全漫画人類最強決定戦 バトル4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ955 ◆aBrXO0r7Qs
全漫画人類最強決定戦

前スレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1068810833/
2スレ目(DAT落ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1068311502/
1スレ目(DAT落ち)
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1067521005/

全ての漫画に出てくる人類の最強は誰だ? 活目せよ!

ルール
参加資格:人類
人類→地球産の人間。作中に明確に異星の描写がある場合は、地球と明言されている惑星生まれの人間。
作中に明確に異星の描写や設定が無い場合は作中の舞台の人間を指す。
(ファンタジー系キャラ救済のため)
改造・混血などは認められない。

地球外の惑星が明確に表記されている場合で地球からの移民の子孫はOK
魂が実は神や人外で、元の姿だった頃の力が主力なキャラはNG。
寄生獣など妖怪や宇宙人との融合もNG。
召還士OK。ただし具現化や呼び出す前の状態で参戦。
武装:装備の範疇に入るもの(持ち霊やスーファミ)はOK。搭乗などは不可。
クローン人間なども改造に該当。

・その世界から離脱するなどの能力を持つキャラに対する判定
キャラの能力である場合は、使用制限はない。
ただし、決着に結びつかなければ逃亡と判断される可能性が高い。

※破壊力などは描写、設定を説明できないと不利になるので注意しよう。
2前スレ955 ◆aBrXO0r7Qs :03/11/19 00:51 ID:???
暫定ランキング

番外 小泉紅子(常時男を虜) 天沼月人(テリトリー内ほぼ最強) パタリロ(考察不可) 美勒王(全能の壁)

ロック>(超新星爆発の壁)
カズマ≧アルカンフェル≧一輝>雷音竜 >十六夜京矢>(宇宙の壁)

>レガート>ウルトラスーパーデラックスマン=弦之助
>鉄刃>あきら>クリリン>ヨルン>麻倉葉王 >壇隼人>エネル>横島>申公豹>(特性の壁)

>葉隠覚悟>ガラ>飛鳥 武蔵>ティア・フラット>東方不敗>ディアボロ
>ケンシロウ >美堂蛮>高槻巌(ジャバ爪)>菅下竜二>アペブ (超能力の壁)

>コブラ>藤井八雲>天地 志狼>豪鬼>御神苗>八宝斎>ゴルゴ13>冴場>岩鬼将造(兵器人間の壁)
>ポップ>藤宮 涼子>江田島平八>呂布>ガッツ>比古>勇次郎 >陸奥九十九

保留:スカーフェイス
検討中
鎭明
東丈
ライカ
3前スレ955 ◆aBrXO0r7Qs :03/11/19 00:52 ID:???
4エントリーテンプレ:03/11/19 00:53 ID:???
【作品名】虚無戦史MIROKU
【名前】無幻美勒(美勒王)
【属性】 空間を制御する力を持った高度に進化した知的生物
【攻撃力】九龍覇剣 虚空斬破という空間を斬って飛ばす技
      それは空間そのものが移動するため斬れないものはない
      御神器は山脈破壊レベルの剣
      また防御の方にも書くが、体のまわりの空間を完全に支配出来るため
      その範囲内に入った物質は全て支配が出来る
      全キャラ最強スレのラ=グースの縮小版と言えば分かりやすいか?
【防御力】非常に高い空間支配能力を持っているため手出しすること自体が非常に困難。
      その空間支配でブラックホールを取り込んだラ=グース細胞を消し去った
      またその範囲に踏み込んだ人間は戦闘意欲を無くす
【素早さ】超高速
【特殊能力】前述の空間支配能力。宇宙でも生存可能。
【長所】とにかく難攻不落である点。
【短所】特に無し
5エントリーテンプレ:03/11/19 00:54 ID:???
【作品名】スクライド(秋田書店「週間少年チャンピオン」に連載。全五巻)
【名前】トリーズナー(反逆者)カズマ 
【属性】特殊能力全身装着型(アルター)
【攻撃力】[天変地異可能存在] K.生態系完全破壊可能
     その拳の破壊力は恐竜を絶滅させサルを人へと進化させるほどの破壊力を持つ。
     また、100億の銀河を支配した超巨大宇宙戦艦(大都市を内蔵)を一撃の下に屠るくらいは余裕である。

【防御力】自分のパンチの破壊力の余波に耐え、6500万年冬眠して生き残っていられるぐらいはある。
     さらに頭部破壊以外の怪我(手足、腹にデカイ風穴等)は「アルター化」させることにより再生が可能。

【素早さ】音速を超えた超々直線攻撃「超速優秀速度(ハイパーグッドスピード)」を吸収しているので
     スピードに関して問題はないであろう。トリプルフィンモーションを使い空を飛ぶこともできる。

【特殊能力】アルター能力(自分の回りの物質を分解し、個人の能力に沿って再構成する特殊能力。
      再構成された物質は様々な特殊能力を持つ。再構成された物質は壊されても再々構成、再々々構成も可能)
      カズマのアルター能力:シェルブリットは右手に宿り圧倒的攻撃力のパンチを生む。
                 また相手の攻撃を受けてその能力を吸収することができる。
      最終形態「ハイブリット」↑の全身装着型完全バージョン。

【長所】”トリーズナー(反逆者)なのであらゆる物事に「決して」従うことは無い!!”
【短所】恐ろしいバカ しかしそのバカを極めた「漢」
6マロン名無しさん:03/11/19 00:54 ID:???
【作品名】スクライド(秋田書店「週間少年チャンピオン」に連載。全五巻)
【名前】トリーズナー(反逆者)カズマ 
【属性】特殊能力全身装着型(アルター)
【攻撃力】[天変地異可能存在] K.生態系完全破壊可能
     その拳の破壊力は恐竜を絶滅させサルを人へと進化させるほどの破壊力を持つ。
     また、100億の銀河を支配した超巨大宇宙戦艦(大都市を内蔵)を一撃の下に屠る実績を持つ
     (最終巻おまけエピローグより)

【防御力】自分のパンチの破壊力の余波に耐え、6500万年冬眠して生き残っていられるぐらいはある。
     さらに頭部破壊以外の怪我(手足、腹にデカイ風穴等)は「アルター化」させることにより再生が可能。

【素早さ】音速を超えた超々直線攻撃「超速優秀速度(ハイパーグッドスピード)」を吸収しているので
     スピードに関して遅れをとることはまずない。トリプルフィンモーションを使い空を飛ぶこともできる。
     宇宙でも高速移動は可能(宇宙船からジャンプして敵の宇宙艦隊を撃破)

【特殊能力】アルター能力(自分の回りの物質を分解し、個人の能力に沿って再構成する特殊能力。
      再構成された物質は様々な特殊能力を持つ。再構成された物質は壊されても再々構成、再々々構成も可能)
      カズマのアルター能力:シェルブリットは右手に宿り圧倒的攻撃力のパンチを生む。
                 また相手の攻撃を受けてその能力を吸収することができる。
      最終形態「ハイブリット」↑の全身装着型完全バージョン。

【長所】「反逆」が信念なので運命にさえ逆らう。又の名を「絶対にノーという男」
【短所】恐ろしいバカ しかしそのバカを極めた「漢」
7エントリーテンプレ:03/11/19 00:55 ID:???
【作品名】超人ロック(出版社多数)
【名前】ロック
【属性】超能力 
【攻撃力】超新星爆発クラス。惑星破壊。ブラックホールを喰いつくす。
      「異次元」・「無」への強制転移。
      本体の格闘能力も作中TOPレベル。
【防御力】超能力バリアは恒星に突っ込んだ宇宙船ごと耐えられるくらい。
      特殊超能力による「鏡」は非常に防御力が高く、閉じ込められるとつくり方を知らないと
      脱出できない。また、「結界」と呼ばれる物はどんな力を持ってしても破れない(敵談)。
      「異次元」・「無」からの帰還可能。死なない限りは自己修復可能(瞬間再生は無理)。
      死からの復活可能(輪切り状態から復活)。
【素早さ】光年単位のテレポート可能。本体は人の域はでないが、反応速度は非常に早い。
【特殊能力】不老不死。宇宙空間での生存可能。オプションの岩を使い、時間流の変更可。
        子供・老人になれる。また、女性にもなれる。自由に電子機器を操れる。
【長所】長寿による経験値、知能、判断力の高さ。また、精神力も非常に高い。
     敵の超能力を自分のモノにできる。
【短所】死からの復活にある程度時間がかかる。 漫画中での洗脳耐性はTOPだが、
     作中最強麻薬でジャンキーにされた際は一人で打ち破れなかった。
8マロン名無しさん:03/11/19 00:55 ID:???
修正してる間に先越された_| ̄|○
9マロン名無しさん:03/11/19 00:55 ID:???
【作品名】魔界都市ハンタ- 新宿 バビロン(秋田書店)
【名前】十六夜京也
【属性】念法+剣術使い

【攻撃力】重戦車や攻撃ヘリのミサイルを剣の一振りで落としたり
     サイボ−グ兵器や物理攻撃が効かない妖魔 魔道士 怨霊すら軽い一撃で倒せる

     
     最終段階では妖波動の一撃で全銀河系の生命が存在する惑星を
     壊滅させる神の力を手に入れた敵を倒していた
      
【防御力】生身は鍛えられた人間程度 念法を使えば核の攻撃でも耐えられると推測できる
     あらゆる妖術 魔術 物理攻撃の類も完全に無効化できる
     最終段階では地球を破滅させる規模の妖波動を防いでいた
     次元の壁をも引き裂けるしどんな場所でも上半身裸で平気


【素早さ】武道の達人レベル 念法を使えばヒマラヤから新宿まで一瞬で移動できる
【特殊能力】念法 とにかく奇跡を可能にする

【長所】とにかく前向きで明るい テンテイ的なス−パ−ヒ−ロー
【短所】美人な女性に弱い。
10エントリーテンプレ:03/11/19 00:56 ID:???
【作品名】聖闘士星矢
【名前】神聖衣フェニックス一輝
【属性】 フェニックス座の聖闘士。何度死んでも、必ずピンチの場面で奇跡の復活をして、
主人公☆矢以上の功績をあげる、まさに不死鳥の男。日本の一匹狼代表。
【攻撃力】初期の聖闘士でも原子を砕く。(1巻より)
鳳翼天翔 鳳凰の羽ばたきのような烈風を巻き起こし、すべてを吹き飛ばす。
鳳凰幻魔拳 光速で相手の精神を乗っ取る、破壊する。
【防御力】不死身、何度でもよみがえってくる。
そのフェニックスのクロスには黄金聖衣にもない自己修復能力が備わっている。
銀河の星星を破壊する技に耐えられる。
異次元からも生還できる。
【素早さ】光速もしくはそれ以上
【特殊能力】前述の幻魔拳
【長所】とにかく不死身、何度でもよみがえってくる
【短所】設定と描写どちらを優先するか????
11マロン名無しさん:03/11/19 00:57 ID:???
【作品名】聖闘士星矢
【名前】神聖衣フェニックス一輝
【属性】 フェニックス座の聖闘士。何度死んでも、必ずピンチの場面で奇跡の復活をして、
主人公☆矢以上の功績をあげる、まさに不死鳥の男。日本の一匹狼代表。
【攻撃力】初期の聖闘士でも原子を砕く。(1巻より)
鳳翼天翔 鳳凰の羽ばたきのような烈風を巻き起こし、すべてを吹き飛ばす。
鳳凰幻魔拳 光速で相手の精神を乗っ取る、破壊する。
【防御力】不死身、何度でもよみがえってくる。
そのフェニックスのクロスには黄金聖衣にもない自己修復能力が備わっている。
銀河の星星を破壊する技に耐えられる。
異次元からも生還できる。
【素早さ】光速もしくはそれ以上
【特殊能力】前述の幻魔拳
【長所】とにかく不死身、何度でもよみがえってくる
【短所】設定と描写どちらを優先するか????

光速、原子破壊はマンガ内設定なのでアリ。
ビックバンは修辞表現なのでナシ、
その場で首をはねたり5体バラバラにしたら死ぬ。
ただし異次元送りは何度でも復活可
ただし原子破壊は大規模なものではなくあくまで肉体の力では破壊できないものを原子を破壊することで効率よく壊すだけのもの
12エントリーテンプレ:03/11/19 00:57 ID:???
>>8
スマソ前スレに先にはってくれると嬉しかった

【作品名】地上最強の男 竜(週刊少年マガジン)
【名前】雷音竜
【属性】カラテカ
【攻撃力】地球を真っ二つに割る。殴った相手が北斗神拳のように粉々になる。
【防御力】世界中のミサイル、原爆、水爆を受けてもダメージ無し。
【素早さ】人並み。
【特殊能力】宇宙空間での生存可能。
【長所】本人談「どんな奴も0.2秒であの世に送ることが出来る」
【短所】力を封じる仮面で力をある程度封じられていたため
超能力者系には弱いかも。
1311:03/11/19 00:57 ID:???
かぶった・・・_| ̄|○

>>1乙〜
14エントリーテンプレ:03/11/19 00:58 ID:???
【作品名】ウルトラスーパーデラックスマン
       (小学館・藤子・F・不二雄SF短編集)
【名前】 句楽 兼人
【属性】 サラリーマン
【攻撃力】 不明。最低でも、建物破壊は可能な模様。ただし描写を見る限り惑星破壊は不可能。
        殺人を行うだけなら、「くたばれ」というだけでOK。攻撃の必要はない。
【防御力】 包丁で刺される→かすり傷一つなし。核爆弾→同じ。自衛隊の総攻撃にも耐えうる。
【素早さ】 恐らく人並み。だが、空を飛べる。
【特殊能力】 空を飛べる。透視ができる。念じるだけで人が殺せる。
【長所】 絶対的な防御力を持つ。
【短所】 攻撃力は上位陣と比較するとかなり劣る。さらに、ガン細胞であっさり死んでしまう点もある。
15エントリーテンプレ:03/11/19 00:59 ID:???
つかそれぞれ修正がありそうなので自粛します
16マロン名無しさん:03/11/19 01:02 ID:???
【作品名】魔界都市ハンタ- 新宿 バビロン(秋田書店)
【名前】十六夜京也
【属性】念法+剣術使い

【攻撃力】重戦車や攻撃ヘリのミサイルを剣の一振りで落としたり
     サイボ−グ兵器や物理攻撃が効かない妖魔 魔道士 怨霊すら軽い一撃で倒せる

     
     最終段階では妖波動の一撃で全銀河系の生命が存在する惑星を
     壊滅させる神の力を手に入れた敵を倒していた
      
【防御力】生身は鍛えられた人間程度 念法を使えば核の攻撃でも耐えられると推測できる
     あらゆる妖術 魔術 物理攻撃の類も完全に無効化できる
     最終段階では地球を破滅させる規模の妖波動を防いでいた
     次元の壁をも引き裂けるしどんな場所でも上半身裸で平気


【素早さ】武道の達人レベル 念法を使えばヒマラヤから新宿まで一瞬で移動できる
【特殊能力】念法 とにかく奇跡を可能にする

【長所】とにかく前向きで明るい テンテイ的なス−パ−ヒ−ロー
【短所】美人な女性に弱い。
17マロン名無しさん:03/11/19 01:03 ID:???
【作品名】魔界学園(週間少年チャンピオン全17巻)
【名前】壇隼人
【属性】転校生
【攻撃力】神殺しの槍(都市破壊可能・天変地異クラス)
      また、ほとんど万能の「気」の使い手。
      超人的な格闘技。   
【防御力】「気」による呪術・魔術・超能力の中和。
      ただし肉体的には並みの人間とそう変わらない。       
【素早さ】銃弾を見切り、爆弾の爆風をかわす。
【特殊能力】「気」によってなんでもできる。攻撃・防御・治療・探索・・・
       五体バラバラで宅配便で輸送、魂は別で初登場
       推定数万年以上の経験・知識を持つ
【長所】デウスエクスマギナ的な万能性をもつ「気」の使い手
    創造と破壊の神イザナギ・イザナミを倒した実績
【短所】契約及び”転校生魔戒十条”は絶対
    そのために世界全てを敵に回すこともある
18マロン名無しさん:03/11/19 01:04 ID:???
【作品名】ウルトラスーパーデラックスマン
       (小学館・藤子・F・不二雄SF短編集)
【名前】 句楽 兼人
【属性】 サラリーマン
【攻撃力】 不明。最低でも、建物破壊は可能な模様。ただし描写を見る限り惑星破壊は不可能。
        殺人を行うだけなら、「くたばれ」というだけでOK。攻撃の必要はない。
【防御力】 包丁で刺される→かすり傷一つなし。核爆弾→同じ。自衛隊の総攻撃にも耐えうる。
【素早さ】 恐らく人並み。だが、空を飛べる。
【特殊能力】 空を飛べる。透視ができる。念じるだけで人が殺せる。
【長所】 絶対的な防御力を持つ。
【短所】 攻撃力は上位陣と比較するとかなり劣る。さらに、ガン細胞であっさり死んでしまう点もある。
19マロン名無しさん:03/11/19 01:05 ID:???
【作品名】トライガン
【名前】レガート=ブルーサマーズ
【属性】身体強制命令系能力者
【攻撃力】人間の体を自在に操作。範囲は取り合えず街一つくらい同時に可能
     関節方向、生死を問わず筋力を操り捻じ曲げる
【防御力】いわゆる普通の人間。
     相手を操作し攻撃させないのが防御方法
【素早さ】超人的肉体反応を上回る速度で操作可能。相手は主人公でも構えすら不可
     移動力は普通の人間
【特殊能力】死体でも手駒に出来る為ゾンビ軍団とかも可能
      反応速度は能力に準ずる
【長所】人間属性で正面で向い合うのはヤバイタイプ
【短所】身体的には普通の人としての描写しかない
20マロン名無しさん:03/11/19 01:06 ID:???
十六夜京也とかって前スレでかなりの修正要素が出てるんだが
21マロン名無しさん:03/11/19 01:07 ID:???
【作品名】バジリスク甲賀忍法帳(ヤングマガジンアッパーズ連載)
【名前】甲賀 弦之助
【属性】甲賀忍者頭領
【攻撃力】忍者刀手裏剣は忍者頭領の業
【防御力】忍者なので刀での切り払いや回避で対応
【素早さ】江戸時代の忍者らしい反応速度と柔軟な移動力
【特殊能力】凶眼
     攻撃時その眼を見た相手を相手自身により自滅させる
【長所】目視状態では凶眼、不可視戦では隠密に強い忍者属性と死角なし
【短所】目潰しされると凶眼が使えない

22マロン名無しさん:03/11/19 01:09 ID:???
【作品名】バスタード!!
【名前】ガラ
【属性】忍者マスター
【攻撃力】基本的には、刀で切るというより衝撃波で吹き飛ばす。その威力は15m程度の岩山を吹き飛ばすくらい?
    真・魔人剣:ムラサメブレードによる音速を超える衝撃波。威力はお城の床ごと真っ二つ
     七つ身分身から同時に 真・魔人剣を放つことも可能。
    必殺・魔神閃光断:高速かつ広範囲(巨大建築物に大きな風穴)に及ぶ衝撃派でアンスラ分身を肉塊へ。
     破壊神アンスラサクスの分身はS級妖怪くらい?
    
【防御力】基本的には防具に依存っぽいが、バカなので打たれ強い。
     超巨大建築物破壊程度ならばやや重傷で済む。
     腕は切っても生えてくるが再生は速くない。

【素早さ】七つ身分身ができるくらい。 超スピードなのは確か。
【特殊能力】ムラサメブレードの真の力を使うことにより
      霊体やエネルギー体にもダメージをあたえる奥義がある。
      破壊神アンスラサクスの分身の破壊光線を白刃取りで受け止め跳ね返す
【長所】ガンダムより強い(自称つーかネタ)
【短所】さらなるインフレを果たした今の実力が不明(大幅に上がっていると思われる)。
23マロン名無しさん:03/11/19 01:11 ID:???
【作品名】覚悟のススメ
【名前】葉隠覚悟
【属性】零式防衛術後継者
【攻撃力】
因果:カウンター攻撃。相手の攻撃力によって威力は上下。(カウンターは全力闘争なら決め損ねたことなし)
是無の構え:散戦を決めた覚悟の最終必殺技。 慈悲の心をもって、敵を凍結せしめ身体を砕くことにより魂を救う技。 圧倒的優位にあった散だが、回避も防御も敵わなかった。
戦術神風:瞬殺無音の猛毒攻撃。効果範囲はおよそ100m四方。 普通の人間(生身の覚悟)が生存できないような毒素のある環境で平気な戦術鬼の大群を瞬殺 (苦しむ描写ナシ、構えから1コマで屍の群れ)する威力を持つ。
瞬脱装甲弾:瞬間的に強化外骨格零を打ち出して、至近距離の敵にぶちかます技。
昇華弾:超高熱を瞬間的に発する技だったと思う。
超脱水燐粉:触れたものの水分を抜き取る粉。最終的に塵なるまで乾燥させられる。
その他、格闘術全般。 作中での表現では散と共に人類に並ぶものなしと言われている。

【素早さ】
おそらくケンシロウクラス。 →散(14歳時)が0.07秒の間に9連キック以上の速さとほぼ互角
【防御力】
最低でも戦車の装甲クラス →
直径2mほどのダイヤの塊を素手でぶち砕く敵の渾身の一撃を無防備で真正面から受けて、骨にヒビ程度。
強化外骨格零の材質は作中では切断不可。(伸び縮みするので斬れない)
ただし、じわじわと締め付けるような圧力系の攻撃にはさほど強くない。

【特殊能力】治癒能力。心停止からも復活可能。損失した身体も復元。ただし、三回ぐらいが限度。
【長所】凄まじいまでの精神力。
【短所】くそ真面目。
24マロン名無しさん:03/11/19 01:25 ID:???
【作品名】雷火(藤原カムイ)
【名前】ライカ
【属性】巫女(邪馬台国最後の女王・壱与)とセクースすることで、
    天の龍の超力を取り込んだ人間(後に初代天皇となる)
【攻撃力】
・天の龍の超力を取り込む以前から、神仙道(後の忍術の原型)の使い手。
 そのため手裏剣術・剣術・気功波などが得意。
・気象制御:天の龍の超力により、嵐、竜巻、雷などを起こして操る。
・天龍の銀牙:宇宙を動かすことで、銀河系を回転させ、全ての星々を敵にぶつける。
・最終技(無名):宇宙の無限の力(気)を無制限に集めて敵にぶつける。

【防御力】
・超力で防御しないとき、肉体の強度は通常の人間(鍛えた人間)並み。
・火口の中で火山の噴火を嵐の起こして防いだことあり。
・2回分の天龍の銀牙を吸収した敵(地の龍の超力を取り込んだ人間)の攻撃
 (天龍の銀牙のエネルギーを変換した電撃)に耐えたことあり。
【素早さ】
・神仙道(忍術)を使えるので、超力無しでも、かなり素早い。
・天の龍の超力を使った最終決戦では、銀河系の外から一瞬のうちに地上に帰還。
 恐らくテレポート系の能力。
【特殊能力】
・毒に対する耐性あり。
・宇宙空間での生存可能。
・心を空(くう)にして、自分が筒(パイプ)だとイメージすれば、宇宙の無限の
 力(気)を無制限に集めて放出することが可能。

【長所】心を空にすることができれば、無限のエネルギーを使える。
【短所】天の龍の超力を使うには「目覚めよ!! 天の龍!!」と叫ぶ必要あり。

>雷火のラストって、心象風景っぽい描写がばりばりだから、本当に銀河系の外に出たのかとか怪しい
>雷火って無限の力を無制限にとかってなってるけど、結局は地上で決着がついてる
などの意見も。
25マロン名無しさん:03/11/19 01:28 ID:???
【作品名】シャーマンキング(集英書店「週間少年ジャンプ」に連載中)
【名前】麻倉 葉王
【属性】スタンド使い風陰陽師
【攻撃力】[大災害可能存在] P.山を破壊・消滅可能
     格下のゴーレムが山に大穴をあけていたので。
     ハオのオーバーソウル・スピリットオブファイア自体は大規模破壊はしていない。
     本人の身体能力は高くない。
【防御力】本人の防御力は高くない。
     ただしSOFを五行の他の属性(木土金水)に変化させることで大爆発やX線レーザーから生身のハオを完璧に守れる。
【素早さ】本人は(略)。
     SOFは実体化させる媒介が酸素というまわりじゅうにありふれたものなので超高速で動ける(媒介自体は移動しなくていいから)。
【特殊能力】陰陽道の奥義である超・占事略決を極めている。
     具体的な能力は巫力の流れを読んで相手の攻撃を避けたり受け流したりする巫門遁甲、蘇生術などが分かっているが全貌は明らかになっていない。
     自分の意思で記憶を引き継いで転生するので、魂を消さない限り完全に死ぬことはない。
【長所】多彩な特殊能力・OSはOSでしか破壊できない点(気は効く?)
【短所】本人の身体能力は常人とそれほど変わらない点・SOFを4回破壊されると巫力がきれて何もできなくなる点
     アンナにモロにキックを食らう。
26マロン名無しさん:03/11/19 01:32 ID:???
【作品名】AKIRA
【名前】あきら
【属性】超能力者
【攻撃力】自分を中心とした半径数十Kmに核以上とされる爆発。回避はテレポート並み速度が必要。
     対鉄雄(同レベル相手)時はミニビッグバンを発生させ自身も消滅。
【防御力】攻撃に対し自動的にバリアを張り無効化。
【素早さ】子供並。 反応速度は相手の攻撃に比例?
【特殊能力】 攻撃に対し自動的にカウンター攻撃。
【長所】自身に対する攻撃を無効化
【短所】自分からの攻撃ができない(?)        
27マロン名無しさん:03/11/19 01:33 ID:???
【作品名】 セラフィックフェザー(「アフタヌーン」連載)
【名前】  アペブ=ハイデマン 
【属性】  超能力者兼科学者
【攻撃力】 腕力は人間っぽい。
      直接的な攻撃力は光弾で壁を破壊する位(これが全力かどうかは不明)
      身体に触れる事無く人間の心臓を超能力で握りつぶせる。
【防御力】 超能力により銃火器は無効。
      超能力関係でも人間を吹き飛ばす程度の光弾程度なら手軽に弾き返せる。
      生身の防御力は普通の人間レベルと思われるが、再生能力あり。(同条件の妹が上半身消滅からの再生を果たしている)
      尚、真空中でも活動可能。
【素早さ】 不明。
      銃弾を見切れる程度の反応速度はある模様。
【特殊能力】街一つ分の電力を念力一つで横領できる。
【長 所】 防御力無視で心臓を握りつぶせる
【短 所】 不確定要素が多すぎて、この手の議論には向かない
28マロン名無しさん:03/11/19 01:34 ID:???
【作品名】ワンピース(集英社「週間少年ジャンプ」に連載中)
【名前】エネル
【属性】雷人間
【攻撃力】[天変地異可能存在] N.大型島沈没・破壊・消滅可能
      最大2億ボルトまでの雷を自在に操る。黄金の武器を使えば雷を熱に変えて攻撃可能。
     
【防御力】雷なので物理無効
      霊体や炎など実体の無いものにダメージを与えた技なら効きそう。

【素早さ】移動速度はマッハ400と推定される?
     圧倒的スピード&マントラによって常に相手の心を読んで攻撃回避可能。
     反応速度はそこいらの達人並みなので敵の圧倒的スピードに対応して回避することは不可能。 

【特殊能力】雷を自在に操り超巨大な雷雲を発生させたりエルトールという巨大な雷を好きな場所に落とせる。
       また、エルトールは手から巨大な円柱状で打ち出すことも可能。
       アマラガン:超巨大な雷の化身を具現化させ、それによる攻撃が可能。

【長所】雷人間であること 。体が雷で出来ているた通常の物理攻撃は無効。
【短所】ゴム人間に雷が効かないと分かった時の顔
29マロン名無しさん:03/11/19 01:35 ID:???
【作品名】YAIBA!
【名前】鉄 刃with龍神剣
【属性】侍中学生
【攻撃力】剣自体の強さは覇王剣より劣る、
【防御力】剣を中心に円形のバリヤが張れる、「大」の玉+バリアでなんとか魔王満月剣がそらせる程度
【素早さ】
【特殊能力】「火」「氷」「水」「金」「闇」「大」「龍」の力が使える
【長所】とにかくそのパワーとスピード、以外に柔軟な思考でピンチを乗り越えたことも多数ある
【短所】龍神剣がないと戦闘力が著しく下がる、特殊能力の玉の力は剣を持っている時にしか使えない

「火」巨大な火球をぶつける
「氷」冷気で相手を凍らせる
「水」水を自由に操る他、水を出すことも可能
「金」変身できる
「闇」闇の玉の中に吸い込む、使用者も例外ではない
「大」巨大化する、限界は不明、成層圏以上は酸素がないので無理かと思われ、
攻撃力、防御力は大きさに比例して上がる
「龍」空を飛ぶことが可能になる他、バリアが張れる

鬼丸戦で見せたように水の玉で水しぶきを上げ氷の玉で凍らせ相手の動きを封じたり
巨大化+火球など組み合わせても使える

龍神剣≧かぐや>魔王剣=覇王剣>>>龍神剣
という不思議な不等号ができる
30マロン名無しさん:03/11/19 01:36 ID:???
【作品名】コブラ
【名前】コブラ
【属性】サイコ銃(ガン)使い
【攻撃力】サイコガンは精神力MAXなら惑星に穴をあけられるくらい。
      また、その力は木星人以上(特殊合金鉄格子を余裕で曲げられるくらい)
      握力600kg
【防御力】(人間にしては)異常にタフ。数百mから落ちて全身複雑骨折ですむくらい(?)
【素早さ】100M5秒フラット
【特殊能力】サイコガンはその軌道をある程度自由に曲げられる
      銃の名手:劇中で、リボルバー拳銃を銃声一発の間に6発の弾を全部撃つという
      離れ業を見せている。弾は的のど真ん中に全部命中
      サイコガンは実体の無いものにもダメージを与えることが可能

【長所】麻薬漬けにされてもへっちゃら。複雑骨折が半日くらいで治る。
【短所】女性に弱い。
31マロン名無しさん:03/11/19 01:40 ID:???
【作品名】ゲットバッカーズ(講談社「週間少年マガジン」に連載中)
【名前】 美堂 蛮
【属性】 魔女の家系&邪眼使い
【攻撃力】通常時は握力200Kg。呪文を唱えアスクレピオスの力を解放させると
      魔法パワーでトンでもレベルのパワーアップが可能。(攻撃しながら詠唱可能)
      
【防御力】R.超高層・大規模建築物破壊可能
      ぐらいは余裕で耐えられる程度。

【素早さ】超高速。カナリの達人が姿をまったく視認出来ないレベルで50%だとか。
      最近の連載でもっと速くなったらしい・・・

【特殊能力】邪眼:目を合わせたものに1分間の夢を見せる。夢の内容は自由自在。
       どんな強者でも跳ね返すことは不可能。俺には絶対に効かないと断言した奴にまで効いた。
       また、1日に3回までが限度。1日中に同じ奴には2度使えない。
       さらに 「神の記述」なるカードを使い相手を問答無用で異次元に取り込む。

「神の記述」:普通に見ている「現実」以外の世界「高位現実」に相手を引き込み
        「神の記述」のカードによる幻像の攻撃がそのまま相手のダメージとなる。
        現実世界での力がいくらあろうと「神の記述」が支配した世界で支配者には攻撃が届かない。
        「神の記述」が支配した世界では神の記述を使用しなければ満足に戦えない。
        しかし相手が1lも「神の記述」信じていない場合発動不可。
       →邪眼で相手に「悪夢」見せることで『神の記述』の存在を信じさせればOKかも?

【長所】「神の記述」が強い。邪眼を喰らうとどんな相手も完全無防備。夢見てる相手を横目に 1分間タバコふかし放題。
【短所】邪眼で無防備攻撃しない(ポリシー)。マガジン3バカの1角。来週にもインフレが続くであろう点。
32マロン名無しさん:03/11/19 01:41 ID:???
【作品名】DNA2(集英社「週間少年ジャンプ」に連載。全五巻)
【名前】菅下竜二
【属性】特殊能力全身装着型(サイキックソルジャー)
【攻撃力】T.家屋破壊可能 よりはやや上
スーパーソニックアタック:テレポートのスピードを半分に押さえると音速のスピードとなり相手の体を突き抜ける。
ダメージは手加減して達人並みのキャラが重傷になるくらいだからたいしことはない。
変身後のサイコジャケット装備時はラクに屋敷を破壊していたのでビル破壊程度はいけそう。
      
【防御力】素の肉体で他人のDNAを移植しまくっているので武道の達人以上。
      常にサイキックパワーで防御しているので重火器などは効かないと思われる。
      変身後のサイコジャケット装備時はビル破壊くらいは耐えられそう。

【素早さ】素の反応速度は武道の達人並み。短距離連続テレポートなどもできるがエネルギーを多く消費する。
      テレポートは瞬間発動なので即相手との距離を開ける事が可能。
      
【特殊能力】エネルギー波のようなものを飛ばして相手から能力(DNA)を吸収することが可能。
        エネルギー波は追尾機能あり。相手から奪った肉体の特性なども忠実に再現。
       サイキックパワーを加え強化して打ち出すことも可能。
       サイコジャケット:化け物をイメージすることにより体の外部にサイキックエネルギーを蓄え、それを纏う。
       自分の限界以上のパワーを吸収してもサイコジャケットにより本体に負担がかからないパワーアップが可能。

【長所】DNA吸収能力によりどんな相手の特殊能力も意のまま。
【短所】DNA吸収するためのエネルギー波は凄いスピードでも無い上バリアなどに弾かれる恐れが高い。
     単純に攻撃力&防御力不足な感がいなめない・・・

33マロン名無しさん:03/11/19 01:44 ID:???
【作品名】ジョジョの奇妙な冒険(集英社「週間少年ジャンプ」に連載。全63巻)
【名前】ディアボロ
【属性】スタンド使い
【攻撃力】ダイヤモンド並みの強度をラクラク破壊したスタープラチナ程度。
【防御力】本体防御力は人並みだがスタンドはスタンドでしか破壊されない。
【素早さ】人並みだがスタンドのスピードは超人並み。弾丸を余裕で弾く奴よりさらに上

【特殊能力】キング・クリムゾン KING CRIMSON
射程距離:2m
能力射程:半径100m?もしくは全世界。『エピタフ』はその時点での可視範囲全て

能力:時間を消し飛ばし、その中を自分だけが自由に行動し、他者の動きを予知する事ができる。
消し飛ばせる時間は最高で十数秒で、それ以内なら調節が自在。
「消し飛んだ時間」の中で本体は他者の全ての動きをスローモーション状に見る(読む)事ができる。
「消し飛んだ時間」は本体以外には認識(体験)できず、全く記憶に残らない。
(例:時計の針が瞬間移動したように見える、気が付くと数歩先にいるetc)
全ての「過程」を消し飛ばし、結果だけを残せる。(例:弾丸が自分に命中する瞬間を飛ばし、透過させる)
また、この場合は全く攻撃を受けない反面、自分も他者に干渉できない。
時を飛ばしながら攻撃する場合、自分も攻撃を受ける可能性があるため、他者の動きを見て避ける必要がある。
『エピタフ』:十数秒後の未来をビデオのように見聞きできる(可視範囲のみ)。また、それを映写できる。

【長所】時飛ばしによりあらゆる攻撃の回避後、即背後から不意打ちが可能。
     時飛ばし中は無敵と考えた方がいい。
【短所】広範囲攻撃には対処できない。 (当たる前に時飛ばしが成功すればやりすごせる)
     時飛ばし連続使用不可2〜3秒経たないともう一度使えない
34マロン名無しさん:03/11/19 01:55 ID:???
【作品名】 らんま1/2
【名前】 八宝斎
【属性】 じいさん
【攻撃力】 直径銃数メートルの大岩を指一本で止める力と、それを瞬時に粉々にする破壊力(武器使用)
       相手の攻撃をキセル一本で受け流し、投げ技に持っていく事が可能。
       巨大化すれば、かめはめ波のようなもので家一軒軽く破壊できる。
【防御力】 攻撃を食らっても次のコマでは何事もない事が多い。(例外あり)
【素早さ】 目で見えなくなるほど、遠くに蹴飛ばされても、蹴飛ばしたキャラの足が戻らないうちに、元の場所まで戻る。
       まじめに考えれば、音速程度ではないスピード。
【特殊能力】 巨大化可能。貧力虚脱灸を使えば、どんなキャラでも赤子のように弱くなる。
【長所】 作中では特殊能力キャラ以外には実質負け無しと言っていい。
【短所】 アニメでコロンに負けている。
35マロン名無しさん:03/11/19 04:55 ID:???
【作品名】ドラゴンボール
【名前】クリリン
【属性】地球人
【攻撃力】通常の攻撃で限りなく惑星破壊に近い力を持つっぽいが本当に出来るかは微妙、「気円斬」という
      気を円状の刃にした技を使いこの技は防御力に関係なく相手を切り裂くまた連射も可能
【防御力】少なくとも攻撃力に見合った防御力は有する
【素早さ】常人には絶対に見えない
【特殊能力】「太陽拳」光って目眩まし、空を飛べる
【長所】ヤムチャと違い後半のクリリンは自分の力を過信せず相手と自分の差を考えた戦い方をする
    また作中で3回もDBでは珍しい超能力を使うキャラと戦っておりその経験も高ポイント
【短所】格闘しか(ry
36マロン名無しさん:03/11/19 04:56 ID:???
【作品名】スプリガン
【名前】ティア・フラット
【属性】魔女
【攻撃力】コーリングビースト 
     魂を食い尽くす式神 精神力が強い敵には利かない
【素早さ】実年齢が300歳以上のためか激しく動くことは無いようだ。ただし瞬間移動可能(?)
【防御力】測定不能 攻撃を仕掛けてもすり抜ける
【特殊能力】何も無い空間に相手を幽閉できる(数人単位でも有効)
      空間を捻じ曲げて攻撃を相手に返す
【長所】空間を操れる私には何者も触れることはできない(本人談)
【短所】スプリガンにおける朧以上のジョーカーキャラの為
    本気で戦うことは無かったので本当の実力が不明
37マロン名無しさん:03/11/19 04:56 ID:???
【作品名】 ダイの大冒険
【名前】 ポップ
【属性】 大魔道士
【攻撃力】  炎、氷での攻撃が可能。地面が数メートル凹むほどの大重力で攻撃可能。
       必殺技メドローアは問答無用で全てを消滅させる。作中では完全な防御力を持っていたミストバーンも
       「確かにあの呪文なら私に通用する可能性もある」といっていた。
【防御力】  防御力自体は優れた格闘家レベル。しかし、攻撃されてもほとんど無尽蔵に回復する。
【素早さ】  人並み。空を飛べる。ルーラを使えば飛行機以上?
【特殊能力】 回復・攻撃・消滅魔法が使える
【長所】 何でも消せるメドローアは多分強い。どんな状況でも勝つための方法を冷静に考える。
【短所】 上位陣に比べると素早さ・防御力が・・・
38マロン名無しさん:03/11/19 04:57 ID:???
【作品名】北斗の拳(週刊少年ジャンプ)
【名前】ケンシロウ
【属性】拳法家
【攻撃力】素手で戦車を殴り壊せる。
      経絡秘孔さえつければ、ほぼ万能に破壊・治療できる。
【防御力】異常に打たれ強い事もあれば、案外脆い事も多い。
【素早さ】ゆっくりに見えるけど残像付き
【特殊能力】1度見た技なら大概マネできる。
【長所】核戦争後の荒廃した世界で多数の着替えを所持
【短所】その所為か砂漠を徒歩で移動し水不足で倒れる程貧乏(and馬鹿)
     バットがいなければきっとシンに辿り着く前に野垂れ死んでいたと思われる
39マロン名無しさん:03/11/19 04:58 ID:???
【作品名】強殖装甲ガイバー(少年エース連載)
【名前】アルカンフェル
【属性】超獣神将(スーパーゾアロード)
【攻撃力】降臨者達が地球破壊のためワープアウトさせてきた超巨大隕石を
     バリヤー最大出力の体当たりで破壊。地球を救う。
     あと、手のひら上で発生させた小竜巻?を眼前の対象に拡大コピペで破壊。
     この技は割と強力。ビルぐらいの建築物なら余裕。
【防御力】バリヤー有り。基本的になんでもはじき返す。ガイバーのメガスマッシャーすらもはね返す。
     しかし獣神将ギュオーの擬似ブラックホール(瞬間質量7000エクサd)には耐え切れず、飲み込まれる。
     でもどういう原理か分からんが無傷で生還する。
【素早さ】多分速い方。空飛ぶスピードは音速ぐらいは余裕かと。
【特殊能力】海を十戒のように割るぐらいのサイコキネシス。テレポーテーションも可能。
       獣化兵に調製された人間を意のままに操る。圧倒的な威圧感。
       人間形態から戦闘形態へ変身。
【長所】今のままでも充分強いが、強殖装甲を身に付けることができれば神のような超存在になれるらしい。
【短所】超巨大隕石破壊の際に降臨者に身体機能を狂わされて弱っており、なんか最近やたら眠い。
    早く強殖装甲を手に入れないとヤバイ。
    村上以外は信用しない。そのせいか不信を抱いて反乱する部下まで出てくる。
    あと、このスレ的には人類と違うやんと仲間はずれにされそうだが、
    強殖装甲ガイバーにおいては人類というのは、そもそも生体兵器の素体として降臨者達に開発された
    種であり、アルカンフェルはその人類の頂点に立つ存在として開発された人類なのです。
    よってコイツは人類。戦闘形態が人類に見えないかも知れんが、でも人類。
40マロン名無しさん:03/11/19 04:58 ID:???
【作品名】機動武闘伝Gガンダム(コミックボンボン)
【名前】東方不敗・マスターアジア(本名はシュウジ・クロスらしい)
【属性】先代キングオブハートで流派東方不敗の祖
【攻撃力】MSをぶち壊すほど
      石破天驚拳等の気を使った遠距離攻撃も可能
【防御力】普通の人以上なのは確か
【素早さ】MSが撃った弾に楽々乗り移れるほど
【特殊能力】MFに乗っているときはスーパーモードになれる。等々・・・
【長所】地球に優しい、DG細胞に取り込まれない。
【短所】人類を滅ぼそうという思考、最近ご病気ぎみ
41前スレ955 ◆aBrXO0r7Qs :03/11/19 08:33 ID:???
テンプレで貼り忘れてますた。


戦闘場所:地面だけの何も無い惑星(その他の条件は地球と同じ)

対戦距離:20m前後。
(ブウスレ準拠)

