1 :
マロン名無しさん :
2005/08/22(月) 00:29:46 ID:PRc0jwQ0
うしゃー2GET
乙乙。
5 :
マロン名無しさん :2005/08/22(月) 01:20:39 ID:??? BE:146349757-#
>4 これは勘違いとは別次元じゃないか?w
今週の銀魂にもライフル担いでる人が出てきたな。 いや、そもそもアレがライフルなのかよくわからんが。
さすがに熊に出会ったら死んだふりしろっていうのは最近無いよな 漫画だからって命にかかわるような嘘知識描かないで欲しい
9 :
マロン名無しさん :2005/08/23(火) 01:48:24 ID:AjcdoxUR
まあ昔はそれが一般常識だったんじゃないかな>死んだフリ 前スレの「行為後にコーラやソーダ類で膣洗浄したら精子が死んで避妊効果有(80%)」だって 数十年前の婦人書?には当然のように紹介してあったし・・・
いやんこんな内容でageちゃった('A`)
マンコの中はものすごい酸性なわけですよ でも妊娠するわけだからコーラなんぞ飴みないなものだ
今でも間違いだらけの知識があふれてるわけで。 漢方薬とか健康食品とか命に関わるウソ知識の宝庫だろう。
>>12 膣内=酸性
子宮内=アルカリ性
じゃなかったか
>>13 ウソ知識というか、
漢方薬や健康食品のそういうのは
わかってて間違った方向にリードするというか。商売のために。
最近このスレの存在を知ったけど、過去ログ見れないし、 何を書いても既出な気がして書けない。
確かに過去どういったのが出たのか知りたいな
初代だけはブログでまとめているところがあった。 嗚呼、こんなときに『スレの杜』があったら‥
過去ログ全部持ってるけど、 パート5が989までしかレスなんだよね。 これって1000行けた?
なんだ× ないんだ○ よかったらdatセットまたはhtmlセットをうpしちゃうぞ
>>15 いわゆる「病は気から」に関連して
(以下引用)
1958年2月にカナダの放送局CBCが興味深い追試をおこなっている。
同局の『クローズアップ』という30分番組の中で、サブリミナル映像を計352回投射させてみたのである。
そして視聴者に、この番組中に何を感じたか手紙に書いてもらうように要請した。
CBCには500通余の手紙が寄せられたが、
半分近くの手紙が「無性に何かを食べたり飲んだりしたくなった」と書いてきた。
しかし、番組中に流したメッセージを本当に当てた手紙は一通もなかった。
実際に送られたメッセージは、「今すぐ電話をかけろ(Phone, Now)」だったのだ。
この番組放映中に全部で14本の電話が寄せられたが、その内容は
「メッセージの中身を教えてほしい」という類のものに過ぎなかった。つまり視聴者は、
実際に送られたメッセージではなく、「コーラを飲め」「ポップコーンを食べろ」という
「サブリミナル伝説」の方に敏感に反応していただけだったのだ。
サブリミナルって文字でやるもんなのか。
絵でやるもんだと思ってたよ
>>20 いけたよ。にくちゃんねるにないかね?過去ログ
24 :
20 :2005/08/23(火) 19:26:07 ID:???
25 :
20 :2005/08/23(火) 19:28:52 ID:???
そうか5は1000行けたんだなあ。 読めてよかったよ・・・おや>58にリンクがって俺じゃーん('A`)
絶対零度はすべての物質が絶対凍る温度ではない
>>22 それ、右脳で瞬間的に処理できる情報を張らなかった実験側が悪いと思う。
とくにひらがなやアルファベットは右脳で処理しづらい情報だし
>>27 「凍る」と「熱エネルギーがゼロ」は同じではないという意味で?
底辺校卒の俺にもわかるように詳細希望
物質が収縮して体積が0(ありえない)になる温度じゃなかったっけ?
個体にならない物質って何?
水銀とかじゃね?
水銀の融点-38度くらいだよ どんな物質も固体、液体、気体にはなるんじゃないのかな 理系の板ってどこだ
絶対零度だとどんな物質でも分子振動ゼロだからなぁ。 とりあえず、最も収まりのいい並び方=結晶体(固体)になるんじゃねぇ?
>>29 統計力学に乱雑度というものがある。
物を構成する分子の運動や位置など、
取りうる状態ががどの程度限られているかを表すパラメーター。
これが0になる状態が絶対零度となっている。
つまり全ての熱運動が止まり分子の回転の向きが揃った整然とした状態。
まあ温度の定義次第では絶対零度以下の温度も存在するようだけどね。
絶対零度って限りなく近づけることはできても到達することは理論上不可能なんじゃなかったっけか あと窒素は絶対零度付近でも液体で固体にはならなかった希ガス
ちょっと前に絶対零度でも動くやつ発見されなかったっけ
最後まで固体化しないのはヘリウムだったと思うが・・・
>>38 窒素の融点は-210℃
>>41 正しい。
>ヘリウムの融点は絶対零度(-273.16°C)に近く、
>液体ヘリウムは絶対零度0K付近で、超流動性とよばれる特異な現象をしめす。
Microsoft (R) Encarta (R) Reference Library 2005. (C) 1993-2004 Microsoft Corporation. All rights reserved.
前スレ999ワロタ。
>>30 理想気体、つまり分子の大きさがゼロで液体にも固体にもならない気体なら、確かに理論上体積ゼロになる。
現実の気体はそうではないから実際にはならない。
同時に古典力学では全ての分子運動が止めると考えられるが、これも量子力学によりそうはならない。
その結果ヘリウムは絶対零度まで凍らない。
一般社員は「辞表」ではなく「退職願」 「辞表」は重役職が書くもの
46 :
マロン名無しさん :2005/08/26(金) 10:11:54 ID:OO2kegN9
つーか絶対零度って定義が循環してないか?
T=∂E/∂S どこが循環してる?
物理学でもタキオンなんてありえねー素粒子があるんだろ。
誤爆?
おい!みんな日本語で話そうぜ!!
飛び降り自殺したら、死体から出る血は泡立ってるのに、そうやって書かれてる漫画はすごい少ない
なんであわ立つん?
勘違い以前に、飛び降り死体をハッキリ描写してる漫画ってそんなにあるかいな。
あんま見たくないなあ
うわらば
飛び降り自殺なのに腹がぱっくり割れて腸が飛び出してるの。
その怪奇漫画の名を教えてくれ。
バトルロワイヤル
62 :
マロン名無しさん :2005/08/28(日) 10:50:24 ID:qnraCcoX
どこで飛び降りたかにもよるんじゃね? 崖から飛び降りた、とかなら岩で腹を切り裂いて腸が飛び出るとかあるかも。
灯台から普通に平坦な部分に落ちてたと思う
何の漫画か当てるスですか?
当てるス
肋骨が突き出してるのか、折れた背骨が突き出したのなら、 腸は外へと向かうようになってるから全くありえなくもないのでは。いやわからんけど。
当てるス爆撃機
福井の某所に行けば、その日何人飛び降りたかガイドさんが教えてくれるぞ
その日!?
観光に訪れた日でしょ 嫌なガイドだなあ
>>48 あり得ないというか、論理的に存在することは出来るが観測されてないので
本当に存在するかは判らん、という物質だと思うが<タキオン。
「物質を光速にまで加速させることは不可能」という相対性理論の穴をついて 「じゃ、最初から光速で運動してる粒子ならありえるんじゃね?」と 仮定したのがタキオンだからな。
なんとかって小さい粒みたいに捕まえてみないと立証できないのね
光速で追っかける術がないし、タキオンを光速以下に減速することも できないので捕まえられない罠
ヌートリオ うそ ニュートリノって奴 カンダなんとかって施設のプールで捕まえる奴
スーパーカミオカンデですか? 科学も無い物をあると仮定したりして大変だな。 虚数iがないとCD作れないとか数学の先生が言ってたな。よくわかんね。
それそれ ウロオボでごめんね 科学ってむずかしー
油?火事になったら大変だな。
本当にすごい物質取れるのかなーワクテカ
高卒公務員の俺にもわかる日本語お願いします
でかい的(水?油?どっちか知らん)に矢(ニュートリノ)があたると、ピカッと光が出る。 大雑把で変な説明だけど……それに、カミオカンデは元々用紙崩壊かなんかを観測する為につくられたんじゃなかったけ
用紙→陽子?
85 :
マロン名無しさん :2005/08/30(火) 13:09:07 ID:P8837zvS
ニュートリノは地球くらい簡単にすりぬけるくらい物質と干渉しないんで 水をたっぷり注いだプールを作ってたまたま水とニュートリノがぶつかるのをワクテカしながら待ってるの。 それがカミオカンデ。 実績を出すまでは「加速器作れよ(プ」とか馬鹿にされたりもしたが今ではノーベル賞量産機とも渾名される。 プールの壁や床に光電子倍増管(略称フォトマル)ってのが大量についてて 陽子の崩壊やニュートリノの衝突などが起こったときに出る放射線を観測する仕組み。 フォトマルの製造が浜松ホトニクスってメーカーの職人芸に支えられてるため 職人の国日本でしか実現できなかったりする。
今は誰の勘違いを正しているの?
一人でダブルスはできない
>>74 捕まえると言っても檻に入れるような意味ではなくて「通ったのが分かる」という意味ね。
下のニュートリノ検出の見れば分かるかと思うけど。
でも実際には見付かってない。あればその内見付かるかも知れないけど、見付かってない。
いかんせんニュートリノの密度から考えると、「地球に当る」こと自体が奇跡の 様なものだからな。
ほほー
>>90 >いかんせんニュートリノの密度から考えると、「地球に当る」こと自体が奇跡の
>様なものだからな。
ニュートリノの “密度” って? その表現だとニュートリノという物は数がごく少ないので
地球と遭遇する事自体めったにない、と勘違いしそうなんだけど…
いいかげん、やめねえ?
なんかお題思いついたんだけど忘れちゃった
>>89 つまり、水木しげるが妖怪の姿を描くときに
「捕らえる」と表現するのと同じですね。
キリマンジャロがダビンチ像を石から掘り出すのですね。
科学的にきちんと認められてはいないんでしょ? あると仮定してるだけであって。 じゃあなんで心霊現象は親の仇の様に否定するの?
>>97 心霊現象を親の仇の様に否定している科学者なんて、見たこと無いわけだが。
具体的なデータが無いから判断しようがないし、そもそも科学的な検証なんてしてもしょうがない。
それはキリストの復活とかを、人間は生き返るか、という観点から見てもしょうがないでしょう。
そもそも
>>97 が何の話から繋げてるのかがわからねえ
タキオンとかのことじゃねえ? よくわからんがないものをあると仮定しないと お話にならない事案も数多あるそうなので。 3次元より上の高次元なんかもそうじゃねえ?
誰も霊やマスコミの話なんかしていないよ 変な話を持ち込まないでよ・・・・
この世に不思議な事は何も無いのだよ。
大槻教授のことか?
仮説立てすぎるとただのキバヤシになるわけか
「あってもおかしくない」と「仮定しなくても合理的な説明ができる」は同義ではないのか?
>>108 仮定する目的が全然違う。
幽霊の存在を仮定するのはオカルト議論の出発点になっているのに対して
タキオンの存在は相対論の議論の終着点の一つ。
タキオンの存在を仮定してそれ以上の理論を作ろうとする学者は
趣味でSFやってるだけか科学啓蒙目的。
難しいのう
科学者のあまりない勘違いを晒すスレはここですか?
>>110 こうすればわかりやすい?
・タキオンは相対論を根拠にして考え出されたもので
あってもなくても相対論はびくともしない。
・幽霊は無根拠に考え出されたもので
存在しなければその後の議論が一切無効。
そもそもタキオンってのは相対論が光速への到達を禁止する前は
普通の物質と区別なく存在すると思われてたもの。
相対論の出現によって名前をつけて区別する必要が出てきただけ。
いまいち前後関係が誤解されてる。
つまりメイドロボみたいなもんか
京極夏彦読めば解るかと。
流れぶったぎって悪いんだが、 昔ナルトで音を武器にするキャラがデブキャラに音波の攻撃喰らわす時に 「人体の大部分は音を伝えやすい水で構成されている こいつの肉に音波を伝わらせれば俺の勝ち」 みたいな理論が繰り広げられてた(かなりうろ覚えだが) 人体のほとんどに水が含まれている=人体は音を伝えやすい って正しいのか? 骨伝導ってやつは知ってるんだがコレは別として、 体内に水が多いからって水の音を伝える性質をそのまま人体に当てはめられるもんなのか?
とりあえず脂肪細胞には殆ど水分はない。体脂肪計はこれを利用したもの。
>>116 そういう仕組みなのか?w
んじゃ水分を含む箇所ってのは音を伝えやすいんだろうか
ちなみに
>>115 のシーンでは、
「デブキャラ」は肉で体を包んでアルマジロみたいに丸まって突進する攻撃を使ってた
んで、
音を使う側のキャラはその肉に包まれてる様子を見て(・∀・)ニヤリ
↓
音波炸裂
↓
肉ボールの中で共鳴する振動を食らってあぼーん
みたいな感じですた
なんにせよ、音って振動だから、柔らかいものに吸収されるわけで。 雪が積もってると静かになるのは雪が音を吸収してるから。 そうすると、デブに音の振動で攻撃、って無理があるな。 そんな強力な振動なら、もう音じゃねーだろと。
普通に使って攻撃となる音ですから。 件の台詞はともかく、ネタ自体に突っ込みは……。
透明人間は盲目でなければならないと、昭和初期すでに寺田寅彦によって看破されているけど いまはどうやって突込みから回避しているの?ひょっとして昭和初期から進歩なしとか・・・
光を素通ししているのではなく、裏側へ偏向させていると考えれば 盲目の矛盾は回避できる。光学迷彩みたいに。
「透明人間の身体は可視光線を透過させるから人の目には見えず、透明人間自身は 赤外線など人の目には見えない光線を網膜で受けて認識し、視界を確保している」 別段難しい問いかけでもない。 そんな都合のいい網膜があるか!と言いたかろうが、そもそも透明人間自体が架空なんだから そういう特別な網膜がある事を否定するのはナンセンスだもんね。
>>122 可視光線ってのは物理的特性が見えることに関係すると言うより
人間の網膜がその波長の光をたまたま捉えられるだけ。
太陽の光は可視光線が多いから生物は、進化の結果(効率的なのが生き残る)、可視光線を見えるようになった。
そう解釈してもいいよな。
つまり、可視光線は通過するが、あまり有害でない可視光線以外の光は通過しない体があれば、人の目からは透明人間。
でもまあ、ぶっしつてきにありえないだろうなあ。
初代スレを始めて見たけど、すげーレベルが上がってんなこのスレ
そうか?
新規のネタが出にくくなって一つのネタに粘着するようになっただけかと。
自分の馬鹿さが原因で話しについて来れなくなると、火病り始める馬鹿がいるのは最初からだし。
面白くなってきた気がするけどな。
最初のスレはレベル低すぎるな
>>129 テンプレの一行がどれほど重要かよく分かる。
るろうに剣心で 重力と脚力が釣り合って2段ジャンプとかなんとかがあったらしいけど これってどういうことなんだ?
少年漫画物理学だろう。 これが進化すると荒木物理学やゆで物理学になる。
興奮すると神経だってぶっとくなりますよ
釣り合って2段ジャンプ ってどういうことだ? 超魔界村みたいに空中でジャンプしたのか?
空中で鞘蹴ってジャンプ
ジャンプする→飛んだ頂点で一瞬だけ体が止まる→そのタイミングで筋肉使って勢いをつけると空中ジャンプ可能 じゃなかったっけ?
>>135 サンクス
なんかゲームばっかりやってる人間ってこういう発想しそうだな・・・
二重の極みの理論も凄かった
138 :
137 :2005/09/02(金) 23:03:18 ID:???
>>136 スマソ リロードしてなかった
筋肉の勢いでジャンプ・・?
_, ._
(; ゚ Д゚)
うろ覚えなんでググってみた。 疾空刀勢 肉体の動きと刀の反動を利用しての空中疾走。
運動量の保存則云々の話になってくるんだろうけど やっぱ無理だよな
何かをを蹴り飛ばせば、反動でちょっとジャンプっぽくなるかもしれないけど、 実際は空中で蹴る動作をするだけなんだよねえ? あ、いやでも、走り幅跳びのダブルシザースみたいな感じなのかな?
