ丸の砂地獄や雨を鏡にする伯典の鏡地獄みたいに広範囲の物を変質させる忍法みたいだ
鱗の宮みたいな忍法が使えても、降りしきる雨が突然大量の水そのものになったら反応できないと思う
52マロン名無しさん:2008/02/22(金) 16:16:49 ID:???
猿飛なら、無明やおげ丸といい勝負しそう
53マロン名無しさん:2008/02/23(土) 21:15:38 ID:???
その猿飛ですら倒す事の出来なかった蝉丸右近の梟
54マロン名無しさん:2008/02/24(日) 08:49:36 ID:???
忍法帖世界の動物は強い奴揃いだから仕方ない
55マロン名無しさん:2008/02/24(日) 23:37:11 ID:???
お幻の鷹とか、犬の風丸天丸地丸とか、人間よりも頭良さそうだ品
56マロン名無しさん:2008/02/24(日) 23:51:06 ID:???
忍法帖の動物は、伊賀五忍衆、竹に入る忍者とかよりよっぽど各陣営の役に立ってるな

思ったんだが、弧雁、騎西半太夫の忍法って術者の死液を吸わせることで発動するんだから、
お胡夷の吸血とか筒枯らしで殺せばなんとかなるんじゃないだろうか
弧雁は仲間意識が強そうだから、先に仲間が死んでたら速攻で殺しにかかりそうだけど
57自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/25(月) 19:21:45 ID:???
鷹(甲賀)VS梟(信玄)
犬(柳生)VS犬(風来)
58自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/25(月) 21:50:12 ID:???
犬(柳生)VS犬(風来)
は、数からいったら柳生に軍配があがるかな。あとは八犬伝の8匹とか
59自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/25(月) 21:56:56 ID:???
>>56
八方破れの孤雁が色仕掛けで倒されるところが思い浮かばん。
60自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/25(月) 22:46:45 ID:???
選抜メンバーで吸血系の術の使い手と言うと浪打丈之進だけだが
どっちにしても血液でもなく体液でもなく死液と言う得体の知れない表現されてるから
全身の血を抜いてミイラにしても孤雁は忍法発動させるんじゃないかと思う。

忍法埋葬虫を完封できそうなのは弦之介と、お由比くらいか?
61自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/25(月) 23:00:14 ID:???
梵天丸も焼き尽くしちゃえば埋葬虫ごと火葬にできるかも
弦之介の瞳術は人間以外にも効くのかな?
62自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/26(火) 00:13:19 ID:???
猿飛も水牢で防げると思う
63自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/26(火) 00:22:20 ID:???
>>51
甲賀伊賀の面子だとまともに対応できるのはジンゴロぐらいしかいないだろうしな。

>>61
原作では人間だけしか効かないっぽい。
64自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/26(火) 00:33:26 ID:???
>>61
飼い主の意思を受けて動く天丸たちなら効くかもしれんが、
忍法が引金になってても、虫の本能に根ざす体内侵入と刺す行為は殺意とは全くの別物だから効かないと思う

未然に防ぐには火葬、篝兵部で溶解、薄氷ぐらいしかないかな
稲妻は威力が弱そうだから無理っぽい
65自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/27(水) 00:38:19 ID:???
忍法稲妻の最大出力は、どれくらいなんだろう?
本気出せば触った相手を感電死させる位は
できるんだろうが
66自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/27(水) 02:13:24 ID:???
相手に塩水ぶっかけて、直接触って稲妻使えば殺せるかも

扇千代と戦ったときは生け捕りにしようと思って出力を抑えてたのかもしれないけど、
すぐに立ち直って斬りかかれる程度の威力は手加減しすぎ
67自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/27(水) 18:11:40 ID:???
>>65
あくまで梵天丸や蔦十郎と同レベルの使い手と考えて

通常モード→そこそこの電流で相手麻痺
本気モード→相手が感電死
暴走モード→本物の稲妻ばりに相手が消し炭

こんな所じゃなかろうか。
暴走モードは激怒して全身火達磨になった梵天丸みたいな感じで。
68自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/27(水) 20:28:14 ID:???
大文字弥門は説明も活躍してるページも短いからな
最期まで素顔が分からなかったし
69自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/27(水) 21:35:26 ID:???
>>64
ふと思ったが、やはり弦之介でも埋葬虫を封じられそうな気がしてきた。
原作では「弦之介に害意をもって術をしかけるときにかぎり、術はおのれ自身にはねかえっているのであった」とある。
孤雁が秋月軍太郎を殺したように眼中の埋葬虫を飛ばしたら瞳術で孤雁を襲うんじゃかなろうか。
虫みたいな知能がない生き物は完全に術者の念力(?)で操られる武器。
刀や手裏剣とかと同じ扱いになるのでは。
同じ能力の豹馬も蓑念鬼の毛髪みたいな特殊な攻撃を術者に返してるんだし。
70自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/27(水) 22:11:24 ID:???
死んでから発動する忍法系って、術者が死んだときに最後の力を振り絞ってかけるのか
それともオートで発動するのか(蟲に意思はあるのかないのか)、
そこの違いで変わるんじゃないか
71自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/27(水) 23:29:54 ID:???
>>67
同巻で陣営こそ違えど、天草党が忍法は一念の業みたいなこと言ってるから本気出せばそれぐらい行くかもね
弥門は相手が蔦十郎か梵天丸もしくは多数の敵で一章まるごと消費する戦いだったら、
組打ちの瞬間に稲妻とか、無数の鎖を振るって絡みついた瞬間放電とか
波千鳥か風待かとばかりに縦横無尽に暴れまくったかもしれない
72自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/28(木) 16:51:04 ID:???
梵天丸、蔦十郎、弥門みたいな炎、氷、雷の忍法使いって
使い勝手良さそうだから他の忍法帖に出てきても良さそうなのもんなのに
こいつら三人以外いないよな
73自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/28(木) 17:33:01 ID:???
山風が忍法はミステリーのトリックのようなもんだから同じような忍法は使わないって何かに書いてあったな。
74自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/28(木) 18:05:48 ID:???
どうでもいいけど風待将監て主人公の名前でもいい位に無茶苦茶かっこいい名前だな
75自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/28(木) 18:21:53 ID:???
万軍紀もカッコいいぞ。ポッと出てすぐ死ぬ役だが。
76自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/28(木) 19:18:55 ID:???
再登場した忍法ってカマイタチぐらいだよな
77自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/28(木) 20:04:58 ID:???
外道と海鳴りには、どこかで見た事のある忍法がチョコチョコ出てくる
78自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/28(木) 20:26:41 ID:???
鼓隼人はロボット漫画にいそう
檀宗綱は男塾にいそう
79自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/28(木) 21:27:53 ID:???
おげ丸とか初見・由来で酷いと思うけど、読み進むうちにとてつもなく格好良い名前に思えてくる

流用された忍法の中でも、波切坊の影斬りはかなりいい線行ってる
斑鳩坊、百済水阿弥は前者は目潰し無し、後者は一対一でなんか弱体化してるっぽいけど
80自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/28(木) 22:39:12 ID:???
>>69
一ノ目孤雁の忍法埋葬虫の本領発揮バージョンは死んでから術発動だから
弦之介の瞳術でも、どうしようもないんじゃないか?
ただ生きてる時に使った虫での目潰しバージョンなら跳ね返すとは思う。
81マロン名無しさん:2008/02/29(金) 15:24:26 ID:???
このスレ読んでたら、面白そうだったので
つい甲賀忍法帖と忍者月影抄を買ってしまったじゃないか
82自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/29(金) 20:06:31 ID:???
その調子で伊賀、信玄、封印、くノ一、卍、外道、忠臣蔵も読むでござる
83自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/29(金) 21:25:52 ID:???
江戸、風来も読むべし

久々に封印を読んだら、おげ丸の鏡中剣ってただの剣法じゃない気がしてきたんだが
篠兵衛との一騎打ちの時はおげ丸自身の剣の間合いが鏡中化してるってのは忍法紹介と同じでよくわかるが、
甲賀者二人を相手にした時は、夕雲達からの視点と戦闘後の後述を読むと
五忍衆の眼で以て斬られた瞬間に左右逆って気づかないあたりで甲賀者ごと鏡中化してるみたいだから
樺伯典の鏡地獄と同系統の忍法のように思えてきた
84自治スレにてローカルルール議論中:2008/02/29(金) 23:15:18 ID:???
>>81
上のに飽きたら魔天と笑い陰陽師オススメ
85自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/01(土) 01:54:29 ID:???
それと八犬伝と軍艦を読んだら
>>1で挙がってる四十五人の
活躍ぶりは全部分かる
86自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/01(土) 11:38:54 ID:???
封印の前に銀河を読むんだぜ!
87自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/01(土) 11:39:25 ID:???
さらに柳生十兵衛死すは究極
88自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/01(土) 12:16:07 ID:???
海鳴りはなるべく後に読めよ
89自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/01(土) 16:11:28 ID:???
忍法創世記は牢姫を見る為だけでもいいから読んどけ

>>88
梵梁坊の舞台装置的活躍見てから、霞刑部の活躍を見るのはある意味楽しいかもしれない
90自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/02(日) 13:04:53 ID:???
海鳴りで色々破壊された後に創世記で忍法の草分けを見て
忍法帖をぐるっと一巡する気分になるのはかなりいい
91自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/02(日) 16:24:10 ID:???
>>90
バジリスクで入ったが、講談社十四巻→文春二巻→河出三巻→ちくま短編集→魔天
絶版角川→小学館で、「忍者最盛期」から「科学・銃火器の時代」を経て「忍法の始まり」
までの道をうまく?たどれた口だ
舞台が江戸後期の作品は長編・短編にかかわらず最初から悲壮な感じがする
92自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/02(日) 17:55:18 ID:???
甲賀から魔界までは短編含め歴史通りの順序で見たな
93自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/02(日) 23:38:25 ID:???
そこらへんの順序通りというと
くの一が一番時代が先?甲賀よりちょっと早いくらいか
94自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/02(日) 23:43:53 ID:???
>>93
くノ一は甲賀より後だぞ。
95自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/03(月) 01:25:02 ID:???
その間と聞くと天草灘、忍びの卍、柳生、聖千姫ぐらいしか思いつかん

時代順って言うと、甲賀忍法帖の服部半蔵って結局おげ丸にやられるんだよな
実際はおげ丸出奔後に代替わりしてて、伊賀者四百人派遣以外の恨みには無関係なんだけど
96自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/03(月) 13:05:12 ID:???
>>93
銀河→封印→八犬伝→甲賀→くノ一は数年前後の出来事
97自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/03(月) 22:22:08 ID:???
>>83
忍法鏡中剣は剣術系の技じゃなくて
術者のおげ丸が左右ひっくり返って見える、どっちかというと幻惑系の技。
更にバランス崩しの天地返し、足場を封じる砂地獄、肉体が硬質化する不壊金剛と
剣術使いにとっては最悪の忍者。

ところで百々銭十郎の忍法赤朽葉は単に血飛沫の分だけ斬撃の距離が伸びるだけなのか
特殊な力で防御無視して斬れるのか、どっちなんだろう?
98自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/04(火) 19:48:42 ID:???
血が付着した部分は問答無用で斬られるんじゃないか。血が肉を斬る?みたいな印象
<特殊な力で防御無視して斬れる
99自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/04(火) 21:56:31 ID:???
術発動条件が人一人斬るっていう難儀な発動条件だし
それくらいの特殊効果は持ってるんだろうな。
100自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/05(水) 12:36:35 ID:???
>>100々銭十郎

レスが百近くになって百々銭十郎の話題とはこれ如何に?
101自治スレにてローカルルール議論中:2008/03/06(木) 00:59:09 ID:???
だれうま
102マロン名無しさん:2008/03/06(木) 13:43:14 ID:???
3のつく数字と3の倍数だけアホになる薬師寺天膳
103マロン名無しさん:2008/03/06(木) 14:44:49 ID:???
三の倍数と三のつく時にだけアホになって8の倍数にエロくなる天膳
104マロン名無しさん:2008/03/06(木) 18:27:17 ID:???
伊賀選抜に筏織右衛門がいないから
>>1の四十五人中、剣士としては百々銭十郎最強だな
105マロン名無しさん:2008/03/06(木) 22:19:24 ID:???
三の倍数と三のつく時にだけ塩に溶けて8の倍数だけ水を欲しがる雨夜陣五郎
106マロン名無しさん:2008/03/07(金) 00:07:44 ID:???
>>104
腕前はそうだろうけど、百々は作中でも剣士としての自分の腕前を十二分に発揮できる状態を求めるから、
対抗勢力にこれはという人物を見とめたら無理矢理一対一に持ち込んだり、集団の足並みを乱す行動に出る可能性が大きい
百々が勝てたとしても、相手にある程度の補正がつくっぽいから本人が五体満足で済みそうにないし・・・
107マロン名無しさん:2008/03/07(金) 12:26:24 ID:???
百々銭十郎が勝手にライバル認定しそうな忍者は
伊賀だと城ヶ沢陣内かおげ丸、混成だと戸来刑四郎か猿飛天兵衛って所かな?

ただ血のなせる業というか、例え顔も名前も知らなくても卍谷当主の弦之介の言葉には
本能的に逆らえないと思うけど。
108マロン名無しさん:2008/03/07(金) 13:36:53 ID:???
>>107
伊賀には目の見えない人間に負けた剣の達人がいる件について
109マロン名無しさん:2008/03/07(金) 22:39:22 ID:???
エロさではいい勝負だ
110マロン名無しさん:2008/03/08(土) 11:32:31 ID:???
忍法抜きの剣だけの勝負でも
修行がライフワークのおげ丸ならかなり強そうだ
111マロン名無しさん:2008/03/08(土) 12:29:20 ID:???
というかおげ丸は最強だろう総合力では
あとは運だけだな
112マロン名無しさん:2008/03/08(土) 12:35:36 ID:???
でもおげ丸は殺戮モードになっていないときは
自分で忍法封印してしまうほど情に弱いからな
無明にしてもそういうのを一切捨て去っているようで
女に裏切られたのを根に持ってるだけだし
113マロン名無しさん:2008/03/08(土) 16:26:15 ID:???
おげ丸は、一人目の死者が出た時点で封印破っちゃえよああもう!と歯噛みしたぐらい
煮え切らなくてイライラした
114マロン名無しさん:2008/03/08(土) 17:00:47 ID:???
甲賀で忍法に冷や汗かいてた柳生宗矩と魔界の宗矩は別人と考えるべきかな?
115マロン名無しさん:2008/03/08(土) 18:26:30 ID:???
>>111
おげ丸は戦闘補助、防御系の忍法は充実してるが
実は殺傷力のある忍法は(作中では)一つも会得してない。
だから敵を倒すのは背丈ほどもある長刀一本に頼ってるから
乗鞍丞馬に刀を砕かれたり、刀の届かない距離からの銅拍子や風閂や百夜ぐるまを
相手にしたら、かなり不利になる。
>>114
壁を蜘蛛のように這い登って口から痰を吐いて攻撃する忍者なんて
始めて見るはずだから同一人物と見ても差し支えないと思う。
116マロン名無しさん:2008/03/09(日) 01:49:49 ID:???
おげ丸は設定上は服部家のコネを使って
伊賀甲賀両方の様々な忍法を片っ端から会得しているしその知識も膨大なはずで
作中で披露したのはレパートリーの一部のはず
もっともそんなこといってたらきりがないからここは披露した忍法だけで考えたほうがいいが
117マロン名無しさん:2008/03/09(日) 14:19:16 ID:???
おげ丸の忍法は防御って言うよりも、周囲の状況を変質させて自分に有利な状況にするところに重きを置いてると思う
鏡中剣は一対一の状況での同じ間合いの武器を扱う相手に用いて、
天地返しは一対多数か弓、槍などの間合いが違う相手に用いる
砂地獄なんかは逃走時の足止めや鎧を着けた鈍重な敵を動けなくする地雷的な使い方をするんじゃないかな
敵がかかるや、とって返してなぶり殺すのはあれだけど
118マロン名無しさん:2008/03/09(日) 17:43:49 ID:???
剣豪だけど柳生連也に鏡中剣使ったらどうなるんだろ
119マロン名無しさん:2008/03/09(日) 18:02:55 ID:???
朧の眼ってさ、城ヶ沢陣内みたいな技術系の忍術には効くの?
天膳とか雨夜みたいな特殊体質系にはばっちり効いてるけどさ。
120マロン名無しさん:2008/03/09(日) 20:33:46 ID:???
効かないと思うなあ
破幻の瞳なら相手の目を見さえすれば、自爆系の忍法も破れそうだけど、
七本槍や伊賀五忍衆や陣内みたいな生粋の武器・技術は無理だろう
問題は根来七忍や海鳴りの鼓膜破りの竹筒、ながれ鞠、風閂みたいな半忍法半武器はどうなるかがわからない
風閂と黒縄は切れ味がなくなるかもしれないけど

城ヶ沢で思い出したが、某アニメに気円斬的な技が出てるのを観て銅拍子を思い浮かべた
121マロン名無しさん:2008/03/09(日) 22:19:41 ID:???
忍法銅拍子は、その異様なまでの切れ味から見て
純粋な技術系じゃないと思う。
122マロン名無しさん:2008/03/09(日) 22:32:17 ID:???
百々銭十郎 VS 城ヶ沢陣内 VS 戸来刑四郎

この勝負、誰が勝つ?
123マロン名無しさん:2008/03/09(日) 22:39:30 ID:???
ただ落としただけで人間の首二つ斬るのは、銅拍子自体の重さと頑強さ、切れ味だとも受け取れるが
銅拍子の忍法たる由縁は、日本橋の竜斎との戦いで見せた斬った物を乗せ、
再び手元に戻ってくるその独特の投法だと思うけど
そもそも、太陽のような瞳を以て忍法を雲散霧消させる破幻の瞳が一番曖昧なんだよなあ
124マロン名無しさん:2008/03/11(火) 02:46:05 ID:???
>>123
丈助と弦之介の会話の感じだと朧の目は精神にも影響ありそうだから銅拍子が上手く飛ばせないぐらいはやれそうだと思ってる。山風忍法は基本的に念力重要だし。
極端なレベルだったら武器が使いもんにならなくなるかもしれんけど
125マロン名無しさん:2008/03/11(火) 20:46:02 ID:???
>>122
忍法落花もどしが他人に斬られた時でも発動するのかによるな。
発動するなら刑四郎ムチャクチャ有利だ。
126マロン名無しさん:2008/03/11(火) 22:23:02 ID:???
>>122
近距離なら戸来刑四郎で中距離なら城ヶ沢陣内だろ。
百々銭十郎は赤朽葉が発動できるかどうかだな。
127マロン名無しさん:2008/03/11(火) 22:46:41 ID:???
甚内は忍法銅拍子の超絶投法もあるだろうけど、海鳴りの根来僧みたいに近接戦から
いきなり間合いを飛び越えた攻撃ができるから、他の二人は先手を打たれるとヤバイ
刑四は近距離戦だけでなく、落花もどしと風閂を使えば己を囮とした罠や
相手をとらえて風閂に突撃とかの幅広い戦法が展開できそう
上の両人の通常武器が強いのに対して、刀の百々が一番辛そう
128マロン名無しさん:2008/03/12(水) 06:56:58 ID:???
百々は発動条件が重いからな。
女を斬るなんて奴ならどうとでもなるのかもしれないけど
自身の精液が溜まる周期も関係してくるし
129マロン名無しさん:2008/03/12(水) 22:10:53 ID:???
赤朽葉は初見だと、まず刀身から迸る血飛沫でも斬れるという事を見抜けないから
剣先にだけ意識を集中して刀を受けたり紙一重で避けたりすると、まず斬られる。
陣内も刑四郎も、自身の体術にはかなりの自信を持っているだろうから
油断してると真っ二つにされる。
130マロン名無しさん:2008/03/13(木) 21:20:53 ID:???
今日、甲賀の原作とバジリスクと改を読んで、陰陽座の甲賀忍法帖を聞いたら、泣きそうになった。
病んでるな。
131マロン名無しさん:2008/03/13(木) 21:42:51 ID:???
どこら辺に涙目になったんだ。
個人的に改はどうも絵が白っぽくて何が起こってるのかわかり辛かった
132マロン名無しさん:2008/03/13(木) 21:44:15 ID:???
>>131
曲聴いたら、名場面が思い浮かんで涙目。
確かに、改は白いし未完だけど一番好き。
133マロン名無しさん:2008/03/13(木) 22:44:14 ID:???
改で思い出したが、角川版から二つ漫画の魔界出てたけど片方は十兵衛が半端じゃない強さのオサレでもう一方の魔界は武蔵がヘタレだったな。
両方とも好きだけど
134マロン名無しさん:2008/03/13(木) 22:56:31 ID:???
石川版の刺々しい十兵衛しか知らねえや
あれはあれで格好良かったけど

忍法帖で大塔衆ってどの程度の実力なんだろう
135マロン名無しさん:2008/03/14(金) 12:41:23 ID:???
術使わずに死んだやつも多いし、銀河の5人と同レベル以下にしか見えん
136マロン名無しさん:2008/03/15(土) 07:48:05 ID:???
忍法のほうなら菊水党じゃない?
まあ、確かに他の忍法帖のやつらに比べるとやや見劣りする実力だけど

