1 :
マロン名無しさん :
04/03/24 10:31 ID:k30DW8Lc どちらの作品が素晴らしいでしょう?
2
3get
>>1 せめて何を比べたいのか自分の意見くらい言えや
ERROR:このスレッドには書けません!
画力と売上で圧倒的に井上先生の勝ち
ストーリーと名作の多数排出っぷりで浦沢さん。 でもこんなの比べるのは無意味だし比べるもんじゃない。
6 :
マロン名無しさん :04/03/25 20:51 ID:zX/KNYq7
age
お情けでレスします。 7げっと・・
浦沢の漫画は痛いだけ 作者のオナニー
9 :
マロン名無しさん :04/03/25 23:42 ID:/XG9/S7s
手塚治虫
10 :
マロン名無しさん :04/03/29 14:06 ID:uSY9J+xI
age
11 :
マロン名無しさん :04/03/29 18:52 ID:CYQCPOcR
バガボンド引き伸ばしすぎ
>>11 MONSTERや20世紀少年にもあてはまるけどな。
13 :
マロン名無しさん :04/03/31 08:23 ID:NuGL32OX
PLUTO面白すぎ。
14 :
マロン名無しさん :04/04/03 21:33 ID:rU5SliNE
アトム登場!
バガボンド読んだけどつまらんかった・・・
17 :
マロン名無しさん :04/04/07 15:34 ID:Qe9kZonu
ageてみる
18 :
マロン名無しさん :04/04/10 01:31 ID:JYnqRpWg
優劣を比較するに必要な「共通点」が なさすぎなんじゃない? 絵にしてもストーリにしても。 個人的嗜好としては、井上雄彦はあまり合わないなあ。 かといって浦沢も…。 でも、プルートウのアトムには、正直萌えてしまった…。
19 :
マロン名無しさん :04/04/10 02:51 ID:hDEkDIj9
>18 確かにな・・・。 でも井上はもう意欲がなあ。 バガボンドもペースも遅いし今詰まらんし。 浦沢は20世紀少年がこの後うまく終れるかというと かなり危険だがこの人は良くこれだけ漫画書いて来たもんだよ。 YAWARA、キートン、モンスター、HAPPYと合わせて何冊あるんだ。
バガボンドってテンポいまいちじゃねー? 無駄なエピソードが長い 浦沢って絵がきもい ヘタキモ
21 :
マロン名無しさん :04/04/13 18:42 ID:MDPjZ5Y+
スラムダンク、リアルは名作。 バガボンドは今からさ!
22 :
マロン名無しさん :04/04/18 16:39 ID:gH3WsuDy
ドラ・・・?
24 :
マロン名無しさん :04/05/03 03:03 ID:rnn3OLqK
バガボンドってジャンプ辺りに掲載されている格闘マンガと大して変わらんな つまんね
25 :
名無しか :04/05/03 03:26 ID:q/q/khbP
浦沢じゃねぇの?
26 :
名無しか :04/05/03 03:26 ID:q/q/khbP
浦沢じゃねぇの?
27 :
マロン名無しさん :04/05/03 07:50 ID:PoLIDg1k
PLUTO=SLAM DUNK > MASTERキートン=MONSTER > 20CB=YAWARA=バガボンド>HAPPY!=BUZZER BEATER>>カメレオンジェイル
28 :
マロン名無しさん :04/05/03 11:16 ID:POU0ZRmJ
バガボンドで小次郎篇何年続いてるの
だからさあ、ベクトルが違う漫画家比較して結論出ると思ってるの?
なんとか言ってみろ
>>1
浦沢に決まってるだろ。
31 :
マロン名無しさん :04/05/08 00:08 ID:P7ZJVfOA
井上はバガボンドで評価を下げたかな。
俺の中ではゴミ漫画家クラスにまで落ちました
34 :
マロン名無しさん :04/05/08 16:50 ID:P7ZJVfOA
井上作品では、リアルはまぁまぁ好き。 スラムダンクは、魂込もってる感じが良い。感動する。 バガボンドは、一応読んでるけど、なんかしっくりこない。いまいち。 浦沢作品では、YAWARA!とPLUTOが好き。 MONSTERは好きかというと微妙だが、あれだけ先の展開が気になって夢中で読んだマンガは無かった。 20CBは、今後の展開に期待。今のところ、中途半端に超能力やバーチャルの世界が出てきて困惑中。 どちらかというと、浦沢の方が勝ってるかな。 絵柄は井上の方が好きだけど。
35 :
マロン名無しさん :04/05/08 17:16 ID:JvEXyWSP
2人とも「山羊座B型」という 共通点があるんだよね
36 :
マロン名無しさん :04/05/08 17:32 ID:P7ZJVfOA
↑トリビア〜ンぢゃ。
バガは院駿編が一番だったかな
YAWARAでもスラダンと同格と思うんだが、浦沢のファンにはあまり評価されてないのか?
39 :
マロン名無しさん :04/05/08 18:22 ID:P7ZJVfOA
読まずになめてたけど、 ちゃんと読んだらYAWARA!も面白かった。 10巻前後から、キャラに血肉が通ってきて面白くなるね。 もし少年ジャンプに掲載されてたら、スラダン並みに売れたかもね。
40 :
マロン名無しさん :04/05/08 21:53 ID:sO7EaFqF
いや、普通にバカボンドはおもしろいだろ?
41 :
マロン名無しさん :04/05/08 22:10 ID:HffPzHy4
スラムダンク以外は浦澤の圧勝
>>41 禿同
スラダンは名作だと思うがバガはつまらなくなってるな。
ブザービーターは?
ブザーは作品の内容では凡庸だが、その取り組み方では斬新だった。
45 :
マロン名無しさん :04/05/17 14:00 ID:5kNflc2n
ブザー、そこそお面白かった。 気楽に読めていい感じ。
46 :
マロン名無しさん :04/05/19 09:22 ID:Yv5+n8QH
age
浦沢にはスラムダンク級のメガヒット作品を生み出すのは無理だが コンスタントにヒット作を生み続ける浦沢作品は凄い
48 :
マロン名無しさん :04/05/21 15:36 ID:zRgv06jq
メガヒットって、バトル漫画じゃないと難しい。 ドラゴンボール、聖闘士聖矢、セーラームーン、北斗の拳、キン肉マン、SLAM DUNK、あしたのジョー・・・etc 浦沢の場合、YAWARA!があるけど、あれも試合シーンはサクサク終わらせてるからなぁ。 バトルシーンにもっとページを割いてたら、もっと売れたと思う。 全体のテンポの良さとか完成度は大幅に下がっただろうけど。 SLAM DUNKは、全体の完成度には問題があるけど、部分部分に、凄くいいシーンがあるんだよな。 最後の山王戦は手に汗握る感じだったし。
>>41 の意見が非常に的確。
スラダン以外は浦沢の圧勝、なるほど。
俺も異存ないよ。
で、ここは浦沢の何と井上の何を比べるスレなんだ?
>>1!何とか言えコラ!立て逃げかよ!出て来いコラ!
浦沢の代表作といえばちょいと前まではYAWARA!だったはずだ。 はいはい、個人的な意見はあるだろうが、世間的には、な。 で、20CBだ。やつは自分の「代表作」を、十年以上経って、なお、 塗り替えようとしている。そこらへんの漫画家ならヤワラで稼いだから あとは適当にマンガ描いて小遣い稼いで、って考えてもおかしくないのに、 浦沢のモチベーションには恐れ入る! しかも「プルートウ」……。コイツ、無尽蔵か? 一発、国民的大ヒット(スラダン級の)が出たら二代目「神」の称号が コイツに与えられるかもしれんな。
51 :
マロン名無しさん :04/05/21 17:54 ID:zRgv06jq
浦沢の代表作ってどれなのか絞りにくいよね。 初期の短編とパイナップルアーミー、HAPPY!は候補から外れるとしても、 他は錚錚たる作品で、甲乙つけがたい。 YAWARA! MASTERキートン MONSTER 20世紀少年 PLUTO
>>51 とりあえず、Happy!ではないわけだな?
その見解には賛成だ。
井上雄彦は登場人物の心情などを追求して書き上げる のでストーリーの進むテンポは遅い。週間で読むと 恐ろしく遅く感じ2週3週前のことと、どう違うのか わからなくなってくるので辛い。しかし連載終了し、まとめて 読むとあ〜ら不思議。話もまとまっているし、大ゴマ多いから 迫力ある場面も多くなおかつキャラの心情もふれているので 引き込まれてしまう。最後に行けば行くほどもりあがれる漫画。 バガもそうなることを期待!メディアに進出するのもいいが もうちーっと休載減らして漫画に専念してね。 浦沢直樹はストーリーの前編に色々な大掛かりな伏線をはり どんどん読者をひき付ける。しか〜しその伏線が大きすぎて 消化しきれない感がある。特にMONSTER。 今、面白いので20世紀はそうならない事を祈る。 連載中はとても次回が気になる漫画。 コンスタントに色々な題材にチャレンジし、漫画家として職人的。 ゆえに共通点は二人とメジャーだってことぐらいでくらべ様がない。 絵も似てないし。二人ともうまいが私は井上氏の絵が質感があって好きだけど 好みの問題だしね。
浦沢って何に興味を持ってる人間なんだ?
男である以上まんこに興味があることは間違いない
56 :
マロン名無しさん :04/05/22 09:54 ID:y5WiHzrx
57 :
マロン名無しさん :04/05/26 16:22 ID:I45UgS1h
age
浦沢にはプルートウよりも青騎士をやって欲しかったが・・・ どちらも人間の深みを描けるという共通点はあるんじゃ? 本棚に並べていくのが楽しい作家というのも共通かと
>>50 >一発、国民的大ヒット(スラダン級の)が出たら二代目「神」の称号が
>コイツに与えられるかもしれんな。
初代「神」の国民的大ヒットは何ですか?
60 :
マロン名無しさん :04/06/06 21:26 ID:lE8I7KP0
鉄腕アトム?
61 :
マロン名無しさん :04/06/09 10:58 ID:HheyyIQf
とりあえず、どれだけ儲けているかで比較してみるか。 代表作での比較な。 ◆井上雄彦 『SLAM DUNK』(全31巻) 9300万部 『バガボンド』(19巻〜) 3700万部 現在の累計部数 1億3000万部 ◆浦沢直樹 『YAWARA!』(全29巻) 3000万部 『MASTERキートン』(全18巻) 1500万部 『MONSTER』(全18巻) 2000万部 『20世紀少年』(13巻〜) 700万部 (※Happyは不明だが、他の作品ほどには売れていないだろう。それでも500万部には 到達していそうだが、ここでは数字が不明確になることを避けて、カウントしなかった) 現在の累計部数 7200万部 コンスタントにヒット作を飛ばす浦沢氏ですら7200万部。井上雄彦が如何に怪物かよく解る。 もっとも、現在のところでは、高橋留美子やあだち充、萩尾望都、さいとうたかをには累計部数 では勝てないかもしれない。 故人だと、手塚治虫、藤子・F・不二雄、石ノ森正太郎がおり、これはもはや別格だ。 しかし、このレベルで比較できる位置にいるというだけでも、二人ともすごい作家なのだと改めて 認識した次第。 余談だが、仮に単行本の印税収入が50円とした場合、井上氏の今までの収入は 65億円!プロ野球の選手もビックリである。 浦沢氏の場合も36億円。実際には、その他諸々の収入があるから、これ以上だろう。 アシスタント代などを差し引いても、相当の収入と思われる。 う〜ん、超1流の漫画家というのはとんでもない額のお金を手に入れられるのですね。
62 :
マロン名無しさん :04/06/09 11:03 ID:HheyyIQf
>>61 は「余談だが」のとこ削除して読んで・・・
>>60 「のらくろ」ではなかろうか?
63 :
マロン名無しさん :04/06/10 10:46 ID:MgQ4nt62
竹熊健太郎氏の話によると、 井上雄彦氏の家は、入口が自動ドアらしい。 浦沢直樹氏の家は、エレベーター付きらしい。 余談だが、2人とも奥さん美人らしい。 浦沢氏の奥さんは猪熊柔のモデルだと囁かれている。 浦沢氏はインタビューで「年齢も違いますし・・・」みたいな事を言って口を濁していたがw
どっちも北野武を尊敬してる
65 :
マロン名無しさん :04/06/12 15:41 ID:1KUYUS53
66 :
マロン名無しさん :04/06/18 13:13 ID:qIwaL7iI
PLUTOが今のところいい感じ。
バガボンドって時代劇をやってる感じが全然しない、 時代を思わせる小道具とか背景が(他所の時代劇漫画と比べて)少なく感じる。
いや〜だってこんなに楽しませて貰ってるし 金持ちで美人の奥さん居てもあたりまえだと思っちゃう
69 :
マロン名無しさん :04/06/29 19:21 ID:uC7KphDI
PLUTOが、SLAM DUNKの山王戦並みに面白い。 まだ序盤なのに。
71 :
50 :04/07/05 02:59 ID:kjX4xnOK
>>59 アトムですよ。
漫画の世界で「神」「神様」といえば手塚治虫を指します。
手塚の代表作は色々あれど、国民的大ヒットといえば
「アトム」しかないでしょう。
ジャングル大帝ですら、
「作者は誰?」と聞いたら「古くてわからない」「石ノ森正太郎?」
などと言われる可能性があるが、アトムはさすがに「手塚」と答えてもらえるだろう。
72 :
マロン名無しさん :04/07/05 07:29 ID:BPuldPdM
>>61 細かいけどスラダンは2001年の時点では1億1万部だったよ
73 :
マロン名無しさん :04/07/05 12:42 ID:2pChRyeU
バガボンド途中で読むのやめた。 期待しすぎたのかも。 20世紀少年サイコーですよ。 モンスターもゾクゾクしましたよ!
74 :
マロン名無しさん :04/07/05 13:47 ID:ET/+M013
YAWARA、キートン、MONSTER 浦沢作品ってほとんどアニメ化するよね。凄いわ
75 :
マロン名無しさん :04/07/05 13:59 ID:W2nVEhlg
モンスターも20CBも読んでない。 プルートウ?も知らなかった。読んどいた方がイイ? ヤワラもハッピーもキートンもパイナプルアーミーも カメレオンジェイルも楓パープルも面白かった バガボンドと20CBだけ読む気にならん
76 :
マロン名無しさん :04/07/05 17:47 ID:BPuldPdM
バガボンドよりリアルの方がおもしろい
浦沢のMONSTERにはまった 今やってるアニメも良い
>アニメ 浦沢直樹の絵って決してアニメーターが模写しやすいような感じじゃないのに モンスターすごく丁寧な絵だね。 作画ものすごく崩れてるとかそーゆー回がないのがすごい。
むしろ浦沢のシャープでクセがない絵柄ってアニメーターが喜びそうなもんだが。
20世紀少年最近やっと読んだんだけど面白かった。止まんなかった どっからあんな設定思いつくんだか。
私が考えています
イノタケが上かな。
模写してみたけどイノタケのほうが
難しかった。ちょっとでも線を間違えると絵が崩れる。イノタケの絵を
真似していることがわからない。
浦澤さんは
>>78-79 のいうとおり真似しやすい。
イノタケの絵は漫画に向いてない。
>>82 そのコテは他のスレじゃ使わない方がいいと思うぞ
いつかコテンパンに叩かれる
372 :マロン名無しさん :04/07/01 02:23 ID:3RZHYvnG
今ちょっと思い出したんで書かせてもらうと
井上の絵は映像化しにくい。
なぜなら最後の方とか一枚絵だから。
まーそんなん既出だけど
彼が描いてたのはバスケの一瞬の静止画像であって
事実当時のバスケ雑誌ダンクシュートやフープスにかなり似たっていうか
お前これ写真を絵に起こしただけやんけってのがあった。
井上はそれが描きたかっただけ。
あとはもうキャラが生きているので読者に想像させることができるし楽。
ほんでまーそういう絵をあんなメジャーな漫画でやる人なんて居なかったっていうだけで
彼のやってるのはただの写真のコピーです。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1081046502/372
模写できるできないなんて評価してるうちに入るのか? すごく意味ないと思うんだけど
最近、バガボンドが話題になることがほとんどないな 井上の注目度が著しく落ちたように思える
どーでもいいが 大暮維人さんからエロをひくと井上さんになりそうな。 浦澤さんは女の子がかわいい 井上さんは男がかっこいい。
井上さんは萌え度だと バガボンドよりも スラムダンクのほうが高い
90 :
88 :04/07/16 16:05 ID:???
なぜこんなことをいうのかというと 大暮さんのデビュー作に仙道そっくりの 香具師がいたから。欝
純粋に多数けつで決めたら動だ
鳥山に一票
93 :
マロン名無しさん :04/07/22 12:30 ID:scO6g/ub
甲乙つけがたい・・・。
話が好みで浦沢さん1票
作家の人間性が好み、というより消去法で浦沢さんに1票
絵本がイイで浦沢に1票
97 :
マロン名無しさん :04/07/23 09:23 ID:4Mf/WpU1
絵本作家としてもいいよね、浦沢先生は。 本気でやったら、そっちの方でもいろいろ賞取っちゃいそう。
どっちも好きだが浦沢に一票
理由も書けないカスは氏ね
浦沢の方が好きな漫画が多いので浦沢に一票。 つーても、描いてる本数自体が全然違うんだけどね。
101 :
マロン名無しさん :04/07/26 18:14 ID:2m5We7fK
ヘ丶ヽ ヽ\ヾヽソ <アゥァァァァーーー!! ゞミ ゚д゚) 小次郎 (\/\/
102 :
マロン名無しさん :04/07/26 19:04 ID:PvCR9fhd
マァ2人とも青山剛昌には負けるなwww(プゲラッチョ
103 :
マロン名無しさん :04/07/26 19:05 ID:28Qx5puA
948 :名無しんぼ@お腹いっぱい :04/07/26 18:22 ID:SbEFayFu 浦沢はYAWARAで一度見放し、 マスターキートンで見直したものの、 モンスターの序盤まで我慢してたが中盤かららやっぱ嘘くせー奴だと思ってたが、 ここまで落ちぶれるとはなw つーか、こいつの書いた漫画でマトモなのはマスターキートンだけwwwwwwwwww
イデオロギー的には浦沢は反共なのがわかってるけど井上はどうなの?
>>104 お前、ちょっと前に浦沢直樹は反共というくだらないスレ立てたやつ?
浦沢に一票 キートン好きだから
キートンは普通に面白い しかしなかなか100円で売ってないのが悔やまれる・・・_| ̄|○
ハァ?
つーか別に浦沢が反共だろうが何だろうがどっちでもいいって 面白い漫画を提供してくれんならそれでいいじゃん
なんだ、共産党員でもいるのか? モンスター読破したよ。図書館の辺りまでは面白かったが、あとはまぁ、ぼちぼちって感じだった・・・ 井上と比べろって言われてもアレだが、浦沢の方がいいかな、とは思う。 浦沢の方がいい作品が多いんだ罠。
井上もまあまあ好きだが、20世紀少年とか浦沢漫画のが 面白いの多いから浦沢に一票!