さすがにあれは分かっててやってるだろ。 二重の極みと同系統の技だ。
縁は空を飛んだんだよ。 鳥だって飛べるだろ。 足の裏で空気を押し出して揚力を作って飛んだんだよ。 もしくは、何かを下に向かって発射したか。 さしあたって思いつく物は屁だが…
屁で飛べるのはキン肉マンぐらい。 しかも宇宙空間でも屁で飛ぶ。
そういや今ワンピに 「ものすごい脚力で空を蹴って空中移動する」なんて技も出てるな
>144 宇宙空間を屁で飛ぶのはおかしくないぞ ものすごい大量の屁が必要だがw
アトムは宇宙に行ったら、ロケットエンジンに切り替えていたっけか。
無重力なら、屁で前に進むこと自体はおかしくないが… 生きてられんだろ。
>>142 でも個人的には和月のああいうネタって
なんかネタっぽさよりも真性っぽさが垣間見れるフシがある(´・ω・`)
TVとかゲームとかから仕入れてきた雑学知識で
それらしい理屈を作り上げて悦に入ってるというか何というか・・・
るろうに剣心の二段ジャンプは一応
ジャンプの頂点=ふつうにジャンプした上向きのベクトルと、重力の下向きのベクトルが釣り合って
±0になったポイントで、思いっきり下方向に空中を蹴る。
↓
反作用で上向きに動く
って屁理屈こねてなかったっけ?
まあ、この屁理屈が
>>149 の言う真性っぽさを醸し出してる訳だが。
音速を超える蹴りで空気の壁を蹴る。
逆側の空気の壁にぶち当たるな。
>>149 剣術にデフォで対空技がある世界で何を。
>>150 それって力のベクトルだよな?
空中だと下向きの重力のベクトルしか働いてないよな(空気抵抗はナシで)
釣り合うもクソも、加速度はずっと下向きじゃんよ
右足を水面に踏み出す→右足が沈む前に左足を踏み出す→水面歩行ウマー の応用だな。
空中で平泳ぎするディズニーキャラみたく、 いくら宙を蹴っても空回りするだけだよな。 壁に向かってジャンプ→三角跳び の方がまだ現実的だなぁ。若島津の三角跳びは高さが足りなすぎな気がするけど。
155 :
マロン名無しさん :2005/09/03(土) 01:45:53 ID:??? BE:33451924-#
座ったままの姿勢でジャンプは可能?
それ麻原の得意技。
「漫画家の勘違い」の流れじゃないな ありえないとわかってて描いているだろ
>>155 とりえあえず波紋パワーということで納得してください
「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいなアホみたいな単純な理屈こねて 実際にそれが通ってしまう楽しさみたいのは福本荒木冨樫あたりも好む手法だから 和月ばっか攻めるのは可哀想だ
>>160 すげえけどそれは座った姿勢からのジャンプだな。
>>149 武装錬金でファンタジー設定になって、変に“現実的な”理屈考える必要なくなったお陰で
かえってスッキリした気がするな。
ほっとくとやり過ぎる人なのはよく分かった。
163 :
マロン名無しさん :2005/09/03(土) 19:05:30 ID:RHyDNyk2
ちょっとあげますよ。
ページがなくて苦肉の策に見えたがw むしろファンタジー設定で好き勝手やらせたほうが、もっと味が出るタイプだと思う。
宇宙行きは火渡戦が伏線になってたから初めからやるつもりだったと思うぞ。
いやー、あの時点で打ち切り決定してたろうからねえ…orz
「ダイヤモンドは地球上で最も硬い物質」って理屈で ダイヤは物凄く丈夫ですよ的な描写がされるけど あれって力が加わる方向によっては簡単に割れるんだよな?
トリビア乙
ゴルゴ乙
>169 あぁ。普通のハンマーで簡単に叩き割るところをNHKで見た覚えがある。
柔らかいほうが壊れないってガモウが言ってたと思ったけど気のせいだった 宇宙一硬い物質はヤワラカクナイだっけ
ジョジョで言ってたな。 やわらかいということはダイヤモンドよりも壊れない、だったっけか
ロードローラーでダイヤモンドを轢き殺す実験しようとしたけど もったいなくて工業用ダイヤモンドで実験してダイヤモンドがローラーにめり込み大成功。 だけどやっぱり申し訳が立たなくて300万円のダイヤモンドを借りてきて再実験。 300万円のダイヤモンドがロードローラーでコナゴナになるVを見たことがある。
>>175 人工的に作った工業用と天然の観賞用じゃえらい違うんだな。
レーザーでダイヤにちょっとした溝を作って、 そこにカッターナイフを当てて上から力を加えると簡単に割れる というのをテレビで見た。気がする。
トリビアでも
>>172 と同じ実証をやっていなかったけか
叩けば壊れるでしょ。
>>178 それは目的の方向に割るための手段というか、なんというか、それ以外でも割れる。
なんとかポイントっていう弱点を叩くと 弱いんだっけ?男塾とかゴルゴで読んだ。
鉱物である以上、ヘキ開はしょうがないだろ。
>>177 まさに何でもカットするためのものと見栄えの綺麗さ前提じゃそりゃ違うだろう
>>178 指輪くらいの大きさならその辺の机に叩きつけても壊れることがあるとさ
おかんのでやるなよ
184 :
元宝石商 :2005/09/05(月) 05:37:38 ID:???
>>177 おいおい、工業用ダイヤは人工とは限らないないぞwww
ランクで装飾用に出来ないのは(色やらクラリティやらで)
歯医者のドリルやら工事現場のドリルの先に付けたりするんだが…
人工ならキレイに出来るからジルコニアって名前で安いアクセに使うし
鑑別 鑑定書にも天然とは書けないがダイヤとは書けるし。
そもそも硬いものは割れやすいでしょ。
ガラスと粘土ってどっちが割れやすいと思う?
元宝石商なんて書く必要もない位、初歩的な情報乙!
>>184 あ、そうなんだ。
トンネル掘るシールドマシンの刃が人工ダイヤってNHKの某番組で知ってから
工業用=人工て思ってた。
材料工学では硬さと脆さは別のパラメータ。 硬い=脆いとか正によくある勘違い。
で、それを扱った漫画はどこかね
そりゃイコールじゃないだろうけど、 そういう傾向も無いの?
>>190 脆くてやわらかいものなら豆腐がある。
石膏や焼物もそれほど硬くないが脆い。
塩などの結晶も指でつぶせるほどやわらかくて脆い。
硬いが脆いのは共有結合結晶の性質
そこそこ硬くて展性があるのが金属結合の性質
この2つだけを比べてわかった気になってしまったのが
上のような勘違いだと思われ。
>>191 硬いが脆いのってイオン結晶じゃなかったっけ?
イオン結晶はあんま硬くなくて脆い。 大抵のものは爪でゴリゴリつぶせる程度の硬さ。
>>193 共有結合:硬い
イオン結晶:硬くて脆い じゃね?
イオン結晶が脆いのは、力を加えると原子の配列が変わって
同符号同士の原子が反発するからだぞ
イオン結晶も硬さはあるんだがこの性質のせいで「脆い」ステータスが入る(上で言われてるけど硬いと脆いは別)
ガラスと粘土の例が出てるけど
あれって硬いものをガラスに衝突させた時には
ガラスの硬さのせいで接触する時間がめっさ短くなって
加わる力積が大きくなるからであって
強度の話とは違うんジャマイカ?
195 :
194 :2005/09/05(月) 19:55:48 ID:???
ミスった 加わる力積が大きくなるからであって × 加わる力が大きくなるからであって ○
展性や弾性と硬度の違いに絞ってわかりやすく書いたつもりだから 多少の間違いはあるよ。でも共有結合結晶も脆いという点では変わらない。 結晶じゃないけど共有結合してるガラスは脆いっしょ? 日本語の問題点として、硬度を示す「硬い」の反語が 硬度の他に弾性も示す「柔らかい」だからこの辺は ちょっと感覚的につかみづらいかもしれない。 高校の教科書でもちょっと苦しい書き方でごまかしてる感じがあるしな。 共有結合結晶の脆さにあんま言及してなかったり。
>>196 ガラスの脆さを共有結合の脆さと同一視してるんか?
んじゃ訂正しといて。 ちゃんと勉強した人がいるならオレは消える。
一般に流布している勘違い とかにスレタイ直して他板に行った方がよくないか
漫画家つっても、勘違いしていることってのは一般人と変わらないからなぁ、 結局の所同じ内容を指し示すことになる。
つまり凍らせれば何でも割れますか?
ここでまた絶対零度の話に戻す気か?
ダイアーさんだって割れちゃいます
絶対零度→凄く寒い でいいじゃん
>>204 だな。
ココの人がどれくらい専門の分野で活躍してるか知らんが
>>199 みたいに一般人の理論じゃね?
一般人とココの人がどれくらい差があるか知らんが…
ガラスと粘土の例えはなんか納得しちゃった
>>206 絶対零度って寒くないのか?(感覚ないだろうが生物として)
日常的感覚で言うと、「絶対零度」より低い温度が存在しないのはなんか納得いかないんだよな。 上は6千度とかあるのに、下はたかだかマイナス273度ちょっとで打ち止めだなんて。
ペンにしろリンゴにしろ、物は10個でも1000個でも1億個でも用意できる。 が、−1個を用意することはできない。 それと似たような理屈じゃね? −273.15度を0とすれば、それ以下は存在せんよ。 温度を定めた人間が100度を0度と定めたり−100度を0度と定めたら、それでもう絶対零度の温度も変わってくるし。
ちゅうか、「時速マイナス4キロで歩いてください」と言われても無理なのと 同じだと思う。
「時速マイナス4キロで歩いてください」 「任せろ! 見るがいい、時速4キロで後ろ歩き! これが時速マイナス4キロだぜー!」 「後ろ向きに時速4キロで歩いてるだけだろ」 こんなやりとりをした記憶があるようなないような少年時代。
その喩えは、「マイナスの定義からやり直せ」って感じだな。
「0にいくらかけても0だけど マイナスとマイナスをかければプラスになる!」の世界だ
>>208 転がっているボールを蹴飛ばせばさらに加速するけど、止まっているボール
をそれ以上減速させることは出来ないってことだ。
少年誌ノリのマイナス談義ワラタ
>>214 まあそれが絶対温度の説明としては適当かな。
「で、人間は日常生活で使いやすいように便宜的に水が固体から液体に変わる温度
(絶対温度では273.15度)を摂氏0度、水が液体から気体に変わる温度
(絶対温度では373.15度)を摂氏100度と決めたわけよ。
本当の温度の目盛りとはわざとずらしてるわけ」
とでも付け加えておこうか。
ここで 「絶対零度の空間内を物凄いスピードで移動したら相対速度で空間内に温度あるって事になるの?」 と解ってない質問をしてみる
>>217 絶対零度の空間は、「エネルギーがゼロ」って状態のことだから、相対運動は関係ないんじゃないか?
詳しいことは車田に聞けば解決する
しねえっての。
だよな。こういう事はゆでに聞くに限る。
げーっ!ゆで物理学を信じている超人!
宮下あきらの方が詳しい。
荒木飛呂彦は?
和月の方がよっぽど
若い人だと福地翼に
>>225 勘違いじゃなくて、わかってて突っ走っている感じ。
というか「は?」じゃなくて、
「これって勘違いしているんじゃないの?」って点があるなら挙げてょ
ネタ不足しているんだし
>>227 あいつはいい人材だと思う。
行き当たりばったり感は否めないが
無理やりにでも能力を活用してやろう、理屈付けてやろうという勢いを感じる。
ワンピの皮を被ったジョジョって言ったら誉めすぎだが。
トンデモな人材といて期待している。
>>228 「最近球体関係でスゴイなと思ったのは(ry」
そこに突っ込んだら負けかなと思ってる。
エクササイズボールか
>>228 メメントもどきスタンドで出てきた記憶の仕組みや重力がなくなると気圧が低くなるなど勘違い甚だしい。
他にも科学的な説明が入るとほとんどデタラメ。
あれをどう読めばわかってやってると思えるのか聞きたいくらい。
実際荒木物理学はゆで板垣と並び称されてるよ。
メメントもどきんときの記憶の仕組みってなんだ? あと重力なくなる→気圧低くなるじゃなくて、空気がなくなっていって気圧が下がってるんだろあれ。 正しいかどーかはしらんけど
できれば、そのデタラメを「こういってるけど、実際はこう。」っていうふうに聞きたい。 ネタも不足気味のようだし。
メメントは記憶がワーキングメモリ、短期記憶、長期記憶って分かれてるうちの ワーキングメモリのみが正常で短期、長期の記憶が新規に作られなくなった症状を ちゃんと調べて作中に利用してた。観た人はわかると思うけどそうとう手の込んだ使いかた。 荒木はその辺を何も考えず「3つまでしか覚えられない」とアレンジしたが 実際の脳は超並列処理で何をもって3とするのか基準すらまともに定義できない。 荒木自身わかってないため話の都合に合わせて3つまで覚えられるとか 3つまで認識できるとか扱いがむちゃくちゃ。ご都合主義に他ならない。 空気がなくなって気圧が低くなったってのも無茶。 地表を覆う空気の中の狭い範囲が重力の影響を受けなくなっても 周りの空気が依然気圧を作ってるので気圧は変化しない。 「真空に生身で出たら人間は破裂する」くらいの大間違い。 村生ミオが「真空にした部屋の中は無重力になって物が上に落ちるようになる」 って馬鹿な描写をしたことがあったのを思い出した。
記憶の奴が曖昧というのは同意だけど 勘違いとは言い難い気もする
>>237 空気のほうは同感だが記憶のほうは超能力に何を突っ込んでるんだって感じだな。
例:体温が低下すると癌になる 後よくあるが、「医者だから人間の急所を知り尽くしている」って敵がいろんな漫画に出てくるけど、 ありえねえw そりゃ血管とか神経の走行は分かるかも知れんが、重要なものはほとんど体内の奥深くで攻撃すら難しいものばかりだし、「どこが一番痛いか」とかまで習わないし 急所は挌闘家の方がよっぽど詳しいって
241 :
マロン名無しさん :2005/09/08(木) 19:34:08 ID:JqiJmov0
バキだな
>>239 超能力に突っ込んだんじゃなくてご都合主義と自分自身理解できてないことを
持ち込んでぐだぐだにしたことに突っ込んでんの。
244 :
240 :2005/09/08(木) 19:43:23 ID:???
リアル医者ですが、何か? 病気や症状は習っても、ボクシングやったり人体実験やったり最速理論の論文書いたり紐切りやったりせんからなー
>>244 漫画に出てくる「急所を知り尽くしてる元医者」は、それこそ人体実験が日常茶飯事だったりやら
暗殺術やらを習得しまくってる輩が多いから、実例がアンタでもあまり参考にならんと思うがどうか。
「はじめの一歩」も?
>>245 「荒木のは勘違いじゃない。わかってやってる」ってのに反論しただけ。
わかってやってるわけじゃないって判断てどこでするんだろね
>>250 本当のところは描いた本人にしかわからないんだけど、たとえば
・必要な嘘以外のところに本当の知識がにじみ出てるかどうか
・嘘と本当の境目をどうごまかしてるか
ってところに着目してみてはどう?
SFなんかは1つの嘘をそれっぽく見せるために99の理論武装を使ったりする。
はじめの一歩の医者って真田? どんな医学知識を活かしたんだっけか
内臓の弱いところをうんぬん 顔色からチアノーゼを起こしてるからうんぬん。
地味だな。
>>251 あとは話の作る上で必要なデタラメというかハッタリかどうか、っていうのも基準になるんじゃないか?
個人的には荒木のは大体それに当てはまる気がするが。
>>234 それはあんたがメメントを連想して「荒木がメメントをパクった!しかしメメントに比べると
こんなに理論が甘い!荒木はちゃんと勉強もせずに適当なこと描いてる!」と暴走しただけで
あれはそもそも「物事を3つまでしか覚えられなくしちゃう能力〜」でしかなかったんじゃなかろうか。
>荒木はその辺を何も考えず「3つまでしか覚えられない」とアレンジしたが そういう能力だから。記憶の数が曖昧なのを利用して全体を1個としてみて撃破したんだろ。 アレンジしてなければそういう突っ込みが意味あるだろうけど。 あれは「ハウスジェイルロックの能力」であって「メメント」ではない。元ネタではあっても。 空気と重力は当時中坊だった俺も空気何処行くんだよと思った。
>>258 ジェイルハルスロックだ。
空気のヤツは射程距離の外にいっちゃうから減圧室みたいなもんかなー
て納得してた。
>>257 >個人的には荒木のは大体それに当てはまる気がするが。
ジョジョに関しての信者とアンチの議論は大体このあたりに集約しちゃうな。
支持する奴は必要だと評価して支持しない奴はご都合主義だと評する。
んで平行線。
というわけで面倒になる前にジョジョは止めない?荒れるから。
超能力とかだと、「そういう能力だから」で全て解決しちゃうよね
それで納得してくれないと困るしね
「女同士だから感じるところが分かる」とか「男同士だからry ってのはどうなんでしょ? 個人差ありすぎるような気が・・・
265 :
251 :2005/09/08(木) 23:19:36 ID:???
