★★ジョジョの6部の結末act2★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
プッチが目指した世界の実態はどんなものなのか?
幸福な世界だったのか?完全な悪と言えるのか?誰の正義観に共感できるか?
その他6部の事を多角的に語るスレ。
前スレ
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1169692011/l50
2マロン名無しさん:2007/03/22(木) 18:39:04 ID:ecfrtjRY
>1はバカ
3マロン名無しさん:2007/03/22(木) 18:43:52 ID:???
>>1
4マロン名無しさん:2007/03/22(木) 22:48:16 ID:???
>>1
>誰の正義観に共感できるか?

こういう視点は良いね。
6部は異なるイデオロギー間の戦いだからどっちが正しいとかは
それ程問題じゃ無いんだよね。自分がどちらを受け入れられるか
とか、作者がどちらを選択したかはあるけど、どちらが間違って
いるかに一元的な答えは無い。
5マロン名無しさん:2007/03/23(金) 12:40:02 ID:xm4aADMF
いや、プッチは「正義」ではないだろ。
自分の不幸からくる、コンプレックスを全人類に押し付けようとしただけ。
心に強さが感じられないんだよ。またDIOの本性を見抜けない時点でダメだろ。
「悪には悪のカリスマが必要だ」、らしいし。

「正義」ではなく「価値観の違いからくる衝突」の方が正しいんじゃないか。
6マロン名無しさん:2007/03/23(金) 12:44:08 ID:???
プッチの思い描く理想の世界






























俺は歓迎する。
7マロン名無しさん:2007/03/23(金) 12:53:02 ID:Nz/YB1ba
画力(キャラの表情や背景)・・・ワンピ>ジョジョ(ワンピは読みやすいし解りやすい ジョジョは人を選ぶ)
ストーリー(面白い発想やひねり)・・・ワンピ=ジョジョ(どちらもアイディアがよく練りこまれてる)
キャラクター(読者を惹きつける魅力)・・・ジョジョ>ワンピ(敵の個性や性格に明確な差がある)
構成力(話を上手くまとめる力)・・・ジョジョ>ワンピ(ワンピは回想シーンなど引き伸ばしが長い)
演出力(引き込む構図やコマ割り)・・・ワンピ>ジョジョ(ワンピは引き込まれる戦闘や感動するシーンが魅力)
オリジナルティ(他とは違う絵柄やストーリー)・・・ジョジョ=ワンピ(これも大体同じ)
8マロン名無しさん:2007/03/23(金) 13:03:02 ID:???
壮大な誤爆
9マロン名無しさん:2007/03/23(金) 15:37:41 ID:???
プッチの目指した天国の時ってさ、要するにスケールのでかいボインゴだよな?
みんながボインゴの本みたいな能力を持ってる世界。
そういう世界を望む奴もいるってのはわかるけど、ジョジョの世界の価値観から
するとやっぱり「正義」ではないような気がするな。
というか、ボインゴですらそんな能力に頼らないで生きていこうとしたのに(失敗したけど)
それが全人類を幸せにするとか言ってるプッチが可愛くなってきた。
10マロン名無しさん:2007/03/23(金) 16:14:37 ID:???
>>7
構成力はジョジョにない。ワンピつまらんけど
11マロン名無しさん:2007/03/23(金) 23:32:32 ID:???
ボインゴとは全然違いますが
12マロン名無しさん:2007/03/24(土) 00:52:20 ID:???
>>5
『プッチにとっての正義』という意味だからいいんじゃないの。
普遍的な意味での正義の事を言っているわけじゃないでしょう。
所謂マイ・ジャスティスって奴ね。

プッチが自分を悪であると思っていないのは、プッチなりの正義観を
持っていたからだと思うよ。そこがDIOと違う所だね。
13マロン名無しさん:2007/03/24(土) 09:19:47 ID:5Lg0Hpu8
SBRの大統領もプッチに通じる物があるな。
「死体を手に入れること。それが正義。それが何よりも最優先だ。全人類が
待ち望んでいた死体なのだ。」って言ってるし。
こういう風に、自分が信じる正義のためにどんな手段を使おうともひたすら目標に
向かう精神は好きだけどね。積極性が好き。
14マロン名無しさん:2007/03/27(火) 12:51:53 ID:CKwhEZrc
保守
15マロン名無しさん:2007/03/28(水) 06:45:08 ID:???
ほんとに次スレ立っているとはな
16マロン名無しさん:2007/03/28(水) 15:50:22 ID:???
新スレage
17マロン名無しさん:2007/03/28(水) 18:20:11 ID:Q/FIygRb
プッチの正義や信念には脱帽だ。
人というものは究極的には私利私欲のために動くものだが、プッチは全くそんな
事はなかった。心の底から人類の幸福を願い、その目的のためだけに動いていた。
神に仕える者というものは私欲を出してはならない。プッチは聖職者の鏡だった。
この姿勢は見習おうと思う。
18マロン名無しさん:2007/03/28(水) 18:24:13 ID:???
プッチは私欲丸出し
19マロン名無しさん:2007/03/28(水) 18:46:10 ID:???
>>17

ヒント
「DIOとマブダチ」
20マロン名無しさん:2007/03/28(水) 18:47:33 ID:???
所詮悪は悪に惹かれるんだよな
21マロン名無しさん:2007/03/28(水) 18:50:40 ID:???
プッチは、人は自分の思う通りに動くと思ってるし、目的の為に手段を選ばない短絡野郎。
生まれついての『独善』。後の彼に続くそのドス黒さの片鱗がここで表現されてるんだろう

なんとなく、探偵雇うシーンは一部でディオがワンチェンから毒買うシーンを彷彿とさせられるよ
22マロン名無しさん:2007/03/28(水) 19:09:39 ID:Q/FIygRb
>>20
漏れはリアルでかなり変わり者扱いされてる。。
漏れの価値観は周囲と大幅にずれてる事が多い。
プッチを心から正義と本気で思ってるっておかしいかな?
23マロン名無しさん:2007/03/28(水) 19:16:32 ID:???
誰もお前の自分語りなど聞いていない
まぁ誰もが1度は通る道だ
「自分は特別なアウトサイダーなんだ」ってな
24マロン名無しさん:2007/03/28(水) 19:17:38 ID:???
>22
うん、変わり者って言うことは一行目の途中まで
読むまでもなく理解できるよ。
問題というか、痛々しいのは、
変わり者と呼ばれてお前が心の底では喜んでいるって事だ。
別に心から正義と思ってるわけでもないだろ?
ただ、人と違うこと考え方の漏れオモスレーってだけだ


悪は悪に惹かれるを肯定してるわけじゃないがな
25マロン名無しさん:2007/03/28(水) 19:32:19 ID:???
プッチを完全な悪と思う奴はナンセンス。
完全な善と思う奴もナンセンス。
これはハッキリしてる。
26マロン名無しさん:2007/03/28(水) 20:08:21 ID:???
善悪論はどうでも良いが

「殴りたくなるくらいムカつくヤツ」

だよ。
27マロン名無しさん:2007/03/28(水) 21:44:29 ID:1mmZVvO5
6部読んだが
DIOの子供の3人ていう設定はいらなかった気がする
なんか糞過ぎて
28マロン名無しさん:2007/03/28(水) 21:50:32 ID:???
でっていう
29マロン名無しさん:2007/03/29(木) 00:11:42 ID:???
リキエルだけは認めてやってくれ
30マロン名無しさん:2007/03/29(木) 00:34:35 ID:???
>>19
DIOのマブダチってのも、違うと思う

ただDIOの思想の支配下にあり、自分で何も考えていない
というより考えることから逃げた
プッチはその程度のものだと思う
結局はDIOのカリスマ性に身を任せているだけ
31マロン名無しさん:2007/03/29(木) 01:02:04 ID:???
そうか?
32マロン名無しさん:2007/03/29(木) 01:20:23 ID:???
プッチはDIOに対して『尊敬』と『憧れ』をもっていた。
DIOはプッチに対して『信頼』と『安らぎ』を感じていた。
上下関係のあるマブダチってふいんき←(なぜか変換できない)
33マロン名無しさん:2007/03/29(木) 14:47:52 ID:???
しかし二人とも(特にDIOは)自分が危機に陥ったら、
相手を犠牲にして助かろうとするだろう
34マロン名無しさん:2007/03/29(木) 19:22:21 ID:???
そして二人とも助かってお互いニヤリとするわけだ
35マロン名無しさん:2007/03/30(金) 20:35:50 ID:pkz0RUY+
作中でのプッチとDIOはアダムとイヴ。アダムがDIOでイヴがプッチ。
イヴであるプッチが蛇(ホワイトスネイク)に唆されて、つまり自分の能力と
DIOへの私情に駆り立てられ、誤った道を歩んでしまった。
36マロン名無しさん:2007/03/30(金) 23:32:28 ID:???
「天国へ行く方法」に「信頼できる友」が
必要だったからプッチと友達になったんだろ?
たまたま出会ったプッチが神学生で「人の法より神の法を尊ぶ人間」で
都合が良かったから。
DIOの周りにはそんな人間は他にいないので何としても
プッチから友情を得る必要があった。
六部のDIOの穏やかさはプッチの信頼を得るための演技だと思う。
じゃなきゃ三部のDIOと辻褄が合わない。
プッチの方は本当にDIOに心酔してただろうけど。
37マロン名無しさん:2007/03/31(土) 00:01:08 ID:???
DIOは普段は紳士的で穏やかだけど
ジョースターの血統が近付くと興奮所帯になって本当のキャラが出てしまうとか
38マロン名無しさん:2007/03/31(土) 00:05:37 ID:???
>>36
つじつま合わないか?
最後のハイテンションを除けば違和感はそれほどないような
39マロン名無しさん:2007/03/31(土) 03:07:39 ID:???
辻褄が合う合わないで無く最後のがディオの本性であり他はほぼ全て
仮面をかぶっているに過ぎないということなんだろうな

それにしてもなんで前スレにここの場所誰も貼らなかったんだ?
40マロン名無しさん:2007/03/31(土) 09:12:57 ID:???
>最後のがディオの本性であり他はほぼ全て仮面をかぶっている

そうだな、あれが本性だよな。
まあプッチやDIOのカリスマに心酔してた部下はそれを見抜けなかった、というわけだ。
41マロン名無しさん:2007/03/31(土) 10:06:42 ID:???
逆に考えるんだ
「あれだけの凶悪性を持ちながら多くの部下をカリスマ性で惹きつけるDIOはやはり凄い」と考えるんだ

ところでジョンガリ・Aって本当にDIOの部下だったのか?
どうも神父に記憶を弄られただけの男にしか見えないのだが
42マロン名無しさん:2007/03/31(土) 10:09:00 ID:???
あの当時は14歳だった筈
ライフル有りきの能力だから部下といっても控えみたいなもんじゃないの?
43マロン名無しさん:2007/03/31(土) 10:40:04 ID:???
「これまでの冷静さやダンディな態度など単なる仮面にすぎねぇ!」
一目でディオのドス黒い本性を見抜いたSPWは何気に凄いな
まあSPWはジョナサンに心酔してたからだけど
44マロン名無しさん:2007/03/31(土) 11:01:16 ID:???
スピードワゴンがプッチを見ても同じこといっただろうな
45マロン名無しさん:2007/03/31(土) 11:37:25 ID:asyY24iz
プッチとDIOの出会いやプッチとウェザーの運命は幾らなんでも都合主義すぎるから
嫌いだな。
生き別れした双子の弟が、偶然にも自分の妹と恋人として付き合うようになるなんて、
話が出来すぎ。DIOとプッチの出会いもかなり都合主義だし。
もう少し説得力のある設定を考えて欲しかったな。
46マロン名無しさん:2007/03/31(土) 11:46:32 ID:???
>>45
ヒント:運命は重力
47マロン名無しさん:2007/03/31(土) 12:01:45 ID:???
>>45
それはさすがに漫画だから仕方ないだろ
映画でも同じだけど
48マロン名無しさん:2007/03/31(土) 13:37:36 ID:???
MIHの能力が「生物・非生物の区別無く加速する」能力だったら
どういう結末になってたんだろうか?
49マロン名無しさん:2007/03/31(土) 14:38:02 ID:???
>>48
ディオの能力が時を止めると同時に自分も止めてしまう能力だった場合と同じ。
50マロン名無しさん:2007/03/31(土) 15:05:23 ID:???
私見だがDIOもプッチも絶対悪だとは決して思わない。彼らには同情すべき点が
たくさんある。彼らはいわば運命の犠牲者。
DIOの場合、幼少期から肉親に裏切られた。母親は病死、父親はDIOに八つ当たり、
酒に明け暮れる毎日、母の形見の売却など、幼いディオの精神を根底まで蝕んだ。
子供にとってこれらの出来事はあまりのも過酷。そして大きなトラウマになる。
このような出来事をきっかけにディオは過度の人間不信となり、性格が捻じ曲がって
いった。暖かい家庭環境で育っていれば決してあのような悪には
ならなかっただろう。

51マロン名無しさん:2007/03/31(土) 15:08:21 ID:???
つスピードワゴンさんの名言
52マロン名無しさん:2007/03/31(土) 15:09:37 ID:???
プッチにしても同様。
実の母親が赤ちゃんの摩り替えをしなければ、プッチもウェザーもとても仲の良い
兄弟として同じ環境下で育っていた事だろう。事実、妹とウェザーの禁断の関係を
知る以前のプッチは素晴らしい人間だった。
プッチもディオも運命によって性格などが悪寄りにに仕立て上げられた犠牲者に過ぎない。
53マロン名無しさん:2007/03/31(土) 15:11:09 ID:???
>>50
ディオよりも悲惨な生い立ちを経験しながらも
真っ直ぐに生きていってる人は大勢いる
54マロン名無しさん:2007/03/31(土) 15:23:11 ID:???
生まれたときは酷い環境だったけど
ジョースター家に引き取られてからは十分恵まれた環境だったのに
財産のっとりとか考えるのは悪だよな
55マロン名無しさん:2007/03/31(土) 15:35:01 ID:???
生まれがああだからどうしてもこう金持ちで家族がいて幸せそうな
ジョナサンに嫉妬みたいなものがあったんじゃないかと思う
ダニーも友達も時計もエリナのファーストキスもジョージも奪ったし
56マロン名無しさん:2007/03/31(土) 15:36:56 ID:???
幼い頃から親に裏切られたんだから、他人なんて信用できるわけがない。
57マロン名無しさん:2007/03/31(土) 15:54:42 ID:bfA201Cn
>>50
万引きを正当化してるようにしか見えんな
過酷な環境で育っても、立派になったヤツはいくらでもいる

って>>53が先に言ってたか。
58マロン名無しさん:2007/03/31(土) 16:03:06 ID:???
ダリオは悪人だったから殺されても当然だけど
ジョースター卿やジョナサンは悪意の欠片も無い
心からの善人だからディオに逆恨みされて
悲惨な運命辿ったことは心から同情する。
ジョナサンくらいには心開いてもいいじゃん、ディオ
とか腐女子のようなことを考えてしまう。
59マロン名無しさん:2007/03/31(土) 16:04:51 ID:???
いや、その「立派になったこと」すらもそういう運命だったおかげでは?
という問いが六部の重要なトコなんで、そこのところをそう簡単に切り捨てるのは勘弁。
60マロン名無しさん:2007/03/31(土) 16:07:15 ID:???
>>52
なんか重箱の隅をつつくようだが赤ん坊をすり替えたのはウェザーの養母だな。
>>53も言っているけどディオやプッチより劣悪な環境で育ちながらも
立派に(少なくとも人間的に歪まずに)生きてる人物は多い。
誰が言ったのかは覚えてないが追い詰められた時にこそその人の本性が見えるらしい。
そういう意味ではディオやプッチは完全悪ではないにしても小悪党の部類から抜け出せないことは確か。
61マロン名無しさん:2007/03/31(土) 16:31:35 ID:???
>>59
だから「不幸な運命だから万引きくらい目つぶれ」的なその考えはどうかと。
62マロン名無しさん:2007/03/31(土) 16:36:06 ID:???
万引きを喩えに持って来るってのが理解できない。
63マロン名無しさん:2007/03/31(土) 16:39:40 ID:???
殺人よりマシじゃん
どんなに擁護しても所詮ディオは人殺しだよ?
64マロン名無しさん:2007/03/31(土) 16:42:14 ID:???
要するに「不幸な生い立ちだからと言って、犯した悪行が軽減・正当化されるわけじゃない」
ってことだろ
65マロン名無しさん:2007/03/31(土) 16:44:19 ID:???
>>52
>>プッチもディオも運命によって性格などが悪寄りにに仕立て上げられた犠牲者に過ぎない。

こういう考えの人が、例えば自らの快楽のために一家惨殺した殺人犯とかに対しても
「生い立ちが不幸だから彼も犠牲者。ぜひ減刑を」
とか言う人じゃないか?
66マロン名無しさん:2007/03/31(土) 16:52:58 ID:???
>>59
そういう視点にたった時に、立派になったことは運命のおかげと考えていたのがプッチ。
妹の死も運命のおかげ、運命は変えられない。だから運命の先を知りたくて天国を目指した。
ただ、この考え方だと人間の自由意志の存在価値はゼロ。
Dioの
「君……… もうジョジョとキスはしたのかい?
 まだだよなァ 初めての相手はジョジョではないッ! このディオだッ! ーーーーッ」 も
「おれは人間をやめるぞ! ジョジョーーっ!! おれは人間を超越するッ!」 も
ただ〈運命に)言わされていただけのものになってしまう。

さらに言うならその考え方では生きるってことはどういうことなのかっていう問題がある。
ただ、運命をトレースすることが生きることだというなら動物と一緒。「人間的な」生き方では無い。
飼い犬が人に噛み付いて、その人が怒っても「イヌだから仕方ないじゃん」って言い訳するのと
なんら変わらないレベル。

あと仮にプッチとかが被害者であったとしても、>>64の言うとおり
罪を犯して純然たる「被害者」を出している時点で一般的には「悪」と呼ばれてしかるべきだろ。

67マロン名無しさん:2007/03/31(土) 17:13:26 ID:???
善悪論なんてどうでもいいし。
荒木は便宜上善と悪を対比させて漫画化してるだけで、真に伝えたい事はそれを
超越した領域にある。
68マロン名無しさん:2007/03/31(土) 17:29:12 ID:???
ほんと一般的な善悪論はどうでもいいな。

大事なのは正義の心なんだ。個人が持つ正義。
プッチがどうとか、所詮他人事。
もっと考えさせられる事あるよ。
69マロン名無しさん:2007/03/31(土) 17:29:58 ID:???
その意味ではカーズが一番爽やかな生き方をしているな
70マロン名無しさん:2007/03/31(土) 17:42:29 ID:???
>>67
>>68
逃げたなw
>>プッチがどうとか、所詮他人事。

どうでも良くないだろ。「世界レベルで無理に秩序を変えられ」ようとしてるのに
他人事とはどういう事か。
71マロン名無しさん:2007/03/31(土) 17:45:35 ID:???
>>大事なのは正義の心なんだ。個人が持つ正義。

個人の正義・価値観は違って当然だが、重要なのは
「第3者の人生を自分の正義のために踏みにじったり、迷惑かけないかどうか」
なんじゃないか?
7271:2007/03/31(土) 17:47:12 ID:???
この競争社会では他人を出し抜いたりする事は、ある程度仕方ないが
程度・限度ってもんはあるよね。
73マロン名無しさん:2007/03/31(土) 17:47:41 ID:???
これは運命に対する独自の見解だが、運命は一定の範囲までは確実に決まってると
思うよ。例えば、人にはそれぞれ3パターンくらいの最終的に行き着く運命がある。
ゴールまで行き着く過程も3パターンくらいの枝分かれの運命になっている。
自分がどういう生き方をするかによって、3種類のうちのどのゴールに到着するかが
異なる。見たいな感じだと思う。だからこそ手相占いってものがある。
荒木がよく疑問視してる「運命のスタートからゴールまでの道のり、全てが一つの
運命として決まっているとすれば?」とか言ってるけど、それはない。占い師でも
運命が始まりから終わりまで全て決まってると言ってる奴は一人もいない。
運命は一定の到達点が決まっている。そこに行き着くまでの道のりも一定の選択肢が
あり、種類や数は決まっている。これが妥当な見解だろう。これしかありえない。

74マロン名無しさん:2007/03/31(土) 18:04:45 ID:???
サウンドノベルか
75マロン名無しさん:2007/03/31(土) 18:11:52 ID:???
カーズは悪じゃないよな?





カーズが悪だと言うなら、人間は極悪だ。
76マロン名無しさん:2007/03/31(土) 18:14:07 ID:???
>>75
お前スタンドパワースレ荒らしてウザイよ
77マロン名無しさん:2007/03/31(土) 18:31:26 ID:???
>>76どこだよw濡れ衣だw
78マロン名無しさん:2007/03/31(土) 22:12:55 ID:???
カーズは子悪党
自分の目的のためには手段を選ばない、DIOやプッチと同じ子悪党だよ
リサリサと正々堂々と闘ってれば(たとえそれでリサリサが死んだとしても)
また違っただろうけど
79マロン名無しさん:2007/03/31(土) 22:59:44 ID:???
いやあ、たった2人しかいない仲間を二人とも失ったんだから
必死になるのは当然だろ
そして友人を殺した猿相手に正々堂々とは戦わないだろ、人間もw
いくらその殺された友人が猿相手に正々堂々と戦う奇特な人だったとしてもな
80マロン名無しさん:2007/03/31(土) 23:03:11 ID:a6GJHhZj
いや、カーズはまた特殊な例なんだよ。
ヤツは人間として生まれなかったわけだし、目的のために
「多種族である人間(石仮面かぶれば食料)」を利用するのは別に悪ではない。
人間がブタとか牛食うように。
カーズも同種族のワムウやエシディシには仲間意識をもっていた。

まぁ、その前に同種族の闇の一族を皆殺しにしてるわけだけどね・・・
81マロン名無しさん:2007/03/31(土) 23:04:29 ID:a6GJHhZj
79とかぶったなw
82マロン名無しさん:2007/03/31(土) 23:09:44 ID:???
カーズは、まったく相容れない考え方をするワムウをリスペクトしていたのだから、他のラスボスとは雰囲気が違う。
83マロン名無しさん:2007/03/31(土) 23:16:28 ID:???
カーズの考え方っていうか戦い方はDIOとそっくりの「過程や方法はどうでもいい」
猿相手に本気で戦って、相手を認めて散っていったワムウを侮辱してるような気がする。
俺はプッチとかよりも嫌いだなー、カーズは。
84マロン名無しさん:2007/03/31(土) 23:25:52 ID:???
>>83
ワムウはワムウの信じる道を進み、自分は自分の信じる道を進むってのがカーズの考えじゃないかな?
85マロン名無しさん:2007/04/01(日) 07:42:53 ID:12y/lhnz
荒木って頭大丈夫なのかな。あいつ異常だと思う。
コメントで、漫画を書いてると描かなければいけない描写みたいなのを感じて、
それを運命とか重力とか感じる。みたいなことを言ってたね。大丈夫なのこの人?
漫画なんだから幾らでも展開なんて描けるし。
86マロン名無しさん:2007/04/01(日) 08:29:27 ID:???
>漫画なんだから幾らでも展開なんて描けるし。

みんな!大先生のお出ましだぞ!!
87マロン名無しさん:2007/04/01(日) 08:33:19 ID:???
>>85
常人を超越した吸血鬼荒木の尊大な思考など我々には到底及ぶはずもなし。
88マロン名無しさん:2007/04/01(日) 08:49:01 ID:???
荒木は直感的才能を持った人なんだろう。
89マロン名無しさん:2007/04/01(日) 16:13:58 ID:???
             __ __ _
.        _ , '"´  ,. _ ___`丶、
       / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ     ただの人間には興味ありません。
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |     この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者、
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |     波紋の戦士、スタンド使い、サイボーグがいたら
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l     私のところに来なさい。
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/              |ヽ |     |_    「 〉
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                 ⊥ 人_  _|_    |/
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、                            O
.   l     ',  \\   \  __| \
.   |      ',   \`ヽ、  ∨n| } ト、
90マロン名無しさん:2007/04/01(日) 16:33:36 ID:???
>>85
荒木にとって漫画とはただ絵や文字を描いていくものじゃなく
テーマにもなっている人間讃歌をジョジョとして描いている。
その漫画のなかのキャラも生きている人間の様にいつどのように
死ぬのか解らないからそのように言っているのだと思う。

逆にお前は漫画をただの読み物としか見てないからそう思うだけ
91マロン名無しさん:2007/04/01(日) 17:07:27 ID:???
>>66
その「人間の自由意志の存在価値」とか、
「人間的な生き方は動物レベルより優れてる」ことの証明がされなければ、
六部の戦いは「ジョジョたちが代行する一般的正義」と「DIO・プッチの正義」がぶつかり、
一般的正義が勝ち残ったという、ただの生存競争に過ぎなかったことになるんだが、
それでいいのか?
92マロン名無しさん:2007/04/01(日) 17:53:32 ID:12y/lhnz
>>90
漫画には大抵は作者が伝えたいテーマ性は備わってるし、荒木漫画に限った事じゃ
ないでしょ。
>>その漫画のなかのキャラも生きている人間の様にいつどのように
  死ぬのか解らないからそのように言っているのだと思う。

物語を作ってる張本人がそのような無責任な姿勢でどうするのか、と。
長期的に構想を練っていけば死なせたくない、と思えば幾らでも死なないケースは
存在可能なわけで。
荒木は無計画な奴なのか?
93マロン名無しさん:2007/04/01(日) 17:56:03 ID:???
>荒木は無計画な奴なのか?
何を今更
94マロン名無しさん:2007/04/01(日) 17:57:18 ID:???
「徐倫も承太郎も死なせるつもりだった」とか言う理由なら分かるんだけど、
「描いてるうちに描かなければいけないような運命を感じた」だからな。
「はぁ?」としか言えない。
95マロン名無しさん:2007/04/01(日) 18:01:11 ID:???
>>85>>94お前らの描いた漫画うpマダー?

>>94特にお前のが。「はぁ?」みたいな展開は期待しない。
96マロン名無しさん:2007/04/01(日) 18:07:27 ID:???
荒木は結局は芸術家気取りなんだろ?「描いてるうちに運命を感じた」なんて
ミケランジェロのパクリ見たいな台詞だし。
「私は彫刻を掘る時にこれと言った着想を持たない。石に内在する形を彫り起こす
だけだ。」だっけ?こういう芸術家に憧れてくうちにそういうスタンスを自分の
中で確立させていったんだろうね。
SBRも日常生活の中で回転に魅了されて作中でも回転がメインだし。
荒木は流されやすく、痛いまでの洗脳されやすい性格らしい。

97マロン名無しさん:2007/04/01(日) 18:27:33 ID:???
(最大の修羅場は?)

船越「修羅場、これはもう体調を崩したときっておっしゃっていましたけど、これはファンの方の興味は一体ジョジョの何巻目なんだろう、っていう………」
荒木「ああ………第四部のね、最終決戦のあたりとか。吉良っていう敵がいるんですけど、そのへんとかね。これもしかして負けるかもとかね(笑)」

(ナレーション)
(第四部のカラーほか映る。仗助が「それ以上言うな………てめー」のシーン他)
 荒木先生最大の修羅場だったというこのシーン、第四部「ダイヤモンドは砕けない」のクライマックス! 殺人鬼・吉良吉影のスタンド、キラークイーンの爆弾に、四代目ジョジョ・仗助が窮地に追い込まれる!

荒木「主人公っていうのはコントロールしていると思うじゃないですか。皆さんは。作家がコントロールして書いていると」
船越「もちろんそうですよね」
荒木「そうじゃあないんですよ。主人公の方が上にきちゃってる事もあるんですよ。描かせられるというか」
船越「主人公に描かせられる!」
荒木「描かせられるときがあって………」
船越「勝手に主人公がこの上で人生を演じいくって事ですか」
荒木「そうですね」
船越「それはみんなから、こうだこう、みたいな」
荒木「動機とかを感じてやると。作った技とかね。あまりにも強すぎると、どうしようもなくなってくるんですよ。あと、性格とかが悪すぎると。どうするんだろうと思って、どうしたらいいかわかんなくなっちゃって(笑)」
船越「先生が今まで手に余っちゃった悪党っていうのは誰でしょうか?」
荒木「やっぱり吉良吉影っていうリアリティあるやつがいるんですけど(ここで『JOJO A GO-GO!』の吉良が画面に映る)、あいつ何でもありなんですよ。あの時はちょっと………でもしかも僕は好きなんですよ、あいつが」
船越「吉良好きなんですか」
荒木「好きなんですよ。なんかちょっと、お前も解るな、っていう所があるんですよね」
船越「負けそうになった承太郎と仗助が勝てたのは、先生の体調の復活と関係があるんですか?」
荒木「いや、それじゃなくて死にもの狂いでどうしようか考えたからだと思いますけど。もう(自分が)主人公の様な感じでしたね」
98マロン名無しさん:2007/04/01(日) 18:34:55 ID:???
>>97
つまりこういう事か?「漫画の真の主人公はその漫画を描いている作者」
99マロン名無しさん:2007/04/01(日) 20:21:25 ID:???
>>98
ジョジョに限って言えばその通りじゃね?w
100マロン名無しさん:2007/04/02(月) 13:51:38 ID:???
>>92
無計画というかその都度そのキャラの性格などを考えて行動をさせてるんだろ。
そうするとどうしてもこのキャラがこういう行動をしなければいけない場面が出てきて
それを荒木は運命と呼んでいるだけだろ。
長期的な構想を練るという手段もあるがそうすると大きな流れに沿わせるために
キャラの行動が性格とあわなくなる時もあるから
荒木のような構想の仕方の方にもいい点はある。
101マロン名無しさん:2007/04/03(火) 22:47:28 ID:???
>>98
漫画に限らずそのようなことを言ってる作家は多いね
102マロン名無しさん:2007/04/03(火) 22:59:22 ID:RsBiwDBn
荒木はあえてあんな悲惨な終わらせ方を選んだんじゃないのかな。
もうジョジョの続編じゃなく、違った世界観を書きたかったんだと思う。
俺としても、もうジョジョは限界だと思ってた。違う連載になって正解だった。
それと個人的に思うのが、SBRのロゴに「ジョジョPart7」って入ってるけど、あれは
外すべき。別物として扱ったほうが先入観持たないから良いんだけどね。
103マロン名無しさん:2007/04/03(火) 23:14:51 ID:???
>>102
インタビューから推察するに、はじめは案外そのつもりだったんだろうが、
もうジョジョ以外書けなくなってたのでは?
104マロン名無しさん:2007/04/04(水) 00:28:35 ID:???
>>102
六部より先の未来が描けそうにないから一旦リセットしたという説もあるが
105マロン名無しさん:2007/04/04(水) 11:18:46 ID:???
未来描きたくないからあんなラストにしたって意見も分からないではないけど
あのラストに感動しまくった俺としては、そういう意図なしで描いたと思いたいなw

>>102
ジョジョ以外描けないと言っていたし
荒木としてはジョジョの続編だけどもそれを匂わさないで自由に書きたかったんだと思う
途中からジョジョPart7ってわざわざ入れたのは編集の方針だろうな
106マロン名無しさん:2007/04/04(水) 19:41:23 ID:mpRAxPRi
SBRを書きたいがためにあんな結末で終わらせたとしたら最悪な理由だな。
107マロン名無しさん:2007/04/05(木) 23:17:22 ID:???
正直ジョジョ6部のタイトルのセンスは鬼

まず「ストーンオーシャン」に始まり個人的には「行け!フー・ファイターズ」
「燃えよ龍の夢」
「空高くスカイ・ハイ」
「ホワット・ア・ワンダフルワールド」

等神揃い
108マロン名無しさん:2007/04/06(金) 01:06:33 ID:???
見てて、アイタタタって感じです><
109マロン名無しさん:2007/04/06(金) 02:30:26 ID:???
この程度でアイタタタでは、最近の少年漫画など読めないだろ…
でも、内容と統合取れてるからイイタイトルだと、俺は思う
110マロン名無しさん:2007/04/06(金) 02:53:42 ID:???
「ホワット・ア・ワンダフルワールド」だけはガチ
111マロン名無しさん:2007/04/06(金) 03:10:05 ID:???
>>107
愛と復讐のキッスも入れてくれ
112マロン名無しさん:2007/04/06(金) 07:37:56 ID:???
>>110
マイルスに言ってやれ
113マロン名無しさん:2007/04/06(金) 07:51:18 ID:mJg7fdFM
>>107
どこが鬼なんだ??まぁ確かに「ホワットアワンダフルワールド」は皮肉の意味も
あって感慨深い良いタイトルではあるが。それ以外は別に大した事はない。
ジョジョにおける最高のタイトルは「眠れる奴隷」と5部のサブタイ「黄金の旋風」

114マロン名無しさん:2007/04/06(金) 08:36:39 ID:???
5部のサブタイは
「黄金の風」だろ?

