空想科学漫画読本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
柳田理科雄さん風に漫画を語ってみましょう。
2マロン名無しさん:2005/07/10(日) 17:16:29 ID:NeEWutRe
3マロン名無しさん:2005/07/10(日) 17:21:39 ID:???
関連先

空想科学研究所
ttp://www.kusokagaku.co.jp/05kouhou-center/index.html
ラジオ空想科学研究所
ttp://www.allnightnippon.com/kagaku/

4マロン名無しさん:2005/07/10(日) 17:22:13 ID:nLlyx2Js
科学的につまらなく語るのは2shでよくある
科学考証の合間にギャグを織り交ぜて良スレになることを期待
5マロン名無しさん:2005/07/10(日) 18:50:38 ID:???
はたして翼君のシュートは、どうやったらマッハを超えるのか?
6マロン名無しさん:2005/07/10(日) 20:17:29 ID:BUanUQUX
バッファローマンは天才とかぬかすキチガイの本か
7マロン名無しさん:2005/07/11(月) 01:23:04 ID:???
このスレを立てたのは1の私怨によるものです。
SF板で、柳田叩きをやろうとして、逆に叩かれて
腹いせに何箇所にもスレを立てた大馬鹿野郎です・・・

生暖かく見守りましょう。
ちなみに、1が大好きなのは山本弘という作家です。
代表作は以下のページをごらんください・・・

ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/chaliceinh00.htm
8マロン名無しさん:2005/07/13(水) 02:55:47 ID:???
山本弘は柳田に反論したもんな。よくやった。
9マロン名無しさん:2005/07/13(水) 12:26:31 ID:???
シオンの議定書
10マロン名無しさん:2005/07/13(水) 14:32:17 ID:???
柳田なんてDQNじゃん。

ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/yanagida00.htm
11マロン名無しさん:2005/07/13(水) 18:54:07 ID:???
世間はまだ柳田を使ってるしな。
山本をもっと評価しろ。
12マロン名無しさん:2005/07/13(水) 20:38:57 ID:???
カメハメ波は出せるってさ
13マロン名無しさん:2005/07/15(金) 20:08:05 ID:???
この本普通につまらん
マイナーな漫画ばっか扱ってるし
14マロン名無しさん:2005/07/17(日) 11:19:52 ID:???
40代だからでしょ
15マロン名無しさん:2005/07/17(日) 11:44:46 ID:???
学園探偵Qとかリアルものでこの漫画に載るのは屈辱物だと思う
16マロン名無しさん:2005/07/17(日) 11:47:42 ID:???
読んでないのに語る場合は鬱陶しいな。
ネタ本ですよーって逃げ道用意してるのもハナにつくし。

漫画内において、漫画内理論に基づいた挙動、すらも
こいつは現代科学のなのもとに「ありえない」「ありえない」連呼してるだけだし。
17マロン名無しさん:2005/07/17(日) 13:13:09 ID:???
DBとかるろ剣とか幽白とかワンピとかが解説されないのは何故?
18マロン名無しさん:2005/07/17(日) 14:11:19 ID:???
>>17
確か空想科学漫画読本4の後書きで、研究対象に今の漫画の要望がくるけど
今の漫画は、セリフがオシャレで理解が出来ないから、とあったと思う。