>>256 その基準はお勧めできない。なぜなら主観の比重が高いから。
「俺は必要だと思うよ」と強弁すれば個人の価値観という曖昧なところに行ってしまう。
俺が書いた基準は一応科学的な正しさを含んでいるんで
ある程度はそれを防ぐことができる。完全じゃないけどね。
それとハッタリはこの基準とは対極のもの。
ハッタリだけにたよらずいかに誤魔化すかが腕の見せ所。
昔何かの漫画で「巨象をも発情させる媚薬」という説明を見たけど、 何かが間違っているw
>264 君が男性なら一度ニューハーフヘルスに行ってみろ。 世界が変わるぞ。
男のを触るのなんか激しく嫌だけど手淫には自信がある 仮に銃を突きつけられて強制させられたとしたらどんな男でも一分でイナフ なにせ20年そればっかやってきたからな!!
漢め。 >267 媚薬にツッコむのは超能力にツッコむのと大して変わらないぞ。
いやなんつーか、「象向けの媚薬が人間様にも効くのかヨ(もしくはその逆)」という話でしょ。
いや、この手のお薬の効き方を「象に効くレベル(分量が)」と表現するんだよ フジリューも言ってた
なにかと使われるよな、象。 象がふんでもこわれないとか。
>>259 ジェイルハウスロックじゃね?プレスリーの
>>271 いやなんつーか、ゾウの性欲自体どうなのよ?
あと、一歩の真田は医学生な
ここの住人の方が勘違い多くね?
>>234 わかってて突っ走っているっていうのは
デタラメなのをわかってて話ですが
>>237 「地球の重力の影響を」受けなくなったのなら地球の自転による遠心力があるから、
空気を含む全てのものがゆっくりと南(南半球では北)の空へ上昇してくんじゃないか?
空気がそうなったら大竜巻が起こる、確かにあの場合能力で真空になっているところに
周囲から空気が流れ込んでいないようだが、仮にそれを度外視しても徐倫達も
徐々にだが加速して上昇してくんじゃないか、と言った疑問はあるが。
母乳はうまい
>>279 実際の母乳はものすごく甘ったるい上に鉄臭い。
不二家ミルキーは母乳の味を目指して作られたらしいが
本物はそれに鉄粉を加えたような味だ。
(だから授乳期の母親は鉄分補給剤を採るんだけどね、
血液中のヘモグロビンが不足気味になるから)
鉄臭いって血みたいな臭いかな
母乳はほとんど血だからね。
人気があれば休載しても、落書きを載せても許される
確かに勘違いだな。
というかあれだな。 連載作品は必ず載ってるっていうのがもはや勘違いの領域だな。
>人気があれば休載しても、落書きを載せても許される クビにもならず単行本も出してもらえるって事は、思いっきり許されてるじゃん。
信者と編集は許しても信者以外の読者は許してないかと。
でも他のジャンプ漫画に比べたら面白いし単行本買っちゃう。 ワンピもナルトもすっとろいんだよ話の進み具合が……。
>>287 信者以外の読者が許そうと許すまいと、本人に影響がないんだったら関係ないじゃん。
毎週描いてた頃よりは単行本の売り上げは落ちてるかもしれないけど、あんな仕事してて
それでもある程度売り上げがあるんだったら、本人が世の中を舐めきって反省も何もしない
のは当然。
>>287 それいいだしたらキリがない気もする。
「あんなつまらんマンガが載ってるのはゆるせん」と。
まあ冨樫が腐ったミカンなのは間違いない
なんかスレ違いになってきてねえ
よく格闘モノで、合気道みたいな、相手の力を利用して投げ飛ばす技とかあって その使い手が華奢な女の子だったりするけど、実際どうなんだろう。 力の無い人じゃいくら技を身に付けたって、痴漢の腕をひねる位がせいぜいだと どっかのスレで見た気がするんだが。
>>293 ラッキーマンを読んでください。
力が無くても勝てる気がしてきます。
合気道議論は揉めそうだからなぁ。 数十年レベルの達人とかなら、体格が全然違う相手を投げ飛ばせそうな気もするけどさ。 漫画に出てくるような、10年やそこら練習した程度の小娘じゃ無理なんじゃね?
いや、だらだら続けてただけならともかく、10年もまともにやってたらなんとでもなるかと。 もっとも、ある程度以上身体が出来上がってる年齢であること、相手が普通の範疇の体格で格闘技の素人といった条件は必要だろうけど。 あとはルール無用の喧嘩ではないことだな。
TVで「本当の実践格闘技」みたいなキャッチで売り出してた格闘技の メインの戦法は「あいてを転がしてとにかく蹴り飛ばす」だった。
十年も真剣に取り組んでいたら、見た目が華奢でも華奢な体ではあり得ないし。
ちっちゃい女の子が合気道や柔道でデカい相手を投げ飛ばすのは 「それが面白い」からやってるんであって 別に勘違いじゃないだろ。
>明らかに「作者が分かってやっている」と思われることはなしの方向で これだな まあそりゃそうだろうな・・・ いちいち漫画にリアルを持ち込むのはナンセンスだよ ジャンルや作風にもよるけど
合気道ならまずは塩田剛三の動画を見るのがお約束。 相手の動きが直線的すぎて実戦で強いのかどうかわかんないけどなんだか凄そうな気にはなる。
塩田剛三の師匠の逸話とか凄いよな 病床に伏してるのに稽古いこうとして弟子が数人がかりで抑えようとしたのを投げたとか
無知で勢いよく体ごと突っ込んでくる相手はまだわかるが さすがにじっくり構えられてジャブみたいなのをやられたら投げ飛ばすのは無理だろう
商業主義は当然で儲ける事はプロの証であるが、未完成品を掲載して完成品掲載時と同じ値段で売る プロを勘違いしている編集ならしっているがな・・・
えらい迷惑な師匠だな
個人差あるだろうけど、母乳は不味い。 高校の時出来ちゃった彼女の飲んだけど、ミルクじゃなくてマジで乳って感じ。 なんか苦い
ちゃんと認知しただろうな
人として間違ってる
人として何か勘違いしてるな。
「NASAの技術で」と銘打てばなんでもあり
そりゃネタやろ
そもそもNASA自体は設計・製造部門を持ってない。全部下請けにやらせる。
だから最近の深夜にやってるぁゃιぃ通販番組は、 NASAにも採用された、って言ってるんだね。
「約束したのに!」 「へん、たかが口約束やで」 「口でそう言っただけだ!」 「口約束でも約束は約束や」
よくあるパターンスレと間違えたが俺は謝らない
じゃあ俺が謝っちゃうけどいい?
ごめん なさい
どの漫画だったか忘れたけど、アメリカ大統領が押せる核ミサイルの発射ボタンってのは アタッシュケースに入れて持ち歩いてるものだってのがあったんだけど、実際はどうなの?
>>320 そのとおりですよ。
ただし、アレが発射ボタンじゃなくて、あれを押すと緊急閣議が招集されて
じゃあいつどこに撃ち込もうかってことが決められてから実際に発射。
>>320 ボタンだけじゃなくてアタッシュケースに核ミサイルが入ってるんだよ。
アメリカ大統領が核ミサイルだよ。
アメリカが大統領なんだよ。
それは楳図の漫画では
>>322 そういやアタッシュケースに入れて持ち運べるサイズの核ミサイルが実際に開発されたという
ニュースを何年か前に見た覚えがあるんだが・・・
>>326 テロリズムやり放題だな
これからは税関にガイガーカウンターも用意しないといかんのか
>>326 そこまで小さい爆弾でなくても放射線物質ならダーティボムとして使える。
アメリカが既にイラクで小型核に近いウラン劣化弾を使ってますが。
地味だからなぁ。
報道の偏重だろ。
アメリカは何をしても許されるんだよ、 学校で習わなかったか?
>>326 時限装置かなにかで起爆する「核爆弾」な。みさいルじゃないぞ。
>>329 劣化ウランがなんだか判ってないだろ。
以下劣化ウランについての解説 ↓
安西の漫画の隠しキャラ・ウランちゃん
劣化ウラン弾:弾丸というものは大きさに対して重さが重いほど威力が増す。 そこに注目して鉛よりさらに数倍の比重を持つ使用済み核燃料(劣化ウラン)を 鉛でくるんで弾丸にしたのが劣化ウラン弾。 放射性核廃棄物以外の何者でもない物質であるが鉛でくるんであるので安全とされる、 が、実際に使用すると、やはり鉛ははがれてしまって中身の放射性廃棄物が剥き出しに。 それだけでも放射能汚染を引き起こす「汚い兵器」だが、 大気に触れた劣化ウランは激しく酸化、燃焼し、劣化ウラン弾で撃たれた人体は 真っ黒焦げに燃えてしまうという話も聞こえてくる。
三行で解説しな!
>>329 はよく見ると「ウラン劣化弾」
つまり劣化ウラン弾とは別物なんだよ!!
中学生なのに停学とか留年が出てくるのは、ただ話の都合ってだけか? 私立だったら停学はありえるの?
私学にもよるが、ある。 俺の行った学校(金持ちボンボン学校)では万引きとか飲酒とかで3日停学なんてのが たまにあった。
>>336 「核燃料生産時の残りカス」ではあるかもしれないが、「使用済み核燃料」ではないだろ。
パンツを作るときの断ち落としの切れ端がブルセラショップで売られてたら買ってハァハァするのか?
解ったような解らないような例えだな。
>>339 感動した
中学の時に病気で一年留年してた人がいたよ
市立中学
出席日数が足りなければ留年するのは普通なんじゃないの? いやよくわからんけど… 俺の母親も病気で小学校一年留年したそうだ。 まあ大昔の話だけどな。
病気とかでずっと入院してて、とかならともかく 出席日数、成績なんかで留年は有得んよ。高校受験にはもちろん響くけど
病気で入院は留年するけど登校拒否やサボりでは留年しないって事? 基準がどうもよくわからん。
基本的に小中学校は年齢主義なので、とりあえず年齢に対応した学年に送ってしまうことが多い。 学校長や保護者の判断で原級留置する事例は以前はある程度みられたものの、最近はあまりない。 (特に、学校側の判断で、というのはめったにない。) だから、病気なんかで保護者側がぜひ同じ学年でもう一度、という強い希望があればなくもないが、 学校側がお宅のお子さんデキが悪いからもう一丁、ということはない、ということではないだろうか。
>>339 劣化ウランがえんがちょってのは反米主義者のプロパガンダっぽい。
「放射能が」劣化して被曝の心配はほとんどない上、金属毒としての心配も少ない。
特に金属毒としては鉛玉の方がよっぽど有害。
中学で停学はあるだろ。
劣化ウランの有害性に関してはまだはっきり立証されてないが、 心配はほとんどないというのは言い過ぎじゃないか? 米軍兵士が恐れないように危険性を敢て隠蔽している可能性もあるかもしれん。
湾岸戦争から劣化ウラン弾は使われてただろ。 既に統計レベルで被爆の実態が出てる。
いや、アメリカ政府が有害性を否定してるんだよ。 「フセイン政権が使用した化学兵器の残留物の影響」だとか主張してる。
アメ公が言ってるんじゃあてにならんだろ。
名目が自宅謹慎なのか、反省の気持ちが云々で誘導したのか判らんが、発覚直後学校に来なかった奴は知ってるな俺。
アメリカはな〜。 この前のスペースシャトルだって、耐用年数過ぎてただろ。 重くなるのを嫌って、進言された塗装もしなかったらしいし。
放射線が検出されたのは劣化ウランにプルトニウムかなんかが残留してたからとか何とかってのも聞いた。
今の時点じゃ、どっちの言う事も眉唾だよな。
劣化ウランは貫通力を高める為にミサイルや弾丸に使うもので、 放射能の問題を除外しても、衝撃と発火で飛散した酸化ウランの微粒子で肺癌になる。
アメポチが混じってるのかここ?
ベトナム戦争でダイオキシン混入の枯葉剤を撒き、 第二次大戦では日本に原爆を2個落とした国だぜ。 なぜ安全だと思えるのかそこがわからん。
終戦後も日本の子供たちにDDT撒いてたよな。消毒とか言って。 有害だっての。
>>347 俺が中学に行ってたとき、1年の時同級生だった奴が実は1年ダブリだった。
しかもそいつは中高通じて7年間皆勤だったのだそうだ。
それはもう30年近く昔の話。
しかし、今うちの娘が行ってる中学(お嬢様学校)で、娘の同級生のひとりも
前の年も中1だったそうな。もちろん長期病欠とかでない健康体で。
だから、学校によっては中学で成績理由のダブりは実在する。今も。
ここまでの結論: 出席日数が足りない程度では劣化ウラン弾は被爆しない
>>364 味方も被爆させるなんて普通思わないだろ。
劣化ウラン弾の話で重要なのは放射能の有無でなくどれだけ放射線強度を持つかと言うこと そんな話をしようとすると必要な貫通時にでる劣化ウラン微粒子の密度が 時間・距離による大気中の密度の変化やその微粒子のα線の発生強度とか そんな情報がたりないって話になって危険性有無は情報不足で分灰色って状態
そもそも放射能がどれくらい人間にとって危険なのかという事自体が完全にわかってないからねえ。 放射能の危険性を過大評価しすぎだという意見も過小評価しすぎだという意見もあるし。
劣化ウランに関する調査は問題ないと示すデータがアメリカ、 問題ありとするデータが反米団体から出てるからどっちも信用しきれない。 ただ理論値では放射線量は基準値を下回ってる。 どっかの試算ではかなりあり得ない量の粉塵を吸い込んでも問題ないレベルとされてた。
>>364 ダイオキシンは今では大した毒性はないことになってるぞ。
最近話題のアスベストも実はこれまで言われてきたほど
中皮腫との相関はないんじゃないかって話も出てるしな。
つい最近もアメリカで歴史的な猛威を振るってたな。>DHMO
間違った武器スレと似た流れになっているな
劣化ウランに関してはやはりグレーだよな。
アメリカが言うほど安全じゃないが、反米団体が言うほど危険じゃないってとこか?
>>365 殺虫剤が有害なのは当たり前。
たしかにDDTは強烈過ぎるが、マラリアが流行するよりはるかにマシ。
ちなみに、DDTを使っていないアフリカ大陸では30秒に一人、子供がマラリアで死んでいる。
DDTは強烈だけど、戦後それで子供が死んだという話も聞かないしね。 うちの母もDDTどばっとかけられた世代だけど、今もピンピンしてるよ。
>>377 >アメリカが言うほど安全じゃないが、反米団体が言うほど危険じゃないってとこか?
あくまで”まだわかってない”。
そういうバランス感覚はレッテル貼ったもん勝ちに繋がるんであんまよくないよ。
とにかく勘違いじゃねえな。
今のところは放射線に関してどう扱おうと、漫画家の自由ってとこか?
>劣化ウラン 古い旅客機だとカウンターウェイトに使ってたりするんだよな。 安全かどうかの判断材料にはならんが。
>>376 国に残された劣化ウランの弾を粉にして
個人でささやかな復讐のつもりで相手国のビルの上から撒いてた漫画もあるしギリギリセーフ
含有率はともかく、半減期は凄まじいな劣化ウラン。
>>377 そもそも日本はマラリア圏内じゃないだろ。
温暖化が進んでるのでそろそろ危ないが。
沖縄じゃマラリアで全滅した島があったことも知らんのか
沖縄と本土を一緒にしなさんな。
>>385 このまま温暖化が進めば、数年後に九州四国はマラリア圏内に入るとか言われてたな。
まあ、現在でも、成田の周辺にはその手の蚊がいるとかいないとか囁かれてるが。
アメリカが沖縄と本土を一緒にしててもおかしくないわな。
>>385 なんか勘違いしてそうだけど、
半減期が長い=危険が長い期間残る
ではなくて
半減期が長い=半分が反応するまでにかかる時間が長い
=自然に反応する量はごくわずか=出てくる放射線もごくわずか
ってことだよ。
ウランの放射性同位体は7億年かけてやっと半分が反応する安定な物質。
>>390 でも必ずしも、半減期が短い放射性同位体ほど危険、と言う訳でもないんだよね?
