ダイの大冒険強さ談義60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
神+ 竜魔人ダイ 鬼眼王
神 真バーン
SS級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
S級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 シグマ フェンブレン 兵士ヒム マァム ブロック クロコダイン フレイザード
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード マトリフ ボラホーン ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城 ゴロア 真ミスト ピロロ ミストマァム ミスト本体

ダイの大冒険強さ談議59  
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1114839530/

 【議論対象の設定7ヶ条】
@このスレではお互いの持ち技を知っているとした上で、1対1の対決を想定して議論される。
A使える技、魔法は作中で使ったものやキャラクターパラメータに書かれていたもののみである。
B各キャラの装備・能力はその者が持ち得た最強のものとする。詳細は各キャラのテンプレ参照
C借り物の武器は他者からの助力とみなし、そのキャラの装備とはしない。(例)単竜ダイが借りた魔剣
D戦闘開始前に細工したり魔力等を溜めこむのは禁止。よってキルトラップ、シルバーフェザー、黒の核、魔弾銃等は使用不可。
E薬草やキメラの翼など各種アイテムは使用不可。ドラゴンファングやカールのまもり等は装備品に含まれるため可。
FHP・MP・闘気量・装備全てにおいて万全な状態で臨むものとする。
(奇跡ヒュンケル、最終ハドラー、老師、マトリフのように回復不能な状態を抱える者は除く)
 【その他のルール】
※あくまで相対的な強さの順位であり直接対決の結果が必ずしも順位に反映されるわけではない。
※作中での各キャラの発言は絶対ではない。しかしその発言ごとの信憑性は考慮すること。
※レスが900を超えたらテンプレを整理し、950を超えたら新スレ立ての為一旦議論中止すること
※強さで疑問に思ったら、まず漫画の描写と照らし合わせること

テンプレは>>2-30あたり
2マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:06:07 ID:???
神+ このスレのルールに従い、竜魔人ダイとバーンの対決は剣がバーンに刺さっておらずダイの手元にあるとする。
 また、真魔剛竜剣は竜魔人ダイが受け継いだ正統な武器なのでその装備に含むとする意見と、
 バランの助力がなければ得られなかったので含むべきでないとする意見がある。ダイの剣の鞘は装備に含まれる。

竜魔人ダイ
・竜魔人ダイは素手でもカラミティエンドを受け止められるので、真バーンの天地魔闘を崩せる可能性が高い。
 真バーンをもってして「お前の今の強さ、この世の物とは思えん」と言わしめるほどの戦闘力。
・鬼眼王相手に素手で応戦は非常に不利。ドルオーラもほとんど効果が無かったように見える。
 最後には生身でバーンの右腕を破壊することに成功したが連続してできるのかは不明。
・ダイがバーンの懐に入ることに成功したのはダイが最後に放った光に気をとられ(通称太陽閃)、
 バーンの防御動作が遅れたためと思われる。それが光に眼が眩んだためなのか、それとも宿敵ダイを
 長年夢見た太陽の姿と重ね、見ほれてしまったためなのか・・真相は定かではない。
 しかし、相手の手の内を知っているというルールに従うのなら太陽閃はバーンに効かないと見られる。

鬼眼王
・パワーアップ率は詳しくは不明。ゴロアのパワーアップ率をそのまま適用できるなら相当なもの
・竜魔人ダイの身体を爪で刺すという実績を残した。これを繰り返せばダイを死に至らしめる可能性が高い。
・闘気らしきものを込めた左腕は竜魔人ダイの闘気剣とのぶつかり合いで破壊された。
・竜魔人ダイのオリハルコン闘気剣を砕ける鬼眼フラッシュ&シャッター防御があるため、
 ダイは迂闊に鬼眼を攻撃できない。そこでダイは鬼眼王の四肢を始めに叩き、
 その後バーン本体を攻撃しフラッシュ制御能力を奪い、そして鬼眼を斬りにいかなくてはならない。
 ライデインストラッシュやクロスを使えるのならばダイは四肢破壊をより容易に行い、勝利を得られる
 可能性が高いことから、現時点ではわずかの差で竜魔人ダイ>鬼眼王と評価されている。



3マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:08:53 ID:???


真バーン
・天地魔闘の弱点は一対一のこのスレではほとんど考慮されない。
・発言はアテにならないことも多いが、嘘つきというわけではないので参考にはなる。
・カラミティエンドは竜魔人の全力防御すら斬り裂くという意見が大半
・カイザーフェニックスは竜魔人なら無防備でもダメージ無し派、集中しきれなかったらダメージを喰らう派、
全力防御でも若干ダメージ派が大体同じ比率でいる。
・フェニックスウイングはドルオーラも跳ね返せないけど威力を反らせる派と、防げない派で分かれる
・老バーンでできた同時攻撃は真バーンにもできる
・真バーンになって魔力と他の攻撃を絡めた二回行動が出来るようになったという説有り

SS級

双竜ダイ
・強さの計算式 真竜ダイ*1.35=双竜ダイ 少々上下する噂有り
・老バーンと互角以上。
・レオナの助けでダブルドルオーラがなければ簡単に老バーンは倒せない説が有力
 その場合も長期戦になれば有利という双竜ダイ派が大半
・竜魔人バランより実力は上とされる、根拠は真バーンの発言だが信用できないとの声が高い
・竜魔人より遥かに強いとの発言だが、諸説飛び交い、若干双竜ダイが上という説で落ち着いている
・竜魔人より肉体防御は下とされる
4マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:10:40 ID:???
竜魔人バラン
・基本的にダイ戦時よりハドラー戦時のバランの強さで語られる
・親鳥発言は竜魔人以上の力が出てる派と竜魔人デフォルトの強さとで分かれる
・ヘルズクロー以下の攻撃はどんな攻撃でも無傷
・かつてアルキード王国とその半島(アルゴ岬、ホルキア大陸の1/2〜3程度の大きさ)
をドルオーラ(おそらく)で消し飛ばしたが、描写不足の為あまり強さに反映されない
・老バーンの同時攻撃は無傷派とどちらかは喰らってしまう派で分かれる
・竜魔人状態でのギガブレイクは通常時の2倍の威力で、双竜ダイのギガストラッシュ並の威力が出る
 との説があるがそれに関しては未だに反対意見も飛び交っている
・ドルオーラ連発の可能性は過去スレにおいてできるかどうか分からないので
 とりあえずできないということで話が進んでいるが、確定事項ではない
・バランのセリフはバーンのセリフよりも優先されることが多い
・闘いの遺伝子は誇大解釈されることが多いので留意すること
・基本的に老バーンと互角とされるが、未だに決着はつかない

老バーン
・発言はアテにならない説と、セリフを選んだり後の評価を見ると信頼できるものも多い説がある
・カイザーフェニックスは敵を殺した実績が無い為軽視されることが多いが、
 実際の威力は正確には不明
・老バーンの親鳥バランに対する余裕は実際に実力が上だから派と、
 真バーンが控えてることによる派の二通りがいる
・最大HPはドルオーラ二発分のダメージにもギリギリ死なずに済む派、
 ドルオーラ二発ぴったしの威力だと死ぬ派がいる
・同時攻撃にカラミティウォールは組み込めないということで現状は落ち着いている
・竜魔人相手に同時攻撃は効かない派、ダメージが老バーン>竜魔人派、
 ダメージが竜魔人>老バーン派で分かれている
・双竜ダイ、竜魔人ともども、二度目の同時攻撃は同じ避け方は通用しないという意見が大半
・光魔の杖での消耗は双竜ダイ戦でまったく影響なしの為、
 考慮すべき派と、基本的には考慮しない派がいる
・地味に逃げることはできない
・基本的に竜魔人バランと互角とされるが未だに決着はつかない
5マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:12:21 ID:???
S級

最終ハドラー
・同ランクの真竜ダイや通常バランとは比較にならないほどの耐久力を誇る
・生命の剣超魔爆炎覇>覇者の剣超魔爆炎覇が定説
・通常バランより基本スペックは上、闘いの遺伝子により互角派、基本スペックは互角、闘いの遺伝子によりバランが上派、
 総合的にも一回りバランより上派の三派に分かれる、”大きく”バランが上、バランが下という意見はほとんど出ない

真竜ダイ
・真竜ダイは最終ハドラーと「真竜の戦い」を起こした状態のことを指す (単竜ダイはバーンとの初対戦に負けた直後の状態)
・最終ハドラーとほぼ互角
・必殺技は最終ハドラーを大きく超えるストラッシュX、ギガストラッシュを持つ
・ギガストラッシュはS級の中でも飛びぬけた威力を誇るが、10秒以上剣が使えなくなるためリスクも最大級である

通常バラン
・スペック,技術,持ち技,闘いの遺伝子などにより、総合力で最終ハドラー,真竜ダイとほぼ互角と見られるが異論も多い
・ギガブレイクは片手状態でも出せる、ほぼ一瞬でも発動可能など使い勝手が良い
 もちろんこれらの場合、万全の体制から放つより威力は落ちる
・ヴェルザーは通常バラン形態で倒したという説が描写から生まれているが、詳しくは不明

超魔ハドラー
・極大魔法使用可だが、超魔生物特有の回復はこのスレでは有り派とやはり無し派がいる
・親鳥状態の竜魔人バランに赤子扱いされる
・通常バランとは戦いの遺伝子に代表される戦闘技術の差で負けたとする向きが多い
6マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:17:43 ID:???
A級

奇跡ヒュンケル
・不確定な強さとはいえヒュンケルが起こしてきた奇跡を評価しないのはフェアではない、ということでランクイン
・無刀陣・改やカウンターグランドクルスなど神業を繰り出す。基本的に不死身モード

ラーハルト 
・突出したスピードを誇る。地上短距離走ならアルビナスと並んで全キャラ最速と見る説もある。魔法が効かない
・仮面ミストバーンを手玉に取るが相性上ミストにダメージを与えられない
・ヒムと闘えば「恐らく勝つ」と言われており、それを作中のどのキャラも否定しない

昇格ヒム
・技術はまだまだだが、その溢れ出んばかりの光の闘気のパワー。魔法が効かない
・相性抜きでも仮面ミストバーンに攻撃を入れることができるパワーを持っている
・生命となったことにより閃華裂光拳が効くようになったが、実際どの程度効くのかは意見が分かれる。

ヒュンケル 
・反射神経や動態視力、集中力、精神力などに優れ、カウンターが得意。魔法が効かない
・スペックではラーハルト・昇格ヒムにやや劣るという説が有力
・ブラッディースクライド・グランドクルスの大技はまともに打ってはラーハルト・昇格ヒムには当らない

仮面ミストバーン
・暗黒闘気の力と、その体の特性。そして疲れを知らぬ底なし体力。魔法は増幅して跳ね返す
・ロン・ベルクと互角。お互い力は出し切らず。
・蛇足だがミストの爪が伸びまくるのはブラックロッドと同じ金属でできた武器だからという意見があった。
・どういう原理で魔法増幅返しができるのか、時の秘法がかかった肉体を操れるのかなど、謎の尽きないキャラ

ロン・ベルク
・超一流の技とそれに見合ったスピード。一度だけなら超威力の超必殺技も。魔法は効く
・仮面ミストバーンと互角。お互い力は出し切らず。
・星皇十字剣は初期超魔ハドラーの超魔爆炎覇や単竜ダイのアバンストラッシュ級の威力という説が有力
7マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:19:10 ID:???
B級

アルビナス 
・展開後の移動スピードはラーハルトを凌駕するとの意見もある
・原作ではハドラーを想うあまり勝負を急いでいたとの意見で大体定着

ポップ
・その装備と能力はブラックロッド+シャハルの鏡+カイザーフェニックス分解能力とする
・サポート役としてはS級。メドローアの存在でどんなキャラにも勝てる可能性がある
・メドローアを一流戦士相手に当てるのは至難の業(シグマ戦、真ミストバーン戦等参照)
・ブラックロッドの威力はちょっとした戦士クラスの威力。当然バーンの持つ光魔の杖よりは弱い
・全ての魔法力を注いでもメドローアは3〜4発、ベタンは7発程度と思われる
・メドローアの作成に1秒前後、照準合わせに1〜2秒。ただし互いに静止していればすぐ撃てる?
・ベタンが後半戦で使われなかったのは見た目の派手さとは裏腹にあまり威力がないからとする意見がある

超魔ゾンビ&超魔ザムザ
・魔法の使えない超魔ハドラーがザムザ。ゾンビはさらに防御力に優れる。
・オリハルコン兵を倒す術を持たない可能性が高い
・ザムザの方がタイマンでは強いと評される


8マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:22:28 ID:???
魔軍司令ハドラー
・作中ではかませ的存在だが、実力は高い。かませ相手はいずれもより強い竜の騎士親子。
・当時のヒュンケルに負けた汚点があるが、実力は5分、さらにそこからパワーアップしている。
・ヘルズクローで貫けぬものはなく、オリハルコン兵も木偶なら普通に貫けるという意見多し
・彼のメラゾーマは地獄の炎で相手を焼き尽くすまでは決して消えない設定。

キルバーン 
・意外と実力は低い。彼の強さは罠あってのもの。手段を問わなければS級並。
・ここではピロロとは分けて考えられているので、ファントムレイザーの補充は無し。

復活アバン
・その装備はアバンが最終決戦に持ち込んだ剣とする。カールのまもりは家庭教師(復活前)アバンのものとし、除外する。
 また、シルバーフェザーはルールにより禁じられているがゴールドフェザーは使用可。
・初期ハドラーに敗れたのが汚点とされるが、初期ハドラーも相当のレベルであるということに落ち着いている。
・破邪の秘法は作中で使用された破邪呪文のみ効果あり。
・その頭脳と知識はバーンに恐れられるほどで、ある程度強さに考慮される。
9マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:24:01 ID:???
C級

シグマ
・アルビナスやラーハルト程ではないがスピードがウリ。偽メドローアもかわした。
・最大の特徴はなんと言ってもシャハルの鏡。あらゆる呪文を跳ね返す上、オリハルコンよりも堅牢。
・切り札のライトニングバスターをするには腕を捨てて接近する必要がある。イオを当ててるだけなので呪文が効かない相手には効かない。
・攻撃力が同クラスの中では低い。