勝敗:どちらかの死亡をもって決着。
(長期戦可能キャラがいるので、戦闘不能だけでだけでは決着といえない)
42アルカンフェル 改訂第2版:03/11/19 09:56 ID:???
【名前】アルカンフェル
【属性】超獣神将(スーパーゾアロード)
【攻撃力】地球を粉々に破壊できるほどの運動エネルギーを持つ超巨大隕石(直径は地球の半分、火星並)を
     宇宙空間にてバリヤー最大出力で破壊し、破片のほとんどを押し返した。
     睨んだだけで未調製の人間を焼き殺す。(変身後)
     空間操位能力で任意の座標の空間を突然捻ったり握りつぶしたりできる。
     額のクリスタルや手の平からビームを出せる。(変身前)
【防御力】何でも弾き返すバリアー有り。(核兵器も通用しない)
     ガイバーのメガスマッシャーをはね返して倒したのでカウンター攻撃にも有効。(変身後)
     獣神将ギュオーの擬似ブラックホールには耐え切れず、飲み込まれる。(変身前)
     しかし、変身後の重力制御>擬似ブラックホールの重力場>変身前の重力制御なので
     ブラックホールに飲み込まれても変身して無事だった。
     (獣神将は重力制御で高重力場でも座標維持や負荷の軽減ができ、バリアーも重力制御を応用した防御法)
【素早さ】超音速。
【特殊能力】海を十戒のように割るぐらいのサイコキネシス。テレポーテーションも可能。
       獣化兵に調製された人間を意のままに操る。また念じるだけで頭を破壊できる。
       人間形態から戦闘形態へ変身でき大幅にパワーアップ可能。
       初めて見る未知の生命体でも、ちょっと見ただけでどういう生物なのか本質を見抜くことができる。
【長所】今のままでも充分強いが、強殖装甲を身に付けることができれば神のような超存在になれるらしい。
【短所】超巨大隕石破壊の際に降臨者に身体機能を狂わされて弱っており、定期的に長期間の眠りに落ちる。
    ただし、タイムスパンはそこそこ長いので戦闘中に眠りに落ちる心配はない。
    額のクリスタルだけは致命的な弱点。割られるとヤバイ。
    強殖装甲ガイバーにおいては人類というのは、そもそも生体兵器の素体として降臨者達に開発された
    種であり、アルカンフェルはその人類の頂点に立つ存在として開発された人類なのです。
    よってコイツは人類。スレ的には反則ギリギリだけど、なんとかセーフ。参加資格アリ。
43マロン名無しさん:03/11/19 10:40 ID:???
【作品名】SAMURAI DEEPER KYO
【名前】鎭明
【属性】SAMURAI
【攻撃力】重力を操り隕石を落としたりブラックホールを作ったりする。
【防御力】まっぷたつにされた後、数百メートルはありそうな崖から落ちても楽勝で生きてる。
そもそも重力を相手の体にかけ攻撃させない。
【素早さ】人並。
【特殊能力】重力を操る。
【長所】だ っ て K Y O だ か ら
【短所】だ っ て K Y O だ か ら
44マロン名無しさん:03/11/19 11:06 ID:???
【作品名】火焔魔人(奥瀬サキ)
【名前】桃源(紫擾)津那美
【属性】火炎魔人 ・鬼退治屋
【攻撃力】素手で白兵戦用即席ステロイドを使用したチンピラ3人をあっという間に片付ける。
      自由に対象を発火・爆発させることが可能。最大出力は不明だが少なくともビル
      のワンフロアを爆破する威力はある。
【防御力】人並。銃弾を無効化できる(バルカン砲クラスまで確認)。
【素早さ】カマイタチを見切って避けることが可能。
【特殊能力】火種:発火の素。これを蒔いた場所が発火する。
           火種切れは無いと思われる。
           空気中は伝導しないが、血液などに蒔いて投げつけることができる。
           また、敵の接地面が津那美とつながっていれば、接地面を通して攻撃できる。
【長所】不老
【短所】自称「精神年齢14歳」で負けず嫌い。
【アイテム】脇見の壷:壷の半径一里以内で滅びた鬼を永遠に封じ込める。
       (鬼以外には効かないか?)
45マロン名無しさん:03/11/19 11:07 ID:???
【作品名】パタリロ!
【名前】パタリロ=ド=マリネール八世
【属性】人間、国王
【攻撃力】
サイキック攻撃・離れたところにいる人間を気絶させる
駄洒落で相手を殺すことができる
素粒子レベルで何でも切れる矛:妖精を封じていた鎖も切れる
キリストが磔にされた釘をつかった武器・悪魔にダメージを与えることが可能
【防御力】
自力拳銃で頭を撃たれても「頭が痛い」ですむ。
人間に効く毒が効かない。
素粒子レベルで何でも防げる盾:理屈としてはスプリガンの時間が止まった物質と同じ?
ゴキブリ型装甲服・携帯火器が効かない。
【素早さ】
仕事から逃げ出す速度は音速
お付のタマネギ部隊は、パタリロが仕事から逃げ出すのを防ぐため素粒子が移動するのを感知する能力が要る。
亜光速で移動可能な絨毯

【特殊能力】
時間をとめられる。「時間をとめる能力を持つ人(機械を持つ人を含)」はそれに逆らえる。
簡単な超能力が使える発明品がある(テレパシーで相手の心を読める)
【長所】頭がいい
【短所】小銭に弱い、女に弱い

基本攻撃
開始と同時に時間をとめる、相手の後ろに回って矛を相手に突きつけ、時間を動かしてから攻撃
脳がある相手なら、駄洒落を聞かせて脳内物質を有害物質に変えて殺せる。

作中最高能力なら、推理能力が極端に強くなったモードで参戦かな?
#脅迫状をみて、書いた相手の年齢と外見を指摘できる推理能力
46マロン名無しさん:03/11/19 11:10 ID:???
【作品名】3×3eyes
【名前】藤井八雲
【属性】絶対不老不死者
【攻撃力】肉体を使っての攻撃力は格闘技の達人レベル
【防御力】しなない。とにかく死なない。が再生スピードは速くはない、というか遅い。
【素早さ】本体は格闘技の達人レベル。
【特殊能力】化け物召還能力。
土爪→本体から10mくらい直進。攻撃力は車を輪切りに出来るくらい。
光竜→真直ぐに飛ぶレーザー兵器。攻撃力はビルに穴があくくらい。多分光速。

【長所】天沼の天敵なこと。
【短所】御主人様であるサンジヤンを攻撃されないと無限の力がでない。優柔不断。
47マロン名無しさん:03/11/19 11:14 ID:???
【作品名】封神演義
【名前】申公豹
【属性】道士
【攻撃力】[天変地異可能存在]P.山を破壊・消滅可能かO.山脈を破壊・消滅可能ぐらい。
     かなりセーブして撃った一撃で山を破壊していたため。
【素早さ】描写なし。不明。
【防御力】[天変地異可能存在]O.山脈を破壊・消滅可能。の攻撃を完全に防御可能。
【特殊能力】不老不死。
【長所】五千年生きている。
【短所】結構短気

解説不足。
要補完希望
48マロン名無しさん:03/11/19 11:15 ID:???
【作品名】シャドウスキル(「アフタヌーン」に連載・・・だっけ?)
【名前】『スカーフェイス』ヴァイ=ロー 
【属性】英雄
【攻撃力】格下キャラがただの前蹴りで衝撃波を街横断させて粉砕していたのでその程度の威力はある筈。
     神殺(カオス)って技は衝撃波に全てを粉砕する超振動を乗せて放つらしい。
     設定上は物理的な物は全て粉砕できる。

【防御力】同じく格下キャラが上記の街破壊前蹴りを食らって元気だったので、それ以上には余裕である筈。
  
【素早さ】電光よりも疾い。(作中で電光と同じ疾さらしい攻撃を完全にかわしてた)
     
【特殊能力】『武技言語』で自分の能力を底上げ可能。
      毒関係は自力のみで瞬時に解毒可能。
            
【長所】視認できる範囲なら接近戦〜遠距離戦の得手不得手なさげ
【短所】酒好き(でも設定上は酔わない(酔えない)らしい)

解説不足。
要補完希望
49マロン名無しさん:03/11/19 11:21 ID:???
【作品名】ヱデンズボゥイ(天王寺きつね/角川書店)
【名前】ヨルン・コットウ
【属性】神殺し
【攻撃力】
・虚力場(ゼロフィールド):力場(フィールド)とは、他の漫画で言うところの「気」のこと。
 武器(剣や拳)に込めればその攻撃力を強化することができる。しかもヨルンの力場は
 特殊な波長であるため虚力場と呼ばれる。虚力場は他人の力場を問答無用で破壊する
 ことができる。つまり虚力場を武器(剣や拳)に込めれば、相手の力場による防御を無視
 して攻撃できる。
・防御不能攻撃:ヨルンの得意技。剣に虚力場を込めて攻撃する→相手が自分の武器で
 剣をガード→虚力場だけが武器を突き抜けて相手にダメージを与える。
・エリシスの剣:ヨルンの恋人のエリシス(神々の1人)が鍛えた剣。ただでさえ、すごい
 切れ味だが、ヨルンは虚力場を込めて攻撃力を上げている。作中では直径数百mサイズ
 の巨岩を一刀両断し、次の瞬間力場をぶち当てて粉々にした。
【防御力】
・虚力場:力場で盾を強化したり、全身を覆ったりすれば、敵の攻撃(剣や魔法)に対する
 防御力を高めることができる。しかも虚力場なので相手の力場による攻撃は無効化できる。
・神性魔法無効化:神殺しなので、神を力の源とする魔法が無効。神々自身の魔法はもちろん、
 神官の魔法も利かない。
【素早さ】
・テレポート:次元を超えて瞬時に間合いを詰めることが可能。
・剣技:一瞬(コンマ数秒)の間に、6回剣で斬ることが可能。
【特殊能力】
・先見(さきみ):母親ゆずりの未来予知能力。それほど強力ではないようだが、敵のテレポート
 の出現地点を予知し、その背後にテレポートすることも可能。
【長所】虚力場で「気」を無効化できるので、その手の攻撃手段を使うやつには強いはず。
【短所】虚力場で「気」を無効化できても、通常攻撃のダメージは普通に受ける。
 盾などを強化しても防御力には上限がある。
50マロン名無しさん:03/11/19 11:25 ID:???
テンプレはこれぐらいでいいかな?
ポップ以下はほぼ話題にならないし、新規参戦者とも比較にならないだろうから。
51マロン名無しさん:03/11/19 11:27 ID:???
【作品名】龍狼伝
【名前】天地 志狼
【属性】元中学生の三国武将
【攻撃力】相手を一撃で倒す「実」の拳、雲体風身により人間の持つ限界以上の力を引き出せる   
【防御力】防御力が飛びぬけてるわけではないが、攻撃をマトモに当てさせない技術は高い
【素早さ】一般人の目に見えないぐらい
【特殊能力】仙術が使える、主に上記の雲体風身と実体のある影を作り出す念体など
【長所】まともに戦うとケンシロウといい勝負しそうなぐらいだが、こいつの真価は柔軟な発想力とその知力にある
【短所】冷静で大局を見るいわゆる「いい子ちゃん」なので目立った欠点は無い、幼馴染のますみのことに対しては少し冷静さを欠ぐぐらいか
52マロン名無しさん:03/11/19 11:28 ID:???
【作品名】幻魔大戦(確か秋田書店)

【名前】東丈(あずま じょう)
【属性】超能力 
【攻撃力】基本的にはPK能力者
      高熱(超新星ノヴァ)と低温(絶対零度)の瞬時転換で精神生命体等を含み壊せない物はなさげ。

【防御力】火山の中に突っ込んでも余裕 (PKバリア)
【素早さ】PKによる飛行(南極圏のどっかから日本まで数十分の為音速クラス)
【特殊能力】宇宙空間での生存可能。飛行可能。
       物理攻撃の効かない 幻魔を倒せるため、PK攻撃も単純な物理パワーではない。
【長所】作中、(全宇宙で)最強のPK能力者。対幻魔大王の切り札。
【短所】テレポート、テレパシー等が使えない
    作品が未完
53マロン名無しさん:03/11/19 11:36 ID:???
ロックVS藤井八雲辺りはフレディVSジェイソンみたいになりそうだな。
ロック、超新星爆発級の攻撃をした後、ゆっくり寝ていると後ろから八雲が・・・。
54マロン名無しさん:03/11/19 11:41 ID:???
現在検討中

鎭明のブラックホール議論
近くで解説できるブラックホールはたいしたことない?→どの程度近づけば吸い込まれるのか
落とせる隕石の大きさや破壊程度は?
重力操作の限界はだいたい何倍くらい?→50〜100倍以上だとクリリンでも厳しい
鎭明VSカズマ 鎭明VSアルカンフェル 鎭明VS一輝 鎭明VS雷音竜 鎭明VSヤイバ はどうなる?

東丈のノヴァ議論
使用した際の描写説明が無いのでノヴァ現象は「超高熱」?
超低温(絶対零度)との瞬時転換はどんな感じで行われるのか。
発動までのタイムラグの有無、実際の破壊力、効果範囲、攻撃速度が不明

素早さに関しては移動力よりも実際に避けたものが大事→電光を見切ったなど
55マロン名無しさん:03/11/19 12:05 ID:???
上位陣では横島、武蔵、巌、辺りが抜けてる
56マロン名無しさん:03/11/19 12:06 ID:???
>>53
しかし開始数秒で何回も死ぬような奴は強いとは言い難いよな。
攻撃力>素早さ>>防御力(不死身もアリ)って感じだから他二つが低すぎだと・・・
57マロン名無しさん:03/11/19 12:10 ID:???
【作品名】GS美神極楽大作戦
【名前】横島忠夫
【属性】GS
【攻撃力】再生した竜神を一撃。核でも死なない魔神に傷をつける
【防御力】大気圏から落ちても死なない。亜音速以上のスピード
【特殊能力】煩悩でパワーアップ。霊力に特性を持たせる事ができる
【長所】たいていのスタンド以上のことができる
【短所】能力以上のことはできない。
58マロン名無しさん:03/11/19 12:12 ID:???
横島補足
未来版横島忠夫
彼のスペック
煩悩により尽きないかのごとく湧き出る霊力
霊力による基本的身体防護 神の修行による総合戦闘力(防御力、攻撃力、スピードなど)
霊力の剣(ハンズオブグローリー)、飛び道具にも使える霊力の盾(サイキックソーサー)
文殊一つにより一文字の漢字の力を発揮(「護」など)
文殊を複数組み合わせて使用可能(「時 間 移 動」「糸」と「専」で「縛」など)

・文殊は出せるだけ出しておく。一旦出したものはある程度自由に手元に出現させられるらしい。
・念のため文殊で「肉 体 強 化」や「冷 静 沈 着」や
 「防 御」や「障 壁」などで自己をめいいっぱい強化
・さらに「超 加 速」(作中で出てきた技。時間の流れから少しずれて
 周りのものはゆっくり動いているように見える)や「迅 速」、「韋 駄 天」、
 などでスピード面を何重にも強化、さらにその上で「倍 速」をかける
・戦闘開始
・スピードでブウの初撃をよける
・文殊「時 間 移 動 千 兆 年 先」でブウを千兆年の未来に放り出す

ちなみに彼は確か「時間移動○○○○年○月○日」に成功していたから
少なくとも13個は文殊同時使用可能(もっと多かったかも)
ただし妻の霊的な毒による病気を「霊 的 解 毒」で解かなかったり、
馬券を「未 来 予 知」などで当てたりはしていないらしき描写あり。
文殊では非常に具体的な事柄しか行えないのかもしれないので、単純な使用法、
または作中で可能になっているものにとどめた。
(「対 象 消 去」とか「無 敵」とか「万 能」とかはナシにした。)
まあ、個人的なことには文殊は使えないと言う、神サイドとかからの圧力が有るのかもしれないが

これに加えて、相手のコピー能力持ち
59マロン名無しさん:03/11/19 12:17 ID:???
>>55
実は巌パパは1スレ目に他スレ(超能力無し人類最強スレ)からのコピペからの派生だから未だにテンプレが存在しない・・・
だれかアームズもってる人ヨロ〜
60マロン名無しさん:03/11/19 13:13 ID:???
>58
> ・スピードでブウの初撃をよける

コピペには気をつけよう。
61マロン名無しさん:03/11/19 14:57 ID:???
横島はいつの時点の横島なのか書いとこないと駄目でしょ。
エネル戦から考えると竜神装備バージョンみたいだから
【攻撃力】再生した竜神を一撃。核でも死なない魔神に傷をつける
ほどの攻撃力はない。
ちなみに
ルシオラ混じった横島(エントリー不可)>竜神装備横(ただし文殊の量、霊力共に少ない)
>竜神装備無しルシオラ混じる直前横島
?未来から来た横島(文殊の量は最多、しかしルシオラが混じってる可能性も)
62マロン名無しさん:03/11/19 14:59 ID:???
【作品名】風魔の小次郎
【名前】飛鳥 武蔵
【属性】超能力戦士
【攻撃力】超能力+剣術の達人
     聖剣の一つ黄金剣で人間や巨大な雷龍を消滅
【防御力】飛び道具は念動力で止められる
     岩をも砕く一撃や雷撃を数度食らっても戦闘可能
     鏡に閉じ込められても脱出可能
【素早さ】移動速度は常人の目に止まらないレベル
     瞬間移動が使える
【特殊能力】テレパシーなど様々な超能力
      感情が爆発すると威力も爆発的に上昇する黄金剣
      月面で生息可能
【長所】車田正美キャラ、しかもフェニックス一輝と同じ顔
【短所】重度のシスコン
63マロン名無しさん:03/11/19 15:20 ID:???
テンプレばっかでウザイなあ。最強候補以外全部排除したら?
64マロン名無しさん:03/11/19 15:31 ID:???
それよりはテンプレサイトを作る方が建設的。
65マロン名無しさん:03/11/19 15:40 ID:???
>>54
>東丈のノヴァ議論

10年以上前に読んだきりで、手元にないので、うろ覚えで書いてみる
・PKで高熱を発する能力を、解説役の他のキャラが「ノバ現象」と呼んだ。
・少なくとも岩や鋼鉄を溶かす程度の高温は出ていたはず。
・火山の噴火と共に、高熱を発する中ボス(たしか火竜みたいな形態)が出現。
・東丈、ノバ現象を発揮しながら、溶岩の中で中ボスと高熱対決。
・東丈の方が高温だったが、中ボスには相手の熱エネルギーを吸収する能力があるので、
 決着がつかない。(このままではスタミナ切れで東丈が負けてしまうと仲間たちが会話)
・一瞬のうちに中ボスが凍結、氷付けになる。
・解説役のキャラが「瞬間的にエネルギーの流れを逆転した」「超能力絶対零度」
 「(それが出来た東丈は)超一流の超能戦士だ」などと言う。

超能力絶対零度の原理について、超能力エネルギーを水、東丈と中ボスを水タンクに置き換えてみる。
・東丈が、蛇口から水を放出。
・中ボスが、吸水ポンプを使って東丈が放出した水を吸い上げて、自分の中(タンクの中)にためる。
・東丈が、瞬間的(タイムラグ1秒以下)に蛇口をしめて放水を止める。
・東丈が、同時(タイムラグ1秒以下)に強力な吸水ポンプを動かし、水を吸い上げ始める。
・東丈が、中ボスの体内(タンクの中)も含めて、全ての水を吸い取って自分の中(タンクの中)にためる。
66マロン名無しさん:03/11/19 16:15 ID:???
誰も答えなさそうだから適当に流し読みしてるレベルで答えてみる。

>近くで解説できるブラックホールはたいしたことない?→どの程度近づけば吸い込まれるのか
作中で一回しか使ったことがない上、吸い込まれちゃったら話が続かないため吸い込まれなかった。
少なくとも10mぐらい?では吸い込まれない
>落とせる隕石の大きさや破壊程度は?
どれくらいだったかな・・・幾らでも大きいの落とせそうだったけど作中だと精々1m程度?よく覚えてない。
>重力操作の限界はだいたい何倍くらい?→50〜100倍以上だとクリリンでも厳しい
ブラックホール作れるんだから幾らでもできると思うが、作中では人間でも耐えてたな。

というか鎭明って作中でもまだ本気見せてないから削除すべきなような・・・。
67マロン名無しさん:03/11/19 16:32 ID:???
作中が全て
68マロン名無しさん:03/11/19 16:33 ID:???
とりあえずゲトバカの23巻買ってきたので美堂蛮追加。

【素早さ】
素の状態で0.1秒以下に12回攻撃その全て急所狙い。
アスクレピオス発動時に刻一刻とスピードの限界が果てしなく上がっている
などとと言われているが速くても音速程度?
バトルの天才らしく攻撃を受けても急所を当てさせることはまず無い。

【特殊能力】アスクレピオスの呪文を唱えることで、
       通常の数倍のパワー・スピード・タフネスを弾き出す。

ケンシロウは倒せるレベルだろう。
しかし、マスターの石破天驚拳を回避するのはたぶん無理。
      
69マロン名無しさん:03/11/19 16:39 ID:???
グッ・・・
横島竜神装備のスペックを書こうとしたんだが押入れの遥か奥にあって手が出せん_| ̄|○
誰か代わりに頼む。
70マロン名無しさん:03/11/19 16:46 ID:???
GB、KYOときたらRAVEも欲しいとこだな。
しかし誰が一番強いのか・・・魔法使いのやつかエリー暴走モードかハル辺りだが微妙だ。
71マロン名無しさん:03/11/19 16:50 ID:???
>>65
俺はお前を尊敬する。
10年以上前に読んだきりの漫画でそこまで記憶が出てくるお前を俺は尊敬する。
72マロン名無しさん:03/11/19 16:50 ID:???
3馬鹿集結ってことか
73マロン名無しさん:03/11/19 17:19 ID:???
>>65
とりあえずノヴァ現象は発動タイムラグはほぼ無しで溶岩より遥かに超高熱を相手にぶつけるってことFA?
大きさとか効果範囲はイマイチ分からんが、超高熱を直撃させたあと超能力絶対零度で相手を粉砕ってことだな。
PKバリアの限界と反応速度が分かればクリリンには勝てそう。
AKIRA相手は厳しいかも。
74マロン名無しさん:03/11/19 17:29 ID:???
>>68
アスクレピオスの呪文は
「今こそ汝が右手にその呪われし命運尽き果てるまで
高き銀河より下りたもう蛇遣い座(アスクレピオス)を宿す者なり
されば我は求め訴えたり 喰らえ―その毒蛇の牙を以って!!」とか異様に長い。
作中でも戦いながらブツブツ言ってたがケンシロウ相手にはどうだろう?

スピード的には邪眼かました後「神の記述」発動できればディボロくらいなら楽勝だと思うが。
75マロン名無しさん:03/11/19 17:50 ID:???
邪眼は戦闘には使いわない。自分で禁じている。
後蛮の性格から考えて神の記述を持ってない香具師に神の記述を使うとは思えんな。
「相手の土俵で叩き潰す」のが流儀。
76マロン名無しさん:03/11/19 18:10 ID:???
ゲト馬鹿とKYO何てどうでもいいよギャグ漫画だし
7765:03/11/19 18:10 ID:???
>>73
>超高熱を直撃させたあと超能力絶対零度で相手を粉砕ってことだな。

タイムラグなしで能力を切り替えた描写と、作中の説明台詞を合わせると、
その戦法(超高温→絶対零度のコンボ)も出来るのは間違いない。

ただし作中で取った戦法は、超高熱に耐性を持つ相手に、
正反対の能力(絶対零度)をぶつけただけの単純なもの。

よって東丈の戦闘パターンは以下の通りになると思う。

 (1)まずノバ現象の超高温を敵にぶつける。(範囲は山一個ぐらい?)
   →超高温耐性が無い敵だった場合は勝利
   →超高温耐性がある敵だった場合は(2)へ
   →超高温耐性があっても、準備(バリア発生)に時間がかかる敵にも勝利

 (2)ノバ現象が利かなかった相手には、瞬時に絶対零度をぶつける
   →超高温耐性と絶対零度耐性の両方がある敵には敗北
   →超高温耐性はあるが、絶対零度耐性が無い敵には勝利
   →超高温耐性と絶対零度耐性の両方はあるが、準備(バリアの
    種類切り替えなど)に時間がかかる敵には勝利

78マロン名無しさん:03/11/19 18:12 ID:???
>>74
呪文唱えだした時点ですでに握力強くなってるんでない?描写的に。
79マロン名無しさん:03/11/19 18:14 ID:???
>>77
たぶんクリリンには勝てるよ。
ドクターゲロの研究所探すときに寒がってたから気温の変化には弱いはず。
80マロン名無しさん:03/11/19 18:16 ID:???
>>79
最初のノヴァ現象を当てれるか?
そこをかわされると、次に続けようがない。
81マロン名無しさん:03/11/19 18:18 ID:???
いや、しかし本当に尊敬するわー>>65
まるで手元にあるかのような記憶力なんだね。
作中の台詞まで間違えずに覚えてるなんて素で凄いと思うよ。
82マロン名無しさん:03/11/19 18:22 ID:???
>>80
超高熱からの絶対零度へ変換できるんだから素で絶対零度も出せるんじゃないのか?
さすがのクリリンでも絶対零度じゃあ凍結するだろ。
83マロン名無しさん:03/11/19 18:23 ID:???
>>82
話がかみ合ってないな
8465:03/11/19 18:24 ID:???
>>81
> 作中の台詞まで間違えずに覚えてるなんて素で凄いと思うよ。

そこまで言われると自信ない。
リアル厨房の時に読んで印象的だった漫画だから
脳内設定とか脳内美化が混じっているような気がして(ガクガクブルブル
85マロン名無しさん:03/11/19 18:26 ID:???
駄目じゃん
86マロン名無しさん:03/11/19 18:26 ID:???
>>82
そりゃ、初撃があたった後の話だろ。
87マロン名無しさん:03/11/19 18:27 ID:???
結論出たな

却下
88マロン名無しさん:03/11/19 18:27 ID:???
問題は>>65が妄想かどうか確かめる方法がないってことだな。
89前スレ955 ◆aBrXO0r7Qs :03/11/19 18:35 ID:???
テンプレサイト作ろうと思うんですが、過去ログミラー作ってくれた人の
データ勝手にもらっちゃっていいですか?
90マロン名無しさん:03/11/19 18:38 ID:???
>>88
誰か持っていないのか?
・・・っても、34年も前の漫画じゃ辛いな
ブクオフでも無理っぽ

840 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:03/11/18 21:08 ID:???
>>839
> 【作品名】幻魔大戦(確か秋田書店)

また秋田書店かよ(w
・『幻魔大戦 第1巻』秋田書店 1968.2(SUNDAY COMICS)
・『幻魔大戦 第2巻』秋田書店 1968.6(SUNDAY COMICS)
91マロン名無しさん:03/11/19 18:39 ID:???
別にいいんじゃないか?
それより、テンプレは修正後でおながい。
92マロン名無しさん:03/11/19 18:40 ID:???
>>65は別に妄想じゃないよ。
後半のたとえ話は意味不明だが。

発動そのものは瞬間なので、ノヴァにしろ絶対零度にしろクリリンでは勝ち目が薄い。
巨大中ボスは全身が一瞬で凍ったけど、効果範囲は山一個分もないな。
93マロン名無しさん:03/11/19 18:41 ID:???
>>90
下手すりゃ、プレミアついちまう古さだって。
94マロン名無しさん:03/11/19 19:16 ID:???
>>92
もういいって
てゆうかエントリーした奴が持ってない時点で話にならん
95マロン名無しさん:03/11/19 19:35 ID:???
>>75
戦闘前に相手をびびらすのには使ってるからいいんじゃないの?>邪眼
邪眼で悪夢見てる時攻撃しないつーのなら分かるが。

>「相手の土俵で叩き潰す」のが流儀。
そこら辺は主人公だからでしょ。
このスレで「全力」で戦うとなったら使わざるを得ない。
96マロン名無しさん:03/11/19 19:37 ID:???
>>89
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ではヨロシクお願いします。
97マロン名無しさん:03/11/19 19:39 ID:???
で、鎭明どうすんの?
>>66読む限り重力制御自体がたいしたこと無いっぽいが・・・
98マロン名無しさん:03/11/19 19:42 ID:???
【作品名】RAVE
【名前】ハル・グローリー
【属性】 レイヴ使い
【攻撃力】レイヴの力を引き出し姿を変える剣を持つ。
爆発の剣 エクスプロージョン
これで叩くと爆発します。
音速の剣 シルファリオン
素早さの上がる剣。威力は落ちます。
封印の剣 ルーン・セイブ
魔法を封じる剣。実体のある物は斬る事ができません。
双龍の剣 ブルー=クリムゾン
炎と氷の剣。
真空の剣 メル・フォース
風を操る剣。
重力の剣 グラヴィティ・コア
硬くて重い剣。
太陽の剣 ミリオンサンズ
心の闇を斬る光の剣。
【素早さ】通常は武道の達人レベル。音速の剣を持てば音速。
【特殊能力】剣に頼りっぱなし。
【長所】封印の剣が結構使えるかも。
【短所】所詮FFのパクリです。
99マロン名無しさん:03/11/19 19:42 ID:???
横島も竜神装備時の文殊の量と強さが明確に分かれば上を目指せるのだが(´Д`;)
100マロン名無しさん:03/11/19 19:45 ID:???
>>98
防御力が抜けてるよ
まあ大変だとは思うけど・・・
101マロン名無しさん:03/11/19 19:46 ID:???
>>98
爆速連携だっけ?
1本の剣に違う剣の能力を融合できなかったっけ?
102マロン名無しさん:03/11/19 19:47 ID:???
>>98
剣が姿を変える速さも書いた方が良いと思う
103マロン名無しさん:03/11/19 19:49 ID:???
>>98
基本的なところで、レイヴってなんじゃらほい?
104マロン名無しさん:03/11/19 19:53 ID:???
>>103
gooの英和辞典で調べてみますた

rave
━━ n., v. たわごと(を言う); わめく ((at, against, about));
夢中でしゃべる(こと); 〔話〕 激賞(する) ((about));
(海・風が)荒れ狂う; (特に乗りのいい)パーティーに行く;
((一般に)) パーティー, どんちゃん騒ぎ.
105マロン名無しさん:03/11/19 19:55 ID:???
しまった、色々忘れてる・・・。
防御力は・・・敵の巨大建築物が倒れてきて親父が死んだんだからそんなにとんでもではないし
一流格闘家よりちょっと上程度か。

>>103
光の力を持っているらしい石。
106マロン名無しさん:03/11/19 19:59 ID:???
テンプレ見る限りではコブラを抜くのは厳しそうだな。
107マロン名無しさん:03/11/19 20:52 ID:???
>>98
同じ特殊な剣持ってるもの同士ヤイバをぶつけてみるか?
108マロン名無しさん:03/11/19 21:47 ID:???
御神苗にも当たらない予感
109マロン名無しさん:03/11/19 22:11 ID:???
>>92
じゃあ色々と分かりやすく説明してくれ
テンプレ補完もな
110マロン名無しさん:03/11/19 22:14 ID:???
マガジン組じゃRAVEが一番マシっぽいな作者の知能の程度が
111マロン名無しさん:03/11/19 22:19 ID:???
マガジン組で作者の知能が最高なのはジゴロ次五郎(カメレオン3)
112マロン名無しさん:03/11/19 22:28 ID:???
>>110
それだけはない
113マロン名無しさん:03/11/19 22:38 ID:???
>>112
比べる対象はゲトバカ・KYOだぞ
114マロン名無しさん:03/11/19 23:13 ID:???
そういうのはマガジンスレででもやってくれ。
このスレでは単純にキャラの強さのみを語れろうぜ(・∀・)
115前スレ955 ◆aBrXO0r7Qs :03/11/19 23:15 ID:???
とりあえず
「番外」「超新星爆発」「宇宙」まで。

ttp://nagisawa.zive.net/saikyou/
116マロン名無しさん:03/11/19 23:16 ID:???
>>115
激しくGJ
117マロン名無しさん:03/11/19 23:18 ID:???
しかし随分重たいな…ハハハ
118前スレ955 ◆aBrXO0r7Qs :03/11/19 23:23 ID:???
ADSL自宅鯖でNT4なもんですから・・・。
残りは明日以降にしてください。
119マロン名無しさん:03/11/19 23:52 ID:???
>>115
グッジョブ&乙
120マロン名無しさん:03/11/19 23:54 ID:???
いっそのこと攻撃 防御 回避 耐久 総合など

部門ごとに分けて順位を競った方がいい気がしてきた
121マロン名無しさん:03/11/19 23:55 ID:???
>120
ついでに知能とか経験 年齢とかも追加ね
122マロン名無しさん:03/11/19 23:56 ID:???
ヤイバにしてもレイヴにしても(他の多くは省略)
ダメージや威力をきめるのは、その時のシチュエーションのみ。
どんな技でも、薄皮きるのが精一杯の時が多すぎ
123マロン名無しさん:03/11/19 23:57 ID:???
年齢って?!
124マロン名無しさん:03/11/20 00:12 ID:???
>>123
ロックは千年以上生きてるし、アルカンフェルは1万年以上生きてる。
こいつらのどこが「人類」だ?って言われそうだが(w
125マロン名無しさん:03/11/20 00:12 ID:???
>>115
モジラやオペラだと正しく表示されませんでした。
126マロン名無しさん:03/11/20 00:14 ID:???
>124
それをいったらカズマも・・・
6500万歳以上だしなあ
127マロン名無しさん:03/11/20 00:15 ID:???
>120
審査項目に馬鹿度も追加希望
一位はカズマ決定
128マロン名無しさん:03/11/20 00:17 ID:???
火の鳥には数十億年生きた人類が出てましたが何か?
129マロン名無しさん:03/11/20 00:21 ID:???
>128
マサトだな
あいつも長生きしてたよな
最後はよくわからんところへ行ったけど
130マロン名無しさん:03/11/20 00:23 ID:???
ロックの世界は若返りのESPやらそれを応用した機械まであるから
金さえ出せば合法かどうかしらんけど2〜300歳は生きられるし
131マロン名無しさん:03/11/20 00:38 ID:???
>>115
「宇宙で戦闘可能キャラ」から一輝外した方が良くない?
指摘が出てから反論もないし。
132マロン名無しさん:03/11/20 00:48 ID:???
>>131
そうだな。
過酷な異次元と宇宙の無重力&真空状態は別物だし
133マロン名無しさん:03/11/20 00:51 ID:???
このスレでずいぶんと超人ロックが魅力的に扱われているので、試しに読んでみようと思い、
古本屋に足を運んだ……。

コミックス、巻 数 あ り す ぎ だ ろー!

(ごく一部)読んでみると、なるほど万能っぽくはある。何より、おもろい漫画を読めて良かったよ。

とりあえず、探す時の参考にしたいので、漫画のタイトル、出版社の他に、作者名も追加してもらえると非常に助かる。
134マロン名無しさん:03/11/20 00:54 ID:???
>>132
宇宙で生存可能&天体壊すような奴は、地面壊す=宇宙不可能キャラに勝ち
のパターンがあるからじゃないの?DBであるみたいに
135マロン名無しさん:03/11/20 01:01 ID:???

>ライカ>鉄刃>あきら>クリリン>ヨルン>麻倉葉王 >

ライカってここぐらいでいいか?ヤイバ相手に「目覚めよ!! 天の龍!!」って言えればだが・・・
やっぱり素が神仙道レベルだと台詞言う暇無いかも?
136マロン名無しさん:03/11/20 01:03 ID:???
>>134
だから一輝は作中での宇宙活動描写が無いから「宇宙で戦闘可能キャラ」ではないってことだろ?
137マロン名無しさん:03/11/20 01:20 ID:???
クリリン低くすぎないかい?

戦闘の重要性は
素早さ>特殊能力>攻撃力>防御力
なんだから素早さと防御力(=惑星破壊に耐えられない)が低いヤツなら瞬殺だろ
138マロン名無しさん:03/11/20 02:20 ID:???
グルドの戦闘力がどの程度か知らんが
すくなくともナメック星時点でグルドが
その姿を見失うほどのスピードはあったからな>クリリン
139マロン名無しさん:03/11/20 04:09 ID:???
【作品名】YAIBA!
【名前】鉄 刃with龍神剣
【属性】侍中学生
【攻撃力】龍神剣では玉の力を主に使っていたので剣自体の切れ味は不明、玉にの威力については下記参照
【防御力】剣を中心に円形のバリヤが張れる、「大」の玉+バリアでなんとか星を破壊できる魔王満月剣がそらせる程度
【素早さ】短時間で日本中を周っていたので相当な速度と思われる
【特殊能力】「火」「氷」「水」「金」「闇」「大」「龍」の力が使える
【長所】とにかくそのパワーとスピード、以外に柔軟な思考でピンチを乗り越えたことも多数ある
【短所】龍神剣がないと戦闘力が著しく下がる、特殊能力の玉の力は剣を持っている時にしか使えない
【備考】
「火」巨大な火球をぶつける、大の玉と組み合わせると敵を大気圏外まで吹っ飛ばせる威力
「氷」冷気で相手を凍らせる
「水」水を自由に操る他、水を出すことも可能、
「金」通称「タヌキの金○」、剣を持っている間だけ変身できる
「闇」闇の玉の中に吸い込む、使用者も例外ではない
中に入ると自堕落な性格になり出ようとは思わなくなる、尚カッパのケロ助以上の力があれば脱出はできる
「大」巨大化する、限界は不明、成層圏以上は酸素がないので無理かと思われる
攻撃力、防御力は大きさに比例して上がる
「龍」空を飛ぶことが可能になる他、バリアが張れる

7つの玉の力を合わせると龍の闘気を纏ったような姿になる、この形態で魔王剣以上の力を持つかぐや最終形態を倒した
しかし終盤では魔王剣と同等の力を持つ覇王剣の力は龍神以上だと本人が言っているので事実は不明

鬼丸戦で見せたように水の玉で水しぶきを上げ氷の玉で凍らせ相手の動きを封じたり
巨大化+火球など組み合わせても使える

>>89さんすみません、覇王剣がなくなったので、龍神剣Verのテンプレを修正しました
テンプレ保管庫の修正をおねがいします。
140マロン名無しさん:03/11/20 04:17 ID:???
7つの玉の力を合わせると龍の闘気を纏ったような姿になる、この形態で魔王剣以上の力を持つかぐや最終形態を倒した
しかし終盤では魔王剣と同等の力を持つ覇王剣の力は自分以上だと龍神本人が言っているので真偽は不明

たびたびすみません、もう少し修正です。おそらくこれで完成です
141マロン名無しさん:03/11/20 05:12 ID:???
番外の小泉紅子に挑戦者として、
DNA2の主人公を推す。
142マロン名無しさん:03/11/20 05:29 ID:???
どんな男も虜にする女と、どんな女も虜にする男
矛盾だな
143マロン名無しさん:03/11/20 06:01 ID:???
そこで茂手もて男ですよ
144マロン名無しさん:03/11/20 06:31 ID:???
番外 小泉紅子(常時男を虜) 天沼月人(テリトリー内ほぼ最強) パタリロ(考察不可) 美勒王(全能の壁)
    マグニートー(アメコミで知ってる奴が少ない)

ロック>(超新星爆発の壁)
カズマ≧アルカンフェル≧一輝>雷音竜 >十六夜京矢>(宇宙の壁)
>レガート>ウルトラスーパーデラックスマン=弦之助
>鉄刃>AKIRA>クリリン>ヨルン>麻倉葉王 >壇隼人>エネル>横島>申公豹>(特性の壁)
>葉隠覚悟>ガラ>飛鳥 武蔵>ティア・フラット>東方不敗>ディアボロ
>ケンシロウ >美堂蛮>高槻巌(ジャバ爪)>菅下竜二>アペブ (超能力の壁)
>コブラ>藤井八雲>天地 志狼>豪鬼>御神苗>八宝斎>ゴルゴ13>冴場>岩鬼将造(兵器人間の壁)
>ポップ>藤宮 涼子>江田島平八>呂布>ガッツ>比古>勇次郎 >陸奥九十九
>ウォート=諸葛孔明>武丸>パーマン>亜久津仁>ヨツバ>ジャイアン>矢沢栄吉
>伊藤カイジ>鬼形礼>のび太>こぶ平 >双子の兄(格闘技の達人(素早さ)の壁)

保留:スカーフェイス
検討中:鎭明、東丈、ライカ、ハル>>98

音速らしいんでハルをケンシロウの上と思ったが叩かれまくりそうなので保留。
145マロン名無しさん:03/11/20 06:57 ID:???
>>144
東丈も保留でいんじゃね?

