1 :
マロン名無しさん:
つまんなくもないけどそれほど面白くもない。10点満点で言うと4〜6点くらいが妥当だろ。
お前らもぶっちゃけろ。
2 :
マロン名無しさん:2007/02/15(木) 20:53:46 ID:nsu3wp8O
???
はクマー
クマークマー
クマー
くるまじゃないよっ!?
ぶっちゃけ、どうでも良くね?
シリアスな話の中に平気でギャグを入れてくるのは凄い
俺も、正直どうでもいい
>>1が低能ってことがわかっただけだからどうでもいい。
7 :
マロン名無しさん:2007/02/15(木) 21:47:22 ID:bz9f/WaJ
手塚漫画はビートルズみたいなもの。
空気みたいな漫画
10 :
マロン名無しさん:2007/02/15(木) 22:17:54 ID:nsu3wp8O
クマー
11 :
マロン名無しさん:2007/02/15(木) 22:21:11 ID:jSpXDR+t
俺はそうは思わないね。まあ結局一個人の主観ってことだ。
____
/⌒ ⌒\ ホジホジ
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ <で?
| mj |ー'´ |
\ 〈__ノ /
ノ ノ
漫画の開拓者みたいなもんじゃあないのか?
>>1 先駆者を馬鹿にするには豊富な知識と高度なディベート能力が必要なこと知らなかった?
要するに1が普通、と判断できる材料をこの世に作ったのが手塚。
今、普通ってなかなか凄いことだろ。
大概の漫画は今のものに比べたら全然劣るし。
手塚さんの作品は当たり外れが多い。
神作品もあるが、凡作、クソ作品も山ほどあると思います。
それだけ作品を描いた時点ですげえわな
手塚をどう転ばせても無理やり立たせようとする儲にワロタwww
転ばせる前にそう言われても・・・
大ヒットした漫画から打ち切られた糞漫画まで色々あるからねえ
手塚は15万枚も生涯に書いたんだし、かなりの信者でも駄作があることは認めるところであろう
あと、今の漫画を読んできた人が新宝島を面白いと感じるかどうかはなんとも言えない
名作もたくさんあるし駄作もたくさんあるから
平均すれば普通かも知れん
それにしてもDBに比較されると色々大変だな
25 :
マロン名無しさん:2007/02/16(金) 15:03:55 ID:a9J6ysiZ
手塚の漫画は今でも読める。でも手塚は70年代の後半には既に過去の人だった
おまいらどの作品が好き?
俺BJ
27 :
マロン名無しさん:2007/02/16(金) 15:16:30 ID:9gc4aXm2
火の鳥かな
三つ目がとおる
ブッダ
あと短編に好きなのが多い
小学校の図書室でよく読んだよBJ
買ってまで読みたいのは無いな。
>>16 ドラえもんに勝る現代の子供向け漫画を教えてくれ
どろろはガチで糞漫画
水木しげるこそ真の御大
彼は天然もの
35 :
16:2007/02/16(金) 22:01:03 ID:???
>>32 大概、ね。
もちろんドラえもんもそれに含まれないものの一つだと思う。
大概とか遺憾とかって便利な言葉だよな
アトムの一部の作品が好きかな。
ただ、アトムのアニメ化で、この人の限界が来てしまった感もあり。
>>529 説明しとくと、ボルヘスは、
SFというかファンタジーというか知的ゲームというか神秘的というか、
そういう分野では知らぬもののいない有名作家。
本好きならいつか「バベルの図書館」は読むはず。
映画『マイノリティ・リポート』とか『ブレードランナー』の原作者ディックが
「アメリカSFのボルヘス」と呼ばれてる、といえばちょっとわかるかな。
そういう超現実的なインテリゲンチアな話以外にも、
地元アルゼンチンの場末の酒場とか土着の豪傑とかの土臭い
味わい深い話も書いてて、実は本人はそういう小説を書く方が好きだったという話。
マニアきどりなら多分こっちを推すと思って。
42 :
マロン名無しさん:2007/02/25(日) 04:42:42 ID:CNXUy2or
昨日読んだアラバスターが激しく糞だった
wiki見ると手塚本人もこの漫画嫌いだったらしいが
手塚のことはともかく、Wikiみたいな糞辞典ごっこを信じるなや。
後世の漫画界の発展が、偉大なる先人・手塚治虫を「普通」にしたんだ。
いつの日か、コミックマスターJすら「普通」になる日が来る。素晴らしいことだ。
コミックマスターJなんて存在忘れられて終わりじゃね
手塚は色々なジャンルや手法の開拓者としては凄いと思うが、
作品が面白いかと聞かれれば現在のレベルから見ると微妙
例えばピラミッドなんかは古代の測定法や建築技術の粋を集めたものだが
現在ではその何倍も大きくユニークな建造物を数ヶ月で作ったりするじゃん
確かに「当時からすれば」って目で見れば凄いが
現代建築物はその当時より新技術や新素材が盛り込まれているから
「現代からすると」手塚作品は稚拙に思えるね
まあ姉歯物件も多い現代でもあるが
マラドーナのサッカーは高校生レベルといってるようなもんだな。
昔のナショナルチームが
今の最先端の戦術を学んだ高校生に負けるとか
普通にありそうだがな
ピラミッドの剃刀一枚入らない建造技術と
鉄筋コンクリの建造技術比べんのか
手塚は萌えの先駆者だろ
そうそう。手塚の美青少年は最高にエロ可愛くて萌え!
このスレ、すごく・・・中二病臭いです・・・
手塚「俺のは腐だって構わずに食っちまうような漫画なんだぜ」
手塚先生はBLを生み出した張本人ですものね。
BLじゃなくて801だろw
>>43 どうでもいいがwikiの情報の信頼度は本当は2chと同じ位低いんだよな
サイトのそれっぽい雰囲気で全部本当の事と思ってる人多いみたいだけど
逆に言うと、
>>56は2chの情報の信頼性が
Wikipediaと同等だと思ってるの?
半年以上前から月刊ジャンプが廃刊廃刊言われてたけどマジになったし
2年前から廃刊廃刊言われてるチャンピオンヤヴァイな
Wikiは、一部のオタの妄想がそのまま書かれていたりするし
作品解釈の偏りも凄まじいので、実に見苦しい。
61 :
マロン名無しさん:2007/02/25(日) 22:32:33 ID:fO3ZUuKo
【2:60】鳥山の漫画ってぶっちゃけ普通じゃね?
1 名前:マロン名無しさん 2037/02/15(日) 20:51:43 ID:hAHTSIOf
つまんなくもないけどそれほど面白くもない。10点満点で言うと4〜6点くらいが妥当だろ。
お前らもぶっちゃけろ。
62 :
マロン名無しさん:2007/02/25(日) 22:36:07 ID:0wBTxKR/
>>1 >>46 何度も何度も何度も何度も言われてることを、今更スレ立ててまで言うこと
か?
冗談ぬきでお前みたいこと言う奴を、もう三百人ぐらい見たぞ。
しかし何で2chではWikipediaを
wikiとかWikiと誤記する人が多いんだろう・・・す窟とかと同じノリ?
わざわざ手塚のファンサイトまで荒らし回って、幾つか閉鎖に追い込んだ
馬鹿もいるらしい。
・・・いくらなんでもやり過ぎだろ。こういうことする奴って、自分が
嫌いなものは他人も嫌いじゃなきゃおかしいと思う奴なんだろうな・・・
66 :
マロン名無しさん:2007/02/26(月) 04:09:49 ID:GBq59lB2
感覚の話としては
>>1に同意出来るかな。
>>62の散々言われているからもう言うな、って発想は理解できんw
さらにその流れで
>>64の発言をするから手塚信者はすごいんだよ。
手塚批判=荒らし行為だと本気で思ってるのかもしれない。
手塚信者はDB信者と並んで病人ばかりですから
漫画のフォーマットを創ったという点では凄いしいくら誉めてもいいと思うが
それと今の時点で手塚を読んで面白いかどうかってのは別の話だよな。
まぁ、今読んでも資料としてしか読めないよ。
>>67 「神様」扱いされてるからそれを素直に崇めていたいんだろうな。
みんなに認められてるものを自分も崇めていれば安心できるだろうし。
>>69 今のラノベ読みが古典文学読めないからといってそれに価値が無いことにはならんさ
その例えって意味あるの?
まあ作品によるな。
手塚作品で「コレはすごい漫画」と思ったのはブッダ。
手塚作品の色気がわかれば、萌えがすごいとわかるよ。
手塚信者お得意の論法が出ました。
「わかればわかるよ」
何も言ってないに等しいです。
DB信者と似てるな
違うよーな
あの当時やってのけた事は凄い
まぁどう足掻こうとお前等の贔屓してる漫画家は手塚に勝ち目はないってこった。
>>1 そんな当たり前のことを、偉そうに言うなよ。
現在絶賛されている人気漫画だって、数十年後には普通とか駄作とか言われる運命。
時代ごとに人々の価値観は変わってくるんだよ。
>>82 それを未だに手塚漫画は最高に面白いんだと鬼のように主張してる奴がいるからこういうスレが立つんじゃね?
>>1が特別偉そうには思えんがw
ただ、手塚は恐ろしく作品の幅が広いからな。
BJ、アトムなんかがつまらなかったとしても、
アドルフとかネオ・ファウストではまる可能性もあるわけだし。
「手塚の〜は現代ではつまらん」と評するのは簡単だが、
まとめて「手塚は現代ではつまらん」と評価するには、
相当手塚を読み込んでないと片手落ちではないか?
それはどうなんだろう。
ジャンルが広ければたまたま自分に合った作品もあるかもしれない、ってだけの話にしかならないだろ。
むしろ趣向と一番合うものを読んでそれが面白かったから「手塚が面白い」って話にもならなんじゃないの?逆に。
>>86 一作品だけ読んで「この作者は面白い」って言う奴と
「この作者はつまらない」って言う奴じゃ、浅はかさは同じだが、
後者の方は興を削ぐ分ダメでしょ。
>>13じゃないが、一般的に言って、批判は賞賛に比べて相当な労力を注がないと。
ここ2chだから適当に批判言い捨てってのも有りかもしれんけどさ。
>>87 後者でも何でも問題ねーよ。何で興を削いだらダメなんだよ。信者が盛り上がるために2chがあるのかよ、気持ち悪い。
別に賞賛も批判も「自分が面白い」「自分がつまらない」で十分だろ。
>一作品だけ読んで「この作者は面白い」って言う奴と
>「この作者はつまらない」って言う奴じゃ、浅はかさは同じだが、
>後者の方は興を削ぐ分ダメでしょ。
すげー発想だなw
じゃあみんながつまらないと言って盛り上がってる時に面白いって言うのもダメなのか。
ファシスト国家でも作りたいんだろうかw
>>89 そういう思考が多数派が少数派を排除する嫌な空気作り出すんだよな。
共存なんていくらでも出来るのに。
91 :
マロン名無しさん:2007/02/26(月) 19:17:41 ID:1gr0v/BW
手塚信者が何で嫌われるのか少しわかった
92 :
マロン名無しさん:2007/02/26(月) 19:26:17 ID:O/X1XE+S
要するに
「つまらんレスはするなこのクズ」
ってことだな
みんなのテンション挙げるためにスレがあるわけでもないしなぁw
94 :
87:2007/02/26(月) 19:29:58 ID:???
そもそも、ここアンチスレだしなww
>>94 それは関係ないだろ。
1は普通じゃね?って聞いてるだけだし。
アンチでもマンセーでも
>>87の意見はおかしい。
96 :
87:2007/02/26(月) 19:37:25 ID:???
・・・・ダメだわコイツ
98 :
マロン名無しさん:2007/02/26(月) 19:41:16 ID:1gr0v/BW
手塚信者すげぇなw
>>98 もう本当に
>>70の状態なんだよ。まず手塚は絶対、手塚を批判したら煽りや荒らしだと本気でこいつら思ってる。
極端と極端が喧嘩してるな
>>102 賛同。気違いに気違いと言って何が悪い。
まあ
>>87がアホだから手塚つまらん、なんて論理に走ったら同レベルのアホだわな
どんな方向からそんな発想が出てくるんだよ
107 :
マロン名無しさん:2007/02/27(火) 01:21:45 ID:9JAe0v29
>>87 >、一般的に言って、批判は賞賛に比べて相当な労力を注がないと。
これはほんとそう思う。
肯定する時はテキトーでいい。否定する時は慎重に
所詮手塚作品は過去の遺物。現代では駄作中の駄作。これが世間一般の
評価だよ。
109 :
マロン名無しさん:2007/02/27(火) 01:29:56 ID:9JAe0v29
で、一部は今でも読めると
>>109 読めねぇよ、ボケ!!!
そう思ってるのはお前みてぇな馬鹿信者だけだよ!!!
111 :
マロン名無しさん:2007/02/27(火) 01:40:01 ID:XijVrq+p
もともと 手塚マンガは
それまでは全く無かった
ストーリマンガや
シリーズマンガ、
ヒーローキャラの使いまわし
などなど
ゼロだった マンガの世界を開拓した人間
(それまでは 4コママンガや 1話完結がほとんど)
逆に言うと手塚マンガがないと 現在の
ストーリーマンガで 「次号に続く」というものが無かった
また マンガ以外で言うと
アニメも それまでは単発しかありえないという常識をくつがえした人間
ドラゴンボールなんかアニメで 「キャラが止まったままで背景だけ動く」
なんていうのなど 基本を全て発明した人間でもある。
言うなれば
手塚マンガがないと 現在のマンガはありえないし
手塚がアニメをテレビでシリーズ化する試みが無かったら
テレビアニメという言葉さえなかった
そのくらい勉強しようね
>>111 だから何だ?
手塚が現代では凡人以下って誰の目から見ても明白だろ。あの程度の
作品は、今ならどの漫画家でも余裕で書ける。所詮その程度なんだよ
手塚は。
113 :
マロン名無しさん:2007/02/27(火) 01:42:55 ID:XijVrq+p
そもそも 今の漫画家が
500巻分 書けるか?
(全集4百数十話は刊行済み)
115 :
マロン名無しさん:2007/02/27(火) 01:50:49 ID:XijVrq+p
>>114 プッ
>>時間をかければ誰でもかけるだろ
その作品全部が売れなきゃ本にならねえんだよ
書くだけなら 確かに誰だって出来るよ
支持されなきゃ本なんて出ないよ
それとも全て自費出版で出すか?
それとも 今の漫画家で400巻でいいや 出してる奴言ってみな
ちなみに 手塚は 最高連載12本位同時に書いていたこともあるんだよ
>>107 なんでだ?
好き嫌いレベルで気楽に語って何も問題ねーよ。
肯定だって否定だって同じくだ。
信者に居心地のいいだけの場所作ってどうする。
駄作も沢山あるのに数でしか誇れないキチガイ手塚信者さまのお出ましです
>>87はさすがに変だよ。
誉めるのも貶すのも基本的には同位にあるはず。
法律とか絡んでくると別だけどな。
さっきから「誰の目から見ても駄作」とか言ってる奴は何なんだ?
お前の周りには、現在でも手塚漫画を読んで楽しんでる人間は一人もいないのか?
>>119 いるわけねぇだろ。
あんな駄作しかない作品の数々を楽しめる精神構造が俺には全く理解できん。
理解できるかできないかじゃなく、いるかいないかを聞いてるんだがな
世間一般の評価とまで言うなら、それなりの確証があるんだろ?
>>121 だからいないって。
俺の周りにいる奴らは、みんな手塚作品を駄作の山って言ってるぜ。
俺も、そう思う。
あんなもんを楽しめる奴の気が知れねぇ。
123 :
マロン名無しさん:2007/02/27(火) 02:13:58 ID:XijVrq+p
駄作もあることは同意
ブラックジャック、アドルフに告ぐ は好きだったが
陽だまりの樹、火の鳥などは駄目だった。
ホンダのS800や、ディーノ246を指さして
「古いし遅い、ダセー車。ランエボやRX−7の方が全然速いぜー」
とか言ってる中高生みたいな香具師がいるな
125 :
マロン名無しさん:2007/02/27(火) 02:15:11 ID:XijVrq+p
ごめん
好き嫌いになってるね
駄作関係ないや
ほら、これが手塚信者の正体だ。所詮こんなもんよ。
>>124 逆に「ディーノは今の車と比べても圧倒的に速い」って奴がいるからこういうスレが立ったんだと思うよ。
「俺の周り」ワロタw
本気ならある意味すげえ
>>俺の周り
おまいの周りにはそういう人間しかいないだけだろ?
駄作も多いのは同意だが
というより、濫作ひどかったからな
面白いと思ってるやつもいればつまらないと思ってるやつもいる
コレ当たり前
この手塚アンチくんは他の80年代以前の作品はどれも読めないの?
まさか手塚作品だけ読めないのか?
134 :
マロン名無しさん:2007/02/27(火) 02:24:42 ID:PTUM0XOw
論点がおかしい奴が多い稀ガス
作品の量の多さ、それまでなかった物を作り出した事に対する評価が高いということ、そういう事が普通になってしまった時代においてそれらを理解するのが難しいという事はわかる。
しかしそういった事は考慮に入れずに純粋に作品として面白いかを問われているのだから、手塚作品を好きだというのならば内容面での素晴らしさを主張すべき 。
主張がずれているために余計に作品自体の面白さより、評価の高さに乗っかって いると思われてしまうのでは?
おい誰かどうにかしろよ信者の気が狂ってるぞ
さっきから煽ることしか出来ないバカが約一名
139 :
マロン名無しさん:2007/02/27(火) 02:27:33 ID:Qlmp+slY
自演やめてID出そうぜw
所詮信者もアンチも同じ穴の狢。
信者?は「アンチ」とほとんど使ってないのにアンチは「信者」とただ煽るだけ
まともに議論する気が初めからないんだな
143 :
マロン名無しさん:2007/02/27(火) 02:32:22 ID:qGhnjRRg
この板ってsageてるとID出ないのか
気づかなかった
>>142 そりゃアンチなんてどこにもいないからだろ
明らかな信者はいるけど
>>142 その発言って議論する気があってのものなの?
ただ悔しいから相手を見下すための発言じゃない?
どこをどう見たらアンチがいないなんて言えるんだw
駄作しかないとまで切り捨てるような奴を世間ではアンチと呼びます
つまりただ煽るだけのハゲは氏ねと
>>147 人の価値観を認められないのか、病気だな
150 :
マロン名無しさん:2007/02/27(火) 02:43:19 ID:qGhnjRRg
なんだよ
ID出したの俺だけかよw
でも
>>127見て納得しちゃったから、もう意見ねえや
>>149 そういう価値観を持つやつはアンチと呼ばれると言ったまで
言っとくけどアンチって別に悪口じゃないからな
>>150 うん、だから後は単に「俺は今でも○○が面白いと思うぜ」「俺は面白いと思わないぜ」程度の雑談でいいと思うんだよね。
何を無理に「いいや、面白いんだ!」とか「いいや、つまらないんだ!」って言い張りあってるのかわからん。
元々は手塚好きが
>>87みたいなこと言い出して意見封じようとしてるのが問題かなぁとは思うが。
>>151 真面目に解説すると2chで言うアンチって信者の反対の意味で使われること多いよ。
んで信者ってのはそれが好きすぎて盲目的になってる奴、好みのレベルの話にまで噛み付いていく奴ね。
適当にスレ回ってみてみればそういう使われ方してるのわかると思う。
手塚信者 レス抽出9
信者 レス抽出15(アンチの発言のみ)
これだけ煽っててまともな議論をする気があるとは思えない
155 :
マロン名無しさん:2007/02/27(火) 02:48:17 ID:qGhnjRRg
>>149 他人の価値観は認めるが
「世間一般の評価」とまで言い切るなら、
それなりの根拠しめせということだろ?