19マロン名無しさん:2005/07/20(水) 21:14:41 ID:PGy/+x1L
ちゃんと鋼連も研究してたよ
20マロン名無しさん:2005/07/24(日) 16:46:07 ID:QNMwA0N7
文芸社から出てます
21マロン名無しさん:2005/07/24(日) 16:58:25 ID:???
1巻は普通にギャグ本として面白かったけどな。
三枚に卸されるウルトラマンの挿し絵見て爆笑した。
22マロン名無しさん:2005/07/24(日) 18:51:17 ID:???
リア厨のころはゲラゲラ笑ってたが今はどうもね
受け売りで語って笑い話にする人間がいるのがなあ
23マロン名無しさん:2005/07/26(火) 14:01:27 ID:EXHD111B
4巻も出てます
24マロン名無しさん:2005/07/31(日) 09:44:37 ID:pKyJTmmD
唯一持っている漫画を研究してる、わけはないか...
25マロン名無しさん:2005/08/03(水) 10:47:53 ID:4YNoO0dS
天才だよバッファ...
26マロン名無しさん:2005/08/03(水) 19:41:31 ID:???
次あたりネギま!やデスノートが出そうだ・・・
27マロン名無しさん:2005/08/03(水) 21:59:13 ID:???
そんな糞漫画出るかよ。PTAを敵にした漫画なのに
28マロン名無しさん:2005/08/04(木) 17:50:19 ID:???
この本で検証されるのはほとんど糞漫画かネタ漫画な法則(安西漫画とか車田漫画とか)
5巻が出るとしたら黒猫やMARが標的になるだろうね
29マロン名無しさん:2005/08/07(日) 15:07:17 ID:4ydott5B
各巻から寄せ集めた廉価版発売中
30マロン名無しさん:2005/08/11(木) 14:01:57 ID:BIqNtNti
MARをどう解釈するんだ
31マロン名無しさん:2005/08/11(木) 16:00:51 ID:???
>>8
あの内容もそーとーひどかったがな
32マロン名無しさん:2005/08/11(木) 17:06:08 ID:???
具体的に。
33マロン名無しさん:2005/08/17(水) 14:57:58 ID:qnFkgxKb
逆境ナインの逆境を科学
34マロン名無しさん:2005/08/17(水) 15:10:58 ID:???
漫画ごときで熱く研究して語るなんて必死だなwいい年こいて。

って言ったら負け組みですか?
35マロン名無しさん:2005/08/17(水) 16:08:15 ID:???
>>34
この板を否定してるも同然だぜ…。
36マロン名無しさん:2005/08/21(日) 10:22:18 ID:HhzMjDId
某マンガ、曲がるスポークも科学
37マロン名無しさん:2005/08/21(日) 10:40:35 ID:???
あの本って「○○だから科学的に不可能」とかそういうのが多いんで
読んでて不愉快になる人も・・・なんだよねぇ。
だから解明して面白そうなヤツを解明して欲しいとは思う。
たとえば「シャアのかぶってる仮面の重さを科学的に解明する」とか。
38マロン名無しさん:2005/08/21(日) 11:50:41 ID:???
特撮だけにしとけばまだ良かった。漫画はねぇ。
39マロン名無しさん:2005/08/21(日) 14:05:45 ID:???
柳田さんによると、翼君のシュートは、ありえるらしいよ。
40マロン名無しさん:2005/08/21(日) 17:43:27 ID:???
黄金聖闘士について本1冊使って分析してほしい
41マロン名無しさん:2005/08/24(水) 15:14:28 ID:HYzd0WtF
ラジオ空想科学研究所放送から