旋風はゲームのタイトルだった希ガス
115マロン名無しさん:2007/04/06(金) 08:40:18 ID:???
>>113
大したことないって断言するのもどうかと思うがな
俺は「眠れる奴隷」も「今にも落ちてきそうな」も好きだし、>>107が言ってるタイトルも大好きだ
116マロン名無しさん:2007/04/06(金) 08:51:41 ID:???
単に113は否定型の言動をついとってしまうタイプ(ttp://wishingwing.hp.infoseek.co.jp/Mr.D.htm参照)なだけだろう。

内容を言い変えれば
「君はそのタイトルが好きなのか。確かに「ホワットアワンダフルワールド」はいいね。
でも自分はそれよりも「眠れる奴隷」と5部のサブタイ「黄金の旋風」 が好きだな。」
という事を言っているだけ。
117マロン名無しさん:2007/04/06(金) 09:02:25 ID:???
あ、一応誤解が無いように言っておくけど113が↑くらい酷い否定型だ、という意味では言ってないからね。

内容を見れば普通の主張なのに、単なる言葉の使い方のクセで文章が他人否定の意味になってしまう人がいるという例だから。
118マロン名無しさん:2007/04/06(金) 11:32:07 ID:???
シニガミデスサーティーン(十一ヶ月)という響きが大好きだ
119マロン名無しさん:2007/04/06(金) 12:02:46 ID:mJg7fdFM
>>116
いや、というか何を根拠に107で列挙されてるタイトルが神揃いとまでいうのかが
分からないから「どこが?」と訊いた。漏れの感性では理解できない。
根拠を挙げてもらえばこんな言い方はしなかった。

120マロン名無しさん:2007/04/06(金) 12:28:20 ID:???
根拠なんて挙げなくとも「感性の違い」で万事解決じゃ?

それに最初から>>119のように「どういう部分がいいのか」と聞いていれば
>>115もレスを返すこともなかったかと。

自分の感性が合わないもの=大した事はないもの
とい扱いで喋ってしまうと他人の感性の否定にとられてしまっても仕方ない。
121マロン名無しさん:2007/04/06(金) 12:37:02 ID:???
・・・「最初から」と言うのなら、最初からタイトルが神という理由を挙げた
上で主張するのが筋だと思うんだが。。
「仕方ない」と言うのなら、そもそも107において根拠が挙がってないのだから
理解の仕様がない。だから否定的に解釈されても仕方ない。
107の事を理解してやりたいから「どこが?」聞いただけだよ。
122マロン名無しさん:2007/04/06(金) 12:43:49 ID:???
>>121
んじゃ「根拠をあげろ」だけで良いんじゃないか?
「大したことない」という表現がカンに障る人がいてもしかたないだろ、って思っただけだよ。

自分だって107のタイトルはさして良いとも思わないで
107が気に入ってる理由がわからん。

でも聞きたいと思ったなら「え、どこが?大したことない。」という好戦的口調で聞こうとは思わない。
123マロン名無しさん:2007/04/06(金) 12:45:48 ID:???
聞く態度や姿勢まで決め付けられる筋合いはない。はっきり言って、大きなお世話です。
124マロン名無しさん:2007/04/06(金) 12:48:39 ID:???
>>123
そうだよ。自由にすればいい。今は他人がその意見を見た時のイメージの話をしてるんだから。
125マロン名無しさん:2007/04/06(金) 12:51:16 ID:???
>>119
別に君の意見自体を否定してるわけじゃない。

『JOJOの面白さがよく解らん。ストーリーも好みじゃなかった。』
『JOJOは面白くない。つまらないストーリーの作品である。』

この二つ、内容は同じだが言葉の使い方一つでイメージが異なる。

通常、相手と穏便に話をしたいのであれば前者を
相手を煽りたいのであれば後者を使う。

だから反感を買われたのであって、君の意見自体は全くもって
普通の主張だ、という事を言いたかった。
126マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:01:38 ID:???
なんだただの変わり者か
127マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:09:27 ID:???
ま、変わり者ともいうかもね。

ところであんまり関係ないけど、最後のシーンのアリの種類わかる人いるかね?
128マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:15:06 ID:???
一応見てられないから116に突っ込みを入れとくと、文章の変換そのものが
間違ってるしな。それと否定の解釈も間違ってるし。
自分が理解できない点を聞いているだけ。疑問だよ。否定とは全く違う。
大した事がないってのは根拠を聞く前の単なる感想だし。
129マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:16:11 ID:???
形はヤマアリぽいんだけど海外にもいるのかな
130マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:24:30 ID:???
>>128
やはり内容が誤解されている。

「間違ってる。」「解釈も間違ってる。」こういう文体を一般的に否定型という。
そして「それは違うんじゃないかい?」「解釈が違う気がする」などが反感の買いにくい文章と言われてる。

上の二つ、内容は同じだ。

つまり113は無意識に「否定型」で書いてしまったために反感を持たれてしまっただけであり
文中の内容(つまり根拠を聞きたい、理解できないので教えてほしいなど)は
至って普通の主張だ、と言ってるんだよ。


>>129
でも足のギザギザがなくね?
131マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:30:22 ID:mJg7fdFM
>>130
君は論証を習ったか?否定の知識は0だろ?俺は論証はかなり卓越してるよ。
試させてもらうが、「子供は嘘をつく」を否定せよ。
132マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:32:04 ID:???
>>131
論証の知識はないよ。
「否定型」ってのはHPで挙げられてるような人というくくりで言ってる。
133マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:32:26 ID:???
時間が無いから落ちる。回答待ってるぞ。
134マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:33:28 ID:???
>>131
まあただ、子供は嘘をつく、子供全員がウソをつくことになってしまうよな。
だから嘘をつかない子供がいる限り子供は嘘をつくとはいえないんじゃないか?

論証の知識はないが。

それとここまで来るとスレ違いかと。
135マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:33:48 ID:???
伸びてると思ったら…

6部スレでもいた煽り粘着の人みたいだな
構うと更に絡んでくるから無視した方がいいよ
折角の良スレが勿体無い
136マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:34:43 ID:???
粘着は虫が一番。

さっきアリの話してたから虫が一番・・・なんちゃって・・・フフフフフ
137マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:36:30 ID:???
吉良さんは6部に出てこないけどさ…
138マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:37:42 ID:???
というかageの人は嵐なの?
139マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:45:45 ID:???
ケープカナベラルトといえばハキリアリ。



でもどう見ても形が違います本当にありがt
140マロン名無しさん:2007/04/06(金) 13:50:54 ID:???
あのラストのアリはチンポと同じく前世界から来たんだろうか
141マロン名無しさん:2007/04/06(金) 14:06:44 ID:???
むしろ●ンポ自身なんじゃ
142マロン名無しさん:2007/04/06(金) 14:07:39 ID:???
フロリダのアリなのか?
143マロン名無しさん:2007/04/06(金) 14:22:47 ID:???
プッチはDIOとホモ
善? アホか
正義を唱えながら人を殺す最悪のテロリストだ
144マロン名無しさん:2007/04/06(金) 14:35:58 ID:???
ホモではないだろ。
男にしては珍しいノスタルジックな関係なだけで。
145マロン名無しさん:2007/04/06(金) 19:21:24 ID:???
>>143
ヒント、プッチは欲望をコントロールできる人。
自分の信じている宗教の禁止事項も守れない人はコントロールできているとは言いません。
あと、確かに現代倫理では悪も悪、最悪だがその人の立場から見たら善かもしれない。
って最近デスノで流行ったんだからしってるでしょ?
後、そんな当たり前の事言われても困るんだが。
こんな事分かる俺スゲーなのかもしれないが、多分誰もプッチを
最高の革新者だとは思ってないからさ。
146マロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:13:45 ID:???
>>145
色欲のない云々から乱れまくりな関係で無いってのは同意だが
>自分の信じている宗教の禁止事項も守れない人はコントロールできているとは言いません
これは違うかと。
プッチは作中にて自身の信じてる宗教の禁止事項を結構破ってるから。
147マロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:15:22 ID:???
ジョジョシリーズでは6部ほど完成度が高い作品はない。
ディオ、ジョースター家、プッチという三角関係を基軸に、プッチの弟、
エンポリオといった様々な人間の因果関係が複雑に絡み合って一つの物語を作ってる。
作品がある程度成熟したからこそ出せる、6部ならではの複雑な相関図だろう。
荒木は舞台を刑務所という狭いスポットに限定する事で、人間の多様な因果関係
を強調させた。その意味では6部は新しくも洗練されていた。
そして単純且つ明白な善と悪の対立ではなく、観念と観念の対立を描いた。
この事が多様な人間の因果関係と絶妙にマッチしていた。
6部はジョジョの集大成。あらゆる側面から総合的に見ると最も完成度が高い。




148マロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:23:17 ID:???
まあでもマンガとしては中盤の内容が単調だったから離れた人もいるのかもね。
物語としてはよかったと思う。
149マロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:25:41 ID:???
>>147
褒めすぎだなwでもいい作品だと思う
150マロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:29:28 ID:???
>>145
デスノの中立主義は素晴らしかった。あらゆる思想を許容する事で深みを増した。
6部でも、徐倫側の人間に「プッチは完全な悪とは思えない」と主張する人間がいれば
6部はもう1ランク上の作品に化けてたんだがな。
151マロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:39:09 ID:???
>>150
自分は逆に作中では誰も肯定しなかったのに最後のシーンで
完全悪でなかったことが表れてるように見えるのが6部の良い所だと思う。
152マロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:40:52 ID:???
それは違うと思う
ジョジョのいいところはどの立場であれ前向きに突き進むところ
作中でも徐倫は前しか向いておらず、自分の行動に疑問を持たなかった
同様にプッチもある意味自己中に突き進んだ
その単純な構成が作品にパワーを与えている

それにプッチは悪には一見悪に見えないところもあるが、やっぱり悪として描ききってると思う
153マロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:41:38 ID:???
>>152>>150宛ね

>>151
同意
154マロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:46:39 ID:???
デスノは観念対立:善悪対立の描写比率が7:3くらいであるのに対して、
ジョジョの6部は3:7くらい。この比率を更に切迫させればより一層作品に深みが
増していた。
155マロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:48:54 ID:???
そうかな?
これ言うと荒れそうだけど、デスノに深みなんてあったっけ?
156マロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:53:50 ID:???
>>152
「善悪関係なく誰もが前向き」と言うのは確かにそうだが、それはジョジョの
パワー源の本質ではないと思う。どの作品でも悪は大抵は積極的で前向き。
それをバックアップする独特且つ効果的な擬音「ドドドド」「ゴゴゴゴ」、そして
生命感と躍動感溢れる独特なキャラクターの立ち姿などがジョジョのパワー源の
本質。
157マロン名無しさん:2007/04/06(金) 20:56:30 ID:???
>>154
自分はむしろ、物語の終結近くまで善悪対立な話でつっきっていたのに
最後の最後でドンデン返しに観念対立にくつがえしたのが
6部の魅力の一つだと思ってる。
ので、善悪対立がなかったからこそ良かった、と感じる。
158157:2007/04/06(金) 20:58:04 ID:???
ごめん。
最後の行は

>ので、序盤〜終結までが善悪対立だったからこそ良かった、と感じる。

の間違いだった。
159マロン名無しさん:2007/04/06(金) 21:00:07 ID:???
>>154
6部は善悪の対立があったからこそ光るラストかと。
160マロン名無しさん:2007/04/06(金) 21:04:18 ID:???
>>156
擬音やポーズはあくまで添え物だと思うけどな
やっぱり台詞やキャラの行動どんな時でも後ろを振り返らないのがいいと思うんだけどね
悪はともかく味方がネガティブな考えの漫画多いし
パワー云々は個人的な感覚だから否定できるものじゃないけど

>>157
そもそも徐倫自体が罪人だから、その時点でも善悪の境は分からないんだよな
161マロン名無しさん:2007/04/06(金) 21:06:28 ID:???
>>160
同意。擬音などは信念のお手伝いに役立ってるって感じだ。
擬音があるから迫力があるわけでは無いし。
162マロン名無しさん:2007/04/06(金) 21:14:45 ID:???
荒木の画とジョジョポーズと擬音が三位一体だからパワーがあるんでしょ。
キャラが前向きだからパワーを感じるってのは添え物だと思う。どの漫画だって
それくらいは前向きだし。
163マロン名無しさん:2007/04/06(金) 21:15:22 ID:???
デスノートの途中の「キラがやっている事は案外正しいのかも…」というシーンが良いのは
反逆者がパンピ殺されたあたりの「結局、形が変わっただけで悪はなくなりえない」という
表現が最終にあったからこそだと思う。

ジョジョの結末とは全くの逆パターンでしょ。
164マロン名無しさん:2007/04/06(金) 21:18:05 ID:???
>>162
でもドラゴンボールやらブリーチにドギャアアアンと書いてても多分そこまでパワー増さないよw
少女漫画だったらむしろネタ化しそうだ。

ジョジョは内容が絵・擬音とマッチしているからこそパワーを感じるんだろ。
165マロン名無しさん:2007/04/06(金) 21:19:48 ID:???
>>164
同意。てか、>>162と同じ事を言ってるだけだと思うんだけど。
166マロン名無しさん:2007/04/06(金) 21:22:16 ID:???
>>165
>>162は内容や主人公にパワーを感じるのではなく
擬音・絵の効果と取れる言い方なので「内容は重要だろw」と付け足しただけ。
167マロン名無しさん:2007/04/06(金) 21:25:10 ID:???
>>150
6部の良いところは最終話までずっと『間違った正義を振りかざすプッチの身勝手な行動を阻止する正義のジョリーン達』という
ありがちな善悪対決のスタンスで描かれてるが、いざ最終的に見れば
プッチが及ぼしたであろう「未来への覚悟が真の幸せ」という思想が
ジョリーンやアナスイ(という希望を込められたキャラ)に表れてる描写がある所だろ。

もしデスノートみたいに中立を謳っていればあのなんとも言えない悲しさは感じなかった。
168マロン名無しさん:2007/04/06(金) 21:25:42 ID:???
そもそも6部は最後だけが観念対立の構図になったわけではない。
最後に至るまでプッチは何かを志していて、理性的な人間としても描かれていた。
純粋な悪とはかけ離れた、何かしらの観念を持った人間として描かれてた。
その観念の詳細がラストで表面化しただけ。つまり最初から善悪要素が色濃い
観念対立として描かれていただけ。
169マロン名無しさん:2007/04/06(金) 21:28:30 ID:???
>>145が何故デスノを比較対照にしたのかが分からない
ただの推理バトル漫画じゃないの
170マロン名無しさん:2007/04/06(金) 21:31:23 ID:???
>>168
純粋悪でないのはその通りだがしかし荒木自身が「自覚の無い悪=最悪」としてプッチを描いてるからね。

だがその絶対悪では無い最悪が幸せを運んでくるのがイイ。
171マロン名無しさん:2007/04/07(土) 04:16:56 ID:/ylb1M/5
元々強くてゲスな悪より、
「悲惨な過去があり」「弱さを攻撃に変えた」「自分を正義だと思ってる」
悪こそ真の悪なんだろう。
172マロン名無しさん:2007/04/07(土) 18:58:18 ID:???
>>169
なんか久々に来たらいろいろ書き込みがあってびびった。
あたかも>>143がプッチを善とする意見が
絶対的に間違ってる的な書き込みをした風に見えたから
善と悪は見る方向が違うと一転するのであって絶対悪とか絶対善とかはないという
ことが言いたくて書いた。デスノにもこういう描写があった気がしたからさ。
遥か昔からある観念だけど最近流行った漫画であったから比較対照にしたんだが、
駄目だった?
173マロン名無しさん:2007/04/07(土) 19:11:19 ID:/9hyeFmW
絶対悪と真の悪は違う。
後者の方がタチが悪い。
174マロン名無しさん:2007/04/07(土) 19:52:59 ID:???
そんなふわふわしたもの比べてもな
175マロン名無しさん:2007/04/07(土) 20:28:02 ID:???
>>173
だから俺はどっちともそんなものはないといいたいのだが。
絶対悪の例を言ってみてくれ。あと、その真の悪とかの例も。
176マロン名無しさん:2007/04/07(土) 21:30:11 ID:???
173でないけど、「絶対悪」はDBの純粋ブウみたいなのだろう。
荒木が言う「真の悪」タイプは作中で解り易く表れてる人で言うとデスノ夜神月やもののけ姫エボシなど。
作中ではどちらとも取りにくい真の悪タイプは沢山いるけどね。シャアアズナブルとか。
177169:2007/04/07(土) 21:57:56 ID:???
>>172
>>143のレスを考慮してなかったよ。確かに>>143の断定の仕方は駄目だなw
ただし、考え方は間違ってないと思う

デスノはどうも観念的なものが薄っぺらくて、善悪がどうという感じじゃなかったからな
たぶん作者も推理バトルとしてあえて省いてる部分があると思う
一歩離れて考えればキラなんて人を大量に殺してるだけの小悪党にしか見えなかったし
あと、>>150でデスノを持ち上げるようなレスがあったから反発の気持ちもあったかもしれない
178マロン名無しさん:2007/04/07(土) 23:29:20 ID:???
>>176
真の悪っていうかつまりは主悪の根源って言うか争いの種になっている人って言う意味?
だとしたら確かにいるな。
絶対悪って言うのはどのような基準から判断しても悪といえるものっていうことだから
人の命を奪うこと、ものを壊すことが悪ではない価値観からすれば
悪ではないので絶対悪とは呼べないと思うのだが・・
179マロン名無しさん:2007/04/08(日) 00:00:07 ID:???
>>178
いや、自分は「真の悪」について語りだした人ではないので、その人がどういう意図で言ってるかは不明だけど
荒木が公言した「真の悪」は、その意味でない無い。

「真の悪」(荒木が言う)では、自分は正義だと思っている(もしくは身勝手な正義意識を持つ)悪の意。
人を傷つけても「これは正義」と考えていて、主人公側が悪に加担してる悪の化身と認識してる立場の人なんかが
これに当てはまるのかと思う。

解り易く日常の小さなイヤガラセに例えると
「貴方とXさんが付き合うなんて許せない!嫉妬しちゃう!別れさせてやる!」・・・・・・・・トラウマあるタイプの悪(DIO)
「貴方とXXさんが付き合うのは興味ないけど悲しい顔見るの面白いし別れさせよう。」・・・限りなく絶対悪に近い悪(フリーザ)
「なんで恋路をジャマするかって?そこにカップルがいたからよ。」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・絶対悪
「貴方とXXさんが付き合うのは間違ってる!△さんと付き合った方がいい!貴方は間違ってる。
 無理にでも別れてもらうから、貴方の幸せの為にね。」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・真の悪
180マロン名無しさん:2007/04/08(日) 00:35:42 ID:???
>>179
もっと正確に言えば荒木の言う真の悪、最もドス黒い悪ってのは
自分が正義と信じている現代の倫理観において悪とされる事をする人、でしょ。
現代の倫理観を除いてしまうとその「悪」が本当に悪かどうかなんて
分からないのだから真の悪は存在しない或いは無数にいることになるからな。
絶対○○ってのはどのような見方をしようが○○とされる事柄なんだよ?
だから「なんで恋路をジャマするかって?そこにカップルがいたからよ。」
はその人にとって正義
もしくはその事が正義とできる見方があれば絶対悪ではない。
そしてものの善悪が全ての見方で悪もしくは善のみに決定されることはないから
俺は絶対悪なんて存在しなくて相対悪しか存在しないって言ってるのだが。
長文スマン
181マロン名無しさん:2007/04/08(日) 00:47:43 ID:???
>>180
そう言われればそうだけど、今は人間同士で喋っているのだから
人間の倫理観念でいいんじゃないか?
182マロン名無しさん:2007/04/08(日) 00:58:47 ID:???
荒木が公言する悪って他人を踏み台にする奴のことじゃなかったっけ?
183マロン名無しさん:2007/04/08(日) 00:59:10 ID:???
>>180
というか
>だから「なんで恋路をジャマするかって?そこにカップルがいたからよ。」
>はその人にとって正義
コレは「違う見方をすると正義」の例ではないだろ。
「行動の一部だけに注目した場合、相手によって正義っぽい行動に感じることもある」だろ。

純粋ブウのように本能である以上は、全員が全員にこの行動をとるわけで
幸せになった人が数人いてもその裏で不幸せになった人が大勢いる(少なくとも相手が地球上の生物な場合)
仮に別れられて幸せになったという人が有り難味を感じたとしても
その人が「正義」とは感じないだろう。

例えばあげてみ。純粋ブウを正義と思う人を地球上の生物で。
184マロン名無しさん:2007/04/08(日) 01:16:33 ID:???
>>183
だから違う価値観で善ならばそれは絶対悪ではないんだよ。
つまり、目の前にカップルがいたので分かれさせるのが善、
分かれさせないのが悪という価値観が考えられるならば
それは絶対悪ではないってこと。
つまり地球上の生物が全員悪と思ってもそれを善と考えられれば
それは絶対悪足りえない、絶対悪ではなく
地球に住む生物全員の価値観において悪と判断されるものってだけ。
185マロン名無しさん:2007/04/08(日) 01:34:29 ID:???
>>184
いや、だからそれは「「善」と思う人がいる」の例では無いだろ。
「その時は自分にとって「善」の行動をとってくれた人」にはなるが。

例えば目の前にカップルがいたので分かれさせるのが善、という現象は現実存在するだろう。
ただそれを「善」と受け取る人があったとしても、それは一時的なものなんだな。
なぜなら本人は単なる本能でやっちゃってるわけだ。
その生物が本能である以上、自分が幸せな時もジャマされるわけで。

もしある人物が自分の幸せをジャマされるのが好きで純粋ブウを善人と思ってたとしても
自分の好都合になることをされる可能性だってある。相手は本能だから。

純粋悪ってのは「誰しも悪と思う存在」でなく、誰しもランダムに被害を被る可能性がある悪。通り魔的なね。


だがしかし、そういう人を善と考える人がいるのかもしれないね、184によると。自分は知らないが。
だからこそ試しに純粋ブウが正義だと思う人を地球上の生物で上げて、と言ってるんだ。
186マロン名無しさん:2007/04/08(日) 01:38:50 ID:???
あ、一応言っておくけど、「絶対悪」ってのはリアルでは存在しないよ。
マンガや物語の中では存在するけど。
187マロン名無しさん:2007/04/08(日) 01:43:15 ID:???
>>184
そう言われればそうだけど、今は人間同士で喋っているのだから
人間の倫理観念でいいんじゃないか?
188マロン名無しさん:2007/04/08(日) 02:11:38 ID:???
>>187
すまん、見落としてた。
俺って絶対という言葉に敏感になりすぎているのかな?
私的に絶対ってのは相対の反対でどんな立場からしてもそうなるってことだと思うからさ。
それだと人間の倫理の立場からしかみていないってことになるから抵抗があるんだよ。
>>185
純粋悪って書いてあるのは純粋ブゥのこと?それとも絶対悪のこと?
絶対悪のことだとして話を進めるけど、
多分俺と貴方とで絶対悪の定義が違うんだと思うのだが。
俺はどのような立場、見方からでも悪と判断できるものとしているけど、
貴方は誰しもランダムに被害を被る可能性がある悪としているからね。
ちなみに俺の考え方ではそれを悪と考える人が一人もいなくても良いんだよ。
その見方さえあれば。だから思う人を上げなかった。
そういうことを>>184で言いたかったんだけど伝わらなかったかな?
そこでも意見の違いが見られるよね。
そういうことで、駄目?いい加減スレ違いになってしまっているし。
189マロン名無しさん:2007/04/08(日) 02:24:30 ID:???
>>188
ごめん、絶対悪の意で。
確かにスレ違いだ。
そして確かに悪の定義が違う以上仕方ない。

それから意見の違いの原因は
自分は「物語」を「物語」としてとらえ、188は「物語」をリアルの枠にはめて見ているからと思った。
「どのような立場、見方からでも悪」という存在は、物語の中では作りだす事ができることができる。
絶対悪は他者の本能の欲求を奪う者でないといけない以上、広がりを止める「ここまでが世界」って枠と
全宇宙を消滅させるパワーを持ち、かつ本能で動く生物である必要あるからね。
リアルにんな生物見たことが無い。
純粋ブウはその条件に当てはまる唯一のマンガキャラかと思う。
190マロン名無しさん:2007/04/08(日) 02:35:08 ID:???
突然なんだけどプッチの髪型☆になったのってやっぱDIO坊やの影響だよな


なんかワロス
191マロン名無しさん:2007/04/08(日) 02:38:46 ID:???
重ねて突然なんだが、よくSBRの世界を『一巡した世界』って言うが
アレって本当に一巡目なのかね。
192マロン名無しさん:2007/04/08(日) 02:45:56 ID:???
正確にはプッチが死ぬことによって発生したパラレルワールド
193マロン名無しさん:2007/04/08(日) 02:47:46 ID:???
そもそもエンポリオが飛ばされた世界が一巡目なのか違う世界なのかという話だ

でもぶっちゃけ看守とかの会話見る限りでは二巡目か一巡目とはまた違うアナザーワールドに思えてしまう。
194マロン名無しさん:2007/04/08(日) 02:52:01 ID:???
でもさ、一巡目した時って一般人も「早送り」されてたじゃん。
一巡目以降に生まれた動物とかは対応できるってわけじゃない?

それがプッチがいなくなって「早送りの事実もなくなった」って受け取っていいの?
195マロン名無しさん:2007/04/08(日) 03:08:05 ID:???


     地球誕生――生命誕生――ジョナサンとかツェペリとかディオとか色々誕生――――プッチメイド発動〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜世界消滅→

→1巡 地球誕生〜〜生命誕生〜〜なんかジョナサンぽい人とかツェペリとか誕生――プッチメイド発動以前に死亡
                                                           | ここより以降の過去変わる
                                                         ←|(早送りの事実なし。ただし魂は学習してる)
→1巡 地球誕生〜〜生命誕生〜〜ジョニーとかジャイロとかディエゴとか誕生―――「僕の名前はエンポリオ(号泣)」
                                                      エンポリオは自分の足でこの時代に飛ばされてるので
                                                      過去をやり直した世界でもこの時代に辿り着いた

かと勝手に思ってた。
196マロン名無しさん:2007/04/08(日) 09:36:52 ID:???
>>191正解は無いでしょう。
荒木が『読者個人の見解に委ねる』的な事を仰ってたし、特に決めてないみたいだね。
一巡後だろうがパラレルだろうが全くの別世界だろうが。

ただ、大人の事情で一応は『ジョジョ』シリーズですって。
197マロン名無しさん:2007/04/08(日) 11:52:48 ID:???
>>192
>>195
たしか前スレの終わりの方で誰かが解説してくれてたぞ。
比較的わかりやすかった気がする。
198マロン名無しさん:2007/04/08(日) 12:20:14 ID:???
>>196
――:待望の新連載『SBR(スティール・ボール・ラン)』ですが、これは『ジョジョの奇妙な冒険』第7部ではないんですよね?
荒木:『ジョジョ』第6部を読んでいた人ならわかると思うけど、世界が一周しちゃって次の新しい世界に入って、そこが舞台になってるんです。でも『ジョジョ』のパラレルワールドを描くのがテーマじゃないんですよ。
物語の大前提っていうだけで、それはストーリーとは関係がないんです。
――:だから、タイトルから『ジョジョ』を外したんですね?
荒木:そうです。ただし、昔からのファンの人が『SBR』を『ジョジョ』第7部と思ってもらってもいいし、つまり『SBR』は『ジョジョ』の延長線上にある新作っていうことなんです。
199マロン名無しさん:2007/04/08(日) 12:23:01 ID:???
パラレルワールドってのは見方を変えれば曖昧なままにする手法だからな
荒木も詳しくは考えてないだろう
200マロン名無しさん:2007/04/08(日) 14:20:55 ID:???
基本的に作者は読者よりは遥かに深く考えているものだよ
201マロン名無しさん:2007/04/08(日) 17:34:50 ID:???
>>200
人と場合によるかとw
小説家には少ないけど漫画家には「ああそんなの描いたね、忘れてた」とか言ってる人も多いし。
202マロン名無しさん:2007/04/08(日) 17:39:11 ID:Ka+G+JJN
なんか荒木は5部の終盤から6部以降は中途半端な思想みたいなのを取り入れてしまって
作品が廃れたな。今まで通りの単純な正義と悪対決で純粋に能力面で面白さを出した
漫画のままでよかったのに。覚悟とか運命とか下らない思想を盛り込みすぎた。
その伝えたい要素が密のあるいい内容だったら良かったんだが、薄っぺらいし。
何よりも本人も自分の描いてる運命とか覚悟といった思想について何をどう伝え
たいかハッキリ分かってないんじゃないか?
いずれにせよかなら浅はかな作品と化した。
203マロン名無しさん:2007/04/08(日) 18:28:13 ID:???
>>202
ヒント:チラシの裏
204マロン名無しさん:2007/04/08(日) 18:32:48 ID:???
>>202
かなり既視感を感じる
205マロン名無しさん:2007/04/08(日) 19:51:15 ID:???
最近になってジョジョ読んだんだが承太郎死んだときって
ネットで騒がれたりしたの?
206マロン名無しさん:2007/04/08(日) 20:22:07 ID:WAyNb5Cz
>>205当時は本スレで結構騒がれてたな
207マロン名無しさん:2007/04/08(日) 20:52:43 ID:???
>>206
どんな騒がれぷりかkwsk
208マロン名無しさん:2007/04/08(日) 21:07:06 ID:???
・死んだ?
・死んだ!?
・死んだな
・いや、まだ平気だろ、ジョジョでは顔真っ二つぐらいじゃ死なないんじゃ?
・あーん承様が死んだ(ry
・多分バイツァの時のように何もなかったことになるんじゃね
・同意
・承太郎が死ぬわけねーだろアフォか
・ついに承太郎が死んだか…お疲れさん
・おいおいおいどうなってんだ全滅か?とりあえず徐倫がんばれ

と、そのころを知らない俺が当時の書き込みを予想してみる
209マロン名無しさん:2007/04/08(日) 22:18:20 ID:???
だいたいそんな感じだった。
後は展開予想、嘘バレなどのオンパレードで非常にカオス。
最終回はさらにカオス
210マロン名無しさん:2007/04/08(日) 22:28:46 ID:???
根本的な疑問だけど荒木は運命とか覚悟とか言って何を伝えたいわけ?
211マロン名無しさん:2007/04/08(日) 22:39:18 ID:???
人間は素晴らしいってことさ
212マロン名無しさん:2007/04/08(日) 22:47:32 ID:???
>>210
第一部から荒木は同じことを伝えようとしている。
つまり、ズキューーン!とか言っているところも
僕の名前はエンポリオです。っていっているところも同じことを伝えている。
あと、パン2○見えとかのところも。
213マロン名無しさん:2007/04/08(日) 22:57:49 ID:???
六部ラストの時って平成何年?
214マロン名無しさん:2007/04/08(日) 23:03:57 ID:???
>>155
無いね。
よく勘違いされるけど別にデスノは
正義は立場によって変わるとか
善と悪は紙一重とかそういうテーマがあるわけじゃない
ただエンターテイメントを追求した結果の作品
面白いかどうかが強いて言うならテーマなくらい
だからぶっちゃけ正義がどうとか作者的にどうでもいいし
そんな事を考えるような作品じゃない
ま、考えるのは勝手だが…
でもだからこそああして中立主義になったのかもな
215マロン名無しさん:2007/04/08(日) 23:29:14 ID:???
>>214
スレ違いを蒸し返すな。この腐れ脳みそが。
216マロン名無しさん:2007/04/09(月) 00:10:20 ID:???
>>213多分、15〜16年頃だとおもう。
217マロン名無しさん:2007/04/09(月) 00:19:45 ID:PYDbMIlv
俺はジョジョの4部からジャンプで読んでいたが、6部に関しては連載当時の評判は
全然良くなかったな。会話が全く弾まなかった。「スタンドがしょぼくなってきたな」
「主人公の能力が寒いな」「また承太郎かよ」「何だこのラストは」など、評判は
最悪だった。とくにサブリミナルがどうとか言い出した時は「こいつ大丈夫か?」と
言う声まであった。
一番評判が良かったのは5部。ひたすらに戦闘の面白さに特化し、休む間もなくすぐに
敵との戦いが押し寄せる。戦いも密度が濃い。あの頃のジョジョの評判は最高だった。
会話も弾んだ。
218マロン名無しさん:2007/04/09(月) 00:29:07 ID:???
5部スレで言いなされ
わざわざこのスレで言うことなかろう

それに本当につまらなかったら
こんなマロンのスレが2スレ目に行くこともない
219マロン名無しさん:2007/04/09(月) 00:29:25 ID:???
主人公の能力は一見平凡だが色々融通が利きそうで良かった。
五部とかと違って万能すぎるわけでなく普通っぽいのもポイント。
220マロン名無しさん:2007/04/09(月) 00:33:09 ID:???
6部の時の承り太郎は何才?
221マロン名無しさん:2007/04/09(月) 00:34:10 ID:PYDbMIlv
>>219
普通すぎたと思う。
シンプルすぎてつまらなかった。
それと6部は5部と比較して戦闘ネタがガタ落ちした。
222マロン名無しさん:2007/04/09(月) 01:01:29 ID:???
サブリミナルのカタツムリ化は面白いと思ったが。
問題はそのフラグの立ち方が一貫していないところ。
223マロン名無しさん:2007/04/09(月) 01:09:02 ID:???
荒木に一貫とか求めちゃ駄目よ
224マロン名無しさん:2007/04/09(月) 01:19:52 ID:???
一貫してないというか個人差だろ。
サブリミナルが効きやすい人と効きにくい人の差。
コーラの実験にしたって全員がコーラを買ったわけじゃあないから。
225マロン名無しさん:2007/04/09(月) 02:59:17 ID:???
いや、最初は「虹に触るな」だったのに
いつの間にか「虹を見るな」になっているって事。
ウェザーのDiscを見たヴェルサスまで「触るな」って言ってるし。

徐倫→エンポリオ→ヴェルサスの蝸牛バトンタッチと
神父の視覚抜きとじゃ、もはや別能力。
226マロン名無しさん:2007/04/09(月) 03:07:07 ID:???
あの視覚抜きの場面はいまだによくわからん。
DISCで抜いた事をわかりやすく説明したかっただけなのか?
そもそもそんな能力あったっけ?体の部位の能力を取り出せるとかさ・・・
227マロン名無しさん:2007/04/09(月) 03:16:33 ID:???
>>225
サブリミナル効果によって、虹または蝸牛に触れたら蝸牛化する、という一種の催眠術にかかったのではないかと思います。
虹を見ただけで蝸牛化した、という描写は作中では無かったと思いますし、『虹に触るな』から『虹を見るな』へと単純に移行したとは思えませんね。
私個人の見解ですが。
228マロン名無しさん:2007/04/09(月) 03:32:10 ID:???
虹を見るなってあったっけ?
触るなが原則だろ?