ナゼにこの2人? 浦沢直樹VS細野不二彦 バガボンドVSシグルイ なら比べる意義があるような…。
井上はスラダン一本だからなあ・・・
>>111 だよな。なにより大抵の浦沢作品では共産主義を悪として描いてる点もいい。
まあ、浦沢が反共でもいい作品を描いてるんだから共産党員もそこは認めるべきだろう。
116 :
マロン名無しさん :04/07/29 13:27 ID:8B4aF0m/
共産主義がどうこう、いちいちウザい。 浦沢がいい仕事してるのは同意だが。
井上の最近の絵は素晴らしい その時代の泥臭い、血なまぐさいリアルな雰囲気が上手くでている ただ最近のは筆を使っているらしく、人によっては雑と思われるかもしれない ストーリーはどう見ても万人向けではないのに ここまで売れるのはもはや神の域に達していると思う 浦沢はどういう物が売れるのかよく分かっているという感じ 絵も親しみやすいし、読んでて飽きが来ない ただオリジナル物の後半の詰めが甘い感じがする だから原作付きのマスターキートンはとても良かった アトムも良作を期待できると思う まあ要するに両方好き
現時点 浦沢さん7票 井上さん0票
119 :
マロン名無しさん :04/08/01 21:00 ID:bVbGgsGL
age
120 :
マロン名無しさん :04/08/02 23:07 ID:McdmJyAM
浦沢の圧勝か・・・。
へっ でたよ 日本人の1番より2番を応援する変な癖が(漏れに) 井上先生に一票
だから投票するなら理由書けって
20世紀少年とバガボンドを比べると バガボンドの方がこれからを期待できるから 井上さんに一票
言い忘れた 121=123だから一緒にしてくれ
バガボンドはもういいや…勝手にダラダラしてくれ。シグルイに期待
現時点 浦沢さん7票 井上さん1票 鳥山さん1票
鳥山さんの1票は何なんだw
まあ、でも浦沢のが作品内で政治問題を多く扱ってるって点は確かだろうし。 このスレで浦沢が圧倒的好評価を受けたのも、やはり政治問題の表現から逃げてない点の 影響が少なからずあるんじゃないだろうか? (政治表現にうるさい集英社や民主よりの講談社とかで井上が表現できなかったって点もあるんだろうが) 浦沢の漫画を通して読者が政治を身近に感じてくれるようになれば浦沢も本望なんじゃないかと思う。
はいはい、糞スレの続きは自ら立ててそこでやってくれ。 浦沢絡みの掲示板にマルチ宣伝するのは止めろよな。
あの際物好きな題材でここまで売れる井上は神 浦沢が今ノリに乗ってるのは分かるが 最終的には井上に軍配が上がる事を信じて井上に一票
131 :
マロン名無しさん :04/08/04 11:44 ID:ro6axjOP
もし井上絵でPLUTOを読めたら最高。 【井上雄彦+浦沢直樹+手塚治虫】
浦沢だって絵上手いぞ 井上には井上の良さが、浦沢には浦沢の良さがある
浦沢の方が読み易いから浦沢に一票
むしろ浦沢のほうがうまいと思う 浦沢に1票
現時点 浦沢さん9票 井上さん2票 鳥山さん1票
135レスで合計12票しかないってのもなんだかな
現時点 浦沢さん9票 井上さん2票 鳥山さん1票 キユ 0票
正直今比べたら浦沢が圧勝するのは当たり前な気がする
糸冬 了
んぢゃキユに一票。
やばい、朝刊のイノタケの感謝広告すごいわ・・・ ここはイノタケに一票入れておくわ。スラダンのあの感動を思い出しちゃった。
浦沢に一応一票 これからモンスター見るので
空気を呼んで井上に一票。 あと、もしよければキユと凡ケンにも一票ずつ。 彼らのあとがきは芸術だ。特に凡ケンは、ジャンプ本編のぷーやんなんかより あとがきの河童小説がなかなか秀逸(気づいてない人も多いが本当に載ってる)。 >連載小説 ”河童をみつける旅に出る” >僕は電車に飛び乗った。いきなり河童が襲ってきた。 >河童に左頬をしばかれた僕、鞄に忍ばせていたキュウリで応戦、 >河童の目の色が変わったぞ >キュウリをもらった河童は「きちょーん」と言いながら喜んだ。 >頭の色が赤から青に変わった。 >胡瓜を端から同時に食い合って唇が触れた。 >スキ、お前雌なの?いつの間にか恋に落ちていた 終
糸冬 了
再 開
>連載小説 ”ぬるぽをみつける旅に出る” >僕はぬるぽに飛び乗った。いきなりぬるぽが襲ってきた。 >ぬるぽにぬるぽをしばかれた僕、ぬるぽに忍ばせていたぬるぽで応戦、 >ぬるぽの目の色が変わったぞ >ぬるぽをもらったぬるぽは「ぬるぽ」と言いながら喜んだ。 >ぬるぽの色が赤から青に変わった。 >ぬるぽを端から同時に食い合って唇が触れた。 >スキ、お前ぬるぽなの?いつの間にか恋に落ちていた 終
147 :
マロン名無しさん :04/08/11 10:52 ID:qpku6x+C
___ __ + ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i + i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ ゞ;l ゞ;;;,, r `__"_ヽ ,|;/ 諦めたらそこで ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ'' 試合終了ですよ。 / \ `ー- '"ヽ`ヽ、 ,-'"~ i ヽ /,,\|| ` :: ;;,, フ ヽ. 〈/ヽ, | ::'' '';;,, \ ヽ | ヽ |,,::'' '';;,,\ ヽ|,,;;;;;::::''' ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
そうだね
149 :
マロン名無しさん :04/08/15 12:53 ID:gqNI2Wzg
___ __ + ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i + i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ ゞ;l ゞ;;;,, r `__"_ヽ ,|;/ 人生諦めも ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ'' 肝心ですよ。 / \ `ー- '"ヽ`ヽ、 ,-'"~ i ヽ /,,\|| ` :: ;;,, フ ヽ. 〈/ヽ, | ::'' '';;,, \ ヽ | ヽ |,,::'' '';;,,\ ヽ|,,;;;;;::::''' ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
150 :
マロン名無しさん :04/08/16 10:08 ID:7rJFdXzp
井上雄彦に一票。
理由も書いてくれ
152 :
マロン名無しさん :04/08/16 11:28 ID:7rJFdXzp
やっぱり赤が好き〜バガボンドまで、井上作品に外れなし。 スラダン第二部スタートの願いを込めて井上雄彦に一票入れまつた。
>>ID:7rJFdXzp sageくらい覚えろヴォケ
154 :
マロン名無しさん :04/08/16 15:20 ID:m/1bdGch
ageッ ハ,_,ハ, n' ´∀`,n, ミ,;:. ,ッ `'u゛-u' ヽ ili / - -
イノタケファンには申し訳ないが、スラダン以外、特に面白いと思わないし 特に今のバガボンドにはかなりガカーリした口なので。 それに自分の書棚を眺めると、浦沢作品の単行本ほうが井上作品よりも多いしなぁ。 バガボンドへの批判票の意味も込めて、コンスタンスに良作品を生み出す浦沢に一票入れたい。
バガボンドは小次郎編辺りで万人ウケな作品から外れてしまったからな でも良作という枠からは外れてないのは確かだと思う
>スラダン第二部スタートの願いを込めて そんな動機で票入れんな
158 :
マロン名無しさん :04/08/19 23:07 ID:aKL+iZyv
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ.ツノ i i l'``゙゙ `"''⌒`ヽヾミ=ツ,ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ヽシ /,! | ,., ! !ヾ;_'ノ),);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l'ニツノノ,ノl l {,!ゝ、 ! l i ヽ_彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ三彡'//..,,,,,_ :ヽ, ''ヽ, ヾ;ヾ、;;_ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`メ、ソ''"-=tッミ` ;;;;':, ,.ヾ_"`i.'、ヾ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈 !`l ` ̄ ;;;;;;':, ヽ、ノ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;',く, {´`'ヾ ヽ;';;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;: ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;'-i ヽ、,> 、 ヾ l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;: ;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;:':, .,,__'、 !;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;::;: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':, '─く " |:::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l ' , `ヽ !::::::::::::::::::::::::::::::::: てへっ。
159 :
マロン名無しさん :04/08/20 03:22 ID:MmJgDiGi
なんでこの二人が比べられてるのかよくわからない どっちも好きだけど20世紀少年の続きが気になってしょうがないので浦沢に1票
160 :
マロン名無しさん :04/08/20 07:26 ID:9fUYYqKU
谷亮子がかわいくなるように願いを込めて浦沢直樹に1票
161 :
マロン名無しさん :04/08/20 10:44 ID:cH2HhIvT
20世紀よりもキートン、パイナップルのほうがおもろいので井上に一票
バカボントが早く終わって欲しいので浦沢に一票
スラムダンクとYAWARAが好きだから浦沢に一票
オレが井上だから井上に一票
オレが鈴木だから浦沢に一票
166 :
マロン名無しさん :04/08/22 16:08 ID:X6t3TJWk
SLAM DUNKという最高傑作がとても素晴らしいので井上に1票。 まだまだ成長中の鬼才浦沢には2票。
現時点 浦沢さん18票 井上さん9票 鳥山さん1票 キユ 1票
初期作品が面白いので いましろさんに1票
モンスターに1票
ロケットで突き抜けたのでキユに1票
,.――――-、 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |;;;;| | (・)。(・)| | ・・・・・・・。 | |-;| |@_,.--、_,> / | ヽヽヽ___ノ ヽ_________/ / ヽヽ/ ヽ
ふくべ
え
井上はなんか鳥山と一緒で、美化されすぎな気がする だから浦澤に1ピョーウ
浦澤はなんか荒木と一緒で、2chだけで過大評価されすぎな気がする だから井上に1ピョーウ
好きな作品の多さだと浦澤。 浦澤に1票 。
>175 逆だろ
浦沢の評価は2chでもリアルでもあんまり変わらないと思う。 今が流行りのピーク(をちょっと超えた)位だからこれから低くなるか飽きられるかするハズ。 井上はリアルでも2chでも今の展開に飽きられてる感じ。 別に評価が低い訳じゃない。絵柄とかが少し流行から外れてきてるからしょうがない。
バガボンドがあれだけ売れてて飽きられてるはねーだろ。 2chはどうだか知らないけど
バガって惰性で買ってる人も多いんじゃない? 井上はスラダンが面白いからアレだが・・・2chの評判は悪いな。 浦沢が安定していい作品を世に出している点は、 一般世間からも2chからも評価されてる。
>179 プルートがあるから飽きられることは今のところ無い
プルートってそんなに面白いの? 単行本早くでないかなあ
浦沢さんはツカミはいいからね… 後半飽きられなきゃいいけど
プルートではなくプルートウだということは黙っておこう・・・
PLUTOは9/30に発売だとか
187 :
マロン名無しさん :04/09/01 10:16 ID:ZRCQQT87
PLUTOは、2chでも (今のところ)ありえないくらいの大絶賛。 たしかに面白いよ。
どう考えても井上が浦沢に勝てるわけねーだろ
釣りというやつですね
まあ勝てないけどね
まあ釣りですけどね
まあ厨ですけどね
厨認定厨デター
まあ厨認定厨認定厨ですけどね
195 :
鳥山明 :04/09/04 19:08 ID:???
カメハメハに柔道やバスケが勝てるのかい??(w
ショーグンなら勝てるよ
オチョー! 死むなオチョー!
198 :
マロン名無しさん :04/09/09 03:33 ID:Q9dYnmSe
まあ勝てないけどね
リアルの今後の展開に期待して井上に1票 二十世紀少年は引いた伏線を消化しきれてない気がする
浦沢に一票 原作の力も加味されてる気がするけど
断然、井上だ 井上はスラムダンクを描いた。 しかし浦沢が一体何をしたというのだ?
浦沢の漫画知らないのなら来なくていいよ
MONSTERは普通でした。 ヨハンの行動にもっと視点を向けて欲しかったと思います。 YAWARA!は完成度がイマイチでした。 Happy!、MASTERキートンは完成度の高い良作でした。 パイナップルARMYは読む気が起きません。 劣化キートンみたいなものでしょうし スラムダンクは全体的な完成度はイマイチですが 後半の盛り上がりが素晴らしいと思います ブザービーターはまあ普通でした。 発想は良いのでヤンジャン辺りでしっかりと作って欲しかったです 正直どっちでもいいですが井上に一票入れときます
世に出した作品数、完成度は浦沢の方が上だな。 浦沢の方が好きかなって言う部分の方がでかい。 井上は、スラムダンクだけ好きだ・・・
マスターキートンに一票
冨樫に一票
ジェド豪士たんが大好き、パイナップルアーミーに一票
20世紀少年ってモンスターとか書いた浦沢さんだったとは しかし、俺はスラダンの方が全体的に好きなので井上さんに一票。
マスターキートンしかこの中で良かったのないので浦沢さんに一票
売り上げこそ井上が上だけど 内容は完全に浦沢だなー MONSTERなんかは読める層は狭そうだけど20世紀最高のミステリー漫画だと思うし
数字面で比べるなら、夜7時30分のテレビアニメという同条件では、 スラムダンクもYAWARA!も視聴率でほぼ同じ
というより青年誌原作で3年もアニメやったのは珍しくないか? 他に思いつくのは美味しんぼくらいか
少年誌と青年誌の売り上げは土俵が違うから比べようが無いな
215 :
マロン名無しさん :04/09/18 00:59:39 ID:av+eQ+CX
「PLUTO」で浦沢先生独走かと思いきや、 ここのところ「リアル」がかなり良い感じ。 甲乙つけがたい・・・。
絵は井上。 演出はどっちも好き。 作品数や完成度は、原作があれば 井上も浦沢と同じぐらいの仕事はできる気がする。 個人的にはYAWARA!とHappy!がいまいちだったから いち漫画家としての能力では井上に投票しようと思ったけど とりあえず長崎尚志に一票。
長崎尚志には同意
リアルって何?
障害者版スラダン
いつも輝いていたね少年のあまま瞳はマイフレンド あなたを思うだけで心は強くなれた ずっと見つめてるから走り続けて ということで井上さんに一票
モンスターははっきり言って生理的に受け付けるキャラが 一人たりともいなかったからなあ・・ ギャグも・・ それ以外が凄すぎるからいいけど
キートンで浦沢に一票
ヤワラ、モンスターは作者本人の ある意味初めての試み的な要素が強い分 話題は大きかったけど完成度としてはイマイチだな
それでも他の漫画よりは高いよ
tinntinn
YAWARAに一票
YAWARAは売れたけどそんなに面白かったとは思えないな。 マスターキートン以降は神が宿った感があるが
PULUTO1巻読んだが… 浦沢さんまたこういうノリで逝くのね… 今はまだ大丈夫かも知れんがその内飽きられまつよ
>>228 十分すぎるほど面白いけど次の作品はちょっと変えてほしいね
HAPPY結構おもろかった
プルート2巻の発売はやっぱ1年後くらい?
>>231 20世紀少年がもうすぐ終わると考えた場合月1から隔週(毎号)連載に変わるかもしれないよ
233 :
マロン名無しさん :04/10/06 21:46:51 ID:vl1Mgsf3
絵は浦沢だろう。 デッサンを崩さずにデフォルメされた「漫画の絵」が良い。 様々な外国人の顔の特徴が上手く書き分けられている。 ストーリーは「熱さ」の井上、「クール」の浦沢と、完全に反対の ベクトルだと思うんだけど。 YAWARA!は生粋の浦沢ファンには嫌われてる模様。 やはり、パイナップル→キートン→モンスター→20世紀・プルートウの 流れが浦沢って感じがするよ。 ………少なくとも、今世に溢れている雑魚漫画家なんかは この2人の足下にも及ばないんだろうなぁ……。 このレベルの漫画家が、沢山現役で居れば良いのに…というのは贅沢か。
俺はYAWARA→Happyのスポーツ路線も好き。 続編でも新作でもいいからまたスポーツ物書いてくれないかなあ。
海野幸は柔ちゃんよりもなんか好きだ ていうか浦沢作品の女性の中では一番好き
確かにもっかいスポーツものは書いてほしいな。 俺はHappyのがYAWARAより好き。 つーか海野幸がかなり好き。 柔はちょっとなぁ、柔道やるやらんで引っ張りすぎかなぁ、と。 15巻辺りで柔道やるってきっちり決めてほしかった。 サブリナ的なものすごい強いライバルキャラもほしかったしね。
幸はいろんな部分で感覚が麻痺しているとしか思えなかった私は柔が好きだ。 あの柔の普通さがとても好き。幸嫌いじゃないけど、なんかモノ足りん。 YAWARA!は主人公含めて、話全体がそつなく読める好印象だが、 HAPPY!は壁を乗り越えないと読むの辛い。逆に乗り越えるとスゲー面白い。爆発力があるって感じだな。 結局両方好きだから、浦沢センセにはもう一度スポーツモノを書いて欲しい。 井上はもうどうでもいい。
リアルでるの遅いよ 前の話忘れちゃうよ
浦沢は、外人の漫画的な顔を描くのがめちゃくちゃうめーな
プルートでるの遅いよ 前の話忘れちゃうよ
もう一度読めばいい
プルートゥは早くて3〜4巻 長くて6〜7巻ぐらいで終わりそうなHe、Ne、Ar、Kr、Xe、Rn
243 :
マロン名無しさん :04/10/14 23:38:30 ID:Kl9UxuBc
絵でいえば井上だな。 でも、浦沢の作品は古いほうから読むと、絵が上達しているのがすぐ分かる。 ストーリーでいえば断然浦沢だな。 彼のストーリー構成は日本の漫画界の中でもトップクラスなんじゃないかな。
序盤に限りトップクラスだけどな 全体通してストーリー構成がちゃんとしてるのは キートンとハッピーくらいじゃないか? つまり浦沢オリジナルだとハッピーのみ。
パイナップルもキートンも大好きだ。 HappyよりYAWARAかな。幸の不幸さに凹まされる。 MONSTERいい!プルートゥ面白い。20世紀面白かった、休載減らして欲しい。 カメレオンジェイルは、見なかったことにしたい。スラダン面白い。 読みきりだけど、ベビーフェイスは衝撃受けた。話はありきたりだったのに、演出が神だったのか、このとき井上は天才だと思った。 リアルいい!バガ面白かった、休載減らして欲しい。 甲乙つけがたし。所有単行本は、浦沢2種類、井上1種類なので、浦沢に1票。
なぜこの組み合わせなのかわからんが どっちも好きだなあ・・ プルートゥではあらためて浦沢の凄さを見せられたし でもリアルが好きなので井上に一票
HAPPY結構面白かった 井上はもう飽きたかな 浦沢に一票
248 :
マロン名無しさん :04/10/16 20:33:14 ID:8lBLzSEo
海外では二人はどの程度売れていてどの程度評価されているのか知ってる人いる? 井上のスラムダンクのアメリカの評価とか浦沢のモンスターのドイツの評価とか興味ある
大体いちいち海外の評価気にしてるほうがおかしいんだが・・・。 漫画に関しては日本がトップじゃん
250 :
マロン名無しさん :04/10/18 23:36:04 ID:7Vrf/Ip9
>>249 そのとうり。
日本の漫画の興行収入はアメリカの鉄鋼の収益より高いって知ってたか?
そしてどこの国へ行っても漫画のことは”manga”って言えば通じるんだぞ。
知ってたか?
アニメの半分は国産です
252 :
マロン名無しさん :04/10/21 02:43:20 ID:943aONXF
スラムダンクとキートンは名作 これだけはガチ
HAPPY!でうつ病(気味)から立ち直った俺は浦沢派ですね。 まあスラムダンクでも楽しんだけど。絵は井上は平面的に見えることがある。 浦沢は限られた線でどれだけうまく描くかという事を追求している感じ。 白黒のバランスがいい。 井上はモノクロ写真に見える。浦沢はカラー。
Happy!好きだから浦沢に一票 最後のオチは不評みたいだけど俺はあれで結構良かったと思う
スラダン>バガとか言ってるお子様が多いな。
自分がお子様じゃないと思って人に限って身の程を知らないお子様な気がする
スラダン>バガ
スラダン>バガ
スラダン>バガ
スラダン>バガ
261 :
マロン名無しさん :04/10/27 23:33:37 ID:rWGXo0hw
バガボンドはなんか内容が薄く引き伸ばされすぎなんだよ。 もっと濃縮するべき。
多分コマが大きすぎるんだと思う。あと描写が多すぎ。 たとえばの話部屋から出て行くのに、他の漫画なら2コマで住むところを 立ち上がって、ドア開けて、外に踏み出して、ドア閉めて、って4コマくらいで 描いてたり。しかも1コマ1コマでかいから、余計にページ食う。
バガボンドって2chで評価悪いよね。
264 :
マロン名無しさん :04/10/30 16:57:04 ID:9Il3X5Br
てか普通にツマンネ 信者が面白いって言ってるだけ
俺はバガ好きだなー。あんな馬鹿丁寧な漫画普通ないぞ。貴重じゃねーか。
268 :
マロン名無しさん :04/11/01 00:38:46 ID:kMpqxCBH
バガボンドは小次郎編になってからつまんなくなった。 でも、次巻から新章開幕って書いてあったからちょっと期待。 何だかんだいって井上は絵もけっこううまいし好き。 つーことで浦沢に一票
269 :
マロン名無しさん :04/11/01 17:37:26 ID:X/YmB1HJ
井上の絵は確かにうまいけど あのものすごい背景描いてるのは全部アシだよ。
浦沢の絵は? ヘタキモと言っていたやつがいたが キモいかもしれないが絵はきれいな気がする。 それは井上も同じだが・・・アシなのか・・・
バガボンドは独り言が多すぎてうざい
>>270 浦沢もレベルで言ったから結構上の部類だと思う
特に人種別の顔は神
バガは絵柄変えたから以前のかっこいい絵のすきなファンが一斉に引いたんだろうな 今の絵は作品の雰囲気にあってていいと思うけど漫画という商売の戦略的にはミスった感じ
あれだけ売れてて戦略的にミスとはきびしいですなぁ。
売れてんの?
