漫画家画力議論スレッド part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
<S>
大友 安彦
<A>
井上 鳥山
<B>
三浦 荒木 桂 欣太 水木 大洋 小畑 藤子F 浦沢 原 大暮
<C>
森田 和日郎 本宮 能條 一至 森川 荒川 上條 治虫
<D>
板垣 村田 尾田 漫☆ 岸本 奥 あずま 江口 池上
<E>
冨樫 知欠 青山 秋本治 かわぐち 和月 弘兼 ゆで 吉崎
<F>
ガモウ 福本 青木 江川 あだち 澤井 藤子A

*少女漫画家は除外。ランクは暫定。議論しながら改変すべし

(前スレ)
漫画家画力議論スレッド
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1181485195/
2マロン名無しさん:2007/07/08(日) 19:28:02 ID:???
ごるあああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!















3マロン名無しさん:2007/07/08(日) 19:29:43 ID:???
>>1
テメーちょっと表出ろ
あ?

















4マロン名無しさん:2007/07/08(日) 19:39:06 ID:???
遠慮します
5マロン名無しさん:2007/07/08(日) 19:50:09 ID:???
まだ画力議論なんてやってんのか?
以前、5,6スレやっても結局まとまらなかっただろ
6マロン名無しさん:2007/07/08(日) 19:55:31 ID:???
結局は主観の押し付け合いだからな
7マロン名無しさん:2007/07/08(日) 20:07:59 ID:???
そもそも画力とはなにかという時点で意見バラバラだったしなw
8マロン名無しさん:2007/07/08(日) 20:11:23 ID:???
<S>
大友 安彦 鳥山
<A>
井上 欣太 水木 能條 江口 藤子F
<B>
三浦 荒木 桂(パンツ評価) 小畑 手塚 浦沢 上條 宮崎 松本
<C>
森田 藤田 森川 荒川 池上 沙村 萩原
<D>
板垣 村田 漫☆ 奥 大暮 OKAMA 桂(パンツ抜き) 
<E>
冨樫 知欠 岸本 尾田 青山 秋本 かわぐち 和月 弘兼 ゆで あだち
<F>
ガモウ 福本 青木 江川 澤井 藤子A 吉崎


こんなとこだろ
9マロン名無しさん:2007/07/08(日) 20:13:45 ID:8hCC7khi
なんかこの手のスレはいつも「画力のある漫画家」の話題ばっかりだから
たまには「画力のない漫画家」を中心に話を進めてみないか?

とりあえず現在最も画力が無いのは誰だ?

俺は施川ユウキを推す。ギャグ漫画家にしてもあれはひどすぎる。
10マロン名無しさん:2007/07/08(日) 20:15:29 ID:???
>>8
そのメンツだと浦沢が一個下じゃね?
あと弘兼 ゆで も一個下じゃね?
11マロン名無しさん:2007/07/08(日) 20:18:04 ID:???
知欠と尾田がいっしょってありえんわw
12マロン名無しさん:2007/07/08(日) 20:21:25 ID:8hCC7khi
>>8
前スレに影響されすぎだろww
いくらなんでも尾田大暮低いし手塚浦沢高いし。
13マロン名無しさん:2007/07/08(日) 20:26:37 ID:???
ジャンプが多くて、あれだけど、高橋留美子の表情と巨乳は
他にないと思う。

だから、高橋留美子は<A>で。あとあだちは<C>は行くだろ。
14マロン名無しさん:2007/07/08(日) 20:27:27 ID:???
グレはイラストとして見れば小綺麗だがokamaほどのデザイン力もないし
似た系統の萩原や沙村よりは明らかに格下だからな

漫画の絵としては森田・藤田・森川ラインに並ぶような強みは何もない
奥と並ぶラインってのが妥当だとは思うぜ
浦沢は高すぎると思うが
15マロン名無しさん:2007/07/08(日) 20:37:51 ID:???
はいはい、主観主観
16マロン名無しさん:2007/07/08(日) 20:39:59 ID:???
わりと絵について説明できる奴が押し切り
説明できない奴が主観だから意味ないとわめくスレ
17マロン名無しさん:2007/07/08(日) 20:45:00 ID:???
大暮を過大評価したがるヤツって
結局は大暮の上手さをなんも説明できないまま消えるよな
捨てぜりふみたいに大暮が過小評価すぎるだろと言うだけ
18マロン名無しさん:2007/07/08(日) 21:25:13 ID:???
今banchを読んでたんだが
グ・ラ・メ!の絵って小畑健味でパッと見上手そうと思いきや
目が死んでできもい
19マロン名無しさん:2007/07/08(日) 21:29:42 ID:???
>>16
例えば鳥山の簡略化された線をデフォルメと見るか
単なる手抜きと見るかは千差万別な訳だ
前スレでだらだらと管巻いてる奴らの言ってることも
その論拠は結局のところ自分がそう思うからと言う主観でしかない
20マロン名無しさん:2007/07/08(日) 21:34:08 ID:???
>>19
千差万別じゃなくて、絵を評価する教養がないやつまで混じってるだけで。
教養がない奴は生きてる資格無いんだから、そういう奴の意見まで汲み上げる必要ないし。
だから、議論するんだって。
21マロン名無しさん:2007/07/08(日) 21:36:14 ID:???
>>18
所詮は借り物の絵だからな
ジャンプの星野やウルジャンに読切載せてたシヒラなんか
誰彼構わずパクリ過ぎてて訳分かんない絵になってる
22マロン名無しさん:2007/07/08(日) 21:36:20 ID:???
つうかリアル派とデフォルメ派に分けるべき
23マロン名無しさん:2007/07/08(日) 21:41:20 ID:???
>>22
リアル系に見えてデフォルメの巧みな井上や森田もいれば
デフォルメ派なはずなのにデフォルメのできない萌え系漫画家も多い
萌え系ではないが岸本もデフォルメ系でありながらデフォルメがヘタ

というより、要点つまんでのデフォルメができなければ
リアル系の絵でも上手い漫画絵などは描けない罠
24マロン名無しさん:2007/07/08(日) 21:44:04 ID:???
>>22
リアルかデフォルメかで多分揉めて議論が進まないと思う。
それより描く対象や表現法ごとに分けた方がいい。

前スレで出てた感情表現とか迫力とか動きとか食い物が旨そうとか
25マロン名無しさん:2007/07/08(日) 21:46:23 ID:???
>>19
鳥山のあれを単なる手抜きと見る奴は見る目がないだけ。

と言いたいところだがDB後半の絵は手抜きも多いな・・・。
26マロン名無しさん:2007/07/08(日) 21:50:49 ID:???
>>1
>>8
中村は無視ですかそーですか
27マロン名無しさん:2007/07/08(日) 21:56:39 ID:???
ハナハルは?
28マロン名無しさん:2007/07/08(日) 22:00:16 ID:???
不思議なスレだ。
柳沢きみおの名前が出てこない
29マロン名無しさん:2007/07/08(日) 22:02:16 ID:???
不思議なスレも何もここがマロンだと言うことを考えれば
大体どんな奴が議論に加わってるか想像つくだろ
30マロン名無しさん:2007/07/08(日) 22:03:24 ID:???
>>24
総合加点方式でよくね?
そうしてみると大友鳥山安彦のすごさがよく分かると思うぜ?
食い物うまそうは質感表現の一項目って感じだな
31マロン名無しさん:2007/07/08(日) 22:05:14 ID:???
>>27
まだマイナーでわからん奴がおおい
>>28
いい絵だと思うが上手い下手という次元ではないな
32マロン名無しさん:2007/07/08(日) 22:07:11 ID:???
>>30
痛そう
痒そう
辛そう
抜ける
旨そう
萌える
泣く
可愛い
怒ってそう

で点を付けたらいいと思うんだ。
推薦者は、該当する一こまをキチンと引用元を明示した上で主従関係を明らかにすれば
引用でOKだし。
33マロン名無しさん:2007/07/08(日) 22:07:48 ID:???
柳沢の女パンツ絵をみたことがあるか?
21世紀であの表現はもはや匠の技と言える。
34マロン名無しさん:2007/07/08(日) 22:09:42 ID:???
>>30
それはすんごく難しい作業だと思うが
まず評価項目を一通り挙げなければならない(多分めちゃ多い)
次にそれぞれの評価項目を数値化しなければならない
35966:2007/07/08(日) 22:09:59 ID:???
吉崎(観音)低すぎないか?
36マロン名無しさん:2007/07/08(日) 22:17:14 ID:???
エロ系で一番はたぶん田亀源五郎
ハナハルは上手いがこいつには一歩劣る
37マロン名無しさん:2007/07/08(日) 22:19:21 ID:???
吉崎はカラーの色使いは上手いと思うけど、漫画は微妙だろ
イラスト絵としては上手いタイプ

>>36
田亀は反則だろw
38966:2007/07/08(日) 22:33:18 ID:???
角川・電撃系

S 貞本 吉崎 田島 あずま いくと
A 目黒 三部 鈴見 いわさき
B えすの ばらスィー 林家

マイナーな方の燃料を投下してみる

39マロン名無しさん:2007/07/08(日) 22:41:27 ID:???
総合加点は前スレで出てた

・デザイン力
・ディフォルメ力
・絵のキャラクター性
・質感表現力
・動感表現力
・絵柄の安定度
・漫画技法的技術力

に加えて
・情感表現力
・特記事項(バキやカイジの食い物、桂のパンツなど上記にはまらない部分)

くらいでいいと思うんだ。
それぞれをSからEまででそれぞれ加点する感じで。
配点はS:10点 A:7点 B:5点 C:3点
D:1点 E:0点とかな。

例えば森川なら
・デザイン力 D(キャラ等は割と特徴が薄い)
・ディフォルメ力 B(顔貌の特徴を捉えた描き分けが上手い)
・絵のキャラクター性 C(割とありがちなスポ根系)
・質感表現力 C(物体の描き分けは可もなく不可もなく)
・動感表現力 S(スピード感炸裂感で国内でもトップクラス)
・情感表現力 B(情感はたっぷりだが細かい表情は苦手)
・絵柄の安定度 A(絵柄のブレがほとんどない)
・漫画技法的技術力 C(特筆すべき技法は使われてない)
・特記事項 特になし
で37点とかさ。
40マロン名無しさん:2007/07/08(日) 22:42:57 ID:???
あくまで角川・電撃の中で並べただけで、>>1>>8と対応させるものではないので、あしからず。
41マロン名無しさん:2007/07/08(日) 23:03:35 ID:QmjR38Uc
>>1
叩き台としてはよくできてる。

あだちとガモウを並べるのはあだちがいくらなんでもかわいそうだけど。
42マロン名無しさん:2007/07/08(日) 23:03:43 ID:???
鳥山いってみる

・デザイン力 S メカも動物もキャラも国内随一のデザインセンス
・ディフォルメ力 A アラレ〜DB初期だと顔の特徴付けがとてもうまい
・絵のキャラ性 S 漫画絵の歴史が鳥山以前と鳥山以後に分けられるほど
・質感表現力 B なんでもかなり描き分けるけどもう一歩がないので
・動感表現力 B かなり上手だけど上はもっといるので
・情感表現力 D 描けるのはテンプレ的な感情までという感じ
・絵柄の安定度 A 時代時代で差はあるけど時代ごとの安定度は抜群
・漫画技法的技術力 B 特筆ものではないが鳥山発祥の技術もけっこうあります
・特記事項 気功を視覚化してみたりの他にない絵的発想力で+5点

で57点としてみましたが異論反論受け付けます
43マロン名無しさん:2007/07/08(日) 23:08:45 ID:???
>>42
特記事項は点数化しなくてもいいんじゃないかな、紹介事項って感じで
44マロン名無しさん:2007/07/08(日) 23:10:43 ID:???
木崎ひろすけを知らないのか…
45マロン名無しさん:2007/07/08(日) 23:32:32 ID:???
>>39
・漫画技法的技術力ってのの判断がむずい
それって他の項目の描写に振り分けられるんじゃない
それより
・構図、配置
が欲しい

・デザイン力 
・ディフォルメ力 
・絵のキャラ性 
・質感表現力 
・動感表現力 
・情感表現力 
・絵柄の安定度 
・構図、配置
・特記事項(加点はなし)

でどう?
46マロン名無しさん:2007/07/08(日) 23:50:45 ID:???
奥がDとか話にならん
かなりしっかり書けてる人間だぞ
最低でもBある
47マロン名無しさん:2007/07/08(日) 23:55:29 ID:???
>>42
内容が全部マンセーなのがなんとも
48マロン名無しさん:2007/07/09(月) 00:44:47 ID:???
王欣太でやってみた

・デザイン力   D 歴史物が多いから独創性はないけど描写はきっちりこなします
・ディフォルメ力 A 顔の描き分けは驚異的。変顔になってても誰だか分かります  
・絵のキャラ性  A 劇画的作風なのに漫画的な落とし込みが上手い。他にあんまり見ない絵
・質感表現力   B なんでもそつなくこなすけど金属面・湿度の表現はいまいちかも
・動感表現力   A スピード感、躍動感がすごい。ただ直線的な動きに縛られてる気もする
・情感表現力   B 怒りや気迫なんかはすごくいいんだけど悲しみの表現は苦手っぽい
・絵柄の安定度  A かなり安定してる、つーかここ評価むずいな
・構図、配置    C 自然に迫力を演出できてるけど特にハッとするようなところは無いかと
・特記事項    特になし

42点
49マロン名無しさん:2007/07/09(月) 01:13:33 ID:???
>>42
なかなかいいと思う。
動感表現力はAでいいんじゃないか?
50マロン名無しさん:2007/07/09(月) 01:24:46 ID:???
>>42
>漫画絵の歴史が鳥山以前と鳥山以後に分けられるほど

こんなバカなことだれがいってるんだ?
51マロン名無しさん:2007/07/09(月) 01:26:48 ID:???
>>39
福本先生にも公平になるように
・麻雀牌
も入れてください
52マロン名無しさん:2007/07/09(月) 02:06:36 ID:???
>>50
それたまに言う人いるけど、鳥山のすっきり系は、
サンデーだと主流の絵だったんだよね。

鳥山がサンデーでデビューしててもアラレちゃんは有っても、
ドラゴンボールは無かっただろうし、だとすれば逆にサンデーの犬夜叉も無かっただろうし

あの時代に鳥山がいなければ、ジャンプとサンデーの地位は逆転してたと思う。
53マロン名無しさん:2007/07/09(月) 02:15:51 ID:???
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1183882191791.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1183882255512.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up20698.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up20700.jpg

俺は山田を推したい
ヘッタクソだがこんな頭に焼き付けられるような絵を書けるのは奴だけだ
Bに入れておいてくれ
54マロン名無しさん:2007/07/09(月) 02:22:33 ID:???
>>53
B+だよねぇ。その発想はなかったわ。って言う絵が多いんだよねこの人。
55マロン名無しさん:2007/07/09(月) 02:50:07 ID:???
>>53
上の評価項目で表すと何の数値が高いのかなー
「迫力」に相当するものがないかもねー
56マロン名無しさん:2007/07/09(月) 03:47:44 ID:???
>>53
動線使わずに瞬間を切り取ってんだな、でもありえない絵って言うのがウリな訳か。
57マロン名無しさん:2007/07/09(月) 04:14:35 ID:???
>>56
あり得ないじゃなくて、漫画でしか表現できないスタイルって言うことで。
58マロン名無しさん:2007/07/09(月) 11:15:45 ID:???
構図・配置は動感表現力に振り分けられるんじゃないか?
そういうの色々と駆使しての総評が各表現力なんだろう

漫画技法的技術力というのは俺も曖昧だと思うが
例えば大暮の得意とするようなトーンワークだ線の強弱だといった、
描く技術それ自体と見ていいんじゃないか?
ディフォルメに加点があって描き込みやトーンワークに加点がないんじゃ
大暮や萩原といった描き込み系はどうしても不利になるしな
59マロン名無しさん:2007/07/09(月) 12:16:00 ID:???
ハギはともかく
グレはそれくらいしか取り柄ないもんな
60マロン名無しさん:2007/07/09(月) 12:40:53 ID:???
>>58
大暮の評価がいまいちなのは
描き込み系だからじゃなくて魅力や表現力たりないからでしょ。
描き込み系でも小畑や三浦は評価高いし。
61マロン名無しさん:2007/07/09(月) 12:55:39 ID:???
相変わらずグレの評価が何でそこまで低いのか
いまいち分からん
あの躍動感は他の小奇麗系にはないものなんだがな
62マロン名無しさん:2007/07/09(月) 13:06:58 ID:???
魅力表現がないのは小畑も一緒
小畑は信者が多くてグレはアンチが多いから低いんだろ
グレと小畑ではグレが上
63マロン名無しさん:2007/07/09(月) 13:15:28 ID:???
躍動感あるかぁ?
丁寧にトーン貼ってるなぁとしか思わんわ
線の強弱もそれほどないように見える
64マロン名無しさん:2007/07/09(月) 13:44:53 ID:???
>>53は躍動感あると思う
65マロン名無しさん:2007/07/09(月) 14:12:39 ID:???
>グレと小畑ではグレが上
その発想はないわw

小綺麗系としての完成度が小畑のほうが高すぎ
グレは女体が人間の形してねえ
66マロン名無しさん:2007/07/09(月) 15:04:45 ID:???
人間の形をしてないというかわざと崩してるんだよ
67マロン名無しさん:2007/07/09(月) 15:09:19 ID:???
だな
グレの女が崩れてるという奴は
>>53はボールが遠くにあるのに人間よりでかい。パースがおかしい
と言ってるようなもの
68マロン名無しさん:2007/07/09(月) 16:25:08 ID:???
そうか、柩の脳勃起とかも演出なのか……
わざと崩してるにしてはちょっと多すぎな気もするけどな
69マロン名無しさん:2007/07/09(月) 17:14:03 ID:mmgRWgh1
男を描かせたら叶精作
女を描かせたら三条友美
70マロン名無しさん:2007/07/09(月) 17:23:48 ID:5BV6cWzn
S 冨樫 荒木 井上 小畑

A 桂(正) 岸本 尾田

B 桂(星野) 村田 大暮

C 叶 天野(明)
71マロン名無しさん:2007/07/09(月) 18:05:59 ID:???
釣りなら他所でやってくれないかな
ジャンプ厨くん
72マロン名無しさん:2007/07/09(月) 18:07:36 ID:???
<S>
田河水泡 長谷川町子 植田まさし  安彦
<A>
しりあがり寿 鳥山 藤子F 山田芳裕 漫☆ 王欣 水木 板垣 冨樫
<B>
藤田 福本 青木 荒木 手塚 上條  能條
<C>
沙村 ゆで ガモウ 青山 古谷 本宮  甲斐谷
<D>
桂 三浦 井上 大友  村田 尾田  大暮
<E>
澤井 伊藤  叶 オサレ リボーン
<F>
知欠  池上 森田 小畑 岸本

これがちゃんとしたランク
漫画にデッサン力などほとんど要らない
表現として面白いことが重要
73マロン名無しさん:2007/07/09(月) 18:19:00 ID:???
クマー
74マロン名無しさん:2007/07/09(月) 18:21:38 ID:???
プロは全員Sランク!!
75マロン名無しさん:2007/07/09(月) 18:51:40 ID:???
みんな熊倉裕一を知らんのか
76マロン名無しさん:2007/07/09(月) 19:13:13 ID:???
絵心ないやつほど冨樫や岸本なんかの
うわべだけ取りつくろった下手糞絵に騙される
騙されたあげくに冨樫や岸本より小畑や大暮を下におくという
人間として有り得ない過ちをおかしたりする
実際には
小畑>大暮>>>そこらの同人オタ>>>冨樫≧岸本
であるというのに
77マロン名無しさん:2007/07/09(月) 19:18:43 ID:???
はーこれが釣りに見えるとかマジでいたいな
戦前漫画とか読んだこと無いゆとりか
岸本を最低に置かれてファビョってる岸本信者か?
俺は漫画数十万冊と読んできた上で出した結論だよ
漫画最低2,3万冊は読んで漫画見る目を養ってくれ
あと安彦下げ忘れたからEにおいといて
78マロン名無しさん:2007/07/09(月) 19:31:09 ID:???
冨樫信者と岸本信者は痛いので有名だからな。

ネフェルピトーの表情が怖いのに色気あって凄い凄いと騒ぐ冨樫信者の前で
パクり元であるスランの凄惨な笑みの画像貼ったら
あまりの画力の差にネフェルピトーの表情の話題が一切出なくなったのには笑ったな。

冨樫もどうせなら知欠でもパクれば格の違いを見せられたものを(案外同格かも知れんが)
よりによって三浦なんかパクるもんだから信者の前で手痛い恥をかくことになる。
身の程を知れと。
その辺、岸本はまだ謙虚な感じを受けるような気がする。
79マロン名無しさん:2007/07/09(月) 20:00:35 ID:???
おれも三浦の絵はすごいと思うし憧れるけど
他作品のファンにこれみよがしに見せ付けるような信者も
けっこう痛いと思うなぁ
80マロン名無しさん:2007/07/09(月) 20:13:49 ID:???
どれも一緒
81マロン名無しさん:2007/07/09(月) 20:33:51 ID:???
小畑信者も痛いね
漫画の絵としては
福本>>小畑
82マロン名無しさん:2007/07/09(月) 21:31:37 ID:???
福本はざわざわ言ってりゃいいんだよ
83マロン名無しさん:2007/07/09(月) 21:35:07 ID:???
王欣太修正

・デザイン力   D 歴史物が多いから独創性はないけど描写はきっちりこなします
・ディフォルメ力 A 顔の描き分けは驚異的。変顔になってても誰だか分かります  
・絵のキャラ性  A 劇画的作風なのに漫画的な落とし込みが上手い。他にあんまり見ない絵
・質感表現力   B なんでもそつなくこなすけど金属面・湿度の表現はいまいちかも
・動感表現力   A スピード感、躍動感がすごい。ただ直線的な動きに縛られてる気もする
・情感表現力   B 怒りや気迫なんかはすごくいいんだけど悲しみの表現は苦手っぽい
・絵柄の安定度  A かなり安定してる、つーかここ評価むずいな
・漫画技法的技術力   B 描線の崩しや強調の上手さ、筆で描いて雰囲気を増す時も
・特記事項    特になし

44点
84マロン名無しさん:2007/07/09(月) 21:59:42 ID:???
荒木

・デザイン力   A ファッションが奇抜で面白い。実在するとしても自然にキャラクタになじんでるから○
・ディフォルメ力 B いろんな人種や動物を描けててよいけどパターンはそんな多くない。  
・絵のキャラ性  A 北斗系かな?だけど今では非常に高いオリジナリティを得てる
・質感表現力   C なんでもいけるけどどれもウェット感を感じてしまう
・動感表現力   B なんか人魂みたいな独特な軌跡で動く。迫力はあり
・情感表現力   B 感情表現はそれほど突出しないけど空気感、特に緊張感がよく描けてる
・絵柄の安定度  A 描き込みの割に安定してる
・漫画技法的技術力   C 擬音の描写が効果的に働いてる、少々画面が見ずらい場合あり
・特記事項    特になし

42点
85マロン名無しさん:2007/07/09(月) 22:20:22 ID:???
画太郎はどの辺になるんだ?
86マロン名無しさん:2007/07/09(月) 22:30:23 ID:???
王も画太郎も一緒
おなじレベル
87マロン名無しさん:2007/07/09(月) 22:46:18 ID:???
>>85
画太郎先生だけどどう?

・デザイン力   D 特筆する点なし
・ディフォルメ力 B あのじじばばと女の子が混在するカオス、でもパターンは少ない  
・絵のキャラ性  S 突き抜けてます。誰もまねできません
・質感表現力   D 特筆する点なし
・動感表現力   C 動きはワンパターンながらうむを言わせぬ迫力
・情感表現力   A なにげに表情豊かです、突き抜けた表情はお手の物
・絵柄の安定度  B それなりに安定してるよね、崩れてるかどうか判別付かないけど
・漫画技法的技術力   B なにげに描線の強弱うまい
・特記事項    ある種完成された絵かも

37点
88マロン名無しさん:2007/07/09(月) 22:52:13 ID:???
>>87
ちょっと評価高すぎじゃないか?
Sの部分は文句ないがw
89マロン名無しさん:2007/07/09(月) 22:56:08 ID:???
>>88
>>87の情感表現力は高すぎたかも Bで35点でどうでしょ

他の項目も結構冷静に見たつもりなんだけど
90マロン名無しさん:2007/07/09(月) 23:01:21 ID:???
画太郎の動きの表現がCとな・・・
91マロン名無しさん:2007/07/09(月) 23:04:38 ID:???
>>90
高い?低い?
Cってまぁまぁ上手いって評価のつもりだけど
92マロン名無しさん:2007/07/09(月) 23:06:44 ID:???
>>91
ああスマン低いって意味で言ったつもり。
っていうか書き込んでから思ったけど俺最低がDって勝手に思い込んでたけどどうなの?
93マロン名無しさん:2007/07/09(月) 23:11:42 ID:???
>>92
最低は>>39が示してくれた通りE

ちなみに俺としては
S: 特筆もの
A: すんごく上手い。上位陣
B: けっこう上手い方
C: 並より上手い
D: いわゆる平均点
E: 平均より下、マイナス点

ってつもりで付けてます。だからSは画太郎しか付けてないし
Eはこのスレで挙がる人じゃなかなか付かないんじゃないかと思ってる
94マロン名無しさん:2007/07/09(月) 23:15:41 ID:???
>>93
普通に書いてあったなwすまんかったw
95マロン名無しさん:2007/07/09(月) 23:27:00 ID:mmgRWgh1
楳図かずおは?
96マロン名無しさん:2007/07/09(月) 23:43:24 ID:???
>>85
楳図

・デザイン力   C グロテスクさの上手さにはデザイン力が寄与とみた
・ディフォルメ力 C ほとんど顔一緒のような、グロテスク表現で加点 
・絵のキャラ性  A 顔のオリジナリティはすごく高い、今でも色褪せない
・質感表現力   B 質感があるからホラー演出の凄味が増してる
・動感表現力   E 動き表現としては時代性や絵柄もあるししょうがない
・情感表現力   B 表現の幅はぶっちゃけ狭いと思うんだけどあの恐怖顔だけで十分
・絵柄の安定度  A どれも同じ様に見える
・漫画技法的技術力   C 画面の明暗付けが上手いような
・特記事項    恐怖顔最高峰

33点 でどうでしょ
97マロン名無しさん:2007/07/10(火) 00:11:31 ID:???
Sはその方面で並ぶ者が殆どいないレベルの者にだけ許されるランクだと思う。
鳥山のデザインセンスや森川の動感とかね。
画太郎の絵柄のインパクトは並ぶ者が殆どいないからSでも納得。
井上や三浦はAやBがやたら多いだろうとは思えるもののSはなさそう。
死角の少なさは驚異的だけどね。
98マロン名無しさん:2007/07/10(火) 00:19:29 ID:???
死角というとイノタケが動感
三浦がクリーチャーのデザインくらいか?
それすら平均点よりゃ上だしな
99マロン名無しさん:2007/07/10(火) 00:21:48 ID:???
>>97
三浦は情感表現だけはSつけれるレベルに来てると思うんだよね
後、>>83の欣太のディフォルメ力をSにしようか迷ったんだがどう思う?
100マロン名無しさん:2007/07/10(火) 00:24:05 ID:???
>>98
三浦のクリーチャーデザインってむしろ滅茶上位じゃね?
101マロン名無しさん:2007/07/10(火) 01:04:44 ID:???
情感表現にかんしては
人文系の作家に上手い人が多い印象はあるけれど
バトル系の作家としては三浦は最高峰の一人だろねえ
欠点といったら動きがたまに見ずらいくらい?
102マロン名無しさん:2007/07/10(火) 01:39:50 ID:???
では三浦です

・デザイン力   A クリーチャーの独自性と不気味さ、アレンジ力共に高レベル
・ディフォルメ力 A 描き分けの多彩さは見事、崩し顔も違和感なく描ける 
・絵のキャラ性  B 突出してはいないがオリジナリティは確立
・質感表現力   B 辛目評価にした。描き込みの向上とともに絵から湿度が失われてる。
・動感表現力   A 描き込みと描線、構図を駆使してスピード感と重量感、圧倒的迫力を演出
・情感表現力   S 表情の多彩さに加え、特筆すべきは喜怒哀楽どこに振っても表情が
             固くならず描き込みによる不気味の壁にもぶつからないこと
・絵柄の安定度  A 昔は不安定だったが今は描き込みに反して高い安定感
・漫画技法的技術力 B  描線の柔軟さからさまざまなシーンに対応
・特記事項    画面情報量多し

53点 です
103マロン名無しさん:2007/07/10(火) 02:28:57 ID:???
三浦のクリーチャーデザインなんぞ水木先生と比べるのもおこがましいほどだよ
104マロン名無しさん:2007/07/10(火) 02:49:57 ID:???
三浦の数値が高すぎるw
三浦と王や荒木が点数で十近く差が開くとは思えん
やっぱり点数制だと突出したものを評価するのには不便だな……
105マロン名無しさん:2007/07/10(火) 06:01:11 ID:???
まあ採点制にすれば、穴のない方が有利になるからなぁ、とは言え王はもっと高く
なってもおかしくないとは俺も思う。三浦と王は漫画でド迫力の戦争を描いたってのが
凄いところだと思う、労力も凄いんだけどそれにあわせてテンションの上がる絵も凄い。
106マロン名無しさん:2007/07/10(火) 06:54:03 ID:???
おれ的には>>103から
デザイン力・絵のキャラ性・情感をいっこずつ下げて46点かなあ

情感はSでもいいかなってくらい
あらゆる感情で激情から微細な表情まで描けて
複数感情の入り乱れた表情描かせたら独壇場だとも思うけど
そこだけ突出してるとも思えないので

単に全体のレベルが高すぎて突出して見えないだけかもだけど
107102:2007/07/10(火) 07:15:32 ID:???
三浦と王の10点差は実はデザイン力と情感表現力だけで
付いてたりします。
荒木とは正直このくらいの差になっちゃうと思う

ただその調整のために他の数値下げるのも変かなと思って
総点はあくまで指標のひとつに過ぎず各項目で表現力ごとのランクを
比較できるのがこのシステムのいいところだと思ってます。

108マロン名無しさん:2007/07/10(火) 07:28:06 ID:???
絵柄のキャラクター性ってのが結構くせ者だな。
個人的には三浦の絵は強烈な巧さで印象深いんであって
絵柄のキャラクター性そのものはあまりないようにも見えるが。

