全漫画最強「搭乗型ロボット」決定戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
【参加資格】

◎搭乗型ロボット限定
・内部に人が乗り込んで操作するロボット等を指す(機械じゃなくても人が乗り込むモノなら可)
・形状は特に指定無し。人型から動物型、果てには戦車や戦闘機まで自由とする。
・外部操縦等乗り込まないタイプの操縦式ロボットは人形スレで駄目だったら参加可

◎参加キャラは作中での自力による最強状態で参戦可能。
(戦闘形態へ変身後や最強武器の装備状態、など)

【ルール】

◎戦闘開始は、基本的には両者が何も無い地球と同サイズの惑星に飛ばされた物として想定する
◎基本的には両者向かい合って、戦闘準備を整えた状態から戦いを始めるとする。
・戦闘開始時の距離は20メートル
・あるいはでかい奴が有利にならないように両者の全長の合計分開ける。
・攻撃(技)の破壊力や効果範囲は設定がどうあれ実際に描写された範囲内でのみ有効とする。
・攻撃(技)の性質は言及されている設定に準拠する。 (ファンブックや設定本は無し、あくまで単行本のみ)
・防御的な能力は作中で描写された威力以上のものは防御できないとする。
・作中の性格等を考慮せず、作中の描写に基づいて常に全力で相手に闘いを挑むものとする。

◎任意に発動する特殊能力や道具の効果は戦闘開始直後に発動。
◎武装:装備の範疇に入るものはOK。
◎操縦者自身の能力もロボットから降りない限り使用可能
◎お互い対戦相手の前情報は一切無し。
◎相手の戦闘不能(ロボットの大破や致命的な故障、操縦者の操縦不能状態等)を勝利条件とする。
◎その世界から離脱するなどの能力を持つキャラに対する判定
キャラの能力である場合は、使用制限はない。
ただし、決着に結びつかなければ逃亡と判断される可能性が高い
2マロン名無しさん:04/07/22 03:38 ID:???
テンプレ、要らない項目は削ってもよし

【作品名】
【名前】
【形状】
【重量・大きさ】
【製作者】
【操縦者】
【動力源】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
3マロン名無しさん:04/07/22 03:40 ID:???
参考として一つ作ってみる

【作品名】B壱
【名前】恐怖ロボ
【形状】人型
【重量・大きさ】中小企業のビルくらいと思われる・重量不明
【製作者】Dr.零次上井
【操縦者】回天王・ノフィックス
【動力源】回転の力:ノフィックスの「触ったものを回転させる能力」で直接歯車等を動かしている
【攻撃力】パンチ:とりあえずロボット大会会場の観客席一画が一撃で吹っ飛んだ
     給食袋ハンマー:一撃で警官隊が戦闘ロボ共々潰された
     縦笛サーベル:威力不明
     グルグル鼻ドリル:顔についてるどでかいドリルを飛ばす。威力は人間の型と壁に突き刺さる程度
     グルグルチビドリル:指先から鼻ドリルの小型版を発射する。威力は足に1/3ほど突き刺さる程度
【防御力】装甲:警官隊の持っているロボット兵の大砲が集中砲撃しても傷一つつかなかった
     回天細胞:操縦者であるノフィックスの能力で、例え胴に穴が空こうが腕が引き裂かれようがものの数秒で回復する
          止めるには操縦者を殺すしかないが操縦者自身も粉々に消し飛ばない限り再生できる
【素早さ】あまり走ったりしてる描写がないため不明。
【特殊能力】特になし
【長所】一気に粉々にしない限り何度でも修復できる。
【短所】物理攻撃しかない。あと操縦者があと1年の命

テンプレにすると破壊力不足だなコイツ。防御は堅いのに
こんな感じでマターリと行きませう
4マロン名無しさん:04/07/22 03:52 ID:???
三沢「なんでもありで負けたロボのなかにも、『一生懸命やったな。
   勝たせてあげたかったな』というやつがいるわけじゃないですか。
   ファン、マスコミに対しても、『そこまで、負けたロボを馬鹿にするか』
   って思いがありますよ。ルールにしてもそうですよ。スーパーロボットと
   リアルロボットが闘うとする。リアルロボに殴ることを認めて、あとは
   プロレスのルールでやる。それでやっとフィフティーフィフティーに
   なるんじゃないんですか。だから、ヒクソンとやるかどうかは、ヒクソン
   のドロップキックを見てから決める(笑)」
5マロン名無しさん:04/07/22 13:46 ID:???
ゲッターエンペラー
6マロン名無しさん:04/07/22 14:24 ID:???
>>1
スレ立て乙。
とりあえずデビルガンダムのテンプレでも人形スレからコピペ。

Gガンのコミックス持ってる人修正よろ。

【作品名】機動武闘伝Gガンダム(ボンボンコミックス)
【名前】デビルガンダム
【属性】モビルスーツ
【製作者】ライゾウ・カッシュ
【操縦者】レイン・ミカムラ
【動力源】パイロットを生体ユニットとして使用(無くても動けるがあった方がいい)
【攻撃力】軍のMSの大部隊を一蹴
・デスアーミー量産 劣化コピーを大量に造り出す。性能はありきたりの量産MS程度
             ゾンビ兵(再生させた死者)がパイロット     
・ガンダムヘッド量産 牙と口部ビームキャノンを装備した蛇のような胴体のMS
【防御力】軍の攻撃を食らいながら大気圏に突入して地面に激突しても自己修復で無問題
【素早さ】多分遅い
【特殊能力】・自己修復 自己増殖(劣化コピーばかりだが) 自己進化
・色々な機械を取り込み自らの修復、改良に使用
アニメ、コミック最終話ではネオジャパンコロニーと同化していた
・DG細胞散布 デビルガンダムの命令の入ったマイクロチップ。死者を復讐鬼として再生させたり
生きた人間を凶暴化させたりする。支配下に置いたメカをパワーアップさせる事も可能
【長所】多芸多才
【短所】・生体ユニット無しだと自己修復等が遅れる
AIがあまりにお粗末(着地のショックでプログラムが狂った)
7マロン名無しさん:04/07/22 14:26 ID:???
>>6
デビルガンダムの武器の追加
DG細胞の槍 コミックの最後の方で使用。刺さった相手をDG細胞で汚染させる事が可能らしい。
8マロン名無しさん:04/07/22 18:57 ID:???
【作品名】マップス
【名前】ダードライラグン号
【形状】龍型
【重量・大きさ】400メートル程
【製作者】ライ族
【操縦者】ダードライラグン
【動力源】不明
【攻撃力】惑星破壊級のビームやブーメランを所持。ブラックホールを五つくらい作れる。
【防御力】惑星を輪切りにするビームで破壊されかけた。中性子星を盾にできる
【素早さ】超光速。操縦者は超亜光速
【特殊能力】中性子星を操る
【長所】黒くて龍型
【短所】ロリコン
9マロン名無しさん:04/07/22 23:21 ID:???
>>8
短所ロリコンって何だよw
10マロン名無しさん:04/07/23 18:55 ID:???
5で決定だろ?
11マロン名無しさん:04/07/24 12:08 ID:???
>>10
テンプレがなければ参戦にならないぞ
12マロン名無しさん:04/07/24 18:22 ID:???
【作品名】 真ゲッターロボ ゲッターロボアーク
【名前】 ゲッターエンペラー
【形状】 人型
【重量・大きさ】惑星レベル
【製作者】 不明
【操縦者】 流竜馬(?)
【動力源】 ゲッター線
【攻撃力】 惑星を軽々と破壊できる
【防御力】 敵軍のいかなる攻撃も効かなかった
【素早さ】 多分遅い
13マロン名無しさん:04/07/24 18:45 ID:???
>>12
・・・いやちょっとまて、なんだその簡略的すぎるテンプレは
もうちょっと具体的に作中の描写とか書こうぜ