フェンブレン
・ツインソードピニング(ドリル)の威力は親衛騎団レベルでは群を抜いている説が多い
・闘い方が上手く、自分の実力以上のキャラ相手にしても最大限の力を発揮できる
・バギ系が得意
・全身が刃物な為、肉弾戦キャラは不利

兵士ヒム
・接近しての格闘なら単竜ダイ紋賞無し)をちょっと追い詰める事が出来る。
・真正面から放たれた空裂斬を回避。同じく真正面から打ち込まれたノーザンに無傷。
・覚醒したヒュンケルには手も足も出ず。

マァム
・閃華烈光拳のお陰で対生物相手には実力以上のものを発揮できる。
・魔甲拳にあるメタルフィストを装着しないとオリハルコンは砕けない。
・猛虎破砕拳は単純物理破壊力だけならアバンストラッシュ以上
・閃華は服の上からでは効かない。ピロロの時光ったが、あれは閃華では無いと結論が出てる。
・魔甲拳の完璧な魔法防御は半身だけだが、マァムの身のこなしでほぼ防ぐことができる。
 但し、広範囲系の魔法には効果が薄い説あり。
10マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:24:57 ID:???
ブロック
・パワータイプだが、味方を庇う時に発揮される判断力・瞬発力は大魔王をも上回る。
・必殺技が何も無い。よって攻撃力は親衛騎団でも最低。
・奇跡ヒュンケルが城兵を倒したシーンから考えて素の防御力は仲間の中でも高い。

クロコダイン
・見た目はゴツいが戦士タイプのレギュラーの中では格闘戦が今一。特に斧による格闘戦での実績がほぼ無い。
・パワーはボラホーンの倍以上。超魔や鎧フレイに及ばない。
・一瞬のパワーならブロックを上回る説もあるが持続はしない。組み合えばジリ貧。
・実は支援砲撃タイプ。会心撃→激烈掌コンボは決まれば親衛騎団以下の防御力の相手には脅威。
・グレートアックスの呪文は気軽に使えるから牽制にはなるが決定打にはならない、が通説。
・ヒートブレスはキアリクが無いと治癒できない。決まれば強いが、効かない相手の方が多い。
・グレイトアックスによる攻撃は親衛騎団レベルにも命中すればなんとか通用する、超魔は無理、とされる。
・地中を移動できる。闘気を感じて索敵も出来るらしい。速度はあまり無いので役には立たないかも。

フレイザード
・空の技がないとB級キャラでも戦い難い。
・オリハルコン兵を倒せないなど攻撃力が不足している。
・核を斬られても即死するわけではないが、氷炎の体の維持と爆花散が不可能になる
・奥義弾岩爆華散は命を削る。自由に発動・停止できるが、無理して使えば自滅する可能性もある。
・通常攻撃だけで倒せるかどうかは、意見が分かれている。
・メラ系は炎の体で(メラゾーマまで)、ヒャド系は氷の体で(マヒャドまで)吸収できる
  (ギラ・イオ・バギ系は吸収描写が無いので不明。)
11マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:26:51 ID:???
D級

ノヴァ
・ノーザングランブレードはライデインストラッシュも真っ青(ポップ談)だが親衛騎団の全力防御には通用しない。
・オーラブレードはただのオリハルコンにならダメージを与えられる。また闘気による攻撃の防御にも使える。
・比較的広範囲を攻撃可能で、凍結効果があるマヒャドが便利。
・トベルーラで空中戦が可能。
・魔法以外の遠距離攻撃として、闘気込み投げナイフが使える。

マキシマム
・はじめから意思を持つチェスの駒だったものをバーンの鬼眼の力で進化させたものがマキシマムらしい。
 よって禁呪生命体ではない。
・動きが遅いパワー型としてブロックと性能が似ていそうだが、戦う駒として生まれてきたブロック
 と駒を動かす側として生まれてきたキングでは戦闘力に大きな差があると推測される。
 親衛騎団は戦闘の天才と評されるが、マキシマムにはブロックのような戦闘センスや窮地を脱する判断力はないと見られる。
・相手の弱点や戦歴を見破る能力があるが、「相手の手の内を知っている」というルールがあるこのスレではあまり考慮されない。

鎧フレイザード
・魔炎気での攻撃や体全体でのタックルが武器だが、フレイザード時代より総合では弱いとされる
・魔法は効かない
・本来、禁呪生命体である鎧フレイザードは魔炎気を扱えないはずだが、
 擬似生命創造や蘇生の力を持つ暗黒闘気をミストバーンから受け入れることにより、
 フレイザードは擬似生命化し、魔炎気を使えるようになったとする説がある。
 ミストバーンが暗黒闘気の集合体なら、鎧フレイザードは魔炎気の集合体のようなものなのかも知れない
12マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:27:58 ID:???
マトリフ
・自称100を越える魔法が使える大魔道師。
・魔力は司令ハドラー最終形態を凌ぐ。
・1分間の限定バトルなら誰にも負けないと豪語する(司令ハドラー戦では1分もってないように見える)。
・メドローアは1発が限度に見える。ベギラゴンでも放射を続けると厳しい。
・昔は魔王ハドラーの全軍団を相手にできるほどの体力があった(そのころはメドローアは使えない)。

ボラホーン
・ブラッディースクライドの直撃をうけて死なない耐久力。
・凍てつく息はマヒャド級でポップのメラゾーマを相殺できる威力
・武器の碇はその形状から、攻撃に隙が大きそう。
・ルーラ開始直後のポップを碇で捕縛した。

ブロキーナ
・地上最強の格闘家。その技量にはヒムやラーハルトも驚くほどでぴったりと張り付けば最強?
・魔王ハドラー戦時点で5分、仮面ミスト戦時点では1分が全力を出せる限度。
・対生物最強技閃華裂光拳が使える。が、撃てる体力はないとの発言もある。
・体が弱ってるのでキックバックのダメージがでかい猛虎は使えるかどうか微妙。多分使えない。
・魔法対策がないように見える。動きが速いわけではないので魔法で押さえ込まれるときつそうではある。

ガルダンディー
・ブラッディースクライドとゼロ距離イオのダメージで死ぬ。 耐久力に難あり。
・魔力と体力を奪う羽がキモ。
・遠距離攻撃が羽しかない。(効かない相手には手段がない)

ザボエラ
・魔王軍結成時は絶大な妖魔力で一目置かれていた。
 が、自分で戦うことをしない為恐らくLVUPしていない。
・爪の毒は強力でかすっても効果あり。
・魔香気、ハドラーを縛った術、マホプラウス等力の片鱗は見せるが、
 いかんせん直接戦闘の描写が少ない為、スレで扱える呪文の種類が少ない
13マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:31:21 ID:???
ホルキンス
・ドラゴンを撃退して行った事とバランに紋章閃を使わしたことからD級はあると思われているが、
 描写が少なすぎるためランク外となる。

鬼岩城
(身長145M )
(攻撃)・大砲92門(追撃機能有り) ・光線砲2門 ・魔影軍団鎧兵士無限
(防御) ・大砲を無数に撃っても本体には傷も付かない。
    ・イオラでほんの少し穴が空く
    ・ヒュンケル曰く、グランドクルスで城の首が吹っ飛ぶ
    ・ミストバーン曰く、グランドクルスではビクともしない
 上記のように圧倒的な火力、防御力を誇り、当時の仮面ミストバーンやキルバーンでは抜けなかった
  ダイの剣が抜けたことからA級からB級上位はあると思われているが、城なのでランク外となる

ゴロア
・能力に真竜ダイでも身動き一つとれない程の重力波がある。
・ダイの剣を軽々扱える怪力
・重力波から単竜ダイでも抜けられないほど強力だが、とどめをさす一撃に乏しい。
 極端な話、重力波にとらわれた相手の口と鼻をふさげば勝てるのかも知れないが
 重力波の射程や捕捉能力が不確定のためランク外となっている。
 また、相手の手の内を知っているこのスレのルールならば重力波をほとんどのキャラが回避できるとする意見もある

真ミスト
・凍れる時の秘法がかかった若バーンの肉体のため、ほとんどの攻撃を無効化できる。
・格闘能力はヒム・ラーハルトの二人がかりでもそれなりに攻撃をあてる事ができ、老師に翻弄されていることから
 真バーンよりは劣る可能性が高い。
・使えると確定している技はフェニックスウィングのみ。闘魔系、デストリンガー系の技は不確定。
・額のミスト本体が露出している部分が弱点とされているが、どれほどのダメージを与えられるか不確定なので
 ランク外となっている。額が弱点の場合S級、メドローアしか効かない場合神級とされる。
14マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:33:06 ID:???
ピロロ
・キルバーンの本性。単体でもヒャド系、ホイミ系、ルーラ系の呪文を使用できる。
・ミナカトールの中でも呪法を発動したり、絶対不可侵のジャッジの異空間の中でも人形を遠隔操作できるなど
 ある点ではバーンも凌駕する魔力を秘めている。
・ピロロ単体ではD〜C級程度と考えられるが、戦うことなく奇襲で負けたのでランク外とされる。
 キルバーン人形とその黒の核晶、ジャッジやキルトラップを戦力に入れると神級と考えられるが、それらはこのスレのルールにより除外される。

ミストマァム
・ミストが憑依した状態。一応基本スペックはA級以上あると思われる。
・ラーハルトやヒムは隠したと思って甘く見ていた、仲間なので手加減していた、説もある。
・肉体に負担を強いてるため長く戦えるかは疑問。(ミストの優しさ云々は無視する方向で)
・通常攻撃しかしていない。マァムやミストの必殺技が使えるかは不明。
・アバンの虚空閃があっさり直撃したが、ミストがマァムの肉体を囮にした説もあってはっきりしない。
・ようするに不確定要素多すぎでランク外となる。

ミスト本体
・暗黒闘気の集合体で、光の闘気が弱点。ヒュンケル一人だけの闘気でも消滅。
・乗っ取り以外の攻撃が不明。闘魔系の技が使えるかどうかも不明。
・呪文や光以外の闘気、物理攻撃が効くのかは不明。たぶん呪文と闘気は効く。
・考察できるほど活躍していないのでランク外となる。
15マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:33:59 ID:???
◆ ダイ世界呪文威力草案10版
-  メドローア
S  ドルオーラ
AA メガンテ (カイザーフェニックス)
A  ギガデイン
B  ベギラゴン イオナズン フィンガーフレアボムズ
C  ベタン バギクロス マヒャド ライデイン (ドラゴラム)
D  ベギラマ イオラ ヒャダイン メラゾーマ
E  イオ ヒャダルコ バギマ ギラ メラミ
F  バギ ヒャド メラ

◆ ダイ世界技威力草案(β4版)
S  カラミティエンド ギガストラッシュ アバンストラッシュX
AA ギガブレイク 超魔爆炎覇 グランドクルス 星皇十字剣
A  カラミティウォール ライデインストラッシュB 闘魔最終掌 (ライデインブレイク)
B  アバンストラッシュB オーラナックル ブラッディスクライド ハーケンディストール 閃華烈光拳(対生命体)
C  ライデインストラッシュA 猛虎破砕拳 ヘルズクロー ツインソードピニング 獣王激烈掌 紋章閃 老バーン暗黒闘気 ノーザングランブレード
D  アバンストラッシュA 闘魔滅砕陣 ビュートデストリンガー ライトニングバスター 獣王会心撃 火炎大地斬
E  大地斬 地雷閃 海破斬 海鳴閃 土竜昇波拳 闘魔傀儡掌
F  空裂斬 虎空閃 閃華烈光拳 窮鼠包包拳 窮鼠文文拳
16マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:35:31 ID:???
パーフェクトブックによるレベル 左は敵 ()内は敵レベル
---------ダイ-ポップ-マァム-ヒュン-クロコ-レオナ-アバン-チウ-バラン
偽勇...(13)-10---/----/----/---/---/----/---/---/
バロン...(15)-11---/----/----/---/---/----/---/---/
ハドラ ..(40)-13--17----/----/---/---/---36---/---/
クロコ.....(25)-15--18---20----/---/---/----/---/---/
ヒュン ....(30)-18--20---22----/---/---/----/---/---/
フレイ ...(35)-18--20---22----/---/---/----/---/---/
ハドラ ..(40)--/---/----/---31---/---/----/---/---/
鎧フレ..(40)-19--21---23---31--26---/----/---/---/
ガル ....(34)--/--22--転職--33---/---/----/---/---/
ボラ......(33)--/---/----/----/---/---/----/---/---/
ラーハ....(35)--/---/----/----/---/---/----/---/---/
バラン...(45)-25---/----/---34--28--23----/---/---/
ザムザ(47)-30--29---19----/---/---/----/--12---/
鬼岩...(50)-31--30---19---36--34---/----/--12---/
親衛...(48)-45--40---30---41--39---/----/---/---/
超ハド (55)-48---/----/----/---/---/----/---/--51
バーン .(?)-50--45---35---43--41---/----/---/---/
終ハド (61)-55---/----/----/---/--30----/---/---/
アルビ .(58)--/---/---39----/---/---/----/---/---/
シグマ...(55)--/--51----/----/---/---/----/---/---/
ヒム ......(50)--/---/----/---47---/---/----/---/---/
17マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:36:31 ID:???
呪文大全
2巻 メラ、ギラ、バギ、イオ
3巻 ホイミ、メガンテ
5巻 ヒャド、マヌーサ、アストロン、ラナ、ライデイン
10巻 フバーハ、ザラキ、ルーラ、トベルーラ、ベタン
13巻 モシャス、キアリー、ザオラル、ドルオーラ
18巻 マホイミ、マホプラウス、メドローア
24巻 マホカンタ、マホカトール、ミナカトール

