なぜ近頃の漫画はつまんないのか? 〜徹底議論〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
近頃の漫画は全然つまらない。
文学作品など何も読んでない連中が書いた代物だから、ただ暴れてくだらんギャグに終始して終わり。
近頃の漫画にも爽快さはあるだろう。格好のよさはあるだろう。
だが心に訴えかけてくるものが、何もない。

現代の漫画に不満を持つ方、本来の漫画のあり方について徹底的に議論しましょう!
(漫画に限らずエンターテイメント関連なら大歓迎☆)
2愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:30 ID:???
それはお前が年食ったから。
3簡単な事:04/09/02 00:31 ID:???
鳥山明、藤子この二人でさえ最初から万人受けする漫画を書いていたわけではない。

少なくともジャンプではいいベテランはいない
暗黒期のつけだな、今も若手つぶしまくってるし。
ジャンプは我慢の時期がきたんだ
4愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:32 ID:???
>>2
同意。俺もオサーンだが音楽とかお笑いについていけなくなったらry
5愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:33 ID:ATfSLW6r
リメイクが近頃はやりだけど、いかに今のエンターテイメントが堕落しているか、まさしくその象徴だね。
手塚治虫マガジンなるものが発刊され、文庫版で大量に過去の作品が再び脚光を浴びている。これは現代の漫画が確実にこの2〜30年で退化していることを如実に示している。
映像だけ綺麗でも所詮子供だまし。ゲームにせよ、映像がリアルな64マリオとドット絵の初代マリオ。どちらが名作で面白いか、今更言うまでもないことだろう。
6愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:34 ID:???
文学作品など何も読んでない連中って、、、
読んでないなんてなんで分かるの?
7愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:34 ID:???
正直マリオ64は好きだわ
サンシャインは糞だが
85続き:04/09/02 00:35 ID:ATfSLW6r
また鉄腕アトムのアニメもリメイクされたが、映像は確かによくなった。しかし、内容は白黒の方が100倍優れている。
適切な言葉が操れていない漫画も目立つ。このことも大問題だろう。
9愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:37 ID:???
今のマンガ、面白いけど?
つまらんヤツも多いが、凄い作家は凄い。
マンガは確実に進化してると思う。

だいたい、昔だってつまらんマンガは
いっぱいあっただろ?自然淘汰されて、
今残ってるのは不朽の名作ばっかり。
そんな古典と今の玉石混交を比較した
んじゃ、今のマンガが可哀想だよ。

それに、今の時代感覚で描かれたものの方が
なじみやすい。昔は「やばいよやばいよ」と思う
ような差別表現だのイタイ台詞だのがあって
いたたまれない時がある。ま、それを楽しむ
という話もあるが。
10愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:39 ID:???
っていうか映像が良くなるとそれだけ難易度が上がる
100年研究すれば・・・どうかな?
11愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:43 ID:???

(´-`).。oO(なんでマァムのクリちゃんコリコリなんだろう・・)
12愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:44 ID:7LkU/d27
地上最強の男 竜でも読んで出直して来い
13愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:44 ID:ATfSLW6r
もちろん現代でも凄い作家がいることは認めるよ。宮崎駿とか。
しかしトキワ荘出身者の黄金時代から見れば、やはり漫画は退化しているのではないか。
現代の大部分の作品には物語の壮大さが見れないし、作者の教養の深さも感じられない。
もちろんそれが許容されるのは、読者が漫画に爽快さ以上の何かを求めなくなったからだろう。

(一応、あなたが現代の漫画で傑作とおっしゃる作品を教えてくださいませんか、読んでみたいと思います)
14愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:45 ID:???
>>適切な言葉が操れていない漫画も目立つ
具体例は?
15愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:47 ID:ATfSLW6r
>>10

映像の綺麗さもアニメの一つの魅力だろう。だが、アニメは内容が命だよ。
映像だけ綺麗でも、内容が駄目なら感動を喚起させることはない。映像技術はあくまで作品の内容を盛り立てる一助に過ぎない。
16愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:55 ID:???
>>作者の教養の深さも感じられない。
それは当たっている、しかし今の漫画家にもまともな教養はある。
ただ今は優秀な若手がベテランになって最盛期を迎えている奴がいない

矢吹とか技術はないけど絵の上手さ(パワーで)なんとかやってるよ
許斐は絵下手だが少女漫画の技術で(ネタではない、これはテニスよりCOOL見ろ)何とか押し切ってるよ。

でもこいつらはまだまだ伸びるんだが・・・・・
17愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:56 ID:???
なんだこいつ真性か?
今さらこんなスレ恥ずかしげも無く立てんじゃねえ馬鹿
18愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:58 ID:???
近頃の漫画家がどうこうなどと言う以前に
適切な板にスレを立てましょう
19愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:58 ID:RF/npR/q
リアルタイムと昔を比べたら当然昔のが期間が圧倒的に長いので昔のが面白いと感じるんじゃないの
今と比べるなら19○○年とかだけで比べないと比較対象としては相応しくないだろうね
20愛蔵版名無しさん:04/09/02 00:59 ID:ATfSLW6r
>>14  
【テンションが上がる】 「Tension」は緊張の意。正しくは、「テンションが高まる」である。どちらにしろ、「緊張」ではなく、「一人で大騒ぎする興奮状態」として誤用されている場合が多い。
【何気におもしろい】 「何気なく」の否定語を取り去ってしまうと、日本語として成り立たない。
21愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:00 ID:ATfSLW6r
【全然大丈夫】 「全然」は後に否定後を取る呼応の副詞である。よって、後に否定語を伴わないのは誤用である。

この様に言葉一つ取り上げても、いかに教養のかけらもない作家が現代に多いかがよく分かるだろう。手塚治虫は大阪大学医学部卒。単純な学歴主義者には陥りたくないが、ある程度頭がよくなければ、ホンモノのエンターテイメントなど提供できないのだ。
22愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:02 ID:???
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


>>1このスレは釣りなのか?
23愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:03 ID:???
>>5
その年齢の世代が、編成の中で影響力を持つ年齢になったので
昔の作品が沢山リメイクされるようになっただけだと思うぞ。

文庫本版も、一番金もっていて、娯楽に金を使える世代が喜ぶ物を並べてるだけじゃないか?
昔金が無くて変えなかった作品を、今なら買えるってんで、買っていく奴が多いだろ。
24愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:03 ID:RF/npR/q
>>20-21
そういうことかよw
もっといい表現(言い回し)ができるのにとかそういうことじゃないのね
ちなみに言葉の意味や用法は時代によって変わるものだよ
25愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:04 ID:???
>>15
> 映像の綺麗さもアニメの一つの魅力だろう。
そんなことはないぞ、昔のアニメの絵は汚くて簡単なものが多いぞ。

それはいいとして・・・
>映像技術はあくまで作品の内容を盛り立てる一助に過ぎない。
俺はむしろアニメ漫画家の能力は8つもの数に分類されるとは思わない
3っつで十分だ。
スタミナ・画力・経験 しかもこの三つは密接なかかわりがある
26愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:04 ID:???
>>13
ここ1年くらいで「うぁぁ」と思ったのは、
花輪和一「刑務所の前」
松田洋子「赤い文化住宅の初子」
今市子「百鬼夜行抄」 とか。

内田春菊は「物陰に足拍子」だけかと思ってたけど「南くんの恋人」も良かった。
同じく作品に波がある作家だが、 安野モヨコや吉永ふみも凄いときは凄い。

ソツのないエンターティンメント系なら 「のだめカンタービレ」「団地ともお」etc.
佐々木倫子も良い。
ギャグ系なら安田弘之、伊藤理佐、三宅乱丈・・・腐っても西原理恵子とかな。

あ、望月峯太郎も好きだ。

流行りの「はちみつとクローバー」も、 脳内麻薬がいっぱいでる佳作。
女のエロほ(ry

書ききれない。
思ったこと:
1)ホントにマンガ好きだな>自分
2)>>1とは全然趣味が被らなくて、名前も知らなかったりするかもしれない
27愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:05 ID:???
                 ,,、-‐‐-、
                /:::::::::::::::::ヽ     ,、-‐‐-、
              /‐‐‐‐-:::::::::::|.   /:::::::::::::::::ヽ
             /   ,,,,      /  /‐‐‐‐-:::::::::::|
             /    /:::i    / ./  .,,,,     /
           /   /::::/    / ./   ./:::i     /
           /    /::::/   /./    /::::/    ./
           ,i、-‐-、l:::/    //    /::::/    /
         /    )     /    l:::/   /
        (_ _          、ー-、  /
.       // ゙゙゙  \_,,,、-(_,,,_(:::○::)/
       / ヽ、-‐-、          \`ー'\
.      !  /  iflllli       、-‐-、 ヽ  ヽ
      |  i  llllf l       iflllli、 ヽ.     |
      |    |lllll i       llllf l  |-‐   |
.     /    !lllll!'       |llll |  i    .i
     i  〃     O      !lllll!'      i     _________________
     |     、___            /   / >>1 くん!くそすれたてないでね!!
.     !.    |  |_/ ̄ ̄ノ 〃.     /   <  すぐにはさみでちんちんきってしんでね!
      ヽ    \/:::::::::::::::/       /     \ みみりんとおやくそくよ!!!
       \   `ー--‐'´      _/         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         `'''‐、、_______,,,,、-‐"
        /  ヽ------'      \
.      //~'''''、___,,、‐、,___,、‐、,,,,,、-''''~~\
      / /:::::::/         |:::::::|     \
28愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:07 ID:???
>>21
浅薄な知識振り回してると、恥かくよ。

ぜん‐ぜん【全然】
*一**名*全くその通りであるさま。すべてにわたるさま。「―たる狂人」
*二**副*
(1)すべての点で。すっかり。「―君にまかせる」
(2)(下に打消の言い方や否定的意味の語を伴って) 全く。まるで。「―わからない」「―駄目だ」
(3)(俗な用法として、肯定的にも使う) 全く。非常に。「―同感です」

肯定に呼応するのが本来の用法なんだよ。
29愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:08 ID:???
>>25
>3っつで十分だ。
>スタミナ・画力・経験 しかもこの三つは密接なかかわりがある

それはアシスタントじゃないのか?(w
30愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:10 ID:???
>>29
アシスタントにも漫画家にも当てはまる!!!
31愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:12 ID:ATfSLW6r
>>24
歌の歌詞にしてもそうなのだが、「好きだ」とか「愛している」とかをひたすら繰り返すだけの物が多すぎるね。
そんなのは詩じゃないんだよ、台詞じゃない。人物の機微や周りの風景で感情は表現するものだ。そして見せ場でそういう言葉を使えばいい。乱発すればいい言葉じゃないんだ。

32愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:13 ID:???
>>30
いや、漫画家には肝心のストーリーを考える力が・・・
33愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:13 ID:ATfSLW6r
言葉が変化する、というのは仰る通り。地面は「じめん」と書くが本来は「ち」に点々だった。大地の地は「ち」と表記するからね。
あまりに誤用されたから、それが一般化されてしまったんだ。
しかし、現時点では誤用なわけだし、私的な会話ならともかく、不特定多数の人間に見せるものでその様な不適切な表現を使用するというのは、表現者としての自覚がないと言ってよいだろう。

34愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:16 ID:RF/npR/q
>>33
それはちょっと真面目すぎるというか
実際エンターテイメントってのはリアルさも重要なんだから現実で使われている言葉を使うことも重要ではなかろうか
35愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:16 ID:ATfSLW6r
>>28  >>肯定に呼応するのが本来の用法なんだよ。


俗な使い方が本来の使用法なんですか?Appleはりんごでしょ。りんごに似ているから、米俗で野球のボールの意で使われるんだよ。
それは誤用が酷すぎて、新しい日本語として認知されはじめたってことだね。20年後には正式な言葉になっているかもしれないが、あくまで本来は誤用なんだよ。
36愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:18 ID:???
>>32それは経験
37愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:18 ID:ATfSLW6r
>>34

う〜ん。一理あるね。たしかに定型文的な台詞ばかりではつまらぬだろう。
風俗時代背景を反映した台詞はリアルでいい。ただ、「誤用」なのだから、正しい言葉遣いをしなくちゃだめだ。
正しい日本語でリアルな台詞作りをしていくのが、本当の表現者だろう。
38愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:22 ID:RF/npR/q
まぁ「全然大丈夫」を誤用とするかどうかは別としても
個人的に気になる間違いは「〜のとおり」を「〜のとうり」って表記することかな
昔の漫画でもあるし、ネット上の掲示板でも頻繁に使われている
これがとにかく気になって嫌なんだよね
39愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:23 ID:???
なあんだ…言葉の話なんかしてるのか。
そんなの重要じゃないっしょ。
その裏の感情がこっちに訴えかけてくる瞬間が漫画の、つか映画でもアニメでも、醍醐味だろ
40愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:24 ID:???
     ,、‐;;;;;;;;;ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ::::::i
      /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
     !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ●    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/     ____________
  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   / >>1 くん!くそすれをたてないで!!
    ヽ   ヽ/  (´∀`)  ノ: :ヽ    /\   <  すぐにくびをつってしんでね!
     \  \,,_    _,,,/     : /\     \ しまじろうとお約束だよ!!!
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\ 
    / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
41愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:25 ID:???
>>35
あのさぁ。
マンガも小説もそうだけど、創作作品な訳よ。
正用法の収集よか、現実をリアルに投影できるかって方が
ずっと大事だと思うんだけど。
ナマの口語を写してナンボって部分があるのよ。
「全然オッケーっすよ」って言う若者Aと、
「まったく大丈夫ですよ」って言う若者Bと、どっちがリアル
かと。

たしかに地の文で稚拙な表現があると「あちゃー」と思うけど、
それはむしろ昔の方がひどかった気がする。
手塚治虫みたいな、添削不要の作家ばっかりだった訳ない
じゃん。
担当編集者がこまめに世話を焼いてる分、今の方が危なげ
なく鑑賞できると思うが?
イタイことになってるのは、ガーッと人気が出てしまって、
誰も直してやることが出来なくなった「にわか大先生」たちが
多い。

それに、日本が貧しかった故に哀しい出来になっている作品
も多かった。アメリカの生活なんて、ほぼ100%空想で描いて
いたりするし。
42愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:29 ID:???
「近頃」言われても名。とりあえず>>1が考える面白かった年代と作者&作品群と
つまらないと考える作品群OR時期を提示してもらわないと話が成り立たない。
43愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:30 ID:???
そうだな寧ろ言葉をきにしすぎだ
44愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:30 ID:???
>>42
禿堂
45愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:34 ID:???
まあ穴の青い新人を読者の投票がすべてで
しかもいきなり看板書かせて潰して


これじゃあ「ドラエモン」は生まれない、「キテレツ」・・・・
・・・いや、せいぜい「服部君」・「パーマン」が限界だ。
46愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:39 ID:3IV8OdSX
所謂「不条理」系じゃない、純然たる少年ギャグ漫画家が育たないね・・・
47愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:40 ID:???
つまらないと感じたら卒業なんじゃない?
48愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:40 ID:???
オヤジのポマード臭と加齢臭いスレですねえ
49愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:43 ID:7vxYxiD1
新聞の投稿で昔の漫画やアニメには夢があるけど、今のは
サツバツとしすぎててダメだとオバハンが書いてた。
昔の漫画の夢ってドラえもんがネズミにビビって地球破壊
爆弾だしたりすることかなぁ?
50愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:46 ID:???
昔からおもしろいと思う漫画なんてそんなになかった
DBも微妙
51愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:46 ID:???
>>49
だな。
昔からその手のオバハンはいる。

その伝でいくと、江戸時代は夢いっぱい
ってことだな
52愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:47 ID:???
単に停滞期なんだと思うがな

第一次ピーク>文学・哲学の香りのある時期の山
第2次>エンターテイメントの山(鳥山等)
第3次>オタ向け・オタの完成。文学臭とエンターテイメント合体
今>ネタ切れ、方向模索
53愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:48 ID:gw+PdvlA
アニメ系に似たようなスレがあったが見つからない。誰か知らないかな?
なんか不毛な煽りあいが続いてた気もするけど、参考になるかも。
54愛蔵版名無しさん:04/09/02 01:57 ID:???
>>2で結論でてるじゃん
55愛蔵版名無しさん:04/09/02 02:04 ID:???
>>1はどこ消えた?
56愛蔵版名無しさん:04/09/02 02:18 ID:???
トキワ荘とか言ってる奴が今の漫画についていけるわけないだろw
57愛蔵版名無しさん:04/09/02 03:26 ID:???
>>31
ジェイムスブラウンが「Please Please Please」という曲をレコード会社に売り込んだ時
あんたが言ってる事と全く同じ事を偉いさんに言われたそうだ
「こんなのプリーズって言ってるだけで歌詞じゃねえ」って
まあでもなんとか発売にこぎつけ、現在では50年近く経ってるにも関わらず
多くの人に愛される名作になったわけだよ
58愛蔵版名無しさん:04/09/02 03:27 ID:???
懐古ジジィうざっ
しかもジジィの癖に知識と語彙浅すぎだし
59愛蔵版名無しさん:04/09/02 10:23 ID:???
創刊直後のアニメージュにも、「今のアニメはつまらない。昔のアニメのような
情熱や面白さをもったアニメがないのはなぜか」みたいな投書がわんわん来た
らしいね。
60愛蔵版名無しさん:04/09/02 11:13 ID:ATfSLW6r
早い話、漫画のレベルが下がったのは、読者のレベルが下がったのが一要因かと。
61愛蔵版名無しさん:04/09/02 12:09 ID:???
業界板に似たようなスレがあったはず
これでいいのか少女漫画 みたいな。
そこの1も「何冊か少女漫画を読む機会があり、…」
で斬ってる困った人だった記憶が
62愛蔵版名無しさん:04/09/02 13:28 ID:ATfSLW6r
リンク貼ってよ。
63愛蔵版名無しさん:04/09/02 13:31 ID:???
>>60
これだけ引っ張ってその結論なのか?
レベル下がったって自覚してりゃ世話ないけどな。

というか過去何十年の間に蓄積された古典的名作と、
現在連載中の全ての漫画を比べようとすること自体無意味。
別に明治時代は夏目漱石と森鴎外しかいなかったわけじゃない、ってのと同じ。
漫画家だって手塚治虫一人の影にはクズと断じてもいい数多の漫画家がいたわけ。
64愛蔵版名無しさん:04/09/02 13:34 ID:???
レベル云々というか時代が変わっただけだろ
ステレオタイプな馬鹿は取り残される
65愛蔵版名無しさん:04/09/02 13:42 ID:???
>>61
すでに成年コミックと言って良いような少女漫画はさすがに遠慮して欲しいけどなぁ。
あんなの少女が読むような内容じゃないぞ。
それ以前のプロセスの妙を楽しむのが少女漫画らしいと思うよ。
66愛蔵版名無しさん:04/09/02 14:15 ID:6+ypGHSa
全ての事は書き尽くされちゃったんですよ。
マンガに限らず他の分野でも言える話だね。
67愛蔵版名無しさん:04/09/02 14:50 ID:???
不条理って何ですか?
68愛蔵版名無しさん:04/09/02 15:01 ID:???
少女漫画板に「今の少女漫画に欠けているものとは」スレもあるが、
感じ悪かったな
漫画家が馬鹿だの編集が糞だの…
純粋に漫画好きな漫画読みの角度からじゃないと感じた。
表現者になりたくて挫折した奴が、漫画業界自体が堕ちた事にしたいみたいな。
今も昔も好きな漫画家はいるから、ひとくくりにされるとガッカリするよ。
69愛蔵版名無しさん:04/09/02 15:58 ID:???
年とったからだな・・・
子供のころ夢中になってた北斗の拳をいま読むと・・・

だらだらした話の進みが遅い漫画にはイライラする
ジャンプだとナルトとかブリーチとか
70愛蔵版名無しさん:04/09/02 16:11 ID:???
子供の時の訳わからんテンションは確かに漫画を面白くしてたかも
友達に借りたマカロニほうれん荘を公園でゲラゲラ笑いながら読んでた…
遠い日の俺
71愛蔵版名無しさん:04/09/02 16:22 ID:???
                   ,,, -──- 、   ∩
                  ( ( ( ヽ   ヽ ( )
.              __   |ノ-、 -\ヽ  | ヽ/
.             (___)、  |  ・|・  |-|__/ /
       ____   \ \i`- 。− ′ 6) /
    /       \   \ ヽ、ヽ ̄ ̄) ノ>/
   /    ノ -、 -ヽ ヽ   \ ~ ▽▽ヽ /
   /   , -|/‘|< |-、 |     |     ノ
  ○/   ` - ●-′ |     |     |  「クソスレ立てちゃ駄目だって
.  | |  三   | 三 /     )───|     いつも言ってるでしょ!!」
  |  |  /⌒\_|/^/     /     |
  |  |━━━(t)━━、      |      |
  |   /__ ヽ |_|       i____|
.  i   l ヽ___/ノ j_)       |  | |  |
  ヽ  ` ── ′/.        |  | |  |
   ⊂二⊃⊂二⊃      ⊂二 ) ( 二⊃



72愛蔵版名無しさん:04/09/02 16:58 ID:???
   終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
   ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛
┌──────────────────────┐
│                                |
│                ||                  |
│              Λ||Λ               |
│             ( / ⌒ヽ                   |
│              | |>>1.|              |
│              ∪ / ノ                  |
│               | ||                |
│               ∪∪                   |
│                                |
│            Now Hanging ......             |
│                                |
│          人生を終了しています......        │
│                                |
└─────────────────────―┘
   終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃ 終┃ 了┃
   ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛
73愛蔵版名無しさん:04/09/02 20:37 ID:???
「娘が通信簿をもらってきた。『○○ちゃんは思いやりのあるいい子です』と書いてあるが、韓国人の妻は釈然としない。
『思いやり』とはどういう意味か?と聞いてくる。
説明しようと思ったが、韓国語の語彙に思いやりと言う概念が ないことに気が付いた(大意)」
74愛蔵版名無しさん:04/09/02 21:51 ID:???
重い槍は使いづらい品
75愛蔵版名無しさん:04/09/02 22:23 ID:???
「何を描くか」っつーより、「どう描くか」に重点が置かれているような希ガス。
描く対象は昔の漫画家の2番煎じ、それで、絵柄について良し悪しを競ってるって感じかねぇ。
まぁ、話より絵で売りに出した方が、読者の金を引き出しやすいという大人の事情も絡んでいそうだけど。

勉強に挫折→漫画家を目指す、という流れの漫画家は特にその傾向が強いんじゃないかな。
漫画を描くために勉強した、なんて漫画家を俺はほとんど見たことねーし。
76 ◆GABILdxSDI :04/09/02 22:26 ID:???
ギャグ漫画は賞味期限が厳しい。
奇面組をブックオフで立ち読みしたら、
冷や汗がでるくらい笑えなかった。
対象年齢から外れてるだけかもしれないけど。
それでも多分あれは今の小学生にもうけないと思う。

コンニャク
77愛蔵版名無しさん:04/09/02 22:43 ID:tutG2cld
>>64
>レベル云々というか時代が変わっただけだろ
>ステレオタイプな馬鹿は取り残される

今の漫画はみんなステレオタイプで
読者を驚かせてくれないって言ってんだよ
78愛蔵版名無しさん:04/09/02 22:47 ID:MbtZfwWW
とりあえず>>1の好きな作品をあげてくれ。
俺はDB、ダイの大冒険、GTO(あとはまあ・・ハンター×ハンター)が名作だと思うけど。
それ以外で2年前ジャンプ連載してたのではナルトがそこそこ面白いくらいでワンピとかは嫌いだったね。

79愛蔵版名無しさん:04/09/02 22:52 ID:???
名作?
ベルセルク・ジョジョ・バキだろ
80愛蔵版名無しさん:04/09/03 00:08 ID:???
ここで言う「近頃の漫画」は少年、青年漫画オンリーなのだろうか…
少女マンガのレベルの低下に比べたら、全然まともな気がします
大人が読んで鑑賞に耐えうる少年漫画はまだまだ多いし。
もし漫画が全体的につまらなく感じるとしたら
萌え、801系のオタク文化の影響でしょうか
オタク文化は一言で言えばキャラ至上主義で
人間的魅力ではなく、萌えを優先しとしまう癖があると思います
この場合の萌えは単なるハァハァではなく、
読者がキャラに好感を持ってもらう為の演出要素です
青年誌はわかりませんが。
自分ここのスレの住人です。
今の少女漫画は女から見ても少年漫画と比べて
かなりレベルの差があるのは何故か?
とか語ってるので、良かったら顔だしてください
【ネタ無し】今の少女漫画に欠けているものとは
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1079506887/
81愛蔵版名無しさん:04/09/03 01:11 ID:0RSjHNEW
s
821:04/09/03 01:21 ID:0RSjHNEW
>>78さん 1です。レスが遅れてすみません。
【最近の漫画】ドラゴンボール ダイの大冒険 風の谷のナウシカ 未来の思い出 名探偵コナン YAIBA
【昔の漫画】海のトリトン プレイム・ローズ 火の鳥 三国志 バビル2世 ブラックジャック 
サイボーグ009 少年時代 

まだまだありますが、ざっと挙げてみました。
831:04/09/03 01:24 ID:0RSjHNEW
>>9さん

お言葉を聞いて大きくうなずくものがありました。確かにそういう面も否定出来ないでしょうね。
言葉の乱れには困ったものですが。それにしても『ボボボーボ・ボーボボ』とか漫画のタイトルじゃないでしょう・・・。
84愛蔵版名無しさん:04/09/03 01:31 ID:???
>>78
今のナルト読んだら評価が正反対になるだろうな。
面白かったのは初期だけ。
85愛蔵版名無しさん:04/09/03 01:32 ID:???
それにしても『ボボボーボ・ボーボボ』とか漫画のタイトルじゃないでしょう・・・。
クレしんにお下品!とかいってるPTAのオバサンみたい
てかその程度のセンスが理解できないようじゃ
あんたに今時の漫画を語る資格なし
オッサンは大人しくスピリッツでも読んでろ
86愛蔵版名無しさん:04/09/03 01:39 ID:???
【最近の漫画】が80年代で止まっている。
>85と同じく今時の漫画を語る資格ないな。
87愛蔵版名無しさん:04/09/03 01:41 ID:???
>>1さま
失礼します。
現在の漫画でダメだと思ったもの数点とその理由の詳細を、挙げてみて頂けますか?
これは、
・現在あなたがお読みのものにどのくらい偏りがあるか?
・現在のものを批判するために必要な数、範囲を実際読んでいるか?
を知るために…

言葉の乱れは、ある程度キャラ作りの一環かと捉えています。
俗な言い回しで、いわゆるアタマわるいor低年齢キャラを演出するため。

つまらないのが増えたのは、
・漫画の総数が膨大になったので、必然的にゴミも増えた
・商業主義的編集方針のもと、悪貨が良貨を駆逐した
ものと捉えています。
88愛蔵版名無しさん:04/09/03 02:08 ID:iFN5nm0P
つまんないとただ批判するより
逆に"面白い最近の漫画"を挙げていくのはどうだろう。

漏れはさそうあきらの『神童』を推しておく。
ピアニストを題材にした漫画では手塚の『ルードリッヒ・B,』と
くらもちふさこの『いつもポケットにショパン』に続いて好きだ。
89愛蔵版名無しさん:04/09/03 03:32 ID:???
この>>1ってさぁ、「ギャグ漫画」「ネタ漫画」って言葉知らないんじゃない?
流れる時代に取り残されたっつーか、振り落とされたってカンジ。
お前は今の漫画語るなって言いたい。
もしくはマロンに3ヶ月常駐して「ネタ漫画」のなんたるかを勉強してこいと。
だいたい、この>>1は「面白さ」の定義をしてないとこがまたムカつきますな。
面白さにも「ストーリーを読ませる」「熱くさせる」「笑わせる」「萌えさせる」といろいろあるわけじゃん?
そのうち、コイツが認めてるのは「ストーリーを読ませる」ってのだけな気がするわけね。
自分の趣味を人に押しつけてる臭いプンプンですよ。
901:04/09/03 03:35 ID:???
釣りでした
スマソ
91愛蔵版名無しさん:04/09/03 04:39 ID:???
今一冊全部楽しめる雑誌ってあるかなあ
70年代のチャンピオンは何読んでも面白かったっけ・・・
92愛蔵版名無しさん:04/09/03 04:43 ID:???
>>88
個人の趣味の問題が絡んでくるから、面白い漫画なんてさらに荒れる要因だと思うよ。

でも、最近の面白い漫画として、「アグネス仮面」「ジャイアント」を挙げさせていただく。
93愛蔵版名無しさん:04/09/03 10:41 ID:0RSjHNEW
>>87

俗な言い回しと明らかな誤用は違うでしょう。「俺マジラッキーじゃん」ぐらいなら現代の若者を表現する上で使用してもよいかと思いますが、
「テンションが上がる」「何気におもしろい」など、ただの間違いです。
94愛蔵版名無しさん:04/09/03 10:41 ID:???
昭和の作品は淡々としていてそれが個人的にすごく好きだ

まだ二十代なのにおっさん臭いか・・・
95愛蔵版名無しさん:04/09/03 10:41 ID:0RSjHNEW
>>漫画の総数が膨大になったので、必然的にゴミも増えた
>>商業主義的編集方針のもと、悪貨が良貨を駆逐した

なるほど。非常に説得力があります。
96愛蔵版名無しさん:04/09/03 10:58 ID:0RSjHNEW
駄目と思うものの代表は、「ボボボーボ・ボーボボ」や「浦安鉄筋家族」が挙げられます。

主人公達が意味不明な行動を繰り返し、最終的にはこれまた意味不明に敵を殺害するというわけの分からない設定。
ストーリー、世界観、キャラクターが支離滅裂で「低俗」と形容せざるをえない。
97愛蔵版名無しさん:04/09/03 11:04 ID:0RSjHNEW
>>89

会ったこともない人にお前呼ばわりはないでしょう。初見の人をいきなり「お前」とあなたは呼ぶのですか?

98愛蔵版名無しさん:04/09/03 12:44 ID:???
>>26
遅レスすまんが、
ハチミツとクローバーのどこが女のエロ本なんだよ
ちゃんと読んでんのかお前
99愛蔵版名無しさん:04/09/03 13:01 ID:???
全て読み尽くした訳でもない現代の漫画を
「つまらねえ」呼ばわりもかなり失礼だと思うぜ
100愛蔵版名無しさん:04/09/03 13:12 ID:???
>>96
杉浦茂の頃からそういうもんでしょうギャグ漫画は。
101愛蔵版名無しさん:04/09/03 13:12 ID:0RSjHNEW
確かにそうかもしれませんね。もっともなご意見かと思います。
102101:04/09/03 13:13 ID:0RSjHNEW
>>99さんのご意見へのレスです。
103愛蔵版名無しさん:04/09/03 13:14 ID:???
>>97
2chとはそういうもの。
104愛蔵版名無しさん:04/09/03 13:42 ID:WwrZPyc8
70〜80年代前半のほうがはるかに殺伐してると思うが
105愛蔵版名無しさん:04/09/03 13:54 ID:???
>>96
>主人公達が意味不明な行動を繰り返し、最終的にはこれまた意味不明に敵を殺害するというわけの分からない設定。
>ストーリー、世界観、キャラクターが支離滅裂

これらの観点において、
その二者と>>82で挙げている「ドラゴンボール」「名探偵コナン」との間に
どれだけの違いがあるのかが理解できないのですが。
106愛蔵版名無しさん:04/09/03 14:47 ID:???
いきなり尻見せ!
は低俗じゃないとでもいうのか
107愛蔵版名無しさん:04/09/03 15:22 ID:???
映画も漫画も文字だけのものでも
尻見せくらいあるじゃん。
何を狙ってそうしてるか、失敗と成功はあれど。
そんなポイントだけついて( ´∀`)σ)∀`) 漫画を低俗だと言うつもりか?
108愛蔵版名無しさん:04/09/03 16:27 ID:???
>>20-21って何ていう漫画で使われてたの?
109愛蔵版名無しさん:04/09/03 16:43 ID:0RSjHNEW
MAJORなんかが言葉の乱れとしてはひどいですね。
作品のストーリー自体には好感が持てるのですが。

>>105
浦安・ボーは子供にしか受けません。子供に「ウンコ!」と言えば喜ぶのと同じこと。
下品なギャグに終始して、心に訴えかけるなど何もないのです。
110愛蔵版名無しさん:04/09/03 16:44 ID:???
                       _人
                     ノ⌒ 丿
                  _/   ::(
                 /     :::::::\
                (     :::::::;;;;;;;)_
                 \∠二ニ=、ノ=ニ二ゝ\
                ノ ̄ =o=、.  ,=o=、:::)
               (      ,(_。_;。_)、 ;;;;;;人---,,,_
               / ̄――ノ  __;__ ` ::::::::::\  , ゙',
              (      ー=ニ二ニ=-' ::::::::::::::)/  l
            _,f'、\__::::::  '''''''   ;;;;;;;;;;;ノ'"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
         ,'   ゙'',ソ‐-、   '、i i'‐、,_    _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"´゙i"   ゙,
.        ,'     ,'    `゙'', ´ヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ,        ';::    ',
      l   ,.ノ                         ゙'、.    l
        l   /              |||| ブリッ        ゙,  ..i
      i  .,'.              人            'i   i
    _r'  /.              (__)             ',.  '、_
 ,,-‐''´  ..'゙'、             (___) >>1        f゙..    `゙'‐、__
f´__,,--‐---‐'゙                              `゙゙´`゙''ー----'
111愛蔵版名無しさん:04/09/03 16:46 ID:???
       /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |   1くん、キミがいなくなったらスレがらんとしちゃったよ。
       |  でもその方が嬉しいし……すぐになれると思う。
       |
       \_  だから二度と来んなよ…1くん。
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                          ___
                       __                   |\__ \
                   /  ̄ __\                 \\     \
                    | /,二 ,二Τ                   \\     \
                    |_|__|  /| ヽ|                      \| ̄ ̄ ̄||\
                 (6  `- っ- ´})                        ̄| ̄ ̄||
                   / \`――`ノ                          |   ||
                   ノ /^ /⌒l ~)_)                 l ====l  |    ||\
                  |  `、_^^ ノ  |                  | [    ]  |  |__||
                /__/⌒l |  |               |_||_||__|_     ||\
          XXXXXXX|     |― | | ̄ |_             / ||  ||  /l     ||
      XXXXXXXXXXXX` ― - |  | |     )           /__||_||_//     ||\
    XXXXXXXXXXXXXXXXXX|   ̄)  ̄            └―┬┬―┘     ||
             XXXXXXXX` ― ´                 _| |/7       ||\




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜長い間ご利用頂き、誠にありがとうございました〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
112愛蔵版名無しさん:04/09/03 16:48 ID:???
        ,, -‐''"^⌒⌒⌒⌒⌒゙^'''‐- 、、
      ,r''´ ,.、            ,.、. `ヽ
     r' ./  `''‐ 、      ,. ‐'"´ ヽ. ゙i
.     i ./ ,. -‐- 、.`'ー--‐'´ ,. -‐- 、. ヽ. !
     l ./         `''ー--‐''´       ヽ i       あれ・・・・?
      {〈.  ,.r''"⌒'ヽ、    ,r'"⌒'''‐、  〉}
     {.ヽ ´ ,. -‐-       " -‐- 、  `,/ }     あれ あれ・・・・?
    i'⌒l│   ==。=     =。==  | l⌒i
   l i´.|.|    `ー--‐'l      lー--‐'´  .|.!r´ !     あれ・・・・?
.   !.r‐||   `‐--‐l.      l‐--‐'    || ヘ !
    ヽ._|! ,r'⌒ヽ、_.ノl       lヽ.__, -‐-、|!_,ノ
      │l. lヾi;、.,,,,,,,゙ー^ー'^ー',,,,,,,,.:ッ:;シ! !   なにマジになってんの・・・・・・?
.      !  ゙、L工工工工工工工工工」ノ l
       !  ヽ、匚匚匚匚匚匚匚匚レ' l    こんなバカみたいなスレに・・・!
      ./!、        ___        !\._
.-‐''"´/::┃::`'i‐ 、     ̄ ̄     ,. ‐i´::┃ヽ`''‐- 、.._
::┃::::/::::┃:::::l;;ヽ `''‐ 、.     ,. ‐'´ /;l::::┃::::i、:::::┃::
::┃::/::::::┃:::::|;;;;;;\   `'' ー '"´  ./;;;;;;;|::::┃::::::i、:::┃::
::┃/::::::::┃:::::|;;;;;;;;;;;;\        /;;;;;;;;;;;;;|::::┃::::::::i、:┃::
:::::/::::::::::┃:::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;\.   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::┃::::::::::i :┃::
113愛蔵版名無しさん:04/09/03 16:49 ID:WwrZPyc8
tu-kaブラックジャックは最近だろ?
114愛蔵版名無しさん:04/09/03 16:49 ID:???
(● ´o'●)つまらないと思うお前のこころがつまらないのだ!
115愛蔵版名無しさん:04/09/03 16:51 ID:???
>>1
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
         
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |    
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  俺は気分をこわした。
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  決とうを申しこむぞ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
116愛蔵版名無しさん:04/09/03 16:52 ID:???
新しいAAスレはここですか?
117愛蔵版名無しさん:04/09/03 16:57 ID:???
ブラックキャット面白かったのに終わっちゃったのが残念だよ
118愛蔵版名無しさん:04/09/03 17:09 ID:???
>109
メジャーのストーリーに好感が持てるって
本気で言ってる訳じゃないですよね
119愛蔵版名無しさん:04/09/03 17:32 ID:???
>>117
あの漫画は技術を絵の上手さ(パワー)で押し切る未知なる若手漫画家の典型

終わったか、よかった。
矢吹!!お前には漫画の勉強をがんばってもらわにゃ。
次はバトル物書くなよ!!パクリはいまさらどうどもいい
120愛蔵版名無しさん:04/09/03 17:35 ID:???
未知なるってなんだよ!!自分で書いたんだけど・・・

あの漫画は技術を絵の上手さ(パワー)で押し切る若手漫画家の典型
121愛蔵版名無しさん:04/09/03 17:38 ID:???
>>109
だからギャグ漫画のストリームとしてそういうのはアリなんですよ。
そもそも貴方は「(作品の)出来・不出来」と「(自分に)合う・合わない」を混同している。
それが理解できないのなら語るべきではない。
122愛蔵版名無しさん:04/09/03 17:44 ID:???
>>121
だから糞スレになってんだな
123愛蔵版名無しさん:04/09/03 17:45 ID:???
子供にしか受けません、て言うけどさ。

載ってる雑誌が曲がりなりにも「少年誌」なんだから、
子供に受けりゃ十分だと思うんだが。
124愛蔵版名無しさん:04/09/03 17:46 ID:???
せめて”つまらないのか?”と書くべきではなかったか
125愛蔵版名無しさん:04/09/03 17:51 ID:???
「何故近頃の漫画をつまんなく感じてしまう自分がいるのか?」
ぐらいだろ
そんなの知るかよって話になるけど
126愛蔵版名無しさん:04/09/03 18:11 ID:???
つか、ガキデカやマコトちゃんだって当時は下品とか言われてたんでしょ?
127愛蔵版名無しさん:04/09/03 18:22 ID:???
思い切り言われてた。
俺はその手の下品なのが大好きだったので、ちょっと変な目で見られたもんだ。
ちなみにがきデカは親父にすすめられたのだが。
128愛蔵版名無しさん:04/09/03 19:35 ID:???
>>127
素晴らしい親父だ。
12987:04/09/03 19:49 ID:???
>>1さん…
レスには名前に「1」と入れて頂けると有難い。
スレタイの如く『徹底議論』にしたいのなら、あなたの仰る主張の全体像を連続的に把握するためにも必要です。
同じ議論を繰り返すのは無駄ですから。
が、もちろん他人による捏造の危険も承知。難しいですね〜
130愛蔵版名無しさん:04/09/03 19:52 ID:???
トリップつけりゃいいだけの話です。
1311:04/09/03 19:55 ID:0RSjHNEW
>>129

仰るとおりですね。失礼しました。
132 ◆PK7Vcv./SY :04/09/03 20:28 ID:NFR+o5HV
では俺(78)も念のためトリップつけることに・・・。

〉〉82 DBやダイを最近の漫画と呼ぶあたりかなり大人の方のようですね、
三国志、BJは中学校で読んだんですが絵が古いのが難点ですね。(好きではあるけど)

〉〉84 そうですか、俺は大蛇丸が出てきたあたりでジャンプ止めたんですが
アニメは結構面白いと思いますよ。
133愛蔵版名無しさん:04/09/03 20:34 ID:???
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ  ここはお前らの伝言板じゃねえんだ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト   メッセでも立ち上げてひっそりとやってろ 
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
134129:04/09/03 20:40 ID:???
>>1
言葉の乱れを嘆いておいでですが…。
国語の教科書じゃないので、仕方ないのでは?