手塚先生の功績等はこの際無視するとして、
「あ〜なんか面白いマンガないかな〜?」
と思ったときに、
「ブラックジャック」は結構読めると思うんだけどな。
まあ駄作もいくつかあるとはいえ、基本一話完結のストーリーを
よくあれだけ量産できたもんだな〜と思う。
>>155 駄作かどうかだって個人的なものじゃね?
>>154 お前はそのレスで何がしたいんだ?ただ煽りたいとか見下したいだけなら止めた方がいいと思うけど。
他のスレではどうか知らんが
このスレに限れば圧倒的にアンチのが異常
アンチって言葉がだんだん出てきました
>>158 いい加減煽るだけなのはやめてまともな議論しろってこと
そもそも発言の趣旨そのものを無視して使ってる言葉だけで判断って無理だろw
アンチって使ってればそれが煽りしか内包しないレスってわけでもないし逆もしかりだ。
>>162 正論だな
抽出してる奴とか頭おかしいだろ本格的に
164 :
マロン名無しさん:2007/02/27(火) 02:58:20 ID:qGhnjRRg
>>157 本来はそうなんだよな
でも、このスレの場合All or Nothingになってるから
話が無限ループになってる
それがこの板のデフォならしかたないけどw
68 :マロン名無しさん :2007/02/26(月) 04:20:35 ID:???
手塚信者はDB信者と並んで病人ばかりですから
76 :マロン名無しさん :2007/02/26(月) 08:30:39 ID:???
手塚信者お得意の論法が出ました。
98 :マロン名無しさん :2007/02/26(月) 19:41:16 ID:1gr0v/BW
手塚信者すげぇなw
100 :マロン名無しさん :2007/02/26(月) 19:47:39 ID:???
>>87氏ね
マジ手塚信者どもって気違いだから
110 :マロン名無しさん :2007/02/27(火) 01:33:17 ID:???
>>109 読めねぇよ、ボケ!!!
そう思ってるのはお前みてぇな馬鹿信者だけだよ!!!
117 :マロン名無しさん :2007/02/27(火) 01:54:27 ID:???
駄作も沢山あるのに数でしか誇れないキチガイ手塚信者さまのお出ましです
126 :マロン名無しさん :2007/02/27(火) 02:17:05 ID:???
ほら、これが手塚信者の正体だ。所詮こんなもんよ。
129 :マロン名無しさん :2007/02/27(火) 02:20:22 ID:???
>>124 >>127 手塚信者墓穴掘ったなw
135 :マロン名無しさん :2007/02/27(火) 02:24:46 ID:???
おい誰かどうにかしろよ信者の気が狂ってるぞ
これがただの煽りじゃなくてなんだと言うのか逆に聞きたい
>>165 そのレス元にもよるだろ
っていうか別に信者vsアンチの戦争してるわけでもないんじゃないの?
何でそういう方向でどっち側がまともって話にもっていこうとしてるんだよ、そのリンク先の奴も含めてw
>>164 この板のデフォではないんだがドラゴンボール関係と手塚関係のスレだけはどうしてもそうなりやすい。
この流れであんまり使いたくない言葉だがこの二つの漫画は一部のファンというか信者が・・・。
>>165 例えばこれなんかは煽り口調ではあれど一つの意見でもあるんじゃないか?
76 名前:マロン名無しさん 投稿日:2007/02/26(月) 08:30:39 ID:???
手塚信者お得意の論法が出ました。
「わかればわかるよ」
何も言ってないに等しいです。
煽るだけの馬鹿が粘着してたから警告の意味を込めてレスしたまで
俺自身はどっちよりでもないから(どっちの意見も分かる)どっちがどうとかじゃない
>>169 警告の意味とかそういうのはきついだろ
実際の話警告にもならんし煽り合いの火種にしかならんよ
>>166は俺なんだけどちょっと耳を傾けてほしい
つーかさあ
そもそも
>>1で、つまんなくはないが面白くもないという考えが出てて
それならそれこそ「面白いのもあるけど、駄作も多いね」「そうだね」的な
雑談スレでいいはずなのに、何で手塚作品の全てを否定するアンチがのさばって
面白いとすら言いにくいような空気になってんだ?
>>46 >例えばピラミッドなんかは古代の測定法や建築技術の粋を集めたものだが
>現在ではその何倍も大きくユニークな建造物を数ヶ月で作ったりするじゃん
ねーよ
以降「信者」「アンチ」はNGワードで
↓
>>173 NGにする必要もねーよ
そこまでキレイな水でしか住めないなら他行った方がいい
>>167はマロンに年中来ていればよくわかる話だよw
傾向としての話だけどな。
177 :
マロン名無しさん:2007/02/27(火) 03:10:17 ID:qGhnjRRg
>>173 多分、無理ジャネ?w
罵りあいも2chの華だしww
ほいじゃね
ノシ
(結局ID出したの俺だけ加代orz)
>>175 そんなに両者を対決させたいのかw
じゃあずっと煽りあっとけよ
>>171 逆に全てを否定しちゃいけないのか?
それおかしいだろ。本当に全部つまらないと思う奴がいたらそいつの意見は最初から否定されるのか?
空気がどうこうったって「俺はこれを面白いと思うよ」程度の意見で絡まれるような空気ではないと思うぞ?
>>180 普通に対決になってるだろうがwこれまでのレスを読み直せw
>>167 あるあるwwww
スレが立って
>>20までの反応みてもそれはわかるよな
全部のファンを否定するつもりは毛頭ないけどその二つは否定するとわけわからん攻撃してくる奴は確かに多いわ
結局信者攻撃がしたいだけのスレなんだなここはw
つまりただのアンチスレか
どうやら俺が場違いだったようだわ
>>127と
>>167は2chの漫画系の板にいるとどうしても納得してしまう意見だろw
ログ辿ってきて二つ読んで吹いたわw
>>185 真っ当に手塚について評価しようってスレだと思うよ。
それに対して妙なのが噛み付いて多少荒れてるのが残念だけどな。
まあ場違いだと思うなら移動すりゃいいよ。誰も止めない。
DBと対決すると何故かアンチスレが増える方式
>>6 >>11 >>13 スレが立っていきなりこんな人格攻撃以外の何者でもない書き込みするのがいるから怖いんだよ
とりあえず手塚に強力なアンチが付いてるのはよくわかった
別のスレでも似たようなのがいたなあ
>>189 おまいはマロンにスレ立てたときの法則を勉強しなおせw
マロンにスレ立てると大体初めは
>>1に対する煽りから始まるんだよなw
手塚信者の醜さをマロンの法則で誤魔化そうとしているよ、すげぇよwww
>>187 そう?今までの流れを見てもまともな議論なんか出来てないように思えるが
>>195 信者が煽りから入ってくからじゃね?
そもそも議論が目的のスレでもないと思うけど。個人的な意見を書く程度のものでしょ。
>>194 俺はむしろアンチ寄りだがそれはさすがにマロンの法則に当てはまるから擁護できん
スレ覗いてみてワラタ。
手塚に対してマンセー以外のスレ立てるといつもこれなんだよな。
>>87みたいに思ってる奴が本気でいるんだよ。
理屈にもならん理屈で手塚をマンセーしない人間を攻撃し始める。
最初むかついてたけど最近はむしろ面白い。
>>196 結局そうやって信者を叩きたいだけなんでしょ?
煽ってるのはアンチも同じなのにね(むしろアンチのが・・・)
まあここはまともに議論できないスレみたいだからもう来ないよ。じゃあね
>>199 お前は勘違いしてるけどきたくなきゃこなくていいと思う。
ここはアンチスレです!
信者は立ち入り禁止!
結論:マロンにマジレスしてるやつ皆モンモウ病
ネタに反論してるのそれらに対して本気でイライラしてる両者、後二日したら生肉だけの生活を送る。
>>201みたいなのは信者側のレスなんだよなぁ・・・
マロンに長いこといるが手塚信者が痛いなんて聞いた事無いなあ
DB厨にボロカスに攻撃されてたことや「偉大な〜」スレでやり玉に挙げられてたのは何度も祭りになったから有名だけど
そもそもそんなにスレがないし
生肉置いとくだ。
つ肉
>>204 そういうのもいつもの手だよな、手塚マンセーしつつDB信者攻撃www
>>204 普通に多いと思うぞ
漫画家以外の人とも何度か絡まれているし…
50〜70年代漫画家では圧倒的に一番スレが多いんでないか
>>204 自分が知ってる範囲では、手塚のスレ作者の名前だけでも30個近くあるんですが…
>>204 その偉大な〜スレでも手塚を持ち上げつつドラゴンボールを攻撃しまくってた奴らがいただろw
まぁ、DBが色んな漫画のスレで批判されてるのは珍しいことじゃないがな。
待て、ドラゴンボールの話でも手塚の話でもないだろ。
ドラゴンボール厨、手塚厨の話だ。
結局作品の話から信者の話になるな
作品については今更語ることないしな
糞漫画だしな
まともな議論にすらならない基地外が多いだけだろ
マロン久々の手塚スレだ
と思ったらアンチスレだった・・・orz
手塚は実は信者には過小評価されている不思議
何も知らずに持ち上げてるやつは実は手塚のことをよく知らないやつだったりする
>>216 久々でもないし
>>1の趣旨はアンチでも何でもないだろ。
手塚をマンセーするスレじゃなきゃみんなアンチなのか?
>>217 言いたいことは何となくわかるけどそうでもないよ。
持ち上げ方が違ってくるだけでよく知ってる信者も知らない信者もかなり強烈に手塚が1番だと思ってる。
どっからどう見ても趣旨はアンチだろうにw
>どっからどう見ても
出ました
ここがアンチスレじゃなかったら一体何なんだ・・・・
肯定してたらえらい噛み付いてくるしw
>>1がどういう目線で手塚作品を見てるのかわからない
古い漫画の代表として手塚を挙げてるのか、ただ単に手塚作品が嫌いなのか
それに手塚作品とひと口に言ってもピンからキリまであるからなあ
数が膨大すぎて「手塚作品」と一括りに出来ない
>>221 個人的に面白い、つまらないってレベルの話で「面白い」って奴に誰かが噛み付いてるか?逆ならあるけど。
僕達の手塚教祖がバカにされてるのはここがアンチスレだからなんだ!
手塚教祖は最高なんだ!
こんな感じですかね。
>>223 手塚に対して好意的でない意見を封じようとしていることに対して煽りが入ってるだけで
手塚の漫画を好きって意見に対しては煽り入ってないよなぁ。
延々と信者叩きワロタw
「好意的な意見」を叩いてる奴なんて誰もいないのに「ここはアンチスレだから手塚肯定意見は叩かれる」なんて妄想吐く奴がいたらそいつに批難は集中するだろw
これが逆の場合でも同じだよ。
そろそろスレタイに戻そうぜ。
ぶっちゃけBJは普通だと思う。
現代でも普通に読めるが、神展開とかは特にない。
ラーメン食いながら読むのにちょうどいい感じ。
煽りあってるだけの糞スレだなここw
確かに煽りあってるだけで普通に話が出来てない・・・
信者だアンチだ煽るやつは全員同類だな
>>228 俺は手塚作品好きだけどBJは同意
駄作ではないが名作とはとても言えない(無駄なエピソードが多すぎ)
奇子は手塚が意識的に暗い面出している感じが嫌い。
中学生辺りの子供が自分のキャラクター演出のためにグロ画像好きを公言するようなわざとらしさがあった。
233 :
230:2007/02/27(火) 23:51:29 ID:???
奇子は俺は好きだけどちょっと中途半端になってしまった感が否めない
愛憎劇と戦後の社会というテーマがどっちつかずで上手く噛み合わなかった感じ
クライマックス付近は最高なんだが
一輝まんだらは序盤の中国編は大河ドラマみたいで面白いが、
肝心の北一輝が出てから普通になった。
結局打ち切りにあったし。
奇子はもっと長く続けてくれたら名作と呼べたんだがなあ
短すぎて伝えたいことの半分ぐらいしか描けてないって印象
いや普通に面白いんだけどね
>>235みたいなのがいるからスレが荒れるんだろw
おまえだよ。一々煽るな
>>235 短編の中に神エピソードがあることだってあるだろ。
神展開があるかどうかが好き嫌いの基準で、BJにはそれがないってのも
>>1の趣旨の通りの意見だし。
>>235のあの程度の意見にすら噛み付くのか・・・
>>235 BJが一話完結物って個性を負っている以上は神展開を期待出来ないこともマイナスになるわけだ。
逆に一話完結物の良さを期待できることはプラスになるが。
245 :
228:2007/02/28(水) 00:05:46 ID:???
>>235 一話完結でも、話とかキャラが繋がってることはあるじゃん。
ドクター・キリコはもっとうまく使えたと思うんだけどな。
246 :
230:2007/02/28(水) 00:06:13 ID:???
一話完結=ダメって意見は賛同しかねるな
それだと例えばキートンやギャラリーフェイクなどもダメってことになる
>>243 そこも読者個人の評価の基準になるだろって話じゃないか?
>>244 あれを噛み付いたと思ってるのはおまえだけ
現にそっから話が派生してるだろうが
>>239 BJにも少ないとはいえ神展開はあると思うよ
例えばキリコ初登場話とか
でも毎回(あれ週刊連載だし)それを求めるのは酷じゃね?
エスパー魔美の陰木さんさんのエピソードは一話完結ながらそれまで描かれてきた陰木さんの性格があればこその神エピソードだしな。
>>249 週刊連載とかそういう事情を読者が考慮して面白いかどうか決めなきゃいけないってことはないんじゃね?
>>248 少なくともその発言はこれからの展開を何も期待できない噛み付き行為だと思う
スレでの噛み付き行為を否定するならやめてほしいわ
253 :
235:2007/02/28(水) 00:11:22 ID:???
>>246 ダメとは言ってないけど
神展開望むようなジャンルじゃないってだけで
その2作品俺好きだけど毎回神展開だったか?
>>249 (週刊連載だし)とか酷じゃね?とか話がズレてないか?
面白いかどうかって話をしてるのに何で手塚先生(笑)への同情論になるのよ。
255 :
230:2007/02/28(水) 00:12:30 ID:???
BJで秀逸なのは本間先生関連のエピソード(つまり本筋)
それ以外は蛇足だったと個人的には思う
>>249みたいなのがいるから信者がどうこうって話になるのね。ちょっとわかった。
>>257 あくまで個人的にどう感じたかって話をするスレじゃないの?毎回とも言ってないだろう。
>>252 >>235は自分の意見を言っただけだろ?それを噛み付いたと思ってるなら議論に参加しないほうがいい
>>258 そこをわかってない奴がこのスレ多いな。
面白さってものが絶対的なものだと思ってる。言っちゃ何だがそういうのはスルーして話進めないとどうしようもないと思う。
ルールを理解しないで相撲やってるようなもんだから。
>>255 あれ本筋か?
復讐のほうがまだそんな感じだが
まだ煽ってるバカがいるw
>>259 で、
>>248の発言はこれからの展開を何も期待できない噛み付き行為だと思う
スレでの噛み付き行為を否定するならやめてほしいわ
>>259 他人の個人的な好みの話に
>>235みたいなこと言っても仕方ないと思うんだが
基準統一しなきゃいけねーの?
今まで真面目に話そう真面目に話そう主張してたんだが無理っぽいかなって気がしてきた。
手塚ファンが全員そうだとも思わないんだが1人か2人どうしても話が通じない奴がいるようだ。残念。
結局単なる叩き合いか
>>264 真面目に話そうとするやつはそんなこと言わん
言いたくないがこの手の手塚ファンとまともに会話しようとするの無意味だぞ。
カルト宗教の信者とその教義について語るようなもんだよ。
ここは良いけどここは悪いね、とか言っても相手ブチ切れるだけ。
経典ってのはそれが絶対じゃなきゃいけないものなんだから。
268 :
230:2007/02/28(水) 00:22:45 ID:???
>>265 だなあ・・・
ここで話するのは無駄だと悟った・・・
どっち側にも煽ろうとするやつがいて話が進まない
達観した発言デスネ
「手塚漫画面白いと思わない」って意見を徹底的に封じたいんだろうな。
個人の好みや期待にケチつけていったらキリねーだろうに。
結局信者叩きか・・・
アンチのほうも散々煽ってるのに自分達だけ正しいってどんな理屈だよw
>>268 それが煽りだと理解できるようになったらまた来てねと煽ってみる
その基準はおかしいでしょ?それじゃ信者でしょ?って指摘をするとなぜかアンチと信者の二項対立に持っていこうとするのな
どうしても信者を悪者にしたい狂アンチの巣屈だなここは…
好みって言葉は便利だね
>>235のたった一行に延々と噛み付くってすげえな
>>273 信者と中立しかいないと本気で思ってんの?
初めは手塚信者死ねって思ってたけどここ見たら同情してきた・・・・・
>>276 神展開ばっかの一話完結作品挙げるわけでもないしな
最近の手塚アンチは異常
281 :
228:2007/02/28(水) 00:33:25 ID:???
レスが増えてると思ったら・・・
もっと内容の話しようよ
火の鳥も、有名な編以外は
(ギリシア・ローマ編とか八百びくにが出てくる話は)普通だ。なんつーかカタルシスがないぜ
ギリシャ・ローマ編は描かれた年代が違うからな
異形編は俺好きだよ
火の鳥はかなり賛否両論あるけど俺は好き
確かに章によっては破綻してるとこもあるけど
様々な舞台を用意して人間ドラマを描いてるというだけで凄い
完結してから死んでほしかったw
アトムだけはどうにも好きになれん
アトムはエプシロンがいなかったら、古い人気漫画としか記憶に残らなかったなー。
>>271 目糞鼻糞を笑う、だよね
アンチが信者にいってることは、自分たちも信者と同じように主観的な考えを押し付けてるのに何も変わりない
てかマロンでムキになってることじたいがおかしいけどw
まぁまぁ、オタとアンチは紙一重っていうじゃない…
良くも悪くもそれなりに手塚の影響は今も根強いのです。
チャンチャン♪
信者がどーだのアンチがこーだのなんてどうでもいいべ。
そもそも2chにまともさと性格の良さを説いてることじたいがまず変だろ。
煽ったり釣られたりスルーできないことを人のせいにするんじゃなくて
たまにはスレタイにそって会話の一つや二つぐらいしてみろ。
リボンの騎士を10点満点中4〜6点と高評価で見れることからして
>>1は偉大。
自分でも頑張って評価しても2点なのに
>>271 お前ログ読み直した方がいいんじゃないの?
少なくとも「手塚の漫画を面白いという意見」に噛み付いてる奴はいないんだよ。
逆に「手塚の漫画をつまらないという意見」に噛み付いている奴は多い。
アンチだとか信者だとかどうでもいいが手塚ファンが手塚に対して好意的でない意見を封じ込めているってのは事実。
それはスレタイのせいだと思うがな
つーか「面白い」という意見に噛みつかないとアンチじゃないのか?
