1 :
マロン名無しさん:
ジョジョ第3部あたりからこの傾向が決定的になった感があるんだけど最近特に多くなってると思う。
ベタな作品は「先にこれをキめたら勝ち」といった安易なゲームみたいになってるけど
秀逸な作品は「強い奴が勝つ」のか「勝った奴が強い」のかに対する解答みたいで知的で興味深い。
巷に溢れる能力バトル漫画のみんなの評価を聞かせてくれ。
2 :
マロン名無しさん:04/04/06 10:27 ID:8tTebJmC
ゆうなたんゲット⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡っと
>>1 うん、そうだね、( ´,_ゝ`)プッ
ネギまとか最高だね
ねぎま厨はマロンの癌細胞
普通の必殺技の応酬によるバトル漫画が徐々に能力バトルものにシフトしていくのも最近の流行?
例えばナルトとかレイヴとか
逆に能力ものから必殺技ものに変わっていってるのもあるね
うえきの法則なんか主人公が天界人に覚醒してからただの神器によるパワーゲームになってちょっと展開が大味
脇役の方がしっかり特殊能力を生かして闘ってる感じ。
ジョジョのスタンドバトルほど洗練された能力バトルはほとんど無いでしょ。
6 :
マロン名無しさん:04/04/06 13:43 ID:N0k0ZoU5
この傾向はトレカゲームブームの影響がかなりあると思う。
「このカードは〜することができる」「このカードが場にある限り〜できない」「対象のOOを〜する」
みたいな効果をキャラクターに標準装備すれば能力者のできあがり。
そして「能力」の使い方次第で比較的無理なく逆転勝利を演出できるから「勇者の覚醒」みたいなご都合主義な展開よりも
勝利の必然性を高められる。
最近の天上天下は能力者VS非能力者において非能力者はどこまで戦えるか?ってテーマになってきて
なかなかアツい展開だ
天より高くで相手は「金を自在に生み出す」、主人公のソラは「動物と会話できる」
ソラ「ちょっと待て。コレ能力に差がありすぎねえか!?」
ソラ、ガンバレ!
サンデーのメルは能力を込めた石を武器にはめて使うシステムだから
あとからいくらでも設定・能力の変更がきくでしょう
それだと卑怯くさくていまいち面白くないんだよなぁ
>>6 むしろ『覚醒』が能力だよなw
マガジンの味の助やゴッ輝とか
12 :
マロン名無しさん:04/04/06 16:42 ID:N0k0ZoU5
>>5 全スタンド使いに共通の弱点があるから強さのインフレもほとんど無く純粋に能力対能力の闘いにできてるのがスゴイ
でも「ザ・ワールド」の時間を止めるってのはやりすぎと思った。これじゃ承太郎以外勝てないだろ、と
ナルトも血継限界っていう設定ができてから能力バトルに拍車がかかったな
BLEACHも着々と能力バトル化が進行中。
脇役が能力会得して今度は斬魄刀の特殊効果にスタンド(具象)化まで出てきた。
「ナルト」のシカマルが能力で闘うというより能力(影真似の術)を使う為に如何に闘うかというのがかっこいい。
必殺の能力だから発動がムズイが
16 :
マロン名無しさん:04/04/06 20:10 ID:N0k0ZoU5
>>7が類似スレ(つーか本スレ?)をリンクしてくれましたがこのスレでは考察にはあまり重点を置かず、
バトル漫画に絞って雑談、紹介、応援をやっていきます。
能力は能力でも。
ジョジョとハンタの影響で、能力系理論バトルが増えてるような気が。
サイボーグ009あたりが源流かな
ジョジョとハンター(幽白)以外で、面白い能力系バトル物って何?
>>11 味の助はまぁバトル漫画かもしれんがゴッドハンド輝はどうだろう。
でも言いたいことはわかるぞ。
>>20 スパイラル〜推理の絆〜
数十人の「覚醒」系能力者と、神たる「血統」を受け継いだ主人公の理詰めバトル漫画。
伊賀の影丸あたりかもしれんな。
木の葉隠れ
GS美神極楽大作戦は横島がGS資格取ってから少しずつ能力バトル化していった
26 :
マロン名無しさん:04/04/06 22:05 ID:N0k0ZoU5
現在の主要週刊少年誌の能力もの漫画(ムリがありそうなのはかっこで括ります)
ジャンプ
「ワンピース」「ナルト」「ブリーチ」「ハンターハンター」「武装錬金」「シャーマンキング」「ブラックキャット」
(少年守護神)(SBR)(ボボボーボ・ボーボボ)
マガジン
「レイヴ」「ゲットバッカーズ」「KYO」「ネギま」
(ジゴロ次五郎)(味の助)(ツバサ)(ゴッドハンド輝)
サンデー
「金色のガッシュ」「メル」「結界師」「うえきの法則」「こわしや我聞」
(暗号名はBF)(ドライヴ)
チャンピオン
「カオシックルーン」「スウィッチ!」「サムライジ」
(格闘新世紀 GO BOUT)
やはりというか何というかジャンプが突出して多い。
でもってチャンピオン以外は能力バトルものに看板作品が多い。
もはや能力バトル漫画は雑誌に必須のジャンルになってるのかもしれない。
みんな忍法帖のパクリだろ?
28 :
マロン名無しさん:04/04/07 00:54 ID:UByVpoM7
「ふしぎ遊戯」や「X」みたいに少女漫画にも能力バトル漫画があるんだよね
能力バトルといいつつこっちは下手な少年漫画以上に力技対決になってるけど
俺が昨今の能力バトルブームで感じたことは
ジョジョの認知度急上昇とハンタの念でブームに火がついたように感じる
能力バトルは10数年前から荒木が完成させていたけど
その頃はDB全盛期でなおかつジョジョはあの絵で一般的に
能力バトルはあまり浸透していなかった
(そのおかげで荒木が試行錯誤し自由に実験できた)
8年位昔冨樫が幽白でインフレをさけるため
一時能力バトルを取り入れたけど設定の甘さから失敗した
そんで4〜5年前くらいにハンタで念が登場
そしてその時期にインターネットでジョジョのページが乱立浮上
ジョジョの格ゲーのヒットで学校でのジョジョ回し読み増殖による荒木認知度上昇
こんな感じだと思う
あとハンタの念が登場したときはもうDB式バトル漫画が飽和状態だったのもあると思う
仙水編面白かったじゃん
荒木や富樫が描く能力は相当無茶や矛盾があってもなんとなく納得して(許せて)しまうけど
安西や矢吹のコピー漫画系の能力は正直失笑を禁じえない。
>>10も触れているけどあとから能力の変更・追加を前提とした設定だと(´_ゝ`)フーンって感じで
ジョジョやハンタは基本的には能力を変更せず自前の能力でどう問題を解決するか?ってところで一線を画してる。
戦闘向きでない能力でどうやって戦闘に勝つか?という話が好きだから
>>32
お前単に荒木が好きなだけだろw
>>32 変更はNGっていうとSJのニードレスの主人公なんか結構複雑だろ。
敵の技を覚える能力ってどうよ?