『空想科学界、最強王者は誰だ! KU‐1(クーワン)グランプリ 2005』
<出場選手>
 ☆ 巨大ヒーロー代表…   ウルトラマン(身長40m・体重3万5千t)
 ☆ 等身大ヒーロー代表… 仮面ライダー555(身長1m86p・体重91kg)
 ☆ 巨大ロボット代表…   機動戦士ガンダム(身長18m・体重43.4t)
 ☆ 生身の人間代表…    孫悟空<ドラゴンボール>(身長・体重 未公表)
 ☆ 等身大ロボット代表…  鉄腕アトム(身長1m35p・体重30s)
 ☆ 戦隊ヒーロー代表…   特捜戦隊デカレンジャー
 ☆ 動物代表…         ピカチュウ<ポケットモンスター>(身長40cm・体重6kg)
 ☆ ゴム人間代表…     モンキー・D・ルフィ<ONE PIECE>(身長1m72p・体重未公表)
※試合はトーナメント制 ○…勝者 ●…敗者 
【1回戦・第1試合】 
 ● ウルトラマン vs モンキー・D・ルフィ ○
  ※ウルトラマンが3分間で地球を去り試合放棄
【1回戦・第2試合】
 ● 機動戦士ガンダム vs ピカチュウ ○
  ※ピカチュウの10万ボルトの電撃によりKO
          (当番組調べでは250万ボルト)
【1回戦・第3試合】
 ● 特捜戦隊デカレンジャー vs 鉄腕アトム ○
  ※アトムが5人全員をわずか0.14秒で秒殺KO
【1回戦・第4試合】
 ● 仮面ライダー555 vs 孫悟空 ○
  ※555が地球を去り試合放棄
   マッハ51(100m=0.0058秒)もの速さで走れる「アクセルモード」になるも
   マッハ33を超えると地球の重力を振り切ってしまうので宇宙の果てへ…
42マロン名無しさん:2005/08/24(水) 17:57:52 ID:bCytDs1L
ガリバーボーイ?
43マロン名無しさん:2005/08/24(水) 18:09:52 ID:???
この本ってあり得るあり得ないというよりもどうすれば漫画や特撮の描写が実現するかと
書いてるように思えるけど
44マロン名無しさん:2005/08/25(木) 00:21:48 ID:???
あとは無理矢理
現実世界で実現したらどうなるか
だな
45マロン名無しさん:2005/08/25(木) 02:57:50 ID:???
まあ好き嫌いは別れるやね。
かといって鬼の首取ったようにやたら叩くのもどうかと思うが。
46マロン名無しさん:2005/08/25(木) 16:04:12 ID:SuBgemst
個人的には空想科学大戦シリーズの方が好き
47マロン名無しさん:2005/08/28(日) 14:00:11 ID:Fi12UVgS
リカちゃんもあるよ
48マロン名無しさん:2005/08/29(月) 02:10:24 ID:???
>>41
>● 特捜戦隊デカレンジャー vs 鉄腕アトム ○
> ※アトムが5人全員をわずか0.14秒で秒殺KO
デカレンジャーロボには乗れなかったのか?
1500万馬力あるのに。
49マロン名無しさん:2005/08/31(水) 09:54:58 ID:ppoRjmuV
悟空優勝
50マロン名無しさん:2005/08/31(水) 14:33:05 ID:???
「KU‐1 グランプリ 2005」!後編
【準決勝・第1試合】 
○ モンキー・D・ルフィ vs ピカチュウ ● 
 ※「ONE PIECE」にて、電撃を放つ「エネル」との戦いでは、
   2億ボルトもの電撃にも耐えた、ゴム人間のルフィの絶縁力。
  カミナリの2倍の電撃にも耐えられるルフィには、ピカチュウの電撃が効かずに試合放棄。
【準決勝・第2試合】
● 鉄腕アトム vs 孫悟空 ○
 ※アトムが“原子力ロボット”だけに、かめはめ波を打つことが出来ないでいた悟空が、
   元気玉でアトムのエネルギーを奪いKO。
【決勝】
● モンキー・D・ルフィvs孫悟空 ○
 ※「ドラゴンボール」にて、レッドリボン軍とのマッスルタワーでの戦いで、
  体の柔らかい怪獣ブヨンに、かめはめ波が全く効かなかったように、
  ゴム人間のルフィにも、ことごとく跳ね返されてしまう悟空。
  それならばと、スーパーサイヤ人に変身し、かめはめ波の体勢に。
  手のひらにためるエネルギーの温度は100億度。
  100億度の熱とは、ゴムが自然発火する200度の熱が、1・5光年も彼方まで達する計算。
  太陽系の外まで逃げなければならないルフィ。
  「このままだと、海賊王になる夢が叶えられない! 海賊王に、俺はなる!」
  そう言いながら慌てて逃げ出したルフィの試合放棄で悟空の勝ち。
  というわけで、新旧ジャンプキャラ対決という、絶対に負けられない決勝戦を制し、
  「KU‐1 グランプリ 2005」、チャンピオンに輝いたのは
  番組パーソナリティー福田沙紀が好きな孫悟空でした!
51マロン名無しさん:2005/09/03(土) 15:30:09 ID:6M6NhA07
1・5光年!?
52マロン名無しさん:2005/09/06(火) 14:18:12 ID:k1xmuCSf
バッファローマンは素晴らしいよ
53マロン名無しさん:2005/09/07(水) 10:54:53 ID:???
>>41,>>50
どっから突っ込んだらいいの?
54マロン名無しさん:2005/09/07(水) 22:00:13 ID:uSz+gdYI
流れとは関係ないが柳田にサタンのツッコミをして貰いたいと思うのは俺だけか?