秦卍丸の幻惑忍法って盲目の相手にも効くんだろうか?
137マロン名無しさん:2008/03/15(土) 17:48:48 ID:???
平衡感覚に訴えかける術だから目の見える見えないは関係ないんじゃないの?
何気に秦卍丸は攻撃、惑乱、変化と多種類の忍術を持ってる厨性能忍者
138マロン名無しさん:2008/03/15(土) 19:49:13 ID:???
まず周囲の風景が回転する状況を視認してから、三半規管に影響が出て昏倒するんじゃね
周囲が本当に回転でもしないかぎり、盲目相手には効かないだろ
あと、どうでもいいが女人水車の十輪坊と秦卍丸が戦う場面を想像した
139マロン名無しさん:2008/03/16(日) 17:54:42 ID:???
女人水車の十輪坊と言うと外道に出てきた
ちんちんを支点にしてグルグル回る忍者か。
正直、女人水車のエロ方面以外での使い道が分からん。
140マロン名無しさん:2008/03/16(日) 18:48:08 ID:???
双面もいつ活用するかよくわからねえ
死んでから発動するにしても、死ぬ前の日常生活をかなり圧迫しそう
141マロン名無しさん:2008/03/18(火) 17:20:06 ID:???
忍法双面=にんぽうそうめん
142マロン名無しさん:2008/03/18(火) 23:11:31 ID:???
箙陣兵衛の春水雛も使いどころが難しい気がする
密閉された空間で、水気があるって地下牢ぐらいしかない思いつかん
143マロン名無しさん:2008/03/19(水) 08:56:31 ID:???
双面神=ヤヌス
そういえばヤヌスの鏡も
忍法みたいなものだった
特にメイクと着替えの速さが
144マロン名無しさん:2008/03/19(水) 17:43:02 ID:???
神話のヤヌスの方と結び付けるんなら、猪丸の半陰陽のほうがよっぽど適任
145マロン名無しさん:2008/03/19(水) 19:08:42 ID:???
>>142
陣兵衛の糸さばきだけで人間のように動き
温泉の湯気程度の水分を吸って、あそこまで巨大化するなら恐ろしいと思う。
水気が足りないっていうんなら忍法鵜飼で操っている人間に
水の入った桶でも運ばせればいいんだし。
146マロン名無しさん:2008/03/19(水) 20:05:36 ID:???
て言うか忍法鵜飼が無茶苦茶強いから箙陣兵衛は実は強キャラなんだよな
147マロン名無しさん:2008/03/19(水) 20:11:18 ID:???
>>142のレスで目から鱗が落ちた
たしかに、人間ですら意のままに操れる鵜飼いを使えば、作中の描写と照らし合わせても
筋骨の抵抗もそれほどない人形程度なら五体ぐらい容易く操れそうだ
川辺にでも相手をおびき寄せて、人形を斬らせるだけ斬らせて周辺に破片を散らさせた後に
春水雛を発動させれば、密閉空間を作り出す必要も無く相手を圧殺できるかも
148147:2008/03/19(水) 20:19:48 ID:???
ごめん、>>145のレスだった

>>140
忍法双面は一啜りで悶死するほど強力な人面瘡の濃汁こそが見所
双面が恒常的に使える忍法なら、濃汁を武器に塗るなどの仕込がかなり容易になる
性質上女には効かない陽炎の毒息よりも実践では使い勝手がいい
もしかしたら、八十八は毒使いの忍者だった可能性もある
149マロン名無しさん:2008/03/19(水) 20:32:47 ID:???
箙陣兵衛の何が恐ろしいって言えば
今まで沢山の漫画アニメで出てきた傀儡系、人操り系が禁忌としてきた
「氏ね」の命令が使える所なんだよな。
150マロン名無しさん:2008/03/19(水) 20:45:47 ID:???
鵜飼の糸を避けるのはかなり難しそうだな
避けられるとすれば全身感覚器官の烏頭坂天八か補正つきの無明、おげ丸くらいか
151マロン名無しさん:2008/03/19(水) 21:04:38 ID:???
避けるなら、同勢力だけど夜叉丸の原作で使ってた黒縄を簾状に展開させる技くらいかな
鵜飼いを完封するなら物理無効忍者か蔦十郎以外の超常忍者を出すしかない
糸を受けてギリギリ逃げられるのが、猿飛の忍法水牢ぐらいかな
多人数に囲まれても、一人に糸を打てば武器にも盾にもなるんだから、
下手したら甲斐側の迎撃陣から一人ぐらい消えてたかもしれないな
152マロン名無しさん:2008/03/19(水) 23:11:49 ID:???
忍法鵜飼ってワンピースで言えば最強の敵の一人が使う技
153マロン名無しさん:2008/03/20(木) 00:40:47 ID:???
墨坂、竜斎、篝、風待みたいな魔人どもをたった一章で使い捨てるのが忍法帖の醍醐味
そもそも、必殺の技を持つ奴らが戦った結果を考えたら普通のことなんだけど
154マロン名無しさん:2008/03/20(木) 16:45:07 ID:???
>>150
大文字弥門なら全身に鉤を引っ掛けられる→忍法稲妻フルパワーで放電→
電流が鋼糸を伝って陣兵衛死亡で逆転できる
155マロン名無しさん:2008/03/20(木) 17:02:29 ID:???
作中で陣兵衛の鵜飼糸が鋼線って描写があったっけ?
仮に鋼線でも、あそこまで細いと電気が流れたらちぎれそう
156マロン名無しさん:2008/03/20(木) 18:24:05 ID:???
終始ただ“銀の糸”ってだけの表記
髪の毛って一応の出自がある風閂よりも得体が知れなくて怖い
糸の部分を断ち切れても鉄鈎が肉に完全に食い込むから、
満足に動けずになぶり殺されるか、再び傀儡にされるかだな
157マロン名無しさん:2008/03/20(木) 22:28:51 ID:???
しかし、こうして見ると伊賀勢は扇千代、無明、おげ丸の三巨頭がいなくても
充分、一騎当千の強者揃いなんだな。
158マロン名無しさん:2008/03/20(木) 23:53:21 ID:CA3CVGWE
伊賀勢が全員で殺到してきたら、生き残れそうに無い
まず虫の大群、鈎糸、粘液、炎の網、鳥の羽、銅拍子がとんできて
乱戦では冷気やカマイタチ、謎の痛み、時間・平衡感覚の異常が襲ってくる
逃げようとすると方向がわからなくなって、最終的に地面が泥沼になって行動不能
159マロン名無しさん:2008/03/21(金) 00:01:05 ID:???
なんかもはや術同士が相殺しそうだなそれ
160マロン名無しさん:2008/03/21(金) 01:17:39 ID:???
鏡地獄と鏡中剣がいっしょに発動したら、おげ丸の身が危ない

忍法同士がさらに連鎖反応を起こしそうな樺伯典、乗鞍丞馬、累破蓮斎とか、
雨天時の林で戦ったらかなりやばそう
161マロン名無しさん:2008/03/21(金) 01:21:08 ID:???
>>158
冗談抜きであいつら天下取れるかも。
162マロン名無しさん:2008/03/21(金) 07:07:15 ID:???
暁みたいに10人ぐらい協力すればな
163マロン名無しさん:2008/03/21(金) 10:48:20 ID:???
しかし伊賀選抜はアクの強い十五忍を纏められる人間がいないという悲劇
164マロン名無しさん:2008/03/21(金) 11:05:58 ID:???
ジャシン様の様なリーダーが必要だということか
165マロン名無しさん:2008/03/21(金) 11:24:13 ID:???
>>163
よし、朧に任せよう。
166マロン名無しさん:2008/03/21(金) 12:32:17 ID:???
朧「わかりました。甲賀に降伏しましょう」
167マロン名無しさん:2008/03/21(金) 12:34:15 ID:???
>>158
しかし甲賀の弦の字にかかれば壮絶な大自爆というこの絶妙のバランス。
伊賀は天膳の制止を振り切って飛び出す奴が多そうだ。
168マロン名無しさん:2008/03/21(金) 13:05:27 ID:???
情報戦が弱い伊賀は搦手が強い甲賀とヘンテコ忍法持ちが多い混成に対していかにガチンコ勝負に持ち込んでいくかが重要だな。
混成の方は虫籠の頑張り次第だが。
169マロン名無しさん:2008/03/21(金) 16:50:38 ID:???
純粋な伊賀者でない無明やおげ丸いがいは
甲賀者との殺し合いという至上の目的が一致するのでそれなりに連携をとりそうだが
無明は意固地になって戦闘に参加せず、おげ丸は甲賀に義理立てして忍法封印しそう
170マロン名無しさん:2008/03/21(金) 17:12:35 ID:???
>>164
ジャシン様をシカマルは馬鹿にしていたようだが
アホ信者があれだけの強さだからな
たぶんジャシン様本体は相当強いぞ
171マロン名無しさん:2008/03/21(金) 17:34:55 ID:???
>>168
虫篭が知恵を絞って伊賀甲賀に対抗する展開を想像して燃えた。

問題はあんな太っちょの指示に従う奴がいるかどうかだが。
172マロン名無しさん:2008/03/21(金) 18:58:01 ID:???
地兵衛あたりは利害の一致を説けば協力しそう

おげ丸は忍者キャラには珍しく根が温厚だから、
甲賀が絡まずとも殺人自体を楽しむきらいがある蔦十郎あたりの行動を見て戦闘放棄しそう
173マロン名無しさん:2008/03/21(金) 19:14:58 ID:???
前スレで混成チームの役割分担図があったな。
虫籠右陣なら、おだてたり丸め込んだり脅したり泣き落とし使ったりで
何とかまとめるんじゃないの?
174マロン名無しさん:2008/03/21(金) 19:38:13 ID:???
これか?
>猿飛→真田繋がりでくノ一二人の保護者的立場に。

>丞馬→進んで和を乱すこともないが変に媚びたりしない、
>     お由比かお眉に惚れて無力化する可能性も。
>能登→虫籠に上手く言い包められる。

能登の評価は当然と言えば当然だな
元味方を前に動揺せずに殺しにかかるところはまさに忍びって感じで格好いいけど
あと、羅刹坊がいたら根来繋がりと持ち前の冷静さで虫籠の勧誘活動を手伝いそう
175マロン名無しさん:2008/03/21(金) 19:40:45 ID:???
>>168
「甲賀」の印象のせいか、伊賀は情報戦に強くて先に情報握りそうなイメージ
しかも作戦の賜物ではなく棚ぼたで
176マロン名無しさん:2008/03/21(金) 20:01:19 ID:???
>>174
いや、刑四郎と猿飛と丞馬が前衛で、虫籠が参謀で、羅刹坊が医者で
最終兵器がお由比とかいうやつ。
穴目とか、お眉が何役だったか思い出せないので前々スレのやつだったかもしれん。
177マロン名無しさん:2008/03/21(金) 20:41:30 ID:???
>>176
穴目とお眉はそれに入ってなかった気がする。


後虫籠がお眉とお由比の懐柔する時には濡れ桜が日の目を見るかもしれんな
178マロン名無しさん:2008/03/21(金) 22:50:37 ID:???
>>175
兄様筆頭に甲賀選抜は潜入工作の達人が揃ってるから情報戦なら三勢力では一番だよ
179マロン名無しさん:2008/03/22(土) 00:19:43 ID:???
>>177
濡れ桜って実際どれぐらい使えるんだろうな。
かどわかす相手の性格をリサーチしとかないといけないのと、ふいに戦闘が始まった時に
お眉とお由比が身もだえしてて使い物にならなくなった図を想像した
てか濡れ桜って解除可能なんだろうか
180マロン名無しさん:2008/03/22(土) 00:32:48 ID:???
時間経過による自然解除だと思う
性感帯付着にとどまらず、びるしゃな如来的な使い方もできるんだから
人為的な方法では簡単に解除できそうにないだろうが
ただ、濡れ桜のお眉に目が行く→精神力が緩む→幻菩薩にかかる
みたいに、うまく扱えばくノ一の強化にも繋がると思う
181マロン名無しさん:2008/03/22(土) 14:32:55 ID:???
全身性感帯状態になってたら忍法どころじゃないと思うんだが
182マロン名無しさん:2008/03/22(土) 14:59:38 ID:???
常にヒートアップしてるわけでもなかろう
183マロン名無しさん:2008/03/22(土) 16:53:04 ID:???
【前衛】
戸来刑四郎、猿飛天兵衛、乗鞍丞馬、穴目銭十郎
【側面支援】
累破蓮斎、犬坂毛野、浪打丈之進、金剛坊、お眉
【索敵】
虫籠右陣
【治療】
羅刹坊
【工作】
御巫燐馬
【通信】
瓜連兵三郎
【輸送】
虚空坊
【最終兵器】
お由比
184マロン名無しさん:2008/03/22(土) 19:05:36 ID:???
トンデモ発明を突然応用しそうな根来が怖いな
丞馬が薩摩屋敷の戦いで使った、火炎水紗幻法の仕込みとして
高純度の油(仏殿放火時のあれ)とか渡しそう
185マロン名無しさん:2008/03/22(土) 19:50:14 ID:???
虚空坊は忍法に使う物とか忍法で作った物の持ち運びはできんのかね?
186マロン名無しさん:2008/03/23(日) 17:53:06 ID:???
傘を背負った虚空坊、単騎で吶喊

油断する敵忍群

虚空坊が傘を開くと中から戸来刑四郎と浪打丈之進が

かくれ傘、風閂、血虫陣で同時攻撃

こんな連携くらいは出来そう
187マロン名無しさん:2008/03/23(日) 23:29:50 ID:???
どうでもいいけど浪打丈之進が他のメンツと張り合うほど強いとはおもえないんだが
188マロン名無しさん:2008/03/24(月) 00:04:15 ID:???
血虫は乱戦になっても相手の全身どこでも組み付けて、放てば暗殺にも使える
相手を十重二十重に取り囲める物量もさることながら、地を這っているから攻撃しにくい
開けた場所で使えば霞刑部が滅形してても容易に近づけない
でも腕無しの本人隙だらけ、数と機動力が他の虫系忍法に劣る、血虫陣を破った無明、
超常系三人、砂地獄のおげ丸、吸着網を放てる風待、溶解篝兵部がいるなど問題点が多い
特に機動力が微妙
189マロン名無しさん:2008/03/24(月) 21:31:13 ID:???
人体の柔らかい部分でないと千切れない鞍掛式部の忍法日蔭虫
数は多いが攻撃力皆無の蛍火の蝶
術者が生きてる間は不意の目潰しくらいにしか使えない一ノ目孤雁の忍法埋葬虫

と比べると浪打丈之進の忍法血虫陣は虫系忍法の中では最高の殺傷力だよ。
それと体術方面に関しては両腕がないだけで赤穂の侍の剣から逃れた時の
動きを見れば充分に超人的だし、どうしても腕が欲しいなら
味方に羅刹坊がいるんだから倒した敵の腕を切り落として接合してもらえばいい。
190マロン名無しさん:2008/03/24(月) 21:56:58 ID:???
秘儀書争奪にでてきた耳切り虫もかなり強いとおもうんだが
相手が相性の悪い網使いだったせいで影が薄いが
191マロン名無しさん:2008/03/24(月) 22:18:32 ID:???
それ以外の虫系忍法は前スレでも話題になった紅蜘蛛縫いの向坂甚内、
毒虫を吐き出す果無谷くノ一の虫供養のお阿野ぐらいかな
虫供養は作中で蚊しか使ってなかったけど
短編も入れてよかったのなら、伊賀忍者の精鋭十人を悶死させた向坂が入ってると思うな
192マロン名無しさん:2008/03/24(月) 22:30:15 ID:???
短編をいれるとバランスがくずれる
遠隔防御不能攻撃の肉太鼓とかほとんど無敵だし
193マロン名無しさん:2008/03/24(月) 22:40:14 ID:???
まあ前々スレの時点で話がややこしくなりそうな
エロ系忍者と短編からの忍者と忍法のネタが被る忍者は省かれてるしな
194マロン名無しさん:2008/03/25(火) 01:01:44 ID:???
浪打は水無瀬竜斎を撃破できる人材だから十分戦力になる
もし竜斎に組み付かれても、最後の一念で胃中の血虫を操って撃破出来るかもしれない
それに腕がないから、竜斎は足指に組み付かないと無理だし
195マロン名無しさん:2008/03/25(火) 01:11:14 ID:???
肉体交換は皮膚ならどこでもいいんじゃ?
あれは八卦見の体だったから
血液を交換し終えるまで周りに不自然でないように指同士でやってただけだとおもう
196マロン名無しさん:2008/03/25(火) 01:35:35 ID:???
互いの血液を循環させるわけだから、離れてる部位がある程度好ましいんじゃない?
それに皮膚が晒されてる場所なんて、顔面か胸元、腕、足ぐらい
圧倒的に掴み易く相手からの攻撃を防ぎ得るであろう部位は、手か足
197マロン名無しさん:2008/03/25(火) 21:13:16 ID:???
月影抄では両手指か両足指を掴んで
片方の腕から竜斎の血を注ぎ込んで、もう片方の腕から被術者の血を
竜斎側の肉体に移し変えるになってたよ。
何にしても敵に血を吸う忍者がいると知ったら竜斎と栃ノ木夕雲はガクブルだろうね。
198マロン名無しさん:2008/03/25(火) 22:11:28 ID:???
難点らしい難点なんて、血を入れ替えるのに多少時間がかかるとか
隙ができるからタイマンじゃなきゃ無理とかぐらいだもんな
199マロン名無しさん:2008/03/25(火) 22:15:26 ID:???
竜斎は基本一般市民の姿で油断させて不意打ちしたり
物理攻撃無効を利用した接近戦でけりをつけたいだろうから
虫籠右陣がいちばん天敵かもしれん
もっとも変装系全般にいえることだが
200マロン名無しさん:2008/03/25(火) 22:23:04 ID:???
なぜか葉月がはいってるけど陽炎乱しは使い勝手が悪いとおもう
一度に広範囲を攻撃できる敵が相手だと
布ごと一網打尽にされる可能性があるし
補助としても敵だけでなく味方からもどれが本物か判別できないという欠点がある
それこそ江戸の冒頭で剣士を倒したときのようなまどろっこしいやり方が必要になる
201マロン名無しさん:2008/03/25(火) 22:23:16 ID:???
弱点の隙ですら、1分かからないんだったよね。
だから、原作みたいに人ごみで使われたらお手上げだし。
しかも物理攻撃耐性持ち。
でも、変装系だと兄様が一番強い気がする。原作大活躍だったから。
202マロン名無しさん:2008/03/26(水) 00:19:14 ID:???
>>200
念じるだけで遠くにある布の断片を自分の姿に出来る脅威の遠隔操作や
小塚原の処刑場を埋め尽くすほどの広範囲忍法なんてそうない
無明の炎網、蜘蛛の糸巻きはどうやっても一点から始まるから、
全方向から迫る布を相手にすると味方も巻き添えにしかねない
忍びの水月や水紗幻法でも、相手の位置が特定できないと己の首を絞めかねない
まあ、砂地獄、水牢、鵞毛落としなら撃破できるだろうけど
203マロン名無しさん:2008/03/26(水) 20:35:52 ID:???
漫画板のバジスレでは何で蛍火が伊賀代表なんだ?って言われてたな。
ところで葉月vs蛍火vsお眉の三人が戦ったら誰が一番強いんだろう?
204マロン名無しさん:2008/03/26(水) 21:42:39 ID:???
お眉は女相手では忍法が役立たずだろう
葉月は>>200みたいな欠点があるしいまいち単独では決定打に欠ける印象
補助系忍法と毒殺系忍法をあわせ持つ蛍火を推す
205マロン名無しさん:2008/03/26(水) 21:42:49 ID:???
>>203
たぶん葉月じゃないかな。
蛍火の虫やら蛇やらを陽炎乱しで防げるだろうし
お眉の幻菩薩は女に効かなかったし
206マロン名無しさん:2008/03/26(水) 22:06:53 ID:???
葉月よりもむしろ幻五郎の幻五郎憑きの方が使えないんじゃないかな。
織部玄左衛門が気迫で無効にしてたから、
伊賀、混成の両陣営に通用しないような気がする。

207マロン名無しさん:2008/03/26(水) 22:23:05 ID:???
そんなの、そこら辺の一般人にでも幻五郎憑きを掛けて奇襲させればいいだけの話
無制限の奇襲と本人の基本スペックと併せても選抜に選ばれるだけの力はある
忍者相手に真正面から忍法を繰り出すのは仲間がいる状態ぐらいだろ
208マロン名無しさん:2008/03/26(水) 22:39:12 ID:???
織部玄左衛門は伊藤一刀斎門下最強の三人の一人だから剣聖とまではいかなくても
充分に剣豪レベルの実力はあるんじゃないかな?