相変らず他作品を貶してばかりいる
ジョジョオタとハンタオタはうぜーから死ねよ
↓ジョジョ・ハンタ以外の優れた能力漫画
カンナデ
>>26 武装錬金とかシャーマンキングとかはイマイチ
各自固有能力って感じじゃないんだよなあ。
固有でなくてもいいのか。特殊能力使ってバトルやってれば。
>>38
武装錬金は固有能力アリだったと思うが。
エネルギー攻撃無効化とかダメージ写しとか
能力バトル?昔っからロボット漫画は能力バトルも甚だしいぞ
どこまでを能力漫画と呼ぶかもわからんね
唱える呪文がメラかヒャドかの違いくらいしかないものは
能力漫画とは呼ばない気がするよ
42 :
マロン名無しさん:04/04/07 21:43 ID:UByVpoM7
「魁!男塾」は能力バトル漫画と思っていいでしょうか?
結局、少年マンガの主人公の最大の能力は「勇気」と「くじけぬ心」だと思ったりするわけですが「の」って言いすぎですね私。
44 :
垢皮遅濡:04/04/07 21:55 ID:???
狭義な意味での能力者「バトル」はもういいなぁ
おなかいっぱい、これ以上斬新な変化は見られないんじゃないかと思う
能力を持った人がSBRみたく何かを競い合ったり
マイナーだけどてんでフリーズみたく日常を描いてみたり
そういう漫画がもっとみたい
>>43 それよりも改行したほうがいいと思うよ
マイナーだが「マテリアルパズル」
不老不死となった3人の主人公が魔法使いや能力者と戦っていくファンタジー漫画
パプワの作者、柴田亜美のイチオシでもある
>>42 間違いなく知略戦ではある
結局荒木のオリジナルの点ってなんなんだろうね?
>>45 たしかに、超骨太なバトルや随所に挿入されるねこやいぬは面白いよねっ♪♪♪
でも、これはマイナーでもないよ〜な。
メジャーとマイナーの境界線って何なんだろっ???
48 :
垢皮遅濡:04/04/07 22:14 ID:???
>>46 一般的、じゃなくて漫画オタ的には
超能力の視覚化と呼ばれてるよね
たとえばスタープラチナはサイコキネシス(一発変換できないから多分間違えてる)
なわけですよ
能力バトルの元祖は
「ねずみの嫁入り」
能力ものはジョジョで斬新なアイデアを独占、出し尽くしている以上
他の漫画家が描いても、それを直に参考にしているところがみえみえで
白々しい。
ワンピースしかり。
富樫なんか死刑に値する。
幽遊白書、ハンターハンター、いずれも惨たらしいほど
ジョジョやドラゴンボールのパクリ
どうしようもなくオリジナリティある設定が作れないアホ
いや、そのまんま引用っぷりなら
荒木はすごいこといくつもやってるけどね
少なくとも独占はされてないな、オリジナルな部分はパクラれまくってる
スタンドも元ネタが透けて見えるのばっかになって
スタンドが他作品からのネタの引用便利ツールなっちゃった。斬新か?
味付けすら変えないで出してこちらがびっくりすることもしばしば。
確かに昨今の能力者物の火付け役で、最先発でありながら
そのジャンルでいまだ、能力の見せかたでは追随を許さないとこがあるけど
ウザイからジョジョ信者は書き込み禁止にしろ
自分にレス?
>>47 極端だとは思うが、漏れは集英社・講談社・小学館以外の漫画雑誌の漫画はほぼマイナーだと思ってる。
ギリギリで週刊チャンピオンはメジャー
だけど発行部数と知名度のどっちを重視するかでどうとでもとれるし、基準なんてないよね。
56 :
マロン名無しさん:04/04/08 03:38 ID:i7UriZik
>>55 ビッグコミックオリジナルとビッグコミックスペリオールどっちがメジャー?といっても意味無いしな(答え:どっちでもいい)
ここまで能力物が乱立してくると10年後あたりに聖闘士聖矢やゴッドサイダーみたいな必殺技を出すだけの漫画がまた増えてきたりして
必殺技漫画はダサいし古臭いイメージがあるから今後もない気が。
不思議と漫画の世界、って音楽などのように昔のパターンが流行るとかって
ないように思う。常に新しく、新しくみたいに。まだまだ発展途上の世界なんだな。
>>57 萌え漫画なら「昔のパターンは」流行らなくても「昔からあるパターン」は流行る可能性が大いにあるんだがなw
何らかの事情で女の子が男の家(部屋)に住み着いた
何らかの事情がある女の子に優しい声をかけたらトキメかれた みたいにさ
>>56-57 今ジャンプで連載してるブリーチなんてほとんど必殺技漫画だと俺は思ってる。
能力を生かした戦いじゃなくてただの技の応酬に見える。
しかも、強敵の出現→修行→勝利を繰り返す王道パターン。
ま、昔のように技名叫びながら戦ったりっていうのは流石にないが。
>>59 ワンピースは一応技名を叫んでるな。それしかないかな!?
バトル漫画でキャラを際立たせようとしたらやっぱり「必殺技」が一番手っ取り早いだろう。
でも元々「能力」って非力なキャラがそのハンデを克服する為の付加要素だったはずだろうけど
次第に能力そのものが戦闘向きに強力に特化されてってついに必殺技そのものになってしまった。
必殺技をキめる為に能力があるんであって、そうでないのなら能力の意味がないし最早能力でもなんでもない。
結果、能力と言う名の技の濫造が能力のインフレを招き作品そのものを安っぽくしてしまう。
この「能力自体の必殺技化とそれに伴うパワーゲーム化」は昨今の能力ものバトル漫画の最大の問題だと思う。
63 :
マロン名無しさん:04/04/08 13:46 ID:i7UriZik
>>59 少年漫画って根っこの部分はそうそう変わるもんじゃないね。
この基本が愛されてるんだよ。能力萌えもほどほどにしとこうか…
ゲゲゲの鬼太郎は能力バトル漫画
この能力漫画ブームですら最近下火になってきてない?
バトル漫画お得意のパクリあいで飽和状態
Xメン読めXメン。
山田風太郎忍法帖のすぐ後ぐらいに始まったから能力漫画では元祖と言ってもいい。
本当、ポンポンと出てくる新たなる能力には感心するよ。
個人的に秀逸だと思うのは、胃袋を体外に出して何でも食べる芋虫にするマゴット、
成長し続ける自分の骨格を抜き取って刃物にするマロウ、
それから
目を開けている限りビームを制御できないサイクロップスに
人体内の鉄分から地磁気まで自由に磁力で操作するマグニートーあたりかな
>>66 >自分の骨格を抜き取って刃物にするマロウ
ああああああああ、今ナルトにでてるよぉぉ。
あれはサンタナのパクリだろ
荒木と岸本最近仲いいらしいし
無限の住人のシラも骨を武器にしてるぞ
キミマロウ
Xメンって名前有り能力者いままで何人ぐらい出てきたんだろうな
1000人超えそう
Xメンの場合、特定のキャラ以外は安易に新たな能力に目覚めたりしないのが凄いな。
仮にしても、今までの能力がバージョンアップする方向が多い。
サイクロップスもずっと昔からオプティックブラスト一筋だ。
似たようなキャラは結構いるけどな
アンパンマンも1000人くらいいるんじゃない?