青年誌としてはありえない程バカ売れしてる
でも、スラムダンクかいてなかったら あそこまで売れてなかっただろうと勝手に予想してみる
>>277 そんなのは漫画に限らず全てのエンターテイメントでは当たり前の事だ
実績がなくてもデカい顔をできるのは2ちゃん内だけw
それほどスラダン信者が多いんだな
確かに小次郎編あたりでなんか絵柄というか書き味のようなものが変わったよな
腐女子ファンの数は圧倒的に 井上>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>浦沢だからな。 井上信者は男口調のくせにネチネチしたような書き込みを見るけど スラダン腐女子が思いを語ってるんだろうな。
どーせ流河
>>282 というか少年誌と青年誌の時点でハンデありすぎ
ジャンプでそこそこ人気のある漫画と
青年誌でトップの売り上げが大体同じ位な気がする
ヤワラまじおもしろい
286 :
マロン名無しさん :04/11/05 22:42:33 ID:6P9JuQYk
とりあえず二人の代表作を上げてみる・・・ 井上 浦沢 「スラムダンク」 「YAWARA」 「リアル」 「MASTERキートン」 「バガボンド」 「MONSTER」 「20世紀少年」 「PLUTO」 個人的に「スラムダンク」と「20世紀少年」が大好きです。 どちらも素晴らしい漫画家だと思います。 最近は浦沢が「PLUTO」でのりに乗っているような気がするので 浦沢の勝ちかな。 でも、「バガボンド」と「20世紀少年」の今後の展開によっては 変わるかも。
浦沢→小学館だしこれからまだまだ描き続けるだろうから大御所クラスまで行きそう 井上→多分鳥山は超える 集英社って大ヒットさせてもその後消えていく人多いから大物って中々出ないよね
パイナップルアーミーもいいよ。 でも、やっぱヤワラが1番おもしろい。あれはホントまじおもしろいう。マジ
Happyも普通に面白いし
井上→多分鳥山は超える これは無理だろ
スラムダンクで超えられなかった時点で無理だな
総合的に だよ。
鳥山を越えるのは流石に無理だろう・・
なんで鳥山が出てくるのかわからん
287が原因
297 :
マロン名無しさん :04/11/07 19:38:10 ID:/F2y7XJc
いやっ、原因は
>>292 だな。
そういえば、この前美術関係の雑誌見てたら、漫画の項目のところで
「漫画家に影響を与えた漫画家たち」ってところに鳥山の名前が載ってた。
やっぱすげぇ漫画家なんだな。
それ見てたら、とくに漫画界に功績を残したのはやっぱ手塚と大友らしい。
298 :
マロン名無しさん :04/11/07 19:40:05 ID:/F2y7XJc
>>298 そんなに昔のレスにまで遡るのかよ。
どっちにしても井上には鳥山は抜かせないな。
YAWARAの方がスラムダンクより知名度あるかもしれないな
YAWARAって世間では猪熊よりTAWARAの印象のほうが強いだろ
結果的に知名度高いわけだ
日テレ系月曜夜7時30分>>>テレ朝系土曜夜7時30分(地域によって放送時間が異なります)
304 :
マロン名無しさん :04/11/07 23:13:20 ID:/F2y7XJc
たぶんスラダンのほうが知名度高いと思うよ。 1億冊の売上突破したし、少年誌だし、年齢層広いし。 完成度でいったらYAWARAも負けてないと思うけどね。
スラダンも面白いけど ヤワラもまじでおもしろいよ
YAWARAの試合はつまんなすぎ。
HAPPYのがおもろい
キートン、HAPPYはすごくいい時期に描かれた作品のような気がする。 コメディ色の強かった初期の浦沢が モンスターのような暗いイメージの作品に転換している 丁度両方の雰囲気を味わえる時期というか。
浦沢に一票 井上漫画は一度も面白いと思えたことがない
310 :
マロン名無しさん :04/11/13 17:52:24 ID:ILFc5Ko3
井上の漫画をおもしろいと思えないのはちょっと異常じゃない?
異常かどうか、なんてのはどうでもよくて(、勝手に言うてしもうてすいません
>>297 さんの「美術雑誌をみていたら」って行で「おぉ」と自分とは世界が違うのだなと感心してしまいますが
「漫画家に影響を与えた漫画家たち」ってところに「鳥山」の名前があったからといってなにが凄いのかわからなく。
記事の内容に関心がありますが
もっと重要なのは
スレタイに「さん」付けっていうのが気になりますね。
「vs」っていうのは「対決」ということですが
「さん」付けなんていささか拍子抜け。
病院の呼び出しみたいで。
へへへ、はははは、呼び出しされて、ははは、審査員が、くくく、ぷーどるとばかぼん、とかしきりにいいながら、ふぅーふぅ
ほんとみなさん面白すぎで、片腹痛くて、盲腸で、切腹ですわ!
スラムダンクの後半鳥肌たったの俺だけか? 浦沢の方が上だけどこれだけは何度読んでもそうなる
>>310 こういうキモイのがいるから困るんだよな・・・
「井上の漫画をおもしろいと思えないのは異常」と思うのが異常
自分の意見や感性が全てだと思っているガキなんだよ 放置しろって
315 :
マロン名無しさん :04/11/14 00:18:52 ID:0WE0WF4l
>「井上の漫画をおもしろいと思えないのは異常」と思うのが異常
こいつ異常だな・・・
>>314 なにそれ?自分に言ってんの?
で、二人を比較するテーマは決まったのか?
アニメの視聴率で
じゃあ浦沢の圧勝だな
320 :
マロン名無しさん :04/11/14 09:08:01 ID:yeDBLigI
山王戦があればイノタケの楽勝勝ち。
321 :
いのたけ :04/11/14 09:26:21 ID:V1b+5EE/
天下無双は唯ひとり!!
>>320 その前に打ち切りされちゃったからねぇorz
323 :
マロン名無しさん :04/11/14 10:12:27 ID:V1b+5EE/
俺、どっちが上とかわかんないけど 井上の方が絵も話も好き。
あっそ
325 :
マロン名無しさん :04/11/14 14:05:35 ID:7gk8buXX
っで、結局どちらが優勢なの?
鳥山
浦沢で今一番面白いのは「高校アフロ田中」と「中退アフロ田中」の帯
ヤワラがジャンプに載ってたらもっと売れてただろうな。 そのかわり、浦沢は今の位置にいなかったと思うが
というか集英社は売れたらそこで終わるパターンがかなり高い 小学館だからこそだな
票では浦沢のが圧倒的だから、ちょっと趣向を変えて・・ このスレ住人的に浦沢以上の漫画家ってのは誰か聞いてみる…それとも浦沢が最上漫画家?
俺は浦沢一番だな 理由は今一番の漫画家は?って聞かれた時にすぐに思いつくから
>>331 困ったな・・・・熱狂的なファンがつく構成や絵のうまいひとっていうと
平田弘史
池上遼一
鳥山明
あたらしいところだと
大暮維人
ずれてるかな・・・すいません
浦沢以上の人か・・・ ・藤子F不二雄 ・手塚治虫 他 ここら辺は大抵の人が納得いくだろうな、というレベル ・鳥山明 他 知名度とかでは圧倒的に勝ってるけど漫画家としては浦沢と同じくらいじゃない? まあ総合的には上だけどな、というレベル
井上はもう終わった漫画家
リアル4巻面白かったから井上に一票
338 :
マロン名無しさん :04/11/20 01:48:29 ID:ue+fzYRZ
ハゲもっと出せよ井上
漫画文化論て授業を履修してて 今回のテーマが「笑い」だったから微妙だけど、鳥山は凄いと先生が言ってた。 『Dr.スランプ』を薦められた。
昔のギャグ漫画って素人には評価難しいよな。 今見ると使い古されて飽きられてるネタばっかなわけだから面白いネタは殆どないし。 漫画の歴史を知ってないと凄いのか糞なのか分らない
341 :
マロン名無しさん :04/11/20 22:55:11 ID:tOPKrK7e
ストーリーテリングが異常に巧い浦沢 絵が非常に巧い井上
342 :
マロン名無しさん :04/11/22 21:24:43 ID:Se5HfkKd
浦沢だろ
343 :
マロン名無しさん :04/11/25 22:29:51 ID:zfUxbSeD
井上は女性キャラがヘタ。 絵もイマイチだし性格もあまり好感が持てない。 それに比べて浦沢は女性キャラを得意としている。 ほとんどの作品にメインキャラとして登場させているほど。 男性キャラに関しては井上が得意としている。 浦沢は男性キャラはそれほどうまくないが 設定や性格、演出でカッコよく見せる。
井上が断然だろ 浦沢の漫画つまらんし30代向けって感じするし
20世紀少年・モンスターなどの厨向け漫画からキートン・パイナップルなど大人が読んでも楽しめる漫画など 幅広い年齢層に対応
>>343 それは単なるお前の趣味じゃないか?
人物の心理描写は男女ともに井上優勢だと思うんだけど
347 :
マロン名無しさん :04/11/26 21:36:52 ID:R7VdwZIU
情念を描かせると井上はピカイチ。 あと、ギャグのセンスが鋭い。笑えるシーンではバカ笑いできる。 センスの良さも武器。 でも、浦沢のような大人の物語は不得手。 バガボンドみたいな「陰」の作品は、 井上本来の実力を発揮できる系統じゃないと思う・・・。 「陽」のスラムダンクのような作品こそ、井上にしか描けないマンガなのに。 哀愁を描かせると浦沢はピカイチ。 人間の哀しさに対する感覚が繊細。 でも、ギャグセンスは大味。 シリアス物の方が力を遺憾なく発揮できてるように思う。 MONSTER、PLUTOは作家の凄みを感じさせて、 なんかカッチョエエ(・∀・)
なんせ浦沢のオリジナルギャグは 「そこに座りなさい」。「もう座ってます」 だもんなw
とりあえず井上は大人しくスラムダンク2をだしてりゃいいんだよ
現在の連載の話題が少なくなり、期待がスラムダンクの2部だけになっていくのを見ると つくづく「終わった漫画家」だなと実感する。
浦沢直樹は、マスターキートン時代のギャグというか、ウィットの効いた
冗談のセンスが好きだったな。
>>345 MONSTERは高校生以降の年齢層がターゲットだと思うが…
20世紀少年は誰にでも楽しめる漫画だね。
それこそ、40代、50代とも関係のある話だし。
主題はMONSTERと一脈通じているところもありそう。
352 :
マロン名無しさん :04/11/28 14:55:16 ID:vsRe9ZNn
で、リアルの4巻どうだった?
353 :
マロン名無しさん :04/11/28 17:02:55 ID:GbH34TlS
「MONSTER」「20世紀少年」の脚本家達が一番。
354 :
マロン名無しさん :04/11/28 19:09:33 ID:53Cih0lc
「人殺しなんて簡単です。砂糖の味を忘れればいい。」 廴ミノ ///¨' 、 y':;:;:;:/⌒i! J:;:;:;:;};:;:/;}, ;il||||li' t`'---‐';:;:;:l ,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「 ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/ /..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;} ( .ミi!} l、 .」:;:;:丿 クュ二二`Lっ) `==='
>>353 マジで!?
大風呂敷を広げて収拾つかなくなってるじゃないか。
>>353 MONSTERと20世紀少年の脚本は浦沢だろ?たぶん
MONSTERは、かなり知識のある人が側にいた気がする。 物語の編成そのものは浦沢だろうな。
脚本というか原案ね。 MONSTERと20世紀は同じ人だよ。
↑上で小次郎編つまんないって言ってるヤツがいて驚いた。 小次郎編からが面白いのに。 それまではマジ糞漫画だと思ってたよ。 世間一般の評価はどうなんだろ? どっちが評価されてるんだ?
360 :
マロン名無しさん :04/11/29 18:43:55 ID:pAarnV3k
>>359 それ、たぶんオレだ。
そして今でも小次郎編はつまんないと思ってる。
理由は、途中から絵の書き方変わったから。
スラダンのころのような井上の「カッコイイ」絵が
好きだったオレにとってはチョット・・・って感じ。
あと、話引き伸ばしすぎ。
そんなに重要でもない話で何話も使ったり・・・
正直うんざりだった。
でも、バガボンド嫌いじゃないし
今後の展開に期待します。
つーかモンスターもバガボンドもだらだらしすぎなんだよ
浦沢信者はスラダンも読んでるが 井上信者はYAWARA!を読んでいないヤツが多い
363 :
マロン名無しさん :04/11/29 21:33:38 ID:5/6GaimD
まぁ、リア厨の塊だからしょうがないよ YAWARAはひと世代前の作品なんだから
浦沢の偉業を否定するつもりではないが、 本人はどの辺まで自分の裁量で作品を創作しているのだろう? (=編集者はどの辺まで作品に首をつっこんでいるんだろう?)
YAWARAはスラダンと比べたらうんこみたいなもんだからな。
スラダンが少年誌じゃなくて青年誌でやってくれてりゃあな・・・ それだったら全国大会もキッチリ全キャラ消化して 然るべき時に山王戦も迎えてただろうな。 しかも曖昧なままに終わった三角関係もしっかり結末を迎えて 春子サンのエッチなシーンも少しは拝めたであろうに・・・(これが一番重要) まあ、あの終わり方だから世間は第二部の期待が持てるわけで 普通にのんびり連載してたら第二部なんてありえない完成度で綺麗にまとまってる筈だったんだ。 あくまでおれの妄想だけど。
YAWARA!は柔道というよりは恋愛マンガだしね。
368 :
マロン名無しさん :04/11/30 18:18:33 ID:BifjbfQj
YAWARA!のころからの浦沢ファンは、最近の浦沢にうんざりしているっぽい。 20世紀少年からのオレにとっては神のように見るのになぁ。
浦沢直樹も井上雄彦も漫画としての高みを目指した結果、 親しみのようなものを失くした漫画家だよな・・・
>>366 井上はまだ何一つ物語をまともに完結させていないぞ。
(物語性がほとんどないネット上の連載除く)
風呂敷を広げるとこまでしかできない漫画家。
>>366 青年誌でやったら今ほど知名度なかったでしょ
>>364 わざわざ小学館やめてフリー編集になった人間だからな。
創作部分はほとんど編集者側。
それは決め付けだろ 編集者は毎回同じ人だけどたまたま浦沢とピッタリ合ったから一緒に仕事してるだけじゃないの?
374 :
マロン名無しさん :04/12/04 09:43:55 ID:ViPEhn3g
もしスラ團二部があったら今ぐらいがクライマックスの頃かな
昔からそうだけど、コメディ路線以外の場合、 浦沢はかなり多くの識者から支援を受けていることが多いみたいだな。 それを物語する段階では編集者との共同作業。 まあ、どの漫画家でもある程度同じだろうが、浦沢の場合はコンビに 近いものがあるのかもしれない。それでも、方向性やプロットの段階までで、 後は浦沢が基本的に考えていると思うけどね。
20世紀少年に関しては最初から最後まで話を考えてある作品じゃないっぽいね。 初期の伏線は大方消化してると思うし。 読者の反応に応じて長引かせてるDB的な漫画。 最後まである程度見越して作ってるっぽいのはハッピーとかキートンかな。 ん、キートンは違うか?
キートンは浦沢が原作を無視しちゃうんで、最後の方は 原作者がおりちゃったんだろ。 で、代わりにモンスターや20世紀の原案者が、担当したんだけど、 これが、キートンファンには評判悪い。 なんせ、銃も撃てないヘタれキートンにされちゃったからなorz
378 :
マロン名無しさん :04/12/07 13:02:48 ID:2JRuBVlG
雑誌ダビィンチで浦沢が好きな漫画家ランキング1位に選ばれてた。2位が手塚治虫、3位が井上雄彦。 まぁ、読者層考えると当然こうなるだろうなぁ。PLUTO効果も大きいし。
379 :
マロン名無しさん :04/12/07 13:27:37 ID:9VSfjKDf
質問して悪いんだけど モンスター専用スレってある?
380 :
マロン名無しさん :04/12/07 17:22:57 ID:QFpkTbDV
>>378 それかなり興味があるな。
誰かその詳細を教えてくれ。
浦沢は今が筍だから仕方ない。
浦沢はYAWARA!以来、ずーっと旬なんだが・・・
だよね
お話の風呂敷の畳みかたについては作者が誰であろうと測ることはできないと思う。 人気が高くなっていったら作者がちょうどいい頃に終わらせたくても 編集が終わらせないだろう、グイグイ伸ばしてダラダラしだしていく現象は防ぎようがないのでは? ちなみに俺はスラムダンクの頃の絵柄が好きでバガボンドそのものもあまり好きではないので もし今の絵柄でスラムダンク第2部やらされたらどう反応していいのか分からないだろうなー。 浦沢の方もキートンやパイナップルの頃の絵柄が好きだから 今の浦沢の絵柄に馴染めないでいる。
完全版一巻の表紙の桜木はちょっとキモイと思う 色白の引きこもりがヤンキーの格好したみたいな。
YAWARA全巻読んだー! すげー面白かったよ。さすが浦沢氏。
連載時にリアルタイムで読むなら、断然浦沢だな。
388 :
マロン名無しさん :04/12/11 16:59:58 ID:9BU3DIvv
モンスターや20世紀からのオレはYAWARAやパイナップルを好きになれない
全部好きオレからすれば残念というかかわいそうという気が するけど、好みは人それぞれだから仕方がない。
俺は柔よりハッピーのほうが面白いと思う
俺はパイナップルアーミーが一番だな、だってジェド豪士がエロカッ以下略
392 :
マロン名無しさん :04/12/14 21:56:39 ID:bmAp5yBr
元禄野郎が好き。
おまいら、浦沢スレになってるぞ…
394 :
マロン名無しさん :04/12/14 22:22:15 ID:JU7xQMMo
作品の”質”では井上 作品の”量”では浦沢
まあageてるから釣り
あるあるwww
ある・・ある・・ア・・アルテマ!!
400 :
マロン名無しさん :04/12/17 03:13:11 ID:LraEhklv
401 :
マロン名無しさん :04/12/18 00:22:24 ID:8XB5Niqn
カンナがかわいいので浦沢に一票
TAWARAが超ウザいので浦沢にイエローカード
403 :
マロン名無しさん :04/12/18 22:38:38 ID:znmvPJXz
井上絵で浦沢マンガを読みたい。サスペンス系の。
西原理恵子に一票 この人の鳥頭対談で【年取ってからも精進してる漫画嫌い。 年取ったらダレロ】に感動した。 そう言う意味でこの2人はいい仕事してると思う。
浦沢だな 絵もストーリーも浦沢の方が好きだ どの漫画も序盤は恐ろしく面白いけど途中でダレるが マスターキートンだけは一巻が発売されてから出るたびに最後まで買い続けた 井上はスラダンはとっくの昔に古本屋、バガとリアルは漫画喫茶で読んだだけで満足した
イノタケは完結すると傑作になるタイプの漫画家だと思う。なんとなくだけど・・・ 逆に浦沢は連載中に盛り上げるタイプかな。 連載中にあんまり盛り上がらなかったキートンとハッピーは後から読むと傑作だったし 一概にそうだとは言えないけど
407 :
マロン名無しさん :04/12/21 02:27:49 ID:+30jBKdO
話の構成の上手さなら断然、浦沢!!別に原作者がいるんじゃないかってゆーぐらい話がまとまっているうえに奥が深い。頭脳派マンガ家。ヤワラもハッピーも良かったけどサスペンスのが良い気がする。 井上は上手いけどバガボンドよりスラダンみたいな「身近な僕らの青春」系のほうが、あっているような気が…。 バガボンドは台詞が少ないから5分そこらで読めてしまううえに話の速度が遅すぎる。このままのペースで行くと、ジョジョ並みの巻数になる恐れアリ!!もうちょっと後先を考えたほうが良いんでないの?と思ってみたり。
>別に原作者がいるんじゃないかって いるだろ・・・
いるの?
410 :
マロン名無しさん :04/12/21 15:59:15 ID:+30jBKdO
いないだろ〜!!モンスターのときみたいにアドバイザーはいると思うけど、助言止まりで殆んどはひとりで考えてると思うよ?あんなごちゃごちゃした話を複数の人間で考えてたらあそこまでまとまらないって★
原作者の名前はこのスレにも出てるだろ。 ただ、ネームを切る作業は本人だし 個人的には漫画家の優劣はネームで決まると思ってるから 浦沢が武蔵を描いてくれたら判断しやすい・・・
412 :
マロン名無しさん :04/12/21 22:04:39 ID:+30jBKdO
>>411 えぇ!?うっそマジで!?どのへんですか!?(汗)見つからないぃ〜っ!!
414 :
マロン名無しさん :04/12/22 02:22:01 ID:UnWVmWb4
>>413 長崎尚志ってモンスターのですよね!?でもあのひとって20世紀少年までは口出ししてないんじゃ…。
モンスターも3分の1=長崎尚志 3分の2=浦沢って感じだと思うし。(そう信じたい)
416 :
マロン名無しさん :04/12/22 02:38:55 ID:UnWVmWb4
>>415 そうっすね!!あんま深く考えるのはよそう。面白いことには変わりないんだし!!おつきあいアリガトです。
>>414 モンスターから表に出てるように見えるけど
それ以前からプルートウに至るまで関わってる。
強力なブレーンやアシを揃えられるのも作家の力量。
418 :
マロン名無しさん :04/12/22 17:21:14 ID:UnWVmWb4
>>417 うへぇ〜!?(*△*)そうなんですか!?
長崎尚志の経歴が知りたい。一体何者なんだ…!?も、もしや『ともだち』!?(笑)
きむらはじめ、ラデック鯨井、 勝鹿北星、 長崎尚志、、、 話がいいから浦沢!と言ってる人は長崎尚志が好きなんだよ。 まぁ、俺は原作抜きでも浦沢に一票入れるけど 焼酎学生の頃なら井上を押してるだろうな。
失礼。 推しまちがえた。
421 :
マロン名無しさん :04/12/22 18:06:03 ID:/rIeiIgt
はい、いつの間にかこのスレは井上でも浦沢でもなく長崎を語るスレとなりました。
いちいちageテル奴キモイ
423 :
マロン名無しさん :04/12/22 23:15:07 ID:X8X/Fw2M
長崎尚志って実在の人物なのかなあ? 日本サンライズの矢立肇みたいに 編集者グループの共同ペンネームの気がする。
>>419 その話、本当なのかな?