とくに漫画は子供に影響大だから看過できないのかもしれませんが
あくまで漫画は娯楽。求めるものが違う。(気持ちはわかります。)

ありえない擬音語・擬態語とかも、もしかしてお嫌いですか?
1351:04/09/03 20:47 ID:0RSjHNEW
>>134さん

確かに非国語的なオノマトペが少年漫画(ドラゴンボールなど)では使われますが、そのくらいは許容範囲でしょう。
「俺すっげーラッキーじゃん」ぐらいの表現も許容されると思います。ただ現代的表現と、明らかな誤用は避けるのが表現者たる者の勤めでしょう。
ちなみに差別語だと、いちいち言葉狩りをするのも問題です。カムイ伝で「めくら」が「目が不自由な人」に編集者に差別だと変えられたそうですが、
1361:04/09/03 20:48 ID:0RSjHNEW
そんなことを言っていたら日本語の表現の豊かさは失われてしまうでしょう。

回りくどくなりましたが、私の憂いているのは、明らかな日本語の誤用なのです。
娯楽だからと言っても、不特定多数の人間が見る以上、許されることではありません。
137愛蔵版名無しさん:04/09/03 20:48 ID:???
だから先ず>>20-21がどこからの引用なのかはっきりさせてもらいたいのですが
1381:04/09/03 20:50 ID:0RSjHNEW
訂正

×「ただ現代的表現と、明らかな誤用は避けるのが表現者たる者の勤めでしょう。」

○「現代的表現と明らかな誤用は違います。最低限日本語として認知できる表現をするのが、表現者たる者の勤めでしょう。」
1391:04/09/03 20:51 ID:0RSjHNEW
>>137

前にも書きましたが、メジャーなどが挙げられますね
140愛蔵版名無しさん:04/09/03 20:55 ID:???
>>139
だから、引用というものは「○○という作品の何頁何コマ目のセリフ」というように
出所を明確にしておかなければ意味を為さないのです。
この場合具体例として抽出されているため、その出典も具体的に示して頂かないと。
141愛蔵版名無しさん:04/09/03 21:16 ID:???
|     ___
|    {!!! _ ヽ、
| フン  ~ `、  \
| ∧v∧  , ‐'`  ノ
|(〃゚ー゚)" .ノ/
| ``∞"   拜
|   ¥   ノ.":∵ :‥: :.
|`-‐´;`ー イ   ': .;∴;": :. .
| 彡 i ミ/    . ': .;".;":  ;
|     {    : .; "∵: .;": ::
|      \   ; "∵;": ::″.;"
| / \   ヽ  `;  ´ ;:  ; `
|ノ   ヽ   )  ´ ..‘ :´ ;` :. ~. ;.
|     /  ノ  :´ `:  .``:.  ;' ~;ヾ
|   / /   : : .~.. :´; `  :` , `:
|  <_  \   ;`:   ,´ ;:  ;` : :. ~..
|    ~\_,,.> ; : ..‘:´ ;`:. ~.. ; :,´ : ゙
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ` ;..``:.   ; ' ;.~   ;ヾ
         |::.~.. 、 :´ ;`; :` , `:  ; ;.~
         |;,´:゙;: 彡⌒ミ ___   / ̄ ̄ ̄ ̄
         | ;` : ( ;゚;Д;゚;)| |   | < ウワァァーーン!!
         |: ; . . 旦  ⊇⊇|  |  = |  \____
         | `:..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   `  :. .; : , .
              ↑>>1
142愛蔵版名無しさん:04/09/03 21:19 ID:???
-――-,     __   ―――,  |     |   |
         /  |  ヽ     /  |     |  ―十 ̄
        /   /   |    へ   | /  |    |
ヽ___   |_/  ノ  /  \  レ'    レ (_八

 ___              |
 |    |      ├―┐ ―十 ̄ ヽヽ
 |    | l l / ノ   /    |  ̄'
 L___」 _ノ    ノ    | 、_   〇

ー一,   |   ___   -――-,     __    ―――,  |     _|_
 ∠   |      /            /  |  ヽ     /  |     く
   フ  |     /            /   /   |    へ   | /    メ
  (_  ヽ_ノ  \_  ヽ___  |_/  ノ  /  \  レ'     (__

  匚二二|
  L___|     |             ヽ    _|
  |____|    ―十 ̄   二ココ_   フ 土  _匚
   / |      |  ̄'   一ナ┘   ス 羊   |
  ノ  L_)   | 、_   /l二l        ̄ ̄  ヽ_ノ

 ___              |
 |    |      ├―┐ ―十 ̄ ヽヽ
 |    | l l / ノ   /    |  ̄'
 L___」 _ノ    ノ    | 、_   〇
143134:04/09/03 21:19 ID:???
>>1
なるほど。最低限の日本語をわきまえるべきとのご意見はわかりました。

ただし、「テンションが上がる」「何気におもしろい」などが、漫画を面白くなくしている原因とは思えません。
描写に絵もセリフもコマ割りもすべて使うのが漫画の表現です。
これらのセリフも、文法的云々にかかわらず、描写の材料なのだと思います。
使われているから、ありのままで。

表現者といってもいろいろで、漫画の表現はあくまで漫画の表現。活字のみとは違う。
上記2つがダメで、「なんだとォォォォォァァァアア!!!!!!!」みたいのはOKだとすると、その基準はなんですか?
多くの人が認知できるってだけじゃ、ダメなんですか?
言葉とは、もともと音なワケですし。
144愛蔵版名無しさん:04/09/03 21:21 ID:???
「現代的表現」と「明らかな誤用」の差異というのも正直よくわからないのですが。
というよりも全体としては些細な問題であるように感じられます。
漫画におけるテキストは基本的に口語でしょう?
確かに文語文法の格式は守られるべきではありますが、
それは漫画が担うべき要素ではないと思うのですが。
ついでに言えば文法的なミスなら最近の漫画のほうが少ないくらいじゃないですか。
145愛蔵版名無しさん:04/09/03 22:54 ID:???
うすた京介が犯した罪、不条理系ギャグは
一般人でも比較的簡単に作れるギャグなために、その後のギャグマンガ界に
圧倒的に増えたと思うんですよ。

いわゆる良き古き時代のギャグマンガって生み出すのには
なんらかの才能とかなりの努力が必要だと思う。




146愛蔵版名無しさん:04/09/03 23:18 ID:???
不条理ギャグはうすたより吉田戦車のほうがずっと先では?
147愛蔵版名無しさん:04/09/03 23:26 ID:???
ああいうジャンルをジャンプでやったことに意味がある。
148愛蔵版名無しさん:04/09/03 23:32 ID:???
不条理の起源自体は更に遡って
いがらしみきおや田村信あたりが分岐点だという見方も出来るし。
それでも金字塔としての「マサルさん」は大きいんだろう。

ただ>>145に関しては「一般人でも比較的簡単に作れるギャグ」ってのはどうかとは思うけどね。
その後のうすたフォロワーが壊滅状態なのを見ても一目瞭然だ。
「なんらかの才能とかなりの努力」なんてのはどんな漫画でも必要だよ。
14926:04/09/04 00:00 ID:???
>>98
褒めて言ってるんだよ。

エロ本ってのは、読者の記憶の中のスケベ心に
ストレートに訴えなければいけない。しかも、過剰
であってはいけない。非常にデリケートで難しいジャンル。
クズなエロ本と上質なエロ本とでは、存在価値が全然違う。

ハチクロは、「新入生」「上級生」「若い卒業生」
それぞれの時代の恋の記憶がまざまざと蘇る、
名作エロ本なんだよ。
オジオバになってから読んでみ?昇天するから。

1501:04/09/04 00:30 ID:a5IBjhBW
>>143さん
もちろん正しい日本語を使うということは、漫画を面白くさせる云々とは別で問題と思っております。
オノマトペはある意味日本語の多様性を示しているとも言えます。かの小泉八雲はその著書『怪談』を英語で書くとき、一番困ったのはオノマトペの表現だったそうです。
1511:04/09/04 00:31 ID:a5IBjhBW
>>144
漫画であろうと文学作品であろうと映画であろうと、不特定多数の人間へ見せるわけです。適切な日本語を使うのは表現者の義務ではないでしょうか。
漫画だけ誤用が許されるというのいうのは、おかしいと思うんです。漫画だって、いろんなことを主張したり、そこいらの文学作品よりも文学的なものになりうるわけでしょう。
戯曲も口語ですが、だからと言って誤用が許されるわけではありません。
1521:04/09/04 00:31 ID:a5IBjhBW
>>124
そうですね。そちらの方が議論が盛り上がったかもしれませんね。
私もこのスレのレス(一部心ない発言もありますが)を拝見して、少々自分の中で決め付けすぎていたのではないかと反省しております。
1531:04/09/04 00:32 ID:a5IBjhBW
>>140
ごもっともです。まず一例を挙げると、夢島編の第9話『吾郎VS乾』で、周防が「テンションは投げる球にも少なからず影響する」と誤用されています。
他も確認でき次第、逐次ご報告致します。
154愛蔵版名無しさん:04/09/04 01:18 ID:???
す べ て の 誤 用 野 郎 は ど す 汚 れ て い る!
155愛蔵版名無しさん:04/09/04 02:31 ID:???
厨だらけの手塚公式BBSにここのリンクはったバカ。
親切なことでもしたつもりか?
「議論しにきてください」じゃねえよ。
156愛蔵版名無しさん:04/09/04 03:17 ID:???
>>154
ワロタ>どす汚れている
自分の誤用から治せや
157愛蔵版名無しさん:04/09/04 03:26 ID:???
もう「漫画の中の文法的間違いを晒しageるスレ」でいいよ
そっちの方が面白そうだし
158愛蔵版名無しさん:04/09/04 03:55 ID:???
浦安ですが・・・塾で教えていた子供に借りて読みました。当時20歳過ぎていたのですが、ある意
味衝撃を受けました。ものすごく笑いました。

で、最近もう一度読み直す機会があったのですが、ほとんど笑えませんでした。昔大笑いした記
憶がはっきり残っていたので、これまたある意味衝撃でした。

上の方でどなたかが言っていたけど、こういうのって本当にギャグマンがの宿命なのですかね。
1591:04/09/04 11:21 ID:a5IBjhBW
本も子供向けの絵本から、シェイクスピアまであるように、
確かに子供向けの漫画があれば大人向けの文学的な漫画もあっていいのかもしれませんね。
160愛蔵版名無しさん:04/09/04 11:31 ID:XJnvbQ/d
糞スレage
1611:04/09/04 11:48 ID:a5IBjhBW
【提案】

面白い・面白くないは、私の中で少々決め付けすぎていた部分があったようです。
そこで、昔の漫画と今の漫画ではどこが変わったのかを議論していきませんか。
(例・1コマが大胆に使われ大きくなった。)
162愛蔵版名無しさん:04/09/04 14:10 ID:???
>>1の都合で勝手にスレの主旨変えられてもね・・・
寿司屋の暖簾くぐったはずなのにカレーしか食えなかったら何だそりゃって話になるだろ
別のことやりたくなったんだったら大人しく店畳めよ
つうかそもそも匿名掲示板でやるようなことじゃないよこんな議題
自分でブログでも作って世界に発信してろよ
>>1くらい勘違いした思想持ってりゃ客なんてすぐに集まるぞ
163愛蔵版名無しさん:04/09/04 14:34 ID:???
文学的=優れているっていう固定観念を無くさないと漫画の話なんてできないんじゃない?
164愛蔵版名無しさん:04/09/04 14:40 ID:???
どう議論したところで
>>1
昔の漫画>今の漫画
なんだろう。
165愛蔵版名無しさん:04/09/04 15:43 ID:???
>>1さんは「つまんない」は日本語として正しいと思っているのですか?
私は「つまらない」が正しいと思うのですが。
166愛蔵版名無しさん:04/09/04 16:56 ID:T4Xq82b7
内容が薄っぺらいから
167愛蔵版名無しさん:04/09/04 17:08 ID:???
>>166
「薄っぺらい」って言葉もさ、意味と定義があいまいな言葉だよね。
なんとなく分かった気になるけど、どんな基準で「薄っぺらさ」を決めるのかみんなで定義
しようぜ!

まず俺からな。

薄っぺらさ・・・作品の全ページ数!!( ゚∀゚)
168愛蔵版名無しさん:04/09/04 17:28 ID:???
いや>>1は割と誠実だと思うけどな。立て逃げしないし、
知能障害を起こして喚き散らしたりせず、いたらぬ部分があったとか認めてるし。
169愛蔵版名無しさん:04/09/04 18:15 ID:a5IBjhBW
>>165

それは撥音便なのではないでしょうか。
165さんの理論でいくと「つまらん」も「つまらぬ」の誤用ということになるのではないでしょうか?
訛りだと思うんですよ。「遠(おと)つ日(ひ)」→「おとつい」→「おととい」の変化のようなものではないでしょうか。
もし私の無知から来るところでしたら、ご教授ください。
1701=169:04/09/04 18:17 ID:a5IBjhBW
すみません、言い忘れましたが、169は私(=>>1)の書き込みです。
166は別の方のです。
171愛蔵版名無しさん:04/09/04 18:58 ID:j0X7Agrm
それより、ありきたりなストーリーが多すぎる
斬新な作品が読みたひ
172愛蔵版名無しさん:04/09/04 20:10 ID:???
そうだな、1の中ではどうしたって
文学>漫画 だし、昔の漫画>今の漫画 なんだろうな
昔、いくつか名作と言われるものを読み
今、2,3個の気に入らん漫画が見つかっただけの人なんじゃないか
173:04/09/04 20:11 ID:a5IBjhBW
最近の漫画としては『風の谷のナウシカ』なんかが凄かったですよ。
凡人には理解できぬ独特の世界観。

あと藤子・F・不二雄先生のSF(ちょっと不思議)も意外な展開で面白かった。
『ミノタウルスの皿』なんかは価値観の違いというものを鮮やかに表現していた。
174愛蔵版名無しさん:04/09/04 20:26 ID:???
じゃあ、近頃の漫画も全然つまらなくはない、ではないですか?
心に訴えかけてくるものがある漫画と、ない漫画がある
だけの事だったのでは。
175愛蔵版名無しさん:04/09/04 20:28 ID:???
ナウシカも藤子F短編も既に「最近の作品」ではないだろう。それと「ミノタウロスの皿」だ。

これはただの言い掛かりなもかもしれないが、
>文学作品など何も読んでない連中が書いた代物
>「低俗」と形容せざるをえない
>凡人には理解できぬ独特の世界観
とか、自分を高尚だと思い込むためだけに作品論打ってるように感じるんだが。
だとしたら漫画界全体への冒涜だから止めてもらいないか。
176愛蔵版名無しさん:04/09/04 20:29 ID:???
CHOTTO FUSHIGI
略してSFですか。それはそれは。
177愛蔵版名無しさん:04/09/04 20:35 ID:???
       ノ::::::::::::∨::::::::::`ヽ
     /:::::::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;::::::::::::\
    /::::::::::::::|       |:::::::::::::::ヽ
   ./::::::::::::::/    ::::::::::::ヽ:::::::::::::::::)
   |::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::|
   |::::::::::|::::::::::⌒ 、,ノi,ノ´⌒::::::ヽ:::::::::::|
   |::::::::/::::::《;・,;》, ) ( '《;・,;》:::::|::::::::::|
   |::| |/     丿  ヽ.   ::::::::::|:| |:|   
   .ii;ヽ|    ノ((  .).)`ヽ:::::::::::::ソ;;iii   >>1 そういう認識なんですか!!!!
   iii;i;;|   /::::::::::U:::::::::::::\::::::::/;;;iii
    iiiヽ ヽ:::-┬┬┬--:::/:::::/;;iiii
     iii;!\  `┴┴┴‐.´:::::::/;;i;ii
      '''' \'ii||||||||||||||||ii/''''''
        _____\_ll|||||||l(⌒) ビシミンッ
     //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
    / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
    | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
    レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー
178:04/09/04 20:42 ID:a5IBjhBW
>>「ミノタウロスの皿」
ご訂正ありがとうざいます。SFは「少し不思議」ですね。すみません。

>>174
私は最初から最近の漫画でもよいものはあると申しております。ただ最近はひどいものが多くなってきたのでは、というのが当初の主張でした。
179:04/09/04 20:43 ID:a5IBjhBW
>>9さんのご意見を拝見して「なるほどなあ」と思いました。
180:04/09/04 20:45 ID:a5IBjhBW
>>175

凡人と言うのはもちろん私も含めての話ですよ。
181愛蔵版名無しさん:04/09/04 20:45 ID:???
     )     __      r(    ,、_         /尿 早
  あ (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ        ,'. 出 く
  あ  /            ヽ フハ    _ ミ        {. せ 
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ  {  よ 
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー } l 
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
       V     ヽ      /         {        \    \\
        地元の美少年                 アヌシュ


        \:::::::::/ ノリ::::i::リ:| l i::! ノ::ハ:::::ヽ. ─=l
  で  ち  /:::::::::i ノィノイノノ:ノ/;イノ!、::::ト! =≡〉
  す  ん  l:::::/,ィィー=ニ_杉、彡彳ノノ }ハノ  −/   え
  か  こ  \′ ,二=ニ、''"   ゞ_ー-ノj   ─ \    h
   ア  の  /    「リ ゙    i゙rュ `フ         〉   っ
  ?   中  \     ̄`      {ゞ、 i′ −=≡く    ! ?
      へ    ) //////    )" l     ─=/
         (´    , - 、 ~゙,r'゙  !         〈_
        _丿 lj  /   `ー'7 ,'      −=≡丿へ    /
\_ へ , -、( ::ヽ.   ゝ、_   / /       ─=≡ニ\_/
    〉′ `  ::ヽ    _ `ー'゙ /    −=≡ニ二三_
   ./         ::\      /  −=≡ニ二三_
182:04/09/04 20:49 ID:a5IBjhBW
気持ち悪いのでご遠慮くださいませんか?
183愛蔵版名無しさん:04/09/04 20:53 ID:???
            ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))<最近の漫画はつまらんんんんんん!!!!
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1↑ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
184愛蔵版名無しさん:04/09/04 20:55 ID:???
今もその主張は変わってませんか?>1
私はこうやってひとくくりで語るのは非常に難しいと思うんですよね…
「つまらない」という発言は、
近頃の漫画の制作に携わってる人にはもちろん、
近頃の漫画を大事に読んでいる読者にも、失礼だと思うから。
185愛蔵版名無しさん:04/09/04 21:16 ID:???
>>169>>1
「つまんない」か「つまらない」かについて
撥音便は主に動詞活用語尾の「に」「び」「み」「り」が撥音になる音便。
「つまらない」が「つまんない」になるのは撥音便ではない。
「知らない」>「知んない」同様、幼児語に属するただの誤用。
ちなみに、「つまらぬ」が「つまらん」になるのは打ち消しの助動詞ヌの転。
ま、こちらも日本語として正しいかどうかは別だが、打ち消しの助動詞として既に確立している。

俺だって普段からこんなことごちゃごちゃ言いはしない。
だが、自分が現在の漫画の日本語の誤用を持ち出すのなら、
まずは自分が日本語を完璧に使いこなすべきじゃないのかな?
要は、「あんたに日本語をどうこう言う資格はない」ってこった。
186愛蔵版名無しさん:04/09/04 21:19 ID:???
>>1さんがダメだと思う最近の漫画をあげてください。
それについて一つづつ考えていきましょうよ
187愛蔵版名無しさん:04/09/04 22:28 ID:1aXTAWwZ
>>1は、いわゆる「昔は良かった症候群」

自分が一番楽しめた時期が、漫画そのものも一番面白かったと思い込んでる。
食べ物の嗜好が変わるように、
漫画その他娯楽の嗜好も歳を取るごとに変わって行くのは普通のこと。
>>1が今、漫画を一番楽しめた年頃だったら、
現在の漫画を楽しく読んで、昔の漫画は面白く感じないはず。
そして、>>1が「冒険ダン吉」とか「のらくろ」の時代に生まれていれば、
現在>>1が楽しめる漫画でも楽しく感じることは出来ないだろう。

エジプトのある遺跡にも、
「近頃の若者は・・・・」とグチが書いてある。
188愛蔵版名無しさん:04/09/04 23:42 ID:???
>>175も言ってるけど>>1の文章にはやや鼻持ちならないところがあるよな。
もし本意じゃないのならもう少し推敲した方がいいよ。

そもそも理解できない作品を好きになれるのかという疑問があるしな
189:04/09/04 23:44 ID:a5IBjhBW
>>186
『ボボボーボ・ボーボボ』や『浦安鉄筋家族』などがそうですね。
 
>>185
そうですか。勉強が足りませんでした。
190愛蔵版名無しさん:04/09/04 23:47 ID:???
173 :1 :04/09/04 20:11 ID:a5IBjhBW
>最近の漫画としては『風の谷のナウシカ』なんかが凄かったですよ。
>凡人には理解できぬ独特の世界観。

↑爆笑↓つまり1は読んでも理解できなかった作品を「凄い」とか言ってるわけだよw

>180 :1 :04/09/04 20:45 ID:a5IBjhBW
>>175

>凡人と言うのはもちろん私も含めての話ですよ。

191:04/09/04 23:50 ID:a5IBjhBW
「凡人には理解できないほど独創的で凄い」と、大げさに形容しているだけですが。
でも本当に凄かったですよ。
192愛蔵版名無しさん:04/09/05 00:15 ID:htFQTkQ8
オモロイのは確かに今もいっぱいあるけど少年誌は明らかにどんどんレベル落ちてるよね
今のジャンプ読んで漫画家って職業にあこがれるやつっているのかな・・・
193:04/09/05 00:27 ID:XXX28zpu
昔より低年層向けと言うか、子供むけのものが多くなりましたね。
ちなみにこち亀は80巻前後が一番好きでした。絵も細かくて凄かったですし。

194愛蔵版名無しさん:04/09/05 00:33 ID:m2+XhWs5
こち亀は単なる長期連載によるネタ切れだろ
195板違い:04/09/05 00:40 ID:???
ネタ・雑談はサロンへ http://comic6.2ch.net/csaloon/
196愛蔵版名無しさん:04/09/05 00:44 ID:???
今の少年漫画のレベルが低下したとしたらやっぱり
バトル漫画のジョジョ、ギャグ漫画のマサルさんの存在が大きいだろうな
後からどんどん似たような漫画が出てきてオリジナリティも糞もあったもんじゃあない
けどよく考えたら昔の漫画も同じだな
前にあった作品と同じようなものばかり
つまり何にも変わってないってことだ
197愛蔵版名無しさん:04/09/05 00:45 ID:???
編集の都合で無駄に伸ばされまくってるコナンを面白いリストに上げる人何を言っても無駄
198愛蔵版名無しさん:04/09/05 00:51 ID:htFQTkQ8
うそおんジョジョのせいかよジョジョ俺のバイブルなのに
でも確かに後続作品群は指摘の通りな気がするなぁ

こち亀は人によって何巻代が好きか違ってくるねぇ
俺は80あたりまでは全部好きだが特には40巻あたり。
199愛蔵版名無しさん:04/09/05 00:51 ID:???
浦安なんて小学生向けギャグ漫画としては最高峰の出来。
>>1は「対象年齢」って言葉知らないんちゃう?
昔よりもニーズが多様化していることに気づいて欲しいですな。
200愛蔵版名無しさん:04/09/05 00:55 ID:???
>>198
ジョジョは芸術だが、アンチも多いのが悲しいところだな。
ネタと美学がハイブリッドしたあの作品の良さをわからぬ輩も多いってことよ。
ここの>>1なんか絶対認めないんだろーなw
201かたりメル友:04/09/05 00:59 ID:udxJI0Co
ちゃんとしたストーリーを作ってから漫画を描くという基本が出来ていない
うちから、長期連載をさせるむちゃくちゃがはびこっている以上、どうにも
ならない。
202愛蔵版名無しさん:04/09/05 01:01 ID:???
ドラゴンボールの面白さが理解できるのは
小3くらいまでだと思います。

だってぼくは4年生だから…。
203愛蔵版名無しさん:04/09/05 01:02 ID:???
ジョジョより(>>1推奨の)DBのほうが、安易に戦闘力のインフレを持ち込んだ罪は大きいと思う。
後の幽白、ナルトその他のトーナメント、数値やランク化をみるとね。
荒木はそういうの嫌がってる。てか無意味だといってる。
鳥山も後にはイヤだったらしいが編集の方針で…と聞くが。
204かたりメル友:04/09/05 01:03 ID:udxJI0Co
昔の大手雑誌社の編集者は、文学崩れで、本来は文芸や小説本の製作に携わり
たかったのが、落ちこぼれて漫画担当になったようなのが多かったが、それなりに
プライドがあり、漫画家に対しても内容面で厳しかったようにと思う。
今の編集は売上げを上げることだけでしか漫画を観ていないと思う。
205愛蔵版名無しさん:04/09/05 01:08 ID:???
「テンション」何てほとんど日本語化した言葉だとおもうけどなぁ
206愛蔵版名無しさん:04/09/05 01:08 ID:???
その最たるシステムがジャンプのアンケート。
作家の伝えたいものは編集の眼中に無い。
あるのはウケるかどうか、売れるかどうかだけ。
作者は、テーマ二の次で迎合するしかない…とくに若手。
207愛蔵版名無しさん:04/09/05 01:13 ID:???
1の言っている「最近の漫画」って何時のものかわからん。
その辺の認識に凄いズレがあるような気がする
208愛蔵版名無しさん:04/09/05 01:13 ID:???
だって作者が すでに
そういう作品しか読まないでデビューしてるのだから。

仕方ないよ。

アストロ球団
ドーベルマン刑事
サーキットの狼
トイレット博士
女だらけ
すすめパイレーツ
なんて、知らないだろ?
209愛蔵版名無しさん:04/09/05 01:16 ID:???
でもある意味、大人の漫画家が「子供に受ける内容を描ける」ってすごいよ。
俺なんて、何がガキに受けるかなんてサッパリだよ!

少年ジャンプはあくまで少年誌だから、低俗でもガキにうけりゃ使命果たしてるよ。
ドリフみたいに大人には攻撃されるだろうがな。
少年誌を「高尚」にしたけりゃ、ガキを高尚にしつけすりゃいいんじゃねーの?
210愛蔵版名無しさん:04/09/05 01:19 ID:???
>>207
同意。
「最近のもの」として一昔以上前のDB、ナウシカ等を堂々と持ってきたあたり、正直引いたよ。
211愛蔵版名無しさん:04/09/05 01:25 ID:???
>>209
70年代のジャンプ作品は、いまオッサンが読んでも
十分に耐えうるものだが、今の作品はとても…ムリ。
212愛蔵版名無しさん:04/09/05 01:28 ID:???
俺は浦安好きだな
作者の映画やプロレスへの愛情が俺には心地いいし何よりテンポがいい。
文学的というよりは映像的だから>>1のような人が嫌うのもわかるけど。
213愛蔵版名無しさん:04/09/05 01:36 ID:Mur3xLM5
>>185
1でも169でもないが。
>「つまらない」が「つまんない」になるのは撥音便ではない。
>「知らない」>「知んない」同様、幼児語に属するただの誤用。

誤用というのは違うと思う。「書き言葉」と「話し言葉」の違いにすぎない。
話し言葉では発音の便宜上、縮約や音の変化は頻繁に起こる。
「正しい日本語」の観点から見ても許容の範囲内かと。
ていうか「つまんない」は話し言葉を文字で表しただけ。
214愛蔵版名無しさん:04/09/05 01:38 ID:???
何見てるんだい?羨ましいのかい?君達も殴りたいのか?
               ズドドドドドドドドドド!!!
                    ゜ヾ´      ″
     マックノーウチ!   =―≡ ̄`:∵∧_∧´‘
          _  Λ_≡―=', (   )∴∵゛、゜¨
        , ≡ ) ( ゜Д゜r⌒)  _/ / ̄    _
      ´∴‘≡く / ∧   | y'⌒  ⌒ ヽ _Λ(  ≡―=‥、,、
     ″″    \/  Λ_|  /   | | ゜Д゜ )`=―≡―∞
     “         ( ゜Дー' |   |ヾノ   //
             =―≡ ̄`:, | ,  | ( ̄=―≒‥,,
         ,゛“=―≡―=',/  ノ )∵`=≡―=
                ∴/´/ / |  | ,'ゞ       マックノーウチ!
              ゛〃/ / / \|  |   ヾ
                /(  |  (  | <<1
               /  |  |  |\ \
              / / |  |   | ヽ/⌒〉
             (_  「 _) (_〈_/
215愛蔵版名無しさん:04/09/05 02:23 ID:???
ストーリー物が無駄に長い。

少年漫画で6年以上って、小学生が卒業してますぜ。
いくら長編でも4年以内にまとめなきゃダメだな。

その点、ジョジョは頑張ってると思うよ。
216愛蔵版名無しさん:04/09/05 02:32 ID:???
自分が「好き」じゃないマンガ=駄作ってのは違うと思うんだよね。
同様に人気がないマンガだから駄作ってわけでもないだろう。
かといってすべてが名作というのは当然成り立たないけどね。
年齢や時代、それまでの経験など読み手側の条件も違うし。
すべての名作駄作マンガに共通する要素なんてとても見つけられないと思うが。
発見したら凄いことだよ。なんかもらえるんじゃねーの?
217愛蔵版名無しさん:04/09/05 02:57 ID:???
>>213
現在の日本語の正誤の判断は日本国語研究所で決められます。
日本国語研究所は「話し言葉」よりも「書き言葉」を日本語として正しいとしているので
語学的に「話し言葉」は誤用です
218愛蔵版名無しさん:04/09/05 03:05 ID:???
X日本国語研究所
○国立国語研究所
スマソ
219愛蔵版名無しさん:04/09/05 03:12 ID:???
子供の頃楽しめたが大人になるとつまらん漫画
子供の頃楽しめたが大人になっても面白い漫画
子供の頃楽しめないが大人になって面白い漫画

おそらく漫画は上から順多いだろうな
220愛蔵版名無しさん:04/09/05 03:31 ID:Mur3xLM5
>>217
我々は常に誤った日本語をしゃべってるわけですか。おかしなことですね。
権威に盲従ですか。
そんな国立国語ナンタラに勝手に決められたくないですな。

221愛蔵版名無しさん:04/09/05 03:45 ID:???
正しい日本語ってわからない。
1000年前の日本人が書いた書物も
300年前の日本人が書いた書物も
すべて同じ正しい日本語なのか?
222愛蔵版名無しさん:04/09/05 03:52 ID:CElyvQxa
アタイこそが 222げとー
223愛蔵版名無しさん:04/09/05 03:57 ID:???
意味が通じれば問題ない
もちろんメディアは正しい日本語を使うべきだがそれは面白さには直接結びつかないだろう。
つーか言葉なんてただのコミュニケーションツールですよ。
捕らわれ過ぎてる奴は知識のある馬鹿以上にはきっとなれない。
224愛蔵版名無しさん:04/09/05 04:02 ID:???
>>221
国語審議会とかいう機関が明治38年に「標準語」を造ったそうだ
今の日本語はそれが基準なんだろうな
225愛蔵版名無しさん:04/09/05 04:13 ID:???
>>223
むしろ今は捕らわれなさすぎ
226愛蔵版名無しさん:04/09/05 04:21 ID:???
捕らわれなさすぎな奴は知識のない馬鹿
加減が大事。
227愛蔵版名無しさん:04/09/05 04:33 ID:???
うけたマンガの要素をパターン化して並べ替えたようなマンガが今の主流な気がする。
ぱくりというよりリミックス
228227:04/09/05 04:35 ID:???
リミックスじゃねえや。サンプリングだった。スマ祖
なれない言葉は使うもんじゃないな
229愛蔵版名無しさん:04/09/05 05:17 ID:???
>>220
国立国語研究所は日本語学に生涯を捧げてきた人間の巣窟。
日本語に於いては少なくともお前の判断よりマシ。
230愛蔵版名無しさん:04/09/05 05:52 ID:???
>>229
こいつ見たいのが例の馬鹿だね?
231愛蔵版名無しさん:04/09/05 07:02 ID:a8hlHuXt
今の漫画でも面白い作者は出てきてる お前らの感性が古臭いまま年月が経ってる
だけ 糸 冬 
232@FF0000@:04/09/05 07:14 ID:???
 
233愛蔵版名無しさん:04/09/05 07:31 ID:???
最近の漫画はワンパターンだ・・・か
でも前の世代に似たの漫画は昔からあったと言うのは当たっている

まあ、
新人漫画家に新しいパターンの漫画を期待するのは酷だね
「若手だから仕方がない」
この発想がおまいらも編集部にもできないんだな
234:04/09/05 10:30 ID:XXX28zpu
>>224

標準語は東京語から来ていますよね。
「でんがな」「だがね」「じゃな」など方言は誤用なのかというとそうではないでしょう。
「テンションが高まる」は今の時点では誤用。20年後には完全に和製英語化されているかも知れませんが。
235愛蔵版名無しさん:04/09/05 10:47 ID:???
         |                    __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ ,'  い. そ  立  糞
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ  |  う  の  て .ス
  だ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ.  |  の ま  て  レ
  ろ あ   L_:::::::::::::>>1}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! |   か ま  お  を
.   う      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃. い 
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ .て 
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る.  .
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ  
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\    て    
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;
=ニ´_   j i    /  i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
   `ー 、_'   _,,⊥-ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|
        ヽ '´      \ヽノ .ノ         ヽ| 
236愛蔵版名無しさん:04/09/05 10:51 ID:???
夏休みの蒸し暑い夜、塾帰りだろうか一人の少女を押し倒した事がある。
スレンダーな体型に似合いの小さな乳房が可愛らしかった。
少女の乳房を片手で撫で回し、もう一方の手を割れ目中へ滑り込ませると、少女の感じやすい部分を擦り始めた。
「いやああ・・・・」
少女は必死に抵抗しようとするが、俺に背後から抱き着かれているから5分もすると体が反応してきた。
喘ぎ声が自然に洩れ、体をビクンと仰け反らせ始めた。
少女の秘部を責めていた指を抜いて、少女の顔に近づけ、勝ち誇ったように「あそこが、びちょびちょだよ」と笑った。
少女は真っ赤になってうつむき、抵抗を止めた。
脚を大きく開かせ、恥ずかしい部分を丸出しにする。少女の女性自身はきれいな形をしていた。やはり毛も薄い。
目をつむって辱めに耐えている少女の割れ目に肉棒をあてがい、ぐっと力を入れる。
ずぶっという感触で少女の熱い穴に肉棒が込んだ。そのまま腰を前後に動かす。
「あ・・あ・・・」
ピストン運動に合わせて声が洩れる。恥ずかしさで感じてしまったのか、愛液が溢れだしいっそうスムーズになった。
「おまえ、すごくいいま×こしてるねえ。気持ちいいよ」
と言ってやると、顔を背けて辱めを耐えている。
胸の辺りを強く抱きしめてやり、体を密着させて激しく突き始めた。
「あっ・・あっ・・あっ・・」
突く度に声をあげ、腰をくねらせ始めた。
数回浅く突いた後、先っぽに子宮が当たるまで深く押し込み、こね回してやる。
「あああああ・・」と叫んで体を硬直させた。
「お尻の穴をぎゅっと締めてみろ」と命令した。
「そんな・・できません・・」と言いながら、一生懸命締めてきた。
今までよりもぐっときつくなった膣のザラザラした感触にたまらず放出した。
237愛蔵版名無しさん:04/09/05 11:36 ID:???
               ゙i                      /
   だ 送 退  さ   │_,,,--ー-;,、              /    .る 盛  こ .よ
   ろ っ .屈  ぞ    |/____,,,,,,,_ ~'ヽ         ______|.    な .り  ん  く
   う て な  か    |~    ~|  |      _,,-''ン ヽー一ヽ、,    .あ .な  も
   よ .る 毎  し   ス、」ι== |_  |      / //⌒ヽ  、__,ヽ   .が .ス
     ん 日     .Λ7j ト=一  レ┘     /  | ,、;;=。. ( ;=。 |   れ .レ
.__       を   ./ |r' `┐`ヽ  ,δ|    ,,,」 /^_ヘ_ノ_ `ー、ノ .|      で
 ^ヽ-、    _,,,-'''″  .Lニニ、_____, .L ノ   |(αV ;;; ( ,、 ノ;`;L  
     ̄ ̄ ̄      | -ー、     |    |    ,‘  ~ 、-ヽ__) __Yー一レヽ、  _,,,-'
               \_,,,,,,,,,,,,,,,/  |、,_   `Y   `ヤ^^~ ̄ ̄フ  /~`こ)    ̄ ̄
          ___,.;;-'` ̄ハ≡ノ  ___ ヽ、,/ノ|\_  ^ー一^,~  ノ~`'丶、,,
       /⌒   ^`ヽ┘∠,,-'''’   _,,,イ .| | |`ニ;;ー- ̄^~-=ヨ^//  / |\
       /   /   ヽ /-     / ./ | | |  ~` '^~~ ~/ /./  / |  \
      ノ   /      .ノ     /  /  |  | ;;,,;;,,,,,,.. /  / /  ノ  |    \
238愛蔵版名無しさん:04/09/05 11:59 ID:6bzwQ67+
ダラダラ過去話で引き伸ばすから
239愛蔵版名無しさん:04/09/05 12:02 ID:???
ドラゴンボールの影響から意識的に抜け出さないと
240愛蔵版名無しさん:04/09/05 12:21 ID:V2UAOe8Y
>>1の時代の基準がわからないので
とりあえずここ20年のジャンプの社会現象級大ヒット作ならべてみる

ドクタースランプ
キン肉マン
北斗の拳
ドラゴンボール
スラムダンク
ワンピース

安易なインフレに終始した前代より後代のほうが話が凝ってると思うが
241愛蔵版名無しさん:04/09/05 12:22 ID:???
>>239
読者がね。
242愛蔵版名無しさん:04/09/05 12:22 ID:???
話が凝ってるからって面白いわけではないのでは。
243愛蔵版名無しさん:04/09/05 12:25 ID:???
まず「心に訴えかけるもの」とやらが何なのか検証しないと
244愛蔵版名無しさん:04/09/05 12:25 ID:???
漫画は全部手塚治虫が作って
音楽は全部ビートルズが作った
美空ひばり以上の歌手はいない

みたいな結論になれば>>1は大満足
245愛蔵版名無しさん:04/09/05 12:46 ID:???
普通に考えればそうはならないけどな
246愛蔵版名無しさん:04/09/05 13:11 ID:???
>>243
感動の押し売り見たいのが最近増えた

どうも黄金期あたりからその前兆はあった
247愛蔵版名無しさん:04/09/05 13:29 ID:???
つまり>>1みたいのが「もっと心に訴えるものを!」とか主張するから
そのニーズに応じて感動を前面に押し出して行かざるを得ない状況になっているわけだな。
248愛蔵版名無しさん:04/09/05 13:32 ID:???
>>247Eっ、そうなん?
249愛蔵版名無しさん:04/09/05 13:38 ID:???
そうじゃないのか?
自分が感動する作品を探すんじゃなくて
自分を感動させる作品を作れ、って言ってるわけなんだから
250愛蔵版名無しさん:04/09/05 13:55 ID:???
感動の押し売りなんて前からじゃん
ただ新しいパターン作らないから薄っぺらいって感じがするだけ。
251愛蔵版名無しさん:04/09/05 13:58 ID:???
ナウシカってちょっと宗教くさい感じがする。
ワタシがここ20年ですごく感動したのは何といっても「銃夢」だな。正直、ナウシカなんて目じゃない。