かなり柳田と相性が良い漫画だと思うんだが
55マロン名無しさん:2005/09/10(土) 01:59:05 ID:???
>>50
とりあえず、
元気玉の使い方を間違えてるところからつっこもうか
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:15:07 ID:NpjigrTe
自身原作の漫画は
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:19:13 ID:uX1c4Nnk
悟空の身長体重ぐらい調べろよ
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:41:36 ID:???
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:43:15 ID:???
人一人殺せねえ10万ボルトにガンダムがこわされるかあっ!
ガンダムは伊達じゃないぜ!
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:48 ID:???
>>59
とけたら終わりだろ。
けど飛べるか
61マロン名無しさん:2005/09/12(月) 11:23:45 ID:???
>60
いわゆる1stガンダムは飛べない。跳ぶだけ。
ただし、漫画サロンに相応しく冒険王で連載されていたガンダムTHEオリジンにおいては
大気圏内の重力下において自由に飛行できるが。

>59 カミーユのΖやクワトロの百式はハンブラビの電撃にやられてたがなあ
62マロン名無しさん:2005/09/13(火) 13:54:59 ID:ZxswTYbu
ガンダムMAモードなら飛べないかな?
安彦版で描かれるのか楽しみ
63マロン名無しさん:2005/09/13(火) 21:12:38 ID:???
僕のアイデアを聞いてくれませんか?
●僕の考えた次期主力戦闘機●
@ウランおよびプルトニウム等の核燃料を採用
A核分裂原子力ジェット・エンジンで一基当たり推力40トン以上
Bマッハ3.2の超音速で巡航可能
C一回の燃料補給で連続一ヶ月の超長時間飛行が可能
D垂直離着陸機能があり、超軽量(空虚重量8トン)
E重戦車並の防御性能で、最大二人乗り(複座)
F量産価格は、一機当たり1000万ドル(12億円)
G武器はキロトン級原子爆弾とエックス線レーザー砲を装備
・・・以上です。ハイテク国家・日本の技術力なら1000億円の費用で開発できると思います。
64マロン名無しさん:2005/09/13(火) 22:30:13 ID:???
>>63
作れても1000億じゃとても作れそうに無いな
65マロン名無しさん:2005/09/18(日) 10:36:25 ID:LPgsN10F
戦闘機に原子力積むとは無謀w
66マロン名無しさん:2005/09/18(日) 11:40:26 ID:???
>>65
敵母艦や基地に神風アタックをかませば敵兵が被爆して( ゚Д゚)ウマーだと思う

大山倍達(談)
67マロン名無しさん:2005/09/18(日) 13:37:49 ID:???
すごくナンセンスw
68マロン名無しさん:2005/09/25(日) 11:25:16 ID:???
BLOODも科学
69マロン名無しさん:2005/09/26(月) 08:39:55 ID:???
ジョジョの凄みを科学!
70マロン名無しさん:2005/09/28(水) 09:46:27 ID:OfTYEFPp
どのジョジョ?
71マロン名無しさん:2005/10/02(日) 09:54:24 ID:q+2Azh5a
所ジョジョ
72マロン名無しさん:2005/10/02(日) 11:19:41 ID:xJRxyzMJ
とりあえずフリーダムガンダムが大気圏に突入すると
地上にたどり着く前に燃え尽きる。
アメリカのスペースシャトルが地上に降りてくる時光るのは
大気との摩擦でプラズマが発生するためで、
これは機体全体が極太レーザーの直撃を食らうのと
ほぼ変わらない状態になる。
よって実弾には強いが光学兵器には弱いガンダムは
地上にたどり着けず、アークエンジェルの救援に
向かうことなく燃え尽きる。