76 :
マロン名無しさん:04/04/18 16:36 ID:vF+5XvBj
>>75 でもバトルで生かせそうな能力はカレーパンマンの「カレー吐き」くらいだな
77 :
マロン名無しさん:04/04/18 16:51 ID:CemV+pZG
(1)DBのようなエネルギー波を撃つ漫画 幽白、BLEACH、
(2)必殺技を叫び勢いだけで突っ走る漫画 聖闘士星矢、るろ剣、北斗
(3)特殊能力系を使う漫画 ジョジョ、ワンピ、NARUTO
(1)(3)の両方を兼ねそろえた漫画 H×H、幽白(泉水編)
別に最近増えたわけでも荒木が開拓したのでもなく普通に昔から多かったろ。
魔球漫画と忍術漫画にはじまる必殺技漫画に相性がどうのとたまに理屈を入れるのが特徴なわけで
それはキン肉マン北斗の拳銀河男塾あたりでもさんざんやってたんだから
荒木が発明したのはスタンドという概念だよ。
つまり能力を視覚的に表現する技法だろ。
実際、面白い能力者バトルはBT連載前から存在してるし。
能力者マンガの元祖ってX-MENとかのアメコミなんじゃないの?
81 :
80:04/04/18 19:17 ID:???
って、ふつうにでてるな
最初の方だけ読んで書き込んだもんだからいらん恥かいた・・・_| ̄|○
能力バトル物の元祖はドラえもんって事でFA?
荒木尾田冨樫は藤子に影響されすぎちったー藤子プロに納金しる
>>82 ドラえもんには
いつでもどこでも寝られる能力と
歌声で周囲の物を破壊する能力くらいしかないぞ
そもそもバトルじゃねえ。
なんかどうしてもジョジョを認めたがらないアンチがいるな
能力物を完成させたのは荒木で間違いない
あっそ
>>85 今日の能力設定モノは荒木が確立したといって間違いない
幽遊白書という、ジョジョのゴミコピーが生まれたが、冨樫では
当然センス不足で無惨な失敗に終わった
能力バトルとして完成された漫画
☆:ジョジョの奇妙な冒険(まあ当然かと、が作者が忘れ易い為に…)
2:H×H(人気らしい、しかし何か臭う)
3:ワンピース(DB臭+ジョジョ臭がかなり臭う)
4:聖闘士星矢(ハジけた漫画だったな)
5:キン肉マン(ハジけ過ぎ)
6:幽遊白書(純粋なバトル漫画としては優秀、これも何か臭う)
7:黒猫(…まあ、裁判にならない程度にしる)
男塾が入ってないぞ
星矢と筋肉マンは違うだろ
大作じゃなくてもまだ他にもいっぱいありそう
サイボーグ009は?
92 :
マロン名無しさん:04/04/21 00:48 ID:TuwRhljH
何か違うな。
科学的根拠とか、そういう「理屈」を完全に放棄して、作者自身がその世界で
TVゲーム的なルールを作って駆け引きを見せるのが能力バトル漫画の定義だと思う。
009やキン肉マンや星矢や男塾はそこまで割り切ってない、それ以前のSFの範疇。
キン肉マンは普通に能力作ってたと思うが…
ジョジョとの違いを知りたい。
あえて言うなら視覚化くらいじゃないのか?
後ろの百太郎のパクリだけどさ…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
,.-‐ """''''''- 、 ,.-‐''^^'''‐- ..., ,.-‐''^^'''‐- ..
/ \ ; ' ' , ; ' ' ,
/ ノりノレりノレノ\ i .;' uvnuvnuvn ; .;' ノりノレりノレノ ;
i ノcニつ ⊂ニュ ミ | ; j i ; j ━ ━ i
ノ | <@ ミ @ヽ. | | ; .,, ノ ,.==- =; ; .,, ノ <・> <・>i
イ | (o_o. | | ( r| j. ーo 、 ,..of ( r| j━┳━┳┳┓
ノ ! ノ u 丶. ! ヽ ': ヽT  ̄ i  ̄} ': ヽT ┗━┛┗┛
彡 ! (つ ! ミ': . i ! .r _ j / ': . i 人 .r _ j ノ
ノ 人 " 人 ヽ'; | \ 'ー-=ゝ/、 '; | \ ・・・・/、
γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ γ´⌒´-\  ̄ノ⌒ヽγ´⌒´--\ ≪≫ノ⌒ヽ
39 :マロン名無しさん :04/04/21 00:43 ID:???
ジョジョ以前にも能力モノは多くあっただろうが、
単純に超能力が使えるとか、宙に浮けるとかだろ
あそこまで体系的に能力の幅を広げたのは紛れもなくジョジョ
模倣犯冨樫は氏んでよし
その模倣犯よりはるかに人気のないオリジナルもどき荒木
まあハンタ信者がどういおうが
冨樫が荒木を尊敬しているのは事実だし
アンチも信者もしょうもねえな
>その模倣犯よりはるかに人気のないオリジナルもどき荒木
両信者ともパクッてること認めちゃったね
荒木は映画やミュージシャンから堂々とパクるからな
でも漫画からはパクってないのでは?
スレ潰し完了!次の目標へ移る。
>でも漫画からはパクってないのでは?
いやぱくってるぱくってる
でもそれでもオリジナル要素が強いよな荒木
でも、山風忍法帖に先取りされてる奴が結構あるぞ。
夢に入ったり、鏡の世界に入ったり、忍法じゃねぇってw
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★WARNING!! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
どうやらアンチが信者同士を喧嘩させるキャンペーンを展開中の模様
ハンタ・ジョジョ信者は気をつけて!
山田風太郎の偉大さがよくわかるスレだな
ところでバジリスクの名が挙がってないのは仕様ですか
たいへんです!「少年守護神」が完全に能力バトル化しました!
完全具足というアイテムからしてそんな予感してたけどもう後戻りできません。たいへんです!
>>105 むしろ、荒木信者の痛さがよくわかるスレといった方がよい。
とは言え発想のスケールと描写の面白さで
荒木に比肩する者を挙げろと言われると難しい
荒木以前の元祖を遡って挙げるのは簡単だが
109 :
マロン名無しさん:04/04/30 18:15 ID:ftlMjKty
荒木は描き込み過ぎて何やってるのかよくわからん。
富樫は絵をサボりすぎて何やってるのかよくわからん。
>>109 でも荒木って、あの原稿を2,3日で仕上げるらしいな。
>>111 つか自分が他の漫画家に勝っている部分をディフォルメしたのが、露伴じゃないの?
なあ、ワンピースってそんなジョジョ臭するか?