でも、>>240に挙がってる作品のどれと比べても、経済効果や知名度としては全く比較にならん。

つまり何が言いたいかというと、「近頃の漫画はつまんない」っていうのは幻で、意外とマイナーっ
ぽいものの中に、イイ作品も混じっているんじゃないのかってことだな。


>>208の作品のうち、「アストロ球団」と「すすめパイレーツ」は読んだ。
「アストロ球団」は復刻版で読んだが、あとがきも含めて素晴らしい作品だと思った。
「すすめパイレーツ」は、個人的には、その後に似たような路線で出てきた「こちら埼玉
山の上大学ボクシング部」の方が好きだった。
252 ◆PK7Vcv./SY :04/09/05 15:27 ID:???
ワンピースの批評ですが
まず、ストーリーに中身が無さ過ぎ。(俺は空島についたとこまでしか読んでないけど)海賊に憧れてワンピースを
探す旅に出る→偶々遭遇した敵を倒す、仲間が増えるの繰り返しでワンピースが出てこない。
これで飽きてしまった。
あとは心理描写が泣くと怒るだけで絵の中から無言の何かを
感じ取ることが出来ない。

最後に主人公が鬱陶しい。

最初の方は最高に面白いと思ったのに・・・

253:04/09/05 20:21 ID:XXX28zpu
>>140 さん 2回目のご報告です。

MAJOR 聖秀編三船高戦 『三船戦の朝』

「この前の試合より全然いいボール来てんじゃねえか!!」と誤用されています。
254:04/09/05 20:24 ID:XXX28zpu
>>252

やはり長期連載で面白さを維持するのは至難の業なのかもしれませんね。
こち亀もネタギレ気味と思えるときもあるし、コナンも(名作だとは思いますが)マンネリ化してしまっている部分もある気がしますし。
255愛蔵版名無しさん:04/09/05 21:05 ID:???
ワンピースのルフィたちはなんだかんだいっても「自由な海賊」だよ
今の子供・・・いや若者が求めている自由そして勝手にふるまう男達だ
まあその「海賊」の自由をとがようとする奴はいるにはいるが
あいまいだった(「海軍」ってなんていうかねぇ)
なんだかんだいっても万人受けする漫画だった、ただ経験がなかった

13巻で「国がどうこう」と聞いた(アニメで見たんだ)時だな
嫌な予感・・・っていうか13巻以降つまらんってその前に聞いたんだが

しかし新人のクセに良くこんな万人受けする漫画かけたな
256愛蔵版名無しさん:04/09/05 21:10 ID:???
だいたいNARUTOなんかに看板はらそうなんて明らかに無謀だぞ
まず経験をつませろ!!
許斐にスポーツ物書かせ、矢吹に、失敗したが賞金稼ぎ物書かせた判断は正しかった。
武井にも同じように扱ってほしかった
彼の場合はラブコメだな、デスゼロと言う読みきりの恋愛物書いてるし
仏ゾーンと言う漫画でもラブコメ要素はあった、
心配するな萌え漫画にはならねぇよ。
若手でも20巻は書いてほしいね、それ以降はさすがに・・・
257 ◆PK7Vcv./SY :04/09/05 22:09 ID:???
>>255、256
ようするに最近の漫画の衰退は新人作家が長年温めた構想を
技術が身につかないうちに吐き出してしまうところにあるってことかな。
 長期的な目でみたらそういうのは温存して適当な作品で経験をつめれば
いいんだけど。
258愛蔵版名無しさん:04/09/05 22:40 ID:???
どうでもいい
259愛蔵版名無しさん:04/09/05 23:13 ID:???
80年代・90年代前半のジャンプ黄金期の作品を読んでた俺は
すでにジャンプを買ってもいない。=何が流行ってるのか知らん。

こういう人間、絶対多いと思う。
アニメ化なってんの?ドラえもんやクレしんなどの昔からの作品ばっかで
国民的作品がまったく出てきてない・・・。
今の中高生はどれくらいジャンプ読んでるんだろう?半分読んでるのかな?
260愛蔵版名無しさん:04/09/05 23:24 ID:???
しんちゃんって、リアルだったら
もう高校生くらいなんだね・・・
261愛蔵版名無しさん:04/09/06 00:23 ID:???
のび太とカツオ
262愛蔵版名無しさん:04/09/06 00:41 ID:???
最近の漫画が面白くないのはPTAのせいだよ。
昔は、ジャンプにすら幕張が載ってたのに・・・
263愛蔵版名無しさん:04/09/06 01:10 ID:???
社会現象が起きた最後の漫画って何?
セーラームーン?
264愛蔵版名無しさん:04/09/06 01:26 ID:???
エヴァ
265愛蔵版名無しさん:04/09/06 02:13 ID:???
20年程前はジョージ秋山の宗教マンガがジャンプにのってたな
266愛蔵版名無しさん:04/09/06 03:18 ID:???
新人が育つの待てとか、新人は適当な話書いて経験積めとか馬鹿じゃねえの。
シュミレーションゲームのやりすぎ。
化けるかどうかわからんし、なによりまず生き残らなきゃいけないんだから必死だろ。
その時々でいいもん作ればよい。

編集が目先の人気追いかけるのは問題だが。
267愛蔵版名無しさん:04/09/06 05:25 ID:???
Xシュミレーション
○シミュレーション
馬鹿じゃねえの。
268愛蔵版名無しさん:04/09/06 05:49 ID:???
>>267
程度低いな君
269愛蔵版名無しさん:04/09/06 13:32 ID:UP3ADP6e
>>259
オレオレ標準馬鹿はジャンプ懐古スレに引き篭もってろ。
270愛蔵版名無しさん:04/09/06 14:42 ID:???
     ______       スンスンスーン♪ 
      |  |.| ∧_∧
   ======( ・∀・)○=
     |  |..(    ノ
       ̄  人  Y
        (__)_)


    _____________
  ./
  |  最近、糞スレがよく立つよね〜
  |  ギコもここまで手が回らない見たいだな・・・ 
   \   ___________  
    `V´    
    ∧_∧∧_∧ ___
   ∩・∀・ ≡ ・∀・) |.|
    `ゝ    ノ====
      |  |  | . .|.  |.|
     (___)__)    ̄


      _________
     / 
    | と言うことで僕が代わりに・・
     \   _______   
      `V´ 
      ∧_∧      ___   ドスッ!
     (    )┌─┴┴─┐
     (    つ 糸冬 了 .|
     /  /) )└─┬┬─┘
      (_)(_)   ||  -3
            `"´゛""`     
271愛蔵版名無しさん:04/09/06 15:03 ID:UDuXuKnc
266 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:04/09/06 03:18 ID:???
新人が育つの待てとか、新人は適当な話書いて経験積めとか馬鹿じゃねえの。
シュミレーションゲームのやりすぎ。
化けるかどうかわからんし、なによりまず生き残らなきゃいけないんだから必死だろ。
その時々でいいもん作ればよい。

編集が目先の人気追いかけるのは問題だが。


267 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:04/09/06 05:25 ID:???
Xシュミレーション
○シミュレーション
馬鹿じゃねえの。



268 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:04/09/06 05:49 ID:???
>>267
程度低いな君
272愛蔵版名無しさん:04/09/06 15:12 ID:dViFWUW2
>>1
理由は
・ 美形の優男がマッチョの大男を簡単に倒すような傾向になってるから
・ 努力をせずに最初から天才タイプの主人公が多くなった。
・ 女尊男比傾向になってる
・ 殺さずのような偽善が蔓延している。
・ 意味の無い回想がやたら多い
・ 昔に比べたら話が全然進まなくなった。
273愛蔵版名無しさん:04/09/06 16:07 ID:???
漫画はジャンプだけじゃないよ
274愛蔵版名無しさん:04/09/06 16:33 ID:???
>>1
是非ベルセルク読んで欲しい
275愛蔵版名無しさん:04/09/06 16:46 ID:???
>>1
最近のが嫌いなら昔のをもっと読めばいいのでは?
あなたの知らない名作だって沢山あると思いますよ
276愛蔵版名無しさん:04/09/06 16:50 ID:???
月刊ジャンプ Vジャンプ
ウルトラジャンプ ビジネスジャンプ ヤングジャンプ スーパージャンプ
りぼん りぼんオリジナル マーガレット デラックスマーガレット 別冊マーガレット ザマーガレット cookie
YOU ヤングYOU officeYOU コーラス・・・・・・・・・
277愛蔵版名無しさん:04/09/06 19:19 ID:???
   彡川川川三三三ミ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   川|川  ノ>>1\| (,,_______,,人_  ヽ
   川川  ◎---◎| i‐;-、 、__,._-─‐ヽ.   l
   川川::     3  ヽ|-[ε]─[ε]--  i  /
   川川:  ∴):::::::::∴〉!   ...       リ 6 )
   川川:::     @ ( .(бб_) U   ヽ i
   川川:::     U ノ(∴ ) 3( ∴   U  ノ
   川川ヽ::: :._二二ノ ノヽ..,ノつ__  __,..  \
   川川     .⌒ ̄ヽ____ノ_.(     u    ヽ
  /:::                つ U        |
  |:::       ヽ_____,.,;;_.;;,,.つ   /::::    |
  ヽ:::     ∂  ・)|u  ヽつ  U|:::::    |
  ノ:::        ::::ノ|。      。: |:::     |
 /:::        :::::::_)ヽ::::::: 人 ::_ノ.|:     ノ
 (:::         ::::::)ノ::::::u      :::|:    ノヽ
 .(:::::      ノgg&g(:::   ×  U.:::ノ:  u ( ヽ
  \:::       g.こ3:::   gg&g :::/::    ) :)
   ヽ:::;∴ :  //  ヽ∈二二 u:::(人ノノノノノ ::ノ
    ):: ;;;   ノ.)  /::  (;;(;;;)        :/
   /::    //   (::    人  U     :/
278マロン名無しさん:04/09/06 21:31 ID:???
>>266
そうだな、お前は正しい

>>なによりまず生き残らなきゃいけないんだから必死だろ。
今は暗黒期の付けも来てるんだな、編集部の気持ちもわかるような気がしてき
た。
でも最近は編集部も我慢してるよ。
最近の新人は問題外な奴ばっかりなのが玉玉にキズだが・・・
279マロン名無しさん:04/09/06 21:32 ID:???
ageとく
280マロン名無しさん:04/09/06 22:30 ID:???
とりあえず、今も昔も萌えオタが糞である事は変わりないな。
そして、あまりにも増殖しすぎた…駆除しなと臭すぎてしょうがない。
281マロン名無しさん:04/09/06 23:11 ID:???
メール欄で言い訳しながら叩きとは何事だこの腐れフニャチンが!

    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ>>280
282マロン名無しさん:04/09/06 23:15 ID:???
こんなゴミスレ移転じゃなくて削除が妥当だろ
283マロン名無しさん:04/09/07 01:04 ID:???
1は放置かよ
284マロン名無しさん:04/09/07 07:59 ID:???
全体的に絵の綺麗さも話の整合性も昔よりはるかにレベルが上がってる。
ただ、漫画を変えるような力が落ちたんだろ。
ジャンルとして成熟してきたから、しょうがないと思うけど。
285マロン名無しさん:04/09/07 14:07 ID:8ETCww5g
昔に比べたら主人公に魅力がなくなってる。
暴力女キャラが増えてる。
286マロン名無しさん:04/09/07 14:44 ID:???
287286:04/09/07 14:50 ID:???
ゴメン、

>>284
変えよう変えようとしすぎてるように見える奴もいるがな
あくまでも基本に忠実と言いたいが
イラストとしては優れた絵になればなるほど
漫画の技術力と言う奴がより多く要求されてしまうからな、
画力という点では鳥山とかは手塚や赤塚より上手だ
> 全体的に絵の綺麗さも話の整合性も昔よりはるかに
>レベルが上がってる。
こんなふうになれば基本に忠実といっても難しい罠。
288マロン名無しさん:04/09/07 14:58 ID:Lq/T2cNt
>>1
完全に同意だわ。
俺大学生なんだけどさ、なんでこんなにつまらなくなったんだろう。
昔はサラリーマンも漫画読むって言われて問題になったぐらいなのに。
今の漫画って、大人になってまで読むに耐えられるか?
289マロン名無しさん:04/09/07 15:00 ID:???
価値観が違うんだよ。
漫画をAVに置き換えて考えてみろ。
290マロン名無しさん:04/09/07 15:02 ID:???
近頃の漫画雑誌が増えて一概につまるとかつまらんとか言えなくなったようなきがす
291マロン名無しさん:04/09/07 15:04 ID:???
原稿料がもっと高くなれば、旧帝卒の俺様が、小手先でちょちょっと
おまえらが鼻血吹いて腰ガクガクになるような面白いのを
描いてやるよ。
大体、新人の原稿料の相場5000円って、なんだありゃ?
人をなめるのもいい加減にしよろと。
ブランド企業にでも入ったほうが楽して金もらえるわ。
こんな糞しみったれた業界だから、高校中退のヒッキーしか
漫画家志望者がいねえんじゃねーか。つまらなくて当然だ。
292マロン名無しさん:04/09/07 15:04 ID:???
>>288
漫画卒業しろ
293マロン名無しさん:04/09/07 15:06 ID:???
>>272
それナルトじゃ
294マロン名無しさん:04/09/07 15:15 ID:???
>>292
いや、だからね、昔は漫画が面白すぎて卒業できなかったわけ。
だから、サラリーマンも漫画読むって外国から訝られたんだよ。
通勤電車でジャンプ読んでるって。

今のジャンプなんか大人が読める代物か?
大学生の俺でも、「卒業」しかかってるよw
295マロン名無しさん:04/09/07 16:45 ID:???
大人のくせに少年誌読んでるなよ(プゲラ
296マロン名無しさん:04/09/07 18:01 ID:???
とりあえず飛ぶ教室でも読んでから本当に今のほうがつまらないか考え直せ
297マロン名無しさん:04/09/07 18:44 ID:???
まあいい年こいてジャンプにしがみ付いてるくせに
自分は良識な漫画ファンとか思いこんでる奴ほどイタイ物は無い
298マロン名無しさん:04/09/07 18:45 ID:???
そういや、最近全然マンガ読んでないな
スラダンとか面白かった
続きが気になって眠れなかったもんだ
299マロン名無しさん:04/09/07 18:52 ID:???
一般誌でエロマンガやる必要あるか?
エロ専門誌でやればいいじゃん。
一般青年誌よりそっちの方がエロマンガのレベルも高いし。

ヤンマガでやってるヤンキー物のヘタクソエロマンガ早く終われよ。
300マロン名無しさん:04/09/07 18:54 ID:???
少女マンガはすでにエロの便所みたいになってるし、
ジャンプマガジンはアニメ絵のオンパレードで、同人女への
卸売市場と化してる。少年に見せようという努力がまったく見られず、
露骨に同人女テイストが強くなってる。

ワンピースは売れてるけど、この空しさは何だ?
301マロン名無しさん:04/09/07 19:03 ID:???
金の計算して漫画家になろうなんて奴は少ないんじゃない?
戦後マンガ創世記からずーっと。
302マロン名無しさん:04/09/07 20:28 ID:???

                                     ,,
                                     |゙l,
                                    ,/ ゙l
                           __    _,,,,,,,/′ │
                 ,,,-‐'''"゙''ヘー¬ー''''"゙゙゙゙^ `゙゙゙゙゙゙゙"^     ,l゙
               ,/                      丿
              ,i´   、         ,     ./′    丿
              ,i´    ゙>      │              ,/′
           |     _,,,,,,.   ,l゙   .,!     ._、.,/ 
           l゙    :"  .|   .,lン、、 .ノ   ー'彡'"
              |、      ,/   ,レ  `''"  _,,-‐'″
           \    .‐゜   ,_,,---‐''"゛ 
            `゙'''――ー''''''"^
303:04/09/07 20:47 ID:7r9Qrzt+
返信が遅れて申し訳ございません。

>>288 >>294 なぜか最近の漫画は総じて低年層向け、悪く言えばこどもっぽくなっていますね。昔の漫画は読み終わった後も何か考えさせる物がありました。
しかし、今の漫画には爽快感を感じさせるだけの物が多いような気がしてなりません。(もちろんそうじゃない物もあるし、>>9のおっしゃることも事実だと思います)
>>272 努力なしの天才の方が、爽快感があるんでしょうね。やはり私は根性漫画の方が好きですが。
304マロン名無しさん:04/09/07 21:05 ID:???

             ゙l   │    ,"  ゙i、   `i、
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""`
305マロン名無しさん:04/09/07 21:06 ID:???
例えば、>>1は昔どんな漫画を読んでどんな考えを持ったのか聞かせて頂きたい
306マロン名無しさん:04/09/07 21:07 ID:???
        『世紀末リーダー伝たけし!』
          連載終了のお知らせ

去る8月7日、本誌連載作品『世紀末リーダー伝たけし!』の
作者・島袋光年氏が、神奈川県警により逮捕されるという事件が
おきました。
私たち編集部はこれを厳しく受け止め。読者に与える影響の
大きさと社会的責任を考え、『世紀末リーダー伝たけし!』の連載を、
前号の37・38合併号をもちまして終了することといたしました。
あわせて、9月4日(水)発売予定のコミックス第25巻も販売を
中止いたします。
『世紀末リーダー伝たけし!』は多くの読者の指示を受けて
5年間にわたる連載を続けてきた作品であり、それがこのような
形で終了するのは、編集部としても本当に残念なことです。
『世紀末リーダー伝たけし!』を毎週楽しみに読んでくださり、
また応援してくださったファンの皆様、本当に申し訳ありません。
これを受け、編集部は思いを新たに、より一層読者に夢や希望を
与えられる雑誌作りに励むつもりです。

これからも、週刊『少年ジャンプ』をどうぞよろしくお願いいたします。

                     平成14年8月
                     株式会社 集英社
                     週刊『少年ジャンプ』編集部
307マロン名無しさん:04/09/07 21:24 ID:???

ネットランナー10月号の特別付録はトイレで用を足す幼女のフィギア
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094536834/
308マロン名無しさん:04/09/07 21:24 ID:m/i4vLqr
俺正直、今ジョジョ(休載中)とこち亀とジャガーの為にしかジャンプ買ってないんだが…金の無駄かな?
309クラ〜ピ! ◆uvFco7Jv0I :04/09/07 21:28 ID:???
>>308
金というか、レスの無駄ですね
310マロン名無しさん:04/09/07 21:40 ID:dpJfS2ZM
なんにでも当てあまりそう。
重いでは美化されるからね。
311クラ〜ピ! ◆uvFco7Jv0I :04/09/07 21:43 ID:???
大人の階段上っているから、漫画つまらなくなったんですよ
自然の成り行きだと思います
312マロン名無しさん:04/09/07 21:50 ID:???
すかすか
313マロン名無しさん:04/09/07 23:46 ID:???
>>45
パーマン、服部君なめんな。
アニメだけど526話、614話と続いたんだぞ。
いや、ちょっと言いたかっただけです。すいません。
314マロン名無しさん:04/09/08 00:10 ID:???
「最近のジャンプはつまらん!」という意見は(2chの愚痴スレ内では)よく聞くが、
「最近のモーニングは(同」や「さいきんのビックコミックホニャララは(同」というのは聞かんなぁ。
315マロン名無しさん:04/09/08 00:21 ID:ML1zO4GF
>>305

一例を挙げれば『火の鳥未来編』ですね。
永遠の命を得て永久に死ねずに孤独に苦しみ、何億年という歳月をかけて地球を復活させる。
その物語のスケールの壮大さに魅せられました。
316315=1:04/09/08 00:22 ID:ML1zO4GF
317マロン名無しさん:04/09/08 00:22 ID:???
>>314
方向性が変わったかどうかの話なんだろうね。
318マロン名無しさん:04/09/08 00:24 ID:???
>>315
で、そのレベルの漫画が最近はないと?
319マロン名無しさん:04/09/08 00:34 ID:???
フェストゥムとの戦い

最近、竜宮島の近くにフェストゥムが増えて困っている。そこで私は考えた。
このストレスから逃れるためには、フェストゥムと戦うしかないと!
そして、私はフェストゥムに対し、果たし状を送りつけたのだ!
調印式では、かなり手こずったが、何とかフェストゥムもOKしてくれた。
試合当日…。竜宮島を代表して、私がリングに上がる。みんなの歓声が何よりのパワーとなった。
無制限一本勝負、試合開始のゴングが鳴った!
いきなりフェストゥムが私をロープへ振り、ラリアットの打ち合いとなった。
私はこの時、フェストゥムもなかなかやるな!と思った。
私は起き上がりすぐさま、延髄蹴りを放った。そして、ドロップキック、空手チョップ!
とにかく打撃で攻めまくった。フェストゥムはグロッキーになっていた。私はここでムーンサルトプレスを出した。
しかし、フェストゥムも粘り、カウント2.85で返してきた。
フェストゥムはこの後、チョークスリーパーホールドで私の頚動脈をグイグイ締め上げてきた。
とても苦しかった!
何とか、ロープに逃れたが、ロープがもう数センチ遠ければ、私は落ちていたかもしれない。
私は竜宮島のためにも勝たなければならなかった。
私は何とか反撃の機会をうかがい、STFをかけた。
私はフェストゥムの顔を潰してでも勝つつもりだった。そして、たまらずギブアップ。
35分43秒の激闘は私の勝利で幕を閉じた…

なんと、フェストゥムは私に対してリベンジマッチを要求してきた。
私はこの挑戦を受けるかどうか迷っていた。
そこで、フェストゥムはファイトマネーとして、100万ドル用意すると言って来た。
私はすかさず、この挑戦を受けることにした。
試合は、私のジャーマンスープレックスホールドが決まり、勝利に終わった。
そして、このファイトマネーは竜宮島のために全額寄付した。
320:04/09/08 00:37 ID:ML1zO4GF
レベルと言うより、そういう壮大さを持った漫画が少なくなってきたと感じるんです。
格好いい主人公が颯爽と活躍する、そんな爽快感を重視した漫画が近頃多いような気がします。
読むとその場は心地よいのですが、その後心に残るものがないというか。

もちろん>>9氏の仰るとおり、玉石混交なのが現状でこれから淘汰されていくのかも知れませんがね。
昔と読者の求めるニーズが変わってきたのかな、とも思っております。
321マロン名無しさん:04/09/08 00:39 ID:???
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
322マロン名無しさん:04/09/08 00:47 ID:???
>>320
いや〜、設定だけ見ればやたら壮大なのはいくらでもあるけど。
323318:04/09/08 00:47 ID:???
>>320
いや火の鳥のような壮大さのある漫画って後にも先にもアレだけだろ。
そういう誰でも知ってる大傑作と現状の一般的な作品を比べることは短絡的だと思うね。

あと火の鳥は作家の個人的な趣味で書いてたものだし、当時の掲載雑誌の売り上げにはあまり貢献しなかったんだよ?
少し時間がたってから、というより手塚さんが亡くなってから評価が上がったといってもいいくらい。
出走枠が違うだろ。
もっと他にあったら挙げてくれ。
324マロン名無しさん:04/09/08 01:02 ID:???
           ` 、 ; ,'
           ` ; '
          /⌒,' ⌒\
       ./  人    ヽ
        /    /:| |ヽ    ヽ
        (   /:゚゚:| |:゚゚\    ,)
  ` 、 ; ,' ヽ、ノ;;; | |  `、..,,,_,'' ` 、 ; ,'
  ` ; '    |;;ヽ、:| l  ,'´:::::;;;|  ` ; '
 ./⌒\   |::::::ヽ, r'´:::::::::::::| /⌒\
.(  ´ll` )   |:::::::::| |::::::::::::::::::l ( ´ll`   )
 |  ‖ |   i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::| | ‖  |
 |  ‖ |   |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::| | ‖  |
 |  ‖ |   (三);(三)==r─、l | ‖  |
 |  ‖ l   { (__..::   / ノ′| ‖  |
.〈     l    ', ==一   ノ   l      〉     オト茸
 ヽ    ヽ   !___/(   ノ    ノ
  ヽ   ⌒´ヽ  ー-` '-ー^ヽ⌒   ノ
   \   ィ   ,  ヽ  , )  /
    ヽ;;;;;ノ^  ー /⌒\ 'ヽ;;;ノ
        'i'     (   ´ll` ) ヽ
       !      |  ‖ |  !
       i     |  ‖ | ノ
          ヽ     |  ‖ |ノ
       /  'ヾ、.:|  ‖ | |
        /     ;;;ノ  , 丿 |
       レ    イミミシミミシ リ
      ,ゝ    ,ノ `ー^ー' ヽ ノ
     / ` レリ  i´   リ
     i    /    `、   i'
     〉  イ      〉  |
    /  ::|      (_ヽ \、
    (。mnノ       `ヽ、_nm
325マロン名無しさん:04/09/08 01:06 ID:???
モーツァルトと175R比べても仕方ないもんな
326318:04/09/08 01:30 ID:???
>>325
うまいね〜

>>1は手塚治虫の超有名作品からだったら、
せめてブラックジャックとかアトムとかあたりと比べて見れば?
327マロン名無しさん:04/09/08 01:34 ID:???
>>315
で、その火の鳥で何か読み終わったことに考えるようなことあった?
328マロン名無しさん:04/09/08 01:44 ID:???
「壮大さ」ってのが曖昧な言葉でわからん。
宇宙をモチーフにしたSFってジャンルに比べたら
その他のジャンルはみんな壮大さに欠けるんじゃないの?
そしたら>>1おすすめのブラックジャックのどこに壮大さがあんの?

結局>>1が漫画に何を求めているのかわからんですよ・・・
329マロン名無しさん:04/09/08 01:49 ID:???
>>1は例えばキン肉マンや男塾あたりはどんな評価なの?
330マロン名無しさん:04/09/08 01:54 ID:???
後ろにでかいテーマがある作品を壮大とか言うよね
>>1はそういう漫画がすきなんだろ。

のくせにコナンとか挙げてるからわからんなあ
331マロン名無しさん:04/09/08 01:54 ID:???
結局>>1は文学至上主義なんだろ。
332マロン名無しさん:04/09/08 01:59 ID:???
つーかさ、昔の漫画は考証ってもんが甘過ぎ&未来妄想電波飛びすぎだから
今の人間が読んでも面白くもなんともないっつの。
リアリティってもんが皆無なんだよ。
で、そーゆー漫画の信者は口をそろえてこう言うわけだ
「想像力にあふれた壮大なストーリーですね」
ってね。
333マロン名無しさん:04/09/08 02:09 ID:???
舞台がでかいのとテーマがでかいのはまた違うんじゃないかと思うが
334マロン名無しさん:04/09/08 02:21 ID:???
文学のほうがレベル低いから文学を捨てればよくなるよ。
335マロン名無しさん:04/09/08 02:32 ID:???
336マロン名無しさん:04/09/08 03:05 ID:???
日本語議論はもういい。どーせまともに日本語学学んだこと無い連中の想像だし。
337マロン名無しさん:04/09/08 03:18 ID:???
意味わからーん
338マロン名無しさん:04/09/08 03:44 ID:???
>>1的にはBLAME!とかどうよ
339マロン名無しさん:04/09/08 04:26 ID:TtmSaD0L
いやいや>>1が言いたい事はわかるよ
ちょうど最近火の鳥読んだからわかる。
あの壮大さをかける人はいない!!
やっぱり手塚は凄いことをした人だよ。

ちょっと早すぎた天才だったけど
340マロン名無しさん:04/09/08 04:37 ID:???
ひさびさにもぐろふくぞうの漫画見たけど
なんかあんまりだった。
341マロン名無しさん:04/09/08 04:46 ID:???
別に面白くないのは漫画だけじゃないよ
アニメ、ドラマ、音楽どれをとっても昔の方が優れている。

342マロン名無しさん:04/09/08 09:33 ID:7uM6jsRv
>>1
簡単に言えば、女性読者や腐女子向け漫画が増えてしまった為、男にはつまんないと感じる漫画が増えたということだ
343マロン名無しさん:04/09/08 10:10 ID:???
昔の漫画だけ読んどけばいいんじゃね?
今の漫画(俺は90's半ば〜現在と仮定)をある程度読んで
その結論なら言うことない。
有名所しか知らないのに今のはつまらんとか言ってるなら
単にアンテナ低いだけだ。
344マロン名無しさん:04/09/08 10:32 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
345:04/09/08 10:32 ID:ML1zO4GF
>>323
ノーマンなんかも傑作だったと思いますね。
>>332
結局、エンターテイメントってのは非日常感を感じさせるものなんですね。雑多な日常から開放してくれるものです。
ディズニーランドではゴミが転がっていると、すぐに清掃員が片付けます。ゴミが日常的な雑務を想起させるからです。
346:04/09/08 10:34 ID:ML1zO4GF
手塚治虫が唯一かけなかったのが「日常」であるといいます。今のようなリアルティのある漫画は手塚には書けなかったのです。
またごく普通な少年たちの日常に少し不思議な(非現実的な)もの(ドラえもん、Qちゃん、バードマン)などを持ち込んだのが、藤子・F・不二雄という作家でした。
347マロン名無しさん:04/09/08 10:35 ID:???
ええかげんそうな俺でも しょーもない裏切りとかは嫌いねん
尊敬しあえる相手と共に成長したいねん
一生一緒にいてくれや みてくれや才能も全部含めて
愛を持って俺を見てくれや 今の俺にとっちゃお前が全て
一生一緒にいてくれや ひねくれや意地っ張りなんかいらない
ちゃんと俺を愛してくれや 俺を信じなさい
いつのまにか本気になった俺は お前の優しさ強さに惚れた
お前だけは手放しちゃいけないと思えた 今は沸いてくる愛おしさに溺れたい
歌うで 大切な人へ 幸せになりたいんなら任しとけ
俺の夢と胸ん中はバラ色で 溢れるのはお前の笑い声
一キロやせたと喜んでる 笑いながら一人で転んでる
俺のそば寝転んでる お前の顔見て俺は息を飲んでる
結婚なんて ほんまに分からん けど欲しいお前との赤ちゃんBaby
こんな気分が運命って気がすんねん 大事にすんで だから
一生一緒にいてくれや 上がったり落ちたりもひっくるめて
ありのまんま俺を見てくれや 愛し合いたいお互いの全て
一生一緒にいてくれや 甘ったれたいだけの関係ならいらない
ちゃんと俺に愛さしてくれや 俺を信じなさい
お前がもしもボケた時も 俺が最後まで介護するで心配ないぞ
限りある人生にいっぱい 楽しい時間をお前と生きたい
一緒に料理したり映画見たり 愛のあるSEXに精ェだしたり
何があるかこの先わからへん けどお前を絶対離さへん マジで
348:04/09/08 10:36 ID:ML1zO4GF
火の鳥(特に未来編・復活編・望郷編)のような作品は最初から最後まで非日常・非現実の連続です。今の漫画は、主に日常の中に現実的な範囲で非日常的(事件・事故など)なものを織り込んでいるものが多い気がします。
どちらがよいかは人の好みによるかもしれませんが、私個人としては前者の方がより強い感動を受けました。10回以上読み返した漫画なんてそうありません。
349マロン名無しさん:04/09/08 10:38 ID:???
>>347
コピペしてて虚しくならんか。
350:04/09/08 10:38 ID:ML1zO4GF
>>341

音楽・アニメ・漫画と分野を問わず、リメイクが近頃多い気がしますね。
351マロン名無しさん:04/09/08 10:42 ID:???
                緑緑           緑緑緑
               緑  泡緑        緑  泡泡緑
               緑泡泡緑        緑泡泡泡緑
       緑        緑緑          緑泡泡緑緑
      緑泡緑                    緑緑緑
       緑
            緑緑
          緑  泡緑      緑緑緑
          緑泡泡緑   緑緑   泡緑緑
            緑緑  緑緑  泡緑緑緑泡泡緑     緑
                緑泡緑泡緑毒毒緑緑泡泡緑  緑泡緑
             緑泡    .毒毒毒毒緑泡  泡緑  緑
            .緑泡泡  ● .毒     毒緑泡  泡緑
       .緑緑緑緑泡泡    .毒  ●  毒緑泡泡泡泡緑緑緑
      .緑  泡緑泡■■泡毒毒毒     毒毒緑緑緑緑毒毒泡緑
  緑緑緑緑泡緑泡泡■■■毒毒毒毒毒■■緑緑緑毒  泡泡毒泡緑緑
緑  泡緑泡泡泡毒緑泡■■■■■■■■■緑緑毒泡泡泡泡緑泡泡泡毒
緑泡  泡緑緑毒毒緑緑泡■■■■■■■泡毒緑毒泡泡泡泡緑緑泡泡毒
  緑泡泡泡泡緑緑緑  泡緑緑緑毒毒毒毒毒毒毒毒泡泡   泡泡泡毒
   .毒緑緑泡泡泡緑泡.緑毒毒毒毒毒毒緑緑緑緑緑緑緑緑毒毒毒毒
  毒泡泡泡泡泡泡泡緑緑緑毒毒毒緑緑緑緑   毒毒毒毒
   .毒毒毒泡泡緑緑泡泡緑緑緑緑緑緑毒毒毒毒
       毒毒毒毒毒毒泡泡泡緑緑毒
                .毒毒毒毒毒
352マロン名無しさん:04/09/08 10:43 ID:???
>>351
自分の事を馬鹿だとは考えない訳だ。
353マロン名無しさん:04/09/08 10:44 ID:???
亀レスだけど誰も突っ込んでないので言わせてもらうと
「全然」を肯定として使うのは新しい言葉ではなく明治あたりで普通に使われてた用法
もちろん>>1のいう文学作品にも
354:04/09/08 10:56 ID:ML1zO4GF
>>352
NHKの番組で言語学者の金田一春彦先生は、「従来後に否定語を伴わない用法は誤用と言われてきたが、最近肯定で使う用法も一般化してきた。言葉というものは変わるものだから」という趣旨のことをおっしゃっていました。
もはや俗語でも誤用でもなく、正しい日本語となりつつあるのかもしれませんね。
355:04/09/08 10:57 ID:ML1zO4GF
訂正 

>>352 → >>353
356マロン名無しさん:04/09/08 11:11 ID:???
>>348
だからあなたの言う「今の漫画」の定義がわからないんだよね
昔は非日常のみを描いた作品が多かったの?そんなこともないだろう
火の鳥に比べて最近の漫画はダメだと嘆いているならそれは愚かなことじゃないか?
それこそモーツァルトの比べて175Rは・・・と嘆いてるのと同じに感じる
357マロン名無しさん:04/09/08 13:40 ID:???
             う        ん        こ        !
\___ _________ ___________ ____________/
      V             V                V  
                                   /⌒⌒⌒⌒\      
    / ̄\/ ̄ ̄\     /\  / ̄\ /\  /         \
   /   /\/\  \   //\\| ̄|//\\            \
  /    / ̄  ̄ \   \ 〈〈 \\| ̄|//  〉〉 /”\/”\   /   
 /    /_”,,"_ \    \\\ /\\_/ \// / ⌒_   _\/      
/    /\()/ \() \   \ /  __   __  \ /   \())  (()/| 
/   /     〉    \   \ 〈金〉 〈金〉 へ(●        〉  |  
|/| | /    ___   /\/\|    ̄    ̄  へ |     _w_  |    
  |/\   \_/  /     \ (____) ノ/  \    \w/ /   
     \____/       \▽__▽_/  〈    \____/      
     /⌒   ⌒ヽ       /⌒   ⌒ヽ       /⌒   ⌒ヽ
    / /      \      / /.      \     / /. )  ) \
    / /|   |> .)    ./ /|   | > .)   ./ /|   | > .)
    / / |    | /     / / |    | /    / / |    | /
358マロン名無しさん:04/09/08 13:49 ID:???
>>345
俺は>>332じゃないけど、彼の言うことはかなり同意できます。
昔の漫画はリアリティがありません。
これは昔の漫画家が今のまともな漫画家に比べ、明らかに取材などをしていないからです。
SFにしたって、今のまともな漫画家なら明らかに物理法則を無視したりすることはありません。
それに比べ、昔の漫画のSFはどうでしょうか?
私には想像のみで書かれていて、どうにも無責任としか感じられません。
そして、これを「エンターテインメントは非日常性」ですましてしまうのは間違いだと思います。
あなたはディズニーランドを引き合いに出していますが、漫画と遊園地ではエンターテインメントでもジャンルが違いすぎでしょう。
この場合、エンターテインメントを語るなら小説や映画を用いるべきです。
そして、近頃の娯楽小説、娯楽映画などでは「真に迫るリアリティ」こそ重視されています。
娯楽小説では緻密な取材と考証による正確な知識により作られたモノが
娯楽映画でも一時期のCG多様のSFから、役者自身の鍛錬による本物の動きが喜ばれます。

つまり、現代の流れはリアリティの追求に向いているのです。
この意味で、昔の漫画は今の漫画に遠く及ばない、まさに時代遅れ、過去の遺物なのです。
359マロン名無しさん:04/09/08 13:52 ID:???
>どちらがよいかは人の好みによるかもしれませんが、私個人としては前者の方がより強い感動を受けました。
>10回以上読み返した漫画なんてそうありません。

結局好みの問題だったんだ。
じゃあ議論のしようもないんじゃない?
360マロン名無しさん:04/09/08 13:54 ID:???
    