むしろ三浦は質感表現力こそもっと高く評価されていい。
ガッツベイビー(?)、イシドロ、シールケ、ファル姉、セルピコ、ガッツあたりを見比べると
年齢層や性別ごとに肌の質感が全部違うのは見事という他ない。
他の諸々の物質描き分けも言うに及ばず非常に巧い。
Sとは言わないがAはあるだろ。
109102:2007/07/10(火) 07:39:12 ID:???
>>103
水木先生の妖怪デザインはSでいいんじゃないの?
それも日本の伝承から形のヒントを得ているという面もあるし

三浦の動物をベースにしたデザインも相当レベル高いと思う
けどなぁ
110102:2007/07/10(火) 07:50:01 ID:???
では三浦です

・デザイン力   A クリーチャーの独自性と不気味さ、アレンジ力共に高レベル
・ディフォルメ力 A 描き分けの多彩さは見事、崩し顔も違和感なく描ける 
・絵のキャラ性  C オリジナリティはそれなりに確立
・質感表現力   A 肌の質感、布地の質感などは特筆もの。ただ描き込みの向上とともに絵から湿度が失われてる。
・動感表現力   A 描き込みと描線、構図を駆使してスピード感と重量感、圧倒的迫力を演出
・情感表現力   S 表情の多彩さに加え、特筆すべきは喜怒哀楽どこに振っても表情が
             固くならず描き込みによる不気味の壁にもぶつからないこと
・絵柄の安定度  A 昔は不安定だったが今は描き込みに反して高い安定感
・漫画技法的技術力 B  描線の柔軟さからさまざまなシーンに対応
・特記事項    画面情報量多し

結局53点 です。さらに異論反論あればどうぞ
111マロン名無しさん:2007/07/10(火) 08:21:53 ID:???
これは三浦にだけ言えることではなく
ファンタジー漫画の大多数に言えることだが…
クリーチャーのデザインにおいて
神話やTRPGで構築されたデザインなどが下地にあり
作者独自のデザインというのは実は少ない
三浦は特にその辺を大事にする漫画家なので
例えば鳥山や荒木といった独自性の強いデザインには
オリジナリティでどうしても一歩引くんだわ

もちろん既存のデザインそのままではなく
独自解釈で世界観に取り込むセンスは高いが
ハッと目を引くオリジナリティではないな
112マロン名無しさん:2007/07/10(火) 08:28:05 ID:???
三浦再修正

・デザイン力   B クリーチャーの不気味さ、人工物や鎧などアレンジ力共に高レベル
・ディフォルメ力 A 描き分けの多彩さは見事、崩し顔も違和感なく描ける 
・絵のキャラ性  C オリジナリティはそれなりに確立
・質感表現力   A 肌の質感、布地の質感などは特筆もの。ただ描き込みの向上とともに絵から湿度が失われてる。
・動感表現力   A 描き込みと描線、構図を駆使してスピード感と重量感、圧倒的迫力を演出
・情感表現力   S 表情の多彩さに加え、特筆すべきは喜怒哀楽どこに振っても表情が
             固くならず描き込みによる不気味の壁にもぶつからないこと
・絵柄の安定度  A 昔は不安定だったが今は描き込みに反して高い安定感
・漫画技法的技術力 B  描線の柔軟さからさまざまなシーンに対応
・特記事項    画面情報量多し

51点 です。これで出た意見との整合が大分とれてるかな?
113マロン名無しさん:2007/07/10(火) 08:51:27 ID:???
情感がAで48点くらいじゃね?
イノタケと並んで
バトル漫画家の情感ツートップだと思う
114マロン名無しさん:2007/07/10(火) 09:02:51 ID:???
>>113
井上も感情や空気感が相当上手いんだけど
三浦よりどうしても表情が固いんだよね
これは絵柄の差によるものも多分にあるかなと思ってる。
ただ表現したいもののために絵柄を選択することも画力の
内だと思うから。

バトル漫画の情感ツートップってならおそらく井上ではなく
藤田が浮上してくると思う
115マロン名無しさん:2007/07/10(火) 09:17:02 ID:???
藤田は大きな感情のうねりは上手いが
細やかな感情表現で三浦・井上より落ちるのではないかな
井上はかなり細やかな感情も表現できる
あと、感情を押し殺した表情が上手い
116マロン名無しさん:2007/07/10(火) 09:18:44 ID:???
岸本(wの評点を誰かやってみて
117マロン名無しさん:2007/07/10(火) 09:25:43 ID:???
>>117
キャラ性がCで質感がE
あとは全部Dか、たまにCくらい
118マロン名無しさん:2007/07/10(火) 09:36:45 ID:???
尾田はキャラクター性がBになる感じかな?質感もCあたりで。

技法で岸本がC尾田がDと見た。
119マロン名無しさん:2007/07/10(火) 09:43:26 ID:???
デザイン・ディフォルメ・キャラ性の加点がほとんど期待できないグレも
評点的には結構厳しくなりそうだな。
キャラデザも当たり障りないデザインばっかだけにな。
動感や質感はなかなか優れてるんだが。
120マロン名無しさん:2007/07/10(火) 11:15:58 ID:???
S付けるにはよっぽど特出した部分がないと与えては駄目だろ
そんなにぽんぽん高得点与えると画力のインフレが起こる
121マロン名無しさん:2007/07/10(火) 12:24:48 ID:???
画力のインフレってwww
オレらが信者目線で勝手に高得点付けてるだけやんw
オレらがどう騒ごうが大友クラスの人間が現実にあらわれまくるわけないじゃん
122マロン名無しさん:2007/07/10(火) 12:41:44 ID:???
井上や三浦、王クラスの達人でもSはつかず
鳥山大友安彦などの神クラスでようやくSが一つ付くか付かないか、くらいだよな。
それこそ冨樫や岸本、知欠クラスではBも一つあるかないかだろう。
123マロン名無しさん:2007/07/10(火) 12:59:42 ID:???
高設定だなw
124マロン名無しさん:2007/07/10(火) 13:15:32 ID:???
岸本も冨樫も尾田も漫画家では並以上だが
ここに並べられてる奴らのレベルが高すぎる
叩かれまくってて誤解受けそうなのでちょっと擁護
125マロン名無しさん:2007/07/10(火) 14:10:41 ID:???
実際スレで最下位ランクの知欠でさえ
ジャンプの中堅クラスだもんな。
赤松も知欠あたりか。
126マロン名無しさん:2007/07/10(火) 16:49:22 ID:???
ジャンプは新人や連載経験の少ない奴が多いから、
そりゃしょうがない
イノタケだって新人の時は酷いもんだったしな
127マロン名無しさん:2007/07/10(火) 19:21:45 ID:???
<A>
八木教広
128マロン名無しさん:2007/07/10(火) 19:31:14 ID:???
新人の時の実力:小畑>>>井上>>>知欠>>>三浦
(小畑は初期からかなり上手かった。井上もなかなか。
知欠は初期からあまり変化なし。三浦の新人時代は本当に酷かった)

現時点の実力:井上≧三浦>小畑>>>>>>冨樫≧知欠
129マロン名無しさん:2007/07/10(火) 19:49:10 ID:???
ことあるごとにダシにされる富樫カワイソス
でもあの落書き漫画家に同情できない自分を発見
130マロン名無しさん:2007/07/10(火) 20:11:09 ID:???
冨樫は絵で惹き付ける漫画家じゃないからな
このスレに上げていい漫画家ではない
有名な漫画家として参考に上げるくらいなら良いけど
131マロン名無しさん:2007/07/10(火) 21:08:20 ID:???
王以降評価を貼ってきたものだけど
絵柄の安定度って項目無くさない?
基本的に皆安定してるしAかBかしか付かないような。
A、Bのレベルでブレが無いのにSなんて違いがでるとも思えないし
132マロン名無しさん:2007/07/10(火) 21:14:11 ID:???
安定度は冨樫にEつけるためにあるんだよw
133マロン名無しさん:2007/07/10(火) 21:33:05 ID:???
安定度は要らない
そのかわり得点に 「デッサン力」 が欲しい
134マロン名無しさん:2007/07/10(火) 21:41:17 ID:???
>井上や三浦、王クラスの達人でもSはつかず
>鳥山大友安彦などの神クラスでようやくSが一つ付くか付かないか、くらいだよな。

その考えにはちょっとした抵抗があって、
達人だからとか神クラスだからSが付くかどうかということではなく
評価軸ごとに画力をみてみた結果としてこういう傾向の達人なんだねとかが
見えてくるのがいいんじゃないかな。できるだけ先入観っぽいものを抜きたいんだよね
それに動きだけなら、質感だけなら、情感だけならって風に一点突破で
今挙がってる上位陣に勝る(つまりS)漫画家が紹介されるのも面白いと思うし。

で、実際にSってほとんど付いてないよ。
三浦のSはコメント欄の理由で妥当だと思うんだけど
135マロン名無しさん:2007/07/10(火) 21:46:30 ID:???
>>133
デッサン力が正しいから読者が感動するってのは無いと思うんだよね
それはあくまで動感や情感やキャラ性などを表現するための一要素って感じでさ。
デッサン力に頼らずとも最終的にそれらの表現が読者に効果的に伝わっていれば
漫画絵として成功だろうし

というわけで項目化する必要はないと思うのだけどどう?
136マロン名無しさん:2007/07/10(火) 21:52:22 ID:???
>>135
そうすると>>72みたいなのが出てくるでしょ
全てではないけど大事な要素だよ
もしかして>>72さん?
137マロン名無しさん:2007/07/10(火) 21:53:23 ID:???
デッサン力て客観的に評価できるはずなんだけど、このスレにおいては何故か
抽象的な議論に終始しちゃう印象がw、後総合的な評価部分にも繋がってて
他の基準と重複してる部分が多い気もする。
138マロン名無しさん:2007/07/10(火) 21:55:59 ID:???
>>136
>>72の作者たちを現状の基準で評価して>>72の結果にはならんでしょう。
それぞれの評価基準に部分部分デッサン評価が入ってると思うよ。
139135:2007/07/10(火) 22:00:19 ID:???
>>136
>>72は別の人です。俺は>>131

デッサン力が高いから見事な質感が表現できる
デッサン力が高いから臨場感ある構図で動きが描ける
デッサン力があるから心を打つ表情が描ける
などなどデッサン力ってのはそれ単体で評価するものじゃないと思うんだよね

ちなみに>>72のSランクの人たちはキャラ性や技法が高くなっても
質感・動き・情感などではどうしても点を付けずらいよ。作風の壁だね
140マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:03:30 ID:???
デッサン力っていうのはあえて言えば描写力であって
描く対象によってその都度意味が変わってくるもんだから
それを評点としてあげるなら動感も質感も情感も項目には要らなくなる。
その代わり、まともに評点出来る人間なんて漫画評論家にもいなくなる。

安定度については冨樫みたいな論外パターン以外にも
伊藤のように技量は高いのに回によって絵が非道い漫画家も少なからず居るので
決して要らないとまでは言えないだろう。
141マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:06:05 ID:???
>>139
>>72のSランクといえば安彦も入ってるのに質感・動感・情感で点が付けづらいって正気か?
物体の温度さえ描き分ける質感表現と勇次郎パンチより痛そうな動感表現と
心底○○という言葉がそっくりハマる情感表現を持ちつつ漫画的に親しみやすい
漫画家のある種の理想型じゃないか。
142135:2007/07/10(火) 22:06:58 ID:???
>>141
>>72の少し後のレスに答えはある
143マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:10:15 ID:???
見てきた、分りやすく言ってやると>>77だな
144マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:12:50 ID:???
>>72って凄いランクだなw
まぁ有る意味では共感できるところもあるけどさ
誰か田河水泡で

・デザイン力
・ディフォルメ力
・絵のキャラクター性
・質感表現力
・動感表現力
・絵柄の安定度
・漫画技法的技術力
・情感表現力
・特記事項(バキやカイジの食い物、桂のパンツなど上記にはまらない部分)

得点お願いします
どんな風になるかみたい
145マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:20:38 ID:???
基準にいれなくても良いけど(と言うか評価し辛い)筆の速さも論じて見たいねぇ
全盛期鳥山とか、浦沢なんかも鬼の速さだった。
浦沢とか大暮はアシ使いがやたら上手いと思う、これも漫画家としての実力だと思うんだよね。
146マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:22:50 ID:???
空間把握力の項目がほしいな
大友なんかはその部分が高く評価されてるのだろうし(もちろん他の部分も凄いが)
147135:2007/07/10(火) 22:24:17 ID:???
>>144
http://www.comic-terminal.jp/mangakan/norakuro/all.html
で見てみたんだけどさすがに現代の基準じゃ酷な結果にならざるを得ないと思う
148マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:27:13 ID:???
デッサンという言葉は意味合いがむつかしいからねぇ。
とりあえず漏れも三浦いってみます。

S:神 A:超一流 B:とてもうまい C:まあまあ D:そこそこ E:ヘタ って感じで。

・デザイン力   B 割と堅実な印象があるけど堅実に形にするのって実はすごい
・ディフォルメ力 B ベースの顔がいくつかあってアレンジの上手さで差別化してる印象  
・絵のキャラ性  B 挿絵系とでもいうべき独特の作風だけど絵柄そのものは堅実
・質感表現力   A 年齢別どころか体調さえ肌だけでも描き分ける超一流の質感表現力
・動感表現力   A 動き表現の引き出しがとにかく多くて、しかもどれも圧巻
・情感表現力   A 同時に複数のニュアンス含んだ表情を描ける漫画家は本当に一握り
・絵柄の安定度 B キャラと場面によって人物の顔がわりと一定してない印象も
・漫画技法的技術力 B この人独自!という技法はないけどここまで極めると一流かと
・特記事項 YAのうたい文句の「ファンタジーNO.1コミック」というのは決して誇張じゃないと思う

超一流の部分がいくつもありつつ
平均以下の部分がなにもない作家だと思います。
149マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:29:18 ID:???
>>146
多分、漫画技法的描写力がそれを内包してるよ
大友以外にSつけるのが難しい項目だと思う
150マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:32:38 ID:???
>>147
田河の連載漫画見たこと無いの?
田河は項目によっちゃ良い点付くよ
151マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:35:10 ID:???
>>150
ごめん、見たことないです
代表作がのらくろだからそれで分るかと思った
分かる方お願いします
152マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:41:02 ID:???
あ、総点を忘れました。合計46点。
この、かなり点が辛くなる評点方式だと
40点越えた漫画家は超一流って感じじゃないかな。

続いてイノタケ。

・デザイン力   C 人物デザインはさすが。でもブザービーターとか見るとデザインはしょぼい
・ディフォルメ力 A 何が凄いって、絵柄的に難しそうな顔立ちでもなんでも自分のものにしてる
・絵のキャラ性  B 劇画調でもポップな感じでも現代劇でもしっかりイノタケ節な芯の強さ
・質感表現力   B 人物の質感はトップクラス。だけど炎や水みたいな自然現象は苦手っぽい
・動感表現力   A 静的だと評する声も多いけど効果線とかにほとんど頼らないであの動感はすごい
・情感表現力   A 三浦に匹敵する表情の上手さに加えて仕草での表現が素晴らしい
・絵柄の安定度  A 線を墨絵にしてもイノタケ節を外さないブレのなさは異常
・漫画技法的技術力 A 漫画絵で一般的な技法は全て完璧に使いこなしてるように見える
・特記事項 間違いなく日本漫画界のトップランカーの一人でしょう

総点48点で三浦よりほんのちょっと上って感じがします。
どっちにしろ画力では日本漫画界の頂点付近を席巻してる人たちですね。
153マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:44:11 ID:???
>>149
>漫画技法的技術力
大友をSの基準にすると確かに他は思いつかないねぇ。
核みたく暴力的な発想力とこれまた暴力的な基礎工業力を持った
漫画界のアメリカだよね大友。
荒木がドイツ、三浦は日本って感じ。
154マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:48:24 ID:???
漫画技法って
集中線とかコマ割りの流れとか>>53みたいな奴でしょ?
空間把握みたいな全ての映像表現に共通する項目じゃない
155マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:51:10 ID:???
>>146
空間把握は漫画技法の部分の他に動感とも密接に関わる。
森川の随一の動感は間合いと方角を決して見誤らない空間把握のたまものでもある。
もちろんそれだけじゃないが。
剣がなぜ地面にブッ刺さらないんだ?と思わせる岸本が動感描けないのも
この辺りが結構影響していると思うぞ。
156マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:51:17 ID:???
>>154
なるほど、ということはデッサン力と同じ扱いでいいんじゃないだろうか
結果的に他の項目を効果的にする一要素って感じで
157マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:54:28 ID:???
ディフォルメとは記号化だかんね
描き込んで描写するタイプの作者は低くなるんじゃないかね

と思ったが
井上も三浦も特徴をしっかり抽出しとるわな
いらんとこはしっかり省略してる
158マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:54:46 ID:???
>>156に追加で
ただそこで気を付けたいことが空間把握力が高いからといって
他の要素がそのまま嵩上げされるわけではないということ。
ほんと絵ってのは奥が深いねぇ
159マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:57:09 ID:???
>>156
漫画家としての技術量をはかる物差しとして必要じゃないかなと。
画力を見るのにパッと目がいきやすい部分でもあるしね。
ここがないとそれこそ萩原や大暮なんか大事な票田をなくすと思うよ。

それに、ここは加減を間違うと他とトレードオフになりかねないと思うし。
160マロン名無しさん:2007/07/10(火) 22:58:47 ID:???
空間把握力のような項目は
バトル以外の漫画描く人に不利に働きすぎると思う。
活かす場面がほとんど無い。
161マロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:04:31 ID:???
>>152
イノタケの動感表現力についてひとこと
確かに効果線にあまり頼らずあれだけ描けるのはすごい
ただ効果線ってのは画を表現するためのツールに過ぎず
それを使うかどうかは画力の上下とは関係ない。
仮にイノタケが効果線を使うことでさらに動的な絵が描けるのなら
その方が画力としての評価は高くなるよ。あくまで読者に訴える度合で図るべき。
で、実際静的だという評価が多くでてしまっている。
Aは付けられないと思うな。
162マロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:15:46 ID:???
誰もいかんから浦沢いってみんぜ

・デザイン力   C キャラの外形的コンセプト付けが割と平凡
・ディフォルメ力 B 強調と省略のメリハリがかなり上手いがパターンは案外少ない
・絵のキャラ性  C 魅力はあるが絵柄だけを見てファンになる人間はおそらくいまい
・質感表現力   B 人体と布の表現が実は相当に上手い
・動感表現力   C 正確に描けているが迫力はあまりない
・情感表現力   B 実感はあるがテンプレ的表情が多い
・絵柄の安定度  A 絵柄で浮いたコマというのを見たことがない
・漫画技法的技術力 B 粗を見せず省力化する技術力
・特記事項    絵より話で見せる漫画家だと思う

36点
今まで上げられてきたような一流どころにはやや届かずか
163マロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:16:20 ID:???
そういや田河ってメビウスかフランクフラゼッタかどっちか忘れたが偉いリスペクトしてたな
漫画の表現の開拓者としてだろうけど
あれだけ精密に書ける奴がのらくろみたいな絵をリスペクトしてて偉いびっくりした覚えがある
164マロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:25:27 ID:???
>>161
三浦は轟音を立てて破壊するような描写をこれでもかってくらい描けるけど
井上みたいにゆるゆる〜っとした動きやへろへろ〜っとした動きまで
そのゆるさを感じさせる描写はできないんじゃないかと思ったんだよねぇ。

もちろん三浦もゆるい動きは描けるんだけど、井上レベルで描けるかってこと。
井上は静的だけど、その分だけ細かな動感も抜かりがないんだよね。
動感っていうのはインパクトだけのものじゃないから。

そこいくとやっぱ森川の動感ってスレでの評判どおり他より一歩抜けてると思う。
早さ遅さ鋭さ鈍さ重さ軽さから質感や情感まで動感に乗せてる感じがするね。
あと新井の動感も似たすごさがある感じするけど
やっぱ動き描写が得意だと格闘漫画を描きたくなるのかな?
165マロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:27:04 ID:???
>>162
浦沢は絵でも一流だよ
今まで挙げられたやつらが超一流すぎるんだ
もちろん軽視されてる現ジャンプ漫画家も並以上なのは間違いない
166マロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:30:30 ID:???
浦沢は絵でもというか話は駄目だろ
適当に伏線まがいの並べておいて投げっぱなしジャーマンの嵐
俺はもう見捨てたよ
167マロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:32:39 ID:???
グレの評定が出ないのは荒れるからだろうな

ところでスレランクのA〜Eはそれぞれ

50点代 S
40点代 A
30点代 B
20点代 C
10点代 D
10未満 E

とかでいいんかいな
168マロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:34:06 ID:???
おれも浦沢は絵のほうが好き
魅力的な絵とシチュエーションで魅せる漫画家であって
通しのストーリーは昔からそれほど上手くない
169マロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:43:52 ID:???
>>167
大暮はけっこう評点高くなると思うよ。
質感・動感は高いし技術力の加点も大きくて他も平均は保ってると思うし。
むしろ大暮があまり下に行くようだとスレの傾向が偏ってると思う。
170マロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:45:32 ID:???
荒木難しいな。
デザインとキャラ性のAは間違いないと思うが。
171マロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:45:35 ID:???
>>164
井上のゆるい、微妙な動作表現は確かに三浦に勝る。
三浦も技法こそ違うがゆるい動きはかなり上手い。
分かりやすい例として初期のグリフィスがガッツの剣を受け止めいなした場面など

ただそれ以外の部分、速い動き、接触時の表現ではお世辞にも一流とは言い難い

そこら辺トータルで考えるとAはないだろうと思った次第
172マロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:51:17 ID:???
漫画って映画でもないし写真でもないから
効果線やコマ割りの流れで時間変化を表して戦闘描写書くんだよ
井上はアクションの中で一番ベストなショットを取ることは上手いけど
それでは動きを書けてない
動きに関してはお世辞にも上手いとは言えないよ
173マロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:54:44 ID:???
ダグトリオ様をSSにすえラプラス王をEに
ただしラプラス王はジョーカーに対する2的な存在で唯一ダグトリオ様を負けさせる可能性を持つ
174マロン名無しさん:2007/07/10(火) 23:58:36 ID:???
井上と三浦は動感の描き方の質が違うんだな

井上が写真のようだと言われるのは
動きの起こりと結果として起こった事象を描く型だからで
感情でもなんでもそうだが行間読ませるタイプなんだわ
で、行間読ませる巧さはすげーよこの人

三浦は木城とも似ていて動きの途中をよく描くタイプだ
ただ、三浦の場合は起こりと結果で見せるのも非常に巧い
148じゃないが引き出しが多いんだな
さらに、途中を描く手法もやたら色々持ってる
この点では確かに三浦が上

ただし行間読ませる型の動感では井上が強い
ゆるい動きは行間に支配される面も大きいから
そのへんでゆるさは井上が巧いんだろう

つかこの両者の上を行くのは森川くらいか?
鳥山も相当だと思うが
175マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:00:04 ID:???
松本大洋と板垣も動きは上手いよ
板垣はバキじゃなくて餓狼伝のほうな
176マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:01:09 ID:???
>>165
黄金期ジャンプに(一応)いた江川もEランクと軽視されてるので
気が向いたら救出してやってください
177マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:02:58 ID:???
>>175
板垣はディフォルメ力とキャラ性と動感と情感と特記事項を除いたら何も残らない
動感くらい残してやれ
178966:2007/07/11(水) 00:05:57 ID:???
広江礼威とかどう?
179マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:06:54 ID:???
>>178
誰やねん
180マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:09:09 ID:???
何故検索すらしないのか?
181マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:10:09 ID:???
>>174
新井は途中の描写は三浦以上にうまいけれど
動きの終わりをガツンと描写するのはできないタイプか。
森川は動感描写じゃ万能だな。
182マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:10:23 ID:???
>>164
新井の動きは確かにめちゃくちゃ上手い
ただ森川とは大分趣が異なると思う。

もちろん二人とも速い動き、遅い動き、躍動感とも非常に高いレベルで描写できる。
それに加えて特筆すべき点として
森川は集中線と重量感、相手のダメージを駆使した力感・衝撃・迫力の演出があり
新井は配置、構図、ポージング、残像、描線を巧みに使って複雑な軌跡を描きながらとにかくキャラが動きまくる

個人的にこの二人が動感Sを狙う最右翼かと思う
183マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:10:49 ID:O5Do/nMH
>>162
誰かこの採点方法で大友と鳥山やってくれ!

あと前スレの流れから言うと
大友が漫画家画力NO、1でいいんだな、いいんだな!
184マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:14:45 ID:???
>>181
RIN1巻の世界戦でのカウンター打ち抜き描写を見るにその点でもかなり高レベル
だが森川とこの点で比べれば森川が勝っている

その代わり複雑な軌道の描写力からくる動き表現の幅は新井の方が上

この二人は甲乙つけがたい
185マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:17:34 ID:???
新井って何でも書けるよな
何でランクに出ないか不思議だ
186マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:18:04 ID:???
大友と井上って実力は文句ないんだがヲタが痛すぎる。
187マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:19:05 ID:???
>>174
同感。
これは質感とも関わってくるんだけど、動きを行使された対象の描写が上手いから
どんな動きで斬られたかとかがビリッと伝わってくるんだよねぇ。
井上途中の描写をやると動きがやや軽めだけど、これも決してヘタではないし。
そんで、アレ?と思う動きもまず見ないというのもすごいと思う。

>>148で三浦の動感をSにしなかった理由は出来に波があるから。
止め絵なら初めてドラゴンころし振るったシーンとか、動きの途中なら洞窟のキャスカ救出シーンとか、
あれがコンスタントに出るなら森川越えもあるかもと思えるんだけど
何がどうなってるか分からないシーンもなくはないんだよね、これが不満。
井上と違って出来不出来が出る漫画家だと思う。
188マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:20:52 ID:???
>>170
荒木は上手い下手じゃなくて「荒木」って感じがする。
線の描き方や動きの表現も変わってるし。
189マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:24:01 ID:???
>>185
新井は絵の小汚さがあるから減点も多そうだぜ?
質感はお世辞にも上手かねーし安定度なんてDランクだろ
デザインは凡庸だしな

動感情感についちゃ文句なしにA以上だが
190マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:26:44 ID:???
>>179
ブラックラグーンの作者。
画力は高いと思うんだけど。
191マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:30:07 ID:???
RINやSUGAR見てると
絵はもちろん話からセリフまで含めた
トータルデザインとしてのスピード感躍動感は傑出してるよな
絵だけでも凄いんだが他も総動員って感じだ
スピードと躍動感じゃある意味マンガ表現の真骨頂だな

ま、画力に含めるかつったら違う気もするし
絵は確かに汚らしいんだがw
192マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:46:10 ID:Wtpf4cnZ
このスレで絵書いてる人どんぐらいいるの?
なんか説得力無い評論が多いんだけど
193マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:52:29 ID:???
新井

・デザイン力   D 凡庸としか
・ディフォルメ力 C 特徴づけは割と上手いけどリアル絵としての処理が上手くいってない  
・絵のキャラ性  C 画にクセはあれどオリジナリティとして消化してはいない
・質感表現力   B いろいろなものが違和感なく描けるがわりと平坦な質感
・動感表現力   S 効果線、配置、構図などを駆使してキャラが自由自在かつ滑らかに動き回る。圧巻
・情感表現力   A 微妙で複雑な感情の引き出しは相当多い。
             さらに複雑な感情をのせたまま激情へ振ることができる。
・絵柄の安定度  D 安定してるとは言い難い
・漫画技法的技術力  B 光の当て方がかなり上手い
・特記事項     作風に合わせて特化された画という感じ

35点
>>191 セリフ隠して見てみたんだがやっぱ絵だけでも驚異的描写力でした
194マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:54:43 ID:???
寂「上手いばかりではつまらんぞ?」
ということで赤松を日本に連れて帰る。

・デザイン力   E 既存の萌え記号を数撃ちゃ当たるやってるだけ
・ディフォルメ力 E その借り物の記号を取ったら老若男女問わず誰が誰か分からん  
・絵のキャラ性  D 無味無臭で付け入る隙だらけという同人ウケ要素を満たしたコンセプト勝利
・質感表現力   E 外形で明確に判断できる物以外は何がなにやら
・動感表現力   D グレや萩原を大幅劣化させたような画風だがそれなりに動いて見える
・情感表現力   E 涙を書き忘れたら別の表情になってしまうレベル
・絵柄の安定度 A そこで止まるなよwとは思うが
・漫画技法的技術力 C 各種技法の使い方は間違ってはいないと思う(=独創性なし)
・特記事項  萌え絵でレベル高い奴というと誰になるんだろうかと他に興味が言ってしまう絵

12点。
195マロン名無しさん:2007/07/11(水) 00:57:44 ID:???
今まで名前出た中で動感表現力にS付けるとしたら
確かに森川と新井しかいないわなぁ
196マロン名無しさん:2007/07/11(水) 01:01:07 ID:???
>>194
いや中国で引き取ってくれよ
197マロン名無しさん:2007/07/11(水) 01:03:11 ID:???
>>192
193です
いままで何人か評価してみたけど俺自身は絵を描いたことはありません。
漫画を読んで自分が受けた感覚をベースにして評点してます。
ストーリーとセリフのコマを抜いた絵の部分をできるだけ客観的に見るようにしてます。

ただ主観には相違ないんでいろいろな人の意見のとっかかりにでも
なればいいかと思ってる
198マロン名無しさん:2007/07/11(水) 01:04:54 ID:???
森川はあそこまで突出した動き表現を持っていながら
文字でへろへろーっとか平気で書いたりを臆面もなくやるからな
あそこまでストレートにやられると逆に賞賛したくなる
199マロン名無しさん:2007/07/11(水) 01:07:02 ID:???
>>192
前も似たような質問あったね。
絵は描くけど漫画の絵じゃないからここじゃ評価の対象に登らないなぁ。
そもそも漫画の絵は広い読者層に分かりやすく伝えることも第一義なんだから
絵を嗜んだ者だけに分かるんダ!みたいな絵じゃ失格だよ。
てか、そういう難解さみたいのは本来は美術的にも失格なんだけどね。
200マロン名無しさん:2007/07/11(水) 01:11:13 ID:???
すげーw
赤松Dランクに浮上か!
201マロン名無しさん:2007/07/11(水) 01:12:35 ID:???
>萌え絵でレベル高い奴というと誰になるんだろうか
OKAMA
202マロン名無しさん:2007/07/11(水) 01:15:06 ID:???
高橋留美子がどのへんに来るのかは興味ある
203マロン名無しさん:2007/07/11(水) 01:24:06 ID:???
今更かもしれんが三浦の情感表現はSでもいいんじゃまいか?
森川が動感表現で万能なら三浦は情感表現で万能だろ
204マロン名無しさん:2007/07/11(水) 01:47:40 ID:???
赤松嫌いなのはわかるが、それは酷過ぎる
205マロン名無しさん:2007/07/11(水) 01:52:29 ID:???
>>171
井上は効果線を使わないというより
漫画的誇張表現を殆ど用いずに描こうとしているからというのもあるだろう。