それともおれがジョジョに慣れすぎてしまった証拠なのか……
絵がごちゃごちゃしてるとこくらいしか共通点ないよなあ
ハンターって能力者バトル漫画だったんだね・・・・。
確かに言われてみれば様々な能力が出てきてはいたと思ったけど・・・。
しかしハンターはどうも能力者バトルという感じがしない・・・。
あとよくJOJOに出てきた能力=オリジナルみたいな言われ方をしているけど
これは違うと思いますね。全てが全てとは言いませんが3部までならば
普通に思いつかなくも・・・。
ハンタ自体はDB、jojo、他多数の格闘漫画のコピー品
jojo以前の漫画にも似たような能力は既に出ていたが、jojo程には
ブレイクしていなかったと記憶している
ジョジョは能力バトル云々というより、スタンドっていう概念が新しかった。
特に一般人にはスタンドが見えないってのがいい。
ひとりでに壁が壊れたり、直接殴ってもいないのに吹っ飛んだりする
超能力者の演出をもう一歩具体的にしたおかげで、より想像力をかきたてられた。
>>118 しかしそれならばなぜハンターの戦闘シーンは好評なのかが
俺の感性では不思議になってきますね。
基本的にキャラの多くが一瞬で目の前から消えるほどの動きの速さを
多用する漫画の場合はどうも能力者バトルという感じがしない。
こういう場合のキャラの能力はメリットデメリットというよりは
先に能力を決めたもの勝ちの感が強くて・・・
>>119 能力云々よりスタンドという発想の概念・・・・・・確かに言われてみれば。
この部分は荒木先生の表現能力の勝ちという感じですね。
でも五部はドラえもんだしな…
針で突くとぺちゃんこになたり液体から液体へ飛び移ったり。
122 :
マロン名無しさん:04/05/09 11:10 ID:sTwvtQb9
>>93 弱いキャラでも、相性次第で強いキャラとも戦えるように出来てるのが
能力バトルだと漏れは思ってる。
そう考えるとキン肉マンは、やはり弱い超人は強い超人にはどう転んでも
勝てないと部分が強いんで、どちらかといえば違うかと。
もちろんジョジョにしたって、DIOとかボスクラスのスタンドは、
能力的にはバカ強だけども、条件や戦い方次第で何とかなる余地があると思う。
世紀末リーダー伝たけしも能力系だぞ!!
魔界編か
>>24 そんなに強い忍術を持つ訳でもない影丸が
強い仲間、敵を差し置いて最後まで生き残る所が
今の能力バトルに多大な影響を与え・・・
ましたよね、横山御大。
126 :
マロン名無しさん:04/05/09 14:09 ID:mgtXA1AG
結局ハンターのバトルは設定の割にジョジョ3、ドラゴンボール7じゃない?
ハア・・・。小中学生多いのかな?
能力バトルの元祖は山田風太郎!(何度か出てるみたいだけど)
それ以上語ることは無いね
別に元祖が何の漫画なんて誰も語っちゃいないんだが・・・
ワンピース、ついに凍結系の能力者が出たな。
某白鳥座(or水瓶座)聖闘士以来だろうな。
ジョジョの「ホワイトアルバム」 幽白の「凍矢」がいるが
ペットショップ・・・
ていうか、悪魔の実の能力者って海に弱いはずなのに、
平気で海水触って凍らせちゃうのってどうかと思った
>>132 流れる海はダメだが凍らせれば地面と同じってことか?
>>127 お前こそ最近バジリスク読んで山風にはまった厨房だろ。
山風のは能力が出てくる漫画だろ
荒木・冨樫みたいに体系化はされてないだろ
近距離型はパワーは強いけど遠くまでいけないとか
能力漫画の前にも能力を使用するのにルールを持った
超能力漫画はあったかも知れないけど
全能力者共通の細かいルールみたいなのは荒木の発明だろ
あれだけ例外ばっかだと細かいルールもさしたる意味はないなあ
(自動型だと遠隔でも強い、とか一人で一つの能力のはずが後ではオプションが増えたり)
お前ら能力系の一番元祖は「西遊記」と「封神演義」ですよ
山風?何それ
伊賀の影丸
忍者武芸帳
サイボーグ009
ここら辺も確実に能力物。
ただ、〜〜を操る!ってのを体系化させたのは荒木の功績かもな。
体系化してないと能力ものじゃないと思う
いままで割りとなんでもありだった能力を
ルールを用いることで規制して
どの能力も戦略しだいじゃ勝てるってのが能力ものの醍醐味だと思う
矛盾や後付けばかりのルールじゃねえ・・・
ルールがあっても植木は糞
>>129 黒猫の氷使いのほうが先です
幽白の氷使いも黒猫のパクリです
まずスタンドの定義自体あやふやだしな
物体をすり抜けられるのかと思えば物に当たってダメージを受けるし、スタンドの攻撃をフライパンで防いだりも出来る
つまり「スタンドはスタンドでのみ・・・」の部分からが漫画的におかしい
>>143 スタンドは分厚いのを通り抜けることは出来ない。
スタンドからの作用は可能だが、スタンドへの作用は不可能。
だからスタンドは物殴っても反作用なんか無い。これでOK?
???
人型スタンドなら攻撃部位以外はすり抜ける、
攻撃部位も力?を弱めればすりぬけられる、
あと物質と融合してる奴はすり抜けられないし物質相手にもダメージを受ける、
と覚えておけば大体間違い無い
矛盾や後付ってジョジョは割りと少ないほうだろ
設定がよくできてるから顕著になって見えるけど
荒木は意外と演出重視だから見栄えのために設定とか
かえちゃうところがあるのも事実だけどね
そんなこといったらほかの漫画なんてどうするよ?
DBとかワンピとか後付け凄まじいだろ
山田もその当時の何らかのものパクッてるに決まってるだろ
手塚・不二子もそうなんだから
能力漫画ってのは
それまでの超能力をルールと規制を用いて
相性や戦略で戦う漫画だと思う
このスタイルを確立したのはやっぱり荒木
いい加減認めろよ
スタンドのルールも戦っているうちにうやむやのうちに出来上がっていった気がするが
遠くのものを勝手に持ってこれたり勝手に行動してた初期のスタプラは何なんだw
新しいのは単に「既存の超能力を視力化しました。」ってだけだろ
うやむやだろうがなんだろうが結局荒木が確立したんだろ
スタプラのころはまだ設定が完全だったわけじゃないけど
早い段階で(黄節制)すでにルールは完成していた
まあそのあとチョコチョコ付け足しや実験は繰り返してたけどね
でもそんなの漫画家なら当たり前じゃん
初期が完璧じゃないなんて
DBだってはじめからあの形だったわけじゃないだろ?
正直無理やり粗探してるようにしか思えない
「聖闘士には一度見た技は通用しない!」ってのはルールですか?
>どの能力も戦略しだいじゃ勝てるってのが能力ものの醍醐味だと思う
これはまさに山風の功績だろう(一人一芸もほとんど彼が始めたし)
荒木はそれに基本的に「ドンパチするのはスタンドのみ」としただけじゃない?
全くだ、能力バトル物の始祖でありつつ、
シリーズ化(忍法帳シリーズ)により
確固たる一ジャンルとして確立したのは山田風太郎だろ
なんで荒木の手柄になってんだ
というか「ルール」自体が少年漫画用の説明に過ぎんと思うんだが
山田風太郎って知らんのだが、どこの少年誌?
元祖:山田風太郎
頂点:荒木
これでいいじゃん。
「明文化されないとルールとして認めない」だったら凄く読み込みが浅いな、ここの荒木信者は
>いままで割りとなんでもありだった能力を
>ルールを用いることで規制して
これも変だな
魔人呼ばわりされる山風の忍者達も殆ど「忍法」という枠組みの中で規制されているので、
「忍法」全てを跳ね返す「忍法」や、「忍法」全てを無効化する能力には逆らえない(条件が合えば)
これをルールと言わずして何だろう?
荒木がしたのは能力を使う上での(共通非共通の)「制約」ってことでしょ。
スタンドはスタンドでしか倒せない、スタンドが傷つくと本体も傷つく、射程距離の概念、
基本的にハイリスクにはハイリターンが伴う。
>>159 「スタンドは一人一体」は荒木の発明か?