つうか、主人公格の搭乗ロボはこんな奴ばかりなのか?
14マロン名無しさん:04/07/24 23:11 ID:???
>>13
いやエンペラーは全能系を除くと、こいつ以上の奴がまだ各種最強スレでは出てきてない特別な存在だ
いくらなんでも他はまだまし

ところでキングゲイナーのテンプレ書ける人居る?
15マロン名無しさん:04/07/25 12:14 ID:???
ゲッターエンペラーはパイロットがロボットに吸収されてるらしいから駄目なんじゃないの?
16マロン名無しさん:04/07/25 21:28 ID:???
じゃあシンクロ率400%のエヴァも駄目なんか?
17マロン名無しさん:04/07/26 20:09 ID:???
>>15>>16
俺はそれらを読んだこと無いので何とも言えないが>>1には

・内部に人が乗り込んで操作するロボット等を指す(機械じゃなくても人が乗り込むモノなら可)
                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ってあるからロボットに精神を乗っ取られるとかしない限り平気なんじゃない?
18マロン名無しさん:04/07/28 21:02 ID:???
>>15-16
ゲッターエンペラーは搭乗型じゃないよ。
竜馬が真ゲッターとぐちゃぐちゃドロドロになって溶けあったものが長期間かけて火星を取り込んだ惑星サイズのの宇宙戦艦、
弁慶がゲッタードラゴンとぐちゃぐちゃドロドロになってできた繭が長期間かけて地球を(r、
隼人が(r、の3つが合体した超巨大ロボだから。
流竜馬はエンペラーに乗ったのではなく、エンペラーになった。

>>9
見た目年齢10歳前後、実年齢0歳の人外ロリと相思相愛。
一度死んで再生したらショタになったので釣り合いが取れるようになった。
19マロン名無しさん:04/07/28 21:03 ID:???
後、一応ダード号はロボットではなく宇宙船。
20マロン名無しさん:04/07/30 20:59 ID:???

1 s t ガ ン ダ ム は 一 杯 い ま つ が ど れ か ら え ん と り ー す れ ば い い ?


やっぱトンでも描写のが強いけど
21マロン名無しさん:04/07/30 21:14 ID:???
【作品名】魔法陣グルグル
【名前】貝
【形状】貝型
【重量・大きさ】10mくらい
【製作者】魔族
【操縦者】レイドの部下
【動力源】魔法
【攻撃力】中のもの(壷とか椅子とか)を落として攻撃
【防御力】サイズ相応
【素早さ】ふわふわ飛べる
【特殊能力】落とすものが無くなってもレイド様が降りられて魔法攻撃をなされる
ttp://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/comic/1364/1086271231/r393
【長所】大きい
【短所】障害物があると降りられない
22マロン名無しさん:04/08/01 12:20 ID:???
LEDミラージュは転ぶと大破するのが欠点
23マロン名無しさん:04/08/04 22:26 ID:???
ゲッター・エンペラーの強さはかなりの線だな。
合体するだけでビッグバン起きるし(´・ω・`)シャレニナラン
24マロン名無しさん:04/08/04 22:42 ID:???
【作品名】オーバーマン・キングゲイナー
【名前】キングゲイナー
【形状】人型
【重量・大きさ】10m弱、重量不明
【製作者】不明
【操縦者】ゲイナー・サンガ
【動力源】マッスルエンジン(原理不明)
【攻撃力】チェンガン(FF8のガンブレードのような感じ)チェーンソーとして使ったり、銃として使ったり。
【防御力】作品中でまともにダメージを受けたのが、ブラジャーを壊されただけの気がするので材料少なすぎ。
      ただ、他のオーバーマンの様子からして、列車砲などで普通に撃墜される。
【素早さ】銃砲の弾丸を普通に回避〜瞬間移動
【特殊能力】任意で加減速。周囲、数100(数km)mを凍り漬け〜世界中の凍結を解凍までやった。
        加減速はアーリーオーバーマンである、キングゲイナーの固定能力の模様。
        オーバーコートの装備により、オーバースキル(特殊能力)を使用可能。
【長所】中の人(ゲイナー)による、馬鹿らしいほどの回避能力。
【短所】防御力に不安。物質透過能力により筋肉を盗まれて腕が使えなくなったこともあり。

人間を巨大化して、超能力と飛行能力を与えた感じだな。
25マロン名無しさん:04/08/04 22:54 ID:???
>>14 書いてみたぞ。

【戦術】
キングゲイナー(以下、KG)は単機での戦闘が極めて少なく
大抵の場合、ゲインとのコンビ行動。

【?】
起動・飛行時等に出ている緑の光。(フォトンマットという名称で詳細不明)
シルエットエンジンと呼ばれる一般機(?)が当たると機能不全を起こす。
石造り(コンクリ?)の城の床などを爆発などの描写なく刳り貫いたり出来る。
盾にしたり、飛び道具にしたり、ユニット(街)を持ち上げたりと、便利に使えるにくいヤツ。

【個人的見解】
火力・防御力ともに不安が大きく、いかに機動性が優れていても
数100kmを消し飛ばすような攻撃を持っている連中の仲では、かなり弱い部類。
ジンバのオーバーコートで、敵パイロットをコックピットから盗むのが一番有効か?
26マロン名無しさん:04/08/04 23:19 ID:???
【オーバーコート】
・フリーサイズなので安心。あくまでも服なので、装甲としては期待できません(例外あり)
・重ね着は出来ません。

ゴレーム:防御力強化。チェンガンが通用しない程の装甲強度になる。
パワーコート:重ね着可能。ユニット(街)を引っくり返すほどのパワーが付加される。
ストップコート:時間をとめるストップビームを放射できる。漫画では亜空間殺法
ブラックメール:「消える」視覚・聴覚は当然として、センサー上でも捉えられなくなる。
ジンバ:「盗む」視認しているかは関係なし。ちょっと位離れていても良し。物質を透過して部品だけでも盗める。
ブリュンヒルデ(の腕):ブラックホール(のようなもの)を発生させる。ブリュン本体が乱入してくる可能性あり。
プラネッタ:「伝心」効果範囲は個人〜世界。思考・心が筒抜けです。ゲイナーはこれで告白を世界中へ生放送。
メックスブルート:「幻影」幻を作り出す。
リオンネッター:「恐怖」恐怖心を煽りまくる。どんな人でもビビリになってしまいます。