信者VSアンチじゃなくて信者VS「信者のアンチ」の争いになってると思う
>>292 それだよなw
手塚嫌いはいても手塚アンチはこのスレにいるとも思えない。
手塚信者のアンチは手塚信者に反発する形で生まれてきたみたいだが。
手塚嫌いと手塚アンチの違いがわかりません
>>295 普通に手塚の漫画が嫌いな奴が手塚(漫画)嫌い
手塚の漫画が褒められることすら許せないような奴が手塚(漫画)アンチ
2chじゃ≒だろ
>>296は2ch基準としては間違っていないと思う
むしろ信者とアンチなんて言葉がここまで使われまくってるのって2chかリアルでのヲタトーク位だろw
つーか自分はアンチじゃないとあくまで言うつもりなんだろーか
俺は信者だけど
>>292は的を射ているんじゃないかな。
俺もスレ見てみたけどやはり「手塚漫画が面白い」って個人的な意見に対して噛み付いてる奴はいなかったぞ。
何度もこれ書かれてるけどそこだけは徹底的にスルーしてるようだから一応突っ込んでおくわ。
>>300 俺は信者だ、信者が信者と認めたんだからお前らもアンチを認めるべきだ。って理屈は変だろw綱引きしてるわけじゃないし。
どこでのどういう発言がどういうものか、ってのを指摘しないと意味ないよ。
違うんならたった一言アンチじゃないと言えばいいじゃん
>>301 個人的に手塚がつまらないと言ってるやつあんまりいないんだけど
てかスレ主本人は別に手塚を貶していないぞ?
可もなく不可もなく別にどうでもいい存在だといっているだけだ。
それに対して一部が否定したり、アンチ用のスレだと主張してくる者が来たりと…
勘違いが揃うようになってしまった。
手塚のアンチじゃなくて信者のアンチ・・・・
それなおさら痛いんだがw
初めから議論する気ゼロじゃねーかw
必死に自分はアンチじゃないって言い張ってるやつって何なの?
ずっと信者や作品に噛み付いてここまでスレ荒らしといて今更アンチじゃないって頭おかしいだろw
マジで酷すぎる
どうでもいいのにスレ立てしねーよ
アンチじゃないとまで主張しだすとはさすがに思わなかった
まぁまぁモチツイテ(´・ω・`)
スレタイにそった話しましょーよ
神格化された本人には、宗教みたいなのが自然と造りあげられてゆき
その周りには信者とそれに対して批判や疑問を持つ人達は必ずいるものです。
そしてここは、その双方が対立して戦ったいわば跡地みたいなところです。
特に有名なのは、博物館で今でも重要貴重品として飾られているレスの
>>150-200らへんに注目してください。
歴史的にも有名な戦術法の一つとして次世代に大きな影響を与えました。
そして次に見られるのは、仲立ちとしてのレスでこれは今現代の政治家たちの駆け引きに
・・・大丈夫か?
なんで手塚アンチスレが増えてんだよw
ワンピ、ジョジョに続いてか
そらD…
ん?DEATH NOTEがなんだって??
あーアレね。
どこからどこまでを普通となるのかが分からん。
来るべき世界…あれ普通に>1は読むことができたのか
手塚好きな俺でも初期の漫画は読みづらくて普通っていうレベルじゃないのに
手塚信者さらしあげ
アンチはいつの時代も必死なものです
また手塚信者に荒らされてスレがダメになったな
どう見てもアンチが荒らしてるんだがw
手塚の漫画つまらん。はげたオッサンしかみねえだろこんなもん
二十歳の私もみてますが何か?
センスわりー
>>322 そもそも手塚そのもののアンチってこのスレでもあんま見受けられないんだけど。
手塚信者に対するアンチは多いようだけど。
なんじゃこりゃみたいな作品も多いが
ブラックジャックと火の鳥は時代に左右されない傑作だと思うが
個人的にはシュマリも好き
――手塚治虫
411 :名無しさん名無しさん :04/08/24 08:41
手塚治虫が卒業したのは大阪大学医学部では無く、軍医速成のために
臨時に付設された医学専門部だ。この臨時の医専は誰でも入れる学
校だったため、手塚は医専出身であることを恥じて生前は「大阪大
学医学部卒」と詐称していた。これは東京大学医学部付属看護学校
卒の看護婦が「東京大学医学部保健学科卒業」と称するのと同じよ
うなものだ。いずれにしても、手塚は大卒ではない。
-------------------------------------------------------------------
もうひとつ、なぜ安田のような(悪徳)医者が登場するかといえば、
医者の育成システムの問題がある。安田の世代には、臨時医専の卒
業生が多い。あの手の、戦時中に臨時医専に通い、戦後に世の中に
出てきた医者の中に、保険制度を極端に悪用する連中が多いといわ
れているんです。
臨時医専というのは、戦時中に軍医を大量生産するために全国各地
に急造されたんですよ。(略)
医大と医専の違いは、医大は予科に3年行って、学部4年です。医
専は旧制中学を出てから4、5年で卒業できて医師
の免状をもらえたんです。臨時医専に至っては、さらに年限短縮で
皆3年で卒業して免許をもらった。軍医をたくさん作るためです。
言葉は悪いが、こうやって粗製乱造した医者の中に、質のよくない
医者がいると、亡くなった元医師会会長の武見太郎が、生前によく
言ってました。
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/medcost2.htm
戦後に設立された奈良県立医科大学に電子顕微鏡が導入されたが、
当時の日本には顕微鏡写真を撮影できる装置も技術も無かった。
そこで、手描きでスケッチをしなければならなくなったが、
困った奈良県立医科大学の研究者は、医専時代の同窓生である
手塚にスケッチを頼んだ。 頼まれたスケッチ以外にも電子顕微鏡で
多くのスケッチを行い、これをまとめて医学博士号を取得した。
414 :名無しさん名無しさん :04/08/24 11:05
手塚治虫が年齢も詐称していたのは、「大阪大学医学部卒業」に合わせる
ためです。臨時医専は3年制ですから、中学校(旧制)を出てすぐに入学
すれば21歳で卒業します。しかし、21歳では「大阪大学医学部卒業」と
いうのはへんですので、実際の年齢より3歳多く偽っていました。
っつーか、作品アンチでさえ見てる方が恥ずかしく思うのに、
作品の信者アンチってどんだけw
作品アンチはむしろオタの方にいるような…
作品によって好き嫌いが激しい
奇子厨な俺が来ましたよ
BJ厨です。こんばんは。
信者怖すぎるな・・・
正直呆れた
とか言いながら初期からずっといる人
呼んだか?
手塚の漫画は好きだけど、漫画の神って文句には飽き飽きする
もっととっつきやすい敷居の低い漫画家だよ
BJと火の鳥だけ
しか読んでないのか
>>228 一話完結漫画とストーリー漫画の区別がついてる?
今の漫画家のGDGD長期連載に慣れると、
手塚的なあっさりさが物足りないのかもね。
344 :
マロン名無しさん:2007/03/24(土) 18:49:49 ID:3TwEq1w1
シュマリやきりひと賛歌みたいな漫画はそうそう見かけないなー
手塚の凄いところは作劇と、設定アイデア
最近の漫画家は良くも悪くも
絵や設定や展開を「詰める」と言う作業をしている し過ぎてるくらい
絵や設定の詰めってのは漫画に深みを出すが
やりすぎると設定によってるだけのオタク漫画になりすぎる
手塚はあんまりしない、だから駄作も多い
そこらへんが音楽で言えばモーツァルト
落書きみたいにサササッと漫画を描いてしまう
そんなノリが手塚の良さであり悪い部分でもある
まあつまり落書きなわけだ
346 :
マロン名無しさん:2007/03/24(土) 20:51:24 ID:9vCgDkI5
今のマンガ家で月300p描ける人がいるかな?
シュマリやきりひと賛歌を落書きみたいに書いちゃうなんて芸当
他の漫画家には出来ない
349 :
マロン名無しさん:2007/03/27(火) 15:22:55 ID:YcO1TiJk
350 :
マロン名無しさん:2007/03/27(火) 16:01:01 ID:k6LvutVJ
オサムシのマンガンなんて今読むとゴミムシ
絵のレベルもカス
もう何がヤバイってね、
手塚という言葉で真っ先に国光の方を思い出した自分が一番ヤバイ。
352 :
マロン名無しさん:2007/03/27(火) 17:35:43 ID:WBOS86Is
354 :
マロン名無しさん:2007/03/29(木) 02:07:48 ID:yFgQbqpp
いっておくが何事でも最初が偉いわけではない
よくコロンブスの卵の話を聞くが、ああいう屁理屈前提なら時間差があれど誰でも思いつく
最初に発見したり試したことは評価できるが、たいした意味をもたない
オサムシの手法にしろ同じことだ
オサムシが居なくても10年後には同じことをする人がいただろう
そんなレベルだ
そしてオサムシの漫画家としてのレベルはゴミレベル
昔は新鮮だったかもしれないが最初に考えただけであって
その手法の使い手としては低レベル
しかも現在にいたるまで進歩も見られない
だから昔の作品と過去の栄光に頼ることしかできないゴミムシみたいな存在だ
随分とレベルの低い釣りだな・・・
>>354 信者アンチじゃない本アンチが出て来たと思ったら、
ただの気違いだったか。
まあ時代性も考えず絵も含めトータルで見ると4くらいだろ10点中
まあまあだけどアマチュア臭が抜けきれてない、将来性はあるってレベル。
作品の質は神とはほど遠いな
絵は流行の問題もあるし、それ以上に今のクオリティは先人の技術の蓄積によるものだし。
例えはおおげさだが、電球とか蓄音機程度の稚拙な発明をたくさんした程度で偉人扱いのエジソンって何なの?っていうようなものじゃないか。
「技術の蓄積」があまり関係ないストーリーに関しては、
もし手塚が現代生まれの漫画家なら、人気漫画家の一人にはなっていただろう。
ただし、少年誌ではなく青年誌で。アドルフに告ぐや火の鳥のようなタイプの作品が増えたかもね。
かつてとは漫画家志望者の数が違う。ピラミッドの底面積が広いから、頂点も高くなる。
たしかに、あの時期に生まれていたから神になれた人ではあったんだろうな。
>>354 卵をたてることは単なる屁理屈に過ぎないし、人生賭けて博打する度胸があるなら新大陸だって発見できるだろう。
そういう意味でコロンブスは一船長である以上の特別な能力の持ち主ではない。
だが、天体の観測などから大地が球体である、という事実を突き止めることは誰にでもできるわけではない。
同じパイオニアでも手塚の場合は後者のカテゴリーだと思うんだが。
コロンブスの卵がもともとフィリッポ・ブルネレスキのエピソードであるように、ストーリー漫画は手塚治虫が考え出したように思われているだけ。
それは知ってる>ストーリー漫画云々
でも日本中に広めたのは間違いなく手塚
確かにコロンブスは一船長に過ぎないんだよな
当時最先端の科学である地球球体説を応用し、
新航路を開拓しようと考えて女王から後援を取り付け、
船員の暴動をぎりぎり抑えつつ、
当時存在したどの海路より陸の少ない大西洋を横断したってのは
少なくとも常人にはできない才能だとは思うが。
>>363 @多分知っての通り、地球球体説は当時最先端の科学だが、すでに非常識な説ではない。
目敏いとは思うが、それが特別な才能を持つことの証明にはならない。
あと、コロンブスが地球の大きさについて間違った説を採用したことで
結果的にアメリカ大陸が発見できたわけで。少なくとも、この点は
彼の才能ではなく幸運による要素。
A当時の航海ブームに加え、ポルトガルに対抗し得る航路を開拓したかった
スペインの立場、それに@の地球球体説の当時の教養人層への説得力を考え
合わせれば、コロンブスと同程度の財力と航海経験を持つ者が同じタイミング
で同じ申し出をしても、スペイン王室は援助を申し出ただろう。
B三、四行目については、コロンブスの人身掌握と航海技術がどのくらい
すごかったのか具体的なことは俺には分からない。ただ、これだけでは
逆にこの航海の博打要素の高さを示す事実を挙げたことになってしまうのでは?
コロンブスが後の歴史に与えた影響の大きさは否定しないし、
彼の冒険心が今も多くの人々をワクワクさせてくれるものだということも否定しない。
Bについて具体的なことを示してくれれば、
>>359のコロンブスに関することは
俺の無知に基づく発言として撤回しよう。
で手塚部長の現在のレベルはどうなの?
1980〜2010位のあいだでいいや
作画描写方法とかセリフとかストーリーとかさ
昔そんなり飛びぬけていた人なら、今もサボりでもしてないかぎり最先端だと思うけど
俺手塚マンが読まないからしらない
少なくともコマ割りは今見ても実験的過ぎる
火の鳥の構成は今の漫画家には逆に無理だと思う
究極の過去と究極の未来から始まって現在へ収束していく章立てとか
各々の章でキャラや設定が繋がっていく手法とかは
今の漫画家がやろうとしたら確実に途中で投げ出すか破綻するだろ
先端医学で生き返った人間(レオナだっけ)が
生き物を無機物としか認識できなくなったり
法律上「生きてるけど死人」扱いされるのにはドキッとした
ストーリーやアイディアに関しては
定型化して行き詰まった感のある今より
むしろ自由奔放でおもしろかった
手塚の糞つまらん漫画みるなら小説の一つでも読みなさい
未来編だったか
地球の完全滅亡を描いて
そこからの再生を一人の人間にやらせるのは
生命が完全に途絶えた世界に一人ぼっちで
肉体が風化しても死ぬ事も出来ないてのには
読んでて頭がクラクラした
今の漫画じゃまず味わえないから読んで見ろ
手塚の漫画は何冊か持ってるが、やっぱり凡百の作家とはものが違うと感じるな
ただ、あのディズニー的なコントは心からダサいと言えるがw
>>364 だから1と2ができる時点で常人ではないだろ。
現代でいえば、「最先端の科学を取り入れた実験的な製品を開発し、
政府から開発助成金も受けている会社を建てた社長」は、
天才とまではいかないかもしれないが、
並の一経営者かと言われればそれも違う。
同じパイオニアでも手塚はまた別の才能の持ち主、という意見には同意だけど。
>>354みたいな考え持ってるの普通に多そうだな。
>オサムシが居なくても10年後には同じことをする人がいただろう
60年立ってるわけだけど、例えば誰??
いや
>>354は真のアホだろ
自分の好きな漫画家が売れて人気もあるのに神様と呼ばれてる手塚が気にくわないだけ
売上=神様っていう思考
「マイコーとビートルズ以下の人気なのに、何でスティービーが音楽の神様って言われんだよ」
「ジャニーズが天下統一してるのに、何で美空ひばりを邦楽の神様にしようとしているんだよ」
「ジダンやロナウジーニョ以下の実力なのに、何でジーコがサッ…
まぁでもよく考えてみたら神様なんてただの飾りだな。
ジーコでそう感じた。
>しかも現在にいたるまで進歩も見られない
死人に現在といわれても
>>378 おまいはジーコの現役時代知らんのかw
監督としては糞だが、一選手としては間違いなく怪物
W杯関連で選手時代のVTRを見たけど、ジダン以下でしたよ。
ただ単に相手が雑魚ばかりだったんじゃないのか。マラドーナみたく
>W杯関連で選手時代のVTRを見たけど
こんな恥ずかしい発言をよく出来るな・・・・。自分はにわかですって言ってるようなもんだろw
>ただ単に相手が雑魚ばかりだったんじゃないのか。マラドーナみたく
おまwwwwちょwwwwwwwww
まさかマラドーナが今現役だと活躍出来ないとか言い出すつもりじゃないだろうな・・・・
にわか丸出しだから勘弁してくれよ・・・
>>381 別時代の選手をどちらが上だと正確に計ることは出来ないが
ジーコやマラドーナを今の時代のトップ選手と照らし合わせてみても遜色ないのは確か
VTRを少し見た程度でどちらが上なんて安易に判断してると笑われるよ
サッカー厨は板違い
354は全うな理性を持った知識人だろう
>>354は
手塚漫画は表現方法において、当時見られる漫画より最低でも10年分は先を行っていた。
と評価したわけだな。
ここ数年でそれだけの仕事した漫画家がいるかどうか…
手塚の手法が革新的だった、映画的だとか思ってる奴は
自分の手足と頭で検証することを怠り
誰かの言うことを鵜呑みにするだけの
最低の知性の持ち主
そういうバカな評論家もどきの言説の蔓延る中で
自分を貫こうとしている354こそ真に知性的である
>>387 てか表現方法において漫画界に大きな影響を与えたのは他には大友ぐらいだろ
一々コテとトリ付けて発言してる奴がいるけどやっぱり自分は凄いって評価してもらしたいわけ?
言ってる事はいいと思うけどただ自分の意見を自慢してるようにしか見えないんだけど
アンチトキワ◆LbzUraxIckはDB厨。スルー推奨。
>>390 それは言いっこ無しだよ
この板にいる人間なんてワンピ厨から懐古までみんな
自分(漫画に対する)意見を認められたいって奴ばっかりだからね 俺もだし
普通の人は漫画なんかどうでもいいんだろうけど
まあ、このスレで手塚を誉め称えてる奴も叩てる奴も自分の考えが正しいって認められたいんだろうな…
議論ってのは相手の説得を目的にするもんだろ
何を今更
395 :
マロン名無しさん:2007/04/14(土) 03:40:57 ID:/5G3XMBs
>>389マジで表現方法とか分かってるの?人がそう言ってたんじゃないの?
>>388 君の意見を聞く人の事も考えてトゲを無くして話さないと相手してもらえないよ?
>>394 説得じゃなくて煽りたいんだろ?
他人を見下したいんだろ?
>>395 お前の発言もトゲあるじゃん
お前らたかだかマンガで何言ってんだ…
手塚とかドラゴンボールとか言ってる間に他の奴らは働いたりマンコなめたりしてんだぞ時間を有意義に使えよ
俺も昔はキモ漫画ヲタで布教とかアンチ叩きに必死だったが今考えるとアホらしいな…
俺みたいなのでも真面目に働いて
身だしなみに気をつけたら彼女が出来て有意義な生活が送れるんだからお前らにもきっと出来るって!
じゃあ俺は準にゃんとセックスして寝るけどお前らもキモヲタなんか止めて有意義な人生送れよ!
みさくらなんこつ>>>手塚、鳥山、尾田、その他
ヤマジュン最強
400 :
マロン名無しさん:2007/04/14(土) 07:58:42 ID:gKyGGPg/
有尾人とかみたいな駄作の方が多いんだよな
BJとか描いた人の作品とは思えないぐらいつまらない
401 :
マロン名無しさん:2007/04/14(土) 08:45:54 ID:kr5251xk
マンコ舐めてもなんにも成長しないだろ
402 :
マロン名無しさん:2007/04/14(土) 10:03:12 ID:FgTKO/FE
面白さの基準なんて人それぞれ
面白いかどうかなんて議論は自分の頭の中でやってなさいな
403 :
マロン名無しさん:2007/04/14(土) 11:10:40 ID:8FQuJFzt
手塚www手塚漫画なんて絵は死ぬほど下手でパクリばかりだし人を殺して
女はレイプしとけば悲劇的で面白いだろうとか考えてる典型的な中二病www
はっきり言って手塚が神とかありえないから。火の鳥も全然面白くないしwww
こんなの読んでありがたがってる馬鹿っているんだなw氏んだほうがいいよw
いや、お願いしますんで氏んでください是非wwwマンガじゃなくてマンコだろw
伸びてるからまともな議論になってるのかなあと思ってたら馬鹿が一人暴れてただけっていうw
NG推奨って言われただけでコテ外すなんて根性ないやつだなあw
コテハンの奴は手塚アンチと見せかけた手塚信者。
あまりにキモ過ぎて手塚を叩きたく無くなる。
>>394 無知を晒したな
議論は結論を出すためにやるんだよ
相手を屈服させることに必死になるのは只のガキ
409 :
マロン名無しさん:2007/04/14(土) 23:40:20 ID:HZZXvvGs
今見てぎりぎりみられるないようなのはジャングル大抵だけ
あとは小学校レベルのゴミマンガ大衆
410 :
マロン名無しさん:2007/04/15(日) 00:20:45 ID:2Mt0gm4U
日本の漫画の基礎を築いたのは手塚。
後世に影響を与えたとか表現方法がそれ以前とは〜とかはテレビとかで言ってた事を何となく言ってるだけでしょ?