確かに幻五郎憑きはかかりにくいかも知れないが
一旦、かかると中身が幻五郎の人間を無制限に増やせるし
喋っちゃいけない秘密も筒抜けになるし
いざ術がかかってしまったら瞳術系の中でも最強に近い。
209マロン名無しさん:2008/03/26(水) 23:47:01 ID:???
死なない剣豪だとその内の一人の小野忠明を若い頃の十兵衛が「いい勝負と言いたいが俺の方がちょっと危ない」って言ってるな。
210マロン名無しさん:2008/03/27(木) 00:23:33 ID:???
幻五郎憑きはちょっとしたエージェントスミス状態がつくれるな
211マロン名無しさん:2008/03/27(木) 00:41:29 ID:???
織右衛門が頑張って開発した変則任意車を、軽くやってのけるからな<幻五郎
しかも、本人は別の場所で指先で樫板に穴空けたり、走り回れるぐらい元気
忍者相手でも、宗綱の夢若衆で精神的に追い詰めれば憑依できるかも
212マロン名無しさん:2008/03/28(金) 18:55:54 ID:???
確かに寝覚幻五郎と檀宗綱がコンビで襲ってきたら恐ろしいな。
栃ノ木夕雲も絡んでくると、もっと怖い。
213マロン名無しさん:2008/03/28(金) 21:18:47 ID:???
仮に戦闘能力の全くない町人ABC…が二十人いたとして
寝覚幻五郎が憑依した町人十人と
箙陣兵衛が操る町人十人とが戦ったら
どっちが強いんだろうか?
214マロン名無しさん:2008/03/28(金) 22:23:38 ID:???
陣兵衛は糸なしで完全に操るまでに刷り込みをする必要があるうえに
忍法の効力に範囲があるからな
215マロン名無しさん:2008/03/31(月) 00:01:24 ID:???
忍法創世記を読み終わったんだが、忍者である菊水党の面々よりも大塔衆のほうが怖いな
特に牛袋兵斎の異形異能ぶりとか、暗剣殺で察知できるレベルを越えてそう
216マロン名無しさん:2008/03/31(月) 20:11:35 ID:???
>>214
忍法の効果範囲と言っても複数の人間を糸無しで
半径10里(約40km)も自在に操れたら大したもんだと思う
217マロン名無しさん:2008/04/01(火) 21:38:40 ID:???
>>215
山風自身あれを剣術と割り切ってるのか知らんが、全く正体不明なんだよな
足音を立てているはずなのに三、四人の集団が何もできずに斬られるとか異常過ぎる
218マロン名無しさん:2008/04/01(火) 22:44:57 ID:???
>>213
全員が幻五郎になる(幻五郎の戦闘技術を持っている)幻五郎じゃないの?
玉砕覚悟で前に出てくる(無理矢理、前に出される)陣兵衛も怖いと思うが、
凄腕の忍者十人と凄腕の忍者一人が操る一般人十人じゃ忍者十人の方が強い。
219マロン名無しさん:2008/04/02(水) 20:43:45 ID:???
牛袋兵斎のあの剣術は己自身を完全に武器にしてしまったからこその威力じゃない?
忍法帖の人物であそこまで割り切って攻撃だけに一念を傾けた奴は居ない
刑四郎みたいに胴体真っ二つで活動とか、おげ丸みたいに斬られた腕で斬りかかるとかは、
剣士ながらも作中の忍法の仕組みを極端なまでに体現した例ともとれる
220マロン名無しさん:2008/04/03(木) 18:49:06 ID:???
石川賢の柳生十兵衛死すを買ったんだが、
あの六刀流薬師寺天膳だったら百々や刑四郎とも渡り合えるだろうな
あと、炎使いに梵天丸じゃなくて破軍坊を当てて来るあたりに感動した
221マロン名無しさん:2008/04/03(木) 21:34:20 ID:???
原典魔界転生で、敵の陣容がたっぷり語られた後に
「敵とするものに呪いあれ〜」 ときて十兵衛登場。
石川版十兵衛死す を読んだ後でこのスレを覗くと
各選抜メンバーが、不敵な笑みと 「やるか」の一言で 次々と討ち取られていく姿が浮かんでしまう……
222マロン名無しさん:2008/04/03(木) 22:07:42 ID:???
>>1の面子の中では天膳がイマイチ見劣りするんだが
それでも最後の方まで生き残りそうな気がする
223マロン名無しさん:2008/04/04(金) 00:25:43 ID:???
生命力だけはLサイズゴキブリ並みのやつだからな
224マロン名無しさん:2008/04/04(金) 18:47:53 ID:???
>>220
へー十兵衛死すの漫画に天膳出てるのかすげーな…
十兵衛三部作の中では死すの十兵衛先生が一番強い気がする
225マロン名無しさん:2008/04/04(金) 22:19:48 ID:???
六刀流って腕が六本あるのか?
226マロン名無しさん:2008/04/05(土) 01:18:39 ID:???
ネタバレになるけど、
十兵衛に両腕を斬り飛ばされた天膳が、それぞれの腕の切断面に
刀、薙刀を三本ずつ装着して襲い掛かる場面がある
最後は原作の天膳の言葉を考慮してか焼き殺される
227マロン名無しさん:2008/04/06(日) 20:12:23 ID:???
>>222
天膳が犬死する可能性が高い敵はけっこういるけど、やっぱりやばいのは梵天丸だろうな
梵天丸が月影抄みたいに一般人の格好をしてたら本気で油断しそうな性格はもとより、
赤不動で殺された後、その奇妙な死に方の隠蔽の為に死体を持って行かれて仲間と分断されそう
それに、仲間が近くにいても助けようのない即死忍法であるのと、
おげ丸・孤雁以外は原作の蔦十郎みたいに「相手の忍法が見られた」と言って見捨てそう
228マロン名無しさん:2008/04/07(月) 19:49:43 ID:???
不破梵天丸は「俺の忍法に勝てる忍者はいない!」って言い切っちゃう
墨坂又太郎並みに自信過剰でノープラン気味な男だから
天ちゃんくらいの大物を倒したら有頂天になって死体の処理とかまで頭が回らないんじゃないか?

でも隠密系の忍者が多い甲賀勢では正面切って敵と張り合える貴重な戦力なんだよな
229マロン名無しさん:2008/04/07(月) 21:42:52 ID:???
>>228
潜入系でも竜斎、左衛門、卍丸の三人は前線でも結構いい線いけるんじゃない?

ふと思ったんだが、天膳は篝兵部を相手にしてもやばくないか。
いくらなんでも胃液で溶かされた部分は再生できないよな。
230マロン名無しさん:2008/04/07(月) 22:02:34 ID:???
天膳はこのあと篝兵部がおいしく頂きました


てか防御不能攻撃なうえに不死系、再生系にも強いとはずるいな
231マロン名無しさん:2008/04/07(月) 22:48:47 ID:???
ドロドロに溶けた状態で天井裏とかに潜んで
上から降ってくるだけでも充分に怖い存在なんだよな。
惜しむらくは溶解液と言う能力と外見がやられキャラっぽい所か。
232マロン名無しさん:2008/04/07(月) 23:29:27 ID:???
わざわざ髭面って書かれてるからな<兵部
それを奇襲で破った小刑部は、含み槍の意外性を再確認できる良い例
だけど含み槍だけであそこまで自身満々てのも、ある意味凄い
233マロン名無しさん:2008/04/07(月) 23:54:26 ID:???
含み槍一筋でがんばってきたので
含み槍では誰にも負けない自信があったのだろう
234マロン名無しさん:2008/04/08(火) 00:00:38 ID:???
そこで地虫と対決ですよ。

含み槍同士衝突、落ちる → 気まずい → 数十分後 → 飲みに行く
235マロン名無しさん:2008/04/08(火) 15:51:39 ID:???
個人でなく作品内集団で見たときに、強そうな集団・弱そうな集団ってどこだろ?
香具師連中とか個人的にポイント高い。
236マロン名無しさん:2008/04/08(火) 15:54:02 ID:???
海鳴りの根来僧と銀河の五人衆が弱そうな集団の双璧
237マロン名無しさん:2008/04/08(火) 17:36:29 ID:???
海鳴りの根来僧はピンキリで、中には結構使えそうな忍法持ってる奴も多くなかった?

銀河の五人衆と柳生の七本槍が双璧だろう。
238マロン名無しさん:2008/04/08(火) 18:31:41 ID:???
海鳴りの飛び降りる途中で停止した忍法とか、相手の影を斬る忍法は
使いようによってはかなり強い

七本槍は海鳴りにも出た鞭や霞網とかは忍法としていい線いってる
239マロン名無しさん:2008/04/08(火) 20:16:28 ID:4rnIXuQU
ヘタレ具合なら魔天(五右衛門以外)・双頭の鷲・黒白草紙は欠かせない
戦闘用じゃない上に盲目殺しの黒白草紙はちょっと違うけど
240マロン名無しさん:2008/04/08(火) 22:43:00 ID:???
海鳴りは
強いか弱いかなら強いけど
強そうか弱そうかなら弱そう
241マロン名無しさん:2008/04/08(火) 22:53:22 ID:???
>>236
魔界転生の根来忍群を忘れてもらっちゃ困る
伊賀の七天狗や虫籠右陣とえらい違いだ
242マロン名無しさん:2008/04/08(火) 22:57:04 ID:???
封印の甲賀五人衆と忠臣蔵の能登衆は結構いい線行ってたが相手が悪過ぎた
243マロン名無しさん:2008/04/08(火) 23:00:23 ID:???
忠臣蔵の能登衆はもったいないよな
甲賀みたいな集団VS集団なら
磁力使いとか紙使いとかいくらでも活躍させられそうなのに
244マロン名無しさん:2008/04/08(火) 23:42:00 ID:???
銀河五忍ではどうやっても万軍記に勝てないしな
南北杖って鉄針のついている陣兵衛の鵜飼糸、
軸が鋼鉄の卍丸のくさび独楽を破ることもできるであろう超絶忍法なんだよな
葉月が陽炎乱しを使って襲ってきても、南北杖が反応して攻撃を防ぐくらいできそう
245マロン名無しさん:2008/04/08(火) 23:46:28 ID:???
惑乱系とかの実際の攻撃は刃物で行う忍者は攻撃手段を奪われるな
変装などの奇襲には弱そうだが

磁力最高で地虫と小刑部を杖に吸い寄せられそうだ
246マロン名無しさん:2008/04/08(火) 23:55:39 ID:???
というか能登衆は相手が余りに悪すぎたとしか・・・
247マロン名無しさん:2008/04/09(水) 01:04:01 ID:???
無明鋼太郎の戦いはこれからだ!
山田風太郎先生の次回作にご期待下さい。
248マロン名無しさん:2008/04/09(水) 12:28:39 ID:???
仮に能登十人衆や、封印の甲賀精鋭五人衆が
他の強豪集団である甲賀十人衆やら、根来七天狗やら、風摩三忍だったとしても、
どこまで対抗できたかは微妙だよなぁ…
249マロン名無しさん:2008/04/09(水) 13:39:42 ID:???
>>248
弦の字ならおげ丸には勝てるんじゃないか?
250マロン名無しさん:2008/04/09(水) 19:13:00 ID:???
>>249
確かに弦の字なら勝って不思議はない。
ただおげ丸は甲賀事情にも精通してるから決着は付かないんじゃないか。

多分絶対的な自負の持ち主である無明の方が危ない。
251マロン名無しさん:2008/04/09(水) 19:24:41 ID:???
無明綱太郎は地味なようで最強だな
・・・って最強は無明で決まりか?
252マロン名無しさん:2008/04/09(水) 21:16:34 ID:???
さすがの瞳術でも発射された後の飛び道具は反射できないからな(小次郎は発射前に瞳術食らった)
無明は死角からの遠距離攻撃が必殺技みたいなもんだし
253マロン名無しさん:2008/04/09(水) 22:06:07 ID:???
そんな技あったっけ
254マロン名無しさん:2008/04/09(水) 22:22:24 ID:???
>>248
風摩三忍とおげ丸MAXの闘いはいい勝負になりそうだ
とりあえず不壊金剛で風閂は打破できるな
255マロン名無しさん:2008/04/09(水) 22:32:06 ID:???
不壊金剛って肉鎧みたいに動けるのか
それとも硬化している間は動けないのかどちらだろう
256マロン名無しさん:2008/04/09(水) 23:18:22 ID:???
くびれるほど食い込んだ不空羂索が忍法発動と共に四散したのは、
忍法不壊金剛というのは肉体硬化するとともに体が元の状態に戻るんだと思う
縛られれば抜けることが出来ない索を引きちぎるぐらいの抵抗を生み出すんだから
発動した時の姿勢から体を動かすことが出来るとは考えにくい

ただ、甲賀五忍の中で唯一の飛び道具をつぶす為に
あえて縛られたようにも見えるから、動ける可能性も高い
257マロン名無しさん:2008/04/09(水) 23:18:26 ID:???
>>252
バジの後半じゃ見えてない位置の相手にまで瞳術が効いてたから
無明でも厳しいんじゃないの?
258マロン名無しさん:2008/04/09(水) 23:28:56 ID:???
瞳術系は動物操作系に弱い
あと例によって剣聖並みに精神力が高ければ効かないだけでなく
江戸の葵悠太郎程度の精神力でも目を瞑れば効果は防げる
その代わり剣士伝の戸田勢源並みの実力者でもなければ棒立ちになってしまうけど
259マロン名無しさん:2008/04/10(木) 00:00:12 ID:???
真正面から破れた描写があるのは幻五郎憑きだけだろ
相手の殺気を利用する瞳術や本能に根ざす時間感覚を暴走させる時よどみに比べて、
己の精神力を相手の精神力にぶつける幻五郎憑きはかなり不利
上泉先生ですら時よどみを破るのに瞑目しなければならなかった
260マロン名無しさん:2008/04/10(木) 00:00:27 ID:???
自来也忍法帖の自来也つよくね?
無明やおげ丸よりは劣るけど選抜にいれてもいいくらい強いと思う
261マロン名無しさん:2008/04/10(木) 18:11:02 ID:???
基本的に二人一役だから、席を圧迫しないように一人選ぶとしても
蝦蟇丸と石五郎では実力が変わると思う

ただ死人谺を使えば安全な場所から、死体がいきなり奇襲するという壮絶な戦法を取れるし、
月の羽衣は逃走用だけでなく、幻惑としても使えると思う
伊賀ゆずりの血縄も、移動用だけでなく捕縛にも使える
262マロン名無しさん:2008/04/10(木) 18:18:56 ID:???
地力も伊賀組の頭領筋の忍者を二対一で倒すくらいだし
なんといっても月の羽衣が強い
夜じゃないと使えないデメリットはあるが
霞刑部のように武器防具を外して隠す必要もなく
道具を使った忍法だから他人を隠すこともできるだろうから
奇襲に使い勝手がいい
263マロン名無しさん:2008/04/10(木) 20:02:19 ID:???
>>258-259
破れる・破れないは使い手の違いが大きいんじゃないかな。

同じ相手(『甲賀』の小四郎)が朧の瞳は逸らせて、弦之介の瞳術は逸らせなかったりするし。
264マロン名無しさん:2008/04/10(木) 20:16:54 ID:???
筏織右衛門も選抜に入っててもいいくらい強いよな
任意車は条件、持続時間、使用中本体無防備っていうデメリットがあるけど、
対戦相手からすると、ある意味天膳以上にやっかいな存在になると思う
それに伊賀には一人だけあきらかに力不足な奴が選ばれてるし・・・
265マロン名無しさん:2008/04/10(木) 20:34:29 ID:???
塩に溶けて潜入より、女性の体+武蔵直伝の剣術のほうが役に立つとは思うし、
鏡を使って潜入できる樺伯典、虫・蛇使いの蛍火がいれば暗殺は十分だと思う
甲賀相手に隠行対決を展開したところで、兵部と刑部の双璧がいるんだから
完全に戦略を変えて陣五郎切り捨てるのもありだと思う

>>263
基本は周辺環境と相手の状態
使い手の違いとかは忍法の性能の差だし、精神状態まで言ったら切りがない
266マロン名無しさん:2008/04/10(木) 20:55:47 ID:???
>>265
>使い手の違いとかは忍法の性能の差だし
それでなんの問題が?

使い手の技量・術の性能の違い、どちらにしてもそれが一番大きいでしょ。
周辺環境とかの方が『言ったら切りがない』瑣末な条件な気がする。
267マロン名無しさん:2008/04/10(木) 21:20:09 ID:???
月光に溶け込む月の羽衣、雨が振るのを前提とする迷走鏡地獄と水牢、
光源があることで影を盗る百夜車と刀影を用いて物を斬る塔の御剣、
夜闇と金光の対比で届く猫眼縛りなどの例があるのに、
周辺環境まで瑣末と断ずるのはどうかと思うがなあ
268マロン名無しさん:2008/04/11(金) 00:11:46 ID:???
性能も精神状態も環境も合わせて話したらいいんじゃね
このスレの設定自体がパラレルもいいとこだしさ
269マロン名無しさん:2008/04/11(金) 00:22:59 ID:???
そういや混成に大友がはいっていないな・・・
270マロン名無しさん:2008/04/11(金) 01:41:18 ID:???
大友は自爆ありきなのにそれ程強くない
月の水泡、お波の血炎、木ノ葉蝶、羅切、鱗の宮はなかなかだが、
血炎は敵二人を焼き殺せたけど、周囲が燃え上がる程のリーチがないし、
生きてても使える後者三つは決定打に欠けて反撃の隙がある性能ってのがなあ
ただ月の水泡は、相手が遠くにいてもカバーできて自動追尾ってのが凄い
271マロン名無しさん:2008/04/11(金) 10:44:48 ID:???
恋をすることで幻法が雲散霧消する例を無視する>>265
波千鳥の章の“海上”戦とかをスルーする>>266って本当に忍法帖を楽しめてるのかよ、おい
272マロン名無しさん:2008/04/11(金) 22:08:37 ID:???
>>264
自己中だらけの伊賀選抜の中でジンゴロみたいな調整役は外せん
273マロン名無しさん:2008/04/11(金) 22:37:58 ID:???
いや、逆にあのメンツの中だからこそ調整役になれる器じゃない
274マロン名無しさん:2008/04/12(土) 17:01:31 ID:???
筏織右衛門は前スレ、前々スレと何度か名前が挙がってたが
“術がイマイチだから”って理由で選抜からは外されてる。

自来也は未読なんで一寸分からない。
275マロン名無しさん:2008/04/12(土) 17:44:35 ID:???
甲賀 [戦闘力B 隠密能力S 諜報力S 団結力S]
伊賀 [戦闘力S 隠密能力C 諜報力B 団結力D]
混成 [戦闘力A 隠密能力A 諜報力A 団結力B]

シミュレーションゲーム風に各選抜チームにステータスをつけてみた。
276マロン名無しさん:2008/04/12(土) 21:19:29 ID:???
あとは精神力だな
油断や色仕掛けで簡単に逝くやつがかなり多かったし
277マロン名無しさん:2008/04/12(土) 22:25:13 ID:???
精神力というより性格だな
自信過剰>ストイック>純心
の順に死に易いと思う

自信過剰のやつは忍法が強くても油断してあっさりやられる
ストイックなやつは死ぬときはあっさりだけどもう少ししぶとい
純心なやつは酷い目にあいながらなかなか死なない
というイメージ
278マロン名無しさん:2008/04/12(土) 22:46:28 ID:???
>>275
そういう風に忍者個人個人を格付けするのもいいな
279マロン名無しさん:2008/04/12(土) 23:08:42 ID:???
>>275
これだけ見ると甲賀すごいな
そういやバジリスク公式ブックの忍者ステータスでも円グラフになってた
280マロン名無しさん:2008/04/13(日) 00:09:06 ID:???
最弱選抜
千両箱に入る忍者、竹の中に入る忍者、子宮の中に入る忍者
281マロン名無しさん:2008/04/13(日) 12:15:19 ID:???
まったく役に立たなかった忍者in竹(しかも複数いて同じ結果)に1票
でも最弱は他にいそうだけど
282マロン名無しさん:2008/04/13(日) 17:33:54 ID:???
千両箱に入る忍者(月影抄)は城ヶ沢陣内、樺伯典、砂子蔦十郎、一ノ目孤雁と同格
283マロン名無しさん:2008/04/13(日) 19:15:58 ID:???
あそこまで自分の死を割り切って任務に赴く忍者を最弱とな
七人の同業者が居る侵入者対策を施した場所へ潜入して、
ほとんど見つかるのが前提の場所に隠れて情報を送った百沢は凄い

個人的に、大友の造花を吹き付ける忍法が弱そう
284マロン名無しさん:2008/04/14(月) 14:05:36 ID:???
285マロン名無しさん:2008/04/14(月) 21:02:53 ID:???
「俺が死のう」は忍法帖シリーズの死生観を一言で表した忍法帖でも屈指の名言の一つ
286マロン名無しさん:2008/04/16(水) 23:39:55 ID:uj1uU00d
一ノ目孤雁「俺が死のう」
287マロン名無しさん:2008/04/17(木) 03:41:44 ID:???
騎西半太夫「俺が死のう」
288マロン名無しさん:2008/04/17(木) 12:50:54 ID:???
薬師寺天膳「いやいや、わしが死のう」
289マロン名無しさん:2008/04/17(木) 12:55:30 ID:???
朧「どうぞどうぞ」
290マロン名無しさん:2008/04/17(木) 12:56:40 ID:???
朱絹「どうぞどうぞ」
291マロン名無しさん:2008/04/17(木) 17:58:09 ID:???
そういや、海鳴りの根来僧の中に一人ぐらい自爆系忍者はいなかったのかな?
軍使としてなんとか入り込めば打開策になりそうなもんだが
292マロン名無しさん:2008/04/17(木) 23:53:15 ID:???
海鳴りに関してはなんかもう突入するまでにゴミの様に蹴散らされるビジョンしか見えない
293マロン名無しさん:2008/04/18(金) 00:44:47 ID:???
銅斎、竜斎、穴目等の物理無効忍者でも燃やされたら無理だしな
遠回りして船の通運先の人夫に釜伏や左衛門みたいな変形忍者を潜り込ませるぐらいしかないな
294マロン名無しさん:2008/04/18(金) 15:52:06 ID:???
甲賀最強の呼び声高い弦之介あたりでも、
瞳術を使う前に遥か遠くから撃たれた大砲に巻き込まれて爆死とか、
瞳術発動により無敵状態かと思われたが地雷を踏んで爆死とか、
偶々応援に来てた朧と目があった瞬間に蜂の巣とか、

