マンガ読者は懐古・権威主義的

このエントリーをはてなブックマークに追加
309マロン名無しさん
192 :マロン名無しさん :04/01/19 01:20 ID:Qgm4cgc/

【作品名】 HUNTER×HUNTER 冨樫義博

絵     【★★★☆☆】<多少の手抜きならむしろ見やすい、ゴチャゴチャよりマシ>
ストーリー 【★★★★☆】<強引である、しかし違和感が無い。それが作者のエネルギーだろう。>
独創性   【★★★★★】<他の漫画家には無理だろうな。だから五つ星>
キャラ   【★★★★☆】<目新しくも無いが、他の少年漫画と比べると一線を駕した掘り下げ。>
知名度   【★★★★★】<漫画好きなら皆知ってる。好きじゃなくても取り合えず知ってる。>

【講評】
面白くて戦略性のあるバトルが読めるという現在の少年誌では貴重な存在。
縛られていない自由な表現を感じることができるのはやはりベテラン作家。
絵は巧いはずだが現在は手抜き画。とは言え要点は押さえてあるので洗練されてる、
と言えなくも無い。これが漫画職人としての力量であろう。
グロ描写など弾けた部分があっても少年漫画的要素を貫いているのにはプロフェッショナルを感じる。
一つ進化した王道少年漫画という表現が適切だろう。
読者層も広い(ワンピースのように性別年齢別の要素を放り込むという
野蛮な手法で支持を得ているのではなく、一つの面白さを皆が共有できるという意味)。
現在の日本から漫画の代表作を一つ選ぶとしたらHUNTER×HUNTERは間違い無く筆頭候補だ。
310マロン名無しさん:04/01/19 01:25 ID:???
うわーすげえバカっぽい文章だな。。。
311マロン名無しさん:04/01/19 01:25 ID:???
冨樫の作品は限りなくオタク系だけどな
312マロン名無しさん:04/01/19 01:27 ID:???
> キチガイにすりゃ個性だと思ってるんだろう。
> キャラの思想信条主義主張だけじゃ区別付かねーのがそれを物語ってる!!
> 壮大な構想の割にお粗末過ぎる設定。勉強はしているようであるがヒケラカ知識じゃイミネー。
> ヘッタクソな3流キャラデザが優れてると思ってんだろうなー。セリフも技もセンスねぇよヲダ。
> テンポ悪いし頭悪いしオサレ元気?
> その上中身は薄い、薄いは中身
> 「ボクって頭イイ」と思いこんでるバカ厨房が喜んで読む。好んで読む。バカが読む。
> 世界では受けない(糞晴噌檜笑)まさに現代日本を象徴する漫画です。

これってまんま冨樫に当てはまる(ww
313マロン名無しさん:04/01/19 01:29 ID:???
なんか必死に信者とアンチを釣ろうとしてるヤツいるな

オサレ系の漫画か・・
たしかに今までああいう読ませかたはなかったね
314マロン名無しさん:04/01/19 01:29 ID:???
【有名&無名】2ch的漫画評価part3【傑作&駄作】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1063175231/191-192