「コート使用によるオーバースキル」(?)はこんな感じです
27マロン名無しさん:04/08/05 00:22 ID:???
>>24
攻撃力がイマイチ解らないなぁ・・・

具体的にどんなモノを破壊してたの?
28マロン名無しさん:04/08/05 02:35 ID:???
ゴレーム・パワーゴレーム以外のオーバーマンに対しては、
「ちゃんと当たれば」人間をチェーンソーで切る・銃で撃つ程度に破壊されます。
ただ、フォトンマットで受け止めたり、弾丸の時間を止めて停止させたりで対処されます。

オーバーマン以外を攻撃している描写が全然ないので、比較対称が全然ないです。

ユニットの大きさの資料があったので出しておきますね
|ω・)つ 全高 80m/全長 200m/全幅 1,000m 見た目金属製。
ゴレームは、コレを悠々と持ち上げて引っくり返しました。

あと、オーバーマン・シルエットエンジンの駆動に使用される筋肉は金属性の模様。
設定からしてUFOのように、未知だらけになっているようです。
29マロン名無しさん:04/08/05 21:33 ID:???
>>24
読んでないんで違ってたらゴメンな。

そのキングゲイナーの能力って漫画版だよね?
アニメ混ざってないよね?
30マロン名無しさん:04/08/05 23:40 ID:???
あ…アニメ中心です_| ̄|●
たしか、漫画ってラッシュロッドまでしか出てないでしょ?
ラッシュロッドは、時間を止める能力でなく亜空間殺法になってるし別物になりそうだ
31マロン名無しさん:04/08/06 12:33 ID:???
>>30
なら漫画を元に書き直したら・・・と思ったが
「出てないでしょ?」と言うとこみると
漫画はもってないのかな?

持ってるようならテンプレ書き直しよろしくです。
32マロン名無しさん:04/08/06 22:12 ID:???
無いので持ってる人お願いします
33マロン名無しさん:04/08/07 00:12 ID:G0uV3nxN
弱そうだけどテンプレつくってみた。


【作品名】 悟空道(山口貴由/秋田書店/全13巻中第6巻に登場)
【名前】 轟天大聖
【形状】 人型
【重量・大きさ】 およそ70〜80m/2000〜3000t(魔猿空道40m/1080tの頭が腰から胸下くらいの高さだった)
【製作者】 武器王 紅孩児
【操縦者】 同じ
【動力源】 不明(魔力?)
【攻撃力】
[ 武器 ] 両手の指がとがって鋭くなる
右手首から拳が引っ込みドリルが出る
       右肘から機関砲(肘からさきを折られてから出たので普通に出せるか不明)
[ 技 ] 轟天ハンマーパンチ:腕を回転させ上から打ち下ろす
  轟天シングルジェットパワーボム:腕に掴まってる相手をジェット噴射で加速して地面に叩きつける
           (パワーボムというより腕ごと叩きつける技っぽい。石の闘技場に相手をめりこませた)
       スパイラルフィンガーハーケン:鎖につないだ貫手を飛ばす(飛距離およそ100〜150m)
【防御力】 分厚い装甲だが噛み潰されたり絞め潰されたりしてるので単純にパワーでぶち抜かれるかも
【素早さ】 装甲だのみらしくあまり速くない(ガードはしてもよけてる描写がない)
【特殊能力】 肘関節が逆にもまがるので腕ひしぎをかけられてもある程度平気
【長所】 ムーンサルトプレスやキャメルクラッチなどできるのでごつい外見だが以外に柔軟
【短所】 素早くない、爆発的な攻撃力がない
3433:04/08/07 00:14 ID:G0uV3nxN
なんかズレてて読みづらくてすんません
3533:04/08/07 03:20 ID:???
ズレと誤字修正


【作品名】 悟空道(山口貴由/秋田書店/全13巻中第6巻に登場)
【名前】 轟天大聖
【形状】 人型
【重量・大きさ】 およそ70〜80m/2000〜3000t(魔猿悟空40m/1080tの頭が腰から胸下くらいの高さだった)
【製作者】 武器王 紅孩児
【操縦者】 同じ
【動力源】 不明(魔力?)
【攻撃力】
[ 武器 ]
・両手の指がとがって鋭くなる
・右手首から拳が引っ込みドリルが出る
・右肘から機関砲(肘からさきを折られてから出たので普通に出せるか不明)
[ 技 ]
・轟天ハンマーパンチ:腕を回転させ上から打ち下ろす
・轟天シングルジェットパワーボム:腕に掴まってる相手をジェット噴射で加速して地面に叩きつける
(パワーボムというより腕ごと叩きつける技っぽい。石の闘技場に相手をめりこませた)
・スパイラルフィンガーハーケン:鎖につないだ貫手を飛ばす(飛距離およそ100〜150m)
【防御力】 分厚い装甲だが噛み潰されたり絞め潰されたりしてるので単純にパワーでぶち抜かれるかも
【素早さ】 装甲だのみらしくあまり速くない(ガードはしてもよけてる描写がない)
【特殊能力】 肘関節が逆にもまがるので腕ひしぎをかけられてもある程度平気
【長所】 ムーンサルトプレスやキャメルクラッチなどできるのでごつい外見だが以外に柔軟
【短所】 素早くない、爆発的な攻撃力がない