>390 無知で申し訳ないが、そういうものなの? 漫画や映画・小説、あるいは現実の反戦論者の演説などでも 半減期が長い=それだけ長い期間放射線を撒き散らすゆえに 人も動植物も住めない荒野になるって説明が主体だよね。
ウランはどんだけエネルギー秘めてんだよと。
まさしく、よくある勘違いって訳だ。
>>391-392 ウィキペディアあたりで検索汁。
反核団体は基本的に物理に無知な連中がそれっぽいことわめいてるだけ。
劣化ウラン弾についても昔は放射線がどうのと白血病のデータを挙げて責めてたけど
誤解を指摘されたら前の主張は棚に上げて金属毒云々に主張を変えている。
結論:ウランちゃんは最古の妹キャラ
>最古の妹キャラ イザナミ。近親婚もあるよ☆
日本神話って読んでみるとかなりエロい
>>399 なんせ主人公がエロゲ主人公並の女たらしだしな、アレ。
つまりエロゲは立派な日本文化だと。
ワカメの方が古いんじゃねーの?
ギリシア神話も近親相姦しまくりだもんな。 つーか神話って大抵そうだよな。 世界創造の頃は神も人間も 数少ないからしょうがないんだろうけど。
そもそも性の交わり=世界創造っての多いもんなあ あとは死体から生まれる世界とか云々。発想がでかいんだか小さいんだか
人間は近親婚しない=神様は人間じゃない って理屈だって誰か言ってたな。 そりゃねえよと思った。
人間だから罪を犯すのです。 アメリカはどう考えてもやり過ぎだが。
アメリカ=正義なので アメリカがやる事に何の罪もありません。 正義だから正しいのです。
反米厨氏ねと言いたいくらい米国批判ありすぎ。 中国はスルーするくせに。
確かに。 少年漫画では反中は珍しいよな。反米中心。 青年漫画では反中や嫌韓もわりとあるが。
中国は描く方も勘違いしてるからなあ。 ×中国四千年の歴史 ○建国60年足らずに加え文革で自ら歴史破壊
漫画の中国は食い物とクンフーとチャイナドレスしかないから問題ない。
あとは三国志だな。
ネタ国でしかないから気にしないと
>>410 そもそも四千年という数字はどっからでたのかと。
夏王朝から数えてるのか?
たまに三千年とかいている作品もあるな。
むしろ4千年より3千年のイメージが強いんだけど
遺跡とか見つかるたびにじゃんじゃん更新されてる。 親の世代だと「中国2000年の歴史」だとか。 最近は5000年になりつつあるらしぞ。
ただの反中スレになちゃいました
反日、韓嫌にくらべて反中ってなんかごろ悪いな。 別の言い回しない?
反共
>最近は5000年 韓国も半万年でしたっけw
ん・・・まぁ、5000年前くらいから人間はいたんじゃない? 文明と呼べるほどのものが存在したのはここ70年くらいのことらしいけど。
よしこれからは我々も日本2665年の歴史を誇ろう。
わざわざツッコミどろを作るような胡散臭い数字は止めて 「世界で最も古くに建てられた国」くらいで妥協しとけ。
世界でもっとも古い国ってどこよ? 四大文明のどれかじゃないの?特にエジプトあたり。
>>423 古いだけなら他にもっと古い(今はない)国がいろいろあるから
「世界で最も古くから現在まで続いてる国」くらいにしとけ。
権威と実権を分離したおかげで実権は移ろっても同じ権威が連続していると主張できる。
ちなみに世界四大文明以外にも各大陸に古い文明が発見されているが アフリカ大陸で発見された遺跡は白人の都合で見つけ次第破壊されまくった。 アフリカ人が「未だ文明を持たぬ未開の劣等人種」でないと都合が悪かったから。
あえて突っ込まない
放置プレイは燃えるよな
天皇家は世界最古の王族です。
ギネス公認のな でもそれで?
2600年の間に、その血が我々にも流れてる可能性があるのですよ。
どう見ても半島顔だけどな
日本人は遺伝子調べると中国大陸系よりは東南アジア系らしいね
>>434 でも正直ぐちゃまぜでよく判らないんだがな、今のところ。
覇権が入れ代わる度に前の文化を破壊しつくす中華が4000年の歴史とは笑わせる
中国や韓国の話題になると食い付く香具師多いなぁ。 みんなそんなに中国や韓国好き?
大ッ嫌い。
愛憎は表裏一体ってよく言うよね。
大姦民国も厨極人も嫌いです。
「興味」が共通している
陸上漫画で、ほとんどアップしない
練習すらしない。
競技もしない。
>>434 ポリネシアからやってきたような顔の人も多いしね。
そのポリネシアの人は遠い昔に南米から太平洋を渡ってやってきたんだし。
で、たまに白系ロシアみたいな顔の人がいたり(学生の時のクラスメートで2人ほどいた)。
日本人の人種は、驚くほど多彩な民族のミックスでできてるらしい。
なんでも取り入れて飲み込んでしまう寛容さと応用の懐の深さもそのへんが原因か。
ネプチューン (あいつら今何やってるんだ?)の名倉とか 明らかにそっち系の顔だよな。
海のシルクロードってやつですな。 東南アジアからも人や文化は海を渡ってきてた。
>>446 ネプチューンは月曜7時の番組を持ってるぞ。
他は知らないけど。
>>445 みたいだね。
日本人の顔は特徴がないのが特徴とかどっかで聞いたことがある気がする。
欧米で日本人の顔と言えばメガネに細い吊り目で出っ歯の貧弱なチビというステロタイプは どこからきたんだろうか。 あれ、大陸か半島の顔だよな。
>>451 つい先週の事のように思っておったが
もうそんなに昔のことになってしまったかのう
ゴリラの握力は500キロ コアラの握力は1d スネークバイトは200キロ コアラすげー
マジ? コアラ恐ぇ
コアラの握撃(*´д`)ハァハァ
コアラと握手したら骨折れちゃうじゃん。 つうか壊死しそう。
>>450 日本人も大陸系もあんま変わらんよ。
むこうでは日本人のイメージがコレ→<丶`∀´>らしいし。
そもそも異人種というのは区別がつけづらいらしい。 例えば日本人から見て他のアジア人というのはなんとなく区別がつくが 欧米の白人から見た場合アジア人の区別はまず無理。 また日本人から見て黒人はみんな黒人としかわからんが おそらくは黒人が黒人を見るとあいつはどこどこ出身とか見分けがつくと思われる。
>453 ゴリラまでいかずとも、チンパンジーの握力は うっかり握手すると人間の手の骨が砕けるほど 強いってのは本当かな?。 ああっ!パンくんが宮沢さんと志村園長を… 逃げてジェームズ!! −などという悲劇も起こりうるのだろうか
>>458 白人でもアメリカ人とドイツ人くらいの区別つく。
アメリカ黒人とアフリカ黒人の区別もつく。
>>460 だから白人は白人の見分けが、黒人は黒人の見分けが、
黄色人種は黄色人種の見分けがつけやすいが他の人種になると区別がつけづらいという話だってば。
あとアメリカ系は混血がすすんでるから。
>>461 >>460 は「日本人のオレでも」が省略されてるだけだと思われ。俺だって区別できる。
白人でも黒人でも、区別付かない奴は見たことが少ないだけなのと違う?
まぁアメリカ人はアメリカ以外のことにはあんまり興味示さない傾向があるしね。 アジア黄色人種はモンゴルから東ティモールまでいっしょくたなんだろう。
モジャ公にそういうネタがあったな。
黒人を見たらまずエディ・マーフィーかどうか確認する。
アメリカ系黒人とアフリカ系黒人は服装で見分けがつく だらしない格好をしてるのはだいたいアメリカ系
高校ん時の教師だけど、ニューヨークで迷って、 「いくらなんでもこいつは日本人だろう」と思った奴に 話し掛けたら全然日本語が通じない…の繰り返しだったらしい。
黒人はボブ・サップとエディ・マーフィーと アーノルド坊やの3タイプしか判別できない。
↑大・中・小ですな。
ウーピーはボブサップタイプ?
ティナ・ターナーはサップタイプ?
ウーピーは黒柳徹子タイプ ティナターナーは都はるみ?
>>469 俺はそこに「頭良さそうな黒人」枠で
デンゼル・ワシントンとサミュエル・L・ジャクソンが加わる。
黒人は全員幼い頃、楽器店のショーウインドゥに 張り付いているイメージがある。
それ、なんてヘラクレス?
アメリカの黒人はみんな野球帽とだらしないTシャツとネックレスにハーフパンツを腰で履き 落書きだらけのスラムの路地裏でガム噛みながらバスケやってる。ゴールは1つしかない。 そこに10歳くらいのガキが盗んだステレオを抱えて飛び込んでくる。 一応怒るんだけど少年を庇って隠した瞬間に店主が続いて飛び込んできて 「あいつはここに来てないし、盗みなんかやらねえ」とかいう。 店主はここに入るのを見たって主張するんだけどみんなバスケ止めて近寄ってきて 「ここは俺たちの街であいつは俺たちの家族だ。余所者に好き勝手させねえ」とか何か論点変わってる反論されて 捨てゼリフを残して店主が去っていくと、少年が申し訳なさそうに出てきて叱られるんだけど 「俺はHIPHOPで一山当ててこんな貧乏から抜け出してやるんだ」とかいっちゃって みんなもNBA目指すんだとか言ってた頃を思い出して少年と1ゲーム始める。
むしろそんな黒人絶対いねぇwww
最近の黒人はNBA目指すよりまともに勉強するかギャングになります。 ちゃんと現実見えてますよ。
で、勘違いはどこかね。
勘違いしているのは、我々なんだよ。
ΩΩΩ<な(ry
黒人に絡まれたらおっかねぇぞ
某米軍基地のある街に住んでいるが、 ガキの頃ゲーセンで格ゲーやってて隠しキャラを出すのに手間取っていたら 黒人さんが教えてくれた。
それが彼との出会いでした・・・
尻の穴は無事だったか?
黒人か… よほど拡張しないと辛そうだな…
外人のはデカいけど硬度がやや落ちるから、そうひどいことにはならんけどな。
海の向こうのAVでアナルが半ばデフォなのもその所為だよな。 でもよく入るよな。あっちの人はアナルもやっこいんだろうか。
黒人や白人のちむぽが全てデカいというのも勘違いに 入るのかもしれんが、実際AVに出てる男優達のは 何もあれまで大きくなくたって…と眉をしかめたくなる位 ソフトフランスパン級な奴等ばかりだしな。 種族的にああならなければならない理由があるんだろうか?
俺も女房から「男はナニの大きさにこだわるけど私はあんまり大きくない方がいい」と言われたな。 単に女の優しさというだけかもしれんが。
それは小さいからって気にするなってことじゃ……
でかさより テクを磨けと 嫁が言い
>>489 最近の調べだとアメ公の長さの平均値は日本人と同じだとさ。
でかいと女は痛いだけって話もあるな。 平均でいいよ。
女の乳と同じでやたら雑誌やらが大きいことがいい、と煽るだけで 実際は普通くらいのサイズが一番いい。
キモチイイ部分は膣の出口付近に集中してるんで、 ちんぽは長いより太く固い方が良いと言うが。 しかし俺のPCも可愛そうだな… 折角の休日の朝っぱらから ちんぽだの膣だの入力させられて
>>498 読んでふと思い出したが「包茎ダセエ」って価値観は当時包茎手術で食ってた
高州クリニックが捏造したもんだとか西原理恵子の漫画にあった。
短小包茎の僻みに見えてしまうのは やっぱり俺が雑誌なんかに洗脳されてるせいか?
実際、真性でも無い限り、包茎に特に害は無い。 仮性で悪いって事は無い。
中世の彫刻は包茎がいっぱい。 しかし下ネタは伸びるな。
>>500 ダイヤモンドも実際の4倍くらいの値段で売られてるらしいね。
なんとかってダイヤモンド独占してる会社が永遠の輝きとかエンゲージはダイヤモンドって煽ってるだけで
発掘量もサファイアなんかよりかなり多いとか。
最強の武器は情報操作。
パタリロに出てくる悪の組織みたいだ
永遠の輝きってココ山岡だっけ
そこ確か事件起こしてなかった・・・?
>>504 工業用にする他、売り物にならない(扱ったらブランドの品格を下げる)モノも含めるとそのとおり。
原始の炎に絶えたとかいって熱に強いのもマユツバだろ、石炭からも創れるし。
509 :
マロン名無しさん :2005/10/01(土) 22:28:16 ID:X/SlvqVv
偽ダイヤの名前忘れた
そういやダイヤが堅いってイメージはどっから始ったんだろう? 実際はトンカチで簡単に割れる程度なのに。
硬いのは事実だ。衝撃に弱いだけで。
「硬いがモロい」なんてのはよくある話なわけで…
次スレではダイヤの硬度についてテンプレに入れた方がよさそうだな。
なんか比較的最近ここで話題に上がった気がする
515 :
マロン名無しさん :2005/10/02(日) 01:31:33 ID:??? BE:117079474-#
>509 キュービックジルコニア?
ダイヤはテンプレだね 内容もスレに沿ってるし、基本ということで でも新スレになってからネタがいまいちな気がする いろいろな職業の人がみてるから、まだまだありそうなもんだが
俺ニートだけど、特にマンガの描写に不満はないよ
>>504 デビアス社は値段の変動を防ぐために
独占してるだけジャマイカ?
歯医者やら工事現場のドリルにもダイヤ付いてるし
その情報元が勘違い。情報操作に引っかかってるのは
>>504 では?
>>508 >原始の炎に絶えたとかいって熱に強いのもマユツバだろ、石炭からも創れるし。
溶岩の高圧、高温の中で出来るものだから
耐えてるんじゃなくて出来る過程がそうなだけ
>>509 人工ダイヤも鑑定、鑑別書ではダイヤって書けるんだよ
ただ、天然ダイヤとは書けないが…
何をもって偽ダイヤと言ってるかは知らんが。
>>510 柔らかい粘土質の石って割れないでしょ?
硬い≠壊れない
柔らかいということは、ダイヤモンドよりも壊れない!
それだ>ジルコニア あれは偽のダイヤじゃなかったのかー
ジルコニは偽ってよりも代用品
そういやぁ、ダイヤってもう一度地球が誕生でもしない限り天然で出来ることはない って聞いたけど、他の宝石もそういうモンなの?
サファイアやエメラルドはダイアモンドみたいな高圧条件でなくても結晶を作れるから そこまで条件が厳しいのはダイアだけじゃないかなぁ。
ダイヤって紙やすりでこすっても傷つくの?
だから硬さと脆さの区別をつけろと何度(ry
ダイヤの研摩を紙やすりでやってるとでも思ってるのか?
まあ宇宙にはテキサス州くらいの大きさのダイヤが飛んでるんだけどな。
純度低そうだな
「旦那が借りた300万、そろそろ返していただきたいのだが」 「何を言っているんです?夫はもう死にました!」 「じゃあアンタが身体を売ってでも耳をそろえて返しな。」 なんてやりとりよく見るけど相続放棄すれば連帯保証人でもない限り 家族に返済義務はないんじゃなかったっけ? まあ闇金やヤクザには無意味そうだけど。
それをうまくやるからヤクザなんですよ
>>504 原価で商売するわけないじゃん
居酒屋でウーロン茶に文句言うのか?
アレは原価率4倍なんてカワイイ商売じゃないぞ。
原価→人件費→輸出→卸し そこに儲けが入らないと思ってるのか?
まずは仕事をしてみろ。金は沸いてくるもんじゃないぞ
>>508 >>523 ダイヤがどこで取れるかぐぐってから来い
>>530 ヤクザが法で動いてると思ってるのか?
自己破産が適用される闇金があったら見てみたいもんだな。
>>532 原価?何の話ですか。
4倍ってのは「本来出回るべき価値」の4倍。
はいはいお前は働いててえらいよ。
まあ需要と供給があるんだからそれが「価値」だと言えばそうですけれど。
535 :
523 :2005/10/03(月) 00:17:38 ID:???
>>532 俺の質問と、ダイヤがどこで取れるかってのが何か関係あるのか?