このスレでつ
315マロン名無しさん:04/01/19 01:31 ID:???
>>309
信者フィルターって怖いな
あの手抜き絵が洗練されてるとか
316マロン名無しさん:04/01/19 01:34 ID:???
だから冨樫はもういいよ結局いつものいたちごっこ
信者が痛いのはワカッタ
317マロン名無しさん:04/01/19 01:35 ID:???
自分に気に入らない書き込みがあるとすぐお仲間のいるスレにコピペしたがるアンチキモイな・・
318マロン名無しさん:04/01/19 01:40 ID:???
このスレには結構前から冨樫寄りの書き込みをコピペしまくってる奴がいる
つまりそういうコピペ厨のアンチが傷を舐めあうだけのスレとしか機能してないわけだ
319マロン名無しさん:04/01/19 01:41 ID:???
アンチのキモイ嫉妬で他のまともな意見も潰そうとする・・臭すぎ
320マロン名無しさん:04/01/19 01:43 ID:???
>>314のスレのワンピに対する評価だけは妥当だと思うけどな。
321マロン名無しさん:04/01/19 01:48 ID:???
320だからおまえはさっきから一人で何してるんだ?
322マロン名無しさん:04/01/19 02:07 ID:???
いつものいたちごっこ以外に2ちゃんでできることなんてないんだからさぁ
323マロン名無しさん:04/01/19 02:13 ID:???
残念ながら必死なのはアンチの方だ
324マロン名無しさん:04/01/19 02:14 ID:???
眠い
325マロン名無しさん:04/01/19 02:16 ID:ixwmkd7c
なんにせよ喪前らは病的だよ。
326マロン名無しさん:04/01/19 02:18 ID:???
今日から俺は>>>>>>>>>>>>>>>>ハンターハンター
327マロン名無しさん:04/01/19 02:19 ID:???
今日から俺はってなんか変なタイトルだよね
328マロン名無しさん:04/01/19 02:20 ID:???
こういう馬鹿共が文化を破壊する
329マロン名無しさん:04/01/19 02:24 ID:???
名スレ認定。
330マロン名無しさん:04/01/19 02:25 ID:moJ4PyDQ
>>301
トンクス
331マロン名無しさん:04/01/19 02:26 ID:???
そろそろ燃料投下してよ
332マロン名無しさん:04/01/19 02:28 ID:???
どうせまたハンタのアンチが強引にハンタ話にねじ曲げるよ
333マロン名無しさん:04/01/19 03:11 ID:???
ハンタネタうぜえ
334マロン名無しさん:04/01/19 03:49 ID:???
今このログを読み返したのだが、何故あほにしとひらがなとやらの議論に何のツッコミも入らずに、スルーされているんだ?
この議論でこいつらがとんでもないバカであり、ハッタリ野郎であることが露呈しているぞ。

まずあほにしとやらが「手塚は映画的手法を取り入れたが云々、後世の評論家が云々」という発言、
これはとんだ事実誤認で房爺が見たら失笑するよ、そのぐらいとんだ間違い。
手塚は実は何にも取り入れてなんかいない。宍戸左行の例を挙げているが、奴はアメリカへと留学し、
そこでアメコミの手法を学び、スピード太郎といった作品を仕上げた。
手塚のやったこととは、この宍戸左行や、その他、大城のぼる等の作り上げた手法を一挙に使用し、
全国の漫画少年にそれを広めた点にこそある。こんなことは房爺達からすれば常識。
のらくろ→手塚と見ると、手法や画面構成ともに大きな進化があるが、その間にアメコミや宍戸達の漫画を挟めば、
別になんてことはないように見えるんだよ。

しかも宍戸達が作った手法を映画的手法と呼ぶことはできないんだよ。
この言葉は成り行きで生まれた言葉。映画的という形容はてんで間違い。
これらの手法は彼等が独自に熟成して行った手法で、やつ等自身にも
「映画的手法を取り入れよう」という自意識はほとんどなかった。
映画的手法と言う言葉は、戦前から戦後における漫画の手法の躍進を、
ただ便宜上そう表したというだけに過ぎないんだよ。
映画と言う言葉自体には殆ど意味がない。

335マロン名無しさん:04/01/19 03:50 ID:???
しかもそのあほにしとかいう馬鹿の発言に返したひらがな野郎のレスがお間抜けだ。
「映画の本質は連続した絵であり、それは漫画でも行間をとらせれば問題ない。小説だと難しいけど、
想像力に委ねればいい。ゲームの本質は自分で動かせる点だから漫画には無理。」
よくもまあこんな屁理屈だらけのレスをこねられたもんだ。ゲーム的という言葉の定義を曖昧にして使った
ばかにしの責任もあるだろうが。
さっきも言ったとおり、手塚や宍戸左行の功績に映画と言う言葉は実はほとんど関係してないんだよ。
だからここで連続した絵が云々などと発言しても無意味。ばかにしの事実誤認にも気付かずに
必死に屁理屈でその場しのぎの反論を捏造してるだけ。
こいつは屁理屈とレトリックと再構成されて無い知識の断片だけしかない凡庸な若造だね。
しかもそれにより議論に勝つことに満足を覚えるような輩。
漫画と映画と言う言葉をいい加減切り離しせよ、馬鹿どもが。
例えるなら、ばかにしが間違いだらけの積み木を積み上げ、その上に、
ひらがなが間違いにも気付かず強引に更に積み木を積み上げているだけなんだよ。
運がいいことに、ひらがながレスした後にばかにしはさっさと敗北宣言しやがって積み木遊びを辞退しているがな。
ばかにしの事実誤認に気付かないひらがなと、ひらがなの屁理屈に気付かないばかにし、とんだ道化だな。