>>226
ラスボスが何でも出来るのはお約束
アナスイの攻撃に対して頭を裏返らせたり出来ちゃんだからなw
229226:2007/04/09(月) 03:44:27 ID:???
2行目の見解が聞きたいんですが。
230マロン名無しさん:2007/04/09(月) 04:13:34 ID:???
>DISCで抜いた事をわかりやすく説明したかっただけなのか?
そりゃそうじゃね
231マロン名無しさん:2007/04/09(月) 05:07:06 ID:???
そっか読者用ね。
じゃなきゃそれまではどうやって視力なくしてたんだって話
になっちゃうしな。DISC抜くタイミングおかしいってさ。
232マロン名無しさん:2007/04/09(月) 07:46:43 ID:???
いっそのこと目に指突っ込んで失明しちゃった方が、電波らしくてプッチが引き立ったかも。
233マロン名無しさん:2007/04/09(月) 11:18:01 ID:???
ワムウッ
234マロン名無しさん:2007/04/09(月) 23:57:06 ID:???
DIOとプッチの天国って結局なんなの?
235マロン名無しさん:2007/04/10(火) 00:01:58 ID:???
>>234
俺の妄想が入るがDIOは運命の束縛から解放されて
真の安息を得るため、プッチは作中で言っていたとおりかと。
236マロン名無しさん:2007/04/10(火) 00:33:31 ID:???
>>235
DIOはわかるんだけどプッチはなんかよくわからん
てゆうかDIOも3部のハイさはなんだったのか
色々と考えさせられるな6部は
237マロン名無しさん:2007/04/10(火) 00:45:09 ID:???
>>236
作中で電波演説をしていたじゃないか。
宇宙が時の加速により一巡した、世の中のすべてを脳ではなくて精神、魂が
記憶している。事前に知っているので覚悟が出来る。
覚悟が出来るから起こる不幸は不幸になりえない。
それが人類の救済、それが天国、らしい。
電波だからこの理論に突っ込みいれても無駄です。
238マロン名無しさん:2007/04/10(火) 15:58:09 ID:???
しかしどうしてもDIOにはマッチしない。
どっちかと言うと吉良だな
239マロン名無しさん:2007/04/11(水) 20:58:01 ID:???
>>236
DIOにとって一番厄介で安息を脅かすのはジョースターの血だから
それを消せる、しかも余裕で殺せるとなると気分がハイになるのも仕方ない
DIOが調子に乗るのは1部でも分かってること

DIOは自分が運命から解放されるのを重視していたが
プッチは自分のことではなく、周りの連中が覚悟を得ることを重視した
ってことだと思ってる
240マロン名無しさん:2007/04/11(水) 21:52:28 ID:???
偶然DIOにもプッチにもプッチの周りにも過去に後悔があるゆえ不幸になったケースが多く
DIOは自分を救って貰うため、プッチは自分のように苦しんでいるであろう周りを救うために
天国作ろう大作戦!ってことね
241マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:10:48 ID:R/3opwLJ
荒木の作中のキャラクターはみんなが前向き。ていうか9割方が理想主義だな。
悪く言えばほとんどのキャラクターがエゴイスト。
6部とは少し違うが、個人的には5部でフーゴが途中で脱退したけど、あれを
いかにも悪しき行いみたいに描いてたのは納得いかなかった。
全体的にジョジョはサーリアルを否定している。そして理想を肯定している。
その趣向が気に入らない。

242マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:15:29 ID:R/3opwLJ
>>241の最後の二行を訂正させてもらうと、
リアリズムを否定しサーリアルを肯定していると言うのがジョジョの汚点だな。
243マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:16:20 ID:???
>>241
サーリアルを否定してるか否かは置いておいて
フーゴの部分は悪しき行いみたいには書いてないだろ。
244マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:18:56 ID:???
サーリアルって何?

理想主義やエゴイストとは思わないな
例えば兄貴は復讐の目的の時にはエゴを通したけど、その後徐倫のために死んだ
FFも敵の時にはエゴであったけど、その後は全て徐倫たちの為に生きた
徐倫だって兄貴がスポーツマックスと戦う時は自分の命顧みず参戦しているし
その他のジョジョキャラも前向きだけど、ずっとエゴイストなキャラって少ないんじゃないか?

フーゴは荒木が扱いに困った後、忘却の彼方に置いちゃっただけ
245マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:23:46 ID:???
>>243
ヒント:ブチャラティ「ボートが離れたらお前達は裏切り者となる!」
246マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:24:24 ID:???
>>244
「すんごい、過剰なんじゃね?の範囲に達するほど現実的」
247マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:25:57 ID:???
小説でもあのあとフーゴは悪人として登場したしな。
荒木自身もフーゴは裏切り者としての設定で描いたとか言ってるし。
リアリズムを貫く事=裏切り者という図式はさすがに無いわ。
248マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:26:13 ID:???
>>246
なるほどd

ジョジョには無理だろw
249マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:26:26 ID:???
>>245
それのどこがフーゴを否定してる?
250マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:27:27 ID:???
>>246
嘘を教えるなよw
サーリアルってのは現実離れしてる事だぞ。
251マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:28:35 ID:???
>>247
違う。
フーゴは後に敵となる裏切り者として設定したが
 敵 に し き れ な か っ た が荒木の意見。
252マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:30:09 ID:???
>>250
それよくある誤用だよ。

>超現実とは「現実を超越した非現実」という意味に誤解されがちであるが
>実際は「ものすごく過剰なまでに現実」というような意味である。
253マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:31:38 ID:???
>>245
それって、フーゴに言った台詞でなく、ジョルノ達に言った台詞なんだが…w
254マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:34:31 ID:???
>>250>>252
どっちだよw

どっちにしろフーゴが離脱したのは話の都合
で、その後全くフーゴの話題が出てないんだから悪いかどうかも分からない
255マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:34:41 ID:???
>>253
それよくある誤用だよ。
256マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:41:47 ID:???
>>255
読み直してみ。
コミックでは「ボートが離れたのなら、おまえ達は裏切り者になる」でなく「ボートが離れたのなら、俺達は裏切り者」だから。
257マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:44:22 ID:???
ボスを裏切るか迷っているナランチャに
「来るな。ボートが離れれば自分達(ミスタやジョルノ)は裏切り者になる。」
とブチャラティーが勧めるも、ナランチャは裏切り者になることを選ぶ。
荒木は最初裏切らせる設定でフーゴを離したが、ボスを裏切らなかっただけの男を「仲間の敵」にしきれなかった。

であって

ボスを裏切るか迷ってるナランチャに
「来るな。でもボートが離れたらお前ら(ナランチャやフーゴ)は裏切り者だ!」
とブチャラティーが迫るのでナランチャが仲間についてくことを選ぶ。
荒木も裏切り者として書いた

ではないよ。
258マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:46:31 ID:???
5部スレで聞いてきてみようか?
多分フーゴに向けては言ってないと思うんだがw
259マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:51:59 ID:???
>>254
サーリアル=シュールレアリスム=超現実とは
通常の世界(現実)に隣接した世界にの中から不意に感じられる「強い現実」で
現実から離れた世界という意味はない。
260マロン名無しさん:2007/04/11(水) 23:56:37 ID:R/3opwLJ
surrealで確り調べろ馬鹿
261マロン名無しさん:2007/04/12(木) 00:02:44 ID:???
>>260
サーリアルの和訳が超現実なので一緒の意味だお
262マロン名無しさん:2007/04/12(木) 00:02:49 ID:???
自分達の事を言ってるでしょあれは。

ただフーゴを悲しむ描写がないのは悲しい。
263260:2007/04/12(木) 00:02:52 ID:???
すまん。何かいきなりカッとなって暴言吐いてしまった。
何にカッとなったのか自分でも分からない。
ABなんで自分が分からなくなる事がある。。
264マロン名無しさん:2007/04/12(木) 00:05:17 ID:???
>>263
いえいえだお
265マロン名無しさん:2007/04/12(木) 00:07:34 ID:???
>>263
自分がいらんおせっかいで間違い指摘してしまったからかもね。スマン。
でもマジによくある間違い(「恣意的に」とか「確信犯」の誤用)なので
間違ったからアホとかそういう意味は決して無い。
誰でも1個は間違えて覚えてるタイプの言語だ。
266マロン名無しさん:2007/04/12(木) 17:34:59 ID:???
リアリズムの反対はロマンチズムじゃないの?
267マロン名無しさん:2007/04/13(金) 18:26:36 ID:Y1vmIfu1
ジョジョの六部の結末は賛否両論あるけど、あれはあれで、意外性があって
よかったと思う。理解できないやつ、理解しててもつまらないと思うのは自由だ。






・・・だけどあのカタツムリ化現象はなんなんだよお。あきらかに
伊藤淳二の「うずまき」のパクリじゃねーかよ。作者はそれ認めてんのかよ?

ちなみに「うずまき」は名作だと思う。グロさにおいて右に出るものは
知らない。
268マロン名無しさん:2007/04/13(金) 18:31:01 ID:???
人間カタツムリ化ってネタだけだから許してやれ
それを上手く取り込んだってことで

パクリはパクリだから許せない人もいるかもしれないけどね
でも荒木でそれを気にしだしたらジョジョ読めない
269マロン名無しさん:2007/04/13(金) 22:25:33 ID:???
偶然でもあとからでたらパクりになるもんね。

荒木もさんざんパクられたのに逆に喜んでるしね
270マロン名無しさん:2007/04/13(金) 22:57:23 ID:???
5部と6部には今までにはなかった特殊なメッセージ性があるってのは分かるんだが、
それにおいて何を具体的に伝えたかったのかは全く分からない。
運命云々という概念はハッキリ言って邪魔なだけだった。
271マロン名無しさん:2007/04/13(金) 23:02:40 ID:???
全ての物事は決まっていて変えられない
しかし大切なのは結果ではなく過程であり、その過程において正義の道を歩むことこそ運命なんだ

ってな感じじゃないか?
ディアボロやプッチは過去を否定し、未来が見通す安心のみに拘っていた
彼らのアンチテーゼともいえる
272マロン名無しさん:2007/04/13(金) 23:22:59 ID:???
別に過去は否定してないような気がするんだが。
273マロン名無しさん:2007/04/14(土) 00:00:22 ID:???
過去を否定=後悔の意味で言ってるんじゃないか多分。
過去は変えることができないから恐ろしいという意味で、。
274マロン名無しさん:2007/04/14(土) 09:55:50 ID:tDDnHpAv
こういう風に6部を語るスレってのは良いね。
6部は不人気だし深く語られる事も少ないからな。
275マロン名無しさん:2007/04/14(土) 10:12:42 ID:???
そんなことないぞ
本スレでも度々議論になるし、6部スレはいつも議論だw
それに連載当時に語りつくされた感があるのも一因
276マロン名無しさん:2007/04/14(土) 10:39:12 ID:???
連載が終わり沈静化してから初めて見えてくる物もある。
277マロン名無しさん:2007/04/14(土) 12:01:44 ID:SoyAK0hM
>>269
「うずまき」読んでみろって。偶然とかそういうレベルじゃないし。
アレは明らかに「ヒトマイマイ」だ!
同じホラー漫画家同士だし伊藤淳二作品にもジョジョネタが出てきたらおもしろいかも。

てかそういえば「うずまき」も最後は世界(というか街全体)が崩壊したんだけど、
6部は世界全体に影響を及ぼすスタンドとか世界の終わりとかそれまでのジョジョにない展開だったね。



278マロン名無しさん:2007/04/14(土) 12:48:02 ID:???
ホラー漫画家じゃねーと思うんだが
「真紅のロマンホラー」は編集が勝手につけたんだぜ
279マロン名無しさん:2007/04/14(土) 13:57:32 ID:???
ジョジョは明らかにホラー漫画だよ
280マロン名無しさん:2007/04/14(土) 14:05:14 ID:???
ホラー要素を多く含んでるけど、ホラー漫画ではナイでしょ。
281マロン名無しさん:2007/04/14(土) 14:12:37 ID:???
ああ、紛うことなき少年漫画だ

>>277
偶然じゃないレベルのものは荒木伝統だからな
あれで驚いているようじゃまだまだ
282マロン名無しさん:2007/04/15(日) 11:57:29 ID:8ikr/RQo
ストーンオーシャンというサブタイの由来が未だに分からないんだが。
283マロン名無しさん:2007/04/15(日) 12:07:21 ID:???
今ジョジョ6部を読み終えた
色々と思うことがあるんだが、これだけ聞かせてくれ
おっさん顔の承太郎(Q太郎)≠承太郎≒アイリンの父親(愛太郎)だよな!
284マロン名無しさん:2007/04/15(日) 13:05:46 ID:???
>>283そーだよ。
285マロン名無しさん:2007/04/15(日) 21:38:06 ID:???
>>282
刑務所という石の海からなんとかかんとかって最初に言ってたじゃないか?
286マロン名無しさん:2007/04/19(木) 18:35:21 ID:E/5fxFxZ
徐倫が主人公ってのが気に入らなかった。
何で女なんだよ?どうしてもそれが最後まで受け入れられなかったな。
287マロン名無しさん:2007/04/19(木) 19:17:03 ID:???
丈太郎の奥さんって誰?
288マロン名無しさん:2007/04/19(木) 23:54:45 ID:???
>>286
逆になんで女じゃ駄目か訊きたいな。
289マロン名無しさん:2007/04/21(土) 00:02:38 ID:T2AqBkMv
>>288
ジョジョの主人公は女じゃ務まらんよ。
女ってのは女々しい生き物だからな。徐倫もそうだった。
それといざとなったら頼りないし。
ビジュアルがウェザーで空条ナントカという男主人公の方が良かった。

290マロン名無しさん:2007/04/21(土) 00:16:07 ID:RJh0dJfX
本当に六部読んだのか?
俺が知っている激闘を生き抜いてきた徐倫とは違うパラレル世界の徐倫がいるようだ

あ、あのハチのマークの偽徐倫ver.の六部か
291マロン名無しさん:2007/04/21(土) 00:17:42 ID:bTtBgepX
女が女々しいのは当たり前だろうがvvvvv
292マロン名無しさん:2007/04/21(土) 00:24:40 ID:???
>>290に同意。
徐倫は歴代ジョジョの中でも、かなり男らしいというか雄雄しいと思うが。
そんな中で時折見せる女の子らしさが引き立ってて良かった。
承太郎が19歳の「息子」を助けにっていうのも何か萎えるし・・・w
293マロン名無しさん:2007/04/21(土) 00:26:16 ID:???
ジョジョの中では一番しぶといかもな>徐倫

もし他の漫画の女キャラがグリーンドルフィンにぶち込まれたら
3巻待たずに漫画が終わる
294マロン名無しさん:2007/04/21(土) 00:30:07 ID:r28V2Kvc
6部の主人公が男の方が確実に良かった。
@体の線が細いのでどうしても描写に多少の影響が出て戦闘などの迫力が薄れた。
A作中にどうしても女々しさが漂った。女が主人公では人間賛歌の真骨頂は描けない。
 女々しい雰囲気が賛歌の邪魔をする。
B女を主人公として刑務所となった事で、どうしても女キャラの人数が増え、迫力に
 欠けた。やたら女キャラが多いので、多少失望したジョジョファンも少なくないはず。

まだまだあるけどね。
295マロン名無しさん:2007/04/21(土) 00:32:01 ID:RJh0dJfX
俺は6部信者で散々「徐倫たち男じゃねーかw」って叩きを見てきて辛かったから

>体の線が細い
この時点で嬉しくなってしまった。申し訳ない
296マロン名無しさん:2007/04/21(土) 00:51:01 ID:???
>>294
個人的には6部の中で最も雄々しかったのはエルメェス
最も女々しかったのはベッドでセンチメンタルになってたDIOだったがw
297マロン名無しさん:2007/04/21(土) 03:50:01 ID:???
ジョリーンは曾祖母のリサリサ似だぜ
男が妄想するような女らしさはないが、
やることは全てやる。マスタベもだッ!
298マロン名無しさん:2007/04/21(土) 05:13:08 ID:???
主人公が女だったせいか男が急に女々しくなって
迫力に欠けたというのはあるかもね

マックイイーンとかDアンGとかリキエルとか大泣きする野郎が増えたし
299マロン名無しさん:2007/04/21(土) 07:26:42 ID:???
>>294
1、身体の線が細いのは五部で既にそんな感じだな。
  2chでは逆に「徐倫ゴツすぎ」なんて言われてたぐらいだ。
2、男性主人公では描けない女性視点からの人間賛歌もある。
3、俺は逆に女性キャラ少なすぎだと思う。もう二、三人欲しかった。
300マロン名無しさん:2007/04/21(土) 09:37:12 ID:???
ジョジョの最後の部を女で〆るってのは素直にどうかと思ったな。
それと女子刑務所がメイン舞台ってのも×だった。
どうせ女が主人公ならば女の密集地帯以外を舞台にすべきだった。
21世紀は女性の時代と言われるが、荒木はそれに感化されたのかね。
301マロン名無しさん:2007/04/21(土) 12:07:30 ID:???
つーか、女だったら人間賛歌が出来ないとかどんだけ
偏見持ってるんだか。なんか部落差別とか、障害者、在日の人の差別してそうで怖いな。
>>300
だからなんで女が最後じゃいけないのかと・・
302マロン名無しさん:2007/04/21(土) 12:57:14 ID:???
女目線にものを見れないタイプ、もしくは男の熱さに憧れる女なのかもよ。
303マロン名無しさん:2007/04/21(土) 16:57:54 ID:???
面白いか面白くないかは主人公の性別で決まるそうです
304マロン名無しさん:2007/04/21(土) 16:59:37 ID:???
徐倫は最初「こんな頭の弱い子が本当に主役で大丈夫なんだろうか?」と
心配だったが、どんどん成長していったのが良かったな。

初登場でキュートだったアナスイが男になったのはかなりがっかりしたけどなw
305マロン名無しさん:2007/04/21(土) 17:16:59 ID:???
アナスイは徐倫とは逆にどんどんヘタレていったからなw
でも最後の最後で漢を見せたから高評価
306マロン名無しさん:2007/04/21(土) 18:07:13 ID:r28V2Kvc
厳密に言えば女子監房が舞台+女が主人公と言う点に問題があった。
女に女が重なって二重の女々しさが生じた。
どうせ女を主人公にするのなら、男性が多い現場を舞台にしたほうがその存在は
際立つ。女主人公を女舞台メインで描写すると言うのはナンセンス極まりない。
その事がジョジョの本質を落とした。
307マロン名無しさん:2007/04/21(土) 18:25:42 ID:X2DkGXcJ
>どうせ女を主人公にするのなら、男性が多い現場を舞台にしたほうがその存在は際立つ。
これは激しく同意

>女に女が重なって二重の女々しさが生じた。
女々しいって基本的に男に使うんだぞ?女だから女々しいって当たり前じゃんw
「女だから弱弱しくてスカッとしない」とかでいいんだよ日本語はw馬鹿
しかもジョリーンはだんだん男勝りに強くなっていっただろ?

>ジョジョの本質を落とした。
あれ?釣りか?
308マロン名無しさん:2007/04/21(土) 18:27:50 ID:???
アナスイは結局、承太郎に口頭で認めてもらえなかったのが可哀想だw
309マロン名無しさん:2007/04/21(土) 18:45:50 ID:???
ジョジョは人間の弱い部分を描いているから『いい』んじゃあないかッ
310@JOJO:2007/04/21(土) 18:59:06 ID:???
>>309
正確には、各々の弱い部分を各人が悲観する事無く、それを前向きに肯定して行く
という描写ですね。このような姿勢は非常に大切だと思います。
ジョジョを通じて、お互いの違い(容姿・性格など)を認め合う事がとても大切な
事なんだなと分かりました。
311マロン名無しさん:2007/04/21(土) 20:17:09 ID:???
『愛』=『理解』!
312マロン名無しさん:2007/04/21(土) 23:33:48 ID:???
みんなが兄貴のことを好きなのは分かったから荒れるなよ。
兄貴のことを抱きしめたいのは本当に分かったから。
313マロン名無しさん:2007/04/22(日) 02:00:01 ID:???
エルメェスって顔はヒゲとか生えてごついのに
体はなんつーか適度に筋肉質で引き締まっていながら
部分部分が非常にやわらかそうでエロいよな
スタンドを初めて自覚した話でベッドからおきるとこはドキッとしたね
このスレのみんなもいっぺん位はエルメェスでハァハァしたんだろ
314マロン名無しさん:2007/04/22(日) 09:46:56 ID:5YhVvUnN
キングクリムゾン!!!

>>312-313の2レスだけを消し飛ばした。そして結果だけが残る!!!
315マロン名無しさん:2007/04/22(日) 10:45:02 ID:???
なんでDIOはホモ化したんだよ
316マロン名無しさん:2007/04/22(日) 11:52:34 ID:???
そりゃDIOにとって女は食事かオモチャみたいなものだからだろ
単純に男としか話さないだけでしょ
317マロン名無しさん:2007/04/22(日) 11:57:01 ID:???
吸血鬼はホモっぽい描写が多い
3部でだってオカマ化する前のDIOはホモっぽいぞ
318マロン名無しさん:2007/04/22(日) 12:26:30 ID:???
DIOは自身の性や欲を目的として他人を愛する関係は美しくないって美意識持ってるんじゃないかな。
にも関わらず性欲はあるから、女相手には美しい関係を築けないと考えてる節があるのかと。

女が男に惚れるって図はどうしても性や欲求を目的とした関係を連想させるけど
男が男に惚れるって図ならホモ出ない限りは「性的に魅力」とか「子孫繁栄」とかいう目的で
従ってるわけではないと証明されてるようなものだし。
319マロン名無しさん:2007/04/22(日) 14:53:28 ID:EHUQe+Xo
ジョジョの女って何でみんなブスなのかね?
絵がゴツイせいかな。
320マロン名無しさん:2007/04/22(日) 15:44:28 ID:8HRUjU4k
貴様はリサリサを嘗めたッッッ
321マロン名無しさん:2007/04/22(日) 18:50:03 ID:bwCZAl9x
グロリアのことを思い出せーーー!!
322マロン名無しさん:2007/04/23(月) 19:45:32 ID:???
お前らどうしようもなくジョジョがすきなんだなww
荒木は昔は美女を描けたけど
今は描けなくなってしまったんだyo
323マロン名無しさん:2007/04/23(月) 23:10:52 ID:???
>>301
いや…
税金払ってないくせに年金寄越せとか言う、
在日は差別するだろ常識的に
324マロン名無しさん:2007/04/23(月) 23:18:26 ID:???
>>321
グロリアは良い姉ちゃんだよな
あとペルラは可愛い
325マロン名無しさん:2007/04/23(月) 23:52:16 ID:???
ミラションはマジでやばい
326マロン名無しさん:2007/04/23(月) 23:53:35 ID:???
ミューミュー好きは俺だけか
正確に言うとミューミューのおっぱい好きだが
ジョジョ一の巨乳キャラ
327マロン名無しさん:2007/04/25(水) 01:28:21 ID:???
なあ、MIHで一巡した世界には死んでなかった、ジョルノや仗助は生きてるって事?
328マロン名無しさん:2007/04/25(水) 06:19:12 ID:???
別にそいつらに限らず
最終回では徐倫や承太郎も生きてるよ
329マロン名無しさん:2007/04/25(水) 17:15:48 ID:???
>>328いや徐倫達みたいにしんでる人間は別人じゃないの?
330マロン名無しさん:2007/04/25(水) 18:15:06 ID:jPay2Wsv
ジョジョのキャラは平均身長が高すぎる。
331マロン名無しさん:2007/04/25(水) 19:11:33 ID:???
確かに。
徐輪って和田アキ子くらいだろ
332マロン名無しさん:2007/04/25(水) 19:33:29 ID:???
>>326
六部連載中の嘘バレに、
「徐倫たちに捕まったミューミューが看守たちの前で素っ裸に剥かれる」
ってのがあって、凄い期待したもんだ。
333マロン名無しさん:2007/04/25(水) 19:35:21 ID:???
それなんて洋AVの女囚モノ?
334マロン名無しさん:2007/04/25(水) 19:55:40 ID:???
>>329
完成前に神父が死んだ事によって神父が存在しない世界ができあがったので
徐倫も兄貴もアナスイも承太郎もウェザーも復活できた、と俺は解釈した
愛倫と徐倫は同一人物だけど、愛倫は6部の徐倫ではない、というか何というか
335マロン名無しさん:2007/04/25(水) 20:19:35 ID:???
>>330
でも低い奴は極端に低すぎるよね。
336マロン名無しさん:2007/04/25(水) 23:02:18 ID:???
>>334
ラストの見開きから俺は全員死亡で生き返らなかったという考えだな
アイリンは徐倫の復活では絶対ないけど、限りなく徐倫に近い存在みたいな

何を言ってるか分からなくなってきたw
337マロン名無しさん:2007/04/25(水) 23:15:41 ID:???
自分は>>334と336の間になるが、本人たちがジョースター家の因縁とはからまない一家になったんだと思った。
んで皆幸せそうなのはプッチ神父のお陰なんだと思った。
338マロン名無しさん:2007/04/25(水) 23:32:16 ID:???
愛倫達が幸せになれたのは徐倫達ががんばったおかげだろう
徐倫達の人生、行動したことは全て無になったが、意味が無かったということではなく
愛倫達の存在のためには必要なことだった。結果ではなく過程が重要なんだっていうことを
思ったよ
339マロン名無しさん:2007/04/25(水) 23:35:03 ID:???
>>338
泣けてきた
340マロン名無しさん:2007/04/26(木) 00:32:59 ID:???
>>338
そのやり直す機会を与えたのが神父っしょ。
神父がいなければアナスイは殺人犯だしジョリーンとも結婚できないし承太郎も許さないし
エルメェスの姉ちゃんも生きてない。

神父にとっては「覚悟」だけ無い不完全な形になったが
前世での後悔は感じとって現世に活かした結果でなかろうかと思う。
341マロン名無しさん:2007/04/26(木) 00:42:03 ID:???
ただまあジョースター家は排除して他の皆さまを幸せにする予定だったから
プッチ神父は倒しといて正解なんだけどねw
でもああいうジョリーン達みたいに全世界をしたかったって意味では
良い人っちゃ良い人なんだけどね。
後半鬼の形相で怖かったけど>プッチ
342マロン名無しさん:2007/04/26(木) 15:03:22 ID:???
6部が人気なかったのってその前が5部だったからじゃないかなと思う
5部は一人ひとりのキャラがいちいち濃いし、ギャングの抗争だから戦闘も派手。
対して6部は敵がたいがいビッチか三下ばっかり(つーか、プッチがキレすぎて全部持って行ってる)
バトルも荒木理論が力を増してた感があるしね。5部っぽいのを期待してるとちょっと違う気がする

あと関係ないけど、6部の魅力は時々はさまれる日常のコマにあると思う。
キャッチボールとか七不思議とか。脱獄してから減ったけど
343マロン名無しさん:2007/04/26(木) 16:36:56 ID:???
6部は実験要素が強いから人気がイマイチだったと推測
簡単なストーリーで王道を求める人には3部や5部が合うんだと思う
それに叩き易い要素が多い部であることも原因かもね

俺は6部全部好きだけどな。敵も含めて
スポーツマックスとか直球の悪はジョジョでなかなか出て来いから新鮮だった
日常はもうちょっと描いて欲しかったな。それだけが不満
344マロン名無しさん:2007/04/26(木) 16:38:48 ID:???
>>340
プッチが殺されなければ、偽徐倫たちが存在する世界なままなんだが
神父のお陰というより結果的にそうなったってだけだと思う
345マロン名無しさん:2007/04/26(木) 18:53:06 ID:???
>>344
プッチはアイリーンのいるような世界こそが天国だと思って
(アイリンのいる世界はプッチにとって完成系ではないけど)
全人類に押し付け、幸せにしようとしたんだよ。
だから別に「結果的に偶然そうなった」ってわけではない。

もちろんジャマしていた徐倫たちはその世界から排除される予定だったので
徐倫たちは神父を殺すことで「神父の考える幸せ」を手にしたわけだが。
346マロン名無しさん:2007/04/26(木) 19:23:27 ID:???
>アイリーンのいるような世界こそが天国
ん?


