★るろうに剣心最強キャラベスト10★PART26

このエントリーをはてなブックマークに追加
934マロン名無しさん:05/01/11 16:41:04 ID:iFUZQMV9
蒼紫がししおより剣心が弱いとは思えん・・・
と話してたけど、蒼紫はししおと実際に戦って、
剣心>ししおと判断したということ?
それとも、あの台詞は剣心への応援メッセージ?

よく分からん・・・
935マロン名無しさん:05/01/11 16:47:12 ID:???
負け犬ですから。負け惜しみですよ。

そういや蒼紫ってかなり弱かったな。時間制限あってもシシオには無理ポ。
936マロン名無しさん:05/01/11 19:06:26 ID:???
>>934
冷静に屑と奥義込みの実力だけを見たらシシオが勝てる要素ないからな
937マロン名無しさん:05/01/11 19:22:58 ID:???
アオシは流水使えば最強
938マロン名無しさん:05/01/11 20:28:29 ID:???
>>918
いまだにカビの生えたような理論展開乙!!
>>934
あれは純粋な強さというより人間性なども含めたトータルな意味で言ったんだと思う。

939マロン名無しさん:05/01/11 21:40:47 ID:???
今さらカビの生えたシシヲタが・・・
940マロン名無しさん:05/01/11 22:14:27 ID:???
↑ひょっとして、「飛天御剣流奥義は軌道に剣を置くだけで防御できる論」の
信者の方ですか?アンチシシオにも支持されてない理論だろうに。
941マロン名無しさん:05/01/11 22:22:45 ID:???
まだ言ってるよ、基地外シシオタが!!
942マロン名無しさん:05/01/11 22:27:41 ID:???
氏ねシシヲタ もう二度とここへくるな
943マロン名無しさん:05/01/11 22:31:26 ID:???
>あれは純粋な強さというより人間性なども含めたトータルな意味で言ったんだと思う。
なんか恐ろしい。
944マロン名無しさん:05/01/11 22:32:47 ID:???
もうシシオはそっとしておいてやれ
945マロン名無しさん:05/01/11 22:51:50 ID:???
そりゃ21世紀の時代に軌道に剣置き論はないでしょ。
946マロン名無しさん:05/01/11 22:59:26 ID:???
スレ住人の総意 「軌道に剣置き論」?( ´,_ゝ`)プッ
947マロン名無しさん:05/01/11 23:02:33 ID:???
シシオ>>>>>縁
斉藤>>>>縁
ケンシンは結構強い奴とやればだれとやっても接戦になるからな
スラムダンクの仙道のようなもんだ
あいての強さによって無意識のうちにパワーを抑えてしまうんだよ
とりあえず全巻よんでみたけど縁は弱かったよ
おまえら頭大乗部か?

ここの住人はるろ剣を読み込んでいるからわかるだろうが、ここの世界観では
「信念の強さ」が最大限に尊重されている。
剣心の不殺、シシオの弱肉強食、斎藤の悪即斬は、原作を通じて一度も
揺らいだことが無い。(剣心のはちょっと微妙か) これがこの3人の強み。
そして、この信念の強さが、格の裏付けとなっている。
次点では、「幕末の経験値」。これもこの3人の強み。格の裏付けになっている。
正直、この2点に比べたら、移動速度や技の数などには大した重みは無い。

これが、この漫画を読み込んだ感想。
948マロン名無しさん:05/01/11 23:16:17 ID:???
相撲は強いんだよぉー
949マロン名無しさん:05/01/11 23:23:48 ID:???
ここまで強烈に痛々しいとなんて言っていいんだか
950マロン名無しさん:05/01/11 23:26:58 ID:???
★るろうに剣心最強キャラベスト10★PART27
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1105453582/