336マロン名無しさん:04/01/19 03:50 ID:???
更にばかにしのゲーム的云々と言う言葉にも苛立ちを抑えきれない。
こいつが長ったらしく言ったことを端的にお兄さんがまとめてあげようか。
「冨樫の優れた点とは
@ゲーム的(ここをTVゲーム的と混同してる時点で論外だが)なバトルにおける戦略性
A請った設定による世界観の構築
の二点である。」
これだけのことを数十レスも使ってよく引き延ばせたもんだ。
二点目をゲーム的と捉えているのが根本的な間違いで馬鹿な理由。
これは要するにスターウォーズやガンダムやファイブスターに通じる架空年表的な魅力のことを言ってるのだろうが、
これのどこら辺が「MMORPG的」なのか意味不明、雰囲気は似ているかもしれないが。
ばかにしのこの二つの主張のうち、ゲーム的という言葉に対応しているのは一点目のみなんだよ。
二つ目をゲーム的やMMORPG的と結び付けてるのは、ただばかにしがばかなだけだから。
こういった間違いだらけの議論がのさぼっていて、しかもそれに対するツッコミが皆無というのも問題だ。
お前らの脳味噌はいつも昼寝でもしてるのか?
苛立ちを押さえきれずに思わず長文を書いてしまった俺の気持ちも分かる奴には分かるだろう。
337マロン名無しさん:04/01/19 11:22 ID:ESfvGO4A
冨樫アンチのバカさが浮き彫り。
338マロン名無しさん:04/01/19 11:44 ID:???
寄生獣アンチスレにいた奴か?
339マロン名無しさん:04/01/19 11:53 ID:???
>>334
>>215がレスしてるじゃん。
そんだけでもうあの応酬の無意味さは充分暴かれてるわけで。
あとは出し物として楽しむだけ。

>>338
誰のこと? ひらがなはいたよ。
334がジャングル大帝のヒトってこと? 違うと思うが。
340マロン名無しさん:04/01/19 13:08 ID:???
また出たよ、ろくにログも読まずに「なんでこういう議論しないんだよ」厨
341マロン名無しさん:04/01/19 20:25 ID:???
ちょいまち、MMORPG的設定?の引用の最たるものがG・Iだったら
それはなじみやすい以上の効果がないってのは言い過ぎだろ
あれの効用は制約を設けて行動を制限(できることとできないことをつくる)して
可能性を狭めることによって、読者に展開を予測させやすくして展開を想像させて
受動的になりやすい(自分で動かせない)漫画から
能動的に読者が次はこうなるんじゃないかと想像させる、想像させやすくする
役目が強い。

そこから、予想を裏切りながらも、そりゃ反則だろって境界のギリギリの
読者がまあ納得できる線に着陸させるのがうまさであってね
何でもありのストーリーより、伏線、設定あらかじめ大量投下して
そのしがらみの中でやるほうがはるかに難しいし、
この手法で成功してるわけでね、おれはすげえ面白かった。
漫画の1エピソードでここまで大量でそれでいて結局使うこともない
ある方面からは無駄なルール作った漫画なんてないよ、はっきりいって
世界観?として機能してるかわかんねえけど、
読者はあのカード使うんじゃないかとか一種の可能世界みたいに一本筋の漫画を楽しめるし
ハンタスレがアホみたく(事実アフォばかりで)ウソバレばっかなのは
そのアフォさゆえだけじゃないぞ
自称頭いい、事実馬鹿の精神か肉体どっちか中学生やつらを冨樫が刺激して
その辺から人気が高いってのはまあ同意。
はいはい、おれね
342マロン名無しさん:04/01/19 22:54 ID:???
さあ、ひらがなの出番です。
343マロン名無しさん:04/01/20 21:11 ID:???
今日から俺はってなんか変なタイトルだよね
344マロン名無しさん:04/01/20 21:52 ID:???
なぜか最近今日から俺はの名前をよく聞くのだが
345マロン名無しさん:04/01/21 07:05 ID:???
実は俺もだ
346マロン名無しさん:04/01/23 06:06 ID:???
懐古主義もここまで行くと考えもの。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1070795675/21

