1 :
1 :
03/08/05 02:40 ID:???
2 :
1 :03/08/05 02:41 ID:???
非常に読み手を選ぶ漫画と言われ、 「ネタに日常で遭遇しがちなものが多くて面白い」「キャラが立っている」 「読んでいて疲れないし、なごむ」「書店での扱いがよかったので、現役高校生にも浸透したかも」 といった好意的な感想もあれば 「ネットで有名になった単なる萌え漫画、キャラは妄想の産物」「オタクの読む漫画。キモい。氏ね」 「買った層はオタクが中心なので絶大にみえる売り上げも所詮は閉じた数字」 といった手厳しい感想もある。 そんな「あずまんが大王」について引き続き語るスレ。
3 :
1 :03/08/05 02:47 ID:???
4 :
1 :03/08/05 02:51 ID:???
4
乙です
5
/ 丶 / グ ! l | ''''''''''‐-、, | ッ | ::::::::::::::::::::\ | | :::::::::::::::::::::::::ヽ _,,,,,,_ .| ジ | :::::::::::::::::::::::::::::':, ,.-''"::::::::::::`l | ::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i /::::::::::::::::::::::::| ョ l ::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ /::::::::A:::;::::/!::ムli | :::::::::::::::::::、:'、 ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ ブ / :::::::::::::::;:::| `! ,.,.._ レi::;lV. ┃ ┃''"ム / ::::::/l:::ハ:|,/ i ヽヘ, '〈| ソ'''''、 :::/ ,|/,,/ ', l, ヽ. l、 r一‐:、 /:::::::::::'、 / | '' \ 丶.ll''r、.,_ /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、 :‐┴:、. `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" / >、:i、::::::', \ '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l /_ ,//: :\'、;::、 ,.-‐ヽ, `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ //´`.ヽ `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
さて、また話題がないわけだが・・・
何気にスレタイかわってるし
スレ死亡状態から見ていた身としては
まさか次スレまで行くとは
夢にも思わなかったのです……
でも今度の
>>1 は気合入ってるみたいでグッド
12 :
1 :03/08/05 11:34 ID:???
よかた。
前スレ
>>1 のままだと煽りスレと勘違いされるかもしれないから
ちょいと趣向を変えてみました。でもかえって人が寄り付かない悪寒
アンチあずまんがの人々の意見で 「はじめはおもしろくて全巻そろえてしまったが、いま読み返しても全然面白くない」 ってのをよく見かけるけど、どうよ?
言い古されたことかもしれないけど、進行がリアルタイムだったから。 続いてれば今は大学2年だし、読み返しても何だかしんみりして
進行がリアルタイムなのは電撃大王で読んでた人にとってでは? コミックから入った人にとってはリアルタイムではない。
あずまんが読者ってコミックから入った人のほうが多いんじゃないか?
俺もコミックから入りました。電撃大王の連載は一切読んでない。
厨でないアンチの降臨きぼーん
あげていい?
では 最近読んだ 俺の感想 この手の四コマ 有象無象に溢れている気がする 癒し系と括ってもいい 声を出して笑うのではなく、なにか楽しい雰囲気が伝わってくる (個人的には、少年アシベも同様) なにより俺的に キャラクター性が どーも しっくりこない 男の妄想的な女の像に 薄皮一枚分のリアルが加わった感じがする リアルといっても、男女問わず 身近に感じる系のリアルさだ つまり殆どのネタが 男になっても 通じる気がするのだよ 細かい設定は変えなきゃならないし、無理な部分も確かにある 正直、なんの前置きもしなければ そこそこ読めるだろう が、進める人間 絶賛する人間が やはり少し痛い感じがする そうすると どーしても色眼鏡がかかってしまうのだ 現に私に勧めてきた、新人社員の彼に どう感想を伝えればいいか ちょっと悩んだ どーしたって最初仕事で叩くのだから 趣味ぐらいは 上げた方がいいかもっと・・・ 話を戻す この手の漫画は 共感性が大事だと思う しかし 笑の中心に 妄想的な女キャラが居座られると どーーーーーーーしても受け付けない 逆に妄想に徹してくれれば よかったのだが 妙な所でリアルな感じを出している所が・・・ 今日 少年の様に目をキラキラさせ感想をまっている 彼になんと言うか まだ考え中です
>>20 一瞬コピペかと思った・・・不眠症な俺が要点を整理してみるテスト
【1】ありふれた癒し系(ギャグよりも雰囲気を楽しむ)
【2】キャラの中性的な親近感(女性である必要性ないじゃん)
【3】女性像が男性の妄想的(そのくせ妄想に徹しきらない中途半端なリアリティ)
【4】楽しむためには共感が必要
【5】勧める人、絶賛する人がイタい
実はどれも前スレでちらほら出ていた話題な気もするが、
あず厨から見ても的確な指摘だな
あぼーん
新スレも冬眠のヨカーン
単行本四巻分と深夜アニメ2クール分しかない世界でよくこれだけ語り合えたな。
「究極超人あ〜る」に通じる心地よいモラトリアムが 受けた理由では。
>>25 作中時間は3年あるからね。単純比較なんてできないけど。
>>26 「あ〜る」は見るのも嫌だ。
あの先輩とかキモ過ぎ。あの集団もウザイ。
まあ被る連中もいるだろうが。
あ〜るを考えるスレのヨカーン
>>23 嵐うっとうしいな。スクロールする時間がもったいないんじゃい。
削除以来出してくるわ。
31 :
マロン名無しさん :03/08/06 23:58 ID:KAMMFpn6
なんか詰まらない漫画だった。 まぁ面白いという人がいても良いんだが。 「面白さがわかるには感性が必要」とか 高みに立った言い方をされるとムカつくんですが。。。 これがアンチの「所詮萌えオタ漫画。一般受けなんかしてねーよ」 つう意見につながる理由だと(セミ)アンチあずまんがの俺は素直にそう思います。 ※一般受けしてないのは多分事実だし。
正直「面白さがわかるには独特の感性が必要」とは思う訳だが。 高みに立った気分な香具師の事は知らんが。何故あずまんがで高みに立てるが謎だな。
ぶっちゃけて良い? 独特の感性ってなんだよ?マジで。
なんかここ祭りの後って感じのスレですね
>>32 さいきんそういう人も減ってきた感があるので
そういう人に長々と論説たれてもらいたい気合いがしないでもない
私は「アニメから入って原作読んだら失望したタイプ」 なんだが31とまったく同じ感想。分析も同じ。 アニメルパン三世やアニメ名探偵コナンを 「誰が見ても普通に楽しめる」代表とするなら、 「誰が見てもなんとなく詰まらない」漫画の代表だと思う。
あずまんがの場合、「独特の感性」=「キャラに魅力を感じるか」ってことじゃないか? ギャグ自体は刺激に乏しいってのはファンもアンチも了解できるだろう だが俺はキャラが魅力的なおかげでついニヤソとしてしまう アンチの人はキャラに魅力を感じないってのが嫌いな理由でしょ? キャラを気に入ろうが入るまいが人の好きずきなハズだが、 あずまんがの場合、アンチはファンを「ヲタ」として貶めようとし、 ファンは自分を「選民」扱いしようとする傾向が強いよね・・・ウンザリ
>>36 せっかくだからもっと具体的に語ってくれ
「
>>31 とまったく同じ」って言ったって
「なんか詰まらない」と「高みな香具師ムカつく」しかないじゃん
コナンは面白いのか・・・シラナカッタ
>>36 アニメルパンてこないだみたいなTVスペシャルの事?
あんな何年も毎回のように安定してデキが悪いものや名探偵コナンを
「誰が見ても普通に楽しめる」って・・・。脳みそ腐ってんじゃないの。
>>31 「所詮萌えオタ漫画。一般受けなんかしてねーよ」
※一般受けしてないのは多分事実だし。
これと作品がおもしろいかつまらないかは全然関係ないよね
あまり人を怒らせるようなことを連続で投稿しないように。
そうそう42の言うとおり 藻前ら、モティツケ /\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
アニメのコナンは結構おもしろいと思う
萌えとギャグがミックスされた時、革命が起きた。 それがあずまんが大王。
アニメのルパソが面白かったのは昭和の話。近年の物はほぼ全部クズ。
>>46 やっぱりこうTVの一話完結の派茶滅茶さがみりょくだったね。
だからこその遊び心、独自性がみられた。最近の映画版は駿オリジナルの
ヒーロールパンに引きずられすぎ。声優同窓会にしかなってない。
ルパンを考えるスレのヨカーン
一番すきなのはロシアより愛を込めて ラッキーの死様がカコイイ。
アニマックスでTVスペシャル版1〜8までの一挙放送開始中 トワイライト☆ジェミニの秘密は見よっと
あずまんがの「女性像は男性の妄想」か・・・ そんなこと言ったらマンガなんて全てが妄想だよな
52 :
前スレ見たかった・・・ :03/08/07 16:59 ID:RRQCiXxW
俺は最初にアニメ見て「何だつまんねーな、単なる萌えアニメじゃん」と思ったが、 漫画読んだらアニメではつまらなく思えたギャグも面白く思えたくらいで一気にハマ った。でも「面白さがわかるには独特の感性が必要」というのには同意。分かる人間 が偉いなんてちっとも思わないけどね。 俺も自分をヲタクだと思ってるし。ギャグ 漫画としては1,2巻が面白くて後半はどんどん尻すぼみになっていったというのが俺 の感想。 「つまらない」「単なる萌え漫画」に見える人もいる(というかそっちの方が多いん だろうな)だろうけど「単なる萌え漫画」なら掃いて捨てる程あるんだから、ただ それだけだったらあれだけのヒット(たとえ購買層の中心がヲタだったとしても)に はならなかった筈。 やはり作品として他の萌え漫画にはない何かがあったんだよ。 関係ないけど栗カンルパンを楽しめる人って一体・・・・・
367 :愛蔵版名無しさん :02/12/18 16:06 ID:ypQ3PonL
あずまんが大王って面白い?
370 :愛蔵版名無しさん :02/12/18 17:14 ID:???
>>367 アニメ見て興味持った奴が、
原作見て「つまんねー。なんだこれ!」
という文句が出たほどのシロモノ。
371 :愛蔵版名無しさん :02/12/18 17:18 ID:???
>>370 禿げ同(w
深夜にやってたちょっと不思議な空気のアニメ
があずまんが大王だと知ってマンガ読んだら・・・
俺は最初に噂だけ聞いて「何だつまんなそーだな、単なる萌えマンガじゃん」と思ったが、 ネットで読んだら表紙では魅力を感じなかったキャラにも好感を覚えたくらいで一気にハマ った。でも「独特の感性」=「キャラに魅力を感じるか」というのには同意。 分かる人間 が偉いなんてちっとも思わないけどね。俺も自分を40%はヲタクだと思ってるし。ギャグ マンガとしては1,2巻では純粋なギャグが多くて後半はキャラの言動を楽しむというのが俺 の感想。 ↑がんばってみますた おまいら、他の萌えマンガって例えば何ですか?
「らぶひな」とか?
読み返すと やはり 色眼鏡バリバリだ! ・・・しょうがないが しかし、なるほどねー ストックが あまり多くない印象は大体の方も、もってると まあ 作者のポイントのつき方が 巧かったんだろーなー 今年入社したての 目をキラキラさせて 進めてきた彼も 結局「この漫画は他と違うんっすよ」って 首筋赤くして話してた その時は その会話を止め様とは思わなかった 後でフォローしたが 【俺的まとめ】 キャラ立ち系の漫画の方が 面白くなくても 売れる このご時世
前スレ見てない人の為に、前スレでの収穫を少々。 ・実はさして売れてはいない 威勢のいい話では「1巻につき実売数が」130万から160万まで出ていた。 しかし実際には20万程度とのこと。 ちなみに現在100万を越すのは一部の超メジャー漫画のみ。 ラブひなが60から80(これもどうやら最大限で60ぐらい) 激売れ漫画の大半はコンビニの成果による。
で、公称部数と実売部数だが 角川系は一般誌でも「公称で」数倍フカすのが当然らしい。
ほー
>>57 ソースのない情報を断定的に書くと荒れる原因になると思うが・・・
>>60 言いたい事全部書いたんだが
閑だったから
世間の反応とか見てると、実売20万は非常に妥当だよね。 一般社会でもオタクだらけの2ちゃんねるでも。
>>62 まず聞きたいのが、お前は何の「管理的立場の人間」なの?
それと60に同意、何言ってるのかよく分からない
>>63 売上げ数の相場がよくわからん
代表的なマンガで例を挙げてくれ
>>64 もちつけ・・・口調が恐いよ
>>64 あー
間違えて 名前そのまま書き込んじゃったんだけど 直すの面倒だから
意味なんかないよ だらだらと 書きこんだだけ
なんか 余裕がないねぇ
67 :
前スレ見たかった・・・ :03/08/07 22:22 ID:AcXef6Im
52です。 どなたか親切な方、前スレで特に目立った意見、目新しい意見等があった
ら
>>57 さんのように教えてくれたら嬉しいです。簡単で結構です。
それにしてもやはりこのマンガ、一般の人には受けが悪いんでしょうかね?
『読み手を選ぶ」といっても不条理系のギャグ感覚がある程度わかる人ならそんなに
難しくはないと思うんですけどね、あの面白さは。
まあ「らぶひな」だけじゃ「代表的なマンガ」とは言えないわな
っていうか電撃大王なんてヲタ雑誌なんだから 売上なんてどうでもいいんだよ 「本当に面白けりゃ売れるはずだろ」 とか煽られてもちっとも面白くない
>>67 前スレの論点は
>>21 で半分くらい挙げられてるぞ
もっと聞きたければ自分でネタを振れ
ところで、不条理系ってのはうすた京介あたりの、意味不明と紙一重な作風じゃないのか?
あずまんがはキャラで引っ張っていく系統だろ、「あの人はおもしろい人だな〜」って。
>>69 同意。
コミックの売上げは多分に掲載紙の売上げに影響されてるはずだからな。
単純に絶対数だけ比べられても何の意味もない。
だいたい数字だけを見てマンガを(ry
なんか、31が出てから右往左往してるように見えるが大丈夫か。
73 :
前スレ見たかった・・・ :03/08/07 22:52 ID:/BIdEehu
>>70 >不条理系ってのはうすた京介あたりの、意味不明と紙一重な作風じゃないのか?
そんな感じです。自分的には吉田戦車とか中川いさみとか、「ゴールデンラッキー」
とか「ほのぼの」とかが例に挙がるかと。
>あずまんがはキャラで引っ張っていく系統だろ、「あの人はおもしろい人だな〜」
>って
それもあるかもね。
まあ要するに、起承転結のはっきりした4コマギャグじゃないけど決して面白さを理
解するのがそんなに難しいわけじゃないという事を言いたかったんだけど。
あずまんがは12コママンガだと言ってみるテスト
理解するのがそんなに難しいわけじゃないのか 理解するには独特の感性がいるのかハッキリしてくれない? 不条理系なのか日常系なのかもハッキリしてくれない? なんで、同じ信者(ファン)でこんなに言ってる事がばらばらなの? あぁやっぱり答えなくていいや、もうわかった。 中身が薄いからどうとでも取れるんだろ?
76 :
マロン名無しさん :03/08/08 00:36 ID:NCTd+SJL
高校で非オタク友達に見せたが普通に笑ってたんだが。 同じく非オタ妹に見せても普通に笑ってた。 まあメチャクチャ面白いよとか煽るとつまんなくなるかもね。
>>76 どういう意図で、かれらにあずまんがを読ませたのですか?
>>75 作品を受け止めるのは自分ですよ。
合わなければ他人に無理やり説明してもらってまで納めなくてもいいでしょう。
不条理なのか日常系なのかハッキリさせるのもファンの役目とも思えませんしね。
結局、最後の2行が貴方なりの捉え方ということですよ。
>>75 ちなみにあずまんが大王に不条理は感じたことはないですね。
既に挙げられている「ゴッキー」にはそれを感じましたが。
「不条理か日常か」で言えばこれははっきり日常だとおもいます。
>まあメチャクチャ面白いよとか煽るとつまんなくなるかもね。 いわゆるアニメから入って興醒めのケースのほとんどはそれです。 期待感が大き過ぎての反動。 嫌ったり不快感を感じる事は有り得ないけど、 中身スカスカの超薄味コーヒーに困惑。
81 :
前スレ見たかった・・・ :03/08/08 00:57 ID:N7yUJjVA
>>75 >理解するのがそんなに難しいわけじゃないのか
>理解するには独特の感性がいるのかハッキリしてくれない?
まあこっちにも語弊があったかな。 ようするに「分からない(受け付けない)タ
イプの人には分かろうとしても分からない」という事を言いたかっただけです。
あと自分がここで使った不条理系というのは『起承転結」や「オチ」というものがハ
ッキリしたものの対極(ちょっと極端な言い方だけど)という意味で使いました。
82 :
前スレ見たかった・・・ :03/08/08 01:00 ID:N7yUJjVA
>>80 >いわゆるアニメから入って興醒めのケースのほとんどはそれです
アニメはそんなに面白かったですか?
83 :
マロン名無しさん :03/08/08 01:04 ID:KXqxdgTk
>前スレ見たかった・・・ さん
真摯に話そうとしてる貴方には好感を覚えますが
>>75 氏の肩を持つわけでは無いですが、貴方の言ってることは一貫してないですね。
84 :
マロン名無しさん :03/08/08 01:10 ID:NCTd+SJL
原作から入った自分としてはアニメは無理があるような気がした。
85 :
前スレ見たかった・・・ :03/08/08 01:13 ID:pjm90Q8G
>>83 そうですか・・・・
自分ではそうは思わないんだけどまあ自分の言葉の選び方が悪いんでしょうねw
ムキになるのもみっともないのでこの辺で消えます。
86 :
マロン名無しさん :03/08/08 01:17 ID:NCTd+SJL
関係ないけど「ぱにぽに」は初めは面白かったけどだんだんつまらなくなった。
そもそも万人に受ける四コマなんて無いだろ。
なにゆーとんの?
既出だと思うが、漫画の内容そのものより 周辺状況(とくにネットの風評)の影響が 大きい作品だったと思う。 嫌うにしろ、好きになるにしろ。
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっとまって!
>>87 が今いい事逝った!!
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
91 :
名無し :03/08/08 03:04 ID:v3/OvRur
俺は自分の好きな漫画とかは、あんまり人に勧めない様にしているんだが あずまんが大王は「まぁ、面白いよ。読んでみな」って勧められる漫画だと思う。 激しく面白くも無く、ツマらなくもない程度。 それ位の漫画なんじゃないか?
(゚д゚)ポカーン
>>92 名前に「田」が付く4コママンガ家はロクなのがおらん。
普段漫画とか読まない人には勧められる。
それはアニメ版かも。 <普段どうこう 96の言うのは「単に漫画を読まない人」「オタクと正反対の人間」のどっちなんだろう。
一晩でずいぶん伸びたな〜
名有りのレスがあると盛り上がるね、良くも悪くも(4:5)
>>75 ついに新スレにも厨アンチ登場か
レスの内容のほうが不条理だし、最後の2行は書き逃げにしか見えん
消えたいなら黙って消えろ
>>85 消えなくていいから名無しで投稿すれば?
メール欄に「sage」と入れればIDも隠れるから
またもやオタクとは何かについて語るつもりなのだな?