必殺技大全
21巻 アバンストラッシュ、アバン流刀殺法、アバン流槍殺法、ブラッディスクライド
22巻 グランドクルス、閃華裂光拳、ギガブレイク、超魔爆炎覇、カイザーフェニックス
25巻 カラミティウォール、獣王会心撃、獣王激烈掌、ビュートデストリンガー、闘魔傀儡掌、闘魔滅砕陣
26巻 窮鼠文文拳、窮鼠包包拳、超熱拳、ツインソードピニング、ニードルサウザンド、サウザンドボール
27巻 キャスリング、ライトニングバスター、地獄の爪、地獄の鎖、ノーザン・グランブレード、猛虎破砕拳、
    アバンストラッシュX、ギガストラッシュ
32巻 星皇十字剣、ハーケンディストール、ファントムレイザー、デストリンガー・ブレード
33巻 闘魔最終掌、バーニングクリメイション、土竜昇破拳、フェニックスウイング、カラミティエンド
18マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:37:20 ID:???
キャラクタープロフィール
6巻 ダイ、ポップ、マァム、アバン、ゴメちゃん、ブラス、レオナ
7巻 ハドラー、ザボエラ、ミストバーン、クロコダイン、ヒュンケル、フレイザード、バラン
8巻 バーン、マトリフ、アポロ、マリン、エイミ、バダック、鎧武装フレイザード、キルバーン
12巻 メルル、ナバラ、ガルダンディー、ボラホーン、ラーハルト
14巻 チウ、ザムザ、超魔ザムザ
16巻 ブロキーナ、ロン・ベルク、鬼岩城
19巻 ノヴァ、ヒム、シグマ、フェンブレン、ブロック、アルビナス、超魔ハドラー
23巻 でろりん、ずるぼん、へろへろ、まぞっほ
28巻 フローラ、ロカ、レイラ、ジャンク、スティーヌ、ラーバ、ゴメス、スタングル、
    バロリア、フォブスター、ヒルト
31巻 アルビナス完全形態、ザボエラ(超魔ゾンビ)、ヒム(昇格)、マキシマム、ジャッジ、ゴロア、ソアラ
35巻 マザードラゴン、ヴェルザー、ミスト、バーン

キャラクターパラメータ
3巻 ダイ(その1)、ポップ(その1)、マァム(その1)
4巻 ダイ(その2)、ポップ(その2)、マァム(その2)
9巻 ダイ(その3)、ダイ(その4)、ポップ(その3)、レオナ(その1)
14巻 ダイ(その5)、ポップ(その4)、マァム(その3)、チウ(その1)
16巻 ヒュンケル(その1)、クロコダイン(その1)
30巻 ダイ(その6)、ポップ(その5)、マァム(その4)、ヒュンケル(その1)、レオナ(その2)
19マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:38:33 ID:???
終わった。
闘気草案を載せるよう過去に提案したのは俺なんだけど、
今回は除外しました。内容がかなり間違っていたので。
今後正しい内容に直したらまた載せるつもりです。
20マロン名無しさん:2005/05/14(土) 00:41:00 ID:???
一つ間違えてるなぁ。ホルキンスの上に「ランク外」
と書くのを忘れてしまった
21マロン名無しさん:2005/05/14(土) 01:02:26 ID:???
>1
ギガ乙!
22マロン名無しさん:2005/05/14(土) 02:47:07 ID:???
>>1
23マロン名無しさん:2005/05/14(土) 02:47:34 ID:???
魔弾銃マァムをランキングに入れるかどうかだけど、
俺は入れてもいいと思うよ。
ルールに「魔力を戦闘前に溜め込むのは禁止」「他者からの助力は禁止」とあるが、
魔弾銃は初期マァムの象徴的存在だし、
例外として認めてもいいと思う。面白そうだし

公正なルールを敷くのも大事だがそれによってこのスレの面白さを減じるのも問題だと思うし。
24マロン名無しさん:2005/05/14(土) 12:20:04 ID:???
魔弾銃って何発弾があるんだっけ?
25マロン名無しさん:2005/05/14(土) 15:49:54 ID:???
>>23
俺も同意。弾の種類は作中で描写のあった魔法のみ認めればいいと思う。
弾丸の数など細かい条件は議論して決めればいいと思う。
26マロン名無しさん:2005/05/14(土) 16:03:27 ID:???
>>1


>>24
10発かな
27マロン名無しさん:2005/05/14(土) 16:48:40 ID:???
メラ(?)
キアリク
ヒャダルコ
メラミ
回復系呪文(ベホイミ?)
マヌーサ
ギラ
ヒャド
ギラ+ベギラマ

実際に確認できるのはこんなもんか。
ちなみに「回復呪文」は使用しようとしたけど、邪魔されて撃てなかったので何の呪文か詳しくは不明。
まあベホマは無いだろうし(レイラが使えて詰めてもらっていた可能性が無いわけではないが)、
ベホイミとするのが妥当。
あと、ホイミも撃てるだろうが、どちらにせよスレルールだと無意味。
ちょっと意外な事にメラゾーマが無いんだよね。
28マロン名無しさん:2005/05/14(土) 16:51:15 ID:???
魔弾銃でマヌーサ+閃華はかなり強力なコンボだと思う
29マロン名無しさん:2005/05/14(土) 16:55:17 ID:???
魔弾銃マァムは閃華使えないぞ、力は強いが格闘家ではない
30マロン名無しさん:2005/05/14(土) 16:57:23 ID:???
別人扱いなの?
31マロン名無しさん:2005/05/14(土) 16:57:31 ID:???
いや閃華は無しだから
32マロン名無しさん:2005/05/14(土) 16:58:40 ID:???
というか魔弾銃抜きでもマヌーサを使えないか?
ヒュンケルに撃ったのは誰が詰めたマヌーサ?
33マロン名無しさん:2005/05/14(土) 16:59:08 ID:???
>>32
長老かブラスじいちゃんあたりじゃね?
34マロン名無しさん:2005/05/14(土) 18:21:57 ID:???
>>27
その撃とうとした回復呪文は
レイラに詰めてもらったベホマズンだよ、間違いない
35マロン名無しさん:2005/05/14(土) 18:47:32 ID:???
一定以上の力量があれば、気配でばれるから、無理。
せめてキル程度の気配消しが出来ないとなー。
36マロン名無しさん:2005/05/14(土) 18:48:29 ID:???
まあ、何であっても良いよな、別に。
一発こっきりなのはかわらんし、大勢に影響はない。
37マロン名無しさん:2005/05/14(土) 18:51:27 ID:???
ランクはEのトップくらいかな?
38マロン名無しさん:2005/05/14(土) 20:20:53 ID:???
マヌーサを心眼?で破った描写があるのはヒュンケルだけじゃないか?
39マロン名無しさん:2005/05/14(土) 20:32:46 ID:???
さすがに僧侶マァムは賢者三人がかりには勝てないんじゃないかと思う。でろりんには余裕で勝てるとは思うが。 逆に三賢者ってザボエラに負けるかな?とちょっと思う
40マロン名無しさん:2005/05/14(土) 20:49:16 ID:???
三賢者って三人一組で考えるの?
41マロン名無しさん:2005/05/14(土) 20:50:32 ID:???
>>39
つマホプラウス
42マロン名無しさん:2005/05/14(土) 20:53:17 ID:???
あれって敵が撃ってきた魔法でもよさそうだけどな
43マロン名無しさん:2005/05/14(土) 21:14:08 ID:???
マホプラウスは仲間の協力あってできるものだから除外だろう。一人でマホプラウス射ってもいいが単なるメラゾーマだなw 爪の毒や魔香気もネタバレしてたら効果薄いだろうしザボエラは賢者三人がかりに負けそうだw でもザラキがあるか?
44マロン名無しさん:2005/05/14(土) 21:17:12 ID:???
あー確かにマホプラウスは敵の魔法も吸収しそうだけどどうなんだろ?
45マロン名無しさん:2005/05/14(土) 21:20:14 ID:???
ザコエラって一人でできる何か強力な必殺技持ってるの?
46マロン名無しさん:2005/05/14(土) 21:28:43 ID:???
メルルに当てたやつ
47マロン名無しさん:2005/05/14(土) 21:30:26 ID:???
三賢者は描写も少ないしまとめて書いただけで、どう考えても戦うのは1人ずつだろ
48マロン名無しさん:2005/05/14(土) 22:26:55 ID:???
>>37
Eのトップっていっても現E級とD級の間には分厚い壁があって
ちょうどその間くらいになるんだろうな。
E級にもD級にも置くには抵抗ある。
49マロン名無しさん:2005/05/14(土) 22:29:07 ID:???
アバンって回復呪文使えるの?
50マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:02:43 ID:???
>>47
確かにこのスレのルールに従うなら1対1のはずだが、
前に聞いた話だと三賢者は三人で一組で評価されているらしい・・・

違ったっけ???
51マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:10:45 ID:???
仮にここでアポロVS魔弾銃(僧侶)マァム
を想定したとして、アポロに勝てるかな?
アポロもあれでフバーハみたいな稀有な防御呪文から
複数の攻撃呪文までバランスよく闘えるらしいし、
マァムとくらべ劣っているとは思えない。むしろこの当時では
上だったんじゃないか、というイメージがある
52マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:11:39 ID:TMxb4pPe
書くのが面倒で皆の関心が無かったから、と言いたい所だけど
流石にフェザーとベホマ持っているレオナには1人じゃ無理な気も
53マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:14:26 ID:???
>>50
>>1にも1対1での対決を想定してと書いてあるんだから1人でしょ。
まとめて三賢者と書いてあるだけだと思う。

>>48
D級は分かるがE級に置くのは妥当でしょ。三賢者やレオナ達とランクが違う
ほどの大差はないはず。
54マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:19:55 ID:???
アポロ相手ならフバーハ使われたら魔弾銃の魔法じゃ破れないだろうしキツイかもね。
55マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:24:33 ID:???
>>53
>1にも1対1での対決を想定してと書いてあるんだから1人でしょ。

それは古参の方々に聞いてみなくちゃ分からん、俺も。
結構ルールがごちゃ混ぜになってるっぽい部分も無きにしもあらずだから。
でも現在の三賢者のランクが三人一組で、それを一人一人に分けたとしても
順位が変わりそうだとは思わないけどな。

>>52
もしアポロやエイミ個人が勝てないと言うほどレオナが強いのなら、
なぜ偽勇者があんなに高いランクなのかが不思議。
そんなに強いレオナに偽勇者が勝てるかな?
56マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:27:39 ID:???
三賢者って初めて出てきた時はかなり強いし頼りがいがある、
っていうイメージだったんだよな。
明らかに当時のポップよりは強そうだったし。
でもいつの間にかアバンの使途とものすごい差を開けられていたんだよな。
彼らも良き師に恵まれていたら大化けしていたかも知れないが
57マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:28:47 ID:???
>>54
おそらくドラクエ原作と同じで魔法の炎や冷気にはフバーハは効果ないのでは?
炎や冷気のブレスは防げそうだが。
58マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:36:57 ID:???
>>おそらくドラクエ原作と同じで魔法の炎や冷気にはフバーハは効果ないのでは?
マァム対アポロのポイントはここだね。
描写が無い以上原作のゲームに準じて防げないとした方がいいと思う。
59マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:37:53 ID:???
フレイザードが口から吐いたブレスを実際にフバーハで防いでいるね。
ヴェルザー戦とかでフバーハが使えたら相当有用だろうけどw
60マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:39:41 ID:???
アポロのフバーハは呪文にも有効。
フレイの呪文攻撃に使ってたんで間違いない。
61マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:39:58 ID:???
僧侶マァム対アポロの場合、
接近戦ならマァムの方が強いだろうと思う。
しかし、中・遠距離での魔法合戦では弾数が少ない分
マァムが不利なので、
やはりアポロが勝つんじゃないかな。

エイミやマリンだと・・エイミの方が攻撃呪文が得意なんだっけ?
だとするとエイミの方が僧侶マァムより強いかもしれない。マリンは分からん
62マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:39:58 ID:???
ところで呼び方は魔弾銃マァム、僧侶マァム、僧侶戦士マァム、初期マァム、どれがいいかな?
63マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:41:29 ID:???
>>60
あれはフレイが口から吐いてたブレスだったような気がしたが・・違った?
後で確認する

>>62
確か原作だと僧侶戦士という職業だって書いてあったっけ?
だとすれば僧侶戦士でいいんじゃないかな?
64マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:42:45 ID:???
三賢者も一人一人だとするならランキングに
三賢者(順不同)
とでも書いておいた方がいいかな。
アポロ、マリン、エイミでそんなに強さの差はないだろうし
65マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:44:23 ID:???
マァムは僧侶戦士時代実際ほとんど役に立ってないしな。

クロコ 魔弾銃でダイを支援。それだけ。
ヒュンケル 即効でやられ捕虜に。
ハドラー 即効でやられ・・
フレイザード 即効でやられ・・・・

唯一活躍したのはライオンヘッドを一撃でのした場面ぐらいだな。
66マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:47:47 ID:???
ちょっとまて

なんでこんなスレスピード速いの?ダイ大ってやっぱりファン多いのかな
67マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:47:57 ID:???
ポップがびびってたライオンヘッドを倒したんだから接近戦でもけっこう強いんだね。
68マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:48:12 ID:???
しかしバルトスの遺言を伝えヒュンケルの凍りついた心を溶かし、
レオナを人質にとられ焦るダイを止め、
ポップの成長の起爆剤として・・・

ということを考えるとマァムは別の意味でナイスチームプレイを発揮している
691:2005/05/14(土) 23:52:30 ID:???
ところで>>1のルールはとりあえずまとめたものなので
意義がある人はいつでも言ってくれ。

前スレで異論があった「借り物なし」のルールについては、
アバンの装備をどうするかで揉めたが、
借り物ありだとアバンの最強装備が魔槍副装備剣でなくて魔槍になってしまう、
アバンが初めに持ち込んだ剣が必ずしも魔槍副装備剣に劣るとは限らない
などの理由から「借り物なし」ルールにした方が良いと思ったんだが、いかがでしょうか?