現状一番詳しい情報が、>65のうろ覚えの記憶だし。
100%妄想じゃないにしろ、何%か妄想が混じっている可能性大。

却下という意見もあるが、粘着さんが異論を挟むかもしれん。
あいだをとって単行本持ってるヤツが出てくるまで保留しとくが吉。
146マロン名無しさん:03/11/20 07:11 ID:???
そういやガッツのテンプレがなかったな。

【作品名・作者】ベルセルク・三浦健太郎
【名前】ガッツ
【属性】黒い剣士
【攻撃力】ダイヤモンド並の固さを破壊可能。剣技・格闘術も非常に高い。
【防御力】全身を鎧に覆われており、カチカチ。
      身長5m以上のパワー馬鹿に殴られても骨にヒビが入る程度。
【素早さ】人の限界はゆうに越えている。
【特殊能力】左手に大砲・炸裂弾・投げナイフ。
        狂戦士化した際は痛みを感じない。
        所持している馬鹿デカイ剣を使った防御は固い。
        オプションの妖精を使って止血が可能。
【長所】シビア漫画の不幸な主人公なだけに、精神力はクソ高い。
     不屈の闘士。カンの鋭さ。
【短所】片目が潰れている。磁力を制御されると終わる。


銃弾を鎧で止められそうだし、なんか冴場とかと五分以上にに闘えそうな気がしてきた。
147前スレ955 ◆aBrXO0r7Qs :03/11/20 08:18 ID:???
>115
確かに我ながらはげしく重いなぁ・・・。
フリースペースの垢とって移すことを考えますわ。
ソース持っていってくれても良いですけど。
148マロン名無しさん:03/11/20 08:22 ID:???
>146
矢などはよく剣を盾代わりにしてよけているからそれに準じたらいいかと<銃弾。
短所のところだけど「磁力」って今までいたっけ?
ゴッドハンドのフェムトのアレは重力制御っぽかったけど。
149マロン名無しさん:03/11/20 09:45 ID:???
>>146
最近、妖精からもらった人間の肉体の限界以上を無理やり引き出す鎧装備状態なら八宝斎は楽に超えられる。
ただし、憎悪のパワーで殺気バリバリなんで御神苗には攻撃が回避されそう。
150マロン名無しさん:03/11/20 09:50 ID:???
あのガッツの鎧は魔法処理してあるから豪鬼でも砕くの難しいんじゃないか?
化け物全開の使途の攻撃にものともしないぐらいだし。

ものともしないとは言っても体内的にはカナリヤバイ状態で限界を超えていたが。
151マロン名無しさん:03/11/20 09:52 ID:???
>>141
香具師はメガプレに変身しないと駄目だから無理。
もてない状態の時に紅子に惚れて終了・・・
152マロン名無しさん:03/11/20 09:58 ID:???
>>147
せっかくそこまでやってくれたんだから、
やってくれるとうれしかったり。
aaaとかはどうでっしゃろ。

>>148
矢と銃は、さすがに弾速の違いがあると思うがどうか。
それにゴルゴレベルの狙撃術なら剣の隙間からも狙い撃てるだろうし。
上記を踏まえ、鎧の防御力を考慮し五分以上に戦えそうと持ち上げてみた。
問題はポップだが、もう暫くすればこいつはヒュンケルに変って
いなくなるので問題なかろう。つーか適当にヒュンケルのテンプレあげるか。補完してくれ。
磁力は一応ネタっつーか
能力者系・魔法使い系がそのような持ってるかもしれんので。
剣が鉄だし義手に鎧(は素材が鉄じゃないっぽいが)と磁力で責められたら終わる。

>>149
御神苗の攻撃でガダメージ与えられそうにないし、ガッツの勝ちの方が目が高いかな。
基本的にガッツも気配察知できてるし。
というか、気配察知はバトル漫画でそう珍しい能力じゃないっしょ。

関係ないが、昨日のマシューTVゴルゴ編は禿笑だった。
153マロン名無しさん:03/11/20 10:03 ID:???
というわけでヒュンケル。補完ヨロ。
なんか間違ってる気もする。

【作品名・作者名】ダイの大冒険・作者:稲田浩司・原作:三条陸
【名前】ヒュンケル
【属性】鎧の魔槍
【攻撃力】必殺技の威力は岩山破壊レベル。
      素手の攻撃でオリハルコンを砕くくらい(漫画最硬度金属)。
【防御力】鎧を着ているので防御力は高い。岩破壊程度なら余裕で防御可能。
      また、その鎧は魔法攻撃を無効化。
【素早さ】大技を繰り出すスピードは(自分以上に)素早い相手には当てられない。
      本人の速さは人間の限界を大きく越えたくらい(?)
【特殊能力】大ダメージをくらっても、HP1で耐え不死身モードに移行。
        そこからは武器使用時以上に強力な奥義を無尽蔵に繰り出せるようになる。
        エネルギー生命体にダメージを与える技がある。
【長所】通常攻撃では死なない。鎧装着時は魔法が効かない。
     反射神経や動態視力、集中力、覚悟などに優れ、カウンターが得意。
【短所】首切られたり宇宙に放り出されたら普通に死ぬ。


鎧のおかげでエネルの雷一切無効化か。
エネルギー生命体にダメージも与えられるが
申公豹、横島というかガラにも勝てなさそうな気もするな。
ポップ以上は確実。
154マロン名無しさん:03/11/20 10:10 ID:???
てゆうかポップいるから
155マロン名無しさん:03/11/20 10:11 ID:???
あきらは女っぽいからAKIRAにしてくれという俺の地味な希望が聞き入れられている
156マロン名無しさん:03/11/20 10:15 ID:???
>>153
> 本人の速さは人間の限界を大きく越えたくらい
だとガラの七つ身分身から同時に音速超えた真・魔神剣を回避できないな。
157マロン名無しさん:03/11/20 10:16 ID:???
>>154
だからポップは却下でダイ大から再エントリーってことでしょ?
158マロン名無しさん:03/11/20 10:56 ID:???
>>157
説明スマン
大ダイ強さ議論スレを斜め読みしたら
ヒュンケルが人間最強だったし、
前からポップとエントリーを入れ替えようという
声があがってたからね。
159マロン名無しさん:03/11/20 10:56 ID:???
「鎧の魔槍」にしろ「鎧の魔剣」にしろ「雷だけは魔法でもダメージを受ける」
だったはずだよ。
160前スレ955 ◆aBrXO0r7Qs :03/11/20 11:29 ID:???
無料スペースでバナー広告じゃないとこを探し中。
# フレームを多用しているので全部に入って来たりしたら邪魔くさい。

今は会社なのでもう何日かはウチの自鯖で勘弁してて。
161マロン名無しさん:03/11/20 12:31 ID:???
ヒュンケルの「魔法(と熱・冷気攻撃)は無効」とか、ヨルンの虚力場とか、
世界設定とも密接に関係のある特殊能力は扱いが良くわからないな。

ESPは魔法扱いか? とか虚力場は別の作品のキャラにも有効か? とか。そんな問題になる。
162マロン名無しさん:03/11/20 13:22 ID:???
>>160
iswebかaaacafeが無難。
CGI不可でいいなら↓から適当なの探してくれ。
ttp://tadamono.to/homepage2.html
まあ、余計な世話だとは思うが。
163マロン名無しさん:03/11/20 13:23 ID:???
>>161
言えてるな。気とか魔法とかの世界設定は作品によって違いすぎる。

ダイ大の世界だと、剣技=闘気、魔法=MPと別物のエネルギーを消費して
いるから、完全に別物扱いだと思う。

ヨルンのエデボの世界だと、一流の剣士はフィーリングで力場(気)を操作している
だけで、魔導士はもっと論理的に力場(気)の制御法を学んでいる。
つまり剣技と魔法は、同じものを違うやり方で操っている設定だと思う。

他の世界つか、このスレの世界で、それぞれがどう機能するか判断が難しいと思う。
164マロン名無しさん:03/11/20 13:33 ID:???
なにげに、「作者名も入れて」という俺の希望が叶っていて嬉しい。
案外、作者名って憶えてないモンなのよ……。
というわけで、心配りにサンクス!
165マロン名無しさん:03/11/20 13:46 ID:???
>>159
なんかデイン系が勇者専用テクだからだっけか。
せっかくエネルを倒せる技があっても無理っぽか?
とその前に忍者マスターか・・・・
166マロン名無しさん:03/11/20 13:53 ID:???
超人ロックの場合、黒歴史の「ニンバスと負の世界」から引用すると
「通常のESP波は時空に対して単純な2次曲線を描く」
ということらしい。
「時空に直接働きかけるエネルギーを精神力から引き出している」
とでも翻訳できるが、それにしたって意味がわからない。
発生した現象自体は純粋に物理的なものっぽいけど。
167マロン名無しさん:03/11/20 13:59 ID:???
>>166
いや、だから・・・・。
空気読んでくださいお願いしますこれ以上ロックの評価落として欲しくないんです頼みます。
168マロン名無しさん:03/11/20 14:03 ID:???
ロックスレに貼った奴は死んだ方がいいな
169マロン名無しさん:03/11/20 14:18 ID:???
>163
ヱデボの魔法はハイパー物理学だよ(わらい。
170マロン名無しさん:03/11/20 14:43 ID:???
>>142
どこが?
虜にできるから虜にされないとは限らん
矛盾なんて発生してないべ
171マロン名無しさん:03/11/20 14:54 ID:???
>>170
物凄く知能指数低そうだな
172マロン名無しさん:03/11/20 15:13 ID:???
>>171
星也のエピソードが
元だって信じさせちゃおうぜ。
173マロン名無しさん:03/11/20 15:28 ID:???
>>171
レス番間違ってるぞ。 そこは>>170じゃなくて>>171にした方が良い。

>>170の言いたい事って、
両方虜にされる可能性もあるって言う話だろ
174マロン名無しさん:03/11/20 15:36 ID:???
つまり、相思相愛ってことか?
対戦は成立しないのは確かだな。
175マロン名無しさん:03/11/20 16:19 ID:???
双方がお互いの虜になる。矛盾は無いな。
どっちかが死ぬまでやり続ける、と。
「みんなあげちゃう」によると超遅漏でなければ男側不利の模様。
176マロン名無しさん:03/11/20 16:27 ID:???
問題は少年誌出身の彼らが「みんなあげちゃう」の理論に従うかどうかだ。
177マロン名無しさん:03/11/20 17:34 ID:???
ボーボボのハレクラニやヘッポコ丸は参戦OK?
いちおう人間らしいが・・・
178マロン名無しさん:03/11/20 17:42 ID:???
俺様としてはギャグ漫画はご辞退願いたい。
ただでさえ漫画間の整合性をとるのが面倒なのに、
ギャグ漫画はそれこそなんでもありだから始末に負えない。
つい最近も、申し訳ないがパタリロ殿にもご退席を願ったしなぁ。
179マロン名無しさん:03/11/20 18:44 ID:???
>>137
戦闘における重要度はこれだけたくさんの能力者が入り乱れると

防御力(タフネス)>スピード>特殊能力>攻撃力

になると思うのだが、どうか?
180マロン名無しさん:03/11/20 19:33 ID:???
>>177
ボーボボは祖先が鼻毛らしいので2スレ目で却下されてたような
181マロン名無しさん:03/11/20 19:47 ID:???
>>137
実際クリリンはこの位置でかなり健闘してるぞ。
対AKIRAに関してはクリリンのスピードというより作中に核以上のパワーに耐えられる描写が無いからかな?
AKIRAは相手の攻撃にカウンター発動だからクリリンのマッハ超えた攻撃に反応して大爆発みたいな感じ。

AKIRAに勝てたとしても鉄刃相手は厳しい。
どちらも超スピードだしどちらかというと惑星破壊攻撃を防ぎきった実績があるヤイバ有利。
182マロン名無しさん:03/11/20 19:52 ID:???
コズミックって推理小説のコミカライズで「九十九十九」ってキャラがいるのだが、
こいつの素顔を見ると誰でもその美しさの余り気絶してしまうという能力を持つ。>作品中で実績あり
その声を聞いただけでも気絶する人間は多数らしい。あまりにもバカ設定なためここには参戦させませんが(w
183マロン名無しさん:03/11/20 19:53 ID:???
>178
ギャグ漫画といっても、その中のマトモな奴は参戦できるかな?
まあ、バーサーカーへッ君(赤ちゃん状態)は異常だが・・・
184マロン名無しさん:03/11/20 19:57 ID:???
>>182
ノベルまで入れると空の境界の両義式が最強だろ?
一応、全漫画ってことになってるんで参戦はむりぽ(´・ω・`)
185マロン名無しさん:03/11/20 19:58 ID:???
どうでもいいが式って人間か?
186マロン名無しさん:03/11/20 20:37 ID:???
>>184
両義式は概念である「」が最強なだけで式の身体能力は人間の限界やや超えたレベル。
マッハ以上の連続攻撃には付いていけないよ。
187マロン名無しさん:03/11/20 20:47 ID:???
>>184
月姫のコミック版がでれば七夜志貴を入れたい所だな・・・

直死魔眼:あらゆるものの死の線と死の点を見て
線にそって切ったり点を突く事で概念存在さえも確実に「殺す」ことが可能。
不死者であればその”不死”を殺せるつー絶対能力(w
188マロン名無しさん:03/11/20 20:49 ID:???
月厨はラノベ板もしくは難民板にお引取り願います。
189マロン名無しさん:03/11/20 20:55 ID:???
>>184
>>182言うコミカライズは漫画化されたって意味かと。

190184:03/11/20 20:57 ID:???
>>189
コミカライズの部分を無視してたみたいだ、スマソ
191マロン名無しさん:03/11/20 21:15 ID:???
>>187
概念を殺すとかうさんくせぇよなw
美勒王の全能空間だったらその「空間」を殺すとか言い出しそうだし。
まあ実際辺り一帯の「自然」を殺すとかわけか分からんこともやったらしいから何でもできるのかも知れないが。
192マロン名無しさん:03/11/20 21:16 ID:???
>>187
七夜志貴は能力が極端すぎるだろ。

・攻撃力:命中精度は人類最高レベル。正確に線を切ればどんな物体も両断可能。
・防御力:常人よりかなり虚弱・病弱。一発食らえば、ほぼ間違いなく即死。
・素早さ:運動神経・反射神経は人類最高レベル。
・特殊能力:死の点を正確に突くことができれば、どんな敵でも即死。
・長所:吸血鬼やゾンビなど、不死の魔物をも完全に殺すことができる。
・短所:非生物や抽象概念の死を見ると脳に負担がかかり、最悪廃人になる。

月姫の漫画版もあるけど、このスレ的にはかなり苦戦すると思う。
何より防御力(つかヒットポイント)が低すぎる。
193マロン名無しさん:03/11/20 21:21 ID:???
それより奇跡ヒュンケルは誰も修正してあげないのか?
漏れはダイ大全巻売っぱっらちまったんで無理。

後、ガッツは鎧の性能のおかげで御神苗の↑でいいと思う。

つーか今更だが、御神苗いるんだから戦闘描写少なくて
考察しにくいティア・フラットはランキングから外せよ・・・
194マロン名無しさん:03/11/20 21:25 ID:???
志貴は予知に近い危機察知能力と敵の超能力を視覚化して殺す能力があるから
弦之助相手にもいい勝負できるかもな。
195マロン名無しさん:03/11/20 21:28 ID:???
>>192
あらゆるどんな攻撃も死の線を切ることができれば殺せるので無効なんだよな・・・
基本的に不可視を見ることが出来るから魔法の死線を見てぶった切ったり、超能力の波動をぶった切ったり。
かめはめ波をナイフ一本で殺す志貴w
だいたいその前に死ぬけど。

196マロン名無しさん:03/11/20 21:32 ID:???
>>194
レガート相手だったら操り人形の糸みたいなものを切って、
弦之助相手だったら「視線」を切るつー感じ?

まあエントリーしてないキャラばっか語っても仕方ないので月姫話は終了!
197マロン名無しさん:03/11/20 21:51 ID:???
>>144
マグニートーは外しちゃって構わないと思う。
つーか、アメコミの人類代表でももっとずっと強い連中なんていくらでもいるし。

>>133
超人ロックは巻数もともかく、出版社がばらばらだったり、
少年キング連載時の作品は通常版、ワイド版、文庫版とあったりして分かりにくい。

ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~yken/locke/lockecfr.htm

ここでも参考に全エピソードの読破を頑張ってくれ。
今から集めるなら文庫版とビブロス版を揃えて、足りないエピソードを集めるのが一番かな?
198マロン名無しさん:03/11/20 22:08 ID:???
>>193
それならスプリガンからは御神苗より初めから軽気孔全開状態の朧の方が適任だと思われ。
199マロン名無しさん:03/11/20 22:37 ID:???
>>153
>岩破壊程度なら余裕で防御可能。
ここの部分に多少違和感を感じる。

>大ダメージをくらっても、HP1で耐え不死身モードに移行。
公式設定にあるのかこれ?

>通常攻撃では死なない。
妄想はやめろよ。

>首切られたり宇宙に放り出されたら普通に死ぬ。
だーかーら、作中にあった事だけで語ってくれるか。
200マロン名無しさん:03/11/20 22:40 ID:???
>>199
HP1は描写である。
そのバトル中はずっと延々とHP1のままで勝利した。
ただ、雑魚に毛の生えたと言っても過言じゃない連中ではあったが。
201マロン名無しさん:03/11/20 22:41 ID:???
>>200
あれは、むしろあのとき限定の描写っていう感じが強かったよ。
毎度毎度、HP1になってから不死身モードに移行するなんて言う描写、および設定は
なかったように記憶しているが・・・
202マロン名無しさん:03/11/20 22:44 ID:???
>>201
だから、ダイスレで奇跡ヒュンケルって呼ばれてるんだろ。
203マロン名無しさん:03/11/20 22:48 ID:???
>>201
確かに設定はないな。ただ、一度だけあった事は間違いない
204マロン名無しさん:03/11/20 22:54 ID:???
一度あったから次もあるとは限らない
205マロン名無しさん:03/11/20 22:55 ID:???
雷音厨
206マロン名無しさん:03/11/20 22:56 ID:???
あれが無ければ、ポップ>ヒュンケルであることは間違いないと思う。
207マロン名無しさん:03/11/20 23:00 ID:???
たった一度の奇跡が標準装備になるなら十六夜京矢最強
208マロン名無しさん:03/11/20 23:03 ID:???
最近、厨って言ってれば反論を防げると思ってる奴がいるな。

スレが正常に機能してる内は信者だの厨だのはNGワードにしねぇ?
別に煽り合いがしたいならどうでもいいが。
209マロン名無しさん:03/11/20 23:05 ID:???
ところで東丈は結局却下なのか?
210マロン名無しさん:03/11/20 23:06 ID:???
たった一度の奇跡が標準装備になるなら一輝最強
 だ っ て 星 矢 だ か ら
211マロン名無しさん:03/11/20 23:07 ID:???
事実を書かれて逆ギレしている厨が約1名いるようだな
212マロン名無しさん:03/11/20 23:08 ID:???
だけどそれを言い出したらカズマさんの宇宙艦隊壊滅だって
単行本のオマケのドサクサだぜ?
213マロン名無しさん:03/11/20 23:09 ID:???
>208
お前が相手にするからだ。
ここの多くの住人はスルーしてますよ?
214マロン名無しさん:03/11/20 23:11 ID:???
>>209
単行本所持者が出れば保留から復帰できるでしょう。

215マロン名無しさん:03/11/20 23:11 ID:???
>>212
あれって別にメインじゃないし
ヒュンケル推してる奴はメインだろ
216マロン名無しさん:03/11/20 23:16 ID:???
両儀式は銃弾を発射後にかわせるような奴が
一切反応できないぐらいの速度で間合いをつめて斬りつけます。
217マロン名無しさん:03/11/20 23:17 ID:???
あの分厚い原作内では殺されてるからなあ。

参戦しても勝てないかもw
218マロン名無しさん:03/11/20 23:17 ID:???
奇跡ヒュンケルはテンプレ出した香具師が要補完希望なんだから
修正案が出るまで生温かい目で見てやれよ・・・。

>バトル中はずっと延々とHP1のままで勝利した。
つーのは一種の特殊能力でいいんじゃねーの?
不死身モードとか言っても普通にもう一回頭部破壊すりゃ死ぬっぽいし
219マロン名無しさん:03/11/20 23:21 ID:???
ヒュンケルHP1の時の描写って、なんというか魂の篭ってない拳なんぞ効かんわ!という師匠ナイズな感じだったんだよな。
220マロン名無しさん:03/11/20 23:23 ID:???
>>216
まあまあ、漫画化したら参戦しようぜ。
221マロン名無しさん:03/11/20 23:23 ID:???
>>216
誰それシラネ
222マロン名無しさん:03/11/20 23:24 ID:???
最強議論のたんびに呼ばれもしないのに出てくるんだもんなあ。式は。
223マロン名無しさん:03/11/20 23:27 ID:???
両儀式知らないので検索してみたら同人だ?ゴミじゃん
224マロン名無しさん:03/11/20 23:30 ID:???
とりあえずヒュンケルもポップの時と同じように銃弾は回避できないが鎧で防御ってことだろ。
魔槍は御神苗のオリハルコンナイフでなら切り裂けるのかな?
225マロン名無しさん:03/11/20 23:31 ID:???
空の境界は講談社ノベルスから出るけどスレ違い。
月姫なら漫画化されてるから遠野志貴で我慢してくれ。
226マロン名無しさん:03/11/20 23:32 ID:???
ダイのオリハルコンとスプリガンのオリハルコンって、同じ扱いでいいんだろうか。
227マロン名無しさん:03/11/20 23:34 ID:???
とりあえず性質は全く違うな
228マロン名無しさん:03/11/20 23:35 ID:???
地上最強の男竜を見てみた

雷音竜が最後辺り 地球を割ったのには大爆笑した

いきなり顔面爆死の場面があるわ
最強の敵がブルースリーに宮本武蔵
オマケにイエス キリストが救世主で出てくる
最後は菩薩に昇天という狂気に満ちたストーリー
 
あんな馬鹿な漫画が当時真面目に連載されていたのがすごいな
あいつが最強に思える・・馬鹿馬鹿しさで
229マロン名無しさん:03/11/20 23:35 ID:???
>>226
厳密に考えると違うかもしれないが細かいことは(゚ε゚)キニシナイ!! で一緒くたでいいんじゃねー?
名前が「気」だったら皆「気」みたいな
230マロン名無しさん:03/11/20 23:36 ID:???
別物扱いした方がいいんじゃないか?
世界観が一緒だと関羽に勝てるかどうか微妙な志狼が呂布よりえらく上過ぎるし
同じ物質、同じキャラでも違う漫画なら自分の世界感のを使用する
でいいんじゃないの?
231230:03/11/20 23:37 ID:???
× 世界感
○ 世界観
232マロン名無しさん:03/11/20 23:38 ID:???
ダイのオリハルコンもモース硬度で表現してくれるとわかりやすかったんだが
233マロン名無しさん:03/11/20 23:39 ID:???
御神苗オリハルコンナイフは、確か硬度に特化して精錬させたものだったよな。
てことは、要はどっちが固いかってことだが…比べようがねえ。
234マロン名無しさん:03/11/20 23:39 ID:???
>>228
確かに、6500万年前から帰ってきたり哺乳類進化させたカズマさん相手に
唯一バカ加減でタメを張れるキャラだからなw
235マロン名無しさん:03/11/20 23:40 ID:???
どうでもいいがオリハルコンといったら
リングにかけろのメリケンサックを思い出す
236マロン名無しさん:03/11/20 23:40 ID:???
てゆうかヒュンケルの鎧ってオリハルコンだっけ?
237マロン名無しさん:03/11/20 23:43 ID:???
>>236
名称不明の金属。
一応、作中のキャラ、ロン・ベルクが言うには地上でオリハルコンを除き一番硬い金属。

それが、何を意味するのかは不明。 一番目と二番目がどの程度違うのかとか・・・
ロン・ベルクの言ってる事が正しいのかも不明。
238マロン名無しさん:03/11/20 23:43 ID:???
いくらマイナーて言ってもググッて1000hit以下の漫画は
正直どうかと思う。下手な同人よりマイナーって事だろ?
239マロン名無しさん:03/11/20 23:45 ID:???
>237
つまり魔界だの天界だの冥界だのにはもっと硬い金属があると?!
240マロン名無しさん:03/11/20 23:45 ID:???
一度やられても復活して奥義連発らしいけど石破天驚拳まともに喰らえば吹っ飛ぶだろ・・・

ヒュンケルが音速以下なら菅下竜二がスーパーソニックアタックした後DNA吸収して即テレポートでトンズラということも(w
241マロン名無しさん:03/11/20 23:46 ID:???
鎧とDNAは関係ないな
242マロン名無しさん:03/11/20 23:46 ID:???
>>239
だから、分からないんだって。たった一言、サラっと言った程度の事だったから
深い意味は何も分からないの。
243マロン名無しさん:03/11/20 23:50 ID:???
>>241
DNA吸収すれば相手の技とかも使えるようになるらしいから
それにサイキックパワープラスすればヒュンケルも鎧ごとあぼーんじゃねぇ?
244マロン名無しさん:03/11/20 23:52 ID:???
どうも、流れをみてるとポップの方がマシな気がしてきた。
245マロン名無しさん:03/11/20 23:52 ID:???
優のオリハルコンナイフで切れるってことでいいんじゃねぇの?
いくらなんでもダイアの5倍以上の硬さってことはねぇだろ
246マロン名無しさん:03/11/20 23:54 ID:???
モース硬度ってのは本来等比級数でも等差級数でもないので
「何倍」という言い方のできないものなんだけどねぇ。
247マロン名無しさん:03/11/20 23:55 ID:???
武器はともかく鎧は硬すぎて良い事無いです。

今週のバキでもやってましたがダイヤをハンマーで叩けば割れます。パリンと。
衝撃を受け止めるのは弾性も重要ですよ?
硬すぎる物と弾性は両立しないズラ。
248マロン名無しさん:03/11/20 23:56 ID:???
>>246
本来の硬度を測定する方法ってどうやるの?
249マロン名無しさん:03/11/20 23:56 ID:???
んなうんちくはどうでもいい。ダイヤよりもずっと固いってことで問題ない。
250マロン名無しさん:03/11/20 23:57 ID:???
天地 志狼>豪鬼>御神苗>>八宝斎>ゴルゴ13
      じゃあヒュンケルは↑辺りでOK?

で、復活後のHP1不死身問題はどうする・・・?
テンプレにて必殺技とかが不明瞭過ぎるが誰も補完してあげないのね(´Д`;)
251マロン名無しさん:03/11/20 23:58 ID:???
252マロン名無しさん:03/11/20 23:59 ID:???
おれはポップ>ヒュンケルだと思ってるからなぁ。
回復も使えず、一撃必殺技もなく、スピードだって遅い。(ポップには近距離でもルーラがある)
なのに、どこをどうみたら、ヒュンケルの方が強いと・・・
253マロン名無しさん:03/11/20 23:59 ID:???
>>247
漫画で得た知識を自慢気に語るのはちょっと恥ずかしいよ
254マロン名無しさん:03/11/21 00:01 ID:???
ヒュンケルラブの同人女だろ(プ
255マロン名無しさん:03/11/21 00:01 ID:???
>253
いや、板垣さんもまた馬鹿なことをはったり交じりにいってるなーと思って。
前にもニトロの話とかあったし。。。

ゴミンよ
256マロン名無しさん:03/11/21 00:02 ID:MQc6tAmQ
ってかヒュンケルはポップ相手でもルーラで距離とってメドローアで瞬殺じゃないか?
メドローアなら鎧ごと貫通するでしょ。
257マロン名無しさん:03/11/21 00:02 ID:???
>>252
このスレ的には魔槍鎧があるから初撃の重火器で死なないからってことじゃないの?
258マロン名無しさん:03/11/21 00:03 ID:???
ヒュンケルにはご退場願った方がよさげだな。
ポップ残留ということで。
259マロン名無しさん:03/11/21 00:04 ID:???
>>257
魔槍は隙間が多いっていう設定だよ。
これは、ヒュンケル本人が言ってる。
剣ほど完璧な防御はできないので、ここにエントリーされてる連中にしてみれば、
ポップと同じ

  っていうか、それ以前に銃弾が当たればポップやヒュンケルが死ぬっていうのは
どこに描いてあったんだ。ダイの大冒険全巻見たけど載ってなかったよ。
260マロン名無しさん:03/11/21 00:06 ID:???
そら、一般的な銃は出てこないもんなあ。
出てこないもんで死ぬ描写があれば、そっちの方がおっかないべさ。
261マロン名無しさん:03/11/21 00:08 ID:???
>>260
ずっと前、銃はないが大砲ならあるっていう指摘があったろ。
それと出てこなかっただけで、あの世界には銃がある。
それも一般的な銃と同じ仕組みである事が言及されている。
にもかかわらず、敵方にしろ味方にしろ、銃らしき物を使ったのは
ベンガーナ軍のみ。

銃じゃあいつらにダメージ与えられないんじゃない。
だって、岩を砕くような攻撃に耐えるような連中だぞ。
262マロン名無しさん:03/11/21 00:09 ID:???
ライカが新スレになってから一向に話題にあがらないが?
263マロン名無しさん:03/11/21 00:09 ID:???
>>259
銃弾が効かなかったり避けたりそれにほぼ近しい描写が無いキャラは
基本的に人体構造が人間とみなされるのでマグナム弾を脳天に喰らうと死ぬと判断されてます。
264マロン名無しさん:03/11/21 00:10 ID:???
火薬式の銃器があることは作中でわかっているって話が
2スレ目頃にあったはず。
265マロン名無しさん:03/11/21 00:10 ID:???
>>256
一応ヒュンケルにもグランドクルスがある
あとメドローアはそんな命中率良くない

266マロン名無しさん:03/11/21 00:11 ID:???
剣でダメージ受けるんだから当然銃でもうけるだろ。
267マロン名無しさん:03/11/21 00:12 ID:???
>>261
力が一点集中する銃の弾は当たった部分だけ見れば
岩砕くダメージより上
268マロン名無しさん:03/11/21 00:12 ID:???
>>261
オリハルコンに殴られて重傷程度で済むからといって、
マグナム弾を脳天にいくら喰らっても軽傷で済むとは限らないのでは?
つーのがポップ議論の終着点だった気が・・・
269マロン名無しさん:03/11/21 00:15 ID:???
剣が刺さる描写はあったんじゃないか?
普通に考えると、剣が刺されば銃弾も十分に貫通すると思うんだが。
270マロン名無しさん:03/11/21 00:16 ID:???
>>269 どこだっけ?

あと、あの世界の住人は剣だけで何百本の木を切り株に変えられるが・・・
271マロン名無しさん:03/11/21 00:19 ID:???
>>262
漏れは一度ヤイバの以上なんじゃないか?って
>>135で言っても誰も反応しなかった所を見ると皆「雷火」知らないだけだろう_| ̄|○
272マロン名無しさん:03/11/21 00:22 ID:???
ごめん、俺知ってるけどそんな強いイメージ無い。
273マロン名無しさん:03/11/21 00:24 ID:???
雷火は持ってるけどそんな強いとは思えん。
274マロン名無しさん:03/11/21 00:26 ID:???
>>272
>>273
じゃあどのくらいか教えて下さいm(_ _)m
275マロン名無しさん:03/11/21 00:27 ID:???
比古>勇次郎 >陸奥九十九
以下のキャラを議論するスレをたてました。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1069341716/l50
276マロン名無しさん:03/11/21 00:27 ID:???
つーか。こんだけ増えてきたんだから下の方全部切らない?
277マロン名無しさん:03/11/21 00:32 ID:???
剣が刺さると言うか
ポップはアバンが軽く投げたシルバーフェザーが頭に刺さってる
278マロン名無しさん:03/11/21 00:39 ID:???
番外 小泉紅子(常時男を虜) 天沼月人(テリトリー内ほぼ最強)美勒王(全能の壁)
ロック>(超新星爆発の壁)
カズマ≧アルカンフェル≧一輝>雷音竜 >十六夜京矢>(宇宙の壁)
>レガート>ウルトラスーパーデラックスマン=弦之助
>鉄刃>AKIRA>クリリン>ヨルン>麻倉葉王 >壇隼人>エネル>横島>申公豹>(特性の壁)
>葉隠覚悟>ガラ>飛鳥 武蔵>東方不敗>ディアボロ
>ケンシロウ >美堂蛮>高槻巌(ジャバ爪)>菅下竜二>アペブ (超能力の壁)
>コブラ>藤井八雲>天地 志狼>豪鬼>御神苗>八宝斎>ゴルゴ13>冴場>岩鬼将造(兵器人間の壁)

とりあえず武器以下は切って見たがどうよ?
ティアは戦闘描写少ないし、考察が難しいので却下。
つーか優が既にスプリガン最強?で参戦してるので。

保留スカーフェイス、東丈

検討中
ライカ
鎭明
ハル
279マロン名無しさん:03/11/21 00:40 ID:???
ところで、コブラのサイコガンってどの程度強いの?
280マロン名無しさん:03/11/21 00:41 ID:???
>>278
ガッツが鎧の性能で御神苗より↑だとあったがどうよ?
281マロン名無しさん:03/11/21 00:41 ID:???
ごめん、描いてあった。
282マロン名無しさん:03/11/21 00:42 ID:???
テンプレだと、惑星に穴が空く程度らしい。
どの程度の穴かはわからんけど、大陸すっとばすぐらいはできるんじゃないかね。
283マロン名無しさん:03/11/21 00:44 ID:???
>>飛鳥 武蔵>ティア・フラット>東方不敗>ディアボロ
この辺のどっか。

俺のライカのイメージ=強い仙道
テンプレにもちょっとあるけど、あれは最後の戦いは精神世界の観念的な出来事と言われても否定できん。
作中唐突に宇宙規模って言われても。。。
284マロン名無しさん:03/11/21 00:45 ID:???
それを連射出来るのかな。最大で惑星に穴が開くぐらい。
ちょっと気になる。 この威力をすぐに出せて連射出来るか、それとも溜が必要なのかで・・・
八雲より上かどうか変わると思うんだけど

【作品名】コブラ
【名前】コブラ
【属性】サイコ銃(ガン)使い
【攻撃力】サイコガンは精神力MAXなら惑星に穴をあけられるくらい。
      また、その力は木星人以上(特殊合金鉄格子を余裕で曲げられるくらい)
      握力600kg
【防御力】(人間にしては)異常にタフ。数百mから落ちて全身複雑骨折ですむくらい(?)
【素早さ】100M5秒フラット
【特殊能力】サイコガンはその軌道をある程度自由に曲げられる
      銃の名手:劇中で、リボルバー拳銃を銃声一発の間に6発の弾を全部撃つという
      離れ業を見せている。弾は的のど真ん中に全部命中
      サイコガンは実体の無いものにもダメージを与えることが可能

【長所】麻薬漬けにされてもへっちゃら。複雑骨折が半日くらいで治る。
【短所】女性に弱い。
285マロン名無しさん:03/11/21 00:46 ID:???
>>279
精神力マックスってあるからちょっとタメが必要なのかも>惑星に穴
コブラは小学校の時読んだ以来だから全然覚えてねぇ(w
286マロン名無しさん:03/11/21 00:53 ID:???
精神力マックスで惑星に穴をあけられるってのは、SJで連載してたカラー版で出てきた台詞。
ぶちきれモードのときに、今なら惑星にでも(略)と言っているだけなのでマジでそういう威力があるわけではない。
ただし、宇宙戦艦に楽々穴をあけられるくらいの威力はあった。
287マロン名無しさん:03/11/21 00:55 ID:???
んじゃ、八雲の光牙、一斉射撃と同レベルじゃね?
で、回復力で上だから八雲≧コブラだと思うが・・・
288マロン名無しさん:03/11/21 00:58 ID:???
八雲の光牙、一斉射撃って何?
289マロン名無しさん:03/11/21 01:00 ID:???
生命力でも上だしね
頭ブチぬかれんかぎり戦闘続行可能だし
290マロン名無しさん:03/11/21 01:00 ID:???
そう言えば高槻巌のテンプレがいまだにない・・・。
291マロン名無しさん:03/11/21 01:01 ID:???
光牙っていうのは八雲が使う化け物。
コイツはかなりのスピードで移動する物体で、当たると車ぐらいは壊れる。
まぁ、単体での威力はないかも知れないが、中盤からこれの一斉射撃ができるようになる。
ちなみに、この化け物はは曲がったり、飛び散って散弾銃みたいに使えたりする。

テンプレにあるように光速では移動しない。
292マロン名無しさん:03/11/21 01:02 ID:???
>>289
>頭ブチぬかれんかぎり戦闘続行可能だし
厳密に言えば、頭ぶち抜かれても戦闘続行可能。
頭と胴体が離れても動いている描写は何度もある。
293マロン名無しさん:03/11/21 01:05 ID:???
でも鏡で反射するんだよな、光牙。
294マロン名無しさん:03/11/21 01:08 ID:???
八雲の最大の武器は光牙じゃなくて、クーヨンと不死身の肉体だろ。
複雑骨折が半日待たないと治らないコブラなど相手にもならない回復力だぞ。

体が、8割方無くなっても瞬間で治った描写もあるぐらい。
骨折どころの騒ぎじゃない。
295マロン名無しさん:03/11/21 01:09 ID:???
パイがピンチの時にね。。。
296マロン名無しさん:03/11/21 01:10 ID:???
>>289
心臓潰されても戦闘にまったく無問題ならアペブの上かな。
しかし竜二にはスピード的に負けてるからDNAパクられて負けるな。
お互い不死身なら相手と同じ技にサイキックパワー加えたり攻撃多彩な竜二有利。
297マロン名無しさん:03/11/21 01:11 ID:???
>>296
DNAパクって不死身になれるならな。
298マロン名無しさん:03/11/21 01:13 ID:???
无の不死性ってなんちゅ〜か、「のろい」っぽいんだよね。
299マロン名無しさん:03/11/21 01:13 ID:???
八雲の獣魔で一番厄介なのは石絲だと思うけどな。
石になった部分に関しては、有効な回復方法が無いっぽい。
300マロン名無しさん:03/11/21 01:14 ID:???
>>296
3x3作中で説明されている事によれば、不死身云々は別に八雲の体に依存する物ではないので
八雲のDNAをどうしようと不死身をパクル事は不可能。

アペブに心臓をつぶす以外に決定的な攻撃力がないのであれば、アペブの上だと思う。
301マロン名無しさん:03/11/21 01:15 ID:???
今テンプレみたら、アペブも八雲並みに不死身っぽいじゃねーか・・・
302マロン名無しさん:03/11/21 01:18 ID:???
自分の力じゃない不死身は相手以外「何も無い惑星」で通用するのか?
自身の能力ならいくら復活してもいいと思うが・・・
303マロン名無しさん:03/11/21 01:19 ID:???
ただ、アペブはまだ純粋な人間であるという保証がなかったと思う・・・。
304マロン名無しさん:03/11/21 01:20 ID:???
アペブは上半身消滅以上からの復活も可能らしいからな・・・
そういえば最近アフタヌーン読んでないな(w
305マロン名無しさん:03/11/21 01:20 ID:???
>>302
そのルールって八雲から見ればかなり微妙だな・・・
主人がいるのかいないのかで大きく変わる。
306マロン名無しさん:03/11/21 01:28 ID:???
>>302
そのへんは認めるべきじゃないか?
でないと不死身解除された瞬間大量の精気を
契約獣魔に吸われて戦闘開始前に干からびて死んじまうw
最終的にはかなりの数の獣魔持ってたハズだから
のび太すら不戦勝だぞ
307マロン名無しさん:03/11/21 01:34 ID:???
たださ、主人がいない星での戦闘って事になると
惑星間移動ができるキャラでないと八雲は殺せないよな。
そうすると、寿命勝負で八雲の勝ちになる事が多い。

以前、コブラにはサイコガンで復活直後にやられるっていう説明があったが
どんなにやられても寿命が尽きたらコブラの負けじゃね。

だから、八雲の不死身能力ってほとんど反則じみてるのでは・・・
308マロン名無しさん:03/11/21 01:35 ID:???
>>306
のび太既にこのスレを去った・・・よって問題無いこともないか?

何も無い惑星にというか、八雲の場合に限って
パイの全く存在しない空間でも「不死身」ってのはどうも納得がいかなかったので。
309マロン名無しさん:03/11/21 01:43 ID:???
そーいえば原始破壊されようが復活するさまは魔人ブウだなw
ロックと違って「絶対死なない」から除外すべきかも
310マロン名無しさん:03/11/21 01:46 ID:???
>>307
ティアだったら異空間に閉じ込めて、いくらでも
向こう側の世界で生きていて下さいって感じだけどな(w
311マロン名無しさん:03/11/21 01:51 ID:???
>>310
どこに行っても先にティアが死んだらティアの負けだろ。
テンプレ見る限り、不死身って訳じゃなさそうだし。
312マロン名無しさん:03/11/21 01:51 ID:???
>>309
魔人ブウは気で消滅してたからあんま不死身じゃないじゃん。
それを言うなら全とっかえマンの方が不死身度は圧倒的に上っぽい。
313マロン名無しさん:03/11/21 01:55 ID:???
まあ、その「絶対に死なない」つー概念自体を「殺せる」のが↑で言われてた直死の魔眼だよなぁ。
言葉遊びのレベルだ(w

番外 小泉紅子(常時男を虜) 天沼月人(テリトリー内ほぼ最強)美勒王(全能の壁)
    藤井八雲(不死者)
314マロン名無しさん:03/11/21 02:41 ID:???
コブラも、時間停止でビッグクランチ→ビッグバンを越え、新たな宇宙の神になったエピソードがありましたが。
これも言葉遊びの範疇だけどw
315マロン名無しさん:03/11/21 04:27 ID:???
八雲(无)の不死身って、要は「命を金庫にしまっておく」ってことだと思う。
命を自分の体から取り外して、主人(パイ)の体内にしまってあるのは、作中の描写で明からだし。
(ぷよぷよとしたバスケットボール大の球体として、命がパイから取り出されたエピソードあり)

反則気味だが、「急所を取り出して、別の場所に保管」と言い換えても良い。
こっからは推測(つか妄想)だが、直死の魔眼で八雲を攻撃しても、殺せないと思う。
八雲の死の点は、八雲の体内になく、パイの体内にあるってことになるはずだ。

あと作中の描写通りなら、八雲とパイが別次元に居ても、不死身性は問題なく有効。
八雲が亜空間に飛ばされても不死身だったエピソードがある。
一応パイも思念体だけでついてったんだけど、肉体(=パイと八雲の2人分の命を含む)は
地球に残していってる。
316マロン名無しさん:03/11/21 04:51 ID:???
【作品名】バジリスク甲賀忍法帳(ヤングマガジンアッパーズ連載)
【名前】甲賀 弦之介
【属性】甲賀卍谷衆No.2
【攻撃力】忍者刀手裏剣で攻撃
【防御力】忍者なので刀での切り払いや回避で対応
【素早さ】江戸時代の忍者らしい反応速度と柔軟な移動力
【特殊能力】凶眼
     攻撃時その眼を見た相手を相手自身により自滅させる
【長所】目視状態では凶眼、不可視戦では隠密に強い忍者属性と死角なし
【短所】目潰しされると凶眼が使えない

名前を間違えてること発覚、だが誰にもツッコマレなかった


317マロン名無しさん:03/11/21 09:05 ID:???
>>309
超人ロックの作中にも、絶対的な不死者が出たことがある。

ネオ・イモータルと呼ばれ、
異星のテクノロジーを使って不死身になった改造人間だからこのスレへの参加資格はないが、
頭を砕かれても起き上がってくるし、惑星ごと破壊されても平然と甦るヤツ。
ところが…こいつ、「鏡」と呼ばれる超能力を使ってロックに倒されちゃったんだよね…。
殺すんじゃなく、「永遠に閉じ込める」という方法でだけど。
318マロン名無しさん:03/11/21 09:06 ID:???
八雲って、ルール的にすごく微妙な香具師だな…
无としての能力は他人の力を借りてるとも考えられるし
かといって人間としても微妙なラインだし
そもそもパイ自身がいない世界だったら、八雲の命も無い=死になるんじゃないか?
319マロン名無しさん:03/11/21 09:14 ID:???
>>318
>そもそもパイ自身がいない世界だったら、八雲の命も無い=死になるんじゃないか?