21 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/12/08 12:02 ID:PyQe3PFV
昨夜の朝日放送ラジオで朝日関係の仕事をしていた年寄二人が
戦前・戦中が暗黒で庶民は軍部に怯えて身を小さくしていたなんて
一部の勢力が言うようなことはなかったと絶叫してた。


...がやはり年寄である。彼等は大日本雄弁会講談社の少年倶楽部を
連載小説の質の高さや冒険ダン吉の面白さを絶賛して
クレヨンしんちゃんを批判しまくっていたのだが、

今や講談社までがネギま!のような腐臭を放つ低俗漫画やDQN漫画で
世間を撹乱し、もう青少年はどうしようも無い状態だということには
気が付いていないらしい。
347マロン名無しさん:04/01/24 15:38 ID:???
今日から俺はってなんか変なタイトルだよね
348マロン名無しさん:04/01/25 22:14 ID:???
あああ、ホントにもりさがっちゃってる・・・。
なんで?あほにしさんがなにをしたってゆうの?

>>307
アナタは誰?わたしは「冨樫さんがPTAてきにまわして云々」をかいたヒトです。
文体もにてますけど、↑をかいたのはわたしですよん。
でも、冨樫さんのまんががクサレオサレ系のひとつなのは同意かも。
「これよんでるボクってちょっとカコイイかも?」ってゆうのがオサレ系のねらいでしょうし。
あんなぼろ布を服にしちゃうまんがでも消防厨房にはマ〜ンセ〜なんでしょうし。
349マロン名無しさん:04/01/25 22:18 ID:???
このヒトがもりさがった原因か〜、ダメですね〜。
わからんちんものとっちめちんです。

>>334
手塚さんがえいきょううけたのはアメコミだけだってゆう話みたいですけど、
あの方はもっといるんなトコからえいきょううけてるとおもいますよ。
手塚さんがよくこのんでかく、トリとかどうぶつとか花とかがうたいおどるコマとか、
アメコミのものとゆうよりミュージカル映画のそれですよね。
よくみる、まっくろいコマに白抜きでもじいれるとかはもう完全に映画的な手法ですし。
たとえば、ブラックジャックでヒッチッコックの鳥を引用したシーンとかあるんですけど
アメコミの影響でなりたってるって割にはアメコミからの引用ってないですよね。
読者に一般的でないからってゆうなら少年誌ならヒッチコックだっていっしょですし。
なんでご自身のルーツともゆうべきものの引用はさけるんでしょうか?

あほにしさんのいうトコの映画的手法ってゆうのがどの辺をさすかはわからないですけど
まんがって手塚さんに限らずいろんなトコからの影響でもってつくられてきたものでしょ?
最初にアメコミありきでその影響だけでなりたってるなんて大笑いしちゃいますよん。
そのアメコミじたいはそれまでの風刺まんがからいきなり突然変異的に突発的に
ほかからの影響なしにあらわれたのかってゆう話にもなっちゃいますしネ。
350マロン名無しさん:04/01/25 22:28 ID:???
>>335
>さっきも言ったとおり、手塚や宍戸左行の功績に
>映画と言う言葉は実はほとんど関係してないんだよ。
映画も文学も音楽もジャンルとわず、ほとんどの文化は
ほかとの交わりの影響を断てないものですよん、べつにまんがに限らずネ。
まんがだけがそのくびきのがれて自身だけをルーツになりたてる、とかのほうが
よっぽど事実誤認くさいとおもっちゃったりするんですけども。
それはわたしがアナタのゆうトコの「房爺」でないからなのかなぁ???

