ダイの大冒険強さ談義専用スレ31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン
S級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
AA級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 フェンブレン シグマ 兵士ヒム マァム ブロック クロコダイン フレイザード
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード ボラホーン マトリフ ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城

前スレ
ダイの大冒険強さ談義専用スレ30
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1074245163/

※このスレの議論では手の内は知ってることになってる。
※使える技、魔法は作中で使ったものやキャラクターパラメータに書かれていたもののみである。
※あくまで相対的な強さの順位であり直接対決の結果が必ずしも順位に反映されるわけではない。
※レスが900を超えたらテンプレ整理すること
※レスが950を超えたら新スレ立ての為一旦議論中止すること

テンプレは>>3-30あたり
2愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:39 ID:k2CdmHIy
>>1
死ね
3愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:39 ID:???
神+

鬼眼王

パワーアップ率は詳しくは不明。ドラムーンのゴロアのパワーアップを考えると相当なもの
真バーン時にダイの剣が本体に刺さってなかったら負けなかった、又は勝負はこれからだった

竜魔人ダイ

素手だと片腕真バーンと殴り合いで優勢になる程度、ともとれる。
鬼眼王相手だと話にならない。剣を持った時は飛躍的にパワーアップ、鬼眼王ともほぼ互角にやり合える。
そのパワーアップは竜魔人バラン+真竜ダイが仮に竜魔人になった時の強さ+少々の乱数=竜魔人ダイ
この強さに関しては確定ではない。
4愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:40 ID:???


真バーン
 
・天地魔闘の弱点は一対一のこのスレではほとんど考慮されない。
・発言はアテにならないことも多いが、嘘つきというわけではないので参考にはなる。
・カラミティエンドは竜魔人の全力防御すら斬り裂くという意見が大半
・カイザーフェニックスは竜魔人なら無防備でもダメージ無し派、集中しきれなかったらダメージを喰らう派、
全力防御でも若干ダメージ派が大体同じ比率でいる。
・フェニックスウイングはドルオーラも跳ね返せないけど威力を反らせる派と、防げない派で分かれる
・老バーンでできた同時攻撃は真バーンにもできる
・真バーンになって魔力と他の攻撃を絡めた二回行動が出来るようになったという説有り
5愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:41 ID:???
S級

双竜ダイ

・強さの計算式 真竜ダイ*1.35=双竜ダイ 少々上下する噂有り
・老バーンと互角以上。
・レオナの助けでダブルドルオーラがなければ簡単に老バーンは倒せない説が有力
 その場合も長期戦になれば有利という双竜ダイ派が大半
・竜魔人バランより実力は上とされる、根拠は真バーンの発言だが信用できないとの声が高い
・竜魔人より遥かに強いとの発言だが、諸説飛び交い、若干双竜ダイが上という説で落ち着いている
・竜魔人より肉体防御は下とされる

竜魔人バラン
 
・基本的にダイ戦時よりハドラー戦時のバランの強さで語られる
・親鳥発言は竜魔人以上の力が出てる派と竜魔人デフォルトの強さとで分かれる
・ヘルズクロー以下の攻撃はどんな攻撃でも無傷
・かつてアルキード王国とその大陸をドルオーラ一発で消し飛ばしたが、
 描写不足の為あまり強さに反映されない
・老バーンの同時攻撃は無傷派とどちらかは喰らってしまう派で分かれる
・竜魔人状態でのギガブレイクは通常時の2倍の威力で、双竜ダイのギガストラッシュ並の威力が出る
 との説があるがそれに関しては未だに反対意見も飛び交っている
・ドルオーラ連発の可能性は過去スレにおいてできるかどうか分からないので
 とりあえずできないということで話が進んでいるが、確定事項ではない
・バランのセリフはバーンのセリフよりも優先されることが多い
・闘いの遺伝子は誇大解釈されることが多いので留意すること
・基本的に老バーンと互角とされるが、未だに決着はつかない
6愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:41 ID:???
老バーン

・発言はアテにならない説と、セリフを選んだり後の評価を見ると
 信頼できるものも多い説がある
・カイザーフェニックスは敵を殺した実績が無い為軽視されることが多いが、
 実際の威力は正確には不明
・老バーンの親鳥バランに対する余裕は実際に実力が上だから派と、
 真バーンが控えてることによる派の二通りがいる
・最大HPはドルオーラ二発分のダメージにもギリギリ死なずに済む派、
 ドルオーラ二発ぴったしの威力だと死ぬ派がいる
・同時攻撃にカラミティウォールは組み込めないということで現状は落ち着いている
・竜魔人相手に同時攻撃は効かない派、ダメージが老バーン>竜魔人派、
 ダメージが竜魔人>老バーン派で分かれている
・双竜ダイ、竜魔人ともども、二度目の同時攻撃は同じ避け方は通用しないという意見が大半
・光魔の杖での消耗は双竜ダイ戦でまったく影響なしの為、
 考慮すべき派と、基本的には考慮しない派がいる
・地味に逃げることはできない
・基本的に竜魔人バランと互角とされるが未だに決着はつかない
7愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:42 ID:???
AA級

真竜ダイ

・真竜ダイは最終ハドラーと「真竜の戦い」を起こした状態のことを指す (単竜ダイはバーンとの初対戦に負けた直後の状態)
・最終ハドラーとほぼ互角
・必殺技は最終ハドラーを大きく超えるストラッシュX、ギガストラッシュを持つ
・ギガストラッシュはAA級の中でも飛びぬけた威力を誇るが、10秒以上剣が使えなくなるためリスクも最大級である

最終ハドラー

・同ランクの真竜ダイや通常バランとは比較にならないほどの耐久力を誇る
・生命の剣超魔爆炎覇>覇者の剣超魔爆炎覇が定説
・通常バランより基本スペックは上、闘いの遺伝子により互角派、基本スペックは互角、闘いの遺伝子によりバランが上派、
 総合的にも一回りバランより上派の三派に分かれる、”大きく”バランが上、バランが下という意見はほとんど出ない

通常バラン

・スペック,技術,持ち技,闘いの遺伝子などにより、総合力で最終ハドラー,真竜ダイとほぼ互角と見られるが異論も多い
・ギガブレイクは片手状態でも出せる、ほぼ一瞬でも発動可能など使い勝手が良い
 もちろんこれらの場合、万全の体制から放つより威力は落ちる
・ヴェルザーは通常バラン形態で倒したという説が描写から生まれているが、詳しくは不明

超魔ハドラー

・極大魔法使用可だが、超魔生物特有の回復はこのスレでは有り派とやはり無し派がいる
・親鳥状態の竜魔人バランに赤子扱いされる
・通常バランとは戦いの遺伝子に代表される戦闘技術の差で負けたとする向きが多い
8愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:43 ID:???
A級
奇跡ヒュンケル

・不確定な強さとはいえヒュンケルが起こしてきた奇跡を評価しないのはフェアではない、ということでランクイン
・無刀陣・改やカウンターグランドクルスなど神業を繰り出す
・基本的に不死身モード

ラーハルト 

・スピード、スピードに依存したパワーなどに優れる。魔法が効かない
・仮面ミストバーンを手玉に取るが相性上ミストにダメージを与えられない
・ヒムと闘えば「恐らく勝つ」と言われており、それを作中のどのキャラも否定しない

昇格ヒム
  
・技術はまだまだだが、その溢れ出んばかりの光の闘気のパワー。魔法が効かない
・相性抜きでも仮面ミストバーンに攻撃を入れることができるパワーを持っている

ヒュンケル 

・反射神経や動態視力、集中力、覚悟などに優れ、カウンターが得意。魔法が効かない
・スペックではラーハルト・昇格ヒムにやや劣るという説が有力
・ブラッディースクライド・グランドクルスの大技はまともに打ってはラーハルト・昇格ヒムには当らない
9愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:44 ID:???
仮面ミストバーン

・暗黒闘気の力と、その体の特性。そして疲れを知らぬ底なし体力。魔法は増幅して跳ね返す
・ロン・ベルクと互角。お互い力は出し切らず。

ロン・ベルク

・超一流の技とそれに見合ったスピード。一度だけなら超威力の超必殺技も。魔法は効く
・仮面ミストバーンと互角。お互い力は出し切らず。
・星皇十字剣は初期超魔ハドラーの超魔爆炎覇や単竜ダイのアバンストラッシュ級の威力という説が有力
10愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:46 ID:???
B級

アルビナス 

・展開後の移動スピードはラーハルトを凌駕するとの意見強し
・原作ではハドラーを想うあまり勝負を急いでいたとの意見で大体定着

ポップ

・サポート役としてはS級。メドローアの存在でどんなキャラにも勝てる確率がある
・メドローアを一流戦士相手に作るのは至難の業(シグマ戦、真ミストバーン戦等参照)
・ブラックロッドの威力はちょっとした戦士クラスの威力。当然バーンの持つ光魔の杖よりは弱い
・カイザーフェニックスをいなせる。
・全ての魔法力を注いでもメドローアは3〜4発、ベタンは7発程度と思われる
11愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:46 ID:???
超魔ゾンビ&超魔ザムザ

・魔法の使えない超魔ハドラーがザムザ。ゾンビはさらに防御力に優れる。
・オリハルコン兵を倒す術を持たない可能性が高い
・ザムザの方がタイマンでは強いと評される

魔軍司令ハドラー
  
・作中ではかませ的存在だが、実力は高い。かませ相手はいずれもより強い竜の騎士親子。
・当時のヒュンケルに負けた汚点があるが、実力は5分、さらにそこからパワーアップしている。
・ヘルズクローで貫けぬものはなく、オリハルコン兵も木偶なら普通に貫けるという意見多し
・彼のメラゾーマは地獄の炎で相手を焼き尽くすまでは決して消えない設定。

キルバーン 

・意外と実力は低い。彼の強さは罠あってのもの。手段を問わなければAA級並。
・ここではピロロとは分けて考えられているので、ファントムレイザーの補充は無し。
・つまりファントムレイザーは一度だけ。

アバン

・初期ハドラーに敗れたのが汚点とされるが、初期ハドラーも相当のレベルであるということに落ち着いている。
・Gフェザーのみ使用可。
・破邪の秘法は作中で使用された破邪呪文のみ効果あり。
・その頭脳と知識はポップ並で、ある程度強さに考慮される。
12愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:47 ID:???
C級以下

フェンブレン
・ツインソードピニング(ドリル)の威力は親衛騎団レベルでは群を抜いている説が多い
・闘い方が上手く、自分の実力以上のキャラ相手にしても最大限の力を発揮できる
・バギ系が得意
・全身が刃物な為、肉弾戦キャラは不利

マァム   

・閃華烈光拳のお陰で対生物相手には実力以上のものを発揮できる。
・魔甲拳にあるメタルフィストを装着しないとオリハルコンは砕けない。
・猛虎破砕拳は単純物理破壊力だけならアバンストラッシュ以上
・シグマとタイマンで闘うと敗れる確率が高いという人が多い。
・閃華は服の上からでは効かない
・ピロロの時光ったが、閃華では無いと結論が出てる。
・魔甲拳の完璧な魔法防御は半身だけだが、マァムの身のこなしでほぼ防ぐことができる。
 但し、広範囲系の魔法には効果が薄い説あり。

クロコダイン  

・根強いファン多いが位置的にはこの辺り。オリハルコンを壊せても倒す方法がない
・頭が悪い。眼が片方見えない。ポップ評ではクロコダインは真バーンの前に立つ資格なしとされる。
13愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:48 ID:???
>・星皇十字剣は初期超魔ハドラーの超魔爆炎覇や単竜ダイのアバンストラッシュ級の威力という説が有力

あれだけのリスク背負ってこの程度というのはある意味ショボイな・・・
14愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:48 ID:???
フレイザード

・中期のキャラだが、実力は高い。
・オリハルコン兵を倒せないなど攻撃力が不足している。
・核を破壊しない限り、何度も再生して倒すことが出来ない
・闘い方や相性によってはB級キャラにも勝てるとされるのが強み
・奥義弾岩爆華散は命を削るが、自由にやめることもできるので自滅することはほぼ有り得ない

鎧フレイザード

・魔炎気での攻撃や体全体でのタックルが武器だが、フレイザード時代より総合では弱いとされる
・地味に魔法は効かない

ボラホーン

・ブラディースクライドの直撃をうけて死なない耐久力。
・凍てつく息はマヒャド級でポップのメラゾーマを相殺できる威力
・武器の碇はその形状から、攻撃に隙が大きそう。
・ルーラ開始直後のポップを碇で捕縛した。
15愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:49 ID:???
マトリフ

・自称100を越える魔法が使える大魔道師。
・魔力は司令ハドラー最終形態を凌ぐ。
・1分間の限定バトルなら誰にも負けないと豪語する(司令ハドラー戦では1分もってないように見える)。
・メドローアは1発が限度に見える。ベギラゴンでも放射を続けると厳しい。
・昔は魔王ハドラーの全軍団を相手にできるほどの体力があった(そのころはメドローアは使えない)。

ブロキーナ

・地上最強の格闘家。その技量にはヒムやラーハルトも驚くほどでぴったりと張り付けば最強?
・魔王ハドラー戦時点で5分、仮面ミスト戦時点では1分が全力を出せる限度。
・対生物最強技閃華裂光拳が使える。が、撃てる体力はないとの発言もある。
・体が弱ってるのでキックバックのダメージがでかい猛虎は使えるかどうか微妙。多分使えない。
・魔法対策がないように見える。動きが速いわけではないので魔法で押さえ込まれるときつそうではある。

ガルダンディー

・ブラッディースクライドとゼロ距離イオのダメージで死ぬ。 耐久力に難あり。
・魔力と体力を奪う羽がキモ。
・遠距離攻撃が羽しかない。(効かない相手には手段がない)

ザボエラ

・魔王軍結成時は絶大な妖魔力で一目置かれていた。
 が、自分で戦うことをしない為恐らくLVUPしていない。
・爪の毒は強力でかすっても効果あり。
・魔香気、ハドラーを縛った術、マホプラウス等力の片鱗は見せるが、
 いかんせん直接戦闘の描写が少ない為、スレで扱える呪文の種類が少ない。
16愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:51 ID:???
ランク外

ホルキンス

・ドラゴンを撃退して行った事とバランに紋章閃を使わしたことからD級はあると思われているが、
 描写が少なすぎるためランク外となる。

鬼岩城

身長145M
攻撃:
 ・大砲92門(追撃機能有り) ・光線砲2門 ・魔影軍団鎧兵士無限
防御:
 ・大砲を無数に撃っても本体には傷も付かない。
 ・イオラでほんの少し穴が空く
 ・ヒュンケル曰く、グランドクルスで城の首が吹っ飛ぶ
 ・ミストバーン曰く、グランドクルスではビクともしない
  上記のように圧倒的な火力、防御力を誇り、当時の仮面ミストバーンやキルバーンでは抜けなかった
  ダイの剣が抜けたことからA級からB級上位はあると思われているが、城なのでランク外となる。
17愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:52 ID:???
パーフェクトブックによるレベル  左は対戦相手 ()は敵レベル
            ダイ  ポップ  マアム  ヒュン  クロコ  レオナ アバン チウ バラン
偽勇者(13)     10       
バロン(15)      11
ハドラー(40)     13   17                           36
クロコ (25)      15  18    20
ヒュン (30)      18   20   22
フレイ (35)      18  20    22
ハド(40)                         31
鎧フレ(40)      19   21    23      31    26
ガル (34)           22   転職     33
ボラ(33)                 により
ラー(35)                 LV1へ
バラン(45)      25                34    28    23
ザムザ (47)     30   29    19                          12
鬼岩城 (50)     31   30    19     36    34              12
親衛騎団 (48)   45   40     30     41    39
超魔ハド (55)   48                                         51
バーン (?)    50    45    35      48    47
最終ハド (61)   55                            30
アルビ (58)               39
シグマ(55)          51          
ヒム(50)                        47 誤植か?
18愛蔵版名無しさん:04/02/05 00:52 ID:???
◆ ダイ世界呪文威力草案10版
-  メドローア
S  ドルオーラ
AA メガンテ (カイザーフェニックス)
A  ギガデイン
B  ベギラゴン イオナズン フィンガーフレアボムズ
C  ベタン バギクロス マヒャド ライデイン (ドラゴラム)
D  ベギラマ イオラ ヒャダイン メラゾーマ
E  イオ ヒャダルコ バギマ ギラ メラミ
F  バギ ヒャド メラ

◆ ダイ世界技威力草案(β4版)
S  カラミティエンド ギガストラッシュ アバンストラッシュX
AA ギガブレイク 超魔爆炎覇 グランドクルス 星皇十字剣
A  カラミティウォール ライデインストラッシュB 闘魔最終掌 (ライデインブレイク)
B  アバンストラッシュB オーラナックル ブラッディスクライド ハーケンディストール 閃華烈光拳(対生命体)
C  ライデインストラッシュA 猛虎破砕拳 ヘルズクロー ツインソードピニング 獣王激烈掌 紋章閃 老バーン暗黒闘気 ノーザングランブレード
D  アバンストラッシュA 闘魔滅砕陣 ビュートデストリンガー ライトニングバスター 獣王会心撃 火炎大地斬
E  大地斬 地雷閃 海破斬 海鳴閃 土竜昇波拳 闘魔傀儡掌
F  空裂斬 虎空閃 閃華烈光拳 窮鼠包包拳 窮鼠文文拳
19愛蔵版名無しさん:04/02/05 01:08 ID:???
老バーン>>>単竜ダイ
真ミスト>>>バラン(推測)
単純に足したら真バーン(両腕)>>>竜魔人ダイ
20愛蔵版名無しさん:04/02/05 03:12 ID:???
>>1


竜魔人ダイは命を捨てすべてを投げ打って闘ってるので
精神論付き竜魔人ダイ≧万全真バーン
位っしょ。バーン様本人も今のダイには万全であってもわずかに及ばない、みたいなこと言ってたし。

素手の話だけどなー。
21愛蔵版名無しさん:04/02/05 06:39 ID:???
>>1 乙カリー

昨日漫画を読み直して、マァムとかポップとか人間系は
手足を封じられたらアウトだな。鰐とかボラでも
ほかの攻撃手段があるのに・・・・
と思ったんだが、


達磨状態でもヒュンケルはグランドクロス連発しそうだ・・・_| ̄|○
22愛蔵版名無しさん:04/02/05 11:29 ID:???
>>13
この程度っていうけど、A級とはレベルが違う威力だと思うぞ>ストラッシュ&超魔爆炎覇

星皇剣持ってないかつ十字剣も使わない状態のロンが
普通にハドラーやダイくらいの強さを誇ってるなら確かにしょぼいけどな。
23愛蔵版名無しさん:04/02/05 12:13 ID:???
>>21
どこで十字を作るんだ。
噛み合わせた前歯の隙間か。
24愛蔵版名無しさん:04/02/05 13:21 ID:???
>>23
自分のちんことラーハルトのちんこで十字をつくる
25愛蔵版名無しさん:04/02/05 16:34 ID:???
今度こそ強さ談義をして欲しいね。
やはりポップとマァムがいないと盛り上がらないのか。
26愛蔵版名無しさん:04/02/05 16:51 ID:???
強さ……
 
魔界のモンスターズとか?
27愛蔵版名無しさん:04/02/05 18:19 ID:???
前スレにも書いたが完全にスルーされたのでもう一度。
竜魔人バランは双竜ダイより上だと思うんだが。
28愛蔵版名無しさん:04/02/05 18:20 ID:???
竜魔人は手加減しないからな〜
29愛蔵版名無しさん:04/02/05 19:54 ID:???
>>27
根拠述べてもらわないと…
30愛蔵版名無しさん:04/02/05 20:18 ID:???
ダイの方が攻撃力は上だけど、お互い必殺技は一撃必殺レベル。
となれば使い勝手の激しくいいギガブレイクが使えるバランが有利。
また体格差もある為、細かい所でバラン有利。
後、額に紋章があるから鍔迫り合いになったりした時に紋章閃でダメージを与えられる。
31愛蔵版名無しさん:04/02/05 20:21 ID:???
ダイも一応ライデインブレイクなら使えるが。

でもその時はバランも咄嗟にギガブレイクで対応して、負けるかもしれんな。
32愛蔵版名無しさん:04/02/05 20:28 ID:???
なんだかんだでダイとバランの精神面の差は大きいからな。
ダイは作中では誰かを助けたいだとか、誰かの声が届いたとか仲間がいるからこその心の強さを見せたが単独では精神面で脆いし。
その点バランはバーンをも恐れさせる殺気を持ち合わせている。
バランとダイに大きな差がなければここが響いてくるんじゃないだろうか。
33愛蔵版名無しさん:04/02/05 21:08 ID:???
>>23 残った骨。

手足が使用不可でも攻撃手段を保持している人
鬼眼王 通常バラン 奇跡ヒュンケル 超魔ゾンビ アルビナス
フェンブレン クロコダイン  フレイザード ボラホーン
34愛蔵版名無しさん:04/02/05 22:01 ID:???
>>33
竜魔人バラン(ダイも?)とキル追加。
竜魔人も紋章閃が撃てる。ダイは撃ってないからわからんが。
キルもノーモーションでファントムレイザーを仕掛けられる。
35愛蔵版名無しさん:04/02/06 01:51 ID:???
最終ハドラーは無理繰り動かしそうだなー……
後は、ブロックに中の人。
ガルにも羽があらーね。
36愛蔵版名無しさん:04/02/06 02:27 ID:???
>>34
ダイは普通に紋章閃使ってただろ。
37愛蔵版名無しさん:04/02/06 04:28 ID:???
最終ハドラー「ぬおお……豪華のクソ力〜!」
ポップ「ば、馬鹿なッ! 消滅してしまっている両足で立つなんてっ!」
38愛蔵版名無しさん:04/02/06 05:34 ID:???
唐突だが。
老バーン形態から直接鬼眼の力を解放すると、やっぱ真バーンより強いんだろうか?
39愛蔵版名無しさん:04/02/06 07:25 ID:???
ヒュンケルってどこまで奇跡なんだ?
たとえ両手足切断でも闘気の力で浮かび上がりそうなイメージがあるんだが。

あと鰐はもっと斧の技をマスターするべきだと思います。
そうすればC級上位〜B級下位まで上がれるのに。
40愛蔵版名無しさん:04/02/06 11:36 ID:???
>>36
竜魔人になってから使ったっけ?ひょっとして最後の太陽拳?
それとも俺が忘れているだけ?
41愛蔵版名無しさん:04/02/06 11:37 ID:???
>>38
鬼眼は肉体の方にあるから使えないんでない?
42愛蔵版名無しさん:04/02/06 14:10 ID:???
鰐の真空の斧ってやっぱりロンが作った武器だよな?
43愛蔵版名無しさん:04/02/06 19:44 ID:???
>>41
老バーンのときもあるっぽい。あの兜みたいなのに鬼眼用の
隙間が開いている。っていうか老バーンの方が本体だし、
ゴロアにも鬼眼施してるよ。
44愛蔵版名無しさん:04/02/06 20:55 ID:???
ここの住人はもう強さ談義をする気がないのか?
雑談なら迷惑だから本スレでやってくれないか?
45愛蔵版名無しさん:04/02/06 20:56 ID:???
全キャラに鬼眼施してたらどうなるか見てみたい。
とくにチウと鰐。
46愛蔵版名無しさん:04/02/06 21:07 ID:???
>>44
本スレ何処?
47愛蔵版名無しさん:04/02/06 21:07 ID:???
4846:04/02/06 21:09 ID:???
>>47
サンスク
49愛蔵版名無しさん:04/02/06 23:28 ID:???
>>40
わるいが、ダイは紋章閃は通常の状態でも2回使っている。

ひとつはザムザ戦
っして、もうひとつは魔力炉の破壊を試みたときの双竜紋を
拳にだして放った二重の紋章閃
5040:04/02/07 00:39 ID:???
>>49
いやだから、竜魔人化してから使ったかどうか。
バランがどっちの形態でも使えるからダイも使えるだろうとは思うが、
使ったという実証がないと、って話。
51愛蔵版名無しさん:04/02/07 02:17 ID:j3HvTowp
>>38
鬼眼解放してから時間が凍った状態にしてミストが(r
52愛蔵版名無しさん:04/02/07 08:56 ID:???
人間キャラって急所多いよな・・・
53愛蔵版名無しさん:04/02/07 09:08 ID:???
ヒュンケル以外はな・・・
54愛蔵版名無しさん:04/02/07 18:00 ID:???
なんで竜魔人ダイが使えないと思えるのか不思議。
いくらスレのルールで使ってないのは駄目ってことでも、使えるとするのは妥当だろ。
なんかこのスレ見てると確かな証拠に基づく推測と妄想をごっちゃにしてる奴が多い気がする。
55愛蔵版名無しさん:04/02/07 18:15 ID:???
>>54
おれもそう思う。

もはや戦いのレベルがそのような技が通用しないレベルだから
使わないと言うのが普通に考えることであるし、なによりも、超
魔生物のように魔法が使えなくなるとかそういった類の物がな
ければ、使えて当たり前。

なんていうか、俺様ルールを勝手につくるバカが最近多い。
56愛蔵版名無しさん:04/02/07 19:33 ID:???
最近?

その類の輩は最初からずっと多かったと思うが、勘違いか?
5740:04/02/07 19:53 ID:???
ごめん。
俺も使えて当然だと思ってたんだが、
>>54-55
あんた方の言うような連中に気を使いすぎた。
58愛蔵版名無しさん:04/02/07 20:43 ID:???
いっきに過疎化したな・・・・

最初期の強さランクならどうなるんだろう
59愛蔵版名無しさん:04/02/07 21:07 ID:???
>彼のメラゾーマは地獄の炎で相手を焼き尽くすまでは決して消えない設定。

これ当然のように言われてるけど、
これが本当ならある意味カイザーフェニックスより強力な呪文になってしまう。
使い手のレベルで同じ呪文でも強弱があるのは作中でも描かれてるから、
並みのレベルの魔法使いのメラよりははるかに強力なのだろうが、
相手を焼き尽くすまでは決して消えないというのは、
ハドラーのハッタリのような気がするんだが・・・
60愛蔵版名無しさん:04/02/07 21:20 ID:???
>>59
でもアストロンで鋼鉄となったダイ達にメラゾーマ使ってるからなぁ。
ハッタリだと意味なくなってしまうし。
ヒュンケルに使ったときも焼き尽くしたらしいし(ヒュンケルだから平気だったけど)
61愛蔵版名無しさん:04/02/07 21:35 ID:???
>>60
だからアストロンの効果が切れるぐらいまでは燃え続ける持続性のある炎ってことだと思う。
相手を焼き尽くすまでだとヒュンケルはいまだに燃え続けてるって事になってしまう。
62愛蔵版名無しさん:04/02/07 22:15 ID:???
普通なら燃やし続けるが
魔法力や闘気や根性でかき消せるという意見を出してみる
63愛蔵版名無しさん:04/02/07 23:34 ID:???
>>58
前スレなんかもそうだけど、飽きたの一言で議論終了されると非常に萎える。

モチベーション下がってるから、誰かがネタ振りしたら乗っかるつもりはあるけど
とりあえず自分からは話振れない感じ。
64愛蔵版名無しさん:04/02/07 23:39 ID:???
>>63
竜魔人バランと双竜ダイの話を少し前に振ったが見事にスルーされたわけだが・・・。
65愛蔵版名無しさん:04/02/07 23:50 ID:???
魔王軍結成当時の相対的な強さランク
大魔王バーン>竜騎将バラン=魔影参謀ミストバーン>氷炎将軍フレイザード=魔剣戦士ヒュンケル
>魔軍司令ハドラ−>獣王クロコダイン>妖魔司教ザボエラ

規格外  素顔ミストバーン 
測定難儀 マキシマム キルバーン
66愛蔵版名無しさん:04/02/08 00:14 ID:???
結成当時だと
大魔王バーン>竜騎将バラン>魔影参謀ミストバーン>魔剣戦士ヒュンケル>氷炎将軍フレイザード
>獣王クロコダイン>妖魔司教ザボエラ >魔軍司令ハドラ−

これくらいだと思うが
67愛蔵版名無しさん:04/02/08 00:39 ID:???
ハドラー・・・
68愛蔵版名無しさん:04/02/08 01:01 ID:T3bm7nuN
大魔王バーン=リュウマ陣バラン>魔影参謀ミストバーン>魔剣戦士ヒュンケル>氷炎将軍フレイザード
>獣王クロコダイン>妖魔司教ザボエラ >魔軍司令ハドラ−

69愛蔵版名無しさん:04/02/08 01:15 ID:???
ギガブレイクって威力高いのか?
最終ハドラーが「涼風程度」とか言ってたが
70愛蔵版名無しさん:04/02/08 01:22 ID:???
っていうかさ、映画版ダイ大のキャラも登場させてやれよ
71愛蔵版名無しさん:04/02/08 01:30 ID:???
>>69
いつギガブレイクを涼風程度と言ってたのか教えてくれないか?
てか最終ハドラーはギガブレイクなんか食らってないわけだが。
72愛蔵版名無しさん:04/02/08 01:31 ID:???
たぶんアバンストラッシュアローと勘違いしてるのではw
7369:04/02/08 01:34 ID:???
スマソ
読み返したが涼風はストラッシュAだった
どっちにしろギガブレイクは耐えきれる程度の威力なんだな
ブレイクからストラッシュにすると何がパワーアップするのか漏れにはワカンネ
7469:04/02/08 01:39 ID:???
更にスマソ
ギガブレイクの威力だけじゃハドラーの首も落とせないことに気が付く
防御に専念したらギガブレイクに十分対応できるな。
75愛蔵版名無しさん:04/02/08 02:11 ID:???
何言ってんだ?????
76愛蔵版名無しさん:04/02/08 02:36 ID:???
どうせバラン対ハドラー戦の一部だけ見て勘違いでもしてるのでは?
7769:04/02/08 03:28 ID:???
バランVSハドラー最終戦だと剣が劣化してたので
あの時は剣がなまくら状態&片手だったんで使用者の力+剣の威力が下がっていたんで剣にギガデインを込めただけでは威力はそんなに無いって思ったんだが…
とりあえずスレ違いな希ガス
78愛蔵版名無しさん:04/02/08 03:52 ID:???
なんかわけが分からん話してるなw
79愛蔵版名無しさん:04/02/08 08:09 ID:???
大魔王バーン>竜騎将バラン>魔影参謀ミストバーン>魔剣戦士ヒュンケル>=魔軍司令ハドラ−
>氷炎将軍フレイザード>獣王クロコダイン>妖魔司教ザボエラ

こんくらいだろ。ちなみに鎧がなければヒュンケルはフレイザードの下だな。
80愛蔵版名無しさん:04/02/08 08:31 ID:???
初登場時の鰐の力はやばいくらいなんだが・・・・
なんで下がったんだろう・・・
81愛蔵版名無しさん:04/02/08 11:36 ID:???
ザボエラって後半に超魔生物のハドラーの動き止めてなかったか?
それと最初の鰐の獣王痛恨撃だったらフレイザードのコアごと
吹き飛ばす威力がありそうな気がするw
82愛蔵版名無しさん:04/02/08 11:36 ID:???
それにしても凄いメンバーだよな。
魔王軍vs天界とか見たかったかも・・・・。
83愛蔵版名無しさん:04/02/08 11:43 ID:???
昔のヒュンケルの暗黒闘気はミストより上らしいから
鎧なしでもフレイザードくらい簡単に倒せるだろ
84愛蔵版名無しさん:04/02/08 11:53 ID:???
ポップの鰐戦力外通知が、鰐没落の主原因なんだが、
あの発言は結構矛盾がある。

戦えないと通知されたヒュンはまだしも、マァム・老師
のミスト戦ダメージが残っているって、鰐は残ってない
のか?クリーンヒット受けたのだが。
回復魔法で回復したなら、マァム・老師も回復している。

鰐もミスト戦ダメージが残っていたため、瞳になったと
考えるのが無難と思うがなぁ。
85愛蔵版名無しさん:04/02/08 12:47 ID:???
アバンのフェザーがあり、ザオリク級の回復呪文を使うポップがいるのに、
回復もろくにしないでバーンの所に行くのはおかしい。
86愛蔵版名無しさん:04/02/08 13:24 ID:???
>>85
アバンの半分こはゴールドとシルバーを分けたものだった、とか。
そうして考えてみると案外描写的にも納得できたりできなかったり。
87愛蔵版名無しさん:04/02/08 14:54 ID:T3bm7nuN
アバンがリュウマ陣バランに勝つ方法はあるか

通常でもいい
88愛蔵版名無しさん:04/02/08 15:04 ID:T3bm7nuN
89愛蔵版名無しさん:04/02/08 15:35 ID:???
>>84がいしゅつ。鰐はあの時ヒュンケルと一緒に野ざらしで磔にされて
なおかつ100体の敵倒してミストのダメージも残っているボロボロの状態だった、とその時は言われていた。
まあ、攻撃手段が無いので体力全快でもバーンとの戦いの役には立たないとも思えるが。
例によって盾作戦しかないがいくらなんでもラスボス相手には辛いだろうし。