そこまで言い出すと、他のキャラも微妙だろ。
これだけ世界(地球や異世界)も、時代(カズマは未来だし、弦之介は江戸時代、ライカは弥生時代)も、
バラバラなんだから。

それぞれの世界や時代で持っていた能力を、そのまま引き継いで戦場(このスレ)にやってきたと
みなしていいんじゃない?
320マロン名無しさん:03/11/21 09:40 ID:???
「○○はなぜ死なない(死んでも蘇る)んですか?」
との質問に、作者自身が
「主人公ってのは死なないものだから」
と答えた作品もある・・・。
参戦してるけどどれとは言わない。
321マロン名無しさん:03/11/21 10:05 ID:???
保留中のスカーフェイスについて補足。
◎『ブラックハウリング』ガウ=バン
テンプレの街破壊前蹴りを食らって元気だった人。
作中でも結構強力と名高い兵団(1000人くらい)相手に1人(強力なブーメラン所持)で善戦、半数を叩きのめした上に兵団の隊長をタイマンで蹴り倒して撤退させる。
作中の台詞(敵の隊長)を鵜呑みにするなら1000人を壊滅させる事も出来たッポイ。
ちなみに1人も殺さずに倒したと言うオマケ付き。
素の本気で音よりも速く動ける。後に『神移』で更に気配を含めて完全に消える事も可能になる。
・スカーフェイスとの対比
ほぼ同レベルと思われる『ホワイトライトニング』と協力して本気で技を出し、わざと食らってもらったものの無傷。

◎『シャドウスキル』エレ=ラグ
ガウの姉兼師匠。ガウより一回り強い感じ。
テンプレの街破壊前蹴りを放った張本人。
序盤こそ少々苦戦する描写のあるものの中盤過ぎから闘う相手の大半に圧勝。
特に獣魔や魔神・水竜など人外の存在はほぼ一蹴りで粉砕している。
・対比
直接絡んだ描写はないものの『尊敬している』『敵わない』的な言動がチラホラ。

『G』カイン=ファランクス
シャドウスキルの本気の一撃を片手で止める、ホワイトライトニングには圧勝するがブラックハウリングには負けると言う微妙な人。
台詞やストーリーの雰囲気からすると実力は上記三人よりも上ッポイ。
・対比
3年前にスカーフェイスとタイマン張って負けている。
それなりに手傷は負わせた様子だが、闘う前から負ける事を予想していたらしいから地力はスカーフェイスの方が上なんだろうと思う。
その後、スカーフェイスは鍛えつづけたらしいが、本人は呪符の力で現世に留まるゾンビになっていたので多分実力差は開いている。
因みにシャドウスキルたちと絡んだのはゾンビになってから。

本人補足としては
影技最源流(要は秘奥義)の神音(カノン)を昇華して神殺(カオス)を編み出した位だから同じ影技最源流の神移(カムイ)も使えると思われる。
作中描写によると神移は音より疾いブラックハウリングよりも遥かに速く、気配毎姿を消せるらしい。
322マロン名無しさん:03/11/21 10:13 ID:eWIEqPKC
あからさまなオタクファンタジー漫画からの参戦はウザイなあ・・・
設定がしつこい分強いって感じで。
323マロン名無しさん:03/11/21 10:15 ID:???
>>318
第4部の途中で読むの止めたからよく覚えてないけど、
八雲って、「妖怪封じのお札」が苦手という描写が初期にあったと思う。

よって、八雲=妖怪(元・人間で現・妖怪)=人間じゃない=このスレへの
参戦不可能と考えてはどうか?
324マロン名無しさん:03/11/21 10:23 ID:???
>>322
上位陣の大概がそんな感じだと思うが。
特にロック。
作品が細く長く続いているから目立たないけど、かなりのインフレマンガっぽいぞ。
作中では体調やら周囲への気配りから使用制限がつくのでDBほどのハチャメチャさはないけど
使用無条件で最強状態参戦のこのスレだとインフレ度がよくわかる。
まぁ、こんだけ強くして話が破綻していない辺りの条件つけやストーリーは上手いと思うけどね。
325マロン名無しさん:03/11/21 10:32 ID:???
ロックって読んだ事無いけど人間なの?
「超人」ロックって言うぐらいだし、
キン肉マンとかウォーズマンと同類なのでは?
326マロン名無しさん:03/11/21 10:41 ID:???
>>325
エスパーだけどほぼ間違いなく人間
世界観がSFだから色んな星に人間が移民してるけど地球出身っぽい
327マロン名無しさん:03/11/21 10:58 ID:???
間違いなく人間って言える奴限定にしないか?
作中での描写が微妙な奴 → NG ロック、アペブ等
途中で人間じゃなくなった奴 → NG 八雲など
328マロン名無しさん:03/11/21 10:58 ID:???
ちなみにガウとスカーフェイス(ヴァイ・ロー)は実の兄弟。
# ガウの方はそれを知らない。

神移は作品中「(植物などを媒介とした)千の目で捕らえることができない」
と言われていました。
対戦相手は「神力瞑想」という一種の予知を使ってなんとか対応しましたが。
329マロン名無しさん:03/11/21 11:03 ID:???
いや、ロックNGにしたら
「地球人が宇宙に移民などをはじめる以前から地球人以外のものが
人類にまぎれて生きてきました」
ってことになってしまうんだが。
330マロン名無しさん:03/11/21 11:04 ID:???
>>327
それの方が盛り上がるとは思うけど、そうなると、エネルは間違いなく人間じゃないぞ。
『元』人間なのは確かだけど外部要因で人間外になった点に付いては八雲と同レベル。
つーか、特性の壁以上のヤシは微妙なキャラばっかりな気もする・・・
331マロン名無しさん:03/11/21 11:06 ID:???
そんなに必死にならなくても「化け物」だって人類以外じゃん。
332マロン名無しさん:03/11/21 11:07 ID:???
>331 は >329 ね
333マロン名無しさん:03/11/21 11:08 ID:???
京也も最終バージョンだと怪しいな。
クリリンも鼻無し疑惑持ち出すと、アレだし。
334マロン名無しさん:03/11/21 11:10 ID:???
なんかそのうちカズマはアルター能力者で突然変異なので人間じゃないとか
ヤイバは剣の力に頼りすぎなので除外とかになりそうだな
これ以上規制する必要ないんじゃないか?
335マロン名無しさん:03/11/21 11:18 ID:???
>>333
クリリンは鼻無しが3巻に載ってて、4巻で・・・
336マロン名無しさん:03/11/21 11:29 ID:???
そういや作品中で「鼻がない」ってネタにされてたな、クリリンは。
337マロン名無しさん:03/11/21 11:39 ID:???
そうなると聖衣脱いでも戦えそうな一輝が有利だな。
聖闘士まで「あんなことが人間にできるはずがない」で除外されなきゃだけどw
338マロン名無しさん:03/11/21 11:48 ID:???
かくて、一輝が最強と。
よかったネ。
339マロン名無しさん:03/11/21 11:58 ID:???
>338
いや、そうならないように「そこまでしなくてもええやん」って言ってるんだけど?
ひょっとして俺釣られてる?
340マロン名無しさん:03/11/21 12:13 ID:???
ロックはあの変な彼がいなくなったからいてもいいよ
帰ってきたら除外
341マロン名無しさん:03/11/21 12:16 ID:???
>>340
君の事?
342マロン名無しさん:03/11/21 12:21 ID:???
うっわ即レスだよ
343マロン名無しさん:03/11/21 12:40 ID:???
こうなるとせめてIDは出てほしくなってくる・・・。
344マロン名無しさん:03/11/21 12:56 ID:???
痛いヤシがいるのは指差し確認するまでもなく一人は確実にいるな。
345マロン名無しさん:03/11/21 13:42 ID:???
取り敢えず、八雲は元人間の現妖怪って事で却下でいいのかな。

レスの流れを見ると
『生まれつき持っていた能力以外不可』ってことでOK?
ロックの超能力・一輝の戦闘力は生まれ持った素質や才能を鍛えた。と言う事でヨサゲ。
アペブ・エネル・スタンド使いなどは外部要因による後天的付加能力(の可能性が高い)ので不可。
コブラ他一部改造キャラも縮小の方向で。

まぁ、そこまでするなら、いっそ聖衣やジャバ爪などの道具も制限した方が良いと思うけど、
そうなると銃使いや剣士の扱いが微妙になるしなぁ・・・
346マロン名無しさん:03/11/21 15:19 ID:???
>>345
その場合、一部改造キャラって、どこからNGになるんだろ?

例えば、コブラとガッツは2人とも同レベルの改造度だ。
どちらも左手が義手で、義手に仕込み銃(砲?)が入っているキャラだぞ。
コブラがNGなら、ガッツもNGということになるんじゃないのか?

義手と仕込み砲の科学技術レベルで決めるつー手もあるけど、
実際には難しくないか?
347マロン名無しさん:03/11/21 15:28 ID:???
>>346
改造した部分がない状態での参戦で良いんじゃないか?
その場合は特別な能力のない普通の義手を付けてるって設定にして。
SF含めて現代地球に実在しない武器・防具・道具はなしか、現代の類似武器に置き換えとか。

聖衣⇒防弾チョッキなど、ジャバ爪⇒サバイバルナイフ、サイコガン⇒火薬式の銃弾を腕に仕込んでみるとか
348マロン名無しさん:03/11/21 15:29 ID:???
>>347
そこまでやったら、もう別のキャラだって。
349マロン名無しさん:03/11/21 15:34 ID:???
高槻巌の「ジャバウォック爪」はイベント装備だから無しの方が正しいとは思う。
聖衣は「聖衣を与えられたものが聖闘士」と考えると制限しづらい。
アルカンフェルは一応作中人間であり、変身も自分が持っている能力を
効率良く使うための変化としてとらえればOKぽい。

どこからが「人間じゃない」とされるか決めなおすのは大変だと思うぞ。
350マロン名無しさん:03/11/21 15:40 ID:???
ガッツは確かに左腕が鋼鉄の義手だが、それは特徴ではあっても
それを戦闘のメインにはしていないからコブラとは事情が違うと思われ。
ガッツは「黒い剣士」であり、象徴とされるのは
「鉄塊」とも言われる「漸魔剣―ドラゴン殺し」でしょう。
コブラは「左手にサイコガンのある男」だからアレが無いとコブラとは言えない。
351マロン名無しさん:03/11/21 15:42 ID:???
後天的な任意の改造(機械的・生態的・呪術的問わず)は一切不可くらいの事しないと分けようがないな。
その場合、ネックはアルカンフェルの『調整』がどう言う扱いになるのかだけど・・・
352マロン名無しさん:03/11/21 15:48 ID:???
アルカンフェルは・・・、ほら、アレだ。
スーパーサイヤ人になれるサイヤ人。
普通の人は普通のサイヤ人。
# なんちゅう喩えやねん。
353マロン名無しさん:03/11/21 15:51 ID:???
>>349
> どこからが「人間じゃない」とされるか決めなおすのは大変だと思うぞ。

とりあえず完全ブラックなヤツだけ排除して、グレーゾーンの怪しいヤツは
全部OKにするのが無難じゃないかなあ。

●完全ブラック
・八雲:妖怪化した人間(妖怪封じのお札が苦手、「パイと2人で人間になるんだ」の台詞)

●グレーゾーン
・カズマ:特定地域の新生児の2%だけに生まれる能力者。ミュータントである可能性があるかも?
・矢で発現したスタンド使い:矢の説明でウィルス進化説があった。100%人間のDNAか疑問
・悪魔の実の能力者:作中説明は一切ないけど、100%人間のDNAか疑問
・ウルトラスーパーデラックスマン:ウルトラスーパーデラックス細胞のDNAは100%人間なのか?

●多分ホワイト
・ロック:超能力のすごさゆえに「超人」と呼ばれるが、本人は「人間」であると主張
・ヨルン:肉体的には人間と作中で名言。霊的次元以上のレベルで「神殺しの業」を背負っている
354マロン名無しさん:03/11/21 16:00 ID:???
>>353
その分け方だと
何十億・何百億はいるロック世界の人間の中で何百億分の一の確率で異常な超能力を持ってるロックは間違いなくミュータントだと思う。
誰か言ってたけど

「生まれつき持っている能力及びそれらを鍛え、成長させた能力のみ可」

くらいの方がわかり易いと思う。
簡単に言えば、ニュータイプはOKだけど強化人間は不可。って感じになるのかな。
355マロン名無しさん:03/11/21 16:16 ID:???
>>354
> 「生まれつき持っている能力及びそれらを鍛え、成長させた能力のみ可」
> くらいの方がわかり易いと思う。

それだと「生まれる前に遺伝子操作などを受けた人間」を除外できない気がするんだが、
良いのか?
356マロン名無しさん:03/11/21 16:16 ID:???
正直みんな人間じゃねえな・・・・
357マロン名無しさん:03/11/21 16:16 ID:???
エネルのエントリーが怪しくなってきたな
358マロン名無しさん:03/11/21 16:24 ID:???
>>355
じゃあ、

『受精してからの人為的な改造・操作(機械的・生態的・呪術的問わず)は全て不可』

にする?
それだと突然変異のミュータントはどないやねん。って気もするけど。
359マロン名無しさん:03/11/21 16:32 ID:???
怪我や病気をした時に人間に対する治療をされる、とか(w
360マロン名無しさん:03/11/21 16:41 ID:???
>>358
ミュータントは、2つに分けてはどうか?

・作中の人類が持っていない能力を、持っているミュータントはNG
 →例:カズマ。アルター能力は、ロストグラウンドに生まれてくる新生児の2%だけが
   持っている物質分解再構成能力。

・作中の人類が持っている能力が、ずば抜けて強力な者はOK
 →例:超人ロック。全人類が微弱ながらも超能力の因子を持っている。
   超能力因子が強いものが超能力者。ロックは最強の超能力者。
   超能力因子を持たない人間も稀に存在するが、これもある意味ミュータント。
361マロン名無しさん:03/11/21 16:45 ID:???
>>358
作中で個体進化するようなヤツはどうなるんだ?
進化前はともかく、進化後は100パーの人間とはいいがたいぞ。

十六夜京也とか、「魔界都市ハンター」の最終話段階では、
人間以上の存在に進化しているような気がするんだが。

あとカズマも、「S・Cry・ed(進化の言葉)」を唱えて進化
したような気がするぞ。

・・・ちなみに俺は京也もカズマも好きだ。できれば除外したくない。
362マロン名無しさん:03/11/21 16:46 ID:???
そこまでキツキツにしばらんでもいいじゃない。
363マロン名無しさん:03/11/21 16:51 ID:???
>>361
『短期間での進化』が生まれ付きの能力なら良いんじゃないか?
364マロン名無しさん:03/11/21 16:56 ID:???
カズマは進化の言葉を「刻まれた」が、それを「聞いただけ」の
箕条や劉鳳も使える。
カズマの場合反動なしに使いこなす素養があったと言うことで
「生まれつき進化できる能力があったわけでは無い」とは言いきれない。
365マロン名無しさん:03/11/21 17:25 ID:???
その『進化の言葉』がどんなもんかによるだろ。
「刻む」「聞く」事によってどう言った効果があるのか。

言い出したら、スタンドやアペブも「元々の能力を拡大しただけ」って解釈もありえないわけじゃないんだし。

・・・つーか、やっぱ縛り過ぎだろ。
この調子だと最終的には「異能力不可。己の肉体のみで戦え」って話になりそうな気もする。
366マロン名無しさん:03/11/21 17:30 ID:???
>365
それかなり前にあった
367マロン名無しさん:03/11/21 17:45 ID:???
おいおい昨日の夜から進み杉だって!!
別に細かいルール改定なんて無しでいいじゃん。

今ざっと見たところ、八雲が却下なら〜みたいなノリで始まったらしいが
番外 小泉紅子(常時男を虜) 天沼月人(テリトリー内ほぼ最強)美勒王(全能の壁)
    藤井八雲(不死者)

↑じゃなんか不満なの?
それともパイと完全切り離されると考えると不死身解除されるので>>306ってことになるぞ。
368マロン名無しさん:03/11/21 17:48 ID:???
>>365
>「異能力不可。己の肉体のみで戦え」
このスレは全漫画キャラクター最強スレとそのスレの間に位置するから今の>>1ぐらいの縛りで丁度いいよ。
つーか今の>>1でも2スレ目から宇宙人を排除した形なんだが・・・これ以上キツクしてどうするよ(w
369マロン名無しさん:03/11/21 17:50 ID:???
>>365
> その『進化の言葉』がどんなもんかによるだろ。
> 「刻む」「聞く」事によってどう言った効果があるのか。

「スクライド(s・CRY・ed)」の5文字(6文字)を唱えるだけで進化できる。
作中唱えたヤツがアルター能力者だけだったからかもしれないが、
具体的には、アルター能力が進化してパワーアップする。

 カズマ:「シェルブリット」→「凄いアルター(後に「ハイブリット」と命名)」

ただし唱える人間に進化する素養がない限り、肉体に負担がかかるらしい。
箕条の場合、唱えた進化した直後に吐血していた。

「刻む」と「聞く」の違いは、作中の描写だけではよく分からない。
ただ、唯一進化の言葉を刻まれたキャラであるカズマは、
唱える前からアルターを少しだけ進化(自由に形態変化)させていた。
370マロン名無しさん:03/11/21 17:58 ID:???
つーか八雲ってそもそも出場条件満たしてないんじゃねーの?

>勝敗:どちらかの死亡をもって決着。
これから考えると、
死亡することが元々不可能キャラはエントリー外とも取れる。
371マロン名無しさん:03/11/21 18:00 ID:???
人型ならもうなんでもいいや
372マロン名無しさん:03/11/21 18:00 ID:???
却下はしなくて良いと思うけど、ルールのマイナーチェンジは順次やってって良いと思う。

『最強』論議スレなんだから、「逃げて寿命切れを待つ」とかってのは本来の主旨からズレてるし、
死(仮死)からの再生能力があるから負けないってのも卑怯臭い。

少なくとも

自分が持続的に効果的な攻撃を加える事が出来る距離外にでるのは戦闘の意思がないとして負け。
一定時間、戦闘不能になったらその後復活しても負け。

とかってルールは欲しいかな。
それだと八雲もかなり下方修正されるだろうから、却下する必要もないだろうし。
373マロン名無しさん:03/11/21 18:04 ID:???
>>372
だよなー、開始直後数秒で何十回も戦闘不能に陥る香具師が上位というのもおかしな話だし。
374マロン名無しさん:03/11/21 18:07 ID:???
>>371
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/18/1067521005.html
暫定人型なら↑の983にあるよ。
ラッキーマンとか出てる時点でオhルような気がしないでもない。
375マロン名無しさん:03/11/21 18:29 ID:???
八雲はゾンビじゃなかったの?
376マロン名無しさん:03/11/21 18:31 ID:???
>>375
言い出したら人間じゃないキャラが多いので、参加条件を細かくするよりは
>>372みたいに勝利・敗北条件を追加した方が話はしやすいと思う。
377マロン名無しさん:03/11/21 18:57 ID:???
とりあえず参戦続行みたいなんで、テンプレ改造してみた

【作品名】3×3EYES
【名前】藤井八雲
【属性】无(高等妖怪「三只眼」と命を同化した従者)

【攻撃力】
・中国拳法:達人レベル。破壊力は常識の範囲内。
・光牙(コアンヤア):召喚モンスター。発光しながら高速(光速以下)で
 飛行する。通常は直進するが、八雲の意思で自由に曲射させることが可能。
 破壊力は八雲が精(気)をどれだけ込めて召喚したかによって変化。通常
 でも岩を砕くぐらいなら余裕。同時に十数体召喚することも可能。八雲の
 周囲を高速旋回させて、光の繭を作ることも可能。(そのまま八雲が突進
 して攻撃する)。欠点は鏡さえあれば簡単に防御できること。
・土爪(トウチャオ):召喚モンスター。不可視の三本爪の魔物。常人を惨
 殺することは可能だが、光牙より破壊力に劣る。また強い光や火にも弱い。

【防御力】
・肉体の強度は常人なみ。ナイフや拳銃でも、当たれば簡単に傷つく。
・痛みは感じるが不死身。主人である三只眼が死亡しないかぎり、絶対に死
 なない。最終回では粉微塵になって地球全土に散乱しても復活(さすがに、
 再生までにかなりの時間がかかったようだが)
・毒物は有効だが、体内に毒の発生源を仕込むなどして、常時毒を流し続けなけ
 れば再生してしまう。また自分で腹を裂いて、毒虫を出した経験あり。
・鏡蠱(チンクウ):防御用召喚モンスター。光線系の攻撃を全て反射する。

【素早さ】
・中国拳法の達人レベル。中国拳法の修行とは別に、神経系を極限まで研ぎ澄
 ます修行も受けているので、人類最高レベルとみなしてよいはず。
・走鱗(ツォウリン):移動用召喚モンスター。地上数cm〜数十cmを滑空
 するスケボー状の魔物。速度は自動車程度だと思う。
378マロン名無しさん:03/11/21 18:57 ID:???
んじゃループにならん様テンプレに
キャラが参加する状態での負け方でも追加するのかな
379マロン名無しさん:03/11/21 18:58 ID:???
>>377 長文エラーが出たので2つに分けた

【特殊能力】
・リモコン手首:バラバラにされた(再生途中の)肉体の一部を遠隔操作。
 切り落とされた手首を遠隔操作し、握った剣で攻撃したことあり。
・哭蛹(クーヨン):召喚モンスター。あらゆる魔術を分解無効化する。
・石絲(シースー):召喚モンスター。相手を石化させる。
・暗魚(アンユイ):召喚モンスター。ぶっちゃけ煙幕。

【長所】
・肉体がバラバラになったぐらいでは、再生しながら戦闘続行可能。
 モンスターは通常手から召喚するが、手が無くても召喚可能。

【短所】
・主人である三只眼が危機に陥らないと「無限の力(再生速度・召喚モンス
 ターの威力などの全能力アップ)」が発動しない。(このスレでは使用不可)
・妖怪封じのお札が苦手。
・召喚する時はモンスター名を呼ぶ必要あり。(本来の召喚呪文はもっと
 長いがモンスター名以外は省略可能ということ)
・宇宙空間での活動不能。(死んではいないが、干からびたミイラ状態)

【勝利条件】
・再生に長時間かかるレベルまで肉体破壊。(粉微塵に砕く、焼き尽くすなど)
・亜空間など別次元に吹き飛ばす。(自力では戻って来れない)
・妖怪封印系の攻撃で封印する。(魔封波とか)
380マロン名無しさん:03/11/21 19:03 ID:???
そう言えばやっとスカーフェイスの有力情報が上がったんだが
>>328さんはテンプレ修正してくれないのかな?
381マロン名無しさん:03/11/21 19:03 ID:???
不死者は戦闘継続不能の状態ではリタイヤ扱いにする?
ロックも下半身ナシだと戦闘不能の様だし
382マロン名無しさん:03/11/21 19:10 ID:???
>>381
それが妥当だな。

>>379
勝利条件というかそのキャラの【敗北条件】 のほうが分かりやすくないかい?
383マロン名無しさん:03/11/21 19:17 ID:???
八雲はエネルのエルトール(2億ボルト)連射喰らえばさすがに黒焦げだと思われるので横島の↑かな?
まあ横島はもっと強いのかも知れないが詳細なスペックがイマイチ分からんのがなぁ・・・
384マロン名無しさん:03/11/21 19:20 ID:???
328じゃないけど

【作品名】シャドウスキル(「アフタヌーン」に連載・・・と思われ)
【名前】『スカーフェイス』ヴァイ=ロー 
【属性】英雄
【攻撃力】神殺(カオス)って技は衝撃波に全てを粉砕する超振動を乗せて放つらしい。
     設定上は物理的な物は全て粉砕できる。
     通常の技でも最低、水竜(作中の水竜は全長50mくらいあった)を粉砕するレベル。

【防御力】ブラックハウリングとホワイトライトニングの攻撃力はシャドウスキルよりワンランク下っぽいので、
     恐らくは上記の水竜を粉砕する一撃でやっとこ傷がつくかどうかレベル。
  
【素早さ】最低、音速レベル。最高速は視認不可。気配なし
     
【特殊能力】『武技言語』で自分の能力を底上げ可能。
      毒関係は自力のみで瞬時に解毒可能。
            
【長所】視認できる範囲なら接近戦〜遠距離戦の得手不得手なさげ
【短所】酒好き(でも設定上は酔わない(酔えない)らしい)

【勝利条件】
防御力以上の攻撃で致命傷を与えれば普通に死ねる。

ってあたりになるのかな。
385マロン名無しさん:03/11/21 19:51 ID:???
カズマ→【勝利条件】 防御力を超えるダメージで頭部を破壊。

右腕や左腕は破壊されても即再構成。胴体に大穴空いても戦闘に障害無し。(というか耐える)
胴体の再生速度は不明だがライバル(劉邦)の再生速度から見て遅くは無いと思われる。

レガート→【勝利条件】人並みなので致命傷与えれば死亡

エネル→【勝利条件】エネルギー体を攻撃できる技が直撃したら死亡。もしくは惑星が破壊された時。

ディアボロ →【勝利条件】人並みなので本体が致命傷を受けたら死亡

菅下竜二→【勝利条件】防御力以上の攻撃で致命傷を与えれば死亡

とりあえず分かる分だけ書いたが再生能力無いキャラは↓ばっかじゃね?
>防御力以上の攻撃で致命傷を与えれば死亡
386マロン名無しさん:03/11/21 19:51 ID:???
巌なんかは不死身ならそれなりに戦い方があるといいながら
脳震盪パンチ喰らわせて意識不明にすると思うが
それじゃあみんな納得しないんだろうな・・・
387マロン名無しさん:03/11/21 19:57 ID:???
>>386
同じスピードくらいの八雲では脳震盪パンチは難しいんじゃないの。
水の心と中国拳法達人レベルって似た感じ?
388マロン名無しさん:03/11/21 20:02 ID:???
>>387
八雲はそこそこ達人て感じだからできるとは思うが
シースーがいたか石化はキツイなこいつどうやって石化するんだっけ?
389マロン名無しさん:03/11/21 21:05 ID:???
>369近辺
コミック4巻引用
「アルターとはこの惑星(地球)の中に流れておる生物を進化させる力の源
『進化』すなわち能力の変質
英語で言うとalteration」
「故にALTER」

らしい。
ってことはアルター能力者=進化した人間ってこと?

390マロン名無しさん:03/11/21 21:21 ID:???
>>389
生まれながらの超能力者自体が進化した人間みたいなもんだから他漫画キャラと比べてもたいして違わんw
ガノタ風に言うとオールドタイプとニュータイプみたいなもん。
391マロン名無しさん:03/11/21 22:03 ID:???
>>388
> シースーがいたか石化はキツイなこいつどうやって石化するんだっけ?

八雲の手元に召喚した、魔法瓶大の獣魔の口から黒い光線が出る。
黒い光線の射程距離は、確認できた範囲では数mぐらい。

人間サイズの敵なら、黒い光線が命中した瞬間に石化完了。
敵が「しま」と言った瞬間に命中→「った!」と言い切った時点で石化完了の描写あり。

ちなみに八雲本人は石化解除の方法を知らない。
召喚を維持できない(意識を保てない)レベルまで、全身を砕かれたら、
自動解除するようだ。
392マロン名無しさん:03/11/21 22:08 ID:???
>>391
クーヨン呼んで解除した事ならあった。
依子を助けるとき。
393マロン名無しさん:03/11/21 22:21 ID:???
>>379
八雲の追加訂正

【特殊能力】
・リモコン手首:バラバラにされた(再生途中の)肉体の一部を遠隔操作。
 切り落とされた手首を遠隔操作し、握った剣で攻撃したことあり。
・哭蛹(クーヨン):召喚モンスター。あらゆる魔術を分解無効化する。
・石絲(シースー):召喚モンスター。射程数mの石化光線。人間サイズなら一瞬で石化。
・闇魚(アンユイ):召喚モンスター。ぶっちゃけ煙幕だが、背に乗って飛行可能。
・假肢蠱(チアチイクウ):召喚モンスター。背に装着する飛行ユニット(蝙蝠状の翼)。

394マロン名無しさん:03/11/21 22:22 ID:???
で?妖怪と同化がオケーならぬーべーもオケー?
395マロン名無しさん:03/11/21 22:23 ID:???
>・闇魚(アンユイ):召喚モンスター。ぶっちゃけ煙幕だが、背に乗って飛行可能。

相手の気配も感じなくなる。 ただの煙幕よりは効果が高い
396マロン名無しさん:03/11/21 22:26 ID:???
>>394
あれは義手じゃないの?
融合や同化だったら>>1にあるとおり駄目だが

さすがに八雲は作中で妖怪と認定されたわけじゃないよな?良く知らんけど
397マロン名無しさん:03/11/21 22:29 ID:???
>>396
妖怪かどうかは知らないが、本人は人間じゃないと何度も言ってたよ。
周りも、人間ではないと思ってたみたい。
「人間に戻りたい」
って何度か八雲は言ってた。厳密に人間のみとするなら、後半で不死身じゃなくなった
八雲をエントリーするとか・・・途端に弱くなるけど。
398マロン名無しさん:03/11/21 22:29 ID:???
>>394
それを許可すると、ARMSとか新一(寄生獣)とか出てくるから、
俺は正直許可したくない。

・八雲:妖怪化した人間。または妖怪に命を預けた人間。
・ぬーべー:妖怪(鬼)と共生している人間。
・ARMS:金属生命体と共生している人間。変身時はかなり融合気味。
・新一:寄生獣と共生している人間。細胞レベルで少し融合気味。



399マロン名無しさん:03/11/21 22:32 ID:???
新一は許可した所で、ランキングにはほとんど影響でないけどなぁ
ミギーの頭脳と、新一の超人的運動能力どっちもこのスレではたいしたこと無いし。
400マロン名無しさん:03/11/21 22:35 ID:???
じゃあ八雲は他生物と同化してるからエントリー不可では?
401マロン名無しさん:03/11/21 22:36 ID:???
>>397
確かに八雲は、元・人間で現・妖怪だ。
でも、それ言い出すと、日中の議論を蒸し返すことになる。

俺としては、単体で参戦可能かどうかをポイントとしたいがどうか?
・八雲(妖怪化した人間):「一応」単体で活動可能→OK
・ぬーべー(妖怪と共生した人間):鬼にも意識がある=ぬーべーと鬼の
 二人三脚状態で活動している→NG
402マロン名無しさん:03/11/21 22:39 ID:???
活動可能とかそういう事以前に純粋な人間じゃないんだろ?
妖怪が交じってるんだろ?デビルマンなんでしょ?
403マロン名無しさん:03/11/21 22:39 ID:???
>>401
俺は八雲NG派なんだよね。
アイツの能力って獣魔、不死身、格闘能力、
全部外因性のモノなんだよな。格闘能力だって中盤のセリフを考慮すれば
不死身だから脳内物質コントロールして、火事場の馬鹿力がずっと出せるみたいだし。
どれをとっても結局、アイツだけの能力なんてない。

不死身に起因する能力ばっかで、その不死身も奴自身の能力ではない。
404マロン名無しさん:03/11/21 22:39 ID:???
>>397
それは激しく>>1に引っかかるような・・・
エネルなんか自分で神だ神だーとか言ってるけど所詮ただの雷人間って感じだったし。

周りが、「あいつは化け物だっ」て言ってるけど実は人間てキャラならまだしも
周りからも自分からも「人間じゃない」って言ってるキャラはやっぱこのスレ向きではないのでは?
405マロン名無しさん:03/11/21 22:39 ID:???
CLAMP作品は出さない方がいいのかね。
まぁ「X」でもこのスレでは「たいしたことはない」になるだろうけど。
406マロン名無しさん:03/11/21 22:40 ID:???
>>402
混じってる訳じゃなくて、逆に人間から抜いたの。
407マロン名無しさん:03/11/21 22:41 ID:???
>>406
408マロン名無しさん:03/11/21 22:41 ID:???
>>405
誰々の作品だからどうこうと言う事はないと思うよ。
409マロン名無しさん:03/11/21 22:43 ID:???
>>405
とりあえずテンプレ書けそうなら書いてください。おながいしますm(_ _)m
たしか超高層ビルくらい楽に壊せるキャラもいたような希ガス
3年前に読んだのが最後だw>「X」
410マロン名無しさん:03/11/21 22:44 ID:???
>406はたぶん八雲の説明だろう。
>402はぬーべーやARMSのことを言っているんだと思われ。
411マロン名無しさん:03/11/21 22:45 ID:???
いや、402も八雲のこと
結局妖怪は人間じゃないと思うわけで
412マロン名無しさん:03/11/21 22:46 ID:???
>403
八雲が獣魔を使役できるのも无だからじゃなかった?
「精が尽きないからこそ使役できる」みたいなことがどこかに書いてあったはず。
413マロン名無しさん:03/11/21 22:47 ID:???
>>402
俺も八雲NG派だけど、ちょっと違うぞ。

デビルマンは、悪魔と人間の肉体が融合している。
オレンジジュースに、牛乳を混ぜたようなもの。

八雲は、妖怪に命を喰われた人間。
味噌汁から、味噌だけを取りだしたようなもの。
命が抜き取られることで、肉体の性質が変化しているけど、
外から何か注入されているわけではない。

ただ、変化した肉体は既に人間の肉体とは呼べない、
妖怪の肉体と呼ぶべきってのが、俺の考え。
414マロン名無しさん:03/11/21 22:47 ID:???
八雲は人間の時の能力でエントリーすべきと思われ。
415マロン名無しさん:03/11/21 22:48 ID:???
厨を呼びそうなんだよね<CLAMP作品
あと、連載が遅々として進まないこともあって、
誰が最強かあの作品内でもわかりにくいw
416マロン名無しさん:03/11/21 22:50 ID:???
>>413
なんで生きてるの?
417マロン名無しさん:03/11/21 22:52 ID:???
「喰われた」で勘違いしたか。
取りだした命を妖怪が保管していると思ってくれ。
418マロン名無しさん:03/11/21 22:53 ID:???
で、なんで動いてるの?
419マロン名無しさん:03/11/21 22:55 ID:???
>>418
主人のパウワのおかげと思われ。
420マロン名無しさん:03/11/21 22:57 ID:???
じゃー主人も同伴じゃないと駄目じゃないか?
421マロン名無しさん:03/11/21 22:58 ID:???
三只眼というのがそう言う手段で一体だけ下僕を作り出せる妖怪だから。
としか答えようがない。
つか嫌がらせか?
422マロン名無しさん:03/11/21 22:59 ID:???
>>420
いや、既出だけど、主人を地球に残して異次元(亜空間)を
放浪した経験がある。

間に次元の壁があっても、无の不死身性は有効だ。
423マロン名無しさん:03/11/21 23:00 ID:???
主人同伴だと途端に弱くなるし、人間にするともっと弱くなるし。
かといって、不死身のままだと絶対に死なないし。八雲って嫌なキャラだな。
424マロン名無しさん:03/11/21 23:01 ID:???
>>422
そうじゃなくて、ルールとし闘うときに主人同伴で闘えって事じゃない。
けど、そうしたら、ほとんど不死身のメリットが無くなるわけで・・・
425マロン名無しさん:03/11/21 23:01 ID:???
>>415
じゃあとりあえず、
「X」の中でも一番考察しやすそう&戦闘描写が明確な感じのキャラでヨロ〜

後、来るかどうかも分からんCLAMP厨を警戒しても意味無い。
来てから考えればいいさ


426マロン名無しさん:03/11/21 23:02 ID:???
无は同伴の主人が危機の時が一番強いんだが。
427マロン名無しさん:03/11/21 23:02 ID:???
>>422
いや、戦闘場所では戦う二人以外は何もいない世界なハズ
だから何もない惑星ってことにしたわけで
それじゃ未来のドラえもんが過去に戻ったりなんかでいろいろしてくれるからのび太最強って言ってるようなもの
428マロン名無しさん:03/11/21 23:03 ID:???
>>423
ちょっと違うぞ。

・主人が同伴してない→不死身なので厄介。でも攻撃力は普通
・主人が同伴している→主人を殺せば瞬殺可能。でも主人がピンチになると攻撃力&回復力がMAX
・人間に戻す→人間なので瞬殺可能。しかも、ほぼ全ての戦闘能力が使用不能。
429マロン名無しさん:03/11/21 23:05 ID:???
>>426
作中だとベナレスとシヴァが最強だったから、おそわれても危機程度ですんだけど、
このスレにいる連中相手だと、危機じゃなくてそのまま死ぬ可能性が高い。
主人が死んだら、八雲がどうなるのか知らんが、死んでも人間になってもどっちにしても
最終的には同じ末路。
430マロン名無しさん:03/11/21 23:07 ID:???
>>427
そうだよな。
戦ってる間結局无は何処にいるんだよってことだよな。
431マロン名無しさん:03/11/21 23:16 ID:???
そもそも主人同伴だと2対1になるからエントリー不可じゃないか?
432マロン名無しさん:03/11/21 23:23 ID:???
俺も八雲はNG派かな。
体が雷になった、スタンド使いになった、超能力を身につけた、力が覚醒したっていうのと
「決定的に妖怪になってしまった」っていうのには人間という括りの中だと大きな差感じる・・・

スカーフェイスがテンプレ修正されたので検討!

神殺(カオス)の射程範囲は?
『武技言語』で自分の能力を底上げはどの程度?>数倍くらい?
例えに出されてる水竜の防御力はいかほど?>○○を壊すほどの攻撃が通じなかったなど
433マロン名無しさん:03/11/21 23:28 ID:???
テンプレ見た感じだと覚悟もかなり強いがスカーフェイスは毒無効がある上スピードも多分上(電光回避とか)、
神殺(カオス)で物理的に壊せないものが無いらしいので今の所スカーフェイス有利かな。
434マロン名無しさん:03/11/21 23:39 ID:???
>>432
武技言語の役割は、大きく分けて2つある。

1つは自分の能力の底上げ。
大技を出す前に筋力を数倍に上げたり、
毒を食らった際に解毒機能(肝機能)を強化したりする。

もう1つは、相手を一瞬行動不能にすること。
大技を必ず命中させるために、一瞬だけ相手を金縛りにする。
ほんの一瞬なので、動けなくなったことを相手は自覚できない。

・筋力が数倍になっている。
・相手が金縛り=静止目標なら、どんな大技でも必ずクリーンヒット

以上2点により、武技言語を唱えながらの攻撃は殺傷力が非常に高い。
「無敵伝説」を生み出す源になっている。
435マロン名無しさん:03/11/21 23:44 ID:???
>>434
空が自在に飛べれば横島に届くかもというぐらいトンデモ能力ですな(´Д`;)
436心象風景説を採用した修正版:03/11/21 23:44 ID:???
【作品名】雷火(藤原カムイ)
【名前】ライカ
【属性】巫女(邪馬台国最後の女王・壱与)とセクースすることで、
    天の龍の超力を取り込んだ人間(後に初代天皇となる)
【攻撃力】
・天の龍の超力を取り込む以前から、神仙術(後の忍術の原型)の使い手。
 そのため手裏剣術・剣術・気功波などが得意。
・大気制御:天の龍の超力により空気を操作し、嵐や竜巻などを起こして操る。
・天龍の爆雷:自在に雷を落とす。間違いなく現実世界で行われた戦闘では、
 最大級の技。身長十数mの巨人にダメージを与え、数十mの巨人に止めを
 さしたことがある。
・天龍の銀牙:作中の描写では銀河系を回転させ、全ての星々を敵にぶつける
 技。心象風景説を採用し、ここでは単に宇宙の気を集めてぶつける技と解釈
 する。最大の大技であり、身長十数mの巨人の肉体を完全に爆散させる。
・最終技(無名):宇宙の気を集めて敵にながしこみつづけ、エネルギー吸収
 能力者を容量オーバーにして自滅させる技。

【防御力】
・超力で防御しないとき、肉体の強度は通常の人間(鍛えた人間)並み。
・火口の中で火山の噴火を嵐の起こして防いだことあり。
・2回分の天龍の銀牙を吸収した敵(地の龍の超力を取り込んだ人間)の攻撃
 (天龍の銀牙のエネルギーを変換した電撃)に耐えたことあり。
【素早さ】・神仙術(忍術)を使えるので、超力無しでも、かなり素早い。
【特殊能力】・毒に対する耐性あり。 ・宇宙空間での生存可能。
・心を空(くう)にして、自分が筒(パイプ)だとイメージすれば、スタミナ切
 れになることはない。(能力そのものがパワーアップするわけではない)

【長所】心を空にすることができれば、無限にエネルギーが補給される。
【短所】天の龍の超力を使うには「目覚めよ!! 天の龍!!」と叫ぶ必要あり。
【勝利条件】超力発動前に殺す。怒らせて能力を連発させる(怒ると心が空
 じゃないので、いずれエネルギーを使い果たして無力化する)
437マロン名無しさん:03/11/21 23:47 ID:???
ああいたなそんな奴
438マロン名無しさん:03/11/21 23:48 ID:???
>>434
>相手が金縛り
勇者ロボシリーズの必殺技みたいでカコ(・∀・)イイ! なw
439マロン名無しさん:03/11/21 23:55 ID:???
武技言語を破る技も一応あるけど、ごく少数しか知らないっぽい。
(つか武技言語使い自体が、かなり少数なんだが・・・)

・攻撃側が「我は無敵なり、我が影技に適う者なし、我が一撃は無敵なり」と唱える。
 (筋力強化+相手の金縛り発動)
・防御側(武技言語使えるやつ)が「武技言語は無敵ではない(以下略)」と心中で唱える。
 (筋力強化+金縛りの無効化)
・攻撃側が大技を繰り出した瞬間、防御側がカウンターを食らわす。
 (筋力数倍同士のカウンター攻撃だから、殺傷力が目茶苦茶高い)
440マロン名無しさん:03/11/21 23:58 ID:???
瞬間催眠術だから防御側が「相手より自分の方が強い」との
暗示をかける(もしくはそれを知っている)ならば破れる。
441マロン名無しさん:03/11/22 00:12 ID:???
>>432
> 神殺(カオス)の射程範囲は?

