1 :
マロン名無しさん:
最近多い、一過性で忘れ去られていく漫画。
いわゆる作者の作家性・独自性が感じられない漫画を挙げるスレ。
またそういう漫画を始め、それを描く漫画家から、今の漫画シーンまで、色々と批評してください。
2 :
マロン名無しさん:04/03/20 12:58 ID:cw7p5bSy
2
3 :
1:04/03/20 13:00 ID:EFxk84Kx
烈火の炎
4 :
マロン名無しさん:04/03/20 16:36 ID:UcJdZsoJ
NARUTO
魔法先生ネギま
6 :
マロン名無しさん :04/03/20 16:46 ID:MYkybQTq
連載が10回ぐらいで終わるのが一過性の最たるものだけど、最近それがまた多いね。
武装錬金
ブラックキャット
>>1が描いた「━世界観やキャラが立ってない漫画━ 」ってやつ
negima
糞猫
作品名並べられるだけだと何を問題にしてるのかよく分からないね。
ハンターハンターと黒猫
両方とも違和感バリバリ
遊戯王黒猫
世界観をおっ立ててやるぜ
RAVEって文明レベルがぐちゃぐちゃだよなとかそんな感じで挙げるスレなのか?
鋼の錬金術師だろ。
なんかストーリーとかテーマ以前に作風に
オリジナリティをまったく感じない
「キャラが立ってる」ってのは個性的だってことだと思ってたが、
「世界観」だとどうなんだろうな。
>>1を見ると・・・
>いわゆる作者の作家性・独自性
――これはキャラ等の個性とはまた少々違う問題のような。
>一過性で忘れ去られていく漫画。
――「キャラ等が立ってない」漫画が「一過性で忘れ去られていく」のか?
まるで違う問題じゃなかろうか。
まあいいか。とりあえずやってみよう。
>>12>>15の言うことはよく分かる。昔風なのか近代文明があるのかごちゃまぜ。
18 :
マロン名無しさん:04/03/23 22:30 ID:u5PqgwyN
>>17 作家性ってのは、
メッセージ性やデザイン性なんかがそうだけど、
「作者が創り出すモノ」なんだよね。
その作者という一人の人間から産まれるモノ。
その作者じゃなきゃ描けないモノ。
だから印象に残る。
これに対するのが、昨今増えてる同人誌的な記号消費
これは作家性では無く、既存の作品を分解し記号化したものの寄せ集め。
なんとなく受けるであろう記号を使ったハリボテ作業。
作者は人間的というより、コンピュータープログラム的。
その作者じゃなくても、代わりはいくらでもいるみたいな。
ほとんど印象に残らず、忘れられていく。作者も覚えてもられない。
ちょっと待てよ
立ってる作品の方が珍しいだろ? それこそ湯水のように立ってない漫画がある
タイトル間違えてないか?
20 :
マロン名無しさん:04/03/23 22:41 ID:zcjycnaX
とりあえずおまえらチンポ立たせろ
22 :
マロン名無しさん:04/03/23 23:00 ID:u5PqgwyN
>>19 例えば、
DRスランプやベルセルクは、作者という一人の人間から産まれたモノ
烈火の炎やNARUTOは、漫画世界の記号から産まれたモノ
>>19 だよな。異世界モノは大概そう。
ナウシカや銃夢やベルセルクみたいなものはかなり珍しい。
これらですらツッコミ所はあるんだし。
まあ、ナルトやブラックキャットあたりの粗探しをして
近頃の漫画家は漫画しか読まないから…って話に持っていきたい気持ちは分かる。
25 :
マロン名無しさん:04/03/23 23:09 ID:u5PqgwyN
要するに“漫画世界の記号から産まれたモノ”ってのは同人誌と同じなんだよ。
現実世界に立ってる作者が、漫画で表現するのでは無く、
漫画世界に没入してるファンが、「漫画家ごっこ」をしてるだけ。
萌え漫画とやらは、同人誌が漫画界に侵食してきただけ。
>>22 アラレちゃんはまだ分からんでもないが
ベルセルクはオリジナリティなんて少ないほうだと思うが?
>>26 まんま西洋ダークファンタジーの系統だよな。あとグインサーガ。
勿論、それがベルセルクの価値を損なうとは言わないが。
+北斗に+魔女っ娘
むしろ「キャラ・世界観の立ってる漫画」を論じた方が面白そう
とりあえず福本作品はギンギンに立ってる
>>25 未だに「萌え漫画」ってのがどういうのか明確には分からないし、
それがイコール世界観やキャラが〜なのかも疑問だし、
>>23 私も基準分からんが、
具体例あげて語ってくのが一番なんじゃないかと。
>>26-30辺りは割と同意。
背景の中にキャラが埋没しがちに見える漫画は
キャラが立ってない事が多いと思う。
・・・ちょっと違うか。
忍空はいいと思うんだけどな。
オリエンタルで近代風味の世界観。
ただアイチョウやトウジがいまいち世界観にあってないような気もする。