素直に自分の好きな所を言えばいいんじゃないの?
本当に分かってて言ってるならいいけど
412 :
マロン名無しさん:2007/04/15(日) 00:56:13 ID:TY6v+Wwk
先駆者なだけ
たしかに開発されたばかりの白黒テレビはすごい、まさに神がかり
でもいまは液晶とか出てる
そういう事
まあ最近の漫画しか読まない人なら面白くないと感じるかもなあ
70年代以前の漫画ってのはおとぎ話みたいな感じだから
現代漫画と比べると違和感を覚えるだろう
だな
学生時代図書館に唯一あったマンガがゴミ虫のマンガ
素直に見たら
講義の空き時間とかに20作品くらいよんだがどれも絵が下手で内容もたるかった
すべてたるかったとは言わないが9割はたるかった
>>412がいってるみたいに今ではマンガとして(テレビとして)あの内容じゃ(白黒テレビ)意味を感じられない
なぜに過大評価されているのかが不思議でしかたがない
たしかに世界で始めて白黒テレビを開発した人はすごいであるが、今現在のプラズマTV、液晶TVなりと時代を超えて比べること可能
マンガでも同じことが言える
技術的な進歩がより少ない世界の漫画ならよけいに作品自体の面白さが比べられる
そして素直な感想はほとんどの作品が絵がしょぼくて、内容ストーリーもたるかったということ
あとは無駄に説教臭い内容が多かった
なんかどこかの宗教の信者が教えを広めているような感覚を覚えた
だが今から20年ほど前のマンガは(有名どころで言うとドラゴンBや北斗の拳、セインtノセイヤ、奇面組み、キャッツアイなど)は今見ても面白く感じる
だがオサムシのマンガはたるいだけ
気づいているのか天然なのか…
417 :
マロン名無しさん:2007/04/15(日) 01:19:11 ID:TY6v+Wwk
ただ基礎は築いたよね
設定とかさ
権威主義的に手塚を褒め称える腐った傾向に、異議を唱え続ける反骨精神の持ち主たる、
アンチの知的さは何人にも否定できないであろう。
「手塚は現代マンガの映画的手法の開発者である」とどっかで聞いたら、
何の検証もせずにそれを信じ込む。
「手塚がガキの頃に描いた昆虫のスケッチは非常に巧い」とどっかで聞いたら、
それを頭から信じ込み、「手塚の絵は巧い」と喚き散らす。
このような信者どもの愚行には何一つ知性を感じない。
とは言うものの、手塚を白黒テレビ、現代マンガを液晶テレビに喩え、
先駆者は単に先駆者に過ぎず、現代人から見たら「敢えて言おう、カスであると」
なんて論調は陳腐きわまりない、それでも無批判的な妄信に比べたら救われるけど。
そもそも、『のらくろ』の時代から、突然ジョジョや攻殻やAKIRAみたいなのが生まれてくるのは
根本的に有り得ないんだからさ、
「先駆者故にクズ」という論調は「時代的文脈、背景を考慮する」ということの意味を根本的に履き違えてる。
手塚を批判するなら(この批判は”非難”でなく、原義の”批判”である)、マンガという文化全体について
自覚的な検証作業が必須なのである。それが今このスレで互いに陳腐な知性を曝け出し合っている
低学歴で愚かな両サイドの陣営にオレから告げられることだ。
戦後直後から1960年代ぐらいまでの手塚以外の漫画を実際に読んでみろ。
その上で、手塚治虫という作家の限界性を初めて論ずることが可能となる。
そもそもお前らは知識が根本的に欠如しすぎなのw
ジャンプ以外の漫画を語るかと思えば、メジャーどころの青年誌や、
アフタヌーンの中二病ご用達漫画、そして手塚w
そのぐらいしか引き出しがない奴が議論系スレには多い気がする。
手塚全盛期から黄金期ジャンプの間にある40年をまず、漫画オタの基本的な教養として少しは埋める努力をしろw
こいつがジョジョオタの懐古厨って事だけ分かった
ジョジョつまんね
所詮左遷漫画じゃん
左遷漫画という罵倒が、ジョジョに対して一体何の批判に成り得るとw?
ジョジョが絵柄的にも内容的にも週刊少年ジャンプの一般的読者層には受け入れ難いものであることは、
何の論を待つまでも無く、はっきり言って自明のことだろ?
本当に馬鹿馬鹿しいw
背伸びしたがりの中二病患者御用達漫画とかならともかく、左遷漫画ってw
今の2chではジョジョに対してこんな批判が罷り通っているのw?
論外もいいとこ、出直しておいで。
やっぱジョジョ厨だったwwwwwwwwwwwwwww
オレがジョジョ厨だと嬉しいのか?
他人の嗜好性が見えてくるのがそんなに楽しいことなのか?
奇怪な趣味の持ち主だねえ。
や っ ぱ り ジ ョ ジ ョ 厨 か
ジョジョ厨と言われても不思議と腹は立たんな。
信者であることを心から誇ってる漫画だからかもしれんが。
ジョジョは良い漫画だと思いますけど
なんでこのスレでその名前が出てくるんですか?
ジョジョ厨だからさ
まあジョジョも今の小学生が見たらつまらんだろうけど
自分の主張が巡り巡って自分の首締めてるよね
今の小学生が見たらつまらん、って自分の勝手なイメージで言ってない?
まあ本物の面白さを分かる奴は何時の時代にも、どの世代にも必ず一定数はいるよ
その一定数自体が減ってきてるって話だろ。
現役中学生ですが僕より上の人達がセンス良さそうと周りに自分を見せるために
読んでるだけなのがジョジョのような気がします。
ガロとかいう漫画雑誌が昔そんな役目を持ってたんでしょう?
20、30代の人にとってのガロがジョジョみたいなイメージしかありません。
ハンターとかカイジに比べたら戦略性みたいなのでも劣ってるような気がします。
減ってたら一定じゃねーじゃん(www
今の小学生で自分から好き好んで1stガンダム見たりジョジョを一部から読んだりする奴はいないだろう
>>429 > 今の小学生が見たらつまらん、って自分の勝手なイメージで言ってない?
> まあ本物の面白さを分かる奴は何時の時代にも、どの世代にも必ず一定数はいるよ
他スレで散々論理論理ほざいといて自分で妄想かよwwwwwwwwwww
326
上手い
432だった
いつの時代読んでも面白いマンガに含まれないのはゴミ虫がゴミだからである
そんなに面白いのなら少年誌にでも載せておけば部数が伸びてありがたい話だ
〉〉436
単なる揚げ足取りだろ
上手いか?
>>434 アホだよな
じゃあ手塚ファンの小学生が存在しないってのも勝手なイメージちゃうんかと
手塚ファンの小学生なんているわけないだろ・・常考
BJや火の鳥の文庫とかを今の子供が買い続けてるとか思ってるの?
基地外コテが現れたお陰で上手い感じにDBから話題が離れたな(w
うん?まさかこのコテの狙いがそれだとしたら…
このスレには以前から定期的に明らかなDB厨が発狂して荒らしまがいの工作をしてたしなぁ…
442 :
441:2007/04/15(日) 21:08:50 ID:???
誤爆した
スマソ
>>440 小学校の図書館にBJや火の鳥が置いてあるのは珍しくない
俺も小学校の時図書館でBJよく読んでたなあ(8年ぐらい前だが)
はだしのゲンとBJは人気だった
ゴミマンガも100書けば1〜2個はあたる
ゴミ虫とて素人じゃないんだからな
だが一流ともなれば5書けば2〜4あたる
手塚は10個以上当ててるけどな
つーか5個描いて4個当てたやつなんて片手で数えられる程しかいねーよ
手塚は、いろんなジャンル描けるのがすごいと思う。
少年向け雑誌に連載を持ってるのと同時に少女漫画描いてるし。
ロボットものからSF、アクション、医療、ギャグ
それが絶対的に面白いかはまた別だけど。
んで、「漫画なんか読んじゃいけません!」が決まり文句の
親たちの「漫画は悪」っていう先入観を取り除いたから、浦沢やDBやジョジョがあると思うんだけどな…
結局誰一人手塚漫画の質を擁護するやつはいないというw
しかし設定やら作品をオマージュされた題材として、リメイクされるってのは評価高いな。
>>429 小学生でも何割かは面白さがわかる。
ジョジョだろうと手塚漫画だろうと何だろうとかわらん。
ただ、分かる割合が多いとか、メッセージ性、道徳性が高くなきゃ小学校には置かれないわな。
ようするに、水木しげる最高。
リメイクされても結果が惨めなのが実績
一部の信者がさわぐ程度
PLUTOを知らんらしい
なにそれwwwwwwwwwwwww
きいたこともみたこともないぜ?
まさにドマイナー一直線なのか?
80万部ぐらい売れてる漫画をドマイナーってwwwwwwwwwww
やっぱ無知は罪だな
80万部ってワンピとか3000万は超えてるぜwwwwwwwwwwwww
馬鹿だなあ
本当に馬鹿だなあ
累計と平均の違いも理解できないし比較対象に現在一番売れてる漫画を持ち出してくる
しかも出した数字が見当違いと来たもんだ(ワンピはとっくの昔に1億超えてる)
>>457 ワンピって平均3000万部超えてるんだwwwwwwwwwwww
1億と80万wwwwwwwwwww
ゴミ虫の結ういつ売れた作品がそれだろwwwwwww
あとは全部打ち切りかwwwwwwwwww
まぁ短篇、一エピソードだったものが長編にしても味わえる、一つの長編として成立させられるだけのがあるだけで凄いと思うが…
>>460 こいつまだ理解してないw
まあ80万部売れたら入る印税はお前が何年もかけて稼ぐ収入に匹敵するけどな
アンチには平均と累計の違いが全くわからんらしいなw
完全に白痴ですどうもあ(ry
どれだけ売れたか、よりも、いつまで売れるかだな。
連載、メディアミックス終了→売れ行き終了だったら質とかいってられん。
海賊漫画としちゃ
フルアヘッドココ>ワンピ
かな。
>海賊漫画としちゃ
>フルアヘッドココ>ワンピ
>かな。
同意
ココってそんなに面白かったかね?
まぁよくできたとは思うけど
ウダヒマが傑作すぎたからココにも期待しすぎたかな
>>466 仲間集めの短篇は良かったたけどな…
ハルクとメガネのじいさん良すぎ
ココ房くらしかしらねーよwwwwwwwww
ゴミ虫のそれって気がついたらアニメ終わってたとかそういうレベルだろwwwwwwwwwww
ドラえもんとかサザエさんみたいに今も大人子供時代を超えて、活字でもアニメでも語り継がれるのが本物
ドラゴンボールが今の子供の間で人気がある事実やゲームやおもちゃになりまくりの事実
ゴミ虫は・・・・(-∧-;) ナムナム
サザエドラえもんはともかくドラゴンボールはまだ大して時代超えてないし
だいたい一般の層で何年も受け継がれるためには
日常系作品でアニメ成功するって条件が必要だから作者の実力とは関係ない
漫画家達から漫画の神様って言われてるんだから素人達には分からない魅力があるんだろうな
だれもよんでーーーーーーーーーーーーーーYOwwwwwwwwwwwww
アニメかしてもしょぼかったら房ジャックみたいにすぐに終わる
房3つ目みたいに今じゃ相手にされない存在になる(信者除く
房黒メガネみたいに面白くなくてもよいしょされる存在っているよなーw
先輩は敬うもの
だれもよんでーよ?
よんでーよwwwwww
こいつ数日前から日本語おかしいな
自分では気づけていないんだろうな
>>426 ヒント:DB厨は今、ジョジョ厨を他の漫画家のオタに叩かれるのを望んでいる。
つまらん
ゴミ虫の漫画はつまらん
画にいたっては話にならん
ジョジョって画力の問題なのか
画力っつうか、好みの問題だよな。
ゴミ虫のマンガってさー
なんか古い本にたかる銀色の細くてキモイ虫みたいな内容だよな
なんだか気持ち悪さがある
誰に対して何を言いたいのか、やりたいことがいまいちわからないしね
押し付けがましいオナニーマンガってイメージというのが大学時代読んだときの感想だな
本棚にゴミ虫シリーズがあるわけよ
適当に取り出してみる→たるいから5秒でチャンジ→繰り返すこと3分
たまに読んでやってもいいか時間つぶしだしってことで読む
なんだこの作品ウゼーーーーーてマンガが9割
つまりはゴミ虫がゴミマンガを作りリアル銀色のゴミ虫が沸いてた
あんまり好きな言葉じゃないけど、これがゆとり教育か
あんまり考えてないような言葉から、これがゆとり教育の弊害といっやつか?
大学時代となってるからすくなくても22歳以上だぜ
いわゆるこういう場合で用いるゆとり教育って2002年から実施された学習指導要領改正のことだよな
一般的にいうゆとり教育世代は2002年度以後小中高経験したやつらのことだろ
ぎりぎり高校3のときに完全学校週5日制の実施された可能性があるってことになるから当てはまらないよな
こういう計算すらできないようなゆとり教育世代なのか?
それともゴミ虫レベルのマンガよんでるといい年こいてこんな感じになっちゃうのかな?
哀れなり
>ゆとり教育(-きょういく)とは、学習者が詰め込みによる焦燥感を感じないよう、
>自身の多様な能力を伸張させることを目指す教育理念のことである。
>ただし、正式な用語ではない。
>日本ではこの理念にそって、1977年(昭和52年)、1989年(平成元年)、1999年(平成11年)に、
>文部科学省は学習指導要領を改訂し、授業時数の削減、学習内容の簡易化、総合科目の新設などを行った。
哀れなりw
実施の意味をしらない
>>485 昨今世間一般で言われるゆとり教育(ゆとり教育世代)とは1999年(平成11年)に、
文部科学省は学習指導要領を改訂し2002年に実施
内容は
学習内容、授業時数の削減。
完全学校週5日制の実施。
「総合的な学習の時間」の新設。 のこと
ウィキペディア(Wikipedia)より
そんな話のながれも読めないゆとり教育世代・・・もしくは哀れなおじさん・・・
いと哀れなり
つまりこいつの頭が悪いのは環境のせいではなく生まれつきってことか
大学卒業(中退したかもw)した結果が手塚治虫読めませんじゃあなあ
ナルトでも読んでんの?
"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
哀れな人だから傷に塩を刷り込むようなことはやめておくよ
僕は ゆとり のある人だから追い込むような真似はしないから安心してね
ゴミ虫ももっとゆとりをもって漫画描けば内容も絵も少しはましだっただろうにな・・・
まさにゴミ虫信者とゴミ虫は同じ穴のムジナ
毎日書き込みする ゆとり のあるニートは羨ましい
手塚と全然関係ない話するけどさ、
煽った積もりが気合い入れて長文書きすぎて、
ふと自分が煽られてるんじゃないかって気がして
気分が沈むことってありそうだよな。
実施の意味をしらないやつとかなw
ゆとり教育受けてないだけの馬鹿発見
おいすー^^
ゴミ虫信者の諸君
手塚のまんがってぶっちゃけたるくね?
9割がたつまんないけど10点満点で言うと1〜4点くらいが妥当だろ。
(・∀・)ニヤニヤ
>>494 ちなみにお前基準で10点満点の漫画って何よ
プライバシーの侵害ですか?
個人情報引き出しですか?
怖いインターネッツの世界ですね
ゴミ虫の漫画がもし今の週間、月間少年、青年誌に連載されていたら飛ばし読み確定レベル
見向きもしませんね。
逆に今連載されているマンガも2〜3点レベルが多数ある事実もありますがね
>プライバシーの侵害ですか?
>個人情報引き出しですか?
>怖いインターネッツの世界ですね
チキン過ぎワロタwwwwwwwwwww
ゴミ虫のマンガはすでに世間様から削除されている
みかけたことがない
(∴◎∀◎∴)ヲタク専用ゾーンにリアルゴミ虫付きの本が置いてあるのだろうか
情けない男だな
批判が怖くて好きな漫画も語れんとは
さすがゆとり教育を受けてないことしかとりえがないやつは違う
>>499 書店はネット以外にもあるんだよヒッキー君
ゆとり教育は怖いな
手塚の漫画ってぶっちゃけ普通じゃね?
1 :マロン名無しさん :2007/02/15(木) 20:51:43 ID:zNGMZIqf
つまんなくもないけどそれほど面白くもない。10点満点で言うと4〜6点くらいが妥当だろ。
お前らもぶっちゃけろ
このスレの内容が理解できないと見える
ゴミ虫以外のことを語る必要はないのは明らかなのだが
それにゴミ虫信者にわざわざ好きな漫画を思い出しそれについて語るエネルギーはもったいないですよと
そんなエネルギーがあったらゴミ虫のゴミさにかんすることことに労力をさくよ
ゆとり世代か中年おっさんなのか・・・まさにゴミ虫レベル
只今自分のチキンぶりをひた隠ししようと焦っていますのでご注意下さい
もったいないとか言ってるのに結局エネルギーの無駄使いしてるよな
多分働いてなさそう
未だにスレ内容が理解できないゴミ脳と絡んでいてもあまりいいことはないだろうな
それともただの荒らし君かな?
ゴミ虫関連信者を救うことに人生の500分の1くらいなら労力をさいてもいいかなと思っているんだぜ
駆除に関することには一日20分は費やすぜ
誰かが言っていた「普通の信者が悪いんじゃないんです・・・ゴミ虫そのものと一部の熱烈な信者が悪いんです」
しかし頭の悪い文章だ
チキン必死wwwwwww
おいすー^^
ゴミ虫の糞が減ってきたよう棚
少しはめがさめたか?
目が覚めたくらい漢字で打てよ
スタンダードを確立したってのは偉業だな
手塚治虫の漫画は確かに普通だ
普通ってお前奇子とか読んだ?
論語とかも結構普通だしな。
>>511 いやだから手塚が作品を発表したことによって新しい標準が生まれたって
ことだろ。例えば映画的手法を取り入れそれが一般的手法として定着とかね。
手塚は人間の暗黒面を描いた作品を数多く描いてる。でもある一部分を
取り出すと手塚以上の表現者はいるんだよね。楳図とかね。でも総合点では
手塚が一番てとこに落ち着く。手塚はやっぱり人気を気にしていたから
ガロみたいな商業的採算に乗らない極端な作品は描かなかった。
だからどうしてもその時代のセンターになっちゃうんだよね。それでもアラバスター
みたいな凄まじい作品が生まれたんだけどね。
他は概ね同意なんだが
>ガロみたいな商業的採算に乗らない極端な作品は描かなかった。
これはちょっとおかしいと思うぞ
作品としての是か非かは別として、極端な作品も結構ある
でも石森のジュンみたいな表現至上主義的作品はあんまり無いでしょ
知らないからあるなら教えてくださいな
まあ基本的に正当派ストーリーテラータイプだからな
ただ他人の才能に嫉妬して真似しちゃうタチだからいくらかはあるかも
手塚で商業度外視の極端な作品ったら、
COMで連載された(した)「火の鳥」、
創価バックアップで書かれた「ブッダ」とか。
どっちも正当派ストーリーっちゃ正当派だが、
かえって普通の雑誌じゃ敬遠されて載せられないんじゃないか。
ほかに実験的な作品なら、
「上を下へのジレッタ」とか。
大衆的なストーリー、ヒゲとボインみたいな画風など、
手塚がやると型破りに見える。これがサンデー掲載とはね・・・
おいおいおいおいwwwwwwwwww
ソウカか絡んでるのかよwwwwwwww
どうりで信者が沸くわけだ
一般人がみたらキモく感じることに納得した
まさにゴミ虫チョン虫だな
自分の見たいものしか見ないやつっているよな
520 :
マロン名無しさん:2007/05/03(木) 06:16:12 ID:F4+2RBZj
ryhj
521 :
マロン名無しさん:2007/05/05(土) 07:30:57 ID:/5xeZHbq
hl
522 :
マロン名無しさん:2007/05/07(月) 15:49:45 ID:R0kaO7PE
プレステ3基準でファミコンを評価するような馬鹿をゆとりって言うんだよ
藤子・F・不二雄
『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』
手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』
宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』
庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』
富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』
524 :
マロン名無しさん:2007/05/07(月) 22:48:44 ID:0PjD0QYO
下の四人が雑魚ってこと?
