漫画終了のお知らせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
577マロン名無しさん:2007/02/01(木) 17:01:31 ID:???
オーケンは自分の作詞を使うのに使用料を払ったらしいから
自分の漫画のキャラを使っても使用料がいるようになるかもしれないんだよな
そうすると漫画を連載するにも使用料がいるのか?
その連載中の漫画のキャラを使うわけだし
578マロン名無しさん:2007/02/01(木) 19:09:35 ID:0UybJICJ
>>577
連載とかではないだろうが
作品を一回終わらせてその後で続編画く時はとられるだろうな
579マロン名無しさん:2007/02/01(木) 19:26:13 ID:MKZ++Bd5
>>578
カスラックだから、連載中でも
今まで書いた(この先も)コマ数×10円とかやりそうだ
580マロン名無しさん:2007/02/01(木) 19:27:09 ID:0UybJICJ
>>579
マジで?最悪じゃん。漫画の終焉だな。
581マロン名無しさん:2007/02/01(木) 19:30:24 ID:???
>>578
でも連載中の漫画のキャラにも当然著作権があるわけだし
使うには使用料もいるでしょ
582マロン名無しさん:2007/02/01(木) 19:31:45 ID:0UybJICJ
>>581
カスなら手数料でかなり持ってく。
下手したら一割とか。
583マロン名無しさん:2007/02/01(木) 19:34:24 ID:0UybJICJ
>>582
間違えた。手数料で持ってくのが一割じゃなく
作家に入るのが一割。
584マロン名無しさん:2007/02/01(木) 19:52:51 ID:???
政治家なら落選運動とかできるけど、
天下り役人はできないからな〜
585マロン名無しさん:2007/02/01(木) 20:18:51 ID:VbC+Kwoh
naruhodo
586マロン名無しさん:2007/02/01(木) 20:24:22 ID:???
パロディ漫画家なんか原稿料より著作権料のほうが高くなったりしてな
あっ、そうなる前にパロディ漫画を書くのを止めちゃうか
587マロン名無しさん:2007/02/01(木) 20:26:00 ID:0UybJICJ
>>586
だろうな。だからそうなる前に止めなければならない。
588マロン名無しさん:2007/02/01(木) 20:46:00 ID:???
木多・久米田・堂高・大亜門オワタ
ついでにヒラコーの巻末もオワルナ
589マロン名無しさん:2007/02/01(木) 20:55:07 ID:???
使用料を払えばパロディ漫画もできるが払ってまでやる奴がいるかだな
590マロン名無しさん:2007/02/01(木) 20:58:02 ID:GgiNdZg5
で、こういうのに反対してる議員っているの?
いるなら、例え公明党や社民党でも投票する。
591かす:2007/02/01(木) 21:05:04 ID:???
>>590
反対してる奴が1に対して露骨に賛成してる奴らが9なら
自分だったらその政党には投票できないな。
592マロン名無しさん:2007/02/01(木) 23:21:32 ID:???
知識を正確にするために言っとくと、
自分の作品の場合は、JASRACは現在は作者からは金とってない。(改正された)

今現在出版の方では、紹介や評論のためなどの一部引用については
丸C表記があれば著作権料が発生しない。通知もしなくて良い。
これはそういったところを煩雑にすると業界全体が衰退するという考えによる。

あと、出版界の流れとしてはパロディには寛容傾向だと思う。
実際に出版社自身がそれでもうけているということもある。
同人にも寛容傾向。
ただし、キャラのイメージを損ねた場合訴えられる可能性がある。
(ポケモン裁判の本来の趣旨がこれ)

パクリについては、大変厳しい傾向にあると思う。
593マロン名無しさん:2007/02/01(木) 23:48:42 ID:???
>>592
金は取らないけど許可がいるんだよな?
自分の著作物を使うのに許可が必要だなんて変な話だよ
594マロン名無しさん:2007/02/02(金) 00:37:24 ID:???
カスの異常な行動でフィルター掛かっちまってるけど
それを排除するとやっぱりおかしいよな
595マロン名無しさん:2007/02/02(金) 03:05:45 ID:???
>>593
詳しくは知らんが著作者のみ無許可で使用可とかにするのがややこしいんじゃねえの
596マロン名無しさん:2007/02/02(金) 07:01:57 ID:lm1HTQJP
そもそも「引用」ってのは著作権法で認められた権利。
もちろん何やってもいいわけじゃなくルールはある(出所を明記する、
引用物のほうが主にならない、元の論旨を捻じ曲げない等)んだが、
その引用に対して著作権者が許可不許可を決める権利は無い。