初期軍団長の鰐はそんなに弱くは無いと思うが。
フレイザードは鎧着るまでは鰐とは絡んでいない。パワーで鎧フレイ>鰐ではあるんだが
通常フレイの技でギガブレイクに耐える鰐倒せたかは疑問。
まあそれ以上に鰐がフレイに対して攻撃する手段が少ないが。
90愛蔵版名無しさん:04/02/08 17:37 ID:???
メラゾーマ一発でも喰らえばチリチリだろ
91愛蔵版名無しさん:04/02/08 17:47 ID:???
>>89
> 通常フレイの技でギガブレイクに耐える鰐倒せたかは疑問。
弾岩爆花散で思いっきりダウンしてるじゃんか、ワニ。
全パワーを防御に集中しなけりゃその程度だよ。
92愛蔵版名無しさん:04/02/08 17:50 ID:???
初期ポップのメラゾーマでびびってたからな。
93愛蔵版名無しさん:04/02/08 17:58 ID:???
装備は不利だとおもいます。
全裸での勝負なら
大魔王バーン>魔影参謀ミストバーン>竜騎将バラン>氷炎将軍フレイザード
>獣王クロコダイン>魔軍司令ハドラ−>魔剣戦士ヒュンケル
>妖魔司教ザボエラ
94愛蔵版名無しさん:04/02/08 18:18 ID:???
>>85
そうなんだが、だとすれば、マァム・老師も
全快してないとおかしいのではないか?
95愛蔵版名無しさん:04/02/08 18:35 ID:???
全裸だったらバランはバーンに勝てるだろ。
96愛蔵版名無しさん:04/02/08 18:44 ID:???
>>94
【仮説】
・マァム
 (A) ミストが憑依した事によって暗黒闘気によるダメージを受けた。
    →回復不能
 (B) 実は元からレベル外。
    →瞳になった理由がミスト戦のダメージだというのはポップのリップサービス

・老師
 (A) 体力の限界。ヒュンケル同様もはや闘える状態ではない。
 (B) 脱衣ミストのパンチに暗黒闘気がこめられていた。
97愛蔵版名無しさん:04/02/08 18:46 ID:???
魔剣士ヒュンケルには闘魔傀儡掌があるから
素手でもクロコダイン、フレイザードは倒せると思うが
98愛蔵版名無しさん:04/02/08 19:50 ID:???
クロコはともかく、全身バラバラにできるフレイにあれ効くのか?
あれは5本の指が頭、両手、両足に該当して封じてるような描写だし。
99愛蔵版名無しさん:04/02/08 20:06 ID:T3bm7nuN
100愛蔵版名無しさん:04/02/08 20:11 ID:???
鰐も やけつくいきでヒュンケルはアウト!!
101愛蔵版名無しさん:04/02/08 20:17 ID:1+PjFbLj
しかし初期ダイの大地斬は、ワニには全然効いてない。
大岩を割る威力って、弾岩よりも大きいと思うが。
102愛蔵版名無しさん:04/02/08 20:37 ID:???
>>101
弾丸爆花散はクロコが攻撃し終わった後の無防備状態の時にくらっていて、
ダイの大地斬はある程度防御に集中している時にくらっている。
攻撃後は隙が出来てダメージ増加、アバンの無刀陣もこれを利用してるし。
103愛蔵版名無しさん:04/02/08 22:31 ID:???
フレイザードと戦った時のヒュンケル・クロコダインを持ち出すなよ。
もともと奴らは半死人状態。
ヒュンケル
 溶岩で死にかけ。回復は睡眠食事、薬草のみ。ハドラーとガチでやりあう。

クロコダイン
 胴体真っ二つ死亡状態から辛うじて生き返った状態でスクライド直撃。
 どう見ても助からない状態で1〜2日間モルグが看病。
 その後魔影・妖魔両軍団の雑魚と戦う。

二人ともフレイザードとやり合っている時は既にボロボロなんだよ。
104愛蔵版名無しさん:04/02/08 23:08 ID:???
爆花散を仕掛けてきたら防御だけに専念。
フレイザードが疲れるまで根性で耐えぬいた後で、
通常形態のフレイザードに会心撃を当ててコアごと木っ端微塵にする。
ただ問題はフィンガーフレアボムズを耐えられるかどうか。
105愛蔵版名無しさん:04/02/08 23:09 ID:???
今思ったんだけど鰐って最初が一番強かったんでない?
106愛蔵版名無しさん:04/02/08 23:10 ID:???
>>105
そんなわけねぇだろ
107愛蔵版名無しさん:04/02/08 23:24 ID:???
ヒュンケルって目の前の敵を倒すためにグランドクルスを撃ってダイの元へ
駆けつけて戦うから凄いよな〜
108愛蔵版名無しさん:04/02/08 23:57 ID:???
>>104アポロがフバーハの上から死なない程度のダメージだし
真空ガードすれば耐えられるんじゃない?
フィンガーフレアボムズもなんだかんだいって
フレイの命擦り減らす技のようだからほいほいとは使えないみたいだし
どっちが先に倒れるかのスタミナ勝負には持ち込めそうな気がする。

>>103主にピンチだったのは防御力の低いマァムとポップとダイで
爆散花中は攻撃できない戦士タイプ二人は見てるだけしか出来ない、というようにも読める。
自分たちだけならフレイザードが消耗しつくすまで耐え切れたんじゃない?
結局鎧フレイには当時の鰐は勝て無そうだけど。ヒュンケルは全快ならグランドクルスでなんとか・・・。
109愛蔵版名無しさん:04/02/09 00:02 ID:???
>>104
クロコは鎧の肩の部分が壊れない程度に力を抑えた会心撃で、ザボエラの手下の呪文
3発をかき消しつつ炎魔塔に穴空けたからな。
本気の会心撃ならフィンガーフレアボムズをかき消せないまでも、耐えられる位に
弱められるんじゃないかな。
110愛蔵版名無しさん:04/02/09 00:10 ID:81cR2PM/
>>99
これ期待してええんかいな
111愛蔵版名無しさん:04/02/09 00:38 ID:???
どうなんでしょ。
あんま話題にならないけど。情報キボン
112愛蔵版名無しさん:04/02/09 00:41 ID:???
>>108
>フィンガーフレアボムズもなんだかんだいって
>フレイの命擦り減らす技のようだからほいほいとは使えないみたいだし
そんな描写あった?
軽く放ってる印象があるんだけど。
113愛蔵版名無しさん:04/02/09 00:44 ID:???
なぁ、このスレ見てると時々出てくる「リュウマ陣」って何??




・・いい加減ローカルあぼーんワードに設定しちゃっていいか?
114愛蔵版名無しさん:04/02/09 01:08 ID:???
>>113
もの凄いブレスを吐く。
深夜のネオン街から住宅街にかけて出没し、
刺激臭のするブレスをところ構わず吐き散らす恐怖の存在。
115愛蔵版名無しさん:04/02/09 01:11 ID:???
>>112
ないね、マトリフが人間にとっては命を消耗する技だからポップに使うなと言ってる。
116愛蔵版名無しさん:04/02/09 05:08 ID:g9X04MyL
禁呪法で生まれた化け物だから普通に使えるんだろ(フレイザードの場合
>>108はポップと勘違いしてると思う
117愛蔵版名無しさん:04/02/09 05:09 ID:???
下げ忘れたスマン
118愛蔵版名無しさん:04/02/09 07:00 ID:???
鰐は敵が仲間になったら弱体化する法則を地でいっているんだよ。
ヒュンケルはそういうのわかってないから。

仮にバーン様も仲間になったら弱体化するんだろう
119愛蔵版名無しさん:04/02/09 08:03 ID:???
君、ハドラーに謝れ。
120愛蔵版名無しさん:04/02/09 12:48 ID:???
>>105
バッファローマンもそんな感じだ

>>108
>命擦り減らす技
フレイは禁呪法で作られた不自然な生命の持ち主であるため
その辺の感覚が微妙に異なっているのでは?
むしろ生命を強力な技を使うためのMPみたいなもの程度にしか考えてなくて
その意味では「命すら武器のひとつでしかない」ヒュンケルと似通った存在であるといえる…かも?

昔から気になってたんだけど、フレイの「あの青二才がぁぁぁ!」て発言
たしかにヒュンケルは若いけど、おまえなんか生まれて一年足らずやろ
121愛蔵版名無しさん:04/02/09 13:01 ID:???
>>112一回目の空裂斬のあとだっけ?ダイに向かってFFB撃とうとして自爆してた。
それを「フレイでも命を削って撃っている」と解釈したんだけどダメかな。

>>120何気に味方になった後のバッファローマンって強いぞ。
122愛蔵版名無しさん:04/02/09 13:13 ID:???
あれは空裂斬がコアかすってたからだろ
123愛蔵版名無しさん:04/02/09 13:41 ID:???
124愛蔵版名無しさん:04/02/09 14:05 ID:???
>>121
牛は仲間になった直後は強いが徐々にかませ犬 (かませ犬≒踏み台≠雑魚キャラ)
その辺はスクライドくらったり魔影・妖魔両軍団の雑魚を単騎で蹴散らした鰐もそのへんは同様
125愛蔵版名無しさん:04/02/09 14:32 ID:???
鰐と似てるのは牛より戦争だと思う。
126愛蔵版名無しさん:04/02/09 14:46 ID:???
戦争は即雑魚化してしまった感があるので牛
127愛蔵版名無しさん:04/02/09 15:52 ID:???
おお・・・かませ牛の称号をもつものがまだいたのか・・・
かませ○ 鰐助 バッファローマソ アルデバラソ
128愛蔵版名無しさん:04/02/09 22:58 ID:???
いつからこのスレは強さ議論をしなくなってしまったんだろうか・・・。
いつも鰐に話がそれていく。
正直鰐厨ウザイ。
129愛蔵版名無しさん:04/02/09 23:33 ID:???
ランクに初期ハドラーが入ってないけど、どのランク?
魔軍司令ハドラーはベギラゴン習得後のハドラーのことだよね?
130愛蔵版名無しさん:04/02/09 23:59 ID:???
>>129
初期がデルムリン島時を指しているならC級下位。
魔軍司令ハドラーはバラン戦後の夜襲ハドラーだったと思う。
131愛蔵版名無しさん:04/02/10 02:55 ID:???
マトリフ下過ぎ
ザムザ上過ぎ
132愛蔵版名無しさん:04/02/10 07:51 ID:???
魔軍指令ハドラーはデルムリン島の前と後で分けるべきだね。
つまりべギラゴンを習得前と後ってこと。
バルジ島の後もパワーアップしてるようだけど、
具体的な描写がないから判断が難しい。
133愛蔵版名無しさん:04/02/10 08:07 ID:???
復活アバンと最初のハドラーだったらアバンが勝つかね?
というか、アバンが凄そうな描写(戦闘能力的に)ってないよな・・・。
134愛蔵版名無しさん:04/02/10 08:15 ID:???
いっそのこと全キャラ3つぐらいにわけたほうが。
135愛蔵版名無しさん:04/02/10 10:27 ID:???
復活というか最初のアバンもドラゴラムの消耗がなければ勝ってたかも?
という描写だった気もする。ベギラマ連発とストラッシュ併用すれば・・・

まあ、どちらにしても初期ヒュンケルに勝てるか微妙だが。
136愛蔵版名無しさん:04/02/10 12:03 ID:???
アバン渾身のメガンテをまともにぶち当てても倒しきれない人を、当時のアバンで勝つのは万全でも厳しいでしょ。
もっと実力伯仲の激戦になったとは思うが。
単純な実力での一騎打ちなら復活アバンでも勝てないんじゃない?
137愛蔵版名無しさん:04/02/10 13:51 ID:???
アバンはミストや禁呪法生命体などの空の技が効きそうなキャラ相手に相性がいいから
司令ハドラーの2個下くらいにいるけど、単純な実力差は大きいな。
138愛蔵版名無しさん:04/02/10 14:13 ID:???
魔法力があってもベギラマが全く効かないんじゃ話にならないんでは?
仮にアバンが極大呪文使えてもイオナズンで相殺可能な気がする。
アバン戦のときハドラーはヘルズクローを使わないで戦ってたからな。
無刀陣使ってカウンターでストラッシュB狙っても、ヘルズクロー使われたら致命傷っぽいし・・・。
139愛蔵版名無しさん:04/02/10 14:52 ID:???
( ´Д`)/先生!復活アバンはC級トップの方がいいと思います。
140愛蔵版名無しさん:04/02/10 15:03 ID:49d7buM6
>>120何気に凄い事いってないかお前?
141愛蔵版名無しさん:04/02/10 16:16 ID:???
まぁ、伊達に魔軍司令に抜擢されてないってことだな。>ハドラー
元々弱点のないオールマイティな戦士だし。強いてあげるなら頭が弱いってことくらいか。

監視目的であえてハドラーの下についたミストと
あの手この手を使ってなんとか味方に引き入れたバランはともかく、
他の面子には初期ハドラーでもなんとか勝てると思われる。
(ちなみにヒュンケルはバルジ島でこそハドラーに胡散臭くも辛勝したけど、
初期ならグランドクルスとか使えないし、もっと弱かっただろうな。
勝つとしたら傀儡掌が効けば…?位か)


ミスト>バラン>>>(結構な壁)>>初期ハドラー>=魔王軍時代のヒュンケル(鎧込み)
>>>ワニ>>>>>ザボエラ(頭脳抜き)

バーンの寵愛を受けてたヒュンケルを、保身ばっかり考えてたハドラーが気に食わないってのも分かる気がする。
本来なら(当時)自分の方が身分、実力共に随分上なはずなのに、
鎧貰ったりとかで必要以上に強くなってるし。立場もなんか贔屓されててハドラーより待遇よさげな感じだったし。
142愛蔵版名無しさん:04/02/10 16:18 ID:???
あ、フレイザード入れ忘れた。ヒュンケルよりちょい下あたりっぽ
143愛蔵版名無しさん:04/02/10 16:22 ID:???
ミストは昔のヒュンケルのほうが強かったと言っているのは
スルーですか?
あと初期のハドラーがザボエラに勝てるかどうかも分からないだろ
144愛蔵版名無しさん:04/02/10 16:25 ID:???
いや、ザボエラには勝てるだろう>ハドラー
そりゃ断言はできないけど
145愛蔵版名無しさん:04/02/10 16:27 ID:???
つかミスト>バランなのか

素顔ミスト>竜魔人バラン>通常バラン>仮面ミスト>紋章なしバラン
だと思うが、普通はバラン>ミストかと
146愛蔵版名無しさん:04/02/10 17:23 ID:???
>>141
初期ハドラーより魔王軍時代ヒュンケルの方が強いと思う。
バルジ島での対決は父バルトスの敵をとるため正々堂々戦ってたんじゃない?
だから、卑怯な傀儡掌は使わなかった、と。
まあ、初期ハドラーに心臓が2個あれば卑怯戦法も可能だけど、どうなんだろう?
自分は初期ハドラーは心臓1個だと思うんだが。

147愛蔵版名無しさん:04/02/10 18:32 ID:???
初期ハドラーと魔王軍時代のヒュンケルだったらハドラーは勝てないだろ
バジル島でのハドラーは格闘も魔力も初期ハドラーより上だしw
148愛蔵版名無しさん:04/02/10 19:15 ID:???
>自分は初期ハドラーは心臓1個だと思うんだが。
んな馬鹿な。
パワーアップはしたけど、なんでそれで心臓が増えるかね。
149愛蔵版名無しさん:04/02/10 19:30 ID:???
ヒュンケル鎧なしならどのくらいだろう。
150愛蔵版名無しさん:04/02/10 20:24 ID:???
>>148
バーンにアバンを倒した褒美として増やしてもらったんでは?
アバン復活時にハドラーがキルバーンの心臓を刺して倒した気になっているとこから
普通は魔族の心臓は1個なのかな、と思ったんだが。
まあ、明確な描写は無いから魔族にも心臓2個の種族と3つの種族がいるの可能性もあるが・・・。
151愛蔵版名無しさん:04/02/10 21:29 ID:???
>>143実際に昔のヒュンケルがミストに暗黒技合戦しかけて勝てるとはとうてい思えないが。
ヒュンケルも自分の体感では昔より強くなっていると言っていたし。

テキトーなこといってヒュンケルを暗黒の道に戻すための口車だと思う、たぶん。
152愛蔵版名無しさん:04/02/10 21:29 ID:???
疑問

ミストがバランにどうやって勝つのか聴きたい
153愛蔵版名無しさん:04/02/10 22:29 ID:???
絶対的な強さじゃなく相対的な強さで語ってるんだろう。
154愛蔵版名無しさん:04/02/10 22:40 ID:???
しょせんガス生命体ですからネエ。
ドルオーラの圧倒的なエネルギーの前に消滅させられるのは必し

たとえバーンの肉体を使っていたとしても、凍れる悲報に守られた肉体は
無事でもミスト自信はやはりしょうめつするしかないでしょ。
155愛蔵版名無しさん:04/02/10 22:48 ID:???
じゃあバランに取り憑いてみるか?
156愛蔵版名無しさん:04/02/10 22:56 ID:???
いや、逆にバランがミストにどうやって勝つのかを知りたい。具体的に
主観による妄想の部類に入りそうだがな
157愛蔵版名無しさん:04/02/10 22:57 ID:???
いいねぇ。


でも、神の最終兵器である竜の騎士が精神攻撃で操られたら大事なので、
操作系には何重にもプロテクトがかけてあるんだろうと妄想してみる。
158愛蔵版名無しさん:04/02/10 23:14 ID:???
バランは意外と口車にあっさり乗っちまうこと多いからな。
バーンの人間抹殺といい、キルバーンの煽動といい。

思ったんだけど、闇の衣に包まれたときのミストバーンと
本性現したミストは何か強さに違いがあるような気がする。
指は伸ばせないし、どこで呪文を吸収して跳ね返すんだ。
159愛蔵版名無しさん:04/02/10 23:46 ID:???
闇の衣の内側にマホカンタ属性でも貼られてるんじゃないかな。秘法の保存用に念のためとかで。

ミストの指自体、なんなの、アレ?指紋検出で正体バレたりしないのか?
闇の衣の一部でフェイクの手袋なのかなあ。

バランにはとりつこうにもよっぽどのことが無い限り竜闘気にはばまれそうだが。

闇の衣を脱ぐ前にバーンの体の周りを漂っているミストを消し飛ばせば、死ぬの、ミスト?
それともバーン体内に多少残しているの?
160愛蔵版名無しさん:04/02/11 07:28 ID:???
実は中の人が途中で入れ替わったんだよ!!
161愛蔵版名無しさん:04/02/11 09:24 ID:???
ミストは中に入る人を顔で選んでいるw
162愛蔵版名無しさん:04/02/11 10:52 ID:???
単体ミスト対通常バラン

ミスト 物理攻撃無効 魔法攻撃増幅打ち返し。
    空・光の闘気に弱い。

バラン 魔法攻撃無効 物理攻撃は最低クロコ以上必要
     竜闘気使用時間に限界あり(多分)

問題は、ミストの魔法増幅打ち返しがディン系でも出来るか
どうか、正面のしか跳ね返してないし。
ミストに魔法剣が効くかどうか。効きそうなんだが、確証はない。
また、ミストに竜闘気が通用するかどうか。
一方、バランに対しても、クグツや乗り移りが効くかどうかは不明。
竜闘気と暗黒闘気どっちが上か・・・だが、対三種族用の竜騎士
だから、基本は竜闘気>暗黒闘気でないとおかしい。質と量に
よって逆転はありうるだろうが。
竜闘気が効けば、バラン>>ミストだが、確実とは今ひとつ言え
ない。
163愛蔵版名無しさん:04/02/11 11:31 ID:h0wHFkLn
マァムの中の感じはどんな感じだったんだろう
164愛蔵版名無しさん:04/02/11 12:48 ID:???
マァムに乗り移って淫行の限りを尽くしたい
165愛蔵版名無しさん:04/02/11 13:09 ID:???
>>164
まずは鰐とだな。
166愛蔵版名無しさん:04/02/11 14:26 ID:???
>竜闘気と暗黒闘気どっちが上か・・・だが、対三種族用の竜騎士
>だから、基本は竜闘気>暗黒闘気でないとおかしい。
それは主観じゃないの?闘気の強さ自体には上も下もないと思われ。
単に竜闘気の質と量が物凄い竜の騎士が使うから、竜闘気が強くみえるんであって。
まあ今んとこ竜闘気は竜の騎士しか使えないんだけど。

単に闘気だけの優劣なら、
回復不可でなんでも砕く最終掌とか持ってる、しかも無限のスタミナで上限なく使いつづけられる
ミストの暗黒闘気の方が優れてると思える。
光の闘気と違って天敵というわけでもないし。

竜魔人になってもいいなら、ドルオーラの圧倒的放出量とかあるからバランのが若干上かな。
それだけでミストの闘気の力をぶっちぎれるかは分かんないけど。
167愛蔵版名無しさん:04/02/11 14:33 ID:???
>>162
バランはアバンストラッシュの特性を見抜いたことからも空の技に似た技を
習得してると考えても良いと思う。
アバンごときが30年足らずで編み出した技を、何世代も代を重ねてきた竜騎士が
編み出せないってことも変な話だし。
光の闘気使いで無いであろうロン・ベルクが滅砕陣を破れるんだったら、竜闘気でも
光の闘気の代用可能だろう。
傀儡掌は動いてれば当たらないし、乗り移りは竜闘気放出で大丈夫じゃないか?
乗り移りが強くて万能ならバーンに会う前にヴェルザーにでも乗り移ってるって。
よってバラン>>ミスト。
168愛蔵版名無しさん:04/02/11 15:09 ID:???
剣術とかは紋章で継承してないってことじゃなかったっけ?
バランの剣術はあくまでバランの才能のみ。
169愛蔵版名無しさん:04/02/11 15:59 ID:???
>剣術とかは紋章で継承してないってことじゃなかったっけ?
そんな設定俺は知らん。ソースキボン。
170愛蔵版名無しさん:04/02/11 16:57 ID:???
魔力炉をちょうどAとBの間に入れられるな
B以下で万にひとつも勝ち目があるやつがいないし
Aのグランドクルス.闘魔最終掌.星王十字剣なら確実にぶちぬける
なんでこんなわかりやすいやつテンプレにはいってないの?
171愛蔵版名無しさん:04/02/11 16:59 ID:???
あのバランの剣(名前忘れた)は生まれた時からいっしょにあるのか?

仮に途中からくるとして、剣術とかを紋章で継承してなかったら
悲惨だな。
斧とか弓とかがんがっていたりしたら・・・・
172愛蔵版名無しさん:04/02/11 17:16 ID:???
神魔剛竜剣だったら次の紋章の継承者ところに飛んでくるのではないの
かと思う・・・・
173愛蔵版名無しさん:04/02/11 17:43 ID:???
竜の騎士の才能として才能のジャンルが別々だったとすると

店売りどたま金槌+才能>(越えられない壁)>真魔剛竜剣+才能

だったら・・・いやだなぁ・・・なんとなく・・・
174愛蔵版名無しさん:04/02/11 17:58 ID:???
実は真魔剛竜○でそのときの竜の騎士が極めていた武器によって替わったら
やだな・・・・
真魔剛竜斧とか槍とか鞭とか。
175愛蔵版名無しさん:04/02/11 18:30 ID:???
>無限のスタミナで上限なく使いつづけられる

なら常に最終掌やってろよ。
ミスト過大評価しすぎ
176愛蔵版名無しさん:04/02/11 18:32 ID:???
>>174
もしそうなら、真魔剛竜どたまかなづちもアリか。
177愛蔵版名無しさん:04/02/11 19:07 ID:???
誰か漏れの妄想を止めてください
女性の竜の騎士

真魔剛竜鞭

(;´Д`)ハァハァ
178愛蔵版名無しさん:04/02/11 19:28 ID:???
人間のヒュンケルに焼失させられるレベルのザコモンスタ 御簾と
179愛蔵版名無しさん:04/02/11 19:50 ID:???
間違って
真魔剛竜杖 とか
真魔剛竜鋏 とがができたらいやだな・・・・
180愛蔵版名無しさん:04/02/11 20:19 ID:???
ところで、何でビュートデストリンガーみたいな小技がストラッシュAや会心撃みたいな
必殺技系と同じランクなんだ?
1ランク下げたほうが良いんではない?
181愛蔵版名無しさん:04/02/11 20:23 ID:???
まったく。
ザコしかきかないじゃん
182愛蔵版名無しさん:04/02/11 21:02 ID:???
ストラッシュAが強いのは主な使い手がダイだからだろうに。
アバンがAを使ったら間違いなくその威力は会心撃以下。
183愛蔵版名無しさん:04/02/11 21:30 ID:???
>無限のスタミナで上限なく使いつづけられる
と言うのはちと変じゃないか?
 
>無限のスタミナ
ってのは肉体の事であって、闘気(精神側)とは別カテゴリだと思うんだが。
 
後、それこそ
>個人の問題
であって、闘気自体の優劣を考えるときに持ち出すモノではないと思う。
184愛蔵版名無しさん:04/02/11 21:35 ID:???
あのランクは威力で括ってるからビュートは会心撃より下だろうな。
使い勝手は良さそうだけどな。剣になったり、相手を縛ったり。
185愛蔵版名無しさん:04/02/11 21:45 ID:???
>>182
なんか1行目と2行目矛盾してない?
1行目で技を使う者の強さを技の強さに含めるな、と言っているのに
2行目でアバンのストラッシュAとクロコの会心撃を比べてるように見えるんだが・・・。
比べるならアバンもしくはクロコがストラッシュAと会心撃両方使った場合を比べるべきじゃないのか?
ちなみにそうすると、自分にはストラッシュAの方が強そうに思える。
186愛蔵版名無しさん:04/02/11 21:52 ID:???
使い手次第。
ダイのA>会心撃>アバンのA
純粋な威力なら武器の威力を上乗せできるストラッシュAが上だろう。
187愛蔵版名無しさん:04/02/11 22:22 ID:???
アステア可愛い
188愛蔵版名無しさん:04/02/11 22:26 ID:???
オリハルコンとは持ち主によってその姿を変える神秘の金属。
剣にすればオリハル剣、斧にすれば斧ハルコン、槍にすれば槍ハルコン銃にすればオリハル銃(ガン)。
ハリセンにすればオリハリセン。

・・・ってギャグ漫画が昔あったな。
189愛蔵版名無しさん:04/02/12 01:21 ID:???
「ダイ世界技威力草案」がどのようにして決められているのか分からないんだが・・・。
技使用者の強さも加味して決められているんだったら虚空閃はもっと上だし、
アバンストラッシュはダイ使用時とアバン使用時と分けたりした方が良いと思う。



190愛蔵版名無しさん:04/02/12 01:59 ID:???
技使用者の強さを加味しないで純粋な技の強さのランクだったら、
ただの力を込めた手刀のカラミティエンドなんて下の方だろうしな。
魔法と違って、それぞれの技の定義から決めなくてはならない気もする。
191愛蔵版名無しさん:04/02/12 02:23 ID:???
>>190
たしかに渾身の手刀ってだけじゃ
カラミティエンドの定義にはずれるよな。

同じメラでも余のメラと初期ダイのメラじゃ大違いだし
192愛蔵版名無しさん:04/02/12 02:36 ID:???
他にもハーケンディストールと海鳴閃、オーラナックルと闘気込めパンチの違いも分からないな。
威力だったら、どこで線引きをするかとか難しいし。
やっぱり、使用者の強さを加味してると見て良いのかな?
193愛蔵版名無しさん:04/02/12 02:47 ID:???
同じ技でも再現性があまりないのかもな
レベル上がったりコツをおぼえたりすると変わるし。
「ダイのストラッシュX」なら
ノヴァと練習してたときのX
ハドラーに使ったX
バーンに使ったX
みたいに個々の場面でのランク付けが必要なのかもしれん。
194愛蔵版名無しさん:04/02/12 02:52 ID:???
敵が強ければ強いほど最強必殺技の威力はあがります。
同じように見える技でも叫ぶと威力はあがります。
技名を叫ばない必殺技は必殺技じゃありません。
195愛蔵版名無しさん:04/02/12 02:55 ID:???
俺の脳内ダメージ算出式

単純ダメージ量=使用者の単純腕力×使用者の闘気量×技による攻撃力増幅率
単純ダメージ量に使用する技の属性を付加して、
(例えば虚空閃なら光の闘気なので、闇の敵には×N倍)実質ダメージ量とする。

単純ダメージ量 凡例(数値は全部適当なので気にしないように)

超魔爆炎覇(最終ハドラー)=腕力10×闘気20×増幅率10=2000
アバンストラッシュ(単竜ダイ)=腕力7×闘気15×増幅率6=630
ライディンストラッシュ(単竜ダイ)=腕力7×闘気15×増幅率9=945

ここまで書いて思ったが、
この式だとラーハルトが不利なので、
腕力と闘気を止めて攻撃力に統一したほうがいいかも。
196愛蔵版名無しさん:04/02/12 03:48 ID:???
技にもよるけど、魔力とかスピードとか武器の種類とかも絡んでるんじゃない?
一々挙げていくとキリがなさそうだけど。
197愛蔵版名無しさん:04/02/12 04:06 ID:???
攻撃力でなんの問題もなかろうに。

以下バランVSワニ戦シミュレート

ステータスワニ・バラン戦時Lv28以下推定戦力
HP424
力130
守備力86

バラン攻撃力
力125(闘気無しでワニに押される。体格差考慮)
紋章発動時の力上昇値+100(初期ダイ(力48)が紋章発動で初期ワニLv25(推定力116)の力を上回った所から予測)
真魔剛竜剣145(ダイの剣より弱冠弱め)
紋章時攻撃力370

通常攻撃ダメージ185・相手の防御力で増減
ブレイク・威力二倍370
ギガブレイク・+ギガデイン 370+200=570

ギガブレイク
直撃時ダメージ 570-(86/2)=527・ワニ死亡
防御時ダメージ 527/2=264・ワニ残HP160

ギガブレイク二発目・獣王の鎧は砕け、ワニの肉体も傷付いているので防御力半減、体力は全快
ワニHP424守備力43
防御時ダメージ (570-(43/2))/2=274・ワニ残HP150
198愛蔵版名無しさん:04/02/12 04:07 ID:???
バランVSワニ戦シミュレート2

ヒュンケル・ポップ参戦。バラン竜魔人化。
竜魔人バラン 力+100(脳内仮定)
素手攻撃力 325
通常攻撃ダメージ163

ワニに貫き手。体力は回復していない
ワニHP150守備力43
貫き手ダメージ 163-(43/2)=141・ワニ残HP9

以上バランVSワニ脳内シミュレート

ラーハルトは置いといて通常速度で戦う連中はコレでいいんじゃないか?
すばやさと技術が対戦相手より高ければ相手の防御を掻い潜り
クリーンヒット(クリティカルヒット?)を取りやすくなるしな。
カウンターで倍ダメージなら瞬殺だし。
199愛蔵版名無しさん:04/02/12 04:25 ID:???
>>195-198
それなりに面白いんだけど
数値化がめんどくさい上に根拠が適当で
真似する気はしないしフーンどまり(発展性がない)
オナニー見せられたような感じ
200愛蔵版名無しさん:04/02/12 04:33 ID:???
オナニー見せてスマンかった。
でも多少は面白いと感じてくれたんだなw
安心してくれ。もうやらん。

ただ根拠は適当、てのだけは反論したいぞ。
ほぼ全部原作、ゲームを元に計算した数値だ。
201愛蔵版名無しさん:04/02/12 06:57 ID:???
>>197 鰐の武器防具補正は?

あとこうしてみるとやはり鰐守備に問題だな・・
魔界編は新たな鎧をきますように。
202愛蔵版名無しさん:04/02/12 10:28 ID:???
鰐は鋼鉄の肉体で作中ではそれなりのタフさを見せてるけど
ステータスだと防御力が低いのはなんでだろう。
もしかして適当に付けてるとか?<いくらなんでもポップよりレオナの方が力強いなんてことはないだろ。
203愛蔵版名無しさん:04/02/12 10:49 ID:???
魔法力皆無のポップがパプニカのナイフ一本で壁に突きたてて
自分の体重を支えきれるとは思えないw
204愛蔵版名無しさん:04/02/12 10:57 ID:???
じゃああの二の腕の細さはレオナの女の執念が作者に描かせてるんだな。
205愛蔵版名無しさん:04/02/12 11:37 ID:???
hp500は十分鋼鉄の肉体だろう。
206愛蔵版名無しさん:04/02/12 12:42 ID:???
よく考えると紋章発動ギガブレイクでいくら防御に全パワーを回していても
鰐に大したダメージ与えてないのに初期ダイは鋼の剣で鰐をまっぷたつ
してるんだよな
ギガブレイク>ライデインストラッシュ>完成版ストラッシュ>未完成ストラッシュ
真魔剛竜剣>鋼の剣

いくら鰐のレベルが上がっていると言っても・・・むぅ・・・
207愛蔵版名無しさん:04/02/12 13:46 ID:???
漢気補正の差だろう
208愛蔵版名無しさん:04/02/12 14:20 ID:???
>>206
ダイが未完成ストラッシュで倒した時は、カウンターだったし。
本当に怒っての紋章発動だからバラン戦並に上がったのかもしれない。
209愛蔵版名無しさん:04/02/12 14:32 ID:???
強さランクはもう少し細かく分けた方が良いのでは?
例えば

初期ダイ(アバンストラッシュ習得以前)
紋章初期ダイ(アバンストラッシュ習得以前紋章発動時)
魔剣士ヒュンケル(グランドクロス習得以前)
魔鎧ヒュンケル(アバン流槍殺法習得以前)
初期アバン(ハドラー戦時)
初期ハドラー(アバン戦時)

追加とか。
その上で強さランクのキャラの分け方に沿って技ランク作り直しもしてみたり。
アバンストラッシュ(初期ダイ)、アバンストラッシュ(紋章初期ダイ)みたいに。
210愛蔵版名無しさん:04/02/12 17:11 ID:???
>>209
初期アバン(ハドラー戦時) →勇者アバン
初期ハドラー(アバン戦時) →魔王ハドラー
211愛蔵版名無しさん:04/02/12 17:15 ID:???
>>209
今の状態ではもう限界があるから
そのほうがいいかも知れんな。
212愛蔵版名無しさん:04/02/12 17:41 ID:???
魔鎧ヒュンケルがあのままミストの思い通りにまた暗黒闘気を
手に入れていたらどれくらいの強さだったんだろうか?
213愛蔵版名無しさん:04/02/12 17:41 ID:???
魔剣士ヒュンケル(グランドクロス習得以前) →不死騎団長ヒュンケル
魔鎧ヒュンケル(アバン流槍殺法習得以前) →魔剣士ヒュンケル

このほうがわかりやすい。
あと、ダイは必要ない
214愛蔵版名無しさん:04/02/12 18:37 ID:???
>>210
それじゃあ、15年前の状態にならないか?