      /\___
   | ̄◇⌒     \
  i⌒\丿   ノ「「「「ヽ ヽ           プーン 〜ミ三三三川川川ミ  ハァ、ハァ、ハァ
 │ 「./  /⌒.  ⌒\|                〜|/  \川|川        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ Y  /. (・)  (・) |    / ̄ ̄ ̄ ̄    〜..|◎---◎U‖|‖    / 萌えないアニメ唯一の
  |  |-(6' U   ゝ  |  / 近寄るな!    〜 ./  ε    ‖川川 <  幼女キャラ・リカちゃんいいねえ
  | /ヽ    ___ / <  アニヲタは臭い! 〜 .( ∴)д(∴|||  川川   \_________
 ノノ  \  \_/ /   \_____    〜 ヽ  〜     川川
       \____/                    ‖ ヽ 〜    ‖川川
      /\ /\_                   . ‖  \___川川川川
     / ̄ -Y- ._○                     /    \
     O/|____|                     ⊂ (     ( つ
        /|_|_|_|_|〉                      ノ⌒ _)
       // \\                     { ノヘ
      (__) (__) ))))))               し  `J Ξ≡3
361マロン名無しさん:04/09/08 14:15 ID:???
>>358
リアリティは娯楽の本質では無いとは思うけど
そこメインで見てたら確かに昔のなんか読んでらんねーな
362マロン名無しさん:04/09/08 15:00 ID:???
>>358
松本零二あたりは確かに考証とかいい加減だったけど人間を描くのは上手いよ
設定はともかく人間感情のリアリティはあったしそれが作品の良さに直結してた
363358:04/09/08 15:54 ID:???
>>361
確かに、メインではないけど、現在の娯楽では重要だと思いませんか?
今年の日本映画の「実写化」の波もそこに原因があるような・・・ってのはこじつけですかね
364マロン名無しさん:04/09/08 16:11 ID:???
>>363
最近の邦画では平成ガメラシリーズからリアリティある描写が始まった気がする
でもやはり最初のゴジラ程の恐怖感はないんだよな

あと最近の漫画実写化はアメコミ映画の柳の下のドジョウを狙ってるだけじゃないかと
365361:04/09/08 16:40 ID:???
>>363
リアリティを表現する技術力が今の方がずっと上ってのは同意するし、
その他の技術についても平均とったら今の方が上だろうなと思う。
今は一見リアルに見えたほうが多くの人に届きやすいってのはあるだろう。

ただそこだけ突き詰めても何にもならんと思うんだよ。
リアリティが無いから詰まらない訳でも、あるから面白いわけでもないだろ?
366マロン名無しさん:04/09/08 18:18 ID:???
我が侭な香具師が多杉。
突っ込みする香具師が多杉。
楽しもうとしない香具師が多杉。
少年漫画読んでる大人多杉。
価値観押し付ける香具師多杉。
エセ○○学学んじゃってる香具師多杉。
娯楽は楽しもうとしない香具師多杉。
漫画より読者の方が突っ込みどころ多杉。
367マロン名無しさん:04/09/08 18:21 ID:???
昔の方が良い昔の方が良いって、信じ込まされてるだけ。
368マロン名無しさん:04/09/08 18:48 ID:???
「近頃の漫画」って括り方がもう既にうんこかと。
じゃあ「昔の漫画」は全部面白かったのかと。
今は毎日熱い議論交わしてるが、昔はそうだったのかと。
「アニオタ」をクソと同等に扱うから、漫画家も居難いのではないかと。
そもそも、「近頃の漫画はつまらない」なんて言ってるなら、何か出来る事を探そうではないかと。

俺は思う。
369マロン名無しさん:04/09/08 19:14 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
370マロン名無しさん:04/09/08 19:38 ID:7g9fsWtt
まあ、ドット絵と今のマリオ、比べればわかる。
ドット絵が面白いってのは、思い込みかその時代に何か思い出があるんだろ。
ストーリー無し、動きも無し。
ただ、最初に作られたってだけ。
名作でも、今と比べれば名作にはなれない。
先日のFF1&2のGBA版だって、FCでは名作でも、GBAじゃ駄目。
FCの時ハマっていたり、グラフィックに拘りが無いのなら良いけれど。
流行だって有るんだし、先入観だって有る。
今と昔を比較するのは(・A ・) イクナイ!
分かるのは、各個人の好みだけ。
371マロン名無しさん:04/09/08 20:26 ID:???
              ⊂⊃
                | |
      ⊂⊃   ,,,.-‐''''''| |-‐-‐-、.-、
       \\''"    ;;| |,,     ∩、
       _ノ\\,.-'(ニ)"ソ;; ー-、 /∪ ヾ,,
      ,.ノ   川  | | ii . . . . ゝ/   ヾ,
  ⊂⊃  )  / リ ....>>1...jj: : : : : リヾ   ; ; )
    \\) / ;;;__ i" 《⊂⊃  川 ミ  ;:;:; 〈
     \ ソ/,. ヾヽj:::/ | |レヾ.川 ソ;:;:;.;.  (
  ⊂⊃、 ゝi i(( ) ); ;}ー{(フ水ヾ }山_ノ;:;:;: .;:;:;:}
   ゙ヽ,\/!、ヾ ' ,ノ~~~ヾ_土_,ノタン,⌒:i;;;;:;:;:;{
     >;;;ソ オ'''"(,、 ,,,、)、、川 リ i::;; };:;:;:;ノ
     /   ||イーケ-A-―、Y儿,:  レ ;/;:;:;ノ
     |,,   5 }Tr;;t--r'''"i l リ  ゞ;;;;ノ;:;ノ
   /》;;   : } };ニニ二ニニ;!| ;; ,,,,,,;; i-''"
  //.|;;   : //ェェェェェrtノ !;;;; \\
⊂⊃  !;;,,,;;;,,. (;;;;.二二、;;;;.ノ | |  ,⊂⊃
    //リ ...)| -- 册 i!⊂⊃;;'"
   ⊂⊃ヽリ_ 川   从 ,.-‐''"
         "''ー――‐''
372:04/09/08 21:19 ID:ML1zO4GF
>>368

だから最近の漫画にもすばらしいものがあると言っているでしょう。

>>370
確かに一理ありますね。ドラゴンクエストのカニ歩きもあの時代だから許されたんでしょうね。
ただ365氏の言うような映像だけ綺麗で、シナリオにかつてのドラクエのようなキレのないドラクエZには正直失望しました。
373:04/09/08 21:20 ID:ML1zO4GF
>>371

幼いですね。私の主張に意義があるなら、ちゃんと言葉でいいましょう。
374マロン名無しさん:04/09/08 21:26 ID:nZFiw+Wa
近頃の漫画にも文学的なものはたくさんあるけど、
売れてないだけ。昔は、手塚っていう偉大な作家のおかげで
文学的漫画でも売れてるやつは多かったけど
鳥山明や高橋留美子のようなうんこのせいで
文学的な漫画はメジャー詩から無くなってしまった。
375マロン名無しさん:04/09/08 21:47 ID:???
文学的作品が消えていったのは、消費者がそうでないものの方が好きで
売れ行きが上がるから必然的にそういう方向になったのだろう。
今だって圧倒的な購買力を誇るオタクのおかげで商業誌にまで同人臭がするものが出始めている始末。
金銭が絡めばより金を落としてくれる人に合わせるのは当然のことかと。
火の鳥みたいな作品が好きな人にとって
今の漫画界は読むものが少ない居辛い状況なのだろうと思う。
オタク向けにそっぽを向いた人たちがリメイクを買ったりしてるんじゃないかな?
または、つまらないものが多すぎてその中から面白いものを発掘することが面倒くさくなった人とかは
リメイクに走るのではないだろうか?
俺は強さのインフレしか能がないバトル漫画や安っぽいラブコメは嫌いだけど
モーニングとかはまだ全然ましだと思う。

少年誌とかに関しては大人の価値観で子供のものを否定するのは意味が無いと思われる。
376マロン名無しさん:04/09/08 22:05 ID:???
                ∧∧
               / 支\<周りを見ろ、我が世界の中心アルネ
               ( `ハ´)_
             /   ∧(⌒_)  m━・~~
            (  <| <丶`∀´>=3 (E)
        ,,,,,,,,,,,,,, \m/_ 北 \//        ∧_∧
        ミ,,,,,,,,,,;;,ミ ( (___ ⌒)∧_/   _∧_∧ (  ´U`)アホか
  チェチェン...(´<_`; ) ) ( < ;`Д´>⌒)/, ( ´・ω・)´ 米 ヽ
       /ニニニ彡ヽ //   <__フ (uu / 日本ヽ    /\\
      /  露  >  )| |_韓__|\\_(  ⊃⊂ノ   |  | |
      | |  ・ /  / \ヽ       \⌒)<       |  (ミ ) 台
      ヽ|  ・(\/| \  ゝ)       \  /  /\.  \ \(・ω・)
       |___・____|  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/ /    >  ) (   )ヽ
       | |   |   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| /     / /   ハ
377マロン名無しさん:04/09/08 22:07 ID:???
        ___
      ,,。"~    ~"-。、
   .,;'  \    / `'。
   ,;'   ●   ●  ';    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .;. ″   ( _●_)  ″ ミ  < クマッ!!
  彡     |∪|     ;    \______
    '。;.    ヽノ   ,.。'
      >          ヾ,,
   ;″   ,,,,,,,,,,,.     `;
   ~'''''''~~    ~~'''''''~
378マロン名無しさん:04/09/08 22:29 ID:???
        ウホッ!
                    r―-、、
          ,r''^tヽ      〉、::::::::ヽ
          t'L`、f)     ム`''^)ヾj'′ 金メダルなんていいからさ、やらないか
          ヽlヲノー、-、  ,.゙'r'''ニヽ、,
          r'^ヽt,..,j:::゙i ヽ f,..つ'''ヽ、ヽ!
          ゙i、 ヾ._゙)_;::-:'"r-ミ= __):l.l
        =テ`'i,,゙>、 '"_,,.ィ"`′ ノ´!;;;;;;l !
        '"'^´l  ゙i`1234、_ィ'"´:::::l;;;;;;l l
          l7ヽ.!__,,,::-r'V":::::::::l;;;;;;;l l
          lト-r―-一7〜-='''^'''''"ト、
          /oノ;;;;、;;r;;;;l ,:ィニノ//〃7ヽ)
          7"'ヽ、-、;;;人'"/ フrテ/ /r'.,j
         /,:': ,:/   ヽ.`゙''ーr-::、/7l _)
         l.: :/    `ヾ. l:  l`7''"l
         /.:'7′      ヽj.  L〔  ヽ
         /';:f         ヽ、,r'^ヾ、/ヽ.
        i :ノ            ゙tユ、::゙i,ヾ、:::ヽ、
       ,l :/           ゝ=j、::゙l., ヽ::::ヽ
       ,ヒコ            ヽ__jヽ::ゝ、 )-'ヽ
      ノ=fj               /`^/f,,==''゙
379マロン名無しさん:04/09/08 22:33 ID:???
   /    // ̄ ̄\ヽ             /: : : : .   :`l、
   |   │| /^l l^ヽ |            ∠-'''´: ̄ ̄``ヽ、|
   |   │| l:::::l l:::::l |           /: : : : .       . : \
   |   │|┌┐┌┐|          l : : : : ._,: -‐-:、_ . : .:.:/
   |   │| l::::l .|::::l .|          l_ ,::-'''´ _,. --:、_`''-、_/
   |   │\┘.└'/|          |_,. ,.::-: :|| |   `''-、|
   |──┴────┤          .|,l.|,l-、!ー┘ニニ二r|!r-、
   l::-‐―――‐―=―‐ヽ      r‐:-.、 iハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l  ,r‐‐v‐、
   /   ノ リ ル' レ' リ リ`ー-ー`    /   (_i_ノl l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノヽ.(_ァ ノ .)
  / レヽ| '"^二´   `ニ^h     /ヽ、_,..:.:.:,ノヾ!  Lャ-     ,!r':. ヾ:. .  ' ,ノ゙)
 く  { ^r  ゙⌒////(⌒ { |    l:.: .  '. .:.:/ .:',  ーニ-''"  /::.:i:.: `:.: .  `ー-く
  ヽ ヽ.( ij       ∠ィ リ     >、.__,. ': .;ノ / i、  ー' /! ヽ ::.: :`.ヽ.、__)  )
.  ヽ ド、 r ⌒`ー--‐1 ,'    (    '. .:.:  _」 \_/ ,!  `ヽ、、_:.: : . ヽ、,ノ
    ヽl ト、ヽ.       l /     \__,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__,ノ゙
     リ \` -─- , '      /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
 ─- ..⊥.   ` ー- イ-‐''" ̄ヽ. /  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
380マロン名無しさん:04/09/08 22:57 ID:qMpzUYJ9
このスレが燃えるためには、>>1みたいに対話のできる奴じゃなくて
>>374のような独りよがりの馬鹿が必要だ。
381マロン名無しさん:04/09/08 23:21 ID:???
どうせ今の漫画が好きで読んでいる奴だって何十年後かには、
>>1と同じように、当時の漫画が良かったって持ち上げて、
その頃に流行っている漫画をつまんないっていうんだろうな。

>>1だってその好きな漫画がちょうど連載していた時代に
こんなに持ち上げて語っていたらきっと笑われていたよ。
382マロン名無しさん:04/09/08 23:56 ID:???
文学文学って馬鹿みたいに繰り返してるけど、
文学のなにがいいのよ?
383マロン名無しさん:04/09/08 23:59 ID:???
文学が好きだと賢そうに見えるからいいんです
384マロン名無しさん:04/09/09 00:12 ID:???
文学のほうが歴史が浅い。よって低レベル。
385マロン名無しさん:04/09/09 00:14 ID:???
鳥獣戯画か
386マロン名無しさん:04/09/09 01:04 ID:???
>だから最近の漫画にもすばらしいものがあると言っているでしょう
はあ?
>近頃の漫画は全然つまらない。
これは?
387マロン名無しさん:04/09/09 01:07 ID:???
その二つは相反するものか?
近頃の漫画は素晴らしいものもあるが全然つまらない
388マロン名無しさん:04/09/09 01:23 ID:???
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら一つ前の席にOL風の女性が座っていて、それが超美人!!!
僕はボーと見惚れていると彼女がハンドバックを持ったままトイレへ行きました。
5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか?今行けば彼女の便臭が嗅げるかも?!と思い僕もトイレに入りました。ちなみにトイレは男女兼用です。
中に入ると香水の香だけでした失敗かと思い念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残るナプ感激して広げると信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました。
その場で全部口に含み僕はまだ暖かい生レバーを全部口に入れてしまいました。
こんなに大量のレバーを一度に口に入れた事はありません。
彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられ無かったので溜まっていた分が出たのか半端な量ではありません。
口が膨らんでしまう位の固まりです僕はナプキンをポケットに入れ出ました席に戻ると彼女はまだ居ました僕の方を見ています。
少し頬っぺたが膨らんでいましたが、まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなんて思うはずがありません!
僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい食べました。ズルッと喉を通りました。
389マロン名無しさん:04/09/09 02:44 ID:???
やっぱ素晴らしいものとつまらないものの典型を出してもらわないと
話しようが無いね。
火の鳥とか言ってる限り無理。
390マロン名無しさん:04/09/09 08:20 ID:???
永遠の命で宇宙一巡?
電波じゃんw
391マロン名無しさん:04/09/09 09:29 ID:M0HklS+p
まあもちつけ。
面白いもつまらないも全て「好き嫌い」。

ゲテモノ好きもデブ専も同性愛者も居る。
漫画だって、ある程度の人気は分かるだろうが、それなら売上げで分かる。
売れてる漫画=良作
だろ。
流行やニーズにピッタリ合ってる、空気を読めてる訳だから。
392マロン名無しさん:04/09/09 10:33 ID:???
>>391
多少強引な気もするが確かに合理的だな。
昔売れてた漫画と今売れてる漫画の比較ならできそうだ。
3931:04/09/09 13:21 ID:93hkzCWI
>>373の訂正 意義→異議

>>つまらないものの典型 
『ボボボーボ・ボーボボ』
394マロン名無しさん:04/09/09 13:33 ID:???
>>1
>>>つまらないものの典型 
>『ボボボーボ・ボーボボ』

あんたそれと浦安くらいしかあげてないけど、それ以外読んでないんちゃう?
つか、そんな小学生向けギャグ漫画、大人が読んで面白いわけないじゃん。
今は大抵の漫画は対象年齢絞り込んで作られてるってことを理解すべき。
アンダスタン?
395マロン名無しさん:04/09/09 13:52 ID:???
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前らの日記帳・・・・
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,   みたいなもんだから
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /     いろいろ書いてね
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
396マロン名無しさん:04/09/09 13:53 ID:???
          ,,iiii,,,,,iii,,      ,,,,,,,,,_         
  .______゙!lllll!l!llll!!     ,llllllllllllllliiiiiii,,,,,,,、   
  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll`      ゙゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllll!    
  .l!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!llllllllll       .,iiiiiii,,,,,,,,゙゙゙゙゙!!!l゜    
          llllllllll       lllllllllllllllllllliiiii,,,     
          llllllllll        `゙゙゙゙゙!!!!lllllllll゜    
  _______,llllllllll     .,illllliiiiiiii,,,,,,,, ゙゚゙゙′    
  lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll     l!!!!llllllllllllllllllllliiiii,,,,,,、  
  '!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!lllllllll|           ゙゙゙゙゙゙!!!!lllllllllllll!:    
                         ゙゚゙゙゙!!°  
                               
  .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、       ,,,,,,,,,,          
  .lllllllllllllllllllllllllllllllllllli、      lllllllllll          
  .'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙lllllllllll゙′      llllllllll          
          ,illllllllll゙`       .llllllllll|      ,,,i,,  
      ,,iillllllllll゙`        llllllllll|     ,,,iilllllllli, 
     ,,,iillllllllllllllllii,,,       .lllllllllll   .,,,iiilllllllllll!!゙゜ 
  ,,,,,iilllllllllllll!!!llllllllllllii,,、     llllllllll|.,,,,iiillllllllllll!!゙’   
..liillllllllllllllll!!゙’  ゙゙!llllllllllllii、    .llllllllllllllllllllllll!!゙゙`    
: ゙゙lllllll!!!゙゙`     ゙゙!lll!!゙゜    .゙!lllllllllll!!!゙゙゜       
  .゙゙゛         :        `゙゙゙゙″         
397マロン名無しさん:04/09/09 13:56 ID:???
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ マジデ〜?
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ウッソ〜
:::::: ::: : : :                       ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  . (;゚;ё;゚;´)            ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||
  |||          ||              ||      
398マロン名無しさん:04/09/09 13:58 ID:???
典型ってのは平均的な漫画ってことだろ
浦安もボーボボも現代の漫画の平均か?
クソが二三個あったらクソだらけなんてこたねーだろ。
399マロン名無しさん:04/09/09 14:01 ID:???
>>393
つーか昔の例もギャグ漫画にするべきじゃない?
ならまだ比較できそうだけど。
ボーボボと火の鳥比べてなんか意味あんの?
400マロン名無しさん:04/09/09 14:15 ID:???
   ヽヾttt i Vj i.t:|./:リ  ね ガ
.ヽヾミ、ミヽヾ.li.|.lj.li Y;ヽ.   l タ
ヾミヽヽ.tヾヾ!.! i !t. il:j゙i    l ガ
=ヽ、ゝー+:ヾ:t!. !:! ! !::ツ    l タ
゙`ニミ;''',=゙゙、i. ,  :::::: ゝ  で 言
フ=rァク.  ヾーj .: ::::::ノ.  .  っ
ニイ彡.ク ,,.、. tt:::::::;::::::/ミ !!.   てrイ
彡ク"イ. "rァ-ヽ:tiii:|i:シ,/ー、,,r. ヾ/ヾ
."lィ、゙i.  ヾミー゚..ゞ:=::く-゚'ク"   iヾ.i
 |〃!    .:::::. :::  :::::.    :::!、.|
 ゙!'(l:::    :: ./_. _ヽ :::.   .::::リ'./
.,.rク:、.i::::.    ,_` ー "_      ./ノ`
'''". .`'''''"!. .iー--'--:'i.    /.  t
. ん.食 ウーァr:、_.r-|.   /!   `
. だ え ン {ヽ-、__,r'7|i.  //!
. よ.ば. コ  ヽ、-、,,,,.ィノ.l..,イ./.|  _
. |.い.   (ヽ`''''''" /./:/ ,! ./::::::
. |.い     ゞ、`二´.イ:/ /.l":;r--
 !!!.     」ヾ::::::::::::::::ソ.ノ .!ノ
401マロン名無しさん:04/09/09 15:44 ID:???
理解できない笑いを貶すオッサンはみっともないぞ
ていうか>>1はもうやる気ないな。つまらん
402マロン名無しさん:04/09/09 16:08 ID:???
とりあえずいい年こいたおっさんが少年誌のことを語るのはやめよう。
対象年齢から外れた招かざる客がピーチク言うのはみっともない。

俺はモーニングをアフタヌーン好きだがどっちも面白い漫画あるよ。
蒼天航路とか最高。
403マロン名無しさん:04/09/09 17:53 ID:???
        ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__      はちみつだと思ったら精液だった〜
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __
404マロン名無しさん:04/09/09 18:02 ID:???
                | |
                | |
                | |
                | |  ,..._
          ,.r-、 ,ry | |  ヒ;;;::}
      ィt:、 ,:'::::// '''´ | |  ,、.、  ,..,..._
      {:::}::}/::::r'ノィー::、 | |  ヾ、゙、//::::jr;::、
     ,rヾ''"ゞ=' 'ヾ.....⊃' ! !  ヽ''ヾ:、::;' `''",.=-、
     ー'’._ ,r'う {::jj ,.、、 _,...::::::''ヽ  ,.,´  {{::::::::ヽ.
    ,;'"'" ̄ヾ´,.., r::';;〃l'l::::;;:::::::f'_ ヾ'〃) `ヾ::::::/
   〈::::::::/ノ ヾ,jヽ='. ,,ヽへ-(ヾ::゙、 ゞ',.,.、 //::::/
    ヾ:::::゙、゙、 {{) {:::jj' ",,,,、 c;、ヽ='  ゙、::゙;ヾヾ/_
    ヾ::::/:ノ ,,,,_ (:ヾ'''⊆|:::::|P,r,r:、 ,:'''7  ``' ゙/〃
     ゙ー' /:::::;}}`",.,rt:、゙´ //::::/ ゙ー',.r::::、  _`'’
     r:::、、ヾ-''n.く:::;:::゙、゙、 ヾー' { ̄:::::ノ!,ィ'r':::|
     |::::::| |''ヽ`_,,.`'ヘ;r'ノ,..-:、_ _ `='-'" | |:::::|
  ___.   |::::::| |_`__|`ii'"''" /7 i'i::l´______|_|:::::|
___|:::「____|:::::::`::::::::::::::::::::}}f´ヽ、`,..,゙、}:::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄ ̄| ̄|::::::::::::::::::::::::::ゞヾ;;;jj{{;;;ノ{{:::::::::::::::::::::::::::|
:::::: [][]::|:::::|:_i二二二ユ;;::「   ,...., ,f;ノ「 ̄ ̄ ̄「|::::||ヾ ̄ ̄ ̄
、,...... ._: |:::::|]]]]]]]]]]]]]]]'i||__ ヾ-’_|::::|_____」」;;;;||_ `ヽ、_
,I、ー'_,!::| :::|--------/'|::::::'゙、 ,i'j:::::::::::::::::::::::::| ヽ...|、`ヽ、 |lllll
:|::::::::: |..|:::::|-------/;';'.|::::::::}}||::::::::::::,rr---:|ヽ. \ヽ、.|| .|lllll
:|::::::::: |,,!:'"-------/::;' :||「 ̄ ̄ ̄ ̄:|` ̄ ̄_|_\. ヽ、、l !lllll
TTTTTTTTTTTTTT:::;' :|l'| ̄ ̄「「「ニ|ニf(二二..))\ `゙、===
.LLLLLLLLLLLLL!::;' ::||'|:::::::::::::|.|.|..|ヾ;;|、;;;;;;;;;;;;;;;;! \ |:::::::
ニニニニニニニニ]' ::::|.|'|::::::::::::::|.|.|..|ヾ.| : :::::::::::::|゙、  `、!::::::

405マロン名無しさん:04/09/09 18:38 ID:BQ7gvYVU
>>391
頭大丈夫ですか?
406マロン名無しさん:04/09/09 18:39 ID:???
フィクションです。
            ____
         /∵∴∵∴\
        /∵∴∵∴∵∴\
       /∵∴/ \  /|
      |∵/ ー─◎─◎ |
      (6  ∵∴   ) ( ∴|
       | ∵∴∪( o o)∴ |
        \  ∵  )3 ∵/
          \_____/
             ↑
        容疑者の某腐同人作家(25)

コミックマーケット66が開催する1週間前に某腐同人作家(25)が夏コミ新刊のトライゼノンのエロ同人誌の原稿をギコ屋印刷局に印刷依頼しました。
しかし翌日、印刷業者がこの同人原稿を見て警察に通報してしまった。
業者A(33)が「あいつがいつもトライゼノンのエロを書きやがったな!」と訴えた。
業者B(39)は「これはコミケに対する侮辱行為だ!この同人誌は発刊中止せよ!原稿は警察に預かってやる!」と言った。
数時間後、某腐同人作家(25)のボロアパートに訪ねられ逮捕状を見せてあげた。
警官が「糞アニメの成人向同人誌発刊続行容疑で逮捕する」と言い、某腐同人作家(25)はあっけなく逮捕された!

某腐同人作家(25)は「私はトライゼノンが大好きで、H同人誌をみんなに見せてあげたかった。そのために毎回のコミケに出したかったのに。」と泣きながら言った。
以前に某腐同人作家(25)はトライゼノンのH同人誌を何回も描いたことがあったが、2002年以降全て取り締まられたことがあり、逮捕されたこともある。
警察に取り上げられた全ての原稿は警察により焼却処分された。

そういうことで、トライゼノンの新刊H同人誌は今年の夏コミでも1冊も無い。
407マロン名無しさん:04/09/09 18:40 ID:???
            ____
         /∵∴∵∴\
        /∵∴∵∴∵∴\
       /∵∴/ \  /|
      |∵/ ー─◎─◎ |
      (6  ∵∴   ) ( ∴|
       | ∵∴∪( o o)∴ |
        \  ∵  )3 ∵/
          \_____/
             ↑
        容疑者の某腐同人作家(25)

逮捕の瞬間、某腐同人作家(25)は「なんでまたおれを逮捕しょうとする訳は無いだろか!!」と怒鳴りながら怒って警官を殴ってしまった。
「トライゼノンのH同人誌はみんなのために作ったものだ!華菜ちゃんはかわいいからHしたいと思ってェェェーーー!
俺が希少なジャンルの同人誌を作って逮捕するのはおかしいやろォーーーー!!警官なんか出て行け!!」と激しく抵抗した。
警官は「今はおととしからトライゼノンの同人誌を描くことは禁止されているのに、お前がこれを無視して描き続けるからな!
逮捕されても反省も無く描き続けるのは重大なことだろ!逮捕しろ!」と怒鳴った。

パトカーの中で同人作家は暴れながら言った。
同人作家:「なんでトライゼノンは禁止されてるのか!?何か理由を言っとけボケが!!
   警官:なぜならトライゼノンは第1級糞アニメに指定されているので同人誌やグッズを発売することを禁止されているし、
       業界でも同人界でも見放されているようです。それなのになんでお前はトライゼノンを好んでるのか!!
       キャラクターのエロ表現も禁止されているからな!
   作家:だって華菜ちゃんがエロいし、アニメは面白くてたまらないから!
       それなのになんで他の同人作家は同人誌を出さないのか!?
   警官:アホか!!ふざけるな!!好きっていうのは時代遅れのオタクだ!!
       トライゼノンはアニメ内容が下品すぎて同人誌を出さないくらいになってるから。
   作家:ほざけ!警官を殺してやる!!(激しく体を動かしている)
408マロン名無しさん:04/09/09 18:42 ID:???
                 ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )ドドリアさん、こんな糞スレやっておしまい!
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<  
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |
409マロン名無しさん:04/09/09 18:44 ID:BQ7gvYVU
売れる漫画が面白いとは限らない。
俺は商業主義な漫画は嫌いだ。
410マロン名無しさん:04/09/09 18:44 ID:???
最近の漫画めっちゃおもろいやん
ガンツとかネギま!とか
411マロン名無しさん:04/09/09 18:45 ID:???
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|  はいフリーザ様! こんな糞スレはもう終わりだ!!
≡≡≡/ ̄/ ロロ ≡≡ へ ≡≡≡ へ≡≡ \__  __________
≡≡ /   ̄7≡≡≡\ >≡/ /≡≡≡≡≡ V≡∧-―^‐-/|┐ ≡≡≡
≡≡/  /≡≡≡≡≡≡≡/ /≡≡≡≡≡≡≡/\´  , へ    ヽ、 ≡≡
≡ /_/ ≡≡≡≡≡≡ <_/≡≡≡≡≡≡≡ ,へ      -―‐‐‐-、 >≡≡
≡≡≡/ ̄ ̄ ̄\=≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡( ヽ、`i´  _三二、 \   |/| ≡
≡ /         \= ≡≡≡≡≡≡≡≡ ,ヘtL;ー,ー<;,,,,,,,jj   \//ヘ | ≡
≡/            \=≡≡≡≡≡≡≡,|ノ /`ー'` \⌒´''ー-   6、 /) ̄
≡|                 =━━━━━━━━━─``````vヾヽ     L7 /ヽ
≡|                            ==   =|       |  |
≡ヾ             F━━━━━━━━┯┬   三 /      ノ  |
≡≡ヾ         /=≡≡≡≡≡≡≡≡≡ヽ ゞ'mmm'´        /
≡≡≡ヾ ___/=≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡――=    
412マロン名無しさん:04/09/09 18:53 ID:???
     ∧_∧        
    (;  ^^ )        
    (    )         
    人  Y         
    (__(__)         
____∧______________________________
今、山崎渉はひどい目にあっています
虐殺されたり性犯罪者と言いふらされたり荒らしの道具に使われたり
けれど山崎渉がそのようなことをしたわけではありません、
同人女、しぃ厨などの反山崎同盟です、奴らが山崎渉を貶めるための改悪設定です。
でもそのような人達が描いた山崎渉が定着しています
僕の名言『これからも僕を応援して下さいね(^^)』などはそのイメージを覆す画期的なものでした
でもイメージが変わることを恐れた反山崎渉同盟は
そのスレで徹底的にぬるぽ荒らしをはじめました、
このままでは反山崎同盟の描いた山崎が山崎渉と思われてしまいます
僕を助けてくださいおながいしますね(^^;
世の中のヴァカの皆さん、これからも僕を(控えめに)応援して下さいね(^^)
413マロン名無しさん:04/09/09 18:54 ID:BQ7gvYVU
>>410

かわいそうなひとですね。
414マロン名無しさん:04/09/09 18:58 ID:???
で、>>1は年いくつなんだ?
30代とか40代なのに昔よりつまらないとか言われても困るんだけど
時代に合わせて漫画が変わってくるんだから
大人になればなるほど少しづつマンガ離れしてくるのは自然だと思う。
まあ、いい大人が少年ジャンプ読んでても俺はどうとも思わないがな。
415マロン名無しさん:04/09/09 19:09 ID:???
   /|:: ┌─────────┐ ::|
  /.  |:: |なぜ最近の漫画    | ::|
  |.... |:: |はつまんないのか? | ::|
  |.... |:: | 〜徹底議論〜     | ::|
  |.... |:: └─────────┘ ::|
  \_|    ┌────┐       .| ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)



     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |


   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
416マロン名無しさん:04/09/09 19:10 ID:???
漫画=少年ジャンプみたいな言い方するな
417マロン名無しさん:04/09/09 20:23 ID:???
418マロン名無しさん:04/09/09 20:37 ID:???
原理主義は楽だから。
それで満足するならそれにこした事はない。
俺はごめんだが。
419マロン名無しさん:04/09/09 20:58 ID:???
ていうか>>1が全く議論してないと思うのは俺だけですか?
420マロン名無しさん:04/09/09 22:10 ID:???
>>1がジジイになっただけだろ。
421マロン名無しさん:04/09/09 23:48 ID:???
「売れる漫画=面白いと思う人が多い漫画」なのであって
それが自分にとって面白いかどうかはただの主観、人それぞれと言うほか無い。

ただ、刹那的に面白いだけなのか、心に残るものがあったのか、
これだけであとあとの語られ方が違うと思う。
火の鳥など今でも語られる漫画っていうのはそれほど人の心に残る漫画だったってことだろう。
>>1のいう「面白い」とは心に残るほどの感動を与えてくれる作品ということだろう。
>>1がよくないのは逆に「面白くないもの」の例として少年誌の「ボーボボ」をあげたことだろう。
比較にならん。

じゃあ、最近の漫画で心に残るものがあった漫画があったか?と聞かれれば
俺は「イエス」と答える。多くは無いが確かにある。
面白くないものは増えたと思うか?と聞かれたら「イエス」

でも昔から面白いと思える漫画なんてほんの一握りだったように思う。
だから、つまらないものは増えてないのかもしれない。
422マロン名無しさん:04/09/10 00:25 ID:???
昔の漫画はある程度評価された作品だからこそ今も残ってるわけで
今の漫画より名作を見つけやすくて当たり前。
423マロン名無しさん:04/09/10 00:28 ID:???
中年男が無理矢理女児用パンツを履こうとしてるようなもん
424マロン名無しさん:04/09/10 00:30 ID:???
売れる漫画=面白いと思う人が多い漫画
ばんじゃーい
425マロン名無しさん:04/09/10 02:44 ID:???
今評価されてる漫画が火の鳥みたいに語り継がれていくかどうかは疑問。
面白い漫画はあるんだけどね。
426マロン名無しさん:04/09/10 03:21 ID:???
大塚愛がマリアカラスみたいに聞き継がれていくかは疑問。
いいシンガーはいるんだけどね
427マロン名無しさん:04/09/10 04:10 ID:???
今評価されてる映画が七人の侍みたいに語り継がれていくかどうかは疑問。
面白い映画はあるんだけどね。
428マロン名無しさん:04/09/10 08:03 ID:???
年寄りが今の時代に対応出来てないだけ。
別に無理して売れてる漫画を読み漁れと言う訳じゃないが
探す気すらない奴に議論する資格なし。
429マロン名無しさん:04/09/10 09:12 ID:???
昔より漫画雑誌増えたし全部追いかけるのはさすがに無理かと
メジャーのヤングなんとか少年何とか追いかけてたら月刊まで手が回らん。
430マロン名無しさん:04/09/10 14:28:46 ID:???
要するに>>1は少年ジャンプが少年向けだから憤慨してるってことか
431マロン名無しさん:04/09/10 14:56:42 ID:???
昔の漫画が年寄りどもの心に残ってるのは、ただ単に漫画の絶対数が少なく、
漫画以外の子供向け娯楽メディアが無かったからだろ。
実際、今火の鳥なんか読んでも面白くも何ともない。
432マロン名無しさん:04/09/10 16:05:36 ID:???
>>431
ファミコンの出現はでかかったな
火の鳥が面白くも何ともないってのは言い過ぎだと思うけどw
433マロン名無しさん:04/09/10 16:50:50 ID:???
だって電波じゃんw
434マロン名無しさん:04/09/10 17:05:54 ID:???
これはやっぱ、こうするべきなんだろうな。

>>433
おまいが電波だ。
435マロン名無しさん:04/09/10 17:10:54 ID:???
議論っつーか、各自オナってるだけだな。
しかも単調なループ。
436マロン名無しさん:04/09/10 18:58:42 ID:???
人の好みなんて千差万別。
昔の漫画の傾向、雰囲気が好きな人も今の漫画の傾向、雰囲気が好きな人も居る。
「比較出来ません」で良いじゃないか。

どうしても比較したいってんなら、売上げや掲載順位から各雑誌、各年代の代表作を集めてアンケートでも取れ。
437マロン名無しさん:04/09/10 20:42:05 ID:???
懐かし漫画板のままだったら住人の年齢層も高いだろうから
昔の漫画に比べて最近はこう変わったというような考察もできたろうに
マロンに移ったら昔の漫画をリアルタイムでしらない世代にケンカ売ってるみたいになっちゃうよね

438マロン名無しさん:04/09/10 20:53:26 ID:???
ならイテーン汁!
439マロン名無しさん:04/09/10 22:12:26 ID:???
考察や指摘があっても始めた奴は無視だからな。
他人の言葉が理解できないと相手にしない。
440マロン名無しさん:04/09/10 22:26:10 ID:???
読書量の乏しい懐古爺ほどたち悪いものはない
441マロン名無しさん:04/09/10 22:31:34 ID:???
アージュ
442マロン名無しさん:04/09/11 01:10:16 ID:dk609osj
漫画読むのは読書とは言わない
443マロン名無しさん:04/09/11 01:19:11 ID:???
人それぞれ禁止
444マロン名無しさん:04/09/11 06:36:37 ID:???
最近の漫画も面白えじゃん。つっぱり桃太郎とか好きよ、俺。
昔の漫画なら火の鳥かな。なんか鶏がしゃべるって斬新ジャン!
445マロン名無しさん:04/09/11 06:45:38 ID:???
>>444
ニワトリじゃねーだろw
446マロン名無しさん:04/09/11 10:39:59 ID:???
漫画もドラマも字だけの本を等距離に置けないやつは頭固いというか馬鹿なんだと思うね。
先入観だけで生きてるんだろうな
447マロン名無しさん:04/09/11 11:07:24 ID:???
             ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい、>>1!!
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ )    \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
448マロン名無しさん:04/09/11 12:50:17 ID:???
なぜ最近の漫画がつまらないのかって?
お前が大人になったんだよ。
ただ最近の漫画のほうが遥かに完成度も高いし面白いと思うけど。
449マロン名無しさん:04/09/11 15:17:39 ID:???
誰か>>1の代わりに昔の漫画擁護してくれよ。
一方的な叩きになっててかわいそうだ・・・
450マロン名無しさん:04/09/11 15:43:55 ID:???
馬鹿は黙ってろ
451マロン名無しさん:04/09/11 20:14:02 ID:???
| ┌────────────┐
| | >>1を消す方法        |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
452マロン名無しさん:04/09/11 20:56:30 ID:???
ドラマ板にもこんなスレがあったな。
453マロン名無しさん:04/09/11 21:19:43 ID:???
近頃の漫画はなぜry

それはな、>>1が漫画を書いてないからだよ。
才能豊かな>>1が描くことによって漫画界は激変する。
まぁ、間違ってるかも知れないけどねw
454マロン名無しさん:04/09/11 21:31:49 ID:JQuHzgph
>>452
各分野であるよ。音楽やゲーム、アニメ。
懐古派の多いこと多いこと。
455マロン名無しさん:04/09/11 22:35:32 ID:???
映画も懐古派多いな。CGがダメとか。
456マロン名無しさん:04/09/11 22:43:01 ID:???
障害レース

第一のコースかたわのよっちゃん 腕の振りが無いためスピードが出ず脱落

第二のコースびっこの孝治さん 問題外

第三のコースめくらの土屋 あさっての方向にまっしぐらだ!この

第四のコースつんぼのシゲやん スタートの号砲が聞えず出遅れたぞ

第五のコースおしの高松さん 便意を催すも誰にもわかってもらえずちびり

優勝はスターターに扮し本物の銃でみんなを撃ち悠々快走キチガイまさやんでした
457マロン名無しさん:04/09/11 22:44:32 ID:???
\     ∩__∩   うおっぽっぽっぽおおおおお!!!
  \   /     ヽ
   \  |(゚)  (゚)  |                        (´⌒
     \(_● _)   ミ ̄ ̄ ̄ヽ___,-、     (´;;⌒  (´⌒;;
       |∪|   ___   ───⌒ヽ(´⌒;;(´⌒;;
       ヽノ-、____)───(´⌒(´⌒;;     ズサ────
458マロン名無しさん:04/09/11 22:46:37 ID:???