その前にハッキリさせたいことがある
おまいらが言ってるのは「外面的なオタク」のことか「内面的なオタク」のことかわかりにくい
>>76 は「外面」の意味で、
>>91 の認定者は「内面」、
>>97 は「内面」だろうか
この辺をちゃんと説明して使ってくれないと不毛な煽り合いになる
まあ、多くのアンチによれば「あずまんがを読む」→即「内面的なオタク」らしいが・・・
ついでに100げっと
101 :
マロン名無しさん :03/08/08 17:20 ID:8XogcYP3
究極的に キャラが気に入らなきゃ 面白く感じず キャラが気に入るのは、ある種の女性像に妄想を抱き続けている人達が大半 しかし 中には 軽い妄想を抱えている人達にも好感を抱かせる そのニーズと感性のポイントをついた設定が巧い ただ 女性像に妄想を 抱かない人たちからすると ネタ全部がオタク漫画の部類と決め付けてしまう 中には そこそこ通じそうなネタもある が、その曖昧さが 一般的な人達にもうけるという誤解を招く 四コマ漫画としては 中の下位 (色眼鏡の人には下位) キャラ漫画としては 中位 (特定の人には上位) 相して言える事は 独特の感性がなければ 読めない漫画など 今時代においてほぼない そこまで独自性に達し 他人の目が 何を言ってるのか理解できないなど 稀の稀だ 故に 「好みだ」とか「理解できない」とか 中には「漫画はすべて妄想だ」とか「万人に受けるものは無い」とか 極論に走るのは 心の弱さをカバーする言葉回し 何百万回と話し合った挙句に その言葉がでるのは いいのだが そんな悟った様な台詞を履くとは・・・ このスレは 「面白さを考察するスレ」・・・・・・・・・・・・・・・まぁ頑張って あえて、もう一度書く 俺がキャラに好感をもてないのは その女性像が 男の妄想からくる幼さを感じるからだ 女子高には 鼻の下にマジックでひげ書き アホな顔して写真とってる やつだっている 俺的結論は 女に対する好みが違うから 気にするな ちゅー事 アンチも信者も もしかしたら 自分にだけ尽くしてくれる 女神の様な女もいるかもしれない いないかもしれない
(゚д゚)ポカーン (゚д゚)ポカーン (゚д゚)ポカーン
オタクという言葉を使うと 伝わるものも伝わらなくなる 本気で考察したいのなら 止めた方がいい どーしても 侮蔑の意味が こめてある様に とれる そう思わない人がいても パッと見は、やはり・・・ アンチは 「これだから ○○は」っとか 貶すし 信者は 「どーせ ○○みたいな人間だろ」っと 逆に 悟った方に書くと 反感しかかわない そのやり取りが 好きなら しょーがないW 言葉は難しい
>101 独り言なら他所でやってよ "管理"人さん
>548 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2003/08/08(金) 15:37 ID:FjNlR5Nc >ヤバいよ。ヤバいよお兄ちゃん。 >あずまんが大王面白すぎですよ。 >今までは全く興味無かったんだよ。 >深夜にアニメやってたでしょ。あれもたま〜にボ〜っとしながら見てたりしてたけどさ、 >別に面白いとも思わなかったんだよ。当時は。ちゃんと見てなかったから。ボ〜としてたから。 >だけどさ、まぁ色々あってあずまんがの第一巻を見る機会があった訳だ。 >いや、暇だったから本屋に行っていろんな本立ち読みしてただけなんだがな。 >それで読んで見たらすげー面白いでやんの。本屋の中で爆笑。俺の笑いのツボのど真ん中。 >すぐにレジに全巻持って行って買っちゃいましたよ。うむ。 > >とにかくアレだ。 >今更ながら、「あずまんが大王は面白い」ということに気づいた俺だ。 みなさんにもう一人仲間ができたようですよ。
>>104 独り言は
>>103 の最後だけじゃん
あとの部分は意見だろ(ピントがズレてるとは思うがな)
どうせ煽るなら正しく煽れよ
>>103 あんたは
>>98 の忠告を理解しているか?
名前消してID消しても、その語り口じゃバレバレだろ
あまりの無意味さに、一瞬カタリかと思ったが・・・内容からして同一人物・・・
本スレから持ってきてもなあ
>>105 「みなさん」ていうか8割はアンチなんだが
109 :
106 :03/08/08 17:59 ID:???
やべっ、「忠告」は管理的立場に対してじゃなかったな・・・まあ同じことだが
>>101 ごく私的な感想だが……
会社で部下まで抱えてるという人の文章にしては
なんか拙すぎる……
キャラが立ってないと面白くないのはどの漫画も同じ。 例えば(学生なのでこの例えで) 授業中にクラスでいつも面白い事をやってる奴がギャグをやって受けた。 同じギャグを普段全然クラスの奴と喋らない奴がやったとする、受けると思うか? それだけキャラと面白さは密接に関わってるんだよ。 だからキャラを抜きにして漫画の面白さを語ることはできないと思う。
>>110 の言ってることの意味がわからない。
googleイメージで「忠吉さん」で検索した結果と
>>109 がどう関係あるんだ?
だんだん変なスレになってきたな。
>>115 やべっ、「忠吉」は管理的立場に対してじゃなかったな・・・まあ同じことだが
↑って見えないか? 見えないか!?
管理さんはガイジンなんじゃね?
だれか>101を翻訳して。
今日は不眠症じゃないのでムリです
121 :
マロン名無しさん :03/08/08 22:58 ID:wgO+3lJB
結局、キャラ人気って事なのか? デフォルメされたロリ系キャラがヌルいギャグをしてるからマンセーって事か? なにが独特な感性だ。
>>121 >独特な感性
ファンの側から見てもいたいワードだからできるなら記憶から削ってくれ
プラス
>>114 をあと3回読み返してくれ
>>121 >デフォルメされたロリ系キャラがヌルいギャグをしてる
さいこうじゃないか。
124 :
マロン名無しさん :03/08/08 23:10 ID:wgO+3lJB
>>122 だってよ。
>>1 の時点で"読み手を選ぶ"とか”異例のヒット”とか書いてあるし。
つまり独特な感性で一般を巻き込み大ヒットってことだろ。
アンチが現れてある程度まで追い込まれるまでまで否定して無いじゃん。
125 :
マロン名無しさん :03/08/08 23:13 ID:wgO+3lJB
んじゃ。基本的にはヲタ仕様漫画って事だな? 独特な感性だの一般人にも大ヒットってのも一部のイタイ人の誇大妄想ってことでFA?
あずまんがファンがあずまんがを普通の人に読ませる行為は、 音ゲーファンが音ゲーのサントラを普通の人に聴かせるのと似ている。
>>124 まあ確かにそう言われたら引き下がるしかない。
あからさまな煽り文と取らずに可愛い気のある誇張として
生温かく見てやってはくれないかい?別に喧嘩したいわけじゃないんだよ。
>>125 そういった誇大妄想はどこから生まれるのか、が興味の対象。
>>125 うん、そういう事で早々に立ち去ってくれ
130 :
114 :03/08/08 23:25 ID:???
ここの住人は議論する気があるのか疑問ですね・・・・・ >125 >基本的にはヲタ仕様漫画 これは掲載誌が掲載誌なだけに否定できない。 あと読み手を選ぶという言葉は使わないほうがいいと思う。 それはどんな漫画にも言えることだし。この漫画に限った事ではないからね。
>>121 炉キャラじゃなくてもゆかりちゃんとにゃもちゃんがいるぞマンセー
あと「独特な感性」てのは前スレからずっとギャグに対する意味でしか使われていない
おまいら煽る前にちゃんと嫁
>>130 議論する気がないのは一部の突発アンチだけ
>>130 いまはこう突っ込んでくるのをさばく方が愉しい
135 :
マロン名無しさん :03/08/08 23:41 ID:wgO+3lJB
はぁ?議論する気が無いのはどっちだよ?
厨だのアンチだの言ってるだけが議論なのか?
独特な感性ってなによ?とか、信者によって言ってることが違うのはなんで?
とか、基本的なことにすら返事してねーじゃん。
別によ”基本的にはヲタ漫画、独特な感性なんて妄想”てのが共通認識になれば
別にどうでもいいわけよ。
>>129 みて今日は寝ようと思ったぐらいだし。
妙に高尚ぶらないで素直に認めりゃいいのに。
現に(少なくとも俺は)この板にある萌え系のスレには現れてないし。
あずまんがってどれくらい売れたの? どっかのスレでは80万部しか売れてないとかいうレスがあったんだけど、 確か4巻がランク王国で一位を獲得したと思うんだよ。
137 :
:03/08/08 23:53 ID:8XogcYP3
予想通りだ 人の言葉の揚げ足取るか 皮肉って まともに反論してこないと思ったが ふむ idはね チェック付け忘れたんだよ しょーがないじゃん 忘れるぐらい 部下じゃないよ 新人社員としか 書いてないよ 大体 入社から 2.3年ぐらい経つと 教える立場に少し変わるじゃん
>>130 にまったく同意。
人によって意見や感性が違うのはしょうがないこと。
それは2ちゃんをやっているみなさんならわかるはず。
それを「読み手を選ぶ」って言い方をするのはファンの
傲慢だと思われてしまうだろう。
>基本的にはヲタ仕様漫画
作者自身がどうみてもオタ属性の人だしな。
でもオタじゃない友達が読んで気に入っていた。
それもまた事実。
>>135 >信者によって言ってることが違うのはなんで?
繰り返すけど人によって意見が違うのはしょうがない。
>>136 今は書店だけでは正確な売上はわからんよ。
ジャンプでさえ書店での売上は一般雑誌に大差で負ける。
サンデーに至っては3大誌なのにエントリーすらしない。
で、週刊漫画誌やコミックスの売上は大部分がコンビニに頼るわけだが
あずまんがの場合は「大都市の超大型書店」「いわゆるオタクショップ」
の2つ以外のルートは他の漫画と比べて極めて小さいはずだ。
>>135 >独特な感性ってなによ?
おいおい、
>>37 ,81,131を読んでもニュアンスすら掴めてないのかよ
本当に共通認識が欲しいなら、ネタ振って詳しく聞いてみればいいだろ
「『何が独特の感性だ』とか煽ってるだけが議論なのか?」
おまえに答えてやるためだけに書き込んでるんじゃねえんだよ、この自己厨が!
・・・・と言ってみるテスト
>>137 悪いけど、まだその口調で書き込むってことは荒らし目的としか思えない
個人的な弁解をするくらいなら、下手に自分を特徴づけないで、名無しさんに戻ってください
>>135 実際そうでしょう。
ヲタって言葉が多義・広義に悪い意味も含むのでいまいちだけど。
理想的に造り出された女の子の可愛さを凝縮し、当然汚い部分は隠す。
リアルタイム進行で時間的な共有感を持たせて感慨もプラス。
見事な男の子向け学校ものファンタジーじゃないですか。
それとそれまでは部分・欠片的にしか存在なかった(と思われる)
いわゆる萌え要素で1個きちんと組み立てたのがこの作品の手柄ですよ。
勿論そういった萌えだけでなく独特の間の取り方やしっかりとした
4コマの基本的な構成もあるからこそ受けたのだと思います。
>>137 意味がわからないので、反論とかそういうレベルではありません。
とりあえず、わかりやすく書いてください。
>>143 良識派レスキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
久しぶりに「面白さを考える」レスだね
厨にはもうウンザリ・・・
>>143 まったくその通りだが、
>萌えだけでなく独特の間の取り方やしっかりとした
>4コマの基本的な構成もあるからこそ受けたのだと思います。
ここだけクローズアップして、一般受けとか普通の4コマまんがとか
非オタク宣言的なことを言う人がいるのが問題だと思う。
まあ最近は減ったからいいか。
今夜の伸びようはなんなんだ……
12時30分までに150行ったら、不眠症でない俺が「共通認識」をまとめてあげよう それまでに不必要だとか言われなければね
>>142 まあ 面倒だったもんでね
直すよ
>>144 えーと
キャラが気に入らなきゃ 面白く感じないネタ
男の妄想した女性像な感じがして 俺はうけつけないと
この2つが適度にミックスした感じ
ただ、「好みでしょ」とかの極論は勘弁して
それ言ったら 話も糞もないでしょ
好みなんて色々あるのは 当たり前にして前提
>つまり殆どのネタが 男になっても 通じる気がするのだよ こういう訳のわからない物言いは極論とは言わないんですか
>>151 >キャラが気に入らなきゃ 面白く感じないネタ
>男の妄想した女性像な感じがして 俺はうけつけないと
>この2つが適度にミックスした感じ
あんたの感想はこれでお終いだよね。
これからもずっとこのスレでそれ言い続けるの?
わかるまで教えてくれってカンジ?勘弁してほしいんだけど
>>149 >えーと
>キャラが気に入らなきゃ 面白く感じないネタ
逆にキャラが立ってなくても面白いネタがある漫画があれば教えてもらいたいものだが。
>男の妄想した女性像な感じがして 俺はうけつけないと
これは男の作者だから仕方が無い。
この漫画が好きな人なら、私たちの女性像を作者が漫画にしてくれた。とも言える。
君の言い分だと女性の作者でないと女を書いてはいけないようだね。
この漫画の面白さは素朴さだと思うのだよ。イジメとか想像できない世界でしょ? 「あ〜こんな俺もこんな学校だったらな〜」と思う人には面白いだろうし、 「うわっ、気持ち悪。こんな学校本当にあったら絶対行きたくねえ」と思う人にはつまらないでしょう。
>>154 大阪とかびみょうにイジメられてそうで悲しい気分に
なるときはある。
と書いてまた悲しくなった。
つまんなくていい 萌えりゃいい
やばい・・・まとめがレスの伸びに追いつかない・・・・・・
>>154 アニメ板の本スレで100億回ぐらい見た意見だな。
漫画板の本スレではそんなに見てない。
面白さのなかに萌えがあればいい
何話だっけなー。何巻だっけなー。 ちよたんの別荘にみんなで遊びに行ってさ。 にゃもたん酔っ払ってエロ話。 うん。あれが好きだ。
ここの人は ニニンがシノブ伝とか嫌いそうだ。
話聞いてるうちにだんだんみんな顔が赤くなってくやつ?
>>163 それだな。
何もしらない純なちよタンに萌え萌え
そこらへんとか以外では まったく性的なニュアンスが出てこないマターリ加減がいい (現実なんて見えやしねー!) 最終回の後に、本スレで大学行ったらみんな大学デビュして穴あけられるんだろうな 云々の話で鬱になったのを思い出した
やばい名前消し忘れた・・・まとめはあと5分マテ
共通認識はどうなったの?
キャラ萌え(=オタ漫画)の要素を考えてみた。 ただし前提は「ストーリーが下手くそなのをキャラでカバーしてる」こと。 1.どうでもいいキャラ設定が多い 2.頭が悪い言動をしても顔が良いから許される奴がいる 3.ストーリーに意味ありげな伏線張りまくって結局消化しない 4.横文字の名前にはラ行が入ってる 5.日本名には小難しくてカッコよさげな漢字が入ってる 6.髪色がカラフル 7.常体で話す女がいる 8.つか美形キャラ多すぎ たとえばガンダムSEEDはまさにキャラ萌えのオタ路線と言われるが 自称一般人があれを観るのは「ガンダム」という免罪符があるからだと思う。
171 :
170 :03/08/09 01:03 ID:???
8は仕方ないか。
■■ 169まで既出の論争点(1/3) ■■ おれ個人の文章で書くと主観が入り込まざるを得ないので、真に「共通認識」を定義するために、 このスレで出てきた論点に関連のあるレスの番号を挙げた(すでに主観が入ってる可能性あり)。 文章で書いて欲しいといった奇特なヒトがいれば頑張るけどね。 もし本気で議論する気がある人は、ここで各レスをもういちど見て、論点をおさらいしていただきたい。 その上で「これは共通認識としていいんじゃないか?」みたいに了解が得られていくとカッコイイ。 それぞれの論点で互いに重複する部分もあるが、ハッキリと分けることができないのはわかってくだされ。
■■ 169までで既出の論争点(2/5) ■■←訂正 1)本当に一般的な大ヒット作だったのか? >1, >31, >52, >57, >58, >61, >63, >65, >69, >71, >76, >87, >89, >89, >91, >96, >125, >128, >130, >136, >138, >140, >146, 2)結局「オタ向けマンガ」なのか? 「オタク」とは何を指して言っているのか? >1, >31, >37, >76, >87, >91, >96, >97, >99, >103, >125, >126?, >138, >143, >146,
■■ 169までで既出の論争点(2/5) ■■ 3)ファンには「独特の感性」が必要? 「独特の感性」とは何なのか? >21, >32, >33, >37, >52, >67, >73, >81, >101, >121, >122, >130, >131, 4)読者を選ぶ? ファンの選民思想的傾向? >21, >31, >32, >130, >138,
■■ 169までで既出の論争点(4/5) ■■ 5)キャラに魅力がないと面白くない? キャラ萌えが面白さの源泉? >37, >45, >52, >54, >56?, >70, >73, >101?, >114, >121, >123, >143, >153, >159, 6)ギャグ自体はどこが面白い? 4コマ性? 不条理系? 日常系? 雰囲気を楽しむ癒し系? >21, >37, >67, >70, >73, >79, >81, >101?, >143, >154, >165,
■■ 169までで既出の論争点(5/5) ■■ 7)女性像は男性の妄想? >21, >51, >101, >143, >19, >153, 8)アニメのほうが面白い? コミックのほうが面白い? >16, >17, >36, >53, >80, >82, >84, 9)後から読むとつまらない? >13, >14, >15, >143,
あーーーーーもーーーーめんどくせーーーーーーー。 面白いと思う人にとってはとても面白い作品。 面白くないと思う人にとってはどうでもいい作品。 以上。まとめ終。
借り物競争で「バカ」を借りてくる話が好きだ。
「だーーー」と言いながら紙を破り捨てるちよたんが好きだ。
もちろん
>>160 も好きだ。
露骨なエロはいらないのだ。
>>160 みたいなのが逆にイイのだ。
文字数規制で分割数が増えたせいで
連続投稿規制にまで引っかかった・・・
>>178-179 みたいな自演厨に割りこまれなくてよかったよ
(。A。)アヒャ(゚∀゚)アヒャ♪
>>173 まとめ1〜5で何を言いたいのかわからないので
やっぱ「個人の文章」で書いてみて。
「あずまんがに嫌悪感を感じるんだから俺はまともだ」という安心を得ようとして 叩く側に回ってるオタもいる。
てかおまいら ギャグ漫画はギャグそのものより魅力あるキャラの方が大事ってのは 昔から言われてることですよ …それを差し引いてもあずまんがはヌルかったんだけどね 五感に訴えるネタがほんと少ないんだよな
>>182 あまり個人が出しゃばるのは好きじゃないんですけど・・・
おれは書けって言われたら本当に書くよ? 反対意見がなければね
>>183 わずか数秒差でおれが勝ったようだな
しかし煽られてるのにそのセリフ・・・あんたも大人だな
なんか偉そう
そこそこ偉いと思われ。
実際、低脳なお前らと違って俺は偉いから(藁
>>184 多分必死になって「あずまんが=オタ漫画」を主張するヤツの8割はその部類だろうな
>>185 「五感に訴えるネタ」って何?
>>186 個人の意見を述べるためのスレなんだから遠慮することはない。
流石に 同じ内容書きすぎたな
まあ まともに 反論できる人も少ないから しょうがないかな
一応 貶してる訳じゃないのよ
好きなもの 言葉にされたり されると 違うって 言いたくなる気持ちわかる
>>159 いいねー
キャラクター性が全部必要ないって 意味じゃないんだ
それのみが特化して 押し出されているから 駄目なんだ
特に 漫画的女性像は もう色眼鏡越しじゃないと 駄目だ俺
しょうがない
>これは男の作者だから仕方が無い。
あはは
絶対こういうツッコミする人いると思った
男でも 女性の書き方巧い人いる
でも 間違いなく こんな女性いないって いいきれる
妄想像過ぎる
これは論理っていうより 身に染みた経験
説明しろと言われると ちょっと ・・・
まあ それが できるほど 俺も女性を知ってる訳じゃないけど
>>154 の言った通り 素朴さは間違いなくあると思う 俺も
半分は同意
突起した笑いも少な く身近に感じれるネタもある この辺が共感性
でも 女性だけが 漫画臭い
しつこい けど この辺が 気に入られる理由だと思う
この女性像に 好意がもてれば 面白いといえると思う
>>189 にせものキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
もう必要がないのに名前つけてウロつくわけないじゃん
でもなんか嬉しいのは何故だろう
>>190 嬉しくて悶涙しました
250行った頃にうぷさせていただきます
「まとめ厨いい気になるな」とか反対意見がなければ・・・
↓反対意見のヨカーン
>多分必死になって「あずまんが=オタ漫画」を主張するヤツの8割はその部類だろうな これ絶対違うといっていい。ほとんどいないはず。 なにより、あずまんがは既に忘れ去られた漫画なので連中の話題にもならない。 他の作品でバトルが繰り広げられてるだろう。
>>191 >まともに 反論できる人も少ないから
まともな反論ができるようにわかりやすく書いてよ
わざと(?)論点をふやかすから困ってるんだよ、ファンもアンチも
あと、現実的なキャラ描写でギャグを展開されてもブラックユーモアにしかならないと思われ
必要なリアリティと不必要なリアリティってのがあるんじゃない?