工エエェェ(´д`)ェェエエ工
347マロン名無しさん:2007/04/26(木) 19:29:14 ID:???
>プッチが殺されなければ、偽徐倫たちが存在する世界なままなんだが

それを言うなら偽アイリーンがいたのは徐倫がDIOとプッチに
因縁切りたい相手と思われたからしょって話になるややこい部分かと。
ちょっとどころかだいぶん話がそれるけど、歴代ボスの中でプッチは
一番主人公の思考パターンに近い人間だったな。
348マロン名無しさん:2007/04/26(木) 19:30:49 ID:???
>>346
いや「アイリーンが体験しているような世界」が天国って意味ね。
「アイリーンがいる世界」という意味じゃなく。
もちろんプッチにとって完璧な天国では無いけど。

何かフシギかね?
349マロン名無しさん:2007/04/26(木) 19:40:41 ID:???
あんまりにも突然なんだけど六部見てるとDIOの主張ってコンプレックスの塊に見えて悲しくなる。

三部までそんな人と思ってなかったのに。
350マロン名無しさん:2007/04/26(木) 19:50:33 ID:???
>>348
アイリン達が体験してる世界は
プッチにとっては望まぬ世界なんじゃないか?

>>349
どの辺が?
351マロン名無しさん:2007/04/26(木) 20:13:42 ID:???
>>350
望まぬ世界ではないだろ。アイリンが入ってきてしまったって点と
プッチが死んでしまったせいで先を体験していないって点では望みどおりに行ってないが
後悔を活かす事ができる世界は作れてるんだから。
あの世界がさらに重度に進化して次に起こることが覚悟して生きられる
世界がプッチの天国かと。
プッチは言動から単なる電波ととられがちだが他人を幸せにしたいという気持ちは人一倍強い。
352マロン名無しさん:2007/04/26(木) 20:19:45 ID:???
後悔を生かすことが出来る世界ってなんだ?
重度に進化というのは何の話だ?
おまいの言ってることが電波っぽくてよく分からんw
353マロン名無しさん:2007/04/26(木) 20:57:54 ID:???
ジョリーン達が後悔したこと→アイリーンに生かされる・・・・・・「後悔を活かす事ができる世界」

これだけでも十分幸せだろうのにプッチは

これから体験すること→全部体験してるので後悔すらしない

というちょっと度を超えた「重度の進化」を遂げさせようとしたといういみであ?
354マロン名無しさん:2007/04/26(木) 21:32:21 ID:???
>>352
ジョリ−ンが考える正義は個人の自由を尊重し現状維持で生きること、
プッチが考える正義は全人類が覚悟し後悔しない世の中を作ること。

アイリーンは具体的には書かれてないが犯罪後悔フラグ考慮した限りでは
丁度その中間点くらいに持ち込んだ結果、覚悟はできてないけど
後悔した出来事はやり直せている世界にいるんだろうねって意味、まとめると。
355マロン名無しさん:2007/04/26(木) 21:49:19 ID:???
アイリンの世界は単純にプッチがいない場合の世界なんじゃないか?
徐倫たちはプッチの為にあの刑務所に引き寄せられる運命だったから
後悔したことをやり直してるという考え方も面白いけどね

あと、徐倫はそんな世界だののことを考えて行動した訳じゃないと思う
ただ目の前に親父を半殺しにしチンポの母を殺し、FFを殺した奴がいたから倒しただけ
それが彼女たちの正義だと思うんだけど

プッチは一見他人を幸せにする為の行動に見えるけど
実際は自分が犯した罪から逃れる為だけの偽善的行動だと思う。正義ではない
356マロン名無しさん:2007/04/26(木) 22:07:28 ID:???
>>355
まあジョリーンがプッチがいなかったから刑務所に引き寄せられなかったってのは
自分も以前「こういうパターンかも」と思ってた考えなので、半同意。
ジョースターの名が無くなってるのがその説だとイミフになるので気になる所だが。

もちろんジョリーンは世界だのなんだの考えて動いてない。
プッチ目線からのジョリーンの考える正義の意で書いてるから。

んでプッチが偽善かどうかは不明。
自分が他人のために良いことだと思ってしている行動として書かれてるし。
この辺は受け取り手により変わるだろう。
自分は355の考え方もわかるし、プッチの考えもあながちわからんでもない。
357マロン名無しさん:2007/04/26(木) 22:19:16 ID:???
>実際は自分が犯した罪から逃れる為
 ↑
これってよく言われてるけど、なんかちょっとだけ違う気がする。

だってプッチは体験しちゃってるし一巡もしてないから自分自身は罪から逃れられないよね。
どっちかっていうと

>実際は自分が犯した罪から逃れたいから、他人もそうなんだろうなーと思って
>そんなことのない人生をみんながおくれたらハッピー

っぽい。

どっちにしろお前の考えが世界で絶対なのかヴォケwwwってかんじではあるけどww
358マロン名無しさん:2007/04/26(木) 22:26:19 ID:???
>>356
なんとなく分かってきた。俺の考えはかなり推測入ってるからw
ただ
>ジョースターの名が無くなってるのがその説だとイミフになる
ここをもう少し詳しく

>>357
実際に罪を消す為じゃなくて
新世界を作って「こういう世界であったら、こんな思いはしなかった」という思いからだと思う
罪の意識を薄くするって感じかな
みんなハッピーという考えなのかもしれないけどねw
359マロン名無しさん:2007/04/26(木) 22:54:09 ID:???
>>358
いろんな説が成り立つなかで、プッチとの因縁が消えたという説で考えたとき
ジョとジョのかけあわせっていわばDIOとの因縁の証だろ。
それが消えちゃってるってことはプッチ=DIO的に考えないといかんってことになる。

ただ、アイリーンの名前にジョが入らないのはプッチとの因縁が切れ
間接的にDIOとの因縁が切れたからって考えれば自然なんだが
その場合せめて承太郎までは名前が「ジョ」つかないと変という
何か承太郎世代まで全員同じ人生で、アイリーンだけの人生がかわったような状態でしか想像しにくい。
360マロン名無しさん:2007/04/26(木) 23:02:55 ID:???
スマソ、ちょっと説明しかたがわかりにくい。

・アイリーンが「ジョジョ」という名じゃない
    可能性1)プッチ=DIOで、プッチが消えたのでDIOごと消えた。
    可能性2)実はDIOを倒した承太郎世代までは全く同じ人生でジョジョの中でアイリーンだけ人生変わった

どっちでもおかしな感じだなあという意味で。
とくに1だとイミフだ。2だったらなんかドラマティックさに欠けるし。

まあ
    可能性3)この世界ではアイジョの奇妙な冒険で、承太郎の名前は空条愛太郎です。
とかいろいろ無茶な可能性考えりゃどれかは上手く当てはまるかもしれないがw
361マロン名無しさん:2007/04/26(木) 23:37:44 ID:???
>350
DIOてむかし過程と方法を気にするのクソ、欲しいものはどんな手使っても手に入れるみたいな人だったじゃない。
でも六部では友の裏切りにおびえたり、金強さ名誉だけじゃ幸せじゃないとか主張してた。
総合するとDIOって、欲しいもの手に入れても満足できないのに奪いまくってて、等身大の自分じゃ幸せになれないと思ってた人ってことだよね。
微妙に悲しい人にしか見えなくない?三部ではそんなことなかったのに
362マロン名無しさん:2007/04/26(木) 23:54:41 ID:???
>>359-360
あの世界は描写が少ないからなんとも言えないな
DIOとの因縁が消えた世界なのかもしれないし、ただプッチが消滅しただけの世界かもしれない
個人的には可能性3+SBRの未来世界という説を採りたいね
全くのパラレルワールドってことで
363マロン名無しさん:2007/04/26(木) 23:59:28 ID:???
>>361
3部DIOは二種類いる。ジョセフの血を吸ったオカマとオカマ以前のDIO
オカマ以前のDIOは「安心」というセリフを繰り返し言い、本を読むなど知的な怪しい感じ

プッチと出合った頃はオカマ以前だからそんなに違和感はないよ
DIOが一番欲していたものはおそらく「安心」なんじゃないかな?
だから一番安心に近い天国を望んだと思う

それと裏切りに怯えたわけじゃなくて、あれはプッチを試しただけだろうw
364マロン名無しさん:2007/04/27(金) 00:27:23 ID:???
>>363
うーん
単に試してただけにしろ本人談「君がいなくなるのが怖かった」がマジにしろDIO気の毒な人ぽ。

〜三部まではディオって知的ぶってても根底では下衆いって設定だったのに全体的にオセンチだったし。

しかも首の傷ないし。何より太陽の下に出ちゃってるし。
365マロン名無しさん:2007/04/27(金) 00:45:41 ID:???
100年寝たきりで寂しくなって友達ほしい君になったものの、
部下がいっぱいできて調子づいて惨敗
ホントに人間臭い人だよな
そこに痺れて同情してしまう
366マロン名無しさん:2007/04/27(金) 13:34:34 ID:???
>>359-360
何を言ってるのかさっぱり判らん。何が疑問なのかすら怪しい。
367マロン名無しさん:2007/04/27(金) 15:06:08 ID:???
しゃあない
368マロン名無しさん:2007/04/28(土) 00:50:59 ID:???
ようはエンポリオは新しい世界ではチンポリオになったってことだ。
気にするな。
369マロン名無しさん:2007/04/28(土) 09:16:40 ID:cG07O9K0
ジョジョを読んで思った事が、人間には感情があるけど、感情ってのは邪魔なもの
だなぁと思う。感情があるから血迷って暴走したり、争ってしまうわけだし。
理性があればその他はなにもいらない。
370マロン名無しさん:2007/04/28(土) 10:03:57 ID:dJq8k3hf
仕事で残業代もでない!
忙しくて他のことをする時間がない。でも・・・・
【簡単】にできる仕事で、副収入が欲しい。
私はそんな時、偶然、あるHPからこのビジネスに出会いました  
パソコンで【好きな時間】に誰でもできる安心なお仕事です!
パソコンがない方でも、主婦の方でも簡単にできる仕事です。    
毎月頂ける副収入に本当に感謝しています。堅実な人におすすめ☆   
一度このサイトを見てください。

詳しくはこちら↓

http://a★n.to/?mt
↑アドレスの★を消してね。
371マロン名無しさん:2007/04/28(土) 10:22:12 ID:???
ジョジョスレで★を消すなんてとんでもない!
372マロン名無しさん:2007/04/28(土) 16:42:19 ID:???
>>369
お前ジョジョ読んだのか?
人間に欠かせない感情を悪として書いて人間賛歌を表せると思うか?
そもそも感情によってジョジョたちは勝ってきたわけだし。
最後も理屈ではなく感情によって太郎は徐りんを助け
徐りんはチンポを助け、そのチンポが神父を倒したものな訳だからな。
プッツン舐めんな。
373マロン名無しさん:2007/04/28(土) 18:09:54 ID:cG07O9K0
そんな喧嘩腰になる事も無いでしょう。
個人的には感情は邪魔な存在だと思ってる。
感情が無ければ人は争わないんだよ。
374マロン名無しさん:2007/04/28(土) 18:20:43 ID:pRKfa4yp
>>373何かを悟ったおつもりですか?
375マロン名無しさん:2007/04/28(土) 18:23:40 ID:???
>>373
君はあれだな、ジャイロの親父と相性が良さそうだな
376マロン名無しさん:2007/04/28(土) 18:25:32 ID:???
>>373
この丁寧すぎる態度…
神経にさわる男だ
377マロン名無しさん:2007/04/28(土) 18:26:09 ID:cG07O9K0
>>374
悟った。ていうか少し考えれば誰でも悟れる。
この世の秩序の乱れの根源、戦争の根源は全て感情。
感情は良い側面も当然あるけど、それ以上に醜い短所が多すぎる。
個人的には、プッチの能力の完成は、人間の感情を無にする能力であって
欲しかった。そうすれば人類は理性によってのみ生き、戦争は完全に無くなり、
平和な世界になる。
378マロン名無しさん:2007/04/28(土) 18:32:00 ID:awciqErI
なあ?
プッチって世界を加速させて自分もその中で動けるよな?
これってつまり自分以外の生物の動きをめちゃめちゃ遅くしたのと同じだよな。
つまり自分の時間自体は変わってない訳で、他の人から見たらプッチは一瞬で歳食って死んじまうんじゃないの?
そうでないとしても、プッチは体感時間は変わらないから、何十億年も普通に待たなきゃいけないって事だよね?
新世界へ行く為には、むしろ自分以外を加速しなけりゃならないんじゃ?
379マロン名無しさん:2007/04/28(土) 18:34:28 ID:???
>>377
善悪を判断するのは感情だけれど、それがなくなれば
理路整然と殺人を犯し、合理的に金品や食料を得るようになるかもね?
380マロン名無しさん:2007/04/28(土) 18:35:58 ID:???
新世界に着いたとき、徐倫が付けた目の傷から血が出ていた
もし何十億年も血を流し続けていたなら
ミイラになってなきゃおかしいw

ここから自由に時の流れに身を任せることが出来た、と考えることが出来る
381マロン名無しさん:2007/04/28(土) 18:38:40 ID:cG07O9K0
生きるための犯罪、窃盗云々といった小さな犯罪はなくならないけど、
大きな犯罪は無くなる。殺人の根源だって感情だからな。
無感情に行われる殺人なんて無い。感情が除外されれば殺人はほぼ無くなる。
382マロン名無しさん:2007/04/28(土) 18:43:27 ID:???
>>381
窃盗をしたら取り返される危険があるから、殺してしまったほうが合理的だよね。
383マロン名無しさん:2007/04/28(土) 19:46:09 ID:???
感情がない世界だと娯楽などがいらないわけだからつまらないぞ
384マロン名無しさん:2007/04/28(土) 23:51:44 ID:???
馬鹿がいるww
感情がなくなって理性だけで生きるとかww
理性は感情があって始めてあるものだろ。そもそも
感情が無くなった時点で生物は死ぬ。少なくとも考える生物は。
感情がない=喜びがない=無気力=餓死だからな。
お前のいう「感情」が一般の感情なのだとしたらこうなる。
もっと適切な表現しろよ。自称仏さん。
385マロン名無しさん:2007/04/29(日) 08:05:02 ID:794vJ27x
>>384
分かったような口を利かないように。
カントの純粋理性批判や臨床心理の知識が全く無いね。
議論以前の問題だよ。
386マロン名無しさん:2007/04/29(日) 09:12:24 ID:???
>>385
お前はそれ以前だ。
お前は西洋哲学を、西洋哲学の見地でしか述べることが出来ないのか?
387マロン名無しさん:2007/04/29(日) 09:53:40 ID:794vJ27x
とりあえず理性の概念を根底から分かってない人間と議論するつもりは無い。
388マロン名無しさん:2007/04/29(日) 10:36:01 ID:???
こうやって会話を拒否し、殻に閉じ篭る人間がまた一人・・・
389マロン名無しさん:2007/04/29(日) 11:01:47 ID:794vJ27x
俺とまともな議論をしたかったらもっと教養を養う事。
そうすれば真剣に相手をしてあげる。
390マロン名無しさん:2007/04/29(日) 11:12:23 ID:???
はいはい、そうですねww
391マロン名無しさん:2007/04/29(日) 11:18:31 ID:???
まぁ、このスレ住人の教養の程度を考えると、理性を題材として持ち出すのは
ナンセンスだったな。その点はこっちのミスだった。
少しは期待したんだけどね。
392マロン名無しさん:2007/04/29(日) 15:44:15 ID:???
自己完結したようでよかった
393マロン名無しさん:2007/04/30(月) 00:56:17 ID:???
やれやれだぜ。
394マロン名無しさん:2007/05/04(金) 14:07:18 ID:???
スレタイは面白そうなのに見事にクソスレになってますね
395マロン名無しさん:2007/05/06(日) 08:56:14 ID:yXKtQNGf
結末自体はあれでよかったと思うけどなぁ。
ただもう少し生き残っても良かったんじゃないの、ってのがホンネ。
せっかくみんな必死にやってきたのに、エンポリオ少年だけが生き残るってのは
納得できなかった。
396マロン名無しさん:2007/05/06(日) 13:58:52 ID:???
>>395
エンポリオだけが生き残ったんじゃない。
エンポリオを生かしたんだよ。
397マロン名無しさん:2007/05/06(日) 20:50:29 ID:???
今じゃ悪くないラストだと思うが、
連載当時は、打ち切りか描くのが面倒になったのかと思った位。
各キャラが命を繋いで、珍ポリオを生かしたってのは良いけど
承太や叙林の、死に際に描写なさ杉なのがな・・・
398マロン名無しさん:2007/05/06(日) 22:22:37 ID:???
>>397
神父の圧倒的さが表現されてていいと思う
399マロン名無しさん:2007/05/06(日) 23:25:22 ID:???
>>398

実際、圧倒的なら良かったんだが。
能力よりも、電波っぷりに圧倒されたけどw

あれほど続いたシリーズの最後であれはなぁ・・・
主人公なのに叙林見せ場ないし。
400マロン名無しさん:2007/05/06(日) 23:32:28 ID:???
連載の時はエルメェスの出番のなさと他のメンバーのあっけなさに呆然としたけど
今ではあれ以外に考えられなくなっている
もしあの全滅シーンを数週に別けてやられていたら、なんとなく間延びした感じになったかもしれない
瞬殺だったからこそ、その後の空しさや寂しさがより一層深いものになっている気がする

>徐倫見せ場
最後のイルカでのセリフと「来い!プッチ神父!」が最高だったから、そんなことは思わなかったな
確かに勝てなかったんだけど、どの主人公よりも格好良い最期だったと思う
401マロン名無しさん:2007/05/07(月) 20:15:34 ID:???
古参のキャラでも主人公でも
死ぬときはあっさり死ぬ これが妙にリアルで俺には斬新で良かった
402マロン名無しさん:2007/05/08(火) 02:09:16 ID:???
当たり前かもだけど、みんな死に際を大事に思ってんだな
確かにショックだったけど、「どうなるんだろ?」って
ラストの展開が楽しみでしょうがなかった。
見事に泣きそうになったけども。。。

素晴らしいラストだと今でも思ってる。
こんなに壮大な気分にさせてくれるラストはなかなかないよ
403マロン名無しさん:2007/05/08(火) 14:56:50 ID:???
>>401
ジョジョも割りと味方キャラの命を大事にするほうだとおもうんだけど・・・「人間讃歌」だし
最近の少年漫画が総じてキャラを過保護にしすぎるから相対的にジョジョが特別にみえるんだとおもう
たとえば荒木のリスペクトしてる横山光輝の元祖能力バトル漫画なんかは
デフォで主人公以外敵味方がごみくずみたいに死にまくるし
404マロン名無しさん:2007/05/08(火) 21:40:24 ID:???
イギーやブチャラティのように、仲間に遺志を託しある意味満足して死んでいったり、
花京院やアバッキオのように必死で何かを残そうと頑張る者がいれば、
一方でアブドゥルやナランチャのように、ほとんど何も出来ず一瞬で死ぬのもいる。
キャラの死をあんまり持ち上げすぎない、このバランス感覚が良いね。
405マロン名無しさん:2007/05/08(火) 23:18:38 ID:???
>>404
そのバランス感覚に照らし合わせて、
もうちょっと何とか描けなかったもんかと・・・
プッチが死んで1巡しなかったんだから
別に良いのかもしんないが・・・
406マロン名無しさん:2007/05/09(水) 16:47:34 ID:???
>>405
いいかげんしつこいぞ
407マロン名無しさん:2007/05/09(水) 17:41:57 ID:???
死なせ方のバランスがよかったのは4部じゃね?
重ちーとか辻綾とか。
吉良の死に際も編にこりすぎず良かった。
408マロン名無しさん:2007/05/09(水) 18:21:57 ID:???
全然思わない
出てきて即死亡がバランスいいとかイカレてるのか?
409マロン名無しさん:2007/05/09(水) 18:26:39 ID:???
4部は死に様よりも生き様が印象的だな
重ちーの死に様も好きだけどね

6部全滅はバランスは悪かったかもしれないけど俺は好きだな
承太郎もアナスイも兄貴も何も伝えられず死んでいったが
彼らのお陰で徐倫がエンポリオを助けることが出来たし、彼らの意思をエンポリオに伝えることが出来た
何も言えなかった事が逆に重みを持ってくる展開だと思う
410マロン名無しさん:2007/05/09(水) 18:55:54 ID:???
>>408
どう思おうと勝手だけど
俺はキャラを増やし続けてダラダラ生かせ続けて
解説キャラや空気キャラや噛ませキャラに成り下がらせるより
キャラもったいないと思われながら死んだり(重ちー)とか
死によって物語が大きく動くきかけになる(辻綾)
のほうがバランスいいとおもっただけだよ
5部でいうとリゾット、6部でいうとFFとか
411マロン名無しさん:2007/05/12(土) 23:49:55 ID:???
久々に覗いたらまだあったんだなこのスレ

>>410
あれを噛ませ犬としか見られないってどうなの?
おまえの理屈だとブチャラティ、ナランチャ、シーザー、ツェペリさん、ダイアーさん、
アヴドゥル、イギー、とっくに死んでたが杉本玲美、辺りは全員犬死にだったことになるよな?
412マロン名無しさん:2007/05/13(日) 10:55:28 ID:???
一周した世界では他のジョースター一族はどうなってんの?
413マロン名無しさん:2007/05/13(日) 11:31:13 ID:???
>>412
一周してないよ
414マロン名無しさん:2007/05/13(日) 12:29:06 ID:k/b0RMhK
6部ってパッとしない結末だったよね。
あんな結末誰が望んだ?荒木の自己満足なだけだろ。
ふざけんな。
415マロン名無しさん:2007/05/13(日) 15:25:13 ID:acCQEPSG
激闘を繰り広げた承太郎や仗助とかトニオ・康一・ジョルノが

いなくなったと思うと寂しい
416マロン名無しさん:2007/05/13(日) 18:30:06 ID:???
>>414自己満足じゃない漫画を教えて欲しい。
417マロン名無しさん:2007/05/13(日) 18:46:53 ID:???
6部は意味不明な設定が多すぎたから好きじゃない。なぜケネディ宇宙センター
なのかがよく分からないし、MIHの創生方法も荒木にしか分からない。
宗教的な要素が強すぎる。
418マロン名無しさん:2007/05/13(日) 20:18:02 ID:???
>>414
あれがパッとしないなら何がパッとするラストなのか教えてくれ

>>415
仗助トニオ他がいなくなったかどうかは分からんよ
承太郎は消滅したけど
419マロン名無しさん:2007/05/13(日) 20:24:56 ID:???
消滅言うな
420マロン名無しさん:2007/05/13(日) 21:06:40 ID:???
>>415
なぜトニ男をチョイスしたのかが気になるところではある
421マロン名無しさん:2007/05/13(日) 21:59:33 ID:???
近所に居て欲しいスタンド使いNo1だからだろ(俺調べ)
422マロン名無しさん:2007/05/14(月) 00:02:21 ID:???
俺の理解じゃ、叙林は運命変わったから
名前もジョジョじゃなくなった。
太郎や他の面子は、そのまんまの立場(より幸せ?)に
生きてるってのだけど、違うのか?
423マロン名無しさん:2007/05/14(月) 17:44:58 ID:???
太郎はいないだろう一周する前に死んじゃったんだし、いたとしても同じ役割の別な人間

とか思ってたが死んだあと魂の向かう場所が在るのなら登場人物として復活してるかもしれない
424マロン名無しさん:2007/05/14(月) 17:56:37 ID:???
アイリンの魂=徐倫の魂だと思ってる人は
太郎も復活(とはちょっと違うが)したと思ってるだろ

ああいう終わり方だから解釈はいくつあっても良いと思う
425マロン名無しさん:2007/05/14(月) 18:10:22 ID:???
答えはたぶん出ないだろうしな。好きなように考えるのが一番

俺は最後の見開きが全員の死亡を表しているという考え
アイリンは徐倫に限りなく近い別人
あれが復活だと最後の見開きの意味が分からなくなるかなと思っている
426マロン名無しさん:2007/05/14(月) 19:09:26 ID:???
>>423
1周する前に神父が死んで、今まで奴のした事が、なかった事になったんだろ?
んで神父に運命を変えられた人達の運命もまた変わったと…太郎の人生事態は、そんなに変わってないだろうから生きてんだろw
427マロン名無しさん:2007/05/14(月) 22:08:18 ID:???
>>426
でもアイリンになってるからかなり変わってるんじゃないのか?
少なくともジョジョじゃあなくなってるから愛太郎はいるかもしれないが
承太郎はいないんじゃあないか?
428マロン名無しさん:2007/05/14(月) 23:09:02 ID:???
>>427
いや、単に承太郎がアイリンとつけたってだけだろ。
承太郎の時点でDIOとの因縁が切れるわけだし。
429マロン名無しさん:2007/05/15(火) 09:06:16 ID:???
ところで承太郎が帽子を意識不明でも取らないのは
代々続く空条家の因縁−てっぺんはげ−
だと脳内補完しているのだが、どうか
430マロン名無しさん:2007/05/15(火) 20:36:01 ID:???
>>428
その考えはなかったわ
431マロン名無しさん:2007/05/16(水) 22:21:48 ID:???
SBRで理解出来るのかな!?
432マロン名無しさん:2007/05/18(金) 22:59:27 ID:jBk9Hx8a
6部はつまらないというか、舞台が狭すぎて最悪だった。
視覚的な面白味がなかった。それと雰囲気が暗すぎ。
二度と読みたく内部の一つ。
433マロン名無しさん:2007/05/18(金) 23:10:28 ID:zh3kM85N
アナスイが女だったらまた違ったのにな
434マロン名無しさん:2007/05/18(金) 23:15:39 ID:???
6部は好きだが、確かに読み返したくない。
特にラスト読むと一日テンションが下がる。
爽快感あるラストが好きなんだよ(ジョジョにそれを求めてもアレだが)
435マロン名無しさん:2007/05/18(金) 23:19:33 ID:???
>>432
6部の内部まで読んだお前に萌え
436マロン名無しさん:2007/05/19(土) 07:47:55 ID:eDZdR8qR
6部に関しては、次週が待ち遠しいと思える展開が全くなかった。
それとまた承太郎が出てきた事がウザかった。
5部でやっと消えてくれたと思ったのにまた出てきたし。太郎うざすぎ。
437マロン名無しさん:2007/05/19(土) 08:26:21 ID:???
だってジョジョって実質
ジョナサンとディオ、承太郎とDIOの因縁の話じゃん
2部4部5部は外伝的な話だと思う(話の面白さは別としてね)
438マロン名無しさん:2007/05/19(土) 15:08:24 ID:???
>>437
そうか?俺はそうは思わないな
439マロン名無しさん:2007/05/19(土) 16:35:26 ID:???
>>437
そうは思わない
やっぱりジョースターvsDIOとその系譜の者達という感じ
440マロン名無しさん:2007/05/19(土) 16:37:33 ID:???
実際に因縁と言えるほど関わってるのはジョナサンと承太郎ぐらいだからな
どちらも間接的に自分の子供まで殺されてる
441マロン名無しさん:2007/05/19(土) 16:42:01 ID:???
「因縁と言えるほど関わってる」という定義が分からない
442マロン名無しさん:2007/05/19(土) 20:23:37 ID:???
今6部を読み終わったばかりでまだ混乱してるのかも試練が。

2011年を過ぎると、子どもの頃から夢中になって読んできた
あのジョジョキャラ達はいなくなる…ということなのか?
仗助27歳、ジョルノ25歳…そろそろ星型のアザのある子どもも
生まれるんじゃね、とか楽しみにできないってこと…なんだよな…?