ポップはどうする?
フレイザード編でのマトリフの修行、竜の血、メドローア習得、回復呪文習得、
パワーアップイベントがこんなにあるが・・・。
215愛蔵版名無しさん:04/02/12 19:07 ID:???
竜血ポップとメドローア習得ポップはほぼ同義。
216愛蔵版名無しさん:04/02/12 19:44 ID:v35CoWSK
剣を持って会心撃やったら
スクライドになっちまった
217愛蔵版名無しさん:04/02/12 20:17 ID:???
僧侶戦士マァム
武道家マァム
軍団長クロコダイン
クロコダイン
218愛蔵版名無しさん:04/02/12 21:06 ID:???
初期ザボエラ
中期ザボエラ
後期ザボエラ
超魔ゾンビザボエラ
219愛蔵版名無しさん:04/02/12 23:07 ID:???
初期ガルダンディ
手負いのガルダンディ

初期ボラホーン
手負いのボラホーン

初期ラーハルト
魔装ラーハルト
復活ラーハルト
220愛蔵版名無しさん:04/02/12 23:20 ID:???
北の勇者ノヴァ (自己厨ボンボンノヴァ)
生命の剣ノヴァ (ガリガリノヴァ)
鍛冶屋ノヴァ (バンダナノヴァ)
221愛蔵版名無しさん:04/02/13 00:23 ID:???
キルバーンがナッパと交戦中。援軍求む

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1076587491/l50
222愛蔵版名無しさん:04/02/13 00:28 ID:???
>>218
マホプラウス以外に何か成長しているのか?

>>219
手負いとかヤメレw
あと、ラーがわかりづらい。復活は竜の血後?
だとすると初期と魔槍の違いは?
223愛蔵版名無しさん:04/02/13 01:25 ID:???
細かくし過ぎても良くないので、急激なパワーアップで分けてみた。

初期ダイ(バラン戦まで)・初期紋章ダイ・単竜ダイ・双竜ダイ・竜魔人ダイ
初期ポップ(メドローア習得以前)・中期ポップ(メドローア習得後)・大魔道士ポップ(回復呪文習得後)
魔剣士ヒュンケル・魔槍ヒュンケル・最終戦ヒュンケル(暗黒闘気でパワーアップ)・奇跡ヒュンケル
僧侶戦士マァム・武闘家マァム   
ラーハルト・復活ラーハルト
アバン・復活アバン
初期ハドラー・魔軍司令ハドラー・超魔ハドラー

変更、追加可能なキャラはこのくらいかな?
クロコは急激にパワーアップしてないから分けられない・・・。
「コレはいらんだろ」「コレも追加」「この名前の方が良い」とかあったら言ってくれ。





224愛蔵版名無しさん:04/02/13 01:28 ID:???
無駄な空白有りまくりでスマン、以後気を付けます・・・。
225愛蔵版名無しさん:04/02/13 01:30 ID:???
ラーハルトは急激なパワーアップなんかしてないよ
226愛蔵版名無しさん:04/02/13 02:17 ID:???
>初期ポップ(メドローア習得以前)・中期ポップ(メドローア習得後)・大魔道士
>ポップ(回復呪文習得後)

魔法使いポップ、魔導師ポップ、大魔道士ポップのほうが(゚∀゚)イイ
227愛蔵版名無しさん:04/02/13 03:54 ID:???
ヤツの場合、その後に最終も有るよな。
呪文分解能力と妙な耐久力アップ……
228愛蔵版名無しさん:04/02/13 04:50 ID:???
>>227
耐久力はUPしたかもしれないけど、鎧シリーズの弱点を見切ったことから分析力は
以前から有ったと思う。
229愛蔵版名無しさん:04/02/13 07:12 ID:???
>>223 なにをいう
最終鰐>初期鰐>>>復活鰐
だとおもわれるぞ。
復活して能力がさがったのはこいつくらいだ。
230愛蔵版名無しさん:04/02/13 10:09 ID:???
名前は、名前だけでいつの時点の強さか判断できるような名前がいいと思われ。
231愛蔵版名無しさん:04/02/13 10:55 ID:???
老バーン 真バーン 鬼眼王
初期ダイ 額紋章ダイ 右手紋章ダイ 真竜ダイ 双竜ダイ 竜魔人ダイ
仮面ミストバーン 素顔ミストバーン
通常バラン 竜魔人バラン
魔王ハドラー 魔軍司令ハドラー 超魔ハドラー 最終ハドラー
魔剣ヒュンケル 魔槍ヒュンケル 光ヒュンケル 奇跡ヒュンケル
ラーハルト 復活ラーハルト
兵士ヒム 昇格ヒム
封印アルビナス 展開アルビナス
初期ポップ バルジポップ メドローアポップ 大魔道師ポップ 閃光ポップ
ザボエラ 超魔ゾンビ
勇者アバン 教師アバン 復活アバン
僧侶戦士マァム 武道家マァム 魔甲拳マァム
初期クロコダイン 復活クロコダイン 最終クロコダイン
フレイザード 鎧フレイザード
232愛蔵版名無しさん:04/02/13 12:13 ID:???
初期ハドラー追加希望。
あと、武道家マァム→武闘家マァム。
クロコをそんなに細かくする必要があるのか疑問だが・・・。
最終クロコってのは激烈掌習得後?グレイトアックス装備後?
233愛蔵版名無しさん:04/02/13 13:35 ID:???
クロコは分けなくてOKってことで
234愛蔵版名無しさん:04/02/13 14:09 ID:???
アルビもいっこでいいな
235愛蔵版名無しさん:04/02/13 15:03 ID:???
>武道家マァム→武闘家マァム。

これじゃ何が変わったんだか分からん。
236愛蔵版名無しさん:04/02/13 15:08 ID:???
武道家マァム→武闘派マァム
237愛蔵版名無しさん:04/02/13 15:18 ID:???
>>235
漫画内では武道家じゃなくて武闘家と呼ばれてるってこと。
原作に忠実な名前にした方が分かりやすいだろう、と思ったんで。

238愛蔵版名無しさん:04/02/13 15:32 ID:???
そんなことをいったらアバン先生なんて分けなくても・・・
239愛蔵版名無しさん:04/02/13 18:19 ID:???
このスレだとバーンの体にとりついた状態のミストは、
どんな扱いなの? ミスト単体がないのはなんとなく分かるんだが。。。
240愛蔵版名無しさん:04/02/13 18:20 ID:???
後、規格外になっちゃうだろうがヴェルザーとボルクスも
241愛蔵版名無しさん:04/02/13 19:48 ID:???
ヴァルザーを語ると必ずバラン厨とバーン厨の争いに発展するからやめれ。
242愛蔵版名無しさん:04/02/13 21:35 ID:???
ヴェルザー第一形態(バランに敗北)
ヴェルザー第二形態(真バーンに匹敵)
ヴェルザー第三形態(真バーン以上、竜魔人ダイ並)
ヴェルザー最終形態(鬼眼王+竜魔人ダイ並)
243愛蔵版名無しさん:04/02/13 21:55 ID:???
最強は流マ陣と冥竜神ヴェルザーで決まり
244愛蔵版名無しさん:04/02/14 02:58 ID:???
僧侶戦士マァムは議論されるほど強くもないし、
いらんと思うが
245愛蔵版名無しさん:04/02/14 08:36 ID:???
てーか、そんなキャラ数でランク決めるほどの気力がスレ住人には残ってないような。
246愛蔵版名無しさん:04/02/14 11:21 ID:???
基本的には、最終戦時の強さでいいんじゃないか?
老バーン〜鬼眼王 のように、そもそもの条件・状態
が違うものを分けるのでいいと思う。
247テキトーに:04/02/14 16:54 ID:???
老バーン 真バーン 鬼眼王
初期ダイ 額紋章ダイ 右手紋章ダイ 真竜ダイ 双竜ダイ 竜魔人ダイ
C最下位→B最上位→A以上AA以下→AA→S→神+
仮面ミストバーン 素顔ミストバーン A→反則
通常バラン 竜魔人バラン  AA→S
魔王ハドラー 魔軍司令ハドラー 超魔ハドラー 最終ハドラー
C最下位→B下位→AA→AA
魔剣ヒュンケル 魔槍ヒュンケル 光ヒュンケル 奇跡ヒュンケル
B下位→Cトップ→A→Aトップ(AとAAの中間と言ってもいい感じ)
ラーハルト 復活ラーハルト B上位→A 
兵士ヒム 昇格ヒム C→A
封印アルビナス 展開アルビナス B最下位→B最上
初期ポップ バルジポップ メドローアポップ 大魔道師ポップ 閃光ポップ
E→D→C→B→A最下位(1人じゃこんなもん。実際奇跡補正があったかも分からん)
ザボエラ 超魔ゾンビ D→B
勇者アバン 教師アバン 復活アバン C下位→D再上位→B下位
僧侶戦士マァム 武道家マァム 魔甲拳マァム
初期クロコダイン 復活クロコダイン 最終クロコダイン フレイの前→前→後
フレイザード 鎧フレイザード C→D
248愛蔵版名無しさん:04/02/14 17:35 ID:???
鰐はなんで作中でかみつきとしっぽ攻撃をしなかったんだ?
249愛蔵版名無しさん:04/02/14 17:36 ID:???
>>248
使うタイミングが無かっただけ。
尻尾攻撃はした。
250愛蔵版名無しさん:04/02/14 18:16 ID:???
相手が同サイズなら有効だろうが、それ以外だと武器使った方が有効だと思うけど。
あの体型だと。
251愛蔵版名無しさん:04/02/14 21:36 ID:90xFKrWb
>>206
遅レスだが、最初のダイと闘っていた時のクロコは、防御に全集中していなかっただろう。
252愛蔵版名無しさん:04/02/14 23:51 ID:???
魔王ハドラーや教師アバンはランク表にあってもいいと思う。
253愛蔵版名無しさん:04/02/15 00:14 ID:???
3分ガチンコ対決リーグ戦

━━━━┳クロ┳ザ┳ヒュ┳フレ┳ミス┳バ┳
クロコダイン_┃\┃△┃●┃○┃●┃●┃
ザボエラ__┃△┃\┃●┃△┃●┃●┃
ヒュンケル___┃○┃○┃\┃○┃△┃●┃
フレイザード┃●┃△┃●┃\┃●┃●┃
ミストバーン_┃○┃○┃△┃○┃\┃△┃
バラン____┃○┃○┃○┃○┃△┃\┃
254愛蔵版名無しさん:04/02/15 00:29 ID:???
試合時間は三分とする。逃亡はなし。天下一武道会会場での試合とする

D級リーグ 第一節
ノヴァ△vs△ザボエラ///時間切れで勝負付かないだろう。
マキシマム△vs△ガルダンディ  ///決め手がどちらもない
鎧フレイザード○vs●ブロキーナ ///ブロキーナーでは決め手に欠けるが、不例に一分後には殺される
ボラホーン●vs○マトリフ   ///メドローアを作る暇がもらえないが、ベキラゴンで退治

第2節
ノヴァ○vs●ガルダンディ
マキシマム△vs△ブロキーナ
鎧フレイ●vs○マトリフ
ボラホーン○vs●ザボエラ

第3節
ノヴァ●vs○ブロキーナ
マキシマム●vs○マトリフ
鎧フレイ△vs△ボラホーン
ガルダンディ△vs△ザボエラ

第4節
ノヴァ○vs●マトリフ
マキシマム△vs△ボラホーン
鎧フレイ○vs●ザボエラ
ブロキーナ△vs△ガルダンディ
255愛蔵版名無しさん:04/02/15 00:39 ID:???
第5節
ノヴァ△vs△ボラホーン
マキシマム△vs△鎧フレイ
マトリフ△vs△ガルダンディ
ブロキーナ●vs○ザボエラ

第6節
ノヴァ○vs●鎧フレイ
マキシマム△vs△ザボエラ
ボラホーン○vs●ガルダンディ
マトリフ●vs○ブロキーナ

第7節
ノヴァ○vs●マキシマム
鎧フレイ○vs●ガルダンディ
ボラホーン●vs○ブロキーナ
マトリフ○vs●ザボエラ


総合結果
ノヴァ___4勝2敗1分@
マキシマム_0勝2敗5分F
鎧フレイ__3勝2敗2分B
ボラホーン_2勝2敗3分D
マトリフ__4勝2敗1分@
ブロキーナ_3勝2敗2分B
ガルダンディ0勝3敗4分G
ザボエラ__1勝3敗3分E
256愛蔵版名無しさん:04/02/15 00:46 ID:???
乙。
257愛蔵版名無しさん:04/02/15 00:51 ID:???
C級編
━━━━━━┳フ┳シ┳兵┳マ┳ブ┳ク┳フ┳
フェンブレン┃\┃△┃○┃○┃○┃○┃△┃4勝0敗2分 @
シグマ___┃△┃\┃△┃○┃△┃△┃△┃1勝0敗5分 A
兵士ヒム__┃●┃△┃\┃△┃△┃△┃△┃0勝1敗5分 D
マァム___┃●┃●┃△┃\┃△┃○┃△┃1勝2敗3分 B
ブロック__┃●┃△┃△┃△┃\┃△┃△┃0勝1敗5分 D
クロコダイン┃●┃△┃△┃●┃△┃\┃○┃1勝2敗3分 B
フレイザード┃△┃△┃△┃△┃△┃●┃\┃0勝1敗5分 D
258愛蔵版名無しさん:04/02/15 01:40 ID:???
普段はこっちのほうが盛り上がってるのに
今日は向こうが異様に伸びてるな。
259愛蔵版名無しさん:04/02/15 02:02 ID:???
ハリケーンディストール君の再来かねえ?
260愛蔵版名無しさん:04/02/15 02:11 ID:???
今回はドラゴンオーラ君ですよ。
261愛蔵版名無しさん:04/02/15 02:31 ID:???
ワロタ
262愛蔵版名無しさん:04/02/15 07:58 ID:???
結局向こうの彼はファンブックの事認知する事は
竜騎士は人間の下僕じゃないとと認める事だという事も判らないのね。

263愛蔵版名無しさん:04/02/15 07:58 ID:???
ついに向こう、落ちちゃったよ。
奴も奴だが、他の奴らもなんとかしろよ。
漏れがスレ建てしようとしても無理だったし。
264愛蔵版名無しさん:04/02/15 07:59 ID:???
奴が立てたみたいよ。次スレ
265愛蔵版名無しさん:04/02/15 08:00 ID:???
放置しとくかw
266愛蔵版名無しさん:04/02/15 08:05 ID:???
スマソ、しばらくこのスレに非難するわ。
っていうか元々両方見ていたんだが。
これでこのスレにも活気が出るといいんだが。
267愛蔵版名無しさん:04/02/15 08:19 ID:???
面白いから暫く向こうにレスするのやめるか。
DAT落ちしたら面白いなぁ。
268愛蔵版名無しさん:04/02/15 08:25 ID:???
>>267
無理だろ。
自力で保守してる。
269愛蔵版名無しさん:04/02/15 08:26 ID:???
強さを決める際、カウンターで必殺技をぶち当てるっていう
一撃必殺的な議論がここでは多かった気がするけど、実際
闘った時の内容の状況が面白そうだなあ。

竜魔人ダイ(素手)VS真バーン(全快時)

とか、結果は分かってるけどどういう闘いを見せてくれるのか。
270愛蔵版名無しさん:04/02/15 09:32 ID:???
んー…なんつーか、論理的に「ない」状況だな。いや、まあ話の種としてはいいけど。
手刀で戦ったりするんだろうか、ダイ。
271愛蔵版名無しさん:04/02/15 13:04 ID:???
>>254
勝たなければいけない理由があれば老師は駄目もとで全開で攻めるかも知れないが
そうでなければ枯れ葉体術で時間切れを狙える上、
あわよくば誘い込んでの場外落としも狙えるのでその判定は不服。
272コップ ◆XgAEzfsW8U :04/02/15 15:28 ID:zXFD5mYf


このスレまんせーあげでし(^^)
273コップ ◆XgAEzfsW8U :04/02/15 16:13 ID:zXFD5mYf

このスレマンセーあげでし(^^)
274愛蔵版名無しさん:04/02/15 19:02 ID:???
>>254
というか、場外あり・時間制限をつける理由がわからない
そんなもんなしでいいと思うが…

ある程度のフィールド制限はありでいいと思うが、場外ありってのはなんか違う
275愛蔵版名無しさん:04/02/15 19:45 ID:???
>>272
ここは強さ議論スレです。
276愛蔵版名無しさん:04/02/16 01:49 ID:???
A,B,Cから各一人選んでパーティーを組んだ際最強の組み合わせは?



A,ヒュンケル
B,ポップ
C,マァム
純正アバンの使途パーティ。バランス良
弱点・ポップを集中攻撃で狙われたら危険。一人減ったら戦力ガタ落ち。

A,ラーハルト
B,アルビナス
C,シグマ
最速トリオ。超攻撃型
弱点・通常攻撃が効かない相手に無力。
277愛蔵版名無しさん:04/02/16 02:01 ID:???
んー、手套(変換出来ねぇんだな……)よりは「紋章パワー入りパンチ」じゃないか?>素手ダイ
VS竜魔人の時な感じで。
278愛蔵版名無しさん:04/02/16 03:40 ID:???
A,奇跡ヒュンケル
B,超魔ゾンビ
C,クロコダイン

絶対死なない不死身チーム。
相手は戦う前から戦意喪失する事請け合い。

弱点・クロコのおっさん。
279愛蔵版名無しさん:04/02/16 07:59 ID:???
Aヒュンケル
Bポップ
Cクロコダイン
ダイ一向野郎チーム
結構バランスが取れている。
弱点はポップ。ほかの2人が人外なのに一人だけ・・・・
280愛蔵版名無しさん:04/02/16 14:33 ID:???
A仮面ミスト
Bキルバーン
Cフレイザード

倒しにくさは屈指のチーム。いざとなればコア起爆でミストだけ生き残る荒技も可能。
弱点は貧弱な攻撃力。それに三人とも倒しづらいが防御力自体は低い。
281愛蔵版名無しさん:04/02/16 17:30 ID:???
キルはともかくミストの攻撃力が貧弱とは思えんが。

A.ラーハルト
B.ポップ
C.シグマ

一撃必殺のポップが後衛でけん制、ラーハルトとシグマが速さを活かして掻き回す。
Cに悩んだが攻撃・撹乱・防御全てこなせるシグマはサポート役にうってつけだろう。
三人とも線が細い印象があるが意外と持久戦向けのチームだ。
282愛蔵版名無しさん:04/02/16 18:16 ID:???
ミストバーンは一応オリハルコンを削り取る闘魔最終掌がある。
283愛蔵版名無しさん:04/02/16 18:19 ID:???
今気付いたが、
ポップ&Σってのは、メド+マホカンタをかけられるんで厄介だなー……
 
かわしたと思ったら反射されて、ってのが決め手になりそうだ。
284愛蔵版名無しさん:04/02/16 18:37 ID:???
なんでドラクエのダメージ呪文は敵には効かないことが多々あるのに
味方はかならずダメージを食らうんだろう。かわせないのか?
285愛蔵版名無しさん:04/02/16 19:20 ID:???
敵 表に現れていない部下を盾に(ハドラー様のように)
味方 そんなこともできず食らう。

まぁ、敵でも味方を盾にしそうにないクロコのおっさんやバランとかいるが。
その場合は部下とかが自主的にかばったと解釈しませう。
286愛蔵版名無しさん:04/02/16 19:40 ID:???
卑怯なり!卑怯なりよ〜!
287愛蔵版名無しさん:04/02/16 22:16 ID:???
>>286
コロ助?
288愛蔵版名無しさん:04/02/16 23:18 ID:awTkEMR0
A奇跡ヒュンケル
B奇跡ヒュンケル
C奇跡ヒュンケル
289愛蔵版名無しさん:04/02/17 02:10 ID:???
A,ロンベルク
B,ポップ
C,クロコダイン

基本戦術
1、ロンベルクが十字剣。
2、ポップがロンにベホマ。1へ。
※クロコダインはポップの盾。

最終戦術
1、クロコダイン相手のAに抱きつく。
2、ポップ、クロコダインもろともメドローア。
※ロンベルクはポップの援護。
290愛蔵版名無しさん:04/02/17 02:27 ID:???
>>289
クロコ捨て駒ですね
291愛蔵版名無しさん:04/02/17 10:47 ID:???
A 昇格ヒム
B ポップ
C ブロック

作成&命中に難があるメドを相手を押さえ込むことでカバーできるヒムと
グランドクルスで壊れる腕を修復出来るポップのコンビ
ブロックは緊急回避用
292愛蔵版名無しさん:04/02/17 11:42 ID:???
>>291
キャスリングはキング(ハドラー)専用という説もありますがどう思われますか?
つーかなんかみんなCのキャラの選別理由薄いなw
293愛蔵版名無しさん:04/02/17 12:11 ID:???
>>292
じゃあCに重点を置いてみる。

A仮面ミスト
B超魔ゾンビ
Cフェンブレン

痛みを感じない不死身の二人で相手を押さえつけ、ドリルでどめを刺す。
ドリルに命とか全てを賭けるチーム。
294愛蔵版名無しさん:04/02/17 14:20 ID:???
一芸主義の連中をバランス重視で組むなら
・グラップラー(装甲・出力重視)   ブロック・超魔ゾンビ・鰐
・アタッカー(機動性・攻撃力重視) ラーハルト・アルビナス・ヒム・シグマ
・ミサイラー(火力・破壊力超重視) ポップ・老バーン・フェンブレン
295愛蔵版名無しさん:04/02/17 19:33 ID:???
武人系団長で組ませたいが、約一名AAクラスだしな。
296愛蔵版名無しさん:04/02/17 21:14 ID:???
闘魔くぐつ掌×メドローアは考えただけでも恐ろしい。
297愛蔵版名無しさん:04/02/18 01:14 ID:???
A級以下がパーティ組んで束になって掛かっても、
AA級最弱の単竜ダイにとってすらも塵芥の如し。



298愛蔵版名無しさん:04/02/18 02:52 ID:???
あの……
A級には奇跡ヒュンケルとか居るんですが……
299愛蔵版名無しさん:04/02/18 06:47 ID:???
C級のフェンブレンでも作戦次第でバランに大ダメージ与えられる
んだから、A級がパーティ組めば何とかなるんじゃないか?
300愛蔵版名無しさん:04/02/18 08:07 ID:???
むしろ
・AA級以上
・A〜B級
・C以下
からそれぞれ一人でパーティを組ませたい。
301愛蔵版名無しさん:04/02/18 12:27 ID:???
>>299
大ダメージを与えられる?
そんなの確定してないよ。
302愛蔵版名無しさん:04/02/18 12:43 ID:???
竜闘気をまとっていない状態
もしくは竜闘気が弱まっている時に攻撃すりゃオッケー!
303愛蔵版名無しさん:04/02/18 12:45 ID:???
ソアラタンに中田氏したときは無防備
304愛蔵版名無しさん:04/02/18 13:37 ID:???
額紋章ダイよりは奇跡ヒュンケルの方が強くないか?
305愛蔵版名無しさん:04/02/18 14:49 ID:???
額紋章の時はまだ紋章の力を完全に制御できてないから、
ヒュンケルの技術で何とかダイの攻撃をかわし必殺技ぶち込めばいいかもね。
でも腐っても竜の騎士、一撃でも喰らえばかなり危険。
306愛蔵版名無しさん:04/02/18 15:52 ID:???
装備が鋼の剣とパプニカのナイフだからな。
それでも紋章ストラッシュなら昇格ヒムでも倒せそうだが、問題は闘気尽きる前にヒムに
当てられるかだ。額時はかなり制限時間短かったし、紋章無しだと勝ち目はないだろうし。

A級か?>額紋章ダイ
307愛蔵版名無しさん:04/02/18 17:09 ID:???
初期紋章ダイ>奇跡ヒュンケルじゃないの?もしくは単竜ダイ>奇跡ヒュンケル

>>298
あと奇跡ヒュンケルってヒュンケルの胡散臭さと作中の事実としてあった奇跡への
救済措置として作られた仮のキャラだし、実際には奇跡ヒュンケルなんていないよ。
キャラとして語るときはヒュンケルオンリーでいいんじゃないの?
今回みたいなパーティ組ませるとしたら? みたいな時とか。
308愛蔵版名無しさん:04/02/19 01:30 ID:???
単竜ダイってバランと一緒に超魔ハドラーと戦ったり、老バーンと戦って剣折られたりしてた
ころのダイだよな。
309愛蔵版名無しさん:04/02/19 01:34 ID:???
額紋章ダイってひょっとして空飛べない!?
310愛蔵版名無しさん:04/02/19 02:17 ID:???
飛べないっつーか飛んだことがないだけでしょ
311愛蔵版名無しさん:04/02/19 04:41 ID:???
このスレ的には、飛んだことがないのは飛べないのと同じ。
312愛蔵版名無しさん:04/02/19 05:07 ID:???
>>311
そういうのはどこでも同じだな。
一度戦ってAがBに対して有利だったA>B。
直接戦闘がなくてもAの攻撃がBを巻き込みそうになっただけでもA>B。
もうね、アフォかと、ヴァカかと。
313愛蔵版名無しさん:04/02/19 05:11 ID:???
>>306
ヒュンケルの話だと初期の拳紋章時より額紋章の時のほうが制限時間は長いらしいけど。
314愛蔵版名無しさん:04/02/19 08:12 ID:???
ヒュンケルとか鰐って魔王軍時代はどこで訓練とかしてたんだろう
315愛蔵版名無しさん:04/02/19 19:30 ID:???
ヒュンの方はミストの手元だから鬼眼城?
316愛蔵版名無しさん:04/02/19 21:09 ID:???
鰐はチウにあげた笛でモンスターを仲間にしつつ
レベル上げかな?
317愛蔵版名無しさん:04/02/19 21:10 ID:???
奇跡ヒュンケルは同じ状況になったらどのキャラだってなったかもしれないしなぁ
318愛蔵版名無しさん:04/02/19 21:14 ID:???
バラン戦の鰐も少し奇跡鰐に近かったな
319愛蔵版名無しさん:04/02/19 23:50 ID:???
>314
野生の生物は訓練などしない!
生存こそがサバイバル!
320愛蔵版名無しさん:04/02/20 08:25 ID:???
>>313
そんな描写は無いよ。
紋章が額だろうが手だろうが、ダイの竜闘気の量は変わらないはず。
ただダイが自分の意思で紋章の力を操れるようになったため、
意識的に全開にすることも出来る、全開にするため持続力は短くなる。
321愛蔵版名無しさん:04/02/20 09:28 ID:???
奇跡鰐・・・・
322愛蔵版名無しさん:04/02/20 13:15 ID:???
>>320
多分ヒュンケルじゃなくてワニだと思うけど
拳に闘気を集中させるから消費が激しいとか言ってたと思う。
323愛蔵版名無しさん:04/02/20 14:14 ID:???
>生存こそがサバイバル!

・・・・・・
324愛蔵版名無しさん:04/02/20 15:22 ID:???
>頭痛が痛い!

・・・・・・
325愛蔵版名無しさん:04/02/20 16:07 ID:???
>>322
確かに誰か言っていたと思うが・・・・・忘れた
326愛蔵版名無しさん:04/02/20 17:14 ID:???
剣ヒュンケル:大地斬、海波斬、ブラッディースクライド、グランドクルス、闘魔傀儡掌などを使う。
槍ヒュンケル:武装が魔剣から魔槍に。防御力低下、すばやさ向上。上記の他に地雷閃、海鳴閃、
         虎空閃、無刀陣などを使う。槍は不慣れなため剣ヒュンケルより通常戦闘力は劣る。
光ヒュンケル:光の闘気、それに伴い攻撃力、防御力も大幅アップ。素手で鋼鉄兵士を引き裂き、
         ビュートデストリンガーを皮膚でとめる。グランドクルスは2〜3発うてる。闘魔傀儡掌は
         使う気がない、もしくは使えなくなった。
奇跡ヒュンケル:カウンターが大得意。素手でオリハルコン兵を破壊。一瞬でクルスを放つ。
          マグマに沈んでも火傷しない、HPが1から減らない。

○剣ヒュンケルと槍ヒュンケルの比較○
無刀陣があるので通常バランクラスには槍の方が僅かに勝つ可能性が高い。
また空の技があるので仮面ミストや親衛騎団、フレイザードらが相手の場合も槍時の方が有利。
ラーハルトやロン、ハドラー、クロコダイン等近距離での切り合いになりそうな相手の場合は
剣ヒュンケルの方が強い。剣ヒュンケル対槍ヒュンケルの直接対決でもおそらく剣が勝つ。
また鎧面積が大きいので閃華使いのマァムやブロキーナ相手でも剣ヒュンケルの方が有利。
おそらく剣ヒュンケルも槍ヒュンケルもB級上位だろう。アルビナスと司令ハドラーの間かと。
剣と槍、総合でほぼ互角なのでいれるとしたら隣同士になるかな?
327愛蔵版名無しさん:04/02/20 20:56 ID:???
ヒュンケル多すぎ。比較的なかのよかったわには・・・・・
328愛蔵版名無しさん:04/02/20 21:17 ID:RFDSgj51
マグマヒュンケル
329愛蔵版名無しさん:04/02/20 21:29 ID:???
真空の斧・クロコ
グレイドアックス・クロコ
奇蹟クロコ:どんなに殴っても死なない奇蹟モードのクロコ。
330愛蔵版名無しさん:04/02/20 22:09 ID:???
強力な闘気の使い手以外には傀儡掌が使える魔剣ヒュンケルの方が有利だと思う。
331愛蔵版名無しさん:04/02/20 22:15 ID:???
ブラッディスクライドも本来は傀儡掌と併用してこその技だしな。
332愛蔵版名無しさん:04/02/20 23:10 ID:???
奇跡エイミ


ものすごい粘着でヒュンケルを追い込む
333愛蔵版名無しさん:04/02/20 23:19 ID:O8sGMLjK
アタイこそが 333げとー
334愛蔵版名無しさん:04/02/21 00:29 ID:???
傀儡掌って人以外にも使用可能なのかな?
335愛蔵版名無しさん:04/02/21 00:37 ID:???
バランって、馬蘭
バーンって、馬庵
ポップって、浦汚婦
ダイって、駄射
ヒュンケルって、斐喩卦畄
クロコダインって、黒子
336愛蔵版名無しさん:04/02/21 00:52 ID:???
剣ヒュンケルと槍ヒュンケルなんだが。

心 40:技 95:体 50 剣ヒュンケル・魔王軍時
心 60:技100:体 60 剣ヒュンケル・勇者一向時
心 80:技 80:体 80 槍ヒュンケル
心100:技 90:体100 覚醒ヒュンケル

魔王軍時のヒュンケルの剣術は最強クラス。精神面は弱い(すぐに熱くなる・動揺する)
勇者一向時は開き直りで精神的に負けなくなった。
槍ヒュンケルは友の意思を引き継ぐことでさらに心が強く。肉体面も装備変更にあわせ素早さが大幅向上。空習得。
Lv34(装備変更、槍殺法習得後)→Lv47(最終)までに
素早さが倍近く上がっているのはやはりそういう訓練、戦い方をしたからだろう。

つまりは剣を持っていた頃より
槍持ち時のほうが肉体的力や経験が遥かに上で
トータルでも上なのではないかと。
槍ヒュンケルの能力で剣を装備すればロンにも匹敵する戦士、ということだと。

魔王軍時代のヒュンケルの剣術でロンに対抗できるとは思えん。
337愛蔵版名無しさん:04/02/21 03:03 ID:???
>>334
ヒュンケルのを食らってたミストはどう考えても人じゃないぞ
338愛蔵版名無しさん:04/02/21 03:05 ID:???
クロコの最盛期ってバランのギガブレイクを何発受けても立ち上がったところか?
339愛蔵版名無しさん:04/02/21 04:11 ID:???
>>336
数字はどうでもいいが内容には概ね同意
だが装備が魔槍じゃなかったら無刀陣で
バランにプレッシャーを与えることは出来なかったんでは?
心構えとか覚悟の問題だが
340愛蔵版名無しさん:04/02/21 04:58 ID:???
>>335
ヒュンケルの最後の字はなんだ
341愛蔵版名無しさん:04/02/21 05:23 ID:???
最初の獣王痛恨檄の威力はどう見ても
メドローアくらいあった。
342愛蔵版名無しさん:04/02/21 06:42 ID:???
>>341
ねえよ。
2巻の179ページと19巻の146ページを見比べたら、
岩に穴を空けている描写は似てるが、大きさがまったく違う。
343愛蔵版名無しさん:04/02/21 08:43 ID:???
ヒュンケルの体は剣で出来ていた