そういう誇張表現を井上よろしく極力控えた上で
ここぞの場面でドバッと使う森田もかなり上にきていいと思うな。
206マロン名無しさん:2007/07/11(水) 01:54:55 ID:???
ほかの人の話題振っても、正直誰も食いついてこないから、困る
207マロン名無しさん:2007/07/11(水) 02:00:18 ID:???
>>206
とりあえずその人の評価項目を自分なりに埋めて提示してみたらいいよ
そしたら議論のとっかかりになるし
208マロン名無しさん:2007/07/11(水) 02:01:48 ID:???
>>206
点付けやランクにある程度の目安ができるまでは
トップクラスやボトムレベルの評価のほうが眼を引くのはしょうがない。
あと、振った話題があまりにマイナーだった場合には
話題に上らないのは覚悟して書くべきかと。
209マロン名無しさん:2007/07/11(水) 02:02:22 ID:???
マイナー作家はこのスレでよく語られる漫画家に勝るとも劣らない実力者も多いが
読者が限られてるから共通の話題にのせづらい
210マロン名無しさん:2007/07/11(水) 02:04:56 ID:???
そういやPC処理とかトーン多用の作家も同等に評価するの?
211マロン名無しさん:2007/07/11(水) 02:08:09 ID:???
>>209
ものすごい実力者も確かに何人も思い浮かぶが
よくよく考えてみると一分野だけ突出してるだけだったり物珍しさだったりと
ここでのS〜Aに匹敵するようなのは結局なかなかいない
212マロン名無しさん:2007/07/11(水) 02:13:46 ID:???
>>174 >>187
そういう演出での上手さはわかるんだけど二人が挙げている

>静的だと評する声も多いけど
>井上が写真のようだと言われるのは

これがどうしてもひっかかるんだよなぁ
こういった意見が一定数以上でてしまうという事実は無視はできない
やはり動きのあるシーンとして見た時になんらか足りないものがあるんだよ
もしくはその演出法自体に改良の余地があるか。
行間を読むのにはある程度の慣れが必要なようにその絵の上手さ
を感じ取る人を選ぶ技術なんじゃないかな。
そういう意味でBを推す。
Bだって十分上手いって評価だし問題ないと思うんだが

213マロン名無しさん:2007/07/11(水) 02:15:22 ID:???
マイナーだと宮西計三が好き
古いか・・・
214マロン名無しさん:2007/07/11(水) 02:20:10 ID:???
>>210
同等に評価していいと思うよ
最終的に出力されてる絵が読み手にどう見えるかが問題だから
過程で使用した技術やツールはなんでもあり
215マロン名無しさん:2007/07/11(水) 02:25:57 ID:???
>>209
そういう隠れた実力者を知るのもこの手のスレの醍醐味だと思うから
知ってる人は名前だけじゃなくてどう上手いのか語ってほしい。

せっかく評価用のテンプレもあることだし
216マロン名無しさん:2007/07/11(水) 07:58:31 ID:???
>>199
そういうこといっちゃったらさ
尾田や岸本みたいな人気の人の絵がいいってことになっちゃわない?
217マロン名無しさん:2007/07/11(水) 08:00:18 ID:???
>>216
別に井上やら三浦の絵がそれらに比べて難解って事は少しも無いだろう。
218マロン名無しさん:2007/07/11(水) 09:08:28 ID:???
むしろ漫画に大事な動きや質感に関して
尾田はともかく岸本の絵は井上や三浦よりも遥かに難解だ罠
上位者ほど描写力高いから変な難解さは消える
219206:2007/07/11(水) 12:26:30 ID:???
広江礼威
大暮とタイプの近い、いわゆる綺麗系な絵
ガンアクションが好きで、その描写には定評もある(空間を上手く利用していると思う)
重さはあまり感じないが、スピード感が感じられる
オッサン、黒人、美少女、美女、美少年など、幅広く描く

浅野りん
スクエニ系(ブレイド)で、いわゆる中性的な絵
初期から絵が変わらない。ペンタッチは多少変わったものの、画風にブレが無く、非常に安定している。
飛びぬけたものは無いが、高いレベルで安定してるのではないかと思う
220マロン名無しさん:2007/07/11(水) 12:43:24 ID:???
>>219
知らんので絵を貼ってくれ
221マロン名無しさん:2007/07/11(水) 13:10:23 ID:???
広江はエロでこそ光る
222マロン名無しさん:2007/07/11(水) 13:32:53 ID:???
広江っつーとサンデーGXでやってる奴の作者か
223マロン名無しさん:2007/07/11(水) 16:31:45 ID:???
>>44
グウンドゼロしか知らないけど、トーンを全く使わないのはあの漫画に限らないのかな?

安彦、大友、鳥山、宮崎駿
松本たいよう、寺沢武一、小畑健、鶴田、山田章博、貞本、高野文子、上條
浦沢直樹、森山大輔、オオグレイト、CLAMP、坂口尚、島本和彦、桂正和、能條、広江、井上、江口、三浦

下手:柳沢、西原、高橋陽一、ドラゴン桜の人、PEACH-PIT、小林よしのり、福本、片山まさゆき、荒川、車田
224マロン名無しさん:2007/07/11(水) 16:57:37 ID:???
>>223
漫画好みの奴が作りそうな良いランクしてるな
高野文子や鶴田といい
ちょっとメジャーじゃない漫画家挙げたら全くスルーのここじゃ通用しないだろうけどね
225マロン名無しさん:2007/07/11(水) 17:03:05 ID:???
鶴田=劣化萩原
226マロン名無しさん:2007/07/11(水) 17:22:23 ID:???
>>223
微妙に萌え豚の匂いがする・・・
227マロン名無しさん:2007/07/11(水) 17:47:02 ID:???
>>226
いや、ほとんどいないぞ。
有名どころが少しいるだけで
知らない作家が多すぎて知っている物に萌え系がいるだけじゃない?
228マロン名無しさん:2007/07/11(水) 17:47:49 ID:???
>>224
いやいや高野も鶴田も充分メジャーだよ、
その辺なんて知ってるからどうだと言えるものでもないよ。
絵の上手いマイナー漫画家っていうのなら
南Q太とか佐原ミズなんかのほうがずっとずっとマイナー。
だけど無理にマイナー漫画家を挙げることに
何か意味があるとも思えないんだよね。
229マロン名無しさん:2007/07/11(水) 17:58:40 ID:???
>>227
ほとんどメジャーだろw
三浦や井上と森山やCLAMPを同列に並べられるあたりに萌え豚の匂いを感じとったわけです
ブヒブヒ
230マロン名無しさん:2007/07/11(水) 18:12:01 ID:???
鶴田がマイナーってなぁw
スピリットオブワンダーもアベノ橋もアニメ化までしとるっつうの
食玩にさえなっとるっつうの
だいたいCLAMPを持ち上げとるランキングの何がいいランキングだよw
231マロン名無しさん:2007/07/11(水) 18:24:36 ID:???
鶴田も高野も画力すごいとは思うものの
総合力でイノタケや三浦に匹敵するとも思えない罠
寺沢は越えてるかもしらんが
あれは漫画家というよりイラストレーターだ罠
232マロン名無しさん:2007/07/11(水) 18:55:53 ID:???
高野文子って人そんな有名なの?
俺結構漫画読んできたって自負有るけど
名前すら知らないわorz
233マロン名無しさん:2007/07/11(水) 19:44:12 ID:???
寺沢は思いっきり漫画家だろう。
寺・・・なんだっけあのクリーチャー馬鹿うめぇイラストレータ。
あいつと勘違いしてないか?

>>194
涙を描かないで泣き顔を表現できるのなんて
今まで挙がった中じゃ三浦と井上と新井くらいだろ。
それができないからってEってんじゃ大抵の漫画家は情感Eになっちまうぜ。
まあ赤松は確かに情感描けないが。
234マロン名無しさん:2007/07/11(水) 19:44:25 ID:O5Do/nMH
>>232
絶対安全剃刀とか(いいタイトルですな)

ガロ系よりの漫画家だわさ
235マロン名無しさん:2007/07/11(水) 19:57:07 ID:???
高野文子は絵が上手いというより表現方法が凄い
あれ真似できる漫画家いないよね
236マロン名無しさん:2007/07/11(水) 19:59:08 ID:???
>>233
冨樫ですら後ろ姿だけでキルアが泣いてるの表してたぞw
237マロン名無しさん:2007/07/11(水) 20:05:27 ID:???
>>236
あれは絵じゃなくてコマの流れ
238マロン名無しさん:2007/07/11(水) 20:06:19 ID:???
CLAMP

・デザイン力   C 萌え系らしく記号ちりばめ型ながら記号の組み合わせ方に売るノウハウを感じる
・ディフォルメ力 D 髪型変えたら誰が誰だかというのが萌え系の常だが顔パターンはやや多め  
・絵のキャラ性  B 大胆な省略と太めの描線、凡百の萌え系と一線を画す個性を模索
・質感表現力   C あまり上手い方じゃないが、ふわっとした質感や皮膚の薄さは上手く演出できてる
・動感表現力   D 動きの得意な漫画家ではないが動き自体は意外に分かりやすい
・情感表現力   C 表情はこういう系統としては比較的描けるほう
・絵柄の安定度 B いくつか作風を持ちつつ軸足はしっかりしていると思う
・漫画技法的技術力 C 平均以上だとは思うが別に特筆ものでもない
・特記事項 この手の漫画家としてはけっこう上手いほうなのでは?

総合24点で、萌え系の漫画家としては悪くない点数じゃないかと思う
239マロン名無しさん:2007/07/11(水) 20:14:34 ID:???
萌え系って評価が低いのが当たり前なの?
なんで?
240マロン名無しさん:2007/07/11(水) 20:18:23 ID:???
ここにいる人は、嫌いな人が多いからじゃないの?自分は萌え絵は萌え絵で技術がいると思うけどね
241マロン名無しさん:2007/07/11(水) 20:18:45 ID:???
>>238
ディフォルメ力はC位あげて問題ないと思うよ。
老若男女の描き分けもちゃんとできるし少女漫画化らしくコロコロ表情変えさせても違和感無いし
242マロン名無しさん:2007/07/11(水) 20:27:10 ID:???
>>239-240
別に萌系だから点数低くなるってことはないと思うよ。あくまで個人の評価
萌系の定義はよくわかんないけど例えば情感で考えてみると
萌系漫画に一番に求められるのはいかに可愛さを演出できるかってことでしょ?
その中でいろいろな表現の仕方があるのは分るけどある方向に特化してるのもまた事実
今まで情感でA以上が付いてた人達はそういう一方向の中での高い表現力を持った上で
さらにそれをいろいろな感情の方向でも同様に発揮できるから高評価なんだよ。
萌系といわれる人でもそれができるなら情感A以上が付いてもなんらおかしくないってこと
243マロン名無しさん:2007/07/11(水) 21:18:32 ID:???
>>239
キャラの可愛さを描くために、いろいろと排除しているものが多いから。
漫画としてツマラン絵だから評価低い、俺はそう思うよ
244マロン名無しさん:2007/07/11(水) 21:23:05 ID:???
変の頃の奥とかそう悪くないと思うけどな
大友メビウスチルドレンにして萌え漫画
そうはいないタイプ
245マロン名無しさん:2007/07/11(水) 22:33:11 ID:???
ウボーが蜘蛛と判明するまで完全に萎縮してたし
クラピカは素の戦闘力は全然高くないよ
246マロン名無しさん:2007/07/11(水) 22:37:44 ID:???
すまん
無視してくれ
247マロン名無しさん:2007/07/11(水) 23:13:21 ID:???
池上遼一って出てきた?
248マロン名無しさん:2007/07/11(水) 23:37:05 ID:???
前スレとこのスレじゃ出てないが
今まで立てられてきた画力スレの中では
割りと語られてる方
249マロン名無しさん:2007/07/11(水) 23:54:45 ID:???
何回も出てるよ
あなたの目は節穴?
250マロン名無しさん:2007/07/11(水) 23:59:40 ID:???
上手い萌え漫画家っつうと岩原祐二あたりか
排除してるものが多いから〜ってのはうまい評価だな。
演出の幅が狭められて話作るの大変だろうな。

>>239
CLAMPもそうだし、森山大輔とか東まゆみみたいに技術的には凄いのいっぱい居るんだけどな。
高度な職人、というか技術者であって上手いとはちょっと違う気がする。
251206:2007/07/12(木) 00:25:09 ID:???
>>250
やっと話題の合う人が・・・。
別天荒人とかはどうかな?
252マロン名無しさん:2007/07/12(木) 00:51:00 ID:???
>>250
すまんが、森山って人を検索してみた限りじゃ上位に来るほど上手いとも思えなかったんだが。
気合い入れて描くはずの表紙絵なんかでも人体パーツの太さ大きさが結構無茶苦茶というか
強調や作風としてそうなってるのではなく単に間違ってるというのが分かる絵なんだ。
なにせ、他の絵ではそうなってなかったりがあるだけにな。

>>251
別天はそつなく上手いが苦手分野を描かないだけという印象もあるな。
動感・質感が少ないからエロさも薄い。制服の質感は上手いが。
あと、あの手の絵柄のキャラ性で勝負するタイプにしては顔パターンが妙に少ない。
そして絵のキャラ性でも、それこそ上述されてたQ太なんかに較べると全然薄い。
まぁQ太も評点したらそう高くはならんとは思うが。
253マロン名無しさん:2007/07/12(木) 01:00:34 ID:???
じゃあお前の思う上手い奴出してみろと言われそうなので、萌えとは少々違いそうだがエロ系で
ゆきみは別格といっていいほど上手いと思うな。大暮と傾向は似るが全然上手い。
質感動感情感も文句なしで絵のキャラ性も高くディフォルメも上手い。かつ安定度も鉄板。

萌え系だと既出だがOKAMAがかなり上位なんではと。CLAMPなんか問題にならないくらい。
安定感は全然ない人だが。
254マロン名無しさん:2007/07/12(木) 01:33:18 ID:???
自分もゆきみは上手いと思う。初期は胃之上フォロアーだったけど、今ではそこも抜け出したし。
でもあんまりエロさは感じないな・・・綺麗すぎるという感じがする。
エロ系(というには微妙だけど)、玉置勉強なんかは質感が凄い出せてる感じがする。
あとふる鳥弥生とかも上手いと思うんだけどな。シリウスで連載してた。
255マロン名無しさん:2007/07/12(木) 01:35:59 ID:???
ゆきみは総合ランクでBあたりに入ってもおかしくないな
256マロン名無しさん:2007/07/12(木) 01:43:03 ID:???
微エロ系としてくつぎけんいちを推す。
週間連載したら速攻で絵がガタガタになった(ガード・ドッグ)ので安定度は低くなるけど
きっちり時間かけて描くと描き分け・質感・情感・ディフォルメ力などほとんどの面で
師匠のきたがわ翔よりずっと上といっていい

どっちかというとイラストの人だけどね
257マロン名無しさん:2007/07/12(木) 01:51:28 ID:???
>>253
グレが過大評価されがちだけど技法の使いこなしに騙されてない?
あの人の描く女って顔と胸部と腕と腹と脚が全部別パーツで繋がってる感じっていうか
繋がってる感じすらしない時がけっこうあるよ。
ゆきみと並べて評価できるような漫画家じゃないと思うよ。
258マロン名無しさん:2007/07/12(木) 02:03:15 ID:???
今更だが>>223-224が笑えるw
オレは詳しいゼ〜?てな顔して得意げに晒してスレにダメ出ししたはいいが
実はスレ住人のほうが詳しくて大恥でしたという感じか

マイナー漫画家の名前が出にくいには出にくいなりの理由があんだよ
なんだかんだいって強烈に上手いやつはメジャーに多い
259マロン名無しさん:2007/07/12(木) 02:07:59 ID:???
古屋兎丸とかは。
美術教師らしいし。
どの辺なんやろ?
パレポリあたり見ると画力、
オリジナリティ申し分ないよ。
260マロン名無しさん:2007/07/12(木) 07:52:15 ID:???
誰かその辺の人の評点つけてみてくれ
俺はちゃんと読み込んだことないので付けれん

あとエロの人は描いた一般作で語ろうぜ、ここ一応全年齢板だし
261マロン名無しさん:2007/07/12(木) 08:07:49 ID:???
幸村誠はうまいよな?美人が描けない気がするが。

>>252
森山はうまいとおもうけどな。ワールドエンブリオは絵が綺麗過ぎ。
クロノクルセイドの銃撃戦等動き出すのも凄くうまい。 6-8巻の表紙絵に違和感あるのは確か。

CLAMPもあの話のつまらなさであれだけうってるんだから、
逆算して(笑)やっぱい画力の漫画家(集団)なんだろうな。
少女漫画は除外らしいが、聖伝のCLAMP絵は素晴らしい。トーンが多いからかな。
今のCLAMPってトーン少ない。

>>258
自己投影?<オレは詳しいゼ〜?てな顔して得意げに晒して
そんな印象全く持たないけど。通ぶるなら三浦とかCLAMPとかまっさきにはずずぞ。
>>229の言う通りメジャーばっかじゃね?
そもそも、漫画詳しい事なんていばれるもんじゃないしね。
「得意げになる」という発想をしてしまう君はそうは思っていないようだが。

>>247
エロ描写で損してるね。
262マロン名無しさん:2007/07/12(木) 09:02:49 ID:???
通ぶってるのはこのスレ自体だし
主観評点にしかならんのに評点系好きだよなマロン
263マロン名無しさん:2007/07/12(木) 09:09:43 ID:???
自分の主観をいかに通説っぽく見せるかを競うスレだからな
264マロン名無しさん:2007/07/12(木) 09:12:36 ID:???
正直萌え漫画家なんてわからないし、興味も無い俺がいる
265マロン名無しさん:2007/07/12(木) 10:20:57 ID:???
客観評価になりうる絵描きのみの評価は
自分の評価を否定することになるから真っ先に否定するしな
266マロン名無しさん:2007/07/12(木) 10:25:28 ID:???
んで自分の意見を通せない・お気に入りの漫画や作者を持ち上げれない人が
このスレの議論は無意味!としたがるのもマロンの通例通りやね。
あ、これは2ちゃん全体がそうか。
267マロン名無しさん:2007/07/12(木) 14:22:57 ID:c9n/JSaG
 
268マロン名無しさん:2007/07/12(木) 19:41:43 ID:???
大友鳥山井上などのメジャー作品信者が盛り上がってるのを見て
ちょいマイナー漫画家の信者が
おまいらこの漫画家でも盛り上がれとばかりに名前を投下
しかし話題の振り方が下手なためその話題で盛り上がらず

悔しいので「ジャンプ厨が支配するマロンじゃねえw」的にくさしてみるも
自分の知識の浅さを晒しただけに終わる

主観だけだから意味のないスレだとわめく←今ここ
269マロン名無しさん:2007/07/12(木) 20:10:23 ID:???
まぁマターリいこうぜ
270マロン名無しさん:2007/07/12(木) 20:21:07 ID:???
>>268
>>258と同一人物だろうけどさ
落ち着こうよ
気持ち悪いよ
271マロン名無しさん:2007/07/12(木) 20:21:28 ID:???
絵描かない素人が空気を読まずに投下

池上

・デザイン力   D 普通。現実を舞台にした作風が多いしファッションも普通ぽい
・ディフォルメ力 C 老若男女幅広く描けるんだけどどうも同じ顔という印象を受けてしまう  
・絵のキャラ性  B 細部まで丁寧に描き込んであり強い眼力を感じる
・質感表現力   A 描き込みのなせる技なのか苦手なものが見当たらない
・動感表現力   C いろんな動きが描けるんだけど絵柄のせいもあって動きが固いような
・情感表現力   B 表情パターンも多いし繊細な感情もよく描けるんだけど若干固い
・絵柄の安定度 A キャリアのなせる技なのかあの描き込みにして素晴らしい安定感
・漫画技法的技術力 C 描線のタッチが柔らかい
・特記事項 色を塗らせたらずっと評価上りそう

34点です。意外と低い気もするけどどう?
272マロン名無しさん:2007/07/12(木) 20:31:30 ID:???
池上は絵画として見ればかなり上に行くが
漫画として見たらそんなもんだろうと思う
動きも表情も確かに硬い
273マロン名無しさん:2007/07/12(木) 21:01:51 ID:???
さらに投下

藤田

・デザイン力   C 人形デザインとか妖怪デザインとか面白いのもあるんだけどファッションがなぁ
・ディフォルメ力 B たくさんの顔パターンをもってるけど女はちょっと少ない気が  
・絵のキャラ性  B 癖とオリジナリティが強く印象づけられ易い。これも眼力強し。
・質感表現力   A 人物の描線が汚い割に相当質感高い。仕事がかなり丁寧なのかな。
・動感表現力   B 効果の付け方が上手くてスピードも迫力もすごいんだけど残像の配置が下手でしょぼく感じるときあり
・情感表現力   S  表情パターンが非常に多い以上にシーン毎の取捨選択のセンスが絶妙。
             さらに激情を描かせたら敵なし。個人的に漫画界No.1
・絵柄の安定度 E 安定しないなー。とらとか獣に見えるときとマスクマンに見えるときがあるし
・漫画技法的技術力 B 目への効果付けが上手いな〜、色変えたり眼光の付け方だったり血管描写とか
・特記事項 雑だけど力のある絵。好き嫌いわかれそうです。

40点です。今度は予想より高かったけどどう?
しかし情感Sは譲れんぞ!
274マロン名無しさん:2007/07/12(木) 21:22:22 ID:???
藤田の情感表現は新井・井上・三浦ラインよりはいくらか落ちる気もするが…
全漫画家中でもかなり上手い部類だとは思うが細密な感情表現で上記に届かんと思う
といって激情で勝るかといえば上記の人らは激情でもトップランクだけにな
275マロン名無しさん:2007/07/12(木) 21:28:07 ID:???
だからそんなほいほいSなんて与えていいのかよ
276マロン名無しさん:2007/07/12(木) 21:31:20 ID:???
>>275
決して軽い気持ちでは与えてないぞ
俺が情感でSつけるのは三浦と藤田だけだ

>>274
ちょっと待っててね、飯食ったら返答するぜ
277マロン名無しさん:2007/07/12(木) 21:43:59 ID:???
別に個別Sを総合Sにしか与えちゃいけないって法律はないだろ
それだけが武器の人なら総合BとかCでも得意分野ならSがつくこともある
他の分野が低ければ総合得点に問題ないし
278マロン名無しさん:2007/07/12(木) 22:35:22 ID:???
三浦も藤田も情感S付けていいものかは疑問もあり
まず藤田だと激情で三浦に届くも三浦のようなアホほど広い情感表現は持たないというのがあり
その三浦さえ上がいないわけでもないように思えるのを考えると
279マロン名無しさん:2007/07/12(木) 22:54:54 ID:???
以前あった「人文系作家ほど情感うまい」という書き込みを受けて
個人的には山本直樹に情感Sを贈りたいが
では山本の情感表現がそれこそ井上や三浦より上かといったら
そうでもないと思えてくるような気もする…
280マロン名無しさん:2007/07/12(木) 23:04:05 ID:???
いや井上や三浦の情感表現力はなんだかんだいって超一級品だし。
そこから幾歩か下がっても一流の評価は消えないと思うよ。
281マロン名無しさん:2007/07/13(金) 00:08:13 ID:???
三浦はともかく井上は単純な喜怒哀楽だけで
情感表現が凄い人間ではないだろ
282マロン名無しさん:2007/07/13(金) 00:13:13 ID:???
井上はスラムのときは少年誌らしいわかりやすいキャラクターしか描けなかったけど、
青年誌に移って野宮や又八といった子供には受け入れられにくいキャラクターを丹念に
描くことによって情感表現が格段に上達したように思う
283マロン名無しさん:2007/07/13(金) 00:23:03 ID:???
>>274
すげー遅くなってすまん

先ず表情のレンジの細かさからね
ここはね三浦も井上も新井も相当レベル高いね。
でも藤田だって十分レベル高いよ。例えば潮の笑顔だけで考えてみたって
目だけで笑うところから始まって微笑、はにかみ、普通の笑顔、満面の笑み
目の描写、口の描写、その組み合わせもいろいろで本当にいろんなレベルの顔を描けてる
若干上記の連中に及ばないのかもしれないが明確な差は感じない、ほぼ同レベル

284283:2007/07/13(金) 00:23:27 ID:???
次、情感の種類ね
ここは感情パターン自体の多さとそれを同時に表現する技術が問われるよね
まずパターン自体は皆すごく多い
しかし複数の感情を同時に表した絵で井上が落ちる。もちろん井上のレベルが高い上でだよ。
藤田で言えばくらぎに止めを刺す時のお役目の顔、とらに愚痴られたジエメイの顔、
紅蓮を誘う白面女の顔、ラーマの最期に姉を守ると言われたときの表情などなど挙げればきりがないし
それらが場面にこれでもないというくらいハマる。
新井の浮世離れした笑顔や立石のジムで立石の人間性を話された後のリンの無表情、女友達とその
子供の惨状を見たマリアの表情などこちらも多い。
三浦は前スレから散々語られたからいいとして、井上はどうだ?清十郎に泣きながら剣術を問う伝七郎を
影から見てる十剣の表情くらいしか引っかからない気がするが。
285283:2007/07/13(金) 00:23:47 ID:???
次、激情ね。
これは藤田・三浦・新井に比べて井上が明らかに落ちる。
井上は激情という点に関しては特筆できるほどの絵がまったく浮かばない。
それはなぜかというと井上が激情に振ったときに表情が若干固いってこと。
これは作風のせいなのかもしれない。女だとより顕著。
よく人形やCGを人間に近づけ過ぎることによって生まれる不気味の壁ってやつかもしれん。
他の3人は激情表現でも表情がそれらに縛られずダイレクトに感情を伝えることができる。
この点では三浦・藤田が新井よりちょっと上と言えるかも。
で、残りの3人だが分かりやすく喜怒哀楽で語ってみる。
286283:2007/07/13(金) 00:24:16 ID:???
新井はかなり高レベル。まず第一に楽の感情では残りの誰よりも上手い。
SUGARの欣二戦後の3人の笑い、銃を打ちながら街を車で走るモン・トシ・マリア達など。
前レスで挙げた例のように負の感情も抜群。
三浦と藤田は怒と哀で新井より上。喜だと新井・藤田かな。
で、新井と三浦・藤田をはっきりと分けるものが誇張表現の差。
新井が現実の人間に近い表情で激情を描くのに対して、
三浦は怒、藤田は怒と哀でそれぞれ「それもはや人の顔じゃねーよ」って表現をする。
蝕でのガッツ、ベヘリット、シャガクシャの泣き顔、流れの怒り顔、ヒョウの狂気など。
これらは絵としてもものすごい誇張表現なんだけど感情がそのまま増幅されて伝わってくる気がする。

これが俺が藤田・三浦をSにして新井をAにした理由。
井上は評点付けてないけど付けるならAかな。

以上、長すぎてすまそ
287マロン名無しさん:2007/07/13(金) 00:29:36 ID:???
>>281
情感表現でよく引き合いに出される、ガッツの犬鎧から脱した後のキャスカへ向けた表情と
たけぞうが伝七郎に向けた、失望と退屈と僅かな期待と隠した狂暴さの入り交じった表情、
又八と飲み交わした際の押し殺した感情のオンパレードは並ぶと思うぞ。

ベルとバガでの微細な感情と物語背景の入り組んだ表情を見たらこの二人は甲乙付けがたい。
メジャー作品では間違いなく頂点争いだろうと思う。
主人公たちが狂暴さを思う存分発揮してる時の表情も甲乙付けがたい。
激情だけが専門というわけでもないのにシグルイかよと思わせるような情感は凄いわ。

ということで山口の描く情感も凄いものであると言っておきたい。
288283:2007/07/13(金) 00:34:09 ID:???
これ貼るの忘れてた

情感って項目は特に主観が除き難いものだし実際そうなっちゃってる気もするけど、
まぁ多勢がそれはおかしいってんなら修正してください。

289マロン名無しさん:2007/07/13(金) 00:36:15 ID:???
>>286
三浦は喜の表現でもすごいもの描くよ
具体的にはドクロに「かの娘の記憶が云々」いわれた時のガッツの顔なんか
傷だらけでむさ苦しい質感そのままに子供みたいな無邪気な顔(はっきり笑顔じゃないのに)になっちゃって
こんな顔もしてた時期あったよなあと昔を思わせるあたりなんか藤田や新井もそうは描けない
無邪気な表情は藤田はもちろん新井もとても上手いんだけどね
290マロン名無しさん:2007/07/13(金) 00:42:10 ID:???
>>288
藤田・三浦・新井加えて井上の情感表現が傑出モノなのは誰の主観でもあまり文句でないと思うが
ほかにあまり評点されてない段階でSだというと文句も来そうだな。
激情だけなら俺は山口貴由のほうが上だと思うしな。
他の感情含めたら文句はないが、Sとするのはもっと上だとする漫画家を上げる人間が出なくなってからだろう。
291マロン名無しさん:2007/07/13(金) 00:47:42 ID:???
嫉妬や苛々といったような
微妙なマイナス感情描かせると新井が他より一歩抜けてると思う
こういうのは藤田の絵はストレートすぎるが少年誌としては正解。
三浦と井上も最小限の表現で分かりやすく描けてると思う。

新井藤田三浦井上の四者対談になってもつまらんので
誰かここに割って入るような情感巧者きぼんぬ。
292283:2007/07/13(金) 00:53:01 ID:???
>>290
山口はシグルイとそれ以前の蛮勇引力まででかなり丁寧さや画風が変わったから
シグルイのことだと思って書くけど押し殺した感情・狂気と愉悦を孕んだ表情は特筆ものだろうね。
誇張を交えて気迫を演出もできるしそうとう高レベルなのは間違いないね。
ただその点では例えばうしとらのヒョウも勝るとも劣らない表現ができてるし
この点だけみても山口が抜けるとは思えないな。
さらに正の方向へ感情を振ってみるとどうだろう?シグルイだとあんまり無いから(三重くらい?)
それ以前の作品から抽出してみるとちょっとぎこちないというかわざとらしい感が出ちゃってないか?