  ___   ガッ
/___|ミ      ガッ
   .||  ヾ ミ 、      ガッ
   ∩_∧/ヾヽ
   | ,| ゚∀゚). .|  |;,      ガッ
  / ⌒二⊃=|  |∵.
 .O   ノ %`ー‐'⊂⌒ヽ  ガッ
   ) ) ) )~ ̄ ̄()__   )  ←>>1
  ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
459マロン名無しさん:04/09/12 00:20:42 ID:???
若いうちに頭角を現して今30代になった漫画家達が若い頃と変わらないポジションにいる。
こんな状況なのは若い奴らがふがいないからだと思っていた。
ふがいないから近ごろの漫画はつまんないんだと思っていた。

でも実際はそうでもないらしい。

昔は漫画絵に関係した職業といったら漫画家しかなくて、どんなタイプの絵師でもまず漫画からスタートした。
そして掲載誌が少なかったからその少ないパイの奪い合いでみんな自然に磨かれていった。
しかし近年はどうだ。
イラストレーターやエロゲンガーみたいに絵を一枚描けばあっという間に大金が手に入るオタク市場の確立、
飽和状態にちかい漫画雑誌の数、
それに伴いサラリーマンになる感覚で漫画家になれる状況、
同人誌の市民権獲得、…
こんなんで漫画家としての才覚がどうして磨かれよう。

そしてこれが重要。
昔は若者感覚でやれる花形職業といえば漫画家しかなかったが、
今は他にも魅力的な職業が沢山溢れている。
昔だったら漫画に向かっていた才能が今は違う職業にとられているのだ。
というわけで、今の漫画家の殆どは、一番の影響が漫画である。
昔のように別のジャンルで受けたインスピレーションが漫画に反映されないから
新鮮味が無くてつまらないのだ。

だから近ごろの漫画はつまんないのであろう。
460マロン名無しさん:04/09/12 01:32:09 ID:???
>>459
長々と書いているが、面白い詰まらないとは全く関係のない話だな。
まず、面白いか詰まらないかは漫画本体にその原因を求めるべき。

んで、本当に詰まらなかった場合にその原因を追及するため>>459のような論を展開することになる。
だから最初になすべき事は、本当に詰まらなくなったのかどうかと言うことの検証。
461マロン名無しさん:04/09/12 03:29:35 ID:???
「面白い」の定義は難しいだろう。
人それぞれの好みがあるし。
あるひとがつまらないというものを誰かが面白いということがありえる限り
「面白い」ということの定義は不可能かと思われる。
萌え漫画が好きな人と嫌いな人とですでにわかれてるわけだし。

じゃあ、今問うべきは漫画界ぜんたいの傾向ではなかろうか?
どんな漫画が増えたか、どんな漫画が減ったか。
これだけで、昔の良い点が減少したと嘆く人の原因がわかるだろう。
>>1は明確に「心に残る漫画が減った」といっている。
じゃあ、心に残る漫画って何なのだろうか?
ここらへんの定義を明確にすることを提案する。
>>1よ、でてきてくれ。
462マロン名無しさん:04/09/12 09:26:00 ID:???
それぞれトップランクの作品を比べれば昔も今も面白さは変わらん。
ただ、今は実際プレーヤーの数が多すぎてその内の9割は古今東西のトッププレーヤーの作品を
真似したり、つなぎかえてるだけだからなんだか薄まって見えてしまう。
463マロン名無しさん:04/09/12 19:32:57 ID:???
>>262
同意だわ。
劣化コピーが多いという感じがする。
だが、本当に面白い作品は面白いし個性的だ。
つまらない作品にいちいち反応しなければ
今の現状はさほど酷くは無いような気がする。
464マロン名無しさん:04/09/12 19:33:56 ID:???
>>262←×
>>462←○
お恥ずかしい。
465マロン名無しさん:04/09/12 22:39:11 ID:???
以降「つまらない」禁止
466マロン名無しさん:04/09/13 00:03:51 ID:???
男おいどんとかじゃりン子チエみたいな生活感ある漫画は減ったかもな
まあ昭和っぽい生活感にリアリティがないっていえばそれまでだけど
467マロン名無しさん:04/09/13 00:25:23 ID:???
そういや手塚治虫の漫画にもあったな。
マンガブームなんて浮かれてるけど、
いま日本にはほんとに中身のあるマンガが少ない…ての
4681:04/09/13 01:24:01 ID:iojHVxUl
>>461 すみません。忙しかったため、ちゃんとレスがつけられなかったことをお詫びします。

確かに「おもしろさ」というのは、その人の主観によるところが多いかもしれません。ただ心に残るような漫画が減った気がしてならないのです。
その「心に残る漫画」についてご質問のようですが、一つはスケールのなさです。
リアリティがないと、卑下されている方もいらっしゃいましたが、逆に言えば夢がないのです。
4691:04/09/13 01:25:27 ID:iojHVxUl
手塚治虫はブラックジャックについて日本医師連盟から「いい加減なものを書くな」とクレームがついたそうですが、
手塚は「いい加減なものを書くのが漫画だ!」と跳ね返したそうです。もちろん、劇画のようにリアリティを追求した作品があったもよいでしょう。
しかし、そればかりが漫画ではないと思うのです。理性的に滑稽であろうと夢がある漫画が私は好きです。
ディズニー映画の『白雪姫』を非科学的だ、と非難したところでなんになるのでしょう。
4701:04/09/13 01:26:28 ID:iojHVxUl
手塚の『鉄腕アトム』が少年達に科学への夢を与え、技術者を育て、日本の技術力を支えたのです。
二つ目は、何かを訴えようとしていると思えない点です。漫画という表現方法を使って、読者に何かのメッセージを託そうとしている漫画がほとんど見当たらないのです。
今の漫画には爽快さ、一時的な笑いの類はあっても中身がないような気がしてなりません。
4711:04/09/13 01:27:06 ID:iojHVxUl
手塚は漫画を子供の読み物から、映画的手法を取り入れてストーリー漫画を成立させ、芸術の域にまで高めました。
それが、失われていくようで残念でならないのです。
472マロン名無しさん:04/09/13 01:33:47 ID:???
>>1
昔の漫画の事をたくさん知らないのだが、1のいうそれは、
現在も語り継がれている一部の昔漫画と、今書店で見ることができる現在漫画を
比較した話じゃないよね。当然、昔から今に残るような漫画は昔の中でも特別な部類
に属すると思うから、それと今のを単純比較することはできない。
4731:04/09/13 01:38:54 ID:iojHVxUl
もちろん>>9さんがおっしゃっていることは承知の上です。
ただそれを考慮に入れても、何かメッセージを感じるような漫画が見当たらないのです。

474マロン名無しさん:04/09/13 01:46:28 ID:2EFvSu9/
読んでて楽しくなければ娯楽じゃないし
読んだ後心に残るモノが無ければ時間の無駄。
そして娯楽性とメッセージ性の二つを兼ね備えた
漫画を探すのは実際難しい。
475マロン名無しさん:04/09/13 01:49:34 ID:???
メジャーどころで言うと、何があるかね
寄生獣とか?
476マロン名無しさん:04/09/13 02:01:05 ID:???
やっぱ、なるたる…
477マロン名無しさん:04/09/13 02:03:27 ID:???
>>1
とりあえずどこからが最近なのかをあなたの主観でいいから決めてくれないと
また堂々巡りのレスがつくだけだよ。あと少年漫画なのか漫画全般なのかも

もう一つ言わせてもらうと、手塚治虫ばかりを引用するのはどうだろう?
漫画界随一の古典だから評価が高いのは当然だし、それを基準にするのは無理があるのでは
478466:04/09/13 02:30:04 ID:???
>>468
誤解してるかもしれないからいっておくけど、俺が言ってたのは
男おいどんみたいな話は今リアリティを持たないだろうから減ってるのではって事
別に何も卑下しちゃいないよ
479マロン名無しさん:04/09/13 05:04:07 ID:???
漫画がつまらない、中身がないという奴はもう漫画を読まないほうがいい。
すでに一般的な読み方をできなくなった大人になったってことさ。
ほかの趣味を探しなされ。
480:04/09/13 10:17:58 ID:iojHVxUl
>>477

1990年以降ぐらいの漫画が最近の漫画と私は思っております。
481マロン名無しさん:04/09/13 10:23:54 ID:???
漫画なんていいからオマイラ、チンポにキンカン塗ってみろって。
ほら・・・スースーして気持ちいいだろ〜。
ついつい塗りすぎちゃったりなんかしちゃったりなんかしちゃったりして。
ぐああああああああああああああいってぇえええええええええええええ
482マロン名無しさん:04/09/13 10:29:43 ID:???
え…昭和40年代以降とかじゃなくて!?
483マロン名無しさん:04/09/13 12:39:26 ID:???

     _圭_____
    ///////.ヘ.
  //////// `lへ.
   ̄||ニlニ厂|ニlニ「l~「 ∩ l ̄
    |`┴ノ l`┴' || | | |
    レ'l´l^'i'^l`lヽ || | | |
    L.LL.L.LL.LLl -''"~
484マロン名無しさん:04/09/13 12:42:19 ID:???

     _圭_____
    ///////.ヘ.
  //////// `lへ.
   ̄||ニlニ厂|ニlニ「l~「 ∩ l ̄
    |`┴ノ l`┴' || | | |
    レ'l´l^'i'^l`lヽ || | | |
    L.LL.L.LL.LLl -''"~
485マロン名無しさん:04/09/13 12:46:29 ID:???

     _圭_____
    ///////.ヘ.
  //////// `lへ.
   ̄||ニlニ厂|ニlニ「l~「 ∩ l ̄
    |`┴ノ l`┴' || | | |
    レ'l´l^'i'^l`lヽ || | | |
    L.LL.L.LL.LLl -''"~
486マロン名無しさん:04/09/13 13:27:18 ID:4UFHFGet
火の鳥なんてゴミだろ。
あれはマンガが娯楽だけじゃないってことを老害がムキになって証明したかっただけ。
実際に書かれてるテーマはそれまでの手塚作品の焼き直し。
そんなムキになる必要なく、面白いマンガを描けることが証明された今読んで面白いわけがない。
イアラやわたしは信吾の方がよっぽど凄い。
487マロン名無しさん:04/09/13 13:37:51 ID:???
>>1には結構同意する。

訴えるものが無い物が増えたというのは、時代がそれを求めている、というか
そういう風に雑誌が作ろうとしているというのもあると思う。
友人が漫画を持ち込みに言ったときに編集に「もっと頭を使わないで女の子が出てきて
読者が気持ちよくなれるものを書いてきてください」といわれたそうだ。
あと、リアルなものはこの先やってくのに辛いだろうと言われたらしい。
どこの雑誌かは忘れてしまったが、普通の一般向けの雑誌だったはず。
作家が何を考え何をいいたいかなどはどうでもいいらしい。
作家の思想、メッセージなどは逆に重ったるいとさえ感じる人も居るのかもしれない。

漫画は娯楽だが、作家のメッセージ性や情熱を「面白さ」にしてきた人達にとって、
現在の漫画のメッセージ性を排除した雰囲気漫画や萌え漫画などは
面白いものじゃないだろう。
488マロン名無しさん:04/09/13 14:43:56 ID:???
漫画に反戦とか反体制とかのメッセージを勝手に読み取るような人たちのことか
489:04/09/13 15:42:39 ID:iojHVxUl
>>487
非常に参考になるレスをどうもありがとうございます。

爽快さだけではあるんですけど。それも一時的な。リフレッシュには最適ですよ。ただ後でもう一度読みたいとは思わない。
何度読み返しても面白い、といのがないんですよね。もちろん>>9さんがおっしゃることも一理ありますが。
490マロン名無しさん:04/09/13 16:28:22 ID:???
1990年以降というのは、湾岸戦争とか新自由主義(=拝金主義)の台頭と無縁ではなくて、堂々とテーマが打ち出せないという世相がある。
あとは、宮崎や手塚みたいな、他ジャンルの大家とも対等に渡り合えるような圧倒的実力をもった漫画家が出てきそうもない。

ただ環境問題は文芸全般の大きなテーマになりうるが、それは大企業がカネを出さないだろう。
すべてカネカネカネ。
文化は今後もどんどん劣化していきますよ。
491マロン名無しさん:04/09/13 17:00:53 ID:???
今の漫画文化は成熟して表現方法も大体のものはやりつくしたから、
ある程度つまらなくなったり衝撃度が薄れたりするのは当然なんだよな。
>>1はそういうのをあまり理解しないで批判してるように見えるから説得力がない。

それに昔も酷い漫画は結構あったぜ。これは音楽でも小説でも。
過去の偉大な作家にしても、石森章太郎作品なんか今読むとキツイ。
492マロン名無しさん:04/09/13 18:03:29 ID:???
結局>>1が手塚信者ということしか伝わってこないのだが・・・

469 :1 :04/09/13 01:25:27 ID:iojHVxUl
手塚治虫はブラックジャックについて日本医師連盟から「いい加減なものを書くな」とクレームがついたそうですが、
手塚は「いい加減なものを書くのが漫画だ!」と跳ね返したそうです。もちろん、劇画のようにリアリティを追求した作品があったもよいでしょう。
しかし、そればかりが漫画ではないと思うのです。理性的に滑稽であろうと夢がある漫画が私は好きです。
ディズニー映画の『白雪姫』を非科学的だ、と非難したところでなんになるのでしょう。

これなんか、まったく逆のこと言えるんちゃう?
「スケールが大きくて夢があるものばかりが漫画ではないと思うのです。
 そこに夢や想像の余地がなくとも、徹底したリアリティの下で描かれた漫画が私は好きです。」ってさ。
そこんとこ、どうなの?
493マロン名無しさん:04/09/13 18:05:07 ID:???
「ジパング」や「蒼天航路」なんてスケールでかくないか?
ちょっと前だけど「度胸星」もスケールでかかったと思う。

あと主人公が颯爽と活躍する最近の漫画は火の鳥じゃなくリボンの騎士と比べたほうがいい
494マロン名無しさん:04/09/13 18:58:46 ID:k/B97nO8
単純に年食って目が肥えただけなんちゃうの?
たぶん今の小学生とか中学生は面白いと思ってみてると思うよ
実際何が面白いんだ?みたいなのが異様に売れてたりするじゃんか
おまけに出尽くしてる感もあるし、正直今何書いても絶対何かとかぶったり
ジャンル分けされちゃうしな
でも今のマンガはつまらないってのは言いすぎに感じるけどなぁ
いい作品書いてる人は結構いるぞ 
495マロン名無しさん:04/09/13 19:50:41 ID:???
この前ちょうど晩年の手塚治虫の対談が載ってる本見たけど手塚さんは、
昔は後々まで残る漫画を描いてやろうという人がいたが
今はそう考えてる人はいなくなってる。その場限りで楽しめたらいいや、みたいな。
しかし僕はこれからはそれでいいと思うんです。
だいたいこんなことが書いてあった。今のような状況になるのは薄々気づいてたんじゃないかな。
今もし生きてたら若手漫画家に嫉妬しながら今の若者に受けるように必死に模索してると思う。
この状況に嘆いたりはしないだろうなあ。むしろこの状況に挑戦してるかもね。
496マロン名無しさん:04/09/13 19:56:17 ID:miF+Ef6R
人が死なねえからつまんねえんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
るろ剣で薫が生きてたのは少年漫画だったせいだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
497マロン名無しさん:04/09/13 19:57:04 ID:gPx47UIq
>494同感。
昔と今比べること自体間違ってる。
498マロン名無しさん:04/09/13 20:35:39 ID:???
鋼の錬金術師にはパンチラが絶望的に足りない
もっとちゃんとしろよ
499マロン名無しさん:04/09/13 21:46:56 ID:???
>>1は自分の耳に甘い言葉しか聞かないからなあ

議論になる訳もないってことで
500マロン名無しさん:04/09/13 22:04:48 ID:???
いつまでも漫画を面白がってる方が成長してない証拠でおかしいだけ
501マロン名無しさん:04/09/13 22:06:59 ID:???
「2ちゃん駄スレアワーの時間がやってまいりました。本日は駄スレ研究の第一人者、
 恩田擦次郎さんにスタジオにお越しいただきました」
「よろしくお願いします」
「さっそくですが恩田さん。このスレッドは駄スレとしてはどの程度のレベルでしょう?」
「そうですね。まあ、並み程度といったところでしょうか」
「ははあ、並みですか。その判定の基準は、一体どのようにおつけになるんですか?」
「ええ、私ども駄スレ愛好家の間では、三段階の基準があるんですよ。
 まず、私怨による誹謗中傷や個人情報の公開を行ったスレ…これを厨房スレといいます。
 削除対象になる最悪なスレですね。
 次に、このスレのようにつまらないネタで立ってしまったスレ。これを駄スレといいます。
 最後に、まったくレスがつかないままDAT落ちしたスレ。
 これは瞬殺スレッドと呼ばれ、愛好家の間で最も優秀な駄スレと言われています」
「レスがまったくつかないスレッドが優秀なんですか?」
「そうです。どんな駄スレでも大抵の場合は『終了』『1の母です』等のレスがつきますからね。
 まったくレスがつかないままDAT落ちするのは、まさに至難の業なんですよ。
 目立たないタイトルに、当り障りのないテーマ、煽りやマジレスがつかない内容…
 微妙なバランスを保って、誰の目にもとまらずひっそりと下がっていく…まさに芸術です」
「なるほど…駄スレひとつ取っても奥深い世界があるんですね。
 では、このスレッドの1は、瞬殺スレッドを作れる才能というのはありそうですか?」
「残念ながら難しそうですね…。見るからに自己中心的な内容で、名声欲が強そうですから、
 すぐに煽りレスがつくでしょうし、レスがつかなければ自作自演してしまうタイプですね」
「では最後に、ここの1にアドバイスをお願いします」
「人には向き不向きというのがあります。残念ながらあなたはネット活動には不向きです。
 周囲の反応をダイレクトに受けて喜びたいというあなたには…そうですね、
 発展途上国でのボランティア活動などが向いているんじゃないでしょうか?」
「ありがとうございました」
502マロン名無しさん:04/09/13 22:16:18 ID:???
ワロタ
503マロン名無しさん:04/09/14 00:06:20 ID:???
>>499
そんなもんよ・・・手塚信者なんて・・・皆・・・!
504マロン名無しさん:04/09/14 04:20:55 ID:???
「メッセージ性」なんてのは読者が勝手に捏造するもんだろ。
最初っからそんなもの盛り込もうと意気込んでる作品なんて碌なもんにはならんよ。
それこそチラシの裏にでも描いてりゃいい。

上の方で>>1が挙げてる「ミノタウロスの皿」だってナンセンスとして描かれたものなのに
論者達が「価値観の相違が云々」なんていう意味を後付けしちゃった。

でもそういう思考自体は価値のあることだと思うし、
後付けであれ「メッセージ性」とやらが発掘されるものこそが名作だ、
という考え方もアリだとは思う。

ただ、自分自身のアンテナが折れちゃってメッセージを受信できなくなってるだけなのに
「最近の漫画には訴えるものが無い!」だなんて憤慨してる、という可能性はないのかって話。
505マロン名無しさん:04/09/14 10:42:20 ID:???
メッセージ性を盛り込んだ作品がロクなものかどうかはどうでも良いが
せっかく盛り込んだのにチラシに書いちゃ誰にも伝わらないじゃんか?
それともそれは未来の遺産たちへのメッセージ?
506マロン名無しさん:04/09/14 10:49:00 ID:???
浦安とボーボボしか作品挙げないでスケールだのメッセージだの言われてもな・・・
名前の挙がってた寄生獣とかジパングとかベルセルクとかは読んだの?
手塚治虫が偉いのはわかったからこの辺の漫画の評価を教えてよ
507マロン名無しさん:04/09/14 11:03:31 ID:???
          _ ,.. -ー━‐- .,
       ,.. ''´:::::::::::::::::::::::::::::``'‐、
        ,:´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      / : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :: :`、
      ,´::: :::::;イ/|:: :|i::;、ヾ::ヽ、::::::: :. : . : .゙,
.     i : :::::/,L.,_!|川リヽ\Lヽ_ヾ、::ヾヽ ゙ i
    i .::;_L_,.. Ξ:_、   ,'"三"゙  ヾ:::::: : . |
    | :`t:( rュヾi,=v´.ィュ ̄マニ;|::::::::: : i
     !| ::i ` - ‐`:" :` 、.´_.ノ´  !:::::: :. ;
     ゙、:!     r:_  _,. ;、       }: |ノ/
     ヾ、 ..    `;´_  ヽ .,..  ´!/::/
        ゙、  .くマ江iユy     j:::;'    >>1シネ!
       \  ` ー "´    .∠リ´
         \  "   ,.. '" V゙`:、
        ,..//i ー一 '"   .ノ. : :ト,、.
    ,. -‐'''"/イ:::!         /. : :::::/ /'-、,
  /. : :::::://´:::::::゙、    /. : ::::::::/ /:::: : .`'-、,
508マロン名無しさん:04/09/14 11:39:01 ID:???
                            、))
                          , --" - 、
                         / 〃.,、   ヽ
                         l ノ ノハヽ、  i
           ,.,.,.,.,.,.,.,.,__         i | l'┃ ┃〈リ
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ      __ 从|l、 _ヮ/从
        i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i      (_r‐‐---.、ヽ
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|      /    入 \
        (三);(三)==r─、|    /    |j l| ヽ-'
        { (__..::   / ノ′  く   u   /l|
.        ', ==一   ノ    /\    ミ|
         !___/_>、,,..- /  lj \_,ィ〜
     rー―__―.'    .-''       /
     !     ̄`. ´  ̄`    . /
     .'- .ィ         .「 , '
.       | :。::     :。:: ! i
       !    '   ._  .!
       .l          l
        l         .l
        l    ;j     .|
        l          !
       ノ          ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY    ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
509マロン名無しさん:04/09/14 12:54:31 ID:???
メッセージ性などはじめから無いなら、何故人は表現をするのだろうか?
他人に伝えたいことがあるから表現するのだろう?
伝えたいことが無い、自己満足のほうがよほどチラシの裏にでも書いておいたほうが良い。
510マロン名無しさん:04/09/14 13:43:52 ID:???
伝えたいことがあるから表現する?そんなのは受け手が勝手に抱いている妄想に過ぎないよ。
最初に表現そのものへの欲求があって、具現化されたものに様々な意味を求めるのが文化。
表現なんてのは須らく自己満足なんだよ。これは漫画に限らずあらゆる文化で言われてきたことだ。
それこそ手塚だって漫画表現の可能性に魅せられた事を創作の起因としているし、
>>1がダイスキなシェークスピアだって文筆狂でもなきゃあれだけの作品を残さないよ。

だから作品のメッセージ性云々にまつわる正しい捉え方としては、
「メッセージ性があるから面白い」
じゃなくて
「面白いからメッセージ性を載せても遜色が無い」
なんじゃなかろうか。
メッセージ性だけを重視するなら日記帳でも読んでるのが一番いいよ。
511マロン名無しさん:04/09/14 14:06:49 ID:???
現在の芸術はテーマを排除することがナウいらしいけどまじ?
自己表現=芸術 というのも昔の話
512マロン名無しさん:04/09/14 14:53:36 ID:???
ドラえもんはエコロジーって言い出してからつまらなくなったな
513マロン名無しさん:04/09/14 16:08:25 ID:???
>>510
なんで他人に見せることを前提としない日記にメッセージ性があるんだよ。
馬鹿か?
しったかぶりでキモイよ。
514マロン名無しさん:04/09/14 16:59:20 ID:???
             人
          ノ⌒ 丿    
       _/   ::(  
      /     :::::::\        ∧∧ 嘗糞ハ大中華ノ起源アル
      (     :::::::;;;;;;;)      /中 \'´⌒ヽ○
      \_―― ̄ ̄::::::::::\((( `ハ´  )c ,,,(,,_ノ
      ノ ̄     ::::::::::::::::::::::) <ペロペロ
     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人       _∩
    / ̄――――― ̄ ̄::::::::\   ⊂「_ 」⊃´⌒ヽ○
    (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)((<`∀´ >c ,,,(,,_ノ
    \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ クンクン クンクン 嘗糞は宗主様伝来ニダ!
515マロン名無しさん:04/09/14 17:07:36 ID:???
高度3000:パラシュートと思って背負って飛び出したら弟のリュックサック。

高度2000:一応紐を引っ張ってみると、リュックから弁当が出てくる。

高度1500:使えるものがないかリュックの中身を調べ始める。

高度1400:ビニールシートを見付け、ムササビの術を試みるが、シートのサイズが思いの外小さく断念。

高度1000:リュックのなかに携帯を発見。Fedexに電話するが、イタ電するなと怒られる。

高度600:折畳み傘発見。開いてはみるものの、案の定傘は裏返る。

高度100:弁当を食べることにした。

高度0  :合掌
516マロン名無しさん:04/09/14 17:32:08 ID:???
>>513
日記は他人に見せるために綴るもんでしょう。読まれたくないんなら最初から書かなきゃいい。
試しにぐぐってみれば個人の日記が掃いて捨てるほど出てきますね。
「見せることを前提としない日記」なんてのは物事を自分の心に収めることもできず、
かといって別の形に昇華するテクニックも持たない幼稚な人間が書くもんですよ。
517マロン名無しさん:04/09/14 20:52:02 ID:???
いや、お前日記の捉え方おかしいよ。
まずWeb上の日記のリアルでの日記を一緒にするなよ。

最初から書かなきゃ良いって、おまいは去年の出来事を詳細に記憶してるのかと。
518マロン名無しさん:04/09/14 21:19:50 ID:???
日記ってHP上の日記のことかよww
519マロン名無しさん:04/09/14 21:22:48 ID:???
昔のギャグ漫画今読むときっついぞ。
炎の転校生とか。
520マロン名無しさん:04/09/14 23:26:56 ID:???
どこ行ってもこの手の懐古スレはあるけど
解雇オヤジが主観でどーこ言ってるのが殆どだな
521マロン名無しさん:04/09/15 00:17:43 ID:???
>>519
きついと言うかハズカシイ
そういやあの中でも日記が出てたなw
誰にも見せないように封印した日記が
522マロン名無しさん:04/09/15 00:19:09 ID:???
>>516
ネタだよな?
本気で言ってたらやばいぞ。
>>510もかなりやばい。
むかつく以前にあいた口がふさがらなかった。
自発的に物を作ったことも、日記をつけたことも無いだろ?
その尊大さはどこからくるんだ・・・。
523マロン名無しさん:04/09/15 01:48:07 ID:???
中年オヤジが楽しめる少年漫画はちょっとどうかと。
524マロン名無しさん:04/09/15 02:05:59 ID:???
リアルで日記つけるやつって何が目的なんだろう?
俺はつけたこと無いからわからん。
少なくとも後々の自分に見せるために書いてんじゃないのか?
web日記はまた別だと思うが。
525マロン名無しさん:04/09/15 04:20:21 ID:???
俺は日記つける人。7年ぐらい続けてる。
といっても忘れたくないことがあったら書くという感じで毎日つけてるわけじゃない。
ただそのときの自分の心境をかいておいて、読み返すという感じかな。
昔自分はどんなこと考えてたのかとかを見ると、成長したなあとか
昔からこんなこと考えてたのかとか、恥ずかしい奴だなあとか、
いろいろ自分を客観的に見る手伝いになるよ。
昔自分で描いた絵を見るみたいな感覚かな。
過去の自分と対話するための道具という感じ。
でも恥ずかしくて他人に見せる気はしないね。
自分に対して読ませるものだからホント遠慮が無い。w

WEB日記はちょっと自己表現的かもしれない。読み手を意識してるわけだし。
随筆に近いものがあるかも。他人のWEB日記を読むのは結構好き。

なんかスレの趣旨と違う話をしてしまったな・・。
まあ、>>1に言いたいのは、面白いものは探せばあるからつまらないものばかりと
憂う暇があったら面白いものを探すほうがいいよってことです。
前向きにナ〜。
モーニングの蒼天航路は俺もお勧めだよ。
526マロン名無しさん:04/09/16 12:05:37 ID:???
    ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  
    |! ,,_      {'  } >>1やらないか
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、         
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /    ★       i ヽ\
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
527マロン名無しさん:04/09/16 13:35:20 ID:???
____
Ю)__)
  |´ー`| <   ウンコ  まだぁ〜!!  チンチン !!!
  ~~~~~

        |:::::::::::::::         ・・・・・・・・?
         ∧_∧::::::::::::
   _    (・ω・`;)::::::::
  ◎ー)   /     \:::::::::
   |  |  (⌒) (⌒二 )::::::::::::
   ~~~  /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
      /    Lヽ \ノ___      ( 疲れてんのかな、 俺? )
      ゙ー―――(__)---      ( 2ちゃん やめようかな、、、 )
528マロン名無しさん:04/09/16 18:31:50 ID:???
ああ、また手塚治虫の偉い話が聞きたいなあ
529:04/09/16 21:22:34 ID:K/VDIYUJ
>>506 ジパングは昔途中まで読みましたよ。こんど時間を見つけて最後まで読もうと思います。

>>507 あなたはなんなんですかね。顔も見たことない人に人にいきなり「死ね」などあなたは言うんですか。そんな社会性のない人とは議論する気はありません。
530マロン名無しさん:04/09/16 21:58:18 ID:???
         .,∧、
       .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
      o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 /
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i                      
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ                                    
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入                     
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                      
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、                                         
 ./  ヽ> l    /   i     \   
531マロン名無しさん:04/09/16 22:15:37 ID:???
532マロン名無しさん:04/09/17 02:23:27 ID:???
>>1
手塚治虫以外の昔の漫画については語らないのかな。スレを全部見てきたけど
ほとんど手塚の話ばっかりだったと思う。手塚の話もいいけれど、それ以外の作者がいたという事実は
何で無視するの。それと、昔の漫画って言うけど、手塚以前はどうなのよ?
533マロン名無しさん:04/09/17 12:06:49 ID:???
                ,,. ‐ '' "ヾヽ'ー .、
              ,ィ" ミ;   i:8:i  ヽ
             /        |:H| ""i!
         ,,.........、 |  ~`'''ー  ニ:,,_二l  |
        r",:-'7~~)ーil:|;;i :ー-:、...,,,,,,,,,,,,,,,...-ァ|
       |~l__j;`ー'`ー!i::l` '-::、;;;;,,,,,,______,,,,;;!
       /`ーr;'二l,,,,)ヾ、r'"T't- 、,,.._,,..-ッ/
      /ヾミ:;;;;; r;:|ヾ、 `ヽ  ミ:三:三:彡;'ー-,,,_,,...、
      ,l i!  ;;;:  | ヾ:、 ヾ`ヽミ.,_゙_ '' "/;;i  ヾli~ヾ|`ー:,      _,,,..-=-.、
     / 、   :;;:  | ヾ:、  `::;;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;i,  :ii i| ;:/`ー''''"""" r",..ニ、__ーミ:、
     |ヾ `ヾ  " ;|、 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,_   `::;;;;;;;;,  !! | /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i!-t'''t'" i!"r' ,:リ
     ヾ      ,::〉:、'''''''''ヾ:;;;;;;ヽ   `"""""" |'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;rゝ'ゝ-ゝ';"_,,ン
      `i ,,..:;;:: "ノ:;;;;:ヾ:、__二二..,,,_____/ /,,...--―'''""~`ヾノ ̄
       |   / : : :::::::::::-┬┬┬┬-::l''T'T'T1r'"
       |`''ー": : :::::::::::,.ィー‐┴┴'−'-'‐'!:┴┴‐;|
       |-:、  : : :::/"      ヾ~~ヽ  二 |
        ::i! `'''ー''"     ,i三,! ヽ;;;;;ヽ  ~~,;;i!
         |     " '' ,,  ,i三,!  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;/
         i!  `  ::: : : ;; ,!三!      : : /
        |`:''''''ー--- 、________,,,,,,..:ノ
         | ~`''''ー--::、,,_______,,,i!
        ,|        r''""''''''''''''''""l! ,i!
男なんだろ? くずぐずするなよ
胸のエンジンに 火をつけろ
おれはここだぜ ひと足お先
光の速さで あしたへダッシュさ
若さ 若さってなんだ ふりむかないことさ
愛ってなんだ ためらわないことさ
ギャバン! あばよ涙
ギャバン! よろしく勇気
宇宙刑事 ギャバン!
534マロン名無しさん:04/09/17 14:57:01 ID:???
彼女の下痢便を観察したら納豆が何粒かそのままの形で入っていたYO。
食べてみたらしっかりと納豆の味がした。でも噛んでも粘りけはなくて
やっぱり消化されていたね。飲み込んだらすごく苦かった。
535マロン名無しさん:04/09/17 15:51:04 ID:???
国鉄天名線:昭和45年12月廃線
天理-櫟本-上田-奥原-七門町-山手-香坂-三山幸葡寺-響奈-名山-樺賀学園-名張-名張中央-下手名張

天名線直通寝台急行「天空」
東京-品川-川崎-横浜-戸塚-小田原-熱海-掛川-静岡-名古屋-大垣-米原-西大津-京都-宇治-奈良-天理-名張

天名線直通特急「大天空」(天理教催事開催時のみ運転)
東京-品川-横浜-小田原-静岡-名古屋-米原-京都-大阪-天王寺-王寺-奈良-天理

天名線快速「ばれん」
奈良-帯解-天理-櫟本-山手-樺賀学園-名張-名張中央-下手名張

天名線直行快速「ひご」
大阪-新今宮-天王寺-王寺-法隆寺-奈良-帯解-天理-櫟本-山手-樺賀学園-名張
536:04/09/17 20:13:11 ID:Zj6pnzf8
>>525

『蒼天航路』ってどういうお話なんですか?
537マロン名無しさん:04/09/17 20:29:14 ID:???
>>1
『蒼天航路』は三国志の曹操が主役の漫画です。
というかそれを全く知らずに「最近の漫画」を批判していたのかと思うと正直驚くやら呆れるやらです。
議論議論といいながら自己満足の手塚賛美と中身のない一行レスに終始して一向に議論する様子もありませんね。
真に社会性を身につけるべきなのはあなたなのでは?
538マロン名無しさん:04/09/17 21:11:51 ID:???
>>1
頼むから一度でいいから手塚治虫以外の昔の漫画家について語ってくれよ
どうして、田河水泡とか長谷川町子とかそこら辺の漫画家にふれないの?
539マロン名無しさん:04/09/17 21:15:14 ID:???
議論云々以前に最近の漫画の連載時期がおかしい
最近の漫画はせめて2000年以降に連載されていたものを引き合いにするべきだろう
>>1が最近の漫画だと思ってるDBなんかは既に過去の漫画で
DBのやってた時期(黄金期)は面白かったっていうやつは懐古厨言われてもおかしくないくらいだ
しかも最近の漫画で引き合いにするのはボーボボと浦安だけ
少年ギャグ漫画なんて大人に受けなくて当たり前だろ
540マロン名無しさん:04/09/17 22:09:13 ID:???
浦安は少なくとも受ける理由はわかるというか受けるだろうなっていう感じはする
俺は好きじゃないけど。なんとなくわかる
541マロン名無しさん:04/09/19 22:19:03 ID:???
(つか読んでる漫画が若いときのまま止まってるだけだと思うんだな
 花田少年史とか見たこと無いんだろうなぁ いや古いけど)
542マロン名無しさん:04/09/19 22:35:04 ID:???
ろくすっぽ読んでもいないくせに批判かまそうとする根性が気に食わん
手塚治虫の逸話を持ち出せば皆ひれ伏すだろうと考える思慮の浅さも気に食わん
自分の同意できるレスにだけ反応する厚顔無恥も気に食わん
手塚だの文学だの世間に認知されたものを奉る感性の鈍さも気に食わん
543マロン名無しさん:04/09/20 11:49:34 ID:???
オラオラァ!!  女はお金について来るぜ!!
              
  /  人 。   ミミミ/川川川\ミミミ
  /  /|    ミミ〇川|||/ ヽ|||||〇ミミ
 / / |  /干\| |川メ  卅川   
 \ \ |      | (||  > < ||)  _ や…やめてくらさい!!
   \  V_⌒v⌒\〉 ゝ UDU ノ      赤ちゃんができちゃうのれす!!
     \__ξ  丶/⌒ - - ヽ
    / \    |  |      / |
    /  ノ\__|  |___,_ノ | 
ビュクッ…ビュル |  | ゜  ゜ | |
ドクッドクッ
544マロン名無しさん:04/09/20 15:01:24 ID:???
(%)


ずっとみてるとだんだんウルトラマンに見えてくる
545マロン名無しさん:04/09/20 18:47:09 ID:???
546マロン名無しさん:04/09/21 10:30:40 ID:V0GMebH1
547マロン名無しさん:04/09/21 13:13:30 ID:???
1の言いたい事はわかるけど、単純に現代の漫画を知らないだけって感じがするな。
今目立つ漫画がアニメ化されてるワンピやボーボボだったとして、
その陰で良作を書いている漫画家は結構いると思うのよ。

つうか何回も出てるけど、「寄生獣」とか一回読んでみてくれ。
全10巻でそんなに長くないけど、色々考えさせられるモノがあると思う。
あと「沈黙の艦隊」とか「蒼天航路」
そして感想をまず書いてくれ。
「その内読みます」なら、こっちも議論する気にならないな。
今の漫画の表面しか見てないんだから。
548マロン名無しさん:04/09/21 15:28:10 ID:EIYfUPIe
漫画の楽しさが年齢を経て好みが変わったというのが一番大きいのだと思いますよ。他の人も言ってるように今の漫画でもおもしろい作品が沢山ありますからね。蒼天なんかいいんじゃないですか?好きな作品に三国志ってあったみたいだし。
549マロン名無しさん:04/09/21 15:31:37 ID:???
過去何十年かに蓄積された古典的名作のみを認めて、
今も脈脈と連載され続けてる漫画と比べようって魂胆からして気にイラネ
あと二十年くらいしてから
1980年代VS2000年代漫画はどちらがおもしろかったスレでも立ててくれ。
総合力で見れば今の漫画の方が面白いと思うけどな。
550マロン名無しさん:04/09/21 15:36:10 ID:???
ちょっとしか、読んでないけど>>1に意見
>>468
>ただ心に残るような漫画が減った気がしてならないのです。
と書いてあるが、詰まらない漫画の代表としてボボボと浦安を上の方で挙げてるよね。

んで、詰まらない理由として>>96
>主人公達が意味不明な行動を繰り返し、最終的にはこれまた意味不明に敵を殺害するというわけの分からない設定。
>ストーリー、世界観、キャラクターが支離滅裂で「低俗」と形容せざるをえない。
を書いているわけだが、これって逆に作者が狙ってこういう作品にしているとは思ってないわけ?
ギャグマンガなんだよ、アンタが再三挙げている火の鳥とは全く違うジャンルなんだぜ。分かってるかそこ。

あと、>>109
>浦安・ボーは子供にしか受けません。
って書いてあるけど、週刊少年誌に連載している漫画が子供に受けるんだから一体何の問題があるんだ?
それと、昔はそんな漫画が一つも存在しなかったって言うのか?
昔の漫画として、手塚しか挙げられない>>1にその存在を否定する能力があるとは思えないのだが、
一体どの程度昔の漫画を読んできたのよ。アンタは1990年以降の漫画を最近って言ってるみたいだけど
だったら、リングにかけろなんかは十分昔の漫画だよな、これなんか子供にしか受けないと(俺の主観で)思うんだけど
どうなんだよ。 少年誌なんだから、子供に受ければいいと思うし、昔から子供にだけしか受けなかった漫画
っていくらでもあると思うよ。それと、最近の漫画をつまんないって言うけど、蒼天航路も読まずによく言えたものだ。

総じて言えることは、>>1は漫画を書いている人や読んでいる人に対して、ものすごく失礼。
あと、誰かが言ってたけど、自分に都合のいい意見ばっかりに返事するのはよせ。
551マロン名無しさん:04/09/21 16:43:16 ID:???
おいおいあんまりキチガイをいじめんなよww
552マロン名無しさん:04/09/21 16:57:48 ID:???
70年代vs80年代vs90年代
80年代に始まって90年代前半に終わった漫画が一番熱いな
553マロン名無しさん:04/09/21 17:05:16 ID:???
まあ、確かに最近のマンガで売れ線になる作品につまらないのが増えたとは感じる。
ぶっちゃけ萌えマンガが増えた。チャンピオン・ガンガン・ブレード・エース
・ゼロサムなど、大きなお友達向けの、可愛い少女が大量に出てくる作品が、複数
掲載されてる雑誌が多い(全部が萌え漫画とは言わないけど)。
他の雑誌の事はよく分からないが、一雑誌に一つあれば十分と思う。
あと腐女子と言われる人たちに受けそうな作品も多い。同人誌にしやすいというか。
それらの影で、キャラグッズ化や映像化には向かないからプッシュされにくいけども
良質な作品も有る。
むしろ漫画文化の繁栄によって、作家自体も昔より増えただろうし、
良質作品も増え玉石混合だと思う。
出版社もキャラグッズやカードなどで金が入る作品の方に力を入れてしまうだろうが、
努力して探せばいい漫画も見つかると思う。>>1も頑張って探してみるよろし。
554マロン名無しさん:04/09/21 19:05:44 ID:???
473 :1 :04/09/13 01:38:54 ID:iojHVxUl
もちろん>>9さんがおっしゃっていることは承知の上です。
ただそれを考慮に入れても、何かメッセージを感じるような漫画が見当たらないのです。

寄生獣も沈黙の艦隊も蒼天航路もベルセルクも読んでなさそうなくせに「見当たらない」?
ていうか>>1はなんでこんなに>>9を気に入ってんだろ
555マロン名無しさん:04/09/21 20:12:36 ID:???
何かメッセージを感じるような漫画が見当たらない>感受性の低下・時代の変化に適した見方をしていない
556マロン名無しさん:04/09/21 21:46:52 ID:???
今の時代にメッセージ性の強い漫画を連載するのってかなり厳しい。
よっぽどウマくやらないとウザく感じるからな。

てか、俺はそんな漫画より素直に楽しめる明るい漫画を読みたい
557マロン名無しさん:04/09/23 00:53:44 ID:SNeGN0mY
558マロン名無しさん:04/09/23 02:28:18 ID:LGNUxza5
このWEB漫画、なかなかのもんだよ

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~boot88/

559マロン名無しさん:04/09/23 02:49:25 ID:???
>>1
ひょっとして「純文学」とか言うものが有ると信望してる方?
もう絶滅したと思っていたが よかった
それとも最新のバイテクとかで復活したのか?
何れにせよガンガレな

面白い本は買えない様だが、図書館という所があるので教えてあげよう
googleという所で”図書館”で検索すれば解るよ
560マロン名無しさん:04/09/23 04:46:47 ID:yS6mWFY9
SBRがあるじゃあないか。
561マロン名無しさん:04/09/23 06:05:46 ID:???
リストラ解雇ジジィ
562マロン名無しさん:04/09/23 06:21:35 ID:I3U7bwLu
web漫画これが結構おもしろい

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hirofumi/hirofumix.index.htm
563マロン名無しさん:04/09/23 06:56:19 ID:???
いるよなあ・・自分が時代についていけてないのを社会のせいにする奴ww
>>1も漏れなくその一人だろうけど

まあどっちが面白いかはおいといて絵だけは確実にレベルアップしてると思う
564マロン名無しさん:04/09/23 08:27:40 ID:???
一漫画好きとしてこうはなりたくない典型例だな>>1
しかし、このマロン板で己の無知さを晒せる
勇気だけは賞賛に値する。
565マロン名無しさん:04/09/23 11:12:03 ID:SNeGN0mY

良スレあげ
566マロン名無しさん:04/09/23 11:42:06 ID:???
どこが良スレだよ
567マロン名無しさん:04/09/23 13:38:56 ID:???
寄生獣も沈黙の艦隊も蒼天航路もベルセルクも読んでなさそうなくせに「見当たらない」?