おもったんですけど、アナタって自分がどうおもったか、自分のかんがえは、じゃなくて
>こんなことは房爺達からすれば常識。
がアイデンティティなんですね、自分VS相手ではなくて房爺VS相手ってゆうか。

>こいつは屁理屈とレトリックと再構成されて無い知識の断片だけしかない凡庸な若造だね。
アナタは房爺(ってナニ?)の常識だけを再構築とかぜんっぜん抜きにもってくる
自分とゆうものがまったくないカワイソウなお年寄りなんですね、合掌。
老兵はただ去るのみですよん、まんがはおじいさんのためのものではありませんから。
351マロン名無しさん:04/01/25 22:53 ID:???
>>336
>@ゲーム的(ここをTVゲーム的と混同してる時点で論外だが)なバトルにおける戦略性
冨樫さんのまんがをFF的TVゲームいがいのゲームと同列にかたるのはむりぽがありますよん。
広義でのゲームとは勝敗とそのかけひきをたのしむものでしょう。
もちろんTVゲームもあるていどこのはんいにふくまれるものです。
じゃ、冨樫さんのまんがはFF的TVゲームと広義のイミでのゲームのどちらとちかいのか?

両者のちがいって「ゲームとして存在しようとしているか否か」のちがいだとおもいますです。
広範なイミでのゲームには「描写をなりたたせるための設定」とか
「駆け引きの真実味」は必要ないわけですよね?
いかにたのしくかけひきできて、しかも勝敗はきっちりつけられるかが大事です。
なるべく誰にもあきらかなように単純なルールで、しかし奥深い戦略性が肝要かな、と。

そこいくとFF的なTVゲームは「描写に真実味もたせる」とかの比重がおおきいわけです。
だから「この世界では水は火に弱い」とかの属性みたいのにやたらこだわったり
もっと単純にしていいはずの武器とか道具がやたらおおかったりなわけですよね。
いっぽうで戦略性はケコーないがしろってゆうか戦略性でエンディングはかわんないし。
「呪文きかないボス」とか後出しジャンケンみたいのががでると戦略性はガラガラ崩れちゃって。

さて、冨樫さんのまんがはどっちにちかいんでしょうか?
かけひきにあんま関係ない属性の優劣にばっかこだわってみたり
そうゆうの抜きに力押しだけで勝負するようになってきてたり。
「ヨーヨーがふたつあった」とか、そんなあらかじめ示されたルールにしたがっての戦略性も
へったくれもないじゃない(泣なあとだしジャンケン描写がちょくちょくでてきたり。

冨樫さんのまんがはネ、広義のゲーム的要素なんてゆうほどの代物じゃないんですよん。
FFみたいなかんじのゲームだいすき厨房にばかうけの厨設定がイパーイあるだけ。
352マロン名無しさん:04/01/25 23:00 ID:???
つづき。

>A請った設定による世界観の構築
これはまぁ、ものすごくひろくとらえた見方ってゆうか、おもにレスやりとりされれたないようって
世界観なんて広義なものじゃなくて「TVゲーム的な設定の構築」だとおもうんですけど。
>架空年表的な魅力のことを言ってるのだろうが、
なんて、そんなトコにはぜんっぜんつながんないとおもいますよん。
そんなのはネ、冨樫さんより凝ってるヒトはイパーイいるし冨樫さんは別に凝ってないし。
そんな勝手なかんちがいだけで
>これのどこら辺が「MMORPG的」なのか意味不明
なんていわれちゃったっていわれた本人は「ハァ???」ってかんじなんじゃないですか?
アナタのお脳はお昼寝ばっかりしてるの?食事とるのもわすれてお脳が低血糖?
苛立ってるのはお脳のエネルギーが不足しちゃってるせい?
みたいかんじの感想しか湧いてこないんですけどそれは「脳みそが昼寝してるから」なんですか?
とりあえずはアナタのお脳にも糖分補給してあげてほしいなとかおもっちゃうんですけど。
353マロン名無しさん:04/01/25 23:16 ID:???
>>339
みおとしてたんので亀レスしまっす。

>>215
ゲームってことばを広義にとらえるとネ、戦略性といっしょに単純化もはいってくるんだけど
FFみたいゲームのばあい単純化の動機がね、戦略性のためじゃないんですよネ。
自分でうごかすってゆう制約のために単純化せざるをえなかったってゆうか。
だからケキョークは冨樫さんまんがみたく力押しになっちゃうし、
ほんのちょっとの場面しかつかわないようなルールもやたらおおかったりだし。
登場人物が不可避な死に方しちゃったりみたい「ルールに入らないイベント」もでるし。

冨樫さんまんがでゆうと、GI編のおっきないわで落とし穴ふさいだりってルールにはいってた?
何日しゅぎょうすると勝てる!とかはルールにしたがってケテーイされてるのかな?
もっとゆうと念能力でなにができるかって明確なルールってあったっけ?
どんどん後付でかいけつしてルールにしたがった戦略性は後退しちゃってって、
これは広義での「ゲーム的なもの」なのかなぁ?