だから「無断引用」なんて言葉があるが、引用ってのは無断でするから引用なわけで、
裁判で問題になるのは「引用の範囲を超えた使用」かどうか。

その辺のグレーゾーンに対してどんどん裁判起こしたりしてるうちに、
明らかに引用の範囲であっても事勿れ主義で許可取ってしまうようなケースが
増えてきて、さらにそこにJASRACみたいな強盗団が付け込んで、
それが正しいみたいな風潮を作ってきたわけだ。
597マロン名無しさん:2007/02/03(土) 02:29:40 ID:???
>>592
> ただし、キャラのイメージを損ねた場合訴えられる可能性がある。
> (ポケモン裁判の本来の趣旨がこれ)
フランスなんかじゃパロディが著作権法で保護されてるんだよな
ここでいうパロディは単に二次創作って意味じゃなくて
対象を皮肉るような奴ね。
性的潔癖なディズニーを皮肉るためにわざとエロにするようなの。
598マロン名無しさん:2007/02/03(土) 04:27:28 ID:???
それはすごいなあ。
でもそういう場合は、子供は買えないようにちゃんとしとかないかんと思うよ。
漫画家でも自分の全年齢向きの作品を同人でエロ化する人がたまにいるけど。
ハーロック好きの子供が、ガンフロンティア買っちゃ…そっちの方がヤバいと思うっすよ松本御大!w
599マロン名無しさん:2007/02/03(土) 11:33:51 ID:???
エロは例であって全体じゃないだろう
クリムゾンが本来の批評的意味でのパロディかといや違うだろうし

クリムゾン読んだことないけど
600マロン名無しさん:2007/02/03(土) 12:14:03 ID:???
 アメリカは著作権に関して特に厳しい国だ。 しかし、代わりにフェアユースという概念があり、公正利用であれば著作権者の許諾無く使用できる。
報道や研究目的などの利用がそれだ。 パロディも、フェアユースだと認められれば、当然問題はない。
 パロディが公正利用?そんな馬鹿な?と思うかもしれない。 しかし、過去にプリティウーマンのパロディ歌詞での作品批判がフェアユースとして認められた判例がある。
パロディは批評の一形態として認められ、その中の批判で原作の売り上げが落ちても問題ないとの判決だ。
あくまでもこれは一例であり、蓋を開けてみなければどっちに転ぶか分からないが、前例が与える今後への影響は大きい。
 ドイツでは自由利用の規定、フランスではまんまパロディ法があり、欧米ではパロディに関しての法が日本に比べ進んでおり、 パロディは文化促進の一端として認められる傾向がある。
シンプソンズなんかで大胆にディズニーのパロディが見られるのは、こういう背景があるからだろう。
そもそも「蒸気船ウィリー」がバスター・キートンの「蒸気船ビリー」のパロディであり、初期ディズニーと言えばパロディの宝庫だ。
 前述のプリティウーマンでは、原曲がそのまま使われたパロディで、いわゆる替え歌である。
今世紀に入り、風とともに去りぬの舞台をそのまま使ったパロディ作も勝訴している。        ttp://yogatori.com/omake/mickey.htm
だそうです
601マロン名無しさん:2007/02/03(土) 14:50:42 ID:???
>>600
だとしたら結構有名になってるスタートレックのスラッシュ(いわゆるアメリカ版801)はどうなんだろうな。