作中1回しか出ていないし、解釈不能な絵だったので、射程範囲はよく分からない。

説明&描写されている情報は以下の通り。
・神殺(カオス)=神音(カノン)の振動波を、空牙(クーガ)の真空波に乗せて放つ技。
・神音(カノン)=足から振動波を放って、あらゆる物質を粉々にする。岩を蹴ると、岩は無傷で、
 その向こう側だけが粉砕される。つまり敵のガードを無視して、敵本体にダメージを与えるガ
 ード不能技。撃つ時は必ず武技言語(数倍に上げた筋力)が必要。
・空牙(クーガ)=五本の指先から真空波を放つ技。至近距離から爪で直接相手をアッパー
 気味に抉るように繰り出す。相手の体を貫通した真空波は、空に爪あとを残す(5本の飛行
 機雲みたいなのが、大空に描かれる)。ガードしても、数百m吹っ飛ばされる。

ここからは推測だが、神殺の射程距離は、破壊力がどっちの技由来と解釈するかで違うと思う。
・破壊力は神音のみと考えた場合:真空波は振動波の媒体にすぎないので、相手に届きさえすれば
 良い=成層圏?に届くぐらいの射程距離。
・神音と空牙の両方と考えた場合:真空波も破壊力の源になるのだから、元の空牙と同じように、
 至近距離から放つ必要がある。
442マロン名無しさん:03/11/22 00:57 ID:???
>>440
まあお互いの能力知らないで戦うのがこのスレの前提だから
地上戦最強なら最強っぽい感じだなぁ>スカーフェイス

エネルならアマラガン使って空からエルトールと手からエルトール
両方ぶちかましまくれば破壊力的にはなんとかなるかな?
443マロン名無しさん:03/11/22 00:58 ID:???
>>442
×地上戦最強なら

○地上戦のみなら
444マロン名無しさん:03/11/22 00:59 ID:???
で、結局八雲は除外でOK?
ヒュンケルのHP1はどうなったの?無し?
漏れはこれって所謂主人公特権みたいなやつだと思うんだが
それで言うならルフィの方がエネルより強いしーみたいな
445マロン名無しさん:03/11/22 01:02 ID:???
>>444
ヒュンケルもマグナム弾を脳天に数発喰らうと死ぬ判定が濃厚なので
なら、ポップのままでいいという意見多数かな。

八雲は確実に妖怪らしいのでNG
つーか作中で全く人間扱いされてないらしいので・・・
446マロン名無しさん:03/11/22 01:05 ID:???
ポップといえば

ポップ

・サポート役としてはS級。メドローアの存在でどんなキャラにも勝てる確率がある
・メドローアを一流戦士相手に作るのは至難の業(シグマ戦、真ミストバーン戦等参照)
・ブラックロッドの威力はちょっとした戦士クラスの威力。当然バーンの持つ光魔の杖よりは弱い
・カイザーフェニックスをいなせる。

ってダイ大強さスレにあるんだが

>・メドローアを一流戦士相手に作るのは至難の業(シグマ戦、真ミストバーン戦等参照)
これってどういう事?
447マロン名無しさん:03/11/22 01:10 ID:???
多少時間が掛かるから作る暇を与えないぐらい強い相手だと難しいこってことじゃないか?
448マロン名無しさん:03/11/22 01:13 ID:???
ていうかポップ消えてんじゃん
449マロン名無しさん:03/11/22 01:18 ID:???
BA最終バージョンの雪籐はどうよ?
本当は松田さんに出て欲しいのだが・・・
450マロン名無しさん:03/11/22 01:21 ID:???
>>449
最終バージョン雪藤って、肉体が死んでも、
悪に対する怒りのみで活動できるじゃん。
ちと反則じゃやないか?
451マロン名無しさん:03/11/22 01:23 ID:???
>>448
重火器に負ける香具師はカットって感じで上のほうで削られてた。
まあ1行くらい大して変わらないと思うから次から復帰させれば?

452マロン名無しさん:03/11/22 01:26 ID:???
>>449
あれ死体だから人間じゃない
453マロン名無しさん:03/11/22 01:34 ID:???
番外 小泉紅子(常時男を虜) 天沼月人(テリトリー内ほぼ最強)美勒王(全能の壁)

ロック>(超新星爆発の壁)
カズマ≧アルカンフェル≧一輝>雷音竜 >十六夜京矢>(宇宙の壁)

>レガート>ウルトラスーパーデラックスマン=弦之介
>鉄刃>AKIRA>クリリン>ヨルン>麻倉葉王 >壇隼人>エネル>横島>申公豹>(特性の壁)

スカーフェイス>葉隠覚悟>ガラ>飛鳥 武蔵>東方不敗>ディアボロ
>ケンシロウ >美堂蛮>高槻巌(ジャバ爪)>菅下竜二>アペブ (超能力の壁)

>コブラ>藤井八雲>天地 志狼>豪鬼>ガッツ>御神苗>八宝斎>ゴルゴ13>冴場>岩鬼将造(兵器人間の壁)
>ポップ>藤宮 涼子>江田島平八>呂布>比古>勇次郎 >陸奥九十九

スカーフェイスは修正テンプレと詳細な必殺技解説で大躍進。
武器言語発動→カオスのコンボが恐ろしいので覚悟の上へ。

※各キャラがどうすれば死亡or戦闘不能になるかエントリーテンプレに
【勝利条件】として一言加える。

再検討中
ライカ
454マロン名無しさん:03/11/22 01:37 ID:???
>>453
ガッツの魔法パワーの狂戦士鎧が認められたか。
まあ、あの超弩級ドラゴン殺しと全身鎧で守られてちゃあさすがのゴルゴもツライだろうしな。
455マロン名無しさん:03/11/22 01:45 ID:???
内部アタック使える朧のほうが御神苗より強くね?
456マロン名無しさん:03/11/22 01:49 ID:???
>>455
と、思った時がエントリーさせる時ってことでテンプレヨロ。
漏れも軽気孔使う気満々の朧が最強だと思うのが単行本が無い_| ̄|○
457マロン名無しさん:03/11/22 04:24 ID:???
>>456
もともと御神苗とかは異能力無し部門(勇次郎VS斉藤一)の痕跡みたいなものだから
ところでいつの間にか御神苗がガッツの下になってる
AMスーツ+大型銃器使われたら勝ち目は無いと思うんだけど・・・
458マロン名無しさん:03/11/22 08:10 ID:???
【作品名】SPRIGGAN(週刊少年サンデー増刊連載)
【名前】朧
【属性】準仙人
【攻撃力】銃弾何発受けてもすぐさま回復する超回復を持つ獣人を一撃で殺害
      心臓取り出されても生きてる不死身の人間を気の流れを狂わせることによって
      行動不能に
【防御力】硬気功による硬さUP、軽気功で己の存在を無にすることによって物理攻撃無効
      早い話が体重0に限りなく近くなることができるから殴ろうが蹴ろうがぶっ飛ぶだけ
      作中ではそこら辺に生えてる木の葉の上に立つ
【素早さ】凄い人並、が八卦掌独特の動きで相手に実を掴ませないらしい
【特殊能力】気によって体の内部から破壊するので装備や体の硬さには影響されない
【長所】御神苗の体全体で色々なこと察知を使える、異空間からあっさりと帰ってこれる
【短所】謎多すぎ
459マロン名無しさん:03/11/22 08:30 ID:???
作中最強状態だからAMスーツナシ。
加えてガッツにダメージを与える力が御神苗にはない。

ついでにいうと、大ダイの最強議論スレではヒュンケル>ポップ。
んで、あの漫画の世界観的に銃があり、作中で銃の重要度が
達人の持つ剣>銃、なのになんで銃で死ぬことになんの?
他の漫画の文法で読もうとしてんのか?
羽がささるからって、アンタ、
他の上位キャラだって同等以上のの能力者の投げる羽くらいささるだろ。
漫画で銃が重要視されてない事実をどう解釈すんの?
460マロン名無しさん:03/11/22 08:52 ID:???
過去ログよく読めカス
461マロン名無しさん:03/11/22 09:08 ID:???
>>459
その原作での銃とやらの性能が解らない以上、考案のしようがない。
実際に誰かがくらった描写が無い以上、耐えられる保障はない。このスレでは妄想禁止だから有効になってしまう。
せめてヒュンケルやポップの体が矢を弾いてしまうとか、そういう描写があれば代わりになると思われ。
(鉄の剣程度じゃ硬度の差で絶対刺さらないとかでも同)
462マロン名無しさん:03/11/22 09:43 ID:???
>>461
それは妄想になるのか?
漫画内での扱いが、剣>銃であれば、
それは作品内での設定なのではないだろうか。

剣が刺されば銃弾も効くとかは現実の物理法則に当てはめているだけであり、
銃で倒されるという描写がない以上、
その考えも推測であり妄想の域はでない。

ダイ大作品内に火薬式の銃器が登場し、
その銃の作品内の扱いが
剣>>>越えられない壁>>>銃   な以上、
あの作品のキャラに銃が効くというのはありえんだろ。
463マロン名無しさん:03/11/22 09:58 ID:???
>>462
うーんそこまで言われたらそうかも知れんが、
個人的な印象としてはポップが冴場の銃連射くらって「痛ってぇ」くらいで済むのが想像できん。
464マロン名無しさん:03/11/22 09:59 ID:???
>>462
妄想になる。ダイ大の世界の銃やそれに代わる物に耐えた描写が無いのに、それに耐えられると考えてる時点で妄想。

大体、あの世界で銃が使えないのはコストが高すぎて量産できないからだとか命中精度が低すぎるからだとか装填に時間がかかるからだとか他の理由も十分に考えられるしな。ファンタジー世界だし。
そもそも現代レベルの銃がまともに存在するんなら、武器屋には当然並んでいるはずだし、それが無い時点で一般的に存在する物とは考えにくい。
465マロン名無しさん:03/11/22 10:03 ID:???
>>462
いいからコルト357マグナグ頭に直撃しても大丈夫な証拠もってこいや
466マロン名無しさん:03/11/22 10:06 ID:???
マグナム
467マロン名無しさん:03/11/22 10:11 ID:???
>>462
やっぱ銃無効を唱える時はそれなりの描写が欲しいわけですよ。
銃より凄く攻撃力高そうな攻撃を素の体で受けて無傷・・・とかね

ポップの場合軽々岩石を砕くオリハルコンのパンチで重傷らしいけどそれ以下の攻撃に無傷で耐えたとか無いの?
468マロン名無しさん:03/11/22 10:17 ID:???
ヒュンケル>ポップ
の根拠であるHP1で復活後→不死身解説が中途半端(格下相手以外に通じるのか?)
ヒュンケルは移動スピードがトベルーラポップより遅いし空飛べない、などの意見が出ていたがどうか?
469マロン名無しさん:03/11/22 10:34 ID:???
>>468
それについては別にありでもいいんじゃない?って気もする。
あっても脳天撃たれれば死ぬだろうし、八雲に比べればよっぽどマシだと思われ。
470マロン名無しさん:03/11/22 10:41 ID:???
ファンタジー系漫画のキャラに、銃が有効かどうかは難しい問題だと思う。

まず科学技術のレベル差の問題がある。
銃があまり発達していない世界の住人が、その世界の原始的な銃より強いからと言って、
現実世界や未来世界の、より高度な銃よりも強いかどうかの結論が出ない。
作中にはっきり描写されていないから、どこまで言っても推論にしかならない。

もう1つ、人間の耐久力の世界差の問題がある。
銃が存在する現実世界の人間は、生身で火炎放射器を受ければ一たまりもない。
でもファンタジー世界(特にRPG準拠の世界)の人間の場合、生身でドラゴンの炎を
受けて生き延びる(ヒットピントがゼロにならない)ヤツがでてくる場合がある。
こんなに人間の耐久力(つか物理法則)に差がある世界間で、銃の威力を比較しても
あまり意味がないと思う。
471マロン名無しさん:03/11/22 10:49 ID:???
とりあえずヒュンケルなら素の体(鎧無し)で銃以上の攻撃に耐えた場面があるんだろうから出して欲しい。

グランドクロスやその他の奥義の攻撃力如何によってはディアボロ以上はいくかも??
472マロン名無しさん:03/11/22 10:52 ID:???
つーかダイ大議論スレ見てきてる香具師いるなら>>153を修正してやれよ・・・哀れな(´Д`;)
473マロン名無しさん:03/11/22 11:09 ID:???
【作品名・作者名】ダイの大冒険・作者:稲田浩司・原作:三条陸
【名前】ヒュンケル
【属性】鎧の魔槍
【攻撃力】必殺技の威力は岩山破壊レベル。
      素手の攻撃でオリハルコンを砕くくらい(漫画最硬度金属)。
【防御力】鎧を着ているので防御力は高い。岩破壊程度なら余裕で防御可能。
      また、その鎧は魔法攻撃を無効化(と言うよりも属性攻撃無効化ッポイ)。
生身だとオリハルコン製の敵キャラと殴り合えるくらい
【素早さ】大技を繰り出すスピードは(自分以上に)素早い相手には当てられない。
      本人の速さは人間の限界を大きく越えたくらい(?)
少なくとも音速には届いていない。
【特殊能力】大ダメージをくらっても、HP1で耐え不死身モードに移行。
(ただし背水の陣っぽいので鎧装着などの安心要素があればモード変更は不可だろう)
        そこからは武器使用時以上に強力な奥義を無尽蔵に繰り出せるようになる。
        エネルギー生命体にダメージを与える技がある。
【長所】通常攻撃では死なない。鎧装着時は魔法が効かない。
     反射神経や動態視力、集中力、覚悟などに優れ、カウンターが得意。
鎧のお陰で魔法使い関係にはほぼ無敵。
【短所】首切られたり宇宙に放り出されたら普通に死ぬ。
鎧装着時よりも脱着時の方が物理的に強い。
【勝利条件】鎧を着ている内に殴り殺すのが一番早い。脱ぐと頭を砕くとか心臓を貫くとかしないと止まりそうにない。

って感じかな?
ダイスレは行ったことないから修正ヨロ。
474マロン名無しさん:03/11/22 11:17 ID:???
横島のテンプレを修正して、エネル以上を狙ってみる

【作品名】GS美神極楽大作戦
【名前】横島忠夫(竜神具装備)
【属性】GS
【攻撃力】
文殊の性能により可変 以下は一例
「冷」 絶対零度近くまで気温を落とし、相手を凍り漬けにする。
「滅」 相手を霊体ごと抹消する。要接近。
「雷」 相手に雷を叩きつける。作中の描写から考えて、雷と同等レベルの威力あり。
文殊無しでも、実体の無い相手に攻撃可能。銃弾を弾き落とすレベルの霊剣術を持つ。
【防御力】
大気圏から落ちてもほとんど無傷。宇宙空間での戦闘可能。
「護」 結界を張る。この際、敵を結界の対象から外すので閉じ込める目的でも使用可能。
【素早さ】ライフルの弾すら遅く見える、音速以上のスピード。
【特殊能力】
煩悩でパワーアップ。霊力に特性を持たせる事ができる。
「恋」相手を自分に惚れさせる事ができる。霊力による物のため、おそらく男女問わず。
「縛」相手をその場に縛り付ける事ができる。二つに分ける事でトラップとしても使用可能。
「摸」相手の能力をコピーできる。この際、相手の思考回路を読む事ができるが、代わりに相手のダメージが自分に返ってくるようになる。
【長所】たいていのスタンド以上のことができる。
【短所】能力以上のことはできない。
475マロン名無しさん:03/11/22 11:39 ID:???
>>474
霊力による基本的身体防護 神の修行による総合戦闘力(防御力、攻撃力、スピードなど)
霊力の剣(ハンズオブグローリー)、飛び道具にも使える霊力の盾(サイキックソーサー)
↑は確か未来横島と共通だった気がするので追加キボン

後、文殊は出すのに時間どれくらい掛かるんだっけ?煩悩全開なら一瞬?
攻撃系の文殊の射程距離によってはヨルン以上かも。

476マロン名無しさん:03/11/22 11:54 ID:???
テンプレ修正。

【作品名】GS美神極楽大作戦
【名前】横島忠夫(竜神具装備)
【属性】GS
【攻撃力】
文殊の性能により可変 以下は一例
「冷」 絶対零度近くまで気温を落とし、相手を凍り漬けにする。
「滅」 相手を霊体ごと抹消する。要接近。
「雷」 相手に雷を叩きつける。作中の描写から考えて、雷と同等レベルの威力あり。

文殊無しでも、霊力の剣(ハンズオブグローリー)、飛び道具にも使える霊力の盾(サイキックソーサー)等の攻撃方法を持つ。
これらの攻撃方法は実体の無い相手にも通用する。また、竜神装備無しでも銃弾を弾き落とすレベルの霊剣術を持つ。
【防御力】
大気圏から落ちてもほとんど無傷。宇宙空間での戦闘可能。
「護」 結界を張る。この際、敵を結界の対象から外すので閉じ込める目的でも使用可能。
【素早さ】ライフルの弾すら遅く見える、音速以上のスピード。
【特殊能力】
煩悩でパワーアップ。霊力に特性を持たせる事ができる。
「恋」相手を自分に惚れさせる事ができる。霊力による物のため、おそらく男女問わず。
「縛」相手をその場に縛り付ける事ができる。二つに分ける事でトラップとしても使用可能。
「摸」相手の能力をコピーできる。この際、相手の思考回路を読む事ができるが、代わりに相手のダメージが自分に返ってくるようになる。
【長所】霊力による基本的身体防護 神の修行による総合戦闘力(防御力、攻撃力、スピードなど) 。文殊による汎用性の高さ。
【短所】能力以上のことはできない。

>>475
文殊を出すには結構時間がかかります。このスレのルール的に、持ち霊すらアイテムとして認められる様なので、何個かは持ってきてOKでしょう。発動は一瞬です。
477マロン名無しさん:03/11/22 12:02 ID:???
だからライフルの弾すら遅く見える、音速以上のスピード。
ってのは美神が竜神装備した時のスピードであって横島にはそれほどのスピードはないんだって。
美神達から見たら横島の動きはスローモーションだったわけで。
478マロン名無しさん:03/11/22 12:09 ID:???
>>477
加速状態になるのに時間がかかるだけで、一旦加速してしまえばスピードは同等。
加速にかかる時間も加速状態の美神から見た物で、問題になる程遅い訳ではない。
479マロン名無しさん:03/11/22 12:11 ID:???
あの時の描写を見てみると
美神(普通の戦闘の動きの描写)>横島(のたのた。スローモーション)>弾丸(ほぼ静止。よくみたら動いてるのがわかる)
って感じだったような。
480マロン名無しさん:03/11/22 12:15 ID:???
デフォルトで音速レベルのキャラは結構、多いからな。
加速しきってからは同等でもスローモー段階で叩きのめされる可能性も高いな。
・・・つーかコブラ以上に付属品(装備品)に戦闘力の比重が偏ってるな。
481マロン名無しさん:03/11/22 12:32 ID:???
【作品名】X(wing連載・・・だっけか)
【名前】神威
【属性】神の威を借る者(又は神の威を狩る者)
【攻撃力】
霊力によるビル破壊(描写上はエネルギー波とか風圧とかっぽい)
【防御力】
人並み。
霊力関係には強そうだけど、物理攻撃に対しては一般人レベルっぽい。
【素早さ】
人間としては凄い方。
【特殊能力】
霊力のお陰か別の何かがあるのかはわからないけど、垂直跳びで電柱の上まで飛んだりビルのからビルに飛び移ったり出きる。
霊力的なモノならそれが物でも術でも敏感っぽい。
【長所】特になし
【短所】やたら不幸

テンプレにするとあんまし強そうじゃないな。
大昔に途中まで借りて読んだだけだから、その後パワーアップしているかもしれないので
知っている人がいるなら補完御願い。
482マロン名無しさん:03/11/22 12:39 ID:???
だから持ってない奴がエントリーするなと
483マロン名無しさん:03/11/22 12:47 ID:???
>>476
じゃあ、最初に持ってる文殊は何個で種類は○○でとか決めておいた方がいいかも。
相手の能力知らないわけだから対応とかは絶対無理だし。
484マロン名無しさん:03/11/22 12:48 ID:???
>>481
スカーフェイス並みに長期間保留の予感w
485マロン名無しさん:03/11/22 12:56 ID:???
上のほうで超新星とブラックホールの話が出ていたので思い出したのだが、
ゲームセンターあらしって強いのだろうか?
テレビゲームをするのに
手を光速以上の速さで動かして、手の先にブラックホールを発生させたり、
身体を回転させて、台風を発生させたりするヤツがゴロゴロいたが。
(スーパーノヴァは主人公の必殺技の一つ)
486マロン名無しさん:03/11/22 13:07 ID:???
>>485
それで実際対戦相手が粉々になったり吸い込まれてたりしてたらOK。
つーかゲーセン漫画キャラは直接戦闘しないんじゃねぇ(w
487マロン名無しさん:03/11/22 13:26 ID:???
>>485
ファミ拳リュウのほうが強い
488マロン名無しさん:03/11/22 16:15 ID:???
>>459
最強じゃない装備をして何が悪いんだ?
それにガッツVS優は
サブマシンガンで相手を牽制
ドラ殺で防御してるところをガッツ後ろに手榴弾投げされたら対処できないと思うが・・・
489マロン名無しさん:03/11/22 16:31 ID:???
>>488
着ていてもいいだろうけど、その場合はどの相手の時でもスーツを着た状態で戦闘開始になるぞ。
ガッツにはAMスーツを着てスーツが効きそうにない拳法達人クラスにはスーツ無しでって使い分けは出来ない。
テンプレやレスの説明によるとスーツ着用時は「それほど早くはないけどつかみ所のない動き」ってのは出来ないらしいし。
ヒュンケルの魔槍みたいに掛け声ひとつで装着・脱着出きるならいいんだろうけど。
490488:03/11/22 16:44 ID:???
いやべつにきなくてもいいんだが

>サブマシンガンで相手を牽制
>ドラ殺で防御してるところをガッツ後ろに手榴弾投げされたら対処できないと思うが・・・

この方法で攻撃されたときどう対処するのか教えてほしいんだが・・・
いつの間にガッツ>御神苗になったんだ?
491マロン名無しさん:03/11/22 16:50 ID:???
以前特撮板に、仮面ライダーをトーナメント式に戦わせるスレがあったんだが
そこみたいに対戦シミュレーションをして勝敗を決めたら・・・、投票でもめるか。
492マロン名無しさん:03/11/22 16:54 ID:???
御神苗は「最強状態」ではオリハルコンナイフしか使ってない。
493マロン名無しさん:03/11/22 16:58 ID:???
>>490
ガッツ>御神苗の流れは俺も知らないが、考察時の装備がAMスーツなしだったからそうなったんじゃないか?
ドラ殺を盾にしてサブマシンガンを防御しながら接近すれば手榴弾は投げれない気もする。
って言うかAMスーツならサブや手榴弾を使わなくてもガッツとがっぷり四つに組めるような・・・

後、横島の時も思ったけど、強さの大半が本人じゃなくて装備ってのはこのスレ的にはどうなんだろう。
AMスーツがOKならエスカフローネとかもいけそうな気がするんだけど・・・
494マロン名無しさん:03/11/22 16:59 ID:???
>>493
(゚Д゚)ハァ?
495マロン名無しさん:03/11/22 17:01 ID:???
エスカの舞台って地球だっけ?
496マロン名無しさん:03/11/22 17:03 ID:???
>>493
AMスーツじゃなくてサブと手榴弾だけの話だな。
まぁ、それにしたって強さの大半が装備ってのは確かだが。
冴羽とかみたいに銃の腕に熟達してなくても強いって事だし。
497マロン名無しさん:03/11/22 17:05 ID:???
横島の場合、少なくとも文殊や「栄光の手」は霊力で作り出しているんだから
制限する必要は全くない。
このスレ的に人間とされるものであれば「その能力内で戦う」でOKだろ。
498マロン名無しさん:03/11/22 17:06 ID:???
てゆうか御神苗の代わりに朧って話は?
499マロン名無しさん:03/11/22 17:08 ID:???
>>497
それじゃあ龍神装備無し?
500マロン名無しさん:03/11/22 17:08 ID:???
装備に頼ってる奴そんなにいねぇじゃん
501マロン名無しさん:03/11/22 17:13 ID:???
横島は龍神装備無しだったら冴羽に瞬殺されそうだが・・・
502マロン名無しさん:03/11/22 17:14 ID:???
>>501
冴羽は銃装備してんな
何言ってんのお前
503マロン名無しさん:03/11/22 17:20 ID:???
そういや、装備の弾数なんかは無制限でいいのか?
冴場の獲物ってリボルバーだろ? 討ち尽くしたらなぶり殺しなわけだが。
504マロン名無しさん:03/11/22 17:22 ID:???
>>502
いや横島の場合龍神装備による超加速があるから今の位置にいるけど
通常スピードだったら文殊など使う前に冴羽の早撃ちであっさりやられると思うんだが・・・
505マロン名無しさん:03/11/22 17:24 ID:???
>503
弾数無制限(ただしリロード必要)

ゴルゴや冴場はこれでいいんじゃないのか?
506マロン名無しさん:03/11/22 17:25 ID:???
あ〜確かに竜神装備は星矢でいう黄金誠意みたいなイベント装備だから
標準装備ってのもなんだな
507マロン名無しさん:03/11/22 17:44 ID:???
横島:強さが9割方竜神装備に頼っている
冴羽:攻撃力こそ銃だが「速く」「正確に当てる」技術を持っている。

横島は多少の霊力は必要なんだろうけど基本的に横島でなくてもその装備をすれば似たような能力になれるのに対して
冴羽・ゴルゴは同じ装備をしたからってこの二人の能力になるとは限らない。(つーか無理)

って話か?
508マロン名無しさん:03/11/22 17:49 ID:???
イベント装備を本人の装備として認めるかどうかってことだろ。
ところで横島の大気圏突入はマリアバリアがあったればこそだと思うが。
509マロン名無しさん:03/11/22 17:50 ID:???
>>507
これが議論の発端らしい↓

>497 :マロン名無しさん :03/11/22 17:05 ID:???
>横島の場合、少なくとも文殊や「栄光の手」は霊力で作り出しているんだから
>制限する必要は全くない。
>このスレ的に人間とされるものであれば「その能力内で戦う」でOKだろ。
510マロン名無しさん:03/11/22 17:52 ID:???
つまりヤムチャの法則だな。
511マロン名無しさん:03/11/22 17:54 ID:???
優じゃなくて朧が正式エントリーしたんだから
>コブラ>藤井八雲>天地 志狼>豪鬼>朧>ガッツ>八宝斎
で決まりだろ?

魔法パワーの鎧で防御と肉体の限界上げても
朧だったら気孔で鎧の上から攻撃を「通す」ことができる。
512マロン名無しさん:03/11/22 17:58 ID:???
豪鬼にも勝てるような気がするが
四郎とはいい勝負するだろうが微妙だな、キャラ被ってるし
513マロン名無しさん:03/11/22 17:58 ID:???
イベント限定だろうが何だろうがその装備を本人がちゃんと使いこなして戦ってればOKだろ。
常に作中の最強状態で何も無い惑星に来るんだから。
514マロン名無しさん:03/11/22 18:00 ID:???
八雲の気を狂わせられるから八雲より上じゃないか?
515マロン名無しさん:03/11/22 18:09 ID:???
【作品名】RYU FINAL
【名前】豪鬼
【属性】武道家
【攻撃力】鍛えに鍛えた格闘家の肉体を一撃で破壊する。殺気で森を殺す
【防御力】リュウの攻撃で穴があいたが生きていた。防御力はまあ、不明
【素早さ】人間が想像しうる人間の限界の早さくらい?マッハとかには程遠い
【特殊能力】岩ごと宙に浮かぶ。殺意の波動
【長所】殴られると喜ぶ。もっと俺を殴って見せろ(殴れるならば)
【短所】スパルタが行き過ぎている。体の中身は空っぽっぽい

豪鬼より弱いベガとリュウは戦いの最中町を破壊するエネルギーを出したらしいので
豪鬼の打撃もカナリ物と推測される。

やっぱ朧の方が強いかな(w
516マロン名無しさん:03/11/22 18:10 ID:???
>>513
それだとゴルゴは良く知らないけど冴羽はマグナム以外にもバズーカとか色々持ってた話があったような気がするけど・・・
上位陣には通用しないだろうけど武器使いの中じゃあ最強になれるんじゃないか?
517マロン名無しさん:03/11/22 18:12 ID:???
八雲は完全に妖怪認定を受けたので残念ながら却下

>コブラ>朧>天地 志狼>豪鬼>ガッツ>八宝斎>ゴルゴ13>冴場>岩鬼将造(兵器人間の壁)

かな?さすがの朧でもサイコガンは見切れないと思われ。
518マロン名無しさん:03/11/22 18:14 ID:???
ガッツの位置が不自然だと思うのはオレだけだろうか?
519マロン名無しさん:03/11/22 18:15 ID:???
>>517
エントリーした本人だが天地君は微妙だ
能力被りすぎってゆうか作者がパクって更に朧に+αしただけなんじゃねぇか?って感じだ
520マロン名無しさん:03/11/22 18:16 ID:???
>>516
ほらよ(ノ`□´)ノ⌒

【作品名】ゴルゴ13
【名前】デューク東郷(自称)
【属性】スナイパー

【攻撃力】武器を使用するが、格闘技はすべてオリンピッククラス
      変形M16を主に使用するが、リボルバー、ナイフ、弓矢、
      そこらへんにあるもの(石器等)、など戦闘能力は高い。
      最高狙撃距離は2000m(描写無)、作中では1500m(だと思う)

【素早さ】100m10.02秒、1万m28分以内。銃やナイフを抜く速度は0.17秒。
      抜いた後、一人を撃ち抜くのにかかる時間は0.04秒

【防御力】人間として考えればかなり上。乗員、乗客が全滅した飛行機事故で一人生還。

【特殊能力】世界18ヶ国語に精通、IQはかなり高い、天才的な数学能力、パソコン事情に詳しい。
医学知識、漢方薬なんかにも詳しい。完全に自己催眠をかけることが可能。

【長所】暗闇で120時間以上待ち伏せしても平常心を保てる精神力、。決して油断しない。
「世界中のあらゆる女を"忘却の極み"へといざなう、とにかくスゴイ男根」
もつ(笑)
【短所】原因不明の奇病(突然右手が麻痺する)を持つ(ラッキーマンには勝てんな)
521マロン名無しさん:03/11/22 18:18 ID:???
>>517
サイコガンの弾(?)の大きさによると思う
威力はそんなに関係ないかと
522マロン名無しさん:03/11/22 18:19 ID:???
天地 志狼ってコブラより強いんじゃね?
523マロン名無しさん:03/11/22 18:20 ID:???
>>518
ガッツは大量の化け物と戦い慣れてる上、ドラゴン殺しの防御力
明らかに人間の限界を超える狂戦士の鎧でパワーうpが評価されたんじゃなかったっけ?
基準は、全力出した使途の攻撃>八宝斎の攻撃って感じで。
524マロン名無しさん:03/11/22 18:20 ID:???
>>520
すまん。
そう言う能力的な事じゃなくて、描写として色々な武器を持っていたかどうか知らないって事を言いたかっただけ。
朧だろうと志狼だろうとマグナムで牽制しつつバズーカで足止めして更にマグナムで追い打ちをかけたら倒せそうな気がしたからな
525マロン名無しさん:03/11/22 18:27 ID:???
>>524
朧にはたぶん実体を掴ませない虚を突く動きのせいで当たらないでしょう・・・
というか軽気孔使う気満々なら当たった所でノーダメな希ガス。
天地 志狼は分からんが。
526マロン名無しさん:03/11/22 18:30 ID:???
>>524
朧相手じゃ、それはムリでないか?
完全武装の軍隊相手に素手で全滅させるようなヤツだし。
527マロン名無しさん:03/11/22 18:32 ID:???
>>522
天地 志狼の今の位置はエントリーされた時に俺がフィーリングで決めただけだから
反証あるならにランク上げついでにテンプレ追加修正もヨロ。
528マロン名無しさん:03/11/22 18:33 ID:???
>>511
ガッツの鎧の特性しだいではなんとも分からん。

つか、考察なしにガッツが朧の動きを見きれないとするのは違和感がある。
ガッツも作中描写から気配を察知できていることから
(死角の滝登りをする魚を切っている)
朧の動きによって惑わされはしまい
(朧vs優を見る限りでは、気配を察知できる間の闘いでは
スピードを持つ方が有利であったことから、虚をつく動きは無効化であろう)。
また、そのスピードも人間の限界を超えており、
さらに剣道3倍段の剣術の達人で巨剣、炸裂弾など攻撃範囲も広く、一撃必殺でもある。
朧が一撃で決められ、ガッツの攻撃を察知できると考えても、
同様に気配を察知でき、攻撃範囲に圧倒的に優れるガッツの方が優位であると考える。
529マロン名無しさん:03/11/22 18:33 ID:???
御神苗じゃなくて朧に代わったの?
530マロン名無しさん:03/11/22 18:33 ID:???
勇次郎だって一人で一国の軍隊に相当する戦闘力だが
531マロン名無しさん:03/11/22 18:35 ID:???
>>528
魚切っただけ?
532マロン名無しさん:03/11/22 18:37 ID:???
とりあえずガッツは極道兵器より強いことを証明してから上に来てくれ
533マロン名無しさん:03/11/22 18:38 ID:???
>>531
魚切る方が殺気しか察知できないヤツよりすげーじゃん。
534マロン名無しさん:03/11/22 18:38 ID:???
朧の軽気孔ってほんとに体重きえてたような。
ガッツの剣戟の風圧で飛んでいきそうだ。
535マロン名無しさん:03/11/22 18:39 ID:???
単に水がはねる音を聞いただけで死角にいる魚を切っている。
ちなみにこれは左腕と左目を失った直後のこと。
536マロン名無しさん:03/11/22 18:39 ID:???
うっわ意味不明
大体殺気だけなんぞ何処に書いてある
537マロン名無しさん:03/11/22 18:40 ID:???
>>536
あー悪かったよ、殺気は関係ないよ。
魚と人どっちも気配的にはまったく等価だよ。
538マロン名無しさん:03/11/22 18:40 ID:???
>コブラ>朧>天地 志狼>豪鬼>八宝斎>ゴルゴ13>冴場>岩鬼将造>ガッツ
これが妥当だと思う
539マロン名無しさん:03/11/22 18:40 ID:???
音聞いてんじゃん
音聞いて死角にいる奴の位置判定なら
そこら辺にいる目の見えない人でもできるぞ
540マロン名無しさん:03/11/22 18:42 ID:???
>>532
岩鬼将造
>左腕に5連マシンガン&右膝に4連バズーカ砲
>命中率は右眼に高性能照準機あり(薬で糞速くなった奴も軽々ロックオン)

開始早々ドラゴン殺し盾にして突っ込めばガッツの大砲で頭打ちぬけそうだが・・・
スピードと防御は鎧パワーで人間超えたし。
541マロン名無しさん:03/11/22 18:44 ID:???
気配察知とどっちが凄いかは良くわからないけど
音だけで大体の方向しかわからない状態で普通の川魚みたいなのを正確に狙って切ったのならそれなりに凄い事ではある。
542マロン名無しさん:03/11/22 18:44 ID:???
コブラと朧は案外面白いと思う。
コブラは異常にタフとは言え、ダメージは食らう生身の身体。
朧の気の一撃で沈む可能性は十分にある。
一方コブラのサイコガンは追尾可能のすぐれもの。ただし、ほんの少し溜めがいる。
朧の動きによっては勝ち目があるやもしれん。
543マロン名無しさん:03/11/22 18:44 ID:???
>>539
正確に切っているからな。
だいたい、朧の気配察知も5感で察知するものだろ。
544マロン名無しさん:03/11/22 18:45 ID:???
>>532
よく見ろ
545マロン名無しさん:03/11/22 18:45 ID:???
>>542
通常出力のサイコガンにタメは必要なかったはず。
それと、コブラは100m5秒フラットで気配察知ok。
朧不利は否めない。
546マロン名無しさん:03/11/22 18:46 ID:???
>>543
それだけで朧と同等にするには根拠弱すぎ
音聞いて魚切っただけじゃな
547マロン名無しさん:03/11/22 18:47 ID:???
>>540
両方大砲持ってるんだから防御側より遥かに攻撃側が優勢だと思うんだが・・・
548マロン名無しさん:03/11/22 18:48 ID:???
>>538
ガッツなら全身鎧(顔まで覆う)あるしドラゴン殺し盾にすれば銃で即死は無いんじゃねー?
ガッツにも炸裂弾とか大砲とか色々小道具はあるし。
549マロン名無しさん:03/11/22 18:49 ID:???
>>545
むう。しかし、初撃に関しては手を抜かなきゃいかん。この隙になんとかならんだろうか?
ロケットパンチは……避けれる、かな?
550マロン名無しさん:03/11/22 18:50 ID:???
>>547
つーか単純に岩鬼将造は圧倒的にガッツに
防御とスピードが及ばないでFAだろ。
551マロン名無しさん:03/11/22 18:50 ID:???
スプリガンしか読んだこと無い奴とベルセルクしか読んだこと無い奴がいる予感
両方持ってる奴はおらんのか?
552マロン名無しさん:03/11/22 18:52 ID:???
両方持ってるけど朧には軽気孔で物理ほぼ無効だから普通に朧勝利だと思われ。
コブラ対朧は
コブラっぽい希ガス
553マロン名無しさん:03/11/22 18:52 ID:???
>>546
朧の気配察知と同じ理屈で
気配察知できてるのに変わりないじゃん。
だいたい
> それだけで朧と同等にするには根拠弱すぎ
てのも根拠なくて意味わからんし。

ドラゴン殺しの攻撃範囲と剣術>素手の優位性、人間以上の速さの化物との戦闘経験
を考慮すれば、「仮に」気配を察知できないと仮定しても十分闘えそうだしな。
554マロン名無しさん:03/11/22 18:53 ID:???
両方読んだが、細かいところまでは覚えてねえ。
555マロン名無しさん:03/11/22 18:55 ID:???
軽気孔と気の循環狂わしをなんとかせんとガッツ<朧だろ。
556マロン名無しさん:03/11/22 18:55 ID:???
さっきからガッツ押してる物だが両方持ってるぞ。
軽気孔だろうがなんだろうがぶった切れないことはないだろ。
つか、ポップが銃弾くらう理論を横流しすれば、
朧の軽気孔が剣撃を無効化している描写がない以上、
朧はガッツの剣撃を気孔で無効化はできないはず。
557マロン名無しさん:03/11/22 18:56 ID:???
>>553
音聞いてんだろ?
どこら辺が同じ理屈よ?
558マロン名無しさん:03/11/22 18:57 ID:???
>>550
マシンガンでスピードと威力は岩鬼将造が上だろ
ドラ殺持ってても持ち手撃たれたらそれで終わりだし
559マロン名無しさん:03/11/22 18:58 ID:???
朧>ガッツは確定としても
天地 志狼って実際どこまで出来るの?
560マロン名無しさん:03/11/22 18:58 ID:???
朧の軽気孔ってのもよくわからんな。
俺の見た限り作中で使ったのは一回だけで相手の拳の上に乗っていた事しか印象に残っていない。
風圧の発生する攻撃には強そうだけど、「風を切る」類の攻撃(フェンシングの突きみたいなヤツ)は普通にダメージを位そうな気がする。
軽気孔中は「つかみ所のない動き」は出来ないだろうし。
561マロン名無しさん:03/11/22 18:59 ID:???
>>557
五感ってのは耳は入ってないのか?
それに、同じ理屈でないにしても、
朧が無音で動く描写がない以上、
ガッツはその音から気配を察知できる。
これは確実だ(今きづいた)。

よって、
気配を察知でき攻撃範囲に勝り、剣>素手であり一撃必殺で素早さに勝るガッツの方が、
攻撃を察知でき一撃必殺の朧より
確定要素が高くガッツが有利だと判断できると考える。
562マロン名無しさん:03/11/22 18:59 ID:???
>>556
体重ほぼ0化したら切れないでそのまま吹っ飛ぶだけのような・・・
563マロン名無しさん:03/11/22 19:01 ID:???
軽気孔は覚えてる限りでは
1.優の顔面パンチを完全に流す。
殴った感触すらなかったというような台詞を優が言ってたはず。

2.優のコブシの上にふわりと着地

3.ほっそい木の枝にふわりと着地。しかも枝しならず。

これだけぐらいじゃねえか?
564マロン名無しさん:03/11/22 19:02 ID:???
スプリガンもベルセルクも持ってる。
朧(や御神苗)の気配察知は結局のところ大地の振動や空気の流れを感じているので
五感を活用している。もちろん音だって使っているだろう。
ガッツはあの描写では確かに音「しか」使ってないね。
565マロン名無しさん:03/11/22 19:02 ID:???
空中のティッシュペーパーを両断できるなら軽気孔中の朧は切れそうな気がするな。
566マロン名無しさん:03/11/22 19:03 ID:???
>>563
そんなこと言ったらガッツは魚切っただけ
567マロン名無しさん:03/11/22 19:03 ID:???
>>562
だから、描写がないだろ?
上でポップが作中で銃弾受けた描写がないから銃で死ぬって言われてるじゃん。
同じく朧がパンチの風圧で吹っ飛んだ描写もなければ
剣戟を気孔で防いだ描写もないのだから、
朧の気孔では剣戟を防げないとするのがこのスレのルール。
568マロン名無しさん:03/11/22 19:05 ID:???
>>567
パンチの風圧では飛んでるな
剣は無いが
569マロン名無しさん:03/11/22 19:07 ID:???
極道兵器はともかくガッツは冴羽に勝てるの?
ドラ殺盾にしたとしても持ち手確実に狙ってくると思うが・・・
570マロン名無しさん:03/11/22 19:09 ID:???
>>568
よく読め。
吹っ飛んだのは風圧じゃない。
軽い物を殴ってフッ飛ばしている描写だ。
571マロン名無しさん:03/11/22 19:09 ID:???
>>558
>ドラ殺持ってても持ち手撃たれたらそれで終わりだし
ガッツは片手鋼鉄義手だからマシンガン程度じゃドラ殺落としたりはしないよ。
572マロン名無しさん:03/11/22 19:09 ID:???
>>569
ガイシュツ。
全身鎧。
573マロン名無しさん:03/11/22 19:09 ID:???
御神苗のパンチを硬気功で完全に無効化したことはあったねぇ。
日本刀のような『斬る』武器とは考えられないドラゴン殺しだから
多少は効果があると考えてもいいんじゃない?
574マロン名無しさん:03/11/22 19:11 ID:???
ガッツって殴られながら、殴り返すってキャラだからな。
最初の一撃をどっちが先に当てるかとなると、朧だと思うんだが。
575マロン名無しさん:03/11/22 19:13 ID:???
>>573
あの超大な使途どもをぶった切りまくって(作中で)魔力パワーまで溜まったと言われる
ドラゴン殺しを硬気功で受けるのは無理じゃね?
576マロン名無しさん:03/11/22 19:13 ID:???
「口から血反吐はきながら」がよく似合うな、ガッツは。
577マロン名無しさん:03/11/22 19:15 ID:???
>>573
ガッツの攻撃力はダイヤモンド破壊クラス。
と書くとダイヤは固いから簡単に割れるとか言われそうだが、
直径2〜3mの柱とかも文字通り豆腐のように
ブッタギッテいるから気孔で無効化は
無理があると思うがどうか。
578マロン名無しさん:03/11/22 19:16 ID:???
>>576
とりあえず、血反吐吐きながらかもしれんが獣化ジャンには確実に勝てるな>ガッツ
579マロン名無しさん:03/11/22 19:16 ID:???
軌道が読みやすく返ってかわされやすくなるけど、上から叩き付ければ軽気孔はあんまり関係ないな。
身体の幅はかわらないから地面に叩き付けた段階で潰せる。