岡田さんがどうゆう意図でそういったかはしらないですけど、冨樫さんのまんがって
そんなに大層なものじゃないですよん。
354マロン名無しさん:04/01/25 23:30 ID:???
あ〜、>>334さんってそういえば寄生獣スレにでてたヒトににてるかも。
自分ではぜんっぜんかんがえられなくて、「誰かがこういってた」だけなトコとか。
「そんな議論は誰々はとっくに通過してるんだゼー」みたい論調って、
通過したのはあくまでそのとき議論してたヒトたちであって引用したヒトではないんだけど。
それをいかにも自分の論調みたくかたるのって、それこそ>>1さんのゆうトコの
「虎の背を借りる狐」ってゆうか「房爺の背をかりるただのおじいさん」ってゆうか。
懐古・権威主義的ってここらへんにあらわれてくるんですね。

よそで「老害をかたるスレ」みたいのがあったけど、あそこは作者とか出版社とか
そっちに老害の元凶をもとめてたみたいだけど、ホントの老害って読者のがわにあるのかも。
「誰かがいってた」コトぬきには自分の論調を補強できないってゆうか。
355マロン名無しさん:04/01/25 23:46 ID:???
>>341
>読者に展開を予測させやすくして展開を想像させて
>受動的になりやすい(自分で動かせない)漫画から
>能動的に読者が次はこうなるんじゃないかと想像させる
これはいわれてから「あっそうかも」ってかんじですね、可能性たかげかも。
ただ、冨樫さんの問題点って「そりゃ反則だろって境界のギリギリの」ここだとおもうんですよ。
それこそGI編の爆弾魔とのたたかいとか、あとからみたら不可能ではないってだけで
予想のうらぎりかたとしてはサイテーレベルってゆうかレベルEなみってゆうか。
虫編なんてもうどうでもいいヨ〜ってゆうのがみえみえすぎてむしろおもろいし。

>何でもありのストーリーより、伏線、設定あらかじめ大量投下して
>そのしがらみの中でやるほうがはるかに難しいし
てっゆうかね、ふつうってそれをいちいちことばで説明しなくてもやってるんだよね。
にんげん同士のたたかいなのにいきなり魔法がでてきたら萎え〜だし
(ベルセルクとかそれでたたかれてるよね)ルールって流れでしめすものだとおもうの。
それをよみとけないような層にはなじみやすいのがハンタだとはおもうけど
冨樫さんってケキョーク戦略性からにげちゃって戦闘シーン省略しちゃったりしてるし。
自称あたまのいい中学生とかだったら歴史のIFとかかんがえてたほうが
よっぽどあたまのためになるとおもいますよん、ルールは考証ですから。

そんじゃ誰もいないさびれちゃったスレみたいなのでオヤスミナサ〜イ。
356マロン名無しさん:04/01/26 01:00 ID:???
結局、冨樫マンガが好きか嫌いかが先にあって
あとは屁理屈合戦

どっちもうざい。氏んでくれ。
ひらがな、あほにし、二度と出てくんな。
もまえらからは腐臭が漂っている。
357マロン名無しさん:04/01/26 02:06 ID:???
こいつどんどん自分から墓穴を掘って行っているな
自分で強引に捻じ曲げた解釈で誤読しまくっているし
しかも亀レス長文を合計8連続
よっぽど悔しかったんだろうな
実際>>334にはひらがなもあほにしも絶対に適わないと思うよ
ひらがなもあほにしみたいにとっとと尻尾巻いて逃げればいいのに
358マロン名無しさん:04/01/26 02:17 ID:???
>>356
結局そこに尽きるな。
359マロン名無しさん:04/01/26 03:25 ID:???
この人たち、はたから見ててすごい悲しい人たちだよ
だって語っている対象から言葉が離れているんだもん

冨樫でも何でもいいけど、
語るべき対象がまずあって、そして言葉が派生するんじゃなくて
まず言葉が先にありきで、その言葉に合わせようと対象を無理やり変形しているんだよ