あんま人いないんですかね・・・
36マロン名無しさん:04/08/07 11:11 ID:???
冥王様とかジムモドキが来るとヤバイから
自粛してるのかな
37マロン名無しさん:04/08/07 12:44 ID:???
メイオウ様とかターンXとかどんどん出してくれって感じだよな。
漫画版が強いかどうか知らんが。
38マロン名無しさん:04/08/07 13:09 ID:???
>>37
エロ漫画でもいいの?<メイオウ
39マロン名無しさん:04/08/13 15:49 ID:???
【作品名】真ゲッターロボ・ゲッターロボアークなど
【名前】ゲッターエンペラー
【属性】超巨大ロボット
【大きさ】エンペラーに合体する3機のゲットマシンが全部惑星サイズ。
【攻撃力】・エンペラービーム 惑星を破壊できる威力を持ったビーム。
ゲッタービームの威力はゲッターエネルギー量に関係しているので、威力は絶大。
ゲットマシンが合体するとビッグバンを引き起こすほどのエネルギーの余波で、周囲の惑星が崩壊していく。
【防御力】・ゲッターエネルギーシールド 非常に強力なバリア。合体前のゲットマシンにも装備されている。
地球を破壊できる宇宙戦艦が多数突撃してきてもまったく意に介さなかった。
進路上の惑星をきれいに削り取っていたので相当丈夫。
【素早さ】不明だが戦闘中の移動距離から考えて亜光速から超光速。長距離の場合はワープ可能。
【特殊能力】全ての時空を把握しているとはいえないがそれに準ずる知覚能力を持つ。
息子・流拓馬についてはどの時代のどこにいても見つけられるため全時空を把握しうるポテンシャルはあると思われる。
また時間移動能力を持っていてあらゆる時代に移動できる。
(暴走したタイムマシンに飛び込んで宇宙を漂う息子を助けに行った)
エンペラーの1号機、3号機に進化する前の真ゲッター、真ドラゴンは物質・エネルギー・魂を吸収することができる。
【長所】パワーの強さと時間移動能力
【短所】物理的な実体があるところ?
【備考】少なくともビッグバンを起こすレベルの1.6倍以上のエネルギーを持っている。
作中ではゲットマシンの状態とゲッターエンペラー1しか出ていないがほかの形態も存在する。
後続シリーズでの活躍が期待される。
40マロン名無しさん:04/08/14 00:57 ID:???
エンペラーは搭乗式ロボットじゃないと何度言えば
41マロン名無しさん:04/08/15 03:29 ID:???
真ドラゴンはエンペラーマシン3号機じゃねえよ
42マロン名無しさん:04/08/15 16:44 ID:???
>>41
えーどう考えてもそうだと思うんだけど
真ドラの繭→聖ドラ→エンペラーマシン3号機
43マロン名無しさん:04/08/16 20:43 ID:???
メイオウ様のテンプレマダー(AA略
きちんとテンプレ書けてスレタイにそった内容の
考察ができればエロ漫画でも別に構わないと思うんだけどな〜。
44マロン名無しさん:04/08/17 09:13 ID:???
【作品名】冥王計画ゼオライマー
【名前】ゼオライマー
【形状】人型
【重量・大きさ】全長60〜100m程度
【製作者】若槻魔沙樹
【操縦者】秋津マサキ(若槻魔沙樹)
【動力源】超次元システムによる無限動力
【攻撃力】全長60m以上の金属製ロボをバラバラにするパワー
両拳から任意に放出されるエネルギー波で同上サイズのロボを塵に変える
両拳を合わせることで同上サイズのロボを後方のビルごと真っ二つにするエネルギーを放つ
胸から同上サイズのロボを貫くビームを放つ
【防御力】ビル群を吹っ飛ばすミサイルでダメージ無し
その防御力でも貫通されるビームをバリアで弾き返す
原子レベルまで分解されてもパイロットごと再生できる
パイロットを奪われても転送で引きずりもどせる
特定の精神を常に付加するため精神攻撃も受け付けない
【素早さ】ブースターで加速した敵ロボのパンチを見てから避ける
加速バーニア無しでバーニア機並みのスピードで飛べる
【特殊能力】特になし
【長所】民家を巻き添えにしてもおかまいなし
「ばかめ、逃げられると思ったのか」「地獄へ堕ちるがいい」
「遊びは終いだ、カケラひとつ残さず……消滅させてやる 死ね!!」
【短所】パーツの一部を奪われているため2週間しか活動できない
45マロン名無しさん:04/08/17 09:19 ID:???
46マロン名無しさん:04/08/17 10:29 ID:???
>>44
テンプレ乙。アニメ版とは随分違う感じなんだな。

>【素早さ】ブースターで加速した敵ロボ

こいつがマッハを超えるとかって説明があるならそこそこ強いな。
確か漫画のマジンガーでもマッハ以上で飛んでるはずだし。
47マロン名無しさん:04/08/17 19:20 ID:???
速度に関する説明はないな
48マロン名無しさん:04/08/17 23:56 ID:???
【作品名】THE BIG-O
【名前】ビッグ・オー
【形状】横山光輝ロボに勇者ロボの顔がついてる感じ
【重量・大きさ】全高30m程度
【製作者】不明
【操縦者(ドミナス)】ロジャー・スミス
【動力源】謎
【攻撃力】パンチでビルが崩れる。
     サドンインパクト:同サイズのロボットなら一発で倒せる。ビッグオーの2倍以上あるロボットには効かなかった
     アークライン:同サイズのロボットなら楽に貫通できる
     ミサイルパーティー:胴体からミサイルを大量に出す
     キャノンパーティー:同上
     クロムバスター:サドンインパクトの効かないビッグオーの2倍以上あるロボットや
     全長100m以上の怪物(ミサイルがあたればきく程度)を一瞬で肉塊に変えた。ポーズをとるので発動は遅い
     他にもまだ武器がつんである
【防御力】アークラインやミサイル程度ならきかない
【素早さ】のろい。手を飛ばしてミサイルをつかむくらいはできる
【特殊能力】エネルギーを見つけるセンサーがある。
【長所】多数の武器が無茶なくらいつんである全身武器庫の要塞
【短所】おそい
49マロン名無しさん:04/08/18 02:15 ID:???
【作品名】 Dr.スランプ
【名前】 キャラメルマン1号
【形状】 人型
【重量・大きさ】 人よりひとまわりくらい大きい
【製作者】 マシリト
【操縦者】 マシリト
【動力源】 かんでんち
【攻撃力】 パンチで月・地球がわれる
【防御力】 同じくらいの強さのアラレちゃんの攻撃に耐えられる
【素早さ】 わからん
【特殊能力】 ダメージ受けても次のコマではなおってる
【長所】 しらん
【短所】 操縦者がアホ
50マロン名無しさん:04/08/19 02:46 ID:???
暫定でいいからランク付けが欲しいな
51マロン名無しさん:04/08/19 04:51 ID:???
暫定ランク

ダードライラグン号>ゼオライマー>デビルガンダム
>キャラメルマン1号>ビッグ・オー>轟天大聖>恐怖ロボ>貝

>>3 恐怖ロボ
>>6>>7 デビルガンダム
>>8 ダードライラグン号
>>21 貝
>>35 轟天大聖
>>44 ゼオライマー
>>48 ビッグ・オー
>>49 キャラメルマン1号

漫画版テンプレ待ち  キングゲイナー
搭乗型じゃないので参戦不可らしい  ゲッターエンペラー


攻撃力重視で適当にやったから訂正よろしく。
52マロン名無しさん:04/08/19 09:58 ID:???
ダード号はあんなな利して宇宙船ですがな
53マロン名無しさん:04/08/19 19:14 ID:???
マップス読んだこと無いけど
宇宙船は参戦不可かな?
54マロン名無しさん:04/08/19 19:33 ID:???
>>53
どちらかと言えばSF板にある最強宇宙船スレの方の管轄じゃねーか?
今もそのスレがあるかどうかはよく分からんけど。
55マロン名無しさん:04/08/20 00:49 ID:???
【作品名】キカイダー
【名前】アーマゲドン
【形状】巨大遮光器土偶
【重量・大きさ】20〜30m
【製作者】ハカイダー
【操縦者】ハカイダー
【動力源】不明
【攻撃力】アーマゲドンX 戦闘機の大群を一瞬で殲滅
     アーマゲドンY ハカイダー曰くアーマゲドンXの100倍。山の形をした30m位の敵基地を一瞬で塵にした
【防御力】ミサイルや大砲を食らっても無傷
【素早さ】遅い。飛行できる
【特殊能力】ESE砲 対象のエネルギーを0にする。キカイダー他4人、ミサイルや戦闘機の群れ、原爆を無力化
【長所】特殊能力
【短所】遅い
56マロン名無しさん:04/08/25 22:01 ID:???
さびれてる・・・
57マロン名無しさん:04/08/26 16:08 ID:???
【作品名】「復活!無節操超超巨大戦闘兵器」(あさりよしとお『中空知防衛軍』に収録)
【名前】不明
【形状】人型
【重量・大きさ】推定全長2万km
【製作者】異星先史文明
【操縦者】移住開拓者の生き残りの女の子
【動力源】不明
【攻撃力】宇宙戦艦をパンチ1発で潰す。
【防御力】地球艦隊の惑星破壊クラスの砲撃にも無傷
【素早さ】恒星間飛行可能。回避能力不明。
【特殊能力】不明
【長所】デカい
【短所】デカい