「俺はオタクじゃない」宣言する大御所たち
下の二人しらないんだよね俺
にしても手塚のマンガって説教の一方通行ストーリーw
はいはい偽善偽善乙みたいなー
そういうところがお偉い方には評価されるのだろうか?
バンパイヤとかMW(ムウ)とかピカレスクロマンもいっぱい描いてるよ
知ったかぶりは恥ずかしいぞ
ググったら少し調子にのっちゃたら表舞台にでてこれない作品になったたことかよ
マニアきんもー☆
逆に証明しちゃったな
説教偽善以外表舞台にだせない程度だと
説教偽善だからこそ評価されてるんだろwwwwwwwww
そうじゃないのはマニアしからしらねーんだよw
つまり世間一般で認められてる手塚作品じゃないってこった
で世間一般で認められてるのは全部しょぼいんだけどな
しかも〜悪をみせてなにかを感じ取らせる感じだろ
つまりは説教乙みたいな〜
悪いことを悪いと思わせるにはもっと悪いことをしてみて悲惨さを教えるみたいな〜
説教しかできないのかよwwwwwwwwww
しかしヲタってあれだよな
手塚のごときの作品を一般人が全部呼んでないとダメって感じで話すよな
キンモー
メジャーでもそうだけど良い部分が見つかるまでづーっと使ってもらえるんじゃないんだぜ
そのつど結果を出さないとマイナー落ち
1〜3作品読んで感じるものがなかったらもう読んでもらえないで雑魚のレッテル貼られるぜ
でなんなの?
毎日手塚教祖のスレを巡回してるのかねキミたちは?
そしてふとどき者がいないかチェックしてるなか?ん?
アンチか信者かしらないけど必死にageてるやつもいるしw
ホームラン級のヲタだな
わははファビョッたw
まあテーマを全て説教だと言われたら説教漫画じゃない作品は存在しねえよ
しかしあれだよなー
最初からこのスレ読めばいかにしょぼいと思われてるかわかるだろ?
ん?最初から居てアンチを潰すのがいきがいだって?そうかそうか
スレが出来た当時は一般人より少し漫画が好きな人の素直な意見をよく見てみろよ
それらが普通の人が感じる手塚に関することだ
つまりは
手塚のマンガは( ・_ゝ・)ツマンネ
今じゃゴミ
つまり開拓者がなにもその世界で上手かったわけではないということだな
偉さや新しいことの発見した業績でどうたらじゃなくて
今の人が漫画を読んだ感想が普通〜つまらないの間なんだよ
つまりはオサムシ乙
手塚は説教くささがにじみ出てんだよ
臭いったらありゃしねー
ゴミの匂いのようだ
不愉快になる
まだ巡回してるのかよwwwwwww
ホロン部みたいだなwwwwwwwww
オサムシ部ってか???
やっぱ知ったかぶりは言い過ぎたかw
ちょっと泣いてるな
しかし現実を受け入れられない信者はキモイよなー
自分達マニアしかしらないようなマンガをだしてくるからなー
それが手塚の代表作品なのかよwwwwwwwwww
ゴミがほとんどの代表作品にもなれなかった不燃ごみだろwwwwwwww
そんなくっさい不燃ごみの話をしったかして出してくるあたりが信者たるゆえんか
手塚の初単行本「新宝島」を一般人は知らないけど
あれ1巻完結作品で50万部売れたんだけどな
それだけでお前の年収の数倍稼いでるわけで
∩―−、
/ (゚) 、_ `ヽ
/ ( ● (゚) |つ
| /(入__ノ ミ
、 (_/ ノ 亜依 吸いまてぇーん
\___ ノ゙
/ \
⊂_ノ) ノ\_つ
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
(( ノノ `J ))
稼いでるのは認めるけどそれは関係ないだろwwwwwwwwww
面白いか面白くないかだけをいってるんだよwwwwwwwww
未だにそれをごっちゃにしてるなんて・・wwwww
毒されすぎだぞ手塚教祖にwwwwwww
つまり手塚のまんがはツマランということだ
俺は信者とは違って面白いって人がいても別にかわないけど
面白さの押し売りとかwwwwwwwwww
宗教団体かよwwwwwwwwwww
反対意見は認めませんみたいな〜☆
542 :
アーッ!!:2007/05/08(火) 01:31:38 ID:???
うっほ うっほ
, '´  ̄ ̄ ` 、 , '´  ̄ ̄ ` 、 , '´  ̄ ̄ ` 、 やらないか
i r-ー-┬‐‐、i. i r-ー-┬-‐、i i. r-ー-┬-‐、i
| | ,,_ _,{| | | ,,_ _,.{| | |,,_ _ ,{|
N| "'゚` {"゚`リ. N| "'゚` {"゚`リ |リ ''゚'`.|,"゚` |リ
ト.i ,__''_ ! ト.i ,__''_ ! トi __''_, !
/ l\ ー .イ|\ / l\ ー .イ|\ / l\.ー イ|\
(_⌒ヽ (_⌒ヽ (_⌒ヽ
,)ノ `J ,)ノ `J ,)ノ `J
遂に発狂したご様子
年収の数倍、が心のキズえぐったかなーw
さて、そろそろかな・・・おまえらわかってるよなバイバ(ry
だからレ(ry
( ´,_ゝ`)手塚に総収入でかてるやつなんてもとからそうはいねーよwwwww
漫画はいまとなっちゃー信者だよりのゴミ作品しかのこっていけどなwwwwwwww
しかし信者はキモイねー
つまらないと思うことが許せないらしい
もうね あれでしょ?
こういう信者が増えると日本も無駄に宗教間戦争おこりそうだよね
だって教祖マンセーだもんね
はたから見てるとキモイゼー ジャップの集会でもあるのか?
〈`ー─-、_ノ^j
`> <__, ─-、____
/ j / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
r' /、 1 / | 5 | 7 | |9
└---─、 / ` ー──/ 3 | │ | l |
\ / / ┌┴─‐─┴┐ / 8 l |
\ / 2 /ー─ ----l 6 |‐┤ l |
V / 4 └──‐──┘ | l |
し个 、 / | ハ〈
| ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
| /ヽ | | ハ 〉 〉 〉
| / | | | / │ / 〈ノ
| | | | | / | /
__/ | __/ |10 __/ | __/ |10
(__」 ゙ー-‐' ゙ー-‐'(___」 人 ~Ф
(__)
(__)11
1:肩ロース 6:ヒレ
2:肩 7:ランプ
3:リブロース 8:そともも
4:ばら 9:テール
5:サーロイン 10:すね
11:手塚の漫画全般とそれにたかるハエ
まあ手塚じゃなくてもお前は負けてるから大丈夫
そろそろ危ない時期だぜ
バイバイゴミ虫さん
基地外逝ったか?w
おいすー^^
でも40年以上前の作品が未だに書店の棚に当たり前のように並べられてる
漫画家は手塚を含めて数えるほどしかいないのも事実だからな。今売れてる
漫画家のうちいったいいくつの作品が40年後に読まれているだろうか。
もし手塚がいなかったら誰が神様と呼ばれていたんだろうか。
なんとなく気になる。
一番初めの漫画のらくろ等はあったから、それらに刺激を受けて誰かが先に色んなのを手掛けていくとするわけで。
横山か石ノ森辺り…か?年代的に
>>545 俺女久しぶりに見た
脱線するが今現在有名なのは大抵連載当時から40年たっても読まれるし語られているだろうな
1985年位からののジャンプ作品はすでに20年か・・・
来年はあたりまえだが5年後にも読まれていることは確定でしょ?
じゃあさらに5年後は?といわれたらこれもまた読まれているだろうね
ドラゴンボールなんて今の園児でもしってるしな
それと同時にブラックジャックなども今から20年後になっても読まれてるだろうね
ただ書店におかれているかは別だけどね
手塚は漫画そのものの面白さより先駆者、開拓者としての地位で置かれている部分が多いからね
現在のマンガのレベルが上がってると言うことなら、
良いことだよね。
ただ、手塚はやっぱりいてよかった。
たとえ今もこれからも貶されてもね
彼がいて、今の漫画界があると思うよ
もちろん、パイオニアタイプの人間がどんどん新しい漫画界を作っていっても良いと思う
今貶されてるなんてどこ情報だよw
>>556 勘違いしたならごめん
にちゃんで叩いてる人多かったからさ
その人たちのことでした
>>555 60年〜80年辺りの漫画のことを指してるなら同意だけど
今の漫画で、描写やコマの割り方などで新しいものを生み出してる改革的なものって見たことないんだけど・・・
80年から止まったままな気がする
大抵のことはそうなんだけど行き着くところまで行くと
進歩はほとんどみられなくなるよな
しかも漫画を描くって分野で出来ることは少ないしな
>>558 おいおい80年代っつったら童夢、AKIRAが革命を起こしたじゃないか
アレが今の漫画の原型となってるのは歴然とした事実
手描きからパソコンを使うようになってアシスタントなしでも描けるようになったこと。
なんだかんだ言ってもBJなんて今その辺の本屋においてないし、
過去の作品といわれても仕方ないなーと思ったが、
大抵の本屋に文庫版はおいてるんだよな。
563 :
マロン名無しさん:2007/05/13(日) 11:14:40 ID:7GE6qwaJ
NHKアーカイブス
▽NHK特集“手塚治虫創作の秘密”・1986年制作▽アニメミュージカル“新説おとぎばなし”・1963年制作
5月13日(日) 23:40〜25:00
NHK総合
要するに
>>15だろ。
先駆者の作品が、それが熟しきった時から見れば
普通に見えたり劣ったりするのは寧ろ当然だし
そうじゃなきゃその間他の奴ら何してたんだよって事になる。
寧ろ漫画というジャンルが熟しきった現在から見ても「普通」レベル
ってのは凄いことだろ。
昔の作品が色あせて見えないって事はそれだけ
今の人間がその分野において成長して無いってことだ。
なんだかんだ言ってもやっぱり凄いと思う
色んな意味で
手塚先生はぶっちゃけ器用貧乏って事だろうな
現代漫画と比較すると平均点では勝っているが
最高点は負けてるみたいな感じ
過去作品をマンセーするのは先駆的見方としてはいいんだけど
絶対勝っているみたいな手塚厨はちょっとね
火の鳥も全体的に見ればいいんだけど個々の部分を見ると
いまいちな感じ
たとえば現代漫画でハンタを比較対象にするとして手塚作品で
これに対抗できる同じジャンルの作品ってあるの?
ハンタは完結してる漫画全てに劣ってるな。
そもそも能力漫画の走りは80年代の大友せんせなわけで手塚はそのジャンルには手を出してない
手塚じゃないが、バビル2世は面白いよ
バビルは面白いな。確かにアレは能力漫画と言ってもいい
手塚は自分が勝てない所には手を出しそうに無かったな
スポーツ物とか
当時はスポーツ=劇画、スポ根という風潮があってだな
手塚の最も毛嫌いしていたジャンルの一つだ
大体、今の人間と当時じゃ「感性」つーか
受けるトコも違うだろ。
ギャグ漫画も、マサルのガビーンとか
最近じゃどこでも使われてるけど
マサル当時は画期的だったし
>>573 きっと手塚のことだ
影で歯ぎしりしていたに違いない
「なんで自分が描けないスポーツ物があんな簡単にヒットして
自分の作品は売れな(ry
BJとギャラリーフェイクとマスターキートンを並べてみると
BJはやっぱり少年漫画なんだと思う
手塚は少年漫画化なんだと
>>575 影っていうか実際に言ってる
あんなもののどこが面白いんだ!って
>>575 手塚の作品が売れなかったなんてどんな妄想だw
まあディズニー路線を頑なに貫いた手塚にとってある意味真逆とも言える作風は許せなかったのだろうな
>>577 BJはもちろん少年漫画だし手塚の主軸も少年漫画だけど
青年向けの漫画も山ほど描いてるぜ
特に後期の手塚作品はほとんど青年向け
>>579 BJは超落ち目の手塚の最後の死に水をとろうという秋田の心意気で始まったものだろう
売れない作品が多いのは言わずともがなだが
BJ以外にたとえば”火の鳥”とか”どろろ”とか”バンパイア”ってジャンプの人気漫画ぐらいは売れてるのか?
数百万部とか
アトムはどーした
売れっ子新人時代の作品はほぼヒットしただろう
>>582 アトムの単行本って見たこと無いんだ
たぶん今の漫画の流通量に比べたら。。。
手塚の初期の作品は文庫や特別版など何度も何度もいろんな媒体にされてるし
昔の漫画は今みたいにはっきりした部数を明示してないからどれだけ売れてるのか不明なんだよねえ
今みたいな印税体系だったかも不明だし
>>581 火の鳥はまだしも何故どろろやバンパイアのようなマイナーどころを出すんだ?w
>>574 その描写ってベルばら時代の昔の少女漫画から使われていなかったっけ?
>>585 じゃぁ"リボンの騎士”とか”ブッダとか”アドルフに告ぐ”ってジャンプの人気漫画ぐらいは売れて(ry
>>587 >>584 昔の漫画は手塚に限らず発行部数がほとんどわからんのが現状
そもそも単行本という概念自体がどれほど広まってたのかもわからん時代だしなあ
てかジャンプの人気漫画と比べてって今と昔じゃ単行本の市場規模自体が大きく違うってことぐらい分かれよw
巨人の星でも300万部ぐらいじゃなかったっけ?
昔はアニメ>>>>漫画だったんだろうなあ
今じゃ完全に逆転してるけど
で、その「市場」を築く一歩となったのが手塚なわけだから
やっぱ偉大だろ
手塚がムツゴロウだってことはよく分かった。
ベレー帽の上にいんこが自然に止まりすぎw
いや、ブッダとかアドルフに告ぐは最近の物だろう
比較対象になるだろ
たしかにDrスランプとかキン肉マンの時代だからね。
ただその作品は大人向けの色が濃いから、
いまほど青年漫画の市場が広くなかったことを考えると
やっぱり単純に数字だけでは計れないよ。
>>594 分かった
それではその時代に存在したであろう青年漫画作品とくらべればいいんだな
めぞん一刻、ゴルゴ13ではどうだ
それらにはボロ負けじゃないか?
実質ゴルゴならいい勝負な気がするけど、長期作品だからな。
なんだか知らんが俺たちは鬼なんだ。
後期の手塚はBJ以外はマイナー誌ばかりだったしなあ
晩年は確かに時代の波に付いていけなかったのも事実
でも今考えれば晩年の作品のほうが今になって評価されてるという矛盾もあるんだなあ
流行に乗り遅れたことで逆に良い作品を生み出せてるという
後期手塚はBJ以外マイナー?
マガジンで三つ目、ビッグコミックでも連載、週刊文春は逆の意味でいかに手塚が
別格だったかを物語っている。なんせ非漫画誌の文春が手塚に何度も頭を下げてお願い
してやっと実現したんだから。
確か新宝島は50万部くらい売れて当時としては画期的売れ方だった。
数年後の手塚の収入は今に換算すると1億は超えていたはず。大下氏の文庫でそのあたり
について言及されてるはず。周りの漫画家からはやっかみで守銭奴・大阪商人と陰口を叩かれてた。
巨人の星、あしたのジョー、デビルマンの頃はこれくらいの大ヒットでも単行本は10万部程度だった
みたいだ。なんせサンデーは長い間自社連載を単行本にさえしなかったんだから。
でも当時は原稿料だけで十分稼げたそうだ。週刊連載一本で家が建てられた。
一番凄いのがBJで大ヒットした秋田書店ですら最後までページ3万以下に
していたそうだ。よっぽど少年誌で最後まで連載が持ちたかったんだなw
今の漫画と比べて読むとつまんない
これが俺の中の現実
お笑いで言うとタモリみたいな感じ
面白くないのによいしょされてるだけ
またはいわゆる上方漫才とか能(のう)みたいなイメージ
一部の年寄りやマニアくらいしかみて面白いと思えないもの
だけど人間国宝になったり、現在の若手お笑いに無駄によいしょされる存在
能の舞台見るより、ドラマや最近のミュージカルみたほうが面白いだろ普通は
素直に世間でつけられている格などで判断しないで、自分が面白いか面白くないかで判断すればいいんだよ
その上で面白いとおもったなら、それで良いしそれで正解
逆にたるいと思ってもそれで良いしそれで正解
>>600 おいおいおいw
手塚の漫画がどうこう以前に、能とドラマやミュージカルなどを同一線上で語るなよw
ヒストリエ風に言えば文化が(ry
手塚=タモリ
なるほど。
手塚マンセー一色な漫画界に一人だけ手塚の影響は受けず独自の漫画を生み出した白土は天才だな。
白土って元々紙芝居制作してたんだってな
なんか時代を感じるw
手塚が例えば何百年も生きて漫画描いてたとしても、読む人間が変わっていくんで永遠に面白いとは言われないかもしれない
まぁなにもそれは手塚に限ったことじゃないけども
偉大だと言われるゆえんは
彼が漫画の礎を築いたと言うことなんじゃないかな
それが彼じゃなかったらまた違う漫画界があったのかもしれないけど
でもネタ的には悔しいなと思うことがある
当時これだけのものを手塚が描いてしまったら
同じネタでも手塚以上にすごいものを描かなきゃならなくなるわけでさ
絵柄の表現力で面白くすることはできても
とどのつまりそれって手塚が既にやってたし言ってたことだよね
ってなる
漫画で表現するためのネタ選びってとてもうまかったんじゃない?
ネタ選びが上手いというより、想像力の豊かさが驚嘆すべき点だな
確かに昔は誰も手を付けてないジャンルやネタが多かったから今と比べて有利なのは有利なんだが
それにしてもあの作品量は異常
イマジネーションのキャパがでかすぎる
ところでさ、
このスレにきてる人等って一体いくつなの?
今の若い子等が今の漫画読んでから手塚作品読んだって、その良さが解るとは思えないんだけど…
どんな作品から漫画を読み始めたかによっても感覚や好みは変わってくるんじゃないかな
漫画の移り変わりを身を持って知っている若者なんていないわけだし
今の漫画も確かに面白い
でも私個人の意見だけど、昔ほど夢中になって読める作品は減ってきたかな
濃かったもの(ネタ)が薄まってきたというか…
単に大人になったからかも知れないけど、昔好きだったもののほとんどは今も面白いと思ってる
むしろ今になって新しい解釈が出来て新鮮だったり
だからいろんな年代で話し合ってもまとまらないんだろうなぁ
ちょっと皆に質問。
手塚治虫の漫画なんだけど
初期の頃のヒゲオヤジがミッキー○ウスのきぐるみ着てるシーンがある漫画のタイトル
知ってる人いる?
何か追っかけられてて…みたいな話。
漫画は確か短編集ぽい感じだった。文庫漫画。
何年か前に友達から借りて読んだんだけど思い出そうとしても思い出せなくて
その友達に聞いたら「処分したから覚えてない」って言われたorz
609 :
606:2007/05/15(火) 01:54:03 ID:???