いや、いなくはならないのか…?でも…?
何度も読み直せば納得できるようになりますか。
443マロン名無しさん:2007/05/19(土) 20:37:59 ID:???
それに関しては答えは出ない、おそらく今後も
荒木がどこかで答えるかもしれないけどね

だからあの世界で生きてると思いたいなら生きてるし
別の世界で生きてると思うのも構わない
また、いなくなって存在が消えたとおもってもいいだろう
好きに思えばいいんじゃないかな
444442:2007/05/20(日) 09:31:52 ID:???
ありがとう

1日たってずいぶん落ち着いた
色々な読み方してみるよ
445マロン名無しさん:2007/05/20(日) 12:20:14 ID:YifAWxrz
6部とエイリアン3は重なって見えるんだよな。
二つともドン滑りの作品だった。
両者ともに刑務所が舞台。人気も評判も最悪。
446マロン名無しさん:2007/05/20(日) 12:37:03 ID:???
ジョースター家の物語だってのに
エンポリオが最後締めちゃってるのがな
あれがジョリーンだったらまだ納得できたけど
447マロン名無しさん:2007/05/20(日) 13:23:44 ID:???
ジョースター家の者が
ツェペリ男爵、シーザー、花京院達から受け継いだものを最後にエンポリオに託して
ディオの野望を完全に潰した
というつながりが良かったと思う
448マロン名無しさん:2007/05/20(日) 17:00:24 ID:???
なんていうか6部は絵柄からして荒木がお疲れモードだったからな。
449マロン名無しさん:2007/05/20(日) 18:51:49 ID:???
>>447

話の道筋としては、悪くないんだろうけど
漫画的にスッキリしないな。
450マロン名無しさん:2007/05/20(日) 19:17:39 ID:???
>>449
いいかげんしつこくてウザイ
451マロン名無しさん:2007/05/20(日) 19:18:49 ID:???
スッキリはしないけど、受け継ぐというテーマや徐倫の母性などが前面に出たラストで
俺はあれ以上のものは考えられないな

確かにジョースター勢ぞろいで倒すとか徐倫と承太郎の親子オラオラ
のような展開だと読感はスッキリするかもしれないけど
個人的には6部ラストを超えるものだとは全く思わない
452マロン名無しさん:2007/05/20(日) 21:17:30 ID:???
>>446
お前は根本的に間違えている。
ジョジョの奇妙な冒険はジョースター家の物語ではなく人間賛歌の物語だ。
よってチンポが殺したことにも納得できる。
453マロン名無しさん:2007/05/20(日) 21:47:12 ID:???
いや人間賛歌の物語でありジョースター家の物語だろどう考えても
454マロン名無しさん:2007/05/20(日) 22:39:01 ID:???
>>453
そんなことを言ったらディオの息子が主人公の第5部はどうなるんだ?
455マロン名無しさん:2007/05/20(日) 22:42:05 ID:???
身体はジョナサンなんだし
ジョルノの精神もディオじゃなく、ジョースター家よりだろ

5部自体はディオと関係ない話だけど
456マロン名無しさん:2007/05/20(日) 22:45:20 ID:???
基本はジョースターの物語だが
更に大きな枠として人間賛歌、意志を継ぐ物語があると思う
だからチンポリオで終わることは問題ない
457マロン名無しさん:2007/05/20(日) 23:00:41 ID:???
意志の継承というテーマに関しては、
一部から三部まではジョースターの血筋と共に縦軸で語られていたのが、
四部以降は友人や仲間など横方向に広がっていった、って感じだな。
四部ラストのジョセフの「黄金の精神」の発言とか、
五部のチームとか、六部はエンポリオに。
458マロン名無しさん:2007/05/21(月) 01:57:58 ID:???
6部がいいと言う奴は、ラストが良いと言う奴だろうな。
俺を含めた周りの意見は、ラストで台無しかな。
459マロン名無しさん:2007/05/21(月) 04:56:29 ID:???
そうでも無いよ。
六部が「ラストで台無し」と感じる人がいるってことは
ラスト以外は好きって人もいるってことだしね。

ただ最後よければ全てよしな人や
最後は壮大に終わってほしい!ってにとっては
458の言うとおりかと思う。
460マロン名無しさん:2007/05/21(月) 15:53:18 ID:???
そもそも首から下がジョースター家の体で作った子供は
本当にDIOの息子なのかどうかってことだよな。
次世へ引き継ぐ遺伝子たる精子はジョースターのタマキンで作られるのだから、
DIOの頭が付いていても作られた子供はジョースターの遺伝子じゃないのか?
と思う。
461マロン名無しさん:2007/05/21(月) 23:38:27 ID:???
>>460

そうだよ、漫画の中でもそう言ってるじゃん。
ただ遺伝子レベルでの、変異も有るのかもしれんが・・・
WRYYYYYYYYYYとか言ってたしw
462マロン名無しさん:2007/05/22(火) 20:52:13 ID:???
精子には吸血鬼エキスが入ってないんだな
463マロン名無しさん:2007/05/22(火) 21:12:08 ID:???
>>458
俺は最初から最後まで大好きだけどね
464マロン名無しさん:2007/05/22(火) 21:32:41 ID:???
>>460
そうなると第6部ではジョースターの血統同士が闘ったのか。
同族争いとは見苦しいな。
465マロン名無しさん:2007/05/23(水) 03:03:08 ID:???
六部はむしろ始めの方が面白かったな
あの盲目のスナイパーとの戦いや
FFの初登場時の戦いが面白かった。
ラストはあっけにとられたよ。
六作にも渡って続いてきた物語の最後がこれかよ?!って感じ
466マロン名無しさん:2007/05/25(金) 17:01:52 ID:???
ジョジョはその部によってちゃんと完結しているから
6作続いてきた最後という感じじゃないな
ストーンオーシャンという徐倫とプッチの物語の最後だと思う
ベタな漫画家だったら他のジョジョ勢ぞろいとかやるんだろうけど
467マロン名無しさん:2007/05/25(金) 17:07:33 ID:???
3部から頑張ってきた承太郎の人生が終わったときには年甲斐もなく泣いたぜw
468マロン名無しさん:2007/05/26(土) 01:21:40 ID:???
>>467

終わってねーじゃん
469マロン名無しさん:2007/05/26(土) 03:11:01 ID:DfIU4m6V
こんなラストだから、他のベタな少年漫画とは一線を画すモノになったんだと思う。
470マロン名無しさん:2007/05/26(土) 04:54:11 ID:???
>>467ジョジョはまだ続いてるが。
471マロン名無しさん:2007/05/26(土) 05:05:41 ID:???
よくわからないが、ジョジョが続いてる事と承太郎死亡シーンがあったことは
あんまり関係ない気がするんだがw
472マロン名無しさん:2007/05/26(土) 05:44:42 ID:LUWLEYDo
>>445
エイリアン3と6部の共通点
・主人公が女
・舞台は刑務所
・仲間側が最終的に壊滅
・宇宙的な話題が出てくる
・主人公が死ぬ

>>466
あれは6部の終わりではなくジョジョそのものの終焉と解釈する方がセンシティブ
だと思うよ。その証拠にスタンド編の大黒柱だった太郎が死んだんだしな。
473マロン名無しさん:2007/05/26(土) 09:09:37 ID:???
「ストーンオーシャン」だけの終わりとしての6部ラストはとても好きなんだ。
でも4部5部好きとしては、あまり関係ないDIOとかのせいで、
その世界が影響受けちゃったと思うとどこかやりきれない…。
474マロン名無しさん:2007/05/26(土) 10:42:47 ID:???
>>472

6部のラストは、色んな部分で引っ掛かるな。
解釈もいっぱいあるし。
細かく見てくと、色々考えられてたんだって思えたw
475マロン名無しさん:2007/05/26(土) 15:46:17 ID:???
つい最近文庫本になるのを待ちきれずに、
ストーンオーシャンからスティールボールランまでドカ買いしたんだが、
あの六部の最後はどういう事なんだ?
ジョリーン達の闘いは無かったことになってしまったんだろ?
寂しすぎるくないか?
476マロン名無しさん:2007/05/26(土) 16:12:14 ID:???
>ジョリーン達の闘いは無かったこと
もし本当になかったことになるのなら
徐倫がロッチューと死体遺棄した場面まで戻って永遠にループすると思うんだが?

「なかったこと」ってよく見るけど、何故そう思うのかがよく分からない

>>472
承太郎が生きていようと生きてまいと関係ない
大黒柱だったら5部でももっと関わってただろ
477マロン名無しさん:2007/05/26(土) 16:19:01 ID:???
>>475
徐倫たちの戦いがあったからこそ、徐倫の生まれ変わりともいえるアイリンたちが
神父の干渉を受けずに幸せな人生を歩めてるんだと思うんだ
478マロン名無しさん:2007/05/26(土) 17:50:04 ID:wls8597R
別の世界になったんだよ。ほら、パラレルワールドだっけ?同じ人間がいて違う人生を歩んでるってやつ。神父の言う幸せとは何なのかわからないけど、結局皆幸せになれたんだよ。
479マロン名無しさん:2007/05/26(土) 18:11:48 ID:???
パラレルワールドつうか
二回目のRPGみたいなもんてことでしょ。強くてニューゲームみたいな。
どういうシナリオでどんな苦難があるかを、世界が一巡したおかげで知っているから覚悟できる。
地球上の全員に運命を知る術を与えたというか。
だから神父が目指したのはパラレルでなくトレースじゃないのかな。
480マロン名無しさん:2007/05/26(土) 18:32:39 ID:???
どう考えても6部ラストのグダグダ感は否めない。話が飛躍しすぎている。
481マロン名無しさん:2007/05/26(土) 18:36:11 ID:???
>>479
強くてニューゲームじゃなくて、一回目と同じところで死に同じところで同じ敵に合うという感じ
覚悟というよりも麻痺にに似てるんじゃないかな

>>480
グダグダだったか?
天国の伏線はずっとあったんだから飛躍でもないような
482マロン名無しさん:2007/05/26(土) 18:59:51 ID:???
あれをグダグダだと思えない者の気が知れん。
いきなり地球が一巡とか馬鹿げてるよ普通に。
483マロン名無しさん:2007/05/26(土) 19:01:28 ID:???
>>480
お前は間違ってる
6部は基本的に最初からグダグダ
これは夢だ!のあたりから
484マロン名無しさん:2007/05/26(土) 19:04:26 ID:???
それだったらいきなりバイツァダストもグダグダってことになるな
485マロン名無しさん:2007/05/26(土) 19:10:25 ID:???
あの世界じゃジョナサン〜ジョルノの出来事はどうなってんだ
486マロン名無しさん:2007/05/26(土) 19:55:25 ID:wls8597R
グダグダでは無いんじゃないかな?難しいけど神父が説明してたような気がする。しかもエンポリがウィザーディスクで神父を倒したからちょうど二巡目で終わったんじゃないの?つまりあれは二回目の地球なんだよ。
487マロン名無しさん:2007/05/26(土) 19:58:55 ID:???
>>485
ジョナサンはレース参加中ですがなにか?
488マロン名無しさん:2007/05/26(土) 20:12:15 ID:???
俺の妄想

                MIH発動
                  |
                  |
                  ↓
           一巡後、プッチ倒される
                  |
    ┌─────────┤
    |                  |
    ↓                  ↓
アイリン達に合う為   プッチが倒された後
パラレルワールド化   覚悟状態が消えた世界
    ↓           (他は一巡前と同じ)
 SBRの世界
    ↓
 アイリン達と
エンポリオが出会う


つまりエンポリオだけが運命に導かれるまま
アイリン達がいるパラレルワールドに飛ばされた
489マロン名無しさん:2007/05/26(土) 22:54:53 ID:wls8597R
それそれ!!それが正しいと思う!!スティールの表紙の裏にも荒木が書いていたよ。
490マロン名無しさん:2007/05/26(土) 22:59:15 ID:???
それだと徐倫や承太郎たちに救いがなさすぎる
俺は「愛倫=神父がいない世界の徐倫」説を信じるわ
491マロン名無しさん:2007/05/26(土) 23:15:27 ID:???
そうかな?
徐倫達は未来のために戦って死んだんだから
既に救われてたんじゃないか?
ウェザーのように
492マロン名無しさん:2007/05/27(日) 01:37:47 ID:???
>>488

プッチが1巡する前に、加速を止めたって言ってんじゃん。
んで、ここで死んだらなかった事になるとも言ってる。

だから元の世界でプッチは、最初から居ない事になってる。
太郎がジョリ−ンじゃなくアイリンって付けたと。
世の中何処でどう繋がってるか分からんから、
細かいとこで、歴史も変わってるのかもしれんが・・・

と言う風に解釈してる。
493マロン名無しさん:2007/05/27(日) 02:35:19 ID:l82cxCQp
ウォオォォー!マヌケは俺でしたぁぁー!!って488じゃないけど
494マロン名無しさん:2007/05/27(日) 12:57:35 ID:???
けどやっぱ6部の最終バトルで承太郎、徐倫の最期は強烈だった
特に徐倫の生き様はかっこよかった

このあとみんなは幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたしもいいけど
弾けるように死んで終わるのも、かっこいいと思った
495488:2007/05/28(月) 18:49:49 ID:???
>>493
勝手にマヌケにするなよw
一応言っとくが>>488は妄想だからな。穴だらけの考えなのは承知している

ただ屁理屈を言わせて貰うなら
>>492
なかった事というのが「全て巻き戻って」しまうのか「覚悟する世界じゃなくなる」のかはっきりしない
どっちがより正しいかは分からないけども
仗助やジョルノが生きている世界があるという説を無理矢理でっち上げるなら
「覚悟する世界じゃなくなった」世界があるのかなと考えた

「覚悟する世界じゃなくなった」世界には徐倫達の魂も何も残っていないから
徐倫たちと同じ魂を持つアイリン達と出会う為、チンポだけがパラレルワールドに飛ばされた

妄想だけどなw
496マロン名無しさん:2007/05/28(月) 19:32:01 ID:???
本来死ぬはずではなかった時にプッチが殺されることによってタイムパラドックスが起こったんじゃなかったっけ?
497マロン名無しさん:2007/05/30(水) 22:28:17 ID:???
>>496
タイムパラドックスがおきるわけないだろ。
原作よく読め。
498マロン名無しさん:2007/05/31(木) 00:02:24 ID:???
>>496

タイムパラドックスのソースは?
人は皆運命の奴隷なんだから、あそこで死ぬ運命だったんだろ
499マロン名無しさん:2007/05/31(木) 17:28:30 ID:???
>>497
じゃあ矛盾
500マロン名無しさん:2007/06/02(土) 07:45:29 ID:k3cfowbI
神という概念を仮定した場合、プッチが神に愛されていた事だけは確かだった。
神は明らかにプッチに味方していた。本来ならばプッチの生命はウェザーとの
直接対決で終わるはずだった。しかし徐倫らが衝突してきた事で、プッチは死を免れた。
あれは明らかな啓示だった。任務を遂行せよ、という神の標だった。
501マロン名無しさん:2007/06/02(土) 10:33:36 ID:???
>>500
神父乙
502マロン名無しさん:2007/06/02(土) 11:38:13 ID:k3cfowbI
作中でのプッチは聖書で言えばもろにモーセ。
神の御意志に従い、神が望むであろう世界の構築のために献身的に動いていた。
そして殺人者であるプッチに神が啓示、召命を行った事もモーセの生涯と酷似している。
聖書においても主は、イスラエルの民を撲殺したモーセを人間の代表として選び、
任務の遂行と同時に死を与えた。モーセに死を与えた主が彼に言った言葉は
「私のためによくやってくれた」だった。モーセも最期まで自分の最終目標を
遂げる事は出来なかった。その事もまたプッチの生涯と酷似してる。
モーセもプッチも神の真意は悟れなかったが、未完こそが真の完であった。
これが神の真意であって、ヘブライズムの本質でもある。
荒木は聖書の世界を意識し、プッチという人間像を作ったのだろうか。
503マロン名無しさん:2007/06/02(土) 11:44:38 ID:???
>>500>>502

と神父様が力説しております
504マロン名無しさん:2007/06/02(土) 11:51:20 ID:???
プッチ…酸素欠乏症にかかって…
505マロン名無しさん:2007/06/02(土) 12:21:58 ID:???
>>504
そこは純粋酸素中毒だろw
506マロン名無しさん:2007/06/06(水) 18:43:16 ID:???
アナキスにスタンド能力はあるんですか?
507マロン名無しさん:2007/06/07(木) 19:52:52 ID:???
あるんじゃね?タイパータウンとかズドーン・ブリーとか
508マロン名無しさん:2007/06/09(土) 12:59:08 ID:???
>>502
>イスラエルの民を撲殺したモーセ

モーセが撲殺したのはエジプト人
509マロン名無しさん:2007/06/09(土) 13:10:55 ID:???
最近はじめて6部の最初の方を読んだけど、かなりひどいと思った。
特に、ウェザーに仕留められそうになったプッチが、タマタマ飛んできた車のお陰で助かった所がひどい。
同じような状況でメスを投げて、エアロスミスをおびき寄せたドッピオとの落差が顕著だった。
510マロン名無しさん:2007/06/09(土) 13:13:47 ID:???
それって最初じゃなくて最後のほうじゃね?
511マロン名無しさん:2007/06/09(土) 13:18:58 ID:???
>>510
最初と最後を間違えた
512マロン名無しさん:2007/06/09(土) 22:11:56 ID:???
>>509

何がどう、ひどいんだ?
513マロン名無しさん:2007/06/09(土) 22:16:51 ID:???
>>512
偶然形勢が逆転したから
514マロン名無しさん:2007/06/09(土) 22:17:17 ID:???
戦略云々や覚悟なんかよりも運命とやらで戦局が左右されるのが(ryって事なんだろ
515マロン名無しさん:2007/06/09(土) 22:58:12 ID:???
そのアンチテーゼとしてチンポリオにやられるんじゃないのか?
516マロン名無しさん:2007/06/09(土) 23:32:47 ID:???
リゾットが偶然にもエアロスミスに撃たれてディアボロが命拾いするって展開ならディアボロ(ドッピオ)のキャラは全然違うものになっただろうね。
517マロン名無しさん:2007/06/10(日) 13:29:20 ID:JPo+3Wv7
感情的なDIOと理性的なプッチのコントラストは美しかった。
彼らは最高の友人だと思う。6部を通じて、DIOにも人間らしい友情感があるのだ
と認識した。それと6部の最期の単行本の表紙はいつ見ても泣ける。
518マロン名無しさん:2007/06/10(日) 22:31:14 ID:???
>>517
場面によってはプッチも感情的だけどな。
519マロン名無しさん:2007/06/10(日) 23:59:57 ID:???
>>517

友情感ね・・・まあ、後付けだからな。
とっくに人間じゃないし
520マロン名無しさん:2007/06/11(月) 13:58:28 ID:???
>>509
エアロスミスをおびき寄せたのはディアボロ。
ディアボロは努力でのし上がったタイプだし、
運命と引力のプッチ神父と比べるのはお門違い。
521マロン名無しさん:2007/06/11(月) 22:25:05 ID:O8S9ToU3
何だかんだで一番面白くなかったのが6部。
スタンドもキャラもストーリーも全てが安い。
荒木もそれを痛感してたからラストにアクセントをつけたんだと思う。
522マロン名無しさん:2007/06/13(水) 19:24:50 ID:???
色々ごちゃごちゃしてて一番読み返して考察したいのが6部
しかしあのラストのせいで一番読み返したくないのも6部
アイリン達の魂はジョリン達の魂って脳内補完してるけど
じゃああの世界はパラレルワールド?何がどうしてそうなったんだ?
てのを読み直してちゃんと考えたいけどどうしても読み返したくないという問題作
523マロン名無しさん:2007/06/13(水) 20:22:07 ID:???
気が付けばお気に入りのシーンの頁だけボロボロになる。
それが6部。
524マロン名無しさん:2007/06/13(水) 20:30:56 ID:???
フーファイターズと兄貴の復讐編、そしてラストの流れが好きで
そこからよく読むが、前の話も気になって結局全部読んでしまう
6部はそれぞれの話が結構繋がっているからかな?

3部4部5部はバトルごとに一区切りがあるから気軽に読めるんだけども
525マロン名無しさん:2007/06/13(水) 21:28:23 ID:???
>>524
神父が天国に到達するまではすべては天国に神父を到達させるまで
出来事だからな。
526マロン名無しさん:2007/06/15(金) 01:07:07 ID:???
>>525

そんな事はない。実際、到達してねーし
527マロン名無しさん:2007/06/15(金) 23:33:45 ID:???
>>526
そういや、天国産を得るまでが天国に到達することじゃなかったな。
すまん。
528マロン名無しさん:2007/06/16(土) 13:25:00 ID:4jRM/w5v
6部の一番面白い点って何だ?そこからして分からん。
何もかも中途半端だった気がする。
529マロン名無しさん:2007/06/16(土) 13:52:16 ID:???
面白さを伝えるのって難しくね?
一つ挙げるなら展開の面白さかな
1部のように展開重視というジョジョでは久々の部だったと思う
バトルはあくまで展開の為の一つの装置って感じ
他の部だとバトルメインだからな
530マロン名無しさん:2007/06/16(土) 22:11:03 ID:???
6部はウルジャンで連載してたら超名作になったんじゃないかと思う。
531マロン名無しさん:2007/06/16(土) 23:10:49 ID:???
>>528
神父がジョジョの血統を倒せたかのようになったが、
ジョジョの血統が持つ黄金の精神により結局倒されるというまとめの良さ。
誇りのゆえに倒されたかのようだが誇りのゆえに今回もやっぱり勝てたってのが良い。
532マロン名無しさん:2007/06/17(日) 00:12:14 ID:???
>>528
主人公が女性で、タイトルがオーシャンってだけで泣ける。
100年以上続いた物語が母なる海に還っていくんだぜ。泣ける。
最後に子供に希望を託すのも、母性を象徴していて泣ける。
チンポうざいけど。
それが個人的な面白い点。
533マロン名無しさん:2007/06/17(日) 00:19:24 ID:???
女性は太陽だから
太陽がながきに渡る吸血鬼との因縁の終着点にあった
その点も良い。

あと内容と関係ないけど、ああいう『大作』のラストは電波になって終わるって相場が決まってるから
ジョジョ知らない頃あのラストを見て、これは『終わらせるための物語』なんだな、これで(どういう漫画か知らないけど)
この大作は終焉するんだな、と思ったそんな感覚が好き。
534マロン名無しさん:2007/06/17(日) 00:23:30 ID:???
今日読み終わったばかりだから
532-533の意見が、ジョジョファンの間でどういう位置にあるのか分からんけど
素直な感想だよ。感動したし面白かった。
535マロン名無しさん:2007/06/17(日) 00:45:47 ID:???
感動したし面白かったけど
1〜4部を読み返した後5部6部を読むのはなんというか勇気がいる
特に6部はああああああああああああああってなる
536マロン名無しさん:2007/06/17(日) 00:58:23 ID:???
承太郎が殺されるってのーはやっぱショックだったけど
あのやられ方には納得してる
承太郎らしすぎて、何も言えない
537マロン名無しさん:2007/06/17(日) 01:33:43 ID:???
>>535>>536
はげどう
538マロン名無しさん:2007/06/17(日) 21:36:38 ID:???
終盤の圧倒的テンションと怒涛の展開は読む側もエネルギーいる
コミックでまとめ読みだと特に
なんつうか読んでる側もメイドインヘブンのそれとはまた違うが加速してる感覚になる
539マロン名無しさん:2007/06/17(日) 23:03:05 ID:???
承太郎は皮膚の下と帽子の下にジャンプ数冊入れとけばよかったのに
540マロン名無しさん:2007/06/18(月) 01:44:05 ID:???
頭のすぐ横で発射した、弾丸つまめるスタプラなら
加速の初期段階は、余裕で対応出来るはずだがな・・・
541マロン名無しさん:2007/06/18(月) 01:57:50 ID:???
自分で発射したんだからつかめるんじゃないの
542マロン名無しさん:2007/06/18(月) 11:57:40 ID:???
というか、承太郎がニュー神父に苦戦したのは
速くてどこから襲ってくるかわからないからだよな?

弾丸の幽霊で全員固まって飛んでいるときに
神父が待ち伏せていたけど、あれは絶好のチャンスだったんじゃないか?
543マロン名無しさん:2007/06/18(月) 23:36:22 ID:???
>>541

掴めるじゃなくて、つまめるだよ。
あの距離であのスピードに、問題ないなら
加速初期(確か30倍くらい)は余裕で対処できるはずだと。
544マロン名無しさん:2007/06/19(火) 00:00:37 ID:???
ただ直線に早いだけじゃなくて
様々な動きがそのまま早いんだから単純に比較は出来ないだろ
545マロン名無しさん:2007/06/19(火) 03:49:46 ID:???
>>544
ちゃんと見えてて、つまめるスタプラだとあんまし関係ない。
546マロン名無しさん:2007/06/19(火) 04:53:52 ID:???
タワーオブグレーに苦戦したんだぞ
関係あるんじゃねーの?
更に複雑な動きが可能なMIHに敗れても全然おかしくないよ
547マロン名無しさん:2007/06/19(火) 14:23:17 ID:???
反応が早いから弾丸に対処できるわけではなくて 軌道が読めてるから対処できる
みたいな事をサーレーが言ってた
548マロン名無しさん:2007/06/19(火) 23:01:00 ID:???
つまりハエをつまめるのとプロ投手の弾を打てる違いか。
プロ投手の弾は打てる人は打てるけどハエつまめる人は多分もっと少ない。
大きさが違うからなんか違うけど。
549マロン名無しさん:2007/06/20(水) 01:32:01 ID:???
>>548

ハエと弾丸じゃ、もろもろ違いすぎだろw
550マロン名無しさん:2007/06/20(水) 18:54:47 ID:???
海外での評価が気になる
3部のわかりやすいストーリーで燃えたアメリカ人なんかには理解できんだろうな
551マロン名無しさん:2007/06/24(日) 08:19:16 ID:Z6AJtfuk
>>535
ジョジョで感動なんてしねぇだろ・・。
552マロン名無しさん:2007/06/24(日) 10:15:17 ID:???
(;^ω^)………
553マロン名無しさん:2007/06/24(日) 10:38:42 ID:???
>>549
いや、この場合投手の球が弾丸でハエが神父。
どんなに速くても直線的かそれに準じる動きならとらえられるが
複雑な動きをするものは捕らえにくいってこと。
それに神父もハエも弾丸、球と違って意思を持ってるわけだからさ。
554マロン名無しさん:2007/06/24(日) 13:05:33 ID:???
>>551
5部だけはした。
特におまわりさんの所。
555マロン名無しさん:2007/06/24(日) 17:59:30 ID:???
>>554
チャリオッツレクイエムのとこのおまわりさんのこと?
556マロン名無しさん:2007/06/24(日) 19:05:09 ID:???
徐倫もイルカにへばり付いていたら逃げ切れたと思うんだけど。
追いつかれる前に一巡しちゃって。
557マロン名無しさん:2007/06/24(日) 20:03:51 ID:???
>>556
プッチの時の加速が行き着く先が世界の一巡であるということを知っているから
君はそういうことを言えるのだ
558マロン名無しさん:2007/06/24(日) 21:57:00 ID:???
>>556
追いつけないと神父が判断したから一巡するぐらいまで早めたんじゃないのか?
始めのペースから考えて徐倫の死後早さが上がるのが急激過ぎる気がしたが。
559マロン名無しさん:2007/06/25(月) 00:40:56 ID:???
>>556

1巡してないよ、プッチが直前で止めてる
560マロン名無しさん:2007/06/25(月) 22:51:58 ID:???
>>558
多分時の加速度も加速度的に大きくなっていっているんだよ。
そうじゃなかったらスイッチ入れたら時の加速無限大に向けて
すごく加速するのかもな。そのスイッチ入れた時点で神父は時の加速に
ついていかなくなるとか。
561マロン名無しさん:2007/06/26(火) 00:08:26 ID:???
だから加速についていってるはずの神父が老化で朽ち果てなかったのか
でも神父は一巡後の世界でも同じ服着てたような
562マロン名無しさん:2007/06/28(木) 16:21:36 ID:???
神父の全裸とか見たくないし
563マロン名無しさん:2007/07/04(水) 01:47:26 ID:???
保守
564マロン名無しさん:2007/07/08(日) 03:37:49 ID:???
六部、特にラストってもっと再評価されてもいいのにな
ピヨ彦先生自身も
マンネリ化と作品スケールに対する連載ページ数、週刊クオリティの限度を自覚してたと思うんだ
ある種の覚悟を決めて途中から描いてたキガス。つまりJOJOを終らせようと

ジョ−スター家との決別というか作者もラスト描いてて泣いてたみたいだし
プッチ神父とDIO様の目指す世界観は熱を帯びて描かれている
最後のチンポリオが対比として弱いって意見あるけどピヨ彦先生自体が
純粋というか優しいというか、意思の継承や正義を崇高に考えているキガス

そりゃ現実社会は汚く絶望した方が早いけど
今って悪側視点のマンガがリアルと称され、正義を安っぽいとされる風潮だけど
突き詰めるとそれもどーなのかと。やっぱ人間忘れちゃいけない大事なことがあると

だから、いつの未来かは知らんけど再評価、チンポリオの対照行動も必ず再評価されると思う

意思の継承って意味ではSBRが7部と称してから先生イキイキしてきたねw
ジョースター家の誇り高き血統ってのはハードとしての遺伝子やキャラの名称じゃなく意思だと
先生自身も本気で思いジョースター家(ジョジョ)と良い意味で決別でき、だがSBRもJOJOだと心から言えるよーになったのかも
565マロン名無しさん:2007/07/08(日) 16:56:07 ID:???
評価されてると思うよ
「なかったことに」という単純な捉え方をしている人には不評みたいだが
566マロン名無しさん:2007/07/08(日) 22:50:06 ID:???
>>565

俺も「なかった事」という捉え方だが、
あのラストは良いと思うよ。
567マロン名無しさん:2007/07/13(金) 20:31:28 ID:UbBRQ2ec
このスレまだ残ってたのな
568マロン名無しさん:2007/07/16(月) 17:36:32 ID:???
神父、妹がウェザーと出会う直前で
一巡止めればよかったのとふと思う
569マロン名無しさん:2007/07/16(月) 18:09:47 ID:???
>>568
そしてKKKじゃなくてDIO様に助けを求める
570マロン名無しさん:2007/07/16(月) 21:11:55 ID:tQiiRMdb
6部を見て思ったのが「またDIO絡みかよ」ってこと。
4部5部とどんどんとDIOから遠ざかってやっと進展したと思ったのに、またDIOが
絡んでくるのは残念だった。荒木は未練がましいというか、執着癖があるな。
今の被りまくりのスタンド能力でもそうだが。
571マロン名無しさん:2007/07/16(月) 21:15:25 ID:???
禿同
一度決着がついた相手を何回も回想的に出すのはさすがにどうかと思った。
3部で綺麗に終わったんだし、あれ以上6部でDIOを描くべきじゃなかった。
昔のDIOと6部のDIOの容姿の違いにショックも覚えた。
572マロン名無しさん:2007/07/16(月) 21:21:48 ID:???
DIO絡みではあるけど、別にDIOと戦ってた訳じゃないだろ
プッチと徐倫という全く別の主題で成り立ってるし
回想に出てきて動機付けにはなっているが、進んでいる物語には影響ない

もしもDIOの亡霊が出てきたり、DIOクローンでも出てきたならウザイと思うけどねw

>>571
容姿なら1部と3部でも別人だよ
573マロン名無しさん:2007/07/16(月) 21:26:05 ID:???
6部のDIOは体の線が弱々しいし全体的に幼稚化してるのがかなりショックだったな。
承太郎の場合は4部から少しづつ出て少しづつ描写が変わったからまだ良いが、
DIOはいきなり変わっただけにショックだった。
574マロン名無しさん:2007/07/16(月) 21:29:11 ID:???
>>572
DIOの骨→緑色の赤ちゃん争奪戦
プッチの承太郎のスタンドDISCを渡さない理由
ディオの天国観に洗脳されたプッチ

確かに影響ないよな
575マロン名無しさん:2007/07/16(月) 21:33:15 ID:???
>>573
弱体化はしてたなw
幼稚化はしてたか?