293マロン名無しさん:2007/07/13(金) 00:59:24 ID:???
>>290
後、Sの話だけどとりあえず以前からの流れとして全部評点つけると
議論のとっかかりになりやすいってのがあって一回点数つけたかったのね。
で、今まで挙ってた人や俺が今まで読んだ記憶と比較して藤田はSに値すると
俺が思ったからつけたってことです。
後から明らかにもう1ランク上の人が詳しく紹介されたらその時には入れ替えれば
いいかなーと思った次第
294マロン名無しさん:2007/07/13(金) 01:03:38 ID:???
で、皆池上遼一>>271についてはどうなの?
前に池上はー?とか聞いてた人いたから書いてみたけど反応薄かったけど
295マロン名無しさん:2007/07/13(金) 01:08:53 ID:???
>>291
自分でS付けた後に言うものなんだけど村枝と曽田はどうだろ?
個人的にかなり心打たれる絵なんだよね。
前スレでも挙げたけど、すばるが弟に病室で向けた笑顔は
今まで読んだ漫画のなかで一番感動した絵だ。
296マロン名無しさん:2007/07/13(金) 01:09:43 ID:???
藤田の描く表情はなんというか
わざとらしいんだよな。
演出過剰すぎて逆に「本当にそう思ってるのかコイツ」と思えるような。

表情筋をほとんど動かさずにむーんとした表情でも喜怒哀楽まじえて描ける
井上三浦新井のレベルにはちょっと届かないと思うぜ。
297マロン名無しさん:2007/07/13(金) 01:14:15 ID:???
>>295
曽田も村枝も今まで出なかったのが不思議なほど上手い
両者とも絵的に描いてるのとまったく逆の感情をも描けるレベルだと思う

ただそれはいま話題にあがってる四者だと全員できているのと
曽田は描ける時と描けてない時の差が激しいのと
村枝は絵柄的に描ける感情の幅が狭いのが難点と思う
298マロン名無しさん:2007/07/13(金) 01:18:45 ID:???
>>296
もうその辺は好みになっちゃうのかもしれないね

俺は283で挙げたように藤田は表情のレンジが細かい作家だと思うし
あまりわざとらしさを感じたことはないから。ムラは確かにあるかも。
逆に井上はそのむーんって表情の周辺からあまり遠くへは遠ざかれないって印象が
ある位だし。
三浦・藤田・新井より井上は落ちると思ってる。
まぁこんな人間もいるってことで
299マロン名無しさん:2007/07/13(金) 01:28:58 ID:???
>>297
曽田がその中の三浦と井上に勝ると思ってる部分があって
それは人物とその周りの空気まで含めた感情表現ができるって点。
抽象的な話ではなくて人物の周りの空白へのハイライトやシャドウの当て方、
効果線やトーンを使った熱の描き込みなどね。
輪郭線がそのまま背景に向かって逆立つとかさ。
そういうコマ全体の熱まで含めた情感表現は藤田や新井もできるんだけど
曽田の真骨頂かなと思う。

村枝はどうだろ?なんか勝る点あるかな。顔へのシャドウの当て方とか?
300マロン名無しさん:2007/07/13(金) 01:47:17 ID:???
ここが画力を評価するスレッドだということを考えるとだなぁ
曽田はどちらかと言えば以前出てた、キルアが背中で泣いてるのを表してたってのと同じ
それまでの展開やコマ割りで表してる型だと思うんだよな
その一コマを抽出してどんな感情が描けてるかを推察できるような域じゃない

新井や三浦、井上あたりの描く表情っていうのは一コマでどんな感情かが見て取れて
どんな経緯でその表情に至ったのかに興味持たせるような絵だと思うんだ
だから一コマ一コマで絵になる、誌面での宣伝でもよく表情一コマを使うのはそのへんだ
藤田や曽田、村枝はそこまでは達してないと思うんだな
301マロン名無しさん:2007/07/13(金) 02:00:20 ID:???
>>300
俺の感覚だとそれ逆だな
曽田や藤田・村枝は1コマでダイレクトに感情を読者に伝えるタイプ
井上は展開がプラスされて初めて生きる画じゃない?
上で挙げたシーンの例ってみんなその1コマだけですげー感情をぶつけてくる絵だと思うけどね。
キルアが背中で云々てのはストーリーが大きいかなと

後、話ちょっとそれるんだけどコマ割ってどうなのかね、画力?
ページ単位のデザインという意味では画力の範疇のような気もするがどうだろ
今まで特に排除して考えてはいなかったんだけど
302マロン名無しさん:2007/07/13(金) 02:04:35 ID:???
>>300
後誌面での宣伝の話は単純に顔の描き込み密度の問題じゃねーかな
303マロン名無しさん:2007/07/13(金) 02:31:46 ID:???
そこの中だと曽田が一ランク落ちる感じがする
必死こいてる表情しか描けないって感じ
304マロン名無しさん:2007/07/13(金) 02:35:13 ID:???
>>289
三浦の書く無邪気な笑顔もすばらしいが
新井は無邪気で屈託のないくせに邪悪な笑顔も書くからこれがまた怖い
305マロン名無しさん:2007/07/13(金) 02:41:51 ID:???
>>303
激情以外も上手いことは上手いんだが他がその面でも
トップレベルなのに対すると苦しいね。
村枝はどうだ?まだ個別では詳しく語られてないようだけど。
306マロン名無しさん:2007/07/13(金) 02:51:51 ID:???
板垣は井上でも新井でも描けないような尋常じゃない表情を描けてすげえだろと思ったが
考えてみたら板垣はそういう変態的な表情しか描けんのだった
307マロン名無しさん:2007/07/13(金) 09:27:37 ID:???
エフッエフッ
308マロン名無しさん:2007/07/13(金) 15:32:18 ID:???
板垣は狂ったような笑い顔や怒りの表情も描ければ、
軽い笑みや微妙な動揺の表情も表現できてると思う。
309マロン名無しさん:2007/07/13(金) 16:50:07 ID:???
こえーよこのスレ
根拠のない断言多すぎで
310マロン名無しさん:2007/07/13(金) 16:54:46 ID:???
コマ割で演出する表現が一コマで表す感情表現に劣るみたいな言い方はやめていただきたい
このスレの主旨に合わんだけで上下はないだろ
311マロン名無しさん:2007/07/13(金) 16:59:12 ID:???
所詮お遊びだろ。
総合力なんぞ低かろうが高かろうが
何か突き抜けた表現力持ってて
マンガとして成功してたら文句ないわけだし。
312マロン名無しさん:2007/07/13(金) 19:20:36 ID:???
>>309
ほんと
画像上げるなりして根拠書いてくれよと思う
313マロン名無しさん:2007/07/13(金) 19:35:27 ID:???
夏目先生また降臨せんかなあ
314マロン名無しさん:2007/07/13(金) 20:29:59 ID:???
結構みんな具体的なシーン挙げてるから問題ないと思うけどなぁ
それ思い出すなり読んでみるなりして反論あれば書けばいいんだし
画像UPは見る方は楽だけど書き込む方のハードル高いよ
315マロン名無しさん:2007/07/13(金) 21:11:27 ID:???
要は、ちゃんとシーンを挙げたり技術的な上下を語っているスレではあっても
好きな作品や漫画家が上位に上がらないために「主観として」面白くないと思う人間がいるわけよ
もちろんそういう奴の意見になんか耳を傾ける必要はまったくないが、
そういう奴はスルーされたこと自体にさえ腹を立ててスレ住人を攻撃してみたりもする
316マロン名無しさん:2007/07/13(金) 21:46:34 ID:PJF8FVx4
他のマロンのスレに比べればマシなスレだよ
大御所と比べて影響力が少ないからそいつのキャラ性は失敗と断じるバカを見た時はさすがに呆れたけど
317マロン名無しさん:2007/07/14(土) 01:55:18 ID:???
何か良く分からんが、私怨っぽい感じが漂ってるな
318マロン名無しさん:2007/07/14(土) 02:56:52 ID:???
>>314>>315
残念だけど
ランクにはそこそこ納得いってるし
マイナー厨がマイナーあげてるのも
「アホだなぁ。なるべくみんながわかるメジャーどころで比べるのが筋じゃないか」
と思ってる俺でも>>309>>312に近いことを思うよ
場面上げられてもみんながみんな単行本持ってるわけじゃないしイマイチ思い出せない。
アップするのが少し手間でも人様を批評する以上そのくらいの作業をするくらいの責任感はもって欲しいと思う
319マロン名無しさん:2007/07/14(土) 04:26:51 ID:???
>>318
314だけどシーンさえ上がってれば漫喫でも古本屋でもいけば確認できるじゃん。
別に評価に対して即答する必要なんてないんだし。
UPするためのハードルってのは単純な手間だけの問題じゃないよ、
みんながみんなスキャナー持ってるわけでもないし、第一著作権の問題がある。
そういうリスクまで負わせるほど神経質になる問題かな、ここでやってる批評って。
ここでついてる評点なんてものは評価者が作家毎にどの程度上手いと思う度が違うのかなーってのを
見るための道具くらいの感覚で十分だと思うよ。
俺は評価に参加することのハードル挙げる必要なんかないと思う。
根拠のある意見は説得力もあるし勉強になったりもする、でも感覚だけの意見でも
なにか新たな発見に繋がるかもしれない。
もっともっといろんな人の主観(話の好き嫌いだけは除いてね)でいろんな作家を語ってもらいたいよ。
そっちの方が単純に楽しいじゃん。
320マロン名無しさん:2007/07/14(土) 04:31:03 ID:???
>>318
それと>>309>>312のような感覚をもつのはごく自然なことだし構わないんだけど
具体的にここの根拠がわかんないって指摘してくれるとうれしいんだけどね。
このスレは〜て感じに言われちゃうと返答しようがないというか。
321マロン名無しさん:2007/07/14(土) 05:02:37 ID:???
あと、マイナー作家についてなんだけど俺はどんどん紹介してほしいなぁ。
名前だけじゃなくて項目毎に評価しながらさ。
メジャーな人の評価いくつか投下したけど個人的にはメジャー同士で比べるためってよりは
それを目安に上手いと思うマイナー作家っていうか知らない作家を同様に項目別評価で紹介して
もらうことで自分の好みのベクトルの絵に出会うことを目論んでたよ。
というわけでテンプレ使ったマイナー作家の評価だれかおねがいしますよ。
322マロン名無しさん:2007/07/14(土) 07:42:42 ID:???
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
323マロン名無しさん:2007/07/14(土) 12:09:22 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm101493

この動画見たら、たいていの漫画家の作画能力が神に見えるぜ
324マロン名無しさん:2007/07/14(土) 19:06:31 ID:???
美樹本晴彦や村田蓮爾は漫画家といえる?かなりうまいし、村田に関しては個性的だと思う。

>>72
これはこれで面白い見方だよなー。
安彦良和はこういう尺度でも高評価になるんだね。
漫画で最も重要な事:人物の描き分け能力が圧倒的だからね。
325マロン名無しさん:2007/07/14(土) 20:25:57 ID:3hPhwNoN
人物のかき分けが最重要なら鳥山は青木以下じゃん
326マロン名無しさん:2007/07/14(土) 21:08:06 ID:???
安彦は人物のデザイン能力も傑出してるが
高度な描き分け能力があるからこそ人物デザインをあそこまで広げられるんであって
他の漫画家が目指そうとしても高い壁だわな

>>325
Dr.スランプや初期DBを見たらそんな言葉は出てこないはず
後期DBの劣化した絵柄に騙されてやしないか?
327マロン名無しさん:2007/07/14(土) 21:08:29 ID:???
>>325
新説到来
328マロン名無しさん:2007/07/14(土) 21:22:35 ID:???
>>324
村田蓮爾は・・・まあイラストレーターだよね。
漫画も少し描くから、漫画家と言ってもおかしくはないけど。
上手いと思うし。

美樹本晴彦は漫画の仕事も多いし、漫画家でいいんじゃないかな。
329あだち:2007/07/14(土) 22:07:33 ID:???
>>325
鳥山は宇宙人を出す事で描き分けてるだろ。
ってか、具体的に誰と誰の見分けがつかないのか?
330マロン名無しさん:2007/07/15(日) 00:32:35 ID:???
>>301
コマ割りは演出に近いかな。手塚も大友も映画的手法を持ち込んだのが
評価されてる。カメラ視点を持ってるってよく言われるのが大友、鳥山、安彦。
逆にいうと映画の文法を使っていない演出が方法が(主として)少女マンガ
にはよくあるけど、この辺の評価は殆ど画力として見なされていない。
331マロン名無しさん:2007/07/15(日) 01:07:06 ID:???
安彦はカメラ視点持ってるけど
漫画の表現の中で使えてないのがな
画力と功績は素晴らしいが所詮古い人間の表現
332マロン名無しさん:2007/07/15(日) 01:21:44 ID:ohjMnrhm
>>329
悟空とその息子たち
333マロン名無しさん:2007/07/15(日) 01:29:40 ID:???
余裕で見分けつくけどな
334マロン名無しさん:2007/07/15(日) 05:37:17 ID:???
顔パターンについてはアラレだと同じ顔したキャラがミドリ先生とアカネくらいという
モブキャラにすら同じ顔がいない安彦や三浦クラスの描き分けをしてるんだが・・・・・
描き分けランクなら間違いなくA以上だぞ
描き分けのうまい新井や井上よりもさらに上なのが全盛期鳥山
335マロン名無しさん:2007/07/15(日) 07:14:08 ID:???
>>324
だから>>77読め
336マロン名無しさん:2007/07/15(日) 10:42:47 ID:???
モブキャラに同じ顔がいないのはハンターですらやってることだから
それだけでAは甘い
もっと何か無いと
337マロン名無しさん:2007/07/15(日) 11:36:11 ID:???
鳥山は顔のパターン少ねーよ
でも俺はそこを悪い点とは考えず、画風と捉えているけどね
338マロン名無しさん:2007/07/15(日) 13:35:16 ID:???
>>223を叩き台として

<上手い>
安彦良和、鳥山明、大友克洋、宮崎駿
村田レンジ、松本大洋、高野文子、鶴田、貞本、寺沢武一、上条、小畑健、美樹本晴彦
大暮維人、坂口尚、CLAMP、森山大輔、広江、島本和彦、浦沢直樹、江口、原哲夫、萩原真、三浦健太郎、能篠、沙村、わたせ

<下手だね>
近代麻雀の漫画家のほとんど、キャプテン翼、漫画太郎、がもう、くらたま、西原、澤井、

漫画家の場合、
うまいのみならず、絵だけをぱっと見て誰が描いたがわかるような個性が求められると思う。
萌え絵の場合は、そこで評価が落ちる。七尾奈留や七瀬葵やのいぢ(漫画家ではないが)の絵はうまいが、ごっちゃにされても違和感が無い。

>>334
安彦の場合、セイラとシャアが微妙に違う顔しているのが凄いよな。
339マロン名無しさん:2007/07/15(日) 13:46:44 ID:???
>>336
冨樫のはちゃんと人物として特徴付けて描いてるんじゃなく
落書きどうぜんのモブキャラの顔が単に定まってないというだけ。
さすが安定度Eなことはあるって感じ。
だから同じ人物なはずのモブキャラが隣のコマでは別の顔になっていたり。
そういうのを描き分けとは言いません。

>>338
>>223はあまりにも酷いので叩き台としてもダメダメでそ。
ランクそのものは>>8あたりを微修正でいいと思うよ。
340マロン名無しさん:2007/07/15(日) 13:56:34 ID:???
漫画家でいちばん画力ないのは餅月あんこだと思うよ
341マロン名無しさん:2007/07/15(日) 14:59:29 ID:???
>>339
いや
雑誌のらく書きはともかくさ
単行本でGI編みてみな
アシスタントが書いてる物以外の100人近いキャラ全部特徴があって全員顔が違うよ
冨樫叩きがしたいならアンチスレへどうぞ
客観的に語ろうよ

俺が言いたいのは冨樫が凄いじゃなくて
冨樫程度の下手くそでもこのぐらい出来るんだから
モブキャラ書き分けられるくらいで<A>とかは頭悪いって事
342マロン名無しさん:2007/07/15(日) 15:03:07 ID:???
なぜか岸本はヒロインよりモブキャラの方が可愛い
343マロン名無しさん:2007/07/15(日) 15:21:40 ID:???
画太郎は上手いのにわざと下手にかいてるが
こういうのはどう評価してようのやら
344マロン名無しさん:2007/07/15(日) 15:27:30 ID:???
>>341
冨樫に限らず作品の内容(例えば人間以外の人種、余りに奇抜なファッション等)で
簡単にモブを描き分けられる事もあるけど、現代劇とか日本が舞台とか、そういった
キャラデザの限界が狭い作風だったら描き分けは容易でないと思う。
後、何通りかの美形パターンを持ってない人は描き分けが弱いと思う、
それも描き分け能力査定の指針にならないかなぁ。
345マロン名無しさん:2007/07/15(日) 16:24:31 ID:???
>>342
え、NARUTOのヒロインって綱手さまでしょ?
346マロン名無しさん:2007/07/15(日) 16:27:00 ID:???
>>343
画太郎は本気で描いても大してうまくないよ
普段不良で通ってるやつがたまにいいことすると、
本当は善人なんだと誤解されるのと同じパターン
347マロン名無しさん:2007/07/15(日) 16:41:58 ID:???
>>339
>>8ってジャンプ勢ばっかじゃん。鶴田や山田章博みたいなゲキウマ漫画家が無い時点で論外。
反面、ゆでたまごとかかわぐちかいじとか上手い論議に無意味な名前が入ってる。
348マロン名無しさん:2007/07/15(日) 16:51:29 ID:???
>>8はとりあえず荒川が高すぎる
349マロン名無しさん:2007/07/15(日) 17:10:26 ID:???
どーせ主観なんだから好き勝手評価すりゃいいんだよ
終了
350マロン名無しさん:2007/07/15(日) 18:07:19 ID:cHRQX8YD
実際、アクションよりも難しいのは成年コミック。
洋服で隠せない肉感に、重なり合うアングルには結合部分がしっかり見えるように気を使ってるし、
ただ腰を動かすだけで台詞の無いこまわりとトーンの使いこなしも凄い。
中でもヨネケンとうたたねはうめーなー。
351マロン名無しさん:2007/07/15(日) 18:39:47 ID:???
それはそれで方向性が違うからな。
352マロン名無しさん:2007/07/15(日) 18:54:16 ID:???
>>350
しかし現実にはほとんどのエロ漫画家には基礎的な画力すらない
めちゃくちゃ下手だった時代の福満がエロマンガだと載せてもらってたように
エロ漫画誌はかなーりハードルが低い
353マロン名無しさん:2007/07/15(日) 19:00:09 ID:???
でも裸体+難しい体位ばっか書いてるおかげ
変にレベルが高いのがいるのも確か
ハナハルか嶺本をAに追加してやってくれ
354マロン名無しさん:2007/07/15(日) 19:27:57 ID:???
セックスシーンってそんなに描くのむずかしいか?
エロシーンほど参考資料の多い題材もないとおもうけどな
いまやネットでエロ画像や動画ひろってそれトレースするだけで描けるんだし

ジョジョのスタンドバトルなんてどこにも参考資料のないものを
想像力だけでヴィジュアル化してるほうがよっぽどすげーと思うけど
355マロン名無しさん:2007/07/15(日) 19:40:51 ID:???
エロゲー出身者にはうまい漫画家が多い。
萌え絵だけど。いとう、森山大輔、七尾奈留、七瀬葵、みつみ美里、館尾冽、etc.

>>349
やだなー、中2病は
356マロン名無しさん:2007/07/15(日) 19:42:20 ID:???
>>354
荒木のスタンドはデザインパクリまくりですが・・・
釣りですか?
357マロン名無しさん:2007/07/15(日) 19:43:53 ID:???
>>349
ほんとほんと
主観じゃねーのに
好きな漫画家けなされたからってファビョんな!
ちゃんと分析してるだろ?
358マロン名無しさん:2007/07/15(日) 20:01:27 ID:???
>>356
デザインじゃなくて動きの話だろ
359マロン名無しさん:2007/07/15(日) 20:22:35 ID:???
>>356
軽くスレ違いで申し訳ないんですけど、
スタンドのデザインパクリまくりって何があるんですか?
360マロン名無しさん:2007/07/15(日) 20:54:05 ID:???
>>359
ジョジョのどこがパクリなんだよww
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1181217344/
ここ見れ
361マロン名無しさん:2007/07/15(日) 21:29:49 ID:???
>>360
そのスレ見てもパクリまくってはいない件
362マロン名無しさん:2007/07/15(日) 21:31:24 ID:???
>>360
荒木がパクるはずないだろ
たまたまデザインが被ってるだけ
またはあっち側が荒木をパクッてる
363マロン名無しさん:2007/07/15(日) 21:56:29 ID:???
こんな程度でパクリまくりって言われてもな・・・
364マロン名無しさん:2007/07/15(日) 21:58:39 ID:???
荒木信者がここまで痛いとは……
365マロン名無しさん:2007/07/15(日) 22:12:22 ID:???
痛いのはアンチだろ
叩くためなら平気で捏造するし
366マロン名無しさん:2007/07/15(日) 22:16:41 ID:???
前スレでも認めなかったし、今回証拠突きつけられても
絶対認めないと思ってたよw
367マロン名無しさん:2007/07/15(日) 22:22:12 ID:???
>>355
萌え系では田中久仁彦とか伊東岳彦が上手いと思う。彼らがパイオニアだし。

>いとう、森山大輔、七尾奈留、七瀬葵、みつみ美里、館尾冽
森山と館尾と七瀬は漫画家だけど、あとは漫画家じゃないと思う。
エロゲンガーというだけなら、もっと上手い人いるでしょ。
368マロン名無しさん:2007/07/15(日) 22:28:01 ID:???
田中も漫画家としての実績は皆無だし伊東も別に上手いとは思わないな。
萌えのパイオニアって漫画よりライノベ系のイラストレーターじゃないの?
369マロン名無しさん:2007/07/15(日) 22:35:24 ID:???
萌のパイオニアは色々人によって意見別れるけど
吾妻でしょ
ほんと歴史を知らない奴ばっかだな、ここ
370マロン名無しさん:2007/07/15(日) 22:45:13 ID:???
それいいだしたら手塚にまで遡っちゃう。
「萌え」がそれだけで商売として成り立つようになったのは90年代半ばくらい、
90年代終わりに萌えという用語が出来て認知されたわけでして。
吾妻は可愛い女の子も描けたけど漫画家としての評価も高かったよ。
371マロン名無しさん:2007/07/15(日) 22:45:35 ID:???
いやあ今の萌え絵とは直接つながらないよ・・・吾妻は・・・

あくまでも今風の萌え絵の源流だぞ。目がくりっとした感じの。

田中・伊東→(この間にあるかもしれん)→みつみ→さらに広範囲に拡散

だろ・・・
372マロン名無しさん:2007/07/15(日) 23:03:18 ID:???
吾妻ってロリ絵と女の子の絵で売ってた漫画家じゃない?
373マロン名無しさん:2007/07/15(日) 23:06:19 ID:???
吾妻はジャンル的にはギャグ・SF漫画家だよ。オタ専用じゃなかったの。
374マロン名無しさん:2007/07/15(日) 23:35:29 ID:???
言い方が悪かったな。70年代は普通のギャグ漫画家。当時はオタクというカテゴリー
自体無い。80年代になって吾妻自身がおかしくなって変なエロ同人を出したり
するようになってフェイドアウト。最近復活。
で、前後して「うる星やつら」のラムあたりからキャラが一人歩きする現象が出てくる。
ただ、高橋の画は萌え画では無いし画のスキルを取り出すと大した事無い。
サンデー、スピリッツで長期連載なんて萌えだけでこなせる訳がない。(現在の事は抜き)
萌えを主軸に置いた漫画作品は藤島康介あたりが最初か?。で、萌え画として特化した
のはあらいずみるいあたりじゃないかと思う。記号化を極端に進めた画で俺の眼にはグロ寸前
なんだけど、変に引き付けられるものは確かにある。
375マロン名無しさん:2007/07/15(日) 23:37:37 ID:???
萌とかオタクというジャンルがなかっただけでそれ系の人が好きな漫画だったと思うけど?
376マロン名無しさん:2007/07/15(日) 23:48:05 ID:???
90年代中盤くらいまでは萌え漫画雑誌と呼ばれるものが無かったよ
電撃も角川も萌えよりは燃えだったし、ガンガンもそう。
オタクもSFとかファンタジーに力点を置いてたわけで。
もちろん美少女要素というのはあっただろうけど、今の萌えとはちょっと違うんじゃないかなあ・・・。
だからオタクの世代間格差とか言われるし。
377マロン名無しさん:2007/07/16(月) 00:10:24 ID:???
萌は吾妻の「ななこSOS」、さらに先んずる「翔べ翔べドンキー」あたりが嚆矢か
それ以前は男子向け性的代償漫画は永井豪に代表されるハレンチ漫画しかなかった。

「翔べ翔べドンキー」の巻頭には「女の子の心理はむつかしい 第一非論理的だ 私に描けるわけがない
だからドンちゃんは男の想像による女の子で これはどちらかというと男の人むきにかいたしょーじょ漫画なのです」
と現代の萌え漫画に通ずる概念が30年前に既に示されてることがわかる。
378マロン名無しさん:2007/07/16(月) 00:21:24 ID:???
翔べ翔べドンキーは知らなかったな。でも画的に萌えに特化してたっけ?
379マロン名無しさん:2007/07/16(月) 02:03:52 ID:???
そういうマンガ史的な話をされると、鳥山世代はついてけんなw
380マロン名無しさん:2007/07/16(月) 02:05:01 ID:???
ロリコンと萌えってなにが違うんだ?
381マロン名無しさん:2007/07/16(月) 02:41:55 ID:???
>>377の「男の人向きにかいた少女マンガ」が萌えのスタート地点だから
ロリから始まっているんだろうけど、今はもっと広い意味で使われているだろ。
直接的な描写を意識的に避けつつ性的な表現を行うというか。この矛盾を
画の中に封じ込めたあとで巨乳でもオバハンでも「萌え」が成立するって感じかな。
俺は萌え画っていうのは中途半端なところで過剰に記号化した表現だと思うし
ストーリーテラーとして、あるいは画力そのものが高い漫画家は萌え画じゃなくても
そのくらいは表現できるわけで。
382マロン名無しさん:2007/07/16(月) 03:14:34 ID:???
>あるいは画力そのものが高い漫画家は萌え画じゃなくても
井上の描く炉利はやばいくらいに頬ずりしたくなるよな
滅多に書かないだけにやばい
383マロン名無しさん:2007/07/16(月) 11:02:19 ID:kPbJVNYx
高橋ツトムの名前が未だに出ていないのに驚いた。
構成力はないかもしれんが
あれほど力のある絵を書ける人なんてほとんどいないだろ。
384マロン名無しさん:2007/07/16(月) 11:15:52 ID:???
弐瓶勉はかなり上手いと思うな。
385マロン名無しさん:2007/07/16(月) 11:20:17 ID:???
山田章博はうまい でももはやイラストレーターだしな…
386マロン名無しさん:2007/07/16(月) 20:27:17 ID:???
このスレの基準がよく分からん
漫画絵なのに漫画独特のコマ割り、集中線は全くの無視なんだよな?
387マロン名無しさん:2007/07/16(月) 20:45:19 ID:???
>>386
どっちも含めてるんじゃないの
誰か含めないなんていったっけ?
388マロン名無しさん:2007/07/16(月) 21:36:55 ID:???
一応>>330でコマ割とかは演出に入るんじゃないかって書いたけど、
画力に入れても全然問題ない。
389マロン名無しさん:2007/07/16(月) 22:06:43 ID:???
「漫」画力議論スレに名前を変えた方が良さそうだな
390マロン名無しさん:2007/07/16(月) 22:10:09 ID:???
だめだめ、漫画力なんてさらに抽象的な概念にしたら
ますます議論の方向がめちゃくちゃになる

単純に絵のうまさを論議すべき
391マロン名無しさん:2007/07/16(月) 22:22:18 ID:???
そうなるとメビウスやエンキビラルをSSに置かないとな
392マロン名無しさん:2007/07/16(月) 22:34:23 ID:???
日本人限定じゃなかったっけ。
393マロン名無しさん:2007/07/16(月) 22:51:40 ID:???
あ、そうなのか
よく読んでなくてごめん
394マロン名無しさん:2007/07/16(月) 23:17:25 ID:???
画力の定義はもう少し詰めて論議した方がいいんじゃないの。
395マロン名無しさん:2007/07/17(火) 00:55:31 ID:???
ストーリー本編の絵から注釈とセリフのコマ抜いて残った全部

擬音が微妙なくらい
396マロン名無しさん:2007/07/17(火) 01:42:59 ID:???
起源はともかく、
本格的な萌え絵時代の始まりはCCさくらの大ヒットだろう。
萌え絵はもうかる絵となった。

萌え絵師ってやっぱり女性が多いねー。

>>369
>萌のパイオニアは色々人によって意見別れるけど

といいつつ、

>吾妻でしょ
>ほんと歴史を知らない奴ばっかだな、ここ

と、断言。
なんと非論理的な。
そもそも、話がずれてるし。

>>371
萌え絵の定義としては、少女漫画絵の特徴を誇張した絵だよな。目の大きさが顔の何%以上とか。
手塚あるいは吾妻は萌え文化の祖であって、ここで話題にしている萌え絵の祖ではない。

>>384
Beast of East連載中だが

>>367
>エロゲンガーというだけなら、もっと上手い人いる

影崎由那?

>>394
ね。萌え絵と萌え文化さえごっちゃな人が居るもん。
397マロン名無しさん:2007/07/17(火) 02:16:28 ID:???
>>386
無視じゃないぞ
主に動感表現力として集中線の使い方なんかも評価されている
井上の動感は集中線なしとしては凄いが集中線ありでさらに凄い森川より劣る、など

>>396
萌え絵はその時代ごとの流行のブレが激しく巨匠が育ちにくいジャンルだ
流行を無視した萌え絵が生き残れないから
鳥山のような強いデザインセンスも安彦のようなディフォルメ力も出にくい
だからどうしても評点が低くなる
398マロン名無しさん:2007/07/17(火) 03:18:07 ID:???
>>397
萌え絵に流行なんてあるか?