俺にはどう考えても勝鹿北星=長崎尚志とは思えないんだけど。。。
425 :
マロン名無しさん :04/12/22 23:50:57 ID:rJAOsUzn
manpara.cool.ne.jp/sub-keaton.htm#katusika
浦沢はPAとキートン以外イラネ 井上はSD以外イラネ
プルートウが5巻ぐらいで完結してくれたらなあ ハッピーとモンスターで浦沢を追いかけるのを止めて 20世紀少年は意地で読まないでいたんだけど プルートウ読んだら、こりゃやっぱ読まないとイカンと思って20世紀少年に手を出した。 相変わらず序盤は異常に面白いのに後が続いてない・・・ 井上は出たら一応読むけど、思い入れが無いから適当に読み捨てられるんだよな。
バガボンドって吉川英治の宮本武蔵を原作にしてるの?
>>419 イリヤッドの原作者「東周斎 雅楽」も
PNからして長崎尚志くさい。
掲載誌がビックコミック系列だし。
きむらはじめ=ラデック鯨井=勝鹿北星は確証あり。 東周斎 雅楽=勝鹿北星もほぼ確定。 だがそれと長崎尚志を同一人物だとする証拠が見つからないから 知ってるなら教えてくれ。
431 :
マロン名無しさん :04/12/23 11:21:54 ID:1wQzDynG
浦沢本人は大筋の構想とかエピソードを考えて
長崎尚志はそれに従ってキャラ設定、トリック、伏線なんかを上手く散りばめる役なんじゃないかと。
>>427 おれプルートゥは普通にやったらそん位で終わると思ってるんだけど
人気でてるからやっぱオリジナルストーリーで引っ張るのかね?
勝鹿北星は浦沢のもう一つの人格
434 :
マロン名無しさん :04/12/26 12:49:22 ID:7TNxI5Y0
プルートウ最高。 浦沢に一票
>>430 前にそれについて調べたけど
長崎以外は全部同一人物
長崎は元から編集者
きむらはじめ=ラデック鯨井=勝鹿北星=東周斎 雅楽 ≠ 長崎尚志 って事でFA?
437 :
マロン名無しさん :04/12/28 22:07:46 ID:3BF4Rao9
age
439 :
マロン名無しさん :05/01/10 21:12:54 ID:ODtjJVRR
マスターキートンの原作者、勝鹿北星こと菅伸吉さんが先月亡くなられたそうだ。 合掌・・・。 ><
440 :
マロン名無しさん :05/01/11 13:03:59 ID:s0c5EPyS
漫画「20世紀少年」がアングレーム国際漫画祭で最優秀シリーズ賞を受賞した。 「浦沢直樹は信じがたい想像力をもって次々と謎を展開していく。 また彼の描く軽くて流れるような明快な絵を、ヨーロッパのファンは大変 評価している」-ル・レピュブリカン・ロラン紙。 「これはまさしくフランスで発表された漫画の中で最も素晴らしい作品で ある」-www.levouguemerry.com 「この作品は私たちを1分たりとも退屈させない。読むのではなく「20世 紀」を生きるのだ」-www.reanime.com 「シナリオも、構成も、スタイルもすべてが完璧!この作品は浦沢直樹が 私たちに贈ってくれた最高の作品だ。」-www.mangakult.com
2chのマロン住人はやっぱインドア派が多いだろうから 深く考えたりできる浦沢派が多いのかな? スポーツ好きでマンガとかもあんま考えないで読む俺は やっぱ井上派かな。スラムダンクは何回も読み返したけど MONSTERは二回目は読む気にならん。 マンガに求めてるものが違うんだろうけどね。
俺はどっちかといえば浦沢派だけど、 スラダンは文句なく名作だよ
20世紀少年がココまで評価されちゃうとYAWARA、HAPPY!系統の漫画はもう描きそうに無いな…
>>441 モンスターも20世紀もネタが分かってたら全然面白くないからな。
キートンだったら逆に2回目のほうが面白かったりするし。
久々にキートンとか読むと今の絵の進歩振りに驚くよね
進歩…なのか?
浦沢本人的には進歩なんだろう 退化じゃ洒落にならんw 読者側は好みの問題だろうな
スラムダンク全盛期の96年6月に開催された流川×桜木のオンリーイベントで サークルが600↑だったというのは凄いな。 1つのカプだけのオンリーで600サークル超とは。
しかも801だしなw
どっちも大嫌いです。なんか思春期丸出しっていうの? この作家だったら持ってて恥ずかしくない、カッコいい!みたいな空気がやだ。 スラムダンクとYAWARAはそこそこ面白かった。まあそこそこだけど。 バガは雰囲気だけだしモンスター20世紀はダラダラだしつまらん。 ファッション誌とかでよく見る好きな漫画は?「バガ…」「20世…」みたいなの多くて辟易。 そんなオレがあえてどちらかに票を入れるなら……井上かな。
>>450 >どっちも大嫌いです。
だったらこのスレ開くなよw
>この作家だったら持ってて恥ずかしくない、カッコいい!みたいな空気がやだ。
オレとしてはYAWARA!HAPPY!は持ってると恥ずかしいけどな
>>451 大嫌いな作家が二人とも出てるから覗いてみたんじゃないの?
453 :
452 :05/01/21 02:31:56 ID:???
追加 律儀に投票してるのは意味不明だがなw
455 :
450 :05/01/21 03:11:57 ID:???
角田キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !?
浦沢は実力はあるんだけどどの漫画もダラダラ続けすぎ。 本人の意向か編集者に命令されてからかしらんけど。 プルートはいい感じなので今回はすっきり終わらして欲しい。
>>450 俺は
「この作家だったら持ってて恥ずかしくない、カッコいい!」
っていうような理由で好きな奴も嫌いなやつもアホらしいと思うね。
ちゃんと先入観なしに読んで嫌うならいいけど。
自分が楽しめるかが全てだろ 他人の評価を気にするなんてナンセンスw
まぁぶっちゃけどっちでもいいよね
462 :
マロン名無しさん :05/01/30 15:57:15 ID:M77r/dYB
「どっちがいいとか決める必要はない」でFAですか?
464 :
マロン名無しさん :05/01/30 19:48:33 ID:8648IYaZ
浦沢信者だけど、さすがにスラムダンクのインパクトには勝てない
ウソつくな
466 :
マロン名無しさん :05/01/31 10:59:46 ID:th2kRXrf
今夜、孝太郎ラボに出るみたいだぞ。 2005年2月1日 1:58〜2:28
見る
みた。
469 :
マロン名無しさん :05/02/01 05:11:11 ID:CLWMNn1w
みていた
みてない
みようとした
みかねた
みかぎった
みちまった
475 :
マロン名無しさん :05/02/01 20:46:26 ID:A8KdCorP
>>465 なぜウソと?。総合的に浦沢作品の方が好き
でも個別に見ればスラムダンク級の衝撃を与えた作品が無いのは事実
そんなの周知
そんなことを言うやつは信者じゃない だからウソ
お前が言ってるのは盲目信者だろ。
オレは浦沢さんが書くマンガがベスト1だと自負しているんだ。 創価ともめてるとは・・・。それであんなマンガを。 音楽界でベスト1だと思っている1つの、1つのTHE BLUE HEARTSも ベースとドラムが創価に入ったらしく、もめて解散してしまったし。 創価め。。。
そういうのを盲目信者と言う
>>475 そりゃ単に浦沢のは少年向けじゃないってだけでは?
子供向けのがインパクトは与えやすいわな。
少年漫画が好きじゃないやつから見れば
(つまり小学校中学年・高学年くらいからさっさと青年・大人向けに移行したやつから見れば)
当然浦沢のがインパクト感じるだろうよ。
浦沢スレで必ず創価学会の話が出てくるんだが・・
>少年漫画が好きじゃないやつから見れば >(つまり小学校中学年・高学年くらいからさっさと青年・大人向けに移行したやつから見れば) >当然浦沢のがインパクト感じるだろうよ。 そんなの極少数派じゃん。
作家としてのネームバリューで井上に勝てる人は多いだろうが スラダンにネームバリューで勝てる作品はわずかじゃないか?(知名度、売上、社会現象度から考えて。)
浦沢>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>井上
絵もストーリーも浦沢の方が好み。 井上はスラダンみたいなスポーツを通した青春群像劇を描かせた方が上手い。
487 :
マロン名無しさん :05/02/01 23:25:00 ID:CLWMNn1w
少年漫画離れするのは中高生あたりだろ?しばらくすると少年漫画(一部)の深さ、良さに気づいて戻ってくるパターンもある。
キートンもモンスターも 続きが気になって、つい全巻そろえたが、 なんか持ってても読み返す意欲がなく、売っちゃった。 スラムダンクは全巻を、何度も読みかえしている。 いつまでも持ってたい。 バガボンドは読んですらいない。
もういいよ
そこらへんはほんと人それぞれだろうな。 私はキートンとアーミーは何度も読む。 でもスラダンは一度読めばもうおなかいっぱい。 要はガキのころに影響受けたかどうかだけじゃないの?
ハッピー、スラダンは結構読み返す頻度多い。 両方とも最高のクライマックスが待ってるから多少の中だるみも難なく読める キートンは一つ一つは良いけど全体的に字が多く話が単調で読むのが疲れる。 バガは小次郎の緊迫感の無い戦い方が嫌い。武蔵編は好きなのでこれからに期待してる。 リアルはイノタケがせっかくバスケ漫画描いてるのに試合のシーンとか省略しまくってるから好きになれない。良作なのは認めるけど。 20世紀はなんかケンヂが死んだら急に読む気うせた。他の陰気くさいキャラに馴染めない。
492 :
マロン名無しさん :05/02/02 10:48:59 ID:SkBXx8dg
井上と浦沢の年齢教えて
浦沢45 井上は・・知らん
>>488 俺も浦沢の漫画は読み返すことはほとんどないな、好きなんだけど。
何度も読むのは文章が簡潔でテンポ良くて読後に爽快感のある漫画が中心だな。
495 :
マロン名無しさん :05/02/02 15:15:40 ID:Vg4oacYV
俺はこの間、猪熊滋悟郎をたまたま見かけたので、 携帯で写真撮ったら、腕ひしぎ十字固めされた。 あいつは天狗になっている。
イノタケのキャラは萌えるが浦沢は萌えん。
キートンとパイナップルは何回も読み返す。
スラムダンク>>リアル>>>>>>>バガボンド 井上>>>>>>..........100..........>>>浦沢
キャラ萌えしてるやつはしんでいいよ
しんだ
スラダンは腐女子が多いからなぁ・・・
洋平→花道→流川→仙道×越野 花形×藤真 牧×神×信長 木暮×三井 南→流川
そういえば井上VS冨樫のスレってないの? デビュー時期もブレイク時期も同じだし、ジャンプの黄金期を支えた立役者。 ライバルと呼ぶにふさわしいと思うけど。
立てりゃいいじゃん
505 :
マロン名無しさん :05/02/05 11:30:06 ID:WZF9KT/4
浦沢は少年誌で連載しない
井上は子供向け
絵は井上。 ストーリーはだんぜん浦沢
508 :
マロン名無しさん :05/02/06 20:24:56 ID:JdDs+vfR
俺的には絵も浦沢
509 :
マロン名無しさん :05/02/06 20:45:40 ID:aN6EWdMJ
私は幼稚園の時にYAWARA!全巻読破したよW面白くてすごくわくわくしながら読んだ覚えがある。
>>508 俺も「絵も浦沢」
一見パッとしないキャラが読んでいるうちにかっこよく見えるのがいいんだよね
絵全体のムードもいいし
前は浦沢の絵って目つき悪いキャラ多いしザッと描いたような絵が手抜きっぽくて
嫌いだったんだけど、ビートたけしの番組で浦沢の手の速さを見て正直シビレタ!
絵がいいとか言ってる連中はスラダン期のイノタケファンを観てるみたいだな。
イノタケの絵が「いい!」と思えるのは スラダンの、ごく一時期だけだもんなあ
イノたけは唯うまいって感じ
ウラさわは唯無駄がないって感じ
515 :
マロン名無しさん :05/02/13 11:09:25 ID:wZnn2753
浦沢マンガは1回読んだら飽きるし、2〜3回読んだらもういいやってなる・・・・・・場合が多いけど、 初読時の面白さ、「次を読みたい、読ませろ!」という”ページターナー(ページをめくる手が止まらない作家)”ぶり が素晴らしい。 長編の合間に、何度も読み返したくなる話も、ときどきだけど挟まってる。MONSTERの「砂糖の味」、マルティンとエヴァとの悲恋話や 20CBの「ドイツの静かな町」とか。 井上はスラムダンクは何度読み返しても面白い大傑作だけど、 バガボンドとリアルは何か物足りない・・・。
確かに モンスターは2度読む気はしないけど、初めて読んでる最中の興奮は凄かったなー ヤワラとハッピーは何回読んでも興奮する 井上は早くバガボン描いてくれればそれで良い
こんなスレがあるってことは、やっぱり似た感覚持ってる人いるってことだな 浦沢と井上というと、現代漫画家の2大巨頭という感じがする なんか方向性が似てるというか、うまくいえないけど 20世紀少年とバガボンドが始まった時期が近いからかもしれないけど どっちも出版社の力の入れようはすごいし。 どっちも買っててどっちも好きだけど、どっちも一番好きな漫画にはならないな MONSTERもそうだけど、20世紀少年は話が進むにつれ失速してる なんかどうでもよくなるというか バガボンドはバガボンドで、なかなか話が進まないし 単行本でまとめて読めばそれほど気にならないけど。 武蔵が一度も出てこない巻があるね。あれはそれだけ小次郎が重要なんだろうけど スラムダンクでも花道以外の登場人物のサイドストーリーを描きすぎて 主役の存在感が後半薄らいでたことを思い出させる 浦沢も井上も共通して思うのは、雑誌連載などせず単行本書き下ろしでいいじゃん 連載なんかじゃとても最初の方おぼえてられない そんな俺が今一番好きなのはカイジ 漫画読んでるって感じする 漫画界の本格的大作志向は浦沢と井上だけにしてほしいね
518 :
マロン名無しさん :05/02/13 13:28:01 ID:SPcsUnjQ
>>517 カイジも尻すぼみ型ですね。カイジ、バガは分からないけど、20世紀があんなにグダグダになってるのは
スピリッツが悪いと思う。無駄に引き伸ばしたりするからあんなんになる。
そういう俺が1番好きなのは、キートン。次点でパイナップルアーミー
カイジは尻すぼみとはちょっと違う 限定ジャンケンのインパクト強いけど、その後もちゃんと面白いよ 麻雀編はともかくとして。麻雀もずっと続くわけじゃないしその後の期待感もある 少なくとも単行本で読むかぎりは失速まではいかない だけど浦沢はMONSTERの前例あるし、どうにも話を消化しきれないイメージがある 超能力ネタやるならカンナの力が目覚め始めたという時点で、もっとそっちの方向を描くべきだった どっちにしても20世紀少年もバガボンドもおもしろい 面白いのはいいけど、多分影響受けまくる子供達がいる その子供達の中には未来の漫画家が確実にいるわけだ 未来の日本の漫画が、そんな本格的大作主義だらけにならないことを願う 肩凝るよ
俺はスラダンの方が飽きたな モンスターは一回じゃわかんないから何度も読んだ
モンスターだけなら誤魔化せたんだけど、20世紀でもやっちゃったからなぁ YAWARA!にしてもだらだら引き延ばしの感もあったし、浦沢だけじゃなくて 小学館自体にも問題あるかもしれん。 まあ集英社はご存知のとおりだがw
バガボンドは休載続きすぎでもうどうでもよくなった
523 :
マロン名無しさん :05/02/22 13:50:49 ID:UyCVZZPA
age
HAPPY読んだけど、これ酷すぎるな。やっつけ仕事にもほどがある。 20年前のくさいドラマ並みのストーリー展開に魅力のないキャラ。よく打ち切りにならなかったもんだな・・・・・。
どっちかというと浦沢が打ち切ったんだと思うぞ
ハッピーは周りのキャラが酷いけど 海野が調味料となってみんな良い感じに仕上がる。 ワンパターンな展開しか出来ないストーリーも さすが浦沢というか水準以上の面白さを引き出してくれてる。 しかもあまり人気がなかったおかげで風呂敷がでかくならず ほぼ全ての伏線がちゃんと昇華されてキレイにまとまってる。 (借金取りの最後はムリヤリな感じもするけど)
浦沢作品は中心人物に魅力を持てるかで全然面白さが違ってくる オレの場合モンスターだとヨハンなんだけど こいつの伏線がハッキリ消化されないまま終わったからまじでガッカリ。 プルートウはそういうキャラがいないから個人的に既にゴミ決定。 パイナポーは主人公があんまり好きじゃないからダメ。 ハッピー、ヤワラ、キートンは主人公がやっぱ良いな。3つとも好き。 20世紀はケンヂなんだけど居なくなってからの話が好きになれない。
528 :
マロン名無しさん :05/03/02 15:20:11 ID:6PZXZyI9
20世紀18巻でジョー(ケンヂ?)が出てきてから またメチャクチャ面白くなってきた気がする。 YAWARAは連載が6年でキャラも6歳年とっていって、長期連載の何年経っても 高校生ってのじゃなかったから、なんか良かった。
キートンとかを熱心に読み始めたころは 「なんて、ドキドキ話をもりあげるの上手な人だ!」 と思ってたんだけど、 さすがに、モンスタ〜20世紀ときて、 あきてきました・・・ 浦沢センセの「いつもの上手な盛り上げ」に。 基本的に、「すごい人」を出して盛り上げるやり方なんだけど、 「すごい人」「すごい人に振り回される弱い心」「庶民の良心」 の構造が、な〜んか、最初から天井が決まってるように 見えてしまう・・・最近。 「うわ、何がおこるんだこれから!」って感動は、もうないですね・・
530 :
マロン名無しさん :05/03/03 08:24:29 ID:0a/znG0e
PLUTOでは、戦闘シーンがどう描かれるのか非常に気になる。(・∀・)
>>529 2ちゃんに洗脳されたパターンだな
モンスターも20世紀も面白いよ。
ただ、巨人やレアル・マドリーみたいなチームが何時もより多く負けた的な叩かれ方だから馬鹿は勘違いする
532 :
マロン名無しさん :05/03/05 10:43:57 ID:xxPhFfMG
>>531 勝手に決め付ける531の方が、ある意味2ちゃんに洗脳されているな
自分と違う意見を受け入れる度量をつけろよ(笑、ぼうや
プ
モンスターは単行本いっき買いしたからか、最後までワクワクしたし 興奮したまま読めた。面白かった。20世紀のほうは、始めは面白かったが だんだんループっぽくなってきたしサイドストーリー(感動系の)が多くなり ちょっとなあ…って思いだしてきた。自分は、フクベエの子どもの 頃の話のあたりが一番よかったかな。
535 :
マロン名無しさん :05/03/06 16:29:50 ID:C5WloP85
PLUTO、面白いなぁー! SLAM DUNKを超える名作になりそうです。 SLAM DUNKも大好きですけど。
スラム越えは無理だろうなあ。山王戦があまりにもすごかった。
プルートウは主人公で失敗してると思うんだけどなあ
井上雄彦はSLAM DUNK以外は面白いとは思えない。 バガはやたら哲学的に見せようとしてうっとおしいし、リアルは題材からして興味ない。 小次郎を聾唖にしたりなんか「身障者への理解を」みたいなメッセージ性を感じて 楽しめない。話がつまらんてのが大きな理由だけど。 浦沢直樹はPAとキートンだけ。 なんか原作がいないと「ほれ、こういうのが好きなんだろ」ってあざとさを感じてしまう。 >529が言うように盛り上げかたは上手いんだけど、読み終わった後何も残ってない。
539 :
マロン名無しさん :05/03/07 10:25:30 ID:blrTzGRJ
☆ゅ
544 :
マロン名無しさん :2005/04/05(火) 20:31:08 ID:EFtF5IW0
「MONSTER」が米で実写映画化へ
「怪物」と呼ばれる青年をめぐる息詰まるようなサスペンスとして大ヒットした
人気マンガ「MONSTER(モンスター)」の実写映画化に向け、原作者の浦沢直樹さんと米・ハリウッドの
大手スタジオ「ニューラインシネマ」が基本合意に至ったと5日、小学館が発表した。夏までには
正式契約する。公開時期などは未定。
日本マンガを原作にする実写映画化の契約は「ドラゴンボール」など少数の例があるだけ。
「ニューラインシネマ」は「ロード・オブ・ザ・リング」「セブン」などの映画を製作した。
「MONSTER」は94〜01年「ビッグコミックオリジナル」に連載された。単行本の部数は2000万部。
10カ国で翻訳出版。昨年4月から日本テレビ系でアニメが放送されている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/cinema/news/20050406k0000m040028000c.html
545 :
マロン名無しさん :2005/04/07(木) 18:51:39 ID:vGDZiJbK
浦●直樹「スポーツ漫画描きのランキングでもあればおまえに勝てるやつはそうはいないだろう」 「でも漫画家としての総合評価でもおまえに勝てないかと言えば・・・そうでもない。」 「おまえはその才能を生かしきれていない。おまえが描くべきジャンルの選択肢はひとつしかない。」 「それがわからないうちはお前には負ける気がしない。」 井上「ギンッ!」 読者「おーイノタケがバガボンドを止めた!」
546 :
マロン名無しさん :2005/04/12(火) 09:01:02 ID:8Rx9KiPl
age
547 :
マロン名無しさん :2005/04/12(火) 09:19:19 ID:m2z/4abC
井上雅彦って北条司のアシスタントしてたんですか?