>>574
DIOの骨は矢みたいな舞台装置の一つに過ぎないだろ

承太郎のスタンドDISCを渡さないと言っても
ピンチになったらあっさり利用してるし、あまり関係ない

プッチの天国論はDIOの考えもあるだろうけど
大半はプッチの過去の話から生み出されたものだと思う
576マロン名無しさん:2007/07/16(月) 21:48:26 ID:???
だから、棺おけから出てきたばかりで
身体も弱って気も弱ってたんだって >DIO様
で、体調復活→気も大きくなりました。
577マロン名無しさん:2007/07/16(月) 22:02:37 ID:???
JOUTAROU
JORYNE
ENRIKO
DIO

重要キャラはローマ字にすると必ず「O」が入る。これは6部の黄金の法則
578マロン名無しさん:2007/07/16(月) 22:04:13 ID:???
CHINPORIOは?
579マロン名無しさん:2007/07/16(月) 22:06:15 ID:???
>>577
            777'‐‐‐ァ‐‐ 、 ヽ          ヽ
             ,///   / ,, 、 ヽ、`'''ー─一'''⌒ヽil
           ///   / ,/    `'''‐‐‐‐‐rrr‐ 、_!j
            /       /、ヽ、  ,,     !|i   |
          ,/      ノッテ'、`、i'   /  il|l    |
         / /     /メ='‐゙ `''  ' zニニニ||l   |
         / /     ,/    ''   /マッテ、! l|i    |
         / /   ,/ /     ,、  ,,::: `''キ'y'1l    |    !?
       ,/ /   ,/ /  _,, ``ニ'':::   /ィ |!   l |
      / /    / /  ー‐=、`' -、    /ノ ,li   l |     あれれ?
      ,/    ,/ ,/    `ー 、`''' v    〃_,/.l|  ,! l|
     /     ,/ /ヽ      `'''´  /'"l |,j|  ,/i |l
     / /   / /`、 ゙ 、       ,//|. | ,リ/ ,〃 l l|l
   / /   ,/ /   ` 、  ゙゙̄''--ァ'''´::/ |  l// //  l l|l
   / /   / /     ! ̄ ̄ ̄::::::::::{、. | // ,//  l |l l
  ,/ /   ,/ ,イ       !::::::::::::l:::::::::::::!::`y'/ //   l l| l
 / /    / /::l      !::::::::/::::::::::::::レ' / //    l l| l
580マロン名無しさん:2007/07/16(月) 22:14:38 ID:Farq6CxO
DIO=承太郎

知ってる人は知っている
581マロン名無しさん:2007/07/16(月) 23:44:02 ID:???
>>570
お前単行本は買って読んでるか?
DIOとジョースター家の因縁の物語と書いてあるだろうが
582マロン名無しさん:2007/07/17(火) 01:08:16 ID:???
>>575

骨から生まれた緑の赤ちゃんは、DIOの分身みたいなもんだろ。
その分身と融合したからこそ、時とめ最中に太郎の投げた
銛を見れたと。

やっぱり少なからずDIOは絡んでると思う。
583マロン名無しさん:2007/07/17(火) 01:29:32 ID:???
結末は、今までのことがなかった事になってるor多少過去が変わったってこと?
それともアイリン達の世界は、今までとは別世界…?
少なくともアイリンはジョースター家の星マークがあったから、承太郎の子には間違いないはず。
でも、承太郎の今までのことも全てなかったことになってるなら…。
584マロン名無しさん:2007/07/17(火) 01:46:29 ID:???
>>583
プッチのいない世界
585マロン名無しさん:2007/07/17(火) 02:24:40 ID:???
>>584
てことは、アイリン=ジョリンでオケ?
でもジョリンはわかるが、アナスイまでも名前変わってるのがよくわからん。
586マロン名無しさん:2007/07/17(火) 04:24:39 ID:???
>>583
主人公側で生き残ったのがエンポリオ以外いないので判断できないが
おそらく死んだ人は「よく似てる別人として転生した」
生きてた人は「そのまま」なんじゃないかなと解釈した。
多少過去の歴史の改変はあるだろうけど。
587マロン名無しさん:2007/07/17(火) 06:08:44 ID:???
>>583
最後の解釈は人それぞれ
588マロン名無しさん:2007/07/17(火) 11:12:55 ID:???
プッチがいなくても、ディアボロはイタリアでギャングのボスとなり、吉良は日本で殺人鬼となり、承太郎は娘をほったらかして吉良と戦う事になる。
589マロン名無しさん:2007/07/17(火) 12:21:20 ID:???
九部がでるまでは何とも言えない
590マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:47:47 ID:???
>>586

死んだって、どの時点での事?
少なくともプッチは最初から居ないんだから
プッチ絡みで死んだ人間は、関係ないと思うが・・・
591マロン名無しさん:2007/07/18(水) 00:55:56 ID:???
>>582
分身みたいと言えば分身みたいなもんだが
あの赤ちゃんがDIOのように行動したり、発言したりしてないから絡みは少ないと思う
銛を見たことに関しても、その後に全く影響のないシーンだったし
絡んだといえば絡んでいるけど、気にするほどじゃないと思うよ

>>590
ややこしい感じになるけど、アイリン達の世界は徐倫たちより過去じゃなくてずっと先の未来
だからプッチが消滅しても徐倫たちが生き返ることはないと思う
592マロン名無しさん:2007/07/18(水) 08:34:52 ID:???
エンポリオとその母は転生してないのかな?
生き残りエンポリオはGANTZの岸本さんみたいに居場所のなくなるんじゃないかともた
593マロン名無しさん:2007/07/18(水) 12:38:15 ID:???
杖助やジョルノも似た人になって存在してるんだろうか?
存在そのものが無くなってたら悲しすぎる。
594マロン名無しさん:2007/07/18(水) 18:17:25 ID:kbqXRbdA
ジョリーンの名前が変わってたことによって、
自分はこれまでの物語もなかったことに…という意味なのかと思った。
595マロン名無しさん:2007/07/18(水) 18:21:41 ID:???
アイリンたちに関しては
全くの別人説
生まれ変わり説
魂が同じ人説
神父のいない世界での徐倫たち説
などがある
どれも決定的な確証はないので議論をしても絶対に平行線だから
自分で好きな解釈すれば良いさ
596マロン名無しさん:2007/07/18(水) 18:30:32 ID:???
>>593
>>488の考え方なら仗助も生きてることになる
好きに考えて良いのでは?
597マロン名無しさん:2007/07/18(水) 18:38:43 ID:MBy/BXU0
5部以降のジョジョは宗教的な要素が強くなったから嫌い。
運命だとか覚悟だとか。なんでああ言う要素に拘るんだろ
598マロン名無しさん:2007/07/18(水) 18:49:29 ID:???
「運命があるからしょうがないよ」だったら宗教っぽいけど
「例え変えられない運命でも正義を貫く」というのは思いっきり少年漫画だと思うんだよ
俺は6部までのジョジョは真っ当な少年漫画だと思ってる
SBRはまた違ったアプローチをしてるから終わるまで分からないけど
599マロン名無しさん:2007/07/18(水) 19:11:05 ID:???
>>598
「例え変えられない運命でも正義を貫く」
こんなことは6部読んでたら言えないだろw
ある一部分だけ抜粋すればそうなるかもしれないけどね

宗教くささがあるから打ち切りになったんだよ
600マロン名無しさん:2007/07/18(水) 19:16:28 ID:???
いい加減ジョジョ厨は他の漫画をバカにする事を止めるべき
世間から人気がないのが悔しいからといっていちいち人気のある漫画を馬鹿にするのはよくない
601マロン名無しさん:2007/07/18(水) 19:30:45 ID:???
>>599
6部通しての印象だけどな
徐倫も運命に翻弄されたけどもそこに安住せずに正義を貫いたじゃないか
兄貴もウェザーもアナスイもチンポも皆足掻いて自分なりの正義を貫いたと思ってる
602マロン名無しさん:2007/07/18(水) 19:35:19 ID:???
別に全く宗教とか関係ないと思うんだけど。
自分は5部読んで、何かパワーもらった気がした。
6部は結末でかなりへこんだが。
603マロン名無しさん:2007/07/18(水) 21:19:36 ID:???
>>600

何を言ってるのか分からない。
イカレてるのか、この状況で・・・
604マロン名無しさん:2007/07/18(水) 21:53:58 ID:6pAC2wRQ
>>600
他の漫画をバカにしてるわけではない
ただワン〇ースや今のジャンプはただストーリー性がなく力押しだからたよ・・・・
あ、昔からか・・・・・・
605マロン名無しさん:2007/07/18(水) 21:59:26 ID:zkcZjl02
そうやって他の漫画を馬鹿にすることでしか立場を守れないジョジョ(笑)
いくらなんでもジョジョに深いストーリー性があってまったく力押しのない漫画だとは思ってないよなw
606マロン名無しさん:2007/07/18(水) 22:43:37 ID:+b3JxhYK
>>605
たしかにな
ありえんとこあるしwwwww
607マロン名無しさん:2007/07/19(木) 01:36:06 ID:???
ジョジョ厨をくさしていたのに
いつのまにかジョジョそのものをくさしている
こいつ新手の詭弁使いか
608マロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:37:55 ID:???
いまだに六部は打ち切りになったとか言ってる奴いるんだな・・・
あれ以上描くべきことなんて何にもないのに
609マロン名無しさん:2007/07/19(木) 17:51:29 ID:???
と涙目のジョジョ信者が申しております
610マロン名無しさん:2007/07/19(木) 18:07:17 ID:???
ヒマラヤ雪男の涙
611マロン名無しさん:2007/07/19(木) 18:07:48 ID:???
>>609
涙目のルカがどうしたって?
612マロン名無しさん:2007/07/19(木) 18:08:47 ID:???
理屈で解釈できることは宗教じゃあないなあ
俺には宗教には見えないけど、そう見える奴もいるのか
613マロン名無しさん:2007/07/19(木) 18:12:26 ID:???
とりあえずプッチとディオの考えを理屈で説明してくれ
話はそれからだ
614マロン名無しさん:2007/07/19(木) 18:19:16 ID:???
未来を知って覚悟できれば幸せ
理屈っぽすぎて、むしろ人間の感情とか置き去りにした考え方に見えるな
まあプッチは「下らない感情なんかで動いているんじゃあない!」とか言う奴だけど
615マロン名無しさん:2007/07/20(金) 01:54:06 ID:???
今でこそ、それなりに納得できてるが
6部結末は、当時は唐突に感じた。
打ち切りと感じる奴が居ても不思議じゃないな

連載終了時の巻末コメントで、すでに次回連載が
SBRだと載ってたんで、打ち切りじゃないと思うが。
616マロン名無しさん:2007/07/20(金) 02:26:35 ID:???
っつーかプッチの考えって、(事前に未来を知っているかどうか以外は)
ニーチェの永劫回帰思想と同じだけどな。
Wikipediaから引くとこんな感じ。

>永劫回帰とは(中略)世界は一回的ではなく今この生
>この瞬間がまったく同じに永劫繰り返される、という世界観である。

>永劫回帰は(中略)世界が何度めぐり来ても、いまここにある瞬間がかくあることを望む、という強い生の肯定の思想でもある。
>その意味で、永劫回帰は生の苦悩を超出している
>超人にのみ引き受けることが可能な、存在と意志との自由の境地である。
>永劫回帰はたんなる宿命ではなく、自由意志によって招来される世界の根源的なありようなのである。

神父なのに、なんでキリスト教と真っ向から対立している
ニーチェの思想に共感してるのか謎だけど・・・
617マロン名無しさん:2007/07/20(金) 13:46:29 ID:???
>>616
運命にあがなえないキリスト教に限界を感じたからかも。
自分自身神を冒涜するスタンド「ホワイトスネイク」=蛇を発言させたし。
618マロン名無しさん:2007/07/20(金) 17:24:55 ID:???
アイリンとディオの服のセンスが同じなのは何で?
619マロン名無しさん:2007/07/20(金) 23:30:43 ID:???
でもホワイトスネイク(白蛇)って神様の使いなんだよね。
620マロン名無しさん:2007/07/21(土) 07:29:33 ID:upvByxIw
ジョジョの共通項は、主人公と悪役の戦う動機が真っ二つなんだよね。
主人公は「他人のために」動いてる。悪役は「自分自身のために」動いてる。
悪役も他人のために動いてるキャラクターが欲しい。そうすれば深みが増す。

621マロン名無しさん:2007/07/21(土) 08:16:11 ID:???
悪人だって決してリアルバッドではないってことね。あっちから見れば主人公が悪人な訳だし。
でもそこまで深みがあると、戦いシーンとか単純に楽しめないな。
622マロン名無しさん:2007/07/21(土) 08:19:06 ID:???
そういうのって深みと言うのかな?
いまいち想像出来ないので、漫画で例を挙げてくれるとありがたいな
623マロン名無しさん:2007/07/21(土) 10:31:27 ID:???
3部
てめーの敗因は…たったひとつだぜ…DIO…
たったひとつの単純な答えだ…
『てめーは おれを怒らせた』

4部
偶然なんかじゃあない・・・運命なんかでもない! これは「賭け」だ!ぼくが「賭け」たんだッ!!

5部
運命とは『眠れる奴隷』だ……
オレたちはそれを解き放つことができた……
それが勝利なんだ……

6部
わからないのか? おまえは「運命」に負けたんだ!
「正義の道」を歩む事こそ「運命」なんだ!!


6部だけが運命の勝ち
624マロン名無しさん:2007/07/21(土) 18:17:03 ID:???
正直言って運命云々とかウザい。ジョジョは面白ければそれでいい。
運命とか覚悟という枠組みに捉われすぎて5部後半から作品の展開が狂いだした
のは事実。最後の地球の加速には萎えた。
625マロン名無しさん:2007/07/21(土) 18:19:08 ID:???
5部後半は面白かった。
ただ、ローリングストーンズの話が余計
626マロン名無しさん:2007/07/21(土) 18:22:49 ID:???
>>624
囚われてるのはお前の方じゃないのか?
627マロン名無しさん:2007/07/21(土) 18:53:11 ID:???
人生とかを描いて行くと、運命とか宿命とかは
避けて通れなくなるんだろうな・・・
それをどう捉えるかは、人それぞれなんだろ。
628マロン名無しさん:2007/07/21(土) 18:54:57 ID:???
宗教くさくて受け付けない人が多かったんだろうなあ
未だに6部が文庫化されてないのはそのせいなんだろうな
ジョジョは5部までって人も多いし
629マロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:04:06 ID:???
6部は全体的に糞だったが最終巻の表紙だけは神だった
630マロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:06:19 ID:???
6部は連載はじめから糞漫画臭がしてた
ぶっちゃけ荒木とジョジョっていう前提条件がなければすぐ打ち切りだったろうね
まさしく作中でも作品としても徐倫は承太郎の足を引っ張ってたわけだ

631マロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:12:25 ID:???
具体的にどこが糞なのか言ってもらおうか
632マロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:17:57 ID:???
いいの?いっていいの?
633マロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:23:33 ID:???
ローリングストーンズは要ると思う。
(面白いかそうでないかは別にして。)
ゾンビ化によって、セッコと互角に立ち回れたのだから
説明が必要になる。
634マロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:29:55 ID:???
>>630
よく徐倫が承り太郎の足を引っ張ったって言う人がいるけど
承り一人でもどうせやられてたよ
635マロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:32:59 ID:dk+ea1M0
一人の奴が自演してるな
アンチなのは分かるが空気読んでくれよ
636マロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:35:02 ID:???
ageてしまった。ごめん
637マロン名無しさん:2007/07/21(土) 19:47:04 ID:???
>>631
・舞台が小規模
・再三にわたる承太郎の登場
・再三にわたるDIOの話
・ネタ切れが見え隠れし出したスタンド能力
・飛躍しすぎの結末
etc
列挙すると切りがない
638マロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:03:15 ID:???
舞台が小規模→少なくとも四部よりは広いだろ
再三にわたる承り太郎の登場→主人公が承り太郎の娘なんだから出ない方がおかしいだろ
639マロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:08:41 ID:Z3aczy54
>>637六部はDIOとジョースター家の決着がテーマだからなぁ
あとDIOは作者自身言ってる通りもう一人の主役だから
640マロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:10:39 ID:LXXmA2OX
俺的に 後半はプッチが主人公だと思ってた
641マロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:11:09 ID:???
飛躍しすぎの結末→どこらへんが糞なのか説明になってない
642マロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:14:33 ID:???
>>637
無理矢理ケチ付けてるようにしか見えない
643マロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:17:43 ID:???
普通に考えて最後の結末は糞でしょう。今までのジョジョは上手いバランスで
起承転結だったけど、最後は起承転転だった。太郎達が死ぬくらいまでは許容範囲だ
ったけども、さすがに地球一巡は飛躍しすぎている。簡単に言うと大雑把すぎた。
644マロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:21:14 ID:???
大雑把ってどういうことだ?
どんなラストなら大雑把じゃないんだろう
645マロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:29:49 ID:???
背後霊なんて昔からある話なのにスタンドを荒木オリジナルとか言うのは恥ずかしい
スタンド能力はドラえもんのパクリばかりなのにオリジナルを主張するジョジョ厨
時を止めるとかありがちだけどクラッシュはもろパクリだろ
646マロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:32:00 ID:???
クラッシュは五部だ
ここは六部について語るスレだ
647マロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:33:21 ID:???
同じ時間軸で七部以降にいくつもりなら
スタプラで神父の腹をぶち抜いて
承太郎は徐倫に体当たりしてナイフを引き受けて死亡。
アナスイは急所に達する前に合図を送れて生還。
その後、徐倫と結婚とかだったんかな。
648マロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:33:29 ID:???
本スレのパクリ荒らしは
粘着な六部アンチだったな。
649マロン名無しさん:2007/07/21(土) 20:40:48 ID:???
”ジョジョ”が好きなんじゃなくて”ジョジョが好きな自分”が好きな人が多いですね
650マロン名無しさん:2007/07/21(土) 21:13:25 ID:???
意味がわからない
651マロン名無しさん:2007/07/21(土) 21:46:51 ID:???
>>649
何を言っているのか分からない…
イカれてるのか?この状況で…
652マロン名無しさん:2007/07/21(土) 22:33:33 ID:???
6部はキャラクターの個性が薄い。吉良のような神憑り的な個性を持ったキャラが欲しかった。
653マロン名無しさん:2007/07/21(土) 22:47:09 ID:???
プッチのどこが薄い?
654マロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:35:33 ID:???
>>631
悪役が絶望的に駒不足
655マロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:47:09 ID:???
承太郎の髪と帽子は何故一体化してるんだ?
帽子取ろうとしたら意識ないのに反応するし
656マロン名無しさん:2007/07/21(土) 23:51:45 ID:???
>>655
数年間帽子を被ってみると良い
くっ付いてくるから
657マロン名無しさん:2007/07/22(日) 00:08:43 ID:???
3部ではX脚の承太郎が6部ではO脚になってる件
658マロン名無しさん:2007/07/22(日) 01:16:23 ID:???
>>657
年取って骨格が歪んだんじゃね?
年をとるって言う概念のない荒木なりの加齢の表現だよ
おれも最近体が歪んできた
659マロン名無しさん:2007/07/22(日) 02:16:56 ID:???
660マロン名無しさん:2007/07/22(日) 02:21:51 ID:???
>>643

タコが、良く読め!
1巡寸前で止まってるだろうが
661マロン名無しさん:2007/07/22(日) 09:02:18 ID:???
っつーかスタンドの力が及ぶ規模がでかすぎると萎える
662マロン名無しさん:2007/07/22(日) 09:22:37 ID:???
ザワールドにも萎えてしまうのか、かわいそうに
663マロン名無しさん:2007/07/22(日) 09:55:24 ID:???
リキエルが言ってたように、人間の精神は地球を超えて成長したんだよ
664マロン名無しさん:2007/07/22(日) 11:36:38 ID:GG9E4Q+Z
六部の最後はプッチ神父が自分の能力で自分を運命から外してしまったためにボスと逆の無限に死んだまま状態になってしまった
神父がいなくなったことによりすべての運命の枠組みがずれたため、最後の[雨の日の恋人とのデートヒッチハイカーと会う]が幸せに終わったと
665マロン名無しさん:2007/07/22(日) 13:06:59 ID:GG9E4Q+Z
ちなみにボスは
無限にしに続ける=無限に生き続ける
666マロン名無しさん:2007/07/22(日) 13:56:27 ID:???
ボスは無限にしに続けてもスタンドはまだつかえるんでしょ?
だとしたらボス精神が本当に窮地までいくとバイツァ的なものを発現して
再びボスに返り咲く
というストーリーを第八部として描かれることを祈る
667マロン名無しさん:2007/07/22(日) 14:33:53 ID:???
ボスゲーでもやれ。
668マロン名無しさん:2007/07/22(日) 18:01:03 ID:tILa41Zc
ジョジョは概ね嫌いじゃないけど、ロッズだとかサブリミナルだとか、現実の事柄を
歪曲して変に描写するのはさすがにどうかと思う。ああいうのは止めるべき。
669マロン名無しさん:2007/07/22(日) 18:09:09 ID:???
ロッズもサブリミナルも現実には存在しないんだから
別にいいだろ。
670マロン名無しさん:2007/07/22(日) 18:09:31 ID:???
それは脳味噌に針を打ち込んで未知の力を引き出すだの
ウィルス進化だのと一緒で、現実にファンタジーを持ち込む手法だよ
671マロン名無しさん:2007/07/22(日) 18:10:06 ID:???
逆に考えるんだ。
現実を参照した事柄でなく、ジョジョの世界特有の事柄である。
そう考えるんだ。
672マロン名無しさん:2007/07/22(日) 18:10:47 ID:???
もし科学的に正しいものを読みたいなら他のものを読んだほうが良い
ジョジョなんてはったりと嘘ごまかしで出来てるんだから、気にしてもしょうがない
673マロン名無しさん:2007/07/22(日) 18:21:42 ID:???
>>669
嘘はイクナイ。
二つとも実在するし
674マロン名無しさん:2007/07/22(日) 22:38:39 ID:???
>>673
ん・・何も言ってあげないほうが良いのか?
それともその実在とは概念として存在しているという意味なのか?
675マロン名無しさん:2007/07/23(月) 00:39:03 ID:NHwrXleO
実在はするがあんなに顕著には出ないってことじゃあないの?
676マロン名無しさん:2007/07/24(火) 20:54:54 ID:???
>>675
ロッズはいない。いるとするのはトンデモな人。
サブリミナルは確かにそうだが、>>673は二つともって言ってるしな。
677マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:04:19 ID:???
フライングフィッシュの正体は一秒に90回羽ばたく虫。
普通のテレビのカメラだと一秒に30コマなので、虫を撮ると3対の羽のある長い生き物に見える。
少しでもカメラに知識がある人ならすぐにわかったはず。
678マロン名無しさん:2007/07/24(火) 21:33:50 ID:Mry4rz8/
たしか蝿だっけ
679マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:31:15 ID:???
>>673は知ったかぶりのお馬鹿さんでFA?
680マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:34:02 ID:???
知ったかというか多分釣りじゃね?
サブリミナルは微妙なところだがロッズ信じてる人はあんまりいないだろ
681マロン名無しさん:2007/07/24(火) 23:47:10 ID:???
釣りってかネタだろう
マジレスばかりで焦ってそうw
682マロン名無しさん:2007/07/25(水) 21:39:30 ID:7PEIIZ7n
UFOは?実在するの?
683マロン名無しさん:2007/07/25(水) 21:50:58 ID:???
毎日食ってるわい
684マロン名無しさん:2007/07/26(木) 17:58:57 ID:???
毎日ゾフィー兄さんに虐殺されてるっての
685マロン名無しさん:2007/07/28(土) 07:04:56 ID:iRPaGJIW
結果論かもしれないけど、刑務所をメイン舞台にした時点でもう終わっていた。
景色が画一的でどうしようもなく閉鎖的だったし。
686マロン名無しさん:2007/07/28(土) 07:33:40 ID:???
終わってたって何が?
刑務所ネタは面白かった
七不思議全部出して欲しかったよ
687マロン名無しさん:2007/07/28(土) 14:26:19 ID:???
一般的には人気が出なかった=多くの人にはつまらない作品だった=終わってた
688マロン名無しさん:2007/07/28(土) 14:30:50 ID:???
主観だな
689マロン名無しさん:2007/07/28(土) 17:37:08 ID:???
じゃあ人気あるはずの6部がなぜ文庫化されないか客観的に語ってもらおうか
690マロン名無しさん:2007/07/28(土) 18:59:54 ID:???
最近担当が遊戯王の文庫化につきっきりなので文庫化の目処がたっていない
691マロン名無しさん:2007/07/28(土) 19:05:15 ID:???
遊戯王>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>ジョジョ
692マロン名無しさん:2007/07/28(土) 22:05:59 ID:???
やはり刑務所を脱出したあとからは面白くなったからな
刑務所っつー舞台はあんまグッドじゃなかったし、ジョリーンは女キャラとしては終わってる
トリッシュみたいにかわいくなきゃダメだろ
693マロン名無しさん:2007/07/28(土) 22:13:52 ID:???
いや全然
694マロン名無しさん:2007/07/28(土) 22:32:55 ID:???
敵がショボすぎ
695マロン名無しさん:2007/07/28(土) 23:06:47 ID:???
つーか、能力が絵的に栄えない。
読みづらい。
顔が五部以上に気に入らない。
696マロン名無しさん:2007/07/29(日) 00:21:33 ID:7J98qaVd
一巡した世界のケープカナベル以前でプッチが死んだから運命が変わった。
でも、ジョリーン達は死んでるから新しい世界には来られなかった。
つまり、アイリン達はジョリン達に限りなく近い存在だが別人、またはプッチに会わなかったわけだから同一人物。
でも、承太郎の存在はどうなってるんだ?そこが最大の疑問点。
承太郎の過去がなくなれば、これまでの話が消滅するわけだから。
697マロン名無しさん:2007/07/29(日) 00:23:54 ID:???
>>696
だから今SBRをやっているんだろうが
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:35:57 ID:???
ハッ!
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:36:51 ID:???
しかし、一巡後の世界ではウェザーはヒッチハイク中なんだよな。
けっこういい年してるはずだが貧乏なのかね?
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:37:39 ID:???
ジョジョは63巻まで
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:40:39 ID:???
承太郎はともかく花京院や吉良はどうなったんだ?
運命がかなり変わると思うけど
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:48:13 ID:???
よく似た別人に転生して別の人生を歩むんじゃねーの?
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:52:38 ID:???
承太郎の運命が変わってたたら、もうメチャクチャだ。
アイリンにはジョースター家の証があったから、あれは運命の変わったジョリーンなんだと思いたい。
承太郎も多少過去の出来事は変わったかもしれないが、パラレルワールドでも承太郎は承太郎だと考えることもできる。
プッチがいなければ6部の物語もなかったんだからな。
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:55:13 ID:???
>>703
すでにジョナサンの運命が変わりまくってる時点で推して知るべし
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:56:56 ID:???
>>702
ってことは3部や4部の冒険もリセットされてしまったってことか
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:05:59 ID:???
86年にディアボロが矢を発掘→1本を持ってイタリアでギャングのボスとなる(以後のディアボロは一切プッチと関係なし)
     ↓
同年ディアボロは矢5本をエンヤに売る
     ↓
87年ディオとプッチが出会う(以後に起きた事はプッチの存在によって影響を受けていた可能性がある)
     ↓
86年以降吉良の父親、形兆、ポルナレフが矢をエンヤ経由で手に入れる

つまり、ディアボロはプッチの存在の有無とは無関係(ジョルノとポルナレフの遭遇以降はあるかもしれないけど)
吉良は、父親が矢を手に入れる過程にプッチの関与があったとすれば、プッチが存在しない事で、矢と出会う事ができなかったかもしれない。
同様に花京院、ポルナレフ、アブドゥルもディオとの遭遇にプッチの存在が関係していれば、運命が変わった事になる。
ディオ自身はプッチと出会う以前に矢を手に入れているので、スタンド発現の結果いずれジョースター家と出会っていたはず。
ホリィさんのスタンドが発現から50日以内に戦うという展開は変わらないと思う。
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:07:56 ID:???
                MIH発動
                  |
                  |
                  ↓
           一巡後、プッチ倒される
                  |
    ┌─────────┤
    |                  |
    ↓                  ↓
アイリン達に合う為   プッチが倒された後
パラレルワールド化   覚悟状態が消えた世界
    ↓           (他は一巡前と同じ)
 SBRの世界
    ↓
 アイリン達と
エンポリオが出会う


つまりエンポリオだけが運命に導かれるまま
アイリン達がいるパラレルワールドに飛ばされた
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:12:16 ID:???
>>707
一巡後の世界はジョリンが投獄されていないから
一巡前の世界と同じということにはならない。
MIH発動前に死亡した人間は一巡後の世界にはこれないので、
DIOも存在しない可能性が高い。可教員も吉良も。
ボスとカーズがどうなのか微妙なところだ。
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:14:12 ID:???
>>706
SBRの世界には石仮面が存在しないうえに隕石はアメリカ大陸に落ちたことになってるんだぜ
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:15:30 ID:???
>>706
なるほど、ヤバイ気分になるところだった
3部と5部はほとんど影響を受けていないが、4部は多大に影響受けてる可能性があるってことか
アイリンの存在が何なのかはそれほど重要ではないことなのかな
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:18:06 ID:???
>>708
一巡後と同じ世界はプッチが倒されて覚悟がなくなっただけの世界を考えてみた
つまり偽徐倫達がそのまま生きている世界
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:26:43 ID:???
パラレルワールドではディオの存在がなかったかもしれないってことは、
ジョースター家とディオの因縁もないから、ジョリーンじゃなく「アイリン」になってたのはその暗示なのか?
ジョリーンがアイリンと同一人物か否かそういう問題は別として。
だとしたらジョルノの存在は消えてるはずだが、ウェザーはパラレルワールドにもいるしな。
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:30:57 ID:???
ウェザーは別にディオの息子でもなんでもないから存在してて当たり前
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:33:01 ID:???
>>712
>ジョリーンじゃなく「アイリン」になってたのはその暗示
そうだと思うぞ
六部ラストの結末は因縁の消去だと思うから
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:33:56 ID:???
俺は一巡後の世界はディオとジョースター家の(対立的な)因縁は断ち切られた世界だと思っていた。つまり、

第一部
ジョナサンとディオは仲良く二人で事業を起こしてみんなハッピー!
第二部
ジョセフとシーザーといくイタリア旅行記
柱の男?なにそれ?食べれるの?
(カーズ様は石仮面作らず闇の一族とともに天寿を全うされました)
第三部
クールでタフな不良のラブストーリー
第四部
ろくでなしブルース(原作:東方イ丈介)
第五部
ゴッドファーザー(主演:ディオ・ジョースター5世=ジョルノ)


そして第六部へ……!!
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:38:45 ID:???
>>713
ウェザーはディオの息子だと勘違いしてたかも。明日休みだから読み直すとするか。

やっぱ因縁が消えた世界なんだな、パラレルワールドは。
ブチャラティは、ジョルノに出会わず結局ゆっくり死んでいくのか…。
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:42:28 ID:???
案外ギャングになることもなかったりして
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:42:50 ID:???
>>716
おそらくあの時点でジョルノは生きてる。一巡後の世界は
生きてる人間が優先だから、それにあわせて歴史は作られる。
さしあたり多分生きていると思われるジョセフの子か、あるいは
ディオに似た人の子孫かもな。

あと、ブチャラティは死んでるから一巡後の世界にはいないよ。
いるとしたら似た人。
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:44:10 ID:???
別人になるのは加速時点で死んだ人間だろ?
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:46:53 ID:???
たまにはディエゴの事も思い出してやってくださいね
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:10:21 ID:???
しかしあの終わらせ方は反則
物語自体がなかったことになる結末なんてかなりヤバイ気分になるっつーの
これまでは「運命に勝つ」とか「切り開く」って感じだったが、
6部は「運命が変わることすら運命」みたいなテーマだよな
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:12:23 ID:???
「運命が変わることすら運命」を前提にして
それでも正義の運命を貫くってことだから、それまでの部と同じくらい熱いと思うだが
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:34:28 ID:uvQ30AA9
そもそも6部は当時のタイトルの由来からしてふざけていた。
「ストーンオーシャン」の由来は、荒木が当時はまってたRPG、スターオーシャンから
来てるし。これもどうかと思った。
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:41:54 ID:???
釣りにしてはひどすぎる
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:03:47 ID:???
IDを出してくれるのは幸いだ。あぼーんできるから。
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:24:00 ID:???
結局は解釈はいろいろってこと
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:34:53 ID:???
SBRの世界では1891年5月4日に生まれたドミノが1891年5月13日に行われたケンタッキーダービーに勝ってる。
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:36:49 ID:???
パラレルワールドですから
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:57:47 ID:???
加速の始まったケープカナベラル以前に
神父が死んだから、1巡到達せずに加速そのものが無かった事になる。

神父が居なくなる事で、色々運命の変わる奴もいるから
名前等が変わってるんだろうとは思うが

別にブチャやジョルノには影響なさそう
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:05:41 ID:???
時が加速して一巡ってのはパラレルワールドではない。
ただの遠い未来。単に宇宙が終わってまたあたらしく宇宙が始まり、
似たような進化を経て似たような世界が出来上がったに過ぎない。
したがって、徐倫も承太郎もブチャラティもとっくの昔に
死んでいることは変わりない。一巡後の世界にいるのは、
徐倫に似た愛倫とかディオに似たディエゴみたいな人たちだ。

ただ、時を加速した後に生きていた人間だけは、そのまま
一巡後の世界にいける。
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:19:34 ID:???
>>730
ディオの存在がなければジョルノも存在しない。
つまりブチャラティはジョルノに出会ってないんだから、
ブチャラティはボスを裏切ることもなく死ぬ必要がなかったことになる。これがパラレルワールドの世界。
これまでの話自体が消えて、パラレルワールドには全く別の歴史があるってこと。
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:52:05 ID:???
>>731
一巡後の世界は未来なんだからこれまでの話が消えるなんてことは
ないだろ。単に因縁をおいてけぼりにして新しい世界を作っただけだ。