>>607 21歳ですが何か?
今の漫画も面白いし、手塚や藤子や横山などの作品も面白いと思ってるぞ
ただ見る目線は違うわな。昔の漫画は古典として面白いという感じ
今の漫画と比べてどっちが〜と考えるのは不毛だと思ってる
>>608 短編…いっぱいあったからなぁ…
思い出そうとするとひょうたんつぎしか出てこない(-_-;)
無駄レスごめん
>>610 いや、どうもありがとう
確か包帯ぐるぐる巻きになったキャラも出てきた文庫本だと思った…気がする
>>607 19歳。手塚治虫を読み始めたのは中2くらいかな
七色いんこにスゲーハマって
月500円のお小遣いをコツコツ貯めて文庫版とコミックス版と両方買ってしまったww
>>609 うん。
自分も子供の頃に、リアルタイムでやってる漫画を読んでから、父や母の持ってる昔の漫画を読んだんだんけど、
なんか面白さの部類が違うような気がしててね
だから今の漫画を基準にして面白くないって叩くのはなんか違うなって思ったんだ
良さが解るとは思えないってのは言い過ぎだったな…
ごめんなさいm(__)m
614 :
606:2007/05/15(火) 02:15:19 ID:???
>>612 まあでも
>>1には半分賛成だったりする
手塚作品だけが何よりも突出して面白いとまでは思わない
あの時代なら他にも藤子や横山や白土や石ノ森などもいたわけで(石ノ森はHOTEL以外は今読むとちょっとキツイかも)
それらを抜きにして手塚だけを持ち上げる人にはちょっと待てよと言いたくなるのも本音
でも4〜6点は無いと思うんだ
好みの差と言ってしまえばそれまでのような気もするけどもね
あと10年経っても読者が増えているであろう作品が手塚作品だな。
最近のジャンプ作品とか、あと10年したら懐古しか読んでない、になるだろうし
今の漫画ってそんなに深くないから大人になると懐古でしか楽しめない傾向がある。
手塚漫画は年を重ねてから新しい発見をすることが多い。
>>604 漫画家になってなかったら子どもに飴とか配って紙芝居のじいさんやっていただろうな。
自分は二十代だけど身近に手塚好きはあまりいないよ。
漫画で読まれているのとしたら、ワンピとかのだめとかハチクロ…
知ってはいるけど興味はないって感じかな。
>>619 それは主観?
622 :
618:2007/05/16(水) 01:44:40 ID:???
>>621 俺は26だが、手塚作品は小学校の頃に校内の図書館で読んだのが初めて。
最初だとコンビニで置いてたり目に留まる機会はあるんだけどなぁ。
BJの針治療の話とか心霊医術の話とか、いま読んでも感慨深いもんがある。
>>621 主観というかある時期からの漫画家はアニメと漫画で得た知識だけで
作品を描く傾向が強いからこっちが成長すると物足りなくなる。
でも手塚漫画はこっちの知識経験が上がればさらに奥の意味がわかる
作品が多い。
火の鳥やBJなんかは
>>619の言うとおりだけど、
リボンの騎士やなんかは懐古でしか楽しめないと思うよ。
あと最近の漫画でもナンバーファイブやザ・ワールドイズマインなんかは
火の鳥に匹敵する傑作だと思うけど。絵もしっかりとした個性があるし。
大半のキャラ萌え漫画なんかは
>>623の言及のとおりだと思うけどね。
>>624 もちろん俺でも読めない手塚作品は山ほどあるよ。
逆に今の漫画でも素晴らしいものはある。
手塚作品には「○年後も読まれる作品」も、「懐古でしか読めない作品」も
どちらも存在するけど、
最近のは「懐古でしか楽しめない作品」 し か 存在してないと思う。
代表作が一作、しかも読み捨て系の。
ナンバーファイブって松本大洋の?
読んだ事ないけどそんなに面白いのか・・・。
>>626 そんなことは断じてないよ。
ひょっとしてメジャー少年誌系の作品しか最近の漫画は読まないの?
力のある作家は山ほどいるよ。
>>627 そう松本大洋。
メジャーヒットの鉄コンやピンポンから一貫して表現してる対比構造を基調にして、
かなりスケールの大きい作品に仕上がってる。
書き下ろしのGOGOモンスターなんかも含め、
大友克洋らと同様手塚先生の出来なかっとことを表現してる作家だと思う。
ただ絵の個性が強くなってきてるので、受け付けない人もいるかもしれない。
>>628 「力のある作家」っていうけど、それが
広く知られてなかったら意味がないんじゃないの?
それは力のあるなしに関係ないんじゃないか。
てか大洋なんてメジャーもいいとこだろw
火の鳥ってそんなに面白いかなぁ
目のつけどころはいいと思うけど75〜80点ぐらいだろ
最高って思える人は今の漫画とか
漫画以外のメディアに触れてないの?
漫画以外入れたらキリないだろう。
>>631は最近の漫画で火の鳥より面白いの、何だと思う?
633 :
631:2007/05/17(木) 00:30:15 ID:???
>>632 浦沢直樹の作品とかのほうがおもしろくね?
つまんなくはないけど、冗長できちんと終わらないこと多いし。
ってか浦沢直樹とか手塚の孫って感じだなあ。
きりひと賛歌とかあの編を現代解釈した印象。
浦沢の何が火の鳥より面白いと思う?
最近の漫画で火の鳥より面白い作品ねえ。
まあメジャー週刊漫画誌の看板作とかは、
さすがに娯楽作品としてストーリー・表現共に徹底的に特化されてるから、
場当たり的な面白さでいえば手塚どころか、
これまでに読んだ漫画の中で一番面白い!と思える事もあるな。
うしとらは少年漫画としちゃ良作。
オッサンになっても読んで面白いとなると厳しいとこあるけど。
おっさんになって読んでも面白いとか
普通に考えたら漫画自体が駄目だろ
そんな事いうんだったら小説でも読んでたほうがまし
手塚絵は子供っぽいというか表現力がいまいち
大人向きじゃないというか
細かい表現力に欠ける絵なんだよね
アクション下手ってことなら同意だけれでも。
表現力というと幅が広いからよく分からない。
>>637 今はもうそんな時代じゃねーよw
漫画も小説も読むおっさんは幾らでもいる(比率としては圧倒的に小説のが大きいだろうけど)
実際ウチの親父も50過ぎてて山ほど小説も所持してるけど漫画も普通に読んでる
アクション下手か
確かに手塚にバカボンドとかベルゼルクとかに対抗するすべは無いな
もしかして大暮よりも駄目か?
アクションは確実に下手だな
てか大友以前の作家で上手い人を思いつかない
あしたのジョーとかもそんなに上手いというレベルじゃないし(いやジョー自体は最高に面白いんだが)
>>641 初期漫画はデフォルメが効きすぎていたから
アクションもデフォルメっぽくなってしまうんだろうな
手塚って多彩なジャンルの広さで誇っている感じだな
そのせいかその道の人には勝てそうにない気がする
たとえば楳図とか伊藤潤二みたいなジャンルは手塚は無理だな
それはパンクやメタル以前のロックに激しさが足りないっていってるようなもんだわな。
>>642 いくらジャンルが広いと言っても結局は手塚節になっちゃうからな(別に悪い意味じゃなく)
ジャンル自体は広げることは可能だが、個性というのは幾つも持てるものじゃない
昔と今ではストーリー作りでも絵のテクニックでも格段に進歩してるから
漫画のアイデアのソースだって手塚の時代と今では比べようも無い
今のほうがいいものが出来るのは当たり前だと思うよ
ストーリー作りで今のが進歩してるってのはないな
それだと漫画に限らず小説でも過去の作品がつまらないという理屈になってしまう
スポーツ漫画を例に出すとわかりやすいけど、
今は情報量を増やしたりミクロな描写で面白さを捻出しているという感じだね。
今の若い読者にとっては、全盛時の水島新司やちばあきおの野球漫画より
「MAJOR」や「大振り」なんかの方が面白いのかな?
かつてのスポーツ漫画は大概、
大仰な描写、ご都合主義、リアリティのないキャラクターで成り立ってて、
今読むと感情入れて読めるようなしろものじゃない。
手塚がスポ根や劇画を嫌ったのも、そういう部分じゃないのかな。
そういう意味では、手塚がもしおお振りを読んだら、誉めるんじゃないかと思う。
>大仰な描写、ご都合主義、リアリティのないキャラクターで成り立ってて
釣りですか?
別に釣りじゃないと思う
大振り好きそうだな手塚先生。上にも出てる松本大洋やうしおととらも好きそう。
>>647 ドカベンとかキャプテンはもう、ノスタルジー抜きで読める人いないと思うよ
テニプリ〜スラダン
巨人の星〜明日のジョー
いつだって変わらんからなぁ…
セリフ口調と絵が違うな
内容はorz
俺も内容は一緒だと思う。
ただタッチの影響で恋愛要素が不可欠になってしまったのがデカイと思う。
あとやっぱ絵だね。
質は良かったり普通だったりグダグダだったり。
ただしその量が異常なんだよ。思い付いたことをそのまんまホイホイ描いちゃう。
>>648 手塚が好きな少年愛の要素が入ってるからね
>>653 男に「〜かしら」と普通にしゃべらせたりな。
でも手塚に関わらず昔の漫画に違和感はない。
今の漫画がやったら完全にカマっぽいけど。
手塚って俺フィーみたいな熱い漫画を描く事ができるの?
出来るなら手塚を見直す
スポーツとかリアルなアクションうまく描けないんだよね・・・
グロはバリエーション豊かなのにw
>>653 何をもって内容とするのかにもよるな。
スポーツ漫画といってもキモはスポーツを通じた人間ドラマにあって
そこで大事になるのはやはり人物造詣のリアリティ。
そこのところはかなり進歩してると思う。
>>652 今でも荒唐無稽なスポーツ漫画は存在するけど
全然ポジションが違うよ。
巨人の星に本気で熱中出来たのが昔。
テニプリはネタとしての人気、あるいは腐女子人気。
ようるするにリアルさのかけらもないものは今ではイロモノにしかなりえない。
>>662 キャプつばを「今のスポーツ漫画」
とするのにはちょっと抵抗があるなあw
キャプ翼はアニメの力が大きかったからね
>>659 たぶんスポーツ物も描こうと思えば描けたんだと思う
でも売れている様な絵やストーリーでスポーツ漫画やアクション漫画を描いてしまったら
今まで作っできた自分のキャラや自分の練ったストーリーが他人のキャラやスポーツ漫画の単純な
ストーリーに負けた事を、ひいては自分の漫画が他人の漫画に負けた事を認めた事になると思ったんだろうw
だからたびたび「君の絵は描こうと思えば描ける」(けど自分は描かない)と言ってたんじゃないのかな?
売れてて自分の作風でない漫画には地団駄踏んで歯軋りしながら苦々しく見ている事しか出来なかったんだろうなw
>>645 アイディアとかは逆じゃないかな?
それは昔の方が優位に立っていると思う。
内容や設定のネタが先に使われているのが多い中、それらに似ないようにしたりと今は大変なんじゃないかと…
まだ使われてないネタの完全オリジナルだと思って描いたのが、実は誰かが先に提案して描かれていたりというのがパターンがよくある。
それは漫画だけでなく、歌の世界などにもいえることだけれでも。
しかも今は差別や名誉に関する内容や言葉のタブー視が強くて自由に描くことがどんどん難しくなっている現状だし。
俺としては単純に手塚先生がスポーツに興味なかっただけだと思う。
医学の道に進んだ経験があるからBJ描けた。
SFやディズニー好きだからアトムやジャングル大帝やリボンの騎士が描けた。
頻繁にタクシーを利用してたからミッドナイトが描けたwみたいな。
子供の頃からスポーツ万能なら描いてたと思うよ。
ジャングル大帝なんかディズニーがパクッちゃう位だから相当なもんだな
だが、どっこいどっこいということでこの話はウヤムヤに黒歴史とされた。
ディズニー相手に事実上引き分けに出来たってだけでもたいしたもんだと思うw
実際法整備がうやむやな戦後に手塚もバンビとか描いてたわけだしな。
手塚は著作権が自他ともに甘すぎ
ディズニーは自分たちの著作権の主張は強いのに逆の立場になると、とぼけることが多い。
手塚だけでなく他にも
そうだな、すごいストーリーを作った手塚だからこそディズニーにパクられるんだな
超一流の証だよね
ということは不思議の海をディズニーにパクられた庵(ry
アトムはピノキオと設定が似ているもんなぁ。
何度もリメイクされて話の内容が変わっていってから世間では自然と
アトムはお茶の水博士が悪の組織をやっつける為に作ったロボットのヒーロー漫画っていう認識が今でもあるんじゃないんだろうか?
>>673 ノーチラス号って海底2000マイルだっけ?
>>672 賠償金を欲求する上にメディアには被害を全面的に大きく出そうとするよな
「これのどこがパクリなのかむしろ追求したい」
と中国の某パーク関係者たちといい勝負の頭をしてる気がするのは内緒だ
海底2000マイルなら簡単に行けるなw
>>677 そのサイトは信用出来ない。
書いている事が正しいとしても、
少なくとも一部に意図的に人を騙そうという魂胆が見える。
残りの部分についても懐疑的にならざるを得ない。
左右で設定を箇条書きする箇条書きマジックを使っているが、
その使い方も下手糞。
・戦うことになった相手は・・・
:恐ろしい、この世のものとは思えないような悪党達
:恐ろしい、この世のものとは思えないような巨大ロブスター
この部分、一見被っているように見えてしまうが
「恐ろしい、この世のものとは思えないような」というのは
これの製作者の主観による装飾語にすぎないので、
実際には
・戦うことになった相手は・・・
:悪党達
:巨大ロブスター
と全く似ても似つかない設定である事がわかる。
これに長ったらしい装飾語を付け足して似ているかのように見せかける
余りにもやり方がセコイ
>>679 文面にごまかされる人とても多いからね
人間ってそういうものなんだけど
それを利用してるんだとしたらやだな
この人の漫画は絵が古臭いので読む気がしない。
ちゃんと読めば面白いのかもしれないが、どうしても絵が俺には駄目。
その気持ちは大いにわかる
何故かってちゃんと読んでても絵に違和感を覚えるからw
手塚って絵を評価された漫画家だったの?
されたとしても50年代までの話ジャマイカ?
劇画時代からは違うとオモ
手塚絵について
漫画として読む分には好みでないがレオやユニコは可愛くて好きだなー
でも絵柄が好みじゃなくても読める漫画だと思う
手塚に限らずそういう漫画家いるなぁ
私的に永久保貴一とか
映画のどろろを見た後、「あんなのどろろじゃない!」とか「作者が見たらきっと泣く」とかキツイ批判のレビューを見た。
私は映画も好きだったから漫画はもっと面白いのかと読んだがものすごく微妙…。
なにあの終わり方。戦いのシーンも…
全てが中途半端
それいらい手塚ってあんましすごくないんだと思ってる
500を超える作品の一つがイマイチでも残りが面白いかもしれませんよ
>>687 終わり方に関しては打ち切りだから仕方ない
後に評価された作品だからな
ちゃんと「締めた」作品はやはりうまい。
ただし、量産のしすぎでそんな作品が少ないからね・・・
2-3割かな
80年代からは絵の上手い漫画家が一気に増えて、それらに追いつくよう絵に慎重さ?が感じられるけど
でも所々に昔から描き続けた癖が抜ききれてないところがある感じがする。丸っこい手とか指とか
手塚アンチの人は、「そんな絵が上手くないし」が一つの主張だよね。
でも、絵が上手くてもストーリー好きな漫画家、
ストーリー上手くても絵がマズい漫画家いろいろいるし。
でも、手塚はよく「絵は記号だ」って言ってたけど、
「今何をしているのか」がわかることが大事なんじゃないかな。
そしたら小畑みたいなリアルな絵でも
手塚絵でも、「上手い」カテゴリーに入ると思うな。
紙の上で躍動感を出す方法を編み出したのが
手塚の偉業(?)のひとつだと思うし。
巧い絵と上手い絵は違うからな
695 :
マロン名無しさん:2007/05/23(水) 18:54:03 ID:rpBB+CRm
上手いのに動きがない絵とか
結構多いな 最近
漫画分野の先駆者であることはすごいと思うけど漫画自体は面白いとは思えない
火の鳥とかブラックジャックとか面白いと思えません
697 :
マロン名無しさん:2007/05/23(水) 19:45:55 ID:ZXTfmt0C
火の鳥読んで何も感じないなら
相当漫画オンチとしか言えないよ。
これに影響された漫画家は数えきれない。
晩年になった手塚が、今の絵はよりリアルさを求めるからついていけないって某番組で自傷していた。
例えば洋服のしわだとか髪の艶だとか。
もしまだ生きてたとしても、追いつかなくて現役はしてそうにないな。
誰かに絵を頼んで横で話を作りながら原作者として漫画をやっていそう。
>>696 じゃ手塚漫画が好みではないんだろう。
絵はいいけど、内容がありきたりの作者オナニー萌え系の漫画が受けつけられない俺と同じで
700 :
マロン名無しさん:2007/05/23(水) 19:54:28 ID:2GxcXX0X
手塚とかマジ糞だろw用語の仕様が無いw
701 :
マロン名無しさん:2007/05/23(水) 20:15:07 ID:Ty3YbW2j
まあバイタリティはあったと思うよ
でも鳥山や藤子みたいな本当の天才とは違う
この二人の漫画は理屈ぬきに天才
だからあれほどの人気がある
宮崎もいいが、漫画家じゃないしな
702 :
マロン名無しさん:2007/05/23(水) 20:18:08 ID:Ty3YbW2j
まあ漫画家なんてほとんどいない時代に漫画家やってた優位点があるよな
ぶっちゃけ構成力も創造性もいうほどではないんだよな
才能あるけど、天才ではないねってレベル
数だけはやたらあるけど
火の鳥やBJが理解できない奴が出てきてもおかしくないとは思う。
なんだかんだで随分昔の作品だしな。
まあ天才型ではなかったのはそうだと思うけどそれを言ったら漫画家の9割以上はクズになるわけで
それにいつまでも時代について行こうとしたあのバイタリティは天才には無いものだ
705 :
マロン名無しさん:2007/05/23(水) 20:21:32 ID:Ty3YbW2j
>>703 理解できないんじゃなく、ここまでマンセーするほどじゃないだろってこと
絵だって、ディズニーのパクリだしな
作品のストーリー構成だって、三文小説と大差ないし
見せ方がずば受けてるわけじゃないんだし、やはりパイオニアってことで
過大評価されてると考えるのが妥当
>>705 それ言い出したら鳥山も藤子も似たようなもんだ。
漫画自体がその程度のもの。
707 :
マロン名無しさん:2007/05/23(水) 20:25:54 ID:Ty3YbW2j
>>706 は?
明らかに鳥山と、藤子は漫画の創造性をフルに発揮させた天才だと思うが
あれほども国民的漫画をつくりあげたのは天才ゆえだよ
創造性、発想、見せ方が手塚とは圧倒的に違う
何でそんなに必死なんだよw
お前は好きじゃなくても当の藤子と鳥山は手塚先生大好きだろw
709 :
マロン名無しさん:2007/05/23(水) 20:28:36 ID:Ty3YbW2j
>>708 過去のパイオニアにたいする敬意だろ
日本人ってそういうもの
藤子と鳥山の漫画ってぶっちゃけ普通じゃね?