省略すんなよ
あのルールは全てアブドゥルの妄想です
なんか無茶な山田信者が暴れてるなw
つーかアンチ荒木にとって唯一の手段だもんな
でも無理があるぞ
>>6 俺は逆だと思う。
能力バトルが隆盛して、その格好良さを自分で味わいたいって欲求が有ったからTCGブームが来たんじゃないかな。
ゲームってごく少数のパズル、純ゲーム以外は感覚の再現、「アレを自分でやりたい」という欲望を満たすために作られて来たから。
最近のビデオゲームがいまいち面白くないのは能力バトルの頭脳戦を表現できるゲームが殆ど無いから。
FFのアビリティが全ての元祖
>矛盾や後付ってジョジョは割りと少ないほうだろ
>山田もその当時の何らかのものパクッてるに決まってるだろ
ここらへんがかなり無茶だな
荒木の設定ド忘れは有名だし、オマージュ烏賊のパクリも凄まじい
そもそも山田が何をパクッたか教えてくれ
またJOJOオタか・・・
荒木の能力設定なんて無茶苦茶じゃん。(三部まではまだ納得できるが)
相手の能力が不明なままでは勝利不能なほど能力が強力なくせにたいがい想像しくくい能力だし、
その能力の推測が強引なうえ推測が外れて敗北することはほとんどないし、
主人公側の能力は都合のよいときに都合のよい能力が追加されるし、
能力バトルの魅力を頭脳戦とするならば実質的な部分での頭脳戦なんてほとんどない。機転が全て。
>>166 とりあえずだな
>主人公側の能力は都合のよいときに都合のよい能力が追加されるし、
はあまりないと思うぞ。
時止めはかなり都合よかったが
あと最後のはもうちょっと説明してくれ
>主人公側の能力は都合のよいときに都合のよい能力が追加されるし
エコーズとかG.E.とか酷いな
そもそも「能力がばれたらアウト」という点においては荒木は思い切り山風の後塵を拝してるな
あえていうならまたアンチ荒木か?だな
能力ものを語る上で荒木がはずせないのに
またジョジョ信者かとかいうのはいかがなものか
このジャンルで荒木を語らないのは
バトル漫画考察で鳥山を語らないぐらいだと思う
最近この手の能力漫画を考察スレに張り付く粘着さんは
ただアンチ荒木がしたいだけだろ
>>167 無茶苦茶さの理由を言わないで攻撃する方が無茶苦茶。
>>168 第5部では人体の一部を補完する能力が備わっているし血清を蛇から作るとかいうのも都合よくないか?
第6部はちゃんと読んでいないからはっきりと思いだせんが何でも糸の性質にかこつけて敵の攻撃を防いでいた印象がある。
最後の文を補足しておくと、ここでいう「頭脳戦」とは、
互いに持っている能力や情報から戦略を決定しその戦略の優劣で戦闘の勝敗が決定する戦闘という意味で言っているんだよね。
だから全部の能力や情報が明らかである必要はないけど、能力や情報が既知であったり把握しやすい方が頭脳戦の様相が増大する。
そういう意味でJOJOの戦闘は相手の能力や情報を理解することが重要な戦闘が多く、頭脳戦というよりは情報戦である。
しかもその導出には論理的導出が少なく戦略性はとても低い。これが「機転」と称した理由である。
別に荒木を語らないわけでもないが、「ルールを作った」とか「体系化」とか「戦略」とか
全て荒木が作り出したように言われてもねえ・・・。
背後霊付き漫画が異常に増えたのは認めるよw
>>173 そういう意味でこのような場合責めているのは「人間」荒木ではなく、「作家」荒木なのだよ。
要するに「荒木」といった場合は背後霊付でいっているよいうこと。
「スクライド」を抜きにして何を語ろうってんだおまいら
>>175 スレの流れが荒木と能力バトルの傾いているのに、
ここでスクライドを持ち出す必然性が感じられない。もしかして単なるアホか?
>>171 能力ものを語る上で荒木がはずせないのは譲るとしても、
話題がJOJOから発展せずしかもJOJOネタで白熱するのは信者にしろアンチにしろ
JOJOオタが多いからと言えるのではないかい?
この流れを見てJOJOオタとこぼしたのだよ。
まあぶっちゃけジョジョが面白いから信者も多いんだろ
読んでる人の傾向は知らんが2CHじゃダントツの人気
能力漫画もハンタとジョジョ以外パッとしないのも現状
だからこのスレはジョジョ信者が多いんだろ
岡田芽武万歳
>>172 頭脳戦
アクアネックレス戦
情報戦
シアーハートアタック戦
って感じか?
じゃあ山田風太郎の能力漫画においての功績を挙げてみてよ
>>180 そこまでJOJOに詳しくないので“アクアネックレス戦”ってどれかよくわからん。
“シアーハートアタック戦”って吉良の遠隔攻撃で合っているよね。
>>178 だったらJOJOオタで合っているじゃないか。
するなとは言わんけど能力バトルのような一般性のあるスレタイをつけるなよ。
>>181みたいなのが何も知らないJOJOオタ臭いな
>>184 アクアネックレスは第四部の最初に戦ったスタンド。
シアーハートアタック戦は吉良の遠隔攻撃と
康一が戦ったやつ。
頭脳戦というと第2部のようなやつか?
>>188 アクアネックレス戦は頭脳戦に分類できると思う。
ただ戦術が相手に読まれた事典で"THE END"という意味で頭脳戦というよりはトリックプレイの色が強い。
まあこれは少年誌全般に言えることだけど。
アクアネックレスの、瓶の形状をいじくる能力はいつ増えたんだ?w
ああいうところがアレだよな
>>187 結局山田風太郎を持ち上げて
無理やりなんくせつけたいだけなのが露呈したな
>>192 おめーに言われたかねーよw
ってレスつくからそこら辺でやめれ。頼むから他のジョジョ信者のことも考えてください
山田風太郎の能力の使いかたって
ワンピのゴムゴムの〜みたいに一種の技的な使いかたしかしてないじゃん
そもそも山田風太郎って誰だ?
忍法帖の人
>>197ではないが忍法帖なんて全然わからん。せめて90年代以降の漫画にしてくれ。
中学生しかいないスレか
JOJOなんて全然わからん。せめて今年度の(ry
90年代に小6なら今はもう30歳近いぞ。
それとも2chでは小学校から漫画を網羅している人間が多数なのか?
>>196 閉じ込められた瓶を、杖助の爺に酒瓶と思わせ開かせるためちと変形させた
前もって何の説明も無し
>>203 あれは水と一体化しているアクアネックレスが水で紋様を描いたものですが。
つーか背後霊付漫画はジョジョ以外糞ばっかだな
「ドラえもん」は能力バトルの頂点だな
……映画?
ジョジョが一番糞だけどなw
E’Sと東京UGが出こないのはWHY?
何それ?
>>208 そう思ってる人は2ちゃんねらーの内1%もいないと思う
>>212 そう思ってる人は2ちゃんねらーの内1%もいないと思う
なるほど2ちゃんねらーの99%は能力バトルでジョジョが一番糞だと思っているのか。
そんなバカな。
能力バトル自体が最早糞ジャンル
ペンペン草も生えていない
ジョジョも第六部の醜態は読んでいて哀れだった
>能力バトル自体が最早糞ジャンル
>ペンペン草も生えていない
そうなの?
