デスノートの養護施設ってどんなん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
325マロン名無しさん:2006/08/03(木) 21:37:45 ID:???
>>40
ん?バックアップとか言ってる
西尾さん?
326マロン名無しさん:2006/08/03(木) 21:52:41 ID:???
ワタリが死ぬ直前に削除したデータにL養成計画の資料とかも含まれていたんかね。
327マロン名無しさん:2006/08/03(木) 22:18:17 ID:???
西尾の寒い文体でワイミーズとかの話書かれるの嫌だな
328マロン名無しさん:2006/08/03(木) 22:35:33 ID:???
なんかここは結構小説は否定的だな。
自分はよかったと思ったが。
329マロン名無しさん:2006/08/03(木) 23:08:55 ID:???
自分も正直ワイミーズについて書かれるのは嫌だったな
推理小説としては面白いと思うが。
330マロン名無しさん:2006/08/03(木) 23:54:27 ID:???
推理小説にしたってしょぼかった
331マロン名無しさん:2006/08/04(金) 01:40:15 ID:???
小説自体は思ったよりはましだった。
ただワイミーズハウスにすごい設定つけ過ぎ
ワタリ見る目も変わってしまうだろうが馬鹿が
332マロン名無しさん:2006/08/04(金) 01:46:01 ID:???
ここはえらく不評だね。ワイミーズの設定が特に不評。
てことは皆、ワイミーズはあんな殺伐したもんじゃなくて
ほのぼのハウスだと思ってたのか?
設定は割りと妥当だと思ったが。
333マロン名無しさん:2006/08/04(金) 05:23:22 ID:???
西尾の文体が寒くて寒くて何度も読むの中断したw
第◎世代とか原作では一切出てこなかったし。

まあワイミーズハウス自体は原作で
Lの後継者の養成施設だって書かれてたから
かなり思想矯正されたり洗脳教育されてるとは思ってたけど。
334マロン名無しさん:2006/08/04(金) 09:31:24 ID:GZUNrjHU
ワイミーズハウスって、お菓子とオモチャがあふれる夢のハウスって
イメージだったよ。
335マロン名無しさん:2006/08/04(金) 13:45:15 ID:???
つかシリアルLとか勘弁してよ
SFぽくてなんか嫌
336マロン名無しさん:2006/08/04(金) 14:56:38 ID:???
カワイソスカワイソスな描写はやりすぎだとうざいんだよな…
337マロン名無しさん:2006/08/04(金) 16:33:46 ID:???
>>334
それ既に養護施設じゃないだろww
338マロン名無しさん:2006/08/04(金) 17:37:35 ID:???
シリアルだのコードだのってのは、文学における一つの専門用語
特殊能力だのなんだのって解釈とはちょっと違う
別にSFでもない
339マロン名無しさん:2006/08/04(金) 18:09:02 ID:B3pPxh6q
小説よんだけどまぁ面白かったな〜結末は全く想像してなかった
340マロン名無しさん:2006/08/04(金) 18:18:53 ID:???
事件のトリックとか本気で糞
児童書レベル

原作では、子供がわーーーって遊んでるのを
ロジャーがニコニコしながら頭撫でたりとかしてて
ほんとに柔らかい空気が流れてたのに
小説で勝手にぶち壊された気分だ。
厨房が考える不幸設定みたいなのでゲンナリ
341マロン名無しさん:2006/08/04(金) 18:21:03 ID:???
本当にすべてがあんな雰囲気だと思ってたのか?
342マロン名無しさん:2006/08/04(金) 18:31:19 ID:???
「ワイミーズハウスは健全で良識的な楽しい施設」だと今まで思ってた奴のが
正直よっぽどアレな気が…
343マロン名無しさん:2006/08/04(金) 18:32:50 ID:???
ほんわか孤児院だとは思ってないが
小説は極端すぎ
これじゃあワタリは極悪人のマッド狂人
344マロン名無しさん:2006/08/04(金) 19:38:24 ID:???
もともとワイミーズハウスの存在が発覚したとき、
ワタリ結構アレだな…という意見がバレスレの大半だったと思うけど
345マロン名無しさん:2006/08/05(土) 00:43:22 ID:???
>>342
同意
なんか時折ほのぼのしたのを
想像してそうな人はいるなあとは前から思ってたが、
あくまで妄想・ネタとしてだと思っていた。
本気だったのか。
346マロン名無しさん:2006/08/05(土) 04:38:35 ID:???
原作の描写がああだったし・・
347マロン名無しさん:2006/08/05(土) 07:06:20 ID:???
厨臭い不幸設定がウザイだけ。
348マロン名無しさん:2006/08/05(土) 14:52:18 ID:???
ワイミーズハウス=357キンダーハイム
349マロン名無しさん:2006/08/05(土) 14:53:03 ID:???
小説に不満はあるけれど
ワイミーズの件はどうにも面白くってしかたがない
350マロン名無しさん:2006/08/05(土) 15:49:35 ID:???
厨臭い設定なんてデスノだし今更だろ
Lの存在自体が(ry
俺はそういう突拍子も無い所が好きだから別にいいけど
351マロン名無しさん:2006/08/05(土) 18:24:56 ID:???
得体の知れん施設とは思ってたが
バックアップとかコピーとかシリアルLだのコードLは確かにきもいな
失敗が前提のテストタイプって人体実験と受け取れるし
どうせならL型クローン人間養成培養施設まで行ったほうが気持ちいい気がする