548 :
マロン名無しさん :2005/04/14(木) 21:10:27 ID:6WSUvE3Z
井上雄彦は北条司のアシスタントしてたよ。 ちなみにシティーハンター最終巻の最後の方に、 アシ達の名前が挙げてあって、井上雄彦の名前もある。
549 :
マロン名無しさん :2005/04/20(水) 22:41:21 ID:yxUpocdl
age
550 :
マロン名無しさん :2005/04/28(木) 08:57:50 ID:zFcjh83j
浦沢は鬼才
>>538 ほぼ同意だが、NASAは面白いと思うよ。
552 :
全ての鍵を握る者 :2005/05/01(日) 19:32:01 ID:FKdL8qpT
井上の才能を超える漫画家はこの世にはたくさんいるかもしれない。 しかし、井上の描くマンガを超えるマンガはこの世にないでしょう。 特に「スラムダンク」。これは読者の心にずっと残っているはずです。 浦沢のマンガもたしかにすばらしいです。しかし心に、記憶に残るマンガとしては ひとつ物足りない感じです。やはり本当におもしろいマンガとは、読者同士で 語り合ったり、考えたりできる。そうゆう面白さも必要ではないでしょうか。 僕は子供の頃、スラムダンクを読んで、友と語ったのを覚えています。 名言を言い合ったり、ドリームチームを考えたり、桜木の今後はどうなるのか、 などここには書ききれないほど語り合いました。 やはりスラムダンクを描いた井上のほうが浦沢より勝っているでしょう。
553 :
マロン名無しさん :2005/05/02(月) 16:29:19 ID:mQzpSsGO
浦沢マンガは脇役がとても良い。
富士子さん
555 :
マロン名無しさん :2005/05/02(月) 21:27:17 ID:mQzpSsGO
PLUTO、面白ぇ!!
>>552 ごめん・・・。スラダン山王と豊玉以前は全く印象に残ってないけど長文乙
プルートウは1巻のノース2号が爆発したところで気付いたら涙がポタポタ落ちてた
てか、スラダンって結局は山王戦だよな
558 :
マロン名無しさん :2005/05/09(月) 02:23:15 ID:PDhgoVRo
PLUTOは俺好みのタイプの漫画じゃないから結構冷めた目で読んでる。 「狙撃犯」に敵の狙撃をさせようとする世界観がよくわかりません><
559 :
マロン名無しさん :2005/05/10(火) 17:07:22 ID:neNfUhx1
第9回 手塚治虫文化賞
マンガ大賞 PLUTO(プルートウ) 浦沢直樹・手塚治虫作 byいしかわじゅん 浦沢は、これほどの水準のものを描きながらまだ力を余してるように見える。
新生賞 夕凪の街 桜の国 こうの史代
短編賞 上京ものがたり&毎日かあさん 西原理恵子氏
特別賞 川崎市市民ミュージアム
http://www.asahi.com/tezuka/ 1次選考作品7位まで(朝日新聞 5月10日より)
1位 PLUTO 浦沢直樹・手塚治虫作 総合24点
2位 ヒストリエ 岩明均 総合15点
3位 水鏡綺譚 近藤ようこ 総合11点
4位 のだめカンタービレ 二ノ宮知子 総合7点
4位 舞姫テレプシコーラ 山岸涼子 総合7点
6位 夕凪の街 桜の国 こうの史代 総合6点
7位 団地ともお 小田扉 総合5点
7位 百鬼夜行抄 今市子 総合5点
7位 リアル 井上雄彦 総合5点
選考委員 いしかわじゅん、荒俣宏、香山リカ、呉智英、清水勲、関川夏央、マット・ソーン、荻尾望都
560 :
マロン名無しさん :2005/05/10(火) 17:58:27 ID:8RlfKoGw
井上先生の場合 1番の名作と言えば、ほぼ「SLAM DUNK」しか挙がらないでしょう 浦沢先生の場合 1番の名作と言えば、個人的には「MASTERキートン」だと思います 実際同じ考えの人が多いと思いますが、他の作品の名を挙げる人も多数いることでしょう 1番の名作候補が多い浦沢先生の方が優れていると思います
561 :
マロン名無しさん :2005/05/10(火) 18:03:51 ID:wmW8atEP
富樫が入りこむ隙はありますか?
563 :
マロン名無しさん :2005/05/10(火) 18:16:35 ID:wmW8atEP
バスケブームを生み出したのはスラムダンクの影響だよね
>>560 完結してる作品数が違うのだから
その基準なら浦沢になるのはあたりまえの話だろうに。
565 :
マロン名無しさん :2005/05/14(土) 22:23:07 ID:x+xyGBFh
PLUTOのクライマックスが、スラダンの山王戦並みにガツンと胸に迫る ものであれば・・・浦沢氏の勝ちだ。 今のところ、素晴らしい出来。 浦沢氏の作品は面白いだけじゃなくて、どこか文学的な香りがするものが多い。 単なる流行作家ではないなと思わせる何かがある。
浦沢マンガは、読者に期待させるのがうまいよね。 物語りの最初の方で、すでも 「おおお…この話は、なにかものすごい、でかくて恐ろしい 設定を抱えているんじゃないか…」 と、ひきつけてくれる。 ただ、良くも悪くも、その期待通りであって、予想外にはならない。 テレビで本人が 「新作のプロットを編集に見せるときは、 映画の予告みたいなカットを描いてみせる」 と言っていたが、まさに、上手に面白い映画の予告を作れる人。 本編を最後まで見た時の、深い感動までは、保証してくれない。
567 :
マロン名無しさん :2005/05/16(月) 22:42:25 ID:TyGHdEs9
PLUTOは完成度が高いだけで面白くはないような・・・
>567 俺は面白いと思うよ。 あとリアルも面白いと思う。バガは武蔵編までは良かった。
569 :
マロン名無しさん :2005/05/17(火) 19:26:41 ID:LJohlsT8
バカボンドは一体どうなったんだ?途中でどうでもヨクナッタ!
570 :
マロン名無しさん :2005/05/20(金) 23:12:25 ID:G+/khavI
WE HAVE A GOOD TIME!! THANK FOR YOU このスレをご愛顧いただき ありがとう ございました
572 :
マロン名無しさん :2005/05/26(木) 19:39:51 ID:Q0RedSBr
バガボンド再開したよー やっぱ武蔵の方が面白いな
573 :
マロン名無しさん :2005/06/05(日) 00:29:54 ID:QyuW5lLT
井上雄彦 浦沢さんの作品を読んでいて印象的なのは、作り手としての目線ですね。すごく冷静な気がするんですよ。 物語の世界を俯瞰して描いているというか・・・。 僕だったら、ここは絶対に情念を込めまくったアップをドカンと描くだろうっていうところでも、浦沢さんはさらっと描く。 そういうところが、すごいなぁって思いますね。どうしてここまでクールなペン質で描けるんだろうって。 僕はどちらかというと、作品の神の中に“入っていく”感じなんですよ。“入っていく”っていうのは、つまり『SLAM DUNK』でいう、 コート上のキャラクターの目線とでも言えばいいでしょうか。良くも悪くも『SLAM DUNK』が原点ですから、それ以降の作品でも、自然と その目線になっている。客席とか記者席からの目線じゃないんですね。読者にも“入ること”を要求する部分がある。 やはり、浦沢さんと僕とではキャラクターへの思い入れのスタイルが異なるんでしょう。 浦沢さんは、演出の仕方がクールで、かえって怖さや哀しさを引き立てて、読者に伝わるんでしょうね。 だから浦沢さんの作品を読んでいると、「僕にはないものだな」って思います。まったく反対のタイプかもしれない。 物語の作り方なんか見ても、浦沢さんの作品は、こうなってこうなってこうなったんだ、っていう物語の構成がきちんとしていますよね。 僕の作品は、物語のある部分を取り上げて、その中のプロセス……心の葛藤なんかを細かく描いている気がする。
574 :
マロン名無しさん :2005/06/05(日) 00:31:09 ID:QyuW5lLT
訂正 井上雄彦 浦沢さんの作品を読んでいて印象的なのは、作り手としての目線ですね。すごく冷静な気がするんですよ。 物語の世界を俯瞰して描いているというか・・・。 僕だったら、ここは絶対に情念を込めまくったアップをドカンと描くだろうっていうところでも、浦沢さんはさらっと描く。 そういうところが、すごいなぁって思いますね。どうしてここまでクールなペン質で描けるんだろうって。 僕はどちらかというと、作品の紙の中に“入っていく”感じなんですよ。“入っていく”っていうのは、つまり『SLAM DUNK』でいう、 コート上のキャラクターの目線とでも言えばいいでしょうか。良くも悪くも『SLAM DUNK』が原点ですから、それ以降の作品でも、自然と その目線になっている。客席とか記者席からの目線じゃないんですね。読者にも“入ること”を要求する部分がある。 やはり、浦沢さんと僕とではキャラクターへの思い入れのスタイルが異なるんでしょう。 浦沢さんは、演出の仕方がクールで、かえって怖さや哀しさを引き立てて、読者に伝わるんでしょうね。 だから浦沢さんの作品を読んでいると、「僕にはないものだな」って思います。まったく反対のタイプかもしれない。 物語の作り方なんか見ても、浦沢さんの作品は、こうなってこうなってこうなったんだ、っていう物語の構成がきちんとしていますよね。 僕の作品は、物語のある部分を取り上げて、その中のプロセス……心の葛藤なんかを細かく描いている気がする。
575 :
マロン名無しさん :2005/06/05(日) 00:44:38 ID:QyuW5lLT
本当はね、僕も『バガボンド』は、浦沢さん的な“物語の外枠をきちんと作っていく”っていう作り方がしたくて始めたんです。 原作はもうあるわけだから、物語を俯瞰できるだろうと。あの小説の中で“闘い”はそれほど重要ではないでしょう。 だから闘いのシーンなんかは1週で終わらせて、旅の過程を描くっていうのをやりたかったんですけど……。 どうしても僕の面倒くさがりな性格のせいか、物語の世界を構築する前に、とりあえず人間を描いちゃうんですね。 結果的にむしろ僕的なやり方が強化されちゃった(笑)。 結局、浦沢さんの作品と僕の作品では、快感の部分が違うんでしょうね、作っている側も読む側も。 求めるものが違うんだと思うけど、自分にはないものだから、羨ましい。 なんか僕と浦沢さんって、子供と大人って感じがするんですよ(笑)。僕は少年誌でデビューしているから、 土台が少年誌なんでしょうね。僕の思う青年マンガの面白さって、浦沢さんの作品なんです。 『MASTERキートン』とか『20世紀少年』とか。だから、浦沢さんの作品を読むと、良い刺激というか、 ひとつのお手本を見せられている気がします。自分に無いものを見せられて、成長の余地を提示されているような。 やる気が出ますね。 浦沢さん、また一緒にメシ食って飲みましょうね。 そうそう、僕、浦沢さんの描く鼻の大きな枠役が大好きですよ。人懐っこそうで(笑)。
↑本人?マジ?
577 :
マロン名無しさん :2005/06/05(日) 18:22:27 ID:QyuW5lLT
↑ソースはダ・ヴィンチ(2002年4月号)
モンスターは12巻くらいまで面白かったけど13巻くらいから面白くなくなった 20世紀少年は全編にわたって面白い。キートンとYAWARAは読んでない どうでもいいけどヤワラちゃんってあだ名の人がいるらしいね スラダンはバスケのルールがよくわからない俺でも普通に楽しめた バカボンドは1巻だけ読んだけどつまらなかったので読むのやめた 浦沢に一票
浦沢と井上って結構仲いいんだ
このスレッドのご愛顧 ありがとう ございました thank for you ........we have good time
581 :
マロン名無しさん :2005/06/10(金) 14:01:27 ID:1Cfo3Jqd
_ /´ `フ , '' ` ` / ,! . , ' レ _, rミ ; `ミ __,xノ゙、、 i ミ ; ,、、、、 ヽ、 ,.-‐! ミ i `ヽ.._,)),),,..,,,,_ //´``、 ミ ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ . | l ` ーー -‐''ゝ、,,)) l ⊃ ⌒_つ ヽ.ー─'´) .`'ー---‐'''''" /ゝ _ /´ `ヽ ビクッ! , '' ` ヾ/ ,! Σ . , ' ゝ o, oミ ,-、 ; `ミ __,xノ゙、 i { i ミ ; ,、、、、 ヽ、 ブワッ ヽ `ー‐! ミ i 、ゞヾ'""''ソ;μ,  ̄```、 ミ ヽ. ヾ ,' 3 彡 . ` ーー -‐''ゝ、,,)) ミ ミ 彡 ミ /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
582 :
マロン名無しさん :2005/06/11(土) 09:35:03 ID:qyCMABLZ
ハッピー!はあんまり語られないな・・・
583 :
マロン名無しさん :2005/06/12(日) 16:08:54 ID:KVnOOtdh
私的には井上さんリスペクト。バガもリアルもスラダンもさいこう。小次郎がいい
584 :
マロン名無しさん :2005/06/18(土) 12:07:43 ID:PJhuyOS4
PLUTOも20世紀少年も続きが気になる・・・。
585 :
マロン名無しさん :2005/06/21(火) 18:54:27 ID:97U9qpea
だんだん浦沢漫画に飽きてきた・・・
587 :
マロン名無しさん :2005/06/22(水) 20:46:40 ID:7MXHcxJx
まぁ、こいつらは別格だからな もぉそこらの漫画家じゃあ一生追いつけない位置にいる
面白いけどモンスターとか20世紀少年とかマスターキートン、PLUTOとかは一回読んだら十分で何回も読み返す気になれない。 スラダン、バガボンド、リアルとかは何回も読みたくなる。
キートンは何回もよんだよ MONSTERも一回じゃ判らないから
590 :
sage :2005/07/05(火) 00:57:07 ID:nBkkZOEt
浦沢の漫画はなんとなく薄い気がする
浦沢漫画1回で十分って高性能な頭だ。
浦沢漫画は、すごく上手に、すべてが破たんなく完成されてるから、 1回読むだけで、完全に面白さのすべてが伝わってくる。 でも、もう一度読みたいと思わせる漫画ってのは 「もう一度、おれの心をかき乱してくれ! その世界じゃないと味わえない空気を、読まさせてくれ!」 って感情にうったえかけてくる漫画。 浦沢漫画にそれはない。
一回だけで面白さがわかるなんて凄い頭だ
浦沢漫画で一括りにするのは無理だと思う。 個人的には 1回読めば満足→ヤワラ 2回も読む気にならない→ハッピー 2回も読むのは面倒くさい→モンスター 何度も読みたい→キートン という感じ
20少年は?
完結してないものは評価不能です。
20ガキも、1回で充分なパターンっしょ。 おれも、594と同じく、キートンだけは 何度か読んだ。 これだけは、短編形式で濃縮されてるので また味わう気になる。 最後の方は、長編ぽく盛り上げようとしてて、つまらんけど。 この人、長いストーリーをハラハラドキドキ盛り上げるのは 上手なんだけど、そうすればするほど キャラクターのうすっぺらさと 作者の気持ちのドライさが浮かび出て来て 心に残らない話になる。
598 :
マロン名無しさん :2005/07/09(土) 03:54:24 ID:zw6Wpkpf
漫画に限った事じゃないけどさ 2回目を読む気になるかならないかって結構ラストの盛り上がりなんかが重要になってこないか? 浦沢作品でラストが良かったと思う作品ってHAPPYくらいしか俺ん中では無いかな・・・ キートン、モンスター、ヤワラは個人的に微妙。 もちろん二回目はどれも読んでない 序盤、中盤辺りが良過ぎてラストが目立たないせいかも
集計誰もしねぇからやった。 浦沢氏と井上氏を評価していて「○○氏がいい」みたいなレスは票に換算。 浦沢さん 42票 井上さん 22票 (以下、関係ない人物は略) 100レスごとくらいにだれか集計汁。
600 :
599 :2005/07/09(土) 08:33:40 ID:???
自分の票がまだだった。 YAWARAは発刊当初に単行本で読んでハマッタ。 MONSTER?(忘れた)は10巻くらいまで読んだが結構面白い。 時間があったら全作品読んでみたいと思えるのが浦沢さん。 スラムダンクは全巻集めた。 最初の頃の絵と最終巻のそれがまったく違うのが、「成長してるなー」と感じたり。 べつに俺は絵描きじゃないので偉そうなことは言えないケドナ。 山王戦はいつ読んでも鳥肌が立つ。 トップランナー(だったけ?)に井上氏が出た時に「SD2執筆する予定」とか言ってたから現在それ待ち。 バガボンドは肌に合わないので途中まで読んで挫折。 リアルはおもしろかった。微妙にSDと絡ませるあたり「ウマイな」と感じた。 SD2の出来次第で変わるかもしれないが、浦沢さんに1票。
601 :
マロン名無しさん :2005/07/09(土) 15:14:19 ID:Hq97NOyu
http://www.hollywoodreporter.com/thr/film/brief_display.jsp?vnu_content_id=1000975686 Olson, NL reteam in 'Monster' deal
Josh Olson, who adapted the upcoming "A History of Violence" for New Line Cinema and David Cronenberg,
has signed on to adapt another comic book for the studio. Olson will adapt "Monster," a best-selling
Japanese manga comic book series from author Naoki Urasawa. As part of the deal, Olson will pen a treatment
for a sequel, which he also will write. "Monster" is a psychological thriller that tells the story of
a young doctor who saves the life of a little boy only to find out a few years later that the life he
saved was that of a brilliant killer. The doctor must track down the young killer and solve a larger conspiracy. (Borys Kit)
602 :
マロン名無しさん :2005/07/09(土) 15:15:53 ID:Hq97NOyu
http://www.hollywoodreporter.com/thr/film/brief_display.jsp?vnu_content_id=1000975686 Olson, NL reteam in 'Monster' deal
Josh Olson, who adapted the upcoming "A History of Violence" for New Line Cinema and David Cronenberg, has signed on to adapt another
comic book for the studio. Olson will adapt "Monster," a best-selling Japanese manga comic book series from author Naoki Urasawa.
As part of the deal, Olson will pen a treatment for a sequel, which he also will write. "Monster" is a psychological thriller that tells
the story of a young doctor who saves the life of a little boy only to find out a few years later that the life he saved was that of
a brilliant killer. The doctor must track down the young killer and solve a larger conspiracy. (Borys Kit)
浦沢氏:キートン・パイナップルすげー面白かった、ヤワラは普通、後は読んでない、モンスター挫折w 井上氏:スラムダンクすげー面白かった(続編希望だったのに)、 リアルも好きだが進まないのが(´・ω・`)、バカボンド挫折w どっちも代表作好きだけど方向性が違うしねぇ、どっちかに票を入れるなら悩むが浦沢氏。
YAWARAは仮に主人公の外見がリアル谷にそっくりでも 面白い漫画だっただろうか?
MONSTERになったと思う
606 :
マロン名無しさん :2005/07/19(火) 13:02:58 ID:kVIR4tYf
ちらっとNHK BS のまんがの番組の宣伝で浦沢がでてたんだが なんだあれ!?
607 :
マロン名無しさん :2005/07/19(火) 13:34:47 ID:kId5zSO2
なんだって何が?
浦沢の作画の様子が写ってたから気になた。 長いペン軸使ってるんだな、っていうのはわかった。 家BS映らんからな、、。見たい。
609 :
マロン名無しさん :2005/07/21(木) 01:22:03 ID:9HVjmjch
>浦沢 30代前半の者だが、俺が中学生の頃、弟が読んでた『小学5、6年生』に、この人がイラストとか解説マンガ(時事とかその年頃の子の関心事とか)を、よく描いていたのを覚えている。 多分まだペーペーだった頃だろうが、その頃からすでに今のような絵を描いていたなあ。 浦沢も井上も絵が初めから上手かった
トータルだと浦沢 代表作なら井上
611 :
マロン名無しさん :2005/07/23(土) 14:51:23 ID:KLn6raEq
だって井上はスタムダンクしかないじゃん、完結してるの
昔、yawara,master キートン読んで、浦沢から離れた。 ヤワラは試合がつまらん。興奮しない。 スラダンは、鳥肌が何度もたった。 よって俺は井上に1票。俺ははじめの一歩なんかも好きだったので 試合が面白いのでないとだめみたいだ
>>611 カメレオンジェイル、BUZZER BEATERは完結してるけど
キートンに試合なんてあったか?