目が非常に大きい(頭部の1/5以下、17.65%)
瞳(虹彩)が大きい
頭身が低い(5.7頭身)
手足が細い
鼻の簡略化(小さい)
顔が平面的
骨格や立体性が希薄
頭部がやや大きい

萌え絵が描かれ始めてからずっとこれらの特徴変わってないが
399マロン名無しさん:2007/07/17(火) 03:29:12 ID:???
そういう基本的特徴は変わらないだろうけど
萌え絵の変遷ってもっと細かいからねえ
目の形や頬の表現や体型の表現だってぜんぜん違う
400マロン名無しさん:2007/07/17(火) 04:05:05 ID:???
ぜんぜん違うっていうなら具体例を出して、どう変わっていったか容易に説明できるんだろうな?

この10年の萌え絵の目の形の変遷を実例をあげて解説してくれよ
401マロン名無しさん:2007/07/17(火) 04:52:43 ID:???
オレンジロード→ToLoveる
402マロン名無しさん:2007/07/17(火) 04:55:22 ID:???
オレンジロードは萌え絵じゃねえっつの
403マロン名無しさん:2007/07/17(火) 05:05:23 ID:???
いけないルナ先生→いいなりあいぶれーしょん
404マロン名無しさん:2007/07/17(火) 05:12:26 ID:???
いいなりは典型的な萌え絵だけど、
ルナ先生も萌え絵じゃないよな
かなり特殊な絵柄だし

萌え絵って流行があるんだろ?
10年前の萌え絵の流行をふまえた作品を5つぐらあげてみてよ
405マロン名無しさん:2007/07/17(火) 08:45:40 ID:???
つーか菱型に1/3〜1/4くらいの瞳の顔って今でも結構残ってるけど
あれのどこがいいんだ
406マロン名無しさん:2007/07/17(火) 09:06:28 ID:???
萌え文化と萌え絵を完全に切り離して考えている人いるけど
簡単に分離できる物じゃないでしょ
萌えという言葉が無くても萌えという概念自体は大昔からあったし
手塚、吾妻は現在の萌え絵に通じる物が多いよ
407マロン名無しさん:2007/07/17(火) 09:20:05 ID:E4Svhxkq
完全 に 混同 する のは 論外
408マロン名無しさん:2007/07/17(火) 09:59:50 ID:XnqbnSmE
ここはいつの間に萌え絵議論スレになったんだ?
409マロン名無しさん:2007/07/17(火) 10:03:54 ID:???
萌え絵は絵柄よりも塗りの方が影響を与えてる気がするなぁ
ハイライトのつけ方とか色使いとか時代ごとにパターンがあるもん
昔の萌え絵はいかにもパス使ってます、って感じの強調された線だったけど
今は塗りを強調するために線を薄くしてる感じ。線画は鉛筆線取り込むやつが殆ど

あとは絵の描き込みかな
今は塗りやトーンを綺麗に見せるために線画自体の書き込みは少ない絵が多いけど
昔の萌え絵は無駄に目と髪の書き込みが細かかった
410マロン名無しさん:2007/07/17(火) 10:10:54 ID:???
>>408
定義がしっかりしないと萌え絵だと思われる絵の評価が難しいからじゃね
411マロン名無しさん:2007/07/17(火) 12:46:22 ID:???
だから作品名あげて話をしろって
印象論だけで語るな
412マロン名無しさん:2007/07/17(火) 13:46:35 ID:???
全体を語るには一つの作品あげるだけじゃすまないから大変だろ
過去作品はぐぐってもあまり参考資料がでてこないから画像で説明も難しいし
印象になってしまうのは仕方ない
413マロン名無しさん:2007/07/17(火) 14:04:25 ID:???
スレ的に語らない方がよくね?そういうの
414マロン名無しさん:2007/07/17(火) 15:52:54 ID:NXLXbfL4
萌絵が低く評価されがちである理由は萌絵のアニメや漫画のストーリーがしょぼいことにつられることだろう。

安彦でなく萌絵師が機動戦士ガンダムのデザインを担当してたら、
いまごろ萌絵天下だった
クランプ>大友 みたいな評価
415マロン名無しさん:2007/07/17(火) 16:10:04 ID:???
ブヒブヒ
416マロン名無しさん:2007/07/17(火) 16:57:51 ID:T6Ue0nKB
萌と言えば高橋留美子
絵は下手だけど漫画絵は上手い
Bに入れといて
417マロン名無しさん:2007/07/17(火) 17:16:00 ID:???
吉崎観音とかは?
418マロン名無しさん:2007/07/17(火) 19:00:36 ID:???
>>415
ブニブヒうるせーぞ
419マロン名無しさん:2007/07/17(火) 20:05:45 ID:???
よしざきかんのんって・・・ずっと女だと思ってた
420マロン名無しさん:2007/07/17(火) 20:45:04 ID:???
>>409
線画の時点でやたら書き込んでるという技法的な違いの他にも
(漫画家じゃないが)明貴がMS少女を書いていた時代のアウトラインは
縦に寸詰まりのホームベース型で顔の下部が前に大きく突出し髪は円弧状に大ボリュームで
身体は胴体自体の比率が小さく腹は短く尻も小さいが太ももが尻より太い、という
あの時代特有の特徴があったように思う。

その後になって今度は大張的に頬骨が突出しアゴはえぐれるように後退、
髪はスーパーサイヤ人のような角状の房がいくつも描かれて飛び出し
身体的には長さ面で従来と変わらないものの腕部や脚部は細くなる。

現代の萌え絵にあるような顔は平板で縦長のホームベース型、目も同じ比率で長大化、
髪はさらさら感を演出したような細い房が多く描かれる形でボリュームは小、
身体は以前と比較して明らかに胴が長く全体的に細身、というバランスは
今までのそれぞれの時代にはなかった特徴ではないかな。

画風だけでなく身体バランスや顔の造りなども時代によってかなり差があるとは思う。
421マロン名無しさん:2007/07/17(火) 21:24:05 ID:p9ZrBBfK
キャプテン翼の頭身が年々増加している。
422マロン名無しさん:2007/07/17(火) 21:26:36 ID:???
だって成長期だもの
423マロン名無しさん:2007/07/17(火) 21:29:54 ID:???
>>420
>大張的に頬骨が突出し

頬骨が突出した萌え絵なんて見たことないぞ

<丶`∀´>

こんなのぜんぜんかわいくない
424マロン名無しさん:2007/07/17(火) 21:33:44 ID:???
百聞は一見にしかず
425マロン名無しさん:2007/07/17(火) 21:38:39 ID:???
>>420
頬骨がとびだしたっていうよりか
顔の下半分がでっぱってたところから顎だけへこんだ感じかな。
今は絶滅して型月くらいにしか残ってない特徴だけどw
426マロン名無しさん:2007/07/17(火) 21:49:03 ID:???
漫画家の例をあげてくれないかな。
427マロン名無しさん:2007/07/17(火) 21:53:03 ID:???
ぬーべー描いてた作者がもっと前に描いてたロボット漫画だと
>>420の最初のほうの特徴にかなりはまるな
428マロン名無しさん:2007/07/17(火) 22:08:32 ID:???
昔の萌え絵は妙なコンパクトグラマーで髪がオイリーだったな。
今は全体的にはどんどんロリ化してる。
429マロン名無しさん:2007/07/17(火) 22:54:33 ID:???
のむら剛(現岡野)のオートマティックレディは衝撃的だったな
いまではありふれてるあらゆる萌え要素を先取りした作品だった
まだ萌えという概念もはっきりしてなかった時代だけど、
当時中学生だったおれはのむらの描く美少女ロボット婦警に萌えまくっていた

だけど当時のジャンプ読者はこういうオタク好みの漫画ってのはまったく受け入れなくて
あっさり打ち切られたんだよなあ・・・非常にもったいない
なまじぬーべーが成功したためにクリーチャーばっかり描く漫画家になってしまったし

いまじゃ古い絵柄だけど、このひとの美少女マンガもっと読んでみたい
430マロン名無しさん:2007/07/17(火) 23:00:31 ID:???
今ある萌えキャラの特徴が余すとこなく揃ってたな>AT・レディ
ドジッ娘やメガネ、巨乳は言うにおよばず
驚くことに綾波の先祖みたいなキャラまでいた
431マロン名無しさん:2007/07/17(火) 23:55:09 ID:???
岡野剛の絵は線は太く線は省けておらず
トーンワークが下手で身体はともかく顔のバランスが昔風。
今の流行のなかでやっても失笑しか貰えないのが萌え絵の残酷なところだ。
萌え絵はその時代風なことに価値がある。逆に言えばそれしか価値がない。
432367:2007/07/18(水) 00:06:53 ID:???
>>396
いやエロゲンガーというだけならもっと上手い人いるっていうのは
商業誌で漫画を描いているという縛りがないのなら、もっと上手い人がいるのでは?ってことね。
>>355に挙げているほとんどの人が商業漫画家じゃないから。

のいぢやみつみも上手いとは思うが、自分は西E田とか横田守の方が上手いと思う。
萌えというよりは、キチンと描くタイプだし、萌えとしては逆に弱いのかもしれないけど。
ゲンガーは基本的にエロ寄り(実用性重視)の人の方が上手いなんじゃないかな。

>影崎由那
影崎は画力はそんなに高くないと思う。むしろストーリー作りが評価されているんじゃないかと。
林家の方が安定感もあるし、上手いんじゃないかなあ。
といっても、10年位前にゲンガーを引退してるからな、林家は・・・。

ゲンガー上がりの漫画家としては森山はトップレベルだと思う。安定感なら、林家かな。
イラストレーターやエロゲンガーが漫画を描くと、一枚絵と比べ、絵の質が数段落ちる場合が多い
一枚絵と同じレベルで再現できるかどうか、というところが重要だと思う
433マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:07:00 ID:???
竹本泉の萌え絵はぜんぜん古くならないけどな
岡野は残念ながら画力が低いから現在に通用せんだけだろう
434マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:09:53 ID:???
いつまで萌えという狭いフィールド、微妙にスレ違いの話を続けるんだ
435マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:15:04 ID:???
だなあ。
萌えは低年齢少女(少年も?)の質感表現に秀でる以外に特筆項目がない場合が多いから
こういう総合評価スレだとどうしても評価は低くなるし。
436マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:15:30 ID:???
それこそ鳥山と三浦と大友とジャンプの話しかしないじゃないか
437マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:19:47 ID:???
おいおい、高野文子から田川水泡まで論議の対象に入れてるぞ。Sクラスだから
引き合いに出されるのが大友鳥山安彦クラスなだけで。
438マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:20:31 ID:???
画力のあるエロゲンガーなんて本当ごくごく限られたやつしかいない
基礎的なデッサン能力すらないやつが多くてげんなりするよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm101493
439マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:23:18 ID:???
手塚の息子の嫁はこのスレ的にどうなん?
440マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:27:15 ID:???
岡野玲子だっけ

エロゲンガーは議論の対象外だが、漫画家やってるなら、議論の対象内でしょ
441マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:32:00 ID:???
萌えもサブカルも古典もジャンプも語るのがこのスレだ
特定のジャンルをないがしろにする事は漫画総合画力に反することだから萌について話すのは無意味なことでは無い
442マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:36:28 ID:???
萌え内部での優劣じゃなくて漫画全体の中でどうなのかっていうのを意識して書き込んで
欲しいんだよね。
443マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:44:10 ID:???
>>438
高野文子も田川水泡もとてもSとは言えないぞ。
個々の力量評価でSが付く場面はひょっとしたらあるが
総合じゃよくてBとかそんなものだ。
とてもじゃないが大友鳥山安彦ラインには並ばない。

動揺に、水木あたりもデザイン力あたりでSはひょっとしてありえるが
質感動感情感どれをとってもB以上が付くとは思えない。
動感なんか森川と並べたらもう静物画のレベルだ。
444マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:45:07 ID:???
アンカーまちがってますぜ
445437:2007/07/18(水) 00:46:55 ID:???
俺へのレスか?
改行を間違えたな。
>>436に対して
「Sクラスだから引き合いに出されるのが大友鳥山安彦クラスなだけで。」
といいたかった。スマン。
446マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:55:06 ID:???
動揺にと言ってるくらいだから動揺してるんだろ
でも昔の漫画が持ち上げられすぎだとは思う
447マロン名無しさん:2007/07/18(水) 03:31:37 ID:???
ところで萌えを画力の評価軸のひとつとして考えるとだ、その定義をはっきりさせとかないと
上手い下手を語れないと思うんだが。
でも要するに萌えって可愛い・愛おしいってことだよね?

だとするとより可愛いという感情を読者に抱かせた方が萌絵として評価できるわけだ。
ただそれって完全に個々の好みによっちゃうから議論のしようがないのでは。
それとも可愛さを競ってるわけじゃなくてそういう絵柄の人たちの中だけで
総合的画力を比べてるの?
448マロン名無しさん:2007/07/18(水) 05:07:04 ID:???
萌え絵っていうのはようするにギャルゲーやラノベっぽい絵柄ってことだろ
今ならみつみ・甘露樹・のいぢとか、昔ならときめもや逮捕しちゃうぞみたいな
そういうふうに思わせるってことは個性が薄い絵柄ってことでいいんじゃね?
449マロン名無しさん:2007/07/18(水) 08:15:36 ID:???
別に萌え絵書いてる奴が萌え絵しか書けない訳じゃないだろ
バガボンドが劇画だけじゃなくギャグ調の絵もあるように
450マロン名無しさん:2007/07/18(水) 22:32:46 ID:???
萌えは詳しくないけど、田中久仁彦と森山大輔は自分の画のスタイルの中で
「萌えキャラ」以外の要素も使いこなす事が出来る。田中は漫画家としては
どうかと思うが、可愛い女の子以外を描くとデッサンの時点で妙になったり、殆ど
描き分けできない作家が多いんじゃないかな。
両方ともデッサン力は安定して高いが、表現力関係が記号的になってしまうきらい
がある。この辺が萌えの限界か?

森薫って萌え画の人に入れていいのかな?(画力云々じゃなくて)
451マロン名無しさん:2007/07/18(水) 22:44:53 ID:???
バガボンドって以前はギャグ調やらなかったのに
タイトルの書体がかわってからやるようになったよな
なんか心境の変化でもあったのかね
452マロン名無しさん:2007/07/18(水) 23:49:22 ID:WXZYFhcW
キャラが独り歩きしているエマは萌え漫画かもしれないが萌絵ではない。
453マロン名無しさん:2007/07/18(水) 23:57:56 ID:???
>>452
THX
454マロン名無しさん:2007/07/18(水) 23:59:26 ID:???
エマは恋愛漫画であって萌え漫画とは違うような
ただメイド(しかもちゃんとした英国式の)が出てるだけ
455マロン名無しさん:2007/07/19(木) 00:03:48 ID:???
ヴィクトリア朝の事とかかなり取材してるみたいだな。
やわらかいタッチが竹本泉なんかに似てるんでカテゴリー的にどう判断されてるのか
と思って訊いたんだ。
456マロン名無しさん:2007/07/19(木) 00:18:46 ID:4F6EK3YP
森薫に萌える。
漫画家としてはかなり綺麗かわいい
457マロン名無しさん:2007/07/19(木) 00:36:03 ID:???
変なスイッチが入ったり個人的には大好きだけど、
このスレ的には関係ないだろw
458マロン名無しさん:2007/07/19(木) 00:37:49 ID:???
萌漫画議論スレはここですか?
459マロン名無しさん:2007/07/19(木) 00:40:41 ID:???
いいえ
ここは音楽室です
460マロン名無しさん:2007/07/19(木) 05:30:27 ID:???
>>432
>>355に挙げているほとんどの人が商業漫画家じゃないから。


>>367で>355の6名中3人は漫画家といっていて、
それでいて「ほとんど商業漫画家ではない」というならば、
「ほとんど」の定義がよくわからん。

>>434-435
なんでスレ違いなの?
461367=432:2007/07/19(木) 11:01:18 ID:???
>>460
ゴメン、そこは「ほとんど」を使うべきじゃなった
みつみ、七尾、のいぢは商業漫画家じゃないから、に訂正してくれ
462マロン名無しさん:2007/07/19(木) 14:59:24 ID:???
士貴智志

エロ漫画出で萌え絵 うまい
はなしつまらない
463マロン名無しさん:2007/07/19(木) 18:35:57 ID:???
>>450
>両方ともデッサン力は安定して高いが
田中、森山はデッサン力(というのも非常に曖昧で分かりづらい表現だが)はあまり高いとは思えんな、
そもそも人体のバランスさえ一定してない時がしばしば見られる時点でな。
絵柄の安定感というのではなく、根本たる画力においてそう特別上手いほうとも思えん。
464マロン名無しさん:2007/07/19(木) 20:18:10 ID:???
ああ探偵事務所の関崎しゅんみは美形のパターンが多いと思う
465マロン名無しさん:2007/07/19(木) 22:32:44 ID:???
>>460
萌え系の中での比較に留まっていて漫画全体の中での画力検討になっていないから。
466マロン名無しさん:2007/07/19(木) 23:52:37 ID:???
>>465
そんなことないでしょ。
萌絵の評価をまず確定しないと、漫画全体内の評価も定まらん。
萌絵ってうまいかへたか、わかりにくい。いのぢが実は安彦良和クラスなのかもしれない。
467マロン名無しさん:2007/07/20(金) 10:24:09 ID:???
絵柄の描き分けが出来る人はこのスレ的にどーなのよ?
鳥山風と楳図風を描き分けれるしょこたんやぼのぼのからSINKまで描ける
いがらしみきおとか
衛藤ヒロユキは・・・安定してないだけか?
468マロン名無しさん:2007/07/20(金) 12:00:09 ID:???
江口も模写うまいな
469マロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:10:07 ID:???
>>467
中川は単なる模写だからこのスレ的には論外
470マロン名無しさん:2007/07/20(金) 18:18:56 ID:???
模写っていうレベルにも達してねえよ

しょせんファンロードの投稿者レベル
同人の域を出ていない
471マロン名無しさん:2007/07/20(金) 20:12:22 ID:YCuMGSy+
おっぱいは奥がうまい。
472マロン名無しさん:2007/07/20(金) 20:53:56 ID:???
>>466
ここは漫画家画力議論スレッドであって
エロゲンガー画力議論スレでもなければラノベ絵師画力議論スレでもない

失せろ!
473マロン名無しさん:2007/07/20(金) 21:11:03 ID:???
>>466
これが安彦クラスね・・・
http://www.uploda.org/uporg914206.jpg

だとしたら萌絵ってのは相当レベルが(ry
474マロン名無しさん:2007/07/20(金) 21:12:25 ID:???
ワロタ
何か小学〜年生とかにありそうな構成だな
475マロン名無しさん:2007/07/20(金) 21:31:57 ID:???
カラーもぼかしとったらごまかしきかなそうだな>のいぢ
ラノベ作家で上手いのって有名な人ならキノの旅の人ぐらいで他はカスだろ
476マロン名無しさん:2007/07/20(金) 21:42:11 ID:???
>>466
>>390>>449まで延々と語られてるだろ。それ以上何か付け加える事があるなら
自分の意見をいいなよ。
477マロン名無しさん:2007/07/20(金) 22:15:44 ID:???
>>473
もののたとえになんちゅうつっこみしてるの?
あんた日常会話大丈夫?

>>472
2ch依存症じゃね?来相容れ過ぎ。
何、「失せろ!」って。
気に入らないならこなきゃいいじゃん。ここでしか生きられないのか?

で、内容につっこむと、
「エロゲンガー画力議論スレでもなければラノベ絵師画力議論スレである」
なんて書いてないから、
「エロゲンガー画力議論スレでもなければラノベ絵師画力議論スレでもない 失せろ!」
なんて言われても?です。
478マロン名無しさん:2007/07/20(金) 22:29:34 ID:???
日本語でおk
479マロン名無しさん:2007/07/20(金) 22:34:23 ID:0vJwHiHU
>>476
>>390>>449まで延々と語られてるだろ。それ以上何か付け加える事があるなら
自分の意見をいいなよ。

あれれ、
実際それがなされていて、
それに対して「萌え絵の話はやめろ!」と言い出してるんじゃないの?
480マロン名無しさん:2007/07/20(金) 22:35:56 ID:???
>>473 それ、アニメの絵じゃないか?
481マロン名無しさん:2007/07/20(金) 22:47:35 ID:???
>>475
純圭一は上手いと思うんだぜ
482マロン名無しさん:2007/07/20(金) 22:51:56 ID:???
確かに476の言いたい事はわからんな。モエ絵師について語ってほしいのか、欲しくないのか。両方向の意見が混在している。
483マロン名無しさん:2007/07/20(金) 22:54:55 ID:???
あろひろし
80年代前半の時点で、
今の萌え絵風の漫画描いているね。
484マロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:00:31 ID:???
>>479
>>466のいとうのいぢ≒安彦はもののたとえでいったんだろ?

萌え画を描く漫画家の話を止めろなんて俺はいってない。あくまで漫画の画としてどうか、
印象論でなく順序だてて話せないんなら止めろって事。作家の固有名詞を羅列するレスは
印象批評ばかりだし、萌え画の位置づけを考えてもいない。
485マロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:04:33 ID:???
>萌え画を描く漫画家の話を止めろなんて俺はいってない。あくまで漫画の画としてどうか、
印象論でなく順序だてて話せないんなら止めろって

印象論の極みだ。
486マロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:13:08 ID:???
>>472
<萌え絵の話はするな>
といってるわけであり、
<萌え絵についてもっと違う語り方をしろ>
とは読み得ないな。
487マロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:14:54 ID:???
萌え系作家もテンプレ使おうぜ
これで分かりやすいだろ
488マロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:22:46 ID:???
>印象論でなく順序だてて話せないんなら止めろっ

まず、具体的にどの投稿が印象論か聞きたいが。

印象論がNGなのはもっともだが、それは何も萌え絵議論に限らないよな。
なのに、萌え絵論に対してのみかかるつっこみをするのはオオカミ少年症候群。
489マロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:22:47 ID:???
のいぢは顔だけ絵師だろ
490マロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:24:56 ID:???
無限の住人ってペン入れしてない?
最近は漫画描いてないが、宮崎はペン入れ無しだね。
491マロン名無しさん:2007/07/21(土) 00:25:16 ID:???
美少女とブスの違いがわからん。<のいぢ
完全に記号に成ってる。
492マロン名無しさん:2007/07/21(土) 01:01:02 ID:???
>>489
だよな。顔とそれ以外の画力が非常にアンバランス。
とくに背景とかかかせたらひどいもんだ
493マロン名無しさん:2007/07/21(土) 05:06:49 ID:???
・背景がない(漫画家の背景はアシ任せの場合があるから判断しにくいが)
・美少女美少年しか描けない
・構図はバストアップばかり

上の条件にあてはまる絵師は議論するにも及ばないな
見栄えの良い人目を惹きつける絵も良いとは思うが画力的にはナシだ
494マロン名無しさん:2007/07/21(土) 08:55:56 ID:???
そもそもラノベ絵師は議論対象外だしな
のいぢとか、スレ的にも個人的にも心底どうでもいいしさ
特に上手いとも思わんし
495マロン名無しさん:2007/07/21(土) 10:10:08 ID:???
画力が無い漫画家

きらきらひかるの「あれ」はひどい。
これでシリアス漫画なのがまた許せない。
496マロン名無しさん:2007/07/21(土) 10:11:28 ID:???
>>493
かわぐちかいじ
なんて美形が描けないという得意な画力の持ち主だ。
中年のおっさんに描き分けは見事なのに、若く美しい女の1人も描けない。
497マロン名無しさん:2007/07/21(土) 12:06:13 ID:???
のいじっていう人そんなにうまいかな
萌え系で上手いと思ったの吉崎観音と
サクラテツ時代のフジリューくらいしか思いつかん
498マロン名無しさん:2007/07/21(土) 13:27:47 ID:???
吉崎観音は安定感くらいしか見所ない
499マロン名無しさん:2007/07/21(土) 14:49:11 ID:???
>>495
たしかにひどいけど、個性的ではある
強烈な個性のある絵は生き残りやすい
500マロン名無しさん:2007/07/21(土) 14:50:17 ID:???
>>496
だからおっさんばっかの漫画かいてんのか、かわぐちはw

かわぐちてきには、くさかたくみは美形なんだろうけど
501マロン名無しさん:2007/07/21(土) 14:55:18 ID:???
アクターとかメドゥーサとか読めよ。「美形」ではないけどな。
502マロン名無しさん:2007/07/21(土) 15:46:49 ID:???
「美人描けないの?」と感じたのがMedusa
榊陽子の美しさは完全に記号だった。
ほんと、この人の漫画はおっさんばっかだな。
503マロン名無しさん:2007/07/21(土) 15:57:11 ID:???
>>500
クサカは美形だったのかw
わっかんねーなー。

かいじの絵って男か女か区別つかんときがある。
沈黙の艦隊の速水は唯一美しいと思った女性なんだが、
あれって男だったんだよな。

船や潜水艦の絵はうまいが、トレースなんだっけ?
訴えられたよね。
504マロン名無しさん:2007/07/21(土) 16:32:00 ID:???
>>503
沈黙の艦隊で唯一の女キャラだったオペレーターの娘(名前不明)は速見より線が細かったぞ
とはいってもカイジが女キャラの描き分け苦手なのは確かだけどなw
505マロン名無しさん:2007/07/21(土) 16:46:32 ID:???
>>499
郷田マモラって漫画家として生き残ってるっけ?
職業はだいぶ前から「関西人」だよな。
506マロン名無しさん:2007/07/21(土) 17:04:12 ID:???
>>497
フジリューは比較的最近までいたジャンプ作家としてはかなり上手いほうだけど
柱になるのがデザイン力や絵のキャラ性、あと質感表現で他はあんまないから
動感なんかで点を落としてあまり上にはいけないと思う
507マロン名無しさん:2007/07/21(土) 18:41:26 ID:Bl8K+u5f
画力議論スレなのに高橋ツトムの名前が出ていないのに驚愕
508マロン名無しさん:2007/07/21(土) 18:42:33 ID:???
>>383と同じ方?>>507さん
509マロン名無しさん:2007/07/21(土) 18:45:16 ID:???
谷口ジロー

写実的なうまさだが、漫画的な絵も結構描いてるんだね。
510マロン名無しさん:2007/07/21(土) 18:47:05 ID:???
>>1
あずまってチャイルドラゴンの人?
511マロン名無しさん:2007/07/21(土) 18:50:35 ID:???
あずまんが
だろ
512マロン名無しさん:2007/07/21(土) 18:59:55 ID:???
のいぢは顔の塗り特化というか、それ以外にほとんど武器がないといっていい。
線画だけだとかなり微妙で、動感質感情感どれもお世辞にも漫画家の水準に達してない。

ラノベ絵師ならDKやpakoあたりなら動感質感情感どれも十二分に描けて水準以上だろう。
つかラノベ挿絵もやる絵師だと全てにおいてS級の末弥純あたりが入ってきて
とてもじゃないがのいぢあたりではDランクにも残らん。
513マロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:06:31 ID:???
末弥はデザイン、キャラ性、質感、安定ではSつけていいくらいだが
ディフォルメと動感と情感と漫画技法はさほど高くないぞ
514マロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:47:51 ID:???
末弥はラノベ絵師じゃなくて画家だろ
515マロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:53:42 ID:???
スレの評価基準で点数つけたら
いとうのいぢやかわぐちかいじはどういう感じになるん?
516マロン名無しさん:2007/07/21(土) 21:02:29 ID:???
>>409
>萌え絵は絵柄よりも塗りの方が影響を与えてる気がするな

淡い色ね。
エロゲームもそう。光が柔らかく当たっている感じの塗り。
やっぱり萌え絵=エロゲーム絵なんだなー。
517マロン名無しさん:2007/07/21(土) 21:37:06 ID:???
どっちにしても動感や情感の表現力が採点基準にあるから
ラノベなんかの一枚絵だとどうしても評価点は低くなるお
518マロン名無しさん:2007/07/21(土) 21:38:48 ID:???
>>513
安彦が焼けた金属がどれくらいの温度かまで描く質感表現だとしたら
末弥は飛んでくる火の粉がどれくらいの温度かまで描く質感表現だもんねえ。
ありゃファンタジー系の絵師として日本のトップで疑いないよ。
519マロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:35:04 ID:???
末弥 純
はカラー絵しかないんだから、質感出すのがうまいように見えるのは当然だろう。
520マロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:44:47 ID:???
WIZ関係でごくたまに線画も描いてるの見たが
カラーとほとんど変わらん質感よ?>末弥
521マロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:53:35 ID:???
末弥はイラストレーターとしてはうまいけれど、
画家としては評価されてない
芸風もせまいし
漫画家じゃないしね
対象外だ
522マロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:11:54 ID:???
らきすたの絵
うまいよなー。
カラー絵はやっぱり淡い萌えタッチ。
523マロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:13:52 ID:???
>>522
アニメの方は上手いが原作の方が上手いとはお世辞にも・・・
524マロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:14:13 ID:???
ホイホイスレになりつつあるなw
525マロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:17:25 ID:???
安定感で言えばいい感じじゃね、かなりデフォルメ系とは言え髪も手もちゃんと歪まず描けてる
こういう安定感重要視する俺としてはここでやたら持ち上げられる大御所系こそ名前だけで褒めてねーかとか思ってしまう
526マロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:23:41 ID:???
ごく低いレベルで安定してるってだけだろ
むずかしい構図で描いてないんだから崩れないのは当たり前
527マロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:29:05 ID:???
萌え系を評価しようとする時いつも安定感が対象になってる理由をじっくり考えてね
528マロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:39:49 ID:???
何かここまでの流れを見ると萌え系は過大評価と過小評価、両極端って感じ
529マロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:26:17 ID:???
らきすたの原作絵見たとき頭のひらべったさに驚いた覚えが
デフォルメにしてもあのバランスの悪さは無いわ
530マロン名無しさん:2007/07/22(日) 11:56:34 ID:2xfAjG3z
はるき悦巳
531マロン名無しさん:2007/07/22(日) 12:06:55 ID:???
>>1だとEまでは普通に上手いと言われてる人
名前が挙がってないのはランク外?でもなぜかガモウひろしが
532マロン名無しさん:2007/07/22(日) 13:09:11 ID:???
漫画太郎やゆでたまごがうまいといわれてるか?
ジャンプ勢をとりあげただけとおもうが。
533マロン名無しさん:2007/07/22(日) 13:19:48 ID:???
>>1>>8も有名な漫画家ってだけのリストっしょ
534マロン名無しさん:2007/07/22(日) 13:32:56 ID:???
矢吹、和月、かわぐち、吉崎
この辺は普通に上手いって言われてるんじゃないの?
535マロン名無しさん:2007/07/22(日) 14:17:44 ID:???
かわぐちについては
言われていない。
536マロン名無しさん:2007/07/22(日) 15:06:49 ID:???
その中では矢吹がいちだんと落ちるな
537マロン名無しさん:2007/07/22(日) 15:19:01 ID:???
>>532
確かに… 何で漫画太郎が知欠や和月より上なんだ
538マロン名無しさん:2007/07/22(日) 15:41:49 ID:???
画太郎はWikiにも画力高いって書かれてるけど、
その根拠がジブリの入社試験受けたからっていうもの

それ採用されてたら画力高いんだろうけど、
落ちたんだろ?画太郎は

けっきょく低いんじゃないのかね
539マロン名無しさん:2007/07/22(日) 16:20:51 ID:???
画太郎は絵見ればそこそこ書けてるって分かるだろ
風評でしか測れない素人は書くなよ
540マロン名無しさん:2007/07/22(日) 16:40:27 ID:???
どこがそこそこ描けてるんだよ
どう見ても落書き
541マロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:03:01 ID:???
ジブリなんて漫画家でもトップレベルじゃなきゃ受かんないだろ
そこに落ちたからって画太郎が下手って事にはならないんじゃ?
542マロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:12:16 ID:???
トップレベルのやつがいて、ゲド戦記(笑
543マロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:18:48 ID:???
その中で絵のうまさでいけばかわぐち>和月>漫>吉崎>知欠
って感じだな
544マロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:20:22 ID:???
トップレベルは言い過ぎなんじゃないの?
作監クラスならともかく、ペーペーならそこまでの画力はないんじゃないか?
他のスタジオよりはハードルが高いだけじゃないの?
545マロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:31:43 ID:???
>>539
>画太郎は絵見れば

は素人でも出来る事だよな

>風評でしか測れない素人

これがよくわからん
546マロン名無しさん:2007/07/22(日) 17:47:58 ID:???
>>540とかジブリがど〜たらと言ってる奴のこと言ってるんじゃないの?
547マロン名無しさん:2007/07/22(日) 19:55:25 ID:???
そもそもジブリのハードルが高いかどうかもわからんよ
京アニやIGのほうが入るのむずかしいかもしれんし

画太郎の実力じゃゴンゾも無理だとおもうけどな
548マロン名無しさん:2007/07/22(日) 20:16:11 ID:???
おいおい・・・
ジブリのアニメーターは日本では最難関だってのは絵を書いてる奴の間じゃ常識だぞ
画力について話すぐらいだから絵について最低限ぐらいは知っている奴が議論して欲しい
549マロン名無しさん:2007/07/22(日) 20:29:52 ID:c1dqYHJc
ジブリは元画家志望の奴が多いからなぁ
550マロン名無しさん:2007/07/22(日) 20:37:08 ID:???
>>548
おれは知ってはいるけど、そんなの別に常識でもなんでもないよ
絵を書くやつ=アニメーター志望ってわけでもあるまいし
多くの者にはあんまり価値のない情報だから知らないやつも多いよ
身の回りの狭い世間を晒すのはカコワルイお
551マロン名無しさん:2007/07/22(日) 20:38:50 ID:???
ジブリが最難関なのは募集してないだけ
レベルが高いからじゃない
へたくそなアニメーターがいつまでも居座って
クビ切られないから新しい人間が入れない
他のアニメ制作会社にどんどん技術差つけられてるし
駿の才能だけでもってるような会社
552マロン名無しさん:2007/07/22(日) 20:53:48 ID:???
つーか違う系統の絵の上手さを比べてるのにびっくりした
野球とケーキどっちがすごいの?ってくらいベクトルの違う話じゃないか?