自爆ルールについては未定。黒のコアが禁止になったのでいいかなとは思う
70マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:53:46 ID:???
>>1
今の所はそれでいいと思う。それよりも今はマァムw
71マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:55:52 ID:???
僧侶戦士マァムは
魔弾銃と回復呪文、接近戦が得意か。
よく考えるとかなりオールマイティだな。
明らかに当時のポップよりは強いなw
72マロン名無しさん:2005/05/14(土) 23:58:45 ID:???
E級 三賢者 僧侶戦士マァム 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
73マロン名無しさん:2005/05/15(日) 00:02:56 ID:???
>65
マァムが一番活躍したのは、フレイザード戦でバルジ塔から脱出するときだな。
あの時は一番輝いてた。

で、フバーハだけど、フレイザードのブレスを防いでいる。
魔法にも有効かどうかは結構微妙。
アポロは「貴様の吹雪や火炎がいかに強力でも…」といっているので、ブレスに限定しているかどうかは不明。
更にFFBを撃たれた時、フバーハをそのまま維持しているので、本来ならメラゾーマ級の炎でも防げるが、
威力が高すぎて破られた、とも取れる。
もちろん、ただ驚いて反応できなかっただけ、とも取れる。
74マロン名無しさん:2005/05/15(日) 00:23:04 ID:???
E級は論議するほどのものじゃないから三賢者とかロモス強豪とかまとめてるだけ。
偽勇者の評価は「デルパ・イルイル」によるものが大きい。

武具の貸し借りは原作にある程度で認めるぐらいかな。
アバンの魔槍装備で問題になる可能性があるのは防具がつくかどうか程度。
鎧付きなら最終決戦ヒュンケル魔剣装備を認めるようなものだろう。
基本的にA級以下なら、多少の武器が変わってもランク変動がするほど変化は無い。
75マロン名無しさん:2005/05/15(日) 00:47:12 ID:???
>アバンの魔槍装備で問題になる可能性があるのは防具がつくかどうか程度。
そんなの誰も問題にしてない。槍は認めるにしても防具は無しに決まってる。
76マロン名無しさん:2005/05/15(日) 00:53:05 ID:M9XeyGCu
マァムの役立たずっぷり
クロコの所にダイを助けに行くが速攻悪魔の目玉に締め付けられる
ヒュンケル戦で人質にとられる
逆上してハドラーに向かっていってボコボコにされる
フレイに真っ先に殺されかける
一番役立たずのはずのレオナから戦力外通告
修行してパワーアップしたはずがザムザ戦で粘液で拳を封じられてからのやられっぷりは見事
せっかく覚えてきた技(閃華)を使える敵がいない
アルビに雑魚扱いされその名の通りボコボコ
ミストに体を乗っ取られ敵にダメージを与えられないのに味方にダメージを与える
バーン戦で真っ先に瞳にされ、弾除けにもならない
はっきり言ってジャマなだけじゃん
チウのほうが役に立ってる
77マロン名無しさん:2005/05/15(日) 00:53:25 ID:???
> 借り物ありだとアバンの最強装備が魔槍副装備剣でなくて魔槍になってしまう
なんで魔槍じゃだめなんだ?
78マロン名無しさん:2005/05/15(日) 00:53:41 ID:???
ところで作中には勝敗がついてない試合がいっぱいあるわけだが
例えば港でダイVSヒムとかあのまま続けてたらどっち勝ってたろうか?
お互いの手の内を知ってるとかのルールは考えないで悪魔であの状態のタイマンで。
79マロン名無しさん:2005/05/15(日) 00:55:27 ID:???
>>78
ダイの剣が「この兵士相手なら俺は必要無いなー」と思ってたし、普通にダイが勝つだろ。
竜闘気パンチでひるませてから空裂斬とかやりゃいいんだし。
ヒムは最強技が超熱拳。竜闘気でガードされたら決定打なんて与えられんよ。
80マロン名無しさん:2005/05/15(日) 00:59:25 ID:???
>>77
駄目というか一度使っただけの武器を装備として認めるのは不自然。
81マロン名無しさん:2005/05/15(日) 01:01:17 ID:???
ゴロアがダイの剣を装備OKになるのと同じくらいおかしい。
ま、どうせ奴はランク外だが。
82マロン名無しさん:2005/05/15(日) 01:28:41 ID:???
アバンはもうあの「アバンの剣(鋼鉄の剣?)」で良いと思う。
確かに、作中鎧シリーズの武器を何度か使っているけど、
それに持ち替えて飛躍的に攻撃力が上昇した描写は無い。
他に武器が無かったから借りた、という程度。
アバンはもともと技術重視の人だから、武器自体の性能にはそれほど依存してないのだろう。

アバン装備議論は無駄なループになりがちなので、もう終わらせたい。
83はんぷてぃ:2005/05/15(日) 01:44:10 ID:bxzFqeyt
ラーハルトが一番好き。
84マロン名無しさん:2005/05/15(日) 01:45:17 ID:???
ジャッジの鎌の柄で戦っちゃう人だしな
85赤井ほむら:2005/05/15(日) 01:49:07 ID:7uAP53og
やっぱりレオナしかないでしょ
86マロン名無しさん:2005/05/15(日) 02:20:50 ID:???
鞘でOKな人だしな……>アバン
87マロン名無しさん:2005/05/15(日) 02:30:29 ID:???
鞭や拳でもアバンストラッシュできるらしいが見てみたいなw
88一文字茜:2005/05/15(日) 02:34:55 ID:bxzFqeyt
ラーハルトとヒュンケルのやおい本ってないの?
ハーケンディストール!
89マロン名無しさん:2005/05/15(日) 10:33:49 ID:???
>>88
スレを汚すな
90マロン名無しさん:2005/05/15(日) 10:38:19 ID:???
スルーした方が懸命だろう。
それで僧侶戦士マァムは三賢者(順不同)の下
ということでOK?

因みに家庭教師アバンはどれくらいだろうか?
カールのまもりがあるため一度は死なずにメガンテができる。
その後戦闘不能にはなるが・・
C級下位くらいかな?
91マロン名無しさん:2005/05/15(日) 10:42:51 ID:???
装備武器をどうするか、だよな。
ハドラーがデルムリン島に攻めてきた時は剣で戦ったっけ?
もしそうならその剣が家庭教師アバンの装備。
素手で戦ってたなら10Gで買った剣が装備ということに・・
これはかなり不利だなw
92マロン名無しさん:2005/05/15(日) 10:46:22 ID:???
メガンテがあるとはいえ、このスレのルールに従いネタバレしてたら
そう簡単に相手もやらせてくれないだろうな。
ブロックのように動きが遅い相手にはできるかもしれないが、
親衛騎団ってメガンテどのくらい効くんだろう?
マホプラウスでも無傷だしなぁ。
93マロン名無しさん:2005/05/15(日) 10:48:15 ID:???
アバンが同じ自爆技であり、メガンテよりは少しは生き残れる可能性があるグランドクルスではなく
メガンテを選んだということは、
威力的にはメガンテ>グランドクルス
だと考えていいのかな?

それとも相手の額を押さえるから絶対に逃げられないという点で
メガンテの方が優れているからアバンは使ったのか
94マロン名無しさん:2005/05/15(日) 10:49:59 ID:???
アバンにとっては威力もメガンテ>クルスじゃねぇ?
95マロン名無しさん:2005/05/15(日) 10:50:07 ID:???
生命力を極限まで放出すると言う意味で
メガンテとグランドクルスが威力の点で似通っているというのなら、
グランドクルスは親衛騎団に効くらしいので
(ヒュンが昇格ヒムにやろうとした)
メガンテも親衛騎団に効くんじゃないかと思う。

まぁ、当時のアバンとヒュンでは後者の方が闘気量が多いということもあるかも知れないが
96マロン名無しさん:2005/05/15(日) 10:53:12 ID:???
家庭教師アバンってオリハルコンを砕けるかという以前に
魔甲マァム、クロコダインやフレイザードに勝てるかだよな。

空裂斬や完成したアバンストラッシュがあるため
フレイザードには勝てるだろうな。
クロコダインにも結構勝てそうな気がする。
マァムは・・微妙なところだな

97マロン名無しさん:2005/05/15(日) 10:56:40 ID:???
アバンのメガンテはハドラーも倒しきれないから
そんなに威力があるわけではないなぁ。
因みに今ランキングに表示されている「魔軍司令ハドラー」
よりもデルムリン島襲撃時の方が弱いしね。

「魔軍司令ハドラー」は超魔生物になる直前の強さを評価されているから、
デルムリンのときよりもっと強い。
98マロン名無しさん:2005/05/15(日) 10:59:06 ID:???
まぁ家庭教師アバンは
ブロックとクロコダインと隣合うくらいの強さじゃないかな?
復活アバンがあんなに強くなったのは
やはり破邪の洞窟での修行の成果といったところか?
99マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:01:43 ID:???
間違えた。
ブロックやクロコダインと隣り合うくらいの強さ。

魔甲を装備したマァム相手には剣によるリーチ差を活かして
どれくらい近づけないでいられるか、だと思う。
間合いを詰まられたら負ける
100マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:04:17 ID:???
>>93
アバンはキル相手にもグランドクルスじゃなくメガンテをやろうとしてたが
やはりアバンにとってはメガンテの方が良いらしいな。
威力が高いのか、決まれば逃げられないことを買ってるのかは知らないが。

しかし近づかなくちゃできないというリスクも負ってるから
グランドクルスに比べて必ずしも優れているとは思えないが。
101マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:06:33 ID:???
僧侶戦士は魔弾銃を除外しても順位が変わらないというトラップ
102マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:09:18 ID:???
一対一ならメガンテ
一体多ならクルス
103マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:10:07 ID:???
>>99
岩一つ砕けない10G剣がマァムの魔甲にとって脅威になることはないだろ。
呪文はマァムに聞かないし、
ドラゴラムを使っても結果は同じ。
メガンテもマァムの素早さがあれば十分回避できる。
やはりマァムの方が強いんじゃないか?
104マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:11:02 ID:???
油断を差し引いても
竜魔人バランの攻撃を掻い潜ってこめかみに両手の指を突き刺したポップは
相当な格闘能力がある。

そもそも竜魔人はどんな相手にもほぼ全力で挑むような状態だし。
105マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:12:35 ID:???
ポップはかなり身軽な感じするね。
逃げ足も早いしな(笑
106マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:14:15 ID:???
ひよっこ呼ばわりしてたポップのメガンテですら
竜魔人バランがあれほど恐れるくらいだから、
やっぱりメガンテってのは凄まじい威力なんじゃないか?

家庭教師アバンにハドラーが生き残ったのは前者の力不足というよりも
後者が超魔生物改造前から超人的な耐久力を持っていたということだろうw
107マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:14:32 ID:???
つまり通常バラン以下はポップのメガンテで死ぬのか?
108マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:20:14 ID:???
いや、竜魔人バランは「さすがに私もメガンテにはダメージを受ける」、
という表現をしていたから死には至らない。
しかし非親鳥状態とはいえバランにダメージを与えられる攻撃と言えば
S級に並ぶ攻撃力はあるということか?

だとするとC級以下はやばいかもしれない
109マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:23:17 ID:???
メガンテが竜魔人バランにとって脅威なのは竜闘気を突き破って
額に直接爆破の威力を注入されるからじゃないか?

「ぬ、抜けん。こんな非力な魔法使いごときの力なのに・・・!」
と言っていたがあれは竜闘気を突き破って刺さっているような印象があるのだが。

ちなみにハドラーはアバンにやられた後額の指の跡から血を吹いてたな
110マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:25:11 ID:???
あの時竜魔人バランがポップの腕をひきちぎれなかったのは
ポップの腕に闘気が集中していて
肉体強化現象が起きていたからだよな。
111マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:28:48 ID:???
メガンテってさあ、「己の生命力を爆破に換えて敵を討つ」
のがその原理だよな?

なんでジャッジってメガンテを使えるんだ?
生命力なんてないただの道具なのに
112マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:29:51 ID:???
確かに。
禁呪生命体も闘気がないらしいから
メガンテは使えないな。

ジャッジはあれで生命体なんじゃないか?笑)
113マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:32:44 ID:???
あれは腕を引きちぎられる前に脳みそにダメージ与えてたんじゃないの?
114マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:33:47 ID:???
他にメガンテの使い手といえば
かの有名な爆弾岩がいるが・・
あれは禁呪生命体じゃなくて
神様が創った生命なんだよな。

ジャッジは内部に生命力を溜め込んでおくなんらかの装置があるんじゃないか?
キルが改造してなにか取り付けたんだろう
115マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:35:57 ID:???
生命力(闘気)を溜め込んでおける装置ってなんだろう。
作中に登場した最も近い物と言えば、
鬼岩城の肺の間にあった暗黒闘気供給装置か??
あれの小型版をジャッジの中に仕掛けておいた、とか
116マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:36:37 ID:???
>>113
脳みそに到達してたらさすがの竜魔人も死ぬと思われるw
117マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:38:15 ID:???
>>109
ポップの死後竜魔人バランは血を出してなかったから
ポップの指は食い込んではいなかったと思われる
118マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:39:49 ID:???
ところでメガンテって指を相手にさす必要あるのか?
爆弾岩氏は腕すらないけど
立派にメガンテ唱えているぞ
119マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:39:50 ID:???
>>114
モンスター物語によると魔王が岩に魂を込めたとなってたような。
どこに埋もれてるか分からないので確認するのはちょっと無理だが。
120マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:40:35 ID:???
人間がやるにはそのプロセスが当然必要なんだろ。
121マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:40:43 ID:???
指から威力を注入した方がより確実だから
やるんじゃないの?
原理的にはメガンテは必ずしも相手の額に指を刺さなくても
唱えられるっぽい。
爆弾岩が実際にそうしてるし
122マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:42:52 ID:???
元々メガンテやるためだけに生まれてきたやつらの方がそれだけ長けてるんだろう。
人間じゃただ唱えるだけだと無理な気がする。指刺してからの時間は短縮できそうだけど。
123マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:42:55 ID:???
ジャッジも確か相手の額に指を刺してはいなかった。
後ろからしがみついてたかな??
124マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:43:49 ID:???
超魔ハドラーのヘルズクローですら刺さらないのに、
ポップの指が刺さるわけないよな。
125マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:47:30 ID:???
精神状態で防御力に大きな差が出るからなぁ…
126マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:52:50 ID:???
>>108
当時のポップのメガンテですらS級に並ぶ威力なのに
アバンのメガンテを耐えてピンピンしている
ハドラーってやっぱすげえ耐久力だよなww
それがそのまま超魔ハドラーに受け継がれたわけだw
127マロン名無しさん:2005/05/15(日) 11:58:57 ID:???
竜魔人バランがメガンテをあれほど恐れたのは
長い竜の騎士の歴史の中じゃ
メガンテを食らわされた者も少なからずいたということだよな・・