30代腐女子の私すらこのうち2つはコミックもってるよ・・・。
568マロン名無しさん:04/09/23 14:20:06 ID:w0afr0dq
>寄生獣も沈黙の艦隊も蒼天航路もベルセルクも
見事なまでに糞漫画が列挙されていますね。釣りですか?
569マロン名無しさん:04/09/23 14:37:17 ID:???
アンチは人気に箔をつけるだけです。
570マロン名無しさん:04/09/23 18:15:42 ID:???
見事につられてるな
571マロン名無しさん:04/09/23 18:22:35 ID:???
>>1にか?
572マロン名無しさん:04/09/23 18:27:23 ID:???
寄生獣以外は糞だから釣りだろ
573マロン名無しさん:04/09/23 18:33:18 ID:???
なに?>>567がって事?アホ?
574マロン名無しさん:04/09/23 19:59:53 ID:???
寄生獣だって「最近の作品」じゃないだろ
575マロン名無しさん:04/09/23 20:35:31 ID:???
小錦×(アムンゼン隊キック)○若の里
慧越○(釣鐘かえし)×立羽
仲丙○(咬み手)×道灌山

ピザパイ ピザパイ 僕のピザパイ

8月21日発売予定
「ライフ・アライブ・ジャングル」(唄:アベンジャーネットワークス)
576マロン名無しさん:04/09/23 23:43:34 ID:1l3jWBT6
じゃあオマエラの名作漫画ってなによ
577マロン名無しさん:04/09/24 00:54:13 ID:???
昔の方がうんぬんって話ほど不毛なものは無いよね
まあどうでもいいや

寄生獣ってなつかしいな、あれは面白かった
最近読んだ漫画で面白かったのはカバチタレとGANTZ
おまいら何かオススメの漫画教えてください
578マロン名無しさん:04/09/24 03:58:24 ID:p82H05bJ
>>577
>昔の方がうんぬんって

議論の糸口としては、必ずしも昔と今を比較するだけが脳じゃないと
思うぞ。比較だけではない議論のしかたもあると思う↓

過去から現在にかけて、どのような流れがあったのか、その時代背景とかな。
579マロン名無しさん:04/09/24 07:35:46 ID:???
昔の漫画の代表作と現代の漫画の代表作をくらべてみたらいいんじゃ?
わかりやすいし
580マロン名無しさん:04/09/24 07:57:47 ID:???
昔:ドラゴンボール
今:ブリーチ
581マロン名無しさん:04/09/24 12:52:04 ID:IU0aAwLH
超優良スレ あげ
582マロン名無しさん:04/09/24 12:57:00 ID:IU0aAwLH

もうこのスレは永久保存ですね。
http://fun.kz/test/read.cgi/csaloon/1094052448/
583マロン名無しさん:04/09/24 15:55:24 ID:???
>>577
BLAME!いいよBLAME!
グダグダ説明しないから好き
584マロン名無しさん:04/09/24 16:27:01 ID:PGjggnSR
有害度

偏見左翼思想漫画>>>>>DQN賛美漫画>腐女子向け漫画
585マロン名無しさん:04/09/24 17:22:53 ID:p82H05bJ
>>579

いや空だから、その気比較の仕方が嫁批判されてるんだろがw


586マロン名無しさん:04/09/24 17:25:37 ID:???
>>585
まあ、もちつけ
587マロン名無しさん:04/09/24 17:27:32 ID:???
この状況でもちついていられるか!
588マロン名無しさん:04/09/24 21:19:52 ID:???
>>583
タイトルだけは聞いた事あるなー
内容はどんな感じ?
絵柄は濃いのが好き、激しく下手なのは勘弁
589マロン名無しさん:04/09/24 22:44:38 ID:???
絵柄は濃いのかどうかわからん。多分濃い方かな?
内容は濃い。
絵はかなり上手い
590マロン名無しさん:04/09/24 23:32:31 ID:???
BLAME!ってぐだぐだ説明しないのに
どんな世界が後ろにあるか、どういうルールでそこの人が生きてるか
なんとなくわかる気がする。
アレは昔のマンガでは出来なかったんじゃないか?
591マロン名無しさん:04/09/24 23:51:42 ID:???
SFオタだからこそ出来る業
592マロン名無しさん:04/09/25 00:01:29 ID:???
(ある)            (ない)
コボちゃん         フリテンくん
藤子F不二雄       藤子A不二雄
孫悟空           孫悟天
侍ジャイアンツ       巨人の星
パーマン          ハットリくん
魁!男塾           男組
ジャイアン          ブタゴリラ
秋本治           山止たつひこ
ドカチン            ドカベン
ドリーム仮面        けっこう仮面
ピッコロ            マジュニア
593マロン名無しさん:04/09/25 00:17:29 ID:???
わからん。答え教えて
594マロン名無しさん:04/09/25 00:27:01 ID:???
>>590
あれは単なる投げっぱなし漫画だろ。
あれを良しとは到底評価はできないな。
595マロン名無しさん:04/09/25 02:09:30 ID:???
そだなぁ、起承転結なってないし読み手に不親切だから世間的には受け入れられないだろなぁ。けど俺は好き
596マロン名無しさん:04/09/25 07:00:47 ID:???
投げっぱなしは今しか出来ねえなあ。
昔のマンガは投げたら打つのが暗黙の了解だったみたいだし。
表現の幅自体は広がったと思う。
597マロン名無しさん:04/09/25 07:28:53 ID:???
>>596
昔の漫画も取って付けたような酷いオチが多い
598マロン名無しさん:04/09/25 10:12:45 ID:MQkb7yjm



>>1は知っている世界が少々狭いが、鋭い指摘には共感が持てる。


599マロン名無しさん:04/09/25 10:31:30 ID:???
>>1が年とっただけだろ。
大人になっても子供の頃と同じ感性で漫画を見れる人間などいるはずがない。
600マロン名無しさん:04/09/25 10:54:13 ID:91Ouh9hk
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/manage/1096026129/l50
すごい2ちゃんねる叩きスレが出来ています。
601マロン名無しさん:04/09/25 12:51:42 ID:MQkb7yjm

いや>>1は深い教養と知性を備えていると思うが。
602マロン名無しさん:04/09/25 12:56:36 ID:???
>>11
板の一番上にあったのでなんとなく覗く俺。
ウオ!こんなとこにまでコリコリが!!

読むのをやめた俺
603マロン名無しさん:04/09/25 13:01:03 ID:???
(´-`).。oO(なんで>>1の価値観コチコチなんだろう・・)
604マロン名無しさん:04/09/25 13:59:05 ID:???
文学ほどレベルの低いものも無いと思うよ。自分勝手に作った価値観でしかものをはかれない
605マロン名無しさん:04/09/25 15:08:49 ID:???
結局>>1は自分のアンテナの低さを露呈しただけだと思う

…「アンテナ」は高い低いって言い方で合ってるのかな?
ここで自分の日本語まで突っ込まれたら腹立たしいので。
606マロン名無しさん:04/09/25 16:04:06 ID:???
>>605
同感。言葉遣いが間違ってるとか言ってるが、
そんなのは漫画の面白さとは全く関係無いし、口語としては合ってるのもある。
>>1はただ自分が教養ある人物と言いたいだけとちゃうんかと。

それにつまらない漫画に子供向けのギャグ漫画しか挙げてないのも論外。
しかも、その面白さや意図も全然理解してないみたいだし。

更にここ十年ほどの名作を読んですらいないで、
近頃の漫画をつまんないとか言える図太い神経にも呆れた。

他にも反論のレスで、言ってる事が一理あるのに、
言葉遣いが悪いだけでキレて話をはぐらかすのも、
いい加減さが感じられて不快感を覚える。
(そもそも2chがどういう場所か分かってない様なのが笑わせてくれる。)


と、今更このスレを読んで思った事を感想にまとめてみますた。
607マロン名無しさん:04/09/25 16:19:18 ID:???
>>597
投げっぱなしととってつけたオチは違うだろ。
一応オチつけなきゃなっていうという雰囲気が無くなったという意味では?
608マロン名無しさん:04/09/25 16:28:14 ID:MQkb7yjm
>>1は確かに決め付けつけすぎなところがあるね。

しかしそれでも>>1には共感できる。
609マロン名無しさん:04/09/25 16:36:47 ID:???
2chってどういう場所?
610マロン名無しさん:04/09/25 16:37:39 ID:???
んじゃ商業主義っていけないことなのかな?
その辺りのこともあると思うんだけど。

自分は別に構わないと思うんだけど。
611マロン名無しさん:04/09/25 16:53:36 ID:plEGcjHV
不思議なことに>>1には全く共感できない。
612マロン名無しさん:04/09/25 16:57:33 ID:???
商業主義ってよく悪口で言われるけど、いろいろ勉強すると芸術的=商業的ということがわかる。
商業主義を悪く言う奴は無知でレベルの低い馬鹿だと思いま〜す
613マロン名無しさん:04/09/25 16:58:27 ID:???
>>612 色々って何をどう勉強したの?
614マロン名無しさん:04/09/25 17:11:22 ID:???
MQkb7yjm=1
かな? 違うと思うけど、もしそうなら>>1を名乗れ。
615マロン名無しさん:04/09/25 17:14:48 ID:???
>>609
遠慮せず自分の言いたい事を言う連中が多い場所だろ。
だから自分の発言が間違ってた場合、何を言われようが文句は言えないんだよ。
616靴隠し神山:04/09/25 17:26:10 ID:???
>>612
ああ。今俺もそう言おうと思ってた所だ
617マロン名無しさん:04/09/25 17:32:58 ID:???
1叩きたいだけだろ?
618マロン名無しさん:04/09/25 18:04:46 ID:???
1はさ
まったく近頃の若者は〜
って言ってるおっさんと一緒だと思う
大昔から人間が繰り返し言い続けてきた言葉
619マロン名無しさん:04/09/25 19:07:29 ID:???
商業主義(金儲け)がどうこうっていうより、最近のマンガ作品がダイナミックさに欠ける要因は、各作者の人間的スケールが小さくなっているからだと思う。
たとえ登場人物が殴られて地球を一周しようが、描いている作家の人間性が小さいから、読者に迫力が伝わらない。
日本人自体も精神がどんどん萎縮化しているので、当たり前といえば当たり前。
死ぬことを実生活で、身近に受け止められるような機会もないから、マンガでも人の死をちゃんと取り扱える漫画家は出てこない。
620マロン名無しさん:04/09/25 19:10:21 ID:???
人間的スケールの大きさってどうやって判断すればいいの?
621マロン名無しさん:04/09/25 19:22:18 ID:???
>>620

人間のことを世界的に言うと、その国が死をどのくらい身近に感じている
かで、そこにいる人間達の文化・スケールは決まると思う。
たとえ平和な国であっても、人間が不老不死であるわけではないし、常に
危険と隣り合わせであることに変わりは無いはず。
それを国なら国レベルでちゃんと認識しているのか、そこに住む人たちが
それを認識しているのか、その認知度によって人間的スケールも決まって
くるはず。
韓国人などは、成人すると皆、2年間兵役に就く義務を背負っているし、
それに、いつ北朝鮮と戦争になるかわからない危険性と隣り合わせでも
あるから、そういう国に住んでいる人たちの人間性はスケール的に、日本
人よりも広いといえると思う。
622マロン名無しさん:04/09/25 19:27:54 ID:???
>>621
それを議論する前に、人間的スケールについて判断可能なレベルで定義を作らないとダメだろ。
何をもって、「人間的スケール」と言っているのかによって、その「人間的スケール」の大きさが
死を身近に感じているかどうかと関係があるのかが議論できるようになる。

人間的スケールが死の身近さに直結してくるっていう結論はどうでも良いんだけど、
その結論を導くまでの仮定が大きく抜けている。
人間的スケールというものを、生きている人にどれだけ多くふれ合ってきたか、とか
自分で物事をどれだけ思慮深く考えることができるか、
などと定義を変えると、特に死が身近でなくても「人間的スケール」が大きな人はいるはず。
厳密な定義をしろ、とは言わないが、議論可能なレベルでの定義はしてくれ。
623622:04/09/25 19:31:30 ID:???
ちなみに、俺の「人間的スケール」の定義は
文系人間が自分の能力の無さを誤魔化すときに使う、曖昧な言葉
と定義されている。

つまり、これが大きい人ほど馬鹿
624マロン名無しさん:04/09/25 19:31:36 ID:???
>>620

つづき。
自分がいつかは死ぬ存在なのだという、当たり前のことを、文化レベルの
常識としてちゃんと持っていれば、マンガの中で漫画家が「言っていい事
と悪い事」の判断基準も打ち出せるはず。
そこでひとつの基準が送り手受け手双方の底意識にあるならば、その常識
を基点にして、ぶっ飛ぶ漫画家が出てくる可能性だってある。

いまの日本のようにどんなにバチ当たりな事も、どんな嘘でも、無責任に
漫画家が取り扱える状態の文化では、何をやっても重みが出ないし、いく
ら人が死んでも、また生き返っても、読者に何の感動も与えない。

625マロン名無しさん:04/09/25 19:34:10 ID:???
>>624
>自分がいつかは死ぬ存在なのだという、当たり前のことを、文化レベルの
>常識としてちゃんと持っていれば、マンガの中で漫画家が「言っていい事
>と悪い事」の判断基準も打ち出せるはず。

本当か?
自分がいつかは死ぬ存在だと認識する
このことを文化レベルの常識として持っていれば、本当に
言って良いことと悪いことの判断基準がつくのか?

逆に、そうでないt判断基準がつかないのか?
626マロン名無しさん:04/09/25 19:41:27 ID:???
>>623 ワロタ
627マロン名無しさん:04/09/25 19:47:46 ID:???
>>624
残念ながら6秒前に結論が出たようだ
628マロン名無しさん:04/09/25 19:48:01 ID:???
>>625
>逆に、そうでないt判断基準がつかないのか?

おれ個人の意見を言います。

つきません。

創造力の源を考えるときに、死ではなくても、他にもいろいろ羅列する
事はできるでしょう。漫画でも。

癒し、好み、性的魅力、絵柄、語り口、経験値・・・

でも死ぬ事、そしてそれを同じ言語を使っている文化全体で共有している
事が、創造を考えるうえでどれだけ大事か、ということだけは、今の日本
からは抜けていると思う。
長い期間に渡って抜けたままで文化が育まれてきたから、今さらそれに
気付くこともない状態だと思う。
ある意味、それは、文化が何にも捕われず、非常にフリーな状態に見える
かもしれないけど、しかし実際のところ「感動の押し売り」「感動の飽和
状態」に陥っているのは、まさにそこに、文化的に死生観が欠落してる
ところに起因しているとおれは思う。

ようするに、実感的なことだけ言うと、漫画にそれがないと(死生観がな
いと)、「明日もしおれが死んでも、この単行本だけはポケットに入れて
おきたい」と読者に思わせるような漫画を描ける漫画家は出ないでしょう。

今の漫画家のエレメント(癒し、好み、性的魅力、絵柄、語り口、経験値・・・)では。
629(・∀・) ◆t3HOuiNm8o :04/09/25 19:50:05 ID:???
まぁお前ら。お前らが言いたいことが全てわかったよ。
お前らが言いたいのはよ、ワンピースが糞だってことだろ?
何も言うな。何も言わなくても俺にはわかる。
630マロン名無しさん:04/09/25 19:56:53 ID:???
>>621
>人間のことを世界的に言うと、その国が死をどのくらい身近に感じている
かで、そこにいる人間達の文化・スケールは決まると思う。

つまりコソボやソマリアは今文化的なピークを向かえているということ?
631マロン名無しさん:04/09/25 20:08:11 ID:???
>>628
う〜〜ん。読んだけど、よく分からない文章だな。
創造力の源を……っていうけど、そもそも、何をもって創造力というのか、全く判断基準が
与えられていない。物作りの能力も読んで字のごとく、『創造力』になると思うけど、
そう言う能力とは違う言葉みたいだし……

>でも死ぬ事、そしてそれを同じ言語を使っている文化全体で共有している
>事が、創造を考えるうえでどれだけ大事か、ということだけは、今の日本
>からは抜けていると思う。

根拠を挙げないとさぁ……。なんでこう思ったの?死を身近に感じないって言っても、
人間いつかは死ぬんだよ。その意味ではみんな身近に感じてるかも知れないじゃない。

>それは、文化が何にも捕われず、非常にフリーな状態に見える
>かもしれないけど、

そもそも、文化が何かに「捕らわれる」っていうのはどういう状態を示しているのかな?

>しかし実際のところ「感動の押し売り」「感動の飽和 状態」に陥っているのは、

本当にそうか?

>実感的なことだけ言うと、漫画にそれがないと(死生観がな
>いと)、「明日もしおれが死んでも、この単行本だけはポケットに入れて
>おきたい」と読者に思わせるような漫画を描ける漫画家は出ないでしょう。

よく分からないが、死生観がある場合だと、このような漫画家が出てくるのか?
それと、本当に今はこういう漫画家が出てこないんだな?
無いっていうことを証明するのは難しいと思うぞ。
632マロン名無しさん:04/09/25 20:23:34 ID:???
議論馬鹿って言葉知ってる?
633マロン名無しさん:04/09/25 20:23:45 ID:???
>>630

コソボやソマリアに、娯楽文化はないでしょう。

で、死と隣り合わせで暮らしている人たちの文化には、実際ピークも何も
無いじゃないか、それどころじゃないだろうが・・・という事になるわけ
ですが・・・。
それはその通りで、今現在自分の命が危険に晒されているのに、ペンを取
って漫画など描けるはずはない。

それをやるのは(文化を育むのは)将来コソボやソマリアが平和になった
のちに、その後生まれてきたコソボ人達がやればいい。漫画を描けばいい。
今、生きるために必死になっている人たちがそれをやる必要性もなければ、
もちろんやる余裕もないでしょう。

つまり、創造っていうのは、漫画なら、その漫画家ひとりの生きてきた
年数だけから編み出されるものではない、という事が言いたいんです。
こういう考え方っていうのは、死生観が確立されていない文化では発想
すらできないでしょうけども。元も子も無いような言い方に聞こえるかも
しれないけど、今現在生きるのが大変で創作などできる状態じゃないなら
孫にやらせればいい、という発想のしかた。

なぜ近頃の漫画はつまらないのか、といえば、それは、せいぜい20〜30
年ぐらいしか生きていない漫画家が20〜30年という、ごく短い期間から
経験値をはじき出し、答えとして漫画に吐き出しているからじゃないでしょ
うか。平たく言えば、作品に深みがないってことになります。
作る側の人間が自分が生まれる前の時代に何のインスピレーションも感じず
に作品を成立させてしまうからそうなるのでしょう。そういう発想が抜けて
いる、つまりそれが、文化に死生観が抜けているという事だと言いたいわけ
です。
634マロン名無しさん:04/09/25 20:37:29 ID:???
生きるということですよツマリハ!
死なんて生の一部!暗いよ君ィ!
635マロン名無しさん:04/09/25 20:40:11 ID:???
本当になんだかよく分からない文章だ。
ほとんどの推論が、客観的事実ではなく主観的事実によりスタートしているから
スタート地点から分からない。
636マロン名無しさん:04/09/25 20:43:31 ID:???
少なくとも俺は消防当時、
筋肉マン読んで「うおおおロビン死んだ」とかいって泣いてたけどな
637マロン名無しさん:04/09/25 20:45:33 ID:???
>>633
>つまり、創造っていうのは、漫画なら、その漫画家ひとりの生きてきた
>年数だけから編み出されるものではない、という事が言いたいんです。
>こういう考え方っていうのは、死生観が確立されていない文化では発想
>すらできないでしょうけども。

お前がこれを発想できるっていうことは、死生観が確立されている文化で
育ったって言うことか?
638マロン名無しさん:04/09/25 20:51:57 ID:???
電波の強度が1っぽい
639マロン名無しさん:04/09/25 20:53:50 ID:???
結局、まともな推論ができてないみたいだ。
640マロン名無しさん:04/09/25 20:59:03 ID:???
>>633
主観だけ押し付けても相手には伝わらない。ある程度例なり何なり出せ。
安直な断定も馬鹿っぽい。

まあ根拠根拠言うやつもどうかと思うがな。
お互い相手の言うことを理解しようとしないと議論なんか成り立たないだろ。
余裕を持て。
641マロン名無しさん:04/09/25 20:59:05 ID:???
じゃーなんで紀元前からお墓はあったのかね?
642マロン名無しさん:04/09/25 20:59:34 ID:???
発展途上国のチョンは戦争で仲間や家族が死んでも悲しくないらしい(藁
643マロン名無しさん:04/09/25 20:59:59 ID:???
戦争は美しい
644マロン名無しさん:04/09/25 21:00:41 ID:???
チミはエジプトあたりの文化で止まってるのかね?
645マロン名無しさん:04/09/25 21:01:40 ID:Oglkmy3m
>>633
>コソボやソマリアに、娯楽文化はないでしょう。
>コソボやソマリアに、娯楽文化はないでしょう。
>コソボやソマリアに、娯楽文化はないでしょう。

アッヒャッヒャ、差別意識丸出しだね(゚∀゚)
646マロン名無しさん:04/09/25 21:07:39 ID:???
全員良い子で同じ考えの人間なんてつまらんよ!
そんなん漫画じゃねえ!ドラマもねぇ!
もはや偏見に満ちたヒステリーババァの活動に等しい
647マロン名無しさん:04/09/25 21:09:12 ID:???
腐女子を追放する方法

・腐女子に人気のあるキャラをバンバン殺してしまう。
・男が一人しか出てこない漫画にする。
・女性キャラがやたら虐待、レイプ、惨殺などの目に遭う。
・女性キャラにやたらと“ブス”と言いまくる。
・漫画内で同性愛者をバンバン殺してしまう。
648マロン名無しさん:04/09/25 21:23:54 ID:???
富野がエヴァを批判するときに、そんな事を言っていた
649マロン名無しさん:04/09/25 21:28:26 ID:???
富野は婦女子嫌いなのか?あの変態が意外。。
650マロン名無しさん:04/09/25 21:31:29 ID:???
1は最強伝説黒沢でも読んどけ
心に訴えかけてくるものが確実にあるはずだから
651マロン名無しさん:04/09/25 21:33:14 ID:???
いやキン肉マンを読み返して己の単純さを顧みてもらおう
652マロン名無しさん:04/09/25 21:54:03 ID:???
素晴らしい漫画読んで人生観が変わったとか言う奴なんかを、
こいつ馬鹿だなあと思ったりするけどな。
所詮は一時の娯楽でしかないって程度のものだと思うんだけど。

いや自分は漫画大好きですけどね。
653マロン名無しさん:04/09/25 23:25:40 ID:???
なんかさめてるなぁ
654マロン名無しさん:04/09/26 00:11:32 ID:???
マンガだから程度低い、映画だから素晴らしい、小説だから難しい。
見たいに分けてるやつ見ると馬鹿かと思うね。

形態によって向き不向きは当然あるだろうけど。
>>652は素晴らしい小説や映画で人生が変わったやつはどう思う?
655マロン名無しさん:04/09/26 00:22:25 ID:???
やあ、岩谷テンホーで人生観が変わった俺がきたよ
656マロン名無しさん:04/09/26 00:32:52 ID:???
超能力学園Zは至高の名作
657マロン名無しさん:04/09/26 01:01:02 ID:???
常に戦争が起こりかねないような死と隣り合わせの情勢で、
なおかつ戦争が起こってもすぐに終結→創作活動に励める
というところに住んでれば、素晴らしい文化が生み出せるわけですね

…どこ?
658マロン名無しさん:04/09/26 01:03:18 ID:???
>>657
イスラエル?
659マロン名無しさん:04/09/26 01:09:33 ID:???
全共闘だの戦争体験だの、わかりやすくて多くの人に共通の
でかいテーマがない。気はしないでもない。
660マロン名無しさん:04/09/26 01:10:01 ID:???
>>657

世界中、どこにでもあるわなw

ない場所のほうが少ない。
661マロン名無しさん:04/09/26 01:17:41 ID:Ty9eB6vg
優良スレあげ
662マロン名無しさん:04/09/26 04:34:20 ID:YPnWx/8u
>>652
お前がかわいそう
663マロン名無しさん:04/09/26 06:55:42 ID:???
話ずれ過ぎ
>>1はおもしろいと思う漫画のタイトルを言えよ
664マロン名無しさん:04/09/26 07:39:38 ID:???
665マロン名無しさん:04/09/26 08:03:29 ID:lHW+BSWk
漫画を描きたくて漫画家になった人間と、漫画家になりたくて漫画家になった人間
とでは作品の内容にかなりの差があると思う。

前者は抑えることのできない、何かを表現したいという欲求に駆られて描いているから作品に力を
感じるし、何度読んでも楽しめる。たまたま表現方法が漫画だったような。

対して後者は成功すること、食いつなぐため、はたまた惰性で描いてるのが伝わってくる。

昔の漫画は「漫画を描きたくて漫画家になった人間」の作品が多数生き残ってるから
昔はよかったってことになるんじゃないのかな。

そして近頃の漫画はつまらなくなったっていうよりも、「漫画家になりたくて漫画家になった人間」が
いまだにいて、淘汰されていないから昔に比べて相対的につまらなく感じるんじゃないかと思う。
666マロン名無しさん:04/09/26 08:06:38 ID:???
なんだかなぁ……
667マロン名無しさん:04/09/26 08:07:51 ID:???
 
668マロン名無しさん:04/09/26 08:08:58 ID:???
>>665
なんつーか、人を説得させる文章力が無いっていうのがよく伝わってくる。
その意味では上の方で色々言っていた馬鹿とほとんど同じ。
669マロン名無しさん:04/09/26 08:18:44 ID:???
>>668

おれはフツーに理解できたが、この文章。

もしかして、そちらさまの読解力のほうに問題があるのでは・・・

670マロン名無しさん:04/09/26 08:27:54 ID:???
そうか、んでは、それなりに質問してみよう。
まず、漫画を描きたくて漫画家になった人間と漫画家になりたくて漫画になった人間
という二つに分けて漫画家を考えている点は良いんだけど、その次やね。

なんで、この二つの漫画家で作品内容に差が出てくると考えるようになったか、理由が4行目から書かれているわけだけど。

>前者は抑えることのできない、何かを表現したいという欲求に駆られて描いているから作品に力を
>感じるし、何度読んでも楽しめる。たまたま表現方法が漫画だったような。

そもそも、前者後者を区別する方法を提示していないのに、いきなり作品の話を始めているのが分からん。
こういう話を人に納得させるためには、最低限、前者に当たる人間がどのような漫画家なのか、を提示しなければいけないんじゃない。
んで、実際にその人間が実際にそのような形で作品を描いていることを証明しないと、納得しないよ。

後者についても同様。そもそも、誰がそういう漫画家なのかが全く提示されていない状況では
この結論は納得しかねる。

>昔の漫画は「漫画を描きたくて漫画家になった人間」の作品が多数生き残ってるから
って書いてあるけど、これも同じで、昔は本当に、このタイプの人間が多く残っていることの証明をしなければ
いけないのに、それがスッポリ抜け落ちてる。本当はこのタイプの人間が少ないかも知れない。
671マロン名無しさん:04/09/26 08:28:27 ID:???
質問じゃなかったな。 単なる突っ込みだ。
質問を書こうと思ったけど、途中で止めちゃったw
672マロン名無しさん:04/09/26 08:29:56 ID:???
 
 年を重ねる度に漫画をつまらなく感じるようになるのが当たり前 
 逆にいつまでも漫画を面白がってる人は成長してない証拠
 
673マロン名無しさん:04/09/26 08:31:39 ID:???
マロン名無しさん New! 04/09/18 11:54:52 ID:q6uRlzDm
今思い返してみれば、
「何でこんな漫画必死で集めていたんだろう?」とか
「何でこんなこと信じ込んでたんだろう?」ってものありませんか?

僕は小学生時代、かなり必死で「烈火の炎」集めてました。
ってか「これ絶対名作だよ。幽白より面白れーよ」と
かなり痛いことのたまっていました。

私はマインドコントロールされてたんでしょうか?
674マロン名無しさん:04/09/26 08:33:54 ID:???
「漫画を描きたくて漫画家になった人間」   タイプ1
「漫画家になりたくて漫画家になった人間」  タイプ2
の二つに分けているのは良いんだけど、実際問題として、例えばある作家Aがタイプ1の傾向が強い人であったとしよう。
でも、それを作品や、その他の読者が知りうる情報から判断することは難しいんじゃないのか?
また、仮にそれが分かったとして、本当にその作家の描く漫画が
「抑えることのできない、何かを表現したいという欲求に駆られて描いているから作品に力を
感じるし、何度読んでも楽しめる。たまたま表現方法が漫画だったような。」
こんな感じの漫画になるとは限らないわけで、このタイプの漫画家が本当にこういう形で作品を描く、
っていう証明がスッポリ抜けてるんだよ。

まず、最初に実際問題、上の二つのタイプの人間を具体的にあげるか、もしくは作品以外の部分から
それを判断する方法を提示するかして、さらにほとんどの場合において、実際に
タイプ1の人間がこういう形で漫画を描いているということが分かる、あるいは判定できる、っていう方法を提示しないと
誰も納得しないと思うね。
675マロン名無しさん:04/09/26 08:36:40 ID:???
あと、追加しておくと、
作品を見て、食いつなぐため、惰性で描いてるからと感じて、その作家を「漫画家になりたくて漫画家になった人間」
に分類するのは、おかしなやり方だからね。 一応念を押しておく。
676669:04/09/26 09:04:29 ID:???
>>670

やっぱり、君の読解力が低いよ。
読解力というか、経験が浅いんだろうな、君は。

>そもそも、前者後者を区別する方法を提示していないのに、いきなり作品
>の話を始めているのが分からん。

まず君は「前者後者を区別する方法を提示しろ」と要求する。
要求が多すぎるよ。
そんなの「自分の鑑賞眼」しか無いに決まってるだろw

おれは>>665の言いたい事はよく解るよ(言っとくけど自作自演じゃないぞ)
良い事言ってると思う。
あまりに他人のレスにいちゃもんばっかりつけてるので、横レスながら、
文句も言いたくなるw

要するに君は「自分なりに読解する力」「鑑賞の眼」というものを持って
ないから、その「力をくれ」と言ってるんだよ。そんなもの自分で鍛えな
され。

>こういう話を人に納得させるためには、最低限、前者に当たる人間がどの
>ような漫画家なのか、を提示しなければいけないんじゃない。

↑これも言ってることがおかしいよ、君。
このスレのテーマは「なぜ近頃の漫画はつまんないの?」だけど、いちいち
具体例挙げてたらキリがないってことぐらい気付いてくれないと、誰がどん
な意見を言っても君は理解できないだろう。よく考えてごらん、その具体
例として挙げられた漫画家を君が知らなかったら意味ねえじゃんw
677669:04/09/26 09:06:45 ID:???
>>670
>でも、それを作品や、その他の読者が知りうる情報から判断することは難
>しいんじゃないのか?

↑ここで君は自分の「自分なりに読解する力」が低い事を露呈してしまって
るだろ。おれなら作品を見ればだいたいその作家性は見当がつく。
付加情報なんかいらない。

>このタイプの漫画家が本当にこういう形で作品を描くっていう証明がスッ
>ポリ抜けてるんだよ。

やっぱり言ってる事がおかしいよ君・・・。
君は傑作を作るためには、それ相応の「秘訣」があると思ってるんじゃない
か?そんなものないんだよ。いつどういう形でどんな作家がどういう傑作を
作るかなんて、誰にもわからないし、秘訣なんてものもないの。
秘訣がないんだから、証明のしようもない。
そういう当たり前の事がわかってたら、こんな愚問は出てこないはず。

>判定できる、っていう方法を提示しないと誰も納得しないと思うね。

最後にトドメの文句がきたね。
方法を教えろだと?そんなもの他人に教わるたぐいのものじゃないのよw
自分の読解力の問題なんだから、自分で磨くしかないの。
そこから見えてくる事を最大公約数的に話すのがこのスレのテーマだろう
に。

つっこみどころ満載で書ききれないよ・・・。
まあ、このスレがいい感じで熱いのは確かだが。
678669:04/09/26 09:12:33 ID:???
>>670

だいたいにして君は、自分の理解度が低い事を怒りに転化しているのが
まずいね。>>665の言ってることが理解できないからって、>>665を批判
することはないだろ、っちゅうはなしだね。

理解できないならできないなりに、もうちょっと聞き方を変えたほうが
いいんじゃねえの?
679マロン名無しさん:04/09/26 09:13:23 ID:???
それ以前に「漫画を描きたくて漫画家になった人間」と「漫画家になりたくて漫画家になった人間」
の定義は?とか何故人の心が読めるの?とか
全部藻前の脳内情報ソースを提示されてもなぁ>>665
そもそも此処で長い書込みしてる香具師は自分の基準でしか語っていないと思うが?
・・・ああ、漏れもダ
ちゅーことでマンガばっか読んでないでたまには本でも読んでみなさいと親にイワレテルダロ
・・・ライトノベルばっかぢゃ駄目ぽ?

さあ、今日も一日ガンガロウっと
680マロン名無しさん:04/09/26 09:14:03 ID:???
どいつもこいつも無駄に長いな
681669:04/09/26 09:17:42 ID:???
>>

>それ以前に「漫画を描きたくて漫画家になった人間」と
>「漫画家になりたくて漫画家になった人間」の定義は?

それはその人の漫画を読んでるからに決まってるわけよw

>何故人の心が読めるの?

それはその人の漫画を読んでるからに決まってるわけよw
682マロン名無しさん:04/09/26 09:21:59 ID:???
漫画を描きたいからというところが理解できないな。
俺は漫画を映画とかの脚本を手軽に表現する手段として描いてるし。
683マロン名無しさん:04/09/26 09:28:20 ID:???
>>678
>>668は「>>665の文章が理解できない」わけじゃなくて、「文章に説得力が無い」って言ってるだけでしょ?
仮に描きたくて漫画家になった人間と、漫画家になりたくて漫画家になった人間の二種類がいても
その差を判断するべきところは読み手の感覚次第でしかないっていうなら、ここで語ることじゃないと思う


「○○という作家は溢れる創作意欲にかられて漫画家になったのだ、だから彼の作品は素晴らしい!」
「なんで○○が漫画家になった動機がわかるんですか?」
「彼の作品が素晴らしいからだ。それがわかるのも俺の読解力の高さ、君も自分を磨きたまえ」

………えーと

684マロン名無しさん:04/09/26 09:28:26 ID:???
>>682
漫画が好きだからだろ?
685マロン名無しさん:04/09/26 09:28:51 ID:???
>>682
じゃあ脚本家になればいいだろーが
686マロン名無しさん:04/09/26 09:30:18 ID:???
漫画を書きたいと漫画家になりたいの定義よりも

重要なのは面白い漫画を描きたいと思っているのか
かっこいい漫画を描きたいと思っているのかだと
思う。後者はえてして黒猫やMARのようなパクリ
パッチワーク漫画になりがち。
687マロン名無しさん:04/09/26 09:30:18 ID:???
>↑ここで君は自分の「自分なりに読解する力」が低い事を露呈してしまって
>るだろ。おれなら作品を見ればだいたいその作家性は見当がつく。
>付加情報なんかいらない。

馬鹿発見。 大体検討つくのは良いんだが、それがお前の妄想でない限り
下手すれば名誉毀損にさえなりうる。
688マロン名無しさん:04/09/26 09:33:58 ID:???
>>665が論理的に薄っぺらなのも解らない奴に読解力がないとかいわれてもなあ
689669:04/09/26 09:34:03 ID:???
>>670

もうちょっと言わせてもらおうかね。

このスレのテーマは『なぜ近頃の漫画はつまんないのか』だ。

・・・という事は、「近頃の漫画は面白い」と思っている人達はこのスレに参加できない、ことになるから、スレタイの解釈を広げて・・・

『近頃の漫画はつまらないと思うんだが、どう?』としよう。
(おれは>>1ではないが)

そう考えたときに、漫画というものを大きくいくつかのタイプに分けて考えるのは、議論する上では大事なことだろう。
それぞれ、いろんな観点からタイプ分けして考察してみればよいね。

で、>>665の場合、

「漫画を描きたくて漫画家になった人間」と「漫画家になりたくて漫画家になった人間」
というタイプ分けを提案してみたわけだ。いいじゃないか面白いじゃないか。

そして今度は>>686さんが新しいタイプ分けを提案してきた、

「面白い漫画を描きたいと思っているのか」
「かっこいい漫画を描きたいと思っているのか」

・・・だそうだ。いいじゃないか。
690マロン名無しさん:04/09/26 09:36:00 ID:???
>このスレのテーマは『なぜ近頃の漫画はつまんないのか』だ。
>・・・という事は、「近頃の漫画は面白い」と思っている人達はこのスレに参加できない、ことになる

なぜだwwwwww
691マロン名無しさん:04/09/26 09:47:28 ID:???
>>665さんの言う「漫画家になりたくて漫画家になった人間」
と、>>686さんの言う「かっこいい漫画を描きたいと思っている人間」

・・・どちらも、嫌な系の漫画家だね。
こういう人間の漫画は、おれはあんまり読みたくない。

おれは「漫画を描きたくて漫画家になった人間」や、
「面白い漫画を描きたいと思っている人間」の漫画のほうが購買意欲が
出るね。

「漫画家になりたくて漫画家になった人間」や、
「かっこいい漫画を描きたいと思っている人間」ていうのは大体、描く
モチーフの好き嫌い、得意不得意の差が激しいような気がする。

かわいい女の子を描くのはものすごい上手いんだが、それ以外の属性の
人間を描くのはものすごい下手みたいな。
・・・となると、そういう漫画家と趣味趣向が一致した読者しかいなく
なる。

趣味趣向が一致した作家と読者がそれぞれのコミュニティを成立させて、
住み分けするのは、それはそれでいいのかもしれないけど、そういう傾向
にあるとしたら、その状況っていうのは、漫画好きの集まりというより、
イラスト好きの世界に近くなるんじゃないかね。

おれはイラスト志向の漫画って嫌いだな。
692マロン名無しさん:04/09/26 09:47:45 ID:???
>>1
つまんなくないよ。
693マロン名無しさん:04/09/26 09:50:27 ID:???
1のいきなりの比較対象が文学かよ。厨房の意見じゃないんだからさ…
694マロン名無しさん:04/09/26 10:00:06 ID:???
描きたいものがある>今までに見た作品のコピーをしたい。自分のものにしたい。
というケースも
695マロン名無しさん:04/09/26 10:05:18 ID:???
>>694

描きたいものがある>今までに見た作品のコピーをしたい。自分のものにしたい。
というケースも

たしかにものは言いようだな。
しかし確実にいえることは、そういう漫画家はプロではないな。



696マロン名無しさん:04/09/26 10:05:54 ID:???
感覚というか主観について完全に他人と共有することは出来ないよ
それをどう相手に伝えるか。理屈や言葉は伝えるための手段だから、そこにこだわりすぎても何にもならない。
なんとなく伝われば証明はいらないと思うが。
もちろんどっちも理解する、させるために努力してこそだけど。

そういう意味で1や上で長文書きまくってる馬鹿の言うことはなんとなくわかる。
もともと厳密な証明なんて不可能な話題だろ?
つまらなくなった理由の根拠なんてどう証明すらいいんだよ。

>タイプ1の人間がこういう形で漫画を描いているということが分かる、あるいは判定できる、っていう方法を提示しないと
>誰も納得しないと思うね。
こんな方法あるわけないじゃん。理屈馬鹿の中でも大分程度の低い方だよ。
なんにでも公式があるとおもってんのか?
697マロン名無しさん:04/09/26 10:09:53 ID:???
不自由な君たちに境界例をプレゼンと
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/
698マロン名無しさん:04/09/26 10:13:36 ID:???
>>695
逆にプロかもしれんぞ?誉められたもんじゃないけどな。
そういう売れる売れないの取捨選択ができるのがプロで、
そういう意味じゃ岸本こそアマチュアリズム満載の自分の
影響うけたもの、かっこいいものの羅列作家の代表格
だけど、全体の構成を考えたり、不必要なものは切り捨てて
面白いものかくとかはしないんだよな。

だから俺は面白い漫画を書きたいとかっこいい漫画をかきたい
の二つに分けたんだよ。

創作意欲と商売人に分けちゃダメだろ。どっちも併せ持ってるのが
面白い漫画の必須条件。
699マロン名無しさん:04/09/26 10:20:26 ID:???
そこらへんマガジンはしっかりしてるよな。物語の構成をきちんと
考えてるよ。岸本みたく山、山、山、山ーな漫画家なんていない。
編集がきちんと指導してるんだよな。でも、指導しすぎて
才能ある漫画家が集まらなくなって既存の漫画のトレースしか描けない
漫画家ばっかりになってしまったけどな。
700マロン名無しさん:04/09/26 10:20:50 ID:???
700
701マロン名無しさん:04/09/26 10:24:36 ID:???
ごめん698はちょっとおかしかった。

逆にプロかもしれんぞ?誉められたもんじゃないけどな。
そういう売れる漫画の要素を持ってくるのは商売人として当たり前だろ。

ここで一気に話が飛ぶけど、
かっこいいシーンばかりつなげないでそれとかっこよくないシーン
とか物語全体の構成を取捨選択ができるのがプロで、
そういう意味じゃ岸本こそアマチュアリズム満載の自分の
影響うけたもの、かっこいいものの羅列作家の代表格
だけど、全体の構成を考えたり、不必要なものは切り捨てて
面白いものかくとかはしないんだよな。

だから俺は面白い漫画を書きたいとかっこいい漫画をかきたい
の二つに分けたんだよ。

創作意欲と商売人に分けちゃダメだろ。どっちも併せ持ってるのが
面白い漫画の必須条件。
702マロン名無しさん:04/09/26 10:30:28 ID:???
いわゆるプロとアマのいいところを併せ持った漫画家がいい漫画家で
どっちかに偏ってもだめだってことをいいたかった。まだ考えがまとま
ってないから後で色々言うことかわるかも。普段はこんなことしないけど
なんとなく興味がわいたからここで考え方まとめさせてもらうわ。
703マロン名無しさん:04/09/26 10:35:01 ID:???
岸本(アマ全開)
尾田(アマとプロの中間)
アイシル(プロ)

アイシルは上手いけど大人気にならない理由は
こういう所からきてるんだろうな。商売っけあり
すぎてマガジンみたくなってる。
704マロン名無しさん:04/09/26 10:37:37 ID:???
>>タイプ1の人間がこういう形で漫画を描いているということが分かる、あるいは判定できる、っていう方法を提示しないと
>>誰も納得しないと思うね。
>こんな方法あるわけないじゃん。理屈馬鹿の中でも大分程度の低い方だよ。
>なんにでも公式があるとおもってんのか?