ただし、キラヤマトが生身で突入すれば話は別。
彼はガンダムより丈夫で素早く強いため、
その程度のことは平気でやってくれるだろう。
ガンダムは彼本来の力を抑える為の拘束具にすぎないのだから。
73マロン名無しさん:2005/10/05(水) 10:13:33 ID:14k+e/g6
なぜ燃え尽きる?w
74マロン名無しさん:2005/10/07(金) 02:39:58 ID:???
未来から来ました。
このスレは1000まで行くのに2年と3日かかります。
75マロン名無しさん:2005/10/07(金) 23:23:26 ID:Pt5mT+Ci
ゴジラが生まれてきたら一瞬に死ぬという話があるとききます
詳細画像ありませんか?無ければ説明してくださいませんか?
76マロン名無しさん:2005/10/07(金) 23:24:54 ID:???
知っているが教えてやらん
77マロン名無しさん:2005/10/08(土) 00:29:38 ID:???
>>76
お願いします。
ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/yanagidafaq.htm
柳田版ゴジラが軽すぎることや、柳田版リトラ、柳田版ギャオスが重すぎる ...
とあったので気になって・・・・
78マロン名無しさん:2005/10/08(土) 11:40:12 ID:???
>>75>>77
ゴジラが軽いの重いのと「一瞬に死ぬ」の関係が(想像は出来るが)よく分からん。
面倒でも1から説明してくれ。
79マロン名無しさん:2005/10/09(日) 11:50:46 ID:???
それはゴジラを人間に例えての話だと思います
80マロン名無しさん:2005/10/12(水) 10:37:56 ID:???
ポパイもやってたね。
81マロン名無しさん:2005/10/14(金) 22:51:16 ID:z8U/fAju
ゴジラは自分の体重に内臓が押し潰されて即死なんだと。
俺に言わせてみりゃ産まれた時からあのデカサは有り得ないと思うんだが…
映画見たこと無いからわからん
でも理屈はわかった
82マロン名無しさん:2005/10/15(土) 11:09:05 ID:???
あの大きさにしても異様に重い、密度が高いと言うことだな。
生物の筋力では自重を支えられないと。まあ当然だけど。
83マロン名無しさん:2005/10/16(日) 11:41:25 ID:???
ジャイアト馬場の漫画..
84マロン名無しさん:2005/10/16(日) 23:15:56 ID:???
>>83
ジャイアント台風、空手バカ一代、巨人の星、タイガーマスク等
梶原一騎原作のギャグ漫画を若い世代にもアピールした功績は大きいな
85マロン名無しさん:2005/10/17(月) 19:24:45 ID:???
>>82
おなじ怪獣でガメラだと軽すぎて
発泡スチロールが戦っているみたいなものらしい
パンチがあたるとポフッ
86マロン名無しさん:2005/10/19(水) 13:25:45 ID:gvU8AX75
取り上げる漫画がマニアックなのは...
87マロン名無しさん:2005/10/19(水) 14:25:30 ID:???
「秋」と言えば、“スポーツの秋”。
そこで! 我がラジオ空想科学研究所でも、1つのイベントを開催! その名も…
『最強のライダーは誰だ! 仮面ライダー日本シリーズ』
★歴代ライダーの“身長”ベスト3
 第1位 2m33cm   仮面ライダー響鬼のアームド響鬼
 第2位 2m21cm   仮面ライダー裁鬼
 第3位 2m12cm   仮面ライダー轟鬼
★歴代ライダーの“ジャンプ力”ベスト3
 第1位 200m     スカイライダー
 第2位 133m     仮面ライダー剣のジャックフォーム
 第3位 118m     仮面ライダーギャレンのジャックフォーム
★歴代ライダーの“100m走のタイム”ベスト3
 第1位 0.0058秒  仮面ライダー555のアクセルフォーム
 第2位 1秒       仮面ライダー響鬼のアームド響鬼
 第3位 2秒       仮面ライダークウガのドラゴンフォーム
★歴代ライダーの“破壊力”ベスト3
 第1位 9万トン     仮面ライダー1号
 第2位 2500トン    仮面ライダー555
 第3位 2400トン    ロボライダー
というわけで、出場するライダーはそれぞれの能力が1位、もしくは上位だった、
「仮面ライダー1号」、「スカイライダー」、「仮面ライダー555」、「仮面ライダー響鬼」
の4組に決定しました! 気になる試合の組み合わせは以下の通り。
【1回戦・第1試合】
 仮面ライダー1号 vs 仮面ライダー響鬼
【1回戦・第2試合】
 スカイライダー vs 仮面ライダー555
【決勝】
 1回戦・第1試合の勝者 vs 1回戦・第2試合の勝者
88マロン名無しさん:2005/10/21(金) 17:29:31 ID:???
響鬼は最近監督が変わったから、サポート的に不利だろうな。
89マロン名無しさん:2005/10/23(日) 10:38:52 ID:???
そうなのか
90マロン名無しさん:2005/10/27(木) 15:20:26 ID:???
結果
阪神タイガーズと千『最強のライダーは誰だ! 仮面ライダー日本シリーズ』
<出場ライダー>
 ☆ 仮面ライダー1号
 ☆ スカイライダー
 ☆ 仮面ライダー555
 ☆ 仮面ライダー響鬼
※試合はトーナメント制 ○…勝者 ●…敗者 
【1回戦・第1試合】
 ● 仮面ライダー1号 vs 仮面ライダー響鬼  ○
【1回戦・第2試合】
 ● スカイライダー   vs 仮面ライダー555 ○
【決勝】
 ● 仮面ライダー響鬼 vs 仮面ライダー555 ○
というわけで、見事、日本一の最強ライダーの称号を手にし、
ライダーベルトならぬチャンピオンベルトを腰に巻いたのは、「仮面ライダー555」でした!
91マロン名無しさん:2005/10/27(木) 22:30:04 ID:???
>>58
それ今読んでるのだが・・・キャラの解説がやたらと長くて萎えた('A`)
92マロン名無しさん:2005/10/28(金) 22:56:01 ID:sL6qVyMf
>81-82 その説の論拠は哺乳類の筋力は筋肉の面積に比例するって奴だな。
海底の高圧力下で生育していたために筋力が強くなったラゴンとかはどうなるんだろ?