なお、パラレルワールドとは平行世界のことをさす。
一巡後の世界は時間が経過した先であるため、言葉の意味においても
パラレルワールドではない。
一巡後の世界にはブチャラティに似た人もしくは
ブチャラティの魂を受け継いだ人は生まれて死んだかもしれないが、
ブチャラティそのものは存在しない。
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:25:09 ID:???
>>732
SBRはパラレルワールドで、エンポリが移動したアイリン達の世界はその延長上だと思ってた。
今までの話はこれまでの地球と一緒に消滅したものとばかり。
因縁が消えた世界ではジョースター家や関わった人間の運命はかなり変わってるはず。
特にジョルノはディオの子だから、その存在すら消えてるかもしれない。
だから例えばブチャラティは死んでないかも、っていう話にもなる。
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:35:48 ID:???
一巡後の世界≠SBRの世界=アイリンの世界だろ?
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:41:34 ID:???
>>734
そういうことか。簡単なことだった。
一巡後の世界(過去はそのままか少し影響を受けている)と、
パラレルワールド(SBR=アイリンのいる世界)は別ってことね。納得した。
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:48:46 ID:???
一巡後の世界はプッチがケープカナベラル以前に死んだことによって消失したんじゃねーの?
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:06 ID:???
エンポリオがアイリンに出会ったのはおそらく元の世界で言うところの
脱獄後。倒した後いきなりどっかの世界に吹っ飛ばされたのではなく、
しばらく刑務所で暮らして、その後運命に導かれて
バス停のところに行ったということだろう。
蟻の描写は寓話的な演出と見るのが妥当ではないだろうか。
おそらく、ケープカナベルの時点まで似たような、しかし最悪の事態には
ならない出来事が続き、アナキスと承太郎(仮名)が火花を散らした後
エンポリオがイルカに乗って去っていくのだろう。

なお、ジョルノについてだが、ドラえもんではのび太の5代あとの
子孫であるセワシについて、乗り物が違っても目的地さえ正しければ
到達する、という言い方で過去を変えても生まれるとしている。
荒木が同じ考えかどうかは知らないが、そう考えればDIOがいなくても
ジョルノは生まれる。というか、ジョルノは多分あの段階で生きてるから
優先して一巡後の世界にいける気がする。
738マロン名無しさん:2007/07/29(日) 17:55:33 ID:???
SBRの世界がアイリンの世界の過去っていうのは決定事項なのか?
荒木がそういうことを言ってたの?
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:57:38 ID:???
>>738
青丸のインタビューで言ってるよ
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:57:55 ID:???
そういう考えもあるかもね、とインタビューで答えたと聞いたことがある。
ソースない。すまん。
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:49:13 ID:???
>>738
あくまでも勝手な想像。荒木もそこははっきり言えないとこだと思う。
これまでのストーリーを否定することはファンを傷つけるかもしれんし、自由に解釈してくれってとこだろ。

簡単に言えばケープカナベラル以前でプッチが死んで6部の話自体がなくなったわけだが、
でも死んだジョリーンや承太郎達はプッチのいない世界=パラレルワールドには行けず、
そのパラレルワールドにエンポリのみ飛ばされたと考えられる。
プッチが消えただけなら普通ジョリーンも承太郎も生きてると考えていいと思ったけど、
死んじゃったからアイリンのように似た人間あるいは同一人物が存在してるのかも。
プッチがいなければ死ななかったのに、死んじゃってるんだからな。
そこで、パラレルワールドの承太郎の過去が変わってしまっていたら、今までの話も消えたのかもねってゆーこと。
だからSBR=アイリンのいるパラレルワールドなのかもって思った。
でも考えは人それぞれだ。
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:20 ID:???
>>741
青マルジャンプのインタビューでSBRは六部で突入した新しい世界が舞台だってはっきり言ってるよ
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:05 ID:???
>>742
マジ?想像してたものの、はっきり言われると何かショックだ。
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:16:10 ID:???
それなら荒木はSBRの続きとして、パラレルワールドでのこれまでの登場人物の話を書くべき
ジョルノの存在が消えても、似たような人間はいるんだろ?
ブチャラティが哀れすぎだろ、ジョルノがいなかったら
745マロン名無しさん:2007/07/29(日) 20:38:50 ID:???
ジョルノは存在が消えちゃうのはかわいそうだが、みんなだってすごい運命変わっちゃうだろ
逆にブチャラティはジョルノと出会わないで国語の先生とかやって幸せに暮らしてんじゃねーの?w
746マロン名無しさん:2007/07/29(日) 21:05:00 ID:???
それは今まで楽しみに1〜5部を呼んでた読者にとってはどうなんだろうか
747マロン名無しさん:2007/07/29(日) 22:25:55 ID:???
>>736
パラレルワールドって平行世界って意味もあるから
平行して存在してるとも考えられるよ

エンポリオだけがパラレルワールドに行ったという考え方もある

>>746
もう何十回と言われてることだけど、ジョナサンジョセフ承太郎仗助ジョルノたちの戦いがなかった訳じゃないんだよ
一巡というのは遥か未来なわけだから
それに上で言ったけど、平行世界と考えればジョルノたちがいる世界だってありうる
748マロン名無しさん:2007/07/29(日) 22:34:21 ID:???
6部の結末で1〜5部がなかったことになって、じゃあ仗助やジョルノも……(´・ω・`)
ってなるのと、二人やジョセフが6部にバァ――z__ンて登場して
善戦するけど死ぬのはどっちがいいだろうって思うときはある。


出てきたら漫画としてつまんないだろってのは置いといて
749マロン名無しさん:2007/07/29(日) 22:36:23 ID:???
「なかったこと」に何でなると思っているのかが分からない
説明してくれ
750マロン名無しさん:2007/07/29(日) 22:46:06 ID:???
1部から5部のままの時間軸での未来は無いからじゃないの?
新しい世界にはあの冒険が因縁が消えたことによってなくなってるだろうし、今までのジョジョの冒険というのが未来には受け継がれてないって言う
751マロン名無しさん:2007/07/29(日) 22:58:58 ID:???0
部の中で意志を受け継ぐというのはあったけど、部を超えて受け継がれるものは血脈くらいじゃないか?
それにジョジョは部によって完全に完結してるし、どの時点でも終わることが出来るものな訳で
だから俺は「なかったこと」なんていうのは全く思わない
1〜5部の戦いがあったからこそ6部があるという考え方もある

ジョースターの血脈が途切れたことだけで「なかったこと」と思ってるんじゃないかな
752マロン名無しさん:2007/07/29(日) 23:09:28 ID:???0
実際にパラレルワールドになったんだから3部とかはなくなってるだろ
753マロン名無しさん:2007/07/29(日) 23:19:58 ID:???0
パラレルワールドはパラレルワールドの世界がある
それをごっちゃにして「3部がない」というのはおかしい

1〜5部の戦いがなければ6部そのものが存在しないんだし
754マロン名無しさん:2007/07/29(日) 23:27:53 ID:???O
何故これまでの話がなくなるのかは>>741の通り。
エンポリオが飛ばされたパラレルワールドでは「プッチが消えたから死ななくて
済みました、めでたしめでたし」で単に6部の話がなかったことになっただけならよかったんだが、
みんな死んだからプッチのいない世界であるパラレルワールドに行けなかっただろ?
そのせいでパラレルワールドでの承太郎の存在と過去がどうなってるのかが問題となるなわけだ。ここの解釈は個人の自由。
そんで自分は、「アイリン」はやはり因縁が消えた暗示なんだと思うわけ。
今までの歴史を持つ宇宙は消えて、新しく誕生したパラレルワールドには別の歴史がある。
しかし今までの話なくして6部もSBRもありえないから、パラレルワールドも歴とした冒険の続きということができる!

>>747は、SBRは過去が変わったパラレルワールドでの話だが、
これまでの歴史を持つ世界が平行して存在してるってことが言いたいのか?
その解釈も普通にありだと思うよ。
755マロン名無しさん:2007/07/30(月) 01:32:13 ID:???
なにジョジョ?ジョナサンやジョセフや承太郎やイ丈助やジョルノ達のやってきた事が消えて無かった事になってしまった?
ジョジョ、それは結果ばかり求めようとするからだよ、逆に考えるんだ
正義を目指した魂が確かにそこにあるのだからいいやと考えるんだ
756マロン名無しさん:2007/07/30(月) 03:00:21 ID:???
これまでのストーリーはなかったことになってるかもしれないが、パラレルワールド(SBR、アイ
リンの世界)でも歴代ジョジョはもちろん他の人もそのまま存在してる。
ジョルノはディオの子としてではなく別の形でちゃんと存在してるはずだ。
運命は変わったが、そのことさえも運命に組み込まれていたのかもしれない。
自分は6部の結末を最初は受け入れたくなかったけど、「納得」しようと思った。
納得したらこれまでの冒険は「無」ではなかったんだと確信できて、その深さに感動した。
757マロン名無しさん:2007/07/30(月) 12:06:22 ID:???
>>746
ジョジョは無印63巻まで
758マロン名無しさん:2007/07/30(月) 15:26:22 ID:???
>>757
全部ちゃんとジョジョ
6部の素晴らしさがわかったときに多分もっとジョジョが好きになる
ただ、ジョリーンがかわいくないことと、6部からちょびっと宗教色が出てきてSBRはさらにその
傾向が強いことが気に食わない
759マロン名無しさん:2007/07/30(月) 16:20:08 ID:NDpAUsQI
徐倫は滅茶苦茶可愛いだろうが阿呆野郎
760マロン名無しさん:2007/07/30(月) 16:22:34 ID:???
758はオラオラを食らって再起不能になりました
761マロン名無しさん:2007/07/30(月) 18:51:10 ID:???
あれで宗教色とかいわれちゃうと困っちゃう。

宗教四方山話と宗教こうだといいな話は含まれてるけど
宗教的な説教は一切ないよ。
762マロン名無しさん:2007/07/30(月) 19:07:27 ID:CQwx0Uri
プッチ神父が宗教的に言ってる部分はある
まぁそれが打ち消されるほど他がすごかったが
763マロン名無しさん:2007/07/30(月) 19:18:37 ID:???
神父が主要キャラだから宗教的なのは仕方ない。
それをいったらナチスがでてくる2部は政治色が強いことになる。
764マロン名無しさん:2007/07/30(月) 20:02:11 ID:???
あれで宗教色が全く無いと言い切るのは創価と公明党に毒されている人間
765マロン名無しさん:2007/07/30(月) 21:31:20 ID:???
>>763
だよなぁ
766マロン名無しさん:2007/07/30(月) 22:16:44 ID:???
ま、少年ジャンプでは政治や宗教の話は基本的にタブーで無菌状態だから
そこに中てられて、あの程度でも宗教色を強く感じてしまうのは判らんではない
767673:2007/07/30(月) 22:30:21 ID:pvzZ5aPh
ほとんどのアホどもが誤解してるようだから弁解しとくけど、>>673で言う実在ってのは
674の言うように概念的実在って意味な。アホが誤解して騒ぎ立てるなよ。
768マロン名無しさん:2007/07/30(月) 22:34:36 ID:???
そうか。お前は頭がいいな。
769マロン名無しさん:2007/07/31(火) 02:35:14 ID:???
>>763
それは言えてるw
宗教色が強いって行ってる奴は火の鳥読んだら血尿漏らすんじゃないか?
770マロン名無しさん:2007/07/31(火) 02:38:58 ID:???
でも荒木がストーンオーシャン1巻で聖母マリアさまみたいな女性を主人公にしたかったっていってる
SBRなんかも聖人がどうのとか読んでてますますキリストちっくだな〜と思うこと多い
771マロン名無しさん:2007/07/31(火) 02:56:07 ID:???
SBRはもろキリストちっくだけど(ブラックモアとか)
6部は神父が出てきたのに神父が殺人肯定者だったり吸血鬼とお友達だったり
聖書の引用も皮肉めいてたし、キリストちっくだとは思わなかったな
一巡なんかもキリスト教の考えとはかけ離れてるだろうし
772マロン名無しさん:2007/07/31(火) 04:33:46 ID:???
俺頭ワリィから宗教色がどうのと言われてもよう分からん
だがジョリーンはかわいい
773マロン名無しさん:2007/07/31(火) 05:23:56 ID:???
てゆーかジョジョはもっと評価されるべきだと思うが、ヲタにも認められてない6部以降って一体…
認めてないのは一部の思考の柔軟性がない奴だと思うがな
774マロン名無しさん:2007/07/31(火) 11:20:57 ID:???
未来トランクスの話を考えれば皆「納得」すると思うよ
775マロン名無しさん:2007/07/31(火) 18:43:55 ID:???
宗教観を物語の中に取り入れてるだけ
宗教的な倫理の押し付けは無いよ

よって宗教的な思想のマンガ、宗教色の濃いマンガとは言わない
776マロン名無しさん:2007/08/01(水) 06:44:23 ID:uEtg5jjT
6部に関しては荒木が伝えたい事の意味が全く分からなかった。
そもそも自分自身が運慶の見解に関して答えすら見つけてない状況なのにそれを
メッセージとして読者に訴えるのは止めて欲しいね。混乱するだけ。
実際6部はメッセージの意図が不明確だったので混乱しただけだった。
777マロン名無しさん:2007/08/01(水) 06:45:23 ID:uEtg5jjT
2行目に変換ミス。運命の見解。
778マロン名無しさん:2007/08/01(水) 08:05:13 ID:???
チンポが最後に答え言ってるじゃないか
6部読んでないの?
779マロン名無しさん:2007/08/01(水) 10:22:04 ID:dcDjRO4F
たとえどんな高尚な目的でも自分のために人を犠牲にしながら目的を果たすのは吐き気をもよおす邪悪。
プッチはそれに気付いてない最もどす黒い悪。
今までは運命にまもられていたが自らを運命の枠組みから外して閉まったことでプッチは運命にやぶれた。
780マロン名無しさん:2007/08/01(水) 10:31:04 ID:Ck7V9+/u
ベルセルクのグリフィスとかは(まだ人間の時)
自分の名声や地位は兵達の犠牲の上で成り立ってる事を認識してたが、
それもある意味「覚悟」なのかな。もちろん自分が殺される覚悟もしてるだろうから
プッチとは180°違うのかなぁ。
781マロン名無しさん:2007/08/01(水) 15:03:28 ID:???
荒木は答えなんか出せてねーよ
信者が勝手に考えて荒木を崇拝してるだけだよ
782マロン名無しさん:2007/08/01(水) 15:15:11 ID:???
馬鹿はこなくていいよ
783マロン名無しさん:2007/08/01(水) 15:39:13 ID:???
>>781
どう答えを出せてないのか言ってくれよ
784マロン名無しさん:2007/08/01(水) 18:00:18 ID:dcDjRO4F
ジョジョ顎かえよ
785マロン名無しさん:2007/08/01(水) 21:04:20 ID:dcDjRO4F
>>779だけど作品のセリフを引用してるよ
ちゃんと答えでてるだろ
786マロン名無しさん:2007/08/02(木) 02:09:44 ID:???
>>780
スレ違いの話題になるが・・・

グリフィスは一見覚悟をしているように見えて
(あるいはガッツに会うまでは覚悟をしていが)、
ガッツに会ってからは、彼への愛憎が心の大部分を占めていた。

ガッツが去ってから自暴自棄になったこと、
ゴッドハンド化してから最初に行ったのが、
ガッツの目の前でキャスカを犯ったことだったことからわかる。
世界征服は、ガッツを失ったことに対する埋め合わせというか、ガッツに対する見せびらかしというか。
要するに(本人は気づいてないが)全て自分のためで、プッチと全く同じ身勝手な人間。

彼がゴッドハンドに成れた(あるいは、成るように運命づけられた)のは、
暗黒時代の民衆が「完璧超人な英雄」を望んだからで、
本人の性格の良し悪し、そして意思さえ全く関わりがない。

「熱い魂を持った人々」より「完璧な一人」が善とされる世界(ガッツ一行は邪悪な反逆者)で、
その意味では、ベルセルクの世界は荒木世界と180度違う。
787マロン名無しさん:2007/08/02(木) 13:15:46 ID:???
>>786
スレ違いだがグリフィスは自分のための自分の理想に生きているんだから
自分勝手で自分のためなのは当たり前だろ。それを自分でも自覚している。
つまり悪であって最悪ではない。
だから部下の死になんら罪悪感も抱いてないし抱くつもりもない。
死んだやつは自分のために死にたいから死んだって事なんだからって思想。
プッチのは自分が自己中心的だと気づいてない、最悪。
788マロン名無しさん:2007/08/02(木) 15:51:10 ID:Wb+HG42l
プッチは本当に哀れな人間だと思う。言わば犠牲者。ウェザーと生き別れなんかしなければ
仲の良い双子兄弟として生活していたのは明白だし、純粋に妹を愛し、妹のために
傷つけまいとしてウェザーとの恋仲を止めさせるようにと依頼しただけなのに、
依頼主の恣意的な独断で妹が死んで、ウェザーからも誤解されるようになり、
最終的に兄弟で殺し合う事になった。または教会で告白を聞いたことも不幸だった。
プッチは根は心優しい家族思いの人間だが、宿命に翻弄されたがゆえに
歪んだ道を歩むようになってしまった。プッチほど可愛そうな人間はいない。
789マロン名無しさん:2007/08/02(木) 19:30:42 ID:i5dKhgNa
>>788
プッチ以上に辛い過去があってもちゃんと生きている人間はいる

結局プッチは「自分が苦しいから世界を変えたいだけ」に見える

世のためってのはポーズ
790マロン名無しさん:2007/08/02(木) 19:40:43 ID:???
最初から世界を変えようと思って動いてたわけじゃないだろ
791マロン名無しさん:2007/08/02(木) 20:02:34 ID:???
自分が今みたいになることを「覚悟」してたら消防の時に自殺してたよ
覚悟なんて大した感情じゃない
792マロン名無しさん:2007/08/02(木) 20:12:36 ID:???
>>788
確かに悲惨な過去はあるし、運命に翻弄されたのかもしれない
でも同じように運命に翻弄された徐倫との対比で考えると
やっぱりプッチは原因を運命として逃げているだけにみえる

荒木が言うように、本当の悪というのは自分の弱さを攻撃に変える人間だと思う
プッチは可哀想かもしれないが、正真正銘の悪だよ
793マロン名無しさん:2007/08/02(木) 20:38:59 ID:???
運命を原因としたからこそ運命を克服しようと考えたわけで
794マロン名無しさん:2007/08/02(木) 21:09:35 ID:???
自分が結局運命を克服できなかった現実から目をそらす為に
人類全体に「運命からの克服」を押し付けたように見えた
795マロン名無しさん:2007/08/02(木) 21:18:46 ID:???
プッチにとっては天国に向かうこと=運命の克服だろ
796マロン名無しさん:2007/08/02(木) 22:40:29 ID:???
>>795

自分だけが天国行くんだったら、問題ないんだよ。
797マロン名無しさん:2007/08/02(木) 23:46:14 ID:???
アメトークきたー!!
798マロン名無しさん:2007/08/02(木) 23:51:27 ID:???
だけど、運命はプッチの味方をしたぜ

神はプッチを選んだ
799マロン名無しさん:2007/08/03(金) 00:22:57 ID:yLe9Bltw
プッチによって世界は変わったがプッチが勝利した訳ではないだろ
「この世に存在しなかった」ことがプッチの敗北の代償だし
800マロン名無しさん:2007/08/03(金) 20:18:29 ID:rdBH9IS3
ジョッリヒヒ〜〜〜〜ン
801マロン名無しさん:2007/08/03(金) 20:19:54 ID:???
>>794
プッチのした事は「運命からの克服」ではなく「運命に対しての降伏」だろ。
802マロン名無しさん:2007/08/03(金) 20:43:42 ID:???
>>792
徐倫を「犯罪を犯した上、捕まった」設定にしたのは
徐倫とプッチで、「運命に翻弄された上での世界に対する行動の仕方」
を対比させたかったのかもしれない。

つまり徐倫の存在自体が根拠となって、
>>788みたいな、極悪犯をトンデモ擁護する弁護士のような人間に
「お前はバカだ、バカ丸出しだ」と言ってやりたかったんじゃないかと。徐倫も不幸に陥った、しかし前を向いたと。

悪人だろうが何だろうがどんな人間も可愛そうな状況とは訪れるものだ。
異なるのは、訪れた運命に対する身の処し方だ。それは自分自身が決める。

だからこそ、改めて「二人の囚人が・・・」の言葉を出したのかもしれない。
いきさつはどうあれ、罪をもつ「囚人」の立場に立った2人の選んだ道の違いを。

そしてこれもすべてが対比になっている。
プッチはウェザーと妹を死に陥れて、他のすべての人々を運命に屈する奴隷にしようとした。
徐倫は自分は死んでもエンポリオを活かし、自分が死のうと運命の奴隷にはならないと抗した。
803マロン名無しさん:2007/08/04(土) 01:08:21 ID:???
>>802

何度か読み返してみると、
6部ってスタートからエンディングまでで
様々な対比だったり、同じコマ割り、構図が
非常に多い事に気がつく・・・

俺の勝手な深読みかもしれんがw
804マロン名無しさん:2007/08/04(土) 01:09:43 ID:???
SBRが6部の過去か一巡後の世界かパラレルワールドかはわからないが、とりあえず
別世界になってもジョナサン(とツェぺリ家)はDIO(ディエゴ)との繋がりを断ち切れなかった
のかと思うと気の毒だな。
あれだけジョースター家から解放されたがっていたDIOも結局完全には解放され
なかったと思えばDIOも気の毒だが。
1部ラストでジョナサンが言ってた奇妙な友情はいつになったら切れるんかな。
805マロン名無しさん:2007/08/04(土) 01:50:32 ID:???
>>804
切れてるよ
806マロン名無しさん:2007/08/04(土) 01:52:06 ID:???
何でSBRは途中からウルジャンに移ったんですか?
やっぱ内容的に今のガキにはウケにくいのだろうか?
5部までは万人ウケしそうな感じだけど6部からはちとウケしにくい内容な気がするんだよなァァ、個人的
今の高校以下はジョジョ知らなそー
807マロン名無しさん:2007/08/04(土) 01:56:07 ID:???
週刊31ページはいくら荒木でも無理だったってこと
808マロン名無しさん:2007/08/04(土) 11:21:19 ID:NUH41S1l
>>802
お前の見解は根本的に間違ってる。
別にプッチは妹を死の際に陥れたわけじゃねぇから。
それとプッチ≠前を向いてないと言うのは絶対におかしい。
荒木自身が言うように善悪関係なくジョジョキャラは全員が前向き。
それだったら「運命の見解を正しく出来ない場合、取り返しのつかない道を
歩みかねない。人生はそのような誘惑と危険に満ちている」と解釈する方が
ずっとマシ。
809マロン名無しさん:2007/08/04(土) 12:23:46 ID:???
>>808
俺は>>802じゃないけど
プッチの場合前を向くにしても、自分の弱さや過ちを見ないようにしていたと思う
徐倫はそういうものを受け入れ、それでも前を向いた
そういうことなんじゃないかな?
それに>>802はプッチが前を向いてないとは言ってないと思う
810マロン名無しさん:2007/08/04(土) 12:47:08 ID:???
いわゆる逃避ってやつか
俺が不幸になったのは、妹が死んだのは運命のせいなんだから
運命をかえられるようにしちゃえば良いじゃないか。
他の人間は運命に苦しめられても苦しまないように覚悟できるようにしてあげよう。
覚悟できれば俺は幸福だから皆も幸福だよね!みたいな。
811マロン名無しさん:2007/08/04(土) 14:45:11 ID:7LXuydYu
種の主人公たちみたいだな
812マロン名無しさん:2007/08/04(土) 14:54:18 ID:???
独りではなく全員が未来を覚悟できるという点がミソだと思うんだ
813マロン名無しさん:2007/08/04(土) 15:42:52 ID:pa1VgRN6
>>808こそ「前向き」の意味を勘違いしている

DIOもカーズも吉良もディアボロも、自分の生き方に疑いをもたず、
良い意味で「自己中心的」な思考だった。
「自分の悪事(と思ってないかもしれんが)をちゃんと理解・意識して、なおかつ自分の好きな様に生きる」タイプ。

ところがプッチは、この「理解・意識」が欠けている。
「自分が苦しいから世界を変えよう」また「絶対に自分の思想は正しい、他者も従うべきだ」
こういう無意識の悪意が1番タチが悪いと思う。
プッチはラスボスの中でも異質。
814マロン名無しさん:2007/08/04(土) 15:56:04 ID:???
>>813
プッチは最初から世界を変えようとしてた訳じゃないだろと
815マロン名無しさん:2007/08/04(土) 18:59:53 ID:NUH41S1l
>>813
言いたい事は分からなくないけど、自分の行為に対する自覚の有無が前向きか否か
の境界線ってのはどう考えても間違ってるから
816マロン名無しさん:2007/08/04(土) 22:38:08 ID:???
まあ、根本的に間違ってる、どう考えても間違ってるとだけ連呼してる>>808に何を言っても無駄ァ

俺は>>802→>813にきれいにつながるな。見解は違ってもいいけどわざわざ他人を全否定することはない。
なるほど6部って他の部までとちょっと違うんだなと感心した。
817マロン名無しさん:2007/08/04(土) 22:48:49 ID:qad8O3B9
ところでエンポリオは何でこれから先に起こることを知っていたかのように
ジョリーンに面会に行かないように言ったりしたんだろ?
818マロン名無しさん:2007/08/04(土) 22:55:14 ID:???
>>817
母親の結末を知っていたのと
おそらく看守などの情報を盗み聞きしたことから承太郎がやって来ることを知ってたんだろう
もしかしたら誰かのDISC(ウェザーが倒した?)から判断したのかも
819マロン名無しさん:2007/08/04(土) 23:43:40 ID:???
物知り博士だからだよ!
820マロン名無しさん:2007/08/05(日) 00:48:56 ID:???
多分、3部に出てきた未来映す本があそこに置いてあったんだよ。
821マロン名無しさん:2007/08/05(日) 02:30:23 ID:???
五部の眠れる奴隷を経ての六部ワットアワンダフルワールドに感動した
この流れは七部の宿命との戦いにも通じてるから、七部最終回も期待してる
六部を読んでジョジョはまさに人間讃歌だと思った。あと神父は史上最悪。
822マロン名無しさん:2007/08/05(日) 06:52:18 ID:???
6部によってジョジョの作品性はさらに上の段階にまで高められていると思う。
823マロン名無しさん:2007/08/05(日) 12:47:14 ID:???
作品性なんて分からないが一つ分かる事は
読んでて楽しかったということだな。
824マロン名無しさん:2007/08/05(日) 13:37:36 ID:???
ジョジョは読んでる時のワクワクドキドキ感が尋常じゃないな。
まさに背後でゴゴゴゴゴって効果音が鳴ってるかんじ
825マロン名無しさん:2007/08/05(日) 19:19:37 ID:???
>>817
死よりも恐ろしいことが起こるって言ってたよなぁ
ディスクがどうのこうのは知らなかったはず?で、
知ってたとしてもディスク抜き取られたままだったら結局死ぬだけだし
メイドインヘブンのことを考えると死よりも恐ろしいってのはわかるけど、
話がつながらない
826マロン名無しさん:2007/08/05(日) 19:29:54 ID:???
>ディスクがどうのこうのは知らなかったはず?
知ってたんじゃないか?
抜き取ることも含めて
827マロン名無しさん:2007/08/05(日) 21:47:18 ID:???
6部は人間讃歌には見えん
828マロン名無しさん:2007/08/05(日) 22:17:58 ID:???
6部が集大成だと勝手に思ってる
829マロン名無しさん:2007/08/05(日) 22:32:53 ID:???
>>825
DISCを奪われたら承太郎みたいに生きる屍になる
そして徐々に肉体が衰えて死んでいくのを見守ることになる
自分の肉親がそんな目にあったら普通に死ぬより恐ろしいよ
830マロン名無しさん:2007/08/05(日) 22:33:20 ID:???
ブチャラティを見上げるジョルノが矢を掴んだシーンがジョジョの集大成
831マロン名無しさん:2007/08/05(日) 23:44:02 ID:???
>>830

何で?
832マロン名無しさん:2007/08/06(月) 00:46:13 ID:???
なんででも!
833マロン名無しさん:2007/08/06(月) 00:50:24 ID:???
>>832
もう寝て明日のラジオ体操に備えるんだ
834マロン名無しさん:2007/08/06(月) 00:52:26 ID:???
ラジオ体操といえば、刑務所でも朝には体操するんかな?アメリカではやらないか…
三人娘が仲良く体操するシーンが見たい
835マロン名無しさん:2007/08/06(月) 02:02:08 ID:???
>>832

そっか・・・分かったw
836マロン名無しさん:2007/08/06(月) 08:22:10 ID:???
>>830
集大成かどうかは知らんが、自分もあの場面超好きだ
何か感動する
837マロン名無しさん:2007/08/06(月) 10:02:56 ID:???
その場面のBGMはPrince"Gold Experience"の "Gold"で。
838マロン名無しさん:2007/08/06(月) 12:49:03 ID:???
>>831
眠れる奴隷が運命に勝ったシーンだから
839マロン名無しさん:2007/08/07(火) 03:57:25 ID:???
プッチが死んでプッチ自身がいなかったことになるんなら、
徐倫達はプッチに関わくなり死んだ事にもならないって単純にはいかねーのか。
まあプッチ自身が死人は来れないって言ってるくらいだから、一巡する前の世界に戻ることも出来ないって事なんだろうけど。
しかし魂の埋め合わせは行われるからアイリンとかが存在してるってか。
てか最後にウェザーみたいなやつがいるってことは、プッチみたいなやつもいるってことになるんじゃねーの?
840マロン名無しさん:2007/08/07(火) 06:31:28 ID:???
ウェザーは記憶のdisc抜かれてなんで元気?
プッCHIの天国でジョースターの血統は断ち切るとかいって新世界にたどり着いたけど、エンポリオみたいにジョルノやじょうすけもいるよな?
あとジョセフも?
841マロン名無しさん:2007/08/07(火) 07:09:27 ID:XctIq9/C
個人的には最終巻の表紙のイラストは歴代の全主人公を描いて欲しかったな。
構図とか色使いとかあのままで良いから、ジョ倫と太郎以外の主人公があの中に
かかれて欲しかった。
842マロン名無しさん:2007/08/07(火) 11:39:14 ID:E/TFdTuz
DIOの骨は2個あるんだよね?
直接もらった骨→プッチの手の中に埋め込んである
エジプトで回収した骨→緑色の赤ちゃんになる
これであってる?
843マロン名無しさん:2007/08/07(火) 12:02:36 ID:8LZHvv8E
グット!
844マロン名無しさん:2007/08/07(火) 12:08:07 ID:???
骨は10個あったッ!!
845マロン名無しさん:2007/08/07(火) 13:55:37 ID:???
H×H=ジョジョ+ナウシカ
846マロン名無しさん:2007/08/07(火) 16:13:53 ID:???
冨樫は自分で荒木の影響うけてるって書いてるしな
847マロン名無しさん:2007/08/07(火) 21:57:59 ID:/77HUVqC
カーズ「という訳で釣りに来たのだ」
プッチ「こんなに暑い日に外出など・・」
DIO「ルールはこの釣り堀の魚をより多く釣った者の勝ちでいいな。」
吉良「さっさと始めてさっさと終わらせてくれ。
猫草が魚の匂いを嗅ぎつけて興奮している」
ディアボロ「まったくだ。俺は六畳一間でゲームの続きをしたいのに」
吉良「・・・(貴様と一緒にするな、この露出狂が)」
Dio「開始の合図は、ディオからのワン切りだ。
早く始めるも何もn」
ドッピオ「とおるるるるるるるるるるるるるるるるるるうるるるるるるんッ!ブチ。ツー、ツー、ツー」
Dio「(しまっ・・)」ビュン
びゅん。びゅん。びゅん。びゅん。
吉良「・・」びゅん。
848マロン名無しさん:2007/08/09(木) 06:42:09 ID:TeFkEAV1
とりあえず6部が一番低人気なのは間違いないだろうな。
他の部と比べても明らかに遜色しまくってる
849マロン名無しさん:2007/08/09(木) 06:58:36 ID:oxH3oMjT
383 マロン名無しさん sage 2007/08/08(水) 21:39:04 ID:???
  カーズ「このカーズの体の一部でできたミミズなら魚も沢山寄ってくるのだ」
   DIO「さっき使ってみたらよってきた魚を食い破ったぞ!どんなミミズだ!」
ディアボロ「キング・クリムゾン!餌をとられるという『結果』だけがのこる・・・」
  プッチ「このちっぽけな引きこもりがああああああああああ!!」
ディエゴ「恐竜の動体視力で直接捕まえれば・・・!」
ドッピオ「まるで鮭をとる熊みたいですね・・・」