大変だな竜の騎士
128マロン名無しさん:2005/05/15(日) 12:00:46 ID:???
>>119
それってダイ大の話とは別の本だよね?
だとすると微妙に爆弾岩の設定が違っていてもおかしくはないだろう
129マロン名無しさん:2005/05/15(日) 12:04:04 ID:???
「バーンパレスに飼っておけば良かったのに」モンスター編
1位 爆弾岩・・竜の騎士も怖がる脅威の自爆野郎
2位 ガスト・・どんな優秀な魔法使いもイチコロ
3位 悪魔神官・・モシャスでバーンやミストに化けて相手を撹乱
130マロン名無しさん:2005/05/15(日) 12:07:53 ID:???
その三種のモンスターがあれば
バーンはダイ一向に負けなかったな。
いや、マジd(ry
131マロン名無しさん:2005/05/15(日) 12:08:39 ID:???
マジレスすると爆弾岩のメガンテは大した威力じゃないっぽいw
132マロン名無しさん:2005/05/15(日) 12:23:12 ID:???
指を刺さないと威力が拡散するとか…ないかな?
133マロン名無しさん:2005/05/15(日) 12:31:22 ID:???
>>103
ちょっと待ってくれ、家庭教師アバンの剣って10G剣なのか?
10G剣って確かダイが折っちゃったんじゃなかったっけ?
それにアバンの攻撃力はそこまで低くはないと思う。
確か鎧フレイにダイが完成ストラッシュかました時にユンケルが「アバンと同等、いやそれ以上」
みたいなこと言ってたから、当時のダイのストラッシュほどじゃないにせよ、近い威力は持ってたってことでは?
(もしそんなセリフがなかったら俺の記憶違いだ、すまん)
あと、マァムの素早さがあればメガンテを回避できるっていうのはわからんぞ。
確か随分前のスレで見たんだが、家庭教師アバンは確か動きはかなり速かったというレスが
134マロン名無しさん:2005/05/15(日) 12:46:21 ID:???
復活アバンが「超一流のわざとスピードを持った」キルバーン
と同じくらいの速さで動くので、
復活アバンが素早いというのは分かるが、

家庭教師アバンはそこまで素早いと言えるかな?
復活アバン>家庭教師アバンなのは間違いないが、
スピードも後者は前者に劣るとしても不思議は無いような
135マロン名無しさん:2005/05/15(日) 12:51:51 ID:???
つ島全体にマホカトール
アバンはもともと速い。

しかし鰐に勝てるとは思えんがなあ。
最終鰐は火力あるんでアバンを近づけさせないような戦い方も出来るし
アバストも無刀陣無しでは致命傷にならない。
もともと復活アバンでも麻痺フェザーがなければ辛い相手って評価だったはず>鰐
136マロン名無しさん:2005/05/15(日) 12:56:34 ID:???
>133
その台詞は出てた。
幾つかの状況をまとめてみる。

・教師アバンアバストA≦鎧フレイ戦ダイアバストA
・教師アバンアバストA≦島ハドラーイオナズン
・教師アバン海破斬≒島ハドラーベギラマ

こうして考えると教師アバンはそれほど攻撃力は低くない。
アバンストラッシュAがまともに当れば魔甲を破壊する事は可能とみるが、どうか?

まぁ懐に入られて閃華が当ると負けっぽいのと、
中遠距離で魔法が効かないのが若干厳しいが、
中遠距離はマァムにまともな攻撃手段が存在しない事を考えると
中遠距離はAタイプの剣技で押せる教師アバン有利、
近距離は魔甲マァム有利ぐらいじゃないかな?
137マロン名無しさん:2005/05/15(日) 13:00:41 ID:???
べホイミの存在もあるから一概に言えないだろう。
138マロン名無しさん:2005/05/15(日) 13:02:09 ID:???
>134
教師アバンは島ハドラーの魔法より速い事は描写から確定してる。

教師アバン    島ハドラー    ダイ&ポップ&ブラス&ゴメ

の状況で島ハドラーがダイ達に向けて撃った魔法に追いついて庇えてる。
描写からすると呪文が撃たれてから移動を開始しているので
メラゾーマかベギラマかは知らんがそれより確実に速い。
139マロン名無しさん:2005/05/15(日) 14:35:24 ID:???
>アバンがクルスじゃなくてメガンテを使う理由

・アバンにとってグランドクルス大は、成功するかどうか不明なため。
・単体相手に対してはメガンテのほうがダメージがでかい

こんな感じだろ
140マロン名無しさん:2005/05/15(日) 15:17:46 ID:???
なるほど、アバンは確かに速そうだな。
しかしオリハルコン(親衛騎団)を砕くことはできるのだろうか?
もしできるなら、実は家庭教師アバンって
復活アバンのすぐ下っていう順位になる可能性もあるよな
141マロン名無しさん:2005/05/15(日) 15:23:03 ID:???
復活アバン デルムリン島ハドラー 家庭教師アバン

という順位か?w
142マロン名無しさん:2005/05/15(日) 15:24:17 ID:???
さすがに疾風の槍や全身刃物をもった親衛騎団には
武器と言う点で不利じゃないか?
それにデルムリン島に持ち込んだ武器じゃ
オリハルコンは砕けなさそうなイメージがある。
もっと優れた武器を持っていればまた話は変わるだろうけど
143マロン名無しさん:2005/05/15(日) 15:24:51 ID:???
アバンがデルムリン島に持ち込んだ武器・・全部10Gだったりしてw
144マロン名無しさん:2005/05/15(日) 15:29:16 ID:???
優れた武器を持っておく必要がないからなぁ。
全部10Gってことも普通にありうる。
145マロン名無しさん:2005/05/15(日) 16:36:38 ID:???
>>136
ちょっと待てべギラマはダメージ受けてたしイオナズンは動けずにトドメを
刺されそうになってるし魔族とはいえハドラーと比べてかなり差がある。

べギラマ≧海破斬
イオナズン>>ストラッシュAだろう
146マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:19:40 ID:???
まぁ家庭教師アバンはブロックとクロコダインの間か、
クロコダインの下のような気がする。
147マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:23:24 ID:???
最終クロコダイン相手だとパワーで圧倒されそう。<家庭教師アバン

まぁ長く平和が続いたのでアバンも油断してたんだろうな・・
148マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:24:20 ID:???
>>126
耐久力なら既に竜魔人バラン並w
149マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:26:42 ID:???
最終クロコダインVS家庭教師アバンは、
獣王激裂掌をどうするかで勝負が決まると思う。
アバンストラッシュで切り裂いたり、避けたりできるのならば
家庭教師アバンにも勝機はありそうだが。

でもアバンが使える遠距離攻撃がべギラマ程度じゃクロコダインには大して効きそうにないな。
うまく近距離戦になってもクロコの方がパワーは圧倒的に上だろうしな・・
やっぱクロコダイン>アバンか?
150マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:28:00 ID:???
まぁたとえ島ハドラーでも見た目(鼻水とか)よりは大分強いからな。
151マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:29:18 ID:???
>>149
そこでメガンテですよ
152マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:29:34 ID:???
でも正直かっこ悪いよねあのへあーすたいる
153マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:31:26 ID:???
アバンにはクロコのヒートブレス効きそうだな。
最終クロコは中位攻撃呪文撃ち放題だし、
自慢のパワーと
必殺激裂掌がある。

対して家庭教師アバンは遠距離は有限のべギラマと
近距離はアバンストラッシュで対抗しなくちゃならんが・・
クロコの方がやや有利と思えるのは俺だけ?
154マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:32:51 ID:???
>>153
そこでグランドクルスですよ
155マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:33:20 ID:???
>>153
中位呪文じゃ海波斬で防御+カウンターされるかと。
156マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:34:25 ID:???
アバンの考えうる最強の攻撃、無刀陣→アバストのコンボが決まればまずワニを屠れると思う。
決まるかどうか以前にワニの攻撃に耐えられるかは疑問だが。。。

会心撃以下の攻撃ならなんとか大丈夫だと思うけど(といってもアバンの残りHPにもよる)
激烈掌はたとえ無傷でもまともに受けたら流しきれずやられるな。
157マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:35:00 ID:???
アバンのクルスは体勢といい、タメといい隙がありそう
158マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:37:15 ID:???
家庭教師アバンも回復呪文使えるということでいいんだよね?
159マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:38:12 ID:???
どの程度まで使えるかが不明だから考慮外のがいいんでない?
160マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:38:27 ID:???
使ったことってあったっけ?
161マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:41:32 ID:???
復活アバンは回復呪文はどの程度まで使えるんだっけ?
それとも全然使えなかったっけ?
162マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:42:07 ID:???
ワニの中距離からのアックス呪文攻撃は真正面から撃ったら打ち消されるどころか出る前に海破斬につぶされない?
振り大きそうじゃんアレ。
ちょっと反応遅れても海破斬で斬り裂けるし。
アックス振るってる暇があるなら少々の被弾覚悟で間合い詰めた方が強いって。
163マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:42:28 ID:???
使ったことがないからこのスレでは考慮しないんだろう
164マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:44:03 ID:???
>>161
キャラクタープロフィール等に使えると書いてあれば可
しかし確認してみないと分からん
165マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:46:09 ID:???
>>162
確かに攻撃呪文を放とうとするたびに
「うなれ○○」
とか言ってたらアバンのスピードじゃ余裕で対処できそうだw

やはり激裂掌か接近戦が鍵を握っていると思われる。
そしてメガンテ
166マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:46:28 ID:???
プロフィールには回復呪文は使えるとあるな。それがどこまでか。
167マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:49:10 ID:???
勇者の回復呪文といえばベホマズンに決まってるだろうw

、といいたいところだがまぁべホイミかべホマか・・
後者ならかなり有利になるのは間違いないが
168マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:54:34 ID:???
>145
そこはあくまで両者の耐久力や呪文と剣技の差ではなかろうか?
攻撃としては、イオナズン、アバストA両者とも相手にダメージを与えて終了している以上
攻撃力はほぼ互角と見ていいんじゃないのかな?

ベギラマに関してもベギラマそのものはしっかり真っ二つにして後方に着弾している訳だし
これも攻撃力としてみた時は互角なんじゃないかな?
169マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:54:47 ID:???
でも回復呪文中は他に何の行動も取れない(せいぜい逃げ回るだけ)
1対1だとそんなに意味があるように思えないけどな。
守勢に回ったらもっと手痛い攻撃を食らわせられそうだ。
170マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:56:12 ID:???
弟子のマァムがベホイミまでだから、ベホマは使えないんでは
171マロン名無しさん:2005/05/15(日) 18:58:58 ID:???
アルビ対マァム戦見れば意味あると思うけどな。ベホマ持ってるポップとかだと特に。
知られていても回復できる暇がある。
172マロン名無しさん:2005/05/15(日) 19:01:03 ID:???
けど正確にはマァムのべホイミは回復を終了していない。
アルビの余裕を見せたことも関係がないわけじゃなかろう。
173マロン名無しさん:2005/05/15(日) 19:01:51 ID:???
>>170
いや、それはあんまり関係ないと思う。
アバンはメラゾーマ使えないけどポップは使ってるし。

確定ではないが賢者クラスじゃないとべホマは使えないような雰囲気があるから、
(バラン、僧侶戦士マァムはべホイミどまりだったが覚醒ポップやレオナはべホマを使っている。)
アバンもべホイミだけかも知れない。
174マロン名無しさん:2005/05/15(日) 19:02:49 ID:???
アバンはメラゾーマ使ってるよ。
だから>>170書いたんじゃないの?
175マロン名無しさん:2005/05/15(日) 19:06:05 ID:???
>>174
というよりもその者がどういう呪文を使えるようになるかは
個人の資質によりものらしい。誰から習ったかではなくて。
契約できる呪文の人によって違うらしいし。

もっと極端な言い方するとアバンはメラゾーマを使えるかもしれないが
マァムは使えないだろう。
したがってマァムがべホマを使えないからと言ってアバンがべホマを使えないとする理由にはならないと思う
176マロン名無しさん:2005/05/15(日) 19:08:06 ID:???
>>168
耐久力の差つってもハドラーへのダメージは浅く胸が斬れた程度で
ハドラーの耐久力が人間並でも戦闘不能になりそうには見えん。

べギラマに関しても本体を斬っても余波の熱でダメージ受けてる以上やっぱ同等にはできないと思う。
177マロン名無しさん:2005/05/15(日) 19:08:08 ID:???
そう、極端に言えばアバンの使える回復呪文はホイミ程度だとしても許される。
178マロン名無しさん:2005/05/15(日) 19:08:20 ID:???
>>172
アルビはとにかく速攻勝負つけたかったんだ。余裕に見せて内心あせってたんじゃないの?
でなきゃあの時点で展開して決着急ぐなんてありえんし。
179マロン名無しさん:2005/05/15(日) 19:10:18 ID:???
べホイミなんて焼け石に水だから放置してたんじゃないの?
180マロン名無しさん:2005/05/15(日) 19:10:45 ID:???
>>176
つっても紋章ダイの未完成ストラッシュと比べて若干治癒が遅いって程のダメージは入ってるし。
181マロン名無しさん:2005/05/15(日) 19:16:04 ID:???
>176
その傷が既にハドラーの耐久力で軽減されてるだろ。
ハドラーが人間並の耐久力だったらもっと傷はひどい筈。

>175
174の言ってる通り、アバンはメラゾーマ使ってる。外伝だが・・・
182マロン名無しさん:2005/05/15(日) 19:19:19 ID:???
>>176
胸から血が噴き出すほどの傷は普通なら戦闘不能だろう。
某不死身の人とかを除いて。
183マロン名無しさん:2005/05/15(日) 19:27:13 ID:???
>>181
耐久力と防御力は別物だろ魔族の肉体でも通常の状態でも
人間より極端に硬いわけではないし。
184マロン名無しさん:2005/05/15(日) 19:42:09 ID:???
>>182
全身火傷でも動き回る武道家やら全身の骨が砕けても自力で回復する魔法使いもいるし。
一般人ならともかくD以上の連中なら大丈夫だろう。(老人達はダメかもしれんが)
185マロン名無しさん:2005/05/15(日) 22:39:32 ID:???
それでぶっちゃけ家庭教師アバンと最終クロコダインは
どっちが強いんだい?