あずまんがの場合は「マンガ臭さ」を楽しむものでしょ
>>191 まとめを読んで出直してこい
お前のピントはズレている
大阪かわいい・・・。
大阪よりとも。
250までいかねーじゃねーか
199 :
190 :03/08/09 02:15 ID:???
ごめん。やっぱ遠慮するべき人もいた。
部数も考察しる。 あまりに極大(公式)な数字と極小な数字の2つの説しかないが。
>>200 正直、どうでもいい。
なんかメリットあるの?
なんかファンとアンチの他に萌えが出来てる気がする ファン→笑える・面白い アンチ→笑えない・絵がダメ・ありえない 萌え→笑えるとか笑えないとかはいい、キャラに萌えるんだ それより発行部数=面白さじゃないだろ。 たとえ何十万部刷られていても、カ○ジのようにダラダラやられちゃねぇ・・・
その点じゃ潔く終わったのはよかったな。
笑 え る と か 笑 え な い と か は い い キ ャ ラ に 萌 え る ん だ
>>202 内容はつまらないけどキャラは好きってヒトはあんまり見たことないなー
やっぱり、キャラが好き→ギャグにも好感、という傾向があると思う
後半は台風のように激しく同意
>>203 ハゲドウ
人気がかなり出てたのにきっちり予定通り
3年で終了したってのはかなりすごい。
つか最近のカイジは引き伸ばしすぎだよなぁ
>>202 笑える・面白い・そして萌える
これこそ信者の生業
>>203 おれもハゲドゥー
ところで「笑える」と「面白い」はいかに違うの?
部数の話が問題になるのはかつて、 「売れてるんだからアンチの方が少数派」 「現在の笑いの主流ではない」 といった意見が漫画板で多かったから。 つまりアンチの感性は別に間違ってなかったという事になるわけだし いろんな板でのネタ振りやコピペに対し「ウザイしオタっぽいから消えろ」 という意見も(それ以前に板違いだしマナー違反だから当然だが) 多くの人を代表したまっとうな意見という事になる。
>「現在の笑いの主流ではない」 これはアンチが時代遅れという意味のファン側の意見ね
笑いなんてのは主流を行ったら笑いじゃなくなると思うんだが。
なんでアンチとファンの極端で安易な対立構造を 定着させようとするの?
>>209 笑いの主流って・・・
流行りの笑いじゃないと笑っちゃいけないみたいだね
窮屈な世の中ですなあ
>>211 どこが極端でどこが安易なのか語ってもらおうか
>>212 >202とかすごい安易。>210とか>212とかすごい極端。
>>213 ちゃんと「気がする」「〜と思う」「〜みたいだ」という表現で敢えて断定を避けて
個人的な考えということを明示してるじゃん
「極端な対立構造を定着させようと」してるわけじゃないよね
むしろ>211のほうが、あなたの意見を断定的に定着させようとしてるように見える
このスレは加速減速が激しいな 昼間見てても全然増えないのに寝てる間に30くらいレスつくもんな
>>215 そりゃそうだ。
参加者は夜行性が多いもん。
それより全スレの今くらいの時期が、
一番停滞してたな…
>>215 およそ一日放っておいたら、100以上のレスがあって驚いたよ
今日はなんで誰もいないの?
■■■ あずまんがは一般的にヒットしたのか ■■■ ファンの多くは「一般の人々にもヒットした」と言い、アンチの多くは「所詮オタしか買ってない」と言う。 具体的な実売部数については、出版社の公表は信用されず、大小両極端な意見が錯綜しているが、確かなソースは提示されていない。 ただ、掲載誌が疑問の余地なくオタク向けであるため、他の作品と単純に数字を比較することに意味があるかは疑問である。 ファンが一般の人々にあずまんがを勧めた場合の反応は「一般にも受け入れられた」と「キモオタ扱いされた」との2種類があり、 2chでの書き込みの傾向からすると前者のほうが比較的多いようだ。 ただし、演説に熱が入りすぎて周りが見えない狂信的ファンは、どの陣営からもキモオタ認定されることが確実である。
■■■ 「オタク」とは何を指しているのか ■■■ あずまんがは「オタ向け」だとするアンチの意見を、当然ファンは否定している。 しかし「何をもってオタクとするのか」について十分な了解が得られておらず、議論が空回りしている感がある。 また「オタクだからあずまんがを読む」のか「あずまんがを読むからオタク」なのかについても考える必要がある。
■■■ ファンには「独特の感性」が必要なのか ■■■ ファンがよく用いる論法に、「あずまんがを理解するためには『独特の感性』が必要」というものがある。 アンチである理由を「人それぞれの好み」ではなく「感性の欠如」に帰着しているように取れるせいか、 この論法はアンチの猛反発をかっており、ファンからも傲慢な思い上がりと見られることが多い。 実際すこし前までは「理解できないのはバカだから」的な選民思想を持った急進派ファンも多かったようだ。 ただし「独特の感性」とは「キャラに魅力を感じるかどうか」だとか「ギャグを面白いと思うかどうか」だという意見もあり、 この場合は結局「人それぞれの好み」と同義であると取れる。 とにかく、ファンの側は「独特の感性」という概念をハッキリと説明しなければならない。
■■■ あずまんがの魅力はどこにあるのか ■■■ あずまんがの魅力の要素は「ギャグ」「キャラ」「雰囲気」に大きく分けられる。 ギャグのぬるさはファンからもアンチからも指摘されている。 ファンに言わせれば「ギャグがぬるくても雰囲気が楽しい」となり、アンチに言わせれば「ギャグがぬるくて薄い、つまらない」となる。 ジャンルは日常系4コマギャグであると言ってよい。 ただし4コママンガの体裁をとりながらも1セットでオチがつかないことがしばしばあるため、 起承転結のない駄作だという意見が数回出されたが、これは形式的すぎるせいか無視されているようだ。 キャラに関しては「女性像が男性の妄想」との意見にファンもアンチもほぼ同意している。 妄想であることが良いか悪いかには多論あるが、「現実的なキャラ描写では面白くない」との意見が強い。 ギャグとキャラの関係については「キャラの魅力があるからギャグが成立する」という正論派が多いようだが、 「キャラ萌えさえあればいい」という過激派も小数ながら存在している。 雰囲気が楽しいという意見は数回出てきているが、これに対しての反対意見はゼロであり、共通認識としてよいだろう。
■■■ コミックとアニメではどちらが面白いのか ■■■ 前スレでは大いに語られた話題だが、新スレではマイナーなようなので割愛。
(゚Д゚≡゚Д゚) 昨日のにぎわいはどこに・・・? なぜか今日は文字数規制にも連投規制にもひっかからなかった デッドラインの詳細キボンヌ
>>222 「ギャグのぬるさ」とは何か?
それはマイナス要素だけなのだろうか?
過疎age
227 :
マロン名無しさん :03/08/10 00:35 ID:AXZDH+vH
あがってなかった
世間がどういう目で見てたか? に関しては最近アニメ板で少々サンプルが取れた。 次レスにコピぺ。 ちなみに過去あっちでは周期的にこの話題が出たのだが 出た意見はほとんど同じ。 「名前は知ってたが、完全無視。たまたま深夜に見てはまる」が多く 「オタとして、押さえておく為に見始めた」はあまり居なかった。
128 :風の谷の名無しさん :03/07/27 23:59 ID:YQUpApgB
>>115 存在すら知らない人が多いから気にするな。
自分もたまたま深夜何気なく見て知った人間だが、
それがなければ一生知ることなどなかった。
ちなみに2ちゃんでAAが貼られたり、あずまんがスレがあちこちにあった時、
漫画系の板で頻繁に名前を目にしても完全にスルーしまくってた。
アニメを見るチャンスを得て、初めて他のアニメとは全然違うことに気づいた。
132 :風の谷の名無しさん :03/07/28 00:06 ID:ue/ZX5F2
>>128 漏れも同じだな。
電撃大王のCMの「銀幕デビュー」とか逝ってるので名前は知っていたけど
萌え&学園戦闘ものだと思っていた。
2ちゃんのネロの元ネタだとも知らんかったしな
134 :風の谷の名無しさん :03/07/28 00:11 ID:bdebEAVL
>>128 俺も同じ
夏休みに、たまたまテレビ憑けたらやってた。
学校の香具師が、話してたけどスルーしてた。
193 :風の谷の名無しさん :03/07/29 01:53 ID:q3VcH82U 意外とアニメ化以前は胡散臭い目で見てた人が多いね、3人だが。 自分も「俺の見るスレの大半にゴミのようなAAがコピペされるのは何故だ?」 とか迷惑極まりなく思ってたよ。 まあだからこそ新聞を見て「試しに見てみるか」 となったわけだから人生はわからない。AA無ければ機会無し。
195 :風の谷の名無しさん :03/07/29 02:46 ID:uUCppybz オレは なんか面白い事無いかな ↓ 「オタク」文化に触れてみよう ↓ そういえば最近夜中にオタク向けアニメやってたな ↓ たまたまその日やっていたのがあずまんが大王第二回 戦いも恋も関係ないほのぼの日常路線で学生時代を思い出してポワーンとなる。 ↓ 毎週見るようになる ↓ ハマると同時に自分の中にオタク属性があったことに気付く ↓ こういうとこ来て書き込むようになる。 ↓ ズブズブ
233 :
228 :03/08/10 00:40 ID:???
実は229(115)は俺である。
静止画でアニメのダイジェストみたいなのを見たんだけど 大阪with包丁のシーンを見て、コマの構図がうまいなーと思った 個人的には絵の線がちょっと気になったけど、思ってたよりクオリティが高い あずまんがはアニメより先にコミックから入ったほうがトクっぽい アニメから入ったヒトがコミックは薄いって嫌う気持ちがやっとわかった 逆にコミックから入れば愛着がわいてるから嫌いにはならないでしょ DVD欲しくなってきた・・・
せっかく空耳ケーキが頭の中を占領してたのに、煮込み小茄子に上書き洗脳された・・・
今までにも色々なマンガがアニメ化されてきたが、 漏れはその度に「キャラの声が気に食わない」という不満を抱えていた。 しかしだ。あずまんがは違った。誌面で読んでいる時の漏れの脳内 キャラボイスとほぼ同じだったんだ。 素晴らしい。パーフェクト。ナイスキャスティング。 DVD欲しくなってきた・・・
自分の場合、ともと大阪の声はどうしたもんかと思った。 先生2人はバッチリ。老け具合がちょうどいい。
声のサンプル聴ける場所ないかね? ともと神楽だけちょびっと聞いたことがあるけど、まあ悪くないキャスティングだったかな 大阪の声がわざとらしいという批判をよく耳にするが・・・
大阪の声は及第点だった。あの「へーちょ」さえなかったらな。
うpロダ教えてくれたらアニメ1話うpするよ。
アニメ第1話は一番出来が悪いにょ。
漫画が面白いかは別にしても、2chでネタにされてる量は多いと思う。 2chでは結構ファンが多そう。
アニメ→原作だと原作を楽しめないので損 って意見があったけど 声優に殆ど違和感を覚えないという利点もあったりする
どうやら休日は人が少ないみたいだね もしやこのスレの住人って平均年齢けっこう高いのか・・・?
247 :
240 :03/08/10 23:11 ID:???
248 :
240 :03/08/10 23:15 ID:???
>>243 分割うpは疲れるから自分で探しちゃいました。スマン
>>247 ちょーどMXで落としてたんだが相手が遅くてイライラしてたところだ。
3分で落とせますた。thx。
>>248 IDとパスワードを聞かれるのですが・・・?
>247 サンクス アニメは初めて見たんだがイメージと違ってた・・・・ これはどうなんだろ・・・・
神は・・・おれには微笑んでくれないのですね・・・
253 :
250 :03/08/11 00:11 ID:???
ぐわ、後に隠れてるウインドウにパスが書いてあった これだから夏厨は・・・シニタイ
16話は「文化祭2」(DVD版タイトル、以下同じ)だね。「ペンギン体操」が ちょっと狙いすぎの感があるけど、全体として悪くはない。 前スレにも書いたが、アニメ版で演出的に面白いのは5(夏休み1)・ 10(二年生)・22話(夏休み3)。 大畑清隆という人が絵コンテ切って演出担当しているんだけど、 同じ台詞・動き・シチュエーションを多用した表現が独特。原作がより 大袈裟になっていたり変なところでオーバーアクションだったりする。 ただ原作をなぞるだけではなく「遊んで」いるんだよね。これを気に 入るかどうかは人それぞれだけど、僕は好きだ。 ちなみに技法とかを抜きにして一番好きな話は19話(あくび)。 アニメオリジナルの回で、それゆえに25分間テーマが一貫している。 それは「大人」。各キャラが未来の自分に思いを馳せたり、現在の 立ち位置を確認したり、過去を振り返ったりする話。叙情性豊かでしんみり来るよ。
19話は あれだね
19話はいわゆる異色作ってやつか。
アニメキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!! このためだけにコーデック導入 神サンクス
ぁぅぁぅ。 ごめんなさい。 アニメ版見たさに、自粛していたMXとnyにまた手を出してしまいました。 おかげさまで1〜26話まで即日コンプリート。 昨日から見続けて今やっと終了。 でもあれです。わたくし決めました。 何か非常ーーーーに申し訳無い気持ちになりましたので、DVD全巻購入 したいと思います。はい。以上。
いまアニメ見終わった・・・うーん、やっぱり声に違和感を感じるね ちよちゃん → わざとらしすぎ ともちゃん → 声はハマってるけど話し方がわざとらしい 大阪 → わざとらしい よみさん → 渋い・・・ 神楽 → ハマってる 榊さん → 異様にハマってる、話し方も自然、ていうか喋らない? ゆかり先生 → ハマってる にゃも先生 → ハマってるけど透き通りすぎてる気がする まあイメージなんて人それぞれなんだが・・・
あとやっぱ作画と構図が上手いな 人ごみを表す白い人たちは作風に合ってない気がしたけど それ以外はまったく気にならなかった・・・クオリティ高ぇ 木村先生の動きは神の領域 オリジナルのギャグも思ったよりよかった 「すばやくアイスコーヒーを━━━うわっ!?」ドグシャッ パリーン グシャ
ごめん、出来れば漫画主体で面白さを語って欲しい・・・ 別にアニメを見てないってわけじゃないんだけどさ。
上のまとめを読んでると、もう語り尽くされたような気がしてなあ このスレはファイル交換の場になるのだろうか・・・それはそれで嬉しいがw
割りばしをこう先を持ってゆっくり開いていったのにベキッてなったよ
>>266 「あずまんが漂流教室」だったかな、確か。
良かったらうpしようか?
神が続々と降臨するスレはここですか?
ぐぐってみた → エロマンガだった → Σ(゚д゚|||)ガーン なぜか好きなキャラにはエロい妄想を抱けないんだよなー漏れ うpきぼんぬ(海よりも深く
あずまんがキャラに暴力とエロは全く似合わない。もし本編のマンガが 暴力とエロの連続だったら、全くヒットせず一瞬で消えただろな。
>>270 読んでみたらわかると思うけどエロがかき消されるほどの・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
というか、エロ描写がが邪魔だったよ。
あずまんがのあの雰囲気というか、『空気』がすきだ。
なんか76Pもあるみたいだけど
>>267 の神には全ページうpしてくれるド根性があるのだろうか?
・・・と、さりげなく理不尽な要求をつきつけるテスト
おねがいしまつ(心の奥底から
275 :
267 :03/08/11 23:12 ID:???
276 :
マロン名無しさん :03/08/11 23:15 ID:4LZEJb5m
このスレの人達には文化祭の回(アニメ)は不評?
あずまんがの出回ってる同人は大体読んだが、↑の殺戮漫画だけは敬遠してた。 もっとふつーなエロもあるからわざわざグロ漫画読む必要なんかないでー。
>>260 アニオタ以上にこの漫画の信者がイタイというのがこのスレの主旨。
>>275 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
鬱になりますた(´・ω・`)
>>275 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
ほんとうに全ページうpしてくれるなんて・・・
ありがたく読ませていただきます
激しく感謝(燃えさかる炎のように
しかしもらってばっかで、あげられるものがないのが情けない・・・
真相はどうあれ、世間的には278の見方が多数派なり。
>>276 2年生の文化祭なら一番好きな回ですが何か
大阪がちよちゃんにたこ焼きを食べさせてあげるシーンが最高
>>283 いや、キムリンのバッタモンのバットマンの客引きが最高!!
あずまんがにエロは要らん・・・血も要らん なにやってんの? 天才やのに (グリッ) さすがにもう好きなキャラが汚されるのは藁って許せるが、 このマンガはホントに鬱になった・・・・・・ううう
これは・・・面白い。漂流教室を読みたくなった。 今考えている「『ネギま!』で『ブラックホークダウン』」を作る気が湧いてきたよ。
たしかに漂流教室は読みたくなったが 慣れ親しんでるキャラで殺し合いされると・・・来るね・・・ 痛いって (ぶしゅっ) もう本編をマターリ読むことはできないかもしれない
この漂流教室って紹介されるたびに大反響だよな 2ちゃんねらーの心ってこのぐらい平気な程度には ささくれ立ってると思ってたよ
未だに読んでません。怖いのはダメですぅ。 でも本家の漂流教室は好き。
>>289 知らないキャラなら全然平気(バトルロワイアルとか
あずまんがでやられるからダメージがでかい
昔のドラえもんの映画を見たときと同じ気分になったよ。 最後らへんがすごくいい。エロ描写は邪魔だわ…
激同 ヱロは邪魔 でも「つーかお前だけ無事かよ」は笑った
>>283 これって殺人の描写が怖いとかじゃなくてストーリーが鬱なんだよな
本家を読めるなら全然グロくも怖くもない、まあ読め
296 :
295 :03/08/12 22:38 ID:???
とりあえず、オリジナルのあずまんがの面白さとは一切無関係だという事だ。
じゃあオリジナルの面白さを語ってくれ なんか・・・疲れた・・・・・・
無意識にやってたんだが、4コマ目を見てからタイトルを読むとおもしろい 逆だとおもしろさがわからないんじゃなかろーか
300 :
マロン名無しさん :03/08/14 20:23 ID:hROaaN0j
おまいらもっと語れ
301 :
マロン名無しさん :03/08/14 20:24 ID:mG/UVi+U
黒いヒモパンが妙に色っぽい女性です。
ちょっと年はいっているようですが円熟味のあるSEXシーンを演出してくれています。
見てくださいフェラの時のほっぺのくぼみ。
カリ首にまとわりついて離れない強力スロートですよ。
他の援交美女も乱れてます。
無料ムービーでお楽しみ。
http://www.geisyagirl.com/
ついに業者キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!! いまだににゃも萌えな人を見たことないんだが、不人気なのか?
>>299 あずまんがに限らず最近の4コマは、タイトルが実質5コマ目になってるのが多いんだよね。
4コマ誌のも半分以上がそんな感じ。
つい最近読み終えました 自分は楽しめた側だけど なんか「ぼのぼの」の雰囲気と似てる気がするなあ。
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
ついに山崎キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!! かわいくねぇし
>>306 なんか「ぼのぼの」と似てるっていう意見、前スレからずっとあるね
昔アニメでやってたのを見てたけどマンガのほうは知らない・・・
あずまんがのセカイへの親近感の重要なファクターとして、同時代性を挙げたい。 数こそ少ないが、「私ナカタやるから!」「グッドモーニング娘!」「広末くらいなら いけるよね」「森・・・前首相・・・」と、現実世界とリンクしたネタが随所に見られる。 (アニメでは、W杯のころに予告でゆかりが中田のコスプレをしていた) これが、彼女らとどこかで確かにつながっている、と読者に感じさせるのではない だろうか。
>>309 激しく不同意。
個人的には、現実世界とのリンク(特に芸能人関係)はかなり不要だと思った。
現実の入試や行事をストーリーに組み込んだのは大正解だったけどね。
あずまんがのキャラへの親近感は、彼女らの会話や出来事の「無意味さ」にあるんじゃない?