ということですな、なんか大抵の武器は使いこなせるようになる気もするが
344愛蔵版名無しさん:04/02/21 09:04 ID:???
鰐って一応魔団長の中では一番力をもっていたんだよな。
345愛蔵版名無しさん:04/02/21 09:37 ID:???
実際六大団長内(魔軍司令含む)で腕相撲してワニに勝てるのは
脱いだミストか紋章出したバランくらいなもんだと思うが。
346愛蔵版名無しさん:04/02/21 11:35 ID:???
力以外に頼っていいなら、
フレイザードは手を熱くしたり冷たくしたりで隙を作ったり
ザボエラも数百種の毒で、腕相撲で負けたくなるのを調合して注入して
クロコに勝てそうな気がする。

鋼の肉体だから耐えるかも知れないけど。
347愛蔵版名無しさん:04/02/21 11:42 ID:???
槍抜きの鎧+魔剣
これで友の鎧の引き継ぎ+スピードアップ+剣の腕前を披露ができる。
348愛蔵版名無しさん:04/02/21 15:56 ID:???
>>346 そんなことをしたらぶち切れた鰐がやけつくいきで麻痺されてきます
349愛蔵版名無しさん:04/02/21 16:46 ID:???
闘魔最終掌で腕相撲、これ最強。
350愛蔵版名無しさん:04/02/21 16:56 ID:???
そもそも何でもありなら腕相撲する意味はないよな。
力比べになっていない。
351愛蔵版名無しさん:04/02/21 17:33 ID:???
>>350
それに気が付いていないバカがこのスレには多いって事だよ
352愛蔵版名無しさん:04/02/21 19:17 ID:???
まあ、ネタとして楽しんでるのと、気付かないと思いこんでるのでは後者の方がバカなのは確かだな。
353愛蔵版名無しさん:04/02/21 20:01 ID:???
ステータス上ではなくて
純粋な頭のよさってどんなもんなんだろう。
354愛蔵版名無しさん:04/02/21 21:11 ID:???
頭のよさの種類にもよるけどアバンが一番頭いいイメージがある
355愛蔵版名無しさん:04/02/21 22:46 ID:???
アバンの特技
剣術、槍術などの武芸 魔法 教育 呪法などの知識 料理 兵器(魔弾銃)開発
人心掌握 顔が広い 戦闘指揮の知識(城攻めの鉄則をヒュンケルに教授)
356愛蔵版名無しさん:04/02/21 23:16 ID:???
俺はザボエラが一番だと思う。
アバンよりもキルバーンよりもマトリフよりもバーンよりも、こいつが上かと。
357愛蔵版名無しさん:04/02/21 23:21 ID:???
>>356
ああ、鼻汁の長さは最長だな。
358愛蔵版名無しさん:04/02/21 23:21 ID:???
ザボエラ出血熱
359愛蔵版名無しさん:04/02/21 23:27 ID:???
>>358
(゚听)ツマンネ 氏ねカス
360愛蔵版名無しさん:04/02/21 23:33 ID:???
ここの連中はハクチ

即刻氏ね
361愛蔵版名無しさん:04/02/21 23:43 ID:???
>>360
お前が氏ね
















ってレスが来ることくらい予想しろボケ
362愛蔵版名無しさん:04/02/21 23:46 ID:???
>>360
お前が氏ね
363愛蔵版名無しさん:04/02/22 00:23 ID:???
>363
頭の回転(状況への対応)ならポップ、アバン、マトリフあたり。
大局的な遠望ならバーン。
ザボエラの頭脳の価値は、むしろ他の連中では誇りとか信念とかが邪魔して
突こうとしない点を最初から狙うえげつなさだと思う。。
364愛蔵版名無しさん:04/02/22 00:24 ID:???
チェスでもやらせりゃわかるんだがな。
365愛蔵版名無しさん:04/02/22 00:46 ID:???
>>363
自己マジレス乙( ´,_ゝ`)プッ
366愛蔵版名無しさん:04/02/22 01:40 ID:???
頭の良さって、知識の豊富さとか、柔軟性とか頭の回転の速さとか、どこを重点的に見るかで
微妙に変わってくるからなぁ…

総合すると味方パーティ側ではやっぱりアバン、
敵側では(出てる中では)絶大な叡智を誇るバーンだろうかねぇ…
367愛蔵版名無しさん:04/02/22 01:44 ID:???
>>363
ザボのはあんま総合的な頭の良さじゃないな
選択肢の幅が広いってだけで、鰐さんにも読まれてるが
読まれてるとは夢にも思わない。
受験勉強だけなら得意、みたいな頭脳バカタイプだね
368愛蔵版名無しさん:04/02/22 01:46 ID:???
ソフトは優秀だがハード面でバカというか。
369愛蔵版名無しさん:04/02/22 01:48 ID:???
実はブロキーナ老師が結構切れ者だと思ってたりする
370愛蔵版名無しさん:04/02/22 01:48 ID:???
んー、ポップは波が激しいからなー……
パレスでのVSミストで、二回連続
ジャンプ→爪でピンチ
やらかすのは褒められたモンじゃないなー、とか思った。
後、何だかんだでプレッシャーに弱いのもマイナスかと。
開き直った後は強いんだけど。
 
後、ザボエラは自己保身が真っ先に立って、何だかんだで太極を見落とすタイプやねー
371愛蔵版名無しさん:04/02/22 01:51 ID:???
ブロキーナ老師のは頭のよさというより人生経験の深さだと思う。
頭のよさ ハードの性能
知識の豊富さ ソフトの充実
372愛蔵版名無しさん:04/02/22 01:53 ID:???
アバン・バーン 詰め将棋タイプ
ポップ・ザボエラ 盤上最善手タイプ
373愛蔵版名無しさん:04/02/22 01:54 ID:???
昔のマァムやレオナは時々だけどかなり賢いぞ
374愛蔵版名無しさん:04/02/22 02:25 ID:???
>>373
レオナは大魔王に向かって
「あ・・・悪魔だわこの男」と言うようなお方だからなぁ
375愛蔵版名無しさん:04/02/22 02:35 ID:???
女はホルモンバランスが周期変動してるからな
レオナや僧侶戦士マァムは賢いときと愚かな時があるんだろう
ぶとうかマァムは愚かだともっぱらの評判だけど。
376愛蔵版名無しさん:04/02/22 02:36 ID:???
マァムは武道家になって馬鹿になってしまった
377愛蔵版名無しさん:04/02/22 02:36 ID:???
>>372
ザボエラは挑発したりコッソリ駒をずらしたり脅迫したりで
盤上の外で勝とうとするタイプな気がするが、思いこみ過ぎか。
378愛蔵版名無しさん:04/02/22 02:39 ID:???
そんな感じがするな。

ルールを破ったり相手を操作して勝っても
勝ちという結果のみに満足して
むなしさは感じないタイプ。
379愛蔵版名無しさん:04/02/22 02:49 ID:???
◇9の特性をすぐ理解したし、ヒュンケルが雑魚を引き受けた時も気付いてたのでレオナは結構頭いいと思う。
380愛蔵版名無しさん:04/02/22 02:49 ID:???
クロコ、マァム、フレイザード、はたしで誰が一番賢いか
381愛蔵版名無しさん:04/02/22 02:52 ID:???
攻撃力
真ミスト>紋章バラン>クロコ>バラン=ヒュンケル=ハドラー>ミスト>フレイザード>ザボエラ

魔法力
ザボエラ>紋章バラン>フレイザード>ハドラー>バラン=ミスト>(魔力の壁)>ヒュンケル>クロコ

耐久力
真ミスト>紋章バラン>クロコ>バラン=ヒュンケル=ハドラー>ミスト(特殊)>フレイザード(特殊)>ザボエラ
382愛蔵版名無しさん:04/02/22 02:53 ID:???
>>380
僧侶戦士マァム>フレイザード>クロコダイン>武闘家マァム
383愛蔵版名無しさん:04/02/22 03:09 ID:???
マァムは親父からしてアホっぽかったしな。
384愛蔵版名無しさん:04/02/22 03:10 ID:???
真ミストのあれは耐久力と言うのか……?
ついでに、魔法力は総合的にはフレイよりハドラーの方が上じゃないか?
ってか、ミストって魔法使えたか?
385愛蔵版名無しさん:04/02/22 03:10 ID:???
アバンはピロロを生かしといてダイを生死不明にするきっかけを作ったので俺の中では頭の良さのイメージダウン。
だれも信じてくれないがあっちのチビが実はキルバーンの本体じゃねーの?とずっと疑っていた俺は最終回で
「フフン、馬鹿共め俺は以前から見抜いていたぜ」と優越感に浸っていた。

>>381
そうして見るとクロコかなり強そうに見えるな。
386愛蔵版名無しさん:04/02/22 03:15 ID:???
>>384
フレイザードの方が魔法メインな印象があったもんで。
ハドラーは意外と魔力低めだったし。
387386追加:04/02/22 03:17 ID:???
あとミストは魔法使える。
388愛蔵版名無しさん:04/02/22 07:50 ID:???
>>385
>>「フフン、馬鹿共め俺は以前から見抜いていたぜ」

そうか?
むしろバーン編終了後の続編の敵キャラとして残しておこうとしたのに、
終了が決定してしまったので、なんとか締め括る苦肉の策として、
キルバーン=ロボット・ピロロ=本体という案を思いついた気がするぞ。
だいたいバーンやミストバーンが何百年もピロロの腹話術に気が付かんのが不自然。
389愛蔵版名無しさん:04/02/22 08:50 ID:???
気付いていたがいわなかっただけかもしれんぞ。

ひとつ納得がいかないのが、百獣軍団の長は鰐助だが、
彼よりはるかに強い香具師が軍団にいるような気がするんだが
(彼の初期レベルは25)

もっと強くなきゃ取って代われると思うが。
390愛蔵版名無しさん:04/02/22 09:24 ID:???
えんぎでもない!!このスレを削除以来した香具師がいるぞ。
391愛蔵版名無しさん:04/02/22 09:26 ID:???
>>352
プププ
392愛蔵版名無しさん:04/02/22 09:27 ID:???
小便くせぇ ガキどもがいるスレッドだな

すこしは本編読んでからレスつけろや 
393愛蔵版名無しさん:04/02/22 14:52 ID:???
ピロロはキルvsアバンのときも腹話術してたのか?
394愛蔵版名無しさん:04/02/22 15:03 ID:???
あそこで容赦なくピロロを斬ったら、アバンの人気下がっただろうな。
395愛蔵版名無しさん:04/02/22 16:06 ID:???
>キルvsアバンのとき
世界隔ててたのにな。ほんと、どーやって操ってたんだろ。
つくづくと、敵に回すと厄介な相手だ。
 
ってか、ピロロが補充出来るって事は、ピロロはレイザー持ってるのかしら?
396愛蔵版名無しさん:04/02/22 17:00 ID:???
>>388
たしか
人間とかのダメージは「治る」
キルバーンがアバンに首とばされたときは「直らない」
って字を使い分けてた。
アバンの「首を切られて生きてる『生物』はいない」
ってのも、あとで『生物』じゃないと返すための伏線っぽいし
少なくともアバン戦のときには考えてたはず。

つーか体液がマグマとかいう時点でおかしい
マスクのデザインも腹話術人形の口みたいだし
つねにつきそってるピロロが腹話術人形っぽいのも
腹話術人形ネタなんだよと暗示してたんだと思う。
最初から考えてた気もする
397愛蔵版名無しさん:04/02/22 17:53 ID:???
まあ体内に数百種類の毒持ってる奴がいるから
マグマの体液関連はおかしいと思わんが、前から
伏線らしきものははってたんだろうな。
老バーンも超魔ハドラーの前に姿現したときの
「お前たち二人にしか見せたことのない(ry」
も伏線?それとも作者のミス?
398愛蔵版名無しさん:04/02/22 20:55 ID:???
鰐の技にはやけつく息があったような気がするんだが、
あれって麻痺効果なかったっけ?
399愛蔵版名無しさん:04/02/22 21:18 ID:???
最後ってさ、ピロロはわざわざ種明かしせずにこっそり黒のコア爆発させてたら
よかったんじゃないの?能書きたれてやられちゃうなんてまぬけもいいとこだな。
全然切れ者じゃないじゃんか。
400愛蔵版名無しさん:04/02/22 21:19 ID:???
絶望させたいんだよ。
性格。
401愛蔵版名無しさん:04/02/22 22:21 ID:???
こっそり爆発させちゃったら人間の絶望の顔なんて希少価値になっちゃうもんな。
402愛蔵版名無しさん:04/02/22 22:35 ID:???
何百年もバーンの側で正体を隠し暗殺の機会を伺ってたやつの
最後とは思えなかったりする。
403愛蔵版名無しさん:04/02/22 22:40 ID:???
案外今まで暗殺してきた奴に顔面見せびらかしてたかもしれんぞ。

前に本スレでピロロは爆発を実は止めて欲しかったとかいう説を
言ってた奴がいたな。本当は地上消滅しちゃうの嫌だから。
404愛蔵版名無しさん:04/02/23 00:53 ID:???
やってそうだね、ワザとキルを殺させて後ろからピロロが殺ったりとか。
405愛蔵版名無しさん:04/02/23 02:11 ID:???
ピロロは実はいい奴説
406愛蔵版名無しさん:04/02/23 03:02 ID:???
キルの首ってどうやって引っ付けたのか?
407愛蔵版名無しさん:04/02/23 03:05 ID:???
魔界のマグマは粘着質なんだよ。たぶん。
408愛蔵版名無しさん:04/02/23 03:10 ID:???
ヴェルザーが腹話術してたほうが自然だったのかな?
409愛蔵版名無しさん:04/02/23 10:40 ID:???
>>396
文庫版ではキルの首が飛ばされたときに「治らない」と言ってたぞ。
410愛蔵版名無しさん:04/02/23 18:00 ID:???
>>409
あの発言聞いて本物のキルはあのとき死んだと思ったw
411愛蔵版名無しさん:04/02/23 19:22 ID:???
>>406 ピロロの愛(意思)さ・・・・
この世界では愛(意思)によって
奇跡モードが発動するヒュンケル
賢者に目覚めたポップ(勇気だが)
丈夫になり、アル意味最強の守備力のクロコのおっさん
ちょっぴり強くなるチウ
バカになるマァム
最凶モードになるエイミ
などたくさんいる。
412愛蔵版名無しさん:04/02/23 20:09 ID:???
フレイザード編当初の初登場時のエイミはそれなりに
威厳があるな。
まさか後半であんなキャラになるとは思いもよらなかった。
その分、マリン、アポロに比べて出番多くなったけどね。
413愛蔵版名無しさん:04/02/23 23:15 ID:???
ここらでニセ勇者でろりんのイオラの威力について、語らないか?
ちゃんと60ダメージ与えられるのか? ガルダンディ戦のポップのイオとはどちらが強いのか?

しかし勇者を名乗ることで、勘違いした魔軍指令ハドラーが襲いかかってきたら、どうすんだろ、この人たち。
414愛蔵版名無しさん:04/02/23 23:16 ID:???
>>413
命乞い
415愛蔵版名無しさん:04/02/23 23:48 ID:???
>413
にげるんだよぉ〜
416愛蔵版名無しさん:04/02/24 00:12 ID:???
ハドラーは魔王時代から本人が率先して勇者の前に
現れるから、勇者候補にはかなり嫌な存在だな(w
417愛蔵版名無しさん:04/02/24 00:18 ID:???
>>409
マジ?
だめじゃん文庫
細かい気遣いで使い分けてあったのを
誤植と思ってなおしたんかな
418愛蔵版名無しさん:04/02/24 00:22 ID:???
>>416
RPGでやられたらたまらんな。
419愛蔵版名無しさん:04/02/24 00:31 ID:???
なんか、ヤンのラインハルトへの評価を思いだした>常に先頭に立って戦うトコは偉い
420愛蔵版名無しさん:04/02/24 01:07 ID:???
文庫と単行本って話違うのか?
421愛蔵版名無しさん:04/02/24 01:22 ID:???
>>420
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        > いくら何でもそんなことは・・・!! <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
422愛蔵版名無しさん:04/02/24 01:25 ID:???
>>420
まさか「治らない」が伏線になって、違うラストになってたりして・・・。
最終巻は来月発売予定・・・。
423愛蔵版名無しさん:04/02/24 01:41 ID:???
まさか!!そのまま魔界編に突入か!!
424愛蔵版名無しさん:04/02/24 02:05 ID:???
>>418そゆ時は登場するたびに能力がパワーアップでしょ、ライバル系ボスとしては。

ところでギガストラッシュのことをハドラーはやたら褒めていたが、
あれってライデインストラッシュと何が違うのでそう?
425愛蔵版名無しさん:04/02/24 02:53 ID:???
ギガデインとライデインの違いだろ
426愛蔵版名無しさん:04/02/24 07:21 ID:???
魔王軍の香具師らは先頭で戦う香具師らばかりだな
クロコのおっさん
ヒュンケル
フレイザード?
バラン
ハドラー
427愛蔵版名無しさん:04/02/24 09:08 ID:???
武人が多いのだよ
428愛蔵版名無しさん:04/02/24 09:48 ID:???
>>424
ギガデイン+ストラシュではなく、 ギガデイン+ストラッシュ+ブレイクだから
429愛蔵版名無しさん:04/02/24 10:16 ID:???
ストラッシュとギガブレイクのいいとこどりをした技なんだろう。
430愛蔵版名無しさん:04/02/24 10:55 ID:???
だがこのスレでは竜魔人の全力ギガブレイク(未確認)≧双竜ダイの全力ギガスト と言われてるんだよなぁ…
普通に考えるとギガストの方が上っぽいのに。
431愛蔵版名無しさん:04/02/24 11:19 ID:???
>>430
それは使い勝手も考えたらの話じゃなかったっけ?
432愛蔵版名無しさん:04/02/24 11:36 ID:???
威力は間違いなく双竜のギガスト。
ただし10秒チャージが必要なので使える機会が
ギガブレイクより全然無い。
433愛蔵版名無しさん:04/02/24 12:11 ID:???
威力最強はメドローア最狂はエイミ
434愛蔵版名無しさん:04/02/24 13:17 ID:???
タイマン最強は焼け付く息
435愛蔵版名無しさん:04/02/24 13:40 ID:???
>>430
威力じゃなくて使い勝手が、だろ。
436愛蔵版名無しさん:04/02/24 14:09 ID:???
ライデインブレイクを考えると、ギガブレイクは出がメチャクチャ早いからな。
10秒間も増幅時間が必要なギガストラッシュよりは圧倒的に使いやすい。
それに威力は確かにギガストラッシュの方が上だけど、あのレベルの威力になれば、
どっちにしても致命傷になる。
437愛蔵版名無しさん:04/02/24 14:18 ID:???
ライデインでのギガストラッシュ(ライストラッシュ?)って
どのへんの位置付けになるだろうか
438愛蔵版名無しさん:04/02/24 15:11 ID:???
ノーザングランブレードで真っ青
439愛蔵版名無しさん:04/02/24 15:13 ID:???
ライデインストラッシュBよりちょこっとだけ威力上回る
440愛蔵版名無しさん:04/02/24 19:08 ID:LhlNcPQu
最強なのはメドしか効かない
凍れる時のミストバーンだろ
双竜紋全開のダイでも傷一つ付けられないのでは?
確実に真バーンより強いでしょ
防御の必要が全く無く素手でオリハルコンねじ切る超パワーがあるんだし

マアムの体ですらラーハルトやヒムなどとやり合える
ミストの肉体操作能力も加わるので無敵
441愛蔵版名無しさん:04/02/24 19:28 ID:LhlNcPQu
ハドラーは超魔生物になってからそんなに戦闘経験がなかったから
スペックを生かせていないだけだろ
ヘルズクローはヒュンの鎧を楽に切り裂くわけだから
鎧の魔拳くらいの切れ味があるわけで
魔塩基の威力で打てば一撃必殺になるはず
バランが竜闘気をまとって戦うようにハドラーもすれば
手が付けられないほど強かったかも

てか竜闘気&アバンストラッシュよりも単なる魔塩基を剣に伝わらせただけの
超魔爆炎の方が強いのだから、魔塩基のスペックはかなり凄い
442愛蔵版名無しさん:04/02/24 19:57 ID:???
まぁ、あれだ
半年ROMってろ
443愛蔵版名無しさん:04/02/24 22:49 ID:???
>>441
鎧の魔拳って、なんか凄いな。カラミティエンドとどっちが強いんだろ?
444愛蔵版名無しさん:04/02/24 23:02 ID:???
>>443
魔甲拳の重武装バージョンだろ
445愛蔵版名無しさん:04/02/25 10:20 ID:???
>>441
魔塩基って魔のアルカリ?
水酸化ナトリウムより強い?
446愛蔵版名無しさん:04/02/25 12:13 ID:???
 
447愛蔵版名無しさん:04/02/25 18:02 ID:???
>>440
凍れる時のミストバーンって、
眠れる森の美女みたいですね。
448愛蔵版名無しさん:04/02/25 21:53 ID:???
>>440>>441
どこを縦読みするんだ?
449愛蔵版名無しさん:04/02/25 22:53 ID:???
魔界編が始まればランクの変動がすごいんだろうな・・・・
450愛蔵版名無しさん:04/02/25 23:00 ID:???
>>445
魔界のマグマの強酸も中和します
pHにして20くらい
451愛蔵版名無しさん:04/02/25 23:04 ID:???
>>449
鰐がすごいことになるかな
452愛蔵版名無しさん:04/02/25 23:07 ID:???
とりあえず鰐はダイの血がぶ飲みってことで。
453愛蔵版名無しさん:04/02/25 23:10 ID:???
がぶ飲みしたいときー
454愛蔵版名無しさん:04/02/25 23:19 ID:???
ポップに戦力外通告されたときー
455愛蔵版名無しさん:04/02/25 23:27 ID:TjcWLbVH
ビィトの連載が結構続いてるときー
456愛蔵版名無しさん:04/02/25 23:30 ID:???
鰐はまず皮の鎧と斧をなんとかしないと問題外
457愛蔵版名無しさん:04/02/26 00:19 ID:???
鰐の進むべき道
(1)斧を捨て、ブロキーナに入信。チウの弟弟子。プライドも捨てる代わりに、多彩な体術をマスター可能。蝶のように舞い蜂のように刺すクロコ。
(2)斧を捨て、マトリフに入信。必殺技が今いち弱いなら、ベキラマ会心撃をマスター目指せ!渦の中にベキラマという最強技
(3)斧を使い、アバンに入信。グレイドアックスは空から飛んできて、復活。しかもなぜかアムド仕様に!!現実的な選択肢か?
(4)斧を捨て、碇を装備。ドラゴンライダーとして海の覇者に! ついでに凍てつく息も身につけて、焼け付く息とスパーク! 両手尻尾で激烈衝を打ちつつ、息でメドロ−アと言う最強コンボ。
458愛蔵版名無しさん:04/02/26 00:34 ID:KtRK+BiA
そんなことより鰐は王様になるべきだと思う。獣王の次は地上王クロコダインなるべし。
459愛蔵版名無しさん:04/02/26 00:40 ID:???
相変わらず雑談状態だなw
460愛蔵版名無しさん:04/02/26 01:04 ID:???
なら燃料投下してみろや
461愛蔵版名無しさん:04/02/26 01:16 ID:???
クロコが敵となって現れたらパワーアップできるぞ
462愛蔵版名無しさん:04/02/26 02:00 ID:???
相変わらず雑炊状態だな
 ↓
なら燃料(雑炊つくるための)

という流れに見えた
463愛蔵版名無しさん:04/02/26 02:05 ID:???
           , ⌒⌒ヽ
           i ノノ~~ヽハ)
          @|□」□|@
          @  ∀ノ @  <そろそろ私の出番ですね
          /,  /  
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \
       /  /~\ \ 
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、          
   (  _)      \__つ
464愛蔵版名無しさん:04/02/26 02:07 ID:???
まあ、鰐の防御力は皮膚だし。とか?
 
そー言えば、なんか「wドルオーラは補給がないと出来ない」とか有ったけど、
あの時バーンに撃ったのが既に二発目なんだから、
通常状態からなら撃てそうだよなー、とか。
465愛蔵版名無しさん:04/02/26 02:36 ID:???
闘魔傀儡掌ってひそかにタイマンにおいてかなり強い技じゃねえか?

滅砕陣は地面からしかけるから地面に光の闘気をぶつけられるとアウトだけど
傀儡掌の場合は最初から操られてるから、それはないだろうし、防ぎ方も
1.自分自身に呪文を食らって糸(?)を焼ききって外す
2.外部から誰かが傀儡掌をやってる奴を攻撃する
3.より強い暗黒闘気を持っている
しかないわけだが… 一度、技にかかるとキャラによっては逃れることは
ほぼ不可能っぽいと思うんだが…

まあ、強いキャラはかかることがないんだろうけどw
466愛蔵版名無しさん:04/02/26 02:59 ID:???
>まあ、強いキャラはかかることがないんだろうけどw

これが正解なんだろうな
この手の技は、自分より強い奴はおろか自分と同等の奴相手でも大抵効かないよな。
467マロン名無しさん:04/02/26 09:44 ID:???
いきなり移動かよ
468マロン名無しさん:04/02/26 14:54 ID:???
なぜ移動なのかw
懐かし漫画だろ?
469マロン名無しさん:04/02/26 16:36 ID:spcNw3W+
しかも誰もこないw
470マロン名無しさん:04/02/26 19:18 ID:???
>>465
あれはバーンの体(時間停止無敵時)にはかかったという描写なのでは?
ミストが外にいる状態だったため裏目に出たけど

使い手よりスピードがなければかかるんじゃないの?
471マロン名無しさん:04/02/26 19:21 ID:???
ヒュンケルも勝利を確信していたし
多分かかった手応えが有ったんだと思う
ただミストの秘密を知らなかったためやられたのではないかと

ミストの暗黒力云々はヒュンを扇動するための台詞ではないか
472マロン名無しさん:04/02/26 21:06 ID:???
>>468
本スレ以外はサロン行きみたいだな。
強さ談義以外にも、五角関係やコリコリもこっちに飛ばされた。
473マロン名無しさん:04/02/26 21:23 ID:???
>>468
コップスレに削除依頼を出したものだが。
削除依頼が出されていたんだから 移動はましだぞ。
ちなみに軒並み強さ議論スレは移動だ。
削除依頼後にたてられた聖闘士星矢スレ以外は。
474マロン名無しさん:04/02/26 21:38 ID:???
今回はなにがあったのだろう?
475愛蔵版名無しさん:04/02/27 00:24 ID:9m3z0sX8
魔界編が始まったらマァムとかどうなるのかな〜?
周りの戦力アップについていけず今以上にボコボコに・・・
476マロン名無しさん:04/02/27 00:26 ID:???
今井嬢にコリコリに
477マロン名無しさん:04/02/27 00:44 ID:7PypEB+0
魔界編では、マァムはパーティの慰み者として、存在価値を得ます。

魔界編はヤング誌に期待。

しかしマァムってえろいよな。頼めばヤラしてくれそうなイメージあるし。何と云っても聖母だし
478マロン名無しさん:04/02/27 01:47 ID:???
マァムとワニって似てるよな、戦闘力はもとよりポジションも。

タイプが力ベースだったり、折角特訓して手に入れた技が、利かなかったり、
利く敵はそもそもレベルが段違いで役に立たなかったり、と。
479マロン名無しさん:04/02/27 02:25 ID:???
真ミスト相手に激烈掌繰り出して「足止めにもならんのかっ!?」
・・・足止めだけでもできれば凄まじい超必殺技ですよ・・・。
480マロン名無しさん:04/02/27 03:15 ID:???
正直、まぁむいらね
481マロン名無しさん:04/02/27 11:12 ID:???
まぁむいらって誰?
482マロン名無しさん:04/02/27 12:07 ID:???
だから激烈掌は捻り切るだけじゃなく、
会心撃の強化みたいな爆発タイプも作っておくべきだったよ。
483マロン名無しさん:04/02/27 12:54 ID:???
描写だけみたら、どーみても
冷凍ミスト>>>>>>>真バーン
だよな。オリハルコンを力任せにねじ切ったり、ラーハルトを掌圧だけで
吹っ飛ばしたり、ダメージを受けない身体だったりと。

ダイとか全て冷凍ミストに任せてバーンは魔界にでも帰っておけばよかったのに。
てか、当初の予定だと真バーンは存在せず冷凍ミストがラスボスだったのか?
484マロン名無しさん:04/02/27 13:29 ID:???
マァムイラネ・マサナオ
485マロン名無しさん:04/02/27 13:34 ID:???
冷凍ミストはなんだかんだでヒム、ラーハルトに攻撃食らってる。
でも真バーンにはダイ、ポップ以外触れることすら出来なかった。
なんだかんだで描写も真バーンじゃないか?
確かに腕を無造作にねじきったのは凄いけど。
486マロン名無しさん:04/02/27 13:48 ID:???
真竜ダイと真バーンでレオナを引っ張りあっこしてください。
勝った方にレオナをあげます。
487マロン名無しさん:04/02/27 13:54 ID:???
>>485
真バーンは下手したら
鰐、アバン、ノバの同時攻撃&時間差せんかれっこーけん
でもダメージを受けるかもしれん
あの描写だと3人までの攻撃なら防げて
そのご隙が出来るので
しかも天地は自分からは動けないから放置プレイされるととかないといけなくなる

でも冷凍ミストはインチキだろ
全攻撃無効だし倒す方法がない、メドローアなんて跳ね返されたら全滅だし
でもおかしいよな
ポップはわざと跳ね返させて鏡でカウンター出来たはずなのに
もしかしてアバンがよけいな手出しをしてなかったら勝ってたのか?
488マロン名無しさん:04/02/27 14:02 ID:???
あの時点でも鏡を仕込んでたはずだよね

冷凍ミストは防御無敵すぎだけど
カラミティエンドや超魔力が無いから
攻撃力がバーンに比べるとかなり低いような
ヒムやラーなら殲滅できても
ダイやバラン、ハドラークラスには決め手を欠くかも
489マロン名無しさん:04/02/27 14:06 ID:???
更なる疑問はメドローアは果たして冷凍ミストに効くのか?