>>535 まったくなくはないがダイヤのできる過程で地質の話になるかなってくらいだな。
ダイヤの話は
>>532 にとってなんか気に障る話題だったんだろ。
>>533 夜逃げ屋にそんな話なかったっけ。
>>538 てか、夜逃げ屋って全部そういう話じゃないのか
>>534 そういうときは「相場の4倍」と書けばいいんだよ
>>534 適用されないから闇なんだもんな
>>534 本来出回るべき値段はそのアフリカの会社が決めてるはず
まぁ逆にあんまり安いダイヤってのも怪しいとおも
542 :
マロン名無しさん :2005/10/03(月) 11:57:10 ID:rPn502Lg
543 :
532 :2005/10/03(月) 12:04:51 ID:???
屁理屈はいいからまともに反論してみろよ 俺が何か間違った事言ったか?
なんか必死でカワイソス
>>543 儲けを乗せるんではなくて、流通量をコントロールして相場を決めてるという話。
例えるなら石油だろ
とはいえかつて90%を支配したデビアスも昔の話になっちゃったどころか
インド系の台頭でシンジケートの支配力自体に穴が開き始めてるそうだが。>ダイヤ
>>530 1.相続放棄し忘れた
2.土地や家だけ相続して借金はチャラになると都合よく考えて相続した
3.法に無知だったため返すのが義務だと思って新しく借用書を書いてしまった
どれも実際にあるらしい例。
何をどう理屈付けても、カイジでは 「返させる」の一言で終わりだけどな。
無知とは恐ろしいものニャー
>>548 いや、あり得るだろ。
財産は相続しても、借金は相続したと言う意識がないってのは。
なんかそう思えるのが人情だし。
知らないことは自分に都合良く考えたくなるもんだからな。 最近法律関係のテレビ番組やってるからそういうのも減ってきたと思うが。
>551 減ってんの? じゃあ金を貸す方がマズーだから、TV局に圧力かけて 放送を止めさせたりしないんかな?
モロ初心者より自称中級者のほうが危ないけどね。
>>552 裏金が局に圧力なんてかけられるわけない。
CM流してる表の業者ならともかく。
>>551 減ってるのは、別に法律関係のテレビのおかげじゃない。とおもうよ。
どっちかと言うと、いろいろあって法律が厳しくなったから。
下手に、鴨にするよりも、元金+αだけでも回収していった方が、リスクも少ないしね。
変なことすると、逆に債権者の方が強くなるから。
でもあいつらって平気で人攫うからなぁ… しかもご丁寧に戸籍までウッパラってくれるし。 おかげで幼馴染なんかorz
そもそも戸籍ってどうやって売り買いするんだ? 妖怪やらの人外が生活したり人間と結婚するためには必要な部分だろうに 漫画できちんと描かれてた事があったでしょうか 妖怪の名前は買った戸籍の人間の名前にされてしまうのか ゼロからの状態で戸籍や国籍を手に入れる事はできるのか どこかの養子になる手もありだが養子になる前の身分はどこから持ってくるのか・・・ あと幼なじみさんは結局どうなったんだ>556(汗
高額の借金を背負った者の行き先は過酷な マグロ漁船ってのがセオリーだったのに、最近じゃ それすらも応募が多すぎて断られるっていうからな。
>>548 今は亡き大夜逃げ学によると結構いるらしい。
(武富士だかアイフルだかの悪質滞納者担当の人間が
多重債務者から毟る様を面白おかしく書いてたサイト。
毟られる側であるクレジット板の住人が会社にチクったため閉鎖)
それからよく勘違いされてるが、同サイトによると自己破産による免責や
債務者死亡なんかで回収できなくなった場合はその分税金が控除されるから
黒字経営できてる限り痛くも痒くもないそうな。
>>557 腐敗官僚に多額の賄賂を贈って作ってもらうとか。
実際に出来るかどうかはしらないけど。
合法的に戸籍を作ろうとすりゃ大変だろうが ホームレスから合意の上で買うのなら何食わぬ顔でなりすまして終わりじゃないか? 役所に写真があるわけでも無し。 今はできるかしらんが、10年位前まではこんなことができたそうだ。 文房具屋で三文判を買う ↓ 市役所で勝手に他人の住民票をもらう。ついでに転居もしてしまう。 ↓ 他の街で原付免許を取る ↓ 他人の名前で自分の写真の証明書出来上がり ↓ やりたい放題
戸籍がある国は日本と韓国だけと聞いた。
他の国も戸籍に当たる社会保障番号等で国民を管理してる。 ちょっと前に「国が戸籍で国民を監視してる」とかって騒いだバカがいたな。 つうか国民の身元の保証すら出来ないだろ。
騒ぐ連中は、それが狙いなんだよ。
>559 >債務者死亡なんかで回収できなくなった場合はその分 >税金が控除されるから >黒字経営できてる限り痛くも痒くもないそうな。 そういうもんかなあ、じゃあ自己破産者を一杯仕立てて 税金から補填を受ければ国の助けで健全経営できるやん。 そこまで保護されるなら取り立てすら必要無い? …と一瞬アホな考えが過ぎったが、闇金は法外な利息を 吹っ掛ける事で利益を得てるんだもんな。控除されるのは 元金か一般銀行の金利並だろうからそれじゃ儲からないか。 だったら痛くも痒くもあるだろうし、免責後の取り立ても 止めるわけにはいかないのでは。
>>566 よくある勘違いだが、
「税金から控除」って別に国がカネくれるわけではない。
控除ってのは、その分は払わんでもいいよーんって事
テストで点を取るのは得意でも 世の中のことを知らない香具師がいるのはこのスレですか?
戸籍がないと保険入れないよねやっぱ
帰化は何年か日本に住んでないとできないんだっけ
>>557 中国人が幼馴染になっちゃって、本人は行方知れず
ヤクザって手馴れた感じで凄いことするよね。
( Д) ゚ ゚
576 :
557 :2005/10/06(木) 01:05:45 ID:???
(T_T) 無情だ
「タカシクン、オッハヨ〜アルヨー」 みたいな想像が咄嗟に浮かんだのは俺だけでいい
578 :
556 :2005/10/06(木) 07:03:20 ID:???
>>575 通報してもどうにもなんないでしょ…
国民拉致されてるのにほとんど行動起こさない国ですよ?
報復怖くてみんな証言しないと思うし
ビザ取得するより色々楽みたい
中国人の風俗嬢の元締めみたいな人らしい
>>577 別になりすましてるわけじゃないから仲良くはないよ。
世の中色々あるよね
ヒント:本人は行方知れず
>>578 とりあえず匿名通報でもしてみたら?
明らかに外国人なら証言無しでもすぐばれるだろ。
てか今まさに行動してない人間が国を批判するなよ。
583 :
556 :2005/10/06(木) 16:07:42 ID:???
>>581 何年か前だし、金に汚い香具師だったしこっちも叩けばほこりが出る身だし…
スレ違いなんで仕事行って来ます
ううんまさにダークサイド
ネタにマジレス
浴衣とか、和服で女性が左前。 見かけると萎えるね。
>>586 そのミスやっちゃったけど、最終巻で見事福線回収した漫画がありましたよ。
なんて漫画?
うえきの法則かな 温泉好きでいつも浴衣着てるキャラなんだけど 登場したあと読者から突っ込まれて、1巻が発売するまでに直すこともできたらしいが 「温泉に入ると、あ〜生き返る〜。って言うだろ?だから温泉に入ってない彼は死んだ状態なんだよ」 という、神のおつげが聞こえてきてそのままにしたらしい
>>589 すげえ
そこまで設定作られると納得するしかないなw
俺の中でうえきのむちゃくちゃさは既にゆでを軽く凌駕してる(誉めてる)
襟は右が前というのも一見当然のようだが、専門家がいうには着物の歴史からすればまだ浅いらしい
いずれ空中で城が合体する漫画も描くのか
浮遊城自体は、珍しくもないし。
でも名古屋城や熊本城?が合体してリングになる漫画はそうはあるまいに
モトネタがわかりません。詳細希望。
キン肉マンの王位継承編。
なんかクリリンみたいなのが王冠被ってて 城が人型に変形して闘う15年位前のアニメ思い出した。
>598 多分ヘポイのことだろうな
>>599 そ れ だ!
結構前から時折思い出しては「ポパイじゃねえし、なんだっけか」と
わからずにいたのだが、キミはすばらしい人だ。
ヘポイってなに?
肉のは名古屋城と姫路城だろ。 あの予言は消防時代には震える面白さだった。 つっても二大城合体がピークだったな。 末期には存在が消えたりして訳わからん。 本が一冊燃えたら皆いなくなるんじゃないか。
ゆでのスゴさは、今でも何一つ変わってない所だ。 今週のキン肉マン二世でも、光ファイバークロスボンバーとか、 わけわからんもん出してきたし。
ゆでの凄さは何一つ勉強しないところだな 編集も相手が大御所すぎて指摘を放棄してる感がある
605 :
マロン名無しさん :2005/10/11(火) 23:24:35 ID:??? BE:66902382-#
>604 でもヘンなところで博学なんだよな。 バッファローマンの手紙の元ネタがシャンフォールとか。
シャンフォールとやらが頭ん中からツルツル出てきたんなら「博学」だろうが、 ネタ本めくったら出てきたようなのは衒学ですから。
でもこないだも肉スレで話題になったけど、 セイウチと牡蠣の話なんて、あまり知らないと思うぞ。
>>601 城がロボットに変形し、人形が主人公のアニメ。
360度どこから見ても完璧すぎるわ
考えるとパロスペシャルもよく引っ張ってきたな。 ジャッキー・パロなんて当時でもマイナーだろ。 ただリバースと無印が入れ替わってるのは素で間違った可能性が無きにしもあらずだが。 まあ後年OLAPとして日の目を見たからよしとするか。
>>610 あれは編集から話だけ聞いて作ったとか言ってた。
そしたら逆になってしまってww
でもおかげで後年OLAPが作れたという。
>>604 大御所になる前からああだよ。
ゆでは知識の正しさや話のつじつまなんか放棄して
その場その場で面白いことを優先して描いてる、と明言してる。
それを何十年も続けられるのは大したもんだ。
RPG伝説ヘポイ あれ当時からしても手抜きアニメだったなあ
しかし闘将ラーメンでのパクリは露骨過ぎた。
何故動物が知能高い=人語喋るなんだろうか
わかりやすいから。 実際いくら知能高くても声帯がそうできてないから声は出ないんだけどね。 ビバップのアインはただの犬だったがすげー頭いいデータ犬とかなんだっけ? 手話で会話できるゴリラとかいましたよね。 女子職員におっぱい見せろとか要求したそうですが。
現実は非情だなw
そのいくらか前のレスからの流れだから読み直せ
知能が高い動物ってなると、クレしんのシロが思い浮かんだり。 言葉を話すとなると、なんかどっか別の存在になっちゃってるイメージがある。 改造されてるとか、妖怪に変化したとか、獣人(獣形態)とか。
人語を話す動物か。 俺は狂死郎2030のバベンスキーを思い出す。 人間の脳を移植された犬って設定だったが、 前足が突然人間の手になったり次の回には元の犬の前足に戻ってたりした時は さすがにおいおいと思ったな。
>女子職員におっぱい見せろとか 俺が女子職員としてその場にいたら見せてやっただろうな。 見せて反応を確かめたい。
>>622 痴女と思われてアレな噂が立つんじゃね?
周囲の人間に、「実験」と伝えてから実行すればいいんじゃね?
一応補足しておくとゴリラはメス。
626 :
マロン名無しさん :2005/10/15(土) 23:31:50 ID:??? BE:125442656-#
ジョジョ3部に出てきたフォーエバー(オランウータン)も、人間のヌードに興味を示してたな。
ポルノ雑誌を見るばかりか、家出娘のシャワー中を襲おうとしてたよな。エロ猿め。
手淫を教えれば死ぬまでやってる生き物だから。 ぬ、あれはただの猿だっけ?
>>628 それデマじゃね?
そんならセックル一回やったらずっとやりまくりじゃん。
雌でオルガズムがある動物は人間だけ、というのは本当? デマ?
それじゃメスが繁殖したがらなくて子孫途絶えちゃうんじゃね? ネコのチンコはかえしがついてて抜けないようになってるそうだが そりゃあいくらなんでもやりすぎじゃないの大自然。
一部の動物は生殖の痛みで排卵が起きるとか。 よって一回の交尾で100%妊娠って種類もよくある話だとか。
>>632 猫科のペニスのギザギザは抜けない為でなく、
>>633 の通り痛みで排卵を促すため。らしい。
まあ猫は複数の父親の子を同時に産むくらいだし、ほぼ百発百中なんじゃね?
…これ漫画のネタ?
かえしというか、硬い毛がかえし方向に生えてるんだそうな。>ネコチン
やってる途中は痛くないが、抜くときメスが痛がって暴れるのでオスは首を噛みつつ抜く、と
テレビが言ってた。
>>632 快感で交尾するわけじゃないんじゃない?
快感で交尾する特別な動物に生まれて、本当によかったと思う。 まぁオスだから関係ないっちゃ関係ないんだが。 動物でもオスは射精の快感はあるらしい。 妻から聞いた話、妻の友人が、別の友人の家に行ったときに 戯れにその家の犬に「性感マッサージ(聞いたままの表現)」を施したら そこに行くたびにその犬に妙になつかれてしまうようになったんだと。
発情期の犬猫をこねくり回すと射精するよな。
>635ためになった 虎系獣人にレイープされるシチュの想像がこれでなんとなくつきそう
ヤングアニマルにこの手のネタの漫画が載ってた。
以前飼ってた座敷犬(♀)が発情した際には 家族の誰彼構わず腕に抱きついてツッタカターと 足踏み始めるもので困った。なんか変な汁垂らしてたし。 本能の内に快感を求める欲求があったんだろうな。 ところでコアラは動物界で唯一レイプをする生き物だとt聞いたが
いやああケダモノよー
>>640 そうでもない。
イルカはオスが集団で子供を殺し、その母イルカを拉致して輪姦するという事がある。
輪姦だけでなく、集団でよってたかってメスを嬲り殺しにする事もある。
しかも加害者のイルカは実に楽しそうだったという。
同種殺しをするのは人間だけとか言う奴の顔が見てみたいぜ。
イルカが他の種類のイルカを苛めるって話だしな。
ちなみにイルカにはホモもいます。
この間遺伝子改変でホモと両刀のハエが作られました。 自然にも生まれる程度の小さな改変。
646 :
マロン名無しさん :2005/10/17(月) 18:21:26 ID:YKNNnoQ1
もう動物園行けない
ライオン、クマ、チンパンジーも子殺しするはず。
ハムスターは子供を食べるよ、初めて見たときはビックリした だって朝起きたら赤ちゃんの
ボケたうちのばあちゃんが丸まったハムスターを 「ボタモチ食う、ボタモチ食う」 って言って口元まで運んだことを思い出した。 幸いにも一匹で済んだが、あの音と吐き出された血染めの毛の塊が忘れられない。 母から聞いたところ、戦後甘いものが少ない中、 じいちゃんがばあちゃんを喜ばせようと初めてプレゼントしたのがボタモチだったそうだ。 きっと、今はあっちでじいちゃんと仲良くボタモチ食べているんだろうな。 あの頃と変わらない若い二人が、照れながら寄り添って。 「ふさえ、あんころだ、食べ」 「うふふ、義久さん、口の周りにアンコついてますよ…」 なんてさ。
パクっていいですか?
俺は死神火影王になる!
で、血染めの毛の塊が出てくると
どっかの動物園のペンギンのカップルが 5組中3組が♂×♂だったとか。
同性愛はいかんぞ 非生産的な
ペンギンって一夫一妻制だよな。 ホモカップルも一生添い遂げるんだろうか?
その研究をしているとか何とか。 同性愛の団体から「矯正(・A・)イクナイ」と抗議が来たそうで あくまでも「研究」だそうだ。 最近リンク踏んだんだがだれか知らんか?たしか日本。
そういえば異種族姦(人間と獣でなく、別種の獣同士)も稀にあると聞いたな。 死姦などもあることはある。
力也兄ィが山羊を
>>654 自分の言動に責任持っとんのかオヤジ・・・
レオポンとかね。
ライオン×トラ=ライガー トラ×ライオン=タイゴン ヒョウ×ライオン=レオポン
ジャガイモとトマトの遺伝子を配合して 地上にはトマト、地下にはジャガイモがなる植物を開発した。 これならば同じ面積で2倍の収穫が見込める。 しかし実際にはそうならなかった。何故か。 半分はたしかにトマトとジャガイモを同時に実らせたが もう半分は地上がジャガイモで地下がトマトだったからだ。
>>664 そういう異種交配って次の世代は残せないんだっけ。
つーかラバとかレオポンとかは自然にも生まれてるの? 人間が故意に交配させなくても。
>>666 まず生まれんだろう。
一応人間が「作った」種らしいし。
犬猫の種類の違いとは違う。
それにレオポンとかは研究としてもあまり意味がないし
本来の種の存続をないがしろにするってんで今は作らないらしい。
ネーポン
ラバに関しては聖書にも載ってるくらいだから、 人間が種類を変えてしまった例じゃね? 猪を家畜化→豚みたいに。
ラバって確か子孫を残せないんじゃなかったっけ?