・・・当たればの話だけど
580マロン名無しさん:03/11/22 19:18 ID:???
>>574
それを言われると厳しいなw
まあ、それは作中の敵が
基本能力をガッツを上回る化物だからということで。
最新描写で狂戦士化したときは
すばやかったし。
581マロン名無しさん:03/11/22 19:20 ID:???
ガッツの攻撃は朧に当たるのだろうか?
582マロン名無しさん:03/11/22 19:20 ID:???
二人の戦闘のスタンスを考えると、若干朧有利かなと。
ガッツは防御しないとは言わないが、防御して体制が崩れるよりはダメージ食らってもいいから次の攻撃を優先するような色合いが強い。
朧はとにかく避けて避けて、必殺の一撃を決める隙を伺うタイプだ。
互いに事前情報なしがルールだから、ガッツは朧の気孔を知らない。
むろん、朧もガッツのスピードやタフネスは知らんが、見た目からしてヤバゲな匂いがプンプンしているガッツだと油断まではしないだろう。
てなわけで、ガッツとしては朧の一撃に関しては防御に固執しないで押し攻めの可能性が大。
朧はひたすら避けまくる。
と考えると、先手は朧。
というわけで、朧の一撃がガッツを戦闘不能に出来るかどうかではっきりすると思うがどうか?
583マロン名無しさん:03/11/22 19:20 ID:???
ガッツは実際死ぬようなダメージ受けても鎧の魔法パワーで
無理やり神経系とか骨繋げて限界超えて動けるんだよな確か・・・

勝つことは出来ても必ず戦闘後満身創痍、悪くすれば狂戦士化が止まらない可能性も(w
584マロン名無しさん:03/11/22 19:22 ID:???
鎧っつより強化外骨格だな……
585マロン名無しさん:03/11/22 19:24 ID:???
>>582
まいった。
お手上げ。
特に↓の辺り。
> 見た目からしてヤバゲな匂いがプンプンしているガッツだと油断まではしないだろう。
朧の一撃が必殺であると仮定している以上は
ガッツの不利が否めなくなった・・・・。
残念無念。後は託した。
586マロン名無しさん:03/11/22 19:26 ID:???
朧は呪いの鎧のようなものを
あっさりバラバラにしたから鎧の能力も無効化できるんじゃないか?
あと一撃の強さは獣人ジャンを殺した溶きに証明してる
587マロン名無しさん:03/11/22 19:28 ID:???
>586
あれは魔力で動かされている鎧で、魔力の触媒となる生き物が必要。
んで、その生き物を取り出したり殺したりすると鎧は壊せるので
ガッツの場合とは異なる。
588マロン名無しさん:03/11/22 19:29 ID:???
朧>ガッツ>天地志狼

で、天地志狼ってガッツ以上にdでもないキャラなのか?
589マロン名無しさん:03/11/22 19:31 ID:???
朧の一撃は気の流れを狂わせるものだから、鎧そのものがガッツの身体を外から動かすんでもない限り戦闘不能だろう。
590マロン名無しさん:03/11/22 19:34 ID:???
テンプレ見てるぶんには強そうにみえないなあ。天地って。
591マロン名無しさん:03/11/22 19:35 ID:???
>>587
あの鎧だけはいくつもの亡霊が触媒にされてるものだから短時間じゃ無理そうだし
全部倒したとしてそれはそれですごいと思う
592マロン名無しさん:03/11/22 19:35 ID:???
心情的には人外の化物どもをぶった切りまくってるヤシが
朧に負けるのは認め難いが…。
あの鎧にどれだけの性能があるか、かのう。
朧は鎧を通して必殺の一撃をきめられるのか?難題だ。
593マロン名無しさん:03/11/22 19:36 ID:???
【作品名・作者名】ダイの大冒険・作者:稲田浩司・原作:三条陸
【名前】ヒュンケル
【属性】鎧の魔槍
【攻撃力】通常の攻撃はおそらくアバン流槍殺法の地、海の応用(槍を地面に突き立てただけで
     幅7m深さ10m直径20mほどの地割れが起こせる)
     技は以下↓
     「アバン流槍殺法・虚空閃」生命を持たないエネルギー体に対して攻撃可能。対象のエネルギー量によっては弾かれる
     「ブラッディースクライド」武器を高速回転させ貫通力をました攻撃で相手を殺傷する技。オリハルコンを軽く削り取る威力を持つ
     「グランドクルス」集中させた生命エネルギーを十字型に放出し相手にぶつける。瞬間最大威力だけならドルオーラ級(大陸を消し飛ばす)に匹敵する

     自分が反応できるレベルでの近接物理攻撃に対して相手の攻撃を完全に見切ってカウンター(自分は攻撃を受けない)により反撃することができる。
     カウンターの威力はオリハルコンでも軽く砕く事が可能。なお平時の力は鉄板程度なら軽く引きちぎれる程度
     
【防御力】←というよりも耐久力。生身では溶岩の海に浸かっても短時間(恐らく十数分程度)だけなら大火傷ですみ、鎧がある場合は雷撃以外の全ての魔法攻撃を大幅に軽減する
     鎧の強度はオリハルコンを破壊するレベルの攻撃で砕け散る程度。衝撃力などに対しては恐ろしく強く体中の骨がボロボロでも戦闘行動が可能なほどタフ

【素早さ】残像が出るほどではないが残像を出すことができる相手の背後を取ることができるくらいの素早さ

【特殊能力】精神力によって肉体強度などあらゆる能力が強くなる。

【長所】肺に穴が開いていても気絶から覚めたあと何もなかったかのように動くことができる生命力
    鎧のお陰で魔法使い関係にはほぼ無敵。 オリハルコン製の剣で放たれる必殺技を受けても両断されない体(瀕死にはなる)
    魔法などのエネルギー系攻撃を武器で弾くことが可能

【短所】あくまでも人間であること
【勝利条件】圧倒的な実力で粉砕する


以前バーンvs異魔神スレで書いてた者ですが一応こんな感じで修正してみました

タイミング悪くて申し訳ない^^;
594マロン名無しさん:03/11/22 19:36 ID:???
>>591
それは凄いかもしれないけど今のガッツの鎧にはナンの関係もないよ
595マロン名無しさん:03/11/22 19:37 ID:???
>>584
その反動で万倍の痛みが襲うらしい。
ギシギシいってる鎧の隙間から大量の血が滴り落ちながら戦うガッツに涙(つД`)
596マロン名無しさん:03/11/22 19:39 ID:???
奇跡ヒュンケルキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
597マロン名無しさん:03/11/22 19:41 ID:???
志狼の雲体風身はかなりのとんでも能力だが。

一度見た技は本人の筋力やスピードの範囲内で絶対に真似出来る。ってヤツ。

例えば朧の「つかみ所のない動き」も一度見れば絶対に真似できる。
それが技術的な物である限りは例外なし(そういう設定だから)

作中で体得した他人の技

・柳の体術
「つかみ所のない動き」の立ち止まった版。大きく移動できないので広範囲攻撃には不利。

・徒手空破斬
真空波で対象を切る。そこらの名刀以上の切れ味。

他にも沢山あったが代表的なのはこの二つかな。
598マロン名無しさん:03/11/22 19:41 ID:???
>>595
それって、使途相手だから鎧なんであって、普通の人間相手だとどう考えても相手から食うダメージよりも鎧から貰うダメージの方がでかいんじゃあ。
599587:03/11/22 19:41 ID:???
>591
あ、そっちの鎧か。勘違いしてたよ。
600マロン名無しさん:03/11/22 19:42 ID:???
>>593
電撃以外つーのが味噌だな。
今週のジャンプで月へ旅立っていった香具師に真っ黒焦げにされちまう・・・
601マロン名無しさん:03/11/22 19:43 ID:???
>>597
どれぐらいで、自分のモノに出来るんだ?
初撃喰らったら終わりだから、それまでにモノにしにゃいかんぞ。
602マロン名無しさん:03/11/22 19:46 ID:???
>>598
まあ普通の人間相手なんて間髪入れず突っ込んでドラ殺し一撃or大砲直撃
で決着付くから無理やり神経とか繋ぎ直す必要は無いはず。
603593:03/11/22 19:47 ID:LgeBA2FU
>>600
その辺は書き忘れましたがライデイン(自然界の雷)程度の雷なら普通に耐えてしまうのでまあ何とかなるんじゃないでしょうか
ギガデイン級だとちょっとやばいですが^^;しかし槍を避雷針にして回避するなどの離れ技もやってるんで結構楽しい事になるんじゃないでしょうか
604マロン名無しさん:03/11/22 19:49 ID:???
>>602
普通に歩いてるだけでも痛そうなんですが・・・
605マロン名無しさん:03/11/22 19:49 ID:???
>>602
あ、普段はちゃんとした鎧なのね。
てっきり、普段から強制的に強化されてるのかとオモタ。
606マロン名無しさん:03/11/22 19:49 ID:???
>>601
基本的には見た瞬間。
攻撃なんかは初撃はかわすなり防ぐなりしないと駄目だが
それが技術的な技なら自分以外のヤシが戦っていたとしても見真似出来る。
志狼も仙術の心得があるから気孔云々は理屈が理解できれば真似出来るかもとは思うが
流石に絶対にすぐに真似が出来るとは断言出来ないな。
607マロン名無しさん:03/11/22 19:53 ID:???
>>597
でも一対一でいきなり戦うわけだから
そういった経験を積む前に死ぬだろうし・・・
漫画から出てきた時点での戦闘力でヨーイドンなら
やはり朧が上だと思われる。
608マロン名無しさん:03/11/22 19:54 ID:???
朧の攻撃は浸透勁でおk?
609マロン名無しさん:03/11/22 19:55 ID:???
人間時のブロッケンjrやジェロニモは
勇次郎ぐらいには勝てないだろうか?
610マロン名無しさん:03/11/22 19:55 ID:???
横島VSヒュンケルを妄想しようと思ったが
横島の文殊限界数と参戦前に持ち込む文殊の数と種類が決まっていなかったので断念。

611マロン名無しさん:03/11/22 19:56 ID:???
>>609
↓で聞いてみるといいかも?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1069341716/
612マロン名無しさん:03/11/22 19:57 ID:???
そーいや仙水がエントリーされてないな
613マロン名無しさん:03/11/22 19:58 ID:???
>>612
幽白からは天沼が番外にいるだろうが ('A`)
614マロン名無しさん:03/11/22 20:00 ID:???
>>607
朧が戦闘開始と同時に「つかみ所のない動き」で接近、志狼が見真似で同じ動きって段階で防御に関しては同レベルだな。
テンプレでも上の追加でも書き忘れてるけど、硬気孔は確か志狼も使ってたし。
軽気孔は解らないけど、切れ味の良い攻撃は効きそうって仮説を取るなら空破斬が有効かな。

後は朧の攻撃と志狼の「実の拳」がお互いにどれだけ効くのかって話かな。
615マロン名無しさん:03/11/22 20:02 ID:???
>>610
とりあえず6個、種類は戦闘中にも決めれるので不定で妄想してみて。
616マロン名無しさん:03/11/22 20:04 ID:???
朧は同じ動きでさらに速い優をボコボコにしてたし
気を狂わせられる攻撃の前では硬気孔も無意味だと思う
617マロン名無しさん:03/11/22 20:05 ID:???
>>615
雷3連発で動きを止めて、接近後、滅で決着。
作中で使ってるドーピング系に残り2個を回せば大丈夫かね?
618マロン名無しさん:03/11/22 20:06 ID:???
と思ったが、雷に弱いのしらねえんだった。
619マロン名無しさん:03/11/22 20:07 ID:???
>>616
同じ動きになってからは朧の方がボコボコじゃなかったっけ。
んで硬気孔やら軽気孔やら禁じ手を使い始めたと思ったけど。
読んだことはあるけど単行本は持ってないので、記憶を頼りにレスしてるけど、
詳細キボンヌ
620マロン名無しさん:03/11/22 20:08 ID:???
結局ダイからの代表はヒュンケルでいいのか?
621マロン名無しさん:03/11/22 20:10 ID:???
>>619
たしか、開始時は
速度:優>朧
動き:優<朧
   ↓
速度:優>朧
動き:優≒朧
   ↓
朧反則開始

なんで、動きが同じだと速度が速いほうが勝つらしい。
622マロン名無しさん:03/11/22 20:13 ID:???
ポップの方が強い。

ちなみにHP1不死身状態は作中で話者が『奇跡』と言ってる
人格を持ったキャラクターが奇跡って言う場合は、そのキャラの嘘や間違いを
考慮に入れなくてはならないが、話者の場合は流石に嘘や間違いを考慮に入れるのは
漫画の読み方としておかしいと思う。
だから、ヒュンケルはHP1不死身なし。

すると、ルーラありで高速移動可能かつベホマありで無尽蔵に回復可能。
さらにメドローアで瞬殺可能なポップの方が強い。
さらに言えば、作中で溜が必要な技ならルーラでかわしている描写もある(ポップではないが)
主人公ダイがドルオーラをかわすとき、ダイとポップでは描写を見る限り反応速度に
大きな違いは見られないので、多少劣っても、それに近い事は可能と思われる。
623マロン名無しさん:03/11/22 20:14 ID:???
>>621
>朧反則開始
反則?
624マロン名無しさん:03/11/22 20:15 ID:???
>>623
自分で禁じ手にしてた技を使い始めたってこと。
625マロン名無しさん:03/11/22 20:15 ID:???
>>621
サンクス。
そうか、朧と志狼のどっちが速いかって話になるのか。
朧の一撃は当たれば一撃必殺だろうけど、志狼の「実の拳」も設定上は当たれば必殺でないにしろ戦闘力を大幅に削る位の威力はあるだろうし。
626マロン名無しさん:03/11/22 20:16 ID:???
>619
軽気孔を使ってそのあと「さあ・・・そろそろ決着をつけましょう」
でいったん場面が変わった後
つぎの場面ですでに優はボロボロ
軽気功マネが微妙なら同じ事になりそう
627マロン名無しさん:03/11/22 20:21 ID:???
切れ味の鋭い攻撃が軽気孔に効くかどうか。
徒手空破斬とかってのが真空で切るなら風圧で飛ばされる所か真空に飛び込んでいきそうな気もせんでもないが。
628マロン名無しさん:03/11/22 20:21 ID:???
>>615

とりあえあず「超」「加」「速」で3つと「護」と「縛」は無いと不安。
んで最後に問答無用で消滅させるために「滅」で。

まず超加速を発動→「縛」発動→接近して「滅」が基本コンボになるのかなぁ・・・

ヒュンケルよりポップという人がいるのでまだ対戦は保留しとこう。
629マロン名無しさん:03/11/22 20:21 ID:???
志狼の念体ってかなりのトンデモ技だよね。
実態の無い攻撃で、相手の攻撃や防御はすり抜け、志狼の攻撃だけが当たる。
630マロン名無しさん:03/11/22 20:24 ID:???
>>622
>生身では溶岩の海に浸かっても短時間(恐らく十数分程度)だけなら大火傷
とりあえずポップを推すならヒュンケルの↑に相当する描写を提示してくれ。
でないとまた、銃撃で死ぬんじゃねーの?と思われてしまう。
631マロン名無しさん:03/11/22 20:24 ID:???
>>629
そういや雲体風身にのみ焦点が当たっていたけど、んな設定もあったんだな。

真似っこ+念体だと志狼有利か?
632マロン名無しさん:03/11/22 20:38 ID:???
朧の軽気功って、体術なんかの技術的なものでなく、仙術や魔術、超能力の類?
前者か後者かでずいぶん話が変わってくると思うが。
633マロン名無しさん:03/11/22 20:38 ID:???
>>630
その描写があるから銃撃では死なんと?
そんな描写なら男塾で腐るほどでてきてるし銃で死なん証拠にはならない。
634マロン名無しさん:03/11/22 20:38 ID:???
>>630
>生身では溶岩の海に浸かっても短時間(恐らく十数分程度)だけなら大火傷
これって鎧のラバー部分で軽減されたんじゃないか?
最初の鎧の魔槍だって鎧部分はほとんど無かったけど魔法防御は完璧だったし
635マロン名無しさん:03/11/22 20:39 ID:???
念体は朧には効かないだろ
精神的に強い奴には効かないんじゃなかったっけ?

でももうちょっと連載続いてたら朧人間じゃなくなってたんだろうな
636マロン名無しさん:03/11/22 20:39 ID:???
>>632
恐らく仙術のレベルだと思われる。
故に朧は気功無しでの勝負に拘っていたのでしょう。
637マロン名無しさん:03/11/22 20:43 ID:???
>>635
精神的に強い弱いではなくて

自分が不死であると自覚している、若しくは実際に不死でなくともそう確信している。
又は
死や怪我と言う概念がない。

ってヤシに効かなかったと思う。

軽気孔が技術か魔術かって話は・・・微妙だな。
志狼は仙術の心得があるし少なくとも硬気孔は既に使える訳だから軽気孔も真似出来ないとは言い切れないけど。
638マロン名無しさん:03/11/22 20:45 ID:???
>>637
己を無にできる朧には効きそうにないな
639マロン名無しさん:03/11/22 20:45 ID:???
640マロン名無しさん:03/11/22 20:48 ID:???
>>637
>自分が不死であると自覚している、若しくは実際に不死でなくともそう確信している。
>又は
>死や怪我と言う概念がない。

その条件満たした奴の方が気になるんだが・・・
641マロン名無しさん:03/11/22 20:48 ID:???
>>633
虎丸歩いてたしな溶岩の中
642マロン名無しさん:03/11/22 20:50 ID:???
まぁ、作中でも、志狼は雲体風身において一日の長がある仲達に一歩及ばないって話があったくらいだから
仙術でも、ここ数年で駆け足で修得した志狼よりも長年鍛錬を重ねてきた朧の方が一日の長があるって事で

朧≧志狼

って辺りで良いんじゃないか。
643マロン名無しさん:03/11/22 20:50 ID:???
結局、横島は竜神装備無しなのか?

>横島:強さが9割方竜神装備に頼っている
>冴羽:攻撃力こそ銃だが「速く」「正確に当てる」技術を持っている。

>横島は多少の霊力は必要なんだろうけど基本的に横島でなくてもその装備をすれば似たような能力になれるのに対して
>冴羽・ゴルゴは同じ装備をしたからってこの二人の能力になるとは限らない。(つーか無理)

横島は確かに竜神装備に依存しているが、加速状態になるには相応の霊波総合集中力が必要なので、誰でも使える訳では無い。
この意見が竜神装備禁止の理由になるなら冴羽・ゴルゴも重火器無しだろ。
644マロン名無しさん:03/11/22 20:51 ID:???
それはそうとハオパワーアップしたっぽいな今週
645593 1/2:03/11/22 20:52 ID:???
【作品名】 ダイの大冒険
【名前】 ポップ
【属性】 大魔道士
【攻撃力】  主に魔法を使用する。ほぼ全ての魔法と契約をこなしたとの言葉があるように恐らく通常に存在する魔法の類ならほぼ全てを使用できると思われる
      「メラ系」火及び火炎などで攻撃する、熱以外に衝撃力などもあるらしく穴も掘れる
      「ヒャド系」冷気の光線の類を放射する。灰も残らないといわれる魔界の炎を相殺する事ができるほどの冷気を放出できる
      「ギラ系」収束された熱線で攻撃する。連射可能
      「イオ系」炸裂する光弾を投げつけて攻撃する。牽制などにも役立つ
      「ホイミ系」体力・怪我を回復させる。
      「ルーラ系」高速移動及び空中浮遊する。
      「ベタン」超重力の力場を発生させてで攻撃。半径20mほど
      「メドローア」あらゆる物を消滅させる。ギラ系などで偽装可能
      ポップの魔法はイオラ(イオ系中級魔法」でもイオナズン(イオ系極大魔法・岩山破壊クラス)レベルの威力があるといわれており
      通常よりも一段階上位の威力を持っていると思われる(大魔王見立て)
      「ブラックロッド」魔力を破壊力に変換する杖。多少の魔力を増幅し破壊力に変換したり思い通りの形に変形させることができ適当な魔力でも中程度の岩を破壊するほどの威力を持つ
      本気で魔力を込めた時の威力はオリハルコン製の武器に匹敵する威力を持つと思われる。
      魔法と攻撃、魔法と魔法など二つの行動と同時に行える    
【防御力】  防具は下手な鎧以上に丈夫な服(魔法などに強い)
      「シャハルの鏡」ポップが胸に仕込んでいるオリハルコン製の盾。あらゆる魔法を跳ね返し鎧の代わりにもなる
      ポップ自身の耐久力はイオナズン級の衝撃エネルギーを内蔵に受けても即死しないほどのレベル

長すぎるので持ち越し
646マロン名無しさん:03/11/22 20:52 ID:???
これだけ続いてるスレで烈火の炎の奴が出てないのが不思議だ
まぁ俺は知らんが
647593 2/2:03/11/22 20:53 ID:???
【素早さ】  下手な格闘家や戦士などよりは早いと思われる。ルーラを使えば高速移動(大陸移動も数分レベルで可能)
【特殊能力】 ほぼ全ての魔法が使用可能。
       運が良い(DQパラメータに直すと256で最高値を超えている)
【長所】 地上最高とも言われるほどの策士(大魔王公認)
【短所】 魔力切れが有る。防御力が不足している

需要がありそうなのでポップも書いて見ました。
ヒュンケルがエネルに勝てるかどうかはライデイン・ギガデインの威力がどのくらいかにもかかっていそうです(自然界では最高10億ボルトの雷もあるそうなので)
648マロン名無しさん:03/11/22 20:54 ID:???
>>640
作中では
大狼(ダーラン)とか言う精霊(みたいなヤツ)には効かなかった。
一種の幻術らしいので「攻撃が効いた」と自覚してくれるヤシじゃないと効果がない、もしくは薄いって事らしい。
649マロン名無しさん:03/11/22 20:58 ID:???
>>648
気をよく理解してる相手には利かないってこと?
650マロン名無しさん:03/11/22 20:59 ID:???
催眠術の一種とか言ってなかったか?あの小僧
651マロン名無しさん:03/11/22 21:00 ID:???
>>643
その二人は普通に小火器で参戦してなかったっけ。
竜神装備が良いならこいつらも重火器もってて良いじゃん。
って例を上げただけだろう、多分。
652マロン名無しさん:03/11/22 21:02 ID:???
>>647
>ポップ自身の耐久力はイオナズン級の衝撃エネルギーを内蔵に受けても即死しないほどのレベル
うーん、脳天にマグナム喰らって耐えられるか微妙だ・・・
まあ前々スレでもさんざん言われてたが脳天が銃撃に耐えられても両目狙われてあぼーんが妥当かな。
ポップ「トベるrああああ」ひでぶは避けられんのか_| ̄|○

653マロン名無しさん:03/11/22 21:03 ID:???
なぁ、ポップは止まってる訳じゃないんだからさぁ。。。
654マロン名無しさん:03/11/22 21:04 ID:???
>>649
念体の存在を知っており、はっきりと幻術(催眠術?)と確信出来れば多分効かない。

>>650
そうだっけ?
こないだ月刊で読んだ時は・・・駄目だ台詞は覚えてない。スマソ。
655マロン名無しさん:03/11/22 21:05 ID:???
ダイ大スレによく行ってる者ですが。
ヒュンケルとポップどちらが強いと言われたら、迷わずヒュンケルです。
メドローアで瞬殺というレスをよく見かけますが、ヒュンケルと闘った場合、メドローア
は作る暇すらありません。
656マロン名無しさん:03/11/22 21:05 ID:???
>>653
ゴルゴの↓より速く動けるか、もしくは全身を全て包む鎧がないとかなりヤバイ
>銃やナイフを抜く速度は0.17秒。
>抜いた後、一人を撃ち抜くのにかかる時間は0.04秒
657マロン名無しさん:03/11/22 21:06 ID:???
>>653
冴羽などにとっては止まってるようなもんだ
658マロン名無しさん:03/11/22 21:07 ID:???
>>657
サエバは人間並みのスピードを持つ奴にも上手く当てられなかった描写があるが?
ポップは近距離でルーラ使えるんだから、スピードは人間並みじゃねーぞ。
659マロン名無しさん:03/11/22 21:07 ID:???
最初はどっちの攻撃も届かない距離からスタートするのがこういう対決スレではフェアじゃないか?
660マロン名無しさん:03/11/22 21:08 ID:???
>>659
無茶言うな
地球割れるからって違う星同士から始めろつーのかよ・・・
661マロン名無しさん:03/11/22 21:10 ID:???
>>659
フツーある程度近距離から開始だろ・・・
二人っきりの惑星じゃあ永遠に会えない可能性さえあるし、
レーダーとか渡したら、遠距離攻撃が可能な奴が圧倒的に有利過ぎだろ。
662マロン名無しさん:03/11/22 21:11 ID:921BF5h4
おもしろい板ですね
663マロン名無しさん:03/11/22 21:18 ID:???
朧≧志狼でとりあえずOKじゃない?
下のイコールが取れるかどうかが微妙なぐらいで。
相手の能力コピる事が前提じゃ
やっぱ実力としては一段落ちるのは間違いない。
勝負を決する一合の前に、
ソレを見れるかどうかさえわからんしな。
朧が相手じゃ特に難しいだろ。
無駄な事は一切しないだろうし。。。
664マロン名無しさん:03/11/22 21:20 ID:???
>>658
トベルーラを心の中で唱えるのには最低1秒以上必要かと思われます。
ゴルゴの初撃は>>656からすると明らかにゼロコンマ数秒なので防御や回避は厳しいかと
665マロン名無しさん:03/11/22 21:20 ID:???
取りあえずポップが使える呪文は17個。
666マロン名無しさん:03/11/22 21:23 ID:???
ゴルゴが指を引くのと、心の中で思うのとどれだけのハンディが・・・

だいたい、一秒以上必要って単行本のどこに書いてあった。
667マロン名無しさん:03/11/22 21:23 ID:???
>524
ゴルゴはいわゆる「バズーカ」も使うし、手榴弾も使う。

サブマシンガンも使うし、M16以外のアサルトライフルも使うし、狙撃用にほかの
ライフルを使うこともある。
#いわゆる東側の平気も使う。

確かに爆薬を使うこともあるけど・・・武器の制限をどこまで許すかは適当でいいのでは?
668マロン名無しさん:03/11/22 21:23 ID:???
>>663
ガッツ対志狼はどうよ?
魔法の鎧パワーは真似できないからガッツ有利か?
669マロン名無しさん:03/11/22 21:25 ID:???
>>666
確かに一秒以上必要は漏れの妄想スマソ
670マロン名無しさん:03/11/22 21:25 ID:???
>>667
それ、前から疑問に思ってたんだけど、「何もない惑星」でどこまで武器使えるの?
671マロン名無しさん:03/11/22 21:27 ID:???
>>668
ガッツは普通に念体が効きそうな気がする。
怪我しまくりだし。
鎧の力で復活しても念体を見破らない限りは一方的にくらい続けるだろうし。
672マロン名無しさん:03/11/22 21:27 ID:???
>>670
別にいくら使ってもいいんじゃないの?
普段身に着けてる武器以外は使ってる暇なんか無いと思うし・・・
673マロン名無しさん:03/11/22 21:31 ID:???
>>671
>若しくは実際に不死でなくともそう確信している。
バーサーカー状態は激しく↑な感じで戦っていたが・・・実際どうなんだろう?
674マロン名無しさん:03/11/22 21:31 ID:???
志狼の硬気功は服も硬くするので、結構防御は優れてると思う。
675マロン名無しさん:03/11/22 21:33 ID:???
志狼は技を真似することが凄いようにかかれてますが、人目見るだけで技の性質を
見切ることの方が凄いと思う。
676マロン名無しさん:03/11/22 21:35 ID:???
>>674
ガッツのドラゴン殺しはいくつもの使途(化け物)を殺してきて
魔力パウワが込められているので>>577にそれを+してスゲー威力ですよ。
677マロン名無しさん:03/11/22 21:36 ID:???
>>668
犬ガッツの方が強そうだな。
以前なら一太刀入れるのにも苦労してた使徒を
シュパシュパぶった斬ってたし。
念体も効かんだろ。マトモに意識あるかさえ怪しいのに。
678マロン名無しさん:03/11/22 21:38 ID:???
>>673
バーサーカーになってからは効かないかも知れないな。
だが、その場合はスピードと体術勝負になりそうな気もする。
シロウの通常攻撃がガッツに効くかどうかは微妙だが、空破斬を頭に当てれば多分倒せるだろうし。
後はシロウがバーサーカーガッツの攻撃をかわしながら空破斬を当てられるかどうかだな。
679マロン名無しさん:03/11/22 21:38 ID:???
>>670
何もない惑星ってのは、地形的に平坦な地面だけの惑星って意味だぞ。
物の持ち込み禁止とか、そういう意味じゃない。
680マロン名無しさん:03/11/22 21:40 ID:???
>>679
つーことは、武器が奪われる事も十分あり得るわけだ。
武器人間軒並み弱くならんか?
681マロン名無しさん:03/11/22 21:41 ID:???
バーサーカー状態で曲芸じみた切り方できるのか?
682マロン名無しさん:03/11/22 21:41 ID:???
>>678
たしかガッツは音速を超えた使途(妖精編)の攻撃をスンデの所で見切った描写があるので、
せめてシロウにはそれ以上の攻撃をしてもらいたい。
683マロン名無しさん:03/11/22 21:41 ID:???
ゴルゴとかは重火器を全て装備した状態から始まるから瞬間的な抜き撃ちが不可能・・・なわけでもないか
684マロン名無しさん:03/11/22 21:44 ID:???
>>678
使徒にガブッとくわえられても無傷だったからな・・・
中にダメージ与える攻撃以外は話にならんと思われ。
頭まで鎧で完全に覆われてるし。
まあ、次元断裂とか、ケタ違いの攻撃には耐えられないだろうけど。
685マロン名無しさん:03/11/22 21:45 ID:???
>>680
このスレの連中だと、武器奪うなんてチンタラするよりぶっ殺す方が速い。
可能性があるから必ず武器は奪われる。よって素手で戦うなんてならん。
686マロン名無しさん:03/11/22 21:45 ID:???
いや、だからさ、何度もいってるように、
大ダイ強さ議論スレでポップはヒュンケルの格下キャラなんだが。

あと、志狼ってかなりのトンデモ漫画なんだがなぁ。
あと何ヶ月かのうちには分かりやすく朧に圧倒的差をつけるだろーなー、って漫画だぜ。
お互い気法師なんだし、朧の攻撃も一撃必殺は無理だと思うが、まあいいや。

>>641
虎丸は火炎燃え盛る油の海を泳いだ漢だぜ。
687マロン名無しさん:03/11/22 21:46 ID:???
>>682
ベルセルクは雑誌でたまに立ち読むくらいなんで良くわからないんだけど
バーサーカー状態でも見切るとかって行動は可能なのか?
バーサーカーじゃなければ念体でボコボコって話だし、
レス通りの幻術だか催眠術だかってのが本当なら念体が効く精神状態ならスピードは関係なく当たるっぽい。
688マロン名無しさん:03/11/22 21:47 ID:???
>>686
けど、描写を見るにポップの方がスピードではるかに勝ってるんだし。
大魔王が最高の策士と認めてるし、・・・どう見ても信じられないのよ。
689マロン名無しさん:03/11/22 21:47 ID:???
>あと何ヶ月かのうちには分かりやすく朧に圧倒的差をつけるだろーなー、って漫画だぜ。
そうなってから再エントリすりゃいいだけの話。
690マロン名無しさん:03/11/22 21:48 ID:???
横島は単体で時間移動まで出来るわけだよな。
超便利な文殊持ちの上に頭も働き、
最終的には基礎能力もかなり優れている。
スタート時の条件次第では
大物食いもあり得るキャラだね。

・・・「模」の発動さえ間に合えば、
全キャラと相打ち可能かもしれないという
禁断のキャラでもあったりするのわけだが。
691マロン名無しさん:03/11/22 21:49 ID:???
>>684
最近全くお目見えしていないから、志狼派も忘れているみたいだが、彼は発頸も使えるぞ。
より接近して放つ必要はあるが、鎧内部にも攻撃は通る筈。
692マロン名無しさん:03/11/22 21:49 ID:???
>>686
まあ、そうなったら随時変更すればいいだけ。
マガジン三馬鹿に比べればまだまだ甘い(w
693マロン名無しさん:03/11/22 21:49 ID:???
>>655
ヒュンケルvsポップでメドローア作れないのって、
ヒュンケルのジャンプ力が何十m単位だからじゃなかったっけ?
694マロン名無しさん:03/11/22 21:51 ID:???
>>691
朧みたいにアレな動きを持ってるわけでもない志狼が
あのケダモノに近づいて発頸を当てられるだろうか・・・
ちょっと無理っぽいが。
695マロン名無しさん:03/11/22 21:53 ID:???
>>690
今の所は文殊の特性を戦闘開始直後に決めないといけないので
時間移動とか小難しいことは出来ないと思われ。
「模」は相手の能力がコピー可能だが相手分のダメージ反動あるから使い勝手悪いって・・・
696マロン名無しさん:03/11/22 21:53 ID:???
>>693
そんなにジャンプ力あるのか?  何巻の描写?
697マロン名無しさん:03/11/22 21:56 ID:???
>>688
このスレだとポップが開始早々銃で撃たれてアボンなんだよね・・
(なんか違う気がするが疲れるので俺は諦めた)。
その点ヒュンケルなら残像を残すくらいの動きが可能だから
(コブラ以外の)銃使いに勝てるということで。

>>692
いや、スプリガンはリアルバトル漫画の延長戦上の物だけど、
志狼はトンデモバトル漫画なんだよね。
まあ志狼あんま好きじゃないしどうでもいいや。

個人的にはインフレバトル漫画の壁が欲しいが、
それ考えると収拾つかなくなるから無理だね。スマソ。
698マロン名無しさん:03/11/22 21:57 ID:???
>>694
意識のないバーサーカー状態なら実直な攻撃オンリーだろうからスピードに反応できるなら体術で勝る志狼が有利っぽい。
朧のアレな動きには及ばないまでも、技術的な回避能力はエントリーキャラ屈指っぽいし。
699マロン名無しさん:03/11/22 21:58 ID:???
>>695
だから、相打ち専用(w
しかし、相手の思考を読んだりも出来るので、
うまく使えば普通に戦うにしてもかなり使えると思われる。
700マロン名無しさん:03/11/22 21:58 ID:???
>>696
なんか知らないがダイ大強さ議論スレでそう言われてた気がする。ソースなくて悪りぃ。
ちょっとググってみるが期待しないでくれ。
701マロン名無しさん:03/11/22 21:59 ID:???
ポップは自分に常にザオリクかけてりゃ銃撃でも死なないんじゃないか?ルーラと同時使用で逃げれば距離取れるし
702マロン名無しさん:03/11/22 22:00 ID:???
>>699
ってことは
カズマ&カズマナイズ横島「反逆だ!」
_| ̄|○ バカ^2だよ、これじゃあ。
703マロン名無しさん:03/11/22 22:01 ID:???
ザオリクって、生きてるときからかけれるのか?
704マロン名無しさん:03/11/22 22:02 ID:???
>693
メドローアは空中では使えないんだけど
705マロン名無しさん:03/11/22 22:03 ID:???
>>701
ダイ大世界では良くわからないけど
ザオリクってのは死人を生き返らせる魔法であって生きてるヤシの傷を回復する効果はないんじゃないか?
ffのリレイズみたいにあらかじめかけて死んだ瞬間に効果発動って魔法じゃなければ意味がないと思う。
706マロン名無しさん:03/11/22 22:03 ID:???
ダイ大のザオリクの描写だと凄い生命エネルギーで蘇生させるみたいな感じだったからいけるんじゃないかな?
707マロン名無しさん:03/11/22 22:04 ID:???
>701
ポップはザオリクは使えない
708マロン名無しさん:03/11/22 22:05 ID:???
>>702
一輝になった横島も面白そうだな。
2人で延々と聖闘士に一度見た技は通用しない!ってお前ら両方攻撃当たらないじゃんみたいな。
709マロン名無しさん:03/11/22 22:06 ID:???
>>697
その点ヒュンケルなら残像を残すくらいの動きが可能だから

はぅぅうぅぅ。・・・そんな描写無かったと思うけど。どこ?
710マロン名無しさん:03/11/22 22:07 ID:???
>>708
そうなるとロックになった横島は強そうだな。
ロック状態で超加速を使って鏡に閉じこめ割ったら、ダメージを受ける訳じゃないから横島無傷で勝てるんじゃないか?
711マロン名無しさん:03/11/22 22:08 ID:???
>>704
その通りだと思うが、誤解を招かないように
空中で使った事がないという形にしてほしい。
712マロン名無しさん:03/11/22 22:09 ID:???
【素早さ】残像が出るほどではないが残像を出すことができる相手の背後を取ることができるくらいの素早さ
↑の素早さでゴルゴの攻撃回避できるのか?
713マロン名無しさん:03/11/22 22:10 ID:???
ポップが使える呪文
メラ メラミ メラゾーマ ヒャド ヒャダルコ ヒャダイン ギラ ベギラマ イオ イオラ
ベホイミ ベホマ ベタン ラナリオン メドローア ルーラ トベルーラ
の計17個

>706
あれはベホマ
714マロン名無しさん:03/11/22 22:11 ID:???
>>712
ラーハルトか・・・素早いから背後を取れた訳じゃなかったと思うが
715マロン名無しさん:03/11/22 22:14 ID:???
ポップ派とヒュンケル派が入り乱れるこのスレは
 い っ た い ど う な っ て し ま う の か ! ?

で、結局どっちなんだよ(´Д`;三;´Д`)
716マロン名無しさん:03/11/22 22:15 ID:???
摸は数秒遅れてダメージが返ってくる
それを応用してこんなセリフがある
 
横島「一瞬で仕留めれば死ぬのは奴だけだ!!」
717マロン名無しさん:03/11/22 22:16 ID:???
ポップとヒュンケルは、どっちが強いか白黒つけてから出直して来い。
話しはそれからだ。
718マロン名無しさん:03/11/22 22:17 ID:???
>>716
作中でも出来なかったし、
このスレの対決でもびびって実行できないと思われ。
719マロン名無しさん:03/11/22 22:24 ID:???
別のスレなので関係ないかも知れないけど、23も続いているスレでヒュンケル>ポップなんだから。
普通にヒュンケルでいいと思うんだけど、
720マロン名無しさん:03/11/22 22:35 ID:???
>>719
それをポップを推す人々に分かってもらうのが君の使命だ。がんばってくれ。
721マロン名無しさん:03/11/22 22:39 ID:???
>>710
横島の能力コピーは
相手の能力をコピーしつつ自分の能力も使えるの?
それとコピーできる能力に制限はないの?
722マロン名無しさん:03/11/22 22:42 ID:???
>>721
神様クラスの力・技をまるっきりパクったうえに
相手の思考まで読んでたから、制限は無さそう。
文殊も普通に使えたような・・・
これは、今手元に単行本がないから確認できないけど。
723マロン名無しさん:03/11/22 22:43 ID:???
>>710
それを横島が知っていればね。

因みに、鏡の中で鏡を作ることも可能。
724マロン名無しさん:03/11/22 22:48 ID:???
鏡に閉じ込められても
ロックは鏡から出る方法知ってるから意味がないよ
725マロン名無しさん:03/11/22 22:49 ID:???
>>721
制限が無いのは確か自分の能力が使えるかは微妙
文殊は他人も使えるから出してその辺に置いておくことも出来るかも・・・
726マロン名無しさん:03/11/22 22:55 ID:???
>>723
相手の思考を読めるんだから、知ってる事になると思うが。
鏡からの脱出法も同様。
727マロン名無しさん:03/11/22 23:00 ID:???
ヨコシマ、ロックの能力コピー。
ヨコシマロック、ロックの能力を知る。
ヨコシマロック、おもむろに美男に変身。
ナンパするためにテレポートで逃亡。
ヨコシマ、試合放棄。

……やりそうでコワイ。
728マロン名無しさん:03/11/22 23:02 ID:???
ヨコシマ、ロックの能力コピー。
ヨコシマロック、ロックの能力を知る。
ヨコシマロック、おもむろに美女に変身。
ヨコシマロック、おもむろに服を脱ぐ。
ヨコシマロック、(検閲削除)
 ヨコシマ、試合放棄。
729マロン名無しさん:03/11/22 23:03 ID:???
>>726
思考が読める=相手が実際に使うことを思考しない限り使えない
全ての能力において横島がロックより先に使うことは無理
作品中でも相手より先に技を使用した描写はなかったはず
730マロン名無しさん:03/11/22 23:05 ID:???
>>728
それは確実に実行する。香具師はそういう漢だw
731マロン名無しさん:03/11/22 23:06 ID:???
>>726
思考が読めるというのは、ロック級のエスパーの精神ブロックを破ることができたらの話。
エスパー同士の戦闘では、精神ブロックは基本になっている。
GSは読んでないから判らないが、横島は思考をブロックできる?
もしもできなければ、コピー前に何をやろうとしているかが、だだ漏れになる。
下手をすると、横島の能力のすべてがロックに覚られる可能性もある。
732マロン名無しさん:03/11/22 23:07 ID:???
文殊横島に関してはまともな考察の押収よりもネタレスの方が的を射てるような気がしてならん。
733マロン名無しさん:03/11/22 23:09 ID:???
>>729
ロックが横島の変身を見て、様子見でもしようものなら、先手をとれる可能性はある。
鏡に閉じ込める際に脱出法の事が頭をかすめれば、読まれる。五分五分って所じゃないか?

>>727-728
ワラタ。
734マロン名無しさん:03/11/22 23:13 ID:???
対エネル戦で何度も出たが「模」は運良くて相打ち専用技だから真剣になるなよw

横島考察は最初の6つの文殊を何にするかで決まる。
735マロン名無しさん:03/11/22 23:13 ID:???
いや、その六つてのも仮なんだが。
736マロン名無しさん:03/11/22 23:16 ID:???
竜神具装備を(当時の霊力不足などの)制限無しでOKにする代償として、
「恋」と「摸」の文殊を禁止にしてしまうのがいいかもしれない。この二つは考案しにくい。
737マロン名無しさん:03/11/22 23:47 ID:???
そろそろ暫定順位キボン
738マロン名無しさん:03/11/22 23:53 ID:???
番外 小泉紅子(常時男を虜) 天沼月人(テリトリー内ほぼ最強)美勒王(全能の壁)

ロック>(超新星爆発の壁)
カズマ≧アルカンフェル≧一輝>雷音竜 >十六夜京矢>(宇宙の壁)

>レガート>ウルトラスーパーデラックスマン=弦之介
>鉄刃>AKIRA>クリリン>ヨルン>麻倉葉王 >壇隼人>エネル>横島>申公豹>(特性の壁)

>スカーフェイス>葉隠覚悟>ガラ>飛鳥 武蔵>東方不敗>ディアボロ >ライカ
>ケンシロウ >美堂蛮>高槻巌(ジャバ爪)>菅下竜二>アペブ (超能力の壁)

>コブラ>朧≧天地 志狼=ガッツ>豪鬼>八宝斎>ゴルゴ13>冴場>岩鬼将造(兵器人間の壁)
>ポップ>藤宮 涼子>江田島平八>呂布>比古>勇次郎 >陸奥九十九

ライカは神仙術で距離を取り天の龍の超力を使うのでケンシロウを遠くから攻撃可能。
しかし対ディアボロ戦は予知と時飛ばし(飛ばし時間内無敵)を多用するディアボロの方が有利と見る。

天地 志狼とガッツはお互い攻撃が当たるか不明。
志狼の発頸の威力が朧並みの一撃必殺かどうか・・・
ガッツの場合体内に致命傷ダメージを受けても鎧パワーで戦闘続行可能なので反撃可能か?