不明が多いな…
58マロン名無しさん:04/08/26 20:17 ID:???
なんかやたらと凄い連中ばかりいるので科学的な奴を1台おいていきますね

【作品名】 空想科学大戦3
【名前】 カガクゴー
【形状】 人型
【重量・大きさ】身長17m/体重250t
【製作者】 ネッケツ博士&猫柳田博士
【操縦者】 ネッケツ モユル
【動力源】 空気電池
【攻撃力】 パンチ:敵ロボットの装甲が凹んだ(目測1mほど?)
刀:多分STM鋼製の刀。ただ、電線しか斬ってないので破壊力不明
バネ式ロケットパンチ:バネで自分の腕を飛ばす。速度はライフル並みで射程は長い。直撃描写無し
【防御力】「STM鋼」という最強の金属で出来ているためものすごく堅い
具体的に言うと隕石(速度:秒速80q、直径:10m、質量:3000t前後、主成分:鉄、破壊力:爆薬3000万t分)が直撃しても傷一つ無し
【素早さ】敵ロボットのレーザーを軽く避けられる
【特殊能力】 背中にプロペラをつけることで空を飛べる。速度は時速200q
【長所】 堅い、攻撃範囲広し
【短所】 攻撃が殆ど肉弾戦のみ、8分しか稼働できない
59マロン名無しさん:04/08/27 02:34 ID:???
【作品名】 空想科学大戦3
【名前】 ジャイアント・ガラン
【形状】 人型
【重量・数百m
【製作者】解脱者ガラン
【操縦者】散様
【動力源】?
【攻撃力】散様の御美技(技)を完璧にトレース!
      その御美技を受けた者は最微塵(クオーク)と化す!!
【防御力】?
【素早さ】?
【特殊能力】右の腕に秘めるは、四千の戦術鬼!250日で人類を完殺!!
        左の腕に秘めるは、人類の救済!環境浄化のための生物兵器!
【長所】秘めた慈愛の奥深き事、マリアナ海溝の如し!
     見よ波打つ大地!夢のようなこの光景!
     アンデス山脈と見まごうが如きその大威容!
     夢では無い、真実なり!移動菩薩G・ガラン!
60マロン名無しさん:04/08/27 02:35 ID:???
↑あ、ミスった…作品名は覚悟のススメです。
61マロン名無しさん:04/08/27 12:19 ID:???
日本から大陸まで歩いて渡ったし、その巨体でかなりの速度で飛ぶし…。
散さまの動きはトレースするしすごいよな。

多分、散さまが操縦してるときは「正しいから死なない」
62マロン名無しさん:04/08/27 12:59 ID:???
G・ガラン
・大きさは指一本で高層ビルと同じくらい。
・核融合エンジン

散さま
・14才以前の修行時代の張り手一発で40mの鯨を爆発。
・散さまの螺旋:時速1420km。トルネード螺旋はその3倍。
63マロン名無しさん:04/08/27 19:51 ID:???
>>57
名前はギオで操縦者はフェニル。
防御力のところにある惑星破壊クラスの砲撃って描写も台詞もなかった気がするんだけど
64マロン名無しさん:04/08/29 11:08 ID:???
>>44
ゼオライマーの全高は77m。(全高=頭長高かは不明)

自己修復機能は【特殊能力】に入れた方が良いのではないかな。
対ローズ・セラヴィー戦で、右腕を切り落とされるが一瞬で復元、更に腹部や頭部を吹き飛ばされる攻撃を受けるが
それらも全てその直後に一瞬で再生。
特に腹部はコクピットにいる操縦者まで同時に再生した。
65マロン名無しさん:04/08/30 00:52 ID:???
66マロン名無しさん:04/09/02 09:49 ID:???
最強スレ常連のバスタードから竜戦士出してみようかと思ったけど
描写不足の現時点では搭乗者単体の方が強そうな罠。
67マロン名無しさん:04/09/02 17:30 ID:???
単行本完結したけど、エグザクソンのテンプレ、書けるかな・・・
主砲の威力について少々データ不足かも。
68マロン名無しさん:04/09/03 09:11 ID:???
>>66
恒星規模破壊のグングニル、それも不良になって強まったウリエルが暗黒体のフルパワー
を持って放ったものと同等の砲撃があるので、搭乗者より少なくとも破壊力においては勝って
いるはず。

しかし、23巻後しばらく(数年?)は活躍シーンがなさそうな…
69マロン名無しさん:04/09/03 15:58 ID:???
【作品名】砲神エグザクソン
【名前】エグザクソン
【形状】一応人型。ただし砲身長50mの主砲を持つ胸部は大きく前後に張り出している。
【重量・大きさ】身長150m。重量は多分100万t級。
【製作者】加農砲介
【操縦者】加農砲一
【動力源】反物質
【攻撃力】88ミリの6砲身ガトリング×3:左手に装備。エグザクソン最小の火器だが
      自衛隊のヘリの胴体を軽く貫き撃墜。
      46センチ機関砲:右手に装備。高層ビルを貫通、直径は5階分以上の穴を空けた。
      パンチ:上記の火器は効かないと見られる敵ロボットの装甲を突きぬく。
      エグザキャノン:エグザクソン最大の威力を持つ主砲。口径4096ミリは
      富士山を吹っ飛ばしたソロサルム砲の4倍近く。発射時の衝撃波で周辺を
      飛んでいた自衛隊のヘリが全機墜落。日本からハワイを狙撃可能。
      (ただし、ハワイにいる同スケールのロボに命中させるのに衛星のサポートを借りている)
      更に折り畳んである砲身を展開することで12口径から21口径のフルバレルに。
      やはり日本から、ハワイのエレ・ベースに立つ軌道エレベーターの宇宙部分を撃ち抜いた。
      発射時の衝撃波で周辺一帯のビルが倒壊、後方に射出された薬莢(?)がビルを3つ貫通。
70マロン名無しさん:04/09/03 15:59 ID:???
【防御力】富士山を吹っ飛ばしたソロサルム砲の直撃を受けてもほぼ無傷。
      ただし衝撃は多少伝わり、コクピットのある頭部に受けたためパイロットの砲一は
      一時心肺停止に陥った(マイクロマシン治療により蘇生可)。
      E-1になってからは更に強化されているらしく、砲弾質量がエグザキャノンの100倍という
      戦艦ウェザビルの副砲をまともに受けて腹部が吹っ飛んだ(上半身のみで活動続行)が、
      かするような受け方ならば連発でも全てそらした。
      (この副砲が地球を直撃すれば、大陸プレートに大きなダメージがあると予想されていた)
【素早さ】歩行速度は200km/h近く。
      重力ジャンプ:日本からハワイまでそれほど時間をかけていないので恐らく音速の数十倍。
      宇宙空間を飛行も可能。光速で46分に距離を8時間以内に航行可能な様子。
【長所】反物質使用のXXX(ラウンメイタル)ユニットによる圧倒的火力。
【短所】重力・慣性制御によるバリアを張っているようなものなので、零距離からの攻撃は有効。
71マロン名無しさん:04/09/05 19:41 ID:???
>>58
訂正