そういったビジョンが容易に浮かんでくるから困る。
295マロン名無しさん:2008/04/18(金) 18:13:15 ID:???
>>289
薬師寺典膳「いや、どうぞじゃねえし
      目で人の術を邪魔するのもやめろ」
296マロン名無しさん:2008/04/18(金) 19:06:38 ID:???
根来の隠行忍者の限界は梵梁坊までっぽいからなあ
そもそも、集団で行けば確実に弾幕を張られるだろうにあんな采配を振るった牛頭坊が悪い
隠行忍者は単体で行かせるべき
297マロン名無しさん:2008/04/19(土) 11:55:17 ID:???
海鳴りに登場した武装都市堺を相手にするなら
月影抄の真壁右京が潜入して女人花を咲かせまくったら
近代兵器を使う間もなく全滅させられてた。
298マロン名無しさん:2008/04/19(土) 13:36:35 ID:???
勝利条件は無傷で奪取だから、町人まで無差別に殺したらまずい
これに、狙いどころは助左衛門とその周辺で、かつ御台様を傷つけるのはなしだから
最初の三人がのこのこ僧形で来た時から劣勢が確定してた
結論としては忍者なのに忍べていないのが駄目
特に兵士として出陣とかは以ての外
299マロン名無しさん:2008/04/19(土) 14:18:19 ID:???
さすがの弾正や牛頭坊も、堺が二百年先をいくような要塞に
なってるとは思ってもみなかったんだろ

300マロン名無しさん:2008/04/19(土) 14:55:38 ID:???
ミカエル厨子丸vs大久保長安

六文銭の鉄vs笛吹城太郎

十兵衛三厳・室町十兵衛vs上泉伊勢守・塚原卜伝
301マロン名無しさん:2008/04/20(日) 01:06:57 ID:???
大久保長安は剣や銃を使うのが上手そうにもみえないな
史実は知らんけど
302マロン名無しさん:2008/04/20(日) 08:24:34 ID:???
厨子丸とつりあうのは毛利算法
発想やスケール、それに立場から長安の圧勝だろうな
303マロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:07:03 ID:???
個人的に実力は長安が天兵衛のような万能型、厨子丸は一芸集中の選抜忍者に感じる

鉄は満身創痍でも戦える気力・体力と応用力に腕っぷしがあるけど、運で勝つ描写が多い
城太郎は忍者の体術・技術と高い生命力があるけど、勝つのに柳生の力を借りてる
ただ言えることは、銀河五忍が城太郎と戦ってもやっぱり負けると思う
304マロン名無しさん:2008/04/20(日) 22:19:19 ID:???
大久保長安は科学省長官
ミカエル厨子丸は天才技術者
直接闘うという感じではない

六文銭の鉄は熟練していて実力を隠している
笛吹城太郎は素質はあるけど発展途上
なので六文銭の鉄のほうが実力はうえとおもわれる

十兵衛三厳・室町十兵衛は主人公補正のみ
上泉伊勢守・塚原卜伝は作品世界のジョーカー的存在
なので十兵衛のほうが不利
305マロン名無しさん:2008/04/20(日) 23:31:08 ID:???
確かに陰流では剣聖レベルの相手には敵わないって原作でもかかれてた
でも、室町十兵衛が移香斎を撃破した時は剣聖にけっこう近かったと思うけどな
306マロン名無しさん:2008/04/22(火) 21:49:05 ID:???
長安も銀河の伊賀五人衆なんか佐渡に連れて行かずに
実子の、おげ丸連れて行けば良かったのにな。
そしたら、おげ丸(忍法解放バージョン)VS六文銭の鉄(本気バージョン)っていう
夢の対決が見られたのに。
307マロン名無しさん:2008/04/23(水) 00:20:33 ID:???
我が子ながら、サイエンスの道から逸れて忍者の世界に入ったおげ丸を、
長安自身が使うことで認める形なったりするのが嫌だったんだろ
その点では伊賀五忍は押しかけて来ただけだから、長安の信念にもとることもない

ただ、勝敗の行方はわからん両者が戦ってたら、忍法封印の悲劇を止める要因になってたかも
308マロン名無しさん:2008/04/24(木) 00:04:26 ID:???
魚ノ目一針、狐坂銀阿弥、象潟杖兵衛、牛牧僧五郎、安馬谷刀印vsおげ丸(本気モード)

この戦いをシミュレートしてみよう
309マロン名無しさん:2008/04/24(木) 06:03:08 ID:???
制約モードの六文銭の鉄に負けた銀河5忍はとりあえず本気モードおげ丸に負ける事は確定だな
310マロン名無しさん:2008/04/24(木) 14:35:42 ID:???
不壊金剛を使われたら一人も攻撃を通せるやつがいないしな
手投弾で遠くから不意打ちという手もあるがおげ丸相手だと勘で気づかれて避けられ
足元に転がっていた石ころで飛ぶ鳥を落としたように反撃されてやられそう
311マロン名無しさん:2008/04/24(木) 19:38:06 ID:???
>>255-256あたりの議論みたいに不壊金剛発動中に動けるかだな
ただ、球形なのに刀にすらめり込む威力の手投弾なら
不壊金剛相手でも数を当てれば可能性が無いでもない気がする
実戦では、近接の刀印・象潟が玉砕覚悟で向かっていって狐坂で諸共に縛られて
牛牧は四肢や胴体、魚の目は眼だけ狙うって感じで行けば苦戦ぐらいはさせられそう
運が悪かったら、天地返し+砂地獄→なぶり殺しだろうけど
312マロン名無しさん:2008/04/24(木) 20:40:32 ID:???
普通に考えたら、銀河五人衆の屍が転がってる所に
血まみれで仁王立ちのおげ丸の姿しか思い浮かばんが
ここは銀河五人衆が勝てる方向で考えるのが面白いな。

前衛を象潟杖兵衛と安馬谷刀印(鏡中剣を弱体化できる)が務めて左右両サイドから襲撃。
仮に刀印が砂地獄に巻き込まれたら杖兵衛は刀が届かない位置から鉄球だけで攻撃。
後衛は魚ノ目一針、狐坂銀阿弥、牛牧僧五郎で、おげ丸の刀が絶対に届かない位置から
飛び道具で攻撃。一針は前衛二人をフォローする為に常におげ丸の眼や喉等を狙い、
銀阿弥は縛り首が決まるまでひたすら武器を投擲。
縛り首が決まったら、おげ丸と言えど逃れられないので不壊金剛を使う筈。
そして不壊金剛の為の精神集中を解いた瞬間を狙い済まして
急所に当たれば即死の手投弾を僧五郎がまとめて投擲、クリーンヒット!

例えおげ丸と言えど、こう連携が取れたら銀河の五人でも勝てる。
313マロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:25:01 ID:???
手投弾がここまで評価される日が来るとは思わなかった

あと、魚の目の針地獄って、本気で使われる前に本人が沈んでるから
あんまり目立たないけど、回想を元にすると一本一本精妙自在に飛ばすことができて、
かつ小規模な弾幕を張ることが出来る量のある良質武器忍法
314マロン名無しさん:2008/04/24(木) 21:57:15 ID:???
その調子で銀河5人は、
無明網太郎、乗鞍丞馬、甲賀弦之介、天草扇千代、
猿飛天兵衛&霧隠地兵衛、八犬士、七人の香具師、
葵悠太郎、椎ノ葉刀馬&百々銭十郎、自来也、
くの一5人&丸橋相手に何勝できるかな
315マロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:05:25 ID:???
>>314
無茶ぶりすなw どうあがいても無明と弦之介に当たった段階で終わるぞ。
316マロン名無しさん:2008/04/24(木) 23:17:14 ID:???
むしろ、悠太郎がなんでいるんだw

猿飛&霧隠以上は流石に無理だが、
刀馬&百々、八犬士、香具師とはうまくいけば名勝負を繰り広げられそう
一番いいのは刀印が銃の扱いでも覚えることだが
317マロン名無しさん:2008/04/25(金) 01:40:16 ID:???
>一番いいのは刀印が銃の扱いでも覚えることだが
シティーハンター並みに両銃を扱うきゃつが見えました
318マロン名無しさん:2008/04/25(金) 02:17:11 ID:???
刀印は旧日本軍的名人芸集団の銀河五人衆にあっても
器用さだけがとりえのいちばん可哀相なやつだから
他の作品世界ならともかく忍法帖世界では
銃をおぼえても銃を使う前にやられそうな気が・・・
319マロン名無しさん:2008/04/25(金) 20:12:08 ID:???
安馬谷刀印は宮本武蔵に勝利してる凄い忍者だぞ
320マロン名無しさん:2008/04/26(土) 13:56:24 ID:???
「宮本武蔵の生涯で唯一敗北を味わせた男、安馬谷刀印」

こう紹介されると無茶苦茶強く思えるなw
321マロン名無しさん:2008/04/26(土) 14:20:14 ID:???
>>320
なんかすげー含みがあるなw ちょうど銀河や封印注文してあるから
楽しみに読むよ。……未読だから銀河のキャラか封印のキャラか分からないけど。
322マロン名無しさん:2008/04/26(土) 14:51:19 ID:???
銀河と封印は関連が強いから
銀河→封印の順に読まないと面白みがそがれるよ
323マロン名無しさん:2008/04/26(土) 15:15:17 ID:???
>>322
ありがと。そうするよ。
銀河五人衆とかおげ丸が気になったのはこのスレがきっかけだしな。
324マロン名無しさん:2008/04/26(土) 17:07:46 ID:???
>>312銀河五忍VS無明綱太郎編

魚ノ目一針、狐坂銀阿弥、牛牧僧五郎が三方から無明を囲んで武器を投げまくる。
殆どの武器は縄や網で叩き落とされダメージは皆無だろうがそれでもめげずに投擲。
三人のうち二人くらいは蜘蛛の糸巻きで戦闘不能状態にされるだろうが涙を飲んで無視。
やがて業を煮やした無明が鵞毛落としで全員の視界を奪おうとするだろうから
そこが好機。潜伏していた象潟杖兵衛と安馬谷刀印が前後あるいは左右から吶喊。
片方は死ぬだろうが、もう片方がきっちり無明に引導を渡す。

銀河五忍、無明綱太郎に勝利!・・・するかもしれない。
325マロン名無しさん:2008/04/26(土) 18:56:49 ID:???
>三人のうち二人くらい
>片方は死ぬだろうが

もっと丁寧に扱ってやれよw 銀河五人だって生きているんだぞ。
326マロン名無しさん:2008/04/26(土) 19:53:36 ID:???
今外道忍法帖読んでいるのだが……
すごい強い忍法のはずなのに、ばったばったと虫けらのように死んでいくのはすごいな。
ただ、水絵と稲妻は微妙……
327マロン名無しさん:2008/04/26(土) 21:41:33 ID:???
気絶すらさせられない稲妻はともかく、
自分無傷で相手にけしかけることが出来て、湯気程度の水気があれば発動の水絵は強いだろ
選抜メンバーに入って、波千鳥や鏡地獄とでもあわせたら、かなり強力な奇襲・幻惑戦法を取れる
328マロン名無しさん:2008/04/26(土) 23:15:42 ID:???
>>324
銀河五忍が戦闘態勢をとるまえに全員背後から忍び寄られて活け作りにされている予感
329マロン名無しさん:2008/04/27(日) 21:06:09 ID:???
忍法稲妻の大文字弥門については
このスレの前の方で実際の実力を予想してるレスがあったよ
330マロン名無しさん:2008/04/27(日) 23:00:04 ID:???
水絵は攻撃力0っつーのがなぁ・・・。
331マロン名無しさん:2008/04/29(火) 20:46:07 ID:???
水絵の攻撃力よりも、相手の攻撃を分散させる
もしくは注意をひきつけて隙を作る点が重要だろ。原作だと見事に失敗してたけど

今月の柳生十兵衛死すの陣五郎が、梵天丸を撃破できそうなスペックになってて驚いた
332マロン名無しさん:2008/05/02(金) 03:04:43 ID:???
>>331
読んだが、水さえあれば生き返ることが出来るってのは
焼死以外の死亡をカバーできるんだろうか
333マロン名無しさん:2008/05/02(金) 12:01:40 ID:???
忍法帖シリーズ一気読みしてて思ったんだが、
忍法帖世界の名前に「〜斎」ってつく人物って往々にして強いよな

竜斎・・・物理無効、肉体交換 銅斎・・・物理無効、対多数攻撃、助産
破蓮斎・・・分身、方向撹乱 兵斎・・・単細胞生物化、殺気反応
一天斎・・・催淫、不可避即死 鱗斎・・・遠方視認、視覚撹乱
蝋斎・・・手刀、四肢延長、自在関節

十方斎と幻夜斎は知らん
334マロン名無しさん:2008/05/02(金) 22:18:47 ID:???
とりあえず、〜齋って付くと経験豊富な老人って感じがするからな
335マロン名無しさん:2008/05/03(土) 07:29:04 ID:???
そういや、小笠原幻夜斎ってググっても信玄忍法帖以外の情報がないんだよな
御大の創作にしても、一度甲陽軍鑑読んでみようか・・・
336マロン名無しさん:2008/05/03(土) 20:08:14 ID:???
>>333
つらつら案ずるに、その中に軍略孔明もはだしの大兵法者
昼寝睾丸斎がおらんとは、こりゃまた一体どういう了見だ?
337マロン名無しさん:2008/05/03(土) 23:08:38 ID:???
蝋斎は、色仕掛けにはまって死んじゃった弱い奴ってイメージが……
338マロン名無しさん:2008/05/05(月) 12:38:16 ID:???
>>333のメンバーで戦ったらどうなるか、
と書こうと思ったら、対女性専用の一天斎はともかくとして
竜斎、銅斎の蝋涙鬼、肉豆腐を破ることができる忍者がいないや
上記の二人同士で戦ったら、竜斎が銅斎の肉体を奪って殺せばいいだけだし・・・
339マロン名無しさん:2008/05/06(火) 00:34:06 ID:???
鱗斎のコンタクトによる視覚撹乱を上手く使えば盲人同然になって戦闘不能に出来ないかな
340マロン名無しさん:2008/05/06(火) 11:40:24 ID:???
兵斎は最終的に五感を捨てて殺気察知のみで動いてたから、
目をふさいでも斬りかかってくる
341マロン名無しさん:2008/05/06(火) 20:33:40 ID:???
>>1の選抜メンバーに補欠とかがあったら、各勢力で誰が出るだろう?
個人的には甲賀が釜伏、伊賀が織右衛門、混成が万軍記
342マロン名無しさん:2008/05/07(水) 21:38:17 ID:???
甲賀は自来也や十六夜鞭馬、伊賀は夜叉丸や六字花麿あたりいいと思う
343マロン名無しさん:2008/05/07(水) 21:48:32 ID:???
甲賀リザーバー
八剣民部(江戸)、高安篠兵衛(封印)、猿羽根冬心(外道)
伊賀リザーバー
蓑念鬼(甲賀)、般若寺風伯(くノ一)、七溝呂兵衛(月影)
混成リザーバー
万軍記(忠臣蔵)、風天坊(伊賀)、犬江親兵衛(八犬伝)
344マロン名無しさん:2008/05/07(水) 22:44:49 ID:???
三間先の相手をも絡めとる男、猿羽根冬心!

伊賀リザーバーは七溝より箒天四郎のほうがよくない?
邯鄲とか仲間に使えば応用の幅が広いし、帚木の術の汎用性はやばい
345マロン名無しさん:2008/05/07(水) 23:23:10 ID:???
烏頭坂天八も強い、全身感覚器官、超身体能力、ストイックさを兼ね備え
下手な特殊忍法よりよほど厄介
346マロン名無しさん:2008/05/07(水) 23:59:21 ID:???
烏頭坂は高所から落ちて死なないってのも凄い
相手からすれば、策を仕込んだ地形に追い込んで倒すっていう戦略が成功し難くなる
あと、ストイックさが高じて百々並混乱を起こしそうなのが欠点かな

甲賀から篠兵衛が出て来るのなら、城ヶ沢といい勝負を繰り広げそう

347マロン名無しさん:2008/05/08(木) 00:10:46 ID:???
>>346
武器同士の勝負っていいなw
348マロン名無しさん:2008/05/08(木) 12:15:21 ID:???
篠兵衛と城ヶ沢の勝負とかあったら見てみたい
双刀による高速の抜き打ちと近接戦での精妙な刀術と、
単純な破壊力と高性能防御、近・遠距離攻撃ができる銅拍子は好カード
349マロン名無しさん:2008/05/08(木) 20:08:59 ID:???
およそ安馬谷刀印が介在できるレベルの戦いじゃないことはわかった
350マロン名無しさん:2008/05/08(木) 21:29:36 ID:???
高安篠兵衛は剣の腕前だけなら、おげ丸と同格か一寸上くらいの強さだからな。
ただ甲賀精鋭にするには同じ剣術系の百々銭十郎と比べるとイマイチ。
351マロン名無しさん:2008/05/08(木) 21:45:56 ID:???
攻撃手段が剣術のみ同士の高安篠兵衛と筏織右衛門(本体)の勝負もおもしろそうだ
352マロン名無しさん:2008/05/08(木) 22:48:14 ID:???
般若寺風伯の日影月影は対女性限定の忍術なのか
それともキスさえ出来れば誰でも操れるのか
353マロン名無しさん:2008/05/09(金) 11:36:13 ID:???
百々銭十郎
まほうけん
城ヶ沢陣内
なげる→えんげつりん
安馬谷刀印
にとうりゅう

こう書くと刀印が少しは強そうに見える
354マロン名無しさん:2008/05/09(金) 17:53:43 ID:???
刀印対篠兵衛・・・別々の武器を持って吶喊するも、拍掌剣の抜き打ちで三つに切断
刀印対城ヶ沢・・・一投目の銅拍子を避けるも、二投目と返ってきた一投目に挟み討たれる

原作の串刺しの印象が強すぎて、一合も剣を交わさずに死ぬ姿しか浮かばない
そもそも忍法帖の武器忍法は意外性や一撃必殺が売りなのに、
合奏刀は通常の刀槍で、相手の間合いに踏み込まなければならないってのがなあ
355マロン名無しさん:2008/05/09(金) 23:05:21 ID:???
器用さだけなら武蔵すら負けを認めざるを得ないというのに・・・
曲芸師にでもなっていれば・・・
356マロン名無しさん:2008/05/10(土) 09:27:45 ID:???
前から思っていたが、安馬谷の紹介文には“性的な意味で”が抜けてる

合奏刀を前向きに見ると、周辺状況に適当な武器を選んで
かつ相手の脅威となりえて、緊急回避や奇襲にも使える忍法だと思う
刀印が海鳴りの頃からある銅拍子でも習得してたら、
天性と縄の延長とかの武器強化で近接、中距離同時攻撃ぐらいなんなくやれそう
357マロン名無しさん:2008/05/10(土) 11:31:13 ID:???
そこで六文銭方式ですよ。
忍者が相討ちになった現場から武器二つぐらい拾って次の戦闘で使うの。
……落ちてるのが魔羅蝋燭と埋葬虫だったりしたらその段階で詰むけど。
358マロン名無しさん:2008/05/10(土) 15:35:01 ID:???
個人的に合奏刀向きな武器は手投弾とか風閂みたいな武器忍法や
長安の妾がもってたはがね魔羅みたいな携帯にべんりなやつだと思う
359マロン名無しさん:2008/05/10(土) 17:32:40 ID:???
使った事もない奴が風閂やら銅拍子やら持っても大惨事になるだけじゃないか
360マロン名無しさん:2008/05/12(月) 00:45:01 ID:???
風閂や銅拍子って使う時両手使うんじゃないか
つまり刀印みたいな二刀流忍者には不向き、とか
361マロン名無しさん:2008/05/12(月) 02:22:09 ID:???
銅拍子は一枚ずつ投げられるし、風閂は片腕どころか口だけで扱った刑四郎の例がある
362マロン名無しさん:2008/05/12(月) 02:24:11 ID:???
銅拍子は2枚一組じゃないの?
363マロン名無しさん:2008/05/12(月) 10:27:40 ID:???
言い方が悪かった
二枚一組なら両手が塞がる形になっても、それぞれの手で一枚ずつを扱うんだから、
手裏剣などの投擲武器も範疇にある合奏刀の効果は十二分に発揮できると思う

安馬谷が本領を発揮するのは、朧に敵を見て貰っている間に襲い掛かるって方法
穴目には勝てないだろうけど
364マロン名無しさん:2008/05/13(火) 20:51:52 ID:???
百々、陣内、刑四郎→破幻の瞳に忍法を破られる