だからここでされているのは議論ではなくて
356さんの言うようなただの屁理屈合戦になっちゃう
要するに言葉遊びだよ
屁理屈で相手をやり込めることの一体何が楽しいんだろう?
こんなのを議論と呼ぶこと自体が本当に議論してる人たちに対して失礼だよ
このスレに限らず2ちゃんねる全体で議論と呼ばれているものに
概してこういう傾向があること自体がすごく悲しい

ここで引き合いに出されてる岡田さんや夏目さんの方が
よっぽど語るべき対象に近い位置からの生の言葉を喋ってると思う
例の寄生獣スレの議論も議論と呼ぶのにはとても苦しいものだった気がする
あのスレにいたマンヴァってコテハンはここの人たちよりも対象から近い位置から
言葉を発していたと思うけどだからあの人は好かれるんじゃないかな
360マロン名無しさん:04/01/26 04:04 ID:???
みなさん、横入りで失礼ですが
読みやすい文章で簡潔に頼む。
表現力がアレな人が混じってるが
読解力まで疑われちゃいますよ。

あと屁理屈にマジレスする価値はないに1香港ドル賭けとく
361マロン名無しさん:04/01/26 04:07 ID:???
シカトしてりゃひらがなもあほにしも334ももうこねーよ。
以後こいつらへの反応厳禁。
現れても無視しろ。
362マロン名無しさん:04/01/26 04:25 ID:???
そうしたらアンチ冨樫と冨樫信者を釣ろうとする奴が粘着し始める

どっちに転んでも最悪だ
363マロン名無しさん:04/01/26 04:42 ID:AUYNg3o9

 僕はね。
 こういう、「否定が前提であり、結論が否定」
 という人間と関わり合うのが不愉快なんだよ。
 そういう人たちは既に頭の中で
 「自分の考えが絶対に正しく、自分に従わない人間は全て同じ種類の人間だ」
 という 自分国俺法だけで生きている。
 原理主義者のようだよ。
 自分に従わない人間は全て敵だし、自分が否定したモノを同じように否定しなければ、
 異論は絶対に許さないし、価値観化の異なる見方をするのはマンセーだとしか捉えない。
 挙げ句、「こいつは信者だ。悪魔主義者だ。魔女狩りをせねば。スレを荒らさねば!!」
 って考え始める。
 
 ああ、実に。実に。
 つまらん。
364マロン名無しさん:04/01/26 05:31 ID:???
無視するんだったら話題変えろ矢
そもそもスレタイから話題が脱線しまくりなんだよ
365マロン名無しさん:04/01/26 05:50 ID:???
脱線した話題を長文オナニーレスで放出する香具師はどいつも荒らし
366マロン名無しさん:04/01/26 06:14 ID:???
>>590
童貞じゃなくなる魔法ってないか?
367マロン名無しさん:04/01/26 16:52 ID:???
現実世界で戦わず、対人相手ではない
没交渉な仕事してるから
仮想世界ではその鬱憤を晴らすかのように
対戦相手を探し、相手を打ち負かすことのみが目的の
議論もどきをしつづけるんですな
そんな君らには野生動物板がお勧め、知識がない?
今だってそんなことどうでもいいでしょ?
368マロン名無しさん:04/01/26 18:42 ID:???
今日から俺はってなんか変なタイトルだよね
369マロン名無しさん:04/01/26 19:58 ID:???
なぜか最近今日から俺はの名前をよく聞くのだが
370マロン名無しさん:04/01/26 23:18 ID:???
このやり取りがデジャブなのは秘密
371マロン名無しさん:04/01/27 23:40 ID:???
今日から俺はってなんか変なタイトルだよね
372マロン名無しさん:04/01/29 21:34 ID:???
しかし同程度に無能としか思えないあほにしとひらがなと>>334のうち
>>334にだけ熱心な擁護がついてるのが笑えるな
373クラ〜ピ! ◆uvFco7Jv0I :04/01/29 21:41 ID:???
なぜか最近キモ俺!の名前をよく聞くのですが
374マロン名無しさん:04/01/29 22:17 ID:???
今日俺最高!
375マロン名無しさん
実は俺もだ