空想科学大戦3→空想科学大戦3と4
身長17m/体重250t→身長17m/体重160t
バネ式ロケットパンチ:直撃描写無し→割れたガラスを貫通して巨大なスピーカーにめり込んだ


あと、短所に「ロケットパンチを撃つとひっくりかえる」を追加
72マロン名無しさん:04/09/11 21:27:49 ID:???
【作品名】 超時空要塞マクロス
【名前】 SDF−1 マクロス
【形状】 戦艦→人型
【身長】約1.2km
【製作者】監察軍という宇宙文明のブービートラップ廃棄戦艦を地球統合軍が改修して使用
【艦長】グローバル大佐
【動力源】OTM 核融合 併用
【攻撃力】主砲 数km級敵艦を消滅させる
     ダイタロスアタック 右手で殴る これも敵艦を撃破できる
     反応弾 数千発の同時発射で全長1000kmの敵要塞を撃破
【防御力】全方位バリア ピンポイントバリア
【素早さ】一瞬で太平洋から冥王星軌道まで移動
【特殊能力】ミンメイアタック
【長所】中に住める
    移動都市なので地球の人類が滅亡してもホモサピエンスは生き延びた
【短所】オーバーテクノロジーのカタマリなので充分に活用出来ない。
73マロン名無しさん:04/09/11 23:33:11 ID:???
イデオン、劇場版を漫画化したのがあるそうで。

【作品名】伝説巨神イデオン
【名前】イデオン
【形状】人型。
【重量・大きさ】身長105m
【製作者】第六文明人
【操縦者】ユウキ・コスモ、他
【動力源】イデ
【攻撃力】
    イデオンガン 惑星の向こう側にいる敵の旗艦をねらい打ちし、
      その惑星を崩壊寸前にさせた。
      崩壊しなかったのは、その船が逃げたので照準を変えたため。
      他にも多数の艦隊を撃破した。
    イデオンソード 
      惑星をまっぷたつにした。
      他にも色々破壊している。
    イデオンガン+イデオンソード 白色彗星を破壊した。その時発生した
      流星により、人類滅亡。
    ミサイル 全身に装備。大量に発射することで同サイズのメカを破壊
      可能。
    パンチ、キック 決まれば同サイズのメカを一撃で破壊可能。
【防御力】バリア装備。出力の40%で地球の10倍規模の惑星を破壊できるビームに
     一度は耐えた。2度目を喰らってイデオンは破壊された。
     ただし、破壊された際に敵の残存兵力を巻き込んだ。
【素早さ】不明。
【特殊能力】イデのレーダー 母船であるソロシップのものは直径350万光年に
     及ぶ敵の包囲陣を把握できた。イデオンのものは、敵の中心を
     とらえていた。
【長所】無限力とバリア
【短所】下手に本気を出して闘うと、周囲を巻き込んで人類滅亡となりかねない。
74マロン名無しさん:04/09/11 23:38:42 ID:5JLQ2+Ji
【作品名】YAIBA
【名前】大阪鬼丸城
【形状】城が変形した二足歩行ロボ
【重量・大きさ】奈良の大仏(直立形態)より少し高い
【製作者】鬼丸一党
【操縦者】クモ男、石川五右衛門
【動力源】不明(蒸気?)
【攻撃力】浪花のド根性パンチ:大仏をその体長分以上に吹き飛ばし、ほぼ同サイズの人間をビル数本なぎ倒すくらいに吹き飛ばす
【防御力】東大寺の屋根を吹き飛ばす火の玉を腕で防御する。また自分の体長の十数倍吹き飛ばされても無事
【素早さ】人間よりは若干のろい。しかし、自分の体長の数倍ジャンプできる
【特殊能力】指の先からさらに小型の手が伸びる
【長所】意外に動きが滑らかで、タフ
【短所】飛び道具が無い
75マロン名無しさん:04/09/11 23:45:41 ID:???
初期の段階で石川賢を禁止にしたのは賢い処置だよな。
76マロン名無しさん:04/09/12 00:02:53 ID:???
【作品名】ダイの大冒険
【名前】鬼岩城
【形状】歩く移動要塞
【重量・大きさ】身長:145m、重量:測定不能
【製作者】大魔王バーン
【操縦者】魔影軍団長ミストバーン、シャドー
【動力源】不明
【攻撃力】船(大航海時代レベル)をパンチで粉砕し、大型艦を放り投げる
      大砲(胸・背中)92門:戦車(というより大砲)を吹き飛ばす
      光線砲(眼部)2門:威力不明
【防御力】十数の大砲の攻撃も本体には効かない
【素早さ】あまり速くは無い
【特殊能力】肺(ラング)の間で鎧兵士(等身大)を常に生産している
【長所】対歩兵戦には強い
【短所】攻撃力が微妙
77マロン名無しさん:04/09/12 00:06:42 ID:???
>>75
ただのゲッターや真ゲッターならいいんじゃないの?
排除されたのはエンペラーだけだし(登場ロボットじゃないから)
7877:04/09/12 00:07:33 ID:???
×登場
○搭乗
だったorz
79マロン名無しさん:04/09/12 04:41:35 ID:???
【作品名】新世紀エヴァンゲリオン
【名前】エヴァンゲリオン初号機
【形状】人型
【重量・大きさ】18メートル(?)
【製作者】赤城リツコ(?)
【操縦者】碇シンジ
【動力源】電気
【攻撃力】装甲が非常に堅いので格闘戦にも対応できる。拳銃なども装備可能
プログレッシブナイフ;ブレードに高周波発振装置を組み合わせてあらゆる物質を切断可能
【防御力】A.T.フィールドと呼ばれる絶対領域を展開可能。A.T.フィールドを展開すると目標への攻撃はおろか
接近自体不可能となる。この機体は暴走する事があり暴走すると恐ろしいまでの身体能力、回復力を備えている
【素早さ】速い
【特殊能力】暴走、A.T.フィールド、S2機関
【長所】A.T.フィールドはかなりの防御力がある
【短所】電池が切れると動けない(S2機関を取り入れ克服)、パイロットが精神薄弱者

こんなのでいいのかな?
80マロン名無しさん:04/09/12 11:37:40 ID:???
A.T.フィールドは具体的にどんな攻撃を防御した?
あとプログレッシブナイフはどの程度の物体を破壊したか書いてくれるとうれしい
81マロン名無しさん:04/09/12 18:24:07 ID:???
>>79
18メートル!?
ふざけてんのか。
格納してるときのキャラとの対比から40メートルはあるのがわからねえのか。
 