615 :
マロン名無しさん :2005/07/26(火) 11:15:36 ID:re/kfcnu
井上先生か浦沢先生か…どっちがいいかなんて決めることは出来ないと思う。 っていうか決める必要も無いと思うし。「漫画」っていうのは芸術のひとつ で、芸術はスポーツとかとは違って順位はつけられないんじゃないかな。 井上先生も浦沢先生もそれぞれ魅力があるわけで、その魅力ってゆうのは 全然違うものだけど、それはその人しか出せないものだと思うし、 読者が自分に+になると思ったものを2人の作品から得れば良いと思う。
むしろスラムダンクが完結していない
浦沢作品は色々あるから浦沢に一票 引き出しが多く感じるんだよな
浦沢で…というかキートンが好きだな キートンの好きな話は時間がたつとまた読みたくなるな アレクセイエフの伝言、ファイア&アイス、 女王陛下御用達のアイス食べる話とか 自分がブランコ乗るのに人の目気にする大人なだけに。
619 :
マロン名無しさん :2005/07/26(火) 20:54:49 ID:aFXIDZXg
浦沢読者で井上作品読んだ事ない奴はいないだろーが 井上読者で浦沢作品未読者はかなり多そうだ
井上才能無し
>>619 まぁ小学生とかだとしょうがないんじゃない?井上>浦沢になるのは。
YAWARAはいいとしてもキートンとかで「SAS」とか「IRA」とか言われてもねぇw
それに井上漫画のが読みやすいという利点があるし。
浦沢漫画は中学生〜20代になってから読んだ方が面白さがわかるような気がする。
622 :
マロン名無しさん :2005/07/27(水) 18:38:53 ID:VhfO6ntn
>>621 しょ、小学生て・・・
生まれた頃に始まって物心付く頃に終わったような漫画をマンセーするか?
井上<浦沢の構図がこのスレで起こっているかというと
2ちゃんに漫画語りに来る信者の数が井上<浦沢だからなんじゃね?
浦沢漫画を口で語るのはオタ臭い空気が漂うからこういう所に浦沢信者が溜まる。
逆に井上漫画は「あいつは強い、弱い」「カッコいい」「あのシーン最高」など
割と単純に語ることが出来るのでリアルで語りやすい、ていうかあんまり語ること無い。
街頭でアンケートとれば多分井上が勝つと思うぞ
それはどこで取るかにもよるんじゃない?
624 :
マロン名無しさん :2005/07/29(金) 14:31:57 ID:iF8SoTQe
薄皮一枚の差で浦沢マンガの方が好きだけど(MONとPLUTOが好き)。 井上雄彦のマンガも大好き。スラダンの山王戦と最近のリアル、いいよ〜。d(==)
俺は圧倒的に浦沢。画力迫力は井上雄彦の方が凄いと思うけど。 正直、きちんと完結した物をピックアップして読むと、 連載の責任を果たす気負いや能力?みたいのが天と地ぐらいの差があるような気がする。 (ただし、井上のブザービーターやジェイルなんとかは未読、それらが伏線消化して読後感も良い名作だとしたらごめん)
バスケ漫画いくつも描いてる時点で井上駄目才能なし バガボンドはしょっぱい
627 :
マロン名無しさん :2005/08/02(火) 14:26:46 ID:Fovsh1Bw
3連チャンでミステリー物描いてる浦沢もダメじゃね? 井上は一作品ごとに作風変えてるからまだマシ 互いに桜木っぽいキャラ、柔っぽいキャラがよく出るのは共通してるけどな
むしろ。同じジャンル、同じような主人公で 何度でも名作を生み出してこそ、才能のある作家。 浦沢は、そこまで登場人物に魅力を盛り込むこともできていないし 本当に普遍的な作家のこだわりのテーマもないので、 小手先のテクニックと変化球に逃げてる。 しかし、その小手先がずば抜けてうまいので、 なかなか文句のつけようがない。
629 :
マロン名無しさん :2005/08/02(火) 18:18:52 ID:CzYL2zK/
それはもう小手先と呼ぶものではない気がするが うわなにするやめ亜qすぇdrftgyふじこlp;:「
>>628 無理して井上>浦沢って主張しない方がいいよ。
>むしろ。同じジャンル、同じような主人公で
>何度でも名作を生み出してこそ、才能のある作家。
こんな意見どこ行っても受け入れられないからさ。
あだち充みたいのを才能ある作家だって言いたい訳?
浦沢漫画は読み返す気がしないけどスラダンは何度も読み返したくなるって、 単に活字読むのが嫌いなだけじゃないの? スラダンは大ゴマばっかりでセリフ少なくて 漫画というよりイラスト集みたいなもんだから 何度でも読み直したくなるんだろう。
>むしろ。同じジャンル、同じような主人公で >何度でも名作を生み出してこそ、才能のある作家。 こんなの楽に決まってんじゃん。才能無い証拠だろ。 それでもやってけるのはファンに厨が多いからだ。 せめて違うスポーツの漫画にしろよ。
633 :
630 :2005/08/02(火) 20:36:39 ID:???
もしかして
>>628 って、別に井上支持してる訳じゃないのかな?
読み返してみると一般論を語ってるようにも見えてきた。
誤解だったらごめんな。
誤解じゃなかったら氏ね。
売り上げ部数井上>>>>>>>浦沢 画力井上>>>>浦沢 他は浦沢>>>>>>>>井上
635 :
マロン名無しさん :2005/08/03(水) 01:17:19 ID:rZsAT08l
浦沢は、MONSTERハリウッド映画化の効果で、逆転するかもしれない。 売り上げまでも。
636 :
マロン名無しさん :2005/08/03(水) 03:29:35 ID:hW1tZX+O
>>631 浦沢はなんか戦闘の知識とか歴史の知識よく出すじゃん
あれが二回目以降ウザったいんだよ
そういうのって興味ない人間には最初は「へぇー」って思うけど
もう一回読むときは活字でしか無いだろ
最近のミステリー調の漫画も俺にとっては似たようなもので、
謎が把握できちゃってるとドンドン読み飛ばしたくなる。
それに「あー、なるほど、そうだったのかー」って思うけど感動は特にしない
犯人に振り回されがちな名探偵コナンにしか思えない
まああれだ、要はどういうジャンルが好きかどうかって話だと思う。
俺はスラダンみたいな熱いスポーツ漫画が好きで
お前らはMONSTERみたいな謎解き推理漫画が好きなんだろ
ジャンルもあるけど、藻前ら対象年齢の違いを考慮して較べてんのかな? 焼酎学生の読解力に合わせた漫画と青年漫画とでは較べようがないだろうに。 井上はバガボンドしか比較対象としてエントリーできない。 が、バガボンドは完結してないから評価不能、ってのが現実デナイノ?
スラダンは傑作バガは駄作 井上は本っっっ当にスラダンだけ。この先も良い作品を描けることは絶対にない。 本人もよーーく判ってるはず。
スラムダンクもパクっただけだけだしな。
井上雄彦にはもうちょっと軽いノリ、テンポの漫画描いて欲しい スラムダンクの頃のギャグはなかなかセンスよかったし バガもリアルもなんか重いというか 重さに無理があるという感じ 浦沢作品の重さは気にならないんだけど 終わり方がなぁ それさえ克服出来れば 手塚超えも夢ではない
スラムダンクのすごさは「スラムダンクの勝利学」にある。 スポーツをしているもの,指導者などは読んでくれ! 井上を一発屋扱いしている奴がいるがこの一発を描けることがすごいんだ。 大学生の頃(2年前まで)ビデオレンタルでバイトしていたがもう終わってだいぶ経つのにレンタル率は高いアニメだった。 これはやっぱりすごいよ。 でも俺は浦沢マンガの方が好き。 ただこの二人はクソマンガ(ヤンキーマンガややくざマンガ)を描くアホが多いなか秀逸。 どちらかを貶めてもう一方が上がる,というような低レベルな漫画家ではない。
バガよりリアルのが正直好きだ。
湘北の安西監督はリアルに存在していたら 絶対ジーコのような批判の集中砲火を浴びていたと思う。 才能豊かな選手(海外組)にのみこだわって、 練習不足だろうが体調最悪だろうが怪我しようがスタメン起用してなかなか交代させない。 条件が悪くなればなるほど選手が勝手にパワーアップしてくれる漫画だからいいようなもんだ。
644 :
マロン名無しさん :2005/08/08(月) 00:56:20 ID:5H9iTRjd
>>640 同意。スラダンはキャラに合ったギャグを各々が飛ばしてて、それが好きだった
沢山選手出てくるのに性格や選手の長所短所も描きわけてて、それが試合展開にうまく絡んでて
良くやった!って感じ。
浦沢作品も井上作品も大好きで全部持ってるけど、スラダンが一番好きだな。
つーことで井上氏に1票。
645 :
マロン名無しさん :2005/08/08(月) 00:57:25 ID:5H9iTRjd
>>640 同意。スラダンはキャラに合ったギャグを各々が飛ばしてて、それが好きだった
沢山選手出てくるのに性格や選手の長所短所も描きわけてて、それが試合展開にうまく絡んでて
良くやった!って感じ。
浦沢作品も井上作品も大好きで全部持ってるけど、スラダンが一番好きだな。
つーことで井上氏に1票。
646 :
マロン名無しさん :2005/08/19(金) 00:51:03 ID:2lTCil7e
おまいら選挙にもちゃんといけYO! このスレの浦沢直樹ファンのかたへ。 浦沢先生が反共なのは明確です。 次の選挙でも共産党以外に投票しましょう。 浦沢漫画では、必ずサイコパスな共産主義者が登場します。まともな共産主義者は登場しません。 注 ・赤い風は社会主義者じゃない ・指輪を息子に私利子を要求した元社会主義者の親父は転向した ・単独原作のYAWARA!でもソ連からきたテレシコワは悪人 (共産主義者が悪人なのは浦沢先生の意向) 東ドイツの暗殺者、赤い旅団、小東夷・・そう、邪悪な笑みを浮かべて平然と 他者を傷つける悪人ばかり。 次回の選挙でも共産以外に入れて共産主義にNOを突きつけましょう。 184 名前: 愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日: 2005/08/19(金) 00:27:40 ID:???
647 :
マロン名無しさん :2005/08/19(金) 12:20:28 ID:SXDVMwko
井上は絵に動きを感じない。 1枚の絵として見れば最高の作品だが、マンガには微妙… 浦沢のは動きが見える。 そして、ペン入れの回数を最少にできるのがすごい。 雑というものもいるが…。
648 :
マロン名無しさん :2005/08/19(金) 12:56:01 ID:XH9lyIg1
動きを感じるかどうかは人にもよるよな
井上の絵に動きを感じない、てのは 昔、マンガ夜話で、いしかわじゅんが言ってたな。
動きなんか無いもん
おばけなんていないもん
「動きが無い」ってのと「動きを感じない」ってのは意味がちょっと違うんじゃないか? それに動きを感じないって人は アニメもバスケの試合もそんなに見たこと無い人なんじゃね? なんとなく脳内補完できないか?
バスケに限った場面だけでも動きを感じないしなぁ もち他の作品でも 絵は最高なんだけどねぇ
絵柄がリアル志向だから仕方ないっしょ この手の漫画家の中では充分動きを感じられる方
リアル志向だから動きを感じられないってのは納得いかない リアルだからこそ動きに説得力が出やすいんじゃないか 井上の場合コマ割りとか効果線とか上手く使えてない事が 動きを感じない原因じゃないのかな ただいしかわじゅんの発言で「井上画=動きがない」って思ってる奴は あいつにあんま振り回されず自分で判断しろと言いたい いしかわの評論は主観を垂れ流してるだけで客観性がまるでない 鋭いとこもあるし独自の視点を持ってるから悪くはないんだけどね
いしかわは悪い 動きは無いけど
とにかくいしかわが悪い
658 :
マロン名無しさん :2005/08/24(水) 00:38:03 ID:7SDlY4Sx
動きの感じやすさは 井上>浦沢 だと思うけどな 浦沢にバスケマンガ描かせたら酷いマンガになるぞきっと
ってかなんでこの二人を比べてるの
そうだ それがわからない
双方、スポーツ漫画で一発あてた後 青年誌を主に舞台に活躍して 幅広い年代に受けている漫画家だから?
カマキリみたいだから?
なんかスレ見てたら浦沢漫画読んでみたくなったんだが、どれから読んでみたらいい?
>>663 浦沢は作品によってカラーがガラリと違うけど
サイコサスペンスが苦手じゃなかったら
やはりMONSTERがいいんじゃないかな
大風呂敷広げてラストは尻つぼみとか賛否両論あるとはいえ
これを書かなかったら今の浦沢人気はないだろうし、
2chやネットでは作中の登場人物や施設が話題にされる率高いから、
ネタ元がわかるだけでも読む価値あるだろう
663が40代以上だったら、20CBをおすすめ。
664 665 dクス。とりあえず、両作品読んでみます
MONSTERは浦沢の最駄作だと思ってるんだが・・・ これで途中で読むの止めて一旦浦沢離れした。 おかげで20世紀少年もしばらく読んでなかった。
最初に読んだのがMONSTERだったら、浦沢には二度と手を出さなかったと思う。 MASTERキートンやパイナップルアーミー等を先に読んでたおかげで また信じてみようという気になって20世紀少年やPLUTOを読んでる。
井上はスラダン以外なーんにもない
でも元からのファンはともかく MONSTERで浦沢に興味を持った人の方が 世間一般には多いからなあ
HAPPY!が一番初心者向けだと思うけどな
だったらYawaraがいいよ まだ完結してなくてもいいのならPLUTO MONSTERは浦沢の欠点を詰め込んだ代表作
浦沢漫画で一番売れたのはどれなの?
YAWARA読むくらいならHAPPYじゃね?
香水の本などを出してる女性に マスターキートンに出てくる香水についての問い合わせがあったおかげで この漫画に出会えて良かったというコラムを読んだことがある。 全くの畑違いでも漫画とあまり縁の無い人でもマスターキートンは読めると思う。
MONSTERがブームになったのは 羊たちの沈黙とかがはやってた頃だったからかなあ 浦沢というとMONSTERしか知らない奴も自分の周囲には多いし そういう意味では、初心者向けだと思うんだけどなあ 中味が濃いかどうかは別にして、題材は派手だよね
677 :
マロン名無しさん :2005/08/25(木) 07:52:15 ID:M10CPy7/
浦沢直樹試論1 夏目房之介 (前略) 浦沢さんに一度ちらっと見せてもらったデビュー前の作品は、まったくこの頃の手塚の絵とコマ構成で描かれていた。その後初期 大友克洋に出会って「これこそが自分の描きたかったマンガだ」と思い、我々の知る浦沢が誕生することになる。 浦沢マンガのもつ「読み」の「わかりやすさ」と、同時に読者を裏切るカットの切り返し、飛躍、アンチ・ロマン的な展開やシニカルな視線 の同居は、マンガ史的には手塚と大友の遺産なのだ。映画でいえば全盛期のハリウッドとニュー・シネマの同居である。 (中略)一方、浦沢を大メジャー作家にした『YAWARA』(86〜93年)には、様々な作品をなぞった跡が見える。江口寿史の「かわいい女 の子」絵、『巨人の星』の親子関係と父のライバル特訓、『めぞん一刻』のすれ違いなどなど。数えれば、相当数のなぞりや類似を指摘できるだろう。 それらはおそらく、浦沢が「誰でも読めるメジャーなヒット作」としての要素を習得すべく意図的にくりこんだものだろうと思う。ただしマンガ に詳しくない読者には、その手つきはほとんど見えない。そして『YAWARA』の中心読者は、そんなことを気にしない読者であった。 が、よく読むとそこには浦沢の「ほんとはパロディでもあるんだよ、へへ」という笑いが見える。『パイナップルARMY』(工藤かずや作 85〜88年)に注目しながら、この手つきの「あざとさ」を感じて幻滅したマンガ好きの読者もおそらくいただろう。 しかし、その後の浦沢作品をみると、そうした「あざとい」戦術を平然とこなし(あるいは受け入れ)、それを身につけてしまうのが、 まさに浦沢という作家だったのだということがわかる。 結果『YAWARA』によって浦沢は、大友チュルドレンから脱してメジャー・ヒット作家としての手管と地位を獲得した。(中略)
678 :
マロン名無しさん :2005/08/25(木) 07:55:08 ID:M10CPy7/
(中略) 浦沢直樹を大衆的なメジャー作家にした『YAWARA』の、作家浦沢にとっての意味は二つある。 ひとつは様々な他作品のサンプリング的ななぞり、模倣による、大衆娯楽作品としての表現技術の習得。あるいは、 そのことで逆に浦沢マンガとしての完成度の純化をなしとげたこと。 次に、雑誌を支える売れっ子作家としての地位の獲得である。これが『MONSTER』以後の作品系列を編集部側 に認めさせる背景になり、読者にも「あの浦沢が」という驚き(読者にとって心地よい「裏切り」)と独特のオーラを 生じさせることにつながる。 前者は、表現者・作家としての浦沢の側面であり、後者はプロデューサーとしての資質に属する。むろん、はじめから 彼がそれを目指したわけではないだろうが、途中からは確信犯的な部分をもっていたと僕は考えている。
679 :
マロン名無しさん :2005/08/25(木) 07:56:13 ID:M10CPy7/
(中略)浦沢は、この時期「一般受け」と「うるさがた受け」の両面作戦を行っていた。 『YAWARA』には、週刊連載の毎週の「引き」(次を期待させるつなぎかた)があり、 隔周誌連載の『キートン』は読みきりないし1話短期完結型(『ゴルゴ13』型)。 この差は、同時に読者の対象年齢にもかかわる。前者がやや若い20代を中心読者とした 「ビッグコミック・スピリッツ」、後者がより大人の30代向け「ビッグコミック・オリジナル」 連載だったことに対応するだろう。 わかりやすくいえば、前者が「はらはらドキドキ」型、後者が「じっくり理解」型とでもいおうか。
680 :
マロン名無しさん :2005/08/25(木) 07:58:06 ID:M10CPy7/
(中略)こののち浦沢がやったのは、「引き」の連載方式でより大人向けの作劇を実現した『MONSTER』 (オリジナル 94〜02年)であり、ここで彼はやや「うるさ型」読者をひっぱるタイプの作家にシフトしてゆく。 読切的な『ゴルゴ』型から、むしろ長編的な手塚『アドルフに告ぐ』型の作家になってゆくのだ。 (中略)浦沢が『20世紀少年』(99年〜連載中)で過去を問い、『MONSTER』で明確になった「記憶」と 「人間的感情の喪失」という主題を日本の70年代以降に向けたのは39歳の年。自身が青年誌の想定対象年齢を越えてゆく時期である。 浦沢は、「おたく第一世代」と同時期の生まれで、いいかえればマンガやアニメにおいてもっとも活性をもった消費層となった世代に属している。 彼らが「マンガとは何だったのか」をたどり「自分とは何か」を問い始める時期と、復刻や二世マンガ、リメイクの流れとが、もし関係するなら、 浦沢『PLUTO』の意味もまた、その線上でみえてくるだろう。 少なくとも今、浦沢が『PLUTO』で試みようとしている、自立した創作としてのリメイクとは、浦沢自身のマンガ読者としての 自己確認作業でありうるし、手塚→劇画→大友→浦沢という戦後マンガ史を貫く読者体験と表現及び市場の地層探査でもありうるのだ。 その意味で『PLUTO』と浦沢直樹は、現在マンガ批評が注目せざるをえない対象なのである。
手塚→劇画→大友→鳥山→井上 こっちのがオレ的にはまだマシだなー 浦沢は大友から完全に自立できてないんじゃないか?
夏目はやっぱりすげえな。 言ってることの正否はともかく、いしかわとは評論にあたる姿勢がまるで違う。 いしかわの方が漫画を読むのは好きそうだけど、真剣に評論しようとしてるのは 圧倒的に夏目。 夏目の井上評も見てみたいな。
MONSTERってどこらへんまで実話なんですか?
684 :
マロン名無しさん :2005/08/26(金) 08:13:18 ID:99p3zVhF
フィクション 虚実入り混じり ノンフィクション ┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥ ∩___∩ /) | ノ ヽ ( i ))) / ● ● | / / | ( _●_) |ノ / 彡、 |∪| ,/ / ヽノ /´
>>681 手塚→劇画→大友→ジャンプ
└→浦沢
こんな感じだとおもうがなあ
大友→鳥山 大友→浦沢 はよくわかるけど、大友→ジャンプ?