遠距離攻撃なら激裂掌があるクロコダイン、
接近戦なら地・海・空+ストラッシュ&メガンテがあるアバンといったところか?

激裂掌と会心撃さえなんとかすればアバンが勝てる可能性が高いのかな
186マロン名無しさん:2005/05/15(日) 22:55:35 ID:???
家庭教師アバンは速いから撃裂掌をかいくぐって
接近戦に持ち込むことは可能じゃないかな?

ただ、装備に不安が残る(あの剣は10Gかも知れない!)
ので親衛騎団を倒す手段を持ってなさそうだ。
魔甲マァム相手にはどうなるかわからないが
順位はブロックとクロコダインの間くらいじゃないかな?
187マロン名無しさん:2005/05/15(日) 22:58:11 ID:???
親衛騎団にメガンテしようとしても、突き指しそうだな
188マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:00:32 ID:???
家庭教師アバンVS魔甲マァムも
接近戦になるのは間違いないな。
ただマァムは一発で決まる閃華を持っているのに対し
アバンは魔甲を破るのには何発かいれなくちゃいけないと思われるので
前者の方が有利だと思う。
最終手段メガンテもマァムぐらい素早いと難しいような気がする。
189マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:15:24 ID:???
>186
シグマすら簡単に捕らえられる会心撃をそうあっさりかわせるとも思えんが。
ちなみに、作中では有効無効関係無しに、会心撃は回避されたこと一度もない技だぞ。

仮に接近できたとして、ギガブレイクをも耐えるクロコに教師ストラッシュ一撃程度で致命打にはならんだろ。
鋼鉄の肉体で威力を殺されて、クロコがアバンにそれ以上の反撃できると思うんだが。
190マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:15:40 ID:???
ワニと接近戦したとして教師アバンが勝てるとは思えないんだが。
ワニは初期でも紋章ダイのストラッシュBをカウンターで受けて即死しないレベル。
教師のストラッシュは単純な威力でも当時のダイ以下なんだから
最終ワニなら5,6発ノーガードでもらっても戦闘続行できるんじゃないか?
対してワニの攻撃はどれも致死レベル。下手に受けたら10Gごとばっさりいきそう。尻尾も侮れないし。
問題は大振りな両手斧はかわしやすそうなところか。ワニのパワーなら片手斧だったとしても十分だと思うんだが…
191マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:23:01 ID:???
>ワニの耐久力
ギガブレを生き残ったのは、全パワーを防御に集中させたから。

>最終ワニなら5,6発ノーガードでもらっても戦闘続行できるんじゃないか?
それはいきすぎだろ。ワニは他のキャラに比べてパワーアップ比率が低く、
初期の頃からステータスはあんま変わってないかと。
だから戦力外通告を受けたわけだし。
まぁ、教師アバンのAならわからんが
192マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:24:09 ID:???
家庭教師アバンは
無刀陣→メガンテ→カールのまもりが肩代わり
という稀有なコンボの持ち主だからな。
クロコダインの一撃を無刀陣で打ち流せるなら勝てる!!
ヒュンなんて”バラン”の一撃を受け流そうとしたんだぜ??
193マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:29:51 ID:???
アバンが速いつってもどの程度なのかが不明なんだよな…

・シグマやマァム、昇格ヒムやアルビ、ラーハルトと比べるとどのへんか?
・直線運動限定、海系を使った一時的なものでなく常に呪文より速く動けてるのか?

とかがわからんし。
194マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:32:50 ID:???
家庭教師アバンと最終クロコダイン、どっちが強いかは微妙なところだな。

>>186
あれはシグマがそっぽを向いているときに当てたんじゃなかったっけ?
注意がクロコに向いているときに当てたのならすごいことだが。
195マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:33:30 ID:???
最終ワニならワニの方が上かと思うが、初期のワニ対教師アバンだとアバンの勝ちだと思う。
ワニはデルムリン島出たばっかのダイ(紋章なし)に結構翻弄されたり、
ポップのメラゾーマにビビったりとなんかイマイチな印象があるからな。
196マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:38:13 ID:???
>>193
一つだけいえることは間違いなくアルビやラーよりは遅い。
昇格ヒムにもかなわないんじゃないかな。
197マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:41:03 ID:???
なんかアバン神格化されすぎ。
無刀陣無刀陣言ってるけど、スレルールだとネタがばれてるんだから、
距離とられて会心撃うたれたらどうしようもないだろ。
198マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:41:25 ID:???
あれは結構もめてたけど
油断説は直前のシグマの油断できん相手云々のセリフから除外されて

・集団戦の最中に敵を見れない位置にいたんだよ
・ああ見えて避けようと反応自体はしていたんだよ

説で分かれてたが相手の技を知っているルール+タイマンなら
警戒してればそう簡単には当たらないだろうってことで決着してた。
199マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:41:43 ID:???
最終クロコ≧島ハドラー>初期クロコ≧家庭教師アバンだと思う
200マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:46:12 ID:???
最終クロコダイン相手にメガンテはやっぱ無理?
メガンテまで否定されたら確実に
最終クロコ>家庭教師アバンだと思うけど
201マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:48:49 ID:???
というか常識的にメガンテは無しだろ…。
有りだとしても、島ハドラーで生き残れる威力なんだから、
最終クロコだと全力防御で何とか耐えると思うが。
202マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:48:51 ID:???
戦闘技術で翻弄して背後に回り――こめかみ掴んでメガンテってのは?
魔法で目くらましとかいろいろできるだろうし
203マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:50:15 ID:???
というか常識的にメドローアは無しだろ…。
というか常識的に星王十字剣は無しだろ…。
というか常識的に仮面ミストは無しだろ…。
204マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:52:05 ID:???
>>201
常識的にメガンテなしだろ・・・には賛成できないが、
後半のワニは耐えられる論には同意
205マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:53:19 ID:???
じゃあ
クロコダイン>家庭教師アバンにしますか?
親衛騎団や魔甲マァムにも勝てそうにないしな。

フレイザードには勝てそうだけど
206マロン名無しさん:2005/05/15(日) 23:55:11 ID:???
じゃクロコとフレイの間かな?
207マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:02:43 ID:???
家庭教師アバンテンプレ(試案1)
・その装備は島ハドラーとの対決で用いた剣(どのくらいの威力かは不明)とする。また、カールのまもりがあるため
 一度だけメガンテを唱えることができるが、その後気を失い戦闘不能になる。
・長い平和の時がそうさせたのか、ハドラーにも指摘されたように全盛期よりも実力が落ちていたらしい。
 メガンテでも島ハドラーを倒すことはできなかった。
・しかしデルムリン島を短時間で一周したりハドラーの放った呪文を追い越してダイ達を守ったりと、
 かなりの素早さを誇っている。広範な呪文を扱うことができ、
 使徒へと受け継がれた武術体系は特筆すべきだろう。もう少し信頼のおける武器を有していたら順位付けも変わっていたかも知れない
208マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:03:09 ID:???
親衛騎団にもそこそこの勝ち目はあると思うぞ。
復活アバンだってそれほど飛躍的パワーアップ遂げてるわけじゃないし。
まぁ位置的にはクロコ>アバン>フレイで問題ないと思うけど。
209マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:03:27 ID:???
神+ 竜魔人ダイ 鬼眼王
神 真バーン
SS級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
S級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 シグマ フェンブレン 兵士ヒム 武道家マァム ブロック 教師アバン クロコダイン フレイザード
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード マトリフ ボラホーン ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 僧侶戦士マァム 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城 ゴロア 真ミスト ピロロ ミストマァム ミスト本体
210マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:04:22 ID:???
>>209
三賢者(順不同)にした方がいいと思う。
三人で一組と思ってる人も少数いるから
211マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:04:57 ID:???
>>209
なんで教師アバン>クロコダインなんだよw
スレの流れを読んでくれ
212マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:06:20 ID:???
教師アバンじゃなくて家庭教師アバンにしてくれ。
そっちの方がなんかイメージが合う。
小さいことかもしれないが(笑
213マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:10:18 ID:???
>209
アバン厨乙
214マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:10:40 ID:???
俺はいつかは
魔剣戦士ヒュンケルも加えたいと思っている。
今はまだいいが・・
とりあえず闘気草案を正しいものに練り直してからだな
215マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:11:26 ID:???
結局、直接対決の結果で決まってるのな。
全体での相対位置ってのはどうなったんだ?
216マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:12:21 ID:???
>>211
すまん、間違えたw
神+ 竜魔人ダイ 鬼眼王
神 真バーン
SS級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
S級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 シグマ フェンブレン 兵士ヒム 武道家マァム ブロック クロコダイン 家庭教師アバン フレイザード
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード マトリフ ボラホーン ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者(順不同) 僧侶戦士マァム 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城 ゴロア 真ミスト ピロロ ミストマァム ミスト本体
217マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:12:51 ID:???
>216
218マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:14:43 ID:???
>>215
その指摘ももっともだと思うが、各級ごとに超え難い”壁”があるとすれば
総当りをさせずとも同レベルの者同士で比較すれば
おのずと順位が見えてくるんじゃないか?

もし>>215が家庭教師アバンを全体での相対位置で考えたときは
こうなる、という意見があったら教えてくれ。
219マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:16:42 ID:???
>>189
あれはシグマのほうが受けてたったんじゃないのか?
あのときの親衛騎団の目的にダイPTの戦力分析ってのもあったわけだし
食らっても大丈夫そうなら、食らってみるのも相手の実力を測るのには良いだろう

それからシグマは油断もしてないと思うな
不意を突かれればブラックロッドでも吹き飛ばされるんだから
しっかり防御してるだろ
ブラックロッド>会心撃なんてこともないだろうしな
220マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:17:09 ID:???
前にも話題になっていたが全体での相対位置を考える手法としては
ダイアグラムがあるが、
あれも完全な測定方法じゃないからな。
各キャラと総当りして付けられた点数を合計してもそれは
そのキャラの強さとはならないし。

しかし>>215の言うことは間違いではないと思う
221マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:20:14 ID:???
全体での相対位置を考えたときに問題になるのは
相性差が激しいキャラだろうな。
超魔ザムザや超魔ゾンビみたいな
222マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:27:40 ID:???
ランクに新キャラ加わったのかなり久しぶりだね。
次は魔剣戦士ヒュンケルを入れたい。
223マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:40:44 ID:???
新キャラというかバージョン違いだろ。
そんなのどうでもいいから本当の意味で新キャラ入れたい。
224マロン名無しさん:2005/05/16(月) 00:45:02 ID:???
>>219
当たる前のコマに「ウオオ!?」とか書かれちゃってるし、ヒムならともかく
直前に「油断できん」とか慎重な発言をしてるシグマが当たっても大丈夫そう
だから喰らってみよう!って思考をするってのはさすがに不自然かと。
225マロン名無しさん:2005/05/16(月) 01:21:21 ID:???
>>223
新キャラなんてこれ以上いないだろ。
描写不足の奴を無理やり入れる方がどうでもいい。
226マロン名無しさん:2005/05/16(月) 04:31:23 ID:???
どうでもいいが、アバンの件で、
マァム相手に接近されたら終わりとか言われてたが、
それこそ無刀陣の出番だと思うんだ。
 
それでストラッシュいれればハドラーだって倒せるぞっと。
227マロン名無しさん:2005/05/16(月) 05:25:02 ID:???
ヒュンケルの使った無刀陣改ならともかく、
アバンが無刀陣やって閃華くらったら死ぬよ。
良くて相打ちにまで持ちこめるかもしれないけど、確率相当低いだろうし。
228マロン名無しさん:2005/05/16(月) 06:27:29 ID:???
アバンが無刀陣失敗したシーンってあったっけ?
もしないのなら
> 会心撃は回避されたこと一度もない技
みたいにスレルール的に回避の難しい技と言ってもいいかも
229マロン名無しさん:2005/05/16(月) 06:35:21 ID:???
無刀陣が成功率低いという意見があるのは、無刀陣が全て条件付で
成功しているから。ハドラー相手にはその存在が知られておらず、
バラン相手には魔法無効という特殊な鎧を着けており、ヒム相手には
全く別物に進化している。
230マロン名無しさん:2005/05/16(月) 09:25:22 ID:???
相手に遠距離攻撃で出られた時にどの程度の速さで次の行動に移れるかがわからんからな
すぐに海波斬等で迎撃or回避が出来るかもしれんし、そのまま直撃かもしれない
231マロン名無しさん:2005/05/16(月) 11:16:00 ID:???
>>228
回避されたことが一度もないと回避が難しい技と認定する、
なんていうルールあったっけ?それはルールの拡大解釈だと思うが。

例えば、カイザーフェニックスや超魔爆炎覇は一度も相手を殺していないから
威力の低い技と言えるのか?
いいや、言えまい。それと同じことだろう
232マロン名無しさん:2005/05/16(月) 11:17:28 ID:???
閃華裂光拳は無刀陣じゃ受け流せないんじゃないか?
インパクトの瞬間にマホイミと同じ効果が生まれるんだから、
生身の人間であるアバンが受けたらそれだけで
戦闘不能か死に至ると思える
233マロン名無しさん:2005/05/16(月) 11:18:28 ID:???
アバンは長袖長ズボン+手袋をつけているので
顔に閃華を入れるしかない。
どこを狙われるか分かっていたらアバン側も避けやすいと思うし、
カウンターの的にもされやすいと思うんだが
234マロン名無しさん:2005/05/16(月) 11:23:21 ID:???
>>233
当たったら死ぬのにカウンターも糞もないと思うんだが
相手の攻撃が当たる前に攻撃を当てられるのはヒュンケルだけ
235マロン名無しさん:2005/05/16(月) 12:06:47 ID:???
>>233アバンの無刀陣は相手の攻撃を避けないんだってば。