ほかのマンガだと、キャラは「役」だからストーリーに必要なことばっか喋って不自然だけど、
あずまんがのキャラはストーリーのために喋らされることはないから自然→親近感。
どうよ?
>>310 ええと、ストーリーという語の定義から始めなければならないのかな。
他のマンガ、というと恐ろしく曖昧になってしまうが、いわゆるストーリーマンガには
一貫したテーマがあり、キャラクターはすべてそのテーマを実現すべく動いていると。
ゆえにあらゆる言動はテーマ実現のための伏線となり得るし、またそうでなければ
ならない、と。
それに比してあずまんがには首尾一貫したテーマなどなく、ビルドゥングス・ロマンでも
ない。徹底して(ちょっとずれた)日常会話に終始しており、それがリアリティを
生み出し、親近感を持たせることになる。
大筋においては同意する。ただ、
>>309 で述べた同時代性はそれと両立し得る。
あずまんがにおけるリアリティは取り扱いに注意が必要だが、同時代性と会話の
無意味さはともにリアリティに貢献していると思うのだが。
急いで書いたので、とりとめのない文になってしまった。申し訳ない。
312 :
310 :03/08/15 21:49 ID:???
>>311 やっぱ「ストーリー」って言葉の使い方が曖昧だったか・・・。
おれ的には
>>310 前半での「ストーリー」てのは「話のネタ」くらいの意味で、後半では「関連した出来事のシークエンス」という意味。
あなたの解釈はおれの意図してた意味とほぼ完全に一致してると思う。
ただ、つぎは「親近感」という語の定義をしないといけないな、どうやら使ってる意味が互いに違うみたいだから。
たぶん
>>309 の「親近感」てのは「彼女らとどこかでつながっている」という表現と同じ意味だよね?
だいたい「親しみやすさ」と「リアリティ」との半々くらいのミクスチャだと解釈した(
>>311 を読んだときに。
おれが
>>310 で使った「親近感」てのは「親しみやすさ」と完全に同じ意味で、
>>309 を読んだときの解釈もこれだった。
だから「現実の有名人の話をすることが『親しみやすさの要因』にはならんだろ」と思って
>>310 を書いたわけ。
313 :
310 :03/08/15 22:42 ID:???
で、「あなたが
>>309 の意味での『親近感』をあずまんがの面白さの大きな要因としている」という
スレ的には自然な暗黙の解釈に基づいて、もういちど
>>309 に反論させてもらうと━━━━
たしかに、現実の同時代の芸能人の話を出すことは、キャラとのつながり感を演出している。
でも、「親しみやすさ」の意味での「親近感」はあずまんがの面白さの大きな要因だけど
「キャラと同時代を生きてる感」の意味での「親近感」はあんまり重要じゃないと思う。
たとえば、「広末」→「山口百恵」、「森前首相」→「中曽根前首相」などと置き換えたときに、
このネタ&あずまんがが面白くなくなるかといえば、そんなことはないんじゃなかろーか?
なぜなら、作中で挙げられた有名人は、ほとんどがヒーローとかアイドルとかの象徴でしかないからね。
その人が何の象徴なのかさえ通じれば、ネタのオチは理解できるでしょ。
(一方、「入試」とか「体育祭」とかは、それじたい重要な話題展開のソースとなっている)
どうよ?
僕には「あずまんが」を冷静に分析する能力はないが、普通に考えれば現実には 決して存在しないような人物=キャラクター(代表が大阪)が、ほとんど私達の 現実と地続きのような、しかし現実と呼ぶには何かが不足(または過剰)している ような世界で行動する。 登場する人物たちの妙な純粋さと言うか、無垢っぷりは、とうていリアルな 「人間」のものとは思えないものだ。漫画で描かれることのなかった、彼女たち にとっての愛や性は、少なくとも僕にとってのそれとは全く異なる何かだ。 「あずまんが」は、その外にある「現実」との関係を一切絶った場所に成り立って いる。その世界とそこに住むキャラは、現実の人間からある要素を減算した (または加算した)存在だからこそ、閉じられた内部としての作品世界が、 あまりにも魅力的なステータスを備えて、現実そのものと拮抗しているのだ。 これはおそらく、現実にこの作品が描かれた時代がいつか、などという問題とは 全く関係ない。あずまんがは、どのような同時代性とも関係のない、時代の外に あるような作品ではないだろうか。だから、あずまんがを読むとき、その風俗的な 古さや、あるいは逆に新しさなどを感じることはまるでなく、古さや新しさとは 無関係の、作品内部の内的緊張の魅力・パワーによってのみ引き込まれ、 リアリティを感じ、そこに生起する激しい感情に引きずれられるのだ。 あずまんがの登場人物は、リアル女子高生と対比させれば既に時代錯誤も甚だしい 存在、いや、今まで一度たりともリアルに現れた事のない存在であり、 「だからこそ」現在でも、ほとんど「同じように」そのまま存在出来るのだ。
そしてこの「感じ」こそが、あずまんがを読むとき、その大阪の異様性や、 そこに住んでいる地球外的生命体(exちよ父)が、今も変わらず(どこでもない) どこかに存在しているのではないかと感じさせるものに近いと思う。 あずまんがの描く「日常」は、恐らく昔も今もこれからも、なにか異様な感じ のものとしてあり続けるのだと思う。例えばふと現実で、割り箸を割ろうとするときに、 ぱきぱきぱきぱき取り憑かれた大阪の姿と同じ姿を自分に見てしまったり、 オリンピックの女子競泳で、なんとなく神楽の面影を見出してしまうように、 時代が変わっても、何度でも、読者は、彼らが実際に生きているその場、 その時に応じて、そこにあずまんが(や、それに近いもの)を見出してしまうのだろう。 しかしそれは決して、神話やファンタジーの類ではない。だいいちファンタジーはその 解りやすさが説明できることに意味がある筈で、あずまんがのようなその面白さを 説明することに意外な苦労を要するパワーを持った作品など、凄すぎてほとんど 何も意味しないではないか。これは「日常そのまま」とは真逆の、作品内部の内的関係の 極めて密度の濃い関係、抽象的な関係性によるものなのではないだろうか。 つまりそれは、この現実の世界とは(薄皮一枚隔てた)別の場所に、世界と拮抗しつつ 存在しつづけている別の存在、というような感覚を読者に与える。 勿論それは実在するわけではなく、あずまんがが読まれ、また、同じような感覚を 備えた作品(漫画に限らない)が観られる度に新たに生起するものだ。 最近あまりに「作品」を簡単に、時代的な新しさとか、現代を読むための道具 みたいにして使う批評、あるいはそのような批評をあてにする作品が多すぎる。 勿論そういうものでも面白ければ良いのだけど、でも「作品」の力をそれだけで あるかのように扱うのははっきり間違っていると思う。
横入りすまそ おれはこの漫画のキャラクターのリアリティーってものは 例えば榊の動物ネタだとか大阪の妄想とか 「あーそうそうコイツはこういう奴だよなあ」という感じで 読者のイメージする人物像そのままに動いてくれてるところにあると思った。 よく、小説や漫画の作者が「いつの間にか登場人物が一人歩きして…」 みたいな事を言うけど あずまきよひこの中で動き始めたキャラと、 読者の中で動き始めたキャラとがピッタリ符合したとき その読者にはキャラクターが「生きてる」ように感じられるのでは、と。 で、そうなると吉本新喜劇のような予定調和でも、実はたいして面白くはないネタでも とにかく楽しめるようになっていく(なってしまう?)んじゃないかなあ …と思ってます。うまく伝わるかな
>314-315 なんか感動した。 これコピペじゃないならスゲくない?
>>316 に完全同意。
俺も吉本新喜劇のようだと思ってた。
考えてみれば吉本はキャラ萌えそのものだ罠。キャラの役割が動かないというか。 リアルなようで実際にはほとんど存在しないというあたりも。 問題の本質が見えてきたような…
>>314 には大筋において同意。
>>315 は最後の一文に同意だけど、他の部分は
>>314 と論点や趣旨が一貫してないと思う。
>>316 には激しく同意。
>>314 で触れられてるように、キャラの「純粋さ」や「無垢さ」はあずまんが(や他のキャラ萌え系)の大きな特徴だね。
これらの点であずまんがの彼女らは現実には存在しえず、もちろんそれは読者にも(痛烈に!)わかっている。
したがって、彼女らの持つ「リアリティ」とは「彼女らが現実世界で生きている気がする」という意味のものではない。
では読者が彼女らに感じる「リアリティ」とは何なのかというと、まさに
>>316 の言う意味での「リアリティ」だよね。
いわゆる「キャラが立っている」という表現でいいんじゃないかな。
あずまんがの彼女らには確固とした「人格」が備わっており、作品中での言動は彼女らの自由意志によるものである、と感じられる。
そして、ギャグ的にはたいしたことないネタでも、彼女らの言動であるおかげで、読者は笑ったり幸せな気分になれる。
しかし、ここまで考えて大きな問題にぶちあたってしまった。 読者が彼女らに「人格」を感じるのは、彼女らが「純粋に彼女ららしい」言動ばかりするからなのではなかろうか。 つまり、「リアリティ」とは対極にある「純粋さ」によって、読者は彼女らに「リアリティ」を感じているということになる。 この矛盾っぷり・・・これがキャラ萌えをヲタ扱いする人々の根拠(大部分は意識していないだろうが)になっているのか?
>>323 >この矛盾っぷり・・・これがキャラ萌えをヲタ扱いする人々の根拠(大部分は意識していないだろうが)になっているのか?
よくわからんので詳しく説明してよ。
325 :
マロン名無しさん :03/08/17 00:51 ID:fmHv+36x
ageて語ってください。
>>324 うわ、もうつっこまれた・・・議論スレっぽくなってきて嬉しい。
>>323 の「矛盾っぷり」は第2〜3行の内容のこと。
同レスの「キャラ萌えをヲタ扱い」云々は、「矛盾→倒錯→ヲタ」という論理の飛躍による帰結。
まあ、深く考えたわけじゃないので、この部分は脳内あぼーんしてください。
>>322 そういったマンガの成り立ちはなんとなく竹本泉の「よみきりもの」と近い気がするが
どうか?まるっこい絵柄も近いし。
合宿のせいで4日間もともちゃんたちとお別れ・・・ ふつうにツラいおれはもうだめぽですか?
かおりんの気持ちを深く理解する貴重な経験になるから大丈夫。 そんなのイヤだってんなら単行本持ってけばいい。
>>328 そこで普通にあずまんがから離れるのもある意味大事だと思う。
依存しすぎは危険。
>>329 大学の柔道部にあずまんがを持参するのは激しく危険なのです
>>330 すでにあずまんがジャンキーです
禁断症状と闘ってきます・・・鬱だ
>>333 持ってるマンガを羅列しようとしましたが叩かれそうなのでやめときます
あずまんがを知って以来1ヶ月は毎日あずまんがしか読んでません・・・もうだめぽ
さて、そろそろ逝くか・・・
>>333 331じゃないけど、殺し屋1、軍鶏、天切り松。
黒沢繋がりで最強伝説黒沢
338 :
333 :03/08/17 19:04 ID:???
最近買った漫画 恋風 ふたつのスピカ 6番目の世界 逝って来ます・・・・
最近買ったんだが、「トリコロ」はあずまんが好きで何か新しい世界を 求めてる人にいいと思う。
>>341 表紙だけでもうダメだ。
フェイスガード虜のほうがよい。
>>342 ぱにぽにに比べれば全然いい絵柄だと思うがね。あれは。
>>343 フェイスガードに比べればどっちもクソ。
表紙の女の髪型の時点で終わった。
おおひなたごうって全然おもしろくないとおもうな。
だんだん過疎化してきている・・・
ひとつ訊きたいんだけど、あずまんが読んでいて、みんなキャラの言動に共感するよね? たぶん他のマンガとは違った感触で。そこが支持を集める源泉だと思うのだが。 ちなみに僕はともの言動に実に共感する。つかけっこう似てる。ドキュソなのか?
合宿から帰るなり当然のごとくあずまんが・・・ 人間として少しも成長してないおれはもうだめぽですか? ちなみに禁断症状は携帯の壁紙を作って防ぎました 結局、一日もあずまんが離れしてないな・・・
大学の柔道部とあずまんが中毒を両立…… 何か器用な人だとオモタ
おまいら議論しる!
>>323 の「矛盾」について語れ!
論客きぼんぬage
>>323 の言う矛盾とは、キャラ達がそのキャラを演じていない、
ということを演じている、という矛盾ということだろう。
しかし高校に限らず現実の社会においては、みんな自分の役割を演じているのだ。
>>323 の「矛盾」とは、現実にはありえないキャラの言動に対してリアリティを感じてしまう
我々あずまんがファンの精神の病理を指摘しているです。
このことはマンガ一般についても言えるので、マンガが好きな人すべての精神の病理かもしれない。
吉本的。
357 :
355 :03/08/21 19:58 ID:???
× 指摘しているです ○ 指摘しているのです ブリッコかよテメエはよー!(鬱
誰 か 長 文 書 い て く れ よ
セーノバンザーイ! ≡ (゚∀゚ )ポイポイピース! ヾ(゚∀゚)ノ ≡ 〜( 〜) ( ) ≡ ノ ノ < < サイキーン ( ゚∀゚) ≡ ムリシテール (〜 )〜 ≡ (゚∀゚) ( ( ≡ ノ( ヘヘ
不確かではあるが「実は馬鹿売れしたわけではない」という情報がでた。 それで多くのアンチや一言発言したい連中がこのスレを見限ったんだろうな。 幽霊の成仏みたいなもんだね。
ひとつレスがつくとすぐにレスが返ってくるところを見ると まだ住人がいるみたいだな 前スレのように冬眠期間か・・・?
360 に一票
大阪は 和歌山生まれである ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
↑誰でも知ってるよ・・・。 ちよちゃんは━━━━ 大阪とともちゃんに対してはタメ口なことがある。 ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
ちよ生意気だな殺すぞコラ
>>365 (((;゚Д゚))) ガ(ry
ちよちゃんって意外と人気ない・・・ていうかアンチが多いな
頭がいいからか? 高学歴だからなのか!?
犯罪者でない風を よそおうんや
大阪の本名は「あゆむ」と「あゆみ」のどっちだろう? 個人的には「あゆむ」は天然ぽくて「あゆみ」は確信犯的な響きがする。 きっと大阪は「かすがあゆむ」に違いない。
>>370 どこで見たのかは覚えてないが、「あゆむ」だった。
>>371 おおっ、やっぱりか!
ていうかそのレスの早さは一体・・・?
>>372 お気に入り登録してるスレに新着レスがあると通知が出るのれす。
「うわ! 便利!!」
>>376 残念でした、ハズレです2
明日明後日と仕事が休みなので、久しぶりに
11時間耐久あずまんがアニメ全話ぶっ通し観賞でもしようと思う( ゚Д゚)y─┛~~
>>378 使ってる2ちゃんブラウザ教えてクレクレ君
_,,,. ---v-- .,,_ ,,r'' '' .. . / 、 . '' .. . ' . ' ヽ、'. '' . .' .' .' . ..' .' :i : i ヽ : '.. .' : : .' .' .',i .' ,'i!i : i '. : '. ,' : : ,',i' ,',' l ,' l !i '. :.!i '.'. : '. '. . i : .!i :,! ! :! _,! ! !ヽ!、'i::! ! : i:! ! : : '. l :: :!i_!-+:!" ! ! :! ! `!!-'メ;.i:! ! : : '. . l ::iョ!!='''ニネ ! !! テ''==ェ!lミ!/~ヽ_: :i! l :-f' ___f;;;;;;j 、、,f;;;;;;;j>⌒i、 ヾ、 . :i!, l ::l!///''" ``'';r'^`i レ / ノ: '. :!i!、 . l ::! '; //(ー{ ! ! ! /.i : '. :!'!,` l :!`-i, U , '" /: : i : '. :',`、 . ! ::!ハ :ヽ r---- 、/ ,,ri" .',' 人 ト、''、 '. ::i! !i,';,ハ'ヽ`' ー( ィ'"!i.' .' ,,r''"⌒'丶、 . '. :!i !i'i',',::い`! `て"`i '" ', !i' ..'r" ...::::::::::::::.. ';.:!i !i/!`.メ`'! `!、 .l i!i/ ..:::::::::::::::::::::::: i!:!/.!i:::::l ,r''Y^'!i _,,r''".::::',::::::::::::::::::::::::::::: ハ!/.::!:::l / ノ"j~フ''" ..:::::::::::::',::::::::::::::::::::::::::: . /.:!!.::::::::l/|/r''" ....:::::::::::::::::::::',::::::::::::::::::::::::::
>>378 それじゃあ8月8日の夜は大変だったでしょう。
プリティフェイス?
>>383 おれも思った。ホントは誰なんだろう?
ていうか前まで由奈萌えだったんだが、あずまんがにハマってからはあまり・・・。
誰 か 長 文 書 い て く れ よ
うーん。 前にあずまんがの同時代性が云々と書いた者だけど、 そのあとの普遍性に関する話のほうに大いに納得してしまったので 何も書けなくなっている。 今『網状言論F改』読み終わったところなんでなんかネタを仕込めるかもしれない。 ちょっと待っていておくれ。
網状あたりの話だとオタクの定義が 「2次元キャラで抜く能力があるか」で 萌えの説明も「オタクには萌えレセプターがあって 萌え要素を感知すると信号が出で脳汁ダダ漏れになる 萌えとは効率よくオナニーをするためのスイッチ」みたいな考え方だけど あずまんがの萌えってそんなんじゃなくてもっと母性愛的なものだよね
「萌え」って動物とかヌイグルミをみてカワイイと思ったりする 感情と同じじゃないの?獣姦?
>>『網状』
(゚Д゚) ハァ? 「萌え」と性欲はまったく別でしょ(一部のアレな香具師ら以外は)。
ていうかむしろ大阪の裸とか少しも見たいと思わないんですけど。
>>388 同意。
おれもネコを見て悶える感情に近いと思ったが、最後の一言が激しく余計。
>>389 一部のアレはつまり獣姦ってことですか?
「萌え」と言う言葉を「カワイイ・愛らしい」って意味で使うことがおかしいんだから ここで「萌え」は性欲に関係ある・無しについて話し合っても意味無いって。
「萌え」って「カワイイ・愛らしい」って意味じゃないでしょ だって形容詞じゃなくて動詞じゃん 「カワイイ・愛らしい」ものを見るとある種の二次的な感情が 萌えいずってきてしまうわけだろ 何か二次的な感情が出てきて恍惚となる様が「萌え」なんじゃないの?
よーし、貴様ら「萌え」の条件を挙げてください! ・対象はかわいい、愛らしい(←おれ的には「萌え」の条件に入ると思う) ・「萌え」なものを見ると悶えてしまう ・性欲とは完全に別次元(←声を大にして言いたい) ・どちらかというとマターリした感情
>>394 > ・性欲とは完全に別次元(←声を大にして言いたい)
> ・どちらかというとマターリした感情
これに激しく同意
> ・性欲とは完全に別次元(←声を大にして言いたい) 一般的には(オタク的には?)、やっぱ性欲と結びつくんじゃない? エロゲーとか同人とかいっぱい出てるし。
「萌え」は、「病的に愛でたくなる」といった感じか。 元々がオタク層で生まれた言葉なんだから 一般からキモオタのイメージでもって評価されても仕方ないと思う。 あずまんがは好きでも、なるべくオタク属性とは 思われたくない所が自分にある。社会的価値の方が大事。 だからもし「萌え」に相当する感情をもし感じたとしても 「違う!これは萌えじゃない!」と思いたくなるし、 俺は氏んでもクチに出さないと決めている。
あと、同人が多い=オタ向け というのは絶対じゃないらしいよ。 純粋にファンアートとしてやってる人もいれば、 毎回売れ筋の漫画を題材にして金を稼ぐためにやってる人もいるみたいで。
>>396 あずまんがのキャラに×××させてハァハァする精神構造がおれには理解できない。
エロゲーのキャラが×××してたらハァハァなんだけどね。
この辺があずまんが等の「萌え」とエロゲーの「萌え」の違いだと思ってます。
エロゲーでも、ストーリーを進めていくうちに感情移入してしまって抜けなくなってしまうよ。 同様にあずまんが大王を知らなかった頃はともちゃんのエロフラッシュでいくらでも抜けた けど、今は到底無理。昔ネタにしたのを後悔してる位。
>>400 >エロゲーでも〜
へえ、そうなんだ。なにげにエロゲーやったことないおれ・・・
あずまんがを知らないのにともちゃんで抜くとは・・・無差別ですか。
キャラにハマるとエロい妄想なんてできなくなるよね。
ていうか他のネタで抜いてる途中でも、そのキャラが頭に浮かんだだけで手が止まる。
妙なところで純粋なのかな?