銀河五人衆→破幻の瞳に忍法を破られない

こんなイメージ
365マロン名無しさん:2008/05/13(火) 22:03:58 ID:???
あれはほとんどただの武芸だからな
366マロン名無しさん:2008/05/13(火) 22:45:45 ID:???
同時代にいた忍法を破ってしまう朧のための、
武芸型忍法の伊賀五忍だったというのは考えすぎだろうか・・・

もし刀印と朧が組んでも、戦術の要になる朧を守りつつ相手の姿を見させる為に、
おげ丸や鉄、丞馬以上の頑張りが刀印に要求されそう
うまくやれば最期まで朧の為に闘い抜いて、死に花を咲かせることができるやもしれんが
367マロン名無しさん:2008/05/13(火) 23:00:05 ID:???
考えすぎ
むしろ作者は1作目の設定なんか忘れ去っていただろう
368マロン名無しさん:2008/05/13(火) 23:32:01 ID:???
ぶっちゃけ百々、城ヶ沢、戸来の三人なら、忍法抜きでも銀河の五人に負けるとは思えない。
369マロン名無しさん:2008/05/14(水) 00:47:34 ID:???
陣内はともかくとして落花戻し抜きの戸来、
赤朽葉が解除された瞬間の百々は隙だらけだと思うが
特に百々は白朽葉のサイクルをかき消されたら、肝心要の赤朽葉も使えなくなるから
朧が出張るなんてなったら致命的だな
370マロン名無しさん:2008/05/14(水) 00:55:10 ID:???
山風はエッセイとか見ると自分で書いた設定は何年経っても結構覚えてるよ
371マロン名無しさん:2008/05/14(水) 01:00:05 ID:???
>>366
それだと銀河5人が誰一人として伊賀十人衆に選ばれない事になるな
372マロン名無しさん:2008/05/15(木) 20:27:07 ID:???
>>369
落花もどし、風閂抜きでも超人的な身体能力、戦闘力を誇る戸来刑四郎、
赤朽葉無しでも武蔵コピーの筏織右衛門と互角に渡り合う剣技の持ち主の百々銭十郎、
かなり強いと思うが。
373マロン名無しさん:2008/05/15(木) 21:28:41 ID:???
ここで銀河五忍衆と同格の封印五忍衆との戦いをシミュレートしてみよう
374マロン名無しさん:2008/05/15(木) 21:48:50 ID:???
直接対決しかできない伊賀五忍に対して、甲賀五忍のバランスの良さは酷すぎる
圧倒的物量の縛り首と汎用性の高い不空羂索の戦いは、面白いことになりそうだが
375マロン名無しさん:2008/05/15(木) 22:04:26 ID:???
お互いの忍法を知らない状態なら
直接戦闘力重視の伊賀のほうが最初は圧倒するが
甲賀は変化袋や遠見貝の情報戦で翻弄し消耗戦に持ち込むも
最後は栃ノ木夕雲の生霊逆ながれで10−0で甲賀の勝ちと予想

この場合夕雲の忍法を敵方に漏らさないことが甲賀の勝利の鍵となる
幸運なことに情報戦に強い忍法をもった忍者が伊賀にはいないが
もし手投弾の不意打ちなどで夕雲や塔之介が
早々とやられてしまったら戦闘力に劣る甲賀は圧倒的に不利になる
376マロン名無しさん:2008/05/15(木) 22:17:13 ID:???
お互いの剣豪忍者はぜひ手合わせをと考えているだろう
豪速球ストレートで圧倒するタイプの拍掌剣と
千変万化の変化球を使い分けるタイプの合奏刀と
タイプこそ違え性能の差はほとんどないので
地味に壮絶な闘いになりそうだ
勝負はときの運だな

縛り首と不空羂索の闘いは絞めあいになり
お互い死ぬまで絶対に術を解除しないとおもうから共倒れになると予想
どちらかが死ななくても生き残ったほうは戦闘不能状態だとおもう
縛り首を食らえば術者が死んでも肉に食い込んで絶対に取れないし
不空羂索を食らえば忍法がとけるまでに骨や筋肉を破壊されてしまう
377マロン名無しさん:2008/05/15(木) 23:52:59 ID:???
物理攻撃の回避がしやすそうな釜伏は、魚ノ目の天敵になりそう
攻撃部位が急所・末端部分へ集中するから、針が突き立って倒れた屍を見て隙を晒して、
その間に釜伏が攻撃とか仲間に情報を与えるぐらいはできるはず
牛牧はわざと急所らしき部位に当てさせて死んだふり戦法で奇襲ができるかもしれないけど、
象潟の手投弾は破壊力と連射数からけっこう苦しそう
378マロン名無しさん:2008/05/16(金) 02:43:47 ID:???
要は手投弾の使い方次第だな
379マロン名無しさん:2008/05/16(金) 22:50:24 ID:???
>>378
急所に当たったら即死という点だけで過大評価されてるのかとも思ったが
高安篠兵衛が油断してると拍掌剣を封じられる恐れがあるんだよな。

それにしても、3スレ目にして遂に銀河五人衆の評価が見直され始めたな。
380マロン名無しさん:2008/05/16(金) 23:03:18 ID:???
手投弾は
予備動作不要なので連射可能、
二発同時発射、雨天射撃も可能な無音のスナイパー
大久保長安のダメだしも「修練が必要」ということだけだった優秀な忍法
381マロン名無しさん:2008/05/17(土) 00:22:06 ID:???
象潟に先手を打たれたら、殆どの忍者は確実に窮地に陥る
刀を潰す効果はともかくとして、球形という独特の形と重量を鑑みれば、
物理殺しの竜斎でも、頭部や手足に打ち込めば柔軟な体が災いして
衝突部位が吹き飛び、忍法の要の血液を消費させられると思う
この考えだと、断鉄の法も竜斎に抗しえるな
382マロン名無しさん:2008/05/17(土) 13:59:29 ID:???
イメージ的には、おげ丸を苦しめた封印五人の方が強そうだけど
戦闘向きな二人以外は、名無し程度の戦闘力しか無さそうなので
戦闘特化の銀河五人に直接対決に持ち込まれて、あっさり負けそうな気もする
383マロン名無しさん:2008/05/17(土) 16:49:01 ID:???
封印五人衆は作中で、戦闘力も並みの忍者とはレベルが違うみたいな描写があったよ。
384マロン名無しさん:2008/05/17(土) 16:52:07 ID:???
ジジイの夕雲ですらものすごい俊足だったりな
相手の基礎能力がさらにすごいだけで
385マロン名無しさん:2008/05/17(土) 19:37:38 ID:???
ふと思ったんだが>>341で出てくる甲賀選抜の補欠って
全員が連携を取れる事を大前提にしたら漆鱗斎は
かなりいい線いくと思う。
386マロン名無しさん:2008/05/18(日) 22:48:15 ID:???
宗綱と組んだら相当にやばいことになるな
鱗斎が遠見貝で偵察→皆に守って貰いながら宗綱が夢若衆
原作には出なかったからわからんが、遠見貝の他人への使い回しができたら
相手に近づく必要がある宗綱にとっては最高のツールになるな
387マロン名無しさん:2008/05/18(日) 23:24:19 ID:???
遠見貝って相手の位置はもちろん、上手くいけば敵が能力を使ってる映像も丸見えだな
情報収集に色々使えそうだ
388マロン名無しさん:2008/05/19(月) 00:24:48 ID:???
しかも並みの忍者(封印の味方くノ一)だと術をかけられたことにすら気づかない
おげ丸のように遠見貝に気づけるやつがいても
一旦眼球に癒着してしまうと目を塞がせるしか対処法がない
389マロン名無しさん:2008/05/19(月) 00:47:23 ID:???
>>386
敵に遠見貝をつけるために
戦闘特化の敵忍者の近くまで鱗斎を連れて行くのは危険
ここは夕雲の生霊逆流れ頼みで
霞刑部や左衛門に遠見貝をつけて潜入させてもいいし
幻五郎憑きで操った一般人に遠見貝を施して
片っ端から特攻させまくれば敵の顔や技を偵察し放題
顔が割れれば鱗斎の夢を通して檀宗綱が夢若衆で無差別攻撃
これは堪らんと進退窮まった敵が特攻してきたら
弦之介が順次瞳術で自滅させるのをはじめとした
戦闘要員は鱗斎、檀宗綱、夕雲、幻五郎を死守
死んだ敵を夕雲がつぎつぎ忍奴化復活させて戦力を増強していく
甲賀選抜に鱗斎を入れるならこういう戦法になるな

夕雲が死なない限り戦力が減らないし
無明や戸来のような自己中がいないうえにリーダーとなる弦之介がいて連携も取れるし
これは甲賀選抜が最強かもしれん
問題はおげ丸や無明のような化け物クラスの敵に忍法を破られないかどうかだけだな
390マロン名無しさん:2008/05/19(月) 21:55:34 ID:???
>>389
その戦法でいくと、おげ丸は甲賀選抜総力挙げて真っ先に倒すべきだな
無明は自分に危害が及ぶおそれがないかぎり、仕掛けてはこないと思うので放置
391マロン名無しさん:2008/05/20(火) 00:45:18 ID:???
甲賀の>>389中で殺す順番は夕雲→鱗斎→幻五郎→宗綱、とかか。
こいつらを守る戦闘要員の壁が厚いなー
おげ丸が目に包帯巻いて瞳術をかわしながら切り込むぐらいしか考えつかない
392マロン名無しさん:2008/05/20(火) 01:08:28 ID:???
弦之介や幻五郎の瞳術が通じないとなると
おげ丸の攻撃を通さないのは竜斎や篝兵部
不壊金剛状態のおげ丸に攻撃を通すなら銭十郎か上に同じく篝兵部
梵天丸、弥門は肌を通さないと攻撃できないから辛い
あとは将監の痰でからめとってよってたかってフルボッコくらいか
どちらにしろこれだけにメンツなら盲目のおげ丸一人ならなんとかできそう


それにしても伊賀としては幻五郎憑きも厄介だな
バジリスク版の天膳ならうっかりしてあっさりと幻五郎憑きで憑依されそうだ
393マロン名無しさん:2008/05/20(火) 16:29:43 ID:???
無明迎撃も異形忍者の多い甲賀の面々ならいけそうだな
火の網は焼け落ちる船を操舵した梵天丸、水気のある唾液の網を放つ将監。
髪糸、鵞毛落とし、燃え上がる花弁は将監。蜘蛛の糸巻は電流の弥門、宗綱が扱う蛍群の集散。
油紙は篝兵部

なんか基本は将監頼みだな
394マロン名無しさん:2008/05/20(火) 19:34:06 ID:???
>>392
幻五郎憑きの場合、強靭な精神力の持ち主には耐えられたりするから
一対一で真正面から睨み合って「忍法幻五郎憑き!」だと
選抜の精鋭45人が相手じゃ、ほとんどの相手には難しいと思う。
>>393
無明の怖さは見えない所から、咄嗟には対処不能の上に即死級の攻撃っていう
エゲつなさだから適材適所で迎撃するのは困難。
395マロン名無しさん:2008/05/20(火) 19:43:36 ID:???
どう捕捉するかが焦点か。
しかし無明だけは他の連中全滅しても一人どっか去ってく印象があるぜw
396マロン名無しさん:2008/05/20(火) 20:21:44 ID:???
>しかし無明だけは他の連中全滅しても一人どっか去ってく印象があるぜw
あの性格だからなぁw

そういえば>>389の戦法って、虫籠右陣の暗剣殺破れるのかな
潜入系は全滅だし、夕雲の忍奴も幻五郎憑きの工作員も通用しないから
連携さえ取れれば意外と混成が勝つかもしれない
397マロン名無しさん:2008/05/21(水) 00:42:27 ID:???
どうだろう
敵から逃げてばっかで勝てるわけでもないし、敵も常に殺気出してるわけでもないし暗剣殺を頼みにするには
ある程度虫籠右陣の近くにいなくちゃいけないから小隊で動ける自由度も下がりそうだ
むしろ敵からしてみたら虫籠右陣は終盤まで泳がせておいてもいいぐらいじゃないか
398マロン名無しさん:2008/05/21(水) 09:30:43 ID:???
>>396
>>389の作戦なら潜入系の忍者はともかく
幻五郎憑きの工作員ならいくら死んでも痛くも痒くもないし
そいつらが死ぬまでに敵の技をみてしまえば遠見貝でみて対策立て放題
顔さえみてしまえば同じく鱗斎の夢を通して夢若衆で攻撃できる
御巫燐馬のように顔を変えるやつ以外は顔を覚えられるのでまずい
399マロン名無しさん:2008/05/21(水) 19:34:41 ID:???
夢若衆は、朧の破幻の瞳や扇千代の山彦も効かないだろうからな
なんとか>>389の戦法を破れる奴はいないかな
400マロン名無しさん:2008/05/21(水) 20:09:48 ID:???
こうやって作品の垣根を越えて合体忍法を考えるのも面白いな
他にこれに対抗できるような強力なコンボはないだろうか
401マロン名無しさん:2008/05/21(水) 20:24:45 ID:???
伊賀だと、任意車+びるしゃな如来、本体は鏡地獄で保管
混成だと、魔羅蝋燭+飛魂幻法なんてのはどうだろう
>>389には及ばないけど
402マロン名無しさん:2008/05/21(水) 20:28:32 ID:???
やばいな甲賀つええ
まさか補欠の漆鱗斎が作戦の要になるとは
403マロン名無しさん:2008/05/21(水) 22:12:08 ID:???
リザーバーの猿羽根と葉月、梵天丸が組んで、
指蚕を周囲に張り巡らす→赤不動で放火→燃え上がった場所に分身を飛ばす
で白兵戦の威力が格段にあがる

伊賀、混成は個々の忍法が強すぎて、どうしても個人プレーを強いられる
404マロン名無しさん:2008/05/21(水) 23:29:04 ID:???
>>399
その前段階、生霊逆流れや幻五郎憑きの一般人ならどうだろうか?>朧の破幻の瞳

しかし……漆鱗斎みたいな補助系が重要になるってのはいいなあw
405マロン名無しさん:2008/05/22(木) 02:15:59 ID:???
破幻の瞳なら幻五郎憑きを敗れると思うが
問題は破るためには朧が前線にでないといけないことと
甲賀チームの忍法を知っていて始めてとれる対策案なことだな
もし遠見貝や夢若衆を知っていれば
顔を隠して極力忍法を使わず戦えばいいんだけど
406マロン名無しさん:2008/05/22(木) 07:45:24 ID:???
そこで、甲賀内部の事情に詳しく、弦之介の瞳術を知っていて
百数十年の経験を持つ天膳の出番ですね

・・・おげ丸の方が甲賀勢の忍法に詳しそうだな
407マロン名無しさん:2008/05/22(木) 08:28:45 ID:???
真っ先に鱗斎の存在に気付くのはおげ丸だろうな
思ったんだが、遠見貝を通して時よどみとかの瞳術忍法を
鱗斎の元に波及させることってできるんだろうか?
やれるんなら、わざと天膳に遠見貝をかけさせて墨坂が見つめればいけそうだが
ああ、夕雲がいるのか

そういや、夕雲の生霊逆流れの蘇生効果が目立ってるけど、十人以上も蘇生させると寿命が切れそうだ
一ヶ月蘇生させるにしても、死後の経過時間や異常な死因で色々かかりそう
408マロン名無しさん:2008/05/22(木) 15:26:19 ID:???
戦いが済むまでなら長くても2、3日生き返らせておけばいいだろう
と、ここで気づいたけど短期戦でいけば眠る回数を減らして夢若衆の被害をあまり受けないで済む
防戦にまわって長期戦にもちこまれたらコンボを完成され甲賀の思い通りになってしまうから
攻撃特化の忍者で一成攻撃をかけるしかないな
そうなればげんのすけの瞳術対策をどうするかという問題が出てくるが
埋葬虫で相討ちに持ち込むか原作どおり目潰しで無効化するくらいしかないな
409マロン名無しさん:2008/05/22(木) 17:23:09 ID:???
後半戦になるほど相手の忍法の探り合いになるだろうから、
変に切り詰めて夕雲が何度も補充してたら別行動ができなくなる上に、
忍法が発覚して夕雲撃破に回られる可能性がある
410マロン名無しさん:2008/05/22(木) 20:50:12 ID:???
>>408
>げんのすけの瞳術対策
これに関しては混成有利だな
瞳術と斬撃無効の穴目銭十郎
水紗幻法と飛魂幻法で瞳術封じれそうな丞馬
お由比の夢幻泡影も無効化できそう
破蓮斎、丈之進、毛野あたりも見潰し要員に専念すればいけそうだ
411マロン名無しさん:2008/05/22(木) 21:43:30 ID:???
目潰しとなると、伊賀の蛍火にスポットがあたるな
七夜盲の秘薬がなくても、遠間から蜂の大群をけしかけるとかでも十分効果はある
でも、原作と同じ方法がとれるからあるに如くはないけど奪われて、墨坂・扇千代の眼を潰されそう
412マロン名無しさん:2008/05/22(木) 21:52:34 ID:???
扇千代は相手と目が見えない状態でも、山彦を使えるようになったから平気だな
413マロン名無しさん:2008/05/22(木) 22:17:59 ID:???
VS弦之介なら伊賀選抜で一番恐ろしいのは、おげ丸や無明や扇千代よじゃなく
実は箙陣兵衛
414マロン名無しさん:2008/05/24(土) 20:13:50 ID:???
就寝中の弦の字(瞳術使用不可)を暗殺しようとしたジンゴロは正しい
415マロン名無しさん:2008/05/26(月) 19:59:06 ID:???
陣五郎っって弦之介と丈助をうまく言い包めたり、打撃無効の丈助殺したり
刑部が船に潜入している事に真っ先に気付いたりと、意外と優秀なんだよな
ただあの体質のせいで、潜入、暗殺か水中戦でしか活躍できないのがなぁ・・・
416マロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:07:42 ID:???
甲賀相手に大金星を挙げそうなのが陣五郎
417マロン名無しさん:2008/05/26(月) 23:13:21 ID:???
もう陣五郎VS伊賀甲賀根来風魔その他諸々選抜20人でいいんじゃね?
418マロン名無しさん:2008/05/27(火) 00:24:41 ID:???
物理無効+肉体蝋涙で体内侵入に対しても反撃可能な竜斎でつまる
体内に入っての攻撃って相手が武器持ってたら、道連れにされる可能性があるんだよな
419マロン名無しさん:2008/05/27(火) 16:09:13 ID:???
ふむ
420マロン名無しさん:2008/05/27(火) 17:50:18 ID:???
>>411の久々に出た扇千代の名前を見て、
扇千代に刀印が合奏刀(性的な方)を使って、快感で敵を悶絶させる図を想像した
忍法帖って扱う時代が時代だから、衆道ネタが時たまあるよな
421マロン名無しさん:2008/05/27(火) 19:19:53 ID:???
>>417
戦う場所が水辺や水中限定なら結構いけるかもな
ただ上で挙げられている竜斎や弦之介、兵部や弥門
扇千代、おげ丸に無明や砂子あたりでつむだろうけど
422マロン名無しさん:2008/05/27(火) 21:59:54 ID:???
>>421
陸でも俊敏に動けてれば有能なのにな
ドロドロした状態で敵に見つかるとどうしようもない
423マロン名無しさん:2008/05/27(火) 23:19:25 ID:???
俊敏に動けても事前にたいした武器が持てない水辺の直接戦闘よりも、
百沢や国友の伊賀忍者みたいに敵陣に送り込むのがやっぱりいいと思うな
動ける分、百沢や帷子の枯葉だたみよりも生存率は高いと思う
まあ、這いずり跡を見つけられたら終わりだが
424マロン名無しさん:2008/05/27(火) 23:36:47 ID:???
千両箱にしろ竹にしろ収納系忍者は気本使い捨てだからな・・・
425マロン名無しさん:2008/05/28(水) 11:14:20 ID:???
陣五郎が甲賀、混成陣営から生還できたら確実に収納潜入系の星になれるな
箙陣兵衛の鵜飼をかけた町人の荷物にまぎれて潜入して、
逃げる際は町人に一騒動起こさせて自分は常態で逃走ってのが生還し易そう
426マロン名無しさん:2008/05/28(水) 17:32:09 ID:???
んむ
427マロン名無しさん:2008/05/28(水) 18:10:58 ID:???
>>426
無駄なレスしてんじゃねえよ、気色悪い
428マロン名無しさん:2008/05/28(水) 18:23:30 ID:???
なんというブーメラン・・・
>>427は風天坊か
429マロン名無しさん:2008/05/28(水) 18:54:01 ID:???
428の真意が全くわからんのだが・・・
まさか、忍びの卍大炊守のご来訪か?
430マロン名無しさん:2008/05/28(水) 18:58:20 ID:???
ブーメランというのは誰かを批判する発言が
自分自身に返ってきてしまうことを指すネットスラングです
似たような言葉に「お前がいうな」があります

風天坊は伊賀忍法帖に登場する
自分の体を折り曲げてブーメランのように飛ばす
「忍法枯葉がえし」を使う根来忍法僧です
431マロン名無しさん:2008/05/28(水) 23:01:02 ID:???
風天坊は最初に混成チームを決めた時にメンバーの中にいたな
432マロン名無しさん:2008/05/28(水) 23:55:44 ID:???
虚を突かれて片腕を肩口から切り落とされたり、挑発に乗ったり、
さらに自信過剰のあまり城太郎の仕込みに気付かなかったりとA級のドジっ子だけどな