EVAには全高・重量の設定はない。
これは監督が旧来のロボットアニメはそういった設定に縛られている
ことに対し、大きさを場面によって変えることで魅せ方の幅を増やすという発想から。
1話をよく観ろ。他の話にくらべてあまりにEVAがでかい。山よりはるかにでかい。


スパロボでは一応40〜700メートルということになってる。


82マロン名無しさん:04/09/12 18:35:54 ID:???
>>81
モチツケ、なんで喧嘩腰なんだ
83マロン名無しさん:04/09/12 19:25:56 ID:???
スマソ。
興奮しすぎた。
84マロン名無しさん:04/09/12 19:42:59 ID:???
>>81
要するに、鉄人のパクリってことだろ?
85マロン名無しさん:04/09/12 19:44:10 ID:???
40〜400mじゃなかったっけ?まぁ大きさは、可変だからどうでも良いや。

ATFは、搭乗者とEVAの中の人の機嫌によって変化する。
山・都市を消し飛ばしクレーターになるような爆発ですら無効化可能。
使徒の場合。日本中の電力を集めて撃ったポジトロンライフル(過電粒子砲?)で貫通された。
体の一部を投下してクレーター作るような巨大質量の物体を受け止めたり?

速さは落下使途の時を見ると音速は超えてるんじゃない?

ナイフは、アメリカンニンジャの日本刀並に切れるとイメージして良し。
でも、2号機vs量産機を見るに力任せに扱うと柄が持たない?
初号機のナイフと2号機のカッターじゃ強度が違うので参考程度。

86マロン名無しさん:04/09/14 00:03:29 ID:3U2jS9T+
そういやマクロスの漫画って有ったっけ?
87マロン名無しさん:04/09/14 00:07:27 ID:???
何故だ……
何故……すてプリの漫画は2種類も出てるのに……
竜機神が出てこない……
あいつなら……きっと上位に食い込めるのに……
……原作小説とアニメにしか……奴は出ない……orz
88マロン名無しさん:04/09/14 22:51:48 ID:???
暫定ランク

ダードライラグン号>ゼオライマー>デビルガンダム>キャラメルマン1号=SDF−1 マクロス>
エグザクソン>エヴァンゲリオン初号機=ジャイアント・ガラン>カガクゴー>アーマゲドン>
ビッグオー>鬼岩城>大阪鬼丸城>轟天大聖>恐怖ロボ>貝

>>55 アーマゲドン 発動の遅いクロムバスターより先に攻撃が決まりそうなのでビッグオーの上に
>>58,71 カガクゴー 防御力が高いが攻撃力がわからない。よって攻撃を防げそうなアーマゲドンの上に
>>59,61,62 ジャイアント・ガラン でかい上に素早いようだが、山破壊を防御できるエヴァには打つ手がなさそう
>>69,70 エグザクソン 富士山を吹き飛ばすよりも強いようなのでエヴァには勝てそう
>>72 SDF−1マクロス 速さが桁違いなのでキャラメルマンに負けないけど勝つ事もできない。それ以下には火力で勝てそうなので
>>74 大阪鬼丸城 轟天大聖と近い性能だが防御力の差で1つ上に
>>76 鬼岩城 攻撃力が低いのでこの辺に。もしかするともっと下かも
>>79,85 エヴァンゲリオン初号機 防御力と素早さがすごいが攻撃力が低いのでジャイアント・ガランと同程度とした

イデオンは漫画版のテンプレですか?
以上つっこみよろしく
89マロン名無しさん:04/09/15 00:09:04 ID:???
正直、アニメのコミカライズ作品は除外して行きたいのだが。
漫画板なわけだし。
90マロン名無しさん:04/09/15 01:07:26 ID:???
>>89
漫画の描写のみでテンプレが書けるなら別にいいと思う。
91マロン名無しさん:04/09/15 01:08:20 ID:???
いやそう言うことじゃないんじゃないか?>>89が言いたいのは。
かなり感覚的なことだと思うけどね。俺はどっちでも良いし。
92マロン名無しさん:04/09/15 02:31:49 ID:???
イデ発動だとイデオン最強っぽいなあ・・・。

最近はメディアミックスが全盛で、漫画とアニメが同時進行で全く別物になる話もあるし(ロボットものじゃないけどスクライドとか)、漫画化されていたらいいんではないだろうか。

それとも、単にアニメのストーリーをそのまま漫画化したものは不可とかした方が、混同を避けるためにはいいのかな?
何か書いててわからなくなった。
93マロン名無しさん:04/09/15 12:10:27 ID:???
ロボット物自体が少ないんで参戦資格を厳しくするのはどうかと思うが
94マロン名無しさん:04/09/15 12:37:06 ID:???
なんだかんだ言って、ロボものはアニメが本場だからね。
だからこそ、漫画だけのものを語る方が有意義なんだよ。
95マロン名無しさん:04/09/15 13:07:22 ID:???
「全漫画」と銘打ってるんだから、アニメ原作でもいいと思うんだが。
但し他メディアの設定を混ぜるのは無しね。

何ならアニメのコミカライズ作品は注釈付き(各自で抜くことも可能)にするか?
96マロン名無しさん:04/09/15 22:27:43 ID:???
ピンチクラッシャー系…カッコイイだけか(´・ω・`)
97マロン名無しさん:04/09/16 23:41:31 ID:???
ロボットなんて大抵アニメなんだからアニメからも参戦させれや
98マロン名無しさん:04/09/17 00:03:51 ID:???
とりあえず漫画オンリーで有名なロボって何よ?
99マロン名無しさん:04/09/17 00:14:57 ID:???
>>97
だったらアニメの板いけば?
マンガ板なので、マンガ→アニメの作品か、
同発でアニメとは別展開な作品だけでいいじゃん。
アニメの穴埋めや外伝だったり、ダイジェストみたいな物は除く。
100マロン名無しさん:04/09/17 01:15:10 ID:???
>>97
バトルアニメで最強キャラを決めるスレ4
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1093099827/

こっちにはスーパーロボット連中結構参戦してるから見てくれば?
101マロン名無しさん:04/09/21 20:34:44 ID:???
イデオンの漫画版を入手したので、それに従ってテンプレを書いてみると

【作品名】伝説巨神イデオン
【名前】イデオン
【形状】人型
【重量・大きさ】説明なし
【製作者】第六文明人
【操縦者】ユウキ・コスモ、他
【動力源】イデ
【攻撃力】
    イデオンガン 彗星を一撃で破壊
    イデオンソード 敵の旗艦である巨大戦艦を破壊
    ミサイル 全身に装備。
【防御力】 敵の最終兵器のビーム(威力不明)に一度は耐えた。
     2度目を喰らってイデオンは破壊された。
【長所】無限力

ああ、アニメ版と比べるとだいぶ弱くなっている…
102マロン名無しさん:04/09/21 22:14:02 ID:???
防御力がよく分からんな
あと素早さはどうなのかな
103マロン名無しさん:04/09/22 23:13:51 ID:???
イデオンの防御力はイデオンを2回の使用で破壊したガンド・ロワの威力から
見積もるのが一番だけど、漫画版だとガンドロワの説明がない上に、イデオン
とソロシップしかターゲットになってないので、威力の見積もりができません。

アニメ版だと、超新星の膨大なエネルギーをあつめて集中するシステムとの
説明があり、その威力を見るのに、出力の40%で地球の10倍の惑星を破壊
してます。
アニメ版の設定、そのまま使ってイデオンの防御力を見積もってもいいので
しょうか?