>91
でもグリーンランタンとかフラッシュとかアトムとか説明されないとどういうのか知らないでしょ?
図版が入ってないので意味ないけど
93マロン名無しさん:2005/10/29(土) 11:44:07 ID:???
>>92
まず圧力に筋力で対抗するものではないわなぁ、普通。
深海の生物はパワーがあるわけでなし。
94マロン名無しさん:2005/10/30(日) 14:45:12 ID:???
取り上げられてたアストロ球団って実写DVD化されたんだな。千葉真一が出てるけど
95マロン名無しさん:2005/11/03(木) 13:29:40 ID:???
NANAも取り上げるのかな
96マロン名無しさん:2005/11/06(日) 14:08:44 ID:???
スペクトルマンも取り上げてたのか..
97マロン名無しさん:2005/11/08(火) 14:35:22 ID:???
理科雄先生、しんのすけを全面弁護
98マロン名無しさん:2005/11/10(木) 19:50:17 ID:???
>>92の言葉になんとか納得しつつ>>58のを読み終えたのだが・・・

しょっちゅう「確かにこのヒーローと関係あるけどそれはこのヒーローの本質じゃねえだろ」な話を
だらだらとページをたくさん使って語ってたりヒーローの実際の行動に触れて無い項があったりと
余計な点や語り切れてない点が多くて疲れた・・・