小説読んでないけど>>297を見て(+反論無し)そう思った
352マロン名無しさん:2006/08/05(土) 19:33:40 ID:???
クローンはイヤスwwww
あ、でもBだけはクローンって事でもよかったかも試練
353マロン名無しさん:2006/08/05(土) 21:20:45 ID:???
別に何も思わなかったが、そういえばシリアルL、コードL
だけはちょっと違和感……つーか意味が全くわからんかった。
シリアルLって何だ?コードLはまだなんとなくわかるけど
354マロン名無しさん:2006/08/05(土) 21:24:49 ID:???
シリアル 【cereal】
穀類を加工して、そのまま、あるいは簡単な調理で食べられるようにしたもの。
オートミール・コーンフレークスなど。セリアル。

シリアル 【serial】
連続。直列。逐次。⇒パラレル
355マロン名無しさん:2006/08/05(土) 21:30:51 ID:???
つまりコーンフレークのことだよな?
356マロン名無しさん:2006/08/05(土) 21:59:50 ID:???
その辺>>338がもったいぶって解説してくれているのだが
具体的なこと書いてないんでなんのことやら??
>338も多分さっぱりなんだろう
357マロン名無しさん:2006/08/05(土) 22:13:05 ID:???
358マロン名無しさん:2006/08/07(月) 10:39:32 ID:qtV2wb8v
BはLに会った事もないのに、何故あそこまで仕草とか似てるんだ?
359マロン名無しさん:2006/08/07(月) 11:56:15 ID:???
仕草はわざと似せているんだろう?
見た目はどうやって似せていたのか……
口絵の絵、あれがBだったら顔似すぎ
360マロン名無しさん:2006/08/08(火) 08:06:15 ID:???
だから何でLの仕草と顔を知っていたのか?
ってことだろ?
361マロン名無しさん:2006/08/08(火) 08:16:53 ID:???
>>359
普通に考えてLだろ。あれがBだったら、最後に南空とLが会った時に
Bだと勘違いする描写があるだろう。あの文からすると
LとB(Lに似せた姿)は雰囲気だけでそんなに似てない
ってことじゃん?
362マロン名無しさん:2006/08/08(火) 08:27:54 ID:c7d2+u/Z
ジェバる
363マロン名無しさん:2006/08/08(火) 11:21:51 ID:u3AtSY5q
人の場合、100gの板チョコ50〜70個を一度に食べたら、中毒死するおそれがある。科学的な事実だ。
364マロン名無しさん:2006/08/08(火) 18:18:28 ID:???
メロは闇雲に食ってたわけじゃなく、ちゃんと一日の量を考えてたのか
365マロン名無しさん:2006/08/09(水) 00:28:55 ID:???
>>356
文学的な意味合いでの「シリアル」、「コード」に関しては、
考えうる幅が広すぎて、未熟なおいらには「これが絶対正しいんだ」という説明ができない。
どこまで解釈していいのか、曖昧なことには変わらないし。
まあ単純にめんどくさかったってのはある。

ざっくばらんに自分の解釈を言うと、
「シリアル」というのは、
>>354を見てもらえればなんとなく分かると思うが、
「次に引き継ぐもの」という意味。
もっと掘り下げて言うなら、「引き継ぎうるもの」か。
この場合、「シリアル」は「L」にかかっているから、
「Lの能力を引き継ぎうるもの」、
簡単に言ってしまえば、Lとの類似性とか、Lとしての才能とか、そんな意味。

「コード」というのは、この場合、重要な方向性を示すキーワード、というような意味。
まあこの辺は「ダヴィンチ・コード」などの例で分かってもらえると思うが、
「コードL」、すなわち、「L」であるための基盤というか、倫理規定のようなもの。
一番重要っちゃ重要なこと。

ようするに、「向いているか向いていないか」という査定が、
きちんと行われていたのが第四世代、
そういったものを無視されていたのが、第一世代。
「L」を目指す上での理由や目的意識など、
根底の部分の教育が行われていたのが第四世代、
ただ知識や能力だけを詰め込まれていたのが第一世代。

だから第一世代は必然的に狂ったし、
狂って当然のつもりでやっていた研究者側にとっては、
単なる「テスト」だったということ。

そんな意味ではないかと。
366マロン名無しさん:2006/08/09(水) 02:23:36 ID:???
うおおおおおおおお
d!!

西尾普通に言え
367マロン名無しさん:2006/08/09(水) 12:40:56 ID:ObwOAtax
365は神
納得した!
368マロン名無しさん:2006/08/09(水) 16:35:43 ID:???
Aが自殺していたというのがショックが強すぎる。
B一人なら、「そういうのもいるだろう」なんだけど。
L自身はそのあたりどう思ってるのだろう
Bに対しては竜崎の名前を使ったりと、何らかの感情があったと思うが、
計画全体に対しては?
369マロン名無しさん:2006/08/09(水) 20:03:19 ID:???
>>368
もしLがこの計画に反対してたとしても、Lを見出したワタリの意向には逆らえないんじゃない?
そもそもLが「L」として仕事をしてるのはワタリの計画の一部な訳だし
370マロン名無しさん:2006/08/09(水) 22:17:37 ID:???
てことはある意味、Lさえもワタリの計画のコマの一員(重要度はマックスだが)
ワタリ……恐ろしい爺……
371マロン名無しさん:2006/08/10(木) 03:25:38 ID:???
未読だがそこまで掘り下げるとは別物の域だ
372マロン名無しさん:2006/08/10(木) 03:58:51 ID:???
なんかそこまでやられると萎えるわ 
じゃぁリンダやマットなんかもシリアルLなのかよと 
373マロン名無しさん:2006/08/10(木) 09:58:31 ID:???
そうなるな

西尾…馬鹿なことを
374マロン名無しさん
適応係数