老師の妄想では!?
実はくらってもまったく無傷だったりして
490マロン名無しさん:04/02/27 14:10 ID:???
>>487
天地だと
鰐のは2発分にカウントされるのでは
491マロン名無しさん:04/02/27 14:14 ID:???
確かにポップのロッドやイオラ程度でも
一撃にカウントされるようだったので
獣王激列掌は2発分にカウントされるかも

しかし鰐やノバではまずバーンの前に立てません
492マロン名無しさん:04/02/27 14:17 ID:???
つうか真バーンは最初の時点で
仲間が来るまで待ってて
アバン、ヒム、ラーの同時攻撃の後
ストラッシュクロスをかましていれば勝ってました

恐らくバランならポップより先にそれを見抜いていただろう
493マロン名無しさん:04/02/27 14:19 ID:???
でもポップが10人同時で向かっても崩せないって言ってたから手数は関係ないのでは?
3つの手数でどうやって10人撃墜するのかは知らんが。
494マロン名無しさん:04/02/27 14:27 ID:???
反則 冷凍ミスト
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン
S級 双竜ダイ 老バーン
AAA級 最終ハドラー 真竜ダイ 竜魔人バラン 
AA級 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク  アルビナス 超魔ザムザ 大魔導師ポップ
B級 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン アバン 鬼眼城
C級 フェンブレン シグマ 兵士ヒム マァム ブロック クロコダイン フレイザード ザボエラ
D級 ノヴァ マキシマム ボラホーン ガルダンディ 
E級 三賢者 
最下級 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 歳のためマトリフ、ブロキーナ 
495マロン名無しさん:04/02/27 14:29 ID:???
反則 冷凍ミスト
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン
S級 双竜ダイ 老バーン
AAA級 最終ハドラー 真竜ダイ 竜魔人バラン 
AA級 超魔ハドラー 単竜ダイ バラン
A級 ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン ロン・ベルク  アルビナス 超魔ザムザ 大魔導師ポップ
B級 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン アバン 鬼眼城
C級 フェンブレン シグマ 兵士ヒム マァム ブロック クロコダイン フレイザード ザボエラ
D級 ノヴァ マキシマム ボラホーン ガルダンディ 
E級 三賢者 
最下級 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 歳のためマトリフ、ブロキーナ 
496マロン名無しさん:04/02/27 14:32 ID:???
まあ放置プレイされたら
構えを解かなきゃいけないのは重大な弱点だな
497マロン名無しさん:04/02/27 15:05 ID:???
こんなところでもダイ大議論がされてる
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077683374/l50
498マロン名無しさん:04/02/27 16:26 ID:???
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン 素顔ミスト
S級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
AA級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 右手紋章ダイ
A級 奇跡ヒュンケル 仮面ミストバーン 昇格ヒム 復活ラーハルト 額紋章ダイ 光ヒュンケル アルビナス ロン・ベルク
B級 槍ヒュンケル 剣ヒュンケル キルバーン フェンブレン シグマ 超魔ゾンビ 兵士ヒム ポップ
C級 魔軍司令ハドラー ブロック 超魔ザムザ 復活アバン マァム フレイザード クロコダイン
D級 マトリフ マキシマム 鎧フレイザード ノヴァ ブロキーナ ボラホーン ザボエラ ガルダンディ
E級 三賢者 偽勇者 大会の強豪達 レオナ チウ
499マロン名無しさん:04/02/27 16:52 ID:???
マトリフとブロキーナは常に全力さえ出せればA〜B級なんだよな。
500マロン名無しさん:04/02/27 17:06 ID:???
冷凍ミストをボコってる時のビースト君はAA〜S級。
501マロン名無しさん:04/02/27 17:13 ID:???
あの状態がずっとつづいても親衛騎団にも勝てないかと
502マロン名無しさん:04/02/27 17:20 ID:???
>>497
(・∀・)ガボンボ!
503マロン名無しさん:04/02/27 18:12 ID:???
ザムザは剣無しの竜騎士より強い
いちおう闘鬼を使った攻撃もできる
超スピードの再生能力もあり

竜魔人は初期のダイにすら破れている
504マロン名無しさん:04/02/27 18:19 ID:???
冷静に戦えば紋章無し、パプニカのナイフのダイでも勝てそうな気もするが>ザムザ
閃華使いやオリハルコン軍団などにとっては司令ハドラーの方がよっぽど怖いと思う。
505マロン名無しさん:04/02/27 18:28 ID:???
アルビナスは別だな、多分ザムザ戦の方が苦戦する。
506マロン名無しさん:04/02/27 18:30 ID:???
アルビナスがザムザに苦戦?
サウザンドボール連発で余裕だろ。
507マロン名無しさん:04/02/27 18:35 ID:???
評価の難しい魔法オンリーと高齢時間制限組は除外

S+ 竜魔人ダイ(剣は有りで) 
S  鬼眼王
S− 竜魔人ダイ(剣無し)
A+ 真バーン
A  双竜ダイ 老バーン
A− 竜魔人バラン
B+ 超魔ハドラー バラン 単竜ダイ
B  ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム アルビナス ミストバーン ロンベルク
B− ザムザ 超魔ゾンビ 新鋭騎団(Q以外)マアム アバン(アイテム付き)キル
C ハドラー  鰐 アバン フレイ ノバ
D マキシマム他 竜騎将(ラー以外)
E 他ザコキャラ  
例外 冷凍ミスト

細かい区分けは排除
マアムは呪文を防げる武装とスピード、2つの必殺拳を評価







 凍結ミスト
508マロン名無しさん:04/02/27 18:37 ID:???
剣無しだったら竜魔人ダイとバーンが互角のような気がしないでもない。
バーンはHPもMPも消費してて、剣が心臓に刺さってて力が減少、天地魔闘使用不可って状況で一応竜魔人ダイにダメージ与えてたわけだし。
509マロン名無しさん:04/02/27 18:38 ID:???
ダイもHPもMPも消費してたのでは?
510マロン名無しさん:04/02/27 18:41 ID:???
相性もあるからなあ〜
確かにアルビナスやラーハルトの攻撃力では超魔ゾンビを倒せないだろうし
クランドクルスにも耐えそうなのでヒュンケルもきつい?
てかキルバーンの攻撃力なんか低すぎだし
ヒムのオーラ拳もゾンビのでかさには焼け石に水ぽい
511マロン名無しさん:04/02/27 18:43 ID:o23GX+iF
ミストマァムでもあそこまで強くなったのだから
冷凍ミストも力においては真バーンより強そうだな
512マロン名無しさん:04/02/27 18:44 ID:???
>>508
でも剣無し竜魔人と互角にすると、鬼眼の力がたいした事無くなると思う。
513マロン名無しさん:04/02/27 18:44 ID:???
でも老バーンの分の力もプラスされてるだろうしなんとも言えん
514マロン名無しさん:04/02/27 18:45 ID:???
513は511に対してです
515マロン名無しさん:04/02/27 18:46 ID:???
ザムザはスピードがあって再生能力のある程度の鰐
極大呪文を連射できるアルビナスの敵ではない
516マロン名無しさん:04/02/27 18:48 ID:???
頑丈で再生能力があり簡易会心撃がつかえる鎧ザード
517マロン名無しさん:04/02/27 18:49 ID:???
鎧ザードの頑丈さなんて所詮初期限定もの。
後半の奴らとでは次元そのものが違うだろ。
518マロン名無しさん:04/02/27 18:50 ID:???
>>513
それより何やっても永遠に無傷だろ>冷凍
そっちの方が問題だな
攻撃力は老バーンにさえ劣るだろ
519マロン名無しさん:04/02/27 18:53 ID:???
>>510
さすがにグランドクルスは通用するんじゃないか?
たしかにアルビやラーハルトやヒムのオーラ拳は通用しそうに無いけど、ゾンビがアルビやヒムにダメージを与える攻撃は無い。
ラーハルトもずっとよけてればいいと思う。
ゾンビはザボエラの魔力で動いてるから時間が経てば動けなくなるので、アルビやヒムは持久戦で確実に勝てるし、ラーハルト
も体力がザボエラの魔力を上回ってれば勝てる。
520マロン名無しさん:04/02/27 18:56 ID:???
おいおい
ザムザは竜騎士にボコボコに殴られて平気なんだから
一応鰐とは防御力も一回り違うよ
スピード、頑強さに勝り、かつ高速の再生能力がある鰐
521マロン名無しさん:04/02/27 18:59 ID:???
>>519
でも一撃では倒せないと思うのでヒュンがフラになってむしろヤバイだろ
522マロン名無しさん:04/02/27 19:08 ID:???
ミストは体がブッ壊れても平気なような力の出し方をする
例えば普通の人間が200キロのデッドリフトを試みれば
椎間板が壊れるがミストはお構いなしってな感じ
つまりバーンは体が壊れるくらい力を出せば素手でオリハルコンを破壊できるんだろう

で、凍れる時がかかっているため
本来なら体が壊れるような力の出し方をしても
体に傷が付かないと
そういう意味でも凍結ミストはマジ無敵っぽい
523マロン名無しさん:04/02/27 19:14 ID:???
そういえばベルクもゾンビからダメージを受けた形跡はなかったね
ミナカを守るという理由がなかったら
無理はしなかったろうし
攻撃力はザムザすら下回るな
524マロン名無しさん:04/02/27 20:43 ID:???
>>523
そりゃまあ、肉弾戦においては素人だからな。
ガリ勉の操縦するサップが軽量級のチャンプを倒そうとするようなもんだろ。
525マロン名無しさん:04/02/27 20:47 ID:???
>>522
だけど闘気は出せないっぽいから素のバーンの肉体のみで
ってことだろうな。あの世界は闘気で肉体を強化できるし。
526マロン名無しさん:04/02/27 20:55 ID:???
>>525
暗黒闘気は使えるんじゃないのか? ヒュンケルと完全に合体しない状態でさえ
虚空閃を軽く弾いたわけだからな。仮面状態での技全てが使えるかどーかまでは
判らないけど、暗黒闘気の技なら使えると思う。

あと、限界まで力を引き出せるって特性から、フェニックスウィングみたいに
バーンの技において、魔力重視ではなく体術とか力重視の技ならバーン以上の
性能で使えそうだ。
527マロン名無しさん:04/02/27 21:00 ID:llhs6fju
でもミストは闇の衣をまとっているほうがカッコ(・∀・)イイ
528マロン名無しさん:04/02/27 21:02 ID:???
もちろん暗黒闘気は使えると思う。だけどあくまでミストの
暗黒闘気だね。凍結のバーンに闘気を通わせるのは
ちょっと無理だと思うから闘気の肉体強化は期待できない。
って言うか肉体強化自体無意味だKら力技は真バーン
以上ってのは同意。体術はミストとバーンの差で決まると思う。
529マロン名無しさん:04/02/27 21:08 ID:???
>>528
でも、魔力は簡単にバーンの肉体を通してでてるし、ミストは体内に入ってる描写も
あるし(ヒュンケルとかマァムだけど)、暗黒闘気が内部に入ってるから限界以上の力を
引き出せる、とも見れないか? そう考えると、肉体に(暗黒ではあるが)闘気は
通ってる、と見れるかも。まあ、防御面では不死身なんで闘気を通す必要はないには
変わらないけど。
530マロン名無しさん:04/02/27 21:18 ID:???
>>528
>って言うか肉体強化自体無意味だKら力技は真バーン
>以上ってのは同意。体術はミストとバーンの差で決まると思う。
どっちが上なんだろうねえ、体術で冷凍ミストとバーンでは。冷凍ミストが真バーンに
勝ってる部分は「肉体の力の引き出し+不死身」、真バーンが冷凍ミストに勝ってる部分は
「魔力と知識」。知識がどれだけ体術に関係あるのか… 仮に関係あっても、逆に冷凍ミストの
不死身を活かした体術、ってのもあるだろうしね。マァムとミストマァムみたいに。

天地魔闘みたいに魔力と体術の複合技なら、真バーンの方が上だろうけどね。
531マロン名無しさん:04/02/27 21:40 ID:???
まあ、それはその肉体を使った回数によるんじゃないか?
バーンは数千年前に天地魔闘を編み出すまでの期間。
ミストはその後の数千年の間に使った数えるぐらいの回数。

バーンの肉体に関わった時間の分コンマ数ミリの差かもしれん。
532マロン名無しさん:04/02/27 21:55 ID:???
>>531
ミストマァムは本来のマァムよりはるかに(略
533マロン名無しさん:04/02/27 23:29 ID:???
はるかにコr(ry
534マロン名無しさん:04/02/27 23:41 ID:???
どーでも良いが、老バーンの強さは口先三寸だと思ったり思わなかったり。
 
自分を越えてる相手をそれで煙に巻いてたしなー……
プレッシャーかけて有利な状況造るのが上手いと思った。
535マロン名無しさん:04/02/27 23:56 ID:???
>>532
それはマァムが相手の事を気にして全力で戦ってない事が大きいと思うが。
536愛蔵版名無しさん:04/02/28 00:36 ID:X4WyO7bb
武装と必殺拳が無ければマァムはE(他ザコキャラ)・・・
537マロン名無しさん:04/02/28 00:40 ID:???
どっちが上とかじゃなく
誰も冷凍ミストには絶対に傷一つ付けられないというのが大きすぎるな
攻撃力はミストに少し上乗せされた程度でも

まあヒムを素手で軽く壊せるのは凄いけどw

もしキルがバーンを黒のコアで暗殺していたら
一緒にいたミストは無傷とかいうオチになっていたんだろうね
538マロン名無しさん:04/02/28 01:06 ID:???
しかし冷凍ミストは
ダイの剣も指先でつまんで
ベニヤ板でできているかのようにパキンて軽くヘシ折れちゃうのかなw
驚愕の強さだ
539マロン名無しさん:04/02/28 01:24 ID:???
空の技をミスト本体に直撃させれば倒せるんじゃないか?
真ミスト。

バーンの体は無傷でも中の人がアボーンすれば終わりだし。
もちろんアバン程度の闘気力じゃ無理だと思うが。
540マロン名無しさん:04/02/28 01:27 ID:???
いや、衣装着ミストはなんか倒せるっぽいし……>コア
541マロン名無しさん:04/02/28 01:50 ID:???
>>535
でもそれより「痛みを感じないことによる動き」の方が強調されていたな。
なんか、マァムの相手を思いやるうんぬんは、とってつけたような感じだったな、
どちらかといえば。

>>539
>空の技をミスト本体に直撃させれば倒せるんじゃないか?
>真ミスト。
並みの量じゃ無理でしょ。少なくとも外からじゃ絶対不可能だと思う。
合体時でモロに出てるときに、アバン程度とは言え、最も苦手な攻撃である
空の技じゃ簡単に弾いてたし。ヒュンケルクラスでしかも長時間溜めてるのを
直接ぶつけて初めて消滅可能なんじゃない? 少なくとも、一度内側に入ったら
肉体を破壊して闘気を打たないと無理っぽいし、冷凍ミスト状態なら不死身だから、
ぶつけても無理でしょう。可能なら、ヒムで倒せてるだろうし。
542マロン名無しさん:04/02/28 02:04 ID:???
サロンに移動したことだし最終クロコダインのステータスを貼ってみたい。
543マロン名無しさん:04/02/28 02:45 ID:???
2巻の描写を見る限りでは
アストロンって相手に無理矢理かけれるんだよな・・・



てことはアバン&ポップのコンビに勝てるやつはいないと言うことに・・・
544マロン名無しさん:04/02/28 02:58 ID:???
2巻の描写を見る限りでは
アストロンって自力で無理矢理破れるんだけどね
545マロン名無しさん:04/02/28 09:14 ID:???
なんか、サロンに移動したことで
過去に遡ったかのようだ。
凍結ミスト最強説なんて久しぶりに聞いたぞ。
まぁ、人も増えたしいいことか。
546マロン名無しさん:04/02/28 10:10 ID:???
>>541
ミストが言うには「マァムは普段力を使ってない」
ヒュンが言うには「痛みを感じない事による動き」
だと思った。ヒュンケルの体の時は、ミストも傷ついてても関係ないとか言ってたけど。

真ミストの額を攻撃すれば倒せ双な気がするんだけどなぁ。
まぁピンポイントで当てるのは相手も相当強いし難しそうだけど。
547マロン名無しさん:04/02/28 11:49 ID:???
>>546
大部分はバーンの肉体に入っており、額に露出している暗黒闘気は少し。
額部分に攻撃してもミスト本体にさほど影響は無い様に思える。
(もし額に光の闘気がヒットしてもその部分だけが少しの間吹き飛ぶだけですぐブワッと元どおりになると妄想。)
額部分がミストの急所にあたる場所なら一発昇天だろうけど、
そもそも魔力によって生み出された怪物とは違い、
特殊な(?)生まれ方をしているミストに急所という急所があるのか不明。
548マロン名無しさん:04/02/28 12:56 ID:???
凍結ミストなら鬼眼王もちょっとずつ素手で壊していけそう

>>547
大体ヒムに瀕死にされたはずなのに
いつのまにか元気になったたよね〜
ミストも限りなく不死に近いのかな?
ちょっとでも残っていればバーンの体の中で再生できるとか
549マロン名無しさん:04/02/28 13:08 ID:???
ヒムを素手で無造作に壊したのはいただけなかったなー
あれでインフレしすぎた

しかしよく考えたら呪文返し(フェニックス)も出来るんだから
ある程度強い敵と遭遇したら
本気出したらカラミティエンドみたいな技も使えるんじゃないのか?
550マロン名無しさん:04/02/28 13:16 ID:???
そういえばヒムの腕で超高速で殴ったら
オリハル腕の方が砕けてたな
つまりアルビナスも超スピードで凍結ミストを殴ったら自分の体の方が砕けるのか
恐らく祈願王の打撃やダイの剣でも同じことに・・・
凍結ミストの体には固さ、頑丈さの上限が無いから
どんな闘気で包まれてても全く関係ないだろうし

鬼眼王の体はオリハルコンかそれ以上に固いんだろうけど
凍結ミストにはどんな硬度も強度も関係ないからなあ
551マロン名無しさん:04/02/28 13:18 ID:???
ミスト本体 国際A級ドライバー
マァム 一般スポーツカー
バーン F1マシン

ミストはマァム程度の能力なら完全に扱え、限界以上の能力で走れる(戦える)が
バーンの能力は手に余る。
だがアクセルを思い切り踏めば凄まじい速度(威力)はだせる。

こんなカンジ。
552マロン名無しさん:04/02/28 14:18 ID:???
>>549-550
ラーハルト一撃で重傷、もいただけなかったな。冷凍ミストが不死身ですげー
強すぎだったから、なんかリアルタイムで読んでて真バーンがしょぼく見えた。
不死身のミストで十分じゃん、と。

>>551
>バーンの能力は手に余る。
>だがアクセルを思い切り踏めば凄まじい速度(威力)はだせる。
手にあまっていて使いこなせなかったらフェニックスウィングを使えないでしょ。
仮にもバーンの防御技では奥義なんだし。
553マロン名無しさん:04/02/28 14:23 ID:JIE/JmJU
554マロン名無しさん:04/02/28 14:23 ID:???
メドローアを正確にリターンできていたからね

でも食らっていても多分無傷だったろう
老師だけが消えてミストそのままみたいな
555マロン名無しさん:04/02/28 16:26 ID:???
凍れる時の秘法対策にあみだしたと明言されてるメドローアが
なぜ無効って話になってるんだ?
556マロン名無しさん:04/02/28 17:31 ID:???
>>553
いちいち晒すな

と言ってみるテスト
557マロン名無しさん:04/02/28 18:01 ID:???
ヒュンケルの親父の名前って何ていうんでしたっけ?
旧魔王軍最強とか言われてた骨の方です。
558マロン名無しさん:04/02/28 18:02 ID:???
バルトスかな
559マロン名無しさん:04/02/28 18:04 ID:???
少なくとも真バーンは冷凍解除できるから冷凍ミストに勝てるよな
560マロン名無しさん:04/02/28 18:14 ID:mHjJL+Zd
>>558
ありがとう!
561マロン名無しさん:04/02/28 18:34 ID:???
あの時って、老師抱えて横向きだったから、反射は出来ないと思うんだけどね>メド
562マロン名無しさん:04/02/28 18:56 ID:iArMVV1w
魔界編では魔界を牛耳った本物のヒュンケルが出るのか?
563マロン名無しさん:04/02/28 19:29 ID:???
>>553
一応、期待してるけど全然更新されないのな。
564マロン名無しさん:04/02/29 01:01 ID:???
>>559
もしミストが「体返すのやだ」っていったらどうなるんだべ・・・
565マロン名無しさん:04/02/29 02:13 ID:???
>>564
時の秘法を強制解除。
フェニックスウィングもあるし、真っ当に戦っても分が悪いだろうから
なんか燻り出す手段も講じてあるんだろう。

ところでミストが憑依した場合って肉体的にどれだけやられれば死ぬんだろう?
ボディが生命活動を停止したらか?
でも時が停止してるバーンの肉体を動かせるんだから死体ぐらい動かせそうだしな。
566マロン名無しさん:04/02/29 03:01 ID:???
生命活動が停止していれば生命エネルギーである闘気は使えない・・・はず。
闘気技も使えなきゃ闘気での肉体強化もできない。


とここまで書いて気付いたんだが
超魔ゾンビが闘気技使えなかったのもこのせいか
567マロン名無しさん:04/02/29 12:01 ID:???
>>565
不死騎団や魔影軍団の兵隊も
暗黒闘気で動かしているのだから死体も動かせると思う。
でも、ヒュンケルと合体した時みたいに
暗黒闘気の力をフルに扱うことはできないでしょう。
568マロン名無しさん:04/02/29 12:32 ID:???
>>566
ミスト自体が暗黒闘気の塊だから、憑依先でも暗黒闘気は使えるんじゃないのか?
魔力は身体を通して出てたっぽい描写があるから、バーンと同じ性能の暗黒闘気
は使えそうだ。まあ、そーゆーのも含めてミストは例外だったのかも。
だからこそバーンが腹心として選んだんだろうし。
569マロン名無しさん:04/03/01 15:09 ID:???
高レベルの闘いだと一撃の強さで勝負が決まることがあるので
単竜ダイ>>ハドラーでしょ
クロスを持っている時点で明らかにハドラーより上で竜魔人とも五分かも
ハドラーはスペックは高いけどそれをいかした持久戦にはなりそうもないので
一撃の非力さで結局雑魚い
極大呪文、頑強な肉体、高速の飛行能力、魔炎気など
基本能力はいけてそうなんだけどね
570マロン名無しさん:04/03/01 15:17 ID:???
評価の難しい魔法オンリーと高齢時間制限組は除外

S+ 竜魔人ダイ(剣は有りで) 
S  鬼眼王
S− 竜魔人ダイ(剣無し)真バーン
A+ 双竜ダイ 老バーン
A  竜魔人バラン 単竜ダイ
A− 超魔ハドラー バラン 
B+ ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム アルビナス ミストバーン ロンベルク
B  ザムザ 超魔ゾンビ 新鋭騎団(Q以外)マアム アバン(アイテム付き)ハドラー 剣無しダイ
B− アバン フレイ キル
C  ノヴァ 鰐
D マキシマム他 竜騎将(ラー以外)
E 他ザコキャラ  
例外 冷凍ミスト

細かい区分けは排除
マアムは呪文を防げる武装とスピード、2つの必殺拳を評価
571マロン名無しさん:04/03/01 15:39 ID:???
>>569
は?
572マロン名無しさん:04/03/01 16:53 ID:???
勝つには勝ったけど、竜魔人ダイは普通に鬼眼王より下だろうよ。
勝敗重視と言うなら何も言わんけどね。
573マロン名無しさん:04/03/01 17:50 ID:???
>>570
キル舐めすぎ
574マロン名無しさん:04/03/01 18:46 ID:???
>>571
必殺の一撃勝負になると
クロス持ちのダイに比べて
爆炎覇しかないハドラーはカス同然、ということでは?
まあ事実だしハドラーはつらいな

キルは実際超雑魚くないか?
アバンストラッシュでダメージ受けるわ
ヘルズクローでぶち抜かれるわ
バランに一撃で2つにされ・・・強い描写がない
あんな雑魚イ椰子あんまいないっぽい
キルの貧弱な攻撃力では鰐にすら苦戦するかも
575マロン名無しさん:04/03/01 18:52 ID:???
つか、
「タフさが上の方が有理」
っつー前提で
「ダイ>ハドラー」
になるのが素で謎だ。
576マロン名無しさん:04/03/01 18:53 ID:???
評価の難しい魔法オンリーと高齢時間制限組は除外

S+ 竜魔人ダイ(剣は有りで) 鬼眼王
S  竜魔人ダイ(剣無し)真バーン
S− 双竜ダイ 老バーン
A+ 竜魔人バラン 単竜ダイ
A  超魔ハドラー バラン 
A− ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム アルビナス ミストバーン ロンベルク 
B ザムザ 超魔ゾンビ 新鋭騎団(Q以外) マアム アバン(アイテム付き) ハドラー 剣無しダイ
C  アバン フレイ キル
D  ノヴァ 鰐
E マキシマム他 竜騎将(ラー以外) 
ランク外 他ザコキャラ  
例外 冷凍ミスト
577マロン名無しさん:04/03/01 19:59 ID:???
ハドラーはクロスに耐えましたが・・・
ギガストラッシュを十秒待たないで爆炎覇で潰せば勝てたんじゃない?

キルはアバンのような頭脳派だから負けたけどラーハルト辺りだったら
ファントムレイザーに対してなすすべ無しじゃん?
578マロン名無しさん:04/03/01 22:03 ID:???
そこで潰さない(潰せない)のが武人ハドラーの弱さってことで。
579マロン名無しさん:04/03/01 22:19 ID:???
・相手との距離が開いていないと使えない
・アローを避けられたら成立しない

ストラッシュクロスは威力が強いだけで使い勝手は激悪。
580マロン名無しさん:04/03/01 22:55 ID:???
>>579
>・相手との距離が開いていないと使えない
はその通りだが、

>・アローを避けられたら成立しない
ってのも考慮に入れると、そもそもアロー自体が使えない技になっちまうな。
アロー自体、避けるのが難しいんじゃないのか? クロスにならなくても
アローを避けたときにブレイクが来るわけだし。そーゆー意味(クロスが成立
しなくても高攻撃力という意味)では、使い勝手がいいと思うんだが。そもそも、
上手くクロスのタイミングを合わすのが難しいとされる技だし。

>ストラッシュクロスは威力が強いだけで使い勝手は激悪。
寧ろ、ダイが使うのに10秒かかるギガストラッシュの方が使い勝手は激悪だな。
10秒間、何もできないわけだし。竜魔人状態ではギガデインが使えるなら話は
変わってくるけど。
581マロン名無しさん:04/03/01 23:35 ID:???
ストラッシュXは相手がかわさない(かわせない)
状態でしか使ったことないからなぁ
構えに入った時点でモロバレなんだし
使い勝手に関してはギガストと目くそ鼻くそに思える
582マロン名無しさん:04/03/02 00:38 ID:???
いや、構えからならアローかブレイクかクロスかはわからないんじゃ……
583マロン名無しさん:04/03/02 00:43 ID:???
Xはやや前傾姿勢。
584マロン名無しさん:04/03/02 00:56 ID:???
鞘を使った新必殺技
ベギラゴストラッシュとかやったら最強じゃね?
585マロン名無しさん:04/03/02 00:58 ID:???
ギガデインの方が強いだろ。
586マロン名無しさん:04/03/02 01:04 ID:???
オリハルコンが溶けそうだな
587マロン名無しさん:04/03/02 02:53 ID:???
ハドラーの灰がなければアバンは負けてたろうし、
ヒュンケルはともかくポップやマァムになら多分勝てると思うんだけどなあ>キル
フレイよりはいくらか上かと
588マロン名無しさん:04/03/02 03:33 ID:???
キルはちょっと特殊なキャラだからねぇ・・・。
このスレのルールで罠&ピロロの手助け不可だから意外と
ランクは低くなってしまうのは仕方ないかと。
実際の作品上で何でもありルールならバーンの言う
「ハドラーと同等、もしくはそれ以上の強者」ってのは嘘ではないと思う。
テンプレで言われてるAAランクね・・・。
589マロン名無しさん:04/03/02 03:45 ID:???
キルトラップやトイレの壁から奇襲とか無しでも
(司令)ハドラーと同格くらいある。
590マロン名無しさん:04/03/02 04:55 ID:???
つか、灰がなければ〜 ってのは、ジャッジっつー反則を考えてないだろーと
591マロン名無しさん:04/03/02 05:16 ID:???
反則がなくとも、灰がなければバーニングクリメイションで消し炭。

突っ込むアバンもどーかと思うけどなー。
多分、あれはアバンに避けられないから、既に死を覚悟して燃え尽きる前に一太刀って意気込みか。
でなきゃただのアホだし。直情型のヒュンケルとかヒム、単細胞のワニやマァムならそれでもいいんだけど、
頭脳明晰なアバンだしな。

良くて相打ち、通常はやっぱりキルが上かね。
592マロン名無しさん:04/03/02 11:04 ID:???
ファントムレイザーで囲む→バーニング=生身のヤツには最恐
593マロン名無しさん:04/03/02 13:01 ID:???
キルバーンの最大の見せ場は本来、多彩な罠と卑怯な攻撃のはず。
自信作ダイヤの9を一人で抜け出すのはバーン以外無理。

それより死神の笛ってとりあえずポップに効くくらいだから人間(ヒュンケル除)
には勝てるんじゃないの?
594マロン名無しさん:04/03/02 13:34 ID:???
>>593
死の大地でキルと戦ったときのポップと、真バーンの前に立ったときの
ポップはレベルが違うから、最終的には死神の笛は効かなくなってるかもね。
595マロン名無しさん:04/03/02 14:23 ID:???
んな、アホな。
戦闘経験を積むと体の構造が変わるのか?
596マロン名無しさん:04/03/02 14:48 ID:???
直接戦ってキルと互角なキャラってだれ?
司令ハドラーや親衛騎団あたり?
597マロン名無しさん:04/03/02 17:14 ID:???
>>595
死神の笛が効く/効かないは体の構造は関係ないような。
598マロン名無しさん:04/03/02 17:16 ID:???
>>596
単竜ダイかな。
599マロン名無しさん:04/03/02 17:18 ID:???
>>598
マジかよ。
相性があるにしてもそんなに強かったらA級入りじゃね?
600マロン名無しさん:04/03/02 17:58 ID:???
>>599
このスレではトラップ&ピロロ使用禁止なんで・・・。
601マロン名無しさん:04/03/02 18:03 ID:???
スマン、それ前提で聞いたのだが
602マロン名無しさん:04/03/02 18:15 ID:???
>>597
何で?
例えばフレイムA君に死神の笛が聞くとでも思うの?

ただの人間が戦闘経験を積んだだけで
高周波の音に耐性ができるとは思えんが?
耳をなくしたり、神経切ったり体を改造しなきゃ
最終ポップだろうが結果は同じ。
603マロン名無しさん:04/03/02 18:30 ID:???
スピード、パワー、体術はC級クラスだが
死神の笛、壁抜け、ファントムレーザー、バーニングクリメイション、戦略等からB級はいくかと

B級内だとポップ・アバンだけでなくザムザにも勝てそうな気がするがハドラーはどうだろう
604597:04/03/02 18:43 ID:???
>>602
そ、そうか!
最終ポップにも死神の笛は効くんだね。
おいらキル厨だから一安心なり。
605マロン名無しさん:04/03/02 19:16 ID:???
キルバーンは一応心臓や手足とられただけじゃ死なないのも一応強みかも(まぁヒムもだけど)。
アバンストラッシュだって、ダメージは食らったものの、技そのもので死んだのではなく炎の引火のせいだし。
あと一応結構なスピードで移動できるし。
格闘術だって舐めるなよ、剣乱舞:ストラッシュのダメージ比が65:78なんだぞ。

どうでもいいけど、悪役って損だよな。アバンだって心臓串刺し+メガンテであんだけ動けるんだから。
606マロン名無しさん:04/03/02 19:20 ID:???
キルはアバン登場する前後からキャラが変わっちゃったよな。
それまではどことなくお茶目な雰囲気で読者人気も高かった。
たしか第1回人気アンケートで敵キャラでトップ取ってたような。
そのとき「今度からボクのことを魔王軍人気ナンバーワンと呼んでね」
とかコメントしてた記憶も・・・。
607マロン名無しさん:04/03/02 19:36 ID:???
>>605
キルは火炎大地斬で一発
608マロン名無しさん:04/03/02 20:18 ID:???
>>607
しかし、魔法剣は竜騎士限定の技だ。
609マロン名無しさん:04/03/02 20:22 ID:???
引火して爆発されると相打ちか?
610マロン名無しさん:04/03/02 20:44 ID:???
ダイなら、ライデインストラッシュで一発かと。

トラップが使えないのが厳しい。あればダイヤの9で一発なのに。
611マロン名無しさん:04/03/02 20:50 ID:???
死神の笛の威力って魔法的なものじゃないのか?
DQでは魔法防御なんてないけど、ダイでは存在するみたいだから
やはりレベルの上がったポップなどには効きにくいかも。
612マロン名無しさん:04/03/02 21:07 ID:???
>>570 鰐>フレイ>>ノヴァじゃなかったっけ?
613マロン名無しさん:04/03/02 21:10 ID:???
鰐とフレイの順序は微妙
614マロン名無しさん:04/03/02 22:08 ID:???
死神の笛って音が問題なんだからイオかなんかで爆音たてれば効かないんじゃない?
キル本人が「もう少し早く気付けば良かったのにね」とか言ってたから気付けば対策があるのかも知れない。

ハドラーはこのスレルール「互いの手の内を知っている」だったら真竜ダイにも勝てるハズだし、
逆にキルはどんどん落ちてくハズ・・・・。
615マロン名無しさん:04/03/02 22:10 ID:???
>>612
ネタとしか思えない表に突っ込まないように…
616マロン名無しさん:04/03/02 22:14 ID:???
>>611
一体どの辺が魔法的なものなんだ?
つーか、ポップの魔法防御が上がっているなんてどの描写にあるんだよ。
617マロン名無しさん:04/03/02 22:22 ID:???
そういやダイヤの9って、地面掘って下から逃げるとかはできないのかね?
鰐とヒュンケル助けた時みたいに。

バーンパレスみたいな所なら、メドローアで真下をぶち抜いて、落ちて逃げるとか。
618マロン名無しさん:04/03/02 22:34 ID:???
出来るだろうが、一人でどうやってそんな芸当をやる気だ?
619マロン名無しさん:04/03/02 22:36 ID:???
>>617
そのメドローアが撃てないから苦労したんだが。
それに掘れたとしても一気に脱出しないと
◇の9の性質上上からの炎でやっぱり燃やされる。
620マロン名無しさん:04/03/02 22:49 ID:???
まあ罠なんて相手がその存在を感知できないからこそのものだからな。
このスレにはそぐわない。それこそバーンパレス内の罠は52個ぐらい
あるんだから罠を考慮すりゃキルはAA級とかになってもおかしくない。
621マロン名無しさん:04/03/02 22:58 ID:???
>>612
あれはキルの嫌味じゃない
622マロン名無しさん:04/03/02 23:17 ID:???
ってかダイヤ9って罠の発動を見てから逃げる時間あるじゃん
ダイだってへばってたから逃げれなかったように描写されてるし
そもそもポップは見てから中に入ってるんだから
ルーラが使えりゃ楽勝で逃げれるよ
623マロン名無しさん:04/03/02 23:51 ID:???
本調子でルーラが使えりゃダイヤ9は避けられそうだな。
問題はキルバーンがダイとハドラーの感動的な握手のシーンの
空気を読まずに、水をさすように罠を仕掛ける小狡さもあるんだよな。