藤子や鳥山にとっちゃ過去の人じゃないだろ。
パイオニアを評価するのは別に過大評価じゃない
というかID:Ty3YbW2jは
手塚治虫の漫画をあんまり読んでないと思う
鳥山藤子漫画も有名どころしか読んでないと思う
ジャングル大帝のレオが死ぬシーンでF先生が吹雪の背景描いたのも知らんだろうな
火の鳥とBJは過大評価というか、まあ確かに面白くはない
>>718は例えばどういう漫画が面白い?
別に煽ってるんじゃないよ。
作者自身が駄作って断言してる作品もあるしな
例えばアラバスター
作者が駄作って言っても俺は好きだがな
自分もアラバスター好き。火の鳥とか世間で評価されてるやつはいまいちだった
722 :
マロン名無しさん:2007/05/23(水) 22:25:29 ID:2GxcXX0X
手塚の最高傑作はどろろだね
それはユニークな意見だな
おれもどろろ嫌いじゃないけど
今で言う「普通の漫画」を初めて描いた漫画家だな
発想力はずば抜けてたと思うけど、なんで手塚が藤子より絵が下手に見えるんだ??
藤子の漫画本当に読んだことあるのかよ??
手塚は桐人賛歌だけ面白い
きりひと賛歌がおもしろいなら
奇子もシュマリもMWもある程度面白いと思うよ。
どうでもいいけどここに二重人格者がいるぞ
>>725 藤子の作品はアニメしか見てない誰かさんの次に藤子が好きな人
見せ方って例えば何なんだろうか?
釣られているかのようで笑われようが真面目に知りたい。
動き以外に何がある?
単純にコマを切り取って台詞を省いても何をしてるかわかる、てことじゃないのか?
手塚治虫ほどいろんなジャンルの話が書ける漫画家なんていねーよ
絵とかコマ割とかは古いかもしれんがこれ以上の漫画家はいないと断言できる
いや石ノ森とかがいると思うけど…
特に少女漫画では石ノ森の方がどちらかというと影響力は大きい
まぁでも影響力なんていったらキリがないからどうでもいいけど
手塚漫画には妙なエネルギーがあるんだよな
なんだ妙って
それはある。絶対あるw
漫画家に限らず芸術家とか音楽家にはそういう人多いもんね。
「先駆者だっただけ」と言う人も多いが、
「先駆者になれたこと」ってのもかなりすごいことだと思うぞ。
手塚以前にも漫画家は少なからずいたのに、
その人たちではなく、それ以後に人たちでもなく
「手塚が漫画文化の先導」になれたという事実。
絵がディズニーのパクリと言うけど、昔から馴染みある絵に影響うけるのは
よくあることだし、
その絵で人を惹きつけられたわけだしなぁ。
科学者にも多いな。
ニュートンとかニュートンとか。
ニュートンも特殊だからwでもニュートンすげえな、って今更ながら思った。
手塚もそうだけどひとつのことにバカ夢中になれるのは才能だし、外野としては結構惚れるわぁ。
自分で描けもしねぇ漫画の批判してるやつよりよっぽどかっこいいね
…比べる次元じゃないだろうが…
手塚を好き嫌いは関係無く、今自分等が楽しく漫画を読めるのには手塚はかなり貢献したんじゃないかな
逆の発想で、手塚がいなかったら今の漫画界はどうなってたかな
後進のトキワ荘への影響がとにかくすごいからな。
バイタリティの面で。
それを考えると、怖いな。戦後の日本人かなりつまんなくなってたと思う。
>>745 まあ誰かが手塚の位置には居ただろうけどね
むしろ火の鳥が完結してたら漫画文化は縮小してたかもしれないとは思う
>>747 純粋に疑問。なんで?>火の鳥が完結してたら漫画文化は縮小してたかもしれない
こんなすごい作品があるなら、漫画家なんてとても目指せない・・・
と思う人がいるんじゃないかと思ってw
それは手塚好きな俺でも幾らなんでも言いすぎだとおも
ちょっと盲信しすぎ
うんいや、馬鹿馬鹿しいから断定口調は避けたんだ。
コミックマスターJ(?)ネタだと思っちまった…
火の鳥は手塚の宗教観まるだしだから、そこらへんはご容赦をw
どろろは元祖ツンデレだな
鳥山が手塚より天才って説はいろんなとこで何度も出てくるけどもしかして
同一人物による書き込みなのか。
鳥山が天才なのに異論はないがどう公平に見ても手塚より天才ってのはありえない。
鳥山は出来る事と出来ない事がはっきりしすぎだ。世界を構成する要素が
仮に100あるとして、鳥山が描けるのはせいぜい30くらいなもんじゃなかろうか。
手塚なら80はいけた。
鳥山が手塚が生まれた時期に手塚の変わりに生まれてたとしよう。鳥山に
手塚並みの実績が残せただろうか。誰もがそれは無理だと言うだろう。漫画を本格的に
普及させるには質・量・ジャンルともに豊富で優れていなければならない。しかし
鳥山は資質的にそれが出来ないのだ。鳥山に人間の内面が描けるか否。鳥山にエロティ
シズムが表現できるか否。歴史を舞台にした漫画を構築できるか否。そう鳥山には
子供の感性の延長でしか作品が描けないのである。
個人的に鳥山は寺田ヒロオや杉浦茂みたいに一時期は人気があったが時代の変化に
付いていけずにいつの間にか消えてしまった漫画家と同じ道を辿るような気がしてならない。
いやFみたいに子供漫画で一生をまっとうした漫画家もいるという人もいるだろう。
だがFは色んな分野を勉強していて(描かないけど)大人漫画を描けるだけの教養があった。
描けるけど描かないのと描きたくても描けないのとでは根本的に違う。
その部分での修練不足から鳥山はFみたいに長命な漫画家であり続けるのは不可能だったと結論付
けるのは無謀な話だろうか。
つーか鳥山はあんまりネタにすると荒れる
荒れてもいいじゃないの。どの部分が優れていてどの部分が
劣っているか具体的に検証すればいいことだし。天才説を唱える
んだから根拠があるんでしょ。俺は手塚は大天才、鳥山は天才、
Fは秀才説をとるけどね。
>>758 おまえはDB厨が絡むとスレがどうなるのか知らないんだな・・・
Fが秀才は有り得ん
俺は手塚好きだがこと才能に限ってはFの方が上
そもそも才能なんか計れるもんじゃないし
>>757 なんでか知らんが手塚に関わるスレにジャンプ厨が必ず至るところに張り付いているのは何故?
自慢じゃないが、Fの作品はアニメでしか見たことがないから
漫画がどう構成やコマ割が巧いのだとかよく分からん。
しかも作品もドラえもんとキテレツ、エスパーまみのライトのSFものしか知らない。
SF作家として優れているということなのか?
F先生は天才と呼ぶにふさわしい
ドラを超える漫画はそうないよ
ドラ、キテレツ、劇場長編等、F先生の漫画は数多くの子供たちに夢と希望を与え
その作品達から笑いや喜び、悲しみ等の感動を教えらている
ドラのひみつ道具、SF短編集...等々
才能と努力が渾然一体となってあふれんばかりである
漫画家はこうあるべきと決め付けるわけではないが
作品を見ても人格を見ても漫画家の鑑だと思う
F先生を超える漫画家はもう出ないのだろうか
>>766 ミノタウロスの皿とか読ませたら発狂しそうだなw
ドラえもんの発明具を挙げて天才と唱えるが
藤子以上に天才的なSF漫画家はもっといるぞ
ただ藤子みたいに人気はなく作品自体が知られていないだけで
マシンだけではなくストーリーも人物描写も練り込まれているSF作品は沢山ある
>>769 Fの一番の功績は多くの子供たちへの影響度
子供たちに夢を与えるアイテムおよびキャラクターとしてF以上の物を作り出し
かつ影響を与えた漫画家というと他には誰?
SF=子どもの夢かよ
SF=すこしふしぎ
だから藤子はSF児童作家だって…
SFってドラえもんやガンダムみたいな科学オンリーのイメージが強いのかな。
SF=科学、と結びつけるものではない
科学とは全く触れてない空想や幻想の世界を舞台にしたのもSFになる
分かりやすい例を挙げたら宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」これも立派なSF
勝てば官軍、負ければ賊軍
手塚も過大評価されてるとこはあるしな
でもまぁ実績てか成功して始めて認められるってのもあるしさ
こればかりは何ともいえんな
ドラやキテレツを見てる限り、Fは漫画家だけでなく小説家やアニメ家らも含めてアイディア性が他より長けていたんではないかと思う。
でも内容は賞賛できない。
良い意味でも悪い意味でもなく、サザエさんみたいな系統な感じがする。
変りゆく変わらないもの
サザエさんにはサザエさんの良さがあるよね
Fについては子供向け漫画家かと思ってたが
SF短編集見てから見る目が変わったわ。
ただ、エスパーマミのお父さんが実の子の全裸絵をよく描いてるけど、
Fはどんな気持ちであれを描いてたのか気になる・・・・・
大人になってから藤子Fの漫画、特にドラえもんを読むとわかるんだが
結構エグいってかひどい話なんだよな・・・
ドラえもんの話の内容ってこれしか思いつかないんだが
・ジャイアンにいじめられた仕返しをするノ巻
・スネ夫よりもっと高価なのを持って威張るノ巻
・しずかが褒める相手に嫉妬して裏で陥れるノ巻
以下ループ状態
>>782 それはキャラクター設定部分だから毎回出てきてもおかしくないと思うけど
それに話なんて、おばあちゃんの話とか恐竜の話とか冬の精の話とか星野スミレの話とか
いくらでも出てくるんだけど
ドラを読んだ事ないの?
おおまかな物語の構成は大体
>>782だよw
そしてそこに藤子Fの本性が隠されてる事に気づけないようじゃあまだまだ
つーか3つ目はそんな多くない
Fの側面を語るのに短編集読めだのミノタウロス読めだのは常套句みたいだけど、
手塚の短編もいい勝負だと思うんだよな。
正直もしも手塚がいなかったら現在神と呼ばれている漫画家は
漫画家になっていなかったと思う。
手塚がいたからこそ漫画が日本の文化になったといっても過言ではない。
手塚漫画は普通に名作も多いだろ。ブラックジャックを読んで
将来医者になろうと思った子供が何人いたことか。
日本語でおk
手塚って絵とか話の構成力ではなく、ネタだけで評価されてる気がする。
例えば?
う〜〜〜〜なんて言えばいいだろう。。
良くいえば新鮮?
むしろアイディアとかネタだけで評価される作品の方がすごい気がする…
その当時でしか受けつけられないのもあるけど
今でも後の時代でも受けられるんじゃないかっていうのもあると思う。
思い入れがあるライトな作品は原作ファンが煩いから、マイナーもしくは短編をリメイクで連載化してもいいんでないかと。
好きな設定ではあるけど読みづらいってのが手塚漫画の難点なんだよね。
でもそのネタを押入に入れたままなのは勿体無いと思うし
今後の漫画家たちに活用してもらうことで、彼らが先代たちと肩を並べるもしくはそれ以上をいくアイディア性が豊富なのを生むキッカケにでもなってくれたらいいなぁと思う。
火の鳥は何編がおすすめなんです?
黎明編、未来編、ヤマト編、宇宙編、鳳凰編しか読んだことないんだけど
796 :
マロン名無しさん:2007/05/31(木) 11:48:41 ID:n43mNTP6
手塚の量産能力は桁外れだろ。濃厚な作品を量産できない時点で手塚と同じ
ステージには立てない。今の漫画家って週刊一本こなすのがやっとじゃん。
話にならないよ。手塚は週刊3本隔週3本月刊3本こなしてた時期もある。
797 :
マロン名無しさん:2007/05/31(木) 12:08:49 ID:Nzy8h5dw
>>782 ドラえもんて意地汚いクソ漫画だよな。
なんでこんなクソ漫画が売れてるんだろ。
手塚の漫画やアニメで面白いと思ったことは一度も無い
これは俺の感想だからまー置いとくとして
そんなにすごいなら今の子供もみんなよんでるはずだが、実際は大多数は読んでない
今時だれにでも手塚の漫画を知り読む機会や、購入方法はある が 読む漫画に選ばれない
さらに無駄に各図書館などにおいてあることがあり読む機会は多いがそれでもブームにならない
一方DBや北斗やジョジョやコチカメは未だに大人気
まだ新しい現役ワンピ、ナルトも大人気
ロートル現役ドラえもん、さざえさん、ちびまるこちゃん、くれよんしんちゃんも未だに大人気
それらはアニメの影響によるところも多いが、手塚のアニメはあるにもかかわらず人気が継続しない
799 :
マロン名無しさん:2007/05/31(木) 14:11:55 ID:hCDF7knd
>>798 もはや手塚漫画の子供向け作品は、大人が感傷で読むものかもね。
それでもユニクロのTシャツや車のCMキャラになったり、
何年か置きにアニメ放映や映画制作もある。漫画のリメイクもしょっちゅうされてるしね。
今も仲間ゆきえのガムのCMでグッズプレゼントしてる。
特定の作品じゃなくても「手塚治虫」としては継続してるんじゃない?
鉄腕アトムやジャングル大帝はもうはっきり言って時代遅れだけど、
キャラクターのデザインが秀逸だから生き残るだろう。
火の鳥やBJの方がゆとり世代には受け入れがたいのかもな。
モラル観が歴然と違う場合、ヒューマニズムを描いた作品は是非の前に理解できないだろう。
手塚は作品の良さ云々ではなくて、漫画やアニメーションの分野を開拓した功績を称えられてんだろ
突っ込みどころ満載だったり、つまんない作品もあるけど、やっぱそれらをある種の文化にまで高めたのはすごいと思うぞ
俺は手塚本人は嫌いだが
>ゆとり世代には受け入れがたいのかもな
>理解できないだろう
さすが低脳手塚信者。こうでなくっちゃ苛め甲斐がない
べつにゆとり世代を蔑んでるんじゃなくて、ジェネレーションギャップって言いたいだけでは
ほんとだ。たしかに手塚関連のスレにはジャンプ厨が貼りついているな。
本人らは気づいていないのか。
手塚アニメねぇ
ドンドラキュラって何回放映したんだっけ?
他人に頼って質問ばかりしないでたまには自分でぐぐれ。
それから投稿して教えろ。
っつーか、
>>798の
>そんなにすごいなら今の子供もみんなよんでるはずだが、実際は大多数は読んでない
って論旨が既に滅茶苦茶。単に対象年齢の違いだろう。
つーか小学校の図書館に手塚作品結構あるし
>>809 でも、絵が古い(今風ではない)のは否めないから、
小学生たちが積極的に手に取るかな?
小学校から中2病みたいな奴は読むかもしれんけど。
「漫画がある!」って理由だけで飛びついても
「なんかよくワカンネ」で放り投げられる気もしないでもない。
10年くらい前リア消だったけどブラックジャックはみんな読んでたよ
それを人はたるいという
) ゚●゚( <僕の顔を食べなよの人>>>>>>>>ブラクジャック
バーバパパ>>>じゃyンぐる大抵レオ
理解できない=つまらない
が許されるのは小学生までです
漫画を語るなら手塚くらい読んどいてよBYサイモンフミ
は冗談だけど
古典として代表作は一度は読んどきたいね。
BJやアドルフやブッダはいいけど火の鳥はちょっと
トラウマになる欝ストーリー展開はやっぱ釘付けになる。
ブッダが読めて火の鳥が読めんとはどういうことだ。
宮崎駿「神の書き方が気持ち悪い」
パヤオって未だに手塚コンプレックス持ってんの?
太宰治(手塚)と三島由紀夫(宮崎)みたいな感じだからな。
オタもそんな感じだ。
思うんだが
何故、藤子などの同年代の漫画家の絵は批判せずに手塚だけがされているのだ??
それも40や50離れた漫画家たちと引き合いに出されてるのは手塚しかいない。
この話は昔から暗黙の了解でいるタブーなのか?
手塚は総モテの宿命。
>>822 「手塚最高、手塚の前に手塚無く手塚の後に手塚無し」
というのは理解できるんだが
「手塚の作品は未来永劫超えられない」
とか言い切る人がいるからでは
未来を見て来たわけでもないのに今いる漫画家の可能性を
手塚に全く及ばないで切り捨てる感じがいやなわけだが
手塚より楳図の方が、医学的にもずっと優れていると思うが・・・
>>824 悪いけど、今の漫画は腐女子的な思想が渦巻いていて賞賛はできない。
作者自身が自分の作ったキャラを身代わりにしてオナニーしていそうで・・・
いや自分が読んでる雑誌の漫画家たちがそういうのが多いだけなのかもしれないけど
>>824 現時点で存在しないっていうのは見るけど未来永劫はなかなかないだろ
>>826 ゴメン俺は手塚ファンだがその発想は痛いわ・・・
腐女子的な思想=今の漫画って無理やり思い込んでるだけにしか見えない・・・
もっと沢山の漫画を読んだほうがいいよ
未来じゃなくて夢を見たんだ。
>>828 うん、だから、自分の読んでる雑誌だけがって下に書いているじゃん
これからジャンルに拘らず幅広げて読もうと思ってはいるよ
つまり今の漫画をよく知らないのに苦言を呈しちゃったわけね・・・
手塚は糞
喧嘩はいくないよ
834 :
マロン名無しさん:2007/06/04(月) 20:08:17 ID:yqi0Mq7M
手塚っていかにも
火の鳥とかブッダとかアドルフとかいかにもな大作描いて
歴史に残ってやるぜ的な感じマンマンでいや
日本のディズニーになるってのも半分以上は野心だし
その野望の凄さで成功したのは事実だが
俺は藤子Fや鳥山のような無欲の天才が描いた作品が本当の傑作だと思うね
実際日本の2大漫画もドラえもんとドラゴンボールだし
835 :
マロン名無しさん:2007/06/04(月) 20:09:31 ID:yqi0Mq7M
で絵が致命的に下手なのも漫画家としては最低だろ
ディズニーのパクリでオリジナリティもない
ブッダとかアドルフとかは結果として読み継がれただけで、
掲載誌も部数が期待できない媒体だったよ。
しかしお前ほんと藤子先生と鳥山明好きだねw
鳥山が「無欲」の天才???
どらえもんは漫画は全然読まれてない。手塚と一緒で知名度だけ
藤子の画力や構成がどうのこうの言ってマンセーしてんのは、原作でなくアニメの藤子作品しか知らない人だと見ていいと思うよ。
藤子好きなら内容やキャラデザはマンセーできても絵はオタも下手なのは認めている。
>>839 つまり、DBの次に好きな漫画がドラえもんって人なわけだろ。
みんな荒れるのが目に見えているからDBという言葉じたい最近スルーしているが。
たしかにDB厨なら神様は売上も人気もある鳥山であるべきだと前から主張していたし。
神様という名を手塚がもらってんのが気にくわない奴はどこの漫画家オタよりも敵対視してんのが結構いるしな。
本当に欲がなければ
この作品はここまでだと切りたいなら、編集者と喧嘩別れしてでも辞めると思うよ
その出版社から金の保証がなくなるみたいだし
そもそもそういうのは欲じゃないだろう。
手塚先生も藤子先生も鳥山明も、形は違えど読者の期待にこたえようとした
立派な漫画家だよ。
ずっと気になっていたんだが
手塚が誰よりも漫画を多く開拓できた理由が
・生まれた時代が早く、スタート地点にいたから多くの発案を考えることができた得
・現代と比べて漫画家が少数で競争率も低い得
等があるのは分かるが…
絵の話になると、その早く生まれた世代の漫画家な存在は無視して
手塚が現代に生まれた漫画家のように扱われているのはどういうことだい(´・ω・`)
>>843 圧倒的なまでの作品量。
アシがらみもあるとはいえ、これだけの量の作品を世に送り出した漫画家は今現在手塚をおいていない。
それ、返答になってなくない?