大体やり尽くされたということか
王だの神だのキングだの決める戦いは、もううんざりです
ジャンケンか投票で決めろ
ジョジョが一番糞だと思ってる人は2ちゃんねらーの内1%もいないと思うと思ってる人は2ちゃんねらーの内1%もいないと思う
だな。要は
ジョジョが一番糞だと思ってる人は2ちゃんねらーの内1%もいないと思ってない人がジョジョを一番糞だと思ってるかどうかで
それは当たらずとも遠からずとは言えやはり等号で結ばれるものではないということになるだろう。
まあどっちにしろ
ジョジョが一番糞だと思ってる人は2ちゃんねらーの内1%もいないと思う
221 :
220:04/05/15 00:19 ID:???
ああ、パーセンテージのこと考慮するのすっかり忘れてた。
でも、いま死ぬほど眠いからもういいや。
きまオレ最強
能力系はジョジョが実験しつくした節があるよな
DB系のバトル漫画
ジョジョ系の能力漫画
次世代はなんだ?
またDB前の系統の漫画はなんだ?
聖闘士星矢みたいな必殺技叫ぶタイプの漫画か?
次世代は無抵抗主義漫画
ブギーポップはまあまあかな
次世代っつうかバトルものがもうはやんないんじゃないか?
あと5年以内に違うジャンルにすべてシフトしてたりしてね
さすがに無くなることはないんでない?
かつて世がラブ米一色だったころに北斗が一気にバイオレンス全盛にしたことはあったけどw
まあ波があるのは確かだけど
これからは障害者バトルが流行ります
とりあえずバスケ
菊池の魔界都市シリーズとか好きだったが、今思うと山風の影響強いなあ
後ブラックエンジェルズの後半か
次世代はもっと戦術的な漫画になるか
それとも頭使う漫画についていけなくなった
読者のせいでもっとライトな漫画にシフトするか
それともヴィジュアル重視のオサレ漫画が流行るか
純粋な超能力を極めたのは大友克洋
間違いないと思う
もうバトルものは飽きたな
能力ものの次が正直思いつかない
やっぱ他のジャンルの漫画に変わっていくのかな・・
格ゲーの発展性の閉塞感と似ているなあ、とか言ってみる
そういやカプコン久々に格ゲー出すらしいなアーケードで
山田風太郎や、白戸三平の漫画も最近だといいたいのだろうか・・・?
パワー・能力ときたから次は知恵か?
>>240 今の場取るものは全然知恵使ってないとでも?
スタンドがスタンドを出す
>>241 使っていないだろ。作者自体に知恵のある作者がいないのだから。
本格的な軍隊ものとかか・・?
フォーメーションとか少数戦力でいかに大戦隊を倒すとか
まあ三国志とかでそんなのあるけどもっと複雑な奴
もちろん超能力者とか超兵器とか無し
できれば現代の奴が見たい
中世・戦国ものもいいなー・・
まあハンタ・ジョジョぐらいしか頭使った戦闘って思いつかないよな
間違ってもワンピ・レイブ・植木は無い
このスレって少年漫画専用だったりするのか
248 :
マロン名無しさん:04/05/16 00:00 ID:2s3gMCTJ
能力をもっと単純化したほうがいいとおもう。
地水火風の4つ位に
全部得ろい能力で
能力漫画は極論すれば将棋やオセロを複雑にしたものなので、
上手く使えば火力漫画につきもののインフレを回避可能。
しかし、上手く使えないと、こんな手にひっかかるなんて敵(ひいては作者)は馬鹿か、
強い強いと言われながらこんな幼稚な戦術しかみせれないのか、といった感じになり
興ざめすることは必須である。
しかし、そこを火力でうやむやにしたりするとまたインフレの道へ。
結局、作者自身の頭と相談しながら、好戦術が浮かばないときは火力に頼り、
なるべく使わないようにしながらインフレを先延ばしにするのが現状の手だろう。
>>247 そういうわけでもないが
>>26みたいに少年漫画に能力ものが多いから必然的に話題が少年漫画メインになってる。
253 :
マロン名無しさん:04/05/16 00:09 ID:kzN3FdA7
やっぱりジョジョは偉大だよな。
>>250 そういや戦闘時だけ頭が急に回るナランチャは、よくネタにされたっけ
格闘漫画にのみならず、他のジャンルでも付きものなが
四 天 王
それか百虎、玄武、朱雀、青龍と名乗る連中(こいつらが四天王の場合もある)
能力漫画の次を模索するとして
今、能力漫画のどこが駄目なのかって考えると
大体、単純なのは出尽くして複雑な能力ばっかりになっているとこだと思う。
例に出して悪いけど、ジョジョの六部とかは評判悪いけど、その辺の問題が大きいかと、
複雑になりすぎて荒木クラスでも展開、設定、描写がわかりににくくなってしまった。
火力漫画のインフレから能力漫画が出てきたように
この部分を解決するのが「次」なんだと思う。
んで問題の次なんだけど、意識してるっぽいなぁと思うのが荒木と冨樫。
冨樫は複雑になりがちな能力を、体系化と共通のお約束を従来よりがっちり固めることによって
複雑な能力でも共通の法則の中でわかりやすく読者に伝えるって方向。
荒木はもっと豪快に、目的を達成するのに必要不可欠だった、(ガチンコの)バトルを手段の一つにしちゃった。
敵を能力で倒すってことを主題にしないから
従来より使える能力に幅が出てきて、能力のネタ不足から開放されるし
目的を達成するまでの展開にも幅ができる。
どっちかというと荒木の方向にこれから変わっていくんじゃないかと思ってる。
能力サッカー漫画とか、ちょっと考えただけでいろいろ思いつくし。
能力バトルの完成形はウルトラマンだよな
能力日常漫画=ドラえもん
能力プロレス漫画=ウルトラマン
>>257 荒木の方向だろうねえ。〜の能力!ってはっきり書くかどうかは別として。
バーチャルゲームを舞台とかだと割と設定しやすいかね。
まあ、ここらへんの問題に関しては漫画より先に小説がぶちあたってるから
軌跡をなぞることになるかも。
富樫は後付け後付けの連続で何も考えてないだろう
能力も別に複雑ってほどじゃないし
別に能力を複雑に描かれても読むほうがごちゃごちゃになるんだが
荒木は好きだけど、六部は複雑なのが多すぎて嫌。好きだけど
6部は能力戦闘を楽しむ読み方より
神父の電波っぷりとラストバトルの哲学天国を楽しむ読み方をすると面白いよね
これからはやっぱバトルものが十年くらい廃れるのが流れだと思う
結局出尽くしてんだよねアイディアが
一回間をおいてリセットする必要があると思う
>>263 いやいや需要がある限り供給が断たれることは無いだろう。
特撮も原点回帰したデカレンジャーがかなりいい出来になってるように
腕のいい人は既存の材料を使っても上手く仕上げてくれると思われ。
……つまり待ってればそのうち誰か出てくるよという意味だが。
正直荒木がスタンド出したとき凄いと思ったよ
荒木以前の能力物には
1ジャンルになるまでの発展性があるとは思わなかった
けど能力物の定義とか能力戦闘のやり方みたいなの完成させ
DB型の次世代型の戦闘を見せてくれた
>>265 正直最初は馬鹿にされてたけどね
「スタンドがふっとんだら人間もふっとぶ?馬鹿でねー」とかw
面白くなったのは死神13のあたりくらいからかな
そういや星矢が出た頃雨後の竹の子のように出て来た鎧物は一体(ry
波紋や風砂嵐を駆使した戦いだってりっぱな能力バトル
>スタンドがふっとんだら人間もふっとぶ?馬鹿でねー
まじでそんな批判あったのか? 今思うと考えられんな
荒木がデビューした頃に2chがあったらら本スレ以上に
アンチスレが伸びまくってただろうな。間違いない。
「この漫画キモ過ぎ」だけで1000到達してる様が目に見えるようだ。
それはたぶん無い。
ブラックエンジェルスだのゴッドサイダーだのと大差無い時代だろ?