>>231誰も確実に当たる技だとは言っていない。
比較的当てやすい技だと言ってるだけ。
単竜ダイとの模擬戦とか見る限りある程度の素早さで動く相手にも当てられるようだし。
ちなみにカイザーは
「一撃で鬼岩城を切り裂くダイの大地斬が通常技扱いになるレベルの戦いで
必殺技として描かれてる」ことから強い事には間違いない、とされてる。
236マロン名無しさん:2005/05/16(月) 12:22:41 ID:???
あの時のダイは直進してるだけだってば
237マロン名無しさん:2005/05/16(月) 16:22:49 ID:VHyZY3Pb
あのダイはむしろ自分の力を試すためにわざと
改心激を受けてたったように見える。
シグマに当てたのは特筆すべきだが

>>235
アバンはマァムが顔を狙ってきた閃華を眼鏡で受け止めてカウンター。
よって家庭教師アバンのほうが強い
238マロン名無しさん:2005/05/16(月) 16:23:28 ID:???
ageちゃったごめん。

そういえばドラゴラム唱えると服はどうなるんだ?
眼鏡はそのままなのに
239マロン名無しさん:2005/05/16(月) 16:28:37 ID:???
アバンはわざわざドラゴラム唱えてE級の強さになってどうしようというんだ?
ダイの海波斬の特訓ならべギラマ唱えればいいのに
240マロン名無しさん:2005/05/16(月) 16:56:02 ID:???
肌の硬さがあるだろ
241マロン名無しさん:2005/05/16(月) 17:55:07 ID:???
なんでE級なんだ?
竜っつっても上はヴェルザーとかいるし。
アバン竜ならきっとアバン以上の強さでしょ。
242マロン名無しさん:2005/05/16(月) 20:24:10 ID:???
クロコダインに関してなんだが、初期だと紋章使ってないダイのスピードについていけず見失い、海破斬で胸に傷を作って
よろけるなどそこまで接近戦に強いわけじゃないよ。>>190とか明らかに言い過ぎだと思う。
243マロン名無しさん:2005/05/16(月) 20:44:01 ID:???
あそこはスピードについていけず見失ったんじゃなくて、
避け続けるのも限界→残像まで出して回避の変化のせいだろ
その後も海破斬継続中のようだがちゃんと反応できてるし。
よろけた隙に攻撃しようとしたダイは結局迎撃されちゃってる。
244マロン名無しさん:2005/05/16(月) 20:49:20 ID:???
あと避けたことが無いと言われる会心撃だが、シグマの目の前にいた3人が避けたのはスルー?
少なくともヒムとブロックは横に避けた集中線があり、ババッっと言う効果音に「ウォオッ!!?」と言うセリフまであるのだが。
245マロン名無しさん:2005/05/16(月) 20:54:09 ID:???
>244
あれはその前のページのポップの作戦通り、元からシグマ一人を狙って撃ったのだと思う。
246マロン名無しさん:2005/05/16(月) 21:02:10 ID:???
>>243
その後防戦一方で斧の呪文での範囲攻撃に出たことからもあのスピードに攻撃が当てられないと言えないか?
あと止まったとこからの残像避けなんてスピードの賜物以外の何者でもないと思うんだがどういう意味?
247マロン名無しさん:2005/05/16(月) 21:04:22 ID:???
>>245
シグマを狙ってるのとそれより前にいる奴に当たんなかったのとなんの関係が?
248マロン名無しさん:2005/05/16(月) 21:29:37 ID:???
>>246
そりゃちょこまか動き回るダイ相手ならその方が有効だからだろ。

普通はあんだけ極端にスピードが変わるなんてありえんわけだし

見失うほど速いのではなく
急激に速度が上がったため見失ったってこと
249マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:04:16 ID:???
>247
馬鹿か
250マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:06:23 ID:???
>>248
見失う程早いわけではないってのはわかった。俺もそう思ったので修正しとく。ただ斧による攻撃の命中率の話しなら
当時のダイのスピードに当たらない、じゃないのか?その前まで延々と外し続けてる。
>>249
>>245の人?それとも煽りに来ただけ?
251マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:10:49 ID:???
ヒム「うわ何か闘気の技やってきやがった、危ねぇな」 回避
アルビ「私の身体を傷つけるほどの威力は無さそうですが、わざわざ食らう必要もありませんね」 回避
ブロック「ブローム」 回避
シグマ「この軌道、私を狙ってきたのか? 見たところ我が身を傷つける程の威力があるとは思えんが、受けて立とう」 防御

だと俺は判断した。
252マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:18:51 ID:???
ブロックの外の人で避けれるなら大して早くなさそう
253マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:19:26 ID:???
あとシグマのみ避けた様子が微塵もなく食らってるのもポイント。効果音も動いた跡もない。
254マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:19:45 ID:???
>250
245だけど249は違う人。
で、あのシーンは
   兵
 馬           会心撃==鰐
   城女
な感じで(もうちょい重なってるけど)、シグマを狙って撃ってちゃんとシグマに当たってるんだから、
他の奴が避けてても命中率が下がる謂れにはならないかな、と。
シグマが防御したか避けられなかったか、なんてのは想像するしかないから別問題で。
あと、会心撃、微妙に軌道が曲がっているのでシグマに合わせて方向修正したかも知れない。

>252
ブロックは突っ立ったままにも見える。
255マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:23:42 ID:???
>>250
「これ以上かわしきれない」らしいからいつ当たってもおかしくなかったんでない?
延々と言っても具体的にどの位の時間逃げ回ってたのかわかんないし。

ぶっちゃけた話、全ての面で上だったヒュンケル相手でも多少
なんとかなってたみたいだしあんまり参考にならない気もする。
256マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:24:29 ID:???
技が相手に届くまでにセリフとか入ってれば遅いってわかるんだがな
257マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:29:39 ID:???
>>254
想像うんぬんいうならヒムに避けられた描写を想像で無視されても困るんだけど。まずその位置関係が想像じゃん。
ヒムの体勢(というか足の位置)からしたら直線上に立っていたのが上半身を曲げてかわした風に書いてあるでしょ。
あとブロックが突っ立てるように見える時点で244をちゃんと読んでくれてないのか?と疑っちゃうよ。
ヒムとブロックには横に動いた跡が線で残ってる。突っ立てるだけのようにも見えるとしたらアルビだよ。
258マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:35:30 ID:???
そもそもあの「ウオオ!?」自体シグマが言った可能性すらあるわけで…
259マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:35:48 ID:???
>>255
そのセリフだけ取り出すのはフェアじゃない。直後に「そうだスピードだ!!なんとかスピードでかわしていって」と前のセリフと
合わないこと言ってる。あと時間がわからないと言うなら確実な描写だけ抜き出してもブレスまでで五回はかわしてる。
しかも一回も当たってない。
260マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:39:14 ID:???
>>258
誰に対してどういう意味で言ってるか知らないがセリフの真下にいるヒムじゃなくて後ろにちっこく映るシグマだとするのは
どういう了見だ?
261マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:41:53 ID:???
このスレでは会心撃とかはどの程度の威力と見られてるん?
極大呪文級の威力はあるんだろうか?
262マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:45:19 ID:???
ダイが拳紋章で防いだ時の反応から超魔ベギラゴン>獣王会心撃は確実だと思ってる。
263マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:45:51 ID:???
>>261
>>15の技威力表が目に入らないのか?
264マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:47:13 ID:???
ん、15って技と魔法で基準が同じなの?
265マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:48:55 ID:???
その前に力ではどうにもできないみたいなことも言ってるし
「スピード(海破斬の副産物?)でかわして海破斬(技)を喰らわせる!」
じゃダメなのか?
266マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:50:16 ID:???
>>264
違うだろ。大体呪文やアバストは使い手が複数いるから人によって威力が違う。呪文は相対的な表。アバストの位置は不明。
267マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:53:57 ID:???
>>265
だからそのスピードで避けられてるじゃん。当たってる描写もない。都合のいいセリフだけを根拠に描写を無視して
セリフも曲解するのはよくない。
268マロン名無しさん:2005/05/16(月) 22:57:56 ID:???
教師アバンのアバストAは島ハドラーのイオナズンに若干劣るぐらい。
単竜ダイのアバストBは超魔ハドラーのイオナズンに若干劣るぐらい。
単竜ダイのアバストAは遊び半分の老バーンのメラゾーマを若干上回るくらい。

最低でも島ハドラーのイオナズン級はないと教師アバンにも負けそうだが>会心撃
269マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:01:17 ID:???
>>268
大体会心撃から激烈掌に繋げてオリハルコン破壊可能なんだから問題ないし、話し合う意味も少ないぞ。
270マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:02:25 ID:???
「これ以上かわせない」→いつ当たってもおかしくないって曲解か?
矛盾が出ないようにするなら逆にどうすればいいんだよ?
271マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:03:15 ID:???
>>268
超魔ハドラーのイオナズンは、ストラッシュBに当たった時点で爆発してるから、威力が劣っていても爆風でダメージ与えられるんじゃないか?
単に相性の問題だと思う。
272マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:05:14 ID:???
ちょっと話は変わるけどマキシマムは何故鎧フレイやマトリフより上なの?
相対的に見ても下だと思うんだが・・・。
273マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:08:21 ID:???
>>257最初からシグマ狙いだから
前にいた連中に当たらなかったとしてもなんの問題もない。


鰐はシグマを狙って正確にシグマに命中させている。
親衛騎団でもスピード自慢のシグマに当てたのはかなりの物。
まあ、シグマは防御力にも自信があるんで防御できるつもりだったのかもしれんが・・・
あと、激烈掌でポップの注文どおりにシャハルを外してるんで
さりげなく精密性が高いっぽい。
(つまり首狙って撃てば親衛騎団を一撃で倒せる可能性もある。)


何度も言うが確実に命中出来る技って意味じゃない。
むしろ鰐が確実に命中できるタイミングではなっている事の方が大事かも。
つまり、シグマの注意がそれた瞬間を狙ったとかそんなこともあるかもしれない・・・
274マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:09:22 ID:???
>>272
オリハルコンボディ+ブロック級の剛腕。
それだけッス。
鎧フレイには倒す手段が無いし、マトリフはマキシマム相手なら100%勝てるけどスタミナ不足が問題かと。
275マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:12:27 ID:???
>>267
力じゃどうにもできない(大地斬もダメだったし)→一応対抗できてるスピード(海破斬)で勝負

ヒュンケル戦では残像出して動く→斬りかかる
を海破斬とか呼んでるし。何か問題あるのか?
276マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:13:49 ID:???
>>268
カイザーをぶち抜いたのは「Bタイプのアバンストラッシュだった」とか言ってなかったか?
277マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:22:50 ID:???
今ふっと思ったんだが、マキシマムは閃華効くのか?
生きてる駒だったよな、確か。
278マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:25:56 ID:???
>>277
昇格ヒムと同じで効くと思うが、過剰回復がどう作用するのか不明なので考察外。
永久不滅の金属が錆びるのか(マグマの強酸とは話がまた別だし)
食らった場所がボコボコと膨れ上がるのか。
推論はいくらでもあるが、どれも実証不可能だしねぇ。
279マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:27:44 ID:???
マキシマムの駒はガンダムで言うファンネルみたいなもので武器として認められないか?
280マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:32:00 ID:???
>>279
俺は認めてもいいと思う。
マキシマム単体と、マキシマム+駒の2つをランクに入れたら面白そう。
281マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:33:40 ID:???
>>275
スピードで勝負→避けてる。つまり回避可能。問題ないな。

>>273
会心撃が避けられたことがない、に対してヒムが避けてますよって主張を展開してるのに、
後ろの回避力高いシグマに当たったことで問題ないってなにが問題ないんだ?
あれだけヒムも技の直線上に居て、上半身を捻って避けてる描写があってって説明してるのに。

シグマはそっから発展した問題。
282マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:33:56 ID:???
確かにマキシマムの能力の肝なのに認められないのはあまりに不利だな。
スカウターもこのスレのルールじゃ無意味だし
283マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:41:30 ID:???
マキシマムの駒が認められたら数の暴力でB級に入れるんじゃないか?
284マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:56:27 ID:???
>>281
素のスピード→これ以上避けられない
海破斬使用時→撹乱しつつ攻撃可能
285マロン名無しさん:2005/05/16(月) 23:57:04 ID:???
マキシマム駒ありのランク入りの話は今までも何度か持ち上がってるが、
複雑に稼動する駒は、明らかに武器の範疇を越えているということで、
結局認められていない。
それは至極当然の判断だと思う。
286マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:01:35 ID:???
>>284
海破斬は最速ぬ振りで真空破を飛ばす技。バリエーションもあるが少なくともあの時「スピードで避けて、海破斬を食らわせる」
って作戦でスピードで翻弄、呪文を使ってきた所で「今だ、海破斬」だから回避とは関係ないぞ。
287マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:04:25 ID:???
>>285
それが能力なんだから。

スカウターが意味無しで、駒も無しならマキシマムはただの
ブロック弱体版になってランキングする意味がない。
288マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:10:37 ID:???
いやだから回避と関係ないとすると「これ以上かわせない」と矛盾するし
その後のヒュンケル戦では速く動いて斬る技にになちゃってる。
だからこそ>>265では副産物?とされてるわけだし。
289マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:12:48 ID:???
ランキングする意味が無いわけではないだろう。
このスレの趣旨は「各キャラが単体ではどのくらい強いのか」
を測るために>>1のルールが設定されている。
その上でのランキングならそれがマキシマム単体の強さだということだ。

と言いたいところだが、議論の面白さの方がルールより優先した方がいいという理由で
マァムの魔弾銃を例外的に認めたので、
マキシマムの武器(意思のないオリハルコン人形達)
を認めるというのも悪いことではないかも知れない。
今のマキシマムのテンプレに
「オリハルコン人形たちを武器として認めるなら○○くらいの強さになるかも知れない」
と一言加えるのはどうだろうか?
290マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:13:45 ID:???
>>287
超魔ゾンビの体みたいな扱いってことか?
291マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:13:49 ID:???
因みにシグマの上へいくくらいじゃないかな?
マキシマム+オリハルコン軍団
292マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:17:05 ID:???
ことごとく能力をスレのルールで無効化されるマキシマムが可哀想で・・・
293マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:18:28 ID:???
しかしラーハルトは「私はあなたの道具(武器だっけ?)です」
とかダイに言っていたが、
ラーハルトはダイの武器として認めてくれないのか?