ただ、枯葉がえしは水平だけじゃなくて垂直方向にも使える物理法則無視ってのが凄い
足場が悪い場所ほど効果を発揮する忍法だから、初見正面対決なら無類の強さを誇る
433マロン名無しさん:2008/05/29(木) 19:31:28 ID:???
伊賀は戦闘系忍者は充実しまくってるから陣五郎は潜入暗殺に特化した方が良い
諜報活動なら鼓隼人や樺伯典や箙陣兵衛がいるし
434マロン名無しさん:2008/05/29(木) 20:08:21 ID:???
甲賀のコンビネーションのように
やはり長方形をいかに使うかが重要だな
435マロン名無しさん:2008/05/29(木) 20:16:25 ID:???
>434
大量の千両箱を前に困惑する甲賀陣営が目に浮かぶな
436マロン名無しさん:2008/05/29(木) 21:10:15 ID:???
不破梵天丸「そんなもん全部、焼いちゃえばいいんスよ!」
437マロン名無しさん:2008/05/29(木) 22:47:50 ID:???
>>431
風天坊→水呪坊→虚空坊の順番で入れ替わった
羅刹坊は最初からいた
金剛坊は1チーム15人になってから増えたんだっけ?
438マロン名無しさん:2008/05/30(金) 23:26:26 ID:???
15人編成になって水呪坊と金剛坊が増えたんだけど
水呪坊いらなくね?むしろ虚空坊じゃね?みたいな流れになって水呪坊がリストラされたんだ確か
439マロン名無しさん:2008/05/30(金) 23:33:39 ID:???
水呪坊はヘタレの上に忍法にデメリットがおおすぎるからな
440マロン名無しさん:2008/05/31(土) 01:16:59 ID:???
金剛坊の天宮扇って発動までに少し時間差があるから、
忍法がばれたら陣五郎相手でも殺されそう

水呪坊とか、別に果心居士に弟子入りしなくても過去の根来僧で、
コトストパフォーマンスが高い(蓮葉)+遠距離型忍法使ってる奴がいるしな
応用が可能な選抜の中でも、かなり忍法のレベルが低すぎる
441マロン名無しさん:2008/05/31(土) 15:36:16 ID:???
根来七天狗は、かなり基本スペック高いよ。
十人近い侍に一斉に斬り懸かられたのを長刀の一閃で全員返り討ちにしてる。
特に誰かが剣術に優れてるという表記はなかったから
七人全員が、それ位の腕前ある筈。
442マロン名無しさん:2008/05/31(土) 15:45:41 ID:???
忍法抜きの基礎的な戦闘能力はかなり高い
けど肝心の忍法は素人の城太郎でも破れる程度なんだよな
443マロン名無しさん:2008/05/31(土) 20:45:13 ID:???
城太郎は素人じゃないよ!素人じゃ…
444マロン名無しさん:2008/06/01(日) 21:32:18 ID:???
城太郎はオリジナルの忍法を、まだ会得してないだけで
素の身体能力は選抜の45人と比べても遜色ないと思うぞ。
445マロン名無しさん:2008/06/01(日) 23:30:57 ID:???
>>442
邪魔さえ入らなければ柳生石舟斎を倒してた奴もいるんだが・・・
446マロン名無しさん:2008/06/01(日) 23:56:20 ID:???
虚空坊戦時の新左衛門は、まだ心情が印可獲得を達成できる程じゃなかったんだろ
見方によっては死を覚悟した状態での伊勢守の発言から、悟る糸口を掴んだようにも受け取れる

虚空坊の隠れ傘を伯典が入手したらけっこうヤバそうだな
伯典が傘の鏡中に入り込めでもしたら、陣五郎や百沢を越える潜入忍者になれるし、
攻撃を受けてやばくなったら傘を開いて中に逃げてしまえる
447マロン名無しさん:2008/06/02(月) 20:29:43 ID:???
>>444
そのわりに妻には忍法教えたりできるんだよな
不思議だ
448マロン名無しさん:2008/06/03(火) 18:17:08 ID:???
忍法三日月剣を極める方向で行くと城太郎も
最終的には小豆蝋斎みたいな忍者になったんだろうか?
449マロン名無しさん:2008/06/03(火) 18:55:41 ID:???
三日月剣は、腕の反りと硬直が必要だから、
前スレでいらない子認定されてた中嶽塔之介か、手刀槍の釜戸朱膳だろ
間合いが素手の攻撃に近いから、選抜メンバーどころか根来七人相手でもそんなに使えない
450マロン名無しさん:2008/06/03(火) 21:43:16 ID:???
素質は最高だが同世代の小四郎や年下の夜叉丸、蛍火が
一端の忍法者に成長してるのに比べると一寸遅咲き
451マロン名無しさん:2008/06/03(火) 21:49:42 ID:???
遅咲きというより先天的な血筋の問題だろ
近親交配を繰り返した異能集団の血筋と
服部半蔵の甥というなまっとうな血筋
452マロン名無しさん:2008/06/03(火) 23:06:35 ID:???
念力という精神性の問題かもね。女が殺されるまで忍者として吹っ切れてない部分があったというか。その後になって初めて才能が開花したみたいな。
453マロン名無しさん:2008/06/05(木) 18:40:13 ID:???
墨坂又太郎「『世界』!!これが・・・『世界』だ・・・死ねィ!伊勢守ッ!」

上泉伊勢守「・・・おまえはもう死んでいる」
墨坂又太郎「ひでぶっ」
454マロン名無しさん:2008/06/05(木) 18:44:06 ID:???
>>451の血筋の話で思ったんだが、
忍法羅生門って秀頼の子の方にもある程度素質が必要なのだろうか
455マロン名無しさん:2008/06/05(木) 19:25:34 ID:???
牛頭坊「絶望した!近代兵器に勝てない忍法に絶望した!」
456マロン名無しさん:2008/06/05(木) 20:37:52 ID:???
マルタ鵯「いやだなあ、近代兵器の所為じゃないですよ。山風先生の都合です!」
457マロン名無しさん:2008/06/05(木) 20:59:25 ID:???
風天坊「いい篝火だ、少し借りるぞ」
城太郎「すげえ、あの風天坊、落ちながら戦ってる……」

>>454
生き残った子供の成長後を思うと、可能性は充分ある。
ただ丸橋の子供は、石を投げただけで出番が終わったけどな。
458マロン名無しさん:2008/06/05(木) 23:01:42 ID:???
お縫「バルス!」
寝覚幻五郎「目がぁ、目が〜っ!」
459マロン名無しさん:2008/06/05(木) 23:37:04 ID:???
そういや、天兵衛・地兵衛コンビは方向撹乱で火縄銃に対抗してたな
だからと言って堺に攻撃を仕掛けたところで、銃撃の下に倒れるのは目に見えるが
雨中に伯典が鏡地獄使えば・・・無理か
460マロン名無しさん:2008/06/06(金) 21:26:27 ID:???
風来の香具師7人ならきっとやってくれる
近代兵器補正を無効化できるのは、ギャグ補正のあるやつらしかいない

それで駄目なら、石川賢版十兵衛を投入するまでだ
461マロン名無しさん:2008/06/09(月) 22:51:29 ID:???
近代兵器というより当時の忍者達からしてみれば未来兵器だね
462マロン名無しさん:2008/06/10(火) 11:21:13 ID:p9dWg6+N
hoshu
463マロン名無しさん:2008/06/10(火) 12:30:20 ID:DV3x0wDT
漫画化されたのなんていくつも無いのに何故漫画板で???

ミス板の山風スレでは無明綱太郎最強でFAじゃなかったか
464マロン名無しさん:2008/06/10(火) 20:25:25 ID:???
手数の多さや忍法の規模なら無明最強かもしれんが、
それは身を隠して行使したからであって、相手や周辺環境によっては負ける相手もいる
それに単純な忍法の精度だったら、遠隔心臓停止の肉太鼓や
視覚反転する逆流れ、虫系最強の紅蜘蛛縫いとかやばいのはかなりある
465マロン名無しさん:2008/06/10(火) 22:43:24 ID:???
肉太鼓、紅蜘蛛縫いは短編の中でも相当ヤバいよなぁ。
個人的には雨師三兄弟の睡眠忍法とかも結構凄いと思うんだが。
466マロン名無しさん:2008/06/10(火) 23:13:48 ID:???
殺戮モードのおげ丸が最強だろう
467マロン名無しさん:2008/06/10(火) 23:42:02 ID:???
雨師三兄弟の睡眠忍法って、視覚・触覚・聴覚をカバーしてるから
三人一緒に来られでもしたら、隠行や盲目でも防ぎようがないんだよな

逆流れで思い出したが、短編忍法といえばお絃の傀儡廻しもやばいな
発動まで時間はかかるが、土人形制作まで漕ぎ着けたら勝ったも同然
468マロン名無しさん:2008/06/10(火) 23:51:15 ID:???
最強はおげ丸か無明、というのはこのスレでも同じ。異論はまずない。
ただ一芸特化型忍者相手や集団戦になると、その最強をあっさり殺せるし殺しかねないのが山風の妙

>>463
いちおう流れを知らない人用に解説すると、
1、元々は「バジリスク」甲賀十人集vs「るろうに剣心」十本刀の対決スレ(だから漫画版にある)
2、伊賀十人集でもやってみよう
3、バジリスク面子のスペック考察に、他の忍法帖を参照しだす
4、もう普通に他の忍法帖OKになる
5、甲賀10忍(作品問わず)vs伊賀10忍(〃)vs十本刀 の図式に
6、根来や風摩で混成部隊結成、追加
7、もう忍法帖だけで1スレ作れるな→独立
8、外道忍法帖にならって甲賀15vs伊賀15vs混成15 そして現在に至る

こういう経緯と惰性(?)で漫画版にある。順番の前後はあるかもしれないけど。
なお、短編は>>465が言うように反則クラスがあるし、知名度や比較しづらさもあって除外されやすい(話題から排除はしない)

ちなみに俺は(3)をやったうちの1人。弦ノ助の瞳術考察で扇千代を引用した。
469マロン名無しさん:2008/06/11(水) 22:03:33 ID:???
このスレは忍法帖のネタバレで話せるから貴重だな
470マロン名無しさん:2008/06/11(水) 22:47:05 ID:???
>>468
十本刀サイドが弦之介を無力化させたかったら朧を攫えばいい→
それだと鍔隠れの忍者が黙ってないだろ→じゃあ巴戦で

って流れがこのスレの始まりだったな
確か一番最初の伊賀選抜メンバーには朧や笛吹城太郎もいた
471マロン名無しさん:2008/06/11(水) 22:51:26 ID:???
忍者黒白草紙の漫画版で箒天四郎の戦闘力がかなり強化されている件
相手に気づく間もないほどの間に体を縫い合わせてしまう技をつかっている
472マロン名無しさん:2008/06/12(木) 00:08:12 ID:???
不覚にも、二度目の帚木の術ナレーションに吹いた
個人的には原作通りでも微妙だから、アレンジしまくりでも良いと思う

服部万蔵の異形ぶりを見て思ったんだが、月影抄の藪田助八とか秘戯書の甲賀豆翁みたいな
忍法帖の頭領キャラって、本気出したら選抜忍者レベル使い手なんだろうか?
473マロン名無しさん:2008/06/13(金) 20:10:28 ID:???
くノ一や八犬伝の服部半蔵はそうでもなかったから、
まずは忍群全体の頭領か、異形連中の師匠かで変わってくる

少なくとも薮田は「鍔隠れの精鋭を呼んだ」と言ってるから前者、たぶん戦闘能力もない
474マロン名無しさん:2008/06/17(火) 18:23:22 ID:???
このスレは何時も下の方に沈んでるな
475マロン名無しさん:2008/06/18(水) 22:10:04 ID:???
まさに忍びの一字だから
476マロン名無しさん:2008/06/19(木) 20:13:29 ID:???
ああ!忍とはまさに忍の一字!
477マロン名無しさん:2008/06/22(日) 22:31:25 ID:???
ちとマニアックになり過ぎたか
スレが過疎っておるわい
478マロン名無しさん:2008/06/24(火) 00:58:09 ID:+90OMR8S
混成チームに七本槍入れても良くないか
忍者の中には普通の女相手に苦労する忍者がいるくらいだし
七本槍クラスの戦闘能力あれば活躍できる気がする
479マロン名無しさん:2008/06/24(火) 01:08:54 ID:???
>>478
七本槍の技って、忍術?
480マロン名無しさん:2008/06/24(火) 02:22:15 ID:???
七本槍は武術に近いな
たぶん地力と武器技術をあわせても、同じ武器技術系の伊賀五忍衆に敵わない
霞網は強いかもしれんが、甲賀伊賀選抜メンバーの実力と見合わせても力不足
481マロン名無しさん:2008/06/24(火) 02:40:35 ID:???
霞網とほとんど同じ忍法つかうやつが秘戯書争奪にいたけど
相性のいい相手にも関わらず油断したせいで先手を打たれてわりとあっさりやられてたよ
というより相性抜きにしたら相手の忍法がかなり強かったのもあるけど、忍法耳切り虫
482マロン名無しさん:2008/06/24(火) 02:50:30 ID:???
千姫うんこ部隊に勝てる奴いるの?
弦之助の瞳術も効きそうに無いんだけど
483マロン名無しさん:2008/06/26(木) 00:07:18 ID:???
あの霞網何でできてんだろ
どうもY十M見てると忍法の域に達してるように見える
484マロン名無しさん:2008/06/26(木) 07:23:32 ID:YIQ1bd66
夜叉丸の黒縄と同じで、女の髪だったはず
485マロン名無しさん:2008/06/26(木) 21:04:25 ID:???
七本槍は超人的ではあるが立派な武芸者だと思う。

ただ混成チームに入ったら風摩衆や丞馬と対立しそう。
486マロン名無しさん:2008/06/27(金) 00:40:58 ID:???
それにしても女の子達、
同じ7人の根来僧相手じゃなくて良かったな
487マロン名無しさん:2008/06/27(金) 00:52:01 ID:???
七本槍みたいに事前に根来僧の忍法の内容がわかってたなら、
十兵衛先生が的確な指導を施して撃破の手引きをしてくれるはず
488マロン名無しさん:2008/06/27(金) 00:52:36 ID:???
根来七天狗相手じゃいい獲物だな
489マロン名無しさん:2008/06/27(金) 02:02:25 ID:???
でも七天狗+午頭坊だったら?
490マロン名無しさん:2008/06/27(金) 20:45:45 ID:???
牛頭坊が足引っ張る
491マロン名無しさん:2008/06/27(金) 22:18:44 ID:Y5e+zDfK
そのくせ牛頭坊は最後まで生き残る
ただし秘戯書の誰かさんみたいに、間抜けな最期を遂げる
492マロン名無しさん:2008/06/28(土) 22:27:43 ID:???
不死身体質を活用できる、なまり胴や一ノ胴持ちじゃないから、
十兵衛先生を追い詰める→いい気になって自分で止めを刺そうとする→反撃で首落とされて死亡 の道を辿りそう

そもそも牛頭坊の、暗殺に強い+姿見写しは直接戦闘より雇い主の政治面での力になるってのが主体じゃないかなあ
493マロン名無しさん:2008/07/01(火) 22:16:14 ID:???
強いんだったら牛頭坊も>>1で名前挙がってるよ
494マロン名無しさん:2008/07/02(水) 08:37:08 ID:???
今馬ショクと讃えられる牛頭坊の采配があれば七天狗のパワーも大きく変わるな
495マロン名無しさん:2008/07/02(水) 19:00:01 ID:???
千人の超精鋭異能者を率い堺を攻め全滅させた指揮官牛頭坊
496マロン名無しさん:2008/07/03(木) 20:45:44 ID:???
潜入系隠形系の忍者に戦の先陣を切らせた牛頭坊なら
羅刹坊や虚空坊にオフェンスを任せるくらいの馬鹿な事をしそうだな。

その前に弾正本人すら馬鹿にしてるような根来七天狗が
弾正の影武者如きに素直に従うとも思えんが。
497マロン名無しさん:2008/07/03(木) 23:03:37 ID:???
あいつらは根来流とはいえ
根来をでて果心の弟子になったやつらだからな
松永も淫石作りのために果心からレンタルしてるだけで部下というわけじゃないし
498マロン名無しさん:2008/07/04(金) 00:47:06 ID:???
牛頭坊の不死身体質は、銃で撃たれたときも意識があったところを鑑みると
本気で死亡する天膳様よりは小回りが効くと思うが
まあ七天狗と並んでできることなんて味方の為に肉の盾と化すぐらいだけど
499マロン名無しさん:2008/07/04(金) 22:06:50 ID:???
海鳴りに出てくる忍者って、仮面ライダーの再生怪人並みにありがたみがない
500マロン名無しさん:2008/07/04(金) 23:47:59 ID:???
人間数珠とか、どうでもいいところで人の限界を越えた忍法使ってるしな

長い間、篝兵部と小刑部戦でなぜ兵部の睾丸を槍で貫いたんだろうと思ってたんだが、
体の構造上ひざまずいて放たないと口から槍を出せないことに最近気づいた
501マロン名無しさん:2008/07/06(日) 22:26:48 ID:???
海鳴りの話が進行している頃と言うと笛吹城太郎は
果心居士の下で忍法修行している頃だな
502マロン名無しさん:2008/07/07(月) 23:00:35 ID:???
果心居士の元でだったのか
普通に伊賀の里で修行してるんだと勘違いしてた
503マロン名無しさん:2008/07/08(火) 20:12:13 ID:???
>>500
己が胃液で自分も他人も溶かした上に
自分だけは元の姿に戻れるという厨性能な篝兵部相手に
小刑部は律儀な奴なんだな
504マロン名無しさん:2008/07/10(木) 22:51:34 ID:???
山風作品の根来忍者は何か扱いの悪い奴が多い
505マロン名無しさん:2008/07/10(木) 23:03:48 ID:???
虫籠ぐらいだもんなぁ。マトモに活躍したのw
忍法双頭の鷲(妖かしの忍法帖)は珍しく主人公だけど、微妙な忍法ばかりだし。
506マロン名無しさん:2008/07/10(木) 23:17:16 ID:???
根来は忍びの卍や伊賀や忍者本多佐渡守だと
むしろ扱いはいいと思うんだ
ただ、根来衆が大量に出てる作品が
忍者の扱い自体、前座の斬られ役だったり
大量虐殺されてる役回りだからな…
507マロン名無しさん:2008/07/12(土) 16:41:23 ID:???
海鳴りと魔界転生の扱いの悪さで帳消しだな。
後、伊賀者や甲賀者には主人公がいるのに根来はいないし
風摩みたいにインパクトが有って格好良い悪役もいない。
508マロン名無しさん:2008/07/15(火) 21:58:12 ID:???
甲賀と伊賀が飛び抜けてて、根来と大友と能登が地味かな
509マロン名無しさん:2008/07/18(金) 22:24:47 ID:???
忍法しだれ桜の根来組を見るに、甲賀伊賀と遜色ない実力に見えるけけどな
一対一で逆流れを破れる忍者なんて烏頭坂か天羽ぐらいだし、傀儡廻しなんか半ば反則に近い
死んだ後に言葉を残すとかどんな方法で始末しても防ぎようが無い
510マロン名無しさん:2008/07/19(土) 13:49:18 ID:???
>>508
大友と能登は一作品づつしか出てないからしょうがない
511マロン名無しさん:2008/07/19(土) 20:04:20 ID:???
魔界転生のくの一や武蔵野の扇子丸は大友っぽい気がする
512マロン名無しさん:2008/07/20(日) 03:58:03 ID:???
  
