ハチミツとクローバーアンチスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
546マロン名無しさん
>>538
>・はぐの様に道を決めた子は読者から共感されにくいが、
>モノを作ってる人には分かってもらえるといいなと思って描いていた。

77 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/08/10(水) 22:50:48
のだめは音大生が読んで共感できるところがあるって聞いたが(テレビで)
蜂黒はないよなぁ
夢をみてるよね

172 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/09/01(木) 10:13:06
のだめは作者がこだわってて、楽器や楽器を持つ時の手の形まで忠実に再現
しようと努めてる。だから音楽業界の人からも人気がある。
ハチクロはリアルじゃない。だから美大の人から人気がない。

219 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/09/06(火) 18:31:51
絵と陶芸が好きで中学の頃から美大目指してたのに友達に「ハチクロの影響でしょ?」

(゚Д゚)ハァ?

220 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/09/06(火) 19:09:49
その友達に跳び蹴り汁。

342 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/24(月) 12:45:49
このアニメ見て美大目指した奴とか絶対いそうだなw
勉強嫌い→アニメ見る→あんな雰囲気羨ましす!しかも好きなことばっかやれるんだろ?最高!→何処でもいいから美大目指す
→あぼーん

343 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/10/24(月) 12:48:05
ぜってーいねぇw
だって美大のハナシまったくないじゃん。あれ美大である必要性がまったくないよな。
甘酸っぱくてリアリティのない恋愛をうだうだうだうだ繰り返してるだけで。
美術がどうとかそういうの皆無。
547マロン名無しさん:2006/08/16(水) 15:39:05 ID:???
371 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/10/26(水) 17:54:09
本気で芸術大好きで美術のためなら死ねる人間しか美大にはいないと思ってるのか、、
それはまあ好き好きにして、他人の意見を頭から否定することしかできない感受性の無さはどうだろ
作品は一人の力で成り立つわけじゃないと日ごろ講師も言ってただろ、もう少し広い心をもてるように。

372 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/26(水) 18:44:14
↑そんなこと言ってねえだろ
みんないろんな事情で美大に来てるんだろーよ、それは想像つく
ただ俺のエゴからしたら本気じゃないフラフラした奴が目障りなんだよ、しねばいいのに

378 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/26(水) 22:51:01
努力で才能をカバーしようとする健気な奴もいる。
むしろそういった奴のほうが企業内デザイナで実績出せたりする。
しかし皆美大に夢見過ぎ。
というか周りに期待しすぎだろ、自分で自分を楽しませようとすれよ。

379 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/10/26(水) 23:15:24
まぁフラフラした奴しか描かれてないからな、ハチクロには
ああいうの周りにいたらマジしんでほしいと思う

431 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/01/11(水) 22:47:48
作者は美術系の専門かなにかだよ
美大でてあんなドリーマー大学生活描いてるなら脳味噌疑う
548マロン名無しさん:2006/08/16(水) 17:43:47 ID:???
「モノを作ってる人」に分かってもらえるどころか
しねばいいのにとまでwwwww
549マロン名無しさん:2006/08/16(水) 19:23:07 ID:???
むしろ物を作ってる人には嫌われるハチクロw

同人者(アレも一応物を作ってることになるのかな。
他人の作ったキャラを借りてパロディや
ホモパロやエロパロやるだけのくせに。)には好かれるかもしれないが。
550マロン名無しさん:2006/08/16(水) 21:21:27 ID:S0NtmPQc
自分の欠けた部分足りない部分を克服するために毎日地道に努力する人達を
簡単に凡才扱いして、あろうことか弱くて負けた人のように描いてしまった漫画だからねぇ。
特に課題や美術展に苦労してまざまざと現実を見せられてる学生には嫌がらせのような漫画だw
社会に出たら能力のある先達がゴマンといる。
そういう現実をわかった上で不安と戦いながら物を作っている人たちが
自分と照らして喜ぶ漫画だとは思えないね。割り切って読んでいる奴が大半だろうと思う。

コドモにこういう辛い現実知ってる?と見せられたような気分だなw
551マロン名無しさん:2006/08/16(水) 22:03:02 ID:???
音大生の青春や成長や恋愛を描いた
のだめは音大出の人達からも大人気だけど
美大生の青春や恋愛を描いた
(成長は描かれてないな。停滞や退化・幼稚化が描かれてると思う)
ハチクロは美大出の人から人気ないかスルーだよ。
552マロン名無しさん:2006/08/16(水) 23:47:01 ID:???
のだめは主人公に対するヘンテコな自己投影がないからね。
それに、のだめの場合芸術以外でのダメ人間ぶりも普通に描かれているけど
はぐの場合、そういう部分は全部スルーで神格化だもんな。

それならいっそ初期のように主張しないマスコットのままでいてくれればまだ良かったのに、
変に自我を持たせて女神的ポジションにするから嫌さ加減が目立つったらありゃしない。

これでどうやって(凡人が大多数を占めるであろう)読者の共感を得られるんだか。
553マロン名無しさん:2006/08/17(木) 06:19:49 ID:???
自分に才能があると信じているオバチャンの自己投影だから
いや実際自分らなんかよりは才能も行動力もあるかもしんないけどさ
他人のふんどしで商売していたことを踏まえて見たりインタビュー読むと
変な脱力感が…あと冷静な奴も若干いるけど
ファンの全体的なアホさにも呆れる

才能=くじ引き

当たり=人生最高。勝ち組。何も悪い事をしていないのに妬まれて可哀想。
    天才にしか分からない苦労もいっぱいあるのに…凡人て本当嫌ね。

はずれ=負けっぱなし人生確定。事あるごとに絶望し乗り越える努力もしない凡愚。
    せいぜい気持ちいい負けっぷりを見せて楽しませろ。

これでどう感動すりゃいいんだろうな
554マロン名無しさん:2006/08/17(木) 08:26:10 ID:???
のだめカンタービレは、主人公の千秋は天才兼努力家だけど
ヒロイン?ののだめは、天才だけど地道な努力が嫌いで
感性や好みで自由にピアノを弾いてるような子だったから
ストーリーの中盤くらいまでは
音大出の読者(音大出は音楽に関して地道な努力をすごくする)の中には
「千秋は好きだけどのだめは好きじゃない」って感想の人も結構いた。
のだめが人との出会いで変わっていって、地道な努力も
逃げないでするようになったら、
努力しない人が嫌いな読者達ものだめを好きになっていった。

ハチクロはどうだろう?
アレで、美大出の人が共感できるのかな。

ただ、音大と違って美大は、絵がヘタクソでも入れるような美大もあるし
なんちゃって美大や、へぼい美術系専門学校の人は
共感できるのかもしれない。
羽海野も「美術系高校」出の高卒だしな。