けど欧米がここまで進んでるのは基本的にジョークの概念が日本とやや異なるという文化的下地にも起因してるのかも

602マロン名無しさん:2007/02/04(日) 02:07:47 ID:???
みんな麻生にはメールするなよ
彼はポルノ漫画対策議会会長なんだから
603マロン名無しさん:2007/02/04(日) 02:13:02 ID:???
JASRACのビルが地震で倒壊して全員が死にますように(´人`)
604マロン名無しさん:2007/02/04(日) 02:13:57 ID:???
>>602消えていいよエロ同人は
605マロン名無しさん:2007/02/04(日) 06:35:12 ID:???
>>603
マジ突っ込みでゴメン。
JASRACの人間がみんな死んでも、代わりの人間がほじゅうされるだけ。
むしろ、不可抗力で書類が紛失した。とか言って
決済を誤魔化しまくるだろうね JASRACなら!!
606マロン名無しさん:2007/02/04(日) 10:17:35 ID:el+tvr6M
基本アゲでいいんじゃね?
このスレ
607マロン名無しさん:2007/02/05(月) 01:28:55 ID:???
もはや著作権法自体が諸悪の根源。
608マロン名無しさん:2007/02/05(月) 02:05:23 ID:???
漫画風に言えば、

「俺たちの著作権はJASRACに食い物にされるためじゃねえ!」

って感じ
609マロン名無しさん:2007/02/05(月) 19:00:45 ID:YUtPOua7
>>608
そのセリフは著作権侵害の可能性があるため金払え。
byカスラック
610マロン名無しさん:2007/02/05(月) 23:09:29 ID:???
「JASRACにはぜってえ負けねえ・・・」
611マロン名無しさん:2007/02/06(火) 12:36:43 ID:XWvvMng9
>>610
たぶん無理。
ニュー速とか+のJASRACスレが一夜にしてすべてなくなった・・・

信じられないかも知れないが、本当のことだ。
612マロン名無しさん:2007/02/06(火) 15:12:14 ID:???
今後、漫画をコピーする恐れがあるので漫画所持者からは著作権料を徴収します
613マロン名無しさん:2007/02/06(火) 18:13:56 ID:mHUp2ok3
今ニュースでドラえもんの最終回同人の話してたよ。
「厳しく著作権侵害としていただきます」だってさ
614マロン名無しさん:2007/02/06(火) 18:24:36 ID:???
>>613
それ見たよ
でも、確かに人のキャラ使って一万部も売っちゃ駄目だろう
615マロン名無しさん:2007/02/06(火) 21:50:56 ID:???
ジャスラックならきっと搾り取るんだろーな
616マロン名無しさん:2007/02/06(火) 23:29:59 ID:???
しかし漫画協会のお偉いさんが同人誌は「底辺拡大の場」って言い切ってたな
やっぱある程度は必要だと考えてるんだなあ
617マロン名無しさん:2007/02/06(火) 23:33:08 ID:???
最初は模倣や剽窃から入るってのは漫画ではあたりまえの事だからな。
一万部も売ったら問題だろうけど数冊〜数百冊程度なら問題にもならん。
618マロン名無しさん:2007/02/06(火) 23:49:50 ID:???
数百部だと利益以前に赤字の所がおおいからな。
619マロン名無しさん:2007/02/07(水) 00:01:12 ID:???
だかたコミケなんかあんな堂々とやってられるんだしな
ドラえもんのは調子に乗りすぎ
しかもキャラが借り物はまだしもストーリーも借り物だからな
ありゃ屑だ屑
620マロン名無しさん:2007/02/08(木) 03:41:55 ID:???
でもオリジナルで面白いの書いて修業してる人もいる
621マロン名無しさん:2007/02/08(木) 10:43:50 ID:???
>>619同意。ドラの最終話の件は、たしかに酷い。
622マロン名無しさん:2007/02/08(木) 15:17:22 ID:???
ジャスラックに関する素敵動画
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utI5anNWJkw08
623マロン名無しさん:2007/02/08(木) 19:32:02 ID:???
>>617
模倣から入るのは構わないが
それを自分の作品として発表したらいかんでしょ
624マロン名無しさん:2007/02/08(木) 22:58:15 ID:???
>>623
パロとして発表するのなら読み手も分かってて買うだろうし
盗作的な問題とは違うんじゃない?
625マロン名無しさん:2007/02/08(木) 23:24:07 ID:???
何の話?
626マロン名無しさん
あげとく