ねーと思ってるから、>>665がおかしいと思うんだろ。


ってか、そもそも「漫画を描きたくて漫画家になった人間」と「漫画家になりたくて漫画家になった人間」
っていうタイプ分けは存在するのか?
たいていの漫画家は両方同時に思うんじゃねーの?
705マロン名無しさん:04/09/26 10:40:05 ID:???
大体、
>対して後者は成功すること、食いつなぐため、はたまた惰性で描いてるのが伝わってくる。
って言われても、「なんで」伝わってくるのかが全く書かれていない。
説得する気力のない文章と言われてもしょうがないと思うよ。

どうして、そのような意志が作品から伝わってくるのさ。
それが分からない。
706マロン名無しさん:04/09/26 10:41:39 ID:???
>>703
ってなるとまたあれだが商業主義は否定されるモノなのか。


人気があるってって結局なんなのか。
それだけ多くの人が読み購入してるってことでしょ。
それはより多くの人がその作品が良いって認めた証拠では。
結局面白い面白くないなんてもんは各自の主観によるものなんだから、
客観的に評価できるものって言ったら売上しかないんじゃないの。
707マロン名無しさん:04/09/26 10:42:16 ID:???
>>704
どっちも思うだろうが、どっちが強いかだろ。
厳密な方法がなくても、「ああいそうだな」とぐらい思わんのか?
708マロン名無しさん:04/09/26 10:45:09 ID:???
>>705
世の中には感性の鋭い人がいるのですよ
きっと>>665>>696は心を込めて肉を挟んだハンバーガーとそうじゃないハンバーガーの
違いがわかる類の人なのですよ
709マロン名無しさん:04/09/26 10:45:41 ID:???
>>706
そこで岸本と対比させて欲しいんだよね。どっちも否定しないし
どっちもあわせて持ってる尾田がもっとも成功してるってことで。
710マロン名無しさん:04/09/26 10:46:32 ID:???
>>705
それは言葉で説明できる類のものじゃないんじゃないの?
例えば線が荒くなったと言ったところで「芸風が変わった」と理解するやつもいるだろうし
適当に描いてると理解するやつもいる。
仮定と割り切って読むのが頭の固いやつにはお勧めだけど。
711マロン名無しさん:04/09/26 10:46:33 ID:???
>>665は作家になる動機が作品の質を左右すると言っているわけだが、
そもそも、この事が正しいことを言うためには、
動機と作品の質との間に何らかの関係が見られることを証明、ないし説明しなければいけない。
ここで、注意しなければいけないことは、この結論が正しいことを説明するのに
この結論を用いてはいけない。それは>>683で指摘されているとおり。
712マロン名無しさん:04/09/26 10:51:48 ID:???
>>711
それが証明できないことくらいはわかってるだろ?
作品の質自体が読者の主観なんだから。
推論に厳密な根拠なんかねーよ。
穴があるならそこに突っ込めばいいけど
推論の成り立ち自体にけちつけても何にもならね
713マロン名無しさん:04/09/26 10:53:21 ID:???
>>706
そこで1000タイトルは漫画読んでる俺は一般人より違いの分かる男なんだ
が発動だよ。
漫画はまだ確立されてないけど、映画なんて製作側、評論家、一般人
の3者の評価がどれも重要でしょ。

今、漫画の評論してる人はいわゆるサブカルの類の話になってまともに
評論できてる人はいないでしょう。
714マロン名無しさん:04/09/26 10:54:03 ID:???
BS漫画夜話みてるとよくわかる。
715マロン名無しさん:04/09/26 11:01:44 ID:Ty9eB6vg
ふーん
716マロン名無しさん:04/09/26 11:01:51 ID:???
とりあえず、売れ線狙いで漫画家になったくせに、さもメッセージ性ありげな奴の見分け方を教えよう。

⇒絵柄が商業精神全快のくせに、ネームだけ理屈っぽい奴。

717マロン名無しさん:04/09/26 11:04:15 ID:???
絵がアニメ絵じゃなくて上手い奴は勝手にテーマ性ありとか
判断してくれる読者がついて便利だよな
718マロン名無しさん:04/09/26 11:05:40 ID:???
>絵柄が商業精神全快
どんな絵柄が商業精神全開なのかわからない
719マロン名無しさん:04/09/26 11:05:40 ID:???
>>709
いや自分には

>岸本(アマ全開)
>尾田(アマとプロの中間)
>アイシル(プロ)

この分類の違いがわからないんだよね。
いやそういう考え方があってもいいんだろうけど。

何が面白い面白くないってことは、結局各自の価値基準によってくるのだろうし。
その結果が売上って形で表れる以上は売上ってのは
面白い面白くないを客観的に示すことの出来る唯一の指標じゃないのかな。
720マロン名無しさん:04/09/26 11:07:22 ID:???
>>712
証明できないことだからこそ、>>665のような事が言えないって言ってるの。
主観でしか言えないようなことを主張するなよ。
そもそも、このスレで議論されていることはほとんどそうだろ。
近頃の漫画も面白いと思っている人間にとっては不快この上ない。
721マロン名無しさん:04/09/26 11:07:29 ID:???
>>719
それは議論を放棄してるよ。意味ない反論。
722マロン名無しさん:04/09/26 11:09:48 ID:???
たとえば、萌え漫画描く奴ってのは、萌え漫画描いてる時点で、
差別人間なわけよ。

だから、そういう漫画家の描く漫画に寄り集まってくる読者層ってのは
差別人間ばっかり。
つまりヲタの集まりだ。
萌え女に興味の無い人間には全く無関係な漫画コミュニティが形成される。

ミニ四駆の漫画だって同じよ。
ミニ四駆に興味の無い人間には全く無関係な漫画コミュニティが形成される。

・・・というわけで、おれは差別感覚のない漫画家の漫画が読みたい。



723マロン名無しさん:04/09/26 11:11:30 ID:???
>>719
俺も分からん、それを書いた奴は何でそう思ったのか
少しだけでイイから書いて欲しい。 別に明確な根拠を書けって言ってるんじゃないぞ
自分がそう思った理由を少しでイイから、直感っていうなら、それだけでもイイから。
724マロン名無しさん:04/09/26 11:12:05 ID:???
>>720
証明する必要がそもそもないって言うことなんだけど?
主観について語るスレだし。中学生?
725マロン名無しさん:04/09/26 11:12:54 ID:???
主観を押しつけることが目的なの? 小学生?
726マロン名無しさん:04/09/26 11:14:22 ID:???
押し付けるんじゃなくて何でそういう主観を持ったか考えるんだよ
727マロン名無しさん:04/09/26 11:14:32 ID:???
というより、おれは主観だの客観だの言い争ってる時点で、そいつらには出て行ってもらいたい。
728マロン名無しさん:04/09/26 11:16:17 ID:???
>>726
主観を考えるときぐらいは主観を使わずに考えてよ。
729マロン名無しさん:04/09/26 11:19:56 ID:???
>岸本(アマ全開) 回想シーン、紙芝居戦闘の羅列でテンポ遅い、うしとら等のパクリ
>尾田(アマとプロの中間)ガキが喜びそうなギャグやかけあい、チョッパー、お涙頂戴、バトルどれにも偏らない
>アイシル(プロ)原作+作画 上記二つより構成がきちんとしてる 人形劇と揶揄され表層的

ジャンプで、つまらない漫画じゃなくてそこそこ読める漫画ということで
引っ張ってきてみた。
730マロン名無しさん:04/09/26 11:24:27 ID:???
あとインタビュー等で分かる
岸本は大学の漫研は萌え同人ばっかで馬鹿にして近寄らなかったとか作風。
尾田の人柄とかかな?鳥山のインタビューとか巻末コメントとか。

村田と稲垣の人柄はまだよくわからんけどな。
731マロン名無しさん:04/09/26 11:24:29 ID:???
>>728
それが出来りゃー証明だって出来ますよ
つーかもういいよ。無理。俺は逃げる。
732マロン名無しさん:04/09/26 11:29:30 ID:???
面白い、つまらないっていうのは結局主観でしか判断できないからねぇ…
「売れてる漫画=面白い漫画」って公式にも、たぶん納得できない人多いだろうし。
その作品が発表された時代の空気によるところもあるしなー。

ひとまずは、せめてこのスレの中でだけでも「面白さ」の定義付けがされてないと議論にはならないでしょ。
まぁ議論がしたいのかどうかも分からんけど。

少なくとも>>1(まだいるのか?)の考える「面白さ=壮大なテーマ、正しい日本語表現、文学性」ってのは俺にとっての「面白さ」とイコールじゃないです。
733マロン名無しさん:04/09/26 11:30:12 ID:???
岸本が目指してるのは大友、藤田、カムイ
尾田が目指してるの鳥山
アイシルは既存のスポーツ漫画のいいとこどり
ってとこか?
734マロン名無しさん:04/09/26 11:44:12 ID:???
オリジナリティある=面白いでもないしな。
1000タイトルも見てればオリジナリティが
ちょっとでもあると面白いとか言い出すけど
10タイトルしか見てない人にとっちゃ
既存の作品にないオリジナリティよりもいわゆる
名作の類の方が面白いだろうな。
735マロン名無しさん:04/09/26 11:46:06 ID:???
売り上げで比べるのが簡単だし一応客観的なんじゃないの。
それ以外は実質無理じゃない?
736マロン名無しさん:04/09/26 11:56:34 ID:???
>>732
禿同。
まあしかし結局「面白さ」の定義なんてできるわけないし、
どう仮定したって反対意見が出るんだから話が進まんだろ。

テーマを「最近の漫画と昔の漫画はどこが違うのか?」
って感じで相違点を比較するスレにすりゃ少しはマトモな議論ができると思う。
「面白さ」や「今がいいか昔がいいか」って点は除外して考えなきゃ話がいっこうに進まん。

>>735
それは読者が全ての漫画を一様に読んで評価できる場合なら絶対的に信頼できるんだけどね。
実際はアニメ化や連載雑誌の発行部数等の影響を受けるからその辺を考慮しなきゃならない。
737マロン名無しさん:04/09/26 11:58:18 ID:???
売り上げは単にどれだけ売れたかに過ぎない。
買ったけどつまんなかったってのもあるだろうし。
面白さの絶対的な基準は無いと思います。
738マロン名無しさん:04/09/26 12:04:55 ID:???
>>736
昔のマンガの典型、今のマンガの典型をジャンルごとにでも設定できたら
比較できそうだけど…誰かできる?
739マロン名無しさん:04/09/26 12:07:50 ID:???
ひとつ明白なことは
昔の漫画はテンポが早い、その分演出があっさり
今の漫画はテンポが遅く、その分演出バリバリ
どっちがいいかはわからないが、もう昔にはもどれないだろうな
740マロン名無しさん:04/09/26 12:17:14 ID:???
体系立てられている物を書くための技術をまず学んで。
そういうのが無いとなに言ってもファンレベルの主観でしかない
741マロン名無しさん:04/09/26 12:19:55 ID:???
まんどくせー上に面白くもねー
議論厨に毒されてるよ。ある程度ルーズでもいいだろ
742マロン名無しさん:04/09/26 12:25:38 ID:???
おまえら、まず、昔の漫画を知らなくて、比べたくても比べられないやつ
が多数混じっていると思われるので、そういうやつは素直に名乗り出ろ。

743マロン名無しさん:04/09/26 13:39:35 ID:???
>>742
はいノシ

つーか昔ってどれくらい?
744マロン名無しさん:04/09/26 15:35:48 ID:???
キン肉マン以降+手塚治虫や石森あたりなら今の漫画の方が上だな
745マロン名無しさん:04/09/26 15:39:06 ID:???
つか、もういいじゃねーか。面白い詰まらないは個人で判断。
周りの人間に押しつけるようなもんじゃねーべ。

一体何を議論しようっての
746マロン名無しさん:04/09/26 16:03:15 ID:???
議論系のスレを見ていていつも思うんだけど、全員が納得できる結論なんて出ないんだよな。
全員とはいかなくても大多数が納得できる結論でさえそう簡単には出ない。でも
かなりレスがついて、場合によってはパート2、パート3までに発展したりする。
他人の意見を聞いて、共感したり、反論したりする。

なんだろうね、これ。
747マロン名無しさん:04/09/26 16:09:07 ID:???
まず、議論をする上で共通の土台が何一つ存在しない。
これだと、結論なんか出るわけ無い。それと、漫画のおもしろさに関することが
議論の対象となっているので、どうしても、主たる部分は主観に頼らざるを得ない。
そうすると個人個人で考えること、感じることが変わってきて、意見はバラバラになる。

だから、絶対全員が納得する意見なんて出るわけがない。
748マロン名無しさん:04/09/26 16:55:52 ID:???
デビルマン

どこが面白いのかワカラナイ
チンプな設定、レベルの低い作画、とってつけたようなオチ
749マロン名無しさん:04/09/26 17:11:50 ID:???
昔の漫画は全部そんなもんだよ
750マロン名無しさん:04/09/26 17:11:59 ID:???
>>748の評価は前に「今となっては」と付けた結果だよな?
751マロン名無しさん:04/09/26 17:32:56 ID:???
たしかに最近の漫画は糞。
ただし少年漫画に限る。
752マロン名無しさん:04/09/26 17:39:08 ID:???
いい年したおっさんおばはんが楽しめる少年漫画・・・
753マロン名無しさん:04/09/26 19:02:37 ID:???
昔の漫画の象徴的存在は俺にとっては梶原一騎だな
あのケレン味といかがわしさは今の漫画じゃ得られないと思う
754マロン名無しさん:04/09/26 19:06:50 ID:???
今となっては味わえない漫画といえば、俺にとってはMMR
ま、最近の漫画家も知れないけどね。
もう同じような漫画は二度と連載されないような気がする。


つーても、BBRとか新生MMRとかあったか……
755マロン名無しさん:04/09/26 21:24:42 ID:Ty9eB6vg

>>1じゃないが、昔の漫画を見れば、今の漫画がいかにくだらないかよく分かるよ。
756マロン名無しさん:04/09/26 21:27:53 ID:???
>>755
同意。へんちんポコイダーやグルマンくんでも読んで認識を改めるべきだね。
757マロン名無しさん:04/09/26 21:35:28 ID:???
661 名前: マロン名無しさん 投稿日: 04/09/26 01:17:41 ID:Ty9eB6vg
優良スレあげ

715 名前: マロン名無しさん 投稿日: 04/09/26 11:01:44 ID:Ty9eB6vg
ふーん

755 名前: マロン名無しさん 投稿日: 04/09/26 21:24:42 ID:Ty9eB6vg

>>1じゃないが、昔の漫画を見れば、今の漫画がいかにくだらないかよく分かるよ。


お前>>1だろ
758マロン名無しさん:04/09/26 22:30:15 ID:???
>>746
>議論系のスレを見ていていつも思うんだけど、全員が納得できる
>結論なんて出ないんだよな。

ひとつ言えることは、誰かの意見に対して、
「そんな主観でものを言われても納得できない」と反論するのは
もっともアホだという事。

↑こういう主観否定のやつに限って、なにか客観的地点からものを
言えるかといえば、そういう頭はまるで持っていない。
考えてみればそれは当たり前の事で、そもそも客観的とは何のこと
なのか、言ってる本人すら、分かってないからだね。

つまり、こういう反論香具師の言い分ってのは、他人の個人的意見
は、すべて主観だってことになり、そう考えれば、なぜこの香具師
が、こういうスレに居ついているのか、その目的すら曖昧になる。

ということは、他人の意見に対して「主観的意見で納得できない」
と批判する香具師は、このスレに居る必要が無いという事になる。
主観的意見を否定するイコール自分の存在否定になるでしょうね。

まず主観的意見というものが論拠として弱い、という考えを持って
いる人は、それをここにレスするときに、それに替わる客観的な
見方というものを提示するべきね。
759マロン名無しさん:04/09/26 22:32:26 ID:???
客観的な見方が分からないから、このスレの存在意義が分からないっていう人もいるよ。
760マロン名無しさん:04/09/26 22:43:24 ID:???
>>759

いやだから、おれとしては、そういう香具師がなぜこのスレに参加した
がるのかが、分からん。
>>747さんとか。
レスを見てても荒らし目的で書いてるとも思えんし、なぜいるんだろう。

他人が「ボクが思うに・・・」といって書き込みしたレスに対して、
「主観的意見なので駄目だ」とか「言ってることに信用性がない」と
批判して話しを中断する香具師ってのは、おれが思うに、保守的でつ
まらない人間だと思う。島国根性特有の日本人らしい人じゃないかな。


761マロン名無しさん:04/09/26 22:50:11 ID:???
>>760
残念。最後の二行で馬脚を現しちゃったね。
762マロン名無しさん:04/09/26 22:54:37 ID:???
>>760
主観的意見を批判も否定もする気はないが、同一の感性を持たない者が理解できる
最低限の論理性はもっているべきだろ

あなたの最後の文章はそれがないと思うがいかがか
763マロン名無しさん:04/09/26 23:03:44 ID:???
>>762

同一の感性など不必要だと思うね。
というか他人の意見を聞いて議論するときの面白さってのは、自分の感性
に無い発想を発見する事じゃないか?
ようするに最低限、ヘタでも日本語が理解できればそれが「最低限の論理
性」だろ。それ以上何を望む?それ以上他人に望むとすれば、それはその
人間が他人に予定調和を期待しているという事になる。
だから保守的だと思うの、そういう人は。
「自分の中からは出てこないような他人の発想」に恐怖、拒否反応を示し
ているってことになる。なぜ自分では発想できないような意見に面白さを
感じられないんだろう。
考える頭があるなら、他人の意見に必要以上の論理性を望む前に、相手が
言いたいことの主旨ぐらい読み取れるはずなんだが。
764マロン名無しさん:04/09/27 00:01:50 ID:???
主旨を読み取れないくらい言葉が通じてない場合は叩いていいんだね?>>1とか
765マロン名無しさん:04/09/27 00:06:47 ID:???
つまんない理由

まず、つまんないつまんない言ってる連中がいい年だから
絵がほとんど似たり寄ったりしかもヲタより
安定して人気が取れるか知らんがバトルマンがばっか個性的な漫画が減った
漫画のバリエーションが出尽くした節がある
766マロン名無しさん:04/09/27 00:37:29 ID:???
実は、このスレにも、荒らされておらず、信者たちの憩いの場所だった
時期があった事を、おれは知っている。

その時の信者どうしのやりとりはこんな感じだった↓


「ソナチネにボーイ役で出てた○○さんって、こないだVシネマの○○って
 いうのに出てたよ」

「へ〜!○○さんのオフィシャルサイトの日記みたら、殿に優しくしても
 らったエピソードがあったよw」

「ほんとだ!ありがとw」

「殿も、また○○さん映画で使わないのかな?」

「その男〜に出てた×●さんと、あの夏〜に出てた□▽さんは、●●という
 映画で共演してるんだよ」

「へ〜!知らなかったw」

「ときどきアンチが来るけど、こうやってちゃんと映画の話ができてる
 から、このスレっていいよね」


767マロン名無しさん:04/09/27 01:28:48 ID:???
>>748
確かにデビルマンは粗が多い作品だが、演出は今でも感心するものが多い
緊張感の出し方は本当に上手い
768マロン名無しさん:04/09/27 01:44:08 ID:???
アクメツはどう?
769マロン名無しさん:04/09/27 01:56:49 ID:Cs7+6ZJA
>>1の賛同者ですが。なにか?
770マロン名無しさん:04/09/27 02:07:12 ID:???
771マロン名無しさん:04/09/27 03:12:44 ID:oGWgEXDe
なぜ近頃の漫画評論家はつまんないのか?
772マロン名無しさん:04/09/27 03:23:54 ID:???
>>769
〜ですが、何か?の使い方も知らない知恵遅れか。
773マロン名無しさん:04/09/27 03:36:41 ID:???
どうでも(・∀・)イイ!
774マロン名無しさん:04/09/27 04:19:08 ID:???
どうでもいい度で言えば、

>>769よりも、

>>772のほうが、よりどうでもいい。

775マロン名無しさん:04/09/27 05:03:07 ID:???
>漫画を描きたくて漫画家になった人間と、漫画家になりたくて漫画家になった人間

俺にはこれよくわかると思ったけどなあ・・・
工場でつくったのか?と思うぐらいそいつ自身の「これが描きたかった」「これを
見せたかった」というモノがひとつも感じられないパッチワーク漫画読むとさ

本宮ひろ志のエピソードで、アシの一人がネーム見てくれって持ってきて
「ストーリーは、これからどうすればいいんでしょうか?」って聞かれて絶句したって。
「それはお前が考えるんだろ!」
その人はもう潰しがきかない年で、しょうがないからアシとして食わせることにしたって。
そういう人は珍しくないみたいだって話してた。

しかし最近は大人の事情っつーか、所詮は雇われの、注文生産の、下請け業者
(言い過ぎか)の商業漫画家としての悲哀つーもんを聞くようになって、
いくら本人にやる気や個性やいくばくかの才能etcがあっても、描きたいように
描けるわけじゃないし描きたいものを描けるわけじゃないんだなということを知って、
見方が変わった面もある。
一見して糞漫画でも、それは編集の相当な漂白作業の結果かもしれないと。
具体例は富樫とかね。読み切り〜幽々あたりまで「なんだこいつは」と思ってた。
レベルE読んで本当はこういう奴だったのかな〜、大変だったろうな〜と。
776マロン名無しさん:04/09/27 05:28:56 ID:???
俺は本当に分からなかった。
そもそも、そういう二つの分類があることさえ、あまり理解できていないし。
ほとんどの奴は漫画家になれば漫画を描くことぐらい理解していると思うんだけど
漫画を描きたくなくて、でも、漫画家になりたい人間なんて、多分いないと思う。

ここで理解がストップしてしまった。


仮にこれをクリアーしたとしても、作品から作者の漫画家になった動機なんて
全く分からないし、(この理論を使わずに分類することは不可能だと思う)
どうやってこれを理解したらいいのやら、って思ってしまった。

んなことより、単純にこの漫画は面白い。俺これは好き、嫌い。
でいいんじゃないかと思った。

それと、いまだに近頃の漫画がつまらんなくなったと思えない俺。
777マロン名無しさん:04/09/27 05:31:58 ID:???
そして朝がきた
778マロン名無しさん:04/09/27 07:21:15 ID:???
>>775
同意。

>>776
おれは理解できるんだ。だからこの事について、解ってもらえるように、おれなりの説明をします。
「漫画を描きたくて漫画家になった人間」
「漫画家になりたくて漫画家になった人間」

・・・という構図をちょっと言い換えて、まず、漫画家になってる奴とは全員、「漫画家になりたくて漫画家になった人間」だけだとしよう。

しかし、漫画家を目指す途中過程において、「漫画に目覚める人間」と「漫画に目覚めない人間」とに分かれてくると思う。

漫画に目覚めないまま漫画家になった人間の最終目的は、「憧れの漫画家という職業に自分がなる事」で一貫しているから、ここに「漫画家になりたくて漫画家になった人間」が誕生する。

かたや漫画の魅力に目覚めてしまった人間は、自分が漫画家になる事自体はもはや目的ではなくなってしまう。目的は作品を生み出す事そのものになる。ここに「漫画を描きたくて漫画家になった人間」が誕生する。

結局何が言いたいかというと、君がこの分類を理解できないと言うので、「漫画の本質というものに自分なりの答えを見つけていて、目覚めている漫画家」と、「漫画のなんたるかをいまだ見つけられず、また見つけるつもりすらないままの漫画家」

・・・という違った言い方で分類してみたわけです。
この分類の場合、出発点は「漫画家になりたい」という事でひとつしかないが、その途中経過で、2つに分かれるという考え方です。
まあ、これを見分けるのは読者の目しかないわけだが。
779マロン名無しさん:04/09/27 07:41:56 ID:???
やっぱり、わかんねーよ。

俺なりに解釈してみて、多分こうじゃねーかって思ったのは
「漫画を描きたくて漫画家になった人間」
 あくまでも、漫画を描きたい、そのための手段は特に選ばない人間。他に職を持って漫画は同人
活動でも構わないと思うような人種

「漫画家になりたくて漫画家になった人間」
 漫画家になりたい、という動機を漫画を描く以外に求める人種。金儲けetc。


という二つの人種があるのか……と考えてみたけれど、これが>>665の言っていることと
一致するのかどうかサッパリ。仮にこういう分類で考えたとしても、そこから作品の評価に繋がっていく
っていう話になると奇々怪々。
780マロン名無しさん:04/09/27 07:42:23 ID:???
わかりやすい説明アリガトウ
781マロン名無しさん:04/09/27 07:44:29 ID:???
>>776 説明thx

でも、
>しかし、漫画家を目指す途中過程において、「漫画に目覚める人間」と「漫画に目覚めない人間」とに分かれてくると思う。
分かれてくるのかなぁ・・・って思ってます。



あと、漫画家になる前の動機ってあくまで、なる前の話なんだから、実際漫画家になって漫画を描いてしまえば
意外と自分に合ってたとかあるとおもうんだけど、そう言う場合は動機はどうあれその人の作品は
光ってくるんじゃないかと思ってしまう・・・そう思うと、動機なんて関係ないんじゃないかと・・・
782マロン名無しさん:04/09/27 07:46:43 ID:???
それと、やっぱこの話ってどうしても、漫画家を作品通してしか見る機会が少ないために
作品の評価とどう関係してくるのか、っていう点については理解できない・・・


偉い人、この点について説明してくんろ。
783マロン名無しさん:04/09/27 09:47:02 ID:???
わからない人には死ぬまでわからない類の話です。
昨日辺りの流れから読んだけど、客観で主観を〜とか言ってたやつなら
君には理解できないと思うよ。
784マロン名無しさん:04/09/27 10:12:24 ID:???
>>782
わからないことについて他人に絡むより
好き嫌いを個人的にでも書いてみるほうが建設的だと思うが?

>んなことより、単純にこの漫画は面白い。俺これは好き、嫌い。
>でいいんじゃないかと思った。
何で好きなのかなんで嫌いなのか。「何で」の部分が聞きたい。
785マロン名無しさん:04/09/27 11:26:11 ID:???
論理上、2種類の漫画家に分類できるというのはいいんだけど、
わからない人間がいいたいのはそういうことじゃないのでは?

この漫画は「漫画を描きたくて漫画家になった人間」が書いた漫画で、
この漫画は「漫画家になりたくて漫画家になった人間」 が書いた漫画だと
どうやって判断するの?

ってことだと思う。
786マロン名無しさん:04/09/27 11:31:10 ID:???
>>665みたいな事は感覚的には理解はできるけど理論の筋は通ってないと思う。
ちょっとメルヘンチックすぎるな
787マロン名無しさん:04/09/27 11:54:52 ID:???
感覚的に理解できるんならそれでいいじゃん。
何で理論の筋を通す必要がある?
論文発表じゃねえよ。
788マロン名無しさん:04/09/27 12:04:31 ID:???
本物の漫画家とまがい物の漫画家がいて本物はいい作品を、
まがい物は売れ線の駄作を書いているって話だろ?
根拠のない妄言に逃避してる間抜けの集団オナニーじゃないか。
あと理解と納得は別だからね
789マロン名無しさん:04/09/27 12:08:03 ID:???
たとえば最近のナルトって

・大ゴマ乱用してただ無駄に引き伸ばしてる(漫画家になりたくて漫画家になった人間っぽい)
・絵の描写や構図にこだわってる(漫画を描きたくて漫画家になった人間っぽい)

と、見る側の捉え方によってどっちのタイプの人間か判断に迷うわけだが
これはどっちにあたるの?
790マロン名無しさん:04/09/27 12:10:36 ID:???
納得しなくても理解できれば良いんだよ。
妄言だって指摘したところで意味はない。
791マロン名無しさん:04/09/27 12:35:59 ID:Cs7+6ZJA

今のジャンプとか本等にひどいからな。
こち亀以外、読むに耐えない。
792マロン名無しさん:04/09/27 12:38:33 ID:Cs7+6ZJA
訂正

本当に
793マロン名無しさん:04/09/27 13:13:07 ID:???
下ネタとか暴力表現も下手にやっちゃうと
苦情が来たりするからじゃないのかな??
昔のジャンプは高校生以上じゃないと読めないと思ってたよ
今はちょっとお子様向けになった気がする
794マロン名無しさん:04/09/27 14:18:19 ID:???
各人の納得度に温度差を感じるので新しい話題を出したいと思います。

乗ってきてください。

今のギャグ漫画について言いたい。

まず今のギャグ漫画は「ギャグ漫画」ではない。単なる「馬鹿漫画」だ。
(ギャグ漫画日和、おしゃれ手帖など)
長谷川町子のような、短くてしかも深みのあるギャグ漫画は無くなった。
今の漫画雑誌の中におけるギャグ漫画の位置づけは、おまけ扱いになって
いる。カレーでいえば福神漬けの役割、サーカスで言えば綱渡りや空中
ブランコなどのメインイベントの合間をつなぐピエロの役割といえる。

役割がピエロだから、馬鹿を演じてればよいという事になり、ギャグの
質がさがっている。

また漫画雑誌にしても対象年齢ごとに、少年〜、ヤング〜、ビジネス〜
などと分けられているのでギャグ漫画の笑いの質も年齢別に高低差がある
のかと思いきや、ただ単に登場人物が少年か、高校生か、サラリーマンか
OLか、の違いがあるだけで、笑いの質はみな同じ。というかおしなべて
ものすごく笑いの質は低い。ほぼオヤジギャグを絵に起こした程度の漫画
しか存在しない。てことは読者のニーズ自体が子供から大人までレベルが
低いという事だが、天才的なギャグ漫画家が出てこないのも確か。

漫画の歴史を鎌倉時代にまでさかのぼれば、漫画とはつまり戯画であり、
戯画とはつまり「たわむれの絵」。
要するにギャグ漫画こそ漫画の起源、メインストリームであることが知
れる。その、本来漫画の王道であるべきはずのギャグ漫画が、ここまで
地に落ち、ピエロを演じさせられ、描く側もそれを良しとしているこの
現状にこそ、「なぜ今の漫画はつまんないのか(鎌倉時代に比べて)」
と訴えたい。
795マロン名無しさん:04/09/27 14:54:06 ID:???
比較対照が鎌倉かよ・・・鎌倉時代の漫画なんて知らんシナぁ・・・
あっ全然関係ないけどさサーカスてピエロ役が一番難しいっていうよね。
・・・どうでもいいか。
796マロン名無しさん:04/09/27 15:40:36 ID:???
>794
読者が面白いと思ってるんだったら今のままでいいんじゃないの
797マロン名無しさん:04/09/27 15:43:58 ID:???
      ____
     /    D \   やあ!親愛なるチャンピオン読者諸君。
 ___/______\ こちらは飽田書店ネット対策室だ。近頃
   /∵∴∴,(・) (・)∴| 本当に読者の質が落ちたな。これはマジで
   |∵∵/   ○ \| "読者の改革"が必要なようだ!部数が落ちる
   |∵ |   __|__  | ってのは買わない読者が全て悪いのであって
    \|   \_/ / 俺たちの責任じゃないしな!今のチャンピオン
   /∴\__▲_/\ が"つまらない"などと言ってる知障君はもっと
  /__∵∴/____/´>:)"広い視野"を持つべきなんだ。退屈な漫画も
 (__(__)___/(__)/一時間ぐらい見つめてると面白くなってくるよ。
   |∴∵|___//    今度試してみな!面倒くさいかい?それなら
   |∴./ ̄\.\   読み終わった後にこう呟くことをお勧めするよ。
   |∴/      )∵ )  "だが、そこがいい!"だ!これは日常生活の
   し      ( ̄´\  あらゆる場所に応用できるぞ!ジャンプマガジン
          \__ ) は敵性雑誌だから読んでくれるなよ!アディオス!
798マロン名無しさん:04/09/27 16:25:59 ID:???
>>794
そもそも、ギャグマンガの質が落ちているっていう自覚さえない人間は……
799マロン名無しさん:04/09/27 16:30:28 ID:???
>>794のような素人には中島徹の玄人のひとりごと」を読んでもらいたいですね
800マロン名無しさん:04/09/27 16:49:43 ID:???
>>797
お前tanisigeじゃねえか。
801マロン名無しさん:04/09/27 19:19:00 ID:???
類型化つーか、モデルを提示したほうがいんじゃね?
実際にはいるわけいないんだが、こんなタイプっつーのを
たとえば・・・

普段とっても面白い漫画やくだらない漫画を読んでいる
「俺もこんなマンガ描きてえ〜」or「これなら俺のほうが面白いモノ描けるぜ?」
→「俺的に絶対面白いと思うマンガを描いたぜ!誰かに読ませてえ!」
→「俺は俺が絶対面白いと思う漫画をいくつでも描きたいぜ」
→「ああ、こんなこと↑を職業にできたらいいな」
→マンガを描きたくて漫画家になる

普段とっても面白い漫画やくだらない漫画を読んでいる
「漫画面白いな〜」「こんな漫画かけるなんて漫画家は凄いなあ」 ̄ ̄ ̄ ̄
→「好きな漫画を描いて生活する漫画家っていいなあ」          ル
→「よし漫画家になろう」                                    |
→「漫画家ってどうなるんだ?」                             プ
→「あ、漫画描くのか」「そりゃ漫画描くから漫画家だよな」        
→「本当に漫画家になったら・・・凄いぞ〜(バラ色の妄想)」       
→原稿は真っ白                                        ゾ
→「ところで漫画ってどうやって描くんだ?」                    |
→「よく考えたらアイデアないな。別に描きたいものとかないしな」    ン
→原稿は真っ白                                       _____            

→「しょうがない。パクろう」
→漫画家になりたくて漫画家になる
802マロン名無しさん:04/09/27 19:22:38 ID:???
っていうか、漫画のおもしろさを語るために、最初に作者から着手するその思考が
分からない。
803マロン名無しさん:04/09/27 20:35:16 ID:???
なぜジャンプばっかり俎上にあげるよ。
それはそれでいいけど、他の少年誌・少女誌・青年誌も取り上げた方が。
804マロン名無しさん:04/09/27 20:48:35 ID:???
ギャグ漫画は引き合いにしちゃあかんだろ・・・
少年漫画では一番子供向けに作られるんだし(ジャガーとかはともかく
805マロン名無しさん:04/09/27 21:10:57 ID:???
ギャグ漫画はむずかしいよ。笑いが理解できないのは老人になったってことだろうな。
806マロン名無しさん:04/09/27 21:40:44 ID:???
ギャグよりもコメディの方がいいと思う。
807マロン名無しさん:04/09/27 21:49:49 ID:O1CFkJ7I
やっぱり天才系の主人公が増えたことと、チビガリキャラがマッチョな大男を単純な力で圧倒するような漫画ばかりだから
余りいい気分はしないよ
808マロン名無しさん:04/09/27 21:58:17 ID:???
いや、それ以外にもたくさんあるだろ。
809マロン名無しさん:04/09/27 22:19:06 ID:???
昔のギャグ今のガキが見てもわからないでしょ。
同じようにジジイが今の読んでもわからんように出来てる。
ギャグ漫画は時代を一番反映してるよ。
810マロン名無しさん:04/09/27 22:21:30 ID:4JviWPG2

同じように何の進展もせず、ただただ煽りあって傷つけあうのは

      も う み た く ね ー ん だ よ

誰か分かれよ、人の痛みってヤツをよ
811マロン名無しさん:04/09/27 22:30:36 ID:???
まず「近頃」と「今」を定義してみろや。
近頃のマンガって行ったときにもう昔選抜考えてるだろ。
海千山千のレジェンドたちだよ。
そんなやつらにたかが「今」選抜が勝てるわけ無いだろ。
歴代サッカー選抜VS現代世界選抜どっちかつよいかってなもんだ。
812マロン名無しさん:04/09/27 22:39:03 ID:???
現在連載中でいいんじゃない?
813マロン名無しさん:04/09/27 22:58:04 ID:???
>>811
サッカーだったら現代世界選抜の方が強いんですが。
814マロン名無しさん:04/09/28 00:08:27 ID:???
ちょっと範囲広げてここ十年ぐらいが妥当だと思うが。
じゃないと語りようないでしょ
815マロン名無しさん:04/09/28 00:29:24 ID:???
816マロン名無しさん:04/09/28 01:07:45 ID:odm7L3Cs
佐々木守作詞

♪男いのちと根性かけて
燃える闘魂どたんば勝負
野球どアホウ生まれたからは
丸い地球がボールのつもり
でっかい青空ヘルメット
男どアホウ甲子園〜♪

http://sound.music.co.jp/soundware/bin/qfind3.asp?master_id=JPN-MCJ-2002-00000085
http://books.bitway.ne.jp/shop/mt-detail_B/trid-ebi/ccid-0201/cont_id-B0910163001.html



817マロン名無しさん:04/09/28 01:23:55 ID:???
最近思うのは読者側の問題かな。
自分が良いと思作品意外は許容範囲ではない人と、
自分がダメだと思う作品以外は許容範囲である人と。
この二つの考えがあると思うんだけど、
その溝は大きいのではないかと。
818マロン名無しさん:04/09/28 02:27:39 ID:???
>自分が良いと思作品意外は許容範囲ではない人と、
>自分がダメだと思う作品以外は許容範囲である人と。

おなじことだろ?それ
819マロン名無しさん:04/09/28 03:46:52 ID:???
>>817
つまり、どうでもいい漫画まで一度見るとあーだこーだ言うアンチみたいな奴のこと?
820マロン名無しさん:04/09/28 03:53:08 ID:???
「ギャグマンガ」だとか、ジャンル分けするのも
あんまり意味があるとは思えないけど。
ストーリーマンガだけどコメディ要素が強い作品もいっぱいあるしなー。

ところでこのスレ、少女漫画の話は禁止なのか?
佐々木倫子(動物のお医者さん等)や二ノ宮知子(のだめカンタービレ等)の作品は、
ギャグマンガかシリアスかと問われたらギャグだけど、
「馬鹿漫画」とは言えないと思う。
821マロン名無しさん:04/09/28 04:02:51 ID:???
俺も、ジャンル分けには意味がないと思う。
822マロン名無しさん:04/09/28 04:21:32 ID:???
>>820