まあ「荒木、藤子Aに続き今度は原の画風をパクる」ってスレは立つだろうな
なんだかなあ・・・
このスレってたちの悪いジョジョアンチがいるね
なんだかなあ・・・
( ´,_ゝ`)プッ
>>268 「背後霊っぽいやつがやられたら自分もやられる」って法則は、それまでの漫画にはほぼ皆無だったからね
例えば後ろの百太郎がやられたって人間はダメージ受けるわけないし、孔雀王のオーラも基本的に無敵だったし・・・
皆なれるまでに時間がかかったんじゃないかと
「スタンドは一人一体のはずじゃ!」みたいに皆しょっちゅう法則を叫ぶのがうざかった
大体初期の頃はろくにスタンド使い知ってないのに、何故最初から法則が分かるのか不思議
次の能力バトルは「鋼の錬金術師」の流れを汲んで現実的物理法則の制約がつきまとう世界でのバトルはどうだ?
例:高地は酸素が薄いので炎の使い手は不利・水を電気分解して発生した酸素と水素に着火してドカーン
みたいな感じで
といっても、既にワンピースで似たような展開は出てるけどね。
クリマタクトで蜃気楼作ったりゴムが電気を通さないだとか
>>278 OK。わかった。君はそういう漫画を読みたいんだね。うん。いいと思うよ。
何も悪くない。うん。僕も読んでみたいな。察するに君はワンピースのナミのファンなんだね。
つまり自分で描いてみたら?ということだよ。大丈夫。君ならできるよ。
おまえは未来の俺か?
デスノートもなんとなく能力モノの新境地を探している気が・・・
あのやけに詳しいノートの使い方は、能力モノの「ルール」ってことだし、
能力者対一般人を、能力者である悪人を主人公にして、頭脳戦として描いているところがちょっと珍しいかも。
ガモウの原作においての能力者ぶりに驚いた。
「痛覚がない」とか「温度を感じない」とかは能力かな?
漫画の盲人ってほとんど超能力者みたいなのばっかだな
五感の一つを失う事によって潜在能力が覚醒し(ry
だがこれが目は見えても耳が聴こえないとかだったら弱いんだろうな
・・・それでも触覚によって空気の流れを読んで相手の位置を知ったりと
そんなようなのが出てきそうだが
盲目に比べると他の五感がないってのはビジュアル的に弱いから。
なんで朧に見られただけで毒息が消滅するんだろう………
漫画じゃないが映画「ブラックマスク」には痛覚を取り除くことによって常人の数倍の力をも超人が出ていた。
291 :
マロン名無しさん:04/06/18 01:00 ID:MJnR3Lbc
ジゴロ次五郎がイイ感じに能力バトルに磨きがかかってきた
今度の敵は動体視力を自由にコントロールできる超眼力の持ち主
おれはJOJO大好きだが、能力バトルものの元祖は山田風太郎だと思うぞ。
山風を横山御大がパク、じゃなくリスペクトして、忍者漫画というジャンルが生まれた。
忍者漫画は後にエスパー漫画に発展する。
荒木の功績は、超能力の新しい表現を開発した事。
これだけは、誰も文句言えない。
ちなみに、忍法帖の基本である団体バトルものは、あらゆる漫画に影響を与えている。
知らず知らずのうちに、影響を受けている若い漫画家もいることだろう。
山田風太郎が甲賀忍法帖書いた少し後に
スタン・リーがXメンとかはじめたんだよな
太平洋を越えてのシンクロニシティだ
忍法帖ブームは少し遅れてきたから、X-MENがパクったわけではなく、
本当にシンクロしたんだろうな。
次世代とかなんとかというよりも、鳥山みたいに、理屈ぬきで、ひたすら殴り合い・撃ち合いだけで漫画を構
成出来る能力を持った漫画家が殆どいないだけ、という気がする。
能力系は、ある程度画力がなくても描きやすいのと、理詰めで頑張って考えればそれなりの出来にはなる
利点があって増えているのではないかと(カイジなんかも、超能力が出てこないだけで、特に限定ジャンケ
ンなんかは能力バトルそのものだよね)。
あとDBは、進行も特殊。
殆どのバトル漫画は、よく見ると、交互に必殺技(キメポーズ付随)を繰り出す「ターン制」進行になっている。
しかしDBは、最後の元気玉以外ほとんど必殺技や解説が出てこなくて、香港カンフー映画みたいにタメな
しのアクションがひたすら続く。
こういう漫画って、案外他にないんだよね(最近の漫画で一番近いのはBLAME! かな)。
(そういう意味で、アメコミで能力系が多いのは、「絵が止まってるから能力で魅せる方がいい」という判断に
基づくものだと思う(というか、多分止まってる絵しか描けないから自然にそうなったんだろう))
>>295 >ひたすら殴り合い・撃ち合いだけで漫画を構成出来る能力
プロレスでいうところの天龍源一郎だな。チョップとキックだけで試合をつくる能力
>>295 確かに優秀な格闘漫画は名も無いただの右ストレートでも、
しばしば能力系バトル漫画の必殺技を凌ぐ迫力の描写をしているからな。
>>295 なるほど、あれはあれで描く側には高度な技術が要求されていたわけか。<DB的バトル
もっとも、鳥山レベルのセンスがないと、ただの大味で退屈な戦闘シーンになってしまう。
八卦ネタがかなり増えたような気がする
火とか水とか、各属性の分野に応じた技で戦う奴
>>300 ロープレの、特にFFの影響が大きいと思う
ジャガーが能力バトル物になってしまいますたw
>>300 何故か初戦の相手は「風」が多い。
少なからずゼオライマーの影響が(ry
変に能力設定なんかに凝って、結局駆け引きとかで
活かせるわけでもないのを見ると、そんなことせん方がいいと思うことある。
>>300 頑丈な敵と戦うとき
炎系能力者と氷系能力者が協力して
「熱いものを急激に冷やすと崩壊する」みたいな理論で倒す
炎系能力者・・・熱血、喧嘩っ早い、主人公は大抵炎系
水(氷)系能力者・・・知的クール、「炎系」とは馬が合わない
土系能力者・・・頑丈、パワーが売り、電気系の攻撃無効化したりする
風系能力者・・・あんまりピンと来ない 女キャラが多いか?
電気系能力者・・・あんまりピンと来ない 陽気でパンクな野郎が多いか?