罠なんてもんはちょっとした油断で引っかかっちゃうもんだから厄介は厄介。
624マロン名無しさん:04/03/02 23:52 ID:???
>>602
>ただの人間が戦闘経験を積んだだけで
>高周波の音に耐性ができるとは思えんが?
>耳をなくしたり、神経切ったり体を改造しなきゃ
>最終ポップだろうが結果は同じ。
じゃあ、人間キャラは全員利くね。当然ヒュンケル含めて。というより、
竜魔人ダイも身体の構造自体は人間に近いから、耐性があるかどうかは判らんね。
625マロン名無しさん:04/03/03 00:03 ID:???
精神力の問題がある。
その点ヒュンケルは問題ない。
バランとダイは竜の騎士であるということを考えれば大丈夫のような気がしないでもない。
神の使者である竜の騎士がそういう精神操作系みたいのに掛かったら洒落にならんだろ。
626マロン名無しさん:04/03/03 00:07 ID:YJnNOsRj
>>622-623
でも実際、事前に知ってなきゃまずハマってしまうんじゃないか?
周りに菱形の石が出現して、その1〜2秒後くらいに火柱が上がって
割とすぐに炎の壁ができる。
最低でも罠があるという用心がないと、よほど罠慣れしていない限り
状況認識に追われて脱出という判断まで行き着かないんじゃないか?
ポップだって罠があると思ってて、それでとっさに飛び込んだけど、
とにかく飛び込んだだけでそこから先は考えてなかったし。
627マロン名無しさん:04/03/03 00:09 ID:???
>>626
お前いい加減にしろ。
628マロン名無しさん:04/03/03 00:14 ID:???
>>625
バランに通用しなかったんだから、竜の騎士には効かないかな。
ヒュンケルは効果あってもどうにかしそう。
629マロン名無しさん:04/03/03 00:17 ID:???
>>627
sage忘れたのは謝る。ごめん。
だけど、俺は>>617以外にはここのところ書き込んでいないぞ。
人違いじゃない?
630マロン名無しさん:04/03/03 00:18 ID:???
>>626
「罠アリでタイマン」という状況を想定して話してるんだから
罠があると用心してないわけないだろアホ
631マロン名無しさん:04/03/03 00:20 ID:???
>>630
悪かった。罠有りキルの話だったんだな。
ただ現実的な状況だけ考えてた。
吊っとく。
632マロン名無しさん:04/03/03 00:30 ID:???
>>625-628
>精神力の問題がある。
>その点ヒュンケルは問題ない。
>バランに通用しなかったんだから、竜の騎士には効かないかな。
>ヒュンケルは効果あってもどうにかしそう。
バランは純粋な竜の騎士、ダイは人間に近いから、その差は判らんな。次に
ヒュンケルについて、高周波の耐性と精神力は関係ないだろ。ましてや
どうにかしそう、なら極端に言えば、
「ヒュンケルはバラン相手になんとかしそう」
「ヒュンケルはメドローア食らってもなんとかしそう」
「ヒュンケルは真バーン相手でもなんとかしそう」
がなりたっちまうしな。

仮にあったとしたら、それなら最終ポップに利かなくてもおかしくないと
いうことにしなければな。少なくとも、フレイムに利かないと思われるから、
身体の構造は関係ある、なら、ヒュンケルにも利くだろ。ヒュンケルが実は
ラーハルトみたいに魔族とのハーフです、とかなら話は別だけどなw
633マロン名無しさん:04/03/03 00:32 ID:???
>>632
ヒュンケルを人間か何かと勘違いしてるとしか思えない発言だな。
634マロン名無しさん:04/03/03 00:54 ID:???
マヌーサ破ったときみたいに心眼を頼りにすれば
ある程度は対応できるだろう。
もちろん、全身の感覚が奪われる前にケリつけないといけないけど。
635マロン名無しさん:04/03/03 00:55 ID:???
フレイムには普通に死神の笛が効きそうな気が・・・。

636マロン名無しさん:04/03/03 00:59 ID:???
>>634
>マヌーサ破ったときみたいに心眼を頼りにすれば
>ある程度は対応できるだろう。
>もちろん、全身の感覚が奪われる前にケリつけないといけないけど。
ただ、マヌーサはかかってしまえば明らかにかかっているというのが自覚できるのに
対し、死神の笛は自覚した時はもう手遅れ、すぐに全身の感覚が、って感じだから、
難しいんじゃないのか? 自覚症状がない、出たときはもう手遅れってのが、
恐ろしいところであるわけだし。
637マロン名無しさん:04/03/03 01:06 ID:???
ヒュンケルとミストって不可解だよな。

そもそも、ミストって万が一、バーンに身体を返した時のためにヒュンケルを
スペアとしてとっといたわけだけど、脆弱とされ、寿命が短い人間の身体を
なんでスペアにしようと思ったのか? 少なくとも、ヒュンケルがじーさんに
なってから凍れる時の秘法やるよりは、強い肉体である若いときにやっちまわないと
まずい事を考えると、あまり人間は適さない(バーンの魔力で死んだ後に若返らせる
ことも可能かもしれないが)。寧ろ、ハドラーに与えた不死身の肉体を貰えば
よかったんじゃないのか?
では仮に、作られた肉体ではなく、元からある生命体みたいのでないとダメだったとしよう、
ミストも一から暗黒闘気になじむ身体を〜みたいに言ってるし。しかし、それでも、
人間よりは魔族の方が暗黒闘気になじんでるわけだし、魔族の誰かを使った方が
効率的だと思うんだが…

そもそも、ヒュンケルもヒュンケルで、暗黒闘気克服後、強い光の闘気を持ったのにも
関わらず、つまり、ミストのスペアには最も適さないはずなのに、ミストと合体時、 
『真バーン』と互角の暗黒闘気が、っておいおい…

まさに不可解。
638マロン名無しさん:04/03/03 02:41 ID:???
ミストはハドラーには敬意を表している(多分魔軍司令の頃からそれなりに)ようだから、
ハドラーの身体をってのはないだろう。
639マロン名無しさん:04/03/03 03:07 ID:???
>>638
ハドラーの不死身の肉体(暗黒闘気注入で復活)ってのは、バーンからベギラゴンと
共にアバン抹殺の褒美で貰ったものなので、アバン戦時やアバン・ダイ戦時とは
別物である。肉体を変えられるってことは、同じような肉体をもらえたのでは? と思う

もっとも、不死身の肉体ってのが、もとからのハドラーの肉体ベースのものかも
しれない(バーンの魔力を注入して不死身にしただけとか、改造しただけとか)し、
そーだったら不可能だが。
640マロン名無しさん:04/03/03 03:15 ID:???
普通に鬼眼パワーで肉体改造だと思う
641マロン名無しさん:04/03/03 03:24 ID:???
俺はハドラーの身体をベースにちょっと手を加えただけだと思うよ。
ありゃ多分0から作ったわけじゃないでしょ。
642マロン名無しさん:04/03/03 03:25 ID:???
ヒュンケルはもはや人間を超えた生命体ということですか。
643マロン名無しさん:04/03/03 04:13 ID:???
ネタで楽しむ分にはいいが、一応ヒュンケルも真人間だからなw

ちょっとHPが1から減らなかったり、マグマに浸かっても平気だったりするだけの
ただのちっぽけな人間です。
644マロン名無しさん:04/03/03 08:39 ID:???
鰐とヒュンケルの体力が異常だと思います。
645マロン名無しさん:04/03/03 10:59 ID:???
>>644
鰐って魔王軍の中じゃどれ位の強さにランクされてたんだろ。
一応、ヒュンケルとバランは買っていたらしいが。。
それは強さじゃないもんな、武鰐としてだもんな
646マロン名無しさん:04/03/03 12:08 ID:???
しかし冷静に考えるとハドラーって頑丈すぎない?

竜魔人→ライスト一発で瀕死
ハドラーちょっと火傷(でもすぐ治った)

ヒュンケル→ブレイクで瀕死
ハドラー→かすり傷

ダイ→ヘルズクローで大ダメージ&爆炎覇で戦闘不能
ハドラー→クロスと真竜2人分の全エネルギーを同時に食らってもまだ動いていた

このハドラーを粉砕した竜魔人の攻撃力は凄いな
ノーマルバランでは何をやっても通じないだろうに
647マロン名無しさん:04/03/03 12:20 ID:???
もしかして黒のコアの爆発とかがなければ
あのまま竜魔人でもとどめを刺すには至らなかったのかも

更に、覇者の剣を折れないほどに威力が低下していた光魔の杖で
果たしてハドラーを倒せたのだろうか
逆に光魔の杖をへし折れれでもしたら・・・
投げるのは無謀
648マロン名無しさん:04/03/03 13:24 ID:???
黒のコアなければ普通にダイと二人がかりでボコって
おしまいだろ。
649マロン名無しさん:04/03/03 14:48 ID:???
>>647
剣が錆びてなければ普通に勝ってたと思うんだけど
650マロン名無しさん:04/03/03 15:52 ID:???
>竜魔人→ライスト一発で瀕死
あの時の一撃を只のライストと一緒くたにするなー わぁぁん(AA略)
651マロン名無しさん:04/03/03 16:16 ID:???
六団長は地上消滅後どうなるはずだったんだろう?
ヒュンケル、ミスト→魔界に随行は分かるが・・・・・・。
652マロン名無しさん:04/03/03 17:15 ID:???
>>646
>竜魔人→ライスト一発で瀕死
>ハドラーちょっと火傷(でもすぐ治った)
竜魔人は完全に無防備なところに直撃。
ダイの闘気も十分だし、気合いの乗りも最大級。
対し、後者はほぼ闘気0、相打ち気味(多少相殺?)
何よりストラッシュではなくブレイク。
どっちがどっちとは言い切れないかと。
653マロン名無しさん:04/03/03 17:20 ID:???
剣が錆びた云々はうまい言い訳だろ
鰐すら倒せない打撃でハドラーを切れるわけがない
ヒュンケルを粉砕したときは力をセーブして剣もさびてたけど
防御力の高い鎧付きヒュンを余裕であほーんしましたが何か
無防備で食らったのはハドラーも同じだし
654マロン名無しさん:04/03/03 17:23 ID:???
>>652
それもそうやね
でもショボ剣だったじゃん
作中の描写によるとダイの剣だと威力が上がるみたいだが・・・
大地で城はかいしてたし
655マロン名無しさん:04/03/03 17:31 ID:???
竜魔人→ライスト一発で瀕死
ハドラー→ストラッシュクロスと真竜2人分の全エネルギーを同時に食らってもまだ動いていた

これを比べただけで頑丈なのは分かるな
でもハドラーなんてそれだけだろ
作中で頑丈さを生かした戦い方をしていないので意味なし
キルもビックリな高速飛行能力やせっかく超魔の状態で呪文使えるのに
それが生きていない
上手くかませばイオナズン程度でもダイにダメージを与えられるのだし
(これってストラッシュで軽く切られてしまったカイザーより強力ってことか?)
自分が有利になる戦法を冷静に選択できていないのでハドラーは弱い
逆にダイはいつも実力以上の物を出している

656マロン名無しさん:04/03/03 18:44 ID:???
いや、
「俺の力と、ヒュンケルの剣と、先生の技と、ポップが以下略ーっ!」
状態って事を言いたかったのだが>あの時のライスト
 
ま、ハドラーのが丈夫なのは確か。
……って、そーいえばその後結構ピンピンしててパタパタと飛んでいった様な>瀕死
657マロン名無しさん:04/03/03 19:34 ID:???
まあザムザの時点でも相当頑丈だったからな
拳にパワーが集まってるダイにボコボコに殴られても
この程度の力ならわけもなく流せるみたいなこと言ってたし
れっこー拳も天敵みたいな表現だったが
一体何発かましてるんだと
皮膜粘液で防げる?みたいだし
ダイの一撃も相当ぼろぼろになって再生も不能状態でなければ
あまり効かないだろうし
しかしザムザからハドラーへと呪文と高速飛行能力がプラスされて
更に進化してるのに
なんでゾンビは・・・・
れっこーけんが効かないこと以外はザムザより退化してんじゃん
658マロン名無しさん:04/03/03 19:52 ID:???
ザボエラのコンセプトは「怪力」で「頑丈」で「痛くない」みたいなスーパーアーマー。
これらから見てザボエラのゾンビは成功だろう。
実際、魔界の屈指の剣豪ロンがいないと勝てない(十字剣無しだとロンでも危ない)
659マロン名無しさん:04/03/03 19:59 ID:???
>>657
痛覚なし+ゴム肉体+相手の武器を腐食、という観点で
防御力はあがってると思うんだが。
660マロン名無しさん:04/03/03 20:04 ID:???
でもダイがいたら一発じゃないか?>ゾンビ
ザムザは一応ダイを倒せるだけの攻撃力があったし
雑魚時のマアムにやられたからスレでは妙に評価が低いが
相当強いキャラだと思われ
661マロン名無しさん:04/03/03 20:05 ID:???
ゾンビは闘気がないので
ザムザより防御力が低いと思われるが
662マロン名無しさん:04/03/03 20:12 ID:???
直接対決の結果よりスペック重視というなら
アルビナスは老バーンより強いと思われ
ラーハルトも
アルビナスには呪文が効かないし杖もまず当たらないだろう
殴ってるだけで勝てそう
ラーもハーケンを根気よく食らわせ続ければ余裕だと思われ
攻撃が当たらない能力は強力
663マロン名無しさん:04/03/03 20:15 ID:???
てか通常ミストでも呪文も杖もきかなそうだから
老バーンより強いかも
最終掌やビュートでもダメージ与えられそうだし

下手したらヒムでも気をこめて殴り続ければ勝てるのでわ・・・
664マロン名無しさん:04/03/03 20:27 ID:???
老バーンに攻撃を仕掛けて触れた瞬間に、カイザーでボロクズになります。
オリハルコンも溶けるでしょう。
またカラミティウォールはラーやアルビでは避けれません。一撃で吹っ飛ぶことでしょう。
665マロン名無しさん:04/03/03 20:31 ID:???
そういうことを言い出すと
ハドラーが竜魔人に負ける要素もない
作中ではハドラーは要領が悪いキャラで
それで実際に最初の頃から負け続けてるわけで
効率よく戦えたらもうそいつはハドラーじゃないだろう
同様にヒムもアホだから老バーンには勝てない
アルビナスもハドラーから生まれた以上アホなはずだ
666マロン名無しさん:04/03/03 20:41 ID:???
>>660
>ザムザは一応ダイを倒せるだけの攻撃力があったし
ダイは闘気つきて倒れたところを捕まれて食われただけ、なんかダメージ受けたか?
ザムザはチウすら倒せない攻撃力ですが。
667マロン名無しさん:04/03/03 20:42 ID:???
>662-663
老バーンにはカラミティウォールがあるわけだが
避けられても暗黒闘気で撃墜ができるし(ラーハルトとアルビナスの超スピードにどれだけ反応できるかわからんけど)
668マロン名無しさん:04/03/03 20:59 ID:???
カラミティウォールはラーやアルビでは避けれません。一撃で吹っ飛ぶことでしょう

ただよけるだけだろ
669マロン名無しさん:04/03/03 21:00 ID:???
カイザーでオリハルコンが溶ける分けないだろw
過大評価しすぎ
ダイに切られる程度の呪文
670マロン名無しさん:04/03/03 21:03 ID:???
当時のヒュンケルの渾身のスクライドを指一本で止めるお方ですよ。

老体だからって舐めてはあかんでしょ。
指一本で止められるとまでは言わないが、ヒム、ラーハルトクラスの攻撃は普通に闘ったら全然効かないんじゃない?
もち無防備で喰らえばダメージ入るだろうけど、それは真バーンも一緒だし。
671マロン名無しさん:04/03/03 21:22 ID:???
>>670
確かにそれがあるんだよな〜
いくらあのヒュンケルが弱体化してたとは言え、スクライドは威力だけならかなりのもんだし。
672マロン名無しさん:04/03/03 22:42 ID:???
通常バランクラスのパワーがないと双竜ダイと斬り合えないと思うのですが
673マロン名無しさん:04/03/03 22:50 ID:???
カラミティウォールって、高さが何メートルあるか判らんが、飛べないやつは
基本的によけようがない技だと思うんだが…
逆に言えば、飛べるやつは簡単に交わせそうな気もするんだが…

あと、天地魔闘で、カイザー食らったヒムが燃えてたけど、あれってダメージを
受けてたと見ていいのか?
674マロン名無しさん:04/03/04 02:30 ID:???
>>673
カラミティ壁は全力で出すと双竜ダイでも避けられないくらい速い
だがレオナは結構余裕でかわしていたりする(w
675マロン名無しさん:04/03/04 02:32 ID:???
つか、普通に渦巻きの間に入ればいいやん思うのは気のせいなんだろうか。
676マロン名無しさん:04/03/04 02:33 ID:???
>>674
レオナは攻撃の範囲外にいただけでは?
つまり陸上移動しても避けれる
677マロン名無しさん:04/03/04 02:38 ID:???
ヒュンケルはスピードがないので見切られたのでは・・・
アルビナスやヒム、ラーハルトに
天地のカウンター以外で攻撃を当てるのは無理かと

基本的にバーンは頭が悪いのではないかと
だって
余裕かましてこれから余に処刑〜発言で
俺を舐めるな大魔王!でしょw
相当のアホではないかと
678マロン名無しさん:04/03/04 03:21 ID:???
>>677
アルビナスやラーハルトのスピードが通じるのはA級レベルまで
679マロン名無しさん:04/03/04 03:40 ID:???
>>677
ラーハルトのスピードもポップとマァムの援護がなきゃ
仮面ミスト相手に無傷は無理ってレベルでしかない

アルビにいたってはバーンに輪をかけて低脳なので
勝手にカラミティに突っ込んで自爆しそうなイメージが・・・
680マロン名無しさん:04/03/04 05:04 ID:???
ピンで仮面ミストOKだったと思うが……>ラー
681マロン名無しさん:04/03/04 10:04 ID:???
>>680
お互い攻撃が当たらないで、ラーハルトだけ疲弊していく。

仮面ミスト相手には(それなりの量の)光の闘気が必要なんだろうな……
682マロン名無しさん:04/03/04 12:51 ID:???
>>681
それは相性の問題だろ?
683マロン名無しさん:04/03/04 18:10 ID:???
>ラーハルトのスピードもポップとマァムの援護がなきゃ
>仮面ミスト相手に無傷は無理ってレベルでしかない
違うべ。
ポップとマァムの援護があれば、通常の生物相手なら何度も致命打となる一撃を
入れられるレベルだと思う。ミストの身体は暗黒闘気でできてるから結果的には無傷だったが…

ピンだとどうだろ…?ラーハルトの実力を低く見積もったとしても(必殺技使わないロンくらい)仮面ミストと互角以上かな?
684マロン名無しさん:04/03/04 20:10 ID:???
>681
いや、ソレをいったら「ロンでも無理」だろう。
685マロン名無しさん:04/03/05 03:03 ID:???
そういやキャラふやすって話はどうなったの?
初期ハドラーとか魔剣ヒュンケルとか
686マロン名無しさん:04/03/05 03:20 ID:???
>>679
アルビは自分で「女王はうかつに動かぬのが定石ですが」とか言ってるから
完璧なめてる相手以外にはあんな戦い方しないのではないか。


バーンも基本的に、同格または若干格下ぐらいの相手に対する戦い方を知らない。
光魔の杖なんざ、巻きついている間は魔法力だだ漏れで、武器としちゃ効率悪すぎではないか。
竜の力のセーブの仕方知らなかった時のダイみたい。
一撃で圧殺できない相手にはむしろ使っちゃいかん武器ではないか。
687681:04/03/05 10:21 ID:???
相性の問題だが、1対1のケースを話してると思ったので

後、当たらないじゃなくて致命傷が入らないだなスマン
688マロン名無しさん:04/03/05 11:20 ID:???
どうでも良いけど、マアム一人一発で殺せないような攻撃力じゃあ、バーンになんて効くわけがない。
689マロン名無しさん:04/03/05 13:57 ID:???
レオナストラッシュ
690マロン名無しさん:04/03/06 01:16 ID:???
うわー よわそー
691マロン名無しさん:04/03/06 19:48 ID:???
だがナイフで真バーンの腕をきれる
692マロン名無しさん:04/03/07 01:57 ID:???
黒のコアの爆発に耐える材質に片手でナイフを突き刺し
尚且つぶら下がれるほどの腕力の持ち主。
693マロン名無しさん:04/03/07 03:43 ID:???
黒のコアで弱くなってたとか?
 
つか、アレに耐えたのって
バーンの魔力>素材
な気が。
 
ドルオーラで消滅する素材だし。
694マロン名無しさん:04/03/08 18:48 ID:???
真竜の戦いが最終ハドラーVS真竜ダイでしか起こらなかったのは何故ぢゃ?
昇格ヒムVSヒュンケルでも起こってもよさそうなもんだが。
やはりAA級以上でないと最強レベルとは言えないのか?
それともすでにヒュンケルはボロボロだったから両者の実力は離れていたのかな?
あと、最終ハドラーVS老バーンも起こってもいいような気がしたが・・・。
695マロン名無しさん:04/03/08 22:34 ID:???
>>694
> 昇格ヒムVSヒュンケル
神が創った究極の生物竜の騎士とそれに対抗できる超魔生物の戦いと比べると次元が違いすぎる。
そもそもヒムの方が一方的にいたぶっているような戦いであったため力が等しいとはいえない。

> 最終ハドラーVS老バーン
勝負としてはいい勝負だったかもしれないが、
周囲に闘気や魔法力が蓄積するほど
“きわめて等しい力”がぶつかり合った戦いではなかった。
それに魔炎気でパワー勝負のハドラー、それに対し攻撃を受け止め呪文で対抗するバーンでは
戦術的な違いで真竜の戦いが起きそうもない。
696マロン名無しさん:04/03/09 03:44 ID:???
最終一歩手前ヒュンケルのブラッディースクライド<<<真竜一歩手前ダイの通常攻撃

ヒュンケルじゃ完璧に力不足
697マロン名無しさん:04/03/09 04:17 ID:???
>>694
真竜の戦いのフィールドに近づくことすらできんヒュンケルに
真竜の戦いができるわけもないのであった
698マロン名無しさん:04/03/09 11:34 ID:???
真竜の戦いのフィールドにはバランでも近付けないと思う。
誰も手助けできない1対1、負けたら蓄積されたエネルギーを食らう、
どちらも断崖絶壁みたいな性質を持ってるんじゃないの?
ヒュンケルが真竜の戦いできないのは同意。
699マロン名無しさん:04/03/09 18:39 ID:???
取りあえず基本二人分×時間毎の相乗的増加だからなー……>バランでも無理だろう
700マロン名無しさん:04/03/09 21:29 ID:???
鎧フレイザードって、フレイザードより劣るのか?
確かにパワー野郎にはなったが、魔法は効かなくなったんだし
本人が凄いパワーだって認めてるんだから鎧フレイザード>フレイザードじゃないか?
701マロン名無しさん:04/03/09 22:31 ID:???
オラァ最強だ!!
最強の身体をもらったんだ
こんなガキにやられるはずはねぇ!!
702マロン名無しさん:04/03/09 22:37 ID:???
よー分からんけど、炎と氷の呪文が使えなくなって
パワーがクロコより上ってくらい。強度もオリハルコン
に劣り、何よりも劣化版とはいえ鎧3匹がヒュンケルに一瞬で
やられたのが痛いんじゃないか?
703マロン名無しさん:04/03/09 22:42 ID:???
マトリフが言っていた「炎と氷を同時に扱えるフレイザード」ならBかAには入れそうなんだけどな
704マロン名無しさん:04/03/09 22:47 ID:???
まあフレイからしてみれば強度はヒュンの鎧に匹敵し、
パワーはクロコ以上、魔法も効かないってことになれば
自分の攻撃手段のことごとくが効きにくい状態になったん
だから強くなった、と思っても仕方ないかと思われ。
705マロン名無しさん:04/03/09 22:49 ID:???
修行後ヒュンケル>鎧フレイザード>フレイザード>劣化鎧
706マロン名無しさん:04/03/09 23:20 ID:???
まあ魔法が効かないとは言ってもメドローアは通じるし、
いまどきパワーがクロコ以上でも自慢にすらならんし、
強度は素手ヒュンケルにゴミクズのように蹴散らされたオリハルコン以下とくれば、
所詮後半の連中には通用せんわな。
707マロン名無しさん:04/03/09 23:32 ID:???
そういえばあの鎧、デイン系は効くのかな
708マロン名無しさん:04/03/09 23:38 ID:???
デイン系は鎧に効くんじゃなくて、中の人に効くもんだから
709マロン名無しさん:04/03/09 23:40 ID:???
鎧を通過すると言う意味では効くんだろうけど(魔剣と同じから推測)
中身に効くかが疑問だ>デイン系
710マロン名無しさん:04/03/09 23:44 ID:???
ガストにメラゾーマが通じるんだし、暗黒闘気にデインが効かないことはなかろう
711マロン名無しさん:04/03/10 00:10 ID:???
鎧より無印が上なのは倒しにくさによるところが大きいんじゃないか?
鎧は十分な破壊力があれば倒せるけど、無印は単純なパワーでは倒しにくい。
特に弾丸爆火山を使われると空技を持っていないキャラには厳しい。
712マロン名無しさん:04/03/10 22:49 ID:???
弾丸爆火山の発動中にべタンを使うとどうなるだろうか。
713マロン名無しさん:04/03/10 22:54 ID:???
全てに重圧をかけれるわけではないから術者を攻撃されてアウト。
714マロン名無しさん:04/03/10 23:20 ID:???
>>713
エコーズアクト3みたいだ

飛んでる者には無効だっけ。
接地してないと無効?それとも
有効範囲が地上のある点を中心とした半球圏内ってとこか。
715マロン名無しさん:04/03/10 23:40 ID:???
>>ベタン
初登場で
「大地に眠る力強き精霊たちよ」って呼びかけてるよ。
接地してないとダメなんじゃない?
716マロン名無しさん:04/03/10 23:46 ID:???
判定がどうなってるのかなと。

ドラゴンライドしてたら下のドラゴンに効いても
乗り手には効かないとか?
717マロン名無しさん:04/03/10 23:57 ID:???
ポップも、今なら全員地に足つけてる、とか言ってたな。
地に触れてるから言ったのか、一網打尽にできるから言ったのか。
718マロン名無しさん:04/03/11 00:16 ID:???
>>716
それだとドラゴンを盾にしたら自分だけダメージ食らうことになりますが
719マロン名無しさん:04/03/11 00:38 ID:???
まあなにをどう盾にすればあんな重力変化の魔法を
防げるか全く想像がつかんな。
720マロン名無しさん:04/03/11 01:01 ID:???
足がついているほうが良くて、竜を盾にすると防げて、空を飛ぶと回避できるんだから、
714が言うみたいにドーム状の有効範囲内に上からの超重力をかける呪文なんじゃないか?
721マロン名無しさん:04/03/11 01:08 ID:???
つーか、どこに竜を盾にして防いだって書いてあるんだ?
722マロン名無しさん:04/03/11 01:20 ID:???
ああ、てっきりそう思ってたが、書いてはいないな。
グランドクルスに対してハドラーが部下を盾にしたときとイメージが混じってた。
723マロン名無しさん:04/03/11 10:13 ID:???
ガルダンディーはスカイドラゴンが救ってくれなければ
しょっぱなのベタンであぼ〜んだったのでしょうか?
724マロン名無しさん:04/03/11 12:10 ID:???
そこは不明だが、助けてもらったことによって確実に無傷で済むのは間違いないし。

ガルも普通に喰らって無傷だったかもしれないが、敵の能力が(あの時点では)不明な以上、
自身の愛竜に対して「助かったぜ」と言っても不思議じゃない。というかむしろ当然?
725マロン名無しさん:04/03/11 17:51 ID:???
イオで死ぬガルダンディーだからな。空中タイプだけあって攻撃力は弱かったんじゃなかろうか
726マロン名無しさん:04/03/11 17:57 ID:???
耐久力では
727マロン名無しさん:04/03/11 18:29 ID:???
>>725
ありゃあただのイオではなく、ライトニングバスター状態ですから・・・
728マロン名無しさん:04/03/11 18:35 ID:???
竜血前のポップってザボエラより弱いよな。
ヒュンケルが割って入らなければポップには勝ってただろうが、ザボエラと一対一で勝てるのかな?ドラゴン無しで。
729マロン名無しさん:04/03/11 18:52 ID:???
格闘は全然ダメっぽいが、魔力なら超魔ハドラーを押さえこむこともできるほどだったしな
羽を刺される前に攻撃すれば死ぬんじゃないか。
730マロン名無しさん:04/03/11 20:00 ID:???
遠距離でメラゾーマで牽制しつつ、ベギラマを使い体力を減らし、遅くなってきたら毒攻撃。

こんなところか。
731マロン名無しさん:04/03/11 20:20 ID:???
逆にガル側としては牽制の羽を投げつつ間合いを詰めて剣の間合いに持っていくのが基本か。
ガル単体は特に速いという描写はなかったよな?
732マロン名無しさん:04/03/11 21:19 ID:???
イオで死ぬとはなさけない
733マロン名無しさん:04/03/11 23:46 ID:???
ライトニングはあのときのポップのイオの数倍威力があると思われ・・・
極大呪文を直で当てたら相当効くだろ

アレに耐えたポップの耐久度
更に自己ベホマのリカバー能力
なんか最後には両手にヒャド?でカイザー粉砕してたし神級の魔力だな
オリハルコンの防具とロッドもあるし
ポップの実力はインフレしすぎ
さらに自分のベギラマを食らっても全然平気だったしw
大体バーンに思いっきり殴られて生きてるし・・・
あの体はオリハルを素手で壊せるくらいのポテンシャルが眠っているはずでは・・
生身の人間なのに
もしかして強力な魔法力で体がガードされてるのかな?
734マロン名無しさん:04/03/11 23:56 ID:???
オリハルコンの防具って何?シャハルの鏡?
シャハルはオリハルコンじゃないだろ
735マロン名無しさん:04/03/12 01:20 ID:???
インフレしすぎつってもキルバーンやフレイザードあたりにも負けそうですよ
736マロン名無しさん:04/03/12 03:27 ID:???
>ライトニングはあのときのポップのイオの数倍威力があると思われ・・・
>極大呪文を直で当てたら相当効くだろ

ライトニングは極大呪文じゃないよ。あれはただのイオ。
737マロン名無しさん:04/03/12 04:16 ID:???
つか、体内にって部分が問題だと思うが、アレは。
 
まあ、刺されたトコから焼かれても平気な人とか居るけど。
738マロン名無しさん:04/03/12 04:28 ID:???
ライトニングバスターとイオは外からでしょ。ルードには口の中にかましたが。
ライトニングはイオナズン級と言ってたな。
まあ魔法力の絶対値によってはメラゾーマ<<メラになりうる世界だが。
739マロン名無しさん:04/03/12 08:54 ID:???
ライトニングバスターの説明で出てくるイオは
爆裂系呪文という意味で、特にどれとか限定してないんじゃないかと
ふと思った。
740マロン名無しさん:04/03/12 09:45 ID:???
ルードにかましたのはベギラマ。

>>739
でもイオラ以上を直爆撃されたら、いくらポップでも死ぬと思われ。
741マロン名無しさん:04/03/12 11:15 ID:???
密着して放つことで、イオナズン級の威力になるとか言ってなかったっけ?
742マロン名無しさん:04/03/12 12:16 ID:???
イオを直爆撃したらイオナズン
743マロン名無しさん:04/03/12 13:10 ID:???
ライトニングは密閉空間での直爆
744マロン名無しさん:04/03/12 13:35 ID:???
イオ零距離でイオナズン級になるんだとしたら、
イオナズンを零距離で炸裂させるとどんくらいの威力に……。

ハドラーは、ヒュンケルの体内にイオナズン炸裂させれば殺せてたかも。
745マロン名無しさん:04/03/12 15:21 ID:???
>>744
まぁヒュンケルには(以下略

イオナズン、ベギラゴンは確か両手じゃないと使えなかったような。
竜魔人バランが超魔ハドラーの腕を折って
「これで極大呪文は使えまい・・」といっているし


そういや、シグマのライトニングバスターってただのイオだったんだなー
746マロン名無しさん:04/03/12 16:24 ID:???
威力はイオナズン級だけどね。
747マロン名無しさん:04/03/12 16:35 ID:/jJsQWtS
ライトニングがイオラだったらポップの上半身吹っ飛んでいたのかな・・・・
イオであの威力だったし
748マロン名無しさん:04/03/12 19:14 ID:???
じゃあサウザンドボールを直で当てれば
老バーンを殺せますか?
749マロン名無しさん:04/03/12 19:43 ID:???
爆裂系のゼロ距離なら、術者もただではすまない気がする。
まあシグマの場合は普通の身体じゃないが。
750マロン名無しさん:04/03/12 21:40 ID:???
>>749
シグマ自身も「切り札」だと言ってたしね。
そうそう使える技ではないってことか。
751マロン名無しさん:04/03/12 23:07 ID:???
>>749
術者の腕とかって呪文使用時に保護されてるんだろうか?
されてるとしたらポップVS鳥のフィニッシュがポップに反動無しだったのも頷けるが。
その保護がバリアーみたいな感じだったら
爆風の逃げ道が限定されてあの高威力が出たと説明できる。
752マロン名無しさん:04/03/12 23:42 ID:???
収束ギラやニードルサウザンドみたいな理屈か
753マロン名無しさん:04/03/13 01:20 ID:???
シグマの腕の先の形状を見てくれ。
筒状になっているのが見て取れると思う。

通常イオを至近距離で炸裂させても爆発は放射状に広がり
被呪文者に全威力のよくて半分程度の威力しか当たらないのに対し
シグマのライトニングは爆発の方向を一方に向けることにより
その破壊力の全てを一点に集約することに成功している。

密着イオは相手の全身に呪文の全威力の約半分が当たり、
ライトニングは拳大の範囲にイオの全破壊力が当たるのである。


と思う。
754マロン名無しさん:04/03/13 05:42 ID:???
ライトニングバスター放射口って
プッチンプリンの容器みたいになってるよね。
円筒状にへこんだ底にさらに小さな穴がある
その穴からイオ系を発射して、円筒状のところで圧縮して
爆圧を集中させて放つのかな

円筒を薬室みたいにして手首を撃ったらけっこう効くんじゃないかな
オリハルコン製だし
755マロン名無しさん:04/03/13 08:31 ID:???
ロケットパンチ?
756マロン名無しさん:04/03/13 10:04 ID:???
ライトニングバスターは体がオリハルコン製だからこそできる技か。
757マロン名無しさん:04/03/13 13:14 ID:???
つまりライトニングボルトと同じ原理だな
758マロン名無しさん:04/03/14 17:42 ID:???
>>759

(´-`).。oO(なんでマァムのクリちゃんコリコリなんだろう・・)
759マロン名無しさん:04/03/14 23:00 ID:???
そんなんしるかボケ!
760マロン名無しさん:04/03/15 03:53 ID:???
飽和状態なんで久々にスレに何回か登場したタッグチームでも考えてみる(原作に忠実に)

竜魔人タッグ    バラン&ダイ 文句無くNO,1
魔界の神タッグ   バーン&ヴェルザー 永遠のNO,2 一位と殆ど差が無い

人間最強タッグ   ヒュンケル&ポップ
戦闘マシンタッグ  ラーハルト&転生後ヒム
元宿敵コンビ    ハドラー&アバン
大魔道士師弟コンビ ポップ&マトリフ
ヘル・ミッショネルズ キルバーン&ミストバーン

この辺順位難しい・・そして実力は明らかにこれ以下の組み合わせ(強弱関係なし)

武器職人師弟タッグ  ノヴァ&ロン・ベルク
武道家師弟タッグ   マァム&ブロキーナ
卑怯タッグ      フレイザード&ザボエラ

超魔親子タッグ    超魔ゾンビ&超魔ザムザ
アニマルマッスルズ  クロコダイン&ボラホーン
新旧戦士タッグ    ヒュンケル&ロカ

女性タッグ      マァム&レオナ
軍団長対称的コンビ  クロコダイン&ザボエラ
偽勇者タッグ     偽勇者&ノヴァ
761マロン名無しさん:04/03/15 10:44 ID:???
ヒュンケルはA級の全員と組める。
闇の師弟タッグ;ミストバーン
新旧魔槍タッグ:ラーハルト
特上剣士タッグ(魔槍修練師弟タッグ):ロン・ベルク
最強グランドクルスタッグ;昇格ヒム

誰と組んでも違和感無い。
762マロン名無しさん:04/03/15 10:49 ID:???
>>761
801タッグとも言うな。
763マロン名無しさん:04/03/15 13:10 ID:???
敵にしたら一番嫌だよタッグ:キルバーン&ザボエラ
764マロン名無しさん:04/03/15 14:01 ID:WsCVbJZn
勇者タッグなら アバン&ダイ
765マロン名無しさん:04/03/15 17:27 ID:???
いくつか検証してみる

>竜魔人タッグ    バラン&ダイ 文句無くNO,1
お互い「竜魔人」状態でのタッグ結成なら、NO,1どころかバランがものごっつ足引っ張りそうだが…w
単体竜魔人ダイの方が強いんじゃないか?