素早さについては、鈍重であるとか俊敏であるとかの描写はなかったので、
「普通」といえると想います。
104マロン名無しさん:04/09/23 00:09:28 ID:???
ガンド・ロワ以外から受けた攻撃についてはどう?
とりあえずアニメの描写はなしじゃないかな
ついでに攻撃の発動速度とかイデオンの大きさが知りたい
105マロン名無しさん:04/09/23 01:16:04 ID:???
イデオンが空中にいる時に、多数の戦闘機、攻撃機に脚を集中攻撃され、
エンジンをやられて墜落という描写がありました。
また、イデオンと同サイズのメカ10機以上からの集中攻撃を浴びても
目立ったダメージはありません。
もっと戦闘が激しくなっても、イデオンの外装にいくつか破れ目ができた
程度のダメージしか受けてません。

攻撃の発動速度は、ミサイルは即時、イデオンソードは少し時間がかかり、
イデオンガンは発射まで結構溜めてました。

なお、イデオンの身長は、アニメの設定で105mです。
106マロン名無しさん:04/09/23 10:11:26 ID:???
補足
>また、イデオンと同サイズのメカ10機以上からの集中攻撃を浴びても
>目立ったダメージはありません。

敵メカの数は、1つのコマに描かれた数は12機。攻撃の方法は、ワイヤーを
絡ませての電撃とミサイルを1機に付き数発づつ発射。

>もっと戦闘が激しくなっても、
1つのコマに描かれたメカは最大で13機。ビームによる攻撃。
イデオンが八方から集中攻撃を受けているとも、全身のミサイルを発射して
反撃しているとも解釈できるシーンあり。どちらにせよ、攻撃を表す線の数
は27本だった。(27機と同時に戦っていると解釈して良いか?)
107マロン名無しさん:04/09/23 10:42:36 ID:???
イデオンのサイズについて、敵戦闘機にパンチするシーンがあり、
その時の拳と戦闘機の大きさの対比から、やはり100m前後あると
思われます。

なお、戦闘機には、現代の戦闘機と同じようなコクピットが見られたので、
それから考えるに、現代の戦闘機と同じくらいのサイズと思われます。
108マロン名無しさん:04/09/23 22:41:08 ID:???
攻撃力だけなら上にいけそうだけど素早さとか防御が厳しいかな
エグザクソンの前後くらいかな
109マロン名無しさん:04/09/24 00:29:02 ID:???
【作品名】新機動戦記ガンダムWエンドレスワルツ(ボンボンコミックス)
【名前】トールギスV
【形状】人型MS
【重量・大きさ】17・4メートル/8・2トン
【製作者】不明
【操縦者】ゼクス・マーキス
【動力源】核融合
【攻撃力】メガキャノン:直径数十キロくらいありそうな小惑星基地を
一撃で消し飛ばしたビームキャノン。
ビームサーベル:これでMS輸送シャトルを切りつけて沈めていたような描写がある。        
ヒートロッド:盾に仕込まれた高熱を帯びた刃の付いた鞭を振り回す。本来数十メートルは伸びそうだが
コミック版だとあまり伸びておらずせいぜい10mあるか無いかという所。
【防御力】サーペント(敵新型MS)隊のダブルガトリングガン(砲身が二つでワンセットのガトリングガン)
の直撃でも損傷軽微、ただ立て続けに食らうと流石に持ちこたえられない。
【素早さ】かなり速そうではある
【特殊能力】特に無し
【長所】特に無し
【短所】特に無し
110マロン名無しさん:04/09/25 04:29:09 ID:???
>>48
三連サドンインパクトを書いて欲しかった
>>77
真ゲッターでもかなり恐ろしいことになるな。
>>85
確か40〜100だったような。(状況によって変わってるのね)
ちなみにゲーム用設定では40m
>>86
マクロス7トラッシュ(だったか?)とかなら存在する
111マロン名無しさん:04/09/25 16:13:13 ID:???
下がりまくりだしたまにはageてみる
112マロン名無しさん:04/09/26 21:34:35 ID:oC0qw+CD
カガクゴーは思いっきり倒したりすれば、乗っている人が死ぬ。なんせ、科学的だし。

エヴァはゼルエル戦で暴走したときは、数百メートル離れた位置から腕を振っただけで
ATフィールドぶった切ったうえ、ゼルエルも瀕死にしてたよ。

【作品名】ゲッターロボ「号虎」、真ゲッターロボ
【名前】真ゲッター1
【形状】人型
【重量・大きさ】説明なし
【製作者】早乙女博士
【操縦者】流竜馬、メシア・タイール、他
【動力源】ゲッター線
【攻撃力】
    ゲッタービーム 山に当たったときに当たった部分に穴があく。
    ストナーサンシャイン 当たった敵が死ぬ。ゲッタービームより強力。
    真シャインスパーク(仮) 周囲一帯に高熱攻撃、人が蒸発する。
【防御力】 この宇宙にある全ての物質を吸収し自分の体にしてしまう。
       核ミサイル、ゲッターの数倍ある敵、北極一帯を覆う規模の異常大気を吸収
【素早さ】数百キロを数秒。地球から火星まで数秒。
【特殊能力】自己再生、吸収、変形、進化
【長所】吸収能力。ゲッター線による無限のエネルギー。
【短所】搭乗者も吸収して搭乗型ロボットでは無くなる恐れがある。
113マロン名無しさん:04/09/27 00:30:50 ID:???
>>112
>>58は忘れているが一応エアバッグがあるからそう簡単には死なないぞ


もっとも、エアバッグが一度動くと圧力でしばらく動けなくなるが
114マロン名無しさん:04/09/27 15:09:45 ID:???
>>112
つ「 號 」
辞書登録オススメ
115マロン名無しさん:04/09/27 20:05:38 ID:???
吸収能力だけでトップにいけそうだな
116マロン名無しさん:04/09/28 00:59:39 ID:???
コンドーム
117マロン名無しさん:04/09/28 23:05:15 ID:???
>>113
エアバックも転んだぐらいしか防げてないけど、まあいいや。
STM鋼って、多めに考えても鉄の300倍程度の強度(柳田さんの考えだと数百倍)の強度しかないし
2754度で蒸発してしまう。

>>114
ありがとう。でも、何故か辞書がなにも覚えてくれないのです。
118マロン名無しさん:04/10/04 16:28:34 ID:???
過疎
119マロン名無しさん:04/10/09 23:00:33 ID:???
活性化のためにペルセディアのテンプレでも作ろうかな
120マロン名無しさん
なんでー!このスレ来たらマジンガーいると思ったのに!
なんでマジンガーがいないの!
・・・俺コミック2冊しか持ってないからちゃんとしたテンプレ書けないんだよ(´・ω・`)