立てた
951マロン名無しさん:05/01/11 23:27:17 ID:???
952マロン名無しさん:05/01/11 23:30:24 ID:???
剣を置いたら奥義を防御できる理論と比べたらまだマシかな?
953マロン名無しさん:05/01/12 00:23:47 ID:???
>>947
コピペはいらない。
954マロン名無しさん:05/01/12 00:28:06 ID:???
防御というのは攻撃の軌道を遮る事だけど?
始めから攻撃の軌道がわかっていたら、その軌道を遮ることなんて分けない。
955マロン名無しさん:05/01/12 03:17:54 ID:???
↑そりゃすげーぜ!だったら斎藤も圧勝だな!
956マロン名無しさん:05/01/12 09:36:59 ID:???
斉藤をたおすなんて 分けないけど。
957マロン名無しさん:05/01/12 09:54:16 ID:???
>>954
取り合えず
攻撃を放つ前に軌道上に障害物があったら、攻撃側がそれを避けるか技自体のタイミングを外すかする。
ってのはわかってるのかな?
958マロン名無しさん:05/01/12 10:22:51 ID:???
だから左足の踏み込みで発動を察知したんだよ。
軌道を多少修正されても剣を縦に立てとけば問題なし。
シシオはこれを実践した。
959マロン名無しさん:05/01/12 10:50:06 ID:???
刀はそえるだけ・・・
刀はそえるだけ・・・
960マロン名無しさん:05/01/12 10:53:46 ID:???
取り合えず、学生なら剣道部の奴にでも居合でなくて良いから打ち込みを見せてもらってみ。
つーか現実の居合だと踏みこみ自体ないような気もするけど。
学生じゃなくても近所の小学校かどっかで週一くらいで剣道教えてるトコとか多いし、
最悪、ビデオかなんかで探してもいいから兎に角、踏み込んで打ってるところを見てみると良い。
同程度のスピードの場合、踏み込んでから防御したって間に合わないから。
作者自身んな事考えてなさそうだけど、踏みこみを確認してから防御して更に捌いたのなら、
少なくとも防御行動に関してはシシオは超神速だと思う。
左足を前に出した瞬間に防御するなら、剣心側で技を止めるなり他の技に切りかえるなり出来る。
961マロン名無しさん:05/01/12 11:04:21 ID:???
同程度のスピードつーか、よっぽど下手糞相手でない限り踏み込んだ瞬間に攻撃食らってるな。
普通に考えれば左足を前に出した瞬間に防御に入る事になるかな。
でも描写は踏み込んだ後に反応してるっぽかったかなぁ。
962マロン名無しさん:05/01/12 11:21:13 ID:???
技の切り替え云々については「剣心が最初から二撃目を計算に入れて敢えて防御させた」で説明はつくかな。
でも、そうなると左足を前にだした瞬間に後ろか横かいっそ前に飛べば二撃目含めて天翔は潰せそうだな。
前情報なしだと辛いかも知れないけど、シシオ戦を見てた斎藤と蒼紫辺りは回避可能っぽい。
サノだとわかっててもスピード足らずで食らいそうな気がする。
963マロン名無しさん:05/01/12 11:28:12 ID:???
>>960
普通は踏み込みの動作と同時に振ってるから
天翔は踏み込みが終わってから動作に入る(厳密には違うが)。
964マロン名無しさん:05/01/12 11:36:01 ID:???
作者がよく考えないで絵を描くからわけわからんようになるって良い見本だな。
踏み込みが終わってから剣を振るなら踏み込みの意味が無い。
965マロン名無しさん:05/01/12 11:43:18 ID:???
縁戦がわかりやすいね。
踏み込み終わってから振ってる。意味ねぇ。
966マロン名無しさん:05/01/12 12:20:38 ID:???
まぁ、居合に踏み込みって段階で意味があるかどうかかなり疑問ではあるが。
967マロン名無しさん:05/01/13 08:50:25 ID:6+PqyYFi
志々雄様マンセー
968マロン名無しさん:05/01/15 14:05:28 ID:???
そういやなんで二重の極みを顔面に喰らってもシシオはノーダメージだったの?
防御力をゼロにする技なんじゃないの?骨ぐらい砕けるっしょ。
手がイカレタからというのが最もな意見だけど、拳を代償に最後の一撃は決まった、
というのが漫画のパターンのはず。描写的に二撃喰らったようだし。
謙信の五連撃プラス屑を喰らってもふらつきもしなかったし。
まああれで本気になったから元気玉を喰らったフリーザみたいなダメージはうけたんだろうが。
シシオは強いんじゃね?縁に負ける姿が想像つかね。謙信もあきらめムード全開で敗北を認めた。
ただ死にたく無いから立っただけで。
969マロン名無しさん:05/01/15 14:08:44 ID:???
HPと防御力は異常に高いけど、攻撃力が微妙でかしこさが低いから評価が難しい
970マロン名無しさん:05/01/15 15:01:59 ID:???
もうシシオはそっとしておいてやれ
971マロン名無しさん:05/01/15 15:40:59 ID:???
賢さが低いわけではなく、頭は良い方だと思われる。
実際、宇水の心中を見破ってたり、斎藤や蒼紫の人間性を
看破してたり、技や奥義の特性なんかも見破るケーが多い。
大久保卿も抜刀斎と同様、有能な実力者と評してた。
シシオの場合は、勝つことよりも闘いを愉しむ部分があるため、
最後の詰めが甘かった。そこがみんなに叩かれてる最大の部分。
972マロン名無しさん:05/01/15 17:29:32 ID:???
大爆殺は馬鹿なんじゃなくマゾってことか
973マロン名無しさん:05/01/16 16:16:11 ID:???
>>968
二重発動してないよ
過去ログ参照
974マロン名無しさん:05/01/16 16:47:51 ID:???
手がイカレタからというのが最もな意見だけど、拳を代償に最後の一撃は決まった、
というのが漫画のパターンのはず。描写的に二撃喰らったようだし。
975マロン名無しさん:05/01/16 18:40:44 ID:???
本当に発動していたらシシオの頭蓋骨が骨折する。
いくら打たれ強くても内部の骨は鍛えようがない。
全身を筋肉の鎧で覆われてる安慈ですら、二重を食らって
骨が砕けている描写がある。