>大魔道士師弟コンビ ポップ&マトリフ
息は合いそうだけど、タッグならではの相乗効果はあんまりあがんないかもな、とか思ったり。

>超魔親子タッグ    超魔ゾンビ&超魔ザムザ
ザムザはゾンビ(というかザボエラ)に言いように利用されるだけされて捨てられるだけの踏み台の予感。

>アニマルマッスルズ  クロコダイン&ボラホーン
噛ませの予感・・・

>女性タッグ      マァム&レオナ
なんか作者に作中で描かせたら、二人の頭脳が最大限に発揮されそうなコンビな気するね。
766マロン名無しさん:04/03/15 21:59 ID:???
>763
一旦劣勢に陥ったら
足の引っ張り合いになりそうなヨカーン....
767マロン名無しさん:04/03/15 23:26 ID:???
怪奇妖怪じじいタッグ ザボエラ&バダック
768マロン名無しさん:04/03/16 01:15 ID:???
>>765
>大魔道士師弟コンビ ポップ&マトリフ
タッグならではの相乗効果

2人がけの、「メラ系とヒャド系でメドローア」に近い
新たな効果をもたらす合成呪文や、シグマ戦のようなかけひきを
2乗したような頭脳戦をやってほしい。
でも一筋縄でいかない三条氏は、もっともらしい理由をマトリフに喋らせて
安易なコンビネーションはさせないだろうな。
「魔法使いが2人のパーティではな、特別な目的でもない限り
二人が同時に呪文を使うもんじゃねぇ(以下その理由の解説)」みたいな。
769マロン名無しさん:04/03/16 08:28 ID:???
原作で鰐&ヒュンケルなかったっけ?
770マロン名無しさん:04/03/16 12:58 ID:???
>>768
それって実はマトリフがさぼりたい一心でこねた屁理屈なんでしょ?
771マロン名無しさん:04/03/16 13:44 ID:???
マシンガンズ……ダイ&ポップ
四次元殺法コンビ……アルビナス&シグマ
モースト・デンジャラス……クロコダイン&ノヴァ
超人師弟コンビ……マァム&老師
2000万パワーズ……超魔ゾンビ&超魔ザムザ
はぐれ悪魔コンビ……魔軍司令ハドラー&フレイザード
ヘル・ミッショネルズ……ミストバーン&キルバーン
ビッグ・ボンバーズ……チウ&バダック
772マロン名無しさん:04/03/16 15:21 ID:???
ヒム&ポップのクラン連射コンビ
ヒムの体が壊れたらポップが復元して連射
773マロン名無しさん:04/03/16 15:21 ID:???
774マロン名無しさん:04/03/16 15:25 ID:???
シグマって攻撃当たらないから実は強いよな
自身の攻撃力もないけど

鎧着る椰子らにはライトきかなそうだし・・・
普通にアルビとハドラーのコンビは強そう
2ー2だったら竜親子よりも
775マロン名無しさん:04/03/16 16:46 ID:???
>>771
マッスルブラザーズ……ダイ&バラン(覆面)
ニューマシンガンズ……ポップ&ロン・ベルク
776マロン名無しさん:04/03/16 16:52 ID:???
シグマの持ってる槍がオリハルコン製だったとしたら
オリハルコンの剣より攻撃力高そうだけど
777マロン名無しさん:04/03/16 18:00 ID:???
竜魔人バラン一人でハドラー&アルビコンビに勝てそうな気がする俺はやはりバラン厨ですか?
778マロン名無しさん:04/03/16 18:15 ID:???
うーん
真竜の闘いの時もさ
普通に体の強度とパワーの利を生かして
殴り続けてるだけでハドラーは楽勝できたはずなんだよね
しかし完敗した
司令時代からそうだがハドラーは自分の高い能力を生かした戦い方が
殆ど出来ていない
その子供のアルビナスも馬鹿

よって遺伝子によって効率よい戦法を取り、実力以上の結果を常に出せる
竜親子が辛勝だろうけど
「間違いなく」勝つでしょう
779マロン名無しさん:04/03/16 18:25 ID:???
バーンの台詞などでは
司令の時点でも竜騎士より強かったみたいですが・・・
心が弱いからいつも敗北すると
ポプいわく竜魔人はハドラー以上かも
竜魔人かしてやっとかもなんだよね
780マロン名無しさん:04/03/16 18:32 ID:???
どのハドラーか、どっちの竜魔人かによるんでねー?
781マロン名無しさん:04/03/16 18:55 ID:???
>>777
普通にそう思うんだけど。
ハドラーの地獄の爪や地獄の鎖、は全く通用しないし呪文も通常でも防御に集中すればノーダメージなので
竜魔人なら何もしなくても平気だと思う。アルビの通常攻撃も通用しそうにないし、サウザンドはハドラーの
ベギラゴンと同等なので上記の理由で問題ないので、覇者の剣だけ注意すれば大丈夫だと思う。

>>779
ポップのハドラーに対する評価は、アバンを目の前で倒されたためにかなり上方修正されてると思う。

782マロン名無しさん:04/03/16 19:26 ID:???
いや竜魔人はそこまでは強くないでしょ
ダイ戦の描写ではダイのパンチ程度でもダメージ受けてたし(ザムザでもノーダメージなのに)
ショボイ剣のライスト程度で戦闘不能になった
ベギラゴンで平気は絶対無い
ある程度パワーを消費して防御すれば防げる位だと思う
ニードルでも無防備で食らうと死ぬみたいなこと自分で言っていたし(通常時)

ダイを瀕死にされて切れて一時的に強くなったと考えるのが妥当かと
783マロン名無しさん:04/03/16 19:28 ID:???
おっさんは通常状態のバラン相手に死を覚悟してるけどな。
結構その辺の表現は曖昧だ。
ヒュンケルなんかはハドラーと極々普通に闘ったりしてるし。
784マロン名無しさん:04/03/16 19:33 ID:???
体の頑丈さになら
おっさん>>竜魔人
超魔生物を除けばおっさんの体が一番頑丈だな
785マロン名無しさん:04/03/16 19:34 ID:???
単純に
S級はAA級が二人がかりでやっと戦えるくらいでない?
786マロン名無しさん:04/03/16 19:39 ID:???
>>782
バラン戦のダイが異常だったんじゃないの?
どう考えてもザムザ戦よりも強い。
787マロン名無しさん:04/03/16 19:42 ID:???
ただ体の頑丈さは一応大事だよな
竜騎士だと
上手くやれば親衛騎団クラスでも殺せそうだけど
788マロン名無しさん:04/03/16 19:43 ID:???
キル曰く親衛騎団クラス相手だと楽勝みたいだけどな。
展開アルビナスのことは知らなかっただろうけど。
789マロン名無しさん:04/03/16 19:48 ID:???
>>782
>ニードルでも無防備で食らうと死ぬみたいなこと自分で言っていたし(通常時)
あの時は紋章も出してないんだから、不意打ちされたらただじゃすまないと思うけど。

それにバランは紋章無しでの攻撃力は殆ど描写がないので不明だけど、防御力はかなり高い。
ダイの鋼の剣によるアバンストラッシュはそのまま受け止めるし、完成版ライデインストラッシュ
も普通に剣で受け止める、ベタンの中も普通に歩く。

790マロン名無しさん:04/03/16 19:49 ID:???
しかしガチでの勝負ならキルも親衛騎団クラスに毛が生えた程度
791マロン名無しさん:04/03/16 19:51 ID:???
防御力と体の耐久度は違うでしょ
792マロン名無しさん:04/03/16 19:52 ID:???
試合じゃなくて殺し合いだからなキルの得意分野は
フェンブレンVSバランはドリルの作戦勝ちだな
793マロン名無しさん:04/03/16 19:53 ID:???
>>777
超魔ハドラーなのか、復活ハドラーなのかで変わってくるよ。
794マロン名無しさん:04/03/16 19:59 ID:???
フェンブレンVSバラン
サシなら勝ってたよな〜

ハドラーVSノーマルバランもバランの作戦勝ち
ダイVSハドラーも実は778の言うとおりダイの作戦勝ちぽいしな

とりあえず竜騎士は隙を見せるとすぐ死ぬ可能性があるな
795マロン名無しさん:04/03/16 20:03 ID:???
そこまで行ったらなんでも作戦勝ちになるだろ
フェンブレンのは深海、岩山っていう限定された条件を上手く生かしたわけで。
796マロン名無しさん:04/03/16 20:17 ID:???
>>794
隙をつけば、レオナでも大魔王を傷つけることができます。
797マロン名無しさん:04/03/16 20:22 ID:???
>>794
あれで一撃死にはならなかったんじゃないか?
瀕死とはいえ腐ってもバラン。
相打ちには持ち込めるだろう。
798マロン名無しさん:04/03/16 22:02 ID:???
>>794命中してない攻撃がどれぐらい効くかどうかは未知数じゃないか?
下手すればノーダメージの可能性だってあったかもしんないと思う。

虚栄心とか言われてるフェンブレンだが、
最初から死ぬ気で戦ってたみたいだし、戦士としての誇りは一流だよな。
799マロン名無しさん:04/03/16 22:02 ID:???
>>786
だが超魔ハドラーより強くはないだろうし。

こうまで圧倒されるのはおかしいとハドラー自身も言ってたし、
本来の竜魔人はハドラーの攻撃で普通に傷つく、で正しいんでない?

超魔ハドラー(最終ではない)と竜魔人バランの差はバランの方がほぼ間違いなく強いけど
闘えば勝敗を覆せない程離れてるわけではない、程度の差。
800マロン名無しさん:04/03/16 22:35 ID:???
>>799
バラン戦のダイが超魔ハドラ−より強いという確証はない。
しかしその逆も然り。
土壇場で底力を見せるヒュンケルのようにダイが爆発的に強くなっても不思議は無い。

801マロン名無しさん:04/03/16 23:05 ID:???
>>799
>こうまで圧倒されるのはおかしいとハドラー自身も言ってたし、
>本来の竜魔人はハドラーの攻撃で普通に傷つく、で正しいんでない?

確かに肉体的には互角。
だけど闘気量が互角かどうかは不明なんだが。
ハドラーが通常バランの闘気を前提として考えているのかもしれないし。
通常バラン=ハドラーの闘気なら、竜魔人>ハドラーの闘気になる
802マロン名無しさん:04/03/17 01:16 ID:???
まあ普通に戦ったら
再生できるハドラーが有利だろうな
呪文で牽制も出来るし
イオラでダイを打ち落としたり
イオナズンでアバンストラッシュに勝ったりが記憶に新しい
カイザーフェニックスがストラッシュで楽々ぶち抜かれているくらいなのだから
ハドラーの攻撃呪文もそこそこ評価してもいいだろう

武器無しダイが竜魔人とやり合えるのだから
闘気量は勝敗を分けるほど重要な要素ではないと思われ
また紋章の力が集中している左手・・・の
ハドラーの超パワーを表現した描写も見逃せない
803マロン名無しさん:04/03/17 01:53 ID:???
>>799
>こうまで圧倒されるのはおかしいとハドラー自身も言ってたし、
>本来の竜魔人はハドラーの攻撃で普通に傷つく、で正しいんでない?
ていうか、通常バランとの戦いが殆ど互角なんだから、圧倒的に強くなった竜魔人と戦えば圧倒されて当然じゃないか?
804マロン名無しさん:04/03/17 02:18 ID:???
武器無し竜魔人で超魔ハドラー圧倒だもんなぁ
805マロン名無しさん:04/03/17 02:38 ID:???
>>802
単純なスペックなら超魔ハドラーの方が上だが
必殺技の性能と遺伝子の点でバランが勝ってるからな、通常時点で。
それでも10回闘えば3,4回は勝てるくらいの差だろうけど竜魔人になるとなあ。
関係ないが電撃呪文単体の利便さってどのくらいかな。
806マロン名無しさん:04/03/17 02:48 ID:???
>>805
>電撃呪文
威力の割には出が早く、真上からなのでよけにくい。
魔法防御が高いロン製防具もなんのその。

だけど避雷針っぽく回避できるってのが弱点
807マロン名無しさん:04/03/17 03:18 ID:???
デイン系
威力はライデインでも、ヒュンケルを少しの時間だけだ動けなくするし、デルムリン島では洞窟の岩盤
をぶち破ってる。
ギガデインは単体で使用したところはないけど、ハドラー戦では大魔王の魔力で封じられた大魔宮の
天井を楽々貫いて魔法剣を完成させてるから、相当な威力だと思う。
それと他の呪文と違って両手を使用しないで使えるのも大きい。

欠点は、水中では使えないのと、地下では使いづらいことかな。
ギガデインは死の大地をもぶち破って使えるからどんな地下でも問題ないけど、ライデインはハドラー戦で
は使えないと思う(予想)。
808マロン名無しさん:04/03/17 04:36 ID:???
ダイVSバランは、竜闘気同士がうち消し合って素の攻撃力が通る、とか?
809マロン名無しさん:04/03/17 05:08 ID:???
バランは剣で両手持ちの時にギガデイン使ってたし、
案外単体でギガデインの発動するときは片腕では不可、だったりするかも。
810マロン名無しさん:04/03/17 08:52 ID:???
ところでみんなハドラーVS通常バランは
ハドラーの勝ちだろ?
ダイが止めなきゃ勝負有りだと思われ・・・

剣が錆びて無くてもギガブレイクでハドは氏なんて
811マロン名無しさん:04/03/17 09:17 ID:???
かと言ってハドラー自身の台詞を無視するのもどうかと思うしなぁ。
つーか最後のバランはそれまでのバランス無視しすぎだな。
812マロン名無しさん:04/03/17 09:42 ID:???
ギガブレイクvs超魔爆炎破の対峙の雰因気だと闘気は互角っぽかったけど。
闘気はほぼ互角で技術戦でバランが勝ったっていう印象を受けた。
バランが最初油断してたってのも、このスレのルールじゃ関係ないし、
通常バランのギガブレイクじゃハドラ−が死なないってのは、そっちの方が無理があると思う。
ダイ、バラン、ハドラ−の3人共が首が斬り落とせるって確信してたし、
キルも錆びた刃が原因だとしか言ってないし。
813マロン名無しさん:04/03/17 11:12 ID:???
ハドラーが自分の体の頑強さを分かっていなかった
814マロン名無しさん:04/03/17 14:41 ID:???
>>810
なぜさもそれが当たり前のような切り出し方なのかは置いておいて
>剣が錆びて無くてもギガブレイクでハドは氏なんて

単純なダメージなら少なくとも復活ハドラーは死なないだろうが
生き物である以上真っ二つにされたら死ぬって。
ま、錆びてたと言っても極端に威力落ち過ぎな気はするが。
キルって武器使ってくる奴には血を浴びせれば一気に有利になれそうだ。
815マロン名無しさん:04/03/17 15:31 ID:???
つーか>>810はバラン派じゃねーの?
俺ハドラー派だけど、こんな事微塵も思ってねーぞ。
おそらく他の99%のハドラー派も同じだと思う。
816マロン名無しさん:04/03/17 15:55 ID:???
上手く首を狙えればギガブレイクでも十分倒せるということでいいのでは
胴体だと全然ダメポいけど首ちょんばなら逝けるだろう
バーンも光魔の杖でちゃんとハドラーの首を刎ねようとしていた
さしもの頑丈不死身君でも首を落とされれば絶対アウトだよ
ということでファイナルアンサー
ダイも隙をついた時のクロスで真バーンの首をちょん切っていればあれで勝てた

竜魔人戦は正直黒のコアさえなければ
あの状態からまだ再生しそうw
だってザムザはれっこー拳で全身ズタボロ再生不可能状態まで徹底的に追い込んで
その上真っ二つにしてやっと氏んだくらいだし
817マロン名無しさん:04/03/17 15:57 ID:???
ギガだとハドラーの首を落とすのがギリギリくらいの威力だから
錆びたという微妙な要素の影響が強く出た

という解釈は十分成立する
818マロン名無しさん:04/03/17 16:05 ID:???
真バーンは首もそうだけど
鬼眼部分が実は急所っぽいな
あの部分にナイフを刺せればレオナでもかなりのダメージ与えられそう
819マロン名無しさん:04/03/17 21:31 ID:???
しかしワニを倒せない通常ギガブレイクでハドラー殺せるか?ってのは確かに疑問にあるな。
鰐は防御モードで胴体で受け止めてたってのがあるのか?
820マロン名無しさん:04/03/17 21:34 ID:???
HP制だからな
821マロン名無しさん:04/03/17 21:36 ID:???
>>819
ワニは普通の生物ならトップクラスの頑強さと体力。
そこだけだったら超魔生物に匹敵するかも。
超魔生物ってのは各生物の長所を集めてつくったもんだから。

あと重要なのは「ぼうぎょ」状態だってこと。
神経を集中していない状態だとレオナでも真バーンに傷を付けられる。
むしろ全パワーをぼうぎょに集中させたワニを、
あそこまでボロボロにするギガブレイクはすごいかもしれん。
822マロン名無しさん:04/03/18 00:45 ID:???
てかあの時のハドラーは若干無防備状態なのによく平気だったと思うよ。
キルの血はどんだけ強力なんだか・・・・。
823マロン名無しさん:04/03/18 01:20 ID:???
もし錆びてなかったら、ヒュンケルは無刀陣の時死亡してたのかな?
やっぱりヒュンケルだから大丈夫かね。
824マロン名無しさん:04/03/18 03:26 ID:???
間違いなく大丈夫です
奴はサイヤ人だ
825マロン名無しさん:04/03/18 03:48 ID:???
むしろ錆びたのはヒュンケルの血のせいです
826マロン名無しさん:04/03/18 10:37 ID:???
あの地底魔城の溶岩がヒュンケルの血液とドッキングしたんだ!
827マロン名無しさん:04/03/18 11:13 ID:???
>>822
錆びててもフェンブレン(オリハルコン)貫いてたし、刺す方はそこそこいけてる。
刺す方でとどめならハドラーを屠れてた…と思う。

さすがの超魔生物といえど、無防備状態の単純強度ではオリハルコン>首だろうし。
再生能力もヒュンケル>ハドラーだろうし(嘘)
828マロン名無しさん:04/03/18 16:00 ID:???
口の中でイオ食らって死ぬ奴もいれば
胸貫かれた状態でメラゾーマ流し込まれても
平気な奴がいるんだから世界は広いぜ。
829マロン名無しさん:04/03/18 23:18 ID:???
ダイの世界のメラゾーマはけっこー弱い。ポップの態度からしてたぶんベギラマの方が高等呪文。
五発もメラゾーマ打ち込んで3賢者を倒せない奴もいるし。

しかしヒュンケル、あの状況で「急所を貫かれるのになぜ動ける?!」と言ってたが、
おまいにだけは言われたくないぞ、たぶん。
830マロン名無しさん:04/03/19 02:46 ID:???
>五発もメラゾーマ打ち込んで3賢者を倒せない奴もいるし。
一人に五発全部がヒットしたわけじゃないだろう。
ゲームでは魔法に効果がないけど一応フバーハを通してなんだし。

ヒュンケルの件は溶岩に浸かっても平気な化物相手に
メラを使ったハドラーが悪かったんだろうな。
831マロン名無しさん:04/03/21 01:33 ID:tqohB93W
age
832マロン名無しさん:04/03/21 09:29 ID:???
久々にランクに物言いつけてみるか。C級なんだが。。
クロコとマァムは最終だよな?これが兵士ヒムやシグマより弱いってのはやり過ぎ。

あとアルビナスの評価も高すぎ。勝負を焦ったとか言ってもそれも実力のうちなのでは?
アバンがいったように知恵や勇気も実力のうち。アルビナスにはマイナスの知恵があるように見られる。

根拠は勝敗よりも決着に拘るあのハドラーから生み出されているんだから
そういう意味じゃ、マイナスの知恵がアルビナスにもあるんじゃないかと。
これは親衛気団全員にいえる事なので、全員の評価が下がってもいいと思う。
こうすると相対的にマァムとクロコが上がる。

あと原作無視しまくりなのはどうか、と。

ブロックがヒム、シグマ、フェンブレンよりも弱いという明確な根拠が乏しい。
あとヒュンケルはラーハルト、転生後ヒムの両方に勝っているし。
転生後ヒムにおいても普通ヒュンケルは勝てると思われ(グランドクルスがあるから)
普通ヒュンケルはA級の中でもほぼ全員に五分以上だと思われ。ロンが分からんが
833マロン名無しさん:04/03/21 09:52 ID:???
クロコもマァムも直接ヒムやシグマと戦えばやや不利だと思う。
アルビナスは強いだろ。アルビより下のランクでアルビに勝率5割以上キープできる
キャラいるのか?せいぜい超魔ゾンビぐらいな気がするが。
ブロックはキャスリングは無しなので、マトがでかくメドローアや空の技に当たりやすいと
思われてるのでは?よくわからんが。
ヒュンケルは転生ヒムはともかく復活ラーハルト相手に五分以上はきつくないか?
以前ラーハルト倒した時も脱いでたから奇跡ヒュンケルだろ?
俺としてはラーハルトやアルビナスに完勝できるミストの位置が低過ぎる気がする。
奴は通常ヒュンより上だ。
834マロン名無しさん:04/03/21 10:38 ID:???
>根拠は勝敗よりも決着に拘るあのハドラーから生み出されているんだから
>そういう意味じゃ、マイナスの知恵がアルビナスにもあるんじゃないかと。

アルビはむしろ決着よりも勝敗に拘っていたわけだが。
835マロン名無しさん:04/03/21 11:00 ID:???
>>832
そういう気質によるマイナスはクロコやマァムにも言えるんじゃないか?
それにそういう気概が力を与えることもあるから単純にマイナス要因と断じるのはどうか。
836マロン名無しさん:04/03/21 12:59 ID:???
>>832
奇跡ヒュンケルがああも度々作中に出てくるのは普通ヒュンケル自体の力がそこまで圧倒的ではない証拠では?
現に転生ヒムとの戦闘中に「全快状態でもきついかもしれない」と言っている。
ラーハルトも弱体化してる時の状態とは言え奇跡ヒュンケル状態にならないとラーハルトに手も足も出なかったわけだが。それからヒュンケルは格段にレベルアップしてるが、ラーハルトも竜の血補正がかかってるわけだし。
837マロン名無しさん:04/03/21 14:15 ID:???
>>832
ブロックはマァムに翻弄されていたのが響いてると思われ。
奴だけはオリハルコンを壊せるようになった最終マァムより明らかに下と言えるだろう。
838マロン名無しさん:04/03/21 14:15 ID:???
>>831
今更「頭悪いからランク落とそう」みたいな使い古しの
理屈持ってきても意味無いです。
それに原作を重視しない点に当スレの存在意義があり、
隔離スレとしても機能してる訳ですから。
839マロン名無しさん:04/03/21 14:22 ID:???
使い古しとか言わずに久しぶりのネタ提供者に感謝しつつマターリいこうぜ
840マロン名無しさん:04/03/21 15:46 ID:???
問題としてはマァムは何回やってもシグマには勝てなさそうだって事だよな
マァムにとってオリハルコンにダメージを与える攻撃は猛虎のみ
そこまでならポップと同じなんだが問題は猛虎が近接攻撃な点(あたらなそう)

それに対してシグマは攻撃、防御、スピードの3点においてマァムを
倒せるレベルにある

体術がプロキーナレベルだったらマァムは一気に人間最強クラスなんだろうが・・・

実は鰐はもう少し上でも良いのではないかと思ってみたり
一応オリハルコンを破壊できる力はあるしなにげに戦い方上手いし
力勝負になったときに負けてるのはいただけないが・・・
841マロン名無しさん:04/03/21 17:24 ID:???
>832
マイナスの知恵ってのも評価が難しいな。
アルビの場合、勝負を焦ったのは状況がそうさせたのであって、
マァム戦は元々それだけのハンデを負っていたという言い方もできる。

戦闘頭脳=状況や相手の特性に合わせて最適な戦法を選択できる能力
だけを問題にした場合、一番高いのって誰だろうね?
アバン、キルバーン、ポップ、ザボエラあたり?
842マロン名無しさん:04/03/21 18:32 ID:???
ザボエラは「表に出てきた時点で負け」タイプの能力だと思う。
843マロン名無しさん:04/03/21 18:39 ID:???
>マァムにとってオリハルコンにダメージを与える攻撃は猛虎のみ
ダメージを与えるだけなら通常攻撃で充分です。
猛虎ならまともに当たれば確実に一撃で屠れるってだけで。
844マロン名無しさん:04/03/21 20:51 ID:???
ワニ、オリハルコン破壊できる割には超魔ゾンビに手も足も出なかったみたいだが。
まさかと思うが、シグマの腕外しギミックにたまたま誤作動しただけって事ないだろうな。

その後、シャハルが外れないように右手に作り直した、と無茶勝手な解釈で。
845マロン名無しさん:04/03/21 21:48 ID:???
>>843
その通常攻撃も結局右手のナックル以外ではオリハルコンに通用しないと言う厳然たる事実があります
846マロン名無しさん:04/03/21 23:40 ID:???
>>844
オリハルコン破壊するだけなら素手ヒュンケルでもできる。
それはただ単に超魔ゾンビが強いだけの話。
847マロン名無しさん:04/03/22 00:09 ID:???
>>844
硬いだけならねじればもげるが、
柔軟で強靱な肉を持つのゾンビには通用しなかったんだろう。
848マロン名無しさん:04/03/22 01:38 ID:???
>>836
ラーハルトの時は手抜きしてたんじゃなかったか?
849マロン名無しさん:04/03/22 02:40 ID:???
>>845
そんなこと言ったらメドローア以外何も効かないポップなんて親衛騎団相手に優位に立てませんよ、
とか対立を煽ってみるテスト。


というのは置いておいて、
オリハルコンを砕けない攻撃でも充分牽制技としては有効打になるだろ。
ポップのイオの牽制〜とかと同じで。

単純なところじゃ蹴れば体勢は崩れるだろうし、動きが鈍ったところに一撃、とか。
まぁ、そういった部分含めると最終マァムならシグマやブロックあたりには優位に立っててもおかしくないとは思うけどね。
ダイやポップほどではなくとも、少なからずかなりのレベルアップを果たしてるわけで。
850マロン名無しさん:04/03/22 03:19 ID:???
明確に描写されていないパワーアップまで考えてたらどうにもならないような。
それに仮にマァムがシグマ以上の動きを持っていたとしても
猛虎除いた一撃のダメージがシグマ>マァムなのは変わらんのだし
せいぜい五分なんじゃないのかな。
直接対決でその程度ならオリハルコンボディを壊せない奴に完勝できるシグマを
上においたままでも問題ないと思うが。
851マロン名無しさん:04/03/23 00:08 ID:kqkpE5M2
実際の奇跡ヒュンケルはフレイザード編だろ
ハドラーに胸板貫かれてメラゾーマ流し込まれてベキラゴン直撃
その後、グランドクルス。これこそ最初の奇跡ヒュンケルヾ(゚д゚)ノ゛
852マロン名無しさん:04/03/23 01:53 ID:yjBBJa0T
みんな俺が大好きなポップを低評価しすぎだと思うが。。。
メドロアもすごいが、ベホマは要チェックじゃないすか?
あと、
最後のヒュンケルはオリハルコン軍団にかなり威力を発揮
したけどあれは打撃攻撃の対するカウンター技だし、あの
後はもう戦えない体になってしまったのだから、もし体調
が万全ならばという仮定も無意味。HP=1の奇跡はあれが
最初で最後でしょう。
最後に疑問。バーンベースのミストバーンってどうやった
ら倒せるの?
853マロン名無しさん:04/03/23 03:10 ID:BEw9PnUa
ベホマなんて使えること知ってたら、回復させないようラッシュかければ終わりじゃん。
854マロン名無しさん:04/03/23 04:24 ID:???
あのカウンター。
飛び道具とか魔法が来たらどうなってたんだろう。
855マロン名無しさん:04/03/23 05:32 ID:XU/fWsKk
>>853
まぁ対ポップ戦はトベルーラ使えないと空へルーラで逃げられるわけだが・・
それ以前に魔法使いが苦手な接近戦を敢えて仕掛ける必要性がないな。
メドローアが当てられるという強い確信があるなら別にしても。



ところでB級であるが・・・アルビナスはザムザはともかく超魔ゾンビをどう倒すんだろ?
あと知恵以前にアルビナスの弱点は無い事になってんの?
この中じゃポップとアバンがアルビナスの弱点に簡単に気づくと思うのだが。
弱点付かれるとアバンにすらやられそうだね>アルビナス

自分は「弱点を付かれると脆いから、対ダイパーティ戦において展開する事を中々しなかった」と仮定しているが。
そういえば、状況抜きで考えればキルバーンにも一歩も動けなかった気がする。

C級はー・・クロコとマァムvsシグマ、兵士ヒムか。
フェンブレンは階級が上だから置いておくにしても、
クロコは展開後のアルビ抜いて最速のシグマの腕を引っこ抜いていたな。
少なくともシグマレベルに必殺技は通用してるぞ。
マァムも必殺技でなくとも、利き腕のナックルでアルビのオリハルコンを粉砕している

こういう原作の描写無視で考えるんだったらこのランクも納得。
856マロン名無しさん:04/03/23 05:51 ID:???
それとヒュンケルの発言であるが・・・奴の発言はバーン様と違い当てになる事を前提とすると。

シグマ戦においてポップを危惧するマァムに対し、
「あのポップの凄まじい魔法力を見ただろう?」
「今のポップに勝つには俺とて容易ではない、例え苦手でも親衛気団クラスに敗れたりはしないさ」

こう考えるとB級でポップを秀でるものが居なくなる(魔軍指令とか何時の頃か分からん)
この中じゃ自然回復抜かすと回復が使えるのはポップとアバンしか居ない。
857マロン名無しさん:04/03/23 09:33 ID:???
ポップより上のランクにいてポップが勝てそうな奴いるか?
下にいるのにポップに勝てそうなのはキルバーンとかフレイザードとかいるけど。
ポップの評価はむしろ高すぎ。
858マロン名無しさん:04/03/23 10:35 ID:???
ポップはメドローアの特異性で上にいるようなもんだから。
メドローア抜きで考えると頭脳を考慮してもマァムのようにC級落ちはほぼ確実。
…(ワニ、マァムも含めて)C級落ちの理由の半分は親衛騎団のせいなわけだがw

フレイザードも似たような感じでランクアップしてるし。
実際あの身体の能力がなきゃ鎧フレイより若干下だろうから…
…正直フレイザードはもう少し上でもいいと思う。
攻撃力低いので、防御力が高いオリハルコン兵より上には持ってくのはさすがに難しいけど、
ワニやマァムあたりじゃ勝ち目薄いだろーし。
859マロン名無しさん:04/03/23 10:46 ID:???
初期キャラの割にマァムやクロコ級の力はあるかもしれん>フレイ
ばっかざんのおかげだな
860マロン名無しさん:04/03/23 12:00 ID:???
>>855
アルビの弱点ってのはスピードと反応速度のギャップのこと?
だったらそれも考慮してあの位置のはず。
あと、それに気付いても具体的にそこを突く手段はどうする?
マキシマムじゃないが、わかっただけでは…って事もある。

あと、魔軍司令はバラン戦後の夜襲の時…だよな?
861マロン名無しさん:04/03/23 12:23 ID:???
アルビはA級でもおかしくない
862マロン名無しさん:04/03/23 13:17 ID:???
てかこのスレでは相手の能力と同じように自分の弱点のことも知ってるんでしょ?
老バーンの光魔消耗とかアルビの高速移動のリスクとかその他諸々。

知ってたらやすやすああは引っかからないと思うけどな>アルビ
ただでさえあの時は状況的に勝負を急がざるをえなかったってのもあるし。
実力がランク上のヒュンケルあたりのA級キャラとか、頭の切れるキルやアバンとかならともかく、
その他の並の頭脳のキャラが的確に弱点を突いて倒せるとは思えんな。
ポップあたりでも無理だろうな。頭は切れるが魔法使いだから、
そういった戦術で闘ってもほとんどのケースで体がもたないだろう。

マァムのあれも相当成功率は低かったと思う。
成功したのは奇跡補正というか主人公(サイドの)特権というか話の都合というか作者の都合というか。
863マロン名無しさん:04/03/23 14:38 ID:???
なにげに鰐はアルビの物理攻撃は全く効かないのではないだろうか
と思ってみた(自身曰く蜂の攻撃だからなぁ・・・)
で、会心撃がシグマに通用したことを考えると・・・鍵はアルビの
ギラ系攻撃か・・・
864マロン名無しさん:04/03/23 14:45 ID:RKxIm5C6
とりあえずシグマはスピードがあるしかなり強いだろ
呪文返しもあるのでハドラーよりスペックは上っぽい
ポップもベホマ無しなら何度も殺されるくらいのダメージを受けていただろうし

まあむではヒムにさえ勝てるかどうかというくらいなんじゃないか?