ようするにそれはストーリー漫画にギャグ要素を盛り込んでる作品って
ことだろ。
純粋ギャグ漫画はまた別にある。
823マロン名無しさん:04/09/28 08:12:43 ID:???
笑いの質って難しいよな。
俺は根本敬もギャグ漫画として大好きだけど万人ウケはするわけないし
あとコージ苑なんかも連載時はゲラゲラ笑いながら読んでたけど今読むと微妙な話も多いしな
笑いは受け手の資質や鮮度に非常に大きく左右されるから語りづらい
824マロン名無しさん:04/09/28 11:21:55 ID:???
俺が年をとったせいかもしれんが、作者ごとの絵の違いがわからんようになった
パラパラめくってると全部同じにみえる
825マロン名無しさん:04/09/28 11:33:43 ID:odm7L3Cs
あだち充とか間違い探しだよな。
826マロン名無しさん:04/09/28 11:35:08 ID:???
だいたい、大抵のストーリー漫画は、読者層のニーズをリサーチして
需要を見極めれば売れるものが描ける。
ただ、ギャグ漫画だけはそうはいかない。
漫画家の笑いのセンスに頼るしかないから、読者層のニーズを見極めても
いい漫画が描けるわけもない。
ということは、ギャグ漫画家に必要な素質というのは、周囲に流されず、
マイペースでいられる器が必要になる。
827マロン名無しさん:04/09/28 11:57:54 ID:???
>>825
意味違うだろ!、と突っ込んでみる。
828マロン名無しさん:04/09/28 13:43:48 ID:???
1は〜?
829マロン名無しさん:04/09/28 14:10:11 ID:???
すまん。ここまでのレス読まんで書き込むが、
やっぱロリコン萌えブームのせいじゃないの?
アニメにも言えると思うケド、
萌えキャラの駄作が連発しすぎだな
830マロン名無しさん:04/09/28 14:17:01 ID:???
読んでから書き込めよ
831マロン名無しさん:04/09/28 15:02:17 ID:???
>>1がオサーンになってしまったから
832マロン名無しさん:04/09/28 17:11:05 ID:odm7L3Cs
『男どアホウ甲子園』 佐々木守作詞

♪男いのちと根性かけて
燃える闘魂どたんば勝負
野球どアホウ生まれたからは
丸い地球がボールのつもり
でっかい青空ヘルメット
男どアホウ甲子園〜♪

http://ime.nu/sound.music.co.jp/soundware/bin/qfind3.asp?master_id=JPN-MCJ-2002-00000085

833マロン名無しさん:04/09/28 18:23:30 ID:8XiBVFqO
魂がないからだな
834マロン名無しさん:04/09/28 19:06:54 ID:odm7L3Cs
↑同意!! 感動というものがない。
835マロン名無しさん:04/09/28 19:15:19 ID:???
>>807
そうだよな、剣桃太郎って何だよあの完璧超人。
836マロン名無しさん:04/09/28 20:17:37 ID:???
>>807
個人的な話でスマンが、俺がSBRと武装錬金が好きなのはそれが大きいんだよな
まぁ天才系の主人公が増えたのはジョジョの影響が大きそうだけど・・・
837マロン名無しさん:04/09/28 20:20:09 ID:???
何でもかんでもジョジョの影響っていう風になったのは
ジョジョ厨の影響っていうのは大きそうだけど・・・
838マロン名無しさん:04/09/28 20:53:15 ID:odm7L3Cs

1には100%賛成だ。もうすぐ1000だが、次スレも立てるのかな?
まあ1が立てなければ,俺が立てるがね。
839マロン名無しさん:04/09/28 20:59:53 ID:???
838

おまえ1だろw

とかいってみる
840マロン名無しさん:04/09/28 21:53:25 ID:???
ウンコ臭もするし間違いなく>>1
841マロン名無しさん:04/09/28 22:30:30 ID:EXwgpt2H
>>665です。
私の書いたレスにこんなにいっぱい感想、意見をいただき正直驚いています。
突っ込みどころの多い私の文にフォローをしていただいた方々、本当にありがとうございます。
そして私の書いた文にいろいろな考え方、意見を提示していただいた方々、ありがとうございます。

改めて自分の文章を読み返してみて、これじゃあ、相手・読み手に理解してもらうには
程遠い文だったなと反省しているところです。また、「なった」という時制の扱い方もまずかったなと
感じています。しかし、ここでまた書くには、うまく考えがまとまっていませんので書き込みは
後ほど。

今日、会社からの帰り、面白そうな本を見つけてきました。
角川文庫今月の新刊ってことで平積みになっていた文庫本

          『作家ってどうよ?』

執筆陣は鈴木光司・花村萬月・馳星周・姫野カオルコ。
文庫の帯には
「どうしたら作家になれるの?印税生活は儲かるの?文壇ってどうなってるの?」
「人気作家が文壇の内実を赤裸々に語った小説家志望者必読の書!」
となっています。

ジャンルは違うのですが物語を生み出すといった点では共通する
小説家と漫画家。どういった考え方をしてるのかを中心に読んでみようと思っています。
それでは。



842マロン名無しさん:04/09/28 22:33:01 ID:???
漫画を単にアニメの原作にしちまった時点で終わってる。
ま、そういうことで。
843マロン名無しさん:04/09/28 22:34:25 ID:???
>>841
帰れ。邪魔。
844マロン名無しさん:04/09/28 22:35:00 ID:???
アニメは終わってないのか?
よく知らんが
845マロン名無しさん:04/09/28 22:39:37 ID:???
アニメにできそうにない漫画が評価され始めるんかねぇ?
846マロン名無しさん:04/09/28 22:41:01 ID:???
正直関係ないと思います
847マロン名無しさん:04/09/28 22:47:18 ID:???
>>846
帰れ。邪魔。
848マロン名無しさん:04/09/28 22:48:41 ID:???
アニメになったところでカットされる部分多杉だな。
はっきり言うと、暴力、セックス、死、な。
まあ、そんなモンで「衝撃的」とかぬかす最近の漫画ってのも・・・(ry
849マロン名無しさん:04/09/28 23:33:30 ID:???
     /ヽ  i`、
    / い  .i! l,
    / | !  .i ! ,!
   .// | .i_ i |  i
  ,./    ’l i ̄゜|  ",
//   l ̄ i へ l  `、
 / ̄ヽ \ | о! /!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 `、  冫 ⌒ i  ,/ヽ' │いつもを仮面ライダー剣を応援してくれてありがとう。
  .`、 l    ,'X'l  i │剣崎が急に番組に出られなくなった。
   `、ゝ、_.,Уヽ/ ノ <彼が何時またみんなの前に姿を見せる事ができるようになるのか俺にもわからない。
  /.`、/ヽ .i //  │そこで今週から二回に渡って俺の奇行を見てもらうことにした。じっくり見て欲しい。
l二二/ヽ   .i /    \________
\─--`、 丶へ/、  
  \ \ ─i-ノ 、
850マロン名無しさん:04/09/29 00:17:49 ID:Re888Cch
昔、徳弘正也がギャグ(コメディだったかも)には溜めが必要だって言ってたけど
今の一部の漫画にはそれがないよね。

例) Mr.フルスイング
851マロン名無しさん:04/09/29 00:27:48 ID:???
>>850

少なくともギャグ漫画においては(個人的には漫画すべてだと思うが)
師弟関係の中で腕を磨くってのは不可能な事だと思うね。
徳弘正也だって、自分で創作してる中からそういう答えを導き出したん
じゃないかな、たぶん。
852マロン名無しさん:04/09/29 00:35:01 ID:???
ギャグの定型ってのは一応あるだろ。
まあそれが時代の先端と言うわけではないけど。
853マロン名無しさん:04/09/29 00:42:11 ID:Re888Cch
ちなみに、徳弘がそれを言ったのはジャングルの王者たーちゃん連載中ね。
だから、連載作品はいくつか経験済み。


あと、実際にミスフルとターちゃんを比較すると違いが明白に分かる。
まぁ、その違いからどっちが面白いと言うのは主観の差なんだけど……
それと、今も徳弘型のギャグマンガはあるわけで……今と昔の違いじゃねぇな。
854マロン名無しさん:04/09/29 00:51:08 ID:???
徳弘のギャグって正に定型方じゃない。
小難しくて新しいより、古くてもわかりやすい方が好きなんじゃないかな。
855マロン名無しさん:04/09/29 03:24:19 ID:???
>>852

ギャグの定型があったとしても、それをなぞっている現役漫画家がいたと
したら、つまらないに決まっている。

「ギャグの定型」ってのは確かにあるけど、それを師匠筋に当たる漫画家
から引き継ぐわけでもないし、逆にもしそういう定型を引き継いで、
新しいギャグ漫画が成立していくんなら、つまらないものになるに
決まってる。

既存のギャグ漫画に定型が存在する事を認めるのは確かに、新しく
ギャグ漫画を描く上では知っていなければならない事かもしれない
が、それを踏襲して新しい漫画が描けるはずもない。
856マロン名無しさん:04/09/29 11:41:37 ID:95mR94N9
>>850

同意。
857マロン名無しさん:04/09/29 13:22:34 ID:???
>>855
今までと違うものがないと面白いギャグ漫画にはならないと。それはもちろん同意だが。
というよりパターンを知ってて、意識してそれからはみ出してるやつが今評価されてるんじゃないの?
それはある意味パターンの踏襲だと思うが。
858マロン名無しさん:04/09/29 13:51:06 ID:???
>>857
>パターンを知ってて、意識してそれからはみ出してるやつが今評価
>されてるんじゃないの?それはある意味パターンの踏襲だと思うが。

いや、ギャグの定型・パターンというものの「再利用法」というのは、
決して「踏襲」と言い切れるものではない。

例えば、使い古されたダジャレオチの定型・パターンがあったとして、
新しく描いたギャグ漫画では、ストーリー上、そのダジャレネタを
登場人物のサブいオヤジに言わせたとする。

要するに今までギャグの1パターンとして存在していたダジャレオチを、
その漫画の中では、「寒いオヤジギャグのダジャレでした」という使い方
にするわけだ。

これは踏襲とは言わない。
また定型の発展でもない。

ギャグ漫画の進歩のしかたというのは、案外、パターンを発展させると
いう進み方をしていない。どちらかというと、その時々の漫画家の感性
に一任されている状態であり、そのためにある時期には劇的に進化した
と思えばある時期には質が後退する事も、まま有り得る状況。
859マロン名無しさん:04/09/29 15:42:07 ID:???
860マロン名無しさん:04/09/29 16:08:03 ID:???
全レス読み終わった感想。
ここにいる奴らはどんだけ漫画読んでるんだ?
たまに鋭い意見もあるけど、ほとんど独りよがり。
月にどんだけ漫画読んでるのか教えて欲しい(再読はナシで)
新古合わせて30いってないって感じがするんだがね。
861マロン名無しさん:04/09/29 18:20:21 ID:???
月に再読無しで30タイトルの漫画を読むってほとんど不可能じゃないの、
一日平均、1タイトルだよ。  俺は無理。
862マロン名無しさん:04/09/29 18:47:05 ID:???
月に30なんて読める訳ねーだろ馬鹿
863マロン名無しさん:04/09/29 19:11:53 ID:???
雑誌連載1話を1カウントなら、なんとかいけるかな。
1カウント1タイトル全部とかだったら、絶対むりぽ。
一年で300超えてるし。
864マロン名無しさん:04/09/29 19:15:47 ID:???
そもそも、今新連載の漫画って年間何タイトルぐらいあるんだろ。
865マロン名無しさん:04/09/29 21:07:31 ID:???
くだらん漫画が多いからな。
866マロン名無しさん:04/09/29 23:02:11 ID:???
全部同じような漫画ばっかりだからだ
「次のドラゴンボールを生み出すのは俺だ」
と思ってるから


編集者が

867マロン名無しさん:04/09/30 00:17:26 ID:???
オナニー野郎どもに乾杯だぜ
868マロン名無しさん:04/09/30 01:55:48 ID:zWelicKs
月に30読んでいるという奴に、この3ヶ月で読んだ約100タイトルの漫画をさらしてもらおうか。
869???:04/09/30 02:01:24 ID:/9SH/5aC
870マロン名無しさん:04/09/30 02:10:22 ID:???
>>868
コボちゃんは入ってると見た
871マロン名無しさん:04/09/30 02:15:10 ID:???
週刊少年4誌を読んでれば100くらい一週間で行くよな?
しかし週刊誌しか読んでない奴の意見はイマイチ支持されなさそうだ…

今まで読んでなかったタイトルを毎月毎月30ずつ開拓していくって意味ならちょっと無理っぽい
872マロン名無しさん:04/09/30 02:15:32 ID:zWelicKs
真面目な話、小さな本屋だったら毎月30タイトルも読み続ければ
絶対に読む漫画無くなるよね。

>>860ってタイトル数のこと言ってるんだよね?
873マロン名無しさん:04/09/30 02:21:38 ID:???
>>871
再読は含まず、って言ってるんだから
30ずつ開拓していくんだろ。毎月。
874マロン名無しさん:04/09/30 03:11:17 ID:???
マジレスすると絵に味がない。

あと、関係ないけど個人的にテニプリとかでよくあるキャラの名前でCDリリースしたりするのにはどん引き
875マロン名無しさん:04/09/30 04:02:44 ID:???
なんだ?誤爆か?
876罧イカ原堤 ◆mm/T2n8mWo :04/09/30 05:08:13 ID:g7zweH86
>>21
昔は「とても」も否定的な意味にしか使われていなかったけど今は肯定的な意味にも普通に使われてる。
「全然」も強調するための副詞という点で「とても」と同じだから、今の時代においても誤用じゃないと思うよ。本質だけ見ればね。
877罧イカ原堤 ◆mm/T2n8mWo :04/09/30 06:24:18 ID:g7zweH86
>>335
まったく同じ事かかれてあったから驚いたな、結局かぶるんだよな、誰かが同じ事考えてんだよな。簡単な発想だからかな。
878マロン名無しさん:04/09/30 07:02:11 ID:???
>>21
↑彼はおそらくまだ10代だと思うが、10代であるが故に頭が固い。
というか「(信用のおける)●●がこう言ってるんだからそれが正解なんだ」
と言い切ってしまう(この場合それは辞書)のは、日本人独特のDNAなの
かもしれない。ここでの辞書イコール人から神になった英雄と捉えれば。

しかし現実の社会はどのように動いているかというと、主観と客観が
それぞれ相互作用し、化学変化しながら進んでいる。
つまり>>21さんという「主観」が、辞書という「客観」を『揺るぎないもの』
と捉えた時点でそれは間違いなのだ。

辞書は毎年改訂されていく、それが現実です。
なぜか?主観を客観が取り込むからです。
879マロン名無しさん:04/09/30 07:18:55 ID:???
思うのだけど、日本語の使い方が漫画の面白さに影響を与えることって少ないと思うのだが。
>>1もそうだったけど、何でいちいち気にするかね。面白いかどうかって言うのは、言葉の使い方とは
違うところにあるものだろ。
880マロン名無しさん:04/09/30 08:00:44 ID:???
今朝は寒いですなぁ
881マロン名無しさん:04/09/30 08:03:37 ID:???
そもそも>>1のバ勘違いが多いから話にならない
882マロン名無しさん:04/09/30 10:05:02 ID:Wzi0Bnqw
超優良スレAGE
883マロン名無しさん:04/09/30 10:13:42 ID:???
内容はなかなか良いけど、>>1が糞
884マロン名無しさん:04/09/30 10:42:57 ID:???
>>882
>超優良スレ

・・・の割りには、肝心なレスに返答がない。
885マロン名無しさん:04/09/30 11:48:55 ID:???
そんなの気にしたら負けよ(`ω´)
886マロン名無しさん:04/09/30 18:58:14 ID:???
問題提起した>>1自体はもうどうでもいい。
近頃の漫画がつまらないと思っている人間と思っていない人間が
意見を述べるのがこのスレの意義じゃないの。
887マロン名無しさん:04/09/30 19:02:25 ID:???
俺は思ってない派だな。はじめの一歩の方があしたのジョーより面白いと思っているタイプ。
2ch的には厨房なんだろうな。
888マロン名無しさん:04/09/30 19:14:41 ID:???
>>879
いやいや、言葉の妙ってのは馬鹿にできんよ
>>887
俺はあしたのジョー派だが、だからってお前を厨房扱いする気はない。
一歩だって面白い事に変わりはないからな。
889マロン名無しさん:04/09/30 19:32:53 ID:???

ttp://kor-kobo.web.infoseek.co.jp/URA_UHEEI/GUNDAM/GUN_00.html

いかに昔の漫画が面白かったか、これを見るだけでもわかる
890マロン名無しさん:04/09/30 19:55:16 ID:???
『はじめの一歩』と『あしたのジョー』って今の漫画と昔の漫画の違いを端的に表した
好例の一つだと思う。
891マロン名無しさん:04/09/30 20:15:57 ID:Wzi0Bnqw
ガンダムにしても構想からしてものすごいよね。

それにしても↓こんなゲーム作るなよwww

ボボボーボ・ボーボボ 爆闘ハジケ大戦
http://game.goo.ne.jp/contents/title/PGMNTPDhds04003/index.html
892マロン名無しさん:04/09/30 21:00:46 ID:???
>>889みたいな無茶苦茶な漫画っていまある?
コロコロとか読めばまだあるのかな
893マロン名無しさん:04/09/30 22:43:05 ID:???
>>889
なるほど
さすが昔の漫画だ。こんな漫画現代の漫画家じゃあ到底描けないな
894マロン名無しさん:04/09/30 22:45:22 ID:X6h81G4V
でも、面白そうじゃない。
895マロン名無しさん:04/09/30 23:34:20 ID:???
このガンダムは真面目にえがいて結果的にめちゃくちゃなわけでしょ?
狙って描くのは不可能だろ。
今のマンガはフォーマットから入ってるから破綻がないようにしか描けないし
ギャグ漫画やってもどうやったって狙った不条理になる。
作品の後ろにあるパワーが薄い。
896マロン名無しさん:04/09/30 23:51:44 ID:???
>>895
フォーマットについて説明してもらおうか
897マロン名無しさん:04/09/30 23:59:33 ID:???
フォーマットって何?
898895:04/10/01 00:02:46 ID:???
>>896
作品の中のルールとか世界とか設定とか、
そういうのを整えるという意味、のつもり
899マロン名無しさん:04/10/01 00:05:56 ID:???
そこに関しては今と昔で違いを見いだせない漏れ。
900895:04/10/01 00:13:51 ID:???
そうか。俺だけか。ってことは的外れか?
破綻を恐れずにゴリゴリ描いていくマンガって
どうしてなくなったんだろう?
901マロン名無しさん:04/10/01 00:18:31 ID:???
>>900
たくさんあるじゃん
902マロン名無しさん:04/10/01 00:20:19 ID:CZop4UFk
>>900
むしろ、週刊少年ジャンプ内にそれ以外の漫画があるのなら紹介してくれ。
903895:04/10/01 00:21:46 ID:???
>>901
偽ガンダム級のがたくさんあるか?
昔のはともかく、今のでなら俺は知らない。
904895:04/10/01 00:25:39 ID:???
俺が言ってるのはご都合主義的な展開のマンガじゃなくて、
明らかに間違った知識とか構図とかで書かれてる漫画ね
技とかが変なのは、確かにいっぱいある。
905マロン名無しさん:04/10/01 00:33:54 ID:???
>>904
今の漫画の中でも間違った知識っていうのは大量にあると思う。
真空でガラスが割れるバキとか。  (俺が化学実験やったときは10^(-3)torrぐらいの真空には余裕で耐えてました)
空中で再度ジャンプするるろ剣とか。
906895:04/10/01 00:44:05 ID:???
>>905
言ってることはよくわかる。けどなんか違う。
うーんと、すぐ伝えられる国語力がないから例を挙げると
男塾アストロとか梶原原作みたいな
「初めから辻褄合わせる気がないとしか思えないような漫画」がない気がするんだよ。

でもバキはちょっと近いか、と今思った。
907マロン名無しさん:04/10/01 00:46:02 ID:???
まちがってないって、どこにも地球上なんてかいてないから、そんな地球でしか使えない物理法則関係ないって藻前。
908マロン名無しさん:04/10/01 00:50:31 ID:???
>そんな地球でしか使えない物理法則関係ないって藻前。
本気で言ってる?
909マロン名無しさん:04/10/01 01:01:57 ID:???
>>906
まあ確かに小奇麗にまとめようとしてるよな。
その癖ちょっと突付くとすぐボロが出たり。
910マロン名無しさん:04/10/01 01:21:00 ID:???
突っ込まれても突っ込まれても、負けず照れずやりきった作品こそ
そのジャンルの可能性を広げる起爆力だと思う。
防衛本能でガチガチの作家にそんなもの望んでも無駄か。
911マロン名無しさん:04/10/01 01:28:40 ID:???
昔の漫画ってそんなにつっこまれまくってたの?
912マロン名無しさん:04/10/01 03:30:07 ID:???
というか子ども漫画の狂いっぷりは今も大して変わらないと思うんだが・・・
913マロン名無しさん:04/10/01 06:03:13 ID:???
>>889に対するみなさんの見解は的を得ている。
それはその通りで>>889が笑えるからと言って、それは描いた漫画家の
功績ではないってことをw
「笑える」のではなく「笑われてる」のね。

しかも個人的に言わせてもらえば、この>>889のサイトの書き方自体、
そんなにおもろくない。突っ込みどころでフォントを大きくするとか
って、もう使い古された手だし。
筆者の突っ込みどころも微妙に狂ってるし。
だいたいにして、過去の既成物を笑いものにするっていうギャグの
手法自体が古いよね。

じゃあどうすりゃあいいんだってのはまた別の話しですが。
914マロン名無しさん:04/10/01 07:45:38 ID:???
>>913
野暮なレスだな・・・・・・・・・台無しだよ!
915マロン名無しさん:04/10/01 08:15:37 ID:???
「笑える」は「笑われてる」と本質的に同じ。お笑い研究が足りん象
916マロン名無しさん:04/10/01 08:34:14 ID:???
>>915
半分同意できるかな。

半分って言うのは、「笑える」と「笑われている」を区別することは難しいので
両者を本質的に同じと見なすことも、その意味では可能だと思う。
けれど、ほとんど不可能な仮定だが、作者の狙いが分かっているという仮定のもとで
二つの区別は可能になると思う。作者のねらいとは違った笑いを取ってしまったら、
それは「笑われている」だろうな。「笑える」はあくまで作者が狙って笑わせたとき。
つまり、ギャグマンガが正常に目的を達したときに使われるべきだと思う。


上のガンダムの例の場合、(おそらく)作者は笑いを狙っていない。
なので、この場合は「笑われている」だと思う。
917マロン名無しさん:04/10/01 08:35:19 ID:???
>>913
けなすだけなら簡単だよな
別な話でも何でも構わんからどうすりゃ面白くなるか言ってみろよ
918マロン名無しさん:04/10/01 08:40:07 ID:???
「優越性の笑い」を知らんのか
919913:04/10/01 09:37:19 ID:???
>>917

答えてやろう。

あ、ちなみに「笑える/笑われる」は「笑わせる/笑われる」の単なる
書き間違いなので、あまり悩まないように。

さて、答えてやろう。

例えば、>>889ガンダムサイトの笑いの質ってのは、
「過去のダサさを笑いの種にする」というやつだ。これはギャグ漫画に
おいては使い古された常套手段。
広く見れば江口寿史のマッチョホモネタもこの分野に属すると言って
いいだろう。

笑いというものは常に社会の流れと関係しているが、今一番旬の笑い
というのは、「過去を基点にして今を笑いの種にする」です。
これは断言できる。

ただこのネタを使いこなせる漫画家がなかなか居ないのが現状だが。

「過去のダサさを笑いの種にする」から
「過去を基点にして今を笑いの種にする」へ。
過去と今の相関関係が真逆になった所に最先端の笑いは存在する。
どっちが『まとも』で、どっちが『ダサい』のか、この差分から笑いは
発生します。
920917:04/10/01 09:56:39 ID:???
>>919
ああ、サルまんで同じ事言ってたな。
こたえてくれてありがとう
921913:04/10/01 09:56:41 ID:???
つづき

@「"今"を基点にして、"過去"のダサさを笑いの種にする」から
A「"過去"を基点にして、"今"のダサさを笑いの種にする」へ。

わたしはAを最先端の笑いと言ったが、このAと似て非なるものと
して・・・

A’「ただ単に今を笑いの種にする」というのもある。

これに該当するものとして、例えば以下のサイトなどがあります。
(漫画ではないが。森内閣当時の、”今”を笑ったものです。)

ttp://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/fkantei/pkantei.html

↑この場合、”今”を笑いの種にしてギャグは成立しているのだが、
基点となるもの(笑いの種と対をなすべき作り手の立脚点)が明確
にされていないため、笑いとしては弱い。
ギャグ漫画においてはやはり、笑いの種、晒し上げて笑いものに
する場合、その漫画家の「立ち位置」が明示されるべきです。
理想ですがね。
922マロン名無しさん:04/10/01 23:29:46 ID:KTZzYLwl



手塚治虫不朽の名作 『火の鳥』 の単行本未収録集

下で復刻投票を是非お願い致します。あなたの一票が名作を復活させます。




http://www.fukkan.com/group/?no=1911



923マロン名無しさん:04/10/02 04:07:10 ID:???
歴史というカンニングペーパーを見て過去を笑う
924マロン名無しさん:04/10/02 09:16:20 ID:???
「歴史というカンニングペーパーを見て過去を笑っている今を笑い返す」
925マロン名無しさん:04/10/02 11:43:04 ID:hLhWBM49



もうすぐ1000だな。1000越えは良スレの何よりの証。
>>1氏は次スレも立てるのか。立てなければ私が立てるが。


926マロン名無しさん:04/10/02 17:00:43 ID:if0fg26X
>>1
裕福な漫画家が増えたから。
ぬるま湯につかっていた漫画家が、社会問題の風刺、人間関係の機微等を描いた
昔のようなマンガを描き出すことは到底難しい。

希薄な人生経験から生まれてくる漫画は
@過去の名作の二番煎じ
A歴史モノやらスポーツモノやら、作者のアイデアが少しで済む物
B書籍からパクッタもの
と相場は決まっている
927マロン名無しさん:04/10/02 17:03:07 ID:if0fg26X
様々な仕事をしてきた遅咲きの漫画家はやはり今でも面白い作品を書くと思う。
一方高卒でスグに漫画家になった人の作品はやはり薄っぺらい。
視野が狭すぎて現実味がないんだよね
928マロン名無しさん:04/10/02 17:14:18 ID:???
漫画って90年代に入ったあたりから駄目になってきたよな
929マロン名無しさん:04/10/02 17:15:36 ID:???
>>927
何さりげなく学歴批判してんだよ
死ねよ
930マロン名無しさん:04/10/02 18:08:06 ID:hLhWBM49
>>926


非常にすばらしいご説明ありがとう!


931マロン名無しさん:04/10/02 20:13:02 ID:???
人生経験とか学歴とかは関係無いだろ
932マロン名無しさん:04/10/02 20:18:26 ID:???
学歴は関係ないけど、人生経験は関係あるだろw
それに>>927はようするに「18歳から」って言い換えれば学歴をとやかく言ってねえしw
なんかとちくるったレスが多くなってきたぞ・・・・

などと横レス
933マロン名無しさん:04/10/02 20:41:02 ID:???
>>926-927

典型的なしっかた批判厨
934マロン名無しさん:04/10/02 20:50:39 ID:???
まあ関係無くは無いが
人生経験が無いから漫画がつまらんとかは大きな間違いだろ
子供向け漫画に必要なのは若い感性だし
935マロン名無しさん:04/10/02 20:56:27 ID:???
>>934
>子供向け漫画に必要なのは若い感性

それが今の常識だるうね。
でもそれだけが必要条件でもないと思うけどな。
最近は児童漫画を描ける作家がいないとよく言われてる。
ほんとは難しい分野のはずなんだよね。
作家に深い洞察力が必要とされるはずだと思うんだが。
まあ実際に最近はそういう漫画はないね。
936マロン名無しさん:04/10/02 21:12:06 ID:???
「昔は良かった」って言わないのは戦争体験者だけだって聞いたことがある
どんなに荒んだ時代でも戦争やるよりは良いってね
937マロン名無しさん:04/10/02 21:16:15 ID:mDjw3yOM
俺は戦争経験者数名からその言葉を聞いたけどね。
938マロン名無しさん:04/10/02 21:19:30 ID:???
『最近の若いモン』って言葉、戦前生まれの人しか使えないと思っていた
939マロン名無しさん:04/10/02 21:25:21 ID:???
藤子も赤塚も石森も、漫画の隆盛を作った漫画家は殆ど高卒以下なんだが。

>>926-927
ひょっとして、馬鹿?
940マロン名無しさん:04/10/02 21:31:05 ID:???
単純に雑誌が増えすぎて受け手側が追いきれなくなったんじゃねえの?
今出てる漫画雑誌を全部言えるやつなんていないだろ。
美少女系やらパチ系やらネット配信やら、かつてはなきに等しかったジャンルの
雑誌が次々と創刊されて、漫画雑誌の絶対数が馬鹿みたいに増えちまったから。
941マロン名無しさん:04/10/02 21:49:48 ID:???
しかし『最近の漫画が昔に比べてつまらない』かどうかは置いておくと
しても、現在に至るまでにどういう流れがあったか自分なりにつかんで
ないなら、>>1を批判する義理はないわね。

それがないと堂々と反論できない。
942マロン名無しさん:04/10/02 22:49:20 ID:???
受けて側の問題を除くと演出がドンドン派手になって中身が無い漫画が増えた
ってのが一番だろうな
943マロン名無しさん:04/10/02 22:58:03 ID:???
今思ったんだが、「卵の腐ったような臭い」って大昔の表現だな。
944マロン名無しさん:04/10/02 23:02:07 ID:???
>>942
中身って何だ?
受け手が情報を得られなくなっただけだろ。
945マロン名無しさん:04/10/02 23:07:26 ID:???
中身を決めてやるってより、外側を綺麗にしてから中身を考える漫画が多い気がする
946マロン名無しさん:04/10/02 23:22:37 ID:???
2003年 2月24日 毎日新聞 社説
宮崎駿が「日本のアニメは、もうどん詰まりに来ている」
と厳しい批判を述べている。
宮崎監督の苦言は、アニメ、ゲーム漬けになっている子供達の
現状とともに、日本製アニメの一般の質的水準に向けられたものだ。

アニメと密接な関係がある漫画にも同じことが言えるのじゃないかと思う。
少年誌も青年誌も一通り、目を通しているが
やはり今の漫画はつまらないと思う。一部例外はあるが・・・
947マロン名無しさん:04/10/02 23:27:12 ID:???
最近の売れる漫画の特徴として
「主人公は少年(ショタ?)」
「基本的に主人公は天才。1の努力で10跳ね返ってくる」
「幼年時代のエピソードが必ずある」
948マロン名無しさん:04/10/02 23:37:29 ID:???
後、「親父」がキーワードになってるのが多い希ガス
949マロン名無しさん:04/10/02 23:40:46 ID:???
>>944
派手な演出のせいでページ数がかかって巻数あたりの中身が
薄くなるって事だよ。スポーツ漫画とか顕著だよね。
950マロン名無しさん:04/10/02 23:51:55 ID:???
んなこたぁない
951マロン名無しさん:04/10/03 00:01:51 ID:???
最近の漫画はツマランすぎるので
火の鳥・ナウシカ・AKIRAでも買おうかと思う。
別に今を探らなくても、昔にもいい作品があるから
952マロン名無しさん:04/10/03 00:03:51 ID:???
レスをだーっと見てみると、やはり、『昔に比べてつまらないと思う』派
は、それなりの論理レスをしている。
それに対して『今の漫画はつまらなくないと思う』派は、反論はしてるけ
ど1行逃げ的レスが多い。

このままだと論理が立っている分、>>1の判定価値になりますよ。

『今の漫画はつまらなくないと思う』派のみなさん、
KO価値を目指しましょう。
953マロン名無しさん:04/10/03 00:04:55 ID:???
価値>勝ちですた
954マロン名無しさん:04/10/03 00:31:23 ID:???
勝利宣言キター…ってツマランわ君('A`)
955スレ違い:04/10/03 00:32:40 ID:???
しかし、漫画にもある程度学歴は必要なんじゃないかな。
芥川龍之介・太宰治・夏目漱石・川端康成・大江健三郎
三島由紀夫・森鴎外。全員東大卒。
太宰治は現在でも毎年10万部は売れるらしいし
ノーベル文学賞受賞者は東大卒の川端と大江だけ
森鴎外は医学の道に進みながら、高瀬舟で大正時代の
日本に安楽死・尊厳死の問題を問うていた。
少なくとも、昔の日本を動かしていたのは東大だし、
斬新な考え方も東大が提供していた。(土方のにーちゃんが時代を動かしたなんて聞かんし)
大の大人をあっと言わせるような作品を作るためには
ある程度の学歴・人生経験は必要だと思うな。
956マロン名無しさん:04/10/03 00:37:17 ID:???
>(土方のにーちゃんが時代を動かしたなんて聞かんし)
アチャー(ノ∀`)、君には学歴も知識も無いようだね。
957マロン名無しさん:04/10/03 00:42:03 ID:???
>>956
いや、本当に知らんが?
釣りじゃなければ教えてくれよ。
958マロン名無しさん:04/10/03 00:46:18 ID:???
劉備玄徳ぐらい常識だろがよ
959マロン名無しさん:04/10/03 00:49:39 ID:???
>>952
昔に比べてつまらないというのは的外れで、漫画をとりまく社会的環境が変わって
漫画家の活動に影響をあたえていると見るべき。
漫画雑誌の増加でプロデビューが(昔と比べて)簡単になってるし、
一回ヒットがあればそれで一生暮らして行ける。
昔と違って省略的表現をしても許されるし、原作が糞でもアニメがよければ
大ヒットしたりする。…あれ?何かつまらないのは必然のように思えてきた…
俺今の漫画肯定派なのに…あれー?
960マロン名無しさん:04/10/03 00:54:05 ID:???
そんな時代の事を言っている訳じゃないんだが・・・
それを言ったら木下藤吉郎も農民の出だし。そういう意味じゃないんだよな



961マロン名無しさん:04/10/03 00:57:30 ID:???
そろそろどん詰まって各人が勝利宣言する頃がきたようです。
962マロン名無しさん:04/10/03 00:57:45 ID:???
>>960
ならヒトラーでいいよ。
963マロン名無しさん:04/10/03 00:58:29 ID:???
つか、なんかむかついてきた。
一応俺は学歴あるぞ。2chで言っても意味ないが
一橋大学。たぶん知らんだろうがな・・・
964マロン名無しさん:04/10/03 00:59:31 ID:???
>>963
なら足りないのは論理的思考力と想像力
965マロン名無しさん:04/10/03 01:08:21 ID:???
>>963
おまいは森鴎外やら太宰治やらを立派な人物だと思ってる時点で終わってる。
昔の東大が斬新な考え方を提供していたってのも考えられない無知。
2ちゃんで学歴自慢するにいたってはもう手遅れとしか言いようがない。
966マロン名無しさん:04/10/03 01:09:20 ID:???
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (>>963)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

★      漫画家の学歴      ★
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1058170537/l50

さて、イッキョー卒のクラタマと高校中退で訴訟沙汰までおこしたサイバラ、どっちが面白いよ。
もっとも持ち味が若干違うんだから比較するのはナンセンスかもしれない。
967マロン名無しさん:04/10/03 01:21:20 ID:???
大学も人生経験の一部だろ。出ただけで立派な人間になれるわけない。
学生生活も含めいろいろやった奴の方が幅が出るとは思うが。
968マロン名無しさん:04/10/03 01:36:33 ID:???
>>960
田中角栄がいる
まさか角栄が時代を動かしてないとは言うまいね
969マロン名無しさん:04/10/03 01:44:13 ID:???
>>968
あぁ、田中角栄はそうだったね。
角栄は人脈によって総理大臣まで登りつめたんだな・・・。
書き方が悪かったな。
思想的な意味合いで世間をあっと言わせる人物だな。俺が言いたいのは。

>>965
素でも釣りでもなく思い浮かばんな。
知的エリートこそが偉大だと信じてるからな。
970マロン名無しさん:04/10/03 01:46:59 ID:???
あぁ素だ。訂正
素で思いつかん。まさか慈善事業をやってるおばさんが立派な人間なわけないし
マザーテレサが偉大な人間でもないし。誰だろう?立派な人?
やっぱ知的エリートか芸術家しか思い浮かばんな
971マロン名無しさん:04/10/03 01:58:50 ID:???
ビルゲイツは高卒
972マロン名無しさん:04/10/03 02:01:09 ID:???
つーかいまさら文学部とか行くやつは何しに行くんだ?
なんか役に立つの?
973マロン名無しさん:04/10/03 05:58:22 ID:???
次スレいるかい?
974マロン名無しさん:04/10/03 06:50:14 ID:???
>昔と違って省略的表現をしても許されるし
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
975マロン名無しさん:04/10/03 09:35:07 ID:???
学歴の可否について議論がふん詰まるのはよしてください。
976マロン名無しさん:04/10/03 09:49:15 ID:???
>>959
>漫画をとりまく社会的環境が変わって漫画家の活動に影響をあたえている
>と見る

とりまく社会的環境の変化として、漫画と直接的に関係があるのは、
「ヒーローの取り扱い方、認識の社会的変化」だと思う。

今の時代、「何回死んでも生き返る主人公」という定理は、娯楽フィ
クションの中ですら「嘘くさく」なってきている。
(こういう時代の変化を昨今の漫画家は自覚してるんだろうか)

ヒーローだけではない、もっと広く考えて、いわゆる「キャラ売り」
と呼ばれる手法自体、(キティちゃんとか、可愛い系も含めて)そし
てその手法に則った漫画の創作手法も、これからだめになるだろう。

なぜかというと、ヒーローにしても、可愛いキャラ(?)にしても、
本来は生身の、実在の人間が担うべき役割だった。それがいつの頃から
か、「フィクションの中の超人間」の役割に取って代わった。そして今、
フィクションより現実の方が「嘘くさいほどに」抑揚が激しい時代が到来
している。

だからフィクションのキャラというのは、客の感性をだますに値するその
信用性を失効してしまっているのだ。
この現状は70年代のアンチヒーローブームよりも深刻な状況と言える。
今の時代では、アンチヒーローすら格好悪い。
977ココア:04/10/03 11:19:47 ID:SboDidNT



>>1さんに代わって次スレを立てました!

昔と今の漫画では何が変わったのか 〜徹底比較〜

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1096767679/


978マロン名無しさん:04/10/03 12:43:54 ID:???
>>974
昔は見開き一ページなんて考えられない事。
それに今の漫画ではギャグの時にSD化したり黒ベタに白文字で
ページを埋めたりって表現がけっこう頻繁に使われる。
そしてそれでもけっこう売れてる。これは省略的表現だと思うが?
979マロン名無しさん:04/10/03 15:10:16 ID:???
>>978
それは新技法だろーが

つーか次スレたてんなボケ
頭の古くなったおっさんたちになに言っても無駄
980マロン名無しさん:04/10/03 19:03:22 ID:???
>>979
…省略的表現の新技法だが。…何言ってんだお前。
…俺が次スレ立てたと?…何言ってんだお前。
981マロン名無しさん:04/10/03 20:09:50 ID:???
とかなんとか言いながら、次スレにもちょろちょろ顔を出している>>979
982マロン名無しさん:04/10/03 20:38:01 ID:???
じつはこんなことはどの時代にも言われてる事なんだがな。

「最近の若いもんは」ってのはメソポタミアの遺跡板にも書いてあることで。
983マロン名無しさん:04/10/03 20:58:30 ID:???
982

それはローマ帝国のカベの落書きじゃアホ
984マロン名無しさん:04/10/03 21:03:05 ID:???
983

世界中の遺跡で散見される言葉ということも知らないアホ
985マロン名無しさん:04/10/04 02:43:34 ID:???
>昔は見開き一ページなんて考えられない事。
銀河鉄道999は昔の漫画じゃないのか
986マロン名無しさん:04/10/04 16:07:21 ID:RnZC+u/q
次スレ

昔と今の漫画では何が変わったのか 〜徹底比較〜

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1096767679/

987マロン名無しさん:04/10/04 17:47:59 ID:???
>>983
メソポタミアからも発見されてるし
ローマのより遥かに古いんだよドアホ。ボケ。死ね。無知。無恥。
988マロン名無しさん:04/10/04 21:44:33 ID:???
>>313
激しく同意しておく!!!
989マロン名無しさん
もうすぐ1000記念AGE!