513マロン名無しさん:2008/07/20(日) 21:20:57 ID:???
>>512は霞刑部か?
514マロン名無しさん:2008/07/20(日) 22:50:32 ID:???
千両箱に潜む忍者や竹の中に潜む忍者がいるんだから
レスの中に潜む忍者がいてもおかしくはない。
515マロン名無しさん:2008/07/21(月) 22:07:00 ID:???
  ドシャ   ドシャ
516マロン名無しさん:2008/07/22(火) 00:36:54 ID:???
そういや梵梁坊って展開中に踏まれたりしても大丈夫なのかなあ
やつの隠形忍法の精度では、船中で陣五郎がとった刑部対策にすらやられそう
517マロン名無しさん:2008/07/22(火) 17:09:30 ID:axXsWkrd
薬師寺天膳の怪奇事件簿
518マロン名無しさん:2008/07/22(火) 19:24:51 ID:???
>>516
あそこまでの異形なんだからそれぐらいは覚悟の上だろ
むしろあれで動くんだから、踏んだ相手を風呂敷状になった体で押し包みぐらいはやれるはず
519マロン名無しさん:2008/07/22(火) 22:38:29 ID:???
>薬師寺天膳の怪奇事件簿

ハイヒールで全力疾走する天膳か
そして毎回事件を捜査してる最中にうっかり探偵が死んでしまうんですね、わかります
520マロン名無しさん:2008/07/27(日) 21:32:43 ID:???
嗚呼!忍びとはまさに忍の一文字!
521マロン名無しさん:2008/07/28(月) 13:43:39 ID:???
忍法帖の忍者のゲームがしたいというやつがたまにいるけど
テレビゲームよりも何年か前に流行った
トレーディングカードゲームのほうが相性がいいとおもう。
たとえば

薬師寺天膳 忍者(男) 伊賀 2/2
ゲームから取り除かれない限り○ポイントで何度でも墓地から復活する

百々銭十郎 忍者(男) 甲賀 4/2
忍法白朽葉:場の忍者(女)を1枚生贄に捧げるごとに銭十郎の上に血液カウンターを1枚置く
忍法赤朽葉:○ポイントと血液カウンターを1枚消費することにより対象に○のダメージを与える

お瑶 忍者(女) 真田 2/1
忍法筒枯らし:お瑶が忍者(男)の攻撃をブロックしたとき、○ポイントを消費して+○のダメージを追加で与える

騎西半太夫 忍者(男) 伊賀 1/2
半太夫が墓地に置かれるとき、○ポイント消費し場の全ての忍者に○のダメージをあたえる

朧 忍者(女) 伊賀 0/1
朧は性に関する忍法の影響を受けない
破幻の瞳:朧にブロックされた忍者はそのターン、すべての忍法の効果を失う

六字花麿 忍者(男) 伊賀 2/1
花麿が場に置かれるとき男根カウンターを1つ置く(1つ以上は置くことができない)
忍法陰陽転:○ポイント消費し、男根カウンターを対象の忍者(女)の上に置き、花麿を忍者(女)として扱い
        男根カウンターを置かれた忍者(女)はそれが取り除かれるまで忍者(男)として扱う
        ○ポイント消費し、対象の上に置かれた男根カウンターを花麿の上に移動させる
        花麿が忍者(女)になっている場合、花麿の攻撃は忍者(男)にブロックされない

こんな感じで。
522マロン名無しさん:2008/07/28(月) 19:00:47 ID:???
>>521
それやりてぇw
523マロン名無しさん:2008/07/29(火) 00:21:48 ID:???
>>522
ゲーセンの三国志大戦みたいに
人気漫画家やイラストレイターにカードの絵を描いてもらってね。

八剣民部 忍者(男) 甲賀 1/2
忍法肉鎧:民部がアタックに参加しブロックされるか、もしくはブロックに参加した場合
     その相手が(男)であれば民部はターン終了時まで+1+4の補正を受ける
524マロン名無しさん:2008/07/29(火) 03:03:12 ID:???
>>521
男根カウンターって名前がシュールだな
525マロン名無しさん:2008/07/29(火) 23:14:53 ID:???
トレカいいな
>>521で「墓地」っていうと遊戯王みたいな感じしか思い浮かばないけど
生贄システムとかもあったら面白そうだ
526マロン名無しさん:2008/07/29(火) 23:50:52 ID:???
○○カウンターというと肉体を切り離して使う丞馬とかはどうなるんだろう
死恋幻法はともかくとして、飛魂幻法の離断した髪や腕の表現が難しそう
水カウンターなら鏡地獄、浮寝鳥陽の術とかで汎用性があるが
527マロン名無しさん:2008/07/30(水) 06:33:59 ID:???
こんな感じか

乗鞍丞馬 忍者(男) 飛騨 0/0
丞馬は+1/+1カウンターが6個置かれた状態で場に出る
場に忍者(女)がいる場合、丞馬は死恋幻法以外の忍法を使用できない
また、丞馬が死恋幻法と火焔幻法以外の忍法を使ったとき
1回につき+1/+1カウンターを1個、ターン終了時に取り除く

断鉄幻法:丞馬がアタックかブロックに参加するとき
     ○ポイント消費し、ターン終了時まで丞馬は+1+1の補正をうける
水紗幻法:○ポイント消費し、対象の忍者を行動終了状態にする
     これはいつでも使用でき、対象の忍者の行動より先に処理される
火焔幻法:水紗幻法使用時に、さらに○ポイント消費することで
     対象となった忍者に○ポイントのダメージを与える
飛魂幻法:○ポイント消費し、幻法カウンターを場にひとつ置く
     それは+1/+1の忍者として扱われ、そのターンの終了時にゲームから取り除かれる
死恋幻法:○ポイント消費し、丞馬の+1/+1カウンターをすべて取り除き
     幻法カウンターを場にひとつ置く
     それは+X/+Xの忍者として扱われ、そのターンの終了時にゲームから取り除かれる
     Xは取り除かれた+1/+1カウンターの数と等しい

絶対に説明欄の内に文章入りきらねえw
鏡とかの限定的な条件はややこしくなるのでやめといた
水上や水中を移動できる忍者は絶対数が多いから
ブロックするほうも水上や水中を移動できる忍者でないとブロックできない仕様にしたら再現できる
カードゲームやったことない人には全然わからないだろう話題でサーセンwww
528マロン名無しさん:2008/07/30(水) 23:03:38 ID:???
拙者のターン!


てかルール複雑すぎwww
529マロン名無しさん:2008/07/30(水) 23:47:41 ID:???
墨坂又太郎「ずっと俺のターン!」
530マロン名無しさん:2008/07/31(木) 00:35:14 ID:???
墨坂は、一手が時間感覚で長いってだけだろw

カードゲームに詳しくないから聞くんだが、○ポイントってどこから出てくるんだ
M:tGのマナみたいに土地カード的なものでも使うのか?
531マロン名無しさん:2008/07/31(木) 03:40:01 ID:???
基本MTGみたいな感じで書いた
もちろん千両箱の忍者のカードには説明欄の一番に「俺が死のう」の台詞が

忍法帖の忍者には属性とかないから
それこそ伊賀、甲賀、その他の3つで動力源を分けるとかかな

532マロン名無しさん:2008/08/04(月) 22:46:45 ID:???
【おじいちゃん混成チーム】
小豆蝋斎、般若寺風伯、木曾ノ碧翁、弟子丸銅斎、栃ノ木夕雲
秩父八十八、白糸錠閑、昼寝睾丸斎、水無瀬竜斎、ミカエル助蔵
533マロン名無しさん:2008/08/04(月) 23:05:01 ID:???
何気に、いやかなり強い

前衛は碧翁・蝋斎・竜斎・銅斎が出張って、潜入に白糸・風伯、
八十八は死に役、知略に睾丸斎、遊撃に助蔵、恐怖の蘇生役の夕雲で完璧
534マロン名無しさん:2008/08/05(火) 21:46:05 ID:???
>>532
年の割に落ち着きのない奴が多いな
535マロン名無しさん:2008/08/05(火) 22:40:38 ID:???
昼寝睾丸斎ってじーちゃんだっけ?
536マロン名無しさん:2008/08/06(水) 23:20:46 ID:???
裃付けたら忍城の家老とそっくりって描写が本編にあったよ
537マロン名無しさん:2008/08/10(日) 22:35:36 ID:???
ガチムチ混成

霞刑部、八剣民部、篝兵部、高安篠兵衛、七斗捨兵衛、
結城矢五郎、犬田小文吾、弁慶、馬左衛門、丸橋
538マロン名無しさん:2008/08/11(月) 08:52:51 ID:???
>>537
丸橋www
539マロン名無しさん:2008/08/12(火) 20:21:34 ID:???
本当はかなり綺麗らしいけど丸橋でアレなら旦那はもうラオウみたいな奴なんだろうか。
540マロン名無しさん:2008/08/12(火) 23:17:01 ID:???
丸橋は意外に、佐衛門のような優男な旦那がのらりくらりと操縦するんじゃなかろうか。

しかし、お胡夷とは毎日血の雨が降りそうだが。
541マロン名無しさん:2008/08/12(火) 23:20:33 ID:???
丸橋はもうギャートルズに出てくるお母さんみたいなのしか思い浮かばない
542マロン名無しさん:2008/08/13(水) 23:12:46 ID:???
>>539
魔界転生衆か会津七本槍かって戦闘力を持つ女傑を正妻にしてる旦那だもんな。
もの凄い豪傑なんじゃろ。
543マロン名無しさん:2008/08/14(木) 10:52:21 ID:???
勇猛果敢なんだねきっと
wikiみてみたら当時としては大男って書いてあった
544マロン名無しさん:2008/08/14(木) 12:42:15 ID:???
丸橋すら逃げ出す馬左衛門のチ○コ
545マロン名無しさん:2008/08/16(土) 23:10:51 ID:???
丸橋の鎖使いっぷりは会津七本槍に入れてやっても遜色ない
若干ムチ使いのあいつとかぶるけど
546マロン名無しさん:2008/08/17(日) 03:35:21 ID:???
武芸者最強は上泉伊勢守・塚原卜伝なんだろうけど次点がむずいな
日中晴れてれば牢姫の気がするけど
十兵衛VS悠太郎が判断つかん
547マロン名無しさん:2008/08/17(日) 03:42:41 ID:???
悠太郎はそんなに強くないような・・・
剣士伝の二剣聖以外にもとてもかなわないとおもう。
十兵衛は二剣聖以外なら互角以上の勝負ができそう。
548マロン名無しさん:2008/08/17(日) 10:58:33 ID:???
悠太郎→幻五郎憑きの際の描写とかを見るに織部玄左衛門程強くはなさそう
十兵衛→二十代前半の時点で玄左衛門と同レベルと思われる小野忠明相手に勝負に持ち込めるレベル

十兵衛の方が強いんじゃないか?
549マロン名無しさん:2008/08/17(日) 14:40:39 ID:???
悠太郎よりは刀馬の方が強いんじゃないかな?
どっちにしろ剣聖二人と陰流、離剣の剣が使える十兵衛先生に勝てるとは思えないけど
550マロン名無しさん:2008/08/17(日) 17:25:32 ID:???
剣士伝の剣聖以外なんだけど、伊賀忍法帳の石舟斎のせいであまり強そうに思えないんだよね……
超人的な大塔集の面々の方が強いのではないか
551マロン名無しさん:2008/08/23(土) 13:14:57 ID:???
人がおらんでござるな
552マロン名無しさん:2008/08/23(土) 14:08:18 ID:???
名無しさんただひとり
553マロン名無しさん:2008/08/23(土) 14:22:26 ID:???
「甲賀」に出てくる女忍者たちって仲いいのかな?
お胡夷と陽炎、蛍火と朱絹が会話してる場面ってなかったような?

で、所属を問わず女忍者で一番怪物的な技使うのって、お由比か?
554マロン名無しさん:2008/08/23(土) 14:26:16 ID:???
夢幻泡影は男にたいしてしか効果が無いからな
555マロン名無しさん:2008/08/23(土) 14:33:30 ID:???
異形ぶりなら、くノ一地獄変の伊賀お染・朱美の忍法も負けてない
対個人の技だけど幻惑系の中でも強烈な部類に入ると思う
あとは魔天のお大の虫とり草かな
556マロン名無しさん:2008/08/23(土) 14:36:04 ID:???
やっぱり男忍者のほうが大技が多いな。
それだけに弱いところをつかれやすいが。
557マロン名無しさん:2008/08/24(日) 16:14:19 ID:bYeznmoW
上泉伊勢守・塚原卜伝>柳生十兵衛>愛州移香斎>牢姫>金春七郎
魔人武蔵>>>>大塔集・魔人集他>>>>>柳生三兄弟(創世記)・葵悠太郎・会津七本槍・丸橋

武芸者はこんな感じかと思ったが…
なんとなく武蔵は七郎の陰流くらいなら破りそうな気がしないでもない
558マロン名無しさん:2008/08/24(日) 16:24:54 ID:???
丸橋は転生衆と五分の戦いをしそうだが
559マロン名無しさん:2008/08/25(月) 15:23:45 ID:???
忍法を自力で破ってたし隼人とか捨兵衛もかなりビビってたくらいだからなぁ。
少なくとも七本槍で同じ鎖鎌使いの大道寺鉄斎よりは上だと思いたいw
560マロン名無しさん:2008/08/25(月) 22:55:46 ID:???
武蔵と向き合ってもあまりビビりそうにないよな。
鎖鎌が一閃して武蔵が頭蓋の鉢を割られてたって展開もありうるかも。
561マロン名無しさん:2008/08/25(月) 23:00:30 ID:???
丸橋のすごいところは手足を飛ばされたくらいじゃ
ぜんぜん死亡フラグがたちそうにない圧倒的な漢オーラ
562マロン名無しさん:2008/08/26(火) 23:45:15 ID:???
産みながら闘ってたからな
へその緒自分で切る辺り母は強しとかいうレベルじゃない
563マロン名無しさん:2008/08/28(木) 13:22:18 ID:???
石舟斎クラスなら…たぶん勝っちゃうな
564マロン名無しさん:2008/08/28(木) 16:11:10 ID:???
>>559
鎖鎌の技量的には鉄斎>>>丸橋だと思うが
丸橋の場合、鷲ノ巣廉助ばりのパワーと巨体があるので
丸橋>>>>>>>鉄斎になると思う。

と言うか、丸橋って忍法帖シリーズでも屈指のパワーキャラだよな。
565マロン名無しさん:2008/08/28(木) 22:09:55 ID:???
技は遠距離型なんだけど
うっかり近付いたら素手でバッキバキにされる感じ
566マロン名無しさん:2008/08/29(金) 20:46:12 ID:???
ほとんど物理無効の捨兵衛が逃げるぐらいの怪力と手腕だしな
あの鎖鎌なら龍斎、銅斎を部分で削ぎ落として撃破できる
567マロン名無しさん:2008/08/30(土) 00:30:39 ID:???
隼人、捨兵衛とは互角以上の戦いを演じたけど、
会うことなく終わったほかの3人とはどうなんだろう?
薄墨は瞬殺として、雨巻の恋しぐれには逆らえるだろうか?
また日陰月影も気合で打ち破れるか?
568マロン名無しさん:2008/08/30(土) 02:50:50 ID:???
恋しぐれも日陰月影も気合で打ち破りそうで怖いw
569マロン名無しさん:2008/08/30(土) 15:44:22 ID:???
丸橋にびるしゃな如来使ったら無敵だな、剣聖以外には
570マロン名無しさん:2008/08/30(土) 23:08:14 ID:???
そういや薄墨って、もうちょっと生きてれば工作員として大活躍だったろうにな
571マロン名無しさん:2008/08/30(土) 23:27:50 ID:???
出てきたと思ったら早々に倒されたからねえ。
薄墨と雨巻は能力が対女性用に特化し過ぎてるのがちょっとね。
572マロン名無しさん:2008/09/02(火) 21:29:16 ID:???
>>570
薄墨よりも高性能な忍術を使う風伯が、あっさりやられてるから望みは薄い。
573マロン名無しさん:2008/09/03(水) 22:30:23 ID:???
日影月影がかかった女性に、織右衛門の任意車をかけたらどっちが勝つんだろう
574マロン名無しさん:2008/09/06(土) 00:53:22 ID:???
薄墨は、相手が悪すぎたな
顔を股間に近づけないと忍法が発動できないのに、
相手の忍法が股間の血でのマーキング

まあ、彼はそれ以外の相手だと勝てそうに無いけど
575マロン名無しさん:2008/09/06(土) 01:50:47 ID:???
あの血のマーキングって忍法月の輪だっけ?
千姫かだれかが〜は身篭っていなかったよね?ってきいていたから
たぶん経血でないとだめだったんだとおもう。
もしそうなら五分の一の確立で妊婦じゃない女に当たった薄墨は運が悪い
576マロン名無しさん:2008/09/06(土) 02:31:05 ID:???
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1197159268/
こっちでおもしろそうな話題がでているけど
校長は果心だったり、学校の生徒や先生は皆忍者や剣豪ばかりなのか。
こういう光景が浮かんだ。

一ノ目孤雁「潜入先は死地、生きては帰れんかもしれん」
六字花麿「ここは俺が女に化けて堂々と・・・」
漆戸銀平次「いや、男に戻った後が怖い。それより俺の目を仕込んでおけば気づかれまいよ」
阿波小刑部「仕込みに行くまでをどうする、その前に命があるまい。ここは俺の含み槍でだな・・・」
一同「おまえの忍法では無理だ」
一ノ目孤雁「うーむ、俺も虫を飛ばすしか脳がないがどうしたものか・・・」

しばし沈黙のあと

百沢志摩「俺が死のう」
一同「(志摩・・・そこまで・・・)」


数分後
篝火「きゃっ、更衣ロッカーの中になにかいるんだけど・・・忍法三日月剣」
フランチェスカお夕「きめーんだよ、百沢!せんせー殺っちゃっていいですかぁ?・・・忍法月ノ水泡」
お琴「男子ってバカねー・・・忍法妖虫耳切り虫」

百沢志摩「忍法・・・髪飛脚。孤雁、篝火のパンツは白だぞ・・・!」
一ノ目孤雁「篝火のパンツは白か、志摩!」
男子一同「おお!白!・・・ゴクリ」
577マロン名無しさん:2008/09/06(土) 10:52:44 ID:???
阿波小刑部「仕込みに行くまでをどうする、その前に命があるまい。ここは俺の含み槍でだな・・・」
一同「おまえの忍法では無理だ」

ちょっとワロタ
578マロン名無しさん:2008/09/06(土) 14:01:26 ID:???
アニメ版バジリスクのドラマCDがそんな感じだったな。
579マロン名無しさん:2008/09/08(月) 22:20:07 ID:???
サントラ1のおまけのやつか
580マロン名無しさん:2008/09/09(火) 13:46:34 ID:???
>>575
ちょっとスレ違いかもしれないけど、
だとするとお奈美はいつでも好きな時に経血を出せる
ということなのかな?
前のほうで、壁に消えない血文字が残されている場面があるよね。
でもって、妊娠してしまったらその忍法は封印?
581マロン名無しさん:2008/09/09(火) 17:16:26 ID:???
間近に顔を会わせた薄墨に忍法名を披露してたのを見てると
あれは経血だけに月ノ輪の作用があるんじゃなくて
お奈美の流す血液全てに効果があるように感じたけどな
582マロン名無しさん:2008/09/10(水) 19:29:24 ID:???
お奈美を刺したときに返り血を浴びたんだと思ってた…orz

たしかに口とか顎に血がついてたならそういうことになるわな

薄墨は自分の啜ってるものが血だと気づかなかったのだろうか
だとしたらかなりのお間抜けサン☆だねw
583マロン名無しさん:2008/09/14(日) 22:54:35 ID:???
くノ一は敵方の伊賀衆も主人公側の真田くノ一も
仲間内で忍法の強力さに差があり過ぎて泣ける
584マロン名無しさん:2008/09/14(日) 23:52:25 ID:???
たぶん真田側は見せ場がなく死んだやつらも
天女貝と筒涸らしはデフォでつかえるとおもう
伊賀側は最後に残った2人の直接戦闘力は高いな
他の奴らが戦闘系でないのもあるが
585マロン名無しさん:2008/09/15(月) 21:00:16 ID:???
百夜ぐるまなんて完全に魔法の領域だもんなあ。
先に死んだ二人はあいつにやらせちゃ俺たい出番なしだと先走ったのかな?
586マロン名無しさん:2008/09/15(月) 22:03:17 ID:???
雨巻一天斎は対女性限定なら反則級に強いぞ。
忍法帖シリーズの全女性キャラの中で絶対勝てないのは朧くらいだ。
587マロン名無しさん:2008/09/16(火) 02:31:15 ID:???
くノ一忍法帖は、
終盤まで残ったキャラが抜きん出て強いイメージがある
幻菩薩、夢幻泡影は問答無用で魅了出来るし、
肉鞘、人鳥黐は高い防御力と粘着力、
百夜ぐるまは影さえあれば、遠距離から攻撃が可能で初見殺し
588マロン名無しさん:2008/09/16(火) 02:37:22 ID:???
薄墨の女化粧も
活躍は可能だけどまんこを舐めなければ発動しないのに
敵の忍法がよりによって血でマーキングする忍法で
しかも5人中ひとりだけ妊娠していなかったために
経血が口の周りについてしまって即バレというものすごい不運なやつだった
589マロン名無しさん:2008/09/16(火) 23:02:46 ID:???
雨巻は陽炎みたいにセクロスの最中に男を殺す奴が相手だと道連れにされるリスクが高い
590マロン名無しさん:2008/09/16(火) 23:10:32 ID:???
劣情に掻き立てられて行為に及ぶわけでもないのに、雨巻は不遇だなあ
お隣かつ同時代の卍谷には、袈裟御前という対天女貝忍法があるというのに・・・
591マロン名無しさん:2008/09/16(火) 23:13:05 ID:???
恋しぐれで1回目に精子を敵の体につける前か、
つけてしばらくして中毒症状が出る前に殺されてしまったら
穴開きでアレルギーショック死させられないからけっこう不便だとおもう。
592マロン名無しさん:2008/09/17(水) 09:10:38 ID:oWINYSoM
>>590
袈裟御前は伊賀の牡丹の技じゃない?
甲賀のは現八の陰武者?だったと思う。
593マロン名無しさん:2008/09/17(水) 09:11:48 ID:???
あげてしまったorz
スマソ
594マロン名無しさん:2008/09/17(水) 21:57:59 ID:???
わざわざ交合して殺す雨巻を見てると、小刑部の言葉を思い出すな

正味の話、恋しぐれの催淫機能だけ使って穴ひらき無使用でもこと足りる
595マロン名無しさん:2008/09/17(水) 23:44:53 ID:???
このレスの流れを見てると雨巻や薄墨の名前が>>1に無いのは
やっぱ当然なんだな
596マロン名無しさん:2008/09/18(木) 00:30:41 ID:???
性交しないといけない忍法は
風来のくノ一の毒針で負けるからな
597マロン名無しさん:2008/09/22(月) 00:03:16 ID:???
燐馬や花麿は子宮針入れられるのかな
598マロン名無しさん:2008/09/23(火) 20:27:02 ID:???
性別自体が変わる花麿はイケそう