シンプルさに上手さを感じる奴もいれば描きこみの多さに魅力を感じる奴もいるだろ
俺的には画力って描けるモノの多さじゃないか?
人の顔が数パターンしか描けない奴とかあまり上手いと思わない。例にあげて悪いが荒川弘とか
553マロン名無しさん:2007/07/22(日) 20:55:59 ID:???
ジブリなんて所詮数年に1回アニメ作る程度の会社だから
下手くそばっか
そこに落ちる画太郎は更に下手
554マロン名無しさん:2007/07/22(日) 21:13:13 ID:???
>>552
食い物とスポーツはぜんぜんちがうけど、
ここで比較してるのはどれも漫画だろ?

せいぜいケーキと饅頭ぐらいの方向性の違いしかない
555マロン名無しさん:2007/07/22(日) 22:07:34 ID:???
漫画を野球と例えるなら今話してるのは
ピッチャーやレフトなどの各ポジションの話になってるわけだから
ベクトル自体がずれてるってことはないだろ

絵柄の魅力はそれこそ画力自体とは無関係じゃ
556マロン名無しさん:2007/07/22(日) 22:15:47 ID:???
ジブリは螺旋階段だかを上り下りする人物を描かされるのが試験にあるってきいた事がある。
これは確かに難しい。
京アニやIGはどうなの?
557マロン名無しさん:2007/07/22(日) 22:18:33 ID:???
押井も庵野もジブリの環境では後継者が育たないって言ってる。
鈴木Pもジブリは宮崎と高畑のためのスタジオといってる。
この二人が引退したら、解散だろ。ジブリは。
あとジブリの新人>>>>他社の原画・作監 とは思えない。
平均値は高いのかもしれないけどさ。
ジブリのアニメーターより上手い奴は他社にだっていくらでもいるだろ。

絵柄によって、過小評価・過大評価されている奴は確実にいると思うけどな
558マロン名無しさん:2007/07/22(日) 22:20:19 ID:???
ハルヒのはれはれ愉快のような作画って凄い技術なの?
559マロン名無しさん:2007/07/22(日) 22:21:44 ID:???
すごいっちゃ凄いんじゃね
560マロン名無しさん:2007/07/22(日) 22:24:27 ID:???
ハルヒ(というか京アニ)は丁寧なだけで技術的に凄いことは一切してない
枚数つかってるだけだから時間さえあればアニメーターなら誰でも描けるだろ
561マロン名無しさん:2007/07/22(日) 22:24:54 ID:???
絵の専門的な事は全然分かんないけど、皆川は上手い方だと思う
562マロン名無しさん:2007/07/22(日) 23:09:51 ID:???
>>560
すごいことしまくってるっていうの

たとえば12話ライブアライブ
あれよりすごい楽器演奏シーンなんて日本のアニメ史上ないぜ?
長門のギターはきっちり音と指の位置があってるし、
ハルヒの歌う表情は平野が実際に歌うところを撮影してそれを反映しつつも
ぎりぎりの線でハルヒの顔を保っているという離れ業をやってのけてる
カメラの微妙なぶれまで表現するなんて手間のかかること普通のアニメではやんない
563マロン名無しさん:2007/07/22(日) 23:22:10 ID:???
それは手間がかかってるだけで技術面の問題ではない気が
そもそもあの演奏シーンって実写トレースしてるんじゃなかったか?
564マロン名無しさん:2007/07/22(日) 23:25:39 ID:???
京アニは画面作りが無難すぎるな。
良くも悪くも一定のレベルから動かない。
565マロン名無しさん:2007/07/22(日) 23:38:15 ID:???
つかアニメ板でやれと
萌え話はこれだから嫌なんだ
566マロン名無しさん:2007/07/22(日) 23:40:08 ID:???
画太郎は最初ガキのラクガキくらいにしかみてなかったのだが
珍遊記の太郎とドラクエパロの勇者パーティの戦闘シーン見て意識が変わった。
呪文描写、アクションシーンの迫力、緊迫感が本家ドラクエ漫画のダイの大冒険よりもはるかに上手い
ドラゴンボールに勝るとも劣らない出来。そしてそれが笑いに結集する。

画太郎の構成力、画力はギャグを活かす方向で使われてる。画太郎漫画は漫画のひとコマ切り取った一枚絵ですら
ギャグとして成立するだけの魅力がある。読者と感性を共感することで笑いを誘う凡百のギャグ漫画とは次元が違う。
ベクトルが違うのでここで論議には乗りづらいが、「ギャグ漫画の絵」としては最高というしかない。
567マロン名無しさん:2007/07/22(日) 23:43:36 ID:???
>>563
わかってないな。いくら手間かけようが技術のないところは真似できない

大平晋也、磯光雄、井上俊之らだって、手間かけただけっていわれたらそれまで
568マロン名無しさん:2007/07/22(日) 23:59:12 ID:???
ギターの音や表情を声優と合わすのもカメラのぶれも
それは演出面での拘りでしかなく、
作画がどう凄いのか説明したことにならないだろう。
一からそれを生み出したならともかく
トレースなら手間かけて出来るって言われても仕方ないしな。
569マロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:01:04 ID:???
このスレに関係する事だと、安彦はアニメーターとしても神扱いされてるね
570マロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:12:30 ID:???
色々描ける=画力が高いってすると
画力って言葉が酷く矮小なものに思えるなぁ。
例え幅広くいろんなことが出来てもそれが全部
ありがちでつまらない表現だったら評価に値しないと思うのだが。
571マロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:41:59 ID:???
>>568
おまえあのシーン撮るためにわざわざライブやってそれ撮ったとでも思ってんの?
それならもとの実写撮ったやつは神だわw

演出のこだわりを表現するためには、卓越した作画能力がなければ不可能ってこともわからんのかねえ
日本の老舗が誇る最高の職人技を評価できないやつがいるなんて嘆かわしいねえ
572マロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:48:54 ID:???
>>569
いーや、安彦はアニメーターとして神じゃないよ
監督作品であるヴィナス戦記やアリオンが駄作であることからも知れる
アニメーターとして独り立ちできなかったから漫画家に転向したようなもんだしな
初代ガンダムに関わっていることでやたら神格化されてるけど、
アニメーターとしては二流以下
573マロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:48:59 ID:???
でも京アニって別に老舗でもないし最高のアニメーター使ってるわけでもないよな
574マロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:51:14 ID:???
>>572
アニメーターとしての作画能力と監督としての才能は別じゃね?
575マロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:54:09 ID:???
>>571
ギターの音合わすことも出来ないやつが
アニメーターになれると思ってんのかw
これだけのことしただけでマンセーされるんだから京アニもおいしいよな
576マロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:57:15 ID:???
作画スレじゃふるぼっこにされるからこんなとこまで出張して京アニマンセーしてんだろ。
適当に話し合わせて話題流せよ、スレ違いだ。
577マロン名無しさん:2007/07/23(月) 01:08:46 ID:???
>>543
矢吹の評価引くすぎ
578マロン名無しさん:2007/07/23(月) 01:18:52 ID:???
矢吹の絵はバストアップしか描けないギャルゲー絵師見てる気分になる
579マロン名無しさん:2007/07/23(月) 01:28:58 ID:???
>>574
べつじゃない。駿と吾朗の作品見比べたらわかるだろ
監督がしょぼいと作画もしょぼくなる
580マロン名無しさん:2007/07/23(月) 01:40:25 ID:???
>>571
ttp://temple-knights.com/archives/2006/09/32.html
ちゃんとあのシーンのためにプロ使ってるって書いてあるが?
ついでに作画監督も知りたいので明記よろ。

>>572
安彦はヤマトからガンダムまで一貫して神だよ。あちこちからお呼びがかかってる。
画力も凄かったけど中抜きに秀でていた筈。これがないとガンダムみたいな
製作環境での作業はこなせなかった。AKIRAとナウシカ(映画)が出てきてその方法論
が通用する時代が終わったと感じてアニメを止めたんだよ。アリオンもヴィナス
戦記もイマイチだったのは事実だけどなw
581マロン名無しさん:2007/07/23(月) 02:02:06 ID:???
>>580
ロストスコープでなぞったのはあくまで音と絵をあわせるため
ライブシーンそのものを撮ったわけじゃない

作監は門脇聡
582マロン名無しさん:2007/07/23(月) 02:11:42 ID:???
>>580
そうそう、初代ガンダムまでは神かもしれんな。
それ以降はZでもF91でもキャラデザしかやらせてもらえんほど落ちぶれたが

駿や大友にしっぽ巻いて逃げたってのはやっぱ二流なんだよ
583マロン名無しさん:2007/07/23(月) 06:38:01 ID:???
アリオンアニメは結構観れたが、
ヴイナス戦記は元の話がつまらなすぎてどうしようもなかったな。

>>565
別にこんぐらいのずれ方はかまわんじゃん。

>>561
俺の初恋はARMSのユーゴだぜ。
SPRIGAN→ARMS→D-LIVE→PeaceMakerとどんどんうまくなっているな。
584マロン名無しさん:2007/07/23(月) 08:26:18 ID:???
鳥山明ってデッサンおかしくね?
アラレちゃんとか大人でも4頭身だしひどいときとか二頭身以下
水頭症じゃあるまいし
585マロン名無しさん:2007/07/23(月) 09:02:31 ID:???
あー皆川ねぇ…
上手いけど…どうなんだろ
586マロン名無しさん:2007/07/23(月) 11:30:27 ID:???
>>572
ここは漫画のスレだから
アニメーターとして神かどうかなんて髪の毛ほどの価値もないよ
そもそもアニメの話はスレ違いなので
しつこいアニヲタはさっさと巣に戻ってくださいな
587マロン名無しさん:2007/07/23(月) 11:47:48 ID:???
スレチガイに敏感な2ch命の自治マニア
588マロン名無しさん:2007/07/23(月) 11:51:38 ID:???
スレチ話で迷惑かけてる奴に限って開き治って逆ギレするよな。
589マロン名無しさん:2007/07/23(月) 12:05:01 ID:???
北爪ももとアニメーターの漫画家なのに、安彦に比べるとかなり画力は低いね
画力はデッサン力だけでは決まらないという好例
構成力とか表現力が乏しいんだよな、北爪には
590マロン名無しさん:2007/07/23(月) 12:21:39 ID:???
よくデッサン力を人体バランスかなんかと間違えてる奴いるよな。
591マロン名無しさん:2007/07/23(月) 12:40:05 ID:???
>>590
実際それも含まれてるんだけど
わざと崩すというのがわかってない
592マロン名無しさん:2007/07/23(月) 13:06:21 ID:???
つか安彦のデッサン力の核は崩しの上手さだからねぇ
北爪との違いがそこ
安彦キャラは人間の骨格からだいぶ外したキャラも多いのに
まるで不自然に見えないのが崩しの妙味なんだけど
安彦はさらにそれを人物だけじゃなく物体や現象にたいしてもやれるっていうか
それこそが漫画的な絵の上手さの最大要件なんだよねぇ

ハルヒの楽器演奏シーンが正確だとかは漫画的には価値ゼロというか
そこまで細かく描かなくても表現できてこその漫画的画力なわけだから
そこを理解してない人の語るアニメ論は単なる駄論なんだよね
593マロン名無しさん:2007/07/23(月) 13:14:28 ID:???
一騎当千の塩崎雄二も結構上手いと思うんだが
ここでは何点ぐらいだろ?
594マロン名無しさん:2007/07/23(月) 13:32:14 ID:???
一騎当千は劣化天天という印象しかない
595マロン名無しさん:2007/07/23(月) 14:08:18 ID:???
>>592
安彦のディフォルメ力は確かに特筆モノだが
その演奏シーンと同じで、行間の省略はあまり上手くないほうだな。
間の動きを省略せずに
アニメのコマ運び的に描いてしまうんだ。
そのため迫力はあるがスピード感が少ない。
大友はこの行間の省略が漫画家の中でも非常に上手く
さらにアニメ的なカメラワークも駆使して切り取る。
これは並ぶ者がないレベルだな。
まぁ大友もディフォルメ力はあまり高くないなど
弱点がないわけではないが。
596マロン名無しさん:2007/07/23(月) 15:00:39 ID:???
どんどんキモスレに
597マロン名無しさん:2007/07/23(月) 15:08:45 ID:???
>>593
和月以下知欠以上ってとこじゃない
598マロン名無しさん:2007/07/23(月) 17:27:08 ID:???
少年アシベの森下はどう?
絵は下手だけど漫画の絵としてはものすごく上手いと思うんだけど
599マロン名無しさん:2007/07/23(月) 17:31:00 ID:???
素人が何言っても説得力に欠けるよな
600マロン名無しさん:2007/07/23(月) 17:47:04 ID:???
>>598
デフォルメ力とかデザインセンスはかなりいいんじゃない?
601マロン名無しさん:2007/07/23(月) 19:04:12 ID:???
>>570
それも含めて色々って事じゃね
個人的にサンケンロックの人がうまいと思うんだけど
作者曰くいちいち写真を撮ってそれを見ながら描いてるらしい。
でもこのスレ的にはそういうのもダメなんだよな?漫画家が自分の頭の中で考えた斬新な表現だけが画力って事なのか?
602マロン名無しさん:2007/07/23(月) 19:18:54 ID:???
画力(笑)
格付け(笑)
表現力(笑)



そんな事よりもやしもんおもしれーなー
603マロン名無しさん:2007/07/23(月) 19:39:57 ID:???
>>599
ところがだ、このスレではどうした事か
自称美大生や自称プロに限って説得力ない意見を言うんだw
604マロン名無しさん:2007/07/23(月) 19:44:22 ID:???
むしろ素人にこそ伝わる絵を書いてこそプロだろうが
絵が描ける絵が描けるうるせーよ
本当にいい絵は俺たちこそ分かる
605マロン名無しさん:2007/07/23(月) 20:26:18 ID:???
連中はゴッホを理解せず
キリストを十字架にかけたのよ
606マロン名無しさん:2007/07/23(月) 20:30:16 ID:???
昴連載再開うれしいなー
607マロン名無しさん:2007/07/23(月) 23:52:53 ID:???
>>588
日本語おかしいぞ。
「〜に限って」の用法間違えてる。
かっかしちゃってるのか?
608マロン名無しさん:2007/07/24(火) 00:29:43 ID:???
いい加減アニメ話うぜーよって反応がでたとたんにこの荒れっぷり
そんなの普通の反応だろうにさ
609マロン名無しさん:2007/07/24(火) 01:13:25 ID:???
岸本はアニメーターにくらべて漫画家は絵が下手だとか単行本でいってたね
610マロン名無しさん:2007/07/24(火) 01:37:03 ID:???
絵だけ野郎が
611マロン名無しさん:2007/07/24(火) 02:54:12 ID:???
>>609
そんなこと語ってたの?
あいつまだ若手の範疇じゃね?
612マロン名無しさん:2007/07/24(火) 02:54:59 ID:???
>>438
今見て茶吹いたw
613マロン名無しさん:2007/07/24(火) 03:00:52 ID:???
>>609
KYOとか月姫とか、アニメの方が下手だったという印象があるんだけど。
単に岸本が下手すぎるからそういう風に見えるんじゃないの?
アニメーターもピンきりだし。
614マロン名無しさん:2007/07/24(火) 03:07:42 ID:???
少なくとも画力議論スレッドで上がる名前じゃなくね?
615マロン名無しさん:2007/07/24(火) 03:23:57 ID:???
つーか岸本に漫画家の絵がどうこう言われたかねえなあ
言わんとしてることは分からなくもねえが
616マロン名無しさん:2007/07/24(火) 04:56:54 ID:???
岸本
・デザイン力   E 背景が下手。ずっと同じ服。
・ディフォルメ力 D 描きわけは普通にできているが、どう考えても女が下手。
・絵のキャラ性  D  大友の劣化コピーという印象。
・質感表現力   E とても平面的。
・動感表現力   D 書き込みの少なさは異常。辛うじてわかるレベル。
・情感表現力   D 表情は普通に描けている。
・絵柄の安定度 D 作画がよく崩壊する。特に女体。絵が薄すぎで評価しずらい。
・漫画技法的技術力 D 独創性なし。使用している漫画技法もわずか。ずっと同じトーン。
・特記事項  書けない絵は避けて書いてる。背景が薄い。

6点。この評価法はナルトには酷。
617マロン名無しさん:2007/07/24(火) 05:05:25 ID:???
>>609
アニメーターは様々な角度がかけなきゃやってけないから正しいっちゃ正しいな
漫画は顔ばっかの構図でも成立するからなぁ

つーかナルトのアニメの作画が神すぎて原作涙目になるのも仕方ないw
618マロン名無しさん:2007/07/24(火) 07:22:15 ID:???
取って付けたようなアニメーター賛美にワロス
まるでスレに下層アニメーターがいるかのようだ
漫画的に見たら全然たいしたことねー絵が多いのにw

角度によって絵が破綻しないとか
そういうレベルの低い話はしたくねーよ
静止画数枚でいかに表現するかが漫画家の画力じゃないか
そういう話できない奴はすっこんでろよな
619マロン名無しさん:2007/07/24(火) 07:27:13 ID:???
植田まさし

・デザイン力   D おとぼけキャラを書くのは上手い
・ディフォルメ力 A 最低限の線でしっかり理解させる
・絵のキャラ性  C  コボちゃん、かりあげ君は老若男女問わず知られるキャラとなったが書き分けが下手なので−
・質感表現力   G 無いに等しい 
・動感表現力   G 動感などかけるはずもなく
・情感表現力   B 困惑一つとっても様々な困惑が伺える
・絵柄の安定度 C 書き慣れているためか崩壊は少ない
・漫画技法的技術力 A 4コマ漫画の先駆者だけあってオリジナルの表現が多い
・特記事項  4コマ漫画家に必要な能力は高いがそれ以外はからっきし

23点
620マロン名無しさん:2007/07/24(火) 07:53:09 ID:???
>>618
絵を書いたことが無いんだろうけど
ありとあらゆる角度から正確に書くにはかなりの技術がいるよ
ほとんどの人が多かれ少なかれ崩れているのが当たり前なくらいね
もちろんアニメーターも漫画家もピンキリだけど
平均すればアニメーターの方がデッサンに関してはずっと上

だけど漫画絵に必要なのとアニメに必要な絵の技術は違うからね
なによりもアニメの話はスレ違いだからこれ以降禁止で
621マロン名無しさん:2007/07/24(火) 09:02:55 ID:???
アニメーターは絵がうまくないとどうにもならない
漫画家は絵がうまくなかろうとどうにでもなる
622マロン名無しさん:2007/07/24(火) 12:45:50 ID:???
尾田
・デザイン力   C 架空の生物も苦にしない
・ディフォルメ力 B 尾田専用デフォルメ。
・絵のキャラ性  B  シルエットを見ればキャラがわかる
・質感表現力   D 未だに主人公の体の質感がイメージできない
・動感表現力   C 単調で直線的な動きが多い。絵だけではダメージはわからない。
・情感表現力   C 微妙な表情よりオーバーな表現
・絵柄の安定度 B 作画崩壊は少ない
・漫画技法的技術力 B 独創性のある技術あり。そのせいで情感は大雑把。
・特記事項  達人レベルではないが、普通にうまい

30点。腐っても尾田。
623マロン名無しさん:2007/07/24(火) 14:36:39 ID:???
>>620
またデッサンの意味を取り違えた子が来たか…

デッサンとは実感を持たせて描く素描のことで
スポンジくずの素描も塩と砂糖の描き分けもデッサンの範疇なんだがな…
形状把握だけの素描なんてのは高校美術の範疇だろう
そんなもので絵を語るのはやめなさい
見ていて恥ずかしいから
624マロン名無しさん:2007/07/24(火) 14:46:07 ID:???
>>623
高校美術習った人がみんながみんな形状把握が完璧だとでも?
日本語をしっかり読もう
625マロン名無しさん:2007/07/24(火) 14:58:49 ID:???
>>623
お二人で盛り上がってる中申し訳ないけど
素人なんですが
塩と砂糖の描き分けを一度見てみたいのでうpしてくれませんか?
626マロン名無しさん:2007/07/24(火) 15:43:28 ID:???
>>623
いんや形状をしっかり把握するのもデッサンよ。
デッサンとしては初歩だけどね。

漫画家だとヘタな人は初歩もできなかったりで、
アニメーターは初歩ができないと話にならないけど
それ以上もあまり求められない、
漫画家でも上手い人は初歩だけじゃ話にならなくて
その人に独自の表現手法や感性が求められるって点で
上手い漫画家>>>アニメーター>ヘタ漫画家
って感じだと思う。
627マロン名無しさん:2007/07/24(火) 16:00:13 ID:???
デッサンだけに関しては
トップアニメーター≧トップ漫画家>普通アニメーター>>普通の漫画家
ぐらいでしょ
アニメーターだって質感求められるよ
628マロン名無しさん:2007/07/24(火) 16:04:34 ID:???
そもそも形状デッサンは初歩だが完璧にやるなんて難しすぎるぞ
鳥山でさえたまに狂うというのに
629マロン名無しさん:2007/07/24(火) 16:54:01 ID:???
形状を正確に表すなら実写≧CG>>>その他(アニメーターや漫画家や素人)であって
形状の正確性は美術においては写真の発明と同時に不要となっている。
美術的視野で語るならアニメーターの画力はお世辞にも高くはないな。
630マロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:03:13 ID:???
画力なんて漫画には大して意味がないのはグレ見てりゃわかる
631マロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:23:20 ID:???
>>629
それは違うぞ
写真だと実際にある物しか映像に出来ない
絵は無いものや金のかかる物も実力さえあればできるので比較するのはアホ
632マロン名無しさん:2007/07/24(火) 17:32:19 ID:???
画力なんて漫画には大して意味がないのはカイジ見てりゃわかる
633マロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:15:58 ID:???
>>632
確かに慣れてくるとあの絵がしっくりくる
でももっと迫力ある絵でのカイジもちょっと見てみたい俺がいる
634マロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:28:25 ID:???
>>629
アニメーターマンセーの人が言ってる画力って
おそらくアニメーターとしての画力のことだから
漫画的画力や美術的画力で見れば大したものじゃないのはしょうがないよ。
彼は野球選手はプロゴルファーより上だ!とか
そういう話をしてるんだから周りと噛み合わないはずだよ。
635マロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:29:33 ID:???
>>632
漫画家には画力だけあればいいのは、バガボンド見てりゃわかる
636マロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:31:47 ID:???
>>634
あほだな。アニメーターは漫画家になれるが、漫画家はアニメーターにはなれないんだよ
漫画のほうが技術レベルが低いからな
637マロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:35:32 ID:???
エアギアも天天も、講談社と集英社の売れ筋トップ10前後に食い込んでる。
内容があそこまで糞なのに、画力だけでそれだけの支持者を集められるんだから十分意味あるだろ
638マロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:42:08 ID:???
実写とCGが手をつないだ現状じゃ
存在しないものもCGで作れるだけに
アニメーターの美点は安さくらいだな
639マロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:42:08 ID:???
そういう意味はあるけどさ〜
ね〜?
640マロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:45:16 ID:???
だからデッサンだけに限れば
アニメーター>漫画家だけど
漫画絵に関しては
漫画家>アニメーター
ってことでいいじゃん
どっちが上でも下でもない
漫画家には漫画家の
アニメーターにはアニメーターの仕事がある
貴賤はない
641マロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:45:18 ID:???
>>636
漫画家はどんな雑魚でもそいつ独自のアーティスト性が求められるから
大半のアニメーターは漫画家にはなれないよ
642マロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:48:38 ID:D7mynfYD
基本的な画力はアニメーターのほうが上
間違いなく
643マロン名無しさん:2007/07/24(火) 18:56:08 ID:???
>>640
だからさ、デッサンというのは別に形状の正確さを指す言葉じゃないんだよ。
高校美術レベルの認識で突っ張りなさんな。
質感でも情感でも動感でも行間でも情報として入れて一つの絵に切り出すのがデッサンだ。
デッサンという言葉的には形状だけ正確なことにあまり意味はないんだよ。
波や雲のデッサンは外見だけ精密になぞればいいのか?
違うだろ、これは波だこれは雲だという情報量を盛り込めてこそのデッサンだ。
そういう情報量の盛り込みじゃ、アニメーターは漫画家に遠く及ばないんだが。
644マロン名無しさん:2007/07/24(火) 19:07:41 ID:???
このアニメーター賛美者は
もしかして前にいた岸本信者じゃないか?
形が正確なことこそ画力みたいなアホ意見がそっくりだ
岸本なんぞ
デッサン力=描写力では尾田にも劣るのにな
645マロン名無しさん:2007/07/24(火) 19:14:55 ID:???
>>643
だから形状だけじゃないって
君の言ってる全体含めてもアニメーターの方が上って言ってるのが分からないの?
別にデッサンだけが全てじゃないし
デッサンがアニメーターの方が上だから漫画家よりアニメーターの方が上だとも言ってない
デッサンは物事を正確に書くことだよ
雲を書いてるのに悲しさがあふれてるとかはデッサンとは違う
646マロン名無しさん:2007/07/24(火) 19:17:31 ID:???
アニメーターなんて糞の集まりだ
ただ言われたことをトレースしているだけ
俺でも出来る
澤田以下
647マロン名無しさん:2007/07/24(火) 19:20:31 ID:???
むしろ俺がいつ形状だけがデッサンといったんだろう・・・
そんな誤解受けさせる書き込みしてないのに不思議で仕方ない
648マロン名無しさん:2007/07/24(火) 19:32:01 ID:???
単一の絵で実感もたせるデッサン力という項目では
それは漫画家に軍配が上がるだろ。
アニメーターはそういった仕事をしてないんだから当然ちゃ当然。
そのかわりアニメーターには漫画家をしのぐ安定力・量産力がある。
漫画家がガンダムならアニメーターはGMなんだわ。
649マロン名無しさん:2007/07/24(火) 19:43:30 ID:???
>>645
デッサンが正確に描くべき対象は物事の実感であって物体の形や色ではないんだ。
線が定まってないデッサンは駄目か、そんなことは決してない。
線のブレが対象物の実感を描くのに効果的であったなら、そのブレも含めてデッサンだ。
ただ正確に描くことは大して重要じゃないぞ?
650マロン名無しさん:2007/07/24(火) 19:57:24 ID:???
アニメ君が考えるデッサンの上手い漫画家:岸本、大暮
スレ住人が考えるデッサンの上手い漫画家:大洋、新井
こんな感じウケる
651マロン名無しさん:2007/07/24(火) 19:59:32 ID:???
>>645ですが岸本や大暮より大洋の方がよっぽどデッサン上手いと思いますよ
652マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:02:14 ID:???
新井はガチだな
あんな躍動感を描けるメーターはおらんわ
653マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:03:29 ID:???
心がねえよ
654マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:04:26 ID:???
逆だよ
新井は心のかたまりでしょ
655マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:04:53 ID:???
岸本はそもそも場違いだろwww
656マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:10:34 ID:???
>>654
お前のもうそうだよ
657マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:13:19 ID:???
新井信者とか必死すぎて笑える
下手くそ絵を味があるとか持ち上げすぎ
658マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:14:21 ID:???
物をあらゆる角度から正確に書く技術:アニメーター>漫画家
物事を正確にデッサンする描写力:漫画家>アニメーター
て感じウケる
659マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:16:56 ID:???
アニメーターはデッサン下手だよ
漫画家の方がよっぽど上
660マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:20:05 ID:???
ソレダ!
アニメーターのは「書く」で
漫画家のは「描く」なんだよな
661マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:20:06 ID:???
アニメーターは心がない
662マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:20:57 ID:???
勘違いしてる奴がいるが形をまねれるのはデッサンじゃねぇぞ
質感とか感情とかをデッサンというんだ
663マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:28:53 ID:???
基本的な線画の技術なら一般的にアニメーターが上だろ
アニメーターの大半が作画専門の漫画家にもなれないだろうけど
664マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:32:21 ID:???
アニメ君擁護するわけじゃないけど心とか感情持ち出しちゃったら完全に個人の主観だろ…
そんな事いったら藤田や島本が一番になってしまうし
665マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:33:32 ID:???
>>649
横レススマンが実感や質感もデッサンだが形や色もデッサンだぞ
形や色はデッサンに含まないって言う人はじめて見たわ
666マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:47:32 ID:???
形や色を含まないこともないけど
デッサン力といったら普通は場面の切取りのことで
動画の一コマを正確に書くことではないやね
667マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:49:38 ID:???
>>662
形をまねるのもデッサン力の一部だよ
ただ、その一部だけでデッサン力が優れるとはいわないから
デッサン力なら漫画家>アニメーター
668マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:52:24 ID:???
>>663
下を見れば漫画家のがレベルは低いが
上を見れば漫画家のがレベルが高い
井上や三浦並みの線の技術力を持つアニメーターなど
皆無といっていい
669マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:52:38 ID:???
>>664
それも主観じゃーん、名指しにする辺り特にな
670マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:54:39 ID:???
>>668
大友や宮崎駿より三浦や井上の方がうえなんだ・・・
671マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:56:44 ID:???
>>667
なんでそうなるんだよw
ここに名前が挙がってるような漫画家なら一般的なアニメーターより上手いだろうけど