いや、冗談ですよ冗談
294マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:19:32 ID:???
>>292
なんでそこまでマキシマムの肩を持つんだ?w
295マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:19:51 ID:???
このスレはタイマン戦闘が大前提なんだし。
いくら駒を操ることがマキシマムの能力だと言っても、
駒を含めてマキシマム一人の戦闘力とするのは違和感を感じる。
こいつだけ特別扱いする必要なし。
296マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:20:31 ID:???
最後にダイの仲間達は「ダイの弾避けになる!」
と一致団結していたが
彼らはダイの装備として認め(ry
297マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:22:17 ID:???
>>288
ヒュンケル戦でもフットワークの後から海破斬だから変わってないぞ?
298マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:22:43 ID:???
でもマキシマムにオリハルコン軍団が加わっても下手すると
ノヴァにもやられそうな気がする。
親衛騎団がノヴァの一撃をこらえられるのは彼らに意思があってこそだし。

ノヴァのオーラブレードやノーザングランブレード、
ともすれば生命の剣でオリハルコン軍団はいいようにやられていきそうな感じ
299マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:23:33 ID:???
>>295
むしろ特別扱いで弱体化してるんだが
300マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:34:44 ID:???
なんかループしてきてるけど

鰐戦では海系で加速はしない→「これ以上かわせない」と矛盾
鰐戦でも加速してる→アバンの説明とは矛盾するがその後の海破斬はこちら

ぶっちゃけ鰐戦は作者のミスで「最速の振りによる猛スピードの剣圧で攻撃」から
「最速の動きによるアバン流最速の攻撃」になったような気がするんだが。
301マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:37:07 ID:???
しかし、マキシマムの人質作戦はボラホーンのやったアレを参考にしてるんだろうが
一体どうやって調べたんだろう。
実は諜報員としては凄く優秀なんじゃなかろうか
302マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:41:29 ID:???
諜報員というよりデータバンク。
303マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:45:42 ID:???
諜報員として優秀なのは悪魔の目玉だろう
304マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:50:58 ID:???
>>301
悪魔の目玉に逐一監視させてるんじゃないか?
実際バランが竜騎衆を連れてテランへ向かったとき
その映像が魔王軍に送られてたし。
305マロン名無しさん:2005/05/17(火) 00:56:56 ID:???
ところでいい機会だから
マキシマム+オリハルコン軍団にしたらどのくらい強いのか議論してみないか?
面白そうだし。

あくまでマキシマムの順位は今のままにして、テンプレに
>>289の言うとおり一言付け加えるくらいなら問題ないだろう。

因みに、俺はマキシマムはオリハルコン軍団を持っていてもノヴァに負けると思ってるがw
306マロン名無しさん:2005/05/17(火) 01:01:53 ID:???
>>305
そうか? ノヴァだとスタミナ切れしそう。
307マロン名無しさん:2005/05/17(火) 01:03:42 ID:???
とりあえず、兵士どもの攻撃力は昇格ヒムの7分の1以下で確定だろう。
あの時点でヒュンケルは、いくら闘気を抑えてもヒムの一撃を食らったら死ぬとのことだが
兵士の集中攻撃はきっちり受け流していたようだし。

ただ、昇格ヒムの7分の1ってのがどのへんのランクになるかちっと分からんが
308マロン名無しさん:2005/05/17(火) 01:04:48 ID:???
結局マキシマム本体を叩けばいいのだから、
駒を適当にいなしながらマキシマムに到達できればいい。
ノヴァはそのくらいできそうな気がする。
何気なく振ったオーラブレードで油断していたヒムに傷をつけるくらいだから
割と簡単にオリハル人形を壊せそうだし
309マロン名無しさん:2005/05/17(火) 01:07:11 ID:???
そういやマキシマム軍団のビショップも
ツインソードピニングできるんだよね。

まぁお互いのもち技を知っていると言うこのスレのルール下ではあまり意味ないがw
310マロン名無しさん:2005/05/17(火) 01:10:22 ID:???
今のところマキシマム軍団は
1.シグマの上をいく
2.ノヴァにもやれる
という範囲の評価だな。
他に意見のあるものはおらんかね?
311マロン名無しさん:2005/05/17(火) 01:11:11 ID:???
マキシマム軍団の僧正がやってたのはツインソードピニングではないね。
ただの地中からの奇襲攻撃だし、ドリルも片方しか回転させてない。
まぁ、ツインソードもやってやれないことはないかもしれんけど
312マロン名無しさん:2005/05/17(火) 01:26:58 ID:???
そういえば根本的な疑問があるのだが・・
マキシマムが鬼眼の力で進化してあの姿になったのはわかる。

しかしマキシマムの駒は誰があの姿にしたんだ?
そもそもあいつらは禁呪生命体なのか、それとも単なる機械仕掛けの人形なのか?

313マロン名無しさん:2005/05/17(火) 02:14:44 ID:???
原作読み直せ。
 
つか、鬼眼? ゴロアと混ざってないか?
314マロン名無しさん:2005/05/17(火) 02:40:14 ID:???
>>313
マキシマムのテンプレ読んでみ
315マロン名無しさん:2005/05/17(火) 02:49:05 ID:???
313ではないが、
PBで「術者がバーンであるのに精神が似てないのは〜」という文から鬼眼という考えに至ったの?
鬼眼という単語が初めて出たのは、バーンが鬼眼王になろうとした時にヴェルザーが「鬼眼の力を」って言った時だっけ。
当然PBにも鬼眼なんて単語は載ってないし。
316マロン名無しさん:2005/05/17(火) 10:43:25 ID:???
マキシマムのテンプレを書いたのは俺で、PBも持ってないが
その「術者が〜」の一文を聞く限り
マキシマムを意思ある駒から進化させたのは鬼眼の力以外ないと判断したので。

もう一つ対象を進化させたり仮の命を与える術に禁呪法があるが、
これはPBで否定されているわけだしそうすると残るは鬼眼の力以外にないんじゃないか?
おそらく意思のなかった他の駒に鬼眼の力を使ったら
巨大化してオリハルコン人形になったんだと思う。

ところでPBってダイの連載終了後に発売されたんじゃないの??
317マロン名無しさん:2005/05/17(火) 12:44:55 ID:???
>>316
パーフェクトブックは連載300回記念
318マロン名無しさん:2005/05/17(火) 13:29:41 ID:???
駒が何人いようがマトリフにメドローアを撃たれたらマキシマムに防ぐ手段はなさそう。
避ける事も出来ないし、駒を盾にしても全く無意味だし。。。
319マロン名無しさん:2005/05/17(火) 13:43:31 ID:???
お前らマキシマム様の重要な能力を忘れてないか!?


マキシマム様は飛べる!
320マロン名無しさん:2005/05/17(火) 13:44:11 ID:???
また会心撃の議論があったんだな

トベルーラ中のダイに当てた→ダイは直進していただけ
シグマに当てた→シグマの前の連中は避けてる

って反論は漏れも何度となくしてるんだが
なんで未だにこれらをもって命中率が高いと言い続ける人がいるんだろうか
321マロン名無しさん:2005/05/17(火) 13:45:54 ID:???
そもそも筋肉膨張→肩甲四散→カァァァ!じゃ遅いっすよ
322マロン名無しさん:2005/05/17(火) 13:51:09 ID:???
つまり
筋肉膨張→肩甲四散までだとどんな技か分からないので避けづらいんじゃ?
発動に時間がかかるが弾速はかなりある技と予想。
323マロン名無しさん:2005/05/17(火) 13:52:02 ID:???
>>319
むしろ飛べないキャラの方が少ないことに気づいてくれw
324マロン名無しさん:2005/05/17(火) 13:53:17 ID:???
まぁトベルーラ無しで飛べるのは多少は考慮してやってもいいんじゃないか?
325マロン名無しさん:2005/05/17(火) 13:58:47 ID:???
>>322
おまいの言うように親衛騎団も撃つまで何してくるか分からなかっただろうし
おそらく見てから避けてると思われ
つまり弾速もCなら速いとは言えないレベルじゃないかね
326マロン名無しさん:2005/05/17(火) 14:00:22 ID:???
ワニ、通常闘気弾タイプのタメがない技もあるよ
327マロン名無しさん:2005/05/17(火) 14:06:41 ID:???
>>324
ヒムもダイ達をマホプラウスから守るときに飛んできたし、
アルビナスも飛べるし、あれらはトベルーラなんじゃないか?
バーンパレスを出入りするのはルーラを用いていると言ってたし。

おそらくマキシマムのあれもトベルーラだと推測される。

>>326
それはどこでのシーンだっけ?
328マロン名無しさん:2005/05/17(火) 14:08:28 ID:???
>>327
ザボトドメとか、獣王逃げの一手「海水目くらまし」
329マロン名無しさん:2005/05/17(火) 14:10:30 ID:???
>>315
老バーンが既に三つ目であることから分かるように
鬼眼の設定は相当早い段階から決まってたんじゃないかな?
マキシマムが鬼眼によって進化させられた、
としても問題はないと思う。
330マロン名無しさん:2005/05/17(火) 14:13:01 ID:???
>>320
>シグマに当てた→シグマの前の連中は避けてる

一直線に並んでたわけじゃないのに前の連中が避けてる
とかは成り立たないって。
331マロン名無しさん:2005/05/17(火) 14:17:42 ID:???
>>330
一直線に並んでる必要は無いっての
射線上にいて避けてる描写があるだけで十分だろう
ヒムの足を見てみろ、会心撃の真下にあるぞ
332マロン名無しさん:2005/05/17(火) 14:37:47 ID:???
>>322
もしそうならこのスレのルールで当てるのは至難の業だな。
発射寸前に方向を変更できるならともかく
333マロン名無しさん:2005/05/17(火) 15:00:37 ID:???
>>331
射線ってそんな広いわけでもないだろ、どちらにせよ
ヒムは狙われてないんだから「反応した」としかできん。
334マロン名無しさん:2005/05/17(火) 15:23:54 ID:???
>>333
だからヒムの足を見てみろって
立ち位置はもろに直撃する場所だから
それに「避けた」と「反応した」はどう違うんだ?
何故「避けた」だといけないか説明してくれ
表現がどうであれ特に命中率が高いと言えないのは変わらないと思うんだが
335マロン名無しさん:2005/05/17(火) 16:10:06 ID:???
ところでトベルーラ無しで飛行できるのってどんな奴がいる?
336マロン名無しさん:2005/05/17(火) 16:11:38 ID:???
龍の騎士とか、ミストもだっけ?
337マロン名無しさん:2005/05/17(火) 16:18:09 ID:???
マキシマムに関しては「術者はバーン」「初めから意識を持っていた」とあるから、
鬼眼とも禁呪法とも考えられるんじゃないか?
鬼眼の方が可能性は高いと思うが、禁呪法の可能性がわずかに残されてる以上、その点もテンプレに加えた方がよくね?
338マロン名無しさん:2005/05/17(火) 16:30:48 ID:???
>>334
まず立ち位置はアングルのせいなのかわからん
会心撃も曲がりながらに来てるように見えるし。

何度も言うが狙われてないんだから
「自分を狙ったわけではない攻撃に反応して結果当たらなかった」
としか言えないんだよ。反応する=避けられるでもないし。
339マロン名無しさん:2005/05/17(火) 17:29:34 ID:???
マキシマムはああいう生命体。禁呪法でもなんでもない。
340マロン名無しさん:2005/05/17(火) 17:38:21 ID:???
でもよけなければ当たってた攻撃。
341マロン名無しさん:2005/05/17(火) 17:47:38 ID:???
だから当たってたかは不明だってのに
342マロン名無しさん:2005/05/17(火) 18:52:55 ID:???
獣王会心撃の軌跡の上にいて当たったかは不明ってどういうこと?
343マロン名無しさん:2005/05/17(火) 19:07:06 ID:???
ん? 動かなかった時に当たっていたか不明って事だろ?
344マロン名無しさん:2005/05/17(火) 19:09:30 ID:???
会心撃も曲がりながら来てるように見えるし、ヒムもどの程度動いたのか
わかんないしやっぱり当たったかどうかは判別できない。
345マロン名無しさん:2005/05/17(火) 19:09:40 ID:qlRaC0y0
じゃ、間とって馬から見て死角になった瞬間を狙ってた、とかどう?
346マロン名無しさん:2005/05/17(火) 19:11:18 ID:???
>>343
単行本19巻本当に持ってんの?何ページ目のどのコマ見て言ってる?
347マロン名無しさん:2005/05/17(火) 19:18:47 ID:???
何、この小学生。
348マロン名無しさん:2005/05/17(火) 19:26:31 ID:???
>>344
曲がってるのがなんの関係もないのは絵を見ればわかるはずなんだが・・・
349マロン名無しさん:2005/05/17(火) 19:28:45 ID:???
>>344
ヒムがあのポーズで固まってたのでもない限り当たっただろ。
350マロン名無しさん:2005/05/17(火) 19:30:16 ID:???
会心撃の命中率が高い→必然的に激烈掌の命中率も高く→ウマー
会心撃が当たらない→激烈掌も当たらない→マズー
351349
>>350
何が言いたいんだ?