そういえば、バガボンドって再開したんじゃなかったか? 今やってるのか、また休んでるのかさえわからないんだが。
689 :
マロン名無しさん :2005/08/27(土) 18:55:46 ID:D4GNniz+
>>688 バガボンドに負けてるじゃん…((´・∀・`)
>>689 青年誌でバガボンドに勝てる漫画ってほぼないんだが。
ビーバップでさえ80年代は初版200万部を超えるヒット作だったのに引き延ばししすぎて落ちてるし。
井上も冨樫化して、売り上げが落ちてると思うけど。
ブックオフ逝きが多いし。
逆にYAWARAは少ないけど。
691 :
マロン名無しさん :2005/08/27(土) 19:14:53 ID:POoo+uMv
良いものが売れるとは限らないけどな、ブリーチが2000万売れてるし、作品と商品の違い....
スラムダンクでついた腐女子の数も凄いだろうなw
604 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/26(金) 01:48:59 ID:???
DB厨は数字の話ばっかだな、カスチルヲタみたい
まぁ内容はスカスカだから仕方ないか
605 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/26(金) 02:00:39 ID:???
>>604 DB以外の漫画を叩く時のSD厨も
数字の話ばっかりだけどな
606 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/27(土) 10:54:48 ID:???
まったくだな
むしろスラダン厨の方が数字に寄りかかるところが大きい
かなわない相手には手の平返したように数字を捨てるのが笑える
「良い物が売れるとは限らない」って理屈確かに分かるけど やっぱ良い物じゃないと売れないんじゃないか? ジャンプのあのマンガやマガジンのあのマンガを 腐女子が買うような、とか萌えオタが買うような…とか中傷する奴多いけど オレ達には分からないけどやっぱそいつらにとって買いたいと思わせる魅力があるんだし… 購買層を考慮すれば数字はちゃんと目安になるよ
ジャンプの漫画はハリウッドのCG満載の超大作みたいなもん。 大規模に公開されてお子様でも馬鹿でも何も考えずに楽しめるようにできてる。 インディペンデンスデイが3億ドル超えて「さすが名作!」と思うヤツはいない。 公開館数と宣伝費とレイトを考えろ!って感じ。
ジャンプってだけで腐女子は食いつくしね
>インディペンデンスデイが3億ドル超えて「さすが名作!」と思うヤツはいない オレ思ったよ?
ターミネーター2はRレイトではじめて二億ドル超えた作品なんだよね。 PGやPG-13で超えるのとはわけが違う。 スラダンが掲載されてた頃のジャンプは発行部数何部だよ? この辺考えると発行部数20万部程度の半エロ雑誌でベルセルクの二千万部超えは凄い。
699 :
マロン名無しさん :2005/08/27(土) 22:54:38 ID:POoo+uMv
694 もちろん良いものじゃないと売れない、ただ良い【商品】と良い【作品】は全く違うと思う、売れていても内容が空っぽの商品もあるし売れていなくても内容が濃い作品もある、それに本当に良い物を見つける眼力を持った人もほんの一握り
700 :
マロン名無しさん :2005/08/27(土) 22:55:20 ID:POoo+uMv
つまり今の漫画の市場は大衆を騙した者勝ち、もちろん売るため漫画を描くわけだけど、商品は売れて当たり前だけども作品は世の中に受け入れないと売れない、要するに商品と作品では土俵が違う、だから数字で測れるのは商品の良さであって作品の良さじゃないと
701 :
マロン名無しさん :2005/08/27(土) 22:56:55 ID:POoo+uMv
↑ と思う
702 :
マロン名無しさん :2005/08/27(土) 23:46:04 ID:vSUH3W3A
漫画だって商品だしな 売れている漫画を批判して、良い作品だと言って売れていない漫画を擁護してもそれはその作者のオナニー漫画に共感しているだけだし しかし、そのオナニー漫画に浸るのも悪くない 要は自分がおもしろく感じるか感じないかだもんな
オリジナルで掲載して二千万部(18巻)のMONSTERより アニマルで掲載して二千万部(28巻)のベルセルクの方がハンデを考えると売れてない? 発行部数はオリジナルはアニマルの約5倍。 購買層は、オリジナル=漫画好き、アニマル=エロ目的が過半数。 浦沢はYawaraやMASTERキートンで固定客アリ。三浦はさほど実績無し。
ベルセルクは連載期間が恐ろしく長いし、連載中だけどベルセルクが 三浦氏の実績といっていいんじゃない? モンスターの連載期間とベルセルクの連載期間で発行部数を考えると また違った考察ができる。 そういやセスタスも長いねぇ。エアマスターもかな。谷仮面が終わったの はいつだっけ。 浦沢氏はたくさんの秀作を出してるのがすごいね。 最近初めてスラムダンクを通して読んではまりました。花道の進化の過程 もよいけど、山王戦はずば抜けて良いね。バスケ楽しそうだなと思った。 NBAの中継を今度見ようっと。 浦沢氏の漫画に影響されたのってあんまりないなぁ。冗談で、店では 出入り口を見渡せる、奥の角の席を確保、いつでも動けるように足を開 いてやや斜めに座るとか友達と言ってたぐらいかな。 ということで井上氏に一票。
NBAの実況はファイナルでも閑散としてるよ。 スポーツ実況目的で2chに来てるような者としては寂しい限り。
706 :
705 :2005/08/28(日) 00:21:46 ID:???
というスポーツ観戦オタでも浦沢の方が圧倒的に好きだ。
「華」と「圧倒的パワー」で井上氏に一票。 浦沢は、20CBもモンスターも好きだけど、 ヒーロー・ヒロインに共感できないってのが致命的。 脇役はみんなキャラ立ってるのに。
やっぱりキートン好きだから浦沢一票かな スラムダンクも面白いけど何回も読んで飽きちゃったよ キートンは結構読める
浦沢は骨太で正統派なロックバンドとしたら 井上は華やかなビジュアル系バンドって感じ どっちにもそれぞれよさがある
>>709 ほほぉ、なるほど
うまいね
妙に納得しちまった
>709 うまい!!
>>709 え〜〜、そのたとえってちょっと浦沢が良すぎない?
というか井上がカワイソス。
ビジュアルばっかじゃ、あんだけ熱狂的支持はされないっすよ。
713 :
マロン名無しさん :2005/08/28(日) 14:06:22 ID:nqIkFGHB
いや、当たってるでしょ? デカイ一発をあげた井上と、 コンスタントに成果をあげる浦沢 まるでイチローと松井のよう…… これは巧くないな…
ま、あれだな。 20CBのラストの出来具合によってまた評価変わるだろうし。
浦沢はヒットのコツをつかみすぎちゃってあんま好きじゃないな マスターキートンだけは別だが
>>712 実力派のビジュアル系バンドだっているじゃないか
B'Zとラルクとかそんなイメージ?ちょっと違うか
世紀末
井上は場面場面の情念みたいなものを切り取って描写しているような印象があるな。 で、それをそれ以前に入念に掘り下げていたキャラクターを前提に読者に想像してもらう、みたいな。 前のほうに「イラスト集みたい」という批判があるけど、そういう表現方法だから、イラスト集でなんぼの気がする。 浦沢はその逆、徹底的にキャラクターを俯瞰し、駒として扱ってる。手塚に近い感じ。 ここまで極端に別れてる作家も珍しいんじゃないかな。 挙がってる漫画の中でスラダンだけ未読なので、そこんとこ的外れだったらスマン。
井上:スラダン、バガボンド、リアル 浦沢:警官、パイナップル、キートン、YAWARA、HAPPY、MONSTER、20CB、PLUTO 以上は読んだことあって完全浦沢派 もしたまたまMONSTERとYAWARAとHAPPYしか読んでなければ井上派だったかも知れない とすると探せば井上にももっといい漫画が隠されてる可能性もある 井上は他に何描いてる?
>>720 BUZZER BEATER(WEBコミック、絵本みたいなノリの中編、SFバスケ、全然盛り上がらない)
カメレオンジェイル(シティハンターもどきの初期作品、習作という感じ)
後は短編くらいじゃないか?
井上の評価はその3作品で出来ると思うよ
>>721 ありがとう
他はイマイチなのか
でも代表作だけ読んで比較するのもなんだから今度他も読んでみるよ
>>720 JIGOROはYAWARAの中に入ってる?
読み切りも何本か収録されてるんだけど。
724 :
マロン名無しさん :2005/08/29(月) 00:15:20 ID:Kwus9Knk
>>719 >浦沢はその逆、徹底的にキャラクターを俯瞰し、駒として扱ってる。手塚に近い感じ。
芥川龍之介なんかも、そんなタイプだよね。
age
726 :
マロン名無しさん :2005/09/01(木) 01:13:45 ID:8DlsCCy5
浦沢の漫画てきとーすぎ、20世紀少年とかだんだんつまんなくなってくし、全部しりすぼみ、なんも考えてねー、井上は格が違う。
20世紀もモンスターも最初の5巻ぐらいは先が気になってしかたなかったのになぁ PULUTOが同じ運命をたどりませんように
728 :
マロン名無しさん :2005/09/01(木) 21:51:58 ID:FzinIMI1
今も先の展開は気になりますよ。 ただ、今はそれと同等以上の苛立ちも感じるが…
729 :
:2005/09/03(土) 13:28:17 ID:???
ここですか?評論家ぶったニートの集まる場所は・・・ 一斉掃討しましょう
730 :
マロン名無しさん :2005/09/03(土) 18:18:01 ID:hr8dNe4X
HAPPYとスラダンが同じくらい好きだから甲乙付けがたいな MONSTERと20Cが足引っ張って若干井上優勢…か
イノタケはスラダン一発屋のイメージがある
経過は面白いけど、結末が尻つぼみ 伏線が回収されないという意味では SLAMDUNKの方がMONSTERよりよっぽど失敗作じゃん 両方、読んでる時はドキワクしたからいいけどさ
浦沢はみたいに伏線を全部回収して終了するマンガは少ないから比べにくいけど その中では浦沢のオチは巧いほうだと思う 井上は編集部と喧嘩して伏線未回収だから論外
浦沢は伏線はちゃんと回収してるよ。 モンスターだってあの結末でもいいと思ってる人はいるわけだし、 期待されていたよりは結末がしょぼかったってだけ。 ノリと勢いとキャラと試合運びが魅力のスポーツ漫画のスラダンは ストーリーティングという観点からは比較するのは無理。 比較するならせめてYAWARAだろ。
ヤワラとスラダンなら、圧倒的にスラダンの勝ちだな
736 :
マロン名無しさん :2005/09/03(土) 23:22:30 ID:hr8dNe4X
浦沢派か井上派か、より YAWARA派かHAPPY派で比べたほうが面白そう
田村亮子の「ヤワラちゃん」というあだ名が 社会的に普通に通用してしまっていることからしても、 社会的影響力ではスラダン<ヤワラなのは明らかだな。
738 :
マロン名無しさん :2005/09/04(日) 00:24:43 ID:MOn4n0U1
「南ちゃん」を知っていてタッチを知ってる奴はゴマンと居る 「ゴマちゃん」を知っていて少年アシベを知ってる奴はそこそこ居る 「ヤワラちゃん」を知っていてYAWARAを知ってる奴は…多くて1割ぐらいじゃね?
>>737 そもそも世界における強さが
日本人の女子柔道>>>>>バスケ
だから仕方ない
ヤワラはオリンピックネタとかあったけど
マイナースポーツでヒット作品をつくったのはすごい
741 :
マロン名無しさん :2005/09/04(日) 01:14:52 ID:8FFXgSrB
>>736 賛成
俺ハッピー派
だって幸かわいいじゃん
桜田カッコイイじゃん
浦沢か井上かっていわれると
浦沢だな
井上はスラダンだけだ
主人公対決:柔vs幸 主人公を見守る男役対決:松田vs桜田 ライバル対決:さやかvs蝶子 優男対決:風祭vs圭一郎 ライバルはそりゃさやかお嬢様の方が好きだが 蝶子の徹底的に憎憎しい嫌な女っぷりも悪くない 優男はマザコン圭一郎の成長が良かった お坊ちゃまが挫折して泥水飲んで男になるあたり感動する
743 :
マロン名無しさん :2005/09/04(日) 10:12:45 ID:MOn4n0U1
かきくけこVSあんでゅーとろわー
蝶子やりすぎ でも他の漫画だとあそこまで嫌な女なら男使ってレイプとか 暴力方面に思考がいかない分マシなのか・・・
>>737 何年か前、田村はテレビで
「ヤワラちゃんと言うあだ名は、子供の頃そう呼ばれてたから、今でも呼ばれているだけ。漫画は関係無いんですよ」
とか言って公に否定してたぞ。だから浦沢の漫画は関係無いらしい
Yawaraの連載が始まった頃、田村はまだ11歳じゃん 子供の頃は自分がなんでYawaraと呼ばれてるのか気付かなかっただけじゃ?
「たむらりょうこ」 どう考えても自然に「やわら」とは呼ばれんわな
田村亮子の名が知れ渡り出したのは国際大会デビューした中三からだろう
本人曰く、子供の頃から柔道をしてたから、ヤワラちゃんと呼ばれてたんだと。
柔道界では子供の頃から柔道やってる子はヤワラチャンと呼ぶことになってるとか? 大量に存在するだろうに・・・ 田村亮子が表舞台に出てきた頃はとっくに映画化もアニメ化もしてる
一応関係あるけど「ゴマちゃん」と「タマちゃん」ぐらい(アザラシをちゃん付けしてしまう)無意識で付けられたものなのかも
753 :
:2005/09/05(月) 01:05:18 ID:???
>>750 嘘ついてまでどうしても浦沢の功績にはしたくないんだな・・・。
「田村亮子をYAWARAちゃんと呼ばせない会」というものまであるから面白くないんだろ
実際、田村がヤワラちゃんのニックネームで周囲のごく親しい人だけに 呼ばれていたとしても、 別にマスコミはそのニックネームを使わなかったろう 本人たちはともかくマスコミや世間一般の人たちは 漫画のせいで呼び出したんだから、どっちでも同じことだよ
ずっと前まで本名がヤワラだと思ってた
ていうか谷と元木氏ね
age
>>750 は自分だが、数日見ない内に叩かれてるな自分。
取り敢えず二つの誤解。
嘘ついて無いし、浦沢の功績にしたくないって言うけど、別にアンチじゃないぞ。
田村が自らあだ名の由来を話す迄、浦沢漫画が由来と思ってたし、YAWARA自体、消防の低学年頃から原作もアニメも見てた。
信者って訳じゃないが、普通に15年位ファン。自宅には他の浦沢漫画だって揃ってるよ。
なので、嘘をついて浦沢アンチみたいに装ってる事は誤解。
>>759 大丈夫 君は叩かれてないよ
叩かれてるのは嘘吐き女
だいたい本名と全然関係ないあだ名を突然付けられたら
みんなに理由聞くと思うけどな
761 :
マロン名無しさん :2005/09/08(木) 22:54:19 ID:21m7qFUt
だなー 妖怪タンコロリはよお
なんでTAWARAは嘘つくのかな〜って不思議だったんだけど 理由がやっとわかったよ 「YAWARA!」のモデルが自分なんだって言いたいんだな? ホントふざけてんなこの女
763 :
マロン名無しさん :2005/09/10(土) 00:10:42 ID:+CFkFOXY
猪熊柔たんは柔道しか能の無いブスとは違うのだよ TAWARAは性格的にはジゴローに近い人種
田村選手は10歳ぐらいから漫画のモデルになるような有名人だったの?
765 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 15:36:21 ID:eCw4U6Rw
766 :
マロン名無しさん :2005/09/13(火) 13:54:29 ID:768NXEkP
age
768 :
マロン名無しさん :2005/09/16(金) 14:53:48 ID:pxYS/SoQ
書き込み少ないなぁ 今のところ浦沢のが人気あるようだけど
769 :
マロン名無しさん :2005/09/19(月) 12:46:27 ID:g4TaurgU
/ // \ i i// i i i \ \ / / _ヾ ! !!//i i ヽi、 \ / /// i i i i i、 ヽ / / // ./ i i i i i、 i、 // / / / i i! i i i i i \ i . / i. i i / i i! i i i i \ \ i i.!i ii i /____ i.ii i .i i \ \ i i i!トi i i ヽ'''''、 ===.!i i i i i \ \ i i | ヽi i i,,,,,ヽ "" i!. i. i i i \ \ \ ! i y人 ゝ,i゚_) ,,,二,__ーi i ヽ ヽ \ ゝ _ i .  ̄ \i / ゝ,,P・i\ヾ丶 \ \ == / ヽ i. i i. /  ゙̄''  ̄ ー、___ニ / / ̄i i i i. i 「ちょっとここ通りますね・・・」 / !i!/ / ̄ i. i i i ! 〈 リ ) i i i/ ゙ ,,_ー- / / i i i i / / i i.i i i ..,,,,_ 、 / i i.! i i _  ゙̄"" /  ̄i i i i i "゙゙"" / i i \i i i i / i i i ヽ i i _,,,. / i i i i i i _,,, '''" / トー} i i iレ ゙゙ ー──'''''''
MONSTER、PLUTO、MASTERキートン、YAWARA、Happy 枯渇しない才能、浦沢さぁんに1票 20世紀少年はぎぶあっぷ 井上さぁんはバガボンドとスラムダンクしか思いつかない リアルはぎぶあっぷ 失礼。
ヨハーーン
アハーン
773 :
マロン名無しさん :2005/09/20(火) 12:44:56 ID:HzaYEsZJ
もう浦沢の勝ちでケテーイ
774 :
マロン名無しさん :2005/09/20(火) 16:54:44 ID:MJkrA7RX
俺は小さい頃から「YAWARAは田村亮子をモデルにしたアニメ」と教えられて育ったぞorz 当時3〜5歳だったけど子供ながらに「作者は田村に遠慮して可愛く描いてあげてるんだ」って思ってたし… 今このスレ読んで驚愕した。 YAWARAのあとに「秘密の花園」ってアニメがやってたけど花園さんと被って綺麗なイメージがしなかった。
バガボンドつまんなさ杉
776 :
マロン名無しさん :2005/09/22(木) 15:41:33 ID:Fs55vstU
この二人はジャンル違うだろ だから比べにくいんじゃないか? モーツァルトとグレイを比べるようなもんだろ あと、どうでもいいけど浦沢漫画の台詞には「実際、‥‥」って言う言い回しがおおいな
777 :
マロン名無しさん :2005/09/23(金) 01:03:50 ID:zj97kKla
何げに今週のバガは見なおした
作品一本だけならスラダン1位 でもトータルにみれば浦沢になるな、どうしても。
779 :
マロン名無しさん :2005/09/23(金) 01:49:37 ID:aZBnrZXj
そうか? 作品の質としてはトータルでイノタケだと思うんだが
バスケ漫画3本じゃねぇ・・・
ミステリー漫画3本じゃねぇ・・・
スラダン面白くないじゃん
井上が今後スラダン第二部とかって始めたら死ぬべき。 そんなんでもスゲー売れるんだろーけどなー。 井上は多分、最も厨房ファンが多い漫画家だろうな。
>>783 そんな中途半端な煽りすんなら
井上が今後スラダン第二部とか始めたら死ぬべき、いやむしろ死ね、死んじゃえ。
でもさぁ、そんな糞の二番煎じでも信者が味覚障害の糞バエだから絶対また一億部売れちゃうんだよ。
さすが無駄に長寿大国日本なだけあるよ。糞バエも長生きなんだな、2chのハエだけでも叩いても叩ききれねぇもん(苦笑)
井上は漫画界で最も多くの糞バエがたかってる肥溜めみたいな漫画家だしな。糞の奥が深過ぎるぜ(失笑)
ぐらい派手に言ってやろうぜ
漫画の中でキートンが一番好き
吉田戦車の方が上かな
787 :
マロン名無しさん :2005/09/25(日) 23:25:05 ID:EbA7sSYM
「そういやなんだっけ?浦沢直樹の漫画から愛称もらった柔道の女」 「あー、あいつだろ?モンスター!」 「そうそう、モンスター!」
788 :
:2005/09/26(月) 01:15:55 ID:???
>>783 厨房向けの雑誌であることに気づいていないおバカ発見
お前向けに描いてるわきゃ〜ねぇだろ
いい加減漫画は卒業しなさい
>>788 「スラムダンクは大人向け」とか勘違いしている、いい歳した
厨房信者にこそ言ってやれ。
消防に受けが悪い=内容が深いってわけじゃ全然ないのにな。 SDは大人向けとかいうのは 社会的影響力でDBやキャプ翼に敵わないSD信者の負け惜しみ。
キャプ唾にも敵わないのかよw
消防に人気のある作品って意外と大人受けするんだよな 逆はないのに
794 :
:2005/09/28(水) 00:04:39 ID:???
>>793 それは一般的な大人ではなく卒業しきれていないここにいる奴らのような大人
最近○○って面白くないよな・・・などと自分がとうに漫画対象年齢を越えていることに気づいてない奴ら
795 :
マロン名無しさん :2005/09/29(木) 00:42:48 ID:UpeDEXkE
浦沢氏の描かれる「記憶」、「人間的感情の喪失」というテーマは商用にすることが大変難しいと思われるが、 氏の優れた表現力によって、商用レベルにまで押し上げているのはさすがだと思う。 長年厳しい青年漫画市場の最前線で闘い抜いてきた氏だからこそ可能なのだろう。
バスケ漫画を商用とするのは難しいとされていた時代に あそこまでの大ヒットを生んだ井上のがすごくね?