ポップorヒュンケル
どっち??(´Д`;三;´Д`)
739マロン名無しさん:03/11/23 00:41 ID:???
上級ブロックのロックやカズマはともかく、
中級ブロックのレガートやスカーフェイス辺りを
殺せるキャラはいないもんかなあ・・・
740マロン名無しさん:03/11/23 00:46 ID:???
志狼の発頸は2種類あって、真の仙気発頸は外からの頸力が体の集中に凝集し、
内臓と気脈を破壊する技なので。
ガッツがどんなキャラかしらないけど、確実に当たれば死ぬんじゃない。
741マロン名無しさん:03/11/23 00:52 ID:???
神聖衣聖闘士を出すなら一輝より他の連中にしたほうがいい。
通常時なら五人の中で一輝が最強だけど最大パワーなら奇跡(星矢世界では奇跡=火事場のクソ力)を起こせる仕様の星矢のほうが上。
メインブレドウィナ破壊をしたのが星矢だったり、ハーデスの評価の高さから見ても人間の中で最強の小宇宙を出せるのは星矢。
一輝には鳳凰幻魔拳があるという意見もあるだろうが、せいぜい敵に幻覚を見せてうろたえさせるだけで戦闘への貢献度は低い。
星矢キャラはスピードがある割に攻撃力が低いので大抵の相手に効く特殊攻撃・絶対零度の数百倍の凍気を使える氷河、
聖衣の強度アップが戦力の向上にダイレクトに繋がる瞬もいいかもしれない。
いずれにせよ、聖闘士星矢代表として神聖衣聖闘士を出すなら一輝と紫龍は不適かと。
742マロン名無しさん:03/11/23 00:58 ID:???
>>740
確か狂戦士状態は鎧の力で勝手に体の壊れた箇所を
魔法パワーで無理やり繋げて動かしてるという解説があった希ガス。
内臓と気脈を破壊を破壊されても相手が沈黙するまで憎悪に飲み込まれてバリバリ攻撃してきそう・・・

ただし戦闘終了後に妖精の粉などでの回復が無いと鎧の反動だけで死ぬかも知れない。
743マロン名無しさん:03/11/23 00:58 ID:???
>>741
異次元送りから自力で帰ってこれるのが奴だけなんだよ。多分。
744マロン名無しさん:03/11/23 00:59 ID:???
志朗には三国志超有名武将という壁がある
三国志を題材にしている性質上奴が関羽や趙雲を圧倒的に上回る
もしくは彼らを圧倒的な力でボコにするキャラを志朗が倒すという展開は無い
それやったら打ち切り確実だからな
早い話が志朗の力ってのは無茶をする歴史上の人物レベルってこと
745マロン名無しさん:03/11/23 01:00 ID:???
>741
一輝の今の順位に不満でもあるのか?
746マロン名無しさん:03/11/23 01:01 ID:???
>>741
そう思った時がエントリーの時!テンプレ解説ヨロシク
747マロン名無しさん:03/11/23 01:06 ID:???
>>744
その理屈で言うとベルセルク世界で歴史の因果から
外された存在(贄の証を持っているのに生きている)であるガッツの方が格上か?
748マロン名無しさん:03/11/23 01:12 ID:???
念体は関羽も破ったしな
749マロン名無しさん:03/11/23 01:19 ID:???
関羽や趙雲もその漫画によって強さが違うんだから意味ないと思うけど。
例えば関羽はすべての漫画で同じ強さって事になってるの?
750マロン名無しさん:03/11/23 01:23 ID:???
ポップは確かにクロコが魔法使いは一般人と肉体的には大差無いと言ってるが
それでも後半は化物じみた色んな香具師の攻撃に耐えてきたわけなんだから
レベルアップして肉体的にもある程度は強くなったか、魔法による防御方法を
持っているかと思われる。
デューク東郷や遼よりは強いんじゃないの?
751マロン名無しさん:03/11/23 01:24 ID:???
>>749

そら描写と設定上で変動するだろうが
ほぼ上から10以内の強さだと思うが。ギャグ漫画除く。
752マロン名無しさん:03/11/23 01:26 ID:???
マイナー漫画だが天外くんの華麗なる悩みの主人公と小泉紅子を対決させたい
753マロン名無しさん:03/11/23 01:29 ID:???
>>752
あれは近寄らないと駄目じゃなかったかな?
その代わり密室だったら男でも虜にしてしまうが
754マロン名無しさん:03/11/23 01:29 ID:???
対決させたいならテンプレ作れ。
話はそれからだ。
755マロン名無しさん:03/11/23 01:29 ID:???
スカーフェイスって筋肉マンの超人のスカーフェイスのことか?
756マロン名無しさん:03/11/23 01:31 ID:???
>>755
いや「影技(シャドウスキル)」に出てくる刀傷(スカーフェイス)のことだよ
757マロン名無しさん:03/11/23 01:37 ID:???
>>749
結局それほど無茶はできんてことだ
758マロン名無しさん:03/11/23 01:40 ID:???
>>750
防御力は魔法使いだから魔抵のみ異様に高くなったとも考えられると2スレ目にあったような・・・
ダイ大世界の肉体の防御力が圧倒的に上説よりトベルーラ詠唱不要説を主張してはどうか?
心の中で「トベルーラ」と唱えるのとデューク東郷の早撃ちはどっちが速いか分からんが、
もし唱えられればメドローアあるから一気に横島と戦えるレベルまでランクアップ可能。
759マロン名無しさん:03/11/23 01:54 ID:???
>758
ダイ大の呪文の詠唱は無い時もあるので、詠唱はいらないかもしれないけど、メドローアは
1vs1では殆ど使えない。
理由は撃つまでに時間がかかるから。
両手にメラ系とヒャド系の呪文を唱える→2つを合成する→合成させたエネルギーを弓矢の
ように引きしぼる→発射。
これだけの事をしないといけないので無理です。
因みにメドローア(極大呪文)を使ってるときは他の呪文は使えない。
760マロン名無しさん:03/11/23 02:02 ID:???
>>743
異次元送りから帰って来れるのはこのスレの順位とは関係ない。
異次元送りキャラだったティアは消えたし、擬似ブラックホールは事象の地平線を越える前に素粒子レベルで分解されるから帰って来る力だけあっても関係ない(実際アルカンフェルの方が順位は上)。

>>745
黄金以上の聖闘士が他キャラに対してスピードで完全に優位に立てるというのは幻想に過ぎない。
第7感の振り分けが光速以外のところだという好意的解釈が成り立たないアイオリアやアルデバランもずっと遅い攻撃を食らっている。
アイオリアはワームのライミ(こいつと同じく雑魚冥闘士のカロンがマッハ18なので同程度と思われる)の地下からの不意打ちで触手に縛られているし、
アルデバランはソレントの笛の音やディープのニオベの匂い攻撃で先制を食らっている。
つまり、不意打ちや360度に拡散していく目に見えない攻撃なら食らう可能性はあるということ。
宇宙の壁のキャラに比べると攻撃力では圧倒的に劣るわけだし、せいぜい特性の壁のどこかといったところかと。
星矢でも氷河でも瞬でも。
761マロン名無しさん:03/11/23 02:02 ID:???
「打倒レガート」を目標に、マイナー漫画のキャラをエントリーしてみる。

【作品名】小鉄の大冒険(MEE/ワニマガジン社)
【名前】大文字あざみ(通称・鬼あざみ)
【属性】古流剣術「京八流」の達人。外見年齢20代の和服美人。

【攻撃力】
→京八流:源義経を開祖とする古流剣術の流派。あざみの攻撃力は日本刀の峰打ち
 で人間を両断できるぐらい。刃で斬れば岩をも両断できる。ちなみに弟子(主人
 公・かなりレベルが下)の場合、日本刀の鞘で人体が両断できる。
→月山(がっさん):源義経のために鬼が鍛えたという伝説を持つ妖刀。日本刀の
 標準サイズは2尺3寸だが、3尺2寸もの長い刃渡りを持つ。しかも逆刃刀。こ
 の刀で斬られた死霊・精霊・式神などは、分解されて刀身に吸収されてしまう。
→居合い:あざみの得意技。3尺2寸もある長い月山を苦も無く抜き、マッハの領
 域で人体を(峰打ちで)両断する。

【防御力】
→生身の肉体の強度は、鍛えられた人間程度。
→作中、銃弾などを防いだことはないが、マッハの領域の居合いなら……?
→妖刀・月山には、あらゆる呪(呪いの怨念・呪術・呪符など)を無効化する能力
 がある。レガートの人体操作やUSDマンの「くたばれ!」も無効化できると俺
 は思う。…ただし、この呪の無効化能力は鞘から抜いていないと発動しないっぽ
 い。このスレでの戦闘って刀を鞘に収めていないとダメなルールだっけ?
762マロン名無しさん:03/11/23 02:03 ID:???
トベルーラOKなら空を自在に飛べるからスカーフェイスとかもベタンで圧殺できるのかな?
対エネルだと上空からのエルトールで叩き落されそうな予感。
763マロン名無しさん:03/11/23 02:03 ID:???
>>761
【素早さ】
→武道の達人レベル。居合いの速度はマッハの領域。あざみ本人の間合いは作中不
 明だが、弟子(主人公・かなりレベルが下)の場合、約16m(9間)の距離を
 一歩で詰めて攻撃できる。何せ八艘飛びで有名な、源義経が作った流派だ。

【特殊能力】
→月山を使えば呪術で亜空間に飛ばされても自力で戻って来れる。
→エナジードレイン。月山を抜いているだけで、近くにいる術者(呪術師・陰陽師
 など)は、気を奪われてしまい、上手く術が使えなくなる。
→房中術によりセクースの相手から若さを吸い取ることが可能。(男は一晩で白髪化)
→不老長生。房中術と薬(死罪になった人間の肝臓が原料)の併用により、102歳
 でありながら、20代の若さを保つ。

【長所】修羅の心。知人・友人はもちろん、たとえ親兄弟や恋人でも、自分と敵対
 する者ならば躊躇無く斬殺できる割り切った心を持つ。
【短所】京八流=人殺しの技が、現代社会では無用の長物であることを嘆いている。
764マロン名無しさん:03/11/23 02:06 ID:???
>>760
( ゚Д゚)ホウ、星矢キャラも別に終始光速で攻撃回避できるわけじゃないんだね。
765マロン名無しさん:03/11/23 02:10 ID:???
>>764
匂いと音に関してはどんなに遅くても到達するまで感知できないから光速出せても関係ないのかも。
まあそれを言ったら光速拳も到達するまで見えないはずなんだけどこっちはちゃんと回避できてる。
DBキャラが気による攻撃は見ないでも感知できるのと同じで、小宇宙による攻撃は見ないでも感知できるってことかな。
766マロン名無しさん:03/11/23 02:12 ID:???
>>761
基本的には武器は装備状態から抜いて貰うって感じ。
ゴルゴも銃はホルダーから剣士は鞘から持ち霊は具現化前から。

ガッツのドラゴン殺しのようなのは余りに巨大すぎる鉄塊は例外だけど・・・
767マロン名無しさん:03/11/23 02:14 ID:???
>>749
志狼が強くなると関羽も強くなる
つまり壁も高くなるってこった
768マロン名無しさん:03/11/23 02:15 ID:???
>>762
刀傷(スカーフェイス)の素早さは「電光よりも疾い」だぞ。
トベルーラで上昇するよりも速く、真空波系の攻撃(空牙とか)で
撃ち落とされるんでないかい?
769マロン名無しさん:03/11/23 02:24 ID:???
>>768
そうするとポップは覚悟相手にも瞬殺無音の猛毒で死ぬ可能性高いな。

ガラも七つ身分身できるよりもっと速くなってるくらいだから
魔神閃光断で打ち落とせそうだ。
770マロン名無しさん:03/11/23 02:30 ID:???
>>761
初めから抜き身の刀を持ち歩いているのならOKだが、普段鞘に入れている場合その通りに。
レガートに勝てたとしても素の力が兵器人間の領域を超えてないな。
なんとなく比古清十郎の方が強い希ガス
771761:03/11/23 02:40 ID:???
>>770
> なんとなく比古清十郎の方が強い希ガス

言われてみれば、たしかにそんな気もする。
なんつか、比古>あざみ>剣心ぐらいの印象がある。

ただ月山の能力上、魔法とか霊力とかがメインのキャラには
勝てるような気もするんだよ。

 比古>あざみ>横島>比古

例えばこんな不思議な不等式が成り立つと思う。
772マロン名無しさん:03/11/23 02:57 ID:???
速攻生徒会の本田は「超サ○ヤ人なみに強い」とか言われてたが
あれも修辞表現として受け取るべきか?
773マロン名無しさん:03/11/23 03:07 ID:???
質問。
霊媒として怨念に操られる人間は、参戦していいのでしょうか?
力はその怨念の物なのですが。
774マロン名無しさん:03/11/23 03:08 ID:???
雷音竜の素早さが人並みの書かれているが0.2秒で瞬殺できるなら
人並みなんてもんじゃないと思うが
775マロン名無しさん:03/11/23 03:09 ID:???
ランキングが上のキャラが下のキャラ全てに勝てるとは限らないみたいだな。
相性が戦闘を大きく左右するものも多いだろうし。
総当り戦を想定して勝率の高そうな順に並べてるという事かな。
776マロン名無しさん:03/11/23 03:12 ID:???
地上最強の竜では
核兵器よりブルース・リーの方が強いのですな・・・
777マロン名無しさん:03/11/23 05:44 ID:???
ライトニングバスターはイオナズンじゃなくてイオ
至近距離で撃つからイオナズン級の威力らしい
778マロン名無しさん:03/11/23 05:49 ID:???
エネルは雷人間との事ですが
じゃあ人間とは言えないのでは?
779マロン名無しさん:03/11/23 06:39 ID:???
DB。星をも砕くかめはめ波・・・漫画的に事実
星矢。銀河の星々をも砕く一撃・・・修辞(誇張)表現
星矢。光の速さの黄金聖闘士・・・漫画的に事実。怪しいが
諸々の格闘漫画。電光(を越える、そのも)の動き・・・修辞表現
現実。はらわたが煮えくり返る・・・修辞表現
780マロン名無しさん:03/11/23 08:32 ID:???
>>779
スカーフェイスの「電光よりも疾い」は、漫画的に事実だぞ。
作品の中で、電光と同じ疾さの魔法攻撃を完全にかわしてた。

つか、音よりも速く動く攻撃(主人公の黒き咆哮)を、
苦も無く見切って攻撃できるヤツが、少なくとも6人(スカー
フェイス、シャドウスキル、G、クリムゾン、ホークアイ、ダー
クネス)出てくるような設定の漫画だ。
781マロン名無しさん:03/11/23 09:07 ID:???
秒速150km以上で走れるならカズマにも簡単に勝てるな。
782マロン名無しさん:03/11/23 10:22 ID:???
>>781
カズマさんのアルター防御力は自分のパンチ(生態系破壊)の余波に耐え切るくらいなので
カオスなんぞ喰らったところで弾き返すような気がするのだが。
つーかいくら電光より速くても惑星全土を覆い尽くすようにパワーが広がる「自慢のパンチ」は回避不能だろ・・・
上位陣は攻撃の規模がまるで違うと思われ。
783マロン名無しさん:03/11/23 10:33 ID:???
>>778
エネルは体が雷でできてるだけなので体がゴムでできている「人」や体がバラバラなれる「人」や体がめちゃでかい「人」と大差無いのでは?
これらは身体的特徴をや特殊能力の類に含まれるのでOK。

変身以外で完全に妖怪とか悪魔とかになっちゃった元人間は見た目から既に人外判定ってことでしょ。
784マロン名無しさん:03/11/23 10:35 ID:???
>>783
訂正
×身体的特徴をや特殊能力

○身体的特徴や特殊能力
785マロン名無しさん:03/11/23 10:38 ID:???
>>773
>>1の↓これに該当すると思われる。
>魂が実は神や人外で、元の姿だった頃の力が主力なキャラはNG。
786マロン名無しさん:03/11/23 11:34 ID:???
横島のランク上げを狙って妄想。
スピードは同じくスローモーションだったライフル弾と同レベル(マッハ2〜3?)、文殊数は6個で。

<対エネル戦>
初撃さえ「護」の文殊などでかわせれば、反応速度に勝る超加速横島の方が機動性は上。
さらに接近して「護」を使い、動きを制限しつつ防御を固めた上で「滅」。

<対壇隼人戦>
銃弾見切り、爆風回避レベルの隼人に対し、超加速横島の方がやはり機動性は上。
神殺しの槍がかなりデンジャラスだが接近戦にもちこめさえすれば「滅」が使える。微妙。
横島は空中戦という選択肢もあるのでなんとかなるかも。

<対麻倉葉王戦>
テンプレを見る限りスピードはSOF>超加速横島の様なので、やや不利か。
接近すれば滅が使えるので「護」や「縛」が通用するなら勝てる。
SOFに「模」を使ったら案外簡単に勝ててしまうかもしれない。

<対ヨルン>
未来予知&テレポートがあるので、「護」は逃げられるし「縛」はトラップとして機能するか微妙。
が、テンプレを見る限り空中戦ができそうに無いので、超加速横島が一方的に殴れる可能性高し。
テレポートを空中戦でも使っていけるならヨルンの方が上。

<対クリリン>
スピードで勝ってる訳では無い。「縛」&「滅」を狙える程接近してきてくれるかが勝負。
エネルギー弾連発とかされるとどうしようも無くなる。敗色濃厚。
787マロン名無しさん:03/11/23 11:48 ID:???
滅はアシュにちびっとしか利かなかったから
クリリンにもほとんど利かないと思う
788マロン名無しさん:03/11/23 11:59 ID:???
>>786
> <対ヨルン>

ヨルンには「虚力場(相手の気を一方的に無効化する気)」があるから、
霊力(霊気)による攻撃と防御は一切無効だぞ。
つまり霊力による身体防護・栄光の手・霊力の盾は無効だ。
攻撃するなら霊力のこもっていない手で殴るか、文殊を使うしかない。

あと「神殺し(神を力の源とする魔法が利きづらい)」だから、
竜神器による攻撃も極端に弱体化する。

更にこのスレの趣旨(人類最強決定戦)ゆえに書いてないけど、
「神殺し」には、神に傷を負わせた場合、再生能力を無効化する能力もある。
竜神器の詳しい設定忘れたけど、万が一横島の肉体と一体化していようものなら、
文殊を持ってしても、横島は傷の修復ができない。

いずれにせよ横島が空を飛んだとしても、そのすぐ上空にテレポートして、
霊力防御を無効化した斬撃で瞬殺だと思われ。
789マロン名無しさん:03/11/23 12:08 ID:???
>>787
アシュに使ったのは粉砕
滅はメドーサを即死させたやつ
どっちも竜神横島は使ってないけど
790マロン名無しさん:03/11/23 12:20 ID:???
>>788
だから、
>テレポートを空中戦でも使っていけるならヨルンの方が上。
と書いた訳ですが。
横島の近くに瞬間ワープした上で、即座に正確な斬撃を繰り出せるのでなければ、超加速横島なら避けられると思われ。(そこで、未来予知の細かい性能希望)
長期戦になれば自分で治療、回復のできる横島有利。文殊の数もチャージできる。
791マロン名無しさん:03/11/23 12:33 ID:???
どうやってエロパワーチャージすんだ?
792マロン名無しさん:03/11/23 12:35 ID:???
>>786
>SOFに「模」を使ったら案外簡単に勝ててしまうかもしれない。
ハオがSOFのオーバーソウル化を止めたら、模使ってる横島も一緒に消滅してしまうような・・・
「縛」に対しても同じでSOF行動不能→任意に解除→即発動で叩き潰されるような希ガス。
793788:03/11/23 12:35 ID:???
>>790
> >テレポートを空中戦でも使っていけるならヨルンの方が上。
> と書いた訳ですが。

了解。見落としてた。

>(そこで、未来予知の細かい性能希望)

作中での描写を書くと、こんな感じ。
・敵がテレポートで消える→出現地点を未来予知して自分もテレポート→
 敵が目的地に出現→背後に斬撃体勢で出現→そのまま斬撃

超加速状態の横島の動きをどこまで予知できるかは、正直よく分からん。
ただヨルンの弟のスパイク(神殺し・テレポート能力あり・予知能力なし)は、
テレポートしていない相手の50cm隣にテレポートしたことがある。
出現と同時に相手に刀を突き刺した状態。本人いわく「斬撃のタイムラグをゼロにした」

あと文殊って、横島の霊力で出来ているんだよな?
だったら文殊を直接作用させる攻撃(縛とか滅とか)は虚力場に防がれる可能性がある。
間接的な作用による攻撃(冷で作った冷気とか、雷で作った電撃)なら有効。

794マロン名無しさん:03/11/23 12:37 ID:???
>>791
「護」→「超」「加」「速」→「倍」「化」の順に発動させて距離をとれば新たなに文殊作る時間の猶予あるかも
795マロン名無しさん:03/11/23 12:43 ID:???
>>793
なんかそれならクリリンにも勝てそう。
クリリンには未来予知やテレポート並みの移動は出来ないから
不意打ちで「斬撃のタイムラグをゼロにした」が可能なら回避は不可能。
防御力も「気」のパワーによるものだしある程度無効化して頭部のみなら破壊できるんじゃない?
796マロン名無しさん:03/11/23 12:45 ID:???
横島の文殊の同時に使える数は2個だけじゃなかったけ?
複数の文字を使うのは超人的な霊力が必要とか未来横島が言ってたし・・・
797マロン名無しさん:03/11/23 12:52 ID:???
>>794
横島の霊力の元はエロパワー
戦闘中にエロパワーどうやって補充するのか聞いてんの
798マロン名無しさん:03/11/23 12:53 ID:???
>797
妄想
799マロン名無しさん:03/11/23 12:55 ID:???
そんな精神的余裕がどこにある
800マロン名無しさん:03/11/23 12:56 ID:???
>>797
ある一定以上時間稼げばいつもの妄想爆裂でなんとかなりそうだと思ったので。
まあテレポート使える香具師相手にはどっちにしろ無理だけどな。
801マロン名無しさん:03/11/23 12:57 ID:???
>>799
横島の場合だからこそ、エロ妄想と精神的余裕は無関係のような(w
802マロン名無しさん:03/11/23 12:57 ID:???
>>795
空飛んで半径1000kmくらいの範囲消し飛ばせばいいだけだろクリリン
803マロン名無しさん:03/11/23 12:58 ID:???
戦闘中にエロパワー補充できたのはルシオラ死んだときだけだな
他はうろたえて霊力集中が無くなる描写が腐るほど
804マロン名無しさん:03/11/23 12:58 ID:???
妄想チャージは巨大アシュの時やってたしなw
805マロン名無しさん:03/11/23 12:59 ID:???
>>802
だからテレポート+未来予知なんだから追いつかれてその上から切られるって意味だろう?たぶん
806マロン名無しさん:03/11/23 13:06 ID:???
いくらテレポート+未来予知でも攻撃自体がライフル弾程度ではかなり厳しいと思う
807マロン名無しさん:03/11/23 13:07 ID:???
↑ライフル弾程度の速度って意味ね
808マロン名無しさん:03/11/23 13:09 ID:???
でも「斬撃のタイムラグゼロ」が使えたら勝つんでないの?
809マロン名無しさん:03/11/23 13:25 ID:???
>>792
「相手の状態をコピーする」が「模」の能力だから、SOFのオーバーソウルを解除した所で横島も霊体になるだけ。
もちろん、再オーバーソウルすれば元に戻る上、思考読解でSOFの特徴・弱点がバレた状態になる。
ハオ個人の能力はヘボヘボなので、SOFをオーバーソウルしたままなら直接本体を狙えばいい。
解除したままなら文殊の制限時間が切れた瞬間、オーバーソウル前に本体を一撃して終了。
810マロン名無しさん:03/11/23 13:30 ID:???
描写にないことまで妄想してる横島厨出現か!
811マロン名無しさん:03/11/23 13:33 ID:???
Gロボが出てないのが不思議で仕方ない、あの世界で最強ってビッグファイア=バビルU世だよな?
詳細スペックキボン
812マロン名無しさん:03/11/23 13:34 ID:???
>>811
バビル2世って、宇宙人(バビル1世)の子孫じゃなかったっけ?
813マロン名無しさん:03/11/23 13:37 ID:???
そういえばバビル2世はとっくに出ててもおかしくないな。
誰もコミック持ってないのかそれとも人間じゃないのか。
814マロン名無しさん:03/11/23 13:43 ID:???
「刺さった状態の位置に空間を飛んで出現」できたとおもわれ<よるん
815マロン名無しさん:03/11/23 13:44 ID:???
>>812
それが正解。
十傑集をエントリーしようという話も何度か出たが誰もエントリーテンプレ書けずじまい
816マロン名無しさん:03/11/23 13:45 ID:???
>>814
じゃあヨルン>クリリンじゃん。

>>806
それは横島の超加速でしょ・・・
817マロン名無しさん:03/11/23 13:53 ID:???
>>815
5000年前にたった1人で地球に不時着した宇宙人(バビル1世)の
子孫でも、地球人あつかいされないのか(;´д⊂)

5000年間、地球人の血が混じるだけで、だいぶ宇宙人の血は
薄まっていると思うのだが・・・
818マロン名無しさん:03/11/23 13:54 ID:???
>814
補足。「ヨルンの弟(スパイク)がやったのがそれだと思われる」ってことでつ。
でスパイクができることはヨルンにできているし、先読みはスパイクにもできないことなんで。
819マロン名無しさん:03/11/23 13:55 ID:???
いや、バビル二世は「二世」と呼ばれるだけの濃さを持って再び血が集まった人だから。
820マロン名無しさん:03/11/23 13:55 ID:???
>>816
そこで仙豆ですよ
821マロン名無しさん:03/11/23 13:56 ID:???
そもそもクリリンに刺さるのか?
822マロン名無しさん:03/11/23 13:59 ID:???
少なくとも「氣」による防御は虚力場で無効だしエリシスの剣は巨岩を易々切り裂ける。
いくら鍛えていても人間の肉体でしかないなら切れるはず。
823マロン名無しさん:03/11/23 14:02 ID:???
ウイングマンとかエントリー可能かね?
あれは確か寄生されても改造されてもいなかったような。
ノートに書いた夢が現実になって変身できるようになったという
特殊な例だった気がする。
824マロン名無しさん:03/11/23 14:02 ID:???
彼奴等の気は場じゃなくて内部で働くもんだが
それも無効化できるんか?できるんだったら入った瞬間人間どころか
動けなくなるばずだが、そういった描写はあったんか?
825マロン名無しさん:03/11/23 14:03 ID:???
DBの世界で気の消滅=死亡だな
826マロン名無しさん:03/11/23 14:04 ID:???
>>823
最強に程遠いキャラをこれ以上エントリーしてどうする
827マロン名無しさん:03/11/23 14:05 ID:???
>>825
いや気0にもできるでしょ
828マロン名無しさん:03/11/23 14:06 ID:???
朧曰く万物の根源たる気無効なら
近くの草木全て枯れてるばず
829マロン名無しさん:03/11/23 14:09 ID:???
ドリムノートはもしもBOXに近い存在だが
まず戦闘始まったら書かないと
速記で書いて反応するんだろうか
830マロン名無しさん:03/11/23 14:09 ID:???
>>828
その辺はどうしようもない
スプリガン設定で統一しているわけではないし
作品ごとに「気」とかいろいろな物の設定は異なるから
831マロン名無しさん:03/11/23 14:10 ID:???
>824
> 彼奴等の気は場じゃなくて内部で働く

ヱデボとは「氣」の働き方が違うのでそれは考察してルール化するしかない。
氣を放つ技は無効でいいだろうけど。
832マロン名無しさん:03/11/23 14:11 ID:???
>>830
スプリガンとDBの気はまあ近い
てゆうか大体どの作品でもそんな感じだ
833マロン名無しさん:03/11/23 14:11 ID:???
しかしその微妙な誤差が勝敗を分ける
834マロン名無しさん:03/11/23 14:12 ID:???
ヱデボ持っててすぐ出せる香具師、マイナスフィールド使いと戦ったときと
ゼロフィールド同士がぶつかったときがあったよな。
そこから何か想像できないか?
835マロン名無しさん:03/11/23 14:13 ID:???
>>831
働き違うんなら無効化できるってのも強引だろ
836マロン名無しさん:03/11/23 14:13 ID:???
>>824
エデボの世界の気(力場)は、生物の表面を覆っている薄い膜だからなあ・・・
一応、7番目(俺たちの住むこの世界では仮想の)クォークでもあるんだが。

要するに、根本的にドラゴンボールの世界との物理法則が違うわけだから
比較にならんな。

仮に、虚力場による気の防御無効化が利かないとすれば、単純に
気の勝負になるかもしれない。

・ヨルンの攻撃力=筋力+気(虚力場)による武器の攻撃力アップ+神剣の切れ味
・クリリンの防御力=肉体の強度+気による防御力のアップ

クリリン>=ヨルンぐらいが無難じゃないかと思うのだが。
837マロン名無しさん:03/11/23 14:15 ID:???
とりあえずビッグファイアは既出だ
前スレあたりで
却下されたが
838マロン名無しさん:03/11/23 14:18 ID:???
ヱデボはその辺妙にトンデモ物理学(ファンタジーだけど)だからな。
839マロン名無しさん:03/11/23 14:24 ID:???
そういえば一輝より瞬や氷河の方がこのスレに向いてる
とか言ってた香具師は結局ちょっと言ってみただけか?
・・・そう思ったんならまず長文じゃなくてテンプレ貼って欲しいよな。
840マロン名無しさん:03/11/23 14:25 ID:???
それいったら
ここにエントリーしてるやつの世界観の殆どがトンデモ物理世界だ
841マロン名無しさん:03/11/23 14:28 ID:???
>>823
露伴先生並みの人智を超えた(音速)のスピードで腕が動かせるならOK。
じゃないと変身前にあぼーん確定
842マロン名無しさん:03/11/23 14:31 ID:???
で、昨夜の話に戻るがポップの「トベルーラ」は詠唱不要で
戦闘開始後、即上空などへ高速移動できるってのは認められたかね?
843マロン名無しさん:03/11/23 14:31 ID:???
>>834
・力場(フィールド):生物の体を覆っている薄い膜。
 魔法防御・物理防御・武器攻撃力アップの効果あり。

・虚力場(ゼロフィールド)=波長がゼロの力場。
 通常の力場を無条件に破壊する力場。別名「天位の気」。
 通常の力場と同じ、魔法防御・物理防御・武器攻撃力アップの効果あり。
 虚力場使い同士がぶつかると、お互いの虚力場が干渉して暴走する。
 暴走する虚力場は衝撃波の刃となって使い手自身に還ってくる。
 落ち着いて両者が呼吸を合わせ、虚力場を抑えると、干渉はやがて収まる。

・負力場(マイナスフィールド)=波長がマイナスの力場。
 力場(通常の力場と、虚力場の両方)を相殺する(打ち消しあう)力場。
 虚力場は相手の力場を消しても、そのまま存在するが、
 負力場は相手の力場を消すと、負力場自体も消滅する。
 よって負力場使いとの戦いは連打戦になり、手数の多い方が打ち勝つ。
844マロン名無しさん:03/11/23 15:05 ID:???
他作品の気と虚力場の勝負、微妙だな。

とりあえず、放出技とか具現化技とかの、体外で働く気は
間違いなく無効化すると解釈すれば良いのかな?

・DBの気功波(かめはめ波・気円斬など)→無効化OK
・マンキンのオーバーソウル→無効化OK
・横島の栄光の手・霊気の盾→無効化OK
・壇隼人の気砲(だったかな?)→無効化OK

難しいのは、防御技の気だな。
バリア型の気を無効化できるのは間違いないが、体内で作用
(肉体強度を直接強化)する気は無効化できなさそうな気がする。

・DBの気による防御→無効化NG?
・朧の硬気功の気→無効化NG?

エントリーしてないけど、ハンター×ハンターの念の防御(肉体強化)なら、
無効化できそうな気がする。(要は強制「絶」ってことだから)
845マロン名無しさん:03/11/23 15:26 ID:???
人類ではないのを百も承知で言うが、スーパーサイヤ人が周りに吹き出してる
オーラは消滅できるんだろうか<ヨルン
846マロン名無しさん:03/11/23 15:44 ID:???
>>845
あれは体内の気が強力すぎて、自分じゃ調整できない分が
漏れてるものだというのを何かで読んだ気がする
早い話が口を閉めたゴミ袋から臭いが漏れるようなもんだな
847マロン名無しさん:03/11/23 15:45 ID:???
つまり消せるけどあんまり意味ないと
848マロン名無しさん:03/11/23 15:46 ID:???
ダイ大を読みなおしてみたらヒュンケルの物理防御がべらぼうに高い描写があった。
後、奇跡ヒュンケルは大技狙いで来る近接戦闘キャラに対してのみ有利なよう。
ちくちく削ればお前の勝ちだったってヒムに言ってたし。
というわけで奇跡ヒュンケルの前バージョンにテンプレ修正してみる。
849マロン名無しさん:03/11/23 15:46 ID:???
>>845
そういう体を取り巻くオーラみたいな「気」を無効化するのが虚力場の本質なんじゃねぇの?
俺ヱデボもってないけどな(w
850マロン名無しさん:03/11/23 15:49 ID:???
>>848
ヨロシク〜(´ー`)ノ

まあ物理防御高い描写あるのならダイ大スレ準拠でヒュンケル>ポップで問題無しかな?
851マロン名無しさん:03/11/23 15:51 ID:???
ところでDB戦闘力スレでも結論出てないクリリンの最終戦闘力は
このスレじゃどうなってんだ?
852マロン名無しさん:03/11/23 15:57 ID:???
【作品名・作者名】ダイの大冒険・作者:稲田浩司・原作:三条陸
【名前】ヒュンケル
【属性】鎧の魔槍
【攻撃力】通常の攻撃はおそらくアバン流槍殺法の地、海の応用(槍を地面に突き立てただけで
     幅7m深さ10m直径20mほどの地割れが起こせる)
     技は以下↓
     「アバン流槍殺法・虚空閃」生命を持たないエネルギー体に対して攻撃可能。対象のエネルギー量によっては弾かれる
     「ブラッディースクライド」武器を高速回転させ貫通力をました攻撃で相手を殺傷する技。オリハルコンを軽く削り取る威力を持つ
     「グランドクルス」集中させた生命エネルギーを十字型に放出し相手にぶつける。瞬間最大威力だけならドルオーラ級(大陸を消し飛ばす)に匹敵する

     
【防御力】闘気により肉体が強化されているためミストバーンのビュートデストリンガーでも皮一枚傷つけることすらできない
     ビュートデストリンガーはとがった指を伸ばして相手を貫く技で、鎧の魔槍(超金属製で装甲厚は2,3cmくらい?)の胸板部分ををあっさり貫通する威力
     鎧がある場合は雷撃以外の全ての魔法攻撃を大幅に軽減する
     鎧の強度はオリハルコンを破壊するレベルの攻撃で砕け散る程度。衝撃力などに対しては恐ろしく強く体中の骨がボロボロでも戦闘行動が可能なほどタフ

【素早さ】残像が出るほどではないが残像を出すことができる相手の背後を取ることができるくらいの素早さ

【特殊能力】精神力によって肉体強度などあらゆる能力が強くなる。

【長所】肺に穴が開いていても気絶から覚めたあと何もなかったかのように動くことができる生命力
    鎧のお陰で魔法使い関係にはほぼ無敵。 オリハルコン製の剣で放たれる必殺技を受けても両断されない体(瀕死にはなる)
    魔法などのエネルギー系攻撃を武器で弾くことが可能
    肉体強度の高さ

【短所】あくまでも人間であること
【勝利条件】圧倒的な実力で粉砕する
853マロン名無しさん:03/11/23 16:00 ID:???
>>851
最終戦闘力というよりも作中最終戦闘時の描写準拠だから
フリーザ戦を参考にすればいいんじゃないの?
854マロン名無しさん:03/11/23 16:05 ID:???
ハオ何か今週パワ-うpしたし
これからも何かやりそうだからとりあえず外しておかんか?
855マロン名無しさん:03/11/23 16:06 ID:???
>>852
それぐらい防御力あるとディアボロのスタンドパンチすら耐えられるな。
ガラや飛鳥 武蔵といい勝負かも
856マロン名無しさん:03/11/23 16:08 ID:???
>852
「ブラッディースクライド」で「オリハルコンを軽く削り取る」と言っておいて
【防御力】で「鎧の強度はオリハルコンを破壊するレベルの攻撃で砕け散る」
と書くと、一瞬「ブラッディースクライドでオリハルコン攻撃したら鎧(槍)壊れる?」
って勘違いした。
あと、鎧の魔剣の時に初めてダイが使った魔法剣(メラ?)で簡単に傷が付いていたので
その辺も考慮して書いてもらえるとありがたい。
857マロン名無しさん:03/11/23 16:08 ID:???
鎧の魔槍の装甲厚は大まかな目測だけど、結構厚くてcm単位であるのは確実。
軍用車両と比較すると装甲車が数mm、戦車が薄いところで2,3cm厚いところで10cmくらい。
特殊金属であることを考えると装甲車と戦車の間くらいの装甲強度があると考えていいと思う。
それを筋肉で止めたとかじゃなくて皮一枚傷つけられずに防いだ以上、効果のある銃器は対戦車ライフルとかその辺くらいかと。
兵器人間壁の上位は行けると思われ。
858マロン名無しさん:03/11/23 16:17 ID:???
エネルに勝てるんじゃねぇか?
859マロン名無しさん:03/11/23 16:18 ID:???
>>852
ヒュンケルは即死系の猛毒には耐性無いだろうから少なくとも覚悟より↓は確定かな。
860マロン名無しさん:03/11/23 16:19 ID:???
>>855
アペプの防御力無視で心臓握り潰しにやられるかと思ったので兵器人間の壁だと判断したんだけどそうでもないのか。
というか超能力の壁の連中はどういう理由でアペプの上にいるんだっけ?

>>856
カウンターを削って防御力を加えただけなんで、他のところに関しては本来何も言えないんだけど、
ダイ大での武器の強度は主に技の威力の上限と関ってくる。
魔剣魔槍はオリハルコンより強度の弱い金属で作られているけど、オリハルコンを砕くのに十分な威力の技を出すことが出きる。
闘気技だけかと思ってたんだけど、闘気が使えないラーハルトのハーケンディストールもオリハルコン兵士を数人まとめてぶった切る位の威力があったからそうでもないみたいね。

簡単に傷がついていたといえばハドラーのヘルズクローでも穴あけられてたんだよなぁ。
装甲強度に関してはもう一度最初から読みなおして考察してみる。
861マロン名無しさん:03/11/23 16:21 ID:???
>>858
でも、エネルのエルトールの威力がギガデイン級だと黒焦げになるらしいよ・・・
862マロン名無しさん:03/11/23 16:22 ID:???
ハオは今の展開で設定上パワーアップするけど描写でボロ出してランクダウンする気がする。
現時点でもSOFが物質の移動を伴わずに移動できるため超高速といってもSOF自身が認知して敵を追ったりはしていないようなので、
ハオが認識できない速度で動けるキャラには対抗できないかと。
863マロン名無しさん:03/11/23 16:32 ID:???
>>860
対アペブ(戦闘不能は上半身破壊以上と仮定)
竜二・・・テレポートで瞬時に背後に回り能力吸収→同条件なら+サイキックで有利
高槻巌(ジャバ爪)・・・近づく前に心臓潰されそうだが忍者なので目にも止まらぬ動きの描写あり
             ジャバ爪の攻撃は再生不可。
美堂蛮・・・スピード的には(たぶん)勝っているので邪眼可能→「神の記述」
ケンシロウ・・・無想転生発動、超能力に効くのか?秘孔を突ければバラバラ
ディアボロ・・・予知、時飛ばしにより完全回避。背後に回りスタンドパンチ連打

ちょっと妄想してみたがこんな感じかな?
864マロン名無しさん:03/11/23 16:43 ID:???
所でガッツって頭にも鎧兜ついてるのか?
865マロン名無しさん:03/11/23 16:50 ID:???
>>863
なんだ攻撃力があってスピードがかなりえればあっさり勝てる相手だったのね。
866マロン名無しさん:03/11/23 16:52 ID:???
>>864

>>146
>>548
>>572
カナリ既出

867マロン名無しさん:03/11/23 16:54 ID:???
>>866
眼もか?
868マロン名無しさん:03/11/23 16:57 ID:???
>>865
アペブは擁護意見がまったく出ないからテンプレ見て勝手に想像。
再生が凄くても防御力が人並みのようではダメと八雲議論で散々言われてたせいもある。
869マロン名無しさん:03/11/23 16:57 ID:???
目は微妙。
あいているようにも見えるし、謎の透明な板が入っているようにも見える。
870マロン名無しさん:03/11/23 16:59 ID:???
>>869
冴羽なら眼の隙間すらも撃てると思ったんだが
確かボクシングかなんかのリング上で戦ってる奴の耳の穴にすら打ち込んでいたから
871マロン名無しさん:03/11/23 17:01 ID:???
>>867
ドラゴン殺し盾にすりゃ余裕で相手の視界遮れる。
ガッツの方は狂戦士状態だから相手を視認しなくても気配察知以上の反応速度で切れるだろうし。
872マロン名無しさん:03/11/23 17:01 ID:???
これ以上シティーハンターファンを貶めないでくれ
873マロン名無しさん:03/11/23 17:03 ID:???
あくまで現実の延長線上にいる奴では無茶軍団には勝てんて
874マロン名無しさん:03/11/23 17:04 ID:???
>>871
それでも良いが開始早々はガッツは相手の獲物を知らないし
あいてとの距離を詰める時はかならずそれしかしないようなやつなのか?
相手がどんな武器を持ってるかも分からずに?