ある漫画では
人を騙すのが得意な炎系能力者と
熱血で喧嘩っ早い氷系能力者が出てくる
炎&水……どうしても相容れない関係にあるか、いがみ合ってるようで無二のコンビだったりする。
風系……スピードタイプ。性格は気まま。大抵美形。
カマイタチや舞空術がかこよかったりするのでよくいる。
電気系……ほとんど炎と大して変わらん。ギャグ要員と化す可能性あり。
ジョジョ
炎系能力者・・・HEEEEYYYY あァァァんまりだァァァ・占い師
水(氷)系能力者・・・シブいね〜・悪には悪の救世主が必要なのだ・殺りくマシーン・超イラつくぜェ〜〜〜ッ!!
土系能力者・・・HAIL 2 U(君に幸あれ)!
電気系能力者・・・ポッポ・ポッポ・ハト・ポッポ? ガハハッ、いいマッサージだ!!
風系能力者・・・無言の男の詩があった 奇妙な友情があった
ニードレス読んだけどスクライドのパクリっぽかった
パクリをパクってどーするw
てかこれからは主人公の能力が弱いほうが面白い気がするなー
能力なしでもいいくらい
あ、これ黒ね(ry
313 :
マロン名無しさん:04/07/04 23:55 ID:+eRlJlHO
>>312 能力バトルもので主人公に能力無し設定だと「ふしぎ遊戯」みたいなハーレム漫画になっちゃわないか?
もしくは最初期の「龍狼伝」みたいな軍師もの漫画
剣と魔法と特殊能力が主流で格闘術が確立されてないという設定の異世界に
格闘技の達人(空手やムエタイのチャンプ等)が迷い込んで冒険というストーリーはどうだろう?
決して弱くはないが、武器・魔法・能力無しの圧倒的不利な立場を己の肉体と拳だけで道を切り開いて行く。
主人公が能力無しというのも、山風がすでに書いてたりする。
ネギまの魔法描写は秀逸だと思う。
どっかのハンターさんやゴム人間が出てくる落書き漫画と比して、迫力が段違い。
最近はじめた中国けんぽーもたけしの挑戦状のラスト並に華麗。
>>313 てか、板垣に勇次郎が能力系バトルのキャラみたいなインチキどもを蹂躙していく話を書いて欲しい。
>>315 >どっかのハンターさんやゴム人間が出てくる落書き漫画と比して、迫力が段違い。
自分の好きな作品を持ち上げるために他の作品を貶すとは下衆の所業。
普通の赤松信者はスレを乱立させることはあっても、自分の好きなものが
ゲテモノであることぐらい自覚しているから、こういうことだけはやらん。
ネタにしたって胸糞悪い。最悪。一秒で死ね。つーかお前NGコテに追加。
>>317 言わんとすることは分かる。だが、
>自分の好きな作品を持ち上げるために他の作品を貶す
そう珍しいことでもない。良かぁないけどね。
>>308 ところで、スレとは直接関係ないんですけど、
昔いろいろと影響を受けてこんな能力者たちが出てくる話を書いていました。(舞台は現代)
電気系…熟練で冷静。リーダー格。 弱点・射程がかなり短い。
空間系…勝利主義者。 弱点・スタミナ不足。
水系…影薄くてあきらめ気味、純情派。 弱点・感情に流されやすい。
光系…努力家で熱血派。 弱点・頭が固い。
風系…影薄いけど目立ちたがり、でも理性派。 弱点・調子に乗る。
氷系…おとなしいが潜在能力がトップ。 弱点・気が弱い
能力と性格のこういう組み合わせは珍しいのかありがちなのかどっちなんでしょう?
>>319 (多分)一番メジャーなはずの
炎系がいない
リーダー格って大抵炎系じゃね?
321 :
319:04/07/12 19:44 ID:???
>>320 ああ、途中でいろいろ考えた末に炎を光に変更しちゃったんですよ。赤外線ってことで。(汗)
炎系…(努力家で)熱血派。ってのは能力バトルものでは恐ろしいほどの定石ですね。(努力家かどうかはさておき。)
そんな熱血なところが少年漫画の主人公に向いてるんじゃないかと。
ところで、私はリーダーと主人公は別に同じでなくてもいいと考えてますが…
>>319 なんか空間だけ図抜けてる気がするね。別にいいけど。
しかし能力イメージと性格のイメージにあんまりつながりないね。
まあ能力漫画の半分ぐらいは関連性ないんだけど、
個人的にはステレオタイプにした方が読まれやすいと思う。キャライメージつかみやすい。
ステレオタイプを拒否してイメージを分散させた挙句、結局個性がなくなる……よりはいいかと。
まあステレオタイプの方が、読んでて安心できるしね。
324 :
マロン名無しさん:04/07/17 12:38 ID:gBRqSRDo
fhd
ステレオタイプというと劣化とかセーラー月とかろくなのを思い出さないんですが
まあステレオタイプっていやあ「先入観」だからな
最近「7つの原罪」一つ一つをキャラにした漫画多いなあ・・・
スレ違いかもしれませぬが
328 :
マロン名無しさん:04/07/22 01:50 ID:H3qLn7hW
お休みがッデム
329 :
マロン名無しさん:04/07/22 02:28 ID:gMOrukbL
炎系が熱血系っていうのに全く違和感がないね。
でも炎系で真っ先に思いついたのは飛影。
…熱血系じゃないな。いや、ある意味熱血系か。
>>327 多いの?
ハガレンしか思い当たらない・・
ガッデムな漫画もな
バスタードも密かにそうだぞ
炎系で真っ先に思いついたのは炎のシュレン
水系は・・・リハク?
>330
うたたねひろゆきの天獄でもそれっぽいフレーズが
7人の悪魔超人は・・・さすがに違うなw
とりあえず起源なんかどうでもいいよ
完成させてなければなんの意味もないから
「能力バトル」を完成させたのは荒木
そこからさまざまな「能力バトル漫画」が生まれた
つーか能力「バトル」漫画について語れよ
戦いがあるだけで全部バトル漫画なのかよ
>>336 バトル漫画の定義って何だろうな、ゲゲゲの鬼太郎とか戦いがあるけれど
なんかバトル漫画とは違うんだよな。
創始者にして、完成させたのは山田
終了
夏だねえ〜
>>339 こんなサイトまであるくらいだから
能力バトルを完成されたのは間違いなく荒木だな
能力漫画を作ったのは山田
能力バトルを作ったのは荒木
>>342 おいおい山田は小説家で漫画家ではないんじゃねーの?
実は山田花子
山田は座布団を操るんだよな?
>>6 なるほど同感
この近頃のワンパターンぶりは
糞戯王もとい遊戯糞が原因だったのか
面白くなくなったジョジョをパクろうとしてさらに劣化させてんじゃねえよ
能力バトルでご都合主義なだけじゃつまんねんだよ
まだまだアホな小学生をだましてカードで設ける気が見え見え
あこぎなんだよ
>>346 遊戯王の真の面白さは登場人物の荒唐無稽なまでの言動や行動にありますが何か?
つーかすごい亀レスだな。感心する。
つーかすごい過疎スレだな。感心する。
能力バトル=筋肉ムキムキのキモマッチョよりもスラっとした美男キャラが多く活躍する=腐女子の巣窟漫画になる
山風厨が帰ってくれば活気付くさ!