コレ読むと空想科学読本の構成がいかにシンプルで読みやすく引き込みやすい構成になってるかよく解るわ
99マロン名無しさん:2005/11/11(金) 08:49:56 ID:???
柳田はヲタクじゃないからね。
それが一般にウケる理由だろうしヲタに嫌われる理由でもあると思う。
100マロン名無しさん:2005/11/11(金) 15:32:58 ID:???
というか「不可能だ!」と書くだけなら誰でもできるけど
不可能描写をいかに面白おかしく書くかで売ってるでしょ
漫画版は文字版に比べて面白くないけど。
101マロン名無しさん:2005/11/13(日) 17:10:57 ID:???
今朝のラジオでは酸性雨について教えていたが
102マロン名無しさん:2005/11/13(日) 17:18:46 ID:???
ちゃんと科学的に正しい事言ってた?
103マロン名無しさん:2005/11/15(火) 17:33:57 ID:YWd3BK5k
>>100
漫画版空想科学読み本第1巻でヒカガク・マナブが新幹線の屋根から前方に
ぶっ放したバズーカの砲弾が後ろの車両に着弾する理由が未だに判らない。
高速で移動する物体の上から進行方向にボールを高速で移動する物体以下のスピードで
進行方向に投げても、ボールは投げ出された速度と高速で移動する物体の移動速度が
加算されて物体より早く前方に飛ぶのは相対性理論の常識。
つまり現実はバズーカの砲弾は新幹線のスピード+砲弾自体のスピードで新幹線の前方へ飛び出る。
あの漫画の世界では相対性理論が通用しないのか?
104マロン名無しさん:2005/11/15(火) 18:02:23 ID:???
その本読んでないからなんとも言えないけど、速度の加算なんて相対性理論を持ち出さなくても
昔からわかってたはず。 もしかしたらその本は「音や光は速度が加算されない」というのと勘違い
してるんじゃないの?
光は速度が加算されない、つまり光速度上のものは存在しない、っていうのは相対性理論に関係あるけど。
105マロン名無しさん:2005/11/15(火) 18:03:48 ID:???
×光速度上
○光速度以上
106マロン名無しさん:2005/11/15(火) 21:12:19 ID:???
>>103
確かその話は最初手榴弾でやる予定だったのを途中でバズーカに変更したのだけど、
設定とかを手榴弾の時のまま書いちゃったんで問題だらけになっている・・・と2巻で言ってた気がする
107マロン名無しさん:2005/11/16(水) 01:44:52 ID:???
>>103
理論上はそうだが
風の抵抗を考えるとああなるんじゃないのか
108マロン名無しさん:2005/11/16(水) 10:44:46 ID:???
正しくは光速より遅いものは光速を超える事が不可能で
はじめから光速より速いのは例外だと思った
109マロン名無しさん:2005/11/16(水) 15:31:12 ID:???
>>107
新幹線の向かい風で戻ってくるバズーカ砲弾か・・・
>>106なら分からんでもないが。
110マロン名無しさん:2005/11/17(木) 17:17:00 ID:/6QgYyGh
>>106
>確かその話は最初手榴弾でやる予定だったのを途中でバズーカに変更したのだけど、
>設定とかを手榴弾の時のまま書いちゃったんで問題だらけになっている
手投げでも状況は同じだろ。
バズーカだろうが手投げだろうが走行する新幹線の上から前方に物体を放ったら
物体は新幹線の速度+放たれた速度で物体は新幹線の前方を進む。
そりゃ新幹線は大気のある地球を走っているから現実では空気抵抗や地球の重力によって
最終的に失速又は逆進する事も考えられるが、それは物体の投げ放たれる速度、物体の形状や質量で千差万別になる。
時速5キロで放たれたとしても、物体が質量100トンの超密度物質で出来た楊枝型だったら空気の
抵抗なんか殆ど考慮せずに新幹線より5キロ早い速度で前方に進む。
所が漫画では弾の形状や質量、打ち出される速度、また打ち出された弾に当たる重力と空気の抵抗値とそれによる弾の減速、
そしてそれらの計算の結果予測される着弾位置等の記述が全くと言って良い程記述されておらず非常に曖昧で、
単純に「新幹線の屋上→風の抵抗が強い→バズーカぶっ放したら後ろに当たった」と言う非常に不可解な表現で終始している。
作者は空気抵抗を入れたつもりなのだろうが、空気抵抗の計算事態を記述していないのだから意味が無い。
111マロン名無しさん:2005/11/20(日) 15:20:20 ID:???
無敵理論
112マロン名無しさん:2005/11/23(水) 16:06:54 ID:???
この前はキティーちゃんですた
113マロン名無しさん:2005/11/23(水) 20:31:47 ID:???
所詮は漫画だからなぁ。
114マロン名無しさん:2005/11/24(木) 08:54:06 ID:???
所詮は柳田理科雄だからなぁ。
115マロン名無しさん:2005/11/24(木) 17:52:12 ID:???
突然だけどさ、ピラミッドンの話を読んだ時に新幹線からバズーカの話と
ズキンちゃんを吊してピラミッドンを歩かせる話を削ってピラミッドンに
レーザーを装備させる話をやれば良かったのにと思ったのは俺だけ?