>>400 するとストーリーが作りこまれたAV(そんなのあるのか知らんけど)
では抜けないの?
>>398 いや、同人に関わった時点でオタ向けなんだよ。
同人に関係ないオタはありうるが、オタでない同人というのはない。
404 :
386 :03/08/24 19:41 ID:???
取り急ぎコメント。 『網状』は、特に斉藤環はオタクをセクシュアリティの問題として取り扱っているので、 萌え概念もそんな感じに扱われている。 とりあえず、斉藤環があずまんがを持ち出している部分を引用してみる。 ちなみに男性オタクの萌えはフェティッシュな欲望である、と前のほうで書いている。 >近年特に目立つ傾向として、キャラクターの「欲望」や「感情」なども重要な要素になりつつあります。 >キャラクターの欲望とは、「何かが好きなキャラクター」という性格設定をした上で、その欲望を >欲望することです。私が「本当の萌え」(笑)に開眼するきっかけとなった作品『あずまんが大王』 >(あずまきよひこ)を例に取るなら、「大阪」の妙な空想癖や割り箸へのこだわり、もっと端的には >「榊」の「猫好き」や「可愛いもの好き」という欲望のありようは、彼女たちの重要な萌え要素であることは >間違いありません。余談ながら、作者のあずまきよひこもこの点について十分に自覚的であり、 >番外編で「木村先生」に次のようなセリフを言わせています。「猫好き大王とは」「猫が好きなのではなく/ >猫が好きなのが好きなのー!?」もちろんその告白の相手は「榊」です。 で、このあとの伊藤剛の原稿では「萌え」と「フェティッシュ」と「感情移入」は違う、と書いているんだね。 ・萌え要素は任意のフェティッシュと結びつきうる ・「萌え」は感情移入とも違えば物語に対する耽溺とも違うものであり、主に図像によってもたらされる ということだ。
405 :
386 :03/08/24 19:52 ID:???
伊藤剛はこの本の中で斉藤環には批判的な立場なんだけれども。
んで、本の終わりのほうで描かれている伊藤剛の文章を引用。
>つまり、人がキャラを<描く>という行為は、キャラに暗黙のうちに畳み込まれている、
>キャラに固有の<時間>を共有することに他ならない。そして、この<時間>は、我々の
>日常の時間と異なり、寸断され、切れ切れの断片としてそこにあり、自在に反復される。
>その意味で、我々はキャラそのものを所有しない。我々はキャラである彼/彼女との
>時間を所有するのだ。散文的な言い方をすれば、我々がキャラを「描く」ということは、
>キャラと<寄り添う>ことに他ならない。
>さらに、自分が一度かいたキャラ絵を、時を置いてもう一度眺めることを想定すれば
>明らかなことだが、他人の作ったマンガやアニメ作品を見たり、キャラクターグッズを
>手にしたりするときも、同様に考えられる。我々がキャラに「萌える」ときには、この
>「寄り添う」という感覚が基盤にあると考えたほうがよい。それは、キャラに対する
>「持ちたい」や「なりたい」といった感情や、もっと他の感情移入に対して先行するものだ。
>言いかえれば、我々がキャラクターを用いたテキストに接したとき、なにに対しても
先行する意識作用を<寄り添う>と呼んでいると解釈してもらえばいい。
この言葉はよく分かる。ちなみに斉藤環は、男性オタクの欲望は「持ちたい」で、
それに対してやおいの欲望は「なりたい」であると書いている。
>>391 います。
文章が難しい・・・入試国語を思いだしたよ。 【斉藤環の引用の要約】 「キャラAが作品中で何かBを好きである」という設定は、我々がキャラAに萌える際の重要な要素となる。 (↑結局1文にまとめられるじゃん) 【伊藤剛の引用の要約】 「キャラを描く」=「キャラと寄り添う」=「キャラと時間を共有」 「寄り添う」=「キャラに対する最先行の意識作用」=「萌え感情の基盤」 (↑だめだ、何を言ってるのかイマイチよくわからんかった・・・他の香具師の解釈きぼんぬ)
まず「キャラを描く」って同人のこと?
408 :
386 :03/08/24 23:57 ID:???
ええと、伊藤剛の文章の直前で触れられているのは、えここや偽春菜 (このへんは解説すると長くなるのでググって下さい)のマンガを描くという行為について。 だからまあ同人活動のことを指すと思われる。もっとも、もっと広義に、単にキャラの絵を 描くことも該当すると思うけどね。
404は萌えについての見解で、 405は同人活動の衝動について言ってるのかな。 で、あず大の面白さは何なんだ?
>>403 今ではごく少数になってしまったと思うが、
自分の思想や、商業誌に描けないけど作品を発表したい人達が
本来の意味での同人でしょ。
それこそ明治の作家とか、その辺から始まってるんだから。
性欲に否定的なところスマンが、 俺はあずキャラに性欲抱いているし、 あちこちのあずスレを見ていてもそういう人は少なくないみたいよ。 あずキャラのエッチな絵を見てアレしたりもするし…… だからその意味で、俺は斎藤環の考えてるモデルに近いオタだろう。 (まあ大体、漠然としたスラングに過ぎない「萌え」という言葉を、 「性欲と関係するかどうか」とか定義づけようとすること自体が不毛な気がするな) ただし、男性オタクの欲望をかなり即物的な所有欲とだけ みなしている点では、斎藤環にもやはり異論はある。 俺はあずまんがの百合エロパロまで書いてしまったから同人の端くれになるんだろうけど、 その原動力にはかなりやおい的なものがあったと思う。 (キャラ同士の関係性に惚れ込んで感情移入し、 そのキャラたちをレズらせながら自分もハァハァしているという…… 斎藤環が女性特有の性欲形式と考えている「なりたい」欲望だ) 付け加えておけば、もちろん俺も性欲ばかりというわけではないよ。 実際エロ抜きの話も書いているが、それにはやはり、 あずキャラへの素朴な愛着と感情移入が基盤になっているわけで。 伊藤剛が斎藤環を批判しているのも、「オタク的欲望とはこういうものだから」という 精神分析的な論だけでファン心理を測れるものではないぞ、と釘を刺したいからだろうし、 それは正しいと思う。
@男性の欲望=「持ちたい」=所有欲=性欲の対象 A女性の欲望=「なりたい」=同一化の欲望=感情移入の対象 ということか?
413 :
386 :03/08/25 21:11 ID:???
斉藤環はやおい女性(「やおい女性」であって、「女性」ではないことに注意) の欲望については「関係性への同一化」と書いているね。 男性オタクについては以下の通り。 >やはり私の基本的な認識は、男性のセクシュアリティは「所有」を >志向するということなんですね。そこでは「持ちたい」という願望が >常に優先される。彼女たちの図像や、それをめぐる物語を、二次 >創作物やさまざまな虚構を作り出すことで所有しようと試みるわけです。 >私が著書(注:『戦闘美少女の精神分析』)で指摘した「アニメ美少女の >図像で抜けるか否かがオタクの試金石である」という、身も蓋もない >事実もまた、こうした所有の身振りの一つに過ぎません。ほかにも >彼らは、同人誌とかフィギュアとか評論といったかたちで、幻想を >形成していきます。これが図像を所有する身振りとして、きわめて >本質的なのです。 ここでは男性対女性というよりは、(男性)オタク対やおい(女性)という対比がなされている。
414 :
411 :03/08/25 21:33 ID:???
>>412 うーん、というか斎藤環はそもそも「欲望」って概念自体を
「性欲」と結びつけてるような感じがある。
本当にキャラで「抜いて」いるかどうかは、
斎藤の萌え理論にとって実は大した問題ではないのかもしれない。
(基盤になっている精神分析学について俺は全く無知だからよく判らないが)
で、特に男の場合は即物的に「図像」を最重要視するもので、
だからキャラ絵を集めて所有したりすることで欲を満たすが、
女はむしろキャラと同一化し、キャラ同士の関係性を疑似体験するような形で
欲を満たしているんだというような。
そして、男にとっての萌えキャラはあくまで現実の女性の代替物でしかないけど
(だから最終的には現実の女と付き合いたい欲望がある)
女は同一化によってある程度バーチャルに自己完結してしまえるので、
やおい女性はしばしば現実の男を必要としないらしい……とも書いている。
(
>>413 この辺の違いは、オタクに限らず
割と本質的な男女の違いとしても論じられているように思えます)
まあ斎藤環自身はオタクではないそうなので
(少し前の本では、「萌え」を感じたこともないし、
アニメ絵は宮崎アニメが許容範囲ギリギリだと書いてた)
かなり外側からの分析的仮説だろう。
それに対して俺としては、自分の感覚からすると
所有欲もあるけど同一化欲もあるよ、と思うわけです。
まあ、現実の女が要らないとまではさすがに言い切れないけど。
(((;゚Д゚))) 無理だ・・・絶対に無理だ あずまんがにエロい妄想は抱けない・・・「抜く」なんてとても・・・
あずまんがのキャラで抜くって ねこカワイイねこ大好きだからねことSEXしたいってのと同じくらいオカシイと思う
>>416 その通りだと思う。同人オタは変態縦貫野郎。
>>416 人の好みはイロイロだから、頭ごなしに否定しちゃダメだよ
だがおれは
>>411 の登場によって話についていけなくなった
あず漂でもエロシーンだけ飛ばして読むタチだからなぁ
以下コピペ(かなりどうでもいい)。 私の友人の祖父に戦中、疎開していた方が居りまして、その爺様が また面白い爺様でありまして、会う度に当時のエロ話を聞かせて下さる。 何でも性欲旺盛だった年頃だったらしく、山羊と鶏をこましたと大声 で宣う困った爺様である。こちらは何度も聞かされた話なので内心、辟易 しているのだが、敬老精神だけを頼りに相槌を打ったりする訳だ。 爺様曰く、 「山羊は好いぞぉぉ!ウメ〜〜と誉めてくれる!鶏の方はケッコーと喜ぶ!」 どこまで信じたら良いものやら判断に戸惑うのは、いつもの事なのだが、 その度に気まずそうに俯く友人が哀れでならない漏れだったりする訳だ……
重患スレに一直線・・・やめれ
421 :
411 :03/08/25 22:55 ID:???
どうやらここでは撤収した方がいいらしいな スマンかった
細かい事はわからないが、 性欲とそれ以外の欲をハッキリ線引きするのはどうかと。
>>421 あー、追い出そうと思って言ったわけじゃないんだよ
ここは自分の考えを書くスレなんだから、遠慮はいらない
おれがついていけないだけで、ついていける人もいるんだから、もっと語ってくれ
俺も(*´д`*)ハァハァしますが何か? お前らはあずまんがの女キャラを「一人の女」としてではなく、 「ねこ的なもの」としてみてるのか? だったらどっちが異常かわかるよね。
>>426 ああ、ごめん・・・煽りじゃないんだが・・・・ちょっと興奮してたかもスマソ。
おれの場合あずまんがのキャラを「女性」としては見てないようだ。 中性的なところも彼女らの大きな魅力のひとつだと思うんだが。
>>425 紙に描かれた曲線に自分好みの女の子を投影してハアハアするのは
とてもイマジネイティブな行為だとおもう。
「女性」と言うより、なんか可愛らしいようなほっとさせるような「要素」だと思う。 つまり「ねこ的なもの」が近い。 異常かどうかは、わからない。
431 :
425 :03/08/25 23:34 ID:???
>>429 簡単に言えるでしょ。
「漫画で抜くなキモイ」と。
俺にはどこが悪いのかわからんが。
キャラを好く事が悪いのか?
>>429 おお、「2次元→脳内」ではなく「脳内→2次元」という方向もありうるのか。
>>431 悪いかどうかではなく、それがどのような感情、環境などから起こるのかが
興味の対象。
>>431 まあ、自分の流儀に反するから否定したいだけだよ。
おれもエロマンガでは抜けるけどあずまんがでは絶っっ対に抜けない。
でも「異常」とか言うのはやめようぜ、お互い。
>>433 普通にキャラに感情移入してるだけだと思うが。
少なくとも、自分ではそう思ってる。
しかしこのスレこんなに流れ速かったか?
まさか一人が頑張ってるんじゃないだろうな。
>>432 それが作者と読者の心のキャッチボールかも?
ふと気づいてしまった。 もしかして、萌えの対象で抜けない人って童t(ry いや、まあ、おれがそうなだけなんだが・・・。
438 :
425 :03/08/25 23:42 ID:???
441 :
425 :03/08/25 23:47 ID:???
俺は逆にエロ漫画じゃ抜けないな。 キャラの性格とかがわからないと無理。 別にエロい描写が見たいわけじゃないし。
>>441 えー、おれとはまったく逆だー。
2次元でも3次元でも、性格とか知れば知るほど妄想できなくなるよ。
443 :
411 :03/08/26 00:01 ID:???
何か大きいといえば大きな反響を呼び起こしてしまった (;´ー`)
まあ俺も、アニメ終盤の頃ぐらいまではあずキャラに性欲抱くなんて
思ってもみなかったんだけどね……。
そして
>>437 氏とは逆の立場だけど仲間ですよ……ウウ
まあ本当に人それぞれだなあと判った。
444 :
386 :03/08/26 00:54 ID:???
僕は当分、『網状』からの抜粋を紹介するにとどめたいと思う。 さて、斉藤環はこう言っている: >繰り返しますが、ここではまさに「図像」こそが重要なのです。 >男性の性行為においては、視ることが行為の半ば以上を占めると言われますし、 >これは個人的にも共感できる指摘です。男性のセクシュアリティは、視覚的な >ものの魅力から決して自由になることができない。だからこそ「絵」が重要なのです。 >ギャルゲー消費者へにインタビューを以前某誌で試みた際、かれらはほぼ一様に、 >購入に際しては「絵」を重視すると語りました。同じ文脈で、ヌード写真を消費する >のも、ほぼ男性に限られるでしょう。女性は異性のヌードに対して、男性と同程度の >関心を持つことができません。(中略)むしろ女性自身も、同性、つまり女性の >ヌードのほうに関心を持つことのほうが多い。 これに対してたとえば「あずまんがの絵で抜けるのか?」という反論が来るかと思うが、 抜く・抜かないは別にしても榊やよみの豊満な肢体であるとか、大阪のロリータ的肢体 に何かしらの性的なアピールを感じないかと言われると否定できないであろう。 決して一般化した表現ではないが、よく言われる「やよエな」も基礎的な要素は視覚 的な部分に拠っている。
>>444 >榊やよみの豊満な肢体であるとか、大阪のロリータ的肢体
なんの性的アピールも感じません・・・ていうかむしろ目を背けてしまう(水着のカットとか
でも字面にしたらちょっとハァハァしてしまった
あずまんがじゃ抜けないって書いてる人が多いけど、 妄想して抜くことが出来ないって言うなら分かるが エロになっているもの(つまりは同人か)でも「抜けない」って言ってるヤツはキモイ。 エロければ抜けるだろ、当然趣味が合わないってことは別にして。
エロになっているものはそもそも見れない(見たくもない) あずまんが漂流教室でもエロシーンは余計だと思ってしまう
そりゃエロ同人見れば勃つし無理矢理しごけば抜けるだろうけどさあ。
まあ読み方や見方は読者の数だけあるでしょう 飽きてきたら色んな読み方をしてみるといい。 ・とにかくすべていやらしい目で見てみる (スカートの短かさ、バストの陰影、よみの靴下etc.) ・とりあえずすべて深読みしてみる (「やなタイトルだな…」という台詞はあずまきよひこの自己嫌悪の表れであり云々) ・ちょっと悲しい設定を脳内で後付けして読んでみる (実はこの6人+αは校内でちょっと浮いている存在…) (よみと榊、実はお互い嫌い合っている…) などなど
あずまんがのキャラに興奮しないのは お前らはあずまんがの女キャラを「一人の女」としてではなく、 「ねこ的なもの」としてみてるのからじゃない あずまんが読んでるときの俺は女になってるからだ 俺は女になってキャラといっしょに女子高生を満喫してるんだ だから興奮しないんだ。だって女が女に興奮したらレズじゃん
あずまんがのキャラに興奮しないのは あずまんがの女キャラを「一人の女」としてではなく、 「ねこ的なもの」としてみてるのからじゃない あずまんが読んでるときの俺は女になってるからだ 俺は女になってキャラといっしょに女子高生を満喫してるんだ だから興奮しないんだ。だって女が女に興奮したらレズじゃん
452 :
425 :03/08/26 12:55 ID:???
俺は
>>451 とは全く逆だな。
男としてあずまんがを客観的に読んでる。
漫画の中に入らずに、キャラたちのやりとりを外から眺める感じ。
抜ける人と抜けない人は根本から違うのか?
ともちゃんのブルマの中身を妄想してみようとしたけど、やっぱり無理だった。 なんかプロテクトがかかってて、考えがまとまらなくなる。 どうやら精神構造が根本から違うみたいだな。
ちょっと疑問に思うのだが、あずまんがでは抜けないって言ってる人は 『今現在でも』他のエロ描写が一切無いような漫画の妄想で抜くことはあるの? 俺もあずまんがで抜いたことは無いが、 他の漫画でも(昔はともかくw)妄想で抜くことは無い。 と言うか、それが当たり前じゃない?
>>454 何が言いたいのかイマイチよくわからんが
とりあえずCCさくらでは抜いたことあるよ
>ともちゃんのブルマの中身を妄想してみようとしたけど、やっぱり無理だった。 ワラタ
↑グロ画像 藁
460 :
386 :03/08/26 21:00 ID:???
たしかに木村に見えた・・・グロだけど。
どうでもいいけど、最近レス番がコテハン化してるな・・・。 レス番が関係ない文脈でも名前つけたままってのは・・・ま、どうでもいいけど。 そもそもコテハンつける動機って何だろうな? どうでもいいけど。
462 :
458 :03/08/26 21:53 ID:???
グロの類に入るのかな? どこかで拾ったか覚えてないCGなんだが・・・。 あずまんが読みながらPCいじっててこのCGが出てきて一人でワロてた。
グロではないかもしれんが、見た瞬間、心拍数が・・・。
【速報】あずま氏のサイト更新(08.26)【A-ZONE】
あずま氏のサイト A-ZONE が更新されました。
http://www.geocities.jp/azyotuba/index.html 以下、引用。
>私はいわゆる「○○系」といった型にはまったキャラメイキングはしたくありませんでした。
>そういう作り方をすることでその「系」が好きな人達がとっつきやすくなるというのはあると思うのですが、
>そういうキャラってなんか人形っぽくて嫌なんです。
>読んだ人が後で分類するのはいいですが、作るほうが分類で作っちゃキャラは生きてこないと思う。
>大阪はいわゆる「天然ボケ系」にカテゴライズされるんでしょうが、
>天然ボケ少女として描いていたキャラではありません。
おまいら語れ!