よってあの時のシシオが極み外しでも使ってない限り、
発動した二重を無傷で済ますことは不可能。二重は発動していない。
事前に拳を含め身体中の骨が砕けてることも考慮すると、まず間違いないと言える。
976マロン名無しさん:05/01/16 19:40:42 ID:???
加えて、後で恵に治療してもらい、かなり回復した状態でも一発撃つのが限界だった。
安慈戦では精神が肉体を凌駕した状態で拳も砕けていなかったので連発可能だったが、
シシオ戦では素の状態かつ拳が砕けた直後。
とてもじゃないが二重の発動なんてできるわけがない。

まして劇中で描写された二重の威力を考えると、
一個人の打たれ強いだの弱いだので
威力を無効にできるような代物とはとても考えられない。
無敵鉄甲をつけた番神すら鉄甲を粉々にされた上、両腕が血を吹いて破壊されている。
977マロン名無しさん:05/01/16 23:59:52 ID:???
アンジに生殺与奪の権利を与えておきながら
頭蓋骨引き抜いて俺の所へ持ってこい、などとのたまう包帯。
978マロン名無しさん:05/01/17 08:39:11 ID:???
975-976は漫画読まないほうがいいんじゃない?w
979マロン名無しさん:05/01/17 17:58:29 ID:???
少なくともジャンプには向かないな
980マロン名無しさん:05/01/17 21:59:22 ID:???
978-979は反論できないだけじゃない?w
981マロン名無しさん:05/01/17 22:17:55 ID:???
消えて無くなった方がいいんじゃない。
982マロン名無しさん:05/01/17 22:37:29 ID:???
けっきょく怪我人いたぶっただけなシシヲたんは苦しいね
983マロン名無しさん
↑みたいな事言ってもしゃーない。
怪我人をいたぶれる美味しい役回りを任されたシシヲたんは羨ましいね