797 :
マロン名無しさん :2005/09/30(金) 20:51:26 ID:EUHImehR
井上ではスラムダンクよりバガやリアルの方が好きだな
結局勝ち負けを決める必要はない
799 :
マロン名無しさん :2005/10/01(土) 01:17:01 ID:lKrJnjqR
ただここでは浦沢人気だけどね
長編を綺麗にまとめた事がない人と 長編を綺麗にまとめた事が何回かある人の違いかな
浦沢が侍物(時代劇?)描いたら分かるよ そん時は俺の予想だと井上の勝ちだが
意味ワカメ
803 :
マロン名無しさん :2005/10/01(土) 23:29:45 ID:lKrJnjqR
井上がサスペンス(ミステリー?)描いたら分かるよ その時は俺の予想では浦沢の勝ちだが
「これ以上の試合は描けない」とか言って伏線丸投げで終了させる奴に サスペンスミステリーは無理だな
日本にバスケブームを起こしたのはスラダンがきっかけではないからな。
マイケルジョーダンとでも言いたいのか?
ダッシュかっぺー
なにそれ 本当にブーム起こしてんのかよw
809 :
:2005/10/02(日) 02:15:41 ID:???
あれはバスケを裏切ったじゃん
一応調べてみたが NBA選抜チームが出場し始めたのはバルセロナの92年 (もちろん注目はもっと前からされていただろう) イノタケが長者番付に出始めたのは91年かららしいから (スラダンは90年からの連載) 日本国内でのバスケブームはどっちが先とも言いにくいな… まあNBAあってのスラダンだってのは確実 でもスラダンなしでバスケブームが起こったかはよく分からん 日本人が活躍してないスポーツに関心が行くとも思えないし 俺はドリームチームなんて当時知らなかったから 日本にバスケブーム起こしたのはスラダンだと信じたい
スラダン以前からバスケは日本でも 競技人口の多いスポーツだったのは確か。 ただバスケを題材に漫画描くのは難しいと言われてただけ。 関係ないが俺は浦沢漫画が好きだ。
>>811 >競技人口の多いスポーツだったのは確か。
そういうことじゃなくて、スラダンでバスケ人口が増えたかどうかってことだろ
>>812 あぁ、それはあるだろうな。
ジャンプ読んで影響され、消防〜工房まで
バスケ部に入ってた奴は多いはず。
俺がそうだものw
NBAの影響でテレビで盛んに、フリースローや3on3などバスケが取り上げられ、 NBAのスターは日本でも一躍有名に。大ブームだった。 ただし、そこには「スラムダンク」の名前はほとんど出ることはなかった。 スラダン初期の作中にもあるよう、すでにバッシュもブームになっていた。
でもまあ、バスケ人口増えたのは否定出来ない たぶんHappyで増えたテニス人口と良い勝負するぐらいの効果はあったのだろう
>>815 おーいおいおい
それは無理があるぜお兄さんよぉ
817 :
マロン名無しさん :2005/10/03(月) 19:30:52 ID:EPc69l7l
818 :
マロン名無しさん :2005/10/04(火) 13:14:48 ID:iEOKqQF1
浦沢さんはストーリーがすごく深くて 井上さんは言葉がすごい深く感じる 俺は言葉が好きだから井上さんに一票
浦沢さんに一票 理由は谷
浦沢に一票かな スラダンは神だったが他は・・・ 浦沢はYAWARAやHAPPYなどが良かった あ〜でも井上かな スラダンがデカ過ぎ よって井上に一票!!! その前に最高傑作は井上はスラダンで浦沢はHAPPYでおk?
821 :
マロン名無しさん :2005/10/05(水) 08:43:05 ID:cm8tf2MQ
浦沢の最高傑作はMONSTERだろ?それかYAWARA!か
モンスターもヤワラも売れて話題になっただけで 2ちゃんではあんまり評価高くない気がする
浦沢は生意気なムカつくガキ描かせたら世界一なのは間違いない
生意気なムカつくガキのファンがいっぱい居るからな
浦和さんはグリマーさんが全て
826 :
マロン名無しさん :2005/10/08(土) 00:03:11 ID:2DPBsgvf
////レ./レ´ |ヽ \|\\\\ \ ヽ //.// /__ | ___ \\ \\ ´//レ 〃´ ̄、ミ 〃 ̄ ̄ ̄`ヽ \\ > | __\ ___ | \/ .| ´__ヽ ´___`ヽ | / .| ´ V〃/ ノ ミ V ` .| / /| / 彡\ 彡|/⌒ヽ、 //.| ./ ヽ | へ | .| | リ ) ´ヽ て. / \<| ´ / / .ヽ| / .ヽ、 < -------- ヽ) |/ ヽ " ̄ ̄" /´|__ ヽ、 / ./::::;;;;;: ヽ /// /::::;;;;;::::: /ヽ___/ // /::::::;;;;;:::::: /::::::::::|::::: /:::::::::::::;;;;;::::::
827 :
マロン名無しさん :2005/10/08(土) 00:16:31 ID:vqsTa2eM
現実には柔もスラダンもありえないけどね。 軽量級が無差別勝てるのは高校(過去には秋本だけ)まで。スラダンはダンク多すぎ、高校バスケでダンクなんか滅多にみない、つーか今はアフリカ人が凄い。スラダンにアフリカ人がでてたらおもれかったかも
漫画の世界観での矛盾は酷いと思うが 現実と比べた矛盾は別にマイナス要素でも何でもないな
>>822 よくわからんってのが大体の理由だろうな
マトリックスとはレベルが違うが色んな意味で似てる気がする。
レベルが低いとは誰も言わない辺りが共通してるんじゃないの
浦沢は傑作も多いが駄作も多い
831 :
マロン名無しさん :2005/10/19(水) 17:32:20 ID:UsGyVk0L
それ言ったら井上はもっとダメだろ SD以前の当たり作もないわけだし
浦沢の漫画はそれほどおもしろくない。アニメのほうがは面白い。最初だけ…
833 :
マロン名無しさん :2005/10/19(水) 18:43:38 ID:iy+g3u1k
>>801 時代物だったら、元禄野郎という傑作が・・・。
浦沢叩いてる奴は洗脳されかけてる気がすr
835 :
マロン名無しさん :2005/10/19(水) 19:10:54 ID:iy+g3u1k
井上雄彦の絵で、浦沢直樹の漫画が読めたら最高なのだが。 リアルも読みたいけどね。バガボンドも最近面白くなってきた。 でも、やっぱり井上雄彦の絵で、浦沢直樹の漫画が読めたらイイなぁ・・・ (・∀・)。
836 :
マロン名無しさん :2005/10/19(水) 22:46:37 ID:UsGyVk0L
浦沢の漫画には井上の静止画にはあわない気がする
静止画だよなあ
つまらなくなりそう
>>840 パクッってるかどうかは知らんが浦沢風だな
なんかここ一週間くらいで結論出ちゃった感じだな
場面にあった写真を探し出して、それをなぞってただけだから 動きを感じられなかったのか、なんか納得。
846 :
マロン名無しさん :2005/10/31(月) 12:48:47 ID:lI3WOo1o
浦沢=スピルバーグ 井上=ルーカス
話題があればイノタケはこんなに盛り上がる 浦沢がパクってても知れたもの ていうかパクリを探す魅力すらない もし浦沢とイノタケが今同時に死んだとして 20年後により多くの人に名前を覚えていてもらえる漫画家はイノタケだ
849 :
マロン名無しさん :2005/11/01(火) 10:42:05 ID:Ze+s1Ohl
SDオンリーの井上にそれはキツイぞ
イノタケは「スラムダンクのイノタケ」って感じがする 逆に浦沢は 「浦沢のマスターキートン」 「浦沢のモンスター」 「浦沢の20世紀少年」 って感じ 現時点での知名度はスラムダンクの方が 圧倒的だけど 20年後覚えていられるのはイノタケより浦沢だと思う
そうかあ? せいぜい「浦沢のモンスター」「浦沢のYAWARA」くらいじゃないの? 作品数多くても基本的にこの2パターンしかないし
俺、ミステリ小説よく読むんだけど 島田荘司って作家の御手洗、 有栖川って作家の火村、江神って探偵は 漫画並のキャラ萌え腐女子がいるんだよ。 でミステリ板で島田、有栖川のファンは 小説の漫画家をめちゃめちゃ極端に嫌うわけだ、腐女子臭がするって でもそいつらが浦沢になら漫画化してもらってもいいって言ってたんだよ。 島田、有栖川それぞれ別々のスレでそれぞれ浦沢の名前がでてた。 それ見て、浦沢ってすげーなと思った。
描く女の子に色気がない、爬虫類顔でバサついたブサイクキャラのオンパレード、 信者は傑作だとかやたらたたえる、20世紀少年とかいう誇大妄想な題名 なので目にするとムカムカする。 ヤワラの時も雑誌買ってたから目を通していたが何も印象に残らなかった。 なんつーかキャラの生身の人間性が伝わってこない。 爬虫類が人間を観察して人間の物語を作ったらこんな感じになるかという。 浦沢って性的志向がなんか違うんじゃないの?ホモかペドかネクロフィリアか スカトロか足裏フェチか女性下着着用趣味かのどれかだと思う。 浦沢なんて読まないやつは全然興味ないし、単なる一作家でしかないから 信者はあまりマンセーするのやめてね
まあ井上信者なんて房かDQNか腐女子しかいないもんな
どうやって調べたんだ?
856 :
マロン名無しさん :2005/11/01(火) 23:28:13 ID:Ze+s1Ohl
浦沢の方がキャラの人間性があると思う 井上のはキャラよりバスケとかのが際立ってる
そりゃ井上信者なんてのはもともと少年誌しか読まない厨だし SD読んで得意気になっただけだろ。SDごときのレベルでw それがどういう訳か青年誌でバカボンドの連載。 厨信者も付けあがる訳だ。おまけに原作付でさえ内容は マスターキートン以下ときた。今日びジジイ騙しにもならんて。 はっきり言うけど井上と浦沢を比較するなんて浦沢に失礼だと 思うよ。
で、どうやって調べたんだ?
859 :
マロン名無しさん :2005/11/02(水) 00:39:26 ID:51r/P+7V
バカボンドって書くヤシは信用できない
この二人を比べる自体おかしい 井上は高橋陽一とでも比べとけ
高橋陽一とトレーサーを同レベルに扱うな
>>853 ヤワラは売れる為に描いてた作品で、大嫌いらしいぞ本人も。
864 :
マロン名無しさん :2005/11/03(木) 13:51:35 ID:px1xjuxj
865 :
マロン名無しさん :2005/11/03(木) 22:40:01 ID:MJLojE/m
Happy!はどうなんだ? あれも作風は似てると思うが
神様なんてどこにもいなかったんだよ!
>>853 美男美女しか活躍しない閉じた作品が好きなんですな。
ブサイクなおっさんが活躍する姿がいいんだけどな。
作家の性的趣向まで妄想する婦女子にはわからんかな。
869 :
:2005/11/05(土) 23:38:48 ID:???
違うだろ
腐女死
872 :
マロン名無しさん :2005/11/06(日) 10:02:19 ID:Xl9e4q+q
おもしろあげ
腐女子はカエレ
そのパクリでスラダンがつまんなくなるなら…まあ、仕方ないか
パクリ作家如きが、なんで名作連発浦沢先生と並び評されてんの? 鳥山vs坂本裕二郎ぐらいにアリエナス
バガボンドは分かる奴だけ分かればいいっていう井上のスタンスを感じるが 浦沢は万人向けに作っている気がするので浦沢の方が感じがいいな。
漫画夜話できもい批評家が「スラムダンクの絵には躍動感がない」系の事言ってて 「はぁ?なにってんのおまえ」と思ったが 写真をトレースしてたからその通りだったのねw
>>879 俺もお前のレス読んで「はぁ?なにってんのおまえ」と思ったが
いつか「その通りだったのねw」と笑って話せる日が来るんでしょうか?
>>880 オウムの信者達にもできたんだから井上信者にもできるよ
アンチは出来ないんだろうな
浦沢アンチには無理だろうな
853だけど、あー俺腑女子じゃないんだがな。女子っぽい文章だったか?わりぃ 867に返答しとくと、絵ってのは作者のリビドーを少なからず反映してる場合が ほとんどなんだよな。だから絵を見て作者がどういう性的志向を持ってるかを 判断することはしごく当然のことなんだよ。 新たに気付いたが、上の方で江口寿志のマネだとか言われてたが、そこらへんも 作者の持つ情念がすけて見えない原因かもしれない。この浦沢って人、情熱かけて 絵書いてんじゃなくて、絵によって得る名声とかを求めて絵を開店のかもな。 だから名のある作家の絵をなぞるような線を描くようになる。 まあどっちにしろこの人の絵からは生命力を感じない。名声を求めてるだけ。 漏れも浦沢叩く情熱がそれほどあるわけでもなく、また半月ほどしたら来るかもね。
>>884 どう見ても腐った女のテンプレみたいな文章だな
900まで落ちてるスレで即レスかよ。こえーよオマエw
専ブラ普及してる今となってはスレ順位など無意味
「かも」で言ってることを2行後に断定しちゃダメだな
ああ、ダメだ、ダメダメさ… でもな…そういうお前も、嫌いじゃないぜ☆
浦沢も井上も単行本殆ど買ってるけどどちらかと言えば浦沢のが映画っぽくて好き
一発屋だったら鳥山だってそうじゃん。 井上に限った事じゃないだろ。
アホか、鳥山はせめて二発屋だろ ドラクエとかも入れて良いならもっと当ててる 井上だってバガやリアルでも十分当ててる 国内の漫画のみで見れば鳥山と肩並べてる人だって言われても不思議じゃないっしょ 作品の良さで言うなら浦沢も井上も鳥山ですらどれが最強だとか本当は比べようがない 「至高の漫画とはどういう漫画か?」という問いに普遍的な解答がないようにな。 だからアンチとして貶めたり信者として持ち上げたりして 自分の好きな漫画をさも凄い漫画であるように錯覚させる努力をねらー達はしてるんだろ?
浦澤が鳥山と比肩する、って?wwwwwwww冗談は浦澤の顔だけにしろよwwwwwwww 浦澤、って言わば、塩野七海に似てるんだよな。 田舎出身で審美眼を持たない、芸術的判断能力、寄るべき確固たる価値観を持てない、 人が良いと言っているからとか、何か権威のありそうだからとか、これを好きだと言っとけば 何か自分の価値もあがるんじゃないか、とかそういった金太郎飴的村社会出身者が とりあえず文化的だと言われているものを自らのうちに取り入れるために、良く分からないけど 本当は自分がそれを欲しているわけではないけれど、好きだということにする装置みたいなものだね。
鳥山関係ないじゃん。わけわからん
井上が鳥山と肩を並べるてのも有り得んが
897 :
マロン名無しさん :2005/11/24(木) 09:30:00 ID:0JFElyN7
てか、両者とも鳥山より上に見えるんだが
マスターキートンがここで評価高いのが意外だわ 話はベタだし、文字量(大半がどうでもいいウンチク)がやたら多いし、キャラも演出も地味だし 1巻だけ買ったけど、半分読んで眠ってしまった
899 :
マロン名無しさん :2005/11/24(木) 12:47:00 ID:h5cIwpic
社会現象クラスの大ヒットと世界的クラスのギガヒット漫画を産んでかつ、 少年漫画の絵を変えたとまで言われる功績を持つ鳥山を見て 浦澤や井上の方が格上ってんならそれはただの好みやね
>897>898 お前の好みなんて聞いてねえよw
じゃ、次スレは 井上&浦沢 VS 鳥山 でいい?
つか他の漫画家のスレでもそうだが何で鳥山&DBを比較対象に引き出すのが 好きな奴が多いんだ? 子供向けでヒットした少年漫画家って事だけなのに、ジャンルも読者層も全然 違う漫画のスレでも比較にあげる奴が多いし。
漫画の神様が手塚治虫なら、週刊少年漫画の神様は鳥山明。純粋青年誌漫画家の浦沢はともかく、 週刊連載ろくにこなせなくて、投げっぱなしで少年漫画から逃げ出したトレーサー井上如きが比べられて良い相手では無い。アーメン
ドラゴンボールだって投げっぱなしな終わり方じゃねーか
どっちも好きだがどっちも一番じゃない
906 :
マロン名無しさん :2005/11/25(金) 16:44:15 ID:4dZz5CaL
浦沢直樹は、既存のいろんな作品を取り込んで再合成し直す錬金術師って感じだったけど、 MONSTER後半あたりから、浦沢直樹独自の味が出てきたと思う。 ベテランになって、技術やタフさが十分身についてから、 いざ自分の描きたいものを描きだすってのは、なんかかっこいいね。
井上雄彦は、既存のいろんな写真を取り込んで再合成し直す錬金術師って感じだったけど、 バカボンド後半あたりから、井上雄彦独自の味が出てきたと思う。 ベテランになって、技術やタフさが十分身についてから、 いざ自分の取り込みたいものを取り込みだすってのは、なんかかっこいいね。
昔から、今でもヒット作を描いている井上・浦沢と ドラゴンボール以降ほとんど漫画をかいてない鳥山を比べるのは 井上と浦沢に失礼ってもんだろ
909 :
マロン名無しさん :2005/11/25(金) 22:55:28 ID:4dZz5CaL
鳥山明、DBも良いけど、それ以降の作品のほうがもっと好きだ。 COWA!、カジカ、SAND LAND、ネコマジン・・・。
910 :
:2005/11/26(土) 01:32:33 ID:???
未だに新たなゲームが作られるDBは正直すごい いったいいくら稼いでるんだろう?
2004年バンダイのキャラクター別国内売上構成比 ガッシュ 64億 DB 61億 ナルト 42億 ワンピ 31億 セラムン 28億 ビィト 1億
>>908 DBだけの一発屋として鳥山を見てる
おまえは死ぬほど失礼。
鳥山だってな、スランプ時代から、DB終了まで15年あまり
ほぼノンストップで寝食削って描いてんだ。
DBの後半なんか読者に対する義務だけで描いてたようなモンだぞ
よくがんばったよ、才能使い果たしちゃっただろうけど。
>>907 ( ´_ゝ`)プッ
トレースパクリの正当化乙wwww
まあそこそこのヒット作を長い漫画家人生の間にいくつか出していくのか それとも一発でも他のとは桁が違うヒット作を産み出すのかの違いだろ単に。 つーかここは井上と浦沢のスレなのに何で鳥山の名前が出てきてんだ?
懐古厨こと鳥山厨が、鳥山は井上や浦沢より断然上なんだ! 鳥山なしで頂上決戦始めるなんて何事だ!と暴れだしたから
916 :
マロン名無しさん :2005/11/26(土) 11:20:51 ID:F/JlG+Ok
そうじゃなくて 井上は鳥山をいずれ越えるとか言う奴がいたからだろ
井上と浦沢で頂上決戦やってたのかよ( ´_ゝ`) ちっせw
やっぱり井上信者は身の程をわかってないな スレダンVSDBスレであれ程思い知らされた筈なのに
スラムダンクって絵の上手さが魅力の一つだと思うけどトレーs
絵上手くないし
浦沢は素人以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何が?
井上はトレーサーw 写真を盗作w
924 :
マロン名無しさん :2005/11/30(水) 12:00:54 ID:iT6DC4VN
井上作品も好きだが、 雑誌写真の無断“トレース”はちょっとなぁ・・・。
925 :
マロン名無しさん :2005/11/30(水) 12:39:08 ID:3ozg8Lnq
裏沢厨共は氏ね 井上は完璧なんだよ
なにこの厨房スレッド
>>925 完璧ってトレースの腕が?
皺や影まで忠実だもんな。なるほど完璧完璧♪
トレースでも全然完璧じゃねえよコイツはw
アイコラだもんな・・・
井上最悪だな
931 :
:2005/12/04(日) 12:52:12 ID:???
鳥山にしろ浦沢にしろ井上にしろ素晴らしい作品を残してくれたんだから少しは感謝しろ
何が感謝しろだ。
933 :
マロン名無しさん :2005/12/04(日) 15:00:43 ID:sLnXC5Vv
井上は最高。 浦澤みてーな器用貧乏はクズだ 手塚ですら越える名声を得るだろうな、井上は
トレースの腕は三人の中では最高だろうな
935 :
マロン名無しさん :2005/12/04(日) 15:46:02 ID:rNr3ZkNN
(おもしろさや今の実力は除いて)現役漫画家としての実績では高橋留美子が一番だよ、この二人より。
高橋留美子のいつまでの向上しない絵は ある意味凄い。あれだけ描いて 何であんなにへたいのか・・・
マンガ描きすぎて画力維持する時間が減って クセだらけの絵になっちゃったんじゃね?
高橋留美子は興味ないな
井上、浦沢どっちも好き けど 21世紀は微妙・・・