>>843 昔の漫画家でも今と比べて絵が凄い人が沢山いるからじゃないか。
>>843 手塚タンが「僕は君より絵が上手いんだぜ?」な発言を色んなところに落としたのがいけなかったんじゃないかと。
自分の言動は後になって跳ね返ってくる。
なんだかブッダの世界みたいだ。
欲はあるさ。
漫画家一の負けず嫌い、意欲満々、嫉妬心の持ち主だ。
だがそれがなければ奇子には会えなかったわけで。
欲はあるさ。
漫画家一の負けず嫌い、意欲満々、嫉妬心の持ち主だ。
だがそれがなければ初期三部作しかなくて
「なんだかよく分からん漫画だ。これが古典か」
と、のらくろのように通り過ぎていたわけで。
「君の絵は再現できる」はいいけど
「あなたの絵は汚いだけだ!」とか「あの程度のものでね」とか「あれは漫画ではない」とか
「君は野球漫画だけ描いていればいいんだから〜」とか
発言的にどこのDQNかと思わせるものが多すぎだな
そこが手塚の可愛いところじゃないか?
頭良いのにどこかネジが曲がってる
>>846 例えばだれ?
自分の知ってる昔の漫画家はみんな手塚並み。
昔の漫画(手塚黎明期あたり)は、劇画チックな絵はなかった気がする。
いかにも「まんが絵」って感じの。
「絵が上手い」の基準はいろいろだよね。
リアルな人物模写に求める人もいれば、
デッサンが狂ってなければどれも上手いと思う人もいる。
手塚は、「手塚の絵はこれだ!」ってのがしっかりあるだけ
絵が上手いに該当すると思うけどな。「まんがチック」なのも手塚の個性だし、
躍動感は充分にある。
立ち絵は綺麗だけど動きがない人もいるわけだしね。
>>838 いやそのりくつはおかしい(りくつ?)
ドラえもんの単行本は100刷超えてる超ヒット作品だよ
追記
リアルな絵って面では手塚はある意味絵が上手いよ。
自分で昆虫図鑑作れるくらいだし、
「美術の時間に描くような絵」に関しては及第点じゃないかな>自画像とか
これが才能か手抜きかわからんけど、手塚のマンガはヒョイヒョイ感覚で描いてる気がする。
ヒョウタンツギ等デタラメキャラ入れすぎもw
漫画という手段を上手く利用してると思う
せっかく漫画なんだから漫画でしか出来ない表現を使っていいんじゃないかな
現実にあり得ないことも表現できるのが漫画の良いところだし
あんまりリアリティを追求しすぎると逆に面白くないし、そういうのって既に漫画の土俵じゃない気がする
そういう意味で手塚の漫画はちゃんとした漫画だと思う
てかひょうたんつぎ、小学校も低学年のころ、一生懸命練習して描いてたな(笑)
なんであんな好きだったんだろう
>>834 まず過去に偉業をなした人物の90%以上は無欲ではない。
もし無欲の天才が生み出したものが真の傑作だとするならば
過去のほとんどの芸術作品は傑作ではないことになる。
例えばゴッホは生前自分の作品が一点も売れなくても超然とした
態度でいられたかといえばぜんぜん違うのである。ほとんどの
芸術家は自分が神に選ばれしことに酔いしれながらも現実には認められないことに
気も狂わんばかりだった。まして商業活動の漫画であれば尚更である。
DBを無欲の産物であると評価してるようだけど、BDは連載開始から
人気が低迷していて打ち切りかてこ入れを受け入れるかの選択を迫られた
作品なのは有名である。てこ入れとはジャンプお得意のバトル漫画化
なんだけど、結局それを受け入れてインフレ化させた時点で鳥山は無欲
ではなかったということになる。
手塚が大作を書いたことにも批判的だけど、手塚の歴史を振り返れば
漫画を子供向けの駄菓子から大人も認めうる芸術にまで進化させるのが
目標だったことがわかるだろう。ライバルは文学や映画だったんだよ。
ピカソがゲルニカを描いたけどそれは絵筆で戦争に反対する行為だろ。
もし君が言うように世間にアピ−ルすることが下卑た行為だとするなら
ゲルニカもくだらない作品てことになる。自分の使える武器、例えば
画家なら絵、小説家なら文学、漫画家なら漫画で世の中を変えようとする
ことは素晴らしいことだと俺は思うぞ。何もない戦後の焼け野原で
紙とペンだけで世の中を変えようとして戦ったんだからさ。その時代背景も
考慮してくれよな。
マンガに長文は不要ということは分かった。
世の中変えようとしたというか、人間の良いところも悪いところも好きだっただけじゃないかな。
アニメの西遊記ではアニメがハッピーエンドでしか終わらないのを
変えたくて悲劇で終わらせたいと主張して譲らなかったくらいだからね。
明らかに自分発で新しいものを生み出したいって意欲はいつもあったんだろう。
あげ
865 :
マロン名無しさん:2007/06/05(火) 17:22:38 ID:PiotEWji
>>860 作者の自意識って、漫画に反映されてるもんだよ
君ももう少し視野が広がれば分かるだろうけど
とくにッ子供を対象としたエンタメ作品では、作者のあざとさが
子供の感性に嫌悪感をおこすこともある
DB,ドラえもん、アンパンマンとかは、作者のてらいがないからこそ
あれだけ子供に、支持されてるんだろう
>>865 クレヨンしんちゃんや八時だよ全員集合など毒を含んでもなお支持を受け続けてる
ものも多数あるじゃないか。何都合のいい部分だけ拡大解釈してるの。
そのあざといとまで言われてる手塚もかなり長い間子供に絶大な人気が
あった事実も忘れるな。結局ドラえもんとDBが好きだから逆算して理論を
組み立ててるだけなんだろ。ねぇ年齢がいくつか知らないけどいい年して
ドラえもんとDBが全ての漫画の中で最高だなんて本当に信じてるのかい。
あれは子供のころ好きで読むには最高だけどそのうち卒業するものだよ。
少なくともドラえもんは大人になれない永遠の少年の話なんだから。
865じゃないが
>ドラえもんとDBが全ての漫画の中で最高だなんて本当に信じてるのかい
普通に全ての漫画の中で最高に属する漫画だと思うが
手塚が描いた幼児向けの漫画なんかもはや誰も見てないし
文学と張り合った背伸び漫画なんて文学界からはガキのお遊びにしか見られてない。
所詮パイオニア、開拓者という肩書きでしか価値が無い作品しか出せてないね。
お前本当に馬鹿だねえ。わざわざ自作自演じゃないと断りを入れながら
文体が同じだから同一人物だとばればれだし。基本的にものを見る目が
無いってことだね。だからわかりやすい作品しか理解できないんだろう。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | 文学と張り合った背伸び漫画なんて文学界からはガキのお遊びにしか見られてない
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
文学者で手塚を馬鹿にする奴なんてまずいないだろうけどね。
手塚は漫画を見下す奴らを力でねじ伏せてきたからね。
まあ最後のほうは神様手塚の名前が強すぎて手塚批判できなくなった
のもあるけど。
>>868 わかりやすい作品?じゃあ手塚のわかりやすい作品は全部糞でOK?
手塚が力で文学者をねじ伏せたというソース置いてから戯言はいえ
あまりアンチを煽るなよ、おまいら
糞でもいいジャマイカ
その糞が気になって今日も訪れているのだ
>>872 その前に「文学と張り合った背伸び漫画なんて文学界からはガキのお遊びにしか見られてない」
こっちのソース出してから戯言は言え
学校の図書室にあるブラックジャックやブッダや火の鳥も糞だな。
ものを見る目が無いだってよ手塚先生あの世で泣いてるかもね〜w
>>872 手塚がデビューした当時漫画はポンチ絵呼ばわりされてまともに相手に
されるジャンルではなかった。しかしその後手塚を見下す文化人は
一人もいなくなるほどの評価を獲得した。その文化人てのは小説家も含んでいる
からね。少女漫画が文学を超えたと称された時期があったが、その少女漫画
を生み出した漫画家は全員手塚を神様と呼んでいる。以上のことからも手塚
が世間を力でねじ伏せたことの証明の一端になる。
>>867 信者のマンセーがイヤなのは分かったけど、あまり感情的な言葉並べてると嫉妬してるように見えるよ。
好きな漫画家が自分の嫌いな漫画家を誉めてんのがいやなんじゃ??
882 :
マロン名無しさん:2007/06/05(火) 19:06:32 ID:z02FuQ7B
昔は簡単に神様になることができたんだよ
>>881 漫画が認められた=力でねじ伏せただろ
力でねじ伏せたって手塚が文学者と力比べをしてねじ伏せたって意味じゃないぞw
それに漫画を認めさせたってのは手塚への最高の賛辞じゃないか。
反論のための反論は意味が無いよ。
悪書追放運動とかはスルーなんだな、こいつら
>>882 なら手塚の名前だけが残った理由はなんだよ。同時代に大勢の漫画家がいたんだぞ。
>>880 桑田次郎は今でも通用するんじゃないかな。
昔の漫画家は今より優位な立場とかいうのを色んなとこで見かけるけど
漫画に対する受け入れの昔の現状と今の現状を比べて見ていってんのか?
888 :
マロン名無しさん:2007/06/05(火) 19:31:07 ID:SgSRzioH
あんなの糞だ
890 :
マロン名無しさん:2007/06/05(火) 21:39:54 ID:Gt7F69tm
手塚レベルの漫画なら俺でも描けるよw俺があの時代に生まれていたら
間違いなく俺が神になれたよ。昔の漫画家はレベルが低い
さあ描いてうpしてもらおうかw
>>890 あらすじだけでいいから、
ルードウィヒ・Bとネオ・ファウストの続きをここに書いてけよw
>>843 つかぶっちゃけ、戦中戦後のドサクサで以前の人の功績も手塚が発明したモノとして
一般に認知されてる気がする
いや、戦前の漫画なんて全然わからんけど
のらくろをか?
>>893 妄想もいいところですね
そこまで手塚が開拓者ってのが気にくわないの
>>890 なんで今の基準で測らず、昔の基準で測るんだろうか。
テレビや映画で世界観の幅広さと情報を持ってる世代と
新聞とラジオで世界観の幅広さと情報を持ってる世代
しかも実現できた力があるというわりには
専門家や漫画家たちによる評価はおろか、編集部らから目にも止まらず
未だにデビューできないで同人作家している立場にいるだなんて…
よく芸術作品と作成者の品格はイコールじゃないというけど
水木先生にあなたの絵は汚いとか普通じゃありえない事を言ったり
他の漫画家にもとてつもなくひどい事言っているさまはまさにそうだよね
しいて言うならBJの暗黒部分が手塚先生自身を表しているような気がする
他の漫画家がこんな事を他の漫画家に言ったら大変なことが起きると思うよ
あ〜また手塚先生のお得意の嫉妬か〜
って感じだろうよ
まあ良くも悪くも変人で嫉妬心の塊だったというのは疑いようのない事実
そう?敵意向きだしの馬鹿正直者って感じでかわいいよ。
「自分でも自分が嫌になっちゃうんだ」って自粛するし
でもおかしな話。
手塚と敵対視していた人ほとんどが手塚の作品所持していたり、手塚自身もその人の漫画を所持していたりするんだよね。
本来の意味のライバルだと思ってたんじゃないか?
好敵手。
ライバルの作品を読まないでチラ見だけで批判するほど
昔の漫画家は馬鹿じゃなかったってことでしょ。
むしろそういう関係図をあまり表に出さない今の漫画家たちの方が
同じ職種の人たちをどう見て何を考えてるのかが恐ろしい。
(あの人より私の漫画の方が看板に相応しいのに)
(あんな単純な世界観の漫画と俺の複雑な世界観の漫画とを比べてほしくない)
(こいつ編集者のコネでデビューできただけじゃん)
(なんで僕より絵の下手なあいつに人気があるんだよ…)
いやでもかといって手塚みたいに感情を抑えられないでファビョる人もどうかとは思うけどね。
真っ向から勝負しようってんなら潔いよね
作者の人格と作品は比例しないっていうのは私も思う
漫画に限らず、作品がとても面白くても実際に作者と知り合ってみたら
えっ…こんな人だったの?!
って思うことはあるから
すごいものを作る人ほど作品に妥協できないから、頑固で偏屈でワガママだったりするし
変人が多いよね
昔の漫画のレベルが低いとは一概に言えないな
例えば手塚を基準にして、新旧問わず手塚より上をいく漫画って、全ての漫画の中でそう多くはないと思う
表現力に騙されてるというか
よく咀嚼してみるとたいした内容じゃなかったりする
最近ヒットする漫画無いなぁ…って感じない?
手塚の漫画はまあまあ面白いのもあるが
信者は手塚漫画というより、手塚漫画の世間の名声だけを好き
という奴をたまに見るな。
自分の意見がないというか。他人の評価だけが好きみたいな。
なんの根拠もないのにいきなりそんなこと言われても
906 :
マロン名無しさん:2007/06/06(水) 07:48:38 ID:fz0kmWjf
まぁ、どの業界にも神と呼ばれる人はいる。今の人たちとどっちが凄いか比べられることもある。
マイケル・ジョーダンとかタイガー・ウッズとかね。彼らは神と呼ばれても試合で全戦全勝の
無敵な選手だったわけじゃないし時には全く活躍できずに負けることもあった。手塚だって
全部の漫画が面白いわけじゃないけど未だに読み継がれてる作品もたくさん描いてる。
まあ絵柄は仕方ないな
原作はそのままに画は気鋭の若手に描かせれば良い
現代漫画の先駆者・開拓者って点で評価が高いんだよね
流行は巡るんだから、あの絵が新鮮になる時代も来るさ
ジーコとかマイケルジョーダンみたいに、生きながらして「神」と呼ばれる人は、世代を超えても凄さがある。
ベッカムも日本に来たとき、ジーコに挨拶にいったくらいだから
当時どれだけ凄かったか、これが重要だろう。
あー、ジーコとかペレよりジダンやロナウジーニョのが上wwww
ちなみに俺サッカー経験者だからwwww
ってやつ去年2chのいろんなところで見たな。
手塚治虫晒したがる人も同じ頭の構造だろうな。
>>897 普通に考えてみっともないだろ?
そこをあえてするのが御大のすごさなんだ
ネームバリューなんて二の次だったんだろ
自分の原稿料をあえて下げてまでライバルと対等に競い合おうとしたんだから
その執念は凄まじいものがある。
そういう話じゃないだろw
絵柄は水物だから時代によって当たり外れもあるから仕方ない
しかしキャラ設定や世界観は時代や流行を超越したレベルの高さである事は認めざるおえない
>認めざるおえない
>認めざるおえない
>認めざるおえない
ちょっとしたタイプミスで揚げ足を取る辺りが厨房レベルじゃのう
揚げ足取り≒反論できない
ってとられても仕方ないんだけどな…
設定とかでそこまで超越してる印象は無いけどなぁ。
手塚先生は物語のスピード感とかテンポとかで抜きん出てるイメージ。
ストーリーよりも見せ方が凄いタイプの人じゃない?
>>904 そんなの信者どころかファンじゃないでしょ
てかそんな人見たことないよ
昔はどうだったか知らないけど、最近はアンチの方が名声の形に拘ってるような気がするけど
>>910 手塚も生きてるときからそう呼ばれていたんじゃ??
影響力って観点から見たら手塚が最強なんだな。
>>916 それは本気で言っているのか?
これだから手塚ヲタは。。。
では検証してみよう
「不思議なメルモ」というのがあったな
これが現代あったら。。。
完全な萌えアニメじゃねーか
その上魔女っ子変身アニメっぽい
さすが萌えロリ幼女漫画の開祖
ピノコ、サファイア、ショコラ等。。。
ロリに造詣の深い手塚は違うな
>>916は間違っていなかったようだ
>>924は最近流行りだした萌え漫画すら手塚が起源だ、と申しております。
少年漫画に初めて美少女出したの手塚だって聞いたことある
美少女をズタズタにしたのもそうだっけ?
永井豪とどっちが先か?
928 :
マロン名無しさん:2007/06/08(金) 16:46:23 ID:u1bcctcz
漫画の神なんて手塚の漫画に出てきたキャラでそれに例えて漫画の神っていっただけ。
別に手塚が抜きん出た実力を持ってたわけじゃない。まぁ、一つ良いところがあるとすれば
月産300pを40年間続けたことぐらいか。週刊3本隔週3本月刊3本。
40年間それだけ仕事を頼まれる事自体がすごいな。
読者が世代交代しても対応できた、ネタも尽きなかった、って事だろ?
>>924、
>>928はツンデレ
>>926 そりゃ評価し過ぎ。
美形異性を出すのは神話からの物語テンプレート。
藤子不二雄とどっちが偉いか知らんが、日本漫画独自のロリプニ系美形記号は創ったかもしれん。
バンパイヤはウェ子が出る前まではよくできた作品だと思う
やっぱり手塚漫画にはロックが必要だな
ロリの元祖だとか全然嬉しくないんだが
手塚は普通にロリだろ。
英語版Wikipediaでも、large eyesなキャラクターの発明者として書かれてるし。
まあ、萌えってか、エロスだけどね・・・。奇子かわいいよ奇子。
恭謙!恭謙!
ジャングル大帝も絵柄を変えたら今でも余裕で通用するよ
すでにネズミ帝国がパクっているが
手塚の動物キャラクターは気にいってんだけど
レオ可愛いじゃん
ライオンなのに時々うさぎっぽく見える耳が
937 :
マロン名無しさん:2007/06/09(土) 18:44:17 ID:aS2zPw+o
レオ
確かにかわいいキャラはうまい。
BJでたくさんひでー目にあわせたけどw
レオ「やーん!やーん!ママと離れるのいやーん!!」
ボッコ隊長とかすごく可愛い。
手塚先生のキャラクターデザインセンスは
それこそディズニー以上
美青少年萌えもすごいのだ。
エプシロンのエロ可愛さは異常。
でもみんな血だらけにさせちゃうのだ。
SMチックも実はすごいのだ
適当なキャラ作って各作品で使いまわし
大層なテーマを掲げ命だなんだと
実際の内容も絵も大したことないのになwwwwwwww
自分の事を棚に上げ人の批判ばっか
水木しげるのが全然好感もてるわ
4行目は自己紹介ですか?
マンガって分野の技術や表現力が発展し続けてるから、
今の基準から見ると手塚の作品には減点すべき箇所がたくさんある。
その物足りなさで総合的な評価が「普通」にもなる。
でも優れた表現力や個性もある。
あとは皆さんご自由に楽しめばいいじゃん?
作品自体より過去の偉業をたたえて楽しむのもよし。反発するもよし。
俺は、めちゃ好きとまでは言わないけど手塚作品のいいところを楽しむよ。
947 :
マロン名無しさん:2007/06/15(金) 22:59:15 ID:UoPSuEss
手塚作品嫌いの方は
「アポロの歌」 「人間昆虫記」 「MW(ムゥー)」
を読んでみてー。
あと火の鳥のどこが糞なわけ?凄すぎるやろ。
私も火の鳥シリーズが全部好きなわけじゃないけどね。
俺が好きなのはブラックジャックだな。
無難すぎるかもしれないけど実際いいもん。
あの主役を追いかけて眺めるだけで面白い。
そーいう、人間を描けてる面白さが手塚にはある。
(もちろん今の作家もやってるよ。念のため。)
人間を描けてさえいれば、古臭かろうが、その本質は楽しめる。
逆に今は、マンガが激しく変わっていってる時期だから
技巧に目が行って、手塚の本質が過小評価され気味かもよ。
まあ今から見れば下手だけど。内容はいいのもある。