空想科学読本の怪獣が吐くレーザーに関する考察を見る限りだと
なかなか面白く纏まった展開になると思うんだが・・・(科学的な正しさとかはともかく)
116マロン名無しさん:2005/11/27(日) 10:38:09 ID:???
レーザーは単色で曲がりません
117マロン名無しさん:2005/12/03(土) 13:55:17 ID:???
吐くのは光線
118マロン名無しさん:2005/12/07(水) 14:16:16 ID:???
この前の研究レレレのおじさんやってたよ
119マロン名無しさん:2005/12/11(日) 17:47:41 ID:???
SPAに連載が復活してたのね
120マロン名無しさん:2005/12/15(木) 14:05:14 ID:???
魁男塾に新兵器、男色レーザー
121マロン名無しさん:2005/12/18(日) 14:41:07 ID:???
髭剃り科学してたね
122マロン名無しさん:2005/12/25(日) 14:36:22 ID:???
主題歌を...
123マロン名無しさん:2005/12/25(日) 14:48:25 ID:???
これを計算すると…げっ!
100000000000000000000000000000000000000000000000萌
こんなに萌があったらヲタどころかほとんどの人類が一瞬で汚染されるじゃないか!!?
124マロン名無しさん:2005/12/28(水) 14:32:43 ID:???
萌えも科学
125マロン名無しさん:2005/12/28(水) 14:43:35 ID:???
とりあえず悪魔超人ホイホイから出てきた時と次の場面で
姿が違う超人がいることについて科学的に検証してくれ
126マロン名無しさん:2005/12/30(金) 17:49:37 ID:???
個体進化の実例。
127マロン名無しさん:2006/01/03(火) 14:57:02 ID:???
それはミスです
128マロン名無しさん:2006/01/07(土) 10:37:20 ID:???
できませーん
129マロン名無しさん:2006/01/09(月) 20:11:16 ID:???
ロボットパンチ
130マロン名無しさん:2006/01/11(水) 10:48:26 ID:???
読本2第二版のあとがきに若干感動した
131マロン名無しさん:2006/01/11(水) 15:14:09 ID:???
132マロン名無しさん:2006/01/15(日) 15:42:12 ID:???
一版とは変えてあるしね
133マロン名無しさん:2006/01/15(日) 16:03:09 ID:???
               \/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
.      言  ギ  そ  \::::::::::::::::::::::;_:/!:ハ:ト;::::ヽ:::::::::::::::/    お
.       っ  ャ  れ   |:::::::::::::,rァ/ / |! |! ';ハ:',ト;:、:::::::|
     て  グ  は   |::::::::;/ 〃 / |!  ! |! |!|! |';l、::::|       ま
      る   で   :   l:::::// 〃 ,'  |!   |! 'l |  |!';::|
     の         /::::{/`メ=-|、__,|   、|_,,,,.レ=ト、|ハ,     え
     か           /:::::〃,.. -‐、 ::、   .:' ,. __  |! ト、
    \__   __/:::::::/ ´、__0_,  .!    '、0__`   |:::ヽ、     __/
           \{   l:l^ハ:|         ,'!   ! ヽ、_     |:ハ:|リ` ̄)ノ
             ';|::{::::ト、    /  {j   !、       ト. |
              ヽヽ:l:....      ヽ  r '        イノ /
                  ヽ,l::::::       ___   }    l,イ
                   lハ::::.    /´ ̄ ̄ヽ   U   /ハ|
                   | l:::    レ'ニニヽ.j     ,ハ!
                    |\    `ー―一′   /!
                 /|  \   ''""~   /  ト、
              /  |    `ー‐--― '"    |  ヽ
134マロン名無しさん:2006/01/15(日) 17:40:42 ID:???
あのさ、新幹線に乗ってようが乗ってまいが
発射地点からピラミッドンまで砲弾が届くなら絶対に後ろに落ちる事は無いと思うんだけど
仮に新幹線の速度が弾に乗らないとしても
ピラミッドンから100m離れた地点から撃って素で100m飛ぶなら
いくら砲弾を追いこしても着弾地点は100m先のピラミッドンだろ?
60m走った所で追いこした新幹線に着弾するとすると
その弾はもともと60mしか飛ばないもので、その場所からピラミッドンへ撃つ事自体がおかしすぎる
135マロン名無しさん
両津さんを取り上げていたよん