>>668
井上はともかく三浦はこのスレに名前が挙がってるような漫画家の中じゃ線画の技術は高くないよ
672マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:02:21 ID:???
荒木飛呂彦
板垣恵介
浦沢直樹
さいとうたかを
高橋葉介
ちばてつや
手塚治虫
鳥山明
原哲夫
北条司
藤田和日郎
漫☆画太郎
三浦健太郎
森川ジョージ
吉田聡
ゆうきまさみ



絵が上手いってより絵柄が個人的に好きな漫画家ね
特に藤田和日郎は良いね。
673マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:04:46 ID:???
>>666
いや正確に書ける技術をデッサンというんだよ
動画の一コマであっても一枚のイラストでもね
藤田とか良い例だけどキャラの顔をあり得ないくらい崩して悲しみや怒りを表現するけど
あれはいい表現だけどデッサンが優れた絵じゃないぞ
674マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:06:12 ID:???
全部個人的にをつければ認めるよ
言い切りは主観馬鹿
675マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:13:43 ID:???
個人的に言い切りは主観馬鹿だと思う
個人的に全部個人的にを付けて欲しい
676マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:14:53 ID:???
>>670
勘違いしてる馬鹿が多いが大友は元々漫画家だ。
アニメもやってましたってだけで出自からしてバリバリ漫画家。

宮崎駿についてはデザイン力やキャラ性、動感が高いんであって
線の使いこなしに関しては井上や三浦は元よりグレあたりにも届かん。
原作ナウシカの線の質感は肌も服も金属も石もみな同じだろ?
だからナウシカは「はいてない」とか言われるんだ。
これが井上や三浦やグレだったらそんな話は出もしないだろう。
677マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:18:06 ID:???
>>676
だね
漫画家がアニメーターになるのは不可能なんていってたアホいたけど
アニメーターの頂点は実は漫画家出身でしたってオチ
678マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:22:35 ID:???
>>676
三行目以降はジョーク?
679マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:23:35 ID:???
今日のこのスレのあまりの伸びに吹いたw
680マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:25:12 ID:???
アニメーターの頂点って吉成とか庵野レベルを言うんじゃないの?
681マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:25:41 ID:???
Wikiより

デッサン力とは
優れたデッサンとは、模写することとは異なる。
デッサンの要に、着眼点がある。
着眼点をどれだけ表現上に保存できているかが、
デッサン力の有無といっても過言ではない。
その着眼点とは、ムーヴマン(動勢)、
マッス(量塊)、フォルム(形)、ボリュム(量感)であり、
それらは、石膏像が石膏像、人物が人物、静物が静物たりうる
認識理由として、対象に内在する。
技術は適所にある事で成立するが、
この意識の問題は、理解と時間無しには成り立たない。
その理解のうえでの技術、デッサンならば、
多少稚拙、技術足らずでも、表現を近しめることが可能になる。
重要なのは意識にあり、意識という技術にある。

「優れたデッサンとは、模写することとは異なる。」
「デッサンの要に、着眼点がある。」
「着眼点をどれだけ表現上に保存できているかが、
 デッサン力の有無といっても過言ではない。」
「重要なのは意識にあり、意識という技術にある。」

つまり漫画家の描くものこそデッサン力の塊で
アニメーターが書いた動画一コマはデッサンでもなんでもねーよ
ってことだな
682マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:27:17 ID:???
おれデッサンってよくわからないんだけど
宮崎駿は漫画書いている時デッサンは決して上手くは無いってことでいいの?
683マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:27:45 ID:???
和製アニメーションの開祖は
漫画の神様として有名な人だしなぁ

>漫画家がアニメーターになるのは不可能
おいおいおいおいおいwwww
684マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:29:05 ID:???
>>682
上手いんだけど漫画表現としては風変わりっていうか
けっこう粗はあると思う
少なくとも大友・安彦・鳥山みたいな完璧超人とは違う感じ
685マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:31:17 ID:???
>>676
今となってはむしろ漫画もやってました、かな>大友

ただ、漫画家がアニメーターにはなれない
って意見は確かに馬鹿丸出し。
漫画もアニメも絵のこともまるで知らない人の発言だと思う。
686マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:32:51 ID:MeKJyMph
>>641
どんな漫画家もアーティスト?
コウダクミやオレンジレンジをアーティストだと信じてるガキみたいで痛いねw
687マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:34:08 ID:???
安彦の過大評価がウザイ
代友や鳥山は漫画表現に大きな影響を与えたし
誰もがわかるオリジナリティを持ってたと思うけど
安彦って技術的に上手いだけで漫画としちゃ何も成し遂げてないよ
688マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:36:01 ID:???
>>676
大友はアニメーターだよ
少なくとも現在はね
出で言ったら宮崎も漫画家になっちゃうしね
689マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:36:20 ID:???
>>686
それは認めようとしないお前が変って話
お前の好き嫌いは世間に通用しないぞ
690マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:38:36 ID:???
>>687
いやここ漫画表現に大きな影響を与えた順じゃないんで。
デザイン・ディフォルメ力でトップクラスで
質感情感動感どれも非常に高水準で、で充分です。

てか安彦の影響を受けてる漫画家もたくさんいるし。
691マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:39:19 ID:???
漫画家ってのは漫画で飯を食ってる人間だけを指すんだが、
宮崎にナウシカ以前に出版された漫画なんてひとつでもあるのかね
692マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:40:17 ID:???
線の技術に関してはグレみたいにきれいで繊細な絵を描く人達がトップをしめるよね
693マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:40:26 ID:???
あるよ、漫画家と言えるかは微妙だけど
694マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:40:31 ID:???
>>688
つまり漫画家はアニメーターになれないなんて嘘っぱち
アニメーターの頂点付近は漫画家出身で占められてましたとさ
大友や宮崎と較べたら庵野とかザコだしw
695マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:42:38 ID:???
>>688
大友がアニメーターとして名を成したのは
今よりむしろ漫画家やってた当時なんだけどなw

まあいずれにせよ
漫画家はアニメーターになれない論もデッサン論も
アニメ君の惨敗ってことで
696マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:42:43 ID:???
ここは馬鹿ばっかだからちょうどいいよ
697マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:44:47 ID:???
そろそろ誰かファビョり始める頃だと思ったよ
698マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:45:27 ID:???
とりあえずデッサンを正確に書き取る事だと思ってる痛い子は
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%AF&lr=lang_ja
ここらへん全部読んでこい
抽象的で割り切れない物だぞ
699マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:47:00 ID:???
>>690
イラストレーターとしての影響だけどな
大友なんかと比肩しうるような
漫画として何か特筆すべきものは安彦にはない
700マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:47:03 ID:???
>>638
遅レスだがそれは違う
CGはあくまでもツールであって
使う者が実写映画の監督かアニメーターか漫画家かの違い
701マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:49:52 ID:???
活気があるのはいいんだがスレ違いじゃなぁ

ここは漫画サロンの漫画家画力スレなんだからアニメの画力なんて関係ないよ。
どんな技術でアニメーターの方が優れていようとそれを漫画として読者に
提示できてないんならこのスレ的に意味ないしさ。
逆に漫画家がアニメーターとして成功してるかどうかもスレと関係ないし。
あくまで漫画として表現された絵で語ろうぜー
702マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:50:25 ID:???
663,671書き込んだ者だけど、煽り合いするより漫画家内で議論した方が有益なスレになると思うよ
漫画家もアニメーターも上手い人は両方(ある程度の事は)出来るだろうし
703マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:50:29 ID:???
漫画家がアニメーターに成れないってのは合ってると思うが。
表現の技法とか違うじゃん。
上位に食い込めるようなアニメーターに成る事を期待して無いなら別だけど。
704マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:51:42 ID:???
>>699
安彦のイラストは多分に漫画的だぞ
だいたいこのスレで連綿と三巨頭とされてきたうちの一角を
下げるのに影響力の多寡だけじゃ薄すぎる

>>700
アニメーターも大半の奴はツールだろ
使う者(監督とか)が効果大だが非常に高価なCGを使うか
安価で数そろえやすい動画マンを使うかは使う者の采配次第だ
漫画家のアシがツールなのと一緒
705マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:51:43 ID:???
馬鹿じゃない人の意見が聞きたいを
706マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:53:52 ID:???
NGワード:アニメ
おかけでスレが見易くなった。
707マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:54:44 ID:???
>>701-702
技法的違いも考えずに
「デッサン力ならアニメーターのほうが上だー!」
とか言ってきた痛いコがいたわけよw
だから皆でよってたかってイジメてたわけ

もっと早くにWiki出してもよかったんだけどさー
それだとつまんねえじゃん?
708マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:56:56 ID:???
>>703
上位に食い込めるようなも糞も
日本のアニメの開祖、手塚も世界の大友も宮崎も漫画描きっすよ。
そのへんと比べて上位にいるアニメーターなんていませんw
709マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:58:21 ID:???
漫画の始祖ウォルトディズニーもアニメというよりも漫画家だしな!
710マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:58:26 ID:???
WikipediaをWikiって略してるやつって中卒以下の頭の悪さだね
こんな程度の知能のやつがアニメーターをけなしているわけですよ
711マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:58:44 ID:???
>>704
俺は699じゃないけどその漠然とした3強のイメージが実を伴ったものなのか
明るみに出すために例の評価項目毎のテンプレは有効だと思うんだが。
評点の基準として上手いとされる漫画家は何人かスレの前半で語られたわけだし
そろそろやらないか?

俺はスレ前半で挙げた人たちは決してその3人にも劣らないと思うぜ。
他にも勝るとも劣らない人たちがいるはずだと思ってる。
だいたいこれだけ漫画家が生まれて表現が進化して未だにその3人がトップなんて
寂しい現実信じたくねーし
712マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:59:55 ID:???
松本憲生はそいつらより若干上だと思う
713マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:00:03 ID:???
>>708
手塚も大友もアニメーターじゃない
ばかじゃねえの
714マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:00:38 ID:???
もうさ、漫画家>>>>>>アニメーターで良いからスレに沿ったレスしようぜ。
715マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:01:46 ID:???
アニメーターの仕事内容も知らない俺
既に俺自身がスレ違いか・・・w
716マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:01:54 ID:???
>>708はただ荒らしたいだけだとおも
717マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:04:26 ID:???
>>712
松本の何が彼らより上だと思う?
そしてその何かは漫画の画力と関係あるの?
それ以前に松本の描いた漫画って存在するのかってか要するにスレ違いな話題だよと言いたい
別に712だけに向けてるわけじゃないがここで続けなさんな
718マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:05:03 ID:???
少なくともデッサン力については漫画家>アニメーターで確定だな。
ってことでこの話題は終了。
アニメ君はファビョったらしいので放置で。
719マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:06:23 ID:???
新しさとか、独創性とか、オリジナリティとかってものは
そう簡単に数値化したり序列化できるようなものじゃない
デッサンの正確さならある程度客観的に「勝ち負け」を決められるが
漫画的表現力といったメチャメチャ曖昧且つ主観的なものを
数値で客観化してしまおうという暴力的な行為を
もっともらしい言葉で語るのは詐のはあまりに暴力的
720マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:07:58 ID:???
>>719
おれはイチローと中田ヒデどっちが凄いかと言われたらイチローと答えるぜ?
99%の人間がそう答えるだろう
つまりはそういうことだ
721719:2007/07/24(火) 22:08:04 ID:???
数値で客観化してしまおうという暴力的な行為を
もっともらしい言葉で語るのは詐のはあまりに暴力的

数値で客観化してしまおうというのはあまりに暴力的
722マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:09:51 ID:???
デッサンの正確性では
アニメーター>漫画家
デッサンでは
漫画家>>>>>>>>>>>>アニメーター
これで満足だろアニメ君w
723マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:09:58 ID:???
>>720
じゃあ王と長嶋ならどっちがすごいんだ?
数値だけじゃくらべられんだろ
724マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:09:59 ID:???
>>719
それは皆多分わかってる。
つまりいままでの評点は主観評価に過ぎないってことだ。
だがそれを個々人が作家の名前だけでなく言葉として語ること、
それらを受けてさらに新しい主観が語られること、
それ自体に意味がある。
725マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:10:58 ID:???
>>722
はぁ?漫画家が絵でアニメーターに勝てる部分なんて皆無だけどw
726マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:11:47 ID:???
>>721
それってこのスレ自体を止めろっつってんの?なにそれ
727マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:12:32 ID:???
>>39のテンプレはそこそこよく出来てると思うけどね。
色んな傾向の漫画家がいる中でどれにも偏りにくくはなってるし。

井上や安彦みたいな万能型が評点めっちゃ高くなる傾向はあるけど。
728マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:13:03 ID:???
>>723
人気度では長嶋
監督力では段違いで王
人間としての総合力ではほぼ互角だろうな
729マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:13:39 ID:???
>>723
ホームラン数なら王がすごいしファンの数なら長嶋がすごい。
だからテンプレは評価項目が分けられてる。
でも直接数値になってるわけじゃないのもわかってる。
だから>>724のように自分の感覚に理由をつけて語る。
それでいいじゃん
730マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:13:43 ID:???
>>722
デッサンの正確性なんて言葉はねーよw
デッサンはデッサンであって図面じゃねーしさ
731702:2007/07/24(火) 22:14:08 ID:???
自分はどちらかと言うとアニオタなんだけど、とりあえず上手いと思う10人を挙げてみた(大昔の人やアニメ畑の人は除く)
順番はテキトー
鳥山明
大友克洋
井上雄彦
小畑健
荒木飛呂彦
三浦建太郎
黒田硫黄
弐瓶勉
田島昭宇
森田まさのり
732マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:16:19 ID:???
>>727
かといって大暮のような器用貧乏タイプは
万能型でも評価高くなれないけどな

もうちょっと評価高くてもいんじゃねとは思うが
733マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:16:57 ID:???
>>730
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%A3%E7%A2%BA&lr=lang_ja
普通にあるぞ
ようはいかに正確に掛けるかだけで着眼点とか表現とかは無視
これをアニメ君はデッサンと勘違いしてたみたいだけどなw
734マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:18:15 ID:???
S〜Eでの配点バランスが違うから
一点豪華主義型もけっこう評点いいぜ!
森川とか荒木とか
735マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:19:55 ID:???
>>727
それを防ぐための提案として最後の総合点ってのを無くせば解決すると思うがどうか?
総合点ってのは万能型か特化型かを判断する1指標に過ぎなかったのだが
やはり点数としてでちゃうと総合力の優劣みたいに感じてしまう。
だいたい例えばデザイン力と情感が同じ点数配分でいいのかっていう様な問題もあるし。
736マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:21:45 ID:???
>>733
それどっちかっていうと
正確さを気にするあまりデッサン損なってはイカンよ
とか
そういう話多くね?
737マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:21:46 ID:???
もうみんな俺がいいと思ったのがいいでいいじゃないか
738マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:21:57 ID:???
どうでもいいけど、車田の名前まったくでてこないな
若手に描かせてる星矢の画力が低すぎて、
ジャンプで活躍してたころの車田すげえとか思うんだが
739マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:24:01 ID:???
>>39って色々おかしいぞ
安定度とかいらないしな
試行錯誤中でわざと色々試しているときとか有るし
デザイン力とキャラ性も被りすぎ
デフォルメ力も劇画系だとはかりづらかったり低くなったりするし
提案は良いけどもっと変える必要がある
740マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:28:09 ID:???
>>736
一番上の以外はそういう話じゃない
741マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:28:10 ID:???
試行錯誤でやってるのと単に安定してないのは丸わかりだろー
デザイン力とキャラ性はかぶる面もあるけど
前者は人物やメカや生き物や服のデザインのうまさで
後者は絵柄の個性と考えると分けないとさ
742マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:29:02 ID:???
キャラクターだけに注目するってのはどうかな?

・ファッションセンス
・肌、髪、服、装飾品等の質感と重量感
・表情や設定年齢に応じた外見
・絵荒れの頻度
等など

陰影とかも足したかったが、それをあえて描かない画風も多いしな
743マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:30:28 ID:???
そしたら「キャラ性」というより「個性」にした方が誤解少なくないか?
それなら同意するわ
744マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:33:28 ID:???
>>742
>・肌、髪、服、装飾品等の質感と重量感
>・表情や設定年齢に応じた外見

そういうの引っくるめての質感表現力なのでは?
もちろん三浦のような何でもズバリ以上の質感表現力もあれば
板垣のようなステーキ特化の質感表現力もあるが。
745マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:33:36 ID:???
ファッションセンスは画力とは別問題だろ
746マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:35:11 ID:???
>>745
じゃあデザイン力の定義はどうする?なくすならそれでもいいけど
747マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:39:55 ID:???
>>741
安定感についてなんだが
その意見もわかるんだけどさ、
例えば安定感SとAとBの違いなんてつけれるかな?
スレの上の方で何人か評点してみたんだがここはぶっちゃけ適当にやるしかなかった
748マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:42:26 ID:???
絵のキャラ性っていうよく分かりにくい項目を
絵柄の個性っていう分かりやすい言葉にするくらいでいい気がする
749マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:44:23 ID:???
>>742
キャラクターばかりはアシスタントにも頼れないしな。いいかもしれん
750マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:45:30 ID:???
そもそも点数つけようってのに無理があるだろ
751マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:45:44 ID:???
安定感はあるいみ真面目にやってる漫画家なら
そこについてはいい点が取れる項目で
冨樫や萩原みたいのを懲らしめるための項目でもあるかとw

伊藤悠のようにド上手いし手抜きじゃないのは分かるけど
なぜか安定しないってタイプが
冨樫と同じ扱いなのはかわいそうだけど
752マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:50:18 ID:???
>>750
どうせ主観で点数付けるんだからいいんだよ
んで「いやその理屈はおかしい」と異論がでたり
他のやつの主観と均されることで
だんだんスレとしての評価が定まってくる
で、それは案外そう的はずれなものでもなかったりする

それで充分だろ
753マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:51:46 ID:???
あとSとかAで10点7点にすると点数の付け方が甘くなるから
10段階評価で良いと思う
そっちの方が小回りきくし正確に測れる
754747:2007/07/24(火) 22:51:50 ID:???
>>751
前にもそういう切り返し受けたんだけど
上位の差が付けづらいって問題は解決されんのだよね。
いっそ安定と普通と不安定の3段階だけにするとか?CとDとEだけとかさ。
755マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:56:04 ID:???
安定度はバッサリ切る
この方が良い
756マロン名無しさん:2007/07/24(火) 22:59:43 ID:???
主観基準でいいじゃん、ジャンプのキャラガイドブックが適当にやってるようなああいう感じで
757マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:01:03 ID:???
>>753
そういうのは細かくすると基準が定まらんから
ある程度は大雑把なほうがいいんだよ。
S:頂点クラス、A:トップクラス、B:かなり上手い
C:それなり、D:あまり上手くない、E:ひどい
とかさ。

>>754
それ同感。
C・D・Eだと印象悪いんで
A・B・Cだけとかな。
758マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:04:34 ID:???
安定度はA、B、C評価でもいいが
冨樫だけはEだろ
759マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:04:49 ID:RWm7R1GN
半年ほど前のブルータスに
大友の漫画がおまけでついてたが

それを見たとき大友と井上の差が
俺にはハッキリと見えたとさ・・・・
760マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:05:42 ID:???
>>757
それだとこのスレでEはまずでないだろう。
D:平凡 E:あまり上手くない 
今まで通りこれでいいよ。
761マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:06:24 ID:???
>>757
SとかAとか大体分けるのは俺も賛成だよ
その中でもAでも9点とか8点とか有った方が良いと思う

安定度は項目としてあっても10点も割くほど重要じゃないと思う
762マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:09:24 ID:???
>>761
項目の配点標準化は主観でも無理だと思うんで総合点ださなきゃいいんじゃない
それなら安定度がAだろうがあくまで安定度の中での尺度でしかないし
763マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:11:34 ID:???
結局変えなくてもあんま問題なさげやね
キャラ性を個性に変えるのと
安定の配点を三段階にするくらい?

総合点はあったほうがいいと思う
万能タイプの人でも
全て高得点な人なんてほとんどいないし
いたとしたらそれは特殊な才能の一つだし
764マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:13:28 ID:???
あの鳥山でさえデザインディフォルメ個性の特化型だからな
765マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:16:39 ID:???
足したい項目とかある人いない?
766マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:18:41 ID:???
>>763
見る人がそういう1評価項目という意識で見てくれればいいんだけど
どうしても「結論、この漫画家の画力はこれだけ!」って感じも出ちゃうんだよね。
そうすると余計な煽りの元になっちゃうかもなって危惧があるんだ。
なんかその辺上手く表現できないかな?
767マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:18:58 ID:???
空間把握は必要じゃないかな
768マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:25:28 ID:???
画力というのは漫画の中だけのものなのか、イラストも含めての画力なのか
769マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:26:51 ID:???
>>765
なんか聖堂とかの中に入って「うぉ〜」って感じるあの感覚。
なんか臨場感とか空間把握とかだと動感・情感・質感あたりと重なりそうなんで
他の表現をしたいのだが思いつかん

>>768
さんざん既出だが漫画の中だけです
770マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:33:24 ID:???
デザイン力っていうけど、外注に出したりその当時の流行りものから適当に
引っ張ってきてる漫画家結構いるぞ。(あとパクリ)
安彦のガンダムを例に出すとメカは大河原のデザインをアレンジして重量感や迫力を
出してるだろ。この辺はどこに振るんだ?
771マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:36:19 ID:???
>>769
それは曖昧だし評価項目に入れるべきではない。

・特記事項 絵を見ただけで感動する

とでも書いておけばいいんじゃね?

そういうレベルのやつは確実にSとか持ってるし、
レベルの高いやつの配点を更に高くする結果にしかならんと思うし
772マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:37:18 ID:???
>>767
それ単体であまり生きるもんでもないので
動感やらに入れてしまっていいだろ

>>770
安彦はメカデザで評価高いわけじゃないだろ
773マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:37:50 ID:???
漫画でそういうの感じたこと無いな
強いていえば銃夢と童夢くらいだが
いい作品教えてくれない?
774マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:39:15 ID:???
>>773>>769当てです
775マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:39:16 ID:???
>>770
誰かのデザインをもらってる場合はそこを評価から差っ引けばいいんでない?
実在するものを描いてるのと同じようにさ、まぁ分かる範囲で。

安彦だったらモビルスーツのデザインは評価しないで他のオリジナル部分で評価するって具合
776マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:41:28 ID:???
>>771
曖昧じゃないでしょ
凄い難しいのにパースがキッチリしてるってことでしょ
777マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:41:33 ID:???
原画を直接見たら迫力あるけど、単行本で見てもな・・・

漫画は絵が縮小されるし、何かよくわからないけど
原画→単行本

にするとレベルが下がって見える
778マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:46:10 ID:???
>>776
つまり、デザイン力Sってことでいいんじゃない?

そもそも、一枚絵に徹底的に練りこむ芸術家とは違って
週間20pペースで書くわけだから、
芸術クラスになるのは困難だろうけど・・・
779マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:46:42 ID:???
>>773
上山徹郎や中村嘉宏とかどうだろうか
780マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:47:53 ID:???
空間把握やパースの使い方は単一技法でしかなく
それを用いて何を表現するかのほうが大事です
技法としてすごいなら漫画技法的技術力にでも点入れとけば?
781マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:48:20 ID:???
>>779
ありがとうです
チェックしてみます

>>778
デザインと空間把握は別物かと
なんというか立体感覚というか何というか
782マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:54:30 ID:???
そもそも今どんな項目が決まってるの?
783マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:02:22 ID:???
>>769
カメラワークとかどうよ
784マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:05:37 ID:???
マトリックスみたいな奴か
785マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:08:42 ID:???
>>782
流れ的に多分こんな感じ

・デザイン力       キャラ・物の造形のセンス・ファッションセンス+その世界観のマッチング
・ディフォルメ力     キャラの描き分け
・絵の個性        キャラ絵のオリジナリティ
・質感表現力      キャラ・物の質感
・動感表現力       キャラの動きのなめらかさ・躍動感・スピード感・衝撃など
・情感表現力      感情表現・空気感
・絵柄の安定度     3段階評価
・漫画技法的技術力  結構曖昧な気がしないでもない

>>783
769だけどカメラワークだと動感に多大に影響しそうなんだがどうだろ
あの意見はちょっとニッチ過ぎたかもしれん。
786マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:20:33 ID:???
>>723
明らかに王

>>699
>漫画として何か特筆すべきものは安彦にはない

やすひ腰
787マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:24:49 ID:???
>>785
・ディフォルメ力     キャラの描き分け
描き分けだけならデザイン力に入れた方が良くないか?ただ写実的にやった場合
出来ない事をして始めてディフォルメじゃない?
788マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:29:36 ID:???
ディフォルメ力というのはむしろ特徴の抽出力というかな。
デザインとダブる面もあるが
例えば手塚の描いたヒトラーも皆川の描いたヒトラーも
各々の手法でディフォルメされてはいるが
ヒトラーは別に手塚や皆川にデザインされたわけではない。

そうした、特徴を掴む力があっての描き分け力でもあるから
ディフォルメ力は別個だと個人的には思う。
789マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:31:37 ID:???
キャラの描き分け
キャラ・物の質感
これらは評価しにくいんじゃないか?描き分けや質感より絵の統一感を大事にしてる人もいるだろうし
790マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:34:27 ID:???
勝手にリファインしますた

・デザイン力       キャラ・物・服飾等の造形のセンス+その世界観のマッチング
・ディフォルメ力     キャラや動植物等の描き分け・特徴の強調
・絵の個性        絵柄の持つオリジナリティ・訴求力
・質感表現力       キャラ・物等の物質としての質感
・動感表現力       動きのなめらかさ・躍動感・スピード感・迫力など
・情感表現力       感情表現・空気感
・絵柄の安定度      特筆・普通・劣るの3段階評価(特別に劣る場合は冨樫と評価される)
・漫画技法的技術力    筆致やトーンなどの基本面からコマやパースなどの技法面
791マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:35:07 ID:???
空間把握は評価項目に入れるべきじゃないと思うな

1コマ目 背景、場所
2コマ目以降 人物に焦点を当てる、背景カット
でおkだから

同じ場面をいろいろな角度から見るカメラワークは漫画表現ではそれほど重要じゃないし
空間把握はバガボンドとか構図で見せる漫画なら別だけど。
キャラ正面にカメラを置いて、空間把握を使わない漫画の方が多く感じるし。

アニメの技術って感じがする。
792マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:36:09 ID:???
>>789
絵柄としての統一感を重視して絵の個性で勝負の人もいれば
質感や描き分けを大事にして実感を持たせる人もいて
それら全てを超一流で兼ね備える人もまたいたりするあたり
別に不公平はないと思うが。
793マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:38:11 ID:???
>・絵柄の安定度      特筆・普通・劣るの3段階評価(特別に劣る場合は冨樫と評価される)
冨樫と評価されるってよりは冨樫しかいないだろw
794マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:39:31 ID:???
>>790
お遊びなのは分るんだがテンプレとして後でアンカーで参照される可能性があるんで
少しでも荒れる要素はできるだけ排除しようぜ
795マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:41:29 ID:???
>>794
了解です

・デザイン力       キャラ・物・服飾等の造形のセンス+その世界観のマッチング
・ディフォルメ力     キャラや動植物等の描き分け・特徴の強調
・絵の個性        絵柄の持つオリジナリティ・訴求力
・質感表現力       キャラ・物等の物質としての質感
・動感表現力       動きのなめらかさ・躍動感・スピード感・迫力など
・情感表現力       感情表現・空気感
・絵柄の安定度      特筆・普通・劣るの3段階評価
・漫画技法的技術力    筆致やトーンなどの基本面からコマやパースなどの技法面
796マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:43:46 ID:???
>漫画技法的技術力
にはアニメ君が言ってたような正確性なんかも含まれるんじゃないかな
もちろん正確さだけでは大した点数にはならないとしても
797マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:44:21 ID:???
安定度はせめて5段階はいるんじゃない?