ところでアルビがどうやってゾンビを云々があったが
ラーハルトがゾンビを倒すのは無理だが
アルビには極大呪文がある、しかも連射できるわけで
ゾンビは再生機能がないから打ち続ければ遠隔攻撃だけで必ず倒せるだろう
例えば片方の脚だけを狙い続けるとかすれば数発で行動力を奪ったり出来そう
865マロン名無しさん:04/03/23 14:51 ID:???
ツインソードピニングや
死神の呪いの真魔剛竜剣って
超魔ゾンビに効くかな
866マロン名無しさん:04/03/23 14:54 ID:RKxIm5C6
ダイの世界の呪文はこんな感じだろ

S級 例外級 魔力満載時のカイザー マホプラウス
A級 極大呪文級 ベギラゴン、イオナズン、バギクロス、ギガデイン、フィンガーフレアボムズ、ポップのイオラ、バーンのメラ
B級 メラゾーマ、マヒャド、ベギラマ、イオラ、バーンのイオ
867マロン名無しさん:04/03/23 14:55 ID:???
>>865
効かない
868マロン名無しさん:04/03/23 14:56 ID:???
なんでポップのイオラが極大呪文級やねん
869マロン名無しさん:04/03/23 14:57 ID:???
>>867
そうか。。。
870マロン名無しさん:04/03/23 14:59 ID:???
最終ポップのイオラは結構強そうだけど
それのことかな?

871マロン名無しさん:04/03/23 15:01 ID:???
バーンのイオ連射(イオラ級の嵐)は簡単にゾンビ舜殺出来そうだな
872マロン名無しさん:04/03/23 15:12 ID:???
ドルオーラは呪文ではなく気の大砲みたいなもんだから
オリハルにも効くと
873マロン名無しさん:04/03/23 15:27 ID:yjBBJa0T
ポップ擁護派の俺としては
なぜオリハルコンに魔法が効かないとだけでポップの攻撃方法がメドロアしかない
とかになんの??このレスは強い弱いというより勝てる勝てないって気がするが。。。
ポップはヒュンケルと同じ強さだと思うんだけど。ヒュンケルはポップに勝てるか?
874マロン名無しさん:04/03/23 16:10 ID:???
ロッドで攻撃できるわけだが・・・
875マロン名無しさん:04/03/23 16:16 ID:???
オリハルはスペック的には
アルビナス>ヒム2>シグマ>フェン>ブロヒムぽいな
このスレも直対でどうとかではなく
あくまで描写は参考基準であって
スペックとしての強さを語る方向性でしょ

上でも対決して竜魔人>>ハドラーだからといって
スペック的に必ずしもそういうわけではないという話とかもされてるし
まあ竜魔人>ハドラー、ダイは間違いないけどさ
876マロン名無しさん:04/03/23 16:34 ID:???
圏外 凍りミスト、魔神ダイ、鬼眼王
S+ 真バーン
S 双竜ダイ
S− 大魔王バーン
A+ 竜魔人
A ハドラー、ダイ、
A− バラン、ロン(もし剣でもあれば)
B+ アルビナス、ラーハルト、ヒム2、ミストバーン、ヒュンケル、
B (ポップ)、ザムザ、ゾンビ、ロン、シグマ、
B− マアム、ハドラー、フェンブレン、
C+ 鰐、(フレイ)キル、アバン、ヒム、ブロック
C ノバ、(ザボエラ)、マキシマム
C− ボラホーン、ガルダンディ、鎧フレイ
877マロン名無しさん:04/03/23 16:37 ID:???
・・・
アバンと鰐の間には大きな超えられない壁があるはず
瞳の描写にに集約されている
878マロン名無しさん:04/03/23 17:11 ID:???
圏外 凍りミスト、魔神ダイ、鬼眼王
S+ 真バーン
S 双竜ダイ
S− 大魔王バーン
A+ 竜魔人
A ハドラー、ダイ、
A− バラン、ロン(もし剣でもあれば)
B+ アルビナス、ラーハルト、ヒム2、ミストバーン、ヒュンケル、
B (ポップ)、ザムザ、ゾンビ、ロン、シグマ、
B− マアム、ハドラー、フェンブレン、
C+ (フレイ)キル、アバン、ヒム、ブロック
C 鰐、(ザボエラ)
C− ノバ、マキシマム
D ボラ、ガル、鎧フレイ、
879マロン名無しさん:04/03/23 17:14 ID:???
>>875
昇格ヒムをナメてないか?というか光の闘気をナメてないか?
880マロン名無しさん:04/03/23 17:20 ID:???
今暴れてるのは新入り?もしくはあくまで自分の意見ってこと?
881マロン名無しさん:04/03/23 17:27 ID:???
ヒムは遠隔攻撃無いし
直接攻撃のみなので評価が低いのもしょうがないのでは

スピードはどうなのかな
アルビ>ラー>>>>昇格ヒム、シグマ
ぽいけど

アルビナスはスピードを使いこなせて無かったけど
ラーハルトみたいに無駄な動きをしなけりゃ強いだろうな
882マロン名無しさん:04/03/23 17:31 ID:???
つうか
攻撃が当たらないこと
体の頑丈さ
呪文が効くかどうか
呪文はどれくらい逝けるか
再生能力はあるか
万能性はどうか
とか評価基準はかなりあるしな
難しいよな誰と誰を同列にするかってのは
883マロン名無しさん:04/03/23 18:53 ID:???
アルビも言ってたな。
「ポーンだからといって弱いとは限らない。要は使い方と言うことですよ」
884マロン名無しさん:04/03/23 19:03 ID:???
アルビナスが戦い方を考えれば強いことは間違いない
シグマやヒム2クラスの速さでも
ヒュンケルのような強者の攻撃ですら当たらないくらい速いはず
このスピードという点をどう評価するか
ラーはミストの攻撃すら完全回避できるレベルだし

油断した状態でないと攻撃が当たらなさそうな
特別なレベルのスピードがあるのはこの4人だけだよね
885マロン名無しさん:04/03/23 19:13 ID:???
シグマ並みのスピードとヒュンケル以上の攻撃力がある
ヒム2はやはり相当強そうだな
回避力と攻撃力のバランスから上手く戦えばかなり強いと思う
下手したらダイやバランにも勝てるんじゃねえの?
オーラナックルが当たればかなり効くだろうし
竜騎士はハドラーみたいな頑丈さは持ってないし結構ヒム2ならいい線逝きそうな気がする
886マロン名無しさん:04/03/23 23:06 ID:???
単純なドツキ合いだったらダイは厳しいかも
真竜の戦いでもハドラーは肉弾戦では勝っていたからな
ダイの場合、体格差という点で接近戦は不利と思える
もっともある程度実力伯仲してないと体格による力の差はでないと思うが
887マロン名無しさん:04/03/24 01:29 ID:???
まあポップのメドローアが最強なわけだが
呪文返しがなければほぼ瞬殺
直径50m近い超高速の光線なんて回避できねぇって
888マロン名無しさん:04/03/24 01:54 ID:???
直径50mもないって
889マロン名無しさん:04/03/24 02:06 ID:???
326 名前:愛蔵版名無しさん [sage] 投稿日:04/02/23 03:03 ID:???
俺たちは勘違いry

シグマに放ったメドローアは小さいといわれているが検証してみると結構でかい。

シグマに放ったメドローアのサイズ
大魔宮の翼の高さとほぼ同じ。27巻P63
ポップとシグマの戦った後方尾翼は道幅:高さの比が目測で約1:5 22巻P64
後方尾翼の道幅は目測約10m 27巻P68

つまりシグマに放ったメドローアは直径約50mの特大メドローアだったんだよ!
890マロン名無しさん:04/03/24 03:40 ID:???
>>886
まあ竜闘気で強化されてるとはいえダイもバランも肉体そのものは人間だし
超魔生物やオリハルコンボデーとはもともとのスペックが違うからな
闘気無しの素の肉体強度なら>>>超えられない壁>>>>人間だろうし
891マロン名無しさん:04/03/24 03:45 ID:???
っと途中で送信しちゃった

仮に肉体を覆う闘気が同じくらいだとすると
やはり単純な殴り合いなら分が悪いんじゃないかな
892マロン名無しさん:04/03/24 07:58 ID:???
確かにバラン編時のポップがメドを使えていたら
バラン一行を舜殺したかも
普通に呪文をもらってくれてたからなあ
893マロン名無しさん:04/03/24 08:00 ID:???
バランなら性質見抜いて避けると思うが
あとラーももしかしたら避けるかもしれないがトドと鳥は駄目だろうな
894マロン名無しさん:04/03/24 09:40 ID:???
>>893
バラン厨キター
895マロン名無しさん:04/03/24 09:58 ID:12I1OD4X
じゃあ格闘術ランキングでも決めようか。

S+ 鬼眼王バーン、竜魔人ダイ
S  真バーン、双竜ダイ、冷凍ミスト
S− 竜魔人バラン、全盛ブロキーナ
A+ 最終ハドラー、超魔ハドラー、昇格ヒム、真竜ダイ
A  奇跡ヒュンケル、バラン、単竜ダイ
A− 最終ポップ、ヒュンケル、ミストバーン、ラーハルト
B+ 展開アルビナス、ヒム、シグマ、超魔ゾンビ
B  魔甲マァム、ハドラー、フェンブレン
B− ザムザ、キル、アバン
C+ クロコダイン、ブローム、ノヴァ
C  トド、鳥
C− チウ、レオナ、ザボエラ
圏外 ホンキンス

*肉体の強度、対戦状況で格闘術ランキング表を作りました。

26巻 マァムVSアルビナス

アルビナスがマァムをボコリまくったのでアルビナスが上。

27巻 真竜ダイVSハドラー

殴り合いは、体格差でハドラーが優勢だったのでハドラーが上

30巻 ヒュンケルVS昇格ヒム

ヒムがヒュンケルを圧倒したのでヒムが上

896マロン名無しさん:04/03/24 10:18 ID:???
>>893
強敵相手ならそれもあるかもしれないが、少なくとも当時のポップ相手にそれは無いと思われ。
バランって自信過剰だよ。
897マロン名無しさん:04/03/24 11:28 ID:???
アルビナスも性質を見抜いたんだから(発射後)だけど、バランなら発射前に見抜けるんじゃないか?
バーンも発射前に見抜いてたし。
898マロン名無しさん:04/03/24 11:30 ID:???
>>896
いや、当時でも「気をつけろ、見かけによらず〜」って言ってたから
警戒はしていただろう。
仮にメドローアを撃ったとしても
鳥はルードに助けられ、ラーハルトは(バランも?)自力で逃げ、
トドはガメゴンを盾にしてぶち抜かれるっていう最小の被害で済むかも。
ベタンみたく瞬時に発動じゃなくて飛び道具だし。
899マロン名無しさん:04/03/24 11:39 ID:???
>>898
いや、ベタンを見た後だろそれ
あれで一応評価するようになったが初見ではポップの事なめまくりだぞ
一瞬でも判断が遅れれば回避できないほどメドローアは速いしな

漫画的には絶対効かないだろうが
900マロン名無しさん:04/03/24 11:58 ID:???
最初から弓状に作ってバラン達を見つけた瞬間に発射だったら可能性高いけど、
メラとヒャドを出してって所から始めると絶対に警戒されると思う。
同時呪文は高度な技術みたいだし、スパークさせる時には凄い呪文だって分かりそうだし。

強さ談義と関係ないし、どうでもいいじゃん。

901マロン名無しさん:04/03/24 12:03 ID:yLVjVZJ8
確実にメドロア泣かせなやつ。

バーン:マホカンタ
氷ミスト:掌圧
最終ダイ:スピード
ラーハルト:スピード
もう少しレベルの高いフレイザード:メドロア返し
アバン:リリルーラ


おそらくメドロア泣かせなやつ。

ダイ、最終ハドラー、バラン:打たせる前に攻撃ラッシュ
ミストバーン:増幅返し
902マロン名無しさん:04/03/24 12:05 ID:???
シグマ:シャハル
も入れてやってください
903マロン名無しさん:04/03/24 12:13 ID:yLVjVZJ8
疑問。
シャハルはカイザーで割れる。おそらくメドロアでは壊れない。
じゃあオリハルコンにカイザーは効く?
904マロン名無しさん:04/03/24 12:31 ID:???
ヒムにはカイザー効いてたろ。燃えてたし。
905マロン名無しさん:04/03/24 12:41 ID:yLVjVZJ8
>>904
じゃああの場面はやられてるのをわかりやすくするために
萌えてたわけじゃなくて、ヒムは熱いと感じてたのか。
906マロン名無しさん:04/03/24 12:53 ID:???
旅人の服のポップや武闘着のマァムが燃えないのに
地上最強の金属が燃えるわけねぇっつーの。炎が纏わりついているだけだろ。
ヒムが苦痛を感じているかどうかは別としてね。
907マロン名無しさん:04/03/24 13:06 ID:???
>>903
カイザーが
シャハルを割った → オリハルコンに効く
という理屈がわけわからん。
別にシャハルはオリハルコン製ってわけじゃないし。
シャハルにHitした時の“衝撃”が
カイザー(+ポップ爆烈呪文) > その他呪文(メドローア含む)
だっただけの話じゃないの?
908マロン名無しさん:04/03/24 13:12 ID:yLVjVZJ8
>>907
正しい。そう言いたかった。
ただ、全ての呪文を跳ね返すシャハルを割る威力(衝撃)ならば、
オリハルコンにも効くかもと思うんだけど。そこんとこどうかな?

あと、
カイザー>>イオナズン
だろうからイオナズンは無視できそう。
909マロン名無しさん:04/03/24 13:53 ID:???
カイザーはダイのストBで軽く防げる程度の威力しかない
ハドラーのイオナズンはストラッシュごとダイを吹っとばしていた
カイザーの過大評価はやめれ

シャハルが跳ね返せる上限をポップとバーンの魔力の合計が超えてしまったから
アイテムの機能がオーバーロードしてしまって壊れただけで

イオナズン級の爆裂呪文とカイザーを同時にかましてもオリハルには効かない
つうかカイザーは鎧組にもたいしたダメージは与えられないと思う
910マロン名無しさん:04/03/24 13:56 ID:???
シャハルが「割れた」のであって
溶けたりしたわけではない


911マロン名無しさん:04/03/24 14:01 ID:???
>>909
ストラッシュで防げたのはカイザーの性質の問題じゃないのか?
魔力においてハドラー以上のポップを圧倒的に上回る
バーンの必殺呪文がハドラーのイオナズン以下とは考えにくいが。
912マロン名無しさん:04/03/24 14:43 ID:???
ヒット時の衝撃力(ダイの剣圧を押す力)という点では
 イオナズン > カイザー
じゃないかな。
メラ系呪文はヒット時の効果よりも
ヒット後の燃焼効果により高い殺傷能力を得るものだから。

余談だけど、ヒット時にはベギラゴンやイオナズンのような派手さがない、
ヒット後にもメインキャラをいきなり黒コゲにするわけにもいかないので効果がイマイチっぽい
…ということでメラ系呪文は絵(漫画)的に損をしているように思える。
ベギラマ>メラゾーマのように見えるのもこの為かも。
913マロン名無しさん:04/03/24 14:44 ID:???
S級 例外級 魔力満載時のカイザー マホプラウス
A級 極大呪文級 ベギラゴン、イオナズン、バギクロス、ギガデイン、フィンガーフレアボムズ、バーンのメラ
B級 メラゾーマ、マヒャド、ベギラマ、ライデイン、イオラ、バーンのイオ

バーンはメラ系が得意でカイザーは極大呪文すら超える威力

しかしオリハルや次に堅い金属(鎧系や星皇剣の素材)には呪文は効かない
914マロン名無しさん:04/03/24 14:46 ID:???
>>911
> 魔力においてハドラー以上のポップ
超魔ハドラーは魔力も以前より上がっているよ
915マロン名無しさん:04/03/24 14:50 ID:???
>>914
それにしてもバーン以上ってことはないでしょ。
916マロン名無しさん:04/03/24 14:51 ID:???
鎧連中は電撃系以外無効でいいじゃん
炎凍気をはじめあらゆる呪文をはじくんだから
魔甲もあの描写だと左で受けてカイザーを防げそう
917マロン名無しさん:04/03/24 14:53 ID:???
つうか普通に
極大呪文>>>>超えられない壁>メラゾーマなんだよ
ダイの世界では
でもバーンだけ例外で極大呪文すら上回る威力のメラゾーマを打てるだけで
メラゾーマの威力が極大以上と言うだけで
以下にバーンの魔力がデカイかが分かる
918マロン名無しさん:04/03/24 17:47 ID:???
超魔ハドラーって魔法使った?
919マロン名無しさん:04/03/24 18:22 ID:???

  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・
920マロン名無しさん:04/03/24 18:41 ID:???
片手で連発出来るのが利点だな>メラゾーマ
921マロン名無しさん:04/03/24 19:18 ID:???
極大呪文てやっぱり結構な物なんじゃないかな

竜魔人も腕を折った際にコレでしばらくは〜と
剣と同じような警戒をしていた
ハドラーが両手でスパークさせるみたいな感じで
極大呪文打つシーンはカッコイイと思う
ベギラゴンでモクモク煙が出る所とか
イオナズンでバチバチいうなんか特に
922マロン名無しさん:04/03/24 19:24 ID:???
カイザーが極大呪文と対して変わらないか、少し威力があるぐらいなら、極大呪文級の威力があり
一呼吸で5発撃てる(光魔使う前のダイ戦)、イオラの方が強そう。
923マロン名無しさん:04/03/24 19:28 ID:???
あれはイオラ並みの威力しかはずだよ
だって気を放っただけで全部はじかれてたし

まああれだけでもポップマトリフザボエラの3人が束になっても
舜殺できるだろうが
呪文が効く相手にはバーンの呪文攻撃はほぼ無敵だろうな
タダあの話は呪文が聞かない奴が多すぎる
924マロン名無しさん:04/03/24 19:33 ID:???
バーンの魔力は凄いけど
呪文が効かない相手には杖を使うしかない
そこに死角があるな
魔力垂れ流しでハドラーに殺されかけたのは痛い
925マロン名無しさん:04/03/24 21:36 ID:???
>>923
ヒュンケルがイオナズン級の威力があるとか言ってなかった?
926マロン名無しさん:04/03/24 21:37 ID:???
>>923
並の魔法使いのイオナズンくらいの威力なんじゃないの?
バーンのイオナズン>ハドラ−のイオナズン=ダイのストラッシュ>ダイの防御力
>バーンのイオラ=並のイオナズンって感じで。
メラゾーマだって、カイザー>>バーンのメラ>>>ポップのメラゾーとかって凄い幅あるし。

927マロン名無しさん:04/03/25 00:38 ID:???
ダイは竜闘気を全快で防御すれば、カイザーもハドラーのイオナズンもダメージ受けないと思う。
928マロン名無しさん:04/03/25 01:24 ID:???
バーンが使ったのは間違いなくイオ
ポップがミスト戦で、ザボがゾンビ完成のために
使ったような感じのイオ連射が
バーンだと「イオラの嵐」になる

ヒュンケルは呪文のことは分からない素人だと思われ
一発にイオナズン級の威力が本当にあったら
それを何発、十何発も一気に打ち込まれたら
竜闘気を全開にして防御しても防げないよ

ハドラーの単体の極大呪文だって普通に防御に集中してやっと無傷で防いでいたんだよ
それの数倍or10倍もあったらなんで気を放っただけで
軽々と全部はじき返せるんだよ
929マロン名無しさん:04/03/25 02:07 ID:???
イオラの嵐だからポップがビックリしてたんじゃないの?
イオの嵐ならポップでもできるんだし驚かないと思う。
それにヒュンケルもイオナズンを受けたこと在るし、判断ぐらいできるでしょ。

930マロン名無しさん:04/03/25 02:26 ID:???
>>928
イオ系呪文は爆発する前に弾けばただの玉
931マロン名無しさん:04/03/25 04:01 ID:???
>>927
あれだけのイオナズン級の呪文を連発で全部受けたら
竜闘気全開で防御しても少なからずダメージは受けるだろうし
しかもイオラの嵐は止まないからジリ貧だろ。体に届く前に弾いて反撃に出るダイは正しいと思う。
932マロン名無しさん:04/03/25 05:07 ID:???
並の呪文なら極大呪文でも竜闘気で完璧に防げる。
だがダメージを完全に防ぐほど全開にした状態で長時間いるとダイの闘気はすぐ切れる。
933マロン名無しさん:04/03/25 08:34 ID:???
名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:04/03/22 22:21 ???
>>54
漏れ的解釈↓

メラ系とヒャド系は同じエネルギーをプラス方向あるいはマイナス方向に
伸ばすことができるから理論上無限大。しかも魔力エネルギーそのものを
熱源に変換するので、仮に魔力が無限としたら殺傷力も無限。
それに対してギラ系イオ系バギ系などは、エネルギーの生成効率とキャパ
シティによってランクが分かれている。つまり車のギアみたいなもの。また、
これらの呪文は自然界の物質やエネルギーを利用(ギラ系は酸素や水素
を燃焼、イオ系は大気中の元素を圧縮、バギ系はかまいたち現象や真空
波を利用)するので、魔力が高くても規模ばかり大きくなり殺傷力は劇的に
は変わらない。40g入る冷蔵庫で冷やすか10g入る冷蔵庫で冷やすか
みたいなかんじ。

超魔力の持ち主であるバーン様を例にして考えてみると、
『バーン様のメラ>ポップのメラゾーマ』なのに対して、
『バーン様のイオラ≒一般的なイオナズン』なのは、
純粋に魔力エネルギーを攻撃力にできるメラ系の方が、わざわざ物理現象
を利用したイオ系よりも差をつけやすいということだろう。

蛇足だが個人的にバーン様マンセーなので、イオラでイオナズン級の破壊力
を出すには、ローギアでトップギア並の速度を出すくらい難しいことだと信じて
いる。
934マロン名無しさん:04/03/26 15:57 ID:???
超魔ザムザってブロックと同じぐらいの強さじゃね?
ダイは素手、ポップはメドなし、マァムも魔甲拳なしなら大会に現れたのがブロックでも苦戦
したような気がする。スピードはともかくパワーはブロック>ザムザな気がするし。
935マロン名無しさん:04/03/26 22:32 ID:???
魔剣ヒュンケルってブロックと同じぐらいの強さじゃね?
ダイは鋼の剣、ポップはメドなし、マァムも魔甲拳なしならパプニカに現れたのがブロックでも苦戦
したような気がする。スピードはともかくパワーはブロック>ヒュンケルな気がするし。
936マロン名無しさん:04/03/26 23:48 ID:???
でろりんってブロックと同じぐらいの強さじゃね?
ダイは素手、ポップはメドなし、マァムも魔甲拳なしならデルムリン島に現れたのがブロックでも苦戦
したような気がする。スピードはともかくパワーはブロック>でろりんな気がするし。
937マロン名無しさん:04/03/27 01:31 ID:???
>>935
ダイ達がはじめてパプニカに着いた頃の事言ってんのか?
だとしたらあの時ブロックに来られてたらダイ達に勝ち目無い。
938マロン名無しさん:04/03/27 01:38 ID:???
>>936
君何言ってるの?
939マロン名無しさん:04/03/27 04:14 ID:???
>>938
ネタにマ(ry
940マロン名無しさん:04/03/27 05:11 ID:???
>>939
君何言ってるの?
941マロン名無しさん:04/03/27 05:36 ID:???
ネタにマァ(ry
942マロン名無しさん:04/03/27 07:07 ID:???
>>942
俺何言ってるの?
943マロン名無しさん:04/03/27 07:34 ID:???
>>937
ヒュンケルが不慣れな槍で親衛騎団をスパスパ斬っていたことを考えると
竜闘気を纏った技なら鋼の剣でもブロックを切り裂けるような気もする。
944マロン名無しさん:04/03/27 07:49 ID:???
ラーハルトと戦ってたころの剣ヒュンケルなら総合でも多分ザムザより上。
直接対決ならポップより上。
945マロン名無しさん:04/03/28 15:14 ID:???
ゲマがバーニングクリメイションを撃ったので驚いた
鎌も使うしゲマの中の人はキルバーンか?
946マロン名無しさん:04/03/30 09:44 ID:mk8umbkl
神+ 鬼眼王 竜魔人ダイ
神 真バーン 冷凍ミスト
S級 双竜ダイ 竜魔人バラン 老バーン
AA級 最終ハドラー 真竜ダイ 通常バラン 超魔ハドラー 単竜ダイ
A級 奇跡ヒュンケル ラーハルト 昇格ヒム ヒュンケル 仮面ミストバーン 奇跡ポップ ロン・ベルク
B級 アルビナス ポップ 超魔ザムザ 超魔ゾンビ 魔軍司令ハドラー キルバーン 復活アバン
C級 フェンブレン シグマ 兵士ヒム マァム ブロック クロコダイン フレイザード
D級 ノヴァ マキシマム 鎧フレイザード ボラホーン マトリフ ブロキーナ ガルダンディ ザボエラ
E級 三賢者 偽勇者 レオナ 大会の強豪達 チウ
ランク外 ホルキンス 鬼岩城

947マロン名無しさん:04/03/30 16:06 ID:???
思うんだけどレオナって大会の強豪達より上なのか?
948マロン名無しさん:04/03/30 17:56 ID:???
大会の強豪達なんかレオナの色気でイチコロですよ
949マロン名無しさん:04/03/30 19:45 ID:???
レオナは賢者らしいけど、能力的には僧侶よりだよな。
回復呪文はベホマやザオラルが使えるので、文句無く大会の連中よりも上だろう。
が、反面攻撃呪文はヒャダルコレベルなんで、大会の奴らや三賢者以下かもしれない。
サポートにまわればそれなりに強力だけど、タイマンって条件だと厳しいかもな。
950マロン名無しさん:04/03/30 19:46 ID:???
三賢者って攻撃魔法はそこそこ達者なくせにルーラも使えないんだよな
951マロン名無しさん:04/03/30 21:31 ID:tjGyeCiR
>>950
アポロ「失敬にもほどがある。ルーラを使えないのはエイミのあほだけだ。私は万能なのだ。レベル29までの全ての魔法は使える!」
マリン「ふふふ、ほんとを言うとね。レベル29までの呪文を、姫を含めた私達4にんの誰かが必ず使えるという意味なのよ」
エイミ「私はレムオルでヒュンケルをストーキングするのが日課よ」
レオナ「ベホマやザオラルは三賢者には使えない私の切り札なのよね。」
952マロン名無しさん:04/03/30 23:15 ID:???
おめーら、折角DQの漫画がネタの強さ議論なんだから、
ちゃんと格キャラのステータス考えろ。
鬼眼王は攻撃力450くらいか?
953マロン名無しさん:04/03/30 23:21 ID:???
あれ?
このスレいつの間にマロンにきたんだ?
954マロン名無しさん:04/03/31 02:16 ID:???
>>466ー467
この間に移動しているから一ヶ月前くらいだな
955マロン名無しさん:04/03/31 11:02 ID:???
新スレまだあ
一応まだ必要
956マロン名無しさん:04/04/01 02:44 ID:???
凍りミスト HP35
攻撃力200 守備力999 すばやさ 250

真ばーん HP600
攻撃力600 守備力300 すばやさ 160

超魔ハドラー HP650
攻撃力260 守備力430 すばやさ 215

竜魔人 HP290
攻撃力515 守備力150 素早さ 190

双竜ダイ HP200
攻撃力720 守備力180 素早さ 200

アルビナス HP20
攻撃力74 守備力500 素早さ999

ラーハルト HP76
攻撃力145 守備力130 素早さ800

ヒム2 HP50
攻撃力260 守備力600 素早さ578

957マロン名無しさん:04/04/01 02:55 ID:???
>>956
なにこれ?妄想ですか?ドラクエ3の素早さはMAX255って知ってる?
958マロン名無しさん:04/04/01 03:13 ID:???
HPランク
鬼眼王999 ハドラー700 ザムザ600 真バーン500
素早さランク
アルビ999 ラー800 ヒム2620 シグマ500 ハドラー300 ザムザ240
攻撃力ランク
竜魔神ダイ999 ロン100−800 鬼眼王850 真バーン700 老バーン150−700 双竜ダイ600 竜魔人500
守備力ランク
凍りミスト9999 鬼眼王920 ゾンビ650 ヒム2 600 オリハルコン500 ハドラー440 ザムザ370 鎧シリーズ250

こんなもんでどうよ
959マロン名無しさん:04/04/01 03:21 ID:???
原作10回読んで出なおしてきな
960マロン名無しさん:04/04/01 03:44 ID:???
双竜ダイ HP200 
竜魔人ダイ HP450
老バーン HP250 自動回復100 (自動回復とは別にベホマ持ち)
真バーン HP1000 自動回復200 (同上)
鬼眼王  HP3000 自動回復なし

この程度でいいよ。
961マロン名無しさん:04/04/02 09:58 ID:???
ループでもなんでもいいから誰かネタ振って
962マロン名無しさん:04/04/02 10:40 ID:???
氷ミストが最強だよな
963マロン名無しさん:04/04/02 14:04 ID:???
氷ミストって破邪の秘法でやられそうな希ガス
964マロン名無しさん:04/04/02 14:07 ID:???
炎と氷を同時に扱えるようになったフレイザード
ミストバーンが乗り移ったヒュンケル

どんぐらいに入れますかね
965マロン名無しさん:04/04/02 16:29 ID:???
ヒュンケルAA級
フレイザ−ドB級〜A級くらいだと思う。
966マロン名無しさん:04/04/02 19:36 ID:???
ノボトニー元帥とゼツも
ファングのあれは眼帯か?
967マロン名無しさん:04/04/02 19:39 ID:???
スマソ誤爆った

メド使用可能なフレイはアルビの下かな
展開後なら見てからかわせるだろうし
968マロン名無しさん:04/04/02 19:44 ID:???
>>967
展開後アルビは爆華散でいけないか?
969マロン名無しさん:04/04/02 19:45 ID:???
>>968
オリハルコンじゃダメージ当たるかどうか
970マロン名無しさん:04/04/02 19:46 ID:???
魔装ほどの強度が岩にあればだが
岩程度じゃマァム戦法でナスを砕くのは無理だと思う
971マロン名無しさん:04/04/02 19:50 ID:???
ってかマァムの方法はかなり博打なやり方な気がするな。
972マロン名無しさん:04/04/02 19:55 ID:???
>>964
星皇剣完成ロン・ベルクとかな
973マロン名無しさん:04/04/02 19:59 ID:???
完成しても上がミストだから順位上がらんな
974マロン名無しさん:04/04/02 21:40 ID:1SXD8elc
フレイザードがオリハルコンで出来ているクセして、氷炎モンスタで、更にメドを覚えていたら、向かう所に敵無しだな。
975マロン名無しさん:04/04/02 22:33 ID:QsiLtykR
次スレまだ
976マロン名無しさん:04/04/03 01:10 ID:???
(゚听)イラネ
977マロン名無しさん
メドを発動させたとたんに消滅死亡しそうだなー、とか>フレイ