そういや最初は20mくらい離れて試合開始じゃなかったか?
875マロン名無しさん:03/11/23 17:05 ID:???
ちょっと前にでた冴羽厨なら手から跳弾で目を狙えるとか言い出しそうw
876マロン名無しさん:03/11/23 17:21 ID:???
>>874
ガッツは音速超えた(攻撃の後に音と爆風がやってくる)敵の攻撃をギリギリで見切ったりする漢だぜ。
さらに狂戦士状態はその時より数倍速くなってて全力出してる使徒(獣化済み)を相手にナマス切りにする勢い。
よってガッツが20mの間を詰める間に両目のみを正確に狙うのはかなり難しいと思われ。

ドラ殺以外にも武器は炸裂弾や大砲や投げナイフがあるので銃撃に対して翻弄されるってことは無いだろう。
877マロン名無しさん:03/11/23 17:22 ID:???
そもそもガッツって片目だ。
鎧の目のところにすき間があるにしても、
目を狙う難易度は、半分(?)じゃないのか?
878マロン名無しさん:03/11/23 17:27 ID:???
【作品名】聖闘士星矢
【名前】神聖衣キグナス氷河
【属性】白鳥座の聖闘士。
    聖闘士星矢強さ議論スレでは一輝らとともに神聖衣星矢よりワンランク下の評価を受けているが、凍気攻撃の戦闘での有効性を評価してエントリー。
【攻撃力】使用する技はダイヤモンドダスト(相手を凍結させ脆くして砕く)、ホーロドニースメルチ(竜巻で相手をふっとばす)、
     オーロラエクスキューション(とにかく最大限まで高めた凍気を相手にぶつける)、フリージングコフィン(氷の塊に相手を閉じ込める、氷の壁を作る)カリツォー(後述)。
     基本技のダイヤモンドダストでも黄金聖闘士クラスの大技オーロラエクスキューションの絶対零度の凍気の数百倍。
     ちなみに、オーロラエクスキューション>高さ約2m幅と奥行き約1m程度の絶対零度の氷の塊を作れるフリージングコフィン。
【防御力】神聖衣を着ているため物理防御力は高い。
     神聖衣>二流神冥衣>黄金聖衣>白銀聖衣>青銅聖衣であることはわかっているし、黄金以上でどれだけインフレしたか、
     白銀以下がどれだけの防御力を持っているかはある程度推測できるが、白銀と黄金の間の壁がどれくらいかを推測するのは困難なのでとりあえず保留。
     低温に対しては強い耐性を持ち生身で絶対零度に耐えられる。
【素早さ】光速もしくはそれ以上。
     攻撃速度はダイアモンドダストなら1億分の1秒以下の時間に一撃を繰り出せるレベル。ただし、連発は効かない。
     (初期には予備動作が必要な描写があり、他青銅より攻撃速度で劣るともとれたが、最終戦ではテンポの速い戦闘であるにもかかわらずスピードがネックになってる描写はない。)
     速度は速いが長い目で見た時間感覚は常人と変わらない。(青銅同士なら100秒で決着がつく程度の実力差での戦いが、黄金同士だと1万分の1秒で決着がつくというわけではない)
     また、光速の攻撃以外なら絶対に回避できるというわけではない、速度と打撃に特化した黄金聖闘士が音・臭いなど見えないものが拡散する攻撃をくらい(アルデバランvsソレント、vsニオベ)、地中からの不意打ちを食らっている(アイオリアvsライミ)。
879マロン名無しさん:03/11/23 17:28 ID:???
>>876
ギリギリのは防御にだけ徹してやっとだろ?
しかも顔を狙ってくるのも分かってる状況だったし
今回は何処を狙ってくるかもどんな攻撃してくるかも分からない状況だから
ただ狂戦士状態では狙い難いのは確かだが確実に無理な話でもない
それにその他の武器でやってくれればそれこそ冴羽には好都合かと

>>877
片目なら逆にそっちを狙うだけで済むから
880マロン名無しさん:03/11/23 17:28 ID:???
続き

【特殊能力】前述の凍気を操る能力。
     カリツォー(氷のリングで相手の動きを止める)。
【長所】スピードと相手の動きを封じるのに適した能力。
【短所】スピードの割に攻撃力が低い。

【備考】 光速、原子破壊はマンガ内設定なのでアリ。
     ビックバンは修辞表現なのでナシ、その場で首をはねたり5体バラバラにしたら死ぬ。
     また原子破壊は大規模なものではなく、あくまで肉体の力では破壊できないものを
     原子を破壊することで効率よく壊すだけのもの
881マロン名無しさん:03/11/23 17:31 ID:???
>>878>>880
聖闘士星矢の詳しい解説と再エントリーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
882マロン名無しさん:03/11/23 17:38 ID:???
氷河のテンプレを作ってみた。
他の4人の場合だと初撃でクリリンを倒せなかった場合、
太陽拳(到達するまで認識できないのはディープフレグランスやソレントの笛と同じ)→見えないものが拡散する攻撃をくらい
無防備な姿を短時間だが十分な時間さらし→速度は速いが長い目で見た時間感覚は常人と変わらない
気円斬で切断→不意打ちを食らっている
or高高度からの大規模破壊攻撃で撃破
という負け方が考えられる。
氷河なら初撃にダイアモンドダストかカリツォーを使っていれば相手の行動能力の大部分を確実に奪えるし、ほとんどの奴は普通に死ぬだろう。
883マロン名無しさん:03/11/23 17:46 ID:???
光速で動けるなら光速で体当たりするだけでロックにもカズマにも楽勝だろ…
884マロン名無しさん:03/11/23 17:50 ID:???
>>883
光速も特殊能力の一種だからそれによる物理衝撃とかは発生しないって話じゃなかったかい?
885マロン名無しさん:03/11/23 17:56 ID:???
>>883
普通に加速して光速に達したときと同じ威力があるわけではない。
この辺はアイオリアが光速拳の威力を手加減できたり、連発のアイオリアの攻撃に比べて単発のアルデバランの攻撃が著しく劣っているわけでもないことから明らか。
運動エネルギーは1/2m(質量)v(速度)^2だから普通は同じ速度で威力が変わるわけがないし、
一度に数百発以上は確実に撃っているアイオリアの攻撃と同じ威力を単発で出すなら腕の質量が数百倍なければならない。
余談だけどアイオリアの秒間1億発ってのはあくまでペースであって、一時に一秒かけて一億発撃つわけではないと思うんだな。
冥界編で割と雑魚のカロンがマッハ18だから強敵のヴァレンタインはもっと行っているはずなのに、
それを撃破した星矢の蹴りは数百発しか打ち込まれていなかったから。
886マロン名無しさん:03/11/23 18:03 ID:???
光速拳でも手加減すれば青銅や白銀を殺さない程度の威力に出来る。
神聖衣聖闘士の攻撃力がどれくらいかは、初期青銅(直径10mのクレーター×100)、白銀中堅(富士山の洞穴を崩落)あたりから、どれくらいインフレしたか考察するしかないと思うけど、
十二宮編の黄金は最初手加減をして攻撃、戦闘中に青銅が第7感に目覚めて撃破とかが多いので正直考察しにくい。
アテナ!のかなり広い庭園の地面を根こそぎ削るほどの爆発を基準にすれば少しは考察できるかな。
887マロン名無しさん:03/11/23 18:04 ID:???
>>879
>今回は何処を狙ってくるかもどんな攻撃してくるかも分からない状況だから
それは重火器もってる香具師も一緒。
人外の移動スピード、反応速度を鎧によって強化されたガッツの方が有利。
つーか自分射程内まではドラ殺盾にして接近ってのは作中良くやってる行動だと思うが・・・

人外の化け物などと戦闘経験が圧倒的に少ない冴場とかが通常の何倍も速い
狂戦士ガッツの動きを読んでさらにその鎧の隙間の目のみ命中させるなんて至難の業。
888マロン名無しさん:03/11/23 18:14 ID:???
つーか下手すると弾丸に反応するかも、かわしたり腕で受けたり
889マロン名無しさん:03/11/23 18:18 ID:???
そんなに硬い鎧なら手で目の部分隠して突進すれば?
890マロン名無しさん:03/11/23 18:20 ID:???
氷河VSカズマ
ダイヤモンドダストで一瞬にして凍結するカズマ。そのままあっけなく粉砕されるか?
しかしカズマも6500万年もの間氷河の中で生きていた経歴は伊達では無い。
凍結した部分をアルターによって分解→再構成。
お約束「あんたの凍気は頂いた(ry」→自慢の拳を発動
→しかし光速もしくはそれ以上でかわされる→しかし惑星全土を覆うアルターパワーの余波であぼーん

これはスクライダーの意見なんで通常ならダイヤモンドダストのところで粉砕されてるのかな・・・_| ̄|○
891マロン名無しさん:03/11/23 18:24 ID:???
カズマなら「凍結に反逆だ!」とか言いそうだが。
892マロン名無しさん:03/11/23 18:30 ID:???
>>891
「凍結に反逆だ!」は確実に言うだろうが実際は凍結はすると思われ。
作中で腹に大穴空いて「痛みに反逆だ」も実際にはスゲーとんでもなく痛いはず。

その後どうやって反逆するか考えた結果
>凍結した部分をアルターによって分解→再構成。
なら可能なレベルかなぁ?と思ったわけです。
893マロン名無しさん:03/11/23 18:45 ID:???
カズマに勝つための勝利条件(カズマにとっての敗北条件)って何だろ?

何か、どんなに重傷を負っても、損傷した肉体をアルター化(分解再構成)して
反撃しそうだ。もちろん激痛なんかも「反逆」の一言で堪えるだろうし。

・脳を瞬時に完全破壊。(脳つか意識を失えば、さすがに再構成できんだろ)
・脳をゆらすパンチ・瞬間催眠術などで、瞬時に思考停止させる。
 その後、心臓破壊や脳破壊で殺傷。

こんなところか?
なにせ6500万年も氷河の中で生き延びてる男だしなあ。
894マロン名無しさん:03/11/23 19:01 ID:???
なんか、このスレだけ見てるとカズマって殺されても
「その死に反逆だ!」とか言って復活してきそうな気がする。
895マロン名無しさん:03/11/23 19:15 ID:???
痛くないなら反逆する必要もないわけで<カズマさん
896マロン名無しさん:03/11/23 19:23 ID:???
そういや、誰か少女漫画の超能力者とかをテンプレ化できるヤツはおらんのか?
ロックに勝てそうなヤツとなれば、もはや少女漫画の超能力者ぐらいにしかないような希ガス
897マロン名無しさん:03/11/23 19:38 ID:???
甲斐刹那とか?
898マロン名無しさん:03/11/23 19:49 ID:???
>>785
さんくす。ああ、やっぱりか。

地球外の惑星が明確に表記されている場合で地球からの移民の子孫はOKってのは、年数制限とか外見に異なる特徴がある場合はダメとかあるのかなあ。

いや、ぶっちゃけアウトランダーズからなんとか出せない物かな、と・・・。
899マロン名無しさん:03/11/23 19:51 ID:???
>>896
「紅い牙」シリーズ
・小松崎ラン:古代超人類の末裔→スレ的にNG
・ブルーソネット:サイボーグ化された超能力者→NG

「超少女明日香」シリーズ
・砂姫明日香:自然の力を借りれる超能力者→OK
・田添和也:自然の加護により、超能力が利かない超能力者→OK

「ぼくの地球を守って」
・紫苑:宇宙人の超能力者→NG
・小林輪:紫苑が転生した地球人→NG
・薬師丸未来路:地球人の超能力者→OK

白癬社系の古い漫画だと、俺が知ってるのはこんぐらい。
でも手元にコミックスが無いのでテンプレ作れん_| ̄|〇
900マロン名無しさん:03/11/23 19:54 ID:???
ジレールか……あれはムリだろうなあ。
901マロン名無しさん:03/11/23 20:13 ID:???
クラダルマは不可という事か・・・
902マロン名無しさん:03/11/23 20:17 ID:???
少女漫画話にはまったくついていけない・・・(´Д`;)
903マロン名無しさん:03/11/23 20:20 ID:???
「クラダルマ」は「ヤングキング」で連載されてた漫画。
「紅い牙」と同じ作者の漫画だけど。

ダメっていうのは、破壊神シヴァの転生体みたいな存在だってことと、
パートナーに触れてないと能力が使えないからじゃないかな。
904マロン名無しさん:03/11/23 20:23 ID:???
>>898
完全に地球産なら人型を著しく超えていない限りはOKなんじゃないの?
アウトランダーズは検索して見たところSF物っぽいが、
エントリーキャラが見た目明らかな人外じゃなければ大丈夫かと。
905マロン名無しさん:03/11/23 21:05 ID:8O94J8Ji
ところで、一輝ってエイトセンシズ、不死身、復活という設定があって、
実際シャカ戦などで爆発してバラバラになっても復活した描写があるのに
なんで5体バラバラにしたら死ぬってことにいつのまにかなってんの?

972 :マロン名無しさん :03/11/14 21:49 ID:???
みんなちゃんと書いてないことだけど、一輝って普通にエイトセンシズに目覚めてるだろ。
死んでも冥界に一時退避するようなもので、本当に死ぬわけではない。

【VSシャカ】 自爆して相打ちかと思ったら、ややこしい空間に落ちただけで
シャカと一緒に戻ってこれた。しかも失ったはずの六感を回復して。

【VS黒サガ】ギャラクシアン・エクスプロージョンくらって木っ端微塵に跡形もなく
消えたはずが、次のポセイドン編ではケロリとなにごともなかったかのように出てきた。

【冥界編】星矢たちはアテナの血の加護があったおかげでエイトセンシズを発揮して
冥界に入ったが、一輝はそんなもん関係なしに普通にエイトセンシズを発揮して
入ってきやがった。

殺すの無理です。
906マロン名無しさん:03/11/23 21:05 ID:???
>>896
1人、強力な超能力者の心当たりがあるんだが、質問。

最終パワーアップ後に戦闘していない場合(ただし超能力自体は使っている場合)には、
パワーアップ前でエントリーしないと駄目なのかな?
907マロン名無しさん:03/11/23 21:05 ID:???
氷河のDDに対して有利なキャラはバリアーを展開してるキャラとか高熱を発することが出きるキャラとかか
京也は核爆発並の火柱を止めたときの分子運動制御でなら十分抗しうると思う。
908マロン名無しさん:03/11/23 21:25 ID:???
>>905
前スレ>>323
>あと一輝の不死身性も「実は死んでなかった」って感じで八雲みたいに現実で
>首が千切れたり腕が吹っ飛んだのに再生したなどの描写がないので本当に不死身か怪しい
前スレ>>325
>一輝の不死身性についてはフェニックスの聖衣が全聖衣のなかで唯一自己修復能力を持つと言うのは設定だけど、
>一輝が不死身の男というのはあくまでそのしぶとさと、危機的状況からの生還を評しての異名に過ぎない。
>レスキューものとか消防士ものの主人公で不死身と言う異名を持つ奴は結構いそうだけど、誰もそいつに再生能力があるなんて思わない。
前スレ>>327
>光速、原子破壊はマンガ内設定なのでアリ。
>ビックバンは修辞表現なのでナシ、
>その場で首をはねたり5体バラバラにしたら死ぬ。
>ただし異次元送りは何度でも復活可、って感じじゃね?

↑に多数同意者が出たためと思われる。
まあ俺は氷河の方が最適だと思うよ。テンプレも詳細だしね
909マロン名無しさん:03/11/23 21:26 ID:???
>>908
それはあくまで疑惑程度で裏付け取れたわけでもなんでも無いじゃないか?
否定出来る確実な要素がない限り設定は絶対だろ
910マロン名無しさん:03/11/23 21:27 ID:???
>>905
>ところで、一輝ってエイトセンシズ、不死身、復活という設定があって、
そんなものはない。設定であるのは聖衣の自己再生能力だけ。
第8感で一回だけなら復活可というのも誤読くさい。
アテナ・シャカが一回死んだが第8感で冥界にて生存していたとすると、死なずに冥界に行った連中全員が少なくとも一回は殺されても問題ないことになる。
冥界編をどう読んでもそういう風に考えて作劇されてはいないから、二人とも冥界にワープしただけじゃないか。
アテナ!単発よりもはるかに破壊力が上のアテナ!同士のぶつかり合いの余波で黄金&ゾンビ黄金どころか紫龍すら死ななかったし。

>実際シャカ戦などで爆発してバラバラになっても復活した描写があるのに
>なんで5体バラバラにしたら死ぬってことにいつのまにかなってんの?
そんな描写はない。シャカ戦では異次元の変なところにシャカと一緒に飛ばされただけシャカは自分一人だけならともかく一輝を連れては帰って来れないのでムウに助力を求めた。
一輝が攻撃をかけるとき二人とも粉々になるとシャカに言われたが実際には二人とも無事だった。
またシュラはこう龍覇を食らったとき二人ともとけて宇宙のチリになると言っていたが実際には黄金聖衣を着ていれば問題ないレベル(紫龍が重傷→瀕死だったので、無傷の人間なら問題ない)だった。
強さの上下関係などはともかく技を食らったときのこう化などについては発言がほとんど当てにならない。
もちろんサガの発言も。
実際、一発目の効果がフェニックスの聖衣がヒビだらけになるほど壊れる(粉砕ではない)+一輝気絶(しばらくの後に意識回復)に過ぎないのに、
二回目の攻撃で粉々に消し飛ばされるのはおかしい。
せいぜい聖域の外まで吹っ飛ばされ、聖衣は完全に粉砕され、一輝は重傷を負う。
これくらいが妥当だし、物語の展開から見てもまったく矛盾はない。
911マロン名無しさん:03/11/23 21:32 ID:???
>>909
最近何度か読みなおしてるけど一輝に再生能力があるとか本当に不死身だとかいう設定はまったくないよ。
というか勘違いしちゃいけない。
裏づけをとらなきゃいけないのは再生とか不死身とかイレギュラーな能力が"ある"と主張する方であって、"ない"と主張する方じゃない。
で、現状では状況証拠すらない。
912マロン名無しさん:03/11/23 21:41 ID:???
>>911
へーそうなんだw
913898:03/11/23 22:15 ID:???
>>904
うーん・・・角生えてても大丈夫ですかねえ・・・?
一億年前地球を中心に栄えた星間帝国の末裔なんですが・・・。

しかし小松崎ランが駄目となると、銀河帝国皇帝も不可かなあ。
914マロン名無しさん:03/11/23 22:18 ID:???
>>913
そこにいたるまで何も混ざっていないと断言出来るなら大丈夫じゃね?
915906:03/11/23 22:47 ID:???
【作品名】那由他(佐々木淳子・小学館フラワーコミックス全3巻)
【名前】柳原那由他
【属性】輪保有者(ジャルナー)=宇宙人が頭にはめていた輪(ジャルン)を
 頭にはめることで、潜在能力を開放した超能力者。

【攻撃力】
・サイコキネシス:物を持ち上げた描写は、切り落された自分の右手首を動かした
 だけ。破壊の描写は、建設中のビルから落下した鉄骨5本を一にらみで塵にした。
・肉体強化:サイコキネシスによる筋力強化。10〜20mの高さまでジャンプす
 る脚力と、軽い肘打ちで人間を10m程度吹っ飛ばす腕力を持つ。必要に応じて
 サイコキネシスを肉体に作用させるのではない。作中、一度サイコキネシスで全
 身を強化したら常時強化状態が維持された。

【防御力】
・シールド:サイコキネシスで体の表面に張るバリア。普通の人間なら1撃で死ぬ
 程度の衝撃(サイコキネシスで発生させたもの)を完全にブロック可能。それ以
 上の攻撃はテレポートでかわしているので、はっきりとした防御力は不明。また
 北極の寒さをブロックした描写あり。

【素早さ】
・テレポート:出現地点の物質(普通は空気)と自分の肉体を入れ替えることでテ
 レポート可能。数百m単位での連続テレポートが可能(誤差1m以内)。地下室
 や壁の向こう側にもテレポート可能。遠隔視能力者のナビゲーションで地球から
 冥王星までのテレポートを行った経験あり。(本人に遠隔視能力はない)
・足元で爆発(直径10mぐらいのサイコキネシスの爆発)が起こった瞬間に、爆
 発の圏外までテレポートすることが可能。
916906:03/11/23 22:49 ID:???
>>915
【特殊能力】
・テレパシー:それほど強くないので、能力者同士で交信するのが限界。
・透視:地下75mに埋まっている仲間を発見。
・自分以外のテレポート:地下75mに埋まっている仲間を地上に出す。
・過去見:過去の見る能力。記憶を消去されてもこの能力の応用で復元可能。最盛
 期に増幅能力者の協力なしで5325年前までを見ることができたが、現在はダメー
 ジにより、20%まで能力低下。
・ダミー作成:過去に存在した生物のコピーを作り出す能力。人間のダミーも作れ
 るが、すでに死んでいる人間しかダミーを作れない。ダミーは本物と全く同じ能
 力や記憶を持ち、作成者の命令に従う。死亡したダミーは数秒で消滅する。作中
 で那由他が作ったダミーは数種の恐竜(馬がわりの小型のものや、背に乗って飛
 行するための翼竜)のみ。
・仮死:サイコキネシスで心臓を止めて仮死状態になる。意識は保ったままであり、
 自分でタイミングを計って、一瞬で蘇生することが可能。
・肉体再製:サイコキネシスで傷ついた肉体を修復する。再生ではなく再成という
 漢字を使っているのは(理由は不明だが)作中の表記に従ったため。疲労が少な
 い時、光線銃で撃たれた傷(背中から腹へ貫通した直径10センチぐらいの穴)を
 2分50秒で再成。疲労困憊状態で、切り落された手首を5分で接合。

【長所】
・ひとにらみするだけでサイコキネシス攻撃が可能。

【短所】
・輪(ジャルン)を頭にかけていないと、能力が使えない。
・ライバルの必殺技=岩などの手近な物質を、敵に重ねてテレポートさせることに
 よって核爆発を起こす……が使えない。

【備考】最終パワーアップ後の人類の潜在能力100%開放状態では、シールドによる
 宇宙空間での生存・太陽系外へのテレポート・全宇宙のすみずみまでの透視・光
 年単位での単独宇宙飛行などが可能。……ここまで行けばロックに勝てるだけの
 サイコキネシスが使えると思うのだが、残念ながら1回も戦闘していない(;´д⊂)
917マロン名無しさん:03/11/23 22:51 ID:???
攻撃力は鉄骨破壊程度か…
918マロン名無しさん:03/11/23 22:59 ID:???
鉄骨「分解」というとちょっとすごそう。
919906:03/11/23 23:02 ID:???
>>917
やっぱり最終バージョンまで行かないと見劣りするか_| ̄|〇
いっそテレポートで核爆発を起こせるライバルの方を書いた方がよかったかなあ。

…でも、鉄骨とはいえ、一瞬で塵に変えるんだぜ?
クリリンみたいに作中明らかに念力をガードできてないヤツなら瞬殺可能だ。

920マロン名無しさん:03/11/23 23:02 ID:???
このペースだと明日中に次スレか?
921マロン名無しさん:03/11/23 23:04 ID:???
基本的にどれも「念力」なんだな。
塵に変えるのも念力で分子結合を解いているんだろうか・・・。
922906:03/11/23 23:09 ID:???
>>921
そう、全部念力。他の能力者が念力でシールドを張るか、
宇宙人のテクノロジーによる超能力を遮断する壁でない限り、
視界に入っただけで塵になる。

塵に変える攻撃の原理は、作中で説明していないけど、
肉体強化の時に、肉体の原子構造を理解している描写あり。
923マロン名無しさん:03/11/23 23:09 ID:???
>>1のテンプレに
各キャラ解説に死亡or長時間戦闘不能を状況を示す【勝利条件】を一言入れる
つーのも加えたほうがいいんじゃね?まあ大体は「防御力以上の攻撃」だと思うけどさ。
924マロン名無しさん:03/11/23 23:12 ID:???
>>922
人体も塵に出来るの?
925マロン名無しさん:03/11/23 23:17 ID:???
念力に対するシールドも念力ってのがなんか新鮮<を
926906:03/11/23 23:22 ID:???
>>924
できるはずだが、作中に成功した描写がない_| ̄|〇
最終バージョンの主人公を除いて、作中最強の能力者に
対してサイコキネシスを放っているけど、シールドされてる。

もしかして、こういう時は、このスレのルール的には
「できない」になるのかな……?
927マロン名無しさん:03/11/23 23:23 ID:???
番外 小泉紅子(常時男を虜) 天沼月人(テリトリー内ほぼ最強)美勒王(全能の壁)

ロック>(超新星爆発の壁)
カズマ≧アルカンフェル>雷音竜 >十六夜京矢>(宇宙の壁)

>レガート>ウルトラスーパーデラックスマン=弦之介
>鉄刃>AKIRA>クリリン≧ヨルン>麻倉葉王 >壇隼人>エネル>横島>申公豹>(特性の壁)

>スカーフェイス>葉隠覚悟>ガラ>飛鳥 武蔵>ヒュンケル>東方不敗>ディアボロ >ライカ
>ケンシロウ >美堂蛮>高槻巌(ジャバ爪)>菅下竜二>アペブ (超能力の壁)

>コブラ>朧≧天地 志狼=ガッツ>豪鬼>八宝斎>ゴルゴ13>冴場>岩鬼将造(兵器人間の壁)
>ポップ>藤宮 涼子>江田島平八>呂布>比古>勇次郎 >陸奥九十九

クリリン対ヨルンは気の無効化というより未来予知+テレポートによる
「斬撃タイムラグゼロ」が決まれば大ダメージor死亡説を取り間にイコールを追加。
ヒュンケルはオリハルコン貫く攻撃にも耐える肉体の闘気防御を考慮し不敗の上へ。
「グランドクルス」の攻撃力を考えるともっと↑か?


検討
一輝or氷河どっち?(´Д`;三;´Д`)

新規参戦
柳原那由他
928マロン名無しさん:03/11/23 23:24 ID:???
>>927
ポップ消し忘れた・・・_| ̄|○
次張る人は消しといて下さい。
929マロン名無しさん:03/11/23 23:29 ID:???
>>927
横島のランク変動はなし? エネルよりランク↑でもいいと思うんだけど。
930マロン名無しさん:03/11/23 23:29 ID:???
>>927
ヒュンケルはいかんせん素早さがそれほどあるとは思えないが
攻撃力だけで決めるのは早計かと
顔面破壊ならどんな凄い鎧つけてても死ぬだろ?
931マロン名無しさん:03/11/23 23:29 ID:???
>>926
>作中最強の能力者に 対してサイコキネシスを放っているけど
うーん難しい所だが、当たれば塵になっていたとは言い切れないのは確か。
しかし鉄骨5本を見ただけで塵に出来るのなら確実にレガート以上かと思われ
932マロン名無しさん:03/11/23 23:30 ID:???
>>929
なんで?
933マロン名無しさん:03/11/23 23:32 ID:???
>>932
>>786で完全勝利の妄想がされているのに、今のところ反論が無いから。
934マロン名無しさん:03/11/23 23:34 ID:???
>>933
>初撃さえ「護」の文殊などでかわせれば、

過程で始まってるのに完全勝利とは恐れ入った。
935マロン名無しさん:03/11/23 23:35 ID:???
>>930
ヒュンケルはその凄い鎧より本人の皮膚の方が防御力が高いというのが売り。
まあ鎧自体も闘気で強化されるんだろうけど。
936マロン名無しさん:03/11/23 23:35 ID:???
×過程
○仮定
937マロン名無しさん:03/11/23 23:37 ID:???
>>935
そんなの聞いてないぞ?
938マロン名無しさん:03/11/23 23:37 ID:???
>>933
対ヨルンの>>788>>793は反論じゃないのか?
939マロン名無しさん:03/11/23 23:38 ID:???
>>929
そう思ったらまず文殊6個持ちと仮定して横島対エネル戦を予想してみて下さい。

エネルの手から放つエルトールや上空から降ってくる雷のスピードは超加速でも回避できないと俺は思うが・・・
「護」があれば防げるかもしれんが近づくまでにトドメの「滅」を残していられるかは微妙なんじゃないか?
940マロン名無しさん:03/11/23 23:39 ID:???
>>937
新エントリーテンプレを見てくれ
>>852
941マロン名無しさん:03/11/23 23:42 ID:???
文殊で「耐」「電」として発動させれば多分勝てる
942マロン名無しさん:03/11/23 23:43 ID:???
>>940
もしも長所の部分の事を言ってるならポップの二の舞じゃないか?
作中のオリハルコンとかは大丈夫だけど実はその他の攻撃はそれほどでもないみたいな
943マロン名無しさん:03/11/23 23:43 ID:???
>>933
反応速度はやや劣っていても移動スピードに大きな差がある場合は
マントラによる行動先読みで横島との距離を大きく開けられると思うがどうか?
944マロン名無しさん:03/11/23 23:47 ID:???
戦闘開始時に、相手の能力ってどれぐらい知っているルールなんだ?

横島の文殊って汎用性が高いから、相手の能力を初めから知っていれば、
簡単に対抗策(エネルに耐電など)が使えて、どんな敵にもかなり有利になる。
945マロン名無しさん:03/11/23 23:47 ID:???
>>942
>闘気により肉体が強化されているためミストバーンのビュートデストリンガーでも皮一枚傷つけることすらできない
>ビュートデストリンガーはとがった指を伸ばして相手を貫く技で、鎧の魔槍(超金属製で装甲厚は2,3cmくらい?)の胸板部分ををあっさり貫通する威力
ここだろ?

ヒュンケルは肉体防御力がオリハルコン以上らしい。
>>927でもそれで判定してる。
946マロン名無しさん:03/11/23 23:47 ID:???
>>942
>【防御力】闘気により肉体が強化されているためミストバーンのビュートデストリンガーでも皮一枚傷つけることすらできない
>     ビュートデストリンガーはとがった指を伸ばして相手を貫く技で、鎧の魔槍(超金属製で装甲厚は2,3cmくらい?)の胸板部分ををあっさり貫通する威力
こちらが読めませぬか?
947マロン名無しさん:03/11/23 23:48 ID:???
>>939
戦闘開始直後に「護」を展開。竜神装備の力でライフル弾の速度で接近、再び「護」。後は「滅」。
もしくは「護」を張りつつ空中機動戦を挑みつつ「縛」でトラップを狙う。その上で「滅」。

>>943
ロングレンジ・相手の見えないレベルの長距離戦なら、横島はさらに空中機動戦を挑むだけ。
逃げ回る事ができれば「縛」のトラップもある。
948マロン名無しさん:03/11/23 23:48 ID:???
>>944
お互いまったく知らないので対策は無意味です。
949マロン名無しさん:03/11/23 23:48 ID:???
>>944
全く知らない
950マロン名無しさん:03/11/23 23:50 ID:???
>>945
>ヒュンケルは肉体防御力がオリハルコン以上らしい。
ちょっと違う、鎧の魔剣・魔槍はオリハルコンじゃなくて(少なくとも装甲に使われたもののなかでは)オリハルコンの次に丈夫な金属。
951マロン名無しさん:03/11/23 23:50 ID:???
>>945
んじゃあむしろ東方不敗の方が上じゃないか?
奴はMSをも軽々と破壊出来るしマスタークロスなら切断も楽勝
その超金属製とやらの防御力はどの程度だったの?
952マロン名無しさん:03/11/23 23:51 ID:???
>>947
横島君は敵と対峙した時必ず「護」を使うような男ですか?
作中ではどうなんですか?相手の能力は知りませんよ?
953マロン名無しさん:03/11/23 23:52 ID:???
>950
だから、「オリハルコンですら傷つく攻撃を生身で受けて傷が付かない」と言ってる。

それはそうと次スレよろ。
954マロン名無しさん:03/11/23 23:52 ID:???
>>950
スレ立てよろー

対横島議論
新規参戦
柳原那由他
一輝or氷河どっち?(´Д`;三;´Д`)

などは次スレ持ち越し
955マロン名無しさん:03/11/23 23:54 ID:???
>>954
横島は負け決
ヒュンケルの位置だろ
ケンシロウの攻撃で生きてられるとは思えない
956マロン名無しさん:03/11/23 23:55 ID:???
>>951
防御力の比較が突然攻撃力の比較に摩り替わってるのが気になるけど、
攻撃力の比較ならヒュンケルもMS破壊クラスは余裕綽々で超えてる。
957マロン名無しさん:03/11/23 23:55 ID:???
横島の文殊活用法はなるべく作中描写準拠な・・・今更言うまでも無いことだとは思うが。
958マロン名無しさん:03/11/23 23:58 ID:???
>>952
ならエネルも横島が機動戦を挑む前に初撃を狙うような男なのか?
素性の解らない相手の様子見もせずに?

>>957
それでも「護」はともかく「縛」は狙っていくと思うぞ。一度「模」をした後なら「耐電」を使う可能性もある。
959マロン名無しさん:03/11/23 23:59 ID:???
>>956
ヒュンケル君の顔はなんか凄い攻撃食らっても平気なんでしょ?
で、その凄い攻撃の攻撃力が超金属とか言うのの厚さ3cmくらいを貫ける技でしょ?
その超金属の防御力が金属よりちょっと固い程度ならその凄い攻撃はそれ程凄くないわけで
それを受けても平気ってのも凄くなくなるわけですよ
960マロン名無しさん:03/11/24 00:00 ID:???
>>958
少なくとも攻撃はするでしょうタイマンだし
でもそっちの横島君は攻撃よりも相手の攻撃に備えて防御をするの?
先に倒してやるって考える前に自分を守る事が先?タイマンなのに?
961マロン名無しさん:03/11/24 00:01 ID:???
耐電なんか劇中に存在しませんが何か?
昨日から妄想の激しい横島厨がいるな
962マロン名無しさん:03/11/24 00:02 ID:???
文殊の設定を無視したがる人がいます
963マロン名無しさん:03/11/24 00:03 ID:???
>>958
エネルは国の中で自分の悪口聞こえただけで問答無用で空中からエルトール落とすキャラです。
初めてルフェとあった時も速攻で手からエルトールだしとりました。
しょっぱな2億ボルトとかも平気でやるので、手加減様子見の類は無しと見てOK
最強技のアマラガンはピンチの時使ってたが・・・まあそれはボス的には当然でしょ。
964マロン名無しさん:03/11/24 00:05 ID:???
>950氏はスレたて宣言をするか誰かに任せる宣言をしてもらえないかなぁ・・・。
965マロン名無しさん:03/11/24 00:05 ID:???
タイマン?
それってアタマ使わずに殴り合う事?

相手に勝つ事が前提でしょ?

戦 略 的 撤 退 
966マロン名無しさん:03/11/24 00:05 ID:???
天地無用の天地って地球人類じゃないっけ?
967マロン名無しさん:03/11/24 00:05 ID:???
>>965
誰に言ってるの?
968マロン名無しさん:03/11/24 00:08 ID:???
2スレ目あたりで却下になりました<天地。
彼は樹雷との混血ですので。
969マロン名無しさん:03/11/24 00:08 ID:???
>>959
オリハルコンは金属よりちょっと固い程度では全然無く、作中で通常破壊不能というぐらいの希少金属。
ガンダリウム合金とどちらが硬いかと聞かれればさすがにオリハルコンといわざる得ない。
970マロン名無しさん:03/11/24 00:09 ID:???
そもそも滅の効果が不明なわけだが
死んで復活したゾンビにしか効かない可能性だってある
復活メデューサ一回しか使ってないんだからな
971マロン名無しさん:03/11/24 00:09 ID:???
>>969
ポップの二の舞
972マロン名無しさん:03/11/24 00:09 ID:???
>>969
テンプレ見ると気合入れた体より柔らかいようだが
973マロン名無しさん:03/11/24 00:13 ID:???
>>969
>鎧の魔槍(超金属製で装甲厚は2,3cmくらい?
この耐久力を聞いてるの
974マロン名無しさん:03/11/24 00:13 ID:???
ヒュンケルは闘気使いとしてはあの作品では最強だからなぁ。
気による物理的なものだけではない防御力の扱いは難しいね。
975マロン名無しさん:03/11/24 00:13 ID:???
>>972
だから「闘気により肉体が強化されているため」って>>852に書いてあるじゃん。
つーかスレ立てどうした?埋め立てられてしまうぞ。
976マロン名無しさん:03/11/24 00:15 ID:???
>>959
ああ言いたいことがやっと分かった。
不敗のスピード>ヒュンのスピードで、不敗の攻撃力>ヒュンの防御力だから不敗の勝ちと言いたいわけね。
残念ながらヒュンケルはスピードで勝る相手の攻撃も避けてる。
ラーハルトのスピードは、ヒュンケルが初めて相対した時、動いてる間はまったく見えなくなる(姿が消えてしまう)ほどだったけど、
体の端っこで皮一枚のダメージを負う覚悟で戦ったときにはちゃんと避けられていた。
しかもしなる槍を上手く使った最小限の動きで手数を増やせる攻撃で。
アニメしか見てないけど東方不敗って大技の動きは概ねテレフォンじゃなかったっけ?

何はともあれ次スレを立てます。
977マロン名無しさん:03/11/24 00:16 ID:???
>>960
竜神装備時の横島は(他人からの評価に比べて)自分への評価が低いので、必要以上に守りに入るハズ。
一手目が守り系の文殊になる可能性は高い。

>>963
だから、超加速の暇も無いほど速攻かけるタイプなのか、奴は。
横島みたいな性格の人間には油断しまくりそうですが。

>>970
横島は「滅」以外にも攻撃方法を持っている(霊波刀他)。
相手の動きを封じさえすれば勝機はある。
978マロン名無しさん:03/11/24 00:16 ID:???
>>966,968
祖父が、樹雷人と地球人のハーフ。
母親が、樹雷ハーフ(祖父)と、アイライ人のハーフ。
父親が、400年前に、祖父(樹雷ハーフ)と地球人との間に生まれた子の子孫。
979マロン名無しさん:03/11/24 00:18 ID:???
とりあえず横島厨の戯言はスレ立ったら聞いてやる
980マロン名無しさん:03/11/24 00:19 ID:???
>978
天地の母親(清音)の母親って地球人じゃないの?
981マロン名無しさん:03/11/24 00:19 ID:???
>>977
高い…か
作中ではどうなのかな?相手に対していきなりやった事はあるのかい?
982913:03/11/24 00:21 ID:???
>>914
一億年もあると、流石に王家といえど厳しいので断念します。

>>958
とりあえず神の裁きの攻撃範囲と心綱の範囲が、少なく見積もっても直径10kmはいきますし、瞬間移動もありますから、横島じゃ厳しいかと。
983マロン名無しさん:03/11/24 00:22 ID:???
>>976
テンプレに「戦闘開始直後からお互い全力をもってで戦う」を加えて欲しい。
984マロン名無しさん:03/11/24 00:22 ID:???
文殊の設定をどこまで生かすかによるんじゃないの?

「文殊一つにより一文字の漢字の力を発揮(「護」など)
文殊を複数組み合わせて使用可能(「時 間 移 動」「糸」と「専」で「縛」など) 」

を描写されて文字だけという制限をかけるか。
上記の設定通りに文字の組み合わせ制限無しでするか。

表現されなかっただけで応用力あると思うんだけど。
まあ横島の最大の長所は無限大の妄想パワーにあると思うが。
985マロン名無しさん:03/11/24 00:23 ID:???
986マロン名無しさん:03/11/24 00:23 ID:???
>>980
GXPに出てくる、柾木アイリ(旧姓:アイリ=マグマ)が天地の祖母。
ま、GXP本編では「遙照が旦那」と言っているだけで、清音の母親とは
明言してないんだけど、家系図を見る限り、9割がた間違いない。
987マロン名無しさん:03/11/24 00:24 ID:???
>985
乙です
988980:03/11/24 00:25 ID:???
>986
あぁ、あの人がそうなんか。
dくす。
989マロン名無しさん:03/11/24 00:26 ID:???
>>986
ちなみに父親の方も実は遙照の子孫です
990マロン名無しさん:03/11/24 00:26 ID:???
>>983

まあ「全力で攻撃」するか「全力で知力戦」かはキャラ次第だけど
相手のチカラも分からず攻撃する馬鹿は上位には食い込めないのでは?

つーか全力攻撃でいくと確実にロック厨がウザくなる
991マロン名無しさん:03/11/24 00:26 ID:???
>>977
横島はエネルみたいな相手だと、性格的にすごくビビリ入りそうですけどねえ・・・。
992マロン名無しさん:03/11/24 00:27 ID:???
>>982
あれは移動スピードが雷(時速150km)だから瞬間に見えるだけで
実際はちょっと歩いただけと思われる。>瞬間移動はできない

まあ見えなければ似たようなもんちゃ似たようなもんだが・・・
993マロン名無しさん:03/11/24 00:28 ID:???
>>976
>ラーハルトのスピードは、ヒュンケルが初めて相対した時、動いてる間はまったく見えなくなる(姿が消えてしまう)ほどだったけど、
>体の端っこで皮一枚のダメージを負う覚悟で戦ったときにはちゃんと避けられていた。

これはつまり慣れたらって事では?
994マロン名無しさん:03/11/24 00:33 ID:???
横島なら開始直後に媚売ってそのまま騙まし討ちをやらかすと思う
995マロン名無しさん:03/11/24 00:34 ID:???
>>993
常人の目から見て姿が完全に消えるというレベルでもかなりの超スピード。
ましてやヒュンケルから見た超スピードの相手でも回避は可能ってこと。
ちなみにヒュンケルも結構速い。
最初に敵で出てきた終盤に比べるとずっと弱いころ、ダイの6重くらいの残像拳をものともせず、
ダイの攻撃に合わせて自分も残像拳を使ってバックをとった。
インフレ漫画は当たり前になったことは省略していくから、終盤だけ見るとキャラの強さを過小評価することになってしまう。
996マロン名無しさん:03/11/24 00:36 ID:???
>>993

作中台詞からは余力をばかり考え必要以上に大きな間合いでかわそうとしていた。
食らってもかまわんという覚悟で攻撃をうけて
それゆえ紙一重で致命傷だけはさけられるようになったそうだ。
997マロン名無しさん:03/11/24 00:38 ID:???
横レスで済まないが背水の陣の能力ってのはなんかこう主人公特権と言うか
そいつの実力というよりはまぐれと形容した方が相応しい気がする
998マロン名無しさん:03/11/24 00:39 ID:???
横島の文殊は作品中で使用されたもの意外私用禁止
そうしないと妄想馬鹿が暴走して手がつけられん
999マロン名無しさん:03/11/24 00:40 ID:???
1000
1000マロン名無しさん:03/11/24 00:40 ID:???
>>997
あれの場合は背水の陣という精神的なものもあるけど、無駄な動きが多いよけ方から最小限の動きでの回避に変えた方が大きいと思われ。
ターちゃんも達人は寸でよけるというが私はミリで避けるといってるし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。