死姦をする生物は人間以外では鯉のえらにつくダニの一種が確認されている。
>671 イカリムシか何かの類かい? しかしそのレベルになるとモノを考える回路が どこまで出来上がってるものか分からんな。 つか先日もTVでやってたが、猿ほどの知能を持つ 動物でも「死」という概念が理解できないから ミイラ化した子供の亡骸を風化するまで抱いているとか。 じゃあ殆どの動物や虫なんかは、ヤりたい時にたまたま 目の前に同族の死体があれば疑問も無く姦っちまうのかね。
>つか先日もTVでやってたが、猿ほどの知能を持つ 動物でも「死」という概念が理解できないから ミイラ化した子供の亡骸を風化するまで抱いているとか。 昔似たような番組を見たが、学者の意見は逆だったぞ。 死を理解したうえで、それを超越した愛情を持っているのでは、って話。 彼ら(たしかボノボ)が死を理解している証拠として、死骸を仲間への脅しに使うってのがある。 普通は木の枝とかを振り回すんだが、あるボスザルはわざわざお母さんから死骸をひったくって、 それを振り回して群れのライバルを脅すんだとさ。 死が理解できないなら、死体を恐れるはずないしな。
象は仲間の墓を作るってターちゃんが言ってた
死を理解してなくても腐臭なんかから死骸を本能的に忌避するようになってるのかもしれん。 ぶつぶつが生理的に気持ち悪く感じられるのも皮膚病の感染を避けるために 進化の過程で獲得された特別な回路によるという考えがある。 病理の知識がなくてもぶつぶつが気持ち悪いって人いるだろ?それと同じ。
本能的で忌避するなら母親も死骸もってられんのでは。
それ(本能)を越えた愛だって書いてあるジャマイカ
すまん、俺には愛が見えなかった
まあ、愛情があるのと死を理解してるってのは別だろうけどな。 人間の尺度で測るしかないから、よっぽど研究が進んでない限り、意見が分かれるもんだろう。
最近の若者は死を理解してるとは思えな(ry
親族の葬式で分かる事が多いんじゃない?それか友達。
蟻は死ぬとフェロモンが出て、仲間に捨てられるんだとか? 死骸から変な病気とかが出るのを防ぐとか何とか。そんな本能を持つ動物も他にもいるかもね。 で、何の勘違い?
どこからこんな話になったのかスレを見返してみたけどよくわからん…
>>616 あたりが分岐点か?
全ての起源はおっぱいかよ
人間以外の者は人間が思っているいわゆる理解そのものは出来るのかな。 高等動物になると出来るのかな。
確かにスレ違い話になってしまったが、今回のような マターリ進行は結構良かったなと思えたり。 専門家を気取る奴が偉そうに上から物を言う いつもの流れが無かったからか。
正直、このジャンルに専門家はいないからな。 専門家を気取っている馬鹿は大学教授とかにもいるが、 論理の欠片も存在しない言葉遊びにすぎないし。
↓ここでムツゴロウ降臨
良ぉお〜〜〜しッ!!よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし 三個か!?甘いの三個欲しいのか?三個、、、いやしんぼめッ!
そしてムツゴロウは骨を3個持っていかれる。
犬並みの嗅覚などを持った能力者が、人間の何千倍の嗅覚だから悪臭に弱いという設定で やられたりする話があるけどさ、前からそうかなぁと疑問だったんだよね。 目の良い人間が目の悪い人間より物が大きく見えるわけじゃないのと同じで、鼻が良いとか 耳が良いとかいうのは別ににおいや音が大きく感じられるわけじゃないんじゃない? あくまで一般人には判別する事が出来ない物まで判別出来る、視力で言えばいわゆる “分解能” が優れているだけの話で。
匂いによる刺激に敏感なんでないの?
>>692 クマリン系の薬剤は人間の鼻では感じない濃度でも
人間の何百倍の嗅覚を持つ動物たちは敏感に反応する。
それを利用したのがネコイラズといった殺鼠剤。
ぶっちゃけ例えが不適当すぎる。
つまり「人間の何百倍もの嗅覚を持つ」というのはイコール 「人間よりも何百倍もにおいに対して抵抗力が弱い」という事? 「人より10倍の嗅覚を持つ」という言葉の定義が「人が感じる 限界の1/10の量で感知できる」なのか「人よりも10倍においを 強く感じる」なのかいまいちわからないな…
「人が感じる 限界の1/10の量で感知できる」 こっちだな。結果的に(主観では)10倍強く感じてるかもしれんが。 たとえば悪臭も、感知できてはじめて悪臭になるわけで。 匂いに対する抵抗力が弱いのではなく、性能が良すぎるからいちいち気になる。
いらん放送まで受信するラジオみたいだ
小動物の場合、目の大きさが小さいため視力が悪いので、それを補うために 聴覚や臭覚が発達したんだよな。 人間は逆に、視力が良いので他の五感を発達させる必要が無かった。 逆に、視力も臭覚も聴覚もあらゆる情報収集器官が発達してしまうと、脳の 処理能力が追いつかずにオーバーフローしそうだ。
嗅覚ってのは他の感覚器と比べて特に”適応”が激しいことで知られてる。 同じ刺激を継続的に受けたときそれに対して一時的に鈍感になる現象。 多少の刺激ならこの”適応”のおかげでダメージに繋がることなく慣れると思う。 でもアンモニアを直に嗅ぐとかは別。あれは人間でも気絶するくらいきついらしいから。
>>699 アンモニアを直に嗅ぐってのは臭いがきついから気絶するの?
アンモニアが毒性があるからとかじゃなくて?
アンモニアの刺激臭ってむしろ気絶してる人間も飛び起きるような感じだけどな…
アンモニアもクロロホルムも、「臭いから」気絶するんだよ
えっ、クロロホルムって気絶するほど匂うのか。 クロロホルムを嗅ぐと寝るっていう勘違いは、気絶と睡眠を勘違いしての事なのか?
気絶というより昏倒で、フィクションのように嗅がせるだけで倒れる濃度だと 起きても後遺症が残るとか何とか。
>>692 視力が良すぎると物が見えすぎて疲れますが。
トーキョーで暮らすには0.7が最適とか何とか。
>>696 そういや俺はどうも嗅覚が鋭すぎるようで
タバコの臭いで頭が痛くなったり椎茸の臭いで吐き気がしたり
オヤジがしゃべると口臭が気になったり化粧品の臭いで鼻の奥が痛くなったり
ディーゼルの排気ガスが気になったり漫画雑誌が石油臭かったり
いろいろといやな気分になることが多くて困る。
雨の匂いを感じて雨降りを予測できたりもするんだけど。
オフィスにおいてあるテレビが、ビデオのチャンネルで真っ暗な画面を 映していたまま電源が入っていて、 俺にはテレビから耳鳴りのような音が聞こえて、それに気づいたんだけど、 周りの同僚はだれも気づいていない様子だった。 あの音が聞こえるのはあの場で俺だけだったのだろうか‥
あ、俺もわかる。
アンモニアをちょっと嗅いでしまったことがあるが 鼻におもっくそ割り箸突っ込まれたような感じだった 滅茶苦茶痛くて泣いた。何でか鼻血も出てきた
カレーの作り方がいつもとちょっと違って(ニンニクを入れ忘れたので後から入れたらしい) 俺だけは風味が違うとずっと騒いでた。 3日くらいして濃くなってきたら周りの人も違いに気づき始めた。
>>709 おまいは、鼻に割り箸を突っ込まれた事があるのかと。
鼻からスイカ
アンモニア怖い
>>707 ブラウン管から15kHzの発信音が聞こえる、って話か。
そういややっぱりイヌとかはブラウン管ってうるせえな、とか思ってるんだろうか。
ブラウン管じゃなくて昇圧機らしい。 可聴域ギリギリの周波数だから聞こえる人と聞こえない人がいる。
>>709 アンモニア直嗅ぎはテラヤヴァス。
>>715 知り合いに、蛍光燈が五月蝿いと言う奴がいるな。
テレビはわからんが蛍光灯はうるさいよね。 古くなってくると誰でもわかる周波数で鳴り出すし。
テレビの音は聞こえるけど、 古かったり接触の悪いわけでもない 正常の蛍光灯の音が気になることはないや。
テレビというか、今まさにディスプレイがうるさい。
数ヶ月後に壊れて火を吹くと見た
俺はPC本体がカリカリ言ってる
蛍光灯を消して真っ暗になっても、蛍光灯がかすかに光って見える事が あるんだけどあれ何なの? 残像とは違うみたいだし。
ホタルック(?)じゃないの?
いやそんなんじゃなくて本当にかすかでしかもすぐ見えなくなっちゃうんですけど。 …ってスレ違いなんでどうでもいいんですけどね。
今まさに大音量で浜崎あゆみか誰かのCDを鳴らしながら 羽根エアロを一杯付けたワンボックスが家の前の道路を 通りすぎてる訳ですが。 俺の部屋は二階でサッシ窓をびっちり閉めてる。 そして道路からは20mほど離れてるんだが、歌詞まで しっかり聞き取れる。つか部屋のTVの音聴こえない位。 運転手の聴力は、鈍い方向で常人を超えているんだろうな。
聴力て時間によってかわんね? 早朝とか音がすごくよく聞こえる。
聴力が変わるんじゃあなくて、音の通りやすさが変わるんじゃないか?
729 :
マロン名無しさん :2005/10/21(金) 23:57:43 ID:??? BE:150531449-#
空気中のゴミが少ないからよく聞こえるとか。夕日が赤いのは、空気中のゴミのせいだって言うし。
>>729 朝日が赤い理由を簡潔に述べよ(10点)
たくさんの人たちに見られて照れているから
朝日は黄色いもんなんじゃ
>>727 単純に騒音を出す物が少ないというのもあるかと。
>>727 気温。
夏よりも冬の方が遠くの音が聞こえるのと同じ理屈。
馬鹿野郎。 夕陽が赤いのはなぁ……太陽を背負って登場し、太陽へ向かって退場する、男の魂が真っ赤に燃え滾ってるからよ。
一応マジレスすると、夕陽が赤いのは、 青い光が空気によって散乱され(これは昼間の空が青く見える理由と同じ、ただ夕陽は角度のため 空気中を徹距離が長く、青い光は散乱されきってしまう)、残った赤い光が届くため。
今、格好悪いマジレスを見た。
いるよね、みんなわかった上でぼけてるのに、得意げに正解言っちゃうヤツ。
いつまでもボケてても仕方ないじゃん。 締めとしてマジレスはいい。
むしろ関係ない場所で遊び始めたのを、邪魔もせず綺麗に締めてくれた相手を馬鹿にする精神がよくわからん。 それこそ、なんの勘違い?
2chなんだから多少ネタに走ってもいいだろう。
空気嫁
つーかこのスレはどういうスレなんだ
ヒント:週末
ナメック星の空が緑色なのを説明できる人いませんか あと常に空が夕焼けのように赤い(海も赤い)星は可能ですか
地球の空や海が青いのは大気組成のこともありますが 太陽光のスペクトル分布も大きな理由であると思われます。 太陽光のスペクトルに強力な輝線があったなら 緑の空もありえるかもしれません。
空に緑色の分子だか原子だか埃だかが舞ってるんでない?
水しか飲まず、緑色の肌をしたナメック星人は 光合成で生きているに違いないって説があるな
バトルマンガとかではよく 「折れたあばらが肺に刺さっちまったようだ…」 とかいうけどさ、実際の所、そういう内臓系の損傷って 自分で細かくわかるものなのか?
肺に刺さると出血で息が苦しくなる。あと喀血する。 ただの腹痛でも胃が痛いのと腸が痛いのとでは全然違うし わかる人にはわかるんじゃなかろうか。 でもたまーに格闘家がTVで「骨が折れてるのに気がつかなかった」とか言ってる事もあるけど。
「内臓何個かイっている」とか言う台詞がありますが、そもそもそんな状態 で生きていられるか or 数日後の生存率があるのか、というのが気になる。
>>750 黄砂で空が黄色っぽくなったり、赤潮とか青潮とかいう現象もあるしな。
>>752 少なくとも、一度経験があれば二度目は分かるんじゃないかと思う。個人差もあると思うけど。
>>755 どの内臓かにもよるんじゃないか?
>757 内蔵がどうこう言ってるのも見た覚えはあるぞ。 しかしアバラが折れてるって致命的な弱点を 自己申告しといて戦いを続行しちゃイカンよな。
とりあえず悲惨な状況って事を伝えたいんだろうけど いまいちよくわからないね。骨折経験ないからかも。
アバラって折れてても気付かないことがあるってな話聞いたことがあるな
>760 そう、特に下の方の脆い部分なんかはちょっとした拍子 (他人にポン!とぶつかられた程度)でもすぐ折れる。 折れたことに気付かないまま放置すると、∪字型がω みたいな形で癒着してしまって内側の尖った部分が内蔵を…
緑の空といえばグリーンフラッシュ、だかって話があったね。 緑の夕陽。
ユージローなら他人の骨折まで一目見ただけで解析できる。
火星は夕方だけ青空になるのか ううんファンタスティック
ユージローって書かれるとファミ通で4コマ書いてた奴かと思う。
あびょった
保守
よくマンガでは代々この家系には特殊なアザが出るとか言うけど、 アザって遺伝で出るものなのか?
ふつう遺伝しないから特殊なんじゃ
星型のアザなんかは現実じゃ絶対遺伝しないだろうな。
つーかアレ凄すぎ。 アレのおかげで首から下の肉体の子供もジョースターの血統扱いだし、 確認されてる初代星アザ(ジョナサン)の孫の孫の娘までくっきり出やがるw
>>772 あ、そうか。やっと気づいた。
DIOの首から下はジョースターなんだよな。
だから息子のジョルノは正義なのか。
774 :
マロン名無しさん :2005/10/27(木) 22:27:11 ID:??? BE:66902382-#
首から下は地井武男♪ / ,/ / / _,..-'' / / /// 〃 ,r'',.-'" // / ,.ィ <´ 〈,/〃/-//-'"/ / ,/__,,..-/ } } ,〉 //" ,r'´ノ ,r'′//-''"二´‐'''~___ノ ,) Y ノ // ,r''´‐''" -='"―-、彡"r'" ̄´ ,イ リ ノ り ,=、、-ニ_~― ~''-=二 ∠"´ ヾ,ヽ 、, , ノノ {.トヾー-~ニ_-二 ― 二ニ==-‐''" ゝ ミィイィ彡`ユ.|`\ヽ丶、‐ __ヽ'''三二,,,_ 〈 `ヾべ_{:::: 'ゥ) `8-、 ヽ‐ 、ヽ`''-_=- ゝ_ノ⌒ヘ~" _”\ ヽ!\ヽ、'''ー-"ニ.._ 〈 (._ |∠ィ ,.ノ / __ハ_j! \ `‐''^ ,. -‐`ヾ__/ヽ. >,、く \ r;>-=<´ 〈 ノ_,. ヽ \ (l》L -―''''"~´ ヽ ` 、 / `、 `、 lヽ / ヽ. l || ! `、 ! !| `、 、 | } V,/ ヽ | / / 〃 \ ヘ_,. -''" / ,.イ′ \ ヽ l / / l | |′,'
遺伝でアザっつったら蒙古斑とかがリアルかね。
>>774 そのネタは俺だけでも5回以上貼りまくったネタだな。
鳥は夜でも目が見える。
>>777 「鳥目といって、鳥は夜は目が見えない(夜行性の種は除いて)」
とうのが常識だと思っていたけど、それが勘違いってことですか?