A どんな構図でも狂わない
B 結構狂わない
C 普通
D 下手
T 論外
798マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:46:24 ID:???
>>796
正確性は安定度なんじゃね?
799マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:51:27 ID:???
>>791
漫画でも重要じゃないか?
鳥山、大友、弐瓶、岸本、あずま辺りにとっては売りの一つになってると思うし
800マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:52:44 ID:eQkPOyNf
安定度って昨画の荒れなの?難しい構図で失敗しちゃうやつなの?
どっち?
801マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:54:02 ID:???
>>796
正確性は質感に含まれるんじゃない?

安定度は作画の荒れだと思う
802マロン名無しさん:2007/07/25(水) 00:57:49 ID:???
あずまの空間(背景)はほとんどプロアシスタントさんのおかげじゃないの?
803マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:00:10 ID:???
>>800
両方だけど構図の方は空間把握にもかかってくる。
>>791
同じキャラ、同じ表情でも仰角、俯瞰でニュアンスが変わってくる。
何人もいるシーン、背景に意味を持たせるシーンなどでは重要。
ただこれは演出にもかかってくるので画力単体で取り出す評価
は難しいかもしれない。
804マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:03:46 ID:???
>>802
とりあえずその辺の把握は関係者じゃないと厳しいから作者の画力に含めよう。
俺らは作者名義の漫画でその絵を見れるわけだしあんま気にする問題でもない。
作品≒作者みたいなイメージ、かつその作者の絶頂期での評価でいいと思う。
805マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:04:21 ID:???
どこまで作者でどこからアシの仕事か分からないから完成した作品が全て
良いアシに恵まれてるのも実力のうちってことで
レイアウトは作者本人がとってるとは思うけど
806マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:04:32 ID:???
>>799
鳥山、大友、井上とかは別のところでも評価付くし。

空間把握を重視してる漫画家はそんなに多くないと思う。
だから、漫画一般の画力って意味ではふさわしくないと思ったわけ
807マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:06:00 ID:???
http://azumakiyohiko.com/archives/2005/04/20_2213.php
調べてみたらやっぱそうだわ
タッチとかが全然違う物
808マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:10:37 ID:???
>>806
アクション漫画の中では空間把握はかなりデカイ要素占めてると思うぞ。
809マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:14:37 ID:???
>>803
個人的な意見だけど、心理描写を構図に頼るって時点で
レベルが低いと思う。
どの角度から見ても悲しいときは悲しいよ
それに構図の意味なんて素人じゃわからんし
技法としての奥深さはないと思う。漫画学校で教えてもらえるレベル
810マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:19:27 ID:???
素人じゃわからんなんて言ったらこのスレの存在意義が...
811マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:20:40 ID:???
>>808
このスレは漫画全般での画力だし・・・
812マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:22:30 ID:???
>>809
凄いわかりやすい例出して挙げると
人物が点になるくらいの構図で人の悲しさ出せる?
素人にわかりやすく大げさな例だしたけど構図も奥が深いしセンスが表れるもの
無視しちゃいけない
813マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:24:41 ID:???
>>691
グレの評価が低いよなぁ
その理由もなんとなく分かるんだけど、それにしてもねぇ
線の上手さなんか三浦や井上にも匹敵するか部分的に上回るのに

萌え絵でも線そのものは硬い人がけっこういるけど
グレのかく女の子の線の柔らかさは異常
三浦や井上のかく女の子も作風のわりにとても柔らかい線だけど
グレと較べるとまだ硬い
814マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:26:30 ID:???
>>810
それをわからせるのが、プロの技術だから
>同じキャラ、同じ表情でも仰角、俯瞰でニュアンスが変わってくる。
としたら例えば
上から見下ろしたときは、こういう表現で
下から見上げたときは、こういう心理とか。
そういう風に構図によって心理が決まるわけじゃないって意味で言ったんだけど・・・

情感描写がうまい西森博之(天使な小生意気)とか見れば、
表情で相当繊細な心理を表現してるし。
815マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:29:16 ID:???
構図は感情あらわすことに使うこと少ないでしょ
感情ではかるのが間違い
816マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:30:06 ID:???
>>797
A:井上や松本のように完全に異なる複数絵柄でもその作家だと一目で分かる
B:絵柄が定まっており、多くの読者には不安定であるようには見えない
C:絵柄が定まらない、明らかに劣化してる時がある、落書き状態がある、等

でもいいと思うが。
正直、今まであがった殆どの漫画家はBに入ると思うぞ。
817マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:31:19 ID:???
そもそもグレは線の硬い作家だと思うんだが
柔らかい線ってDB初期までも鳥山や宮崎駿みたいなのじゃないの?
818マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:33:51 ID:???
ここに名前が挙がるような人は安定した絵が描けて当然だからな
普通の漫画家とちょっと上手い漫画家の線引きでは一番重要かもしれないけど
819マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:33:53 ID:???
>>808
その空間把握も武器として
稀有な動感を持つのが森川や新井だったりするわけだろ
あるいは本来の位置関係より
わざと外した空間表現による情感表現とかな(三浦が得意だよな)

結果それで何を表現できてるかが問われてて
そこに入りきらない要素は技法点でいいと思われ
820マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:35:25 ID:???
>>812
>人物が点になるくらいの構図で人の悲しさ出せる?
出せるよ。構図は流れだから。
ショックを受けた次のコマで夕陽に向かって歩いとけば人が点でもいいし。
ただ、心理を描写するためにわざわざそれをすると漫画の幅が狭まると思う
ドラマの24なら、12−14時の場面では
夕陽とかで悲しみを表すとか。そういう心理描写は設定的に無理になってくるし。

かなり極端な例だし、画力というより演出力だし・・・
821マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:35:40 ID:???
空間把握力と動きの演出の上手さは別物じゃないか?
822マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:36:59 ID:???
>>819
空間や構図の情感表現は高橋留美子も上手いよ。
というか女性作家や少女漫画家がよく使う情感表現技法だと思う。

しかし三浦タソもほんとうに表現の引き出し多いよなあ。
823マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:41:16 ID:???
>>821
空間把握のあまり得意でない尾田がゴムゴムのガトリングやっても
位置関係がどうだろうとどうせ当たるんだろ、で終わって何の感慨もない

空間把握のもっとダメな岸本が何の技を描いても
読者はキャラとキャラがどういった位置関係にあったかさえ掴めてない

空間把握が完璧な森川があえてそこを崩すと読者は違和感か強調を感じて
ただごとではない何かが起こっていると判断しやすい、これも動感の演出
新井も大友も空間把握が凄まじいからあそこまでの動感が出せる
824マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:42:04 ID:???
・漫画技法的技術力 にその作者の持ち味で得点項目に無い奴あげちゃうとか?
グレなら空間とかだし山田は大げさな表現だとか桂はパンツだとかw
・漫画技法的技術力 で納得いかなければ ・その他 とか作ってしまえばみんな納得すると思う
漫画全体に共通しないけど、その人の漫画には重要なことをね
825マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:43:38 ID:???
>>816
武蔵の思考に登場してる墨絵風のジジイどもを見て
井上の絵だと分からない人はいないだろうしねぇ
826マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:45:16 ID:???
漫画技法は技術点のようなものだから別に分けて
その他とか特記事項で加点をするのもありかもしれないけど
それは一律で高すぎず低すぎずの点数にしたほうがいいとオモ
827マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:46:12 ID:???
空間把握は岸本>尾田じゃね
828マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:47:25 ID:???
グレは考えてみればまともにテンプレ評点されたことないよな。
やったら結構高くはなるだろうとは言われていたが。
829マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:47:55 ID:???
>>823
釣りにしか見えないんだが
空間把握に関しては岸本はトップクラスじゃん
総合的な力はともかく
830マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:48:28 ID:???
そんなことはない
岸本は空間把握でも最低の超絶下手
831マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:50:01 ID:???
>>829
・・・・・・
ちょっと待ってくれ・・・
どの程度、漫画を読んできたのかだけでも教えてくれないか?
832マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:50:05 ID:???
また岸本信者が沸いてきたか
勘弁してくれ
833マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:51:17 ID:???
>>830
岸本が下手ならジャンプ連載陣は全員幼稚園児以下だな
834マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:52:16 ID:???
>>823
岸本はおそらく本人は空間自体は把握できてるっぽいが
それを表現する術を持たない漫画家だと思う。

大弱点の質感のなさが距離感のなさにまで繋がって、
遠近感のなさが空間を感じさせない。
コマ割も各キャラを単独で描く構図が多いのもあって
背景の中のどのあたりに登場人物が移動したか、などが
全然分からない面も多いような。

背景の中にポイントとなる物を置けないところも
キャラの位置関係をつかみにくくしてるって印象。
ポイントを置かずに位置を描くなんて井上みたいな真似は百年早い。
835マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:53:16 ID:???
岸本は本当にひどいよ
戦闘シーンとか何やってるか意味不明でしょ?
位置関係全然考えないで適当に書いてるからああなっちゃうの
空間把握ができてるとは言えないよね
836マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:54:18 ID:???
岸本関連は何でこんなにアンチが酷いんだ
837マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:55:05 ID:???
別に岸本信者じゃないが若手ももうちょっと評価すべきだと思うんだが
838マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:56:10 ID:???
俺はアンチじゃないぞ
普通に絵を見てれば岸本はひどい
このスレで挙げて良い名前じゃない
839マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:58:06 ID:???
>>819
三浦の空間表現による情感演出は距離を外すことよりも
この人なら大幅に省略はすれど本来描いてるはずの地面や背景に意図的な空白を作って
そのことでコマの中で絵を二分してるような表現なんじゃないかとも思うが。

異質な空間を設けることでの隔絶やあるいは接近といった感じの。
840マロン名無しさん:2007/07/25(水) 01:58:17 ID:???
尾田の苦手な空間把握でも岸本と比べたら尾田の方がずっと上じゃない?
尾田も上手くないけど
841マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:00:33 ID:???
うーん、岸本はなぁ
形状が少し書けるからだまされかけるけど
空間把握はかなりおおざっぱというか、むしろ下手な部類だと思われ
842マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:02:23 ID:???
>>833
>>このスレの壁>>岸本>>評価対象の壁>空知>>郷田>>一般平均>>>幼稚園児
じゃね?
843マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:06:20 ID:???
てかみんな岸本読み込んでるんだな。
844マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:06:24 ID:???
ここ数日でよく挙がった名前でいくと

尾田・位置関係が滅茶苦茶で解釈に苦労(徒労)する
岸本・おおまかな位置関係は合ってるが読み取りに多大な苦労を要する
森川・盤石だからそこを崩すことすら演出になる
森田・盤石で崩さないところがやや迫力を削ぐ
大友・盤石なところに極端な動きやカメラ移動が多いので、車酔いする
井上・背景が何もなくても心理面も含めた相対位置が分かる(大友も同じ)
三浦・バッチリと言いたいが、しばしば位置関係が分からなくなる(合ってはいる)
大暮・しっかりと描けているが極端なパースで分からなくなる場面も

と思った
845マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:09:08 ID:???
岸本ほめてる奴はもっと色んな漫画読んだ方がいいよ…
846マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:09:42 ID:???
>>842
このスレの壁はもう少し低いかと
並べられる面子があまりにハイレベルすぎるだけで、
岸本も別に下手ってわけじゃない
位置的にグレで中堅あたりっていうのを考えたら
名前が入ってるだけである意味すごい

知欠や赤松がEにいるのは多分ネタ
彼らは壁の下の人間
847マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:12:41 ID:???
岸本は空知より一個下でしょ
848マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:13:39 ID:???
鉄板な空間把握を動感として使ってるのが森田で情感として使ってるのが井上って漢字か。
849マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:15:42 ID:???
848修正
鉄板な空間把握を動感として使ってるのが森川で情感として使ってるのが井上って漢字か。

>>847
いやそりゃーないわ。
ナルトも岸本も岸本信者も嫌いだが岸本の画力は平均よりはそれなりに上だろう。
空知こそ決してこのスレでは出してはいけない名前だわ。
850マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:18:39 ID:???
ガモウ、澤井に比べたら明らかに上だが、
和月・冨樫と比べたら?マークが付く。
それが岸本のレベル
851マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:20:38 ID:???
大友の漫画は酔うよなw
852マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:20:52 ID:???
少し難しい角度になるとナルトって顔すぐ崩れてるよね?
絵を立体で把握できてないんじゃないかと思うんだけど
853マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:24:02 ID:???
>>844
井上は位置関係は分かるけどどっちから動いてきたか分かりづらくね?
三浦は場面毎で使う技法が変わりすぎて読者が対応できない感じがする
854マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:24:17 ID:???
>>850
ガモウよりは上だけどさ
和月と比べたら大分下だと思う
855マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:26:58 ID:???
せっかくいい流れだったのに痛い岸本信者が来たせいで変な流れになっちゃった
856マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:28:43 ID:???
>>852
角度に捉われず自在に描ける(大友・井上・森川他スレ評価高い漫画家)
>>>難しい角度だと破綻あり(尾田・岸本・Dグレの作者あたり)
>>>一定の角度以外の絵を描かない・描けない(知欠とかの萌え系)

と思った
難しい角度や描けない題材にも挑戦する姿勢は大事
857マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:29:16 ID:???
別に岸本が下手って事はないが、ここで取り立てて
評価するほどのもんでもない
858マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:31:28 ID:???
>>834を書いた人間だけど、画力として下手ってこともないとは思うよ>岸本
現ジャンプ勢では画力で上位にはいる漫画家でもあるし
まわりが都庁とかエンパイアステートとかエアーズロックだったら
どうしたって一軒家は小さく見えるもの
859マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:34:26 ID:???
なんかやたら昔の人を持ち上げるよなあ
860マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:35:31 ID:???
すいません>>844の間違いです
大友エアーズロック画力の隣にあったら岸本は小さく見えてしまうし
江川達哉のリアル豪邸なんてゴミだよと思った
861マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:35:59 ID:???
いや
今のジャンプ陣がひどいだけで漫画家全体から見てよくて普通かむしろ下手に入るほうだよ
862マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:37:52 ID:???
>>859
ここ最近は漫画表現の進歩といえるものがあまりないからなw
それはしょうがないがな
効果的な表現技法は出尽くしとるし鳥山みたいな天才はそうポンポン出はしない
863マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:42:23 ID:???
全然議論する気無いなこのスレ
864マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:42:32 ID:???
黄金期と比べると今のジャンプの画力って本当ひどいよな
むしろ時代を追う毎に退化してる
865マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:43:12 ID:???
>>859
昔の人っていってもこのスレで出てくる名前って現役のトップランナー達でしょ
経験値の面で有利となるのは自然。

ただ今の流れで使われてる比喩が行き過ぎだとは思う。相手に不快感を与えてしまう書き方だね。
866マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:44:16 ID:???
むしろ長年描けない今のジャンプって環境で上手くあれってほうが酷ってものだ。
少し前、連載陣の中でフジリューだけが画力で突出してたのを見てそう思ったもんだ。

これはジャンプだけの問題じゃなく、少年誌少女漫画誌全体を考えてみても
上手い作家がみんな青年誌系に流出している。
そりゃ少年誌が凋落し少女漫画誌がエロ漫画雑誌に堕ちるわけだ。
867マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:46:09 ID:???
岸本が今のジャンプで上位でもなんの自慢にもならんな
昔のジャンプならかなり下位の方になっちまうしな
868マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:46:48 ID:???
>>863
どういった議論をお望みで?
869マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:48:06 ID:???
>>864
黄金期も特別画力が高かった訳じゃないけどな
原や桂や鳥山といった一部の人間の印象が強いだけで、
車田やゆで、陽一といった画力のみで語れば
取るに足らない連中もたくさんいた
870マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:50:16 ID:???
鳥山や井上程の作家はいないけど、いまのジャンプがそこまで酷いとは思えない
青年誌等に有力な新人があふれてるのか?
871マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:51:49 ID:???
尾田や岸本みたいなのが画力上位争いしてる時点でひどさが伝わらない?
872マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:53:59 ID:???
ジャンプが必要としてるのは別に画力の高い漫画家ではないし、
全体的な画力が低かろうと問題じゃないというか、そもそも
そもそもそういうのを気にする雑誌じゃない
斬とか載ってた時点で分かるだろ
873マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:55:25 ID:???
>>8から個人的に抜粋してみると

故人・漫画家として引退組:手塚・大友・鳥山・水木・江口・藤子F・宮崎・上條
現役トップランナー:安彦・井上・三浦・松本・小畑・荒木・森川・浦沢・青山
期待の新鋭:大暮・沙村・村田・OKAMA・尾田・岸本・吉崎・他大勢

とかそんな感じになるのかな
874マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:55:52 ID:???
>>871
岸本は別にしても尾田は上手い方だろ
875マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:56:37 ID:???
小畑、尾田、岸本、村田、久保、矢吹、西
十分上手いじゃん、このスレに名前が挙がってるような漫画家と比べると見劣りするけど
UJ位じゃないか?週ジャンより画力の高い漫画家が多いのって
876マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:57:17 ID:???
>>873
新鋭の意味、分かって書いてるか?
877マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:58:19 ID:???
>>870
青年誌にあふれてるのは有力な新人ってより脂の乗りきった天才、ベテランっしょ
てか漫画界全体として有力な新人いなさすぎ
878マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:58:28 ID:???
>>874
同意。
この雰囲気で書きにくかったけど、尾田はうまいと思う。
879マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:58:59 ID:???
若干チャンピオンの方がうまくね?
880マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:59:20 ID:???
ねーよw
881マロン名無しさん:2007/07/25(水) 02:59:25 ID:???
>>875
岸本、久保、矢吹、西は普通
下手ではないが、こいつらより上手い奴らは普通にいっぱいおる
そして3行目は見なかったことにしてあげる
882マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:00:27 ID:???
チャンピオンはねーわ。
一番うまいのが板垣だけど、肉に偏りすぎてるし。
883マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:01:33 ID:???
>>875
越えようがあるのかってような大御所や青年誌移籍組の大家と較べたら
その中で通用するのって小畑と尾田と村田くらいじゃんよ

UJの水準はちょっと異常だが
884マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:01:38 ID:???
板垣よりダイモンズと倉島のほうが上手いよ
885マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:01:42 ID:???
>>881
特別上手いとは思ってないよ
そのいっぱいいる上手い若手や雑誌を教えてくれよ
886マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:04:37 ID:???
>>882
板垣の光の使い方ってすげー上手いと思うけどどうよ?
あと筋肉の黒光りな。結構特筆ものだと思うぜ
887マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:05:19 ID:???
>>871
尾田は普通にうまい。
ただ、あの絵に憧れて来る新人のレベルはしれてくるから、
ジャンプ新人のレベルが低くなった一因ではあると思う。
888マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:08:26 ID:???
>>887
やっぱ雑誌内での絵柄のバラエティって重要だよな
アフタヌーンとかUJとかIKKIとかバラエティ豊かだもんね
つーわけでジャンプには劇画分が足りないとみた
889マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:09:00 ID:???
若手ではイエロウと倉島圭が上手いよ
890マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:09:45 ID:Xz+8MHxl
鳥山井上荒木桂森田が同時に連載していたという奇跡
891マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:10:02 ID:???
>>885
同じ週刊少年誌ではマガジンの方が全体的な画力では上だな
青年誌だとほとんどがジャンプより上と言っていい
アフタの幸村や平本、GXの広江と島本と梁慶一、つーか
逐一挙げるのが面倒
892マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:10:14 ID:???
皆川までウルジャンに移ったしな。
荒木に皆川に萩原に木城にグレに伊藤にokamaにうたたねに七瀬に弐瓶に桐山か。
イラストでは寺田に蓮爾に小畑まで抱えてか。
確かに異常だ。
893マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:12:58 ID:???
>>888
ネオ劇画系の小畑にファンタジーを描かせるという
びっくり仰天なことやらかしたジャンプ編集部に、
そういう高尚な考えは多分持ち合わせてない
894マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:13:04 ID:???
安彦・美樹元・トニたけ・北爪を擁するガンダムエースもなにげにすごい
895マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:15:14 ID:???
>>892
UJは凄まじい画力集団になりつつあるけど方向性が見えないのが難点
上手けりゃなんでも揃えればいいってもんじゃないよ

井上と三浦あたりひっぱれば文句なしに画力最強集団になるだろうけど
どっちも看板だから移籍はないだろうなぁ
896マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:15:37 ID:???
>>892
三輪……
897マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:16:27 ID:???
>>890
普通ありえんよな
898875:2007/07/25(水) 03:16:55 ID:???
マガジンがジャンプよりハッキリ上とも思えないし
アフタやIKKIは方向性違いすぎるし
結局中堅やベテランの多いマイナー月刊誌しか挙ってねえじゃん
899マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:18:09 ID:???
ウルジャンはサブカルでもなく漫画好き層って感じでいいんじゃないか
900マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:19:49 ID:???
サブカルってもう死語だろ
901マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:20:06 ID:Xz+8MHxl
今になって言うのもあれだが、どうして米原秀幸の名前が出てこないんだ?

少なくとも現在の4大少年誌で最強だと思うのだが。
902マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:20:29 ID:???
24のひとみ誰も知らんのか
903マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:21:42 ID:???
>>899
漫画好きをターゲットとなると画力以外も秀でてないと困るんで
そこで戦力なるのがSBRと皇国とピースメーカーと(劣化)銃夢しかないんなら
萌えは捨てていっそそっち系を揃えるべきだと思う

まさに井上や三浦みたいなタイプっていうか
904マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:22:06 ID:???
>>901
俺がチャンピオンということで挙げたがみんなバキしか知らないらしい
905マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:22:18 ID:???
>>901
何度も出てるけどスルーされてる
906マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:23:18 ID:???
このスレで語るレベルじゃないだろ
907マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:23:39 ID:???
>>902
あまりにも顔の造形がアレで上手さが伝わりにくい。
ドラえもんみたいなっていうか・・・
908マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:24:00 ID:???
>>895
とはいえ、うまければそれなりにファンが付くと思うけどな
最低限の画力は必要だ。
画力は漫画の大きなファクターだし、それを軽視しすぎている
ジャンプ編集部は問題だと思うね
909マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:24:12 ID:???
>>901
技量として非常に上手いが尾田みたいなガツンという勢いがない
名前が出てないのは印象が薄いんだと思われ
910マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:25:11 ID:???
デフォルメが強すぎると上手く見えないのか
残念だ
911マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:26:04 ID:???
上手く見えないんじゃなくて、大して上手くない
912マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:27:09 ID:???
>>903
UJはけっこうヲタ系なんで井上は合わん
三浦はなんだかんだとヲタ受けもいいが荒木と一緒に浮いた存在になりそうだ
913マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:28:01 ID:???
米原は嫌いじゃないし画力も高いと思うが、
なんつーか議論しにくい
914マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:28:24 ID:???
倉島は結構上手いよ
まぁ岸本よりちょっと上程度だけど
915マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:29:40 ID:???
>>910
むしろディフォルメが足りない感じがする
尾田の極端なディフォルメは基礎技術力が足りてないこともあって弊害も目立つが
そういう部分だってある意味で印象には残るんだわ

もっとカイジ要素が必要だ
916マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:30:57 ID:???
>>902
24のひとみは、ファンだよ
デフォルメもすっきりしてるし上手いとは思う。
ただ、板垣の筋肉デフォは強烈に印象に残る。今のバキは糞だけど。
ダイモンズも独特で上手いと思う
917マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:30:57 ID:???
>>910
例えばテンプレ>>795では何がどう上手いのか語ってくれないか
そうすれば議論の対象になる
918マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:33:04 ID:???
>>892
伊藤って人のがラフスケッチっぽく見えるんですが
あれは上手いの?
919マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:35:47 ID:???
>>918
かなり強烈に巧い。
原作は小説だが、読み比べると尚更、空恐ろしくなるくらい巧い。
どうやって表現すんだコレって文章を想像のはるか斜め上を行ってる。
上手いもそうだが、巧いって言葉がピタリとハマる。
920マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:38:28 ID:???
褒め過ぎだろ
921マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:40:09 ID:???
>>918
デッサン力っていうと曖昧だけど
そこの面ではわりと最近デビューした漫画家ではダントツでない?

ただ安定感ないのはたびたび語られてるね
粗いは粗いかな
922マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:41:20 ID:???
倉島はデフォルメ、デザイン、個性、情感あたりは上手いな
質感はひどいし、動感はない
言われてるけどドラえもんみたいな絵だからな
インパクトに確かに欠けるかもしれん
あとこのスレに挙げるようなのではなく岸本と比べてどーよと言われた出したレベルです
923マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:43:02 ID:???
>伊藤
ラフスケッチつかペン画の素描ぽいな。
素描ぽくてうまいのが伊藤で糞なのが冨樫。
924マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:46:32 ID:???
伊藤なぁ。
技法をこらさず表現センスだけで書いてる感じが大暮と逆パターンというか
両者を足して二で割らなかったら三浦になりそうな感じだな。
925マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:51:16 ID:???
新人なら俺はヤンジャンの嘘食いの迫に期待してる。
迫力あるし動きも表情も割りかし描けるし。目が死んでるコマが多々あるけど・・・
926マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:52:29 ID:???
ドラえもんとか24のひとみとか見てると思うんだが
シンプルな絵を書くために質感はわざと捨ててる絵ってあるんじゃないのかな?
927マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:52:38 ID:???
同じ絵柄
桐山>>オリジナルの壁>>岸本
師弟対決
尾田>>>和月>>武井
ジャンプ看板
尾田>>>久保>>>>>>>>岸本
928マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:54:41 ID:???

どう上手いか書き忘れてた
すまん明日やる
今日は寝ます
929マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:54:57 ID:???
>>926
それは確かにある。
そこで問題なのがシンプルな絵の選択によって画力的に何を手に入れたかだ。
もちろん捨てたんだから質感では評価できない。
930マロン名無しさん:2007/07/25(水) 03:59:15 ID:???
>>924
三浦タソは技法とセンスを二神合体してみたら
「我は外道 遅筆 コンゴトモヨロシク・・・」というのが出てきた感じに思った
931マロン名無しさん:2007/07/25(水) 11:07:55 ID:???
>>927
尾田はねーわ。
932マロン名無しさん:2007/07/25(水) 11:40:40 ID:???
シンプル絵柄でも才能如何では質感を保持できる場合もあるけどな
933マロン名無しさん:2007/07/25(水) 11:44:35 ID:???
>>738
絵の下手な漫画家
といわれて、ぱっと名前が浮かぶ大御所の1人
934マロン名無しさん:2007/07/25(水) 12:05:52 ID:???
良くも悪くも車田ぶっ飛びと言われる
技法を確立させたのは凄い
それ以外は如何ともしがたい
935マロン名無しさん:2007/07/25(水) 12:19:20 ID:???
同じ太さの線だけ使用し
トーン禁止で藤子並のディフォルメで質感表現しろと言われて
満足に出来る奴なんてほとんどいないぞ
936マロン名無しさん:2007/07/25(水) 14:15:09 ID:???
車田ってなんであんなに絵が劣化したの
りんかけ2の絵って、星矢の頃にくらべると下手すぎるんだが

あと、宮下あきらも暁男塾でヘタクソになってるよな・・・

なんで年齢があがって画力が落ちるなんてことがあるんだろう

原や北条はまったく落ちてないのに
937マロン名無しさん:2007/07/25(水) 16:47:21 ID:???
アシスタントの質とか、本人のやる気によると思う。
938マロン名無しさん:2007/07/25(水) 19:03:04 ID:???
>>931
いや、岸本や久保あたりと比較するなら尾田のほうが漫画絵としては上だろう。
間に>が三つか四つは入ってもいいくらいには。

ただ、他誌の上手い漫画家>>>>>尾田ではあるんだけどなw
所詮は今のジャンプ内では上手いほうだって程度。
939マロン名無しさん:2007/07/25(水) 19:03:09 ID:???
あなたが『絵がヘタだなぁ・・!』と思う漫画家は・・? - Yahoo!知恵袋 - これまでに閲覧した検索結果は3 件 - 6月18日
楠みちはる「湾岸MIDNIGHT」 村田ひろゆき「工業哀歌バレーボーイズ」 高橋陽一「キャプテン翼」 車田正美「聖闘士星矢」 この6人は絵が下手だけでなく、マンガ自体も下手。 ストーリー、背景、構図、セリフ、その他全てが酷すぎる。
940マロン名無しさん:2007/07/25(水) 19:05:04 ID:???
驚くほど絵が成長しない漫画家
http://comic2.2ch.net/ymag/kako/1040/10403/1040386381.html

43 名前: 作者の都合により名無しです 投稿日: 02/12/20 22:41 ID:YyYIfVCa
車田正美
キャプテン翼の作者

退化したのは宮下あきら
941マロン名無しさん:2007/07/25(水) 19:22:17 ID:???
岸本>>>>>>>雷句>>島袋
942マロン名無しさん:2007/07/25(水) 19:35:01 ID:???
ジャンプ内の画力ヒエラルキーはたぶん
小畑>>>藤崎>>村田>>尾田>>岸本=久保≧知欠>>空知≧澤井
こんくらい
小畑だけダントツで、他誌でも画力頼みの漫画家として通用するくらい
小畑と藤崎以外は画力で勝負できるレベルにはないね
943マロン名無しさん:2007/07/25(水) 19:39:57 ID:???
岸本が尾田より下などと言ってる時点で釣り確定。
それともワンピ厨の巣ですか?
944マロン名無しさん:2007/07/25(水) 19:43:21 ID:???
>>943
尾田>>>岸本はマロンのこれ系のスレではずっと定説だよ
もちろん、どちらも大して上手くないって前提で
945マロン名無しさん:2007/07/25(水) 19:46:10 ID:???
ま〜た岸本信者か
あいつは質感最低で何書いても同じに見えるから下手
946マロン名無しさん:2007/07/25(水) 19:46:51 ID:???
村田・尾田・岸本の絵は
無理矢理に個性出そうとして
どっかから特徴を借りパクってきた感じがするよな。

久保・知欠に関しては個性を出すこと自体を諦めてやがるw
完全にどっかの二番煎じ絵。漫画絵としては価値ゼロ。
947マロン名無しさん
尾田はどう見てもうまいだろ
普通の絵が描けないからあんなデフォルメしてるとか思ってるんじゃねえだろうな