確かにあずまんがのキャラは紋切り型でなく本当に「生きてる」ってカンジだよね。
セオリーにはまってないってのはなんとなく感じていた。 大阪が「うち」、神楽が「俺」と言いそうで言わないし。
読者に媚びてないってことかな。
「萌え」が主に図像によってもたらされる、ということがわかった気がする。 よつばと!のポスターのおねえさんに一目惚れしてしまった。 まだ読んだことないけどコミック買おっと♪
>>449 深読みの一例として出しているのは分かっているんだが、
>(「やなタイトルだな…」という台詞はあずまきよひこの自己嫌悪の表れであり云々)
あれは編集に勝手にタイトルを決められたからで、たいした意味は無かったりする。
この作品が「あずまんが大王」ってタイトルじゃなかったら どんなタイトルだったんだろう? 全く想像がつかない。
>>470 「すくすくスクール」の予定だったらしい。
アカン それじゃ売れんわ 吉田戦車の「伝染るんです」も最初は 「スキップ魂」だったらしいし、タイトルは重要だな…
「すくすくスクール」・・・・・ こっちのがよっぽど「やなタイトルだな・・・」だな・・・。
でも「あずまんが大王」じゃタイトルから内容を想像できない。
あずまんが大王・・・・。きっと東八郎のような顔したニコチャン大王 みたいなんが出てくる話なんやろなー。
↑こわくて見れない
ともちゃんはこんなパンツは履いてないと思われ
「スクールランブル」っつーのがある。
>>480 あれはどっちかと言うと、ラブひな寄りじゃない?ラブコメだし。
それともタイトルのこと言ってるのか?
あずキャラたちが語っていること あずキャラというのは、自分のしていることやこれからしようとしていることを 絶えず口に出して言うものだ。ダイナミックな道のりを通って、いろんな環境を 探検すること、そしてその環境の地図を作成すること。道のりを描いた地図の 数々は心的活動にとって本質的なものである。あずキャラに共通していること、 それは、家族のシーンが描かれなかったこと、それを感じさせる描写が皆無に 近かったことである。あずキャラが要求していること、それは、家族のアパルトマン から出てどこか別の世界で日々を過ごし、ひと息ついたら帰宅することである。 すなわち、環境としてのビルディング。あるいは、ビルディングから外へ出て、 ただひたすら東へ向かって、そして榊さんに再会するヤママヤー。・・・環境と しての街路。フロイトでさえ、そこに一枚の地図を挿入することが必要だと 判断しているのである。
↑最後のへんが理解できない・・・
改変コピペだと思うが
最近さびれたなあ・・・地道に保守
智ちゃんのエロ画像ほしい
>>485 長い沈静と激しい噴火を時々繰り返す
火山のようなスレです
普段漫画をあまり読まない漏れはあずまんがにはまったので、普段なら来る筈の無い漫画板にきますた。 で、一般受けがどうとかは全く無く、ヲタの中にも面白くない人もいるしそうでない人の中にも面白いと思う人もいるわけで。 ってもスレタイが「面白さを考える」だから考えないといけないわけで・・・ でも、面白さを考えるのは不可能じゃないかと思います。例えば、同じ食べ物でも好きな人は好きだし嫌いな人はきらいなわけで。 専門家とかが薀蓄言ってその食べ物の美味さを主張したって嫌いな人は嫌いなんだし。 まぁ、漏れが言いたいのは好き嫌いに理由なんかつけるほうが間違ってるんじゃない?ってこと。
489 :
488 :03/08/30 13:25 ID:???
なんか読み返すと「北の国から」みたいな喋りになってますね。 語尾がおかしいのは無視してください。
ということはこのスレの存在意義を否定するわけですね。
491 :
1 :03/08/30 15:22 ID:???
「あずまんが大王の面白さについて考えるスレ」 こうしとけばよかったかな…
>>488 無駄と思われる議論もときには楽しいものです。
けっこう議論の内容は充実してると思うけどなぁ。
494 :
488 :03/08/30 21:50 ID:???
議論はいいですけど、考えを変えさせるのはほとんど無理じゃないですかね? このスレの存在意義が結果を出すことではなく延々と議論を交わすことにあるようですので、このスレの存在自体は否定しませんが。 まあ、マターリと議論して行きましょう。 好きな方もアンチの方も熱くなり過ぎないように。一部ひいてしまうような(言い方が怖かったり)発言もありますし。 なんか偉そうな言い方ですね、すいませんm(__)m
>>488 面白さを考える事は不可能ではない。
なぜなら、面白いと思うのには理由がある。
そしてそれは人によって様々だ。
このスレは考えを変えさせるスレではない。
そして、自治厨は帰れと言いたい。
>>494 マンガあんまり読まない人はこんな板に来ても
おもしろくないでしょう?
ほかにどんな板見てるの?
ニュース関係の板にはあずまんが大王読んでるの多そうだ。 「また大阪や……。」
498 :
488 :03/08/30 23:52 ID:???
>>496 あずまんがスレを探してココに来ただけで普段は音楽板とかNEWS板とかにいます。
>>488 はい、帰ります。
>>498 へー。音楽は、どんなの聴くの?
スレ違いだが。
>>497 いや、知らないのが圧倒的に多い。
数年間ほとんど変わってない。
「AAなら知ってるけど」は多いがな。
501 :
498 :03/08/31 00:42 ID:???
このまま消えるつもりだったけど質問されたので。
>>499 普段はB'zやZARD、CHAGE&ASKAとかです。他には、気に入ったものを適当に。
>>501 趣味性の薄い人なんだね。今までの発言にも納得。
そういう人はやっぱマンガ板とかより
ニュース板とか見てたほうが楽しいかもね。
キャラについて個別に語るのは御法度かな? 一歩間違えればキャラ萌えスレになってしまうが。
あずまんがの面白さに関係することならもう何でもありだろ。
505 :
マロン名無しさん :03/08/31 01:41 ID:VDCw0uSR
>>505 また販売数の話題を出してしまうのかい・・・?
荒れる上に結論が出ないから、あんまり好きじゃないんだけどなー。
ほんとに売れたから面白い、ほんとは売れてないから面白くない、てことじゃないし。
エヴァはアニメ→漫画で、アニメが気に入ったから買った人が大半。 後ろ盾はガイナックスだし、宣伝料も大王とは雲泥の差がある。 そのうえ貞本氏が元々人気作家だから、比較すること自体ナンセンスだと思うよ。
てゆーか>505の発言の元は、例の数百万部売れてるって 広告を真に受けたあずまんがファンが「これだけ売れてるんだから 一般にも認知されて…」ってお約束発言を始めたのが 火種のようだから、後から>507のようなことを言い出すのはダメだろ。
どうでもいいがなんで比較対照がエヴァなんだ。
ともちゃんがあまりにもかわいらしいからあずまんがは大ヒットしたんだろ
>>505 25:25 TX*. *1.6 *1.6 *1.7 *2.2 *1.6 *1.5 *1.5 *2.3 *2.6 *1.7 *1.0 *1.0 *1.7 *1.3(終)あずまんが大王
25:55 TX*(新)*1.8 *0.8 *1.3 *2.1 *1.4 *1.3 *1.2 *1.9 *2.1 *1.7 *1.1 *1.1 *1.8 *1.2 SAMURAI DEEPER KYO
深夜アニメとエヴァ比べるなよ・・・
ゆかりちゃんとにゃもちゃんの年齢は1巻開始時で24〜5歳?
>>512 まあ新任とは思えないからねえ
そのくらいが最低ラインだろう
卒業時27〜8歳で独身、ゆかりちゃんに至っては男性とつきあったことすらない・・・
数百万部説は宣伝の売り文句だから胡散臭いのは確かだが 売れてない説はソースが全く取れない2ちゃんねらの知り合いの話を元にしてて 輪をかけて胡散臭いわけで 他板だったら即脳内知り合い認定されて相手にされないとレヴェルだと思うんだが なんでここの人間はそれを信用して、それを元にエヴァと比較するかな?
どれだけ売れたのかがわからなければいくら議論しても意味が無い。 ただ、仮に全巻で80万部としても、ヲタ雑誌での連載なんだから少なくは無い。 むしろそれでも多すぎるくらいだと思う。 エヴァはアニメで社会現象を起こしたくらいだから比べる対象外かと。
販売実数は宗教論争
どうでもいいっすわー
ゆかりちゃん・・・30過ぎてあの性格だったら単なるオバハンだ・・・
すでに落ちた「漫画誌の部数を語る」スレだと 「編プロの関係者」が何人も出てきて語ってたけど おおむね連中の言葉に意図的なウソはなかったよ。
どうしろっての
あずまんがは俺にとっては面白かった過去の作品だね。 っていうか、別に他人が面白いとか面白くないとか全然関係ない。 自分が面白ければそれで良いし、面白くなくてもそれはそれで良い。 また、面白いと思ってるヤツに「コレは面白くない。」って言っても 考えが覆る事はまず無いだろうしその逆も然り。 つまり、自分がどう思うかが重要って事。
あずまんがは何が面白いのかがよくわからないけどおもしろいってのも魅力のひとつだと思う。 だから面白さがわかっちゃうと逆に萎えるような気もする。
そんなことはないと思うけどなあ
エヴァが社会現象と言っても、アニオタ社会の中での話しだからなあ。
>>527 禿同
リンク切れになって見れないYO!
530 :
マロン名無しさん :03/09/01 20:58 ID:BqsFTRGy
>>528 その見解はイタすぎる。
おっさん世代と違って、若い世代では超ヒットしたわけで。
・・・だから原作のあずまんがが大ヒットしたと勘違いしたのか。
>>531 確かにノラクロとドラゴンボールの区別がつかないくらい
アニメに疎いウチの親でも知ってたからね。
>>505 のリンク先の流れを見てみれば、エヴァ厨がその凄さを
喧伝したくてあずまんがと部数比較してるんじゃなく
100万部って桁の凄さが感覚として解らないあずまんが
大部数信奉者に「コミックスでもあれだけの大ブームだったのが
記憶に新しいエヴァでも最盛期が100万そこそこだったのに、もっと
地味な売れ方だったあずまんがが全巻それ以上と信じるのは
おかしいと思わない?」って具体例だから引き合いに出すのもアリでしょ。
全くその通り。
535 :
マロン名無しさん :03/09/01 21:55 ID:tyayNZ6n
漏れも漂流教室再うpキボンヌ
>>535 ここじゃないところで拾えば?古いから難しいか
nyでもMXでも落ちてこない_| ̄|○ 神降臨キボンヌ。
いつのまにかクレクレくんのすくつになっている・・・
全くその通り。
>>540 神!!ありがとう。
鬱になったけどよかった。
あれがちよ父の正体?
漂流教室と本編を同列に語るのはやめてくれ、鬱になるからw あずまんがのキャラで漂流教室を演じた、てことにしといてほしいなぁ もちろんHなシーンは脳内あぼんです
20*4=400000 単純計算で億になろうというもの つまり!一握り(二十万)のオタクの心を掴みさえすればッ 単行本4冊程度で家も建つッ ということよッ!!
あずまんがの主要登場人物が男だけで純粋なギャグモノだったら お前ら買ったか?面白いとおもったか? 絶対買わない。絶対面白くもなんともない。 スレタイおかしいんだよ。面白いじゃなくてかわいらしさとか萌え具合とかだろ。 面白くもなんともねーんだよ。萌えるだけなの。
>>547 うむ。よく考えたら買わないな・・・多分。
550 :
マロン名無しさん :03/09/02 13:04 ID:i29jEXuX
自作自演厨にエサを与えるなよ。 ここの住人も甘いなぁ。
>>547 対象がヤローなんだから当たり前だろ。
登場人物が男だったら単に女の子向けに変わるだけだよ。
お前ばか?
>>547 既出の話題を持ち出されて煽られてもね。
男だったら違う漫画になる。これが当たり前の結論です。
つまり萌え漫画なんです。ほっといて下さい。
>主要登場人物が男だけで純粋なギャグモノだったら それはもう完全に違う漫画じゃん。 そんなこといったら他の漫画でも買わなくなるものが大量に出てくるっての。
相手すんなってのチンカス
ギャグのノリが同じなら当然買う。 書店で山積みになってたら買うと思う。 ただ美形の男ばっかりだったら 趣味を疑われるので身構えてしまうな。
>>547 既に叩かれてるのにマジレスしてしまうが、
例えば北斗の拳が全員性別逆だったら
あれほど熱い漫画になっていたと思うか?
キャラの性別も立派な漫画の個性なんだよ。
俺は557を支持。 逆に556は納得いかん。 ギャグが同じでもゴミだな、そんなの。
キャラの性別はキャラの魅力のひとつ! キャラの魅力はマンガの魅力のひとつ! おれ的にはあずまんがは「キャラの魅力」>「ギャグの魅力」だな
>>559 そうそう、んな感じやね。両方あってキャラのが強い印象。
誰 か キ ャ ラ ク タ ー 論 書 い て く れ よ
ひめくりあずまんが持ってる人たちが 8月32日がどうとか言っててウラヤマシイ・・・ 2004年版が出たら予約してでも入手しなきゃ
日めくり欲しいけど、俺もう大人だしなー
そんな恥かしいことできない
結論::キャラ萌え漫画
>568の結論はそれでOKすよ お疲れっした
/ / ! / \ / / _ / ノ / \ _,. --──--、_ ヽ ,イ_>-、_/⌒) / \ / \ ,イ__>-、_ ヽ/ / \ /( ノl |\-、 1 | / \ ( `ー---------‐''" ノ Y"ヽ、レノ \ (|`ー===========‐'"|) _,.-ノ \ f`ー==、____,. =''" |\ ノァ-イ |`ー‐-.._____,. -‐''"l \/イ-‐" ノヽ=.._ _,. -'"| / ノ ──────── { 、_ `ー----‐''" _ノ }. /`ー" ───────── ト-.._ _, イ` |_  ̄`ー--‐‐' ̄ j / |`ー--、_____,. -‐‐'"| \ / ,. -‐''" ̄ゝ ノ`ー-、-、 \ / / / >、`ー----------‐‐< \\ \ / / / ト-..__ ̄ ̄"""" ̄ ̄ _フ \\ \ / | | `ー.. ニニ__ニニ_フ | | \ / |\\ `ー------‐‐''" / /| \
少女たちの秘密。
実際自分の女子高時代あんなだったよ。 もう戻れない遠い日を懐かしむように観ていたよ。
今更で部数の件書くと、しつこいと言われるだろうけど書く(w 公式に発表した部数と実売部数がイコールとは限らないのは確かだけど、 水増しする場合でもせいぜい1割程度だよ。 あまり極端な事すると、税務署が怖いですから(w つまるところ、そこら辺を考慮して、目一杯やっても宣伝費で収まる程度が 限界って事。 例えば、公式発表で100万部だとして、実際に100万部売れてるとは限らない。 かといって、50万部程度って事は無い。 あずまんがの場合、4巻で300万部以上だっけ? 本当にそれだけ売れたかはわからんが、60万部や80万部ってのはあり得ない。 それともう一つ。 漫画の場合、コミックス1巻で100万部以上ってのは、凄い数ではあるが、珍しい 訳ではない。
>573 「税務署が恐い」っても帳簿を誤魔化してる訳じゃなく、 単に宣伝で煽ってるだけだからいいんだよ。
>>572 あずまんがでメランコリーってのは初めて聞いたなぁ。
おれなんかは、彼女らの高校生活には楽しいことしかないって点で、
自分の高校生活と比べると冷めた目で見てしまうんだけど。
>>575 ちよすけにはトラウマになるようなことの一つや二つや三つや四つはあると思う。
楽しいことばかりじゃないよ。
窓枠に足首で吊されて”頑張る”と言ったり。
「このガキ海に突き落とせ!」だったり。
ゆかり車に乗ることになったり。
アメリカ留学して殺されたり。
>>575 それネタでしょ。真に受けてどーすんの。
573は無茶苦茶過ぎる。
よつばと買ったー。 スレ的に感想は自主規制。
このスレの宣伝じゃなくて相互リンクだったのか
よつばとで4コマやってほしい
でぱーと ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ よ「しゅっぱーつ!」 父「よつば そっちじゃない こっちだ」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 父「あれだ」 よ「おおー!? でけーな おい!!」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 父「よつば こんな大きいお店 初めてだろ」 よ「くにが つくったのか!?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 父「え・・・? 民間だけど え?」
>>583 更につまらなくなるような気がした・・・・
>>583 よ「くにが つくったのか!?」
3コマ目のこのセリフは4コマ目にもってくるべきだろ。
586 :
マロン名無しさん :03/09/04 09:44 ID:FW8qGl0m
あずまんがと同じ事やってたら「よつばと!」の存在意義が無くなるぞ。 このマンガはあくまでもストーリーでやるべきだ。
587 :
マロン名無しさん :03/09/04 19:57 ID:norvUQ8O
最高にくだらない作者自己満足漫画ね>あずまんが漂流教室
へー、こんな漫画だったのか
そんなに貶めるほどのモンでもないね。 まぁ、よくがんばっパロディだと思う。
蒸し返すなよバカ
うるせーアホ
俺は好きなんだけどな漂流あずまんが 鬱どころかすっきり清々しい気分になった 臭いセリフだけど、よし、明日からまたがんばろう、がんばれる!っつうか、 人間生きててやることやれば良いじゃんつうか、ね Gガンダムとシムアースを足して割ったような感じっつうか。チープだけど。 皆はちょっと違うみたいね
オタクの感性は理解できんな
>>594 お前と同類と思われたくないので、このスレには今後一切カキコしないでくれ。
>>595 =596
まあもちつけ。おれも理解できんが。
確かにちょっとグロいが、オチはちゃんと前向きだしそれなりによかったと思うよ さらに言うと俺もオタクっつか大王連載時リアルで読んでて単行本も買ったが 普通にエロパロでも抜ける。俺は信者失格か 抜けないとか、そこまで感情移入とかできてるおまいらはすごいな
あず漂流記は笑ったけどなあ あっけらかんと殺す大阪とかにスゲー受けた
強い大阪は面白かった あとリサイクルするためにリサイクルしてるような人は やっぱりアホだなあと強く思うようになった 実際、現状における環境問題というのは企業イメージのクリーン化くらいにしか まともに扱われていないわけで、単純なビジネスのコマって感じだし。 それを非とは思わんが、地球や人類のことを考えたら、もっと前に進むべきだ。
「うーん……電気使用量が年々増えてるのに 2ちゃんなんかに入り浸ってていいのかなあ」 「いいわけねーじゃん! でも入り浸ろうぜ!」
そのいきだ!!
>>602 確かにリサイクルは延命処置みたいなもんだからね。
今度は漂流教室を語るスレになってしまったのか?
607 :
マロン名無しさん :03/09/05 16:49 ID:4+CRIb6Z
あくまでもオリジナル「あずまんが大王」以外の物はオレには全く必要なし。
608 :
596 :03/09/05 17:57 ID:???
>>601 >Gガンダムとシムアースを足して割ったような感じっつうか。チープだけど。
Gガンダムって何?シムアースって何?マジ頭おかしい奴かと思った。
そんな例えじゃ誰もわからねぇよ。
最近話題がないから「よつばと!」との比較とかしていいかね?
いいと思う。なんかチンピラが紛れてるし
よつばとの印象が強すぎて、あずまんががどんなだったか忘れてしまった だれか代わりに比較論を書いてくれ・・・ 2ヶ月くらい毎日あずまんが読んでたのに、よつばと買ってからは毎日よつばと 明日あたり、あずまんが全巻読み返そうかな
あずまんが大王は四コマ漫画。 よつばとは普通の漫画。 あずまんが大王がそこそこ個性の強いキャラがたくさんいるのに対し、 よつばとはよつばちゃん一人だけが強烈な個性をはなっている(まわりも多少は個性があるが)。 全体的な雰囲気としては両方ともマターリしている感じで似ている。 また、いいことばかりが強調されていて、悪いことが排除されているのも似ている。 こんな感じですかね? 補足や指摘お願いします。
補足っていうか、それじゃただ作品をなぞってるだけなのでは。 似てる部分についてもそれは作者の作風というだけの話に感じるし。 あずまんがと比べてよほど意識的改革が見られたとかならともかく。 というかまず、よつばとを語るにしても、よつばとの何を語るか もうちょっと明確にした方が良いよね。
これってTry!Try!Try!の焼き直し?
Try!Try!Try!ttenani?
よつばとはクレヨンしんちゃんの女の子バージョン。
しんのすけとよつばはベクトルがちがうだろー。 よつばの成分が子供の無邪気さ・純粋さ100%なのに対して しんのすけはむしろ子供の無邪気・純粋でない部分がネタになってるのでは?