刺青のおしろいぼりは、実在しない。
おしろい彫りの定義ってどんなだっけ。 白い色の墨を入れるんで、普段は見えないが 興奮したりして肌が紅潮すると浮かび上がる…でいいのかな。 理屈で考えれば、カラフルな刺青が存在する以上 あっても良さそうなんだけど。
>>780 チンコが勃起するとバラの刺青が浮かび上がる
っていうのなら小説で見たことがある。
普段見えないってのが無理なんじゃね? 白入れても見えるし
白人専用とか
純白じゃなくても肌色と同じに調合した墨ならば 目立たない程度には出来るんじゃ。 それならば肌色が変わった時に浮かび上がりそうだけど、 他人に見えるところで服を脱ぐ…って温泉にせよ 海水浴にせよ肌が色づいてしまう場面 (どのみち目立ってしまう)ばかりなんで 普段隠しておく意味が分からんな。
785 :
マロン名無しさん :2005/10/29(土) 08:38:31 ID:??? BE:100353683-#
月光の怒粧墨みたいなやつか。
そのたとえがわかりません雷電さん
昔の心霊術師などがやった、あらかじめ皮膚に尖った物で文字を書いておき 皮膚をこすって文字を浮き出させるトリックに近いのかな。
隠し彫りは白じゃなくて色を付けないで彫る 酔って赤くなる時とかの傷跡が目立つ様な感じ
>790 それじゃ完全に治癒しちゃう失敗例もあったりして… だとしても>784後半の疑問は残る訳だが
根性焼きみたいな感じか?>呑んだら赤くなる
普段から晒しておくワケなかろ。 ヤクザは普段裸で歩かないが銭湯にはよく来てるよな。 ここ一番で見せたいんだろ。
銭湯がここ一番… まぁ、本当は人に見せたいんだろうな。 で、無理なく裸になれる銭湯に。
そこで一見わからない刺青の登場ですよ。 水戸黄門の葵の紋所みたいに皆ビビる様が目の当たりにできると思ったとか?
見せたいならマンガのキャラよろしく顔に彫れと。
鳥目の件だれかたのむ
そういや夜に星を見るため双眼鏡で真上を見てたら 渡り鳥の群れが視野を横切ったことがあったなぁ。
801 :
マロン名無しさん :2005/11/06(日) 00:27:54 ID:??? BE:66903528-#
>800 月と雁ですか。
ロマンチックー
>>800 うちは夕方以降に空を見上げるとコウモリしかいません。
804 :
マロン名無しさん :2005/11/06(日) 01:53:06 ID:6s7xVMP4
語源が謎だねえ
鳥は夕方になるとねぐらに帰るから、夜目が利かないと思われてたって話。 昔は雀盲って言ってたんだとさ
なる
すげえ教養がつくスレだ
民明書房に匹敵するよな!
良いスレ
視細胞にはかん体と錐体ってのがあって かん体は色の判別ができないが暗いところで見え明るいところで見えない 錐体は色の判別に使われるが暗いところで見えず明るいところで見える って具合になってて、犬猫は錐体が、一部の鳥はかん体が欠けてるから それぞれ色盲、夜盲ってことになってんの。 実際は上の通り夜目が利く鳥も多いわけだけど。
ムズカシス
暗いところで本を読むと目が悪くなる、っていうのは間違った俗説みたいね。
それはどうだろ。 机上にもライトが必要なのは根拠があるんだろうし。
頬杖ついて片目で勉強してたら眼球ずれて目が悪くなってもうた
机上にライトが必要なのは、単に暗いと醜いからじゃないのか
文字と背景の輝度差は大きすぎても少なすぎても目が疲れるという 実験結果は見たことある気がする。
>>812 人間の視力ってのは錐体細胞によるもので
暗いところで働くかん体は視力が弱い。
なのに暗いところで無理に文字を読もうとすると
明るいところとの視力の差で変な癖がついたりするみたい。
細胞自体が痛むとかではない。
暗いところで本を読んだりするといわゆる「目が疲れる」、仮性近視と言うやつにはなりやすい。 本当の近視は眼球は眼球の形によるものだから、疲れからなったりはしないはず。
>>818 仮性近視を放っておくとと言うのを聞いたことがあるがどうなんだ?
レンズの形が変わって近視になるよ。
>>819 近視になる前に“仮性近視”という状態はありません
だ、そうだ。
つまり 眼鏡っ娘=文学少女 というのはまったくの幻想?
眼球の形が正常でも、目が慢性的に疲れっぱなしだと 眼鏡掛ける必要あるって事…か?
小学校の頃は視力1.5だった俺は本の虫(漫画からSFから純文学から戦記から雑食系) だったこともあって高校でついに視力0.7、大学2年で視力0.5を割って 運転免許に眼鏡等の条件がつく身になったが 0.3から先には進まないな。 乱視はすこしずつ進行中だが。
>>822 むしろそう言うメンタリティは「眼鏡にするかコンタクトにするか」に表れると思う。
学生時代(男子校だったが)周囲の眼鏡率がかなり高かった経験もあって、
眼鏡使用者・コンタクト使用者・軽度で矯正してない奴合わせるとかなりの率に上るんじゃないかと俺は思ってる。
いるな。特にコンタクト信者がわさわさいる。 以前のバイト先にいた女子5人中4人がコンタクトだった。残る一人はメガネ。 近視率で言えば100% メガネ率で言えば20% くそったれマスメディア。 近視になった人はメガネとかかけたままPCとか読書とかしない方がいいぞ。 近視は近くのものを見るのには適してるから、近くのものを見る分には疲れない。 遠くのものが見えるように矯正してるわけだからな。 矯正したまま近いものを見ると実際以上に近い点にあわせようとして余計疲れる。
なんでそんなにコンタクト毛嫌いしているかなw
近眼って遺伝性あるのかな、家族に近眼多くて自分も近眼なわけだが。 といっても、ノレばあい子供の頃に網膜剥離で両目とも手術した後にがくんと 視力落ちたんだけど。
>>828 うちも家族近眼率高い。
コンタクトはねー
居眠りできないから困るw
>>828 今の医学界の常識では、近眼とは眼球の奥行きが長い人のことを言うらしく、
完全に先天性なものだそうだ。
だから当然遺伝性。
昔の日本人にどれだけ近眼がいたかということを考えると、どうも信じられないんだけどね。
じょじょに近眼に進化したのかもな
今の都市生活を考えると、1km先の物が良く見えるより 40cm先のモニター画面が良く見える方が重要だったりするもんね。
>>826 裸眼でPCやったら画面から15cmまで顔を近づけなきゃならんのだがw
>>828 あるある。
うち家族5人メガネorコンタクト。
>>833 自分の書き込みかと思った。
(我が家は、5人中一人は眼鏡じゃないが)
835 :
828 :2005/11/09(水) 16:47:01 ID:???
>>830 でもまぁ、環境による因子も多いだろうとは思う。
日本人が近眼になりやすい体質ってだけで、
遠くを見ることが多い環境なら近視にはならないでしょ。
八岐大蛇の岐と股を同じ意味で認識して七股しかないという奴 九尾の狐を単一妖怪で悪一色だと思っている奴↓
九尾の狐とは、9本の尾、金色の体毛をもつ妖狐である。 九尾の狐は、紀元前十一世紀、殷 王朝(いん おうちょう)に現れた。 美女に変身して皇帝紂王をたぶらかし、姐妃(だっき)と名乗り皇后になる。 そして、ありとあらゆる贅沢・残虐行為のかぎりをつくし、王朝は滅亡してしまう。 その後、古代インドの摩掲陀国や中国の周王朝も滅ぼそうとする。 さらに、十二世紀の日本に渡って来て、美女『玉藻前』(たまもまえ)に化け、 鳥羽帝を殺そうとした。 しかし、陰陽師の安倍泰親に正体を見破られ、 那須野原に追い詰められた。 ここで、三浦介義純に射られ、殺生石に化してしまった。 その殺生石は今もなお、毒を吐きつづけ、そこら一体は草木の生えない場所になってしまった。 ↑これを見ると、九尾の狐はとても悪い妖怪ですね。 しかし、この九尾の狐を瑞兆(めでたいしるし)としているところもありました。
「延喜式」によると、 九尾の狐は神獣とされています。 金毛だけでなく、普通の狐色であるとも、白狐であるともされていました。 白い鹿などと同じく、天皇の政治が良く、世が平和な時にあらわれる瑞獣とされていました。 しかし、玉藻前が現れ、広まった事により、悪狐と思われるようになっていったようです。 みなさんは九尾の狐を、悪い妖怪だと思いますか? 九尾の狐 〜九尾の狐が誕生するまで〜 九尾の狐は、生まれてすぐ九尾なわけではありません。 最初は普通の一本の尾の狐だそうです。 それが妖力を持ち、長く生きると、尾が裂けて増えるのだそうです。 つまり、尾が多いほど強い妖狐だと言えます。 九尾の狐は、仙狐という種類の妖狐で、神通力を得るほど生きた狐です。普通、千年でなると言われます。 仙狐は、天狐、空狐、地狐、阿紫霊とともに五社神をなします。 毛色は大体白ですが、玉藻前は金毛でしたね。金や黒、赤褐色の場合もあるようです。
〜狐の階級について〜 狐には階級があります。 位の高い順に、 1、主領(しゅりょう)・2、寄方(よりかた)・3、野狐(やこ)です。 そして、能力の階級は高い順に 1、天狐(てんこ)・2、空狐(くうこ)・3、気狐(きこ)・4、野狐(やこ) となっています。 大体は能力の方ですね。 野狐は、普通の狐から、すこし妖力を得た狐で、化ける事ができます。 気狐は、野狐がさらに生きて、実態が無くなり、 魂のようになった姿で、空を飛ぶ事ができます。 空狐は、気狐がさらに生き、能力が高くなります。 天狐は光り輝き、神の位に達した、神獣となります。 また、千年以上生きた狐を仙狐とも言います。 人に害を成すのは野狐、気狐、そして空狐のほんの一部だとされています。 しかし、位の高い狐も人に害を成すものがいます。 それが、玉藻前なわけです。 〜妖狐の種類〜 妖狐には、もちろん種類があります。 妖狐は大きく二つに分かれ、人に害をなす「野狐」と 人を助ける「善狐」がいます。 「善狐」の種類は5種類で、白狐(びゃっこ)、黒狐(こくこ)、 金狐(きんこ)、銀狐(ぎんこ)、天狐(てんこ)です。 白狐(びゃっこ)は幸運のしるしとされ、夢などに現れると幸運をもたらすと言われており、 非常に強い霊力を持っています。 黒狐(こくこ)は北斗七星の化身と言われます。 金狐(きんこ)は太陽の、銀狐(ぎんこ)は月の精霊です。 「野狐」は野狐(やこ)、そして善狐の中の悪に見入られた種類です。 とうびょう、管狐は妖狐というよりも、霊獣なのであてはまりません。⇒管狐について
+善狐+ 白狐(びゃっこ) 黒狐(こくこ) 金狐(きんこ) 銀狐(ぎんこ) ****************************** +野狐+ 野狐(やこ)
安能版では妲己は小物妖怪だったが、原典では九尾の狐なん?
尾がふえんのか。ねこまたみたいなもんだな
どっから資料拾ってくるんだろ
それ言い出したら、沙吾浄もカッパじゃないしなあ。
何か最近、粗探しみたいになってるな
沙吾浄が河童で、そんなん金斗雲と銀斗雲が出てくるようなトンデモ西遊記や、 単なるギャグでしか見ないネタだが。
俺の中で九尾と言ったら華陽婦人。 あ〜、5巻出ねえかなぁ。
武道や民俗学じゃ 誰かがオリジナル設定で書かれたのが広まりすぎて 原点に忠実だと思って描いてる奴がいるから結構間違いがある 沙吾浄はいい例 三国志演義=三国志とか それとは違うが中国には架空(小説の人?物)と解っているはずなのに何故か斉天大聖(孫悟空)信仰がある
最近は「小次郎って耳が聞こえなかったんですよね」って人がいると聞いたが ネタであると信じたい。
熱海の海岸には「金色夜叉のお宮の松」がありますぜ。 信仰なんて言ったら、全ての神話の全ての神様は、人間が考え出したフィクションだもの。
>>849 以前、何かのエロゲーの設定を真に受けて
「佐々木小次郎は架空の人物」と信じてる馬鹿を見たことがあるので
俺はその程度じゃ驚かない。
ちなみに、現在の一般的な小次郎のイメージは創作で作られたもの
って意味じゃなく、本気で実在しなかったって思いこんでた。
キリストも神話上の存在で現実には存在していないって信じ込んでるほどの猛者を誰か知らんかね?
>>851 エロゲ一つでそこまで思い込むのは痛々しいけど
実在が怪しいってのは事実らしいぞ。
武蔵と巌流島で闘ったのが佐々木小次郎、というのはかなり怪しいというか、数ある文献の一つに出ているだけに過ぎないからね。
誰も確かめた奴がいないとか、生きて見た奴がいないとか 逆に同名の人間なら存在するとか無理矢理な理論でいうなら解るけどな・・・ 賛否両派だろうと歴史学的には信頼性の高い資料からでも佐々木小次郎は実在はしたと言われる 年齢不明説ならわかるが・・・ 異端説か聖徳太子の間違いじゃないか?
何かの本で読んだ記憶が有るので、本棚漁ってみる。
なんだか俺が小学生のころよくいた「三蔵法師は女」って信じてた奴を思い出した。 そういや九尾の狐と玉藻前も、西遊記も「TPぼん」では面白いアレンジがされてたなあ。
実在したかどうか曖昧な大昔の有名人なんて上げたら切がないんじゃないかと
金太郎が実在の人物というのはザ・モモタロウで初めて知った俺。
あー坂田金時 あの漫画妙に資料しっかりしてたな、ギャグのくせに
>八岐大蛇の岐と股を同じ意味で認識して七股しかないという奴 のび太かよ!
昔の人物が実在したかなんてもう確かめようはないが、 何から得た情報で何を信じるかが重要だな。 昔からある文献や資料を信じるならともかく、 アレンジしたりオリ設定加えるのが当然の漫画やゲームを信じるのは、ねえ?
>>862 昔の文献だって、著者が昔ちょっと耳にしたのを後に活字にしたとか、さらに
それを口伝で写本したとかの資料が山ほどあるけどな。
だから佐々木小次郎の場合、実在したかはともかく 年齢不詳だったり、宮本武蔵のライバルであったかなどは怪しいというわけだな 後世で勝手にエピソードを作られ、それが広まったってのは、よくある話だ
史実や最有力説を信じとくのが無難やね。
つーか別に無理矢理信じなくてもいいじゃん。 こういう説が有力だが異説もある、で。
>>864 大体、二天記(今流布している武蔵話の元ネタ)自体がトンデモ本だからな。
武蔵マンセーの弟子達が武蔵死後相当間を置いて書いた書物。
吉岡側の史料だと伝七郎と戦って武蔵は一度負け、
武蔵が再戦を望んでくるが、そのまま逃亡。
兄・憲法は染め物屋を営んでしまうし。
チャンピオンの剣聖ツバメに出て来た 宮本武蔵政名(武蔵の後継者)は元ネタあんのかな
>>852 (数ある学説の一つだが)キリストは当時のユダヤの民の間で流行した思想や
自称預言者たちのいろいろなエピソードをミックスして作り上げられたといわれている。
だいたいそれまでの「強く残酷な神」に代わって「赦しを与える寛容な神」が必要だったのは
周辺の諸部族に勝ち強大なエジプトからはまんまと逃げおおせた強力な砂漠の戦闘民族たる
ユダヤの民が、ローマ帝国の圧倒的な軍事力からはついに勝ちも逃れもできず、
されば「敵をも赦し愛する」教義に宗旨替えしなければ耐えられなくなったから、
だと俺は思っている。
そののちユダヤ教はキリスト教と名を変え白人社会に広まっていくが、
これはそれまで白人社会にあった多神教が専制支配に都合が良くない為、
一神教を必要としたからで、事実、庶民にはキリストの甘い教えを説きながら
圧制や軍事の言い訳には旧約の残酷な神を引き合いに出し、使い分けていく。
武蔵、吉岡側両者とも自分贔屓だから学説じゃあまり参考にならないが、巌流実在は利害のな信憑性が高いとされる第三資料もあるからな
>>861 そもそも「ふたまた」と言うしな。(股は1つ)
>>861 そもそも「ふたまた」と言うしな。(股は1つ)
873 :
マロン名無しさん :2005/11/10(木) 15:26:14 ID:QXJ/WRB1
漫画家の勘違いとは必ずしも言い切れないが… 漫画での中絶手術は麻酔して寝ている間に苦もなく終わるように 描かれていることが多いが、実際は子宮口を開く前処置などは 麻酔なしで行われることが多い。ラミナリアという木の枝のような ものを、パスタ一本ほどもない太さの子宮口に突っ込む作業は、 ときに失神するほどの激痛がある。また、手術中も麻酔で意識が なくとも、体は暴れまわることは多いし、激痛で悲鳴をあげることも 少なくない。(ただし、本人の記憶に残っていないことはある) また、手術が終わったあとでも、子宮内に胎児の一部や胎盤などが 残っていた場合も少なくない。こうなると、出血が止まらなかったり、 内部で炎症を起こし激しい下腹部痛・腰痛がおこる。このときは、 中絶手術のときと同じく、耳掻きを大きくしたようなもので子宮の内膜 をもう一度こそげ取るが、これも麻酔なしで行われることが多く、 看護婦が数人がかりで暴れる女性を抑え付けるなか、処置される こともある。 以上のようなことは、実際には漫画に出てくる中絶シーンで描か れることはほとんどない。しかし、これは漫画家の無知というのも あるが、実は日本医●連盟が、 『必ずしもそのようなことが起こるとは限らないのに、そんなシーンを 描くことは医療に対してあらぬ誤解を(以下略)』 と文句をつけてくることがあるため、描かれないという側面もある。
それはさらに脚色して描いた方が世の中のためになりそうだな。
漫画で中絶シーン見たことないっすが そんなによくあるシーンですか?