吉良「騒がしくて静かに釣りもできないとは・・・私はいったいどうすればいいのだろう・・・」
850マロン名無しさん:2007/08/09(木) 07:57:54 ID:???
雑誌掲載時の最終回は打ち切り丸出しで萎えた
851マロン名無しさん:2007/08/09(木) 09:23:15 ID:???
六部と七部が自分の中では最高なんだが…
ジャンプ掲載時の最終回はコミックと違うの?
852マロン名無しさん:2007/08/09(木) 11:36:57 ID:???
1〜5部はどれも最高。6部以降も好きだけど、何故かそこまではハマらない。
853マロン名無しさん:2007/08/09(木) 12:14:39 ID:???
>>850
どこをそう感じたんだ?伏線も回収して円満終了だが?
854マロン名無しさん:2007/08/09(木) 13:54:52 ID:???
死んでる者は時の流れに乗れないっていうか、その世界に置き去りなんだよね?
んじゃポルナレフは?どうなったんだろwww亀は生きてるから1巡した宇宙に行って、ポルナレフ置き去り。肉体ないから昇天?www
855マロン名無しさん:2007/08/09(木) 17:53:11 ID:???
3部〜5部までは見開きで完ってやってるからな。
6部は小さいコマで完ってなってるから打ち切りっぽいのは確か。
掲載も後ろの方だったし。
856マロン名無しさん:2007/08/09(木) 19:37:10 ID:???
3部と4部の見開きも雑誌掲載時にはないよ
857マロン名無しさん:2007/08/09(木) 19:43:56 ID:???
>>855
>3部〜5部までは見開きで完ってやってるからな。
やれやれ
ウェザーさん、一蹴りして目を覚まさせてやって下さい
858マロン名無しさん:2007/08/09(木) 20:26:51 ID:???
>>854

どうしても1巡させたいらしいなw
859マロン名無しさん:2007/08/09(木) 22:21:29 ID:???
死んで魂がなくなるから来れないんだから
魂があるなら次の世界にいけるんじゃないか?
もしかしたら少し不細工になっているかもしれないが
ポルポル君なら気にしないだろwww
860マロン名無しさん:2007/08/10(金) 22:16:34 ID:9T7BOVl2
ていうかもう6部はネタ切れ臭が漂ってたからなスタンド能力に。
あと時間の加速がラスボスの能力ってのは当時俺の予想があたった。
何で時間に拘るかね。
861マロン名無しさん:2007/08/11(土) 04:13:22 ID:???
予想が当たったw
862マロン名無しさん:2007/08/11(土) 07:54:24 ID:???
>>860
覚悟できてたわけですね
863マロン名無しさん:2007/08/11(土) 10:10:12 ID:???
>>860
お前のくだらない予想はともかくとして

インタビューで「承太郎に勝てるスタンド使いは?」って聞かれて
「時を止められる承太郎に勝てるスタンドなんていないよな〜〜」って雰囲気を素で漂わせてたあたり
荒木の中で「やっぱ時間系最強」って思ってる風を感じた。
864マロン名無しさん:2007/08/11(土) 11:14:16 ID:???
三部で止めて四部で戻して五部で吹き飛ばして
六部では加速か減速かなとは思った。
でも減速とか時止めの劣化だし、加速なんて自分不利にしてるじゃん、
どうするのかなぁ、と思ったがまさか最強スタンドになるとは・・
865マロン名無しさん:2007/08/11(土) 11:39:44 ID:???
ただの加速があれほど恐ろしいものだとは思わなかったな
866マロン名無しさん:2007/08/11(土) 11:55:08 ID:???
プッチの能力(及び歴代ボスの能力)は時間系だから怖いというよりも
それに増して「(自分除外での)影響の範囲と強さが広い」から恐ろしいんだと思う

例えばザ・サンやアブドゥルがもっと広い範囲で(自分影響なしで)温度を急上昇させられればあっさり最強スタンド候補になるし
ギアッチョが以下同文ならあっさり最強スタンドになる っていうかプッチより怖い
ジャンピン・ジャックフラッシュもそうだね

ちなみに、誰もが思ったことだろうけれどウェザー・リポートなんて雷を行使しさえすれば最強だろうに・・・
867マロン名無しさん:2007/08/11(土) 12:07:53 ID:???
感電死させるほどの雷は無理だったとか
868マロン名無しさん:2007/08/11(土) 13:16:56 ID:???
>>867

マッサージはさせられるとw
869マロン名無しさん:2007/08/11(土) 13:23:51 ID:???
>>866

能力を拡大させていくんなら、結局時間系最強になるんじゃ?
5秒だ10秒だなんて言わず、1時間とかさ。
実際には1、2分でいいのかもね。
870マロン名無しさん:2007/08/11(土) 16:34:52 ID:1j0oKh6g
>>863
何だその言い方?そんなに喧嘩腰にならなくてもいいんじゃないの?殺すぞ
871マロン名無しさん:2007/08/11(土) 17:19:14 ID:???
ポリスメン呼んでぇー!
872マロン名無しさん:2007/08/11(土) 17:43:42 ID:???
一巡した宇宙が理想の世界、天国だとか思ってるプッチは池沼
873マロン名無しさん:2007/08/11(土) 18:40:38 ID:???
>>869
いや違う、言い方が悪かったか。

例えば、クラフトワークは「さわったもの1つ1つの物体を運動停止させる」。
それに対して、「時間を止める」ってのって、「超広範囲に存在するものをみな、空間全体を運動停止させる」。
つまり1対象でなく空間全体に対して影響を及ぼし、それも「時間停止」というメチャクチャなこと。
これって、時間停止という行為以上に、影響の範囲と及ぼす影響の強さの「エネルギー」がスゴイ。

だから、「広範囲の空間に、すごいパワーをもたらす」っていう軸で考えれば別にそれが時間停止じゃなくても
温度変化系(サン・魔術師・クソックソッ)でも真空でも同等以上に危険になるなと。
ちなみに時間で5秒だ10秒だということなら、
「半径20Mを5秒間、自分以外を数千度の炎で巻き込む能力」や
「半径20Mを5秒間、自分以外を絶対零度に巻き込む能力」で生き残れる者は殆どいないだろう。
874マロン名無しさん:2007/08/11(土) 19:44:03 ID:???
>>802
>>788は悪事を肯定してるんじゃなくてあの環境を哀れんでるだけだと思うよ。
875マロン名無しさん:2007/08/11(土) 19:46:50 ID:/ePQjhgQ
>>874
劣悪な環境でも、負けずに生きた5部の主人公勢もいるんだから
神父はそれを乗りこえられんかったんだろ。
つーかDIOと友人になる時点でダメだろ
876マロン名無しさん:2007/08/11(土) 19:51:25 ID:???
>>870
通報してきた。
877マロン名無しさん:2007/08/11(土) 19:52:57 ID:???
>>875
プッチから見たらDIOは不思議な人ってところだったのかも。最初に会った時点では。
まあそうかな。
878マロン名無しさん:2007/08/11(土) 22:16:45 ID:V+igko5T
>>860
スタンドは適材適所だからな。
時間系は戦闘では無敵だが、日常生活を潤すまではいかない
康一のエコーズやハーミットパープル,エニグマなんかは日常生活にかなり優秀な能力。
879マロン名無しさん:2007/08/11(土) 22:21:08 ID:f3nzTh4i
なぜプッチはジョースターとの因縁を切る必要があったのか
ジョースターに関わらずケープカナベラルまで加速を完了させて
いれば目的は遂げられたはず。保身?ディオの敵討ち?運命を変えられる
可能性を感じたから?
>>789
プッチより辛い過去ってのは第3者の意識で
プッチにとっては奴の環境(自分の因縁で妹が死んだ?)が家族皆殺しにされる
ことより辛いことだったかもしれない。
哀れだとは思わんが
880マロン名無しさん:2007/08/11(土) 22:29:42 ID:???
>>879
ウェザーが死ぬシーンでは「追わなければ幸せになるかも」と言ってるから
この時点では因縁を切ろうとか、それ程危険視してなかったと思われる

C-MOON戦で徐倫の予想以上の手ごわさを感じてから
きっちり始末しなければヤバイと思ったんじゃないかな?
DIOの因縁というものも思い知らされただろうし
881マロン名無しさん:2007/08/12(日) 02:20:16 ID:???
>>875
五部の主人公連中は全員、幸運な「出会い」があったからな
ジョルノは名も無いヤクザ、ブチャラティはジョルノに出会って心が蘇った
ミスタ、ナランチャ、アバッキオにとってはブチャラティ
882マロン名無しさん:2007/08/12(日) 02:39:49 ID:???
名もないヤクザは、パッショーネの人間だったのかな
883マロン名無しさん:2007/08/12(日) 12:22:06 ID:???
アレがボスだったんじゃないか、なんて思ってた時期も一時期ありました…
884マロン名無しさん:2007/08/12(日) 12:49:43 ID:???
ジョルノと同じ様な出会いがあればウンガロも黄金の心を持てたかな?
885マロン名無しさん:2007/08/12(日) 14:11:11 ID:???
>>881
フーゴにとっては大学教授
886マロン名無しさん:2007/08/12(日) 14:57:42 ID:RBoLUS5Q
6部はつまらない。
887マロン名無しさん:2007/08/12(日) 19:14:07 ID:???
6部は面白い
888マロン名無しさん:2007/08/12(日) 19:53:00 ID:???
6部は盛り上がらない
889マロン名無しさん:2007/08/12(日) 20:26:57 ID:???
五部と悪役を比較すれば一目瞭然

六部
グェス、マックイイーン、ミューミュー、DアンG、ジョンガリーA、ウンガロ、ヴェルサス、リキエル、ケンゾー、ウェストウッド看守、ミラション、グッチョ、ラングレー

五部
ポルポ、ズッケロ、サーレー、ホルマジオ、イルーゾォ、プロシュート、ペッシ、メローネ、ギアッチョ、スクアーロ、ティッツァーノ、カルネ、リゾット、チョコラータ、セッコ
890マロン名無しさん:2007/08/12(日) 20:47:48 ID:???
>>889
何が一目瞭然なんだ?
一方がブランドでもう一方がイタリア語ってこと?
891マロン名無しさん:2007/08/12(日) 20:48:36 ID:???
一目で評価を決めてしまう人にジョジョを語って欲しくない
892マロン名無しさん:2007/08/12(日) 22:54:54 ID:???
玄人気取りするだけで中身の無い人間にジョジョを語って欲しくない
893マロン名無しさん:2007/08/12(日) 23:06:29 ID:???
6部は好きだがもう丈太郎が出ないと思うと泣けるぜ…
ぜひ8部は一巡した世界に違和感を感じたジョルノと丈助が活躍してもらいたい。
GE、CDでも元には戻せんだろうが…
894マロン名無しさん:2007/08/12(日) 23:52:02 ID:???
>>893
元に戻らないからいいんじゃあないか
895マロン名無しさん:2007/08/13(月) 00:51:13 ID:???
>>893
あのラストの解釈は、それぞれだろうが
1巡はしてないってとこが、スタート地点だと思う。
896マロン名無しさん:2007/08/13(月) 13:16:54 ID:OfujH+hH
プッチは最初の加速でジョリ殺したあと
エンポリお諦めて情介他ジョースター血脈を
絶やしたと思う
897マロン名無しさん:2007/08/13(月) 14:24:04 ID:???
>>896
何か日本語おかしいぞ
898マロン名無しさん:2007/08/13(月) 16:24:00 ID:JtT/2qAO
ボキャブラリーが乏しい
舞台が狭く閉鎖的
主人公の能力が弱い

6部の長所やセールスポイントを探す方が難しい・・・
それと荒木のギャグセンスがどんどんと低下してる事も気になる。
899マロン名無しさん:2007/08/13(月) 16:58:42 ID:???
なにその突っ込みどころしかないレビュー
900マロン名無しさん:2007/08/13(月) 17:37:52 ID:???
>>898
お前ボキャブラリーの意味分かって使ってんの?
901マロン名無しさん:2007/08/13(月) 18:48:01 ID:???
今更だけど、アナスイが最初女なのはわざと?

6部はまだジョジョ独特の魅力的な世界観を保ってるように思うけど、
面白いのは面白いんだが、6部からは5部までみたいなノリでは読めないのが正直なところ
902マロン名無しさん:2007/08/13(月) 18:56:00 ID:???
設定変更じゃね
903マロン名無しさん:2007/08/13(月) 19:28:43 ID:???
>>898
>ボキャブラリーが乏しい

良い場面で5部から流用した台詞が結構あるな。
904マロン名無しさん:2007/08/13(月) 19:34:49 ID:???
具体的には?
905マロン名無しさん:2007/08/13(月) 19:37:25 ID:???
>>901
ノリが違うのはどの部にも言える事じゃないか?
1部と2部、2部と3部、3部と4部、4部と5部
それぞれノリが違うと思う

そしてそれがジョジョのいいところ

>>903
例えば?
906マロン名無しさん:2007/08/13(月) 21:36:38 ID:???
そういえば決め台詞っぽいとこ被ってたかも。
「それがいい」とか、FFの去り方がブチャラティと何となく被ってたりとか?

ノリっていうのは物語に入り込ませる力っていうかな、そういうのが6部以降には少し足りないような思う
これまでのような、「次どうなるんだろう」っていうワクワク感がない気がして
907マロン名無しさん:2007/08/13(月) 22:10:19 ID:???
>>904
>>905
すぐに思いつくのは

72巻65頁下段の徐倫の台詞と53巻102頁右側のペッシの台詞

79巻42〜43頁のアナスイの台詞と63巻42頁下段のブチャラティの台詞

80巻182頁下段の徐倫の台詞と63巻79頁上段のジョルノの台詞

>「それがいい」とか、FFの去り方がブチャラティと何となく被ってたりとか?

この点に関しては似ているとは思わなかった。
908マロン名無しさん:2007/08/13(月) 22:12:28 ID:???
アバッキオの最期のために1話充てた事を考えれば、FFの最期はあんまりだと思う。
909マロン名無しさん:2007/08/13(月) 22:31:32 ID:???
>>907
似てるかな?
910マロン名無しさん:2007/08/13(月) 22:38:25 ID:???
72巻65頁下段の徐倫の台詞
『『通じた』のよ…』
『今……父さんを理解出来たと体で感じる…』
79巻42〜43頁のアナスイの台詞
「いいか徐倫」
「オレは『殺人鬼』と呼ばれている」
「少なくとも新聞はそういっていたしオレ自身もかなりそう思う」
「両親が困った時、命を懸けられるか?と聞かれた時」 「『いいや』と答えた」
「今でもそう答えるかもしれない」       
「彼らのためにはオレの心は動かなかった」
「だが死んでいたオレを生き返らせてくれたもののためには命を懸けれる」
「ウェザーもそうだったんだ」  
「ウェザーは刑務所を脱獄して生き返ったんだ」 「オレにはわかる」
「だから彼に対してあれこれ考えるな」 「彼はこの数日、幸福だった」
「ウェザーはすでに救われていたんだ」
80巻182頁下段の徐倫の台詞
「あんたを逃がすのはアナスイであり、エルメェスであり、あたしの父さん空条承太郎」
「生きのびるのよ」「あんたは『希望』!!」
911マロン名無しさん:2007/08/13(月) 22:48:39 ID:???
>>910
一方五部
53巻102頁右側のペッシの台詞
「本当に…兄貴………ううっ。 そのとおりだったんだね。
『いったん食らいついたら、腕の一本や二本、失おうとも、
決して「スタンド能力」は…………解除しないと』 オレに言った事は!!
わかったよ、プロシュート兄ィ!!
兄貴の覚悟が!「言葉」でなく「心」で理解できた!」

63巻42頁下段のブチャラティの台詞
「ジョルノ……オレは…生き返ったんだ。
故郷…ネアポリスで、おまえと出会った時…
組織を裏切った時…にな…。
ゆっくりと死んでいくだけだった…オレの心は。
生き返ったんだ……おまえのおかげでな…………」

63巻79頁上段のジョルノの台詞
「ブチャラティは死んだ……アバッキオも…ナランチャも…
しかし、彼らの行動や、意志は滅んでいない…………
彼らがこの「矢」をぼくに手渡してくれたんだ。」

最後のは3部でヴァニラが言った台詞にも似ているけど。
912マロン名無しさん:2007/08/13(月) 23:07:54 ID:???
台詞が似てるというよりも、荒木が到達した考え(運命論や人生観)に基づいてるから
ちょっと似てるだけじゃないか?
他の部でも似てるものを探せばいくらでも出てくる気がする
913マロン名無しさん:2007/08/13(月) 23:51:54 ID:???
>>912
でも5部までは各部で色分けが出来ていたと思うよ。
914マロン名無しさん:2007/08/14(火) 00:05:02 ID:???
6部と5部も全く色が違う気がするが

>>910-911
徐倫とペッシの台詞は似てるようで意味合いが違わないか?
アナスイとブチャの台詞は似てる
徐倫とジョルノの台詞は4部でも似たようなこと言ってた
915マロン名無しさん:2007/08/14(火) 00:12:56 ID:???
>>914
>6部と5部も全く色が違う気がするが

言いたいのは、5部までは似たような主題の場面で、違う演出が出来ていたって事。
916マロン名無しさん:2007/08/14(火) 00:16:34 ID:???
>>914
>徐倫とペッシの台詞は似てるようで意味合いが違わないか?

もう少し前から、引用されていると、もっと似ていると感じると思う。
917マロン名無しさん:2007/08/14(火) 00:17:18 ID:???
5部と6部で違う演出出来てないか?
どう違ってどう同じなのか全く分からないんだが
918マロン名無しさん:2007/08/14(火) 00:18:12 ID:???
これが全文だね

「あたしの『父さん』は・・・・・ ・・・・・・・あの人は・・・・・・・
あたしが生まれる前から色んなものを守ってきた・・・ あたしのそばにいなかったのも・・・
今ここで起こっているみたいな事に ママや・・・・・・あたしを巻き込まないためだった・・・・・・・
『通じた』のよ・・・・・・ 今・・・・・・父さんを理解出来たと体で感じる・・・・・・・・・」
919マロン名無しさん:2007/08/14(火) 00:18:22 ID:???
ナランチャのあっけない死は逆にすごい効果あったが、6部以降はキャラの存在感が何か薄い。
FFの死にしても。
だから他の部と比べると霞んじゃうんだろう。
キャラの扱いについて言ったら、SBRではもっとみんな簡単に死に過ぎだけどな。
920マロン名無しさん:2007/08/14(火) 00:29:47 ID:???
>>916
似てると思えないな
ペッシは覚悟を受け継ぐイメージだけど
徐倫の方は承太郎から受け継ぐというよりも、愛情を互いに通い合わせたというイメージ
場面や状況もまったく違うし
921マロン名無しさん:2007/08/14(火) 00:34:59 ID:???
>>920
だよな
916はもっと読解力付けろ
国語のお勉強サボんなよ
922マロン名無しさん:2007/08/14(火) 00:35:42 ID:???
今酷い自演を見た
923920:2007/08/14(火) 00:37:29 ID:???
俺も>>921にビビった
自演にしか見えないなw
924マロン名無しさん:2007/08/14(火) 00:39:40 ID:???
>>914
>徐倫とジョルノの台詞は4部でも似たようなこと言ってた

どこだっけ?
925マロン名無しさん:2007/08/14(火) 02:00:14 ID:???
というか、仲間が命がけでもしくは命を犠牲にして
血路を開いたり何かを伝えるのはそれこそアトムの時代からあるストーリーだよ。
926マロン名無しさん:2007/08/14(火) 07:48:32 ID:???
俺としては、六部は五部の「先」を描いてるって印象かな
五部はそれまでと違い、読者に謎を問い掛けるようにして終わっている
(眠れる奴隷の辺りとか、最終巻の作者コメントとか)
一応、五部の中だけでも完結してはいるんだけど、その辺を更に推し進めたのが六部ではないかと
凄い適当に言うと、ローリングストーン(ズ)→ストーンフリー、とか
眠れる奴隷が目覚めた姿がアイリンやアナキスだとか、そんな感じ

だから、おさらいや復習って意味で、五部的なシーンが入ってるのでは
特に、徐倫の「未来は暗闇じゃない」とか「あんたを逃がすのはあたしたち全員」とかは
ジョルノの台詞を引き継いでいて、更にプッチの天国論に対抗する重要な台詞にもなってる
927マロン名無しさん:2007/08/14(火) 10:05:37 ID:???
ふむふむ
928マロン名無しさん:2007/08/14(火) 11:03:22 ID:???
>>926
>眠れる奴隷が目覚めた姿

ブチャラティ、アバッキオ、ナランチャの三人じゃないの?
929マロン名無しさん:2007/08/14(火) 12:54:30 ID:???
眠れる奴隷は目覚めて運命を変えた…(5部)
でも、運命を変えることさえ必然だった…(6部)
物語のテーマは繋がっているね。
930マロン名無しさん:2007/08/14(火) 15:09:35 ID:???
>>926
「光の道」的な表現はSBRでもあったな
5部からの荒木の一つの答えなのかもしれない

あと、魂や信念の引継ぎは1部からの伝統だと思う
931マロン名無しさん:2007/08/14(火) 21:56:09 ID:???
なんか「どうしようも無い絶対的な運命ってのはあるな」的な考えが
5部〜6部のころから荒木の心に芽生えてきてて、
それに絶望することなく「自分の納得できる道を歩め」ってのがSBRのテーマジャマイカ
932マロン名無しさん:2007/08/14(火) 23:10:11 ID:???
ジョニィのテーマは自分が歩き出すことだけど
ジャイロのテーマは親父越えだよね
933マロン名無しさん:2007/08/15(水) 06:45:58 ID:2FILFbVf
というかなんで5部の終盤辺りから6部は扱うテーマが重くなったんだろ。
そもそも荒木自身が答え出せてないのにそれをテーマとして扱うっておかしいと思う。
ジョジョはこんなものをテーマに扱わないほうが面白いのに。
荒木にはこういうシビアなテーマを訴えるセンスはない。純粋に漫画的な要素、発想や
アイデアで読者を魅了できるタイプ。荒木には運命云々といった哲学的な要素を
伝えるセンスはゼロに近いな。読んででそれがはっきり分かった。
934マロン名無しさん:2007/08/15(水) 11:58:15 ID:???
一応答えはでてますよ
935マロン名無しさん:2007/08/15(水) 12:06:00 ID:???
>>933


 ジ
  に
   ア
    セ

縦読み難しいな
936マロン名無しさん:2007/08/15(水) 13:47:01 ID:???
>>920
どちらも、ペッシ及び徐倫が、プロシュート及び承太郎の生き様を、言葉以上に理解したシーンに見えるが。
937マロン名無しさん:2007/08/15(水) 14:09:24 ID:???
「いいですか…ご両親…。
 父親に見捨てられたと思っている少女は将来人を信頼できない大人になります。
具体的な事を言いますと「彼女」は人を好きになろうと努力はします。
しかし…、父親に裏切られた「彼女」には『本物の愛』を見抜く能力が育っていません………愛情は人一番強いのです。
たとえば…、口先だけのいいかげんなボーイフレンドの言葉を魅力的で真実だと感じ………最終的には彼にだまされてしまうのです。
彼女の青春はそれのくり返し………、彼女の心のキズ口はより深く深くなっていくのです。人間として一人前にはなれないのです…。
心理学的にそういう結論が出ているのです。そういう少女はどうすれば良いのでしょう?ムズかしいです……とても」
938マロン名無しさん:2007/08/15(水) 14:24:11 ID:???
「あたしの『父さん』は・・・・・ ・・・・・・・あの人は・・・・・・・」

>「本当に…兄貴………ううっ。 そのとおりだったんだね。」

「あたしが生まれる前から色んなものを守ってきた・・・ あたしのそばにいなかったのも・・・
今ここで起こっているみたいな事に ママや・・・・・・あたしを巻き込まないためだった・・・・・・・」

>「『いったん食らいついたら、腕の一本や二本、失おうとも、
>決して「スタンド能力」は…………解除しないと』 オレに言った事は!!」

「『通じた』のよ・・・・・・ 今・・・・・・父さんを理解出来たと体で感じる・・・・・・・・・」

>「わかったよ、プロシュート兄ィ!!兄貴の覚悟が!「言葉」でなく「心」で理解できた!」
939マロン名無しさん:2007/08/15(水) 14:31:17 ID:???
徐倫の状況はシーザーがマリオを理解したのと同じ
ペッシとは似てるようで別物
940マロン名無しさん:2007/08/15(水) 14:43:26 ID:???
台詞の構図はそっくり
941マロン名無しさん:2007/08/15(水) 14:59:50 ID:???
>>939
シーザーとマリオの場合と違って、徐倫と承太郎は既に和解済みだった
942マロン名無しさん:2007/08/15(水) 15:02:37 ID:???
>>938
これのどこが似てる?
943マロン名無しさん:2007/08/15(水) 15:13:38 ID:???
>>941
いや、和解済みというわけではないんじゃないか?
徐倫が心を開く前に承太郎は気を失ったし
944マロン名無しさん:2007/08/15(水) 15:14:13 ID:???
>>942
やめとけ。盲目的なまでに信じきっているやつを目覚めさせるのは無理だ。
945マロン名無しさん:2007/08/15(水) 15:17:23 ID:???
似てるといえば似てる
でもだからどうした?とは思った
なんでこんな流れになったんだっけ?
946マロン名無しさん:2007/08/15(水) 15:19:43 ID:???
>>945
みんな5部の話をしたいからじゃない?
947マロン名無しさん:2007/08/15(水) 15:20:45 ID:???
また酷い自演を見た
948マロン名無しさん:2007/08/15(水) 16:19:47 ID:???
たまにはプッチ以外の奴の話もしてやろうぜage
949マロン名無しさん:2007/08/15(水) 16:24:27 ID:???
>>946
みんな?

このスレ良スレだったのに最後でgdgdに
前スレも確か同じだったなw

次スレでは元に戻りますように
950マロン名無しさん:2007/08/15(水) 16:31:33 ID:???
gdgdになるのは6部の結末がgdgdだから
951マロン名無しさん:2007/08/15(水) 16:54:31 ID:???
それはない
952マロン名無しさん:2007/08/15(水) 17:42:29 ID:???
>>950
自分がダメなのをほかのせいにするな
953マロン名無しさん:2007/08/15(水) 17:43:04 ID:???
次スレ立った
★★★ジョジョの6部の結末act★★★
954マロン名無しさん:2007/08/15(水) 17:45:05 ID:???
955マロン名無しさん:2007/08/15(水) 19:48:24 ID:???
6部承太郎とプロシュートならプロシュートの方が魅力的なキャラだな
956マロン名無しさん:2007/08/15(水) 20:21:28 ID:???
6部承太郎の方がいいや
957マロン名無しさん:2007/08/15(水) 22:50:05 ID:???
承りに人間的魅力は無いよ
958マロン名無しさん:2007/08/15(水) 23:35:36 ID:???
>>955
すげー主観だなw
959マロン名無しさん:2007/08/15(水) 23:55:41 ID:???
>>955

スレタイ、よく読め!
960マロン名無しさん:2007/08/16(木) 17:13:33 ID:???
埋めないか
961マロン名無しさん:2007/08/17(金) 02:37:49 ID:???
おしっ
962マロン名無しさん:2007/08/18(土) 14:06:36 ID:???
うしっ
963マロン名無しさん:2007/08/18(土) 14:13:44 ID:???
>>957
承太郎は年をとるごとに人間的魅力が増してるよ
964マロン名無しさん:2007/08/18(土) 20:02:56 ID:i7PDl60G
承太郎は3部以降は登場しないで欲しかったと言うのが本音。
それ以降はニューキャラに翻弄されまくりで躓く事が多かった。
ああ言う太郎は見たくなかった。
965マロン名無しさん:2007/08/18(土) 20:28:15 ID:???
承りだって老いる
966マロン名無しさん:2007/08/18(土) 21:18:30 ID:???
ジョセフだって酷いことになってるしな
ああやって年を取るのがジョジョのいいところじゃないか
主人公マンセーでなければならない人はジョジョ読むのつらくないか?
967マロン名無しさん:2007/08/19(日) 11:10:17 ID:???
そもそも太郎が翻弄されてるのって全員最強クラスの奴らばっかりじゃないか?
いや、四部はよく読んでないけど。
そもそも完璧超人なんて見てても楽しくも糞もない。だからDIOが大好きな俺。
968マロン名無しさん:2007/08/19(日) 11:17:04 ID:???
DIOは良いよな
スペックは完璧なのに、余裕あるときは紳士でかっこいいのに
すぐ調子に乗っちゃって、追い詰められるとゲスになる
その人間を超越してるはずなのに人間くさいところが大好きだw
どんな状況でも(例外は身内のこと)動じない承太郎とは対照的でそれもまた良い
969マロン名無しさん:2007/08/19(日) 12:37:54 ID:???
うめっ
970マロン名無しさん:2007/08/19(日) 13:53:46 ID:???
承太郎って6部はちょっとしか出てこないのに、すごい存在感だな
971マロン名無しさん:2007/08/19(日) 14:16:44 ID:???
>>970
君の中の承太郎の存在がおおきいだけです
972マロン名無しさん:2007/08/19(日) 14:56:29 ID:4zxhgojT
部を追うごとに童顔になっていく承太郎は普通に悲しかった。
973マロン名無しさん:2007/08/19(日) 15:43:59 ID:???
悲しいか?
974マロン名無しさん:2007/08/19(日) 16:05:40 ID:???
そりゃあ腐女子はかなしくないだろうなw
975マロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:00:01 ID:WhcUedqH
ume
976マロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:45:18 ID:???
>>972

歴代ジョジョ勢揃いのポスターなんぞ
ジョニーより、童顔だったな。

なんで、ジョセフはいつも3部バージョンなのかねw
977マロン名無しさん:2007/08/20(月) 00:47:37 ID:???
荒木「か、書き分けが出来ないからじゃないんだからね!」
978マロン名無しさん:2007/08/20(月) 01:52:06 ID:???
>>974
俺は腐女子ですか、そうですか。
979マロン名無しさん:2007/08/20(月) 10:39:09 ID:???
>>974
逆なんじゃね
腐女子ほど6部承太郎を否定的に見ると思う
6部そのものが腐女子人気がないし
980マロン名無しさん:2007/08/20(月) 11:01:35 ID:???
普通に絵柄が変わったんだなと受け入れろ
981マロン名無しさん:2007/08/20(月) 17:05:47 ID:O3k19tYG
流れたって?
982マロン名無しさん:2007/08/20(月) 17:41:58 ID:???
うめながれ
983マロン名無しさん:2007/08/20(月) 20:13:17 ID:???
空条埋め太郎
984マロン名無しさん
埋めメタァ