つまり燃えるお兄さんか
無題 Name 名無し 03/09/06(土)14:24 No.656492 最近オカンが「ワンピース」に興味を持った。 で、一通り読み終わったあと、「なんか漫画貸して」 と言うのでコレ渡したら喜んでたよ。 子育て経験があるとやはりおもしろいようだな。 「同じ作者だ」と言ってあずまんが大王も読ませてみたが、いまいちだったようだ。
よつばはDQNってほどでも無いって。 あのぐらいの子供は想像以上に馬鹿で、想像以上に賢い。
622 :
マロン名無しさん :03/09/06 17:54 ID:ESgIBqik
どう考えてもDQN あんな子供見たことが無い。
よつばはやたら評判が悪いなぁ・・・あんなにかわいいのになぜだ? あんな子供見たことがないってのは同意だが。 無邪気すぎるしワガママ言わないし、良いところばかり。 こういう点はあずまんがと同じだな。
そりゃあ悪い所を見せたら売れないからだろ。 ある意味、完璧な子供。
よつばを男の子に変換してみたところDQN認定でした。 女の子だから許せる(むしろかわいい)んだろうなぁ。 ともちゃんも同じかも。
ともちゃんはうざいだけだけどよつばは真性DQNだからなぁ。
まあ、女性の不思議ちゃんというのは成立できるが 男性の不思議ちゃんというのはただのオタクになるみたいなもんだな。 ちょっと話はずれるけど 中世的と男に置き換えできるというのは同義じゃないわな。
「アンチともちゃん=アンチよつばたん」説。
DQNってヤンキーという意味だと思っていたが違うの? なんて意味?
ググってから質問しろよハゲ
…というような奴を指す言葉です。
>>631 はぁ?お前みたいな奴がいるから厨が減らないんだよ!!!
もっと煽れや
588は俺じゃない。しかも煽ってるつもりないし。
みんなもちつけ。
>>608 =630=633はみずからDQNを実演しているんだから。
ネタにマジレス(・∀・)カコワルイ!!
637 :
635 :03/09/07 00:44 ID:???
俺もメール欄に何か書かないと気がすまない時期があったなぁ。
よつばはDQNとは違うだろ。 ってかDQNは本物の子供に使う言葉じゃないだろとマジレス。 大人であれならDQNだろうけど、そんなこと言ったら子供=DQNになるぞ(よつばを基準にしてるわけではない)。 ところでよつばって何歳くらいだと思います? 自分は5歳くらいだと予想してまつ。
おれも5歳にイピョーウ
じゃあ18歳で
とーちゃんは28歳くらいかな ジャンボはおそらくとーちゃんと大学で同じ部活(体育会系)の仲間だったんだろう あさぎ姉ちゃんは19〜21歳くらい かーちゃんは46歳くらい ・・・いや、勝手な推測だが。
このスレメール欄厨大杉
_,、-‐‐‐=‐‐‐-、,,_ ,、‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::`';、 , ' ‐ - - '''',, ,,'/!'、,,'`、‐ - 、; ヽ ./...、 ''' "´ィ / .|ヽ::. ト、゙'、‐ 、: :ヽ .f::::: ,' ィ /f /、 | ヽ;:i-';:::i ', ::i i'::::: l ./ノノ_i/_. l .i!,,_'、{i::.} ::i |:: / ヽ:: | |::: l::::::::: ━━━ ━━━ l::| |::: |:::::::::: -・==- -==・- |::| |::: ::\::::::::::: /::| |::::: ::\:::::::::: 3 /:::: ::| |::::::: ::\:::::::::: /::::: ::| .|::::::: :: |::::;;i゛‐ 、,,__,、 - '"::::::::::: | .i:::::::::::. |ノ'、 iヘ:::::::::i!:::::::: /:| .{:::::::::::::. i::::::\ )::: \/i':::::::' /::! !::,rli'_;::: |::::::::\‐‐-i' ,\ :/i:/ k' ヾヽ、:: l、,,、、 \ i' 、--、',イ:;/ i/ / \ \;,'"7'-、,_V,、-',>`' ''"ノ! i' \ iノ `゛''‐ム‐'" l / :! i' V::::.. ト} }' l ノ i':::::' |ii| |. i 〉''" i':::' ||||. |::. > /丶,,_ ,i::' ||.||. |_,, -ヘ ヽ、''‐-`、''_'〉: || ||. i-‐',〆 . i`''‐-、、、;:: || || :. l‐'":i ,' i':!:::::::: '' ''' ::. |:: ',
今日日メール欄に本意を書く意味無いもんな。隠れてないっつの。
ブラウザだと丸見えなんだよね
最近多いね、メル欄とチンピラ。
>>650 チンピラは間違いなく同一人物の厨房か工房。
せっかく更新あったと思ったらチンピラとの煽り合いばっかり・・・ウンザリ
>>649 まぁまぁ、図星だからって焦るな
そしてバカは二度と来るな(←煽り)
>>652 真性ですか?
ウンザリとか言いながら煽ってるぞ君。香ばしいな。
メール欄厨はsageの間に全角スペースをあける癖があるから 同一人物だということが丸わかりだな。もっと工夫汁!!
めずらしく荒れてる・・・。
>>653 自分で「煽り」と言ってるのにそれを指摘してもなぁ。
チンピラご本人ですね?
>>654 その癖を含めてわざとマネしてるんだと思うけどね・・・。
>>655 だから煽るなっつーに(中段)。
さすがにもう話題がないのか?
よつばとネタ解禁でいいか?
煽り煽られが本気っぽくて…
チンピラチンピラ叫んでる奴は全員同一人物 2ちゃんで初めてチンピラという言葉を見たよ
>655 653をチンピラご本人と決め付けておきながら、 メール欄の件はマネしてるか・・・・・・ 誰もあなたの真似なんかしてませんよw さも今来たかのような言い回しも得意ですねw あと・・・の数もたまに変えたほうがいいですよ、ばれにくくなるからねw
>>659 メル欄は「形式」だけなので、マネしようと思えば誰でもできるし、そうである可能性が高い。
チンピラ同定は文章の雰囲気&連続投稿からだと思われ、655は矛盾ではないとの解釈も自然に可能。
一方659は矛盾を指摘したつもりだが、「今来たかのような」と言って自分が同じ矛盾を犯している。
「・・・」を3つつけるのは「…」と並んで全国的に最もポピュラー(印刷物が3点だからか?)。
「w」は突発荒らし厨の常套手段で、論理的に反論できないと嘲笑を装って精神的優位を得ようとする。
・・・なんちゃって、冗談だから気にするな。よつばとの話してもいいか?
>>660 むしろ頼む。雰囲気が悪くなったので戻してくれ。
ふーかは鼻スジが通ってる
よつばとは笑いどころがハッキリしてるよね、おもしろいかどうかはともかく。 よつばの言動の微笑ましさと、周りの大人たちのギャグ&ウィットが軸だろうか。 あずまんがは「どこが面白いのかわからない」とか言ってる人もいたから、 かなり路線が変わってるね(おれは両方とも激しく好きだ)。 あと、4コマじゃなくなって「動く」ところも(特によつばの)大きな魅力だと思う。 キャラクタが活き活きしてるという根底のところは共通してると思う(淫ryはどうなんだろう)。
読売新聞でよつばとの広告があったらしい。 よつばとのTVコマーシャルがやってるらしい。 激しくうぷきぼんぬ。
1週間ぶりにあずまんが読んだらともちゃんのかわいさを再認識しました
でもともちゃんとだけは結婚したくない
>>660 もうわかったから。何でそんなに必死なんだ?見てて気分悪い。
早速661で自演してるし。
煽りに構ってる奴も同類だな。
メール欄厨は何でそんなに同一人物だという事を否定したがるのかがわからん
誰が見てもバレバレなんだし そんなに必死に否定したら余計煽りに食いつかれるぞ
引くに引けなくなったのはわからんでもないけど
やましい事してないなら嘘なんかつかないで堂々としていればいいと思うのだがなぁ
>>666 俺は、自分の本音を見せてくれる人は好きだな
自分の周りにそういう人がいないから余計にいいと思った<ともちゃん
好みの問題だね
けっこうな人気を得ながら たった4巻で終わらせたってのが 残念でもあり、それで良かったとも思える。
>>660 早くゲロしろよ。
「僕がメール欄厨でした、スイマセン」と。
その方が楽だぞ。
罪を認めることができる奴は強い。
・メル欄厨 ・口汚い煽り どっちも1人ずつだと思うが。
アニメ観てみようと思ったが DVD、結構高いね。一枚3000円ぐらいと思ってた。 近所のTSUTAYAではレンタル無かったし。
ここは自作自演の嵐なスレですね 一度終わりかけた話を盛り返してまで・・・
>>675 と言いつつ自分も蒸し返してる事に気がつこうね。
>>660 煽りの頭の悪さにもウンザリだが、頭が良くても空気が読めない香具師にもウンザリだ。
メル欄をやめれば済むことなんだから、つまらん意地を張らないで引き下がれ。
それじゃあやってることが糞コテといっしょだよ・・・。
>>675 誰でも最後には自分が捨てゼリフを吐いて終わりにしたいものなんだよ。
ていうか675自体も自演っぽい・・・いや、疑い出したらキリがないがね。
>>660 君の突込み所満載のレスが、煽りを喜ばせている事に気付いて欲しい。
君自信の放置できない性格のせいで、このスレが糞スレになったのを忘れないでくれ。
煽りは君を怒らしたいんだから、それにまんまと引っかかってはいけないよ。
>>678 >君の突込み所満載のレス
どこをどう突っ込むのか興味津々なわけだが・・・(ようやく沈静化しそうなところで悪いが)。
あと糞スレ化は煽り合いより前かr
>>679 粘着はうざがられる事は知ってるよね?
反射的にレスするの止めなよ。
681 :
マロン名無しさん :03/09/10 00:54 ID:IV+vTYsO
>>680 反射的なレスキタ━━━━━(゚∀(゚∀゚)∀゚)━━━━━!!
カキコ主の当てっこをするスレはここですか?
あずまんが大王 あずまんが皇帝 あずまんが神 あずまんが界王 あずまんが大界王 あずまんが界王神 あずまんが玉吉 あずまんが王子 あずまんが王女 あずまんが大臣 あずまんが騎士 あずまんが門番 あずまんが商人 あずまんが平民 あずまんが大学 次はどれになるでしょう
馬鹿は放置で。
はっきり言ってうざい。
>>674 通常版の1、2巻が6500円。
3、4巻が5500円。
他のDVDの値段知らないのだがこれはどうなんだ?
限定版のほうは高いね。
ところで限定版って2年生だけ数少なくないですか?
1,3年生は普通に売ってたけど2年生だけ見当たらなかった・・・。
>>683 あずまんがスレで聞いたけど他の作品
のDVDに比べて安いらしい。
>>683 限定版も収録話数が多いから1話あたりの値段は安い。
>>685 はっきり言って全員好きなんだけど(木村とか含めて)。
あえて挙げるならやっぱりともちゃんか・・・。
ともちゃんかわいいよね。 明るくて元気でお馬鹿さんで…もう言う事ないっす。 ずっと側に置いておきたいな。
689 :
386 :03/09/10 06:32 ID:???
オフ会で東浩紀氏にお会いしてきた。 あずまんがの話を振ってみたところ、あずまんがは大好きだ、特に大阪が、と仰り、 「90年代3大美少女キャラはアスカ・でじこ・大阪!」とまで断言された。 結構酔っていらしたのだけどね。
690 :
マロン名無しさん :03/09/10 10:37 ID:oXeiEG9j
メル欄厨 もチンピラもどっちもウザイ。
もーいいやん
ここではともちゃんが人気だね。 世間では大阪が圧倒的に人気高いみたいだけど。
ネット上で得た断片的な情報だけの状態で 表紙とか見た感じでは 大阪→唯一のまともな人、ってキャラかな ちよ→ロリ人気狙いかな とも→主人公格?元気キャラっぽい 榊 →無口系かな?乳でけーな よみ→大阪って人? 神楽→大阪って人?2号 こういう印象だった。読んでみると違ってて面白かったよ よみを「大阪」だと思ったのは、 他の委員長っぽい人と混同してたと思われる。
もう読んでたのね…
第一印象「ヲタくせえな。どうせ酒池肉林タイプの萌えマンガだろ。無視」 ↓ このスレのヲタを煽るために予備知識を得ようとぐぐってみる ↓ ネット立ち読み発見 ↓ 現在「私の精神構造の半分はあずまんがでできています」 道を誤ったか・・・?
”興味は少しあるけど、買うほどでもないかな〜” って思ってるぐらいの人がハマリやすいのかも。 俺も姉が持ってたのを何となく読んでからやられた。 逆に、熱心に勧められたりしたら違ってたかも。
それはアニメ板住民でも検証できる。 放送終了して一年だが、本放送時から今まで 「馬鹿にしてたが、たまたま見てハマったよ」 「たまたまテレビで見るまで、無視を決め込んでた」 という告白が定期的に出てくる。 このスレの230番台にもあるなー。
あずまんがって女性にも人気あるの? なんかともちゃんウザがられてそうだな・・・
「刺まで美し」 ともちゃんに贈る言葉。
701 :
智 :03/09/10 21:30 ID:???
You are so charmy that even your unpleasant behavior is cute. マジレススマソ。
703 :
大阪 :03/09/10 22:05 ID:???
>>703 おまえの知性ではわからんということだ、関西人めがッ!!
>>689 綾波が入ってないのかyo!
まあごく主観的な好みってことなんだろう……
でじこについては、東は『網状』で「大きな物語が衰退して
萌え要素を適当に組み合わせるばかりの傾向が顕著になった」
最近の動向を象徴するキャラとして引用していたな。
大阪はどう位置づけるのだろうか。
ベタベタの萌えキャラからは遠いようでもあり、
しかし別のベクトルでもって萌えを狙いすましたようでもあり。
オタクの話はよくわからんが、漫画やアニメにあまり興味のない一般人の意見としては 「あずまんがは面白いし、ともちゃんは可愛いよ。」に尽きるらしい。 千代もだが、大阪も「オタク受け狙った、いかにもな非現実的なキャラっぽくて抵抗ある。」 榊や暦は「グループに一人はいそうな感じ。リアルな感じでイイね。」だって。 うちのクラスメイト数人に読ませて訊いてみたところ、以上のような感想がかえってきましたよ。 なぜかとも人気。
やはり今になって「読ませてみた」などという話が出るあたり 「名前なら聞いたことはある」といった認知度なのだな。
>千代もだが、大阪も「オタク受け狙った、いかにもな非現実的なキャラっぽくて抵抗ある。」 俺は少女漫画や801系漫画に出てくる「オタク女受け狙った」 キャラの方が遥かに問題があると思う。 大阪やちよちゃん程度も許容できんのかそいつらは。
大阪はともかく、ちよは許容できんでしょ。さすがに。
アニメのちよちゃんは無理、漫画のちよちゃんはOKな俺は正常ですか?
抵抗はないけど違和感は感じた。
そこまでして一般人に認めてもらう必要はない。 なんのかんのいっても、電撃大王に連載されたのは正解だったのかも。
線引きするのが間違っていると思う。 一般人て何よ?
アニメのちよちゃん&大阪は声がブってて好きじゃない。 漫画のちよちゃん&大阪はOKていうかむしろウェルカム。 ともちゃんはどちらもかわいいなぁ。 ところでおまいら神楽を忘れていませんか? 根がマジメなところがGOOD。
神楽はたまに見せる女っぽさが良いね。 準備でテント壊して泣いて謝る所なんかもう最高!!ウヒョー
>>713 モニターになってもらったのは単なるクラスメイトっす。
一般人ってのは余計だったかもしれん。すまんかった。
漫画やアニメにあまり興味のない人間ってことで。
>>715 おれもそのエピソード好きだが、とりあえずもちつけ!
自分はやっぱり大阪が特にいいかな? あの考えには勝てん・・・。 榊さんもいいなぁ。 なんとなくあの二人には共通点があるような気が。 両方ともAB型だろうな。 ところで他のキャラの血液型はどうなんだろう? ちよちゃんはA型でともちゃんはB型だと思う。
ともちゃん A型(ちょっと意地悪なところが) 榊さん O型(もの静かなところが) ちよすけ O型(マジメ人間なところが) 他はよくわからん・・・
マジメ人間ならA型だろ
もの静かでマジメ人間なおれがO型だから、とか言ってみる試験
「ちよ」だけだとおばあさんっぽい。 「ちよちゃん」or「ちよすけ」推奨。
おばたちよとかな
狙いすぎた感じを緩衝するために「ちよ」なんて名前にしたのかも?
あずまんがキャラの中で最初に男が出来るのは誰だろう? 案外ともちゃんだと思う
こいつ血液型性格判断信じてるよー!
大阪の「みんな彼氏おらへんのー」って台詞は自分には彼氏がいるというようにも取れる。
そうだったら泣くしかないな
みんなそれを見せる彼氏はいてへんのー?じゃなかったっけ
735 :
732 :03/09/11 18:14 ID:???
>735 グロ注意。いちおう。
>>735 お前何貼ってるの!! 帰れ バカ! まず あたなはね まだ非常に
非常に幼いですよ まず あたなの画像は汚いですよ! アフリカでは
そういう画像は 非常によくない!! あの わたしはね ここは非常にすばらしいです
非常に ナニ とてもね 癒されます あたなのように汚い画像で ここを侵略することは
あってはならない!!!
あのあの あたなは非常に 頭のおかしい人間
日本の 恥です ベナンではあたなみたいな人は病人 病人あつかいです ネ?
本当に!! だけどあたなは 少し素朴 つまりナニ あたなは 日本の面汚しです
残念ながら アフリカには ナニ 欧米のせいで あたなのような人がいないわけ あのあの
だから あたなは 非常に 非常に!! 馬鹿馬鹿しい!!!!! 以上!!
そういや、“Tribute to あずまんが大王”LIVEってどんな人たちがいくんだろ? やっぱりヲタな人たち? それともただ単にそういう音楽が好きな人たち?
>>738 両方行くと思うが、両者の距離はそんなに離れてないと思う。
>>725 なんとなくよみかな?
大学行ってからラブラブになってそうな気がする。
そしてにゃもがゆかりを利用したようにともを利用する。
しかし・・・。
そしてその後ともに弱みを握られるよみ。
よみさんは高校の時すでに大学生の彼氏がいたとしても違和感ないなぁ。 ところで、ともちゃんや大阪や神楽も合コンとかするのだろうか・・・。 そして彼氏ができたりアソビの男友達ができたりするのだろうか・・・。 そしてあんなことやこんなことをしてしmslgくえlかslb;るslkdがあgすgskr
ともちゃんはヤリマンっぽいな。 神楽はオクテっぽい。
こらー 勝手に歳取らせるなよ
746 :
738 :03/09/12 12:34 ID:???
“Tribute to あずまんが大王”LIVEに行ってみたいけど、前者ばっかりなんだったらやめようかな? 激しく考え中・・・
行ってきなさい そしてこのスレにレポートよろしく
749 :
738 :03/09/12 18:12 ID:???
>>747 行ったら報告しまつ
>>748 日本全体でみたら近いけど、行こうと思ったらちょっときつい距離。片道で1000円以上はかかる。
>>749 金がなんだ。日帰りできるだけで大違いだよ。
とととってなに? キーワードはよつばと踏切のようだが・・・?
ともちゃんのエロフラはちゃんとズボン履いてバナナくわえるのやめれば とっても萌えなんだが・・・エロやめれ〜
とととの詳細と交換ということで・・・ 世の中ギブ安堵テイクでっせ
755 :
738 :03/09/13 01:14 ID:???