ごめん、書き込めてないと思って後で見たら書き込めてた。
>>869 どこの聖徳太子だ。
あと軍神みたいになっちゃった弟何ていったっけ?
ツバメの幽霊佐々木小次郎テラカワイス
>>873 つーか中絶反対や中絶手術の危険さを訴える為の漫画でない限り、そんな描写する意味も必要もないだろ。
>>875 主に少女漫画で。
成年向けの漫画でも一度見たことがある。
>>881 少女漫画って普通にそっちの話出るよな。
何の気なしに妹の部屋にあった少女漫画雑誌見たら
巻頭の作品でいきなり女の子が月経で腹痛を訴えていた。
腹痛以上のシーンは全くなかったんだが、異様にグロさを感じた。
絵柄も所謂少女漫画そのもので、どっちかと言うと年少向けの絵柄だった。
話も全く重い話じゃない。普通。日常。なのに異様なグロさが・・・。
ヘルシングとかベルセルクとか大好きですけど。
妙な生々しさがあるよねそういうの 作者が女性だと余計にね
漫画じゃないけどマリみてにも生理ネタあるしね。
女にとっては日常だから描く方も読む方も特別意識してないんじゃない? 免疫のない男が過剰反応してるだけで。
明石家さんまがちょっと血が出て大騒ぎしてたら 「女は血なんか見慣れてんのよ!」 って大竹しのぶに一喝されたとか。
>>880 ないよ。
と言いたいところだが、使うやつが現れた以上、
「日本語として、ある」ことになっちゃうんだよね。
中絶もそうだが出産もりきんでるシーンくらいしか書かれないな。 股座から赤ん坊がウンコみたいに捻り出されてくるところはさすがに編集が止めるか?
なぜゆえにぃ〜?は荒木も使ってたな
>>889 あったような気もするけど、どのシーンだったか思い出せない
>>890 3部。ゾンビ街で異様な死体を発見し、
ジョセフかポルポル君が通りすがりのゾンビ女に
警察を呼べと言うシーンだったか。そのゾンビの返事が「なぜゆえにぃ〜」。
「なぜ」または 「何故(なにゆえ)」にだっけ?
だっけってお前……
話しぶった切るけど 腹刺されて口から血吐くことって実際あんのか?
胃とか傷つけば吐きそうな感じはする。
内蔵が損傷すれば出る
サンデーの某漫画では鎌状のもので肩口を浅く切られただけで吐血しておったのう。 ところで寄生獣のシンイチみたいに腹殴られて吐血って結構やばくない?
実際にそうなったら命にかかわるような重症だよな。
いや「重傷」か…
ボクサーが右ストレート放って腕伸ばしたままボケっと突っ立ってるとかマジ萎える
右ストレートは放ったのと同じ速度と軌道で元に戻す、が基本だっけ?
>>894 肺内で出血すると口から血を吹きます。胃の中で出血した場合は、無理矢理
嘔吐させない限り口から吹くのはちょっと難しいかも。
胃より先で出血した場合は、胃まで逆流しないので口からは出ません。
>>897 漫画で読んだ知識では、吐血しても食道が傷ついただけとかの場合が多いらしいよ。
ちなみに俺自身の話だが、消防の時、兄貴とケンカしてて口から血がダラダラ出たことがある。
すげ−ビビったが、鼻血が口に回っただけだった。
ああ、鼻血ならアリだな なるほど
あとは、なんかの拍子に口の中を派手にきったとかか
乳歯が抜けちゃったとかな
消化器系(胃、食道)から出血=吐血 呼吸器系(肺、気管)から出血=喀血 ハンタでウボーギンは心臓をダイレクトに刺されて血を吐いてたな。
>>907 心臓を刺した後、トドメに鎖で心臓を締めつけたので、圧力かかった
肺血管が破裂しました。
>>901 というか、引きの方が大事というのは格闘技の基本では
服部半蔵は忍者ではない
少なくともよく知られる半蔵が、忍者でないと言ったら嘘になるだろ。
槍の達人の武将 伊賀の国の有力豪族 忍者でないことは結構有名
「よくある漫画家の勘違いを正すスレ」 ↓ 「よくある一般的勘違いを正すスレ」
914 :
マロン名無しさん :2005/11/12(土) 08:02:02 ID:ySTTnjMv
かなりの切傷(剣とか)やひどいときには腕とか体の一部が切られても戦ってるの見たことあるけど、あれって出血によるショック死するんでないの?
気合で出血を止めてます。 西部開拓時代、ネイティブアメリカンの勇者が騎兵隊に銃撃されながら突撃し 全身に40個以上の銃弾を受けながら(うち2発は心臓) ついに騎兵隊の隊長を斬り殺したところで息絶えたなんて実話もあるそうですから ハイになった人間はなにができるかわかったもんじゃありません。
つーか程度はともかく、一般人だったら即戦闘不能になるような傷を負っても戦えるような 人間だからこそ、漫画や物語の登場人物になる資格があるんじゃないのか?
>>915 アメは同じ肉薄攻撃をフィリピンでも食らってるよね。
首切り落とされても斬りかかってきた侍の話ってなかったっけ?
中国の義和団もそんな感じの宗教団体じゃなかったか
>>922 実話。
それをきっかけに「9mm口径じゃ敵を止められない」ってんで11mm口径が主流になった。
>>923 クワテカしたいんだけど
キーワードきぼんぬ。
ブラックホークダウン小説版の一節にあったなぁそんなん
>>924 でも現代の弾道工学や銃創学の研究成果によると「9mmより11mmの方がストッピングパワーが強い」
というのは全く嘘らしい。(銃創の深さは大して変わらない)
また、動脈を傷つけられれば、22口径の豆鉄砲でも即死だし、当たり所が悪ければ11mmでも即死しない。
実際、44口径のリボルバー三発を犯人に命中させた警官が、護身用の22口径リボルバで反撃され、一発で即死したケースもあるとか。
>922 俺はそれを山本貴嗣の「セイバーキャッツ」で読んだな。
>>929 俺が読んだのは「別冊GUN」だったかな。
そのへんの銃雑誌がモトネタなんだと思う。
>>928 銃創というより、単純に力積が大きいという話なんじゃないかと。
.45ACPは9mmパラベラムより確かに弾速が遅いから微妙だけど
リボルバーなら.38より.45の方が薬莢そのものが大きい=火薬量が大きいから
弾速も同じくらい出るだろうし弾頭の重量分のストッピングパワーが期待できるのでは。
それ、ストッピングパワーに関する完全な誤解。 確かに物理的な運動量は11mmの方が若干(本当に若干)大きいが、 それで本当に人間の体を「止めて」いるわけじゃないし、45ACPは初速が9mmより遅い。 だから弾頭重量x初速の積は大して変わらない。 つまり力積の意味でストッピングパワーという言葉を使うのは間違い。 あくまでストッピングパワーとは「相手の体を破壊し、大量出血死に至らしめる力」のこと。 銃弾が隊内を通過すると、一瞬衝撃が体に広がって体組織を破壊する(瞬時に元に戻るけれど、衝撃が通過した体組織はずたずたにされてる)。 だが、この衝撃が伝わる空間の大きさは9mmと11mmでは大して変わらない。 それを期待するなら、弾が体内で横向けになるよう工夫された357.SIGなんかの方がいいらしい。 まあ、ヲタウザイと言われるから消える。詳しくは軍板のFAQにも書いてあったはず。
スレの性質上専門家や専門オタは歓迎するよ。
>>912 忍者と郷士の区別なんて、あってないようなもんだろ。
一般的下忍のイメージと、組織の長とはどうなんだろ。
組織のボスはスパイでない、みたいな話になるんじゃ?
でもまあここにある勘違いを直して知らない人にも説明のある漫画があっても その筋の専門オタにしか喜ばれないだろう
>>934 そうそう、いわゆる「忍者」だけに任されていたわけではないよ。
だから甲賀伊賀のような傭兵紛いの集団が居る一方、
悪党などを(大名側が)雇い入れて、組織して破壊工作に当たらせていたしね。
要するに諜報工作・破壊工作を出来るスキルさえあれば、忍者であろうがなんであろうが問われない。
身も蓋もないけど、戦場でやる忍者の仕事は夜盗強盗の類だからな。
そもそも忍者って言葉自体が戦後にできた言葉だろ。 草とか乱破とか素破とか軒猿とか、大名によって呼ばれ方が違う。 当時の総称はせいぜい「忍び」程度のもんで、広義じゃ富山の薬売りまで含まれてしまう罠。
>>932 アーマーピアシング弾でリング状の弾頭なんてのもあるね。
指輪みたいな形状の弾頭を撃ち込む事で、体組織を破壊するんじゃなくて
「切断」して効率的に失血を狙うアモ。
実際は、どんな弾頭を使うか、よりも、どこに当てるか、の方が遥かに重要。
小口径なら心臓なんかの急所を外すと効果は薄いけど、9mmとか.44magなら
直接の急所以外にも、ろっ骨や骨盤などを撃っても効果が高い。その辺の
選択肢の多さが大口径ハンドガンの利点なんだけどな。
>>938 諜報部員まで含めると、もうそら凄いことになるな。
巫女さん、尼さん、修験者、商人、芸人、盲人・・・、と。
工作部員でも、お抱え(風魔)、傭兵(甲賀・伊賀)などもいるけど、
「合戦があるので短期バイトの方、大募集。
職種:雑兵、壮健な方、草・夜業出来る方歓迎。
前科問いません」
という旨の告知が出される位だから、スキルさえあれば誰でも良かったんだろうな。
求人広告の資料残ってるのかww
古代エジプトの帳簿だって残ってるくらいだしなぁ…
制札なら残ってるよ
今も昔もお上の事情は変わらないって事か
>>938 なんか、勘違いただしと言うか薀蓄に使えるよそれ。
「妖怪」って言葉も、平安時代には無かったんだよ。 と京極夏彦が憤っていたのを思い出した。
半蔵は上忍ですらないしな 意地でも武将扱いさないのもいるが
忍びとは刃の下に心を置く者。 半蔵が人じゃ、もとい忍者でないことは その時、歴史が動いた、でようやく覚えた。 ガキのころから聞いても忘れちゃうんだよなー。
侍になったのは事実だが、忍者でないと言うには定義が曖昧だ。
昆虫の定義から外れる蜘蛛やダンゴ虫を昆虫扱いする
忍者の定義からはずれてんのかい?
つーか半蔵は三河育ちで、三河生まれ説があるほど伊賀との関わりがないんだが。 忍者としての教育を受けたか否かでは、ほぼ間違いなく受けていない。 もう少し言えば、侍になった、ではなく、終始武士として奉公していた。 伊賀越えの、対伊賀工作で活躍できたのは伊賀出身の親のコネを活かせたからだし、 伊賀者を統率する事になったのは、徳川で伊賀出自の有力者が服部家だったに過ぎない。
忍者を配下に持つ武士
忍装束を着ていて手裏剣投げて屋根裏に潜んでるジャパニーズスパイが忍者でいいじゃん。 アンジャッシュ渡部がイケメンかどうかで争ってるようなものだ。
その例えは一見ワクワカメだが、考えてみると中々深いな。
>>950 それは勘違いと言うより単なる無知だな。
957 :
マロン名無しさん :2005/11/17(木) 22:30:47 ID:??? BE:100354346-#
>954 素手で首を刎ねるのがニンジャ。
裸がいちばん防御力高いのがニンジャってか。
なにそのドラゴン紫龍
ウィザードリィじゃないのかw
マーダーライセンス牙は筋肉という鎧を着てるから 裸でも問題ないと言ってました
配下を纏めて風呂屋の釜焚きに勤めるのが服部半蔵
忍者を召抱えている郷士は、名目的には「上忍」扱いなんだよ。 上忍が下忍のエキスパートだと思う奴はNARUTOオタと言われても文句は言えないとオモ。
そう言や学研のひみつシリーズにも、上忍:忍術は使わない …って書いてあった気もする。
>>963 ,964
ああ、なんで上忍が忍術使わないのか、いまやっとわかったよ。
上忍って言葉最初に使ったの横山光輝って聞いたことがある うろ覚えだが
うろ覚えだろうな。 じゃあ下忍って言葉も横山なのか? そんなことはない罠。 つーか山風の影響受けた横山がそんな創作したとは思えない。 司馬遼太郎もかなり初期で下忍を出してるし。
上忍てのは半蔵の下の忍び直のの指揮者
↓新スレよろしく
,.,.,.,.;.;.;.;ヽ. ヽヽヽ、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ;.;.;.;ヽヽヽヽヽヽ/ |、l/.l二 ┼‐、、 ;/|;ヽヽヽヽヽ/. |ノ|、ノ | ノ こ :.:.:.:.:|/:.\ヽヽ;|  ̄_ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\;.;.| ∠ ┼‐、ヾ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ| o__) ノ 、ノ .:.:.,ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 ______ ∨ |:.:.:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:.:)ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ヽ_::::::|:.:.:.:.:.:/ ,':.:.:.:.:.:.:.:.:,:./',:.:.:.:.:. ー-、ヽ::|:.:./ ,':.:.:.:.:./´ ',:.:.:.:. 、-'、_,ヽゝ´:::::::.. '-‐'´_, -―‐'ヽ |/:::: ヽ._`、>}:::::ヽ二ニ="―-- 、 ヽ.::/ :::::::::::::::/ ::::< ̄`、ー-、ー―'/ :::::::::::, '.::::. :::::.. `ー-`ー''" 〉 ::::::::::/ :::. ::::::: .:::::::〈 |::::::<_ノ_ ::, :: .: |:::,ヘヽ、 ` > .: .: |:/l',`ー‐、 .: .: .,'_ |{ (ミ=ミ、 ヽ. .: .: ,'_::: |'、  ̄``‐、ゝ :: .: ,ヘ_i!_ `` :: / |!_, _/´/`ー,::
972 :
マロン名無しさん :2005/11/20(日) 15:53:23 ID:P6Bs/w2r
現行スレage
>>971 だれも乙って言ってなくて、カワイソス
うめようぜ
>>968 あの、下忍の指揮者は「中忍」ですが……
そこだけはNARUTOは当たってる。
うむ。
>>971 乙。
しかし学研の忍術・手品の秘密懐かしいな。
親戚の家で読んだ覚えあり。
976 :
マロン名無しさん :2005/11/20(日) 21:50:05 ID:??? BE:200707586-#
>975 10円玉を擦り合わせて30円に見せるやつだっけ。
昔はかなり本気で、水蜘蛛を足につけてバランスを取っていたと思ってたんだろ。 司馬遼太郎の梟の城でもそれっぽかった希ガス。
それで煎餅を三枚買おうとしたら、駄菓子屋のおっさんも同じ技で煎餅を三枚に見せるんだよな
えぇぇ?十円玉で色々やってるけどわからん どうやるん?
鉛筆くねらすのと同じ目の錯覚でしょ
>>981 二枚の十円玉を普通に指で挟んで、こする。
すると3枚に見える。
10円玉は出来るけど、同じ本に載ってた、人差し指を合わせて 目に近づけたら指が増える(ように見える)ってのは、 何度やっても出来ない。 裸眼立体視とか出来る奴なら出来るのかな? あれも全く駄目だ俺。
>>984 目の焦点を、目に近づけた指じゃなくて、その向こうの遠くにあるものに
合わせるようにするのだ。
986 :
マロン名無しさん :
2005/11/21(月) 12:28:58 ID:EdNqkY8Y age