まあ、どっちも子宮針みたいな姑息な忍法を使うまでもないんだろうけど
599マロン名無しさん:2008/09/28(日) 20:34:22 ID:???
そもそも燐馬に子宮はない
600マロン名無しさん:2008/09/28(日) 22:32:34 ID:???
変化でギリギリ似せれるけど中まではな
601マロン名無しさん:2008/10/01(水) 02:40:11 ID:???
上目使いで盗んで見ている 赤いあなたの視線が眩しいわ
瞳術なのは仕方ないけど 似たような事を誰でもしているのよ

じれったいじれったい
血闘するとかしないとかなら
じれったいじれったい
そんなのどうでも関係ないわ

特別じゃない 何処にもいるわ
わたし 少女O
602マロン名無しさん:2008/10/03(金) 22:09:41 ID:???
考えてみるとOっていっぱいいるじゃねーか
603マロン名無しさん:2008/10/04(土) 02:17:22 ID:5e7X4YIT
朧と阿福しかいないのでは?
604マロン名無しさん:2008/10/04(土) 02:18:11 ID:???
ごめんバジスレと間違えたorz

ついでにageごめん
605マロン名無しさん:2008/10/04(土) 02:28:36 ID:???
バジでも他にお幻とかいるだろ!
606マロン名無しさん:2008/10/04(土) 02:34:34 ID:???
お幻とかお胡夷とかの「お」は名前じゃないよ
607マロン名無しさん:2008/10/04(土) 15:52:08 ID:???
なんでいちいち名前の頭に「お」をつけるんだろうな。
しかし時代ものだから仕方ないとはいえ、女忍者は迫力のある名前の奴がいないよなあ。
江戸時代以前で女性が名字名乗るって、忍者ふぜいではまずありえないよなあ。
608マロン名無しさん:2008/10/04(土) 16:31:04 ID:???
女じゃなくたって
平民は苗字なんて持ってないと思うが。

特に女は三界に家無しで、苗字関係なかったとは思うけどね。


おをつけるのは、愛称みたいなもんだと思う。今で言う「〜ちゃん」みたいな。
うちの叔父は母や伯母のこと「おトシ」とか「おトミ」とか呼んでたよ。
ちなみにトシコにトミコね。
609マロン名無しさん:2008/10/04(土) 22:17:24 ID:???
おさりばんとかおこんねるとかな
610マロン名無しさん:2008/10/05(日) 13:00:47 ID:???
忍法物で一番好きな女性キャラって誰ですか?
611マロン名無しさん:2008/10/05(日) 13:35:26 ID:???
丸橋。
一番キャラが立ってるというかインパクトあるし。
612マロン名無しさん:2008/10/05(日) 13:45:29 ID:???
秘戯書のお茅
忍法帖では珍しい、健気なおどおど娘
613マロン名無しさん:2008/10/05(日) 15:11:06 ID:???
村雨様、麻也姫、鞠姫・・・
秘戯書は痴女ポジションのやつもよかったなあ。
614マロン名無しさん:2008/10/05(日) 20:47:52 ID:???
お狛
ある意味旦那より男前
615マロン名無しさん:2008/10/05(日) 23:15:18 ID:???
武蔵野のお伏
海鳴りのひよどり
不幸系に弱いのかも
国定龍次とかも
616マロン名無しさん:2008/10/05(日) 23:32:07 ID:???
お朱鷺さまを忘れるな
617マロン名無しさん:2008/10/05(日) 23:57:08 ID:???
八重垣を忘れるなよ
不意打ちもあったんだろうけど、六字花麿ほどの忍者を斬った技量は凄い
618マロン名無しさん:2008/10/06(月) 00:21:00 ID:???
610です。レスありがとうございます。
女性には山風先生の作品は手に取りづらいと思ったんですが
美女・美少女がたくさん出てくるみたいなのでレス参考に読んでみます。
619マロン名無しさん:2008/10/06(月) 00:35:07 ID:???
まあ妖異金瓶梅の藩金蓮が横綱だな。
620マロン名無しさん:2008/10/06(月) 01:07:42 ID:???
旗姫は「びるしゃな如来」にかけられなくてもモテモテだったと思う?
621マロン名無しさん:2008/10/06(月) 01:46:39 ID:???
もしも旗姫がかなりの不細工だったらとおもうとぞっとする忍法だな、びるしゃな如来
622マロン名無しさん:2008/10/06(月) 01:51:45 ID:???
漫画版旗姫が不細工な件
623マロン名無しさん:2008/10/06(月) 02:22:08 ID:???
七郎太は旗姫に懸想してるけど他のヤツらはどうだったんだろう。
624マロン名無しさん:2008/10/06(月) 23:50:39 ID:???
お美也様、村雨様、麻耶姫、葉月

あと忠臣蔵の鞆絵。
あの潔い最期は鳥肌モノ
625マロン名無しさん:2008/10/07(火) 16:58:41 ID:???
>>620

萌え萌えだったと思う!
626マロン名無しさん:2008/10/07(火) 17:26:56 ID:???
618です。とりあえず本棚にあった江戸忍法帖読みましたー。
殺る気まんまんの葉月お姉さまが素敵過ぎるw
棟梁の孫なのに生贄キャラだったお志乃ちゃんもよかったです。
627マロン名無しさん:2008/10/07(火) 22:32:38 ID:???
江戸は好き好き大好きな鮎姫と正ヒロインのお縫だろう

剣士伝はどうみても乳の垂れた全裸のババアという壊滅的な旗姫が登場する
作画:漫☆画太郎バージョンがみてみたい
628マロン名無しさん:2008/10/08(水) 00:43:29 ID:???
忍法帖で一番の萌えキャラは?
自分は文句無しで創世記の柳生又十郎w

八犬伝の信乃も捨てがたいが…
629マロン名無しさん:2008/10/08(水) 22:53:58 ID:???
個人最強忍者は誰なんだろ
やっぱり無明かおげ丸かね
忍法忠臣蔵読んでるけど、
混成チームに入っていて、強そうだと期待してた忍者があっさりと死んでいくのはすごい
章ごとに使い捨てとか……
630マロン名無しさん:2008/10/09(木) 00:59:59 ID:???
一番の変態も知りたいw
631マロン名無しさん:2008/10/09(木) 01:19:10 ID:???
忍法は変態的でも本人はストイックなやつが多いからな
どんどんキチガイ化していく飯綱七郎太か、忍法の性質から百々銭十郎あたりか
忍者じゃないけど背教者フェレイラは存在が十八禁だな。
632マロン名無しさん:2008/10/09(木) 01:41:17 ID:???
とりあえず男根を露出させて、硬くして精液飛ばして……
って戦法の七斗捨兵衛も、ビジュアル的にはかなり変態の部類
633マロン名無しさん:2008/10/09(木) 09:45:26 ID:???
六字花麿だろ
美人、美少年で描写的に見苦しくないけど男根を引き抜いて
全裸になったり、相手の体に男根の形を刻み込むってのはかなりきてる
634マロン名無しさん:2008/10/09(木) 10:45:49 ID:???
六字花麿って変体でもあるよね?
635マロン名無しさん:2008/10/09(木) 23:15:52 ID:???
変態とは言えないかもしれないけど
燐馬もかなりの物好きかと。
女になって男と戯れるのを楽しんだりしてるって描写がある。
特に源太に抱かれてからはw

創世記の菊水党の忍法も傍目から見るとすげー気持ち悪いw
636マロン名無しさん:2008/10/09(木) 23:31:50 ID:???
阿波座→己の体を女性に変えて相手に射精させる
八葉寺→己の性器を女性器に変えて相手に射精させる
猪丸→背中にもう一人の人間を形作る

千早の破魔矢とかは格好良くて手軽なのにな、すぐ負けたけど
637マロン名無しさん:2008/10/10(金) 18:40:16 ID:???
忍法帖を買うときは同じ出版社のものに統一してる?
638マロン名無しさん:2008/10/10(金) 18:48:15 ID:???
>>637
バラバラ
基本は講談社文庫版だけど
外道は河出文庫だったり
あとは角川文庫講談社新書
柳生だけせがわまさきカバー版
639マロン名無しさん:2008/10/10(金) 23:16:07 ID:???
>>638
ありがdです。
忍法帖は長編が多い?みたいだから
出版社バラバラでも内容はほとんどかぶらないかな?
640マロン名無しさん:2008/10/11(土) 02:00:30 ID:???
ここを参照されたしですー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1212888435/2-5
641マロン名無しさん:2008/10/11(土) 08:31:46 ID:???
>>636
菊水党は、くノ一でもないのに性関連の忍法が多いのでたじろいだ思い出がある
でも、阿波座の淫魔女精は盲目・中距離でも効果あり、
猪丸の半陰陽は表裏の攻撃に反応できて、使い様によっては惑乱も可能だから忍法の質は高度
642マロン名無しさん:2008/10/11(土) 18:40:55 ID:???
>>640
ありがdです!
643マロン名無しさん:2008/10/12(日) 05:32:00 ID:???
>>636
でもこいつらから始まって、選抜忍者の忍法が生まれたことになってるんだよな
時代ごとに忍法開発の天才がいたんだろうな
644マロン名無しさん:2008/10/13(月) 08:00:45 ID:???
天才× 変態○
645マロン名無しさん:2008/10/13(月) 10:34:30 ID:???
代を重ねる内に「無理にチンコ使わなくてよくね?」って事に気付いたんだろう
646マロン名無しさん:2008/10/13(月) 22:07:52 ID:???
裏に佐伯氏のイラストがなくても角川だったら買っておくべき?
647マロン名無しさん:2008/10/13(月) 23:03:14 ID:???
>>645
その理論だと七斗捨兵衛が正統な忍者になるな
柳生七兵衛の弓張月に酷似した技もデフォルトで持ってるっぽいから、
意外に初代から直系の生まれだったのかも
648マロン名無しさん:2008/10/14(火) 18:04:22 ID:???
>>645
真壁右京「でもマ○コは有りだよね」
649マロン名無しさん:2008/10/14(火) 20:36:47 ID:???
七溝呂兵衛「腸ってもしかしたら凄い武器じゃね?」

腸の長さを理解した上で三本目の足とするのに思い至ったということは、
解剖学繋がりで呂兵衛は医者だったんじゃないだろうか
650マロン名無しさん:2008/10/14(火) 21:51:21 ID:???
七溝呂兵衛の技って、雑菌が付いて体内が危険とか考えちゃいけないんだろうなやっぱり。
だってあの腸出し入れするってのに
651マロン名無しさん:2008/10/14(火) 23:01:27 ID:???
足八本も止血はもちろんのこと膿んだら助からないだろうから、
菊水党理論で「この傷は命に別状は無い」みたいなこと思いながら腕に歯をたてたんだろうな
652マロン名無しさん:2008/10/14(火) 23:24:34 ID:???
足八本って、覚悟と顎の力があれば、誰でも出来るんじゃ……
653マロン名無しさん:2008/10/15(水) 21:58:26 ID:???
自分の手首を千切れるまで噛める人間が
まず漫画のキャラクターくらいしか思いつかない
654マロン名無しさん:2008/10/17(金) 12:01:45 ID:???
痛そうだ
655マロン名無しさん:2008/10/17(金) 17:55:07 ID:???
足八本は呂兵衛が手無しで任務に従事できるだけの忍者だから様になってる気がするな

足三本って初見だと使えるのか頭をひねるけどけど、
すぐ後ろに立つ相手に気取られずに抜き出して縊るとかけっこう高性能だし
656マロン名無しさん:2008/10/19(日) 23:54:29 ID:???
久々に覗いたけど、呂兵衛の話で盛り上がってて嬉しいわ。

あらゆる忍者の中で一番こいつが好きなんだよね・・
手喰い千切って洒落た一言残す山っ気や、『余程、何やら絶大な自信』が有ったり。

習得したい忍法じゃないけど。
657マロン名無しさん:2008/10/20(月) 21:53:20 ID:???
手足を縛られても発動できて暗殺用忍法としては高性能かもな。
しかしなんで腸…
658マロン名無しさん:2008/10/20(月) 22:16:12 ID:???
足三本は両手両足が自由ってのが凄いところだな
真正面からの戦いなら牽制はもちろんのこと、人を絞殺できる力を持ってるから
相手の手足に絡み付けば確実に半行動不能に陥れることができるだろうし
そこに手持ちの武器で追撃できる
659マロン名無しさん:2008/10/20(月) 22:32:43 ID:???
意外にすごいな。つか呂兵衛好きな>>656もすごいわw
月影抄なら城ヶ沢陣内に目が行きそうなのに……w
660マロン名無しさん:2008/10/21(火) 00:09:50 ID:???
656だが、呂兵衛て、
1、任務に忠実
2、強靭な精神力
3、知恵
と、独断と偏見による、忍者の3大要素がしっかり描写されてる気がする。
勿論、陣内も好きだけど、やっぱ呂兵衛と孤雁かな。
スレチ覚悟だけど、そんな俺の一番好きな山風戦闘シーンは、荒木又右衛門が逸見瀬兵衛の胴を薙切るシーン。
脳内再生する度にゾクゾクする俺は変態か!
661マロン名無しさん:2008/10/21(火) 22:02:58 ID:???
>>660の言う3大要素って実はあんまり兼ね備えてる奴忍法帖にいないんだよな
精神力だけはすごいがマヌケとか、任務より私情を優先するのとか多い
662マロン名無しさん:2008/10/21(火) 22:38:46 ID:???
>661
卍の3人の二人は兼ね備えてるなぁ。

もう1人も持っているといえば持っているような。
663マロン名無しさん:2008/10/22(水) 09:56:14 ID:???
持ってるよ!
664マロン名無しさん:2008/10/22(水) 11:17:12 ID:???
とどめも指さずに有頂天になってる百々はどう考えても違うだろ
状況によっては敵陣営に弦之助がいる目明きの朧並に足引っ張る

七溝呂兵衛、万軍記、安馬谷刀印、牛牧僧五郎、鵜殿一風軒の再評価五人組って
選抜忍者相手にどこまで通用するかなあ
665マロン名無しさん:2008/10/22(水) 11:18:02 ID:???
>>661
確かに。

でも、そのマヌケさや無茶ぶりがそそるんだよなぁ。超人なのに人間くさくて。

忍法馬吸無なんてやってる事マヌケだけど本人大真面目だし。
666マロン名無しさん:2008/10/22(水) 12:01:48 ID:???
状況が違うけど果心堂なんかはやることに私情入りまくってたなw
667マロン名無しさん:2008/10/24(金) 23:13:24 ID:???
>>664
選抜メンバーって戦闘能力の高い順に選ばれてるから
真正面から行くと厳しいだろうね
668マロン名無しさん:2008/10/25(土) 00:33:03 ID:???
真っ向勝負なら白兵戦・撹乱に強くて手投弾で竜斎も破れるメンバーだけど、
超常忍法や瞳術には絡めてじゃないと勝てそうにないな
669マロン名無しさん:2008/10/27(月) 21:52:28 ID:???
再評価5人組はいかにふいをつけるかにかかってるな
七溝呂兵衛の3本足もなんとなく発動までの時間がかかりそうだし
670マロン名無しさん:2008/11/02(日) 21:38:06 ID:???
保守
671マロン名無しさん:2008/11/04(火) 21:56:28 ID:b0Ul/5xE
基本的に調子こいて油断するのは忍法が決まるか殺した後だからな…。呂兵衛ならギリギリ見た目で油断させられるかも知れんが。
672マロン名無しさん:2008/11/06(木) 01:51:10 ID:???
ほげ
673マロン名無しさん:2008/11/11(火) 03:39:54 ID:???
ほげ丸
674マロン名無しさん:2008/11/11(火) 22:41:29 ID:???
ホゲの乳を飲ませてはいかん
675マロン名無しさん:2008/11/13(木) 13:14:20 ID:AZBtiK+H
このメンバー、天下もひっくり返せるのでは?
676マロン名無しさん:2008/11/13(木) 13:21:40 ID:???
いかな強力な忍法をもっていようと歴史の流れには抗えないのが忍者の定め
677マロン名無しさん:2008/11/19(水) 21:57:06 ID:???
むしろ誰も天下とったるぜーとか考えないのがすごい
678マロン名無しさん:2008/11/20(木) 15:17:27 ID:???
>>1の面子でバトルロワイアルしたら勝ち上がるのは誰なんだろう
679マロン名無しさん:2008/11/20(木) 23:13:27 ID:???
とりあえず普通に強い弦之介、おげ丸、無明はおいといて、敵が減るまで逃げの一手が簡単にできる虫籠や変装系忍法持ちも無人島でバトルとかでなけりゃ強い。
他は一人でやれる事の幅が広い蛍火も環境次第では有利かも
逆に1番不利なのは羅刹坊。次が夕雲。
他は天敵がいる蔦十郎や真田のくの一。後は性格面に問題のある天膳とか刑四郎とか百々とか。天膳あたりとかは調子乗って赤不動か銅拍子の餌食になりそう。
680マロン名無しさん:2008/11/21(金) 11:35:38 ID:???
>>679
確かに銅拍子で生首取られたら終わりなんだよなぁ>>天膳

しかし、シンバル手裏剣なんて他の漫画や小説だとネタにしかならん技使うくせに
陣内は本当に強いな
681マロン名無しさん:2008/11/21(金) 12:52:22 ID:???
飛来する銅拍子を真っ向から受け止められるのは手投弾か断鉄の法ぐらいだしな
しかも方向変化する上に、近接にも対応できる二枚組みという優れもの
682マロン名無しさん:2008/11/21(金) 14:25:46 ID:???
自重で首が一つ半切れるからね
相当重いんだろうな
それを自在に飛ばす陣内は他の武器もそつなくこなせそう
683マロン名無しさん:2008/11/24(月) 21:52:35 ID:???
まあ、忍者であれば手裏剣とかクナイは最低限自由に扱えててほしいけどな。
先天性の体質ばっかで持ち技のない天膳だって武具の扱いに長けていれば鬼に金棒だろう
684マロン名無しさん:2008/11/24(月) 22:28:50 ID:???
長けているんだよ天膳は…
信じられない事だが。
685マロン名無しさん:2008/11/25(火) 18:20:28 ID:???
なんせ盲に負けた忍者だからなあ
説得力が……>武具の扱いに長けている
686マロン名無しさん:2008/11/25(火) 20:53:00 ID:???
あんまり強いと死んだふりアタックという彼の長所が生かせなくなるからな
687マロン名無しさん:2008/11/26(水) 14:33:21 ID:???
忍者月影抄読んだ。

一つ質問なんだけど
砂子蔦十郎がどうやって不破梵天丸に負けたのかがよくわからない。
何で船燃やしたら蔦十郎が海に落ちるんだ?

あと蔦十郎って結局死んだのか?
海に落ちた程度で死ぬような奴には見えないんだが
688マロン名無しさん:2008/11/27(木) 20:03:34 ID:???
求む参加者

忍者キャラバトルロワイル

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1222432030/l50
689マロン名無しさん:2008/11/27(木) 21:28:12 ID:???
>>687
あれは梵天丸が舟に放火したのに、蔦十郎が驚いて足滑らせたでいいと思う
それと前の場面で梵天丸が櫓に手をかける描写があるから、
海に落ちて動けなくなった蔦十郎に舟ごと突撃したと見ていい
いくら波千鳥があっても、突撃してくる炎上した舟(沈みかけ)から海中で逃げられるとは考えられん
690マロン名無しさん:2008/11/30(日) 01:13:38 ID:???
扇千代の山彦と玉藻のマラタトゥが同時に発動するとどうなるかな?
691マロン名無しさん:2008/11/30(日) 01:19:26 ID:???
扇千代の山彦と玉藻のマラタトゥが同時に発動するとどうなるのかな?
692マロン名無しさん:2008/12/02(火) 22:40:29 ID:???
>>690->>691
忍法山彦発動
693マロン名無しさん:2008/12/03(水) 02:17:40 ID:???
>>687
似たようなレスが前にあったけど
たぶん海におちたのは梵天丸が自分で船を燃やし始めたことに驚いたせいか
もしくは赤不動の影響で海水の温度が上がって
氷が微妙に溶け始めていることに気がつかなかったせいでつるっと滑って落ちたか
とにかく蔦十郎はいったん水に落ちてしまったら
薄氷を使うと自分ごと氷漬けになってしまう状態になってしまっているから
自らの捨て身の薄氷で梵天丸を凍らしにかかるか
もしくはそのまま梵天丸の捨て身の赤不動で煮殺されるかしかない
どっちにしろ双方泳いで逃亡するということはありえないから相討ちになる

それは双方のライバル心からのプライドだけでなく
蔦十郎にしてみれば愛妾を殺した時点で「勝ち」なわけだから
赤不動であろうが薄氷であろうがその巻き添えを食って
愛妾が死ねばそれでいいから絶対に逃げない
もし梵天丸が泳いで逃げようとしても薄氷で自分と愛妾ごと凍らせれば「勝ち」
だから梵天丸はどのみち愛妾を守れず「負け」が確定しているから
せめて一矢報いて蔦十郎を煮殺すまでは赤不動をとめないだろうからそのまま相討ちになる
694マロン名無しさん
>>689
>>693
トンクス