>>749 いや、日帰り出来ないかも。4時間近くかかるし。
あ! いうえお。 いま例のフキダシが頭に浮かんだあなたは完全にジャンキーです。
>>756 そりゃあずまんがスレなんだから思い浮かぶよ…
,,,,,,lllllllllllllllllllllllllllll,,,,,、 .,,,lllll゙゙″ ゙゙゙゙llll,,,、 ,,,lll゙° ,,iiiiiiii、 ゙゙lll,,, .,,lll゙゜ ,lllllllll° .,,,,,,,,iii, ゙゙ll,,、 .,,il゙゜ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,illlllllllliiiiiiiiiiiillllllllllllllllll ゙゙li,、 ,,il° .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l゙゙ .゙!i, .,l゙ '゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙lllllllllll゙゙゙゙゙ ̄` '!i, .,ll llllllllllliiiiiiiiiiiiiiiiii,,,,,、 .'!i ,ll ,,,,iiillllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllii,, .ll、 ll| .,,iillllllllllllllllllllll ,,illlllllllllllllllii, ll lll .,,illllllllll!゙":lllllllllll .,,,illlllllll!゙゙!lllllllllll、 .ll .ll, ,illllllllll゙゜ lllllllllll,,iilllllllllll゙ .llllllllllll: ,l″ '!i, .lllllllllll゜ .lllllllllllllllllll!゙° ,llllllllllll′ .,il゙ ゙!i, .llllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!!゙’ ,illlllllllll!゜ ,,l゙` .゙!i,, .゙!!llllllllllllllllllll!!゙゙° .,iilllllllllll!° .'゙li, .゙lll,, `゙゙゙゙゙゙゙゙゙” l!!llllllllll!° ゙!i,、 .゙゙lll,,,、 `゙゙゙゜.,,,lllllllllll,,,,,,,lli,, ゙゙゙llll,,,_ _,,,,llll゙゙` `”` ゙゙゙゙llllllllll,,,,,,,,,,,,,,lllllllll゙゙゙°
はるにっぽ
このスレ週末になると止まるね
今、テレビで邦画のリングやってんだけどさ 改めて見るに、冒頭で死ぬ女子高生が『ともちゃん』なんだよね で、主人公の子供がビデオ見ちゃった時のやり取り 「ヨウイチ!あんたが(ビデオテープ)持ってきたの!?」 「ともちゃんが見ろって」 確かにともちゃんならフツウに言いそうで笑えた
だれか「ととと」うpしる! ヽ(`Д´)ノムキー!!
本当に地震が来たらあずまんがとよつばとを持って逃げる関東人いるか?
いっぱい売ってそうだからなあ ウッカリもって逃げる以外には要素ないな
あずまきよひこってセンス抜群。 「よつばと!」もあずまんが大王とおなじくらいおもしろい。 はじめは期待してなかったが。
「よつばと!」、面白いね。 「あずまんが大王」は基本的に4コマ形式だけど、たまにストーリー物もやってた。 で、読み返してみればわかるけど、最初の頃のものより、終わりの頃のほうが断然 上手くなってる(当たり前といえば当たり前なんだが) よく、4コマやると省略の仕方とかが上手くなって、ストーリー物の構成がよくなるって 言うけど、それがそのまま当てはまる感じがするな。
>766 ,... -- ..., ,..:::'´ ......゙'::..、 ,.:';;;;;::::::::::::;:::::,:'l::::::..... ヽ. .、 ,:';;;;;::;::::/:-/:,:'.,,_!:;:::::::::::;:::..... ':, | l ,';;;;;;;;;':,:'/'´,''´ !'|:::::/!:l',::i:::::::;', | ', ,.、 ,';;;,.‐-/ ,' ., ' ',::/''!,'`',:!::::::l`! ,. -ヾヽ' | ,';;;;l `ヽ `''''''´ l/ !' ,!,:ハ,' !、ヽ`,.l l.,:';;;;;;', ' ゙'-.../ ',' l' '、ー'´ .,'____;;::`ー、 ,:'''‐- .,,' ,' . ', ` l. .,ィ''ァ;;ノl\ ! / ,l, あずまんが大王の f゙ー_''',.´|,=、‐''´-ノ 丶. ' ... ' ,..ィ::;;';_ ほうが面白いよ〜だ♪ . ,.:'、 --‐ 'ヽ`ヾ 、 '、 'ァ-‐;、'ヾ'、 ! /`':, ヽヽ \-、 l,._',`‐ .,_ ,' .:.:.,' ..':, '、' :,.,,_\-‐、! ./''、 ! .:.:.:.:;' :.:.':,_ 'ー‐; l_ `、 | r‐'_/ !', ,' .:.:.:.:.! .:.:.,ノ´:.:. '‐-`,-'l_-',.> ヽ. ゙'-, ./ .:.:.:.:.:.'、:/`:.:.:.: ...:.:.:...`L!´ . ', ':、 ! .:.:.:.:.:.:',ヘ,:.',:.:.:.:. ...:.:.:.:.:.:.:.:.:...l', ..:.:.:.:.l:. \ \ :.:.:.:.:.:.,:' ',:.',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:.l:.:.. .... \ ` -- '´ ',:.',:.:. :.:.:.:.:.:.:.:.:/: l :.:.:.:.:.i';:.:,.::-‐‐ `; '!:.;:.:.. :.:.:. /. l, l ! ,' ,':,':.:.: / ! ', / ,' ,':.,':.:.:. ノ .::.,-|‐‐--'、 ...:.,' ,':';''':.' ‐----‐‐ ''´,. -⌒l>'.,_ :.:.〈
>>768 「あずまんが大王」が95点なら、「よつばと!」は90点くらいかな。
>769 i´ `ヽ ,.. -=' ´  ̄  ̄ ` ヽ 、 | } _,.. -‐‐ー‐‐--- - 、 ,ィ/;.:.:.:.:.:.:,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、 } |_,. -' ´ _ノ /;:ィ':.:.:.:.:.,/;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:::ヽ. l '、 .:..:..:..:.,. --‐ ''' ''" ̄ . {/ i:.:.:::メ//j:::.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::i_,r/ \.:\.:..:.. `ー--- - .._ . ! {:./ '゙ノ'`/ァ/|::.:.:.::.:.:.:.:.:.::/´ .,.イ{.:..:.. i.:..:.ヽ.:..:..:.. .. .. .. `ヽ 、_ ,..!' '´`ヽ ,/'゙ /::::::::::::.:.:.:::/ .:.:.i | i、.:..:..:..:.. .:..l.:..:..:..ヽ.:..:..:.r--‐‐- .._.:..:..:. ) キミは話がわかるね〜♪ . { __ /ィ/-=、::::::/ :.:.:l ヾ、ヽ.:..:..:..:..:..:..:..:..:.ヽ.:..:..:.`ヽ 、._ `` ー ' . ', {:: `ヽ. '´ r' リ:::/ .:.:.:.l 、 \`_ー、_.:..:..:..:..:..:..:..:..:.r 、:_:..:..:..\ ヾ、 / '゙ _ノ:/ .:..:..ヽ:.:.:.ー-=->r-- --、 \ `ヽ、.:..:.ヽ. \-' 'ヾァ '゙ .:.:.:.:.:.:-‐ '"´.:.:ノ \ \ ヽ、.._ ) |`` ニi /´/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \ ゙, | i_ヽ!'__/イ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:.-'´ーニ=- ー . 〉'-/!ト-' |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;. -'´ヾゞ、 / {/,.'イ 〈:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,'イヾゝ . {_r'i' \、_:.:.:.:.:./:.| ---──''彡 .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ`7.:.:| ,.-'" ヾヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ヽ .| / \、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. .:. !.:.ヽ-─-- 、 / l、 .:.:.:.:.:.:.: .:. .:. ヽ /‐''゙}
771 :
マロン名無しさん :03/09/16 18:29 ID:NqpqdmVr
よつばとは糞以外の何物でもない あずまきよひこの絵の上手さに誤魔化されるな!! 風香の腰つきハァハァとか言ったらお前の負け
少なくとも俺はあの絵好きだよ
>>768 >>770 ともちゃんLOVE
>>771 いやよつばと面白いって。絵の上手さに関係なく、あずまきよひこの
人を楽しませるセンスは抜群だと思う。
抜群かどうかは知らんが独特だわな あの呼吸が合えば面白いと思うし、合わなければただの萌え漫画
うっかり笑った人だけ面白い、 あんまりたいしたことない超話題作、それがあずまんが大王。 とよつばとの帯に書いてある。 いいとこついてると思う。 ちなみによつばとは 読むとなんだか楽しくなる、ただそれだけの、ちょっと普通の漫画です。 と書いてある。
776 :
マロン名無しさん :03/09/16 20:12 ID:NqpqdmVr
>>773 俺は漫画板の本スレも見てるが風香ハァハァばっかり
萌え漫画としては面白いんだろ?
>>774 合う合わない論はもういいよ、聞き飽きた。
>>776 じゃあ見るな。
好きな人が好きならそれでいい。
あずまんが(あずまんが大王という意味ではない)はそういうのだと思う。
何度も言うが合うか合わないかで、たまたま合わなかっただけでしょ。
合わないと思ったら読まなきゃいいだけ。
漫画は他にもいろいろあるんだから別のを読めばいいんだよ。
779 :
マロン名無しさん :03/09/16 22:18 ID:2pbdPehz
>>778 合う合わない論だとこの世につまらない漫画は存在しない事になる。
この世に面白くない漫画などないのだよ。関口君。
d
>>779 そして面白い漫画も存在しない事になる。
784 :
マロン名無しさん :03/09/16 22:32 ID:2pbdPehz
だが実際に世の中には面白い・面白くないと言われている漫画があるわけだ。 そこの所は合う合わない論者はどう説明するのだろうか。
>>784 世間でおもしろいといわれている漫画もつまらないと感じる人がいる。
逆に、世間でさんざんだめといわれてる漫画も大好きな人がいる。
世の中でおもしろい、つまらないといわれているのは、そう思う人が多いというだけ。
絶対というものは存在しない。
786 :
マロン名無しさん :03/09/16 22:39 ID:2pbdPehz
>そう思う人が多いというだけ。 これが漫画の面白さだと思う。
>>786 だから、世間でどんなに面白いといわれていてもあわない人はいるだろ。
>世の中には面白い・面白くないと言われている漫画があるわけだ。
というのは世間での評価であって、絶対的なものではないのね。
自分が面白いと思えばそれは自分にとって面白い漫画であって、
逆に自分がつまらないと思えばそれは自分にとってつまらない漫画。
だから万人にとって面白い漫画つまらない漫画というのは存在しないのだよ。
ああ、めっちゃ面白いと思うよ。これ。端から見てあんな表紙の漫画をニヤニヤして見る男は最低だろうけどw 不思議なのは俺もいろんな人をハマらせてきたがみんな笑いどころが微妙に違うんだよね。 個人的には大阪のしゃっくりの話で神楽が大阪の腹パンチするシーンでは何に面白さを感じるのか分からないが 他の人は笑っていたり。他にもいろいろ。 これは「あ〜、あるある!」的で意表をついたギャグがうまいと思う。
どんな漫画にも支持する人、しない人がいるのはしょうがないでしょ。 だから一概に結論を出そうとするこのやりとりは不毛に感じる。 しかしこの面白さがわかんない人は正直可哀相。下げずんでるワケではないけど。
790 :
マロン名無しさん :03/09/16 23:01 ID:2pbdPehz
>>787 だが万人によって漫画の面白さは決まる。
>>790 はぁ?おまえはこの世全ての人間に受け入れられてる漫画なんてあると思ってるの?
792 :
マロン名無しさん :03/09/16 23:06 ID:2pbdPehz
>>791 理解できていないようだな。まあ、頑張れ。
794 :
マロン名無しさん :03/09/16 23:10 ID:2pbdPehz
>>793 お前のは日本語としておかしい。
何故理解できないのかと小一時間。
面白いと思う基準は自由なんだから絶対的に面白い漫画というものは存在するはずが無い。
おまいらヒートアップしすぎ 1日27レスなんて久しぶりだな
数えてんのかい(w
無念 としあき 03/09/16(火)00:06 No.5422027 4コマ漫画で好きなのはなにさ? 無念 としあき 03/09/16(火)00:11 No.5422146 あずまんがを超える物はまだみつけてないなぁ・・・ 無念 としあき 03/09/16(火)00:14 No.5422209 >あずまんがを超える物はまだみつけてないなぁ・・・ >あずまんがを超える物はまだみつけてないなぁ・・・
無念 としあき 03/09/16(火)00:16 No.5422258 特にないな。 あずまんがはアニメが凄く面白かったけど 原作はアシベとどっこいどっこいだった。 無念 としあき 03/09/16(火)00:18 No.5422332 >あずまんがはアニメが凄く面白かったけど >原作はアシベとどっこいどっこいだった。 アニメから入ったヤツはそう言い 昔から原作読んでいるヤツはアニメ(特に序盤)は糞と言う
800げっと
>>799 おれは原作から入ってアニメは(上でうpしてもらったやつだけ)あとから見たけど
どちらもなかなか良かったがなあ
いま興味があるのは、あずまんがとよつばとの関係だな
やはりおれはどちらも好きだが
ふたば掲示板の「としあき」は共通ハンドルだよ。 「マロン名無しさん」と同じ。 あそこの「あずまんがアニメ化以前から読んでた」率は95%に達するだろうな。
>794 僕は馬鹿なのであなたの見解を教えてください
おまいら煽りなしの会話はできんのか? 内容的にはID晒してるほうに賛成だな(sageろ
>>790 確かにわかりづらいけど、要するに面白いと思う人が多い漫画が面白い漫画という事?
何にしても一連のやりとりを見てると、揚げ足取りに夢中になって本題を見失っているガキの口喧嘩だよ…
作品に思いを馳せるのは自由。ただID出してる人のカキコは ときに肯定的すぎる評価のいい抑止力にはなってると思う。
あずまきよひこは日本最高の漫画家だと断言できる。 日本最高ということは世界最高ということ。 世界最高ということは宇宙最高ということ。 結論 あずまきよひこは宇宙最高の漫画家である。
そっすか
あずまんがの序盤ではあずまきよひこは2流漫画家だったが よつばとの構成力と描画力を見るかぎり彼はすでに1流だな
儲スレ
なにをいまさら
面白さを考えるスレだから。あずまんが大王は面白いという前提で。 面白いか面白くないかはどうでもいい 面白さを考えるんだ
速報のよつばとスレが壊滅した。
>>811-2 原理主義者はけーん
いいこと言うなあ
ところで「おいコイ!」は「おいコラ!」の誤植か?
好きとか嫌いとかはいい トマトを食べるんだ
よつばと!映画化@スタジオジブリ
マジで?
ありえへん
○○化するにもまだ話全然進んでないんだから数年(続くと前提しないと)ないね。>よつばと! スレ違いスマソ
あっちの板に神スレが建ってるよ 淫ryをもらったのだが読む勇気がない・・・
100回読んでも1000回読んでも飽きない。 それが 「あずまんが大王」
普通に飽きると思うが。 でも飽きてしばらく読まないでいて、また読み始めたらまたはまったな。
そういうのを「飽きない」と言う。
さすがに最近は毎日読むほどじゃなくなってきたけど 読んでしまうと面白いんだよなぁ・・・
上でも書いたが・・・手に入れた「淫魔」を読むべきか読まざるべきか。 なんか恥ずかしいような照れくさいような・・・。 こんなジレンマはひさしぶりだ・・・。
>>833 まあ、「バカはほっとけよ」ってこった。
そして結局「ら」なのか「自作自演」なのかハッキリしろ・・・。
>>833 朝の8時に2chやってる香具師も問題だと思うがな(オレモナー
疲れたとき 落ち込んだとき 心が病んだとき そんなとき読むと元気になれる。 それが「あずまんが大王」
839 :
386 :03/09/19 21:41 ID:???
久々に淫魔読み返してみた。(あずまんががアニメ化された頃に買った) 他のエロマンガに比べてキャラクター性がかなり強い印象を受けた。 あずまんがは描かれるべくして描かれた、という気がする。
同人は除いて、淫魔以外にエロってあるの?
よつばと!
ちきゅう・・・ほんはんばー
発明品として、ブルーハーツに出会った時と似たような感じ。
でもさ、何にしても楽しめるという事は、 明らかにアンチよりかは健やかな人生が送れるから嬉しいな
アンチはとうの昔に絶滅したよ。 さしてブームにならなければアンチが騒ぐ理由はないからね。 ここでも他の板でも叩かれるのは人気漫画に嫉妬してる連中だけだからな。
ああ「叩く奴は人気漫画に嫉妬してる連中」の間違いだ。 アニメ化された頃に、このスレと似たスレが林立したのは 「これを機にエヴァみたいなオタク外を巻き込むブームになったら大変だ」 という「自称漫画読み」連中がパニクってたからだと思われ。
暇だから叩いているだけだろ。
暇という時点で哀れ・・・
いま849が2ch人口の9割を敵に回したぞ
>暇だから叩いているだけだろ 2ちゃんでそれは有り得ない。人生を賭けて人気を落とそうとしてる人ばっかし。
とても鬱な夢を見てしまった ちよちゃんと榊さんが・・・湯船の中で・・・ おれの脳味噌も換え時だな
>人生を賭けて人気を落とそうとしてる あながちオーバーでもないかも 連中の憎悪ぶりには何か病的なものさえあった
まあそれに関しては、 昨年の騒ぎがウソのように収まったということから察すればよし。
(・∀・)つ〃∩ ヘーチョ ヘーチョ ヘーチョ ヘーチョ ヘーチョ ヘーチョ
20ヘーチョ
英語版も萌える・・・。 What can Ah do ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「Oh, Ah forgot mah Engilsh text book. What can Ah do? Ah don't have friends in the other classes. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「Ah know! Maybe she'll give me a break if Ah say I brought my textbook from Osaka. (But that still don't solve the problem ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「Umm, teacher. Ah brought my textbook from Osaka by mistake. 「Oh, what kind of book do they use in Osaka? Let me see. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「......A-Ah don't have it with me. 「 H U H H ?
英語版というより、あっちのファンが勝手に訳してるだけっぽい
861 :
マロン名無しさん :03/09/20 21:49 ID:RIAzRA5E
>>573 1巻平均100万部弱しか売れてないっていうのは
掲載誌が電撃大王なんていうマイナー誌だったからだろ。
俺もあずまんが大王で初めて知った漫画誌だし。
あずまんが大王がジャンプで連載されてたら
1巻平均200万部くらい売れたはず。
それはねーな
ジャンプの主な読者層に、あずまんがの面白さが理解できるのかな? ただでさえ「どこが面白いのかわからない」とか言う香具師が多いのに。 ていうか販売数の話はつまらない。
とはいえ、数字が一番ハッキリ優劣をつけてくれるからね。
あずまんが読者に今のジャソプの面白さが理解できるのか? 漏れには出来ん。全く出来ん、あんな子供騙しのカス雑誌。
>>864 数字がハッキリ優劣をつけるって・・・。
たくさん売れたものがすなわち傑作だとでも言わんばかりだね・・・。
しかも販売数なんて正しいかどうか確かめようもないのに。
>>865 なんでそんなに必死なの?
>>866 確かに100%確実…パーフェクトじゃないけど、ベストな指標だと思う。
少なくとも論者の話術の優劣で簡単に結果が覆る事がない客観性がある。
それに認めた人間が少ないものを讃え、
多くの人々に認められたものを矮小に見るのは、
傲慢な選民思想に思える…まるで、芸術、だ!
芸術なら権威が価値を決めればいい。
娯楽なら大衆の購入という名の投票で決めればいい。
さて…漫画はどっちでしょう?
そしてどちらであるべきでしょう?
芸術 と、相原コージが言ってました。
>>867 けっきょく正確な販売数はわからないし、
どの数字が正確だとか、関係者の話ではとか
不毛な議論になるので部数の話はやめてほしい。
>>867 >芸術なら権威が価値を決めればいい。
>娯楽なら大衆の購入という名の投票で決めればいい
決めなくていいよ。
まず知られてないと絶対に購入には至らないわけで。 電撃大王読者全員が満足して購入したマンガがあったとしても ジャンプの糞マンガにかなわないかもしれない。
>>859 「Ah」というのは「I」の俗語?
(・∀・)つ〃∩ ヘーチョ ヘーチョ
今のジャンプはクソとかいうけどさー 自分が馬鹿に徹すればクソでも楽しく遊べると思うんだけどな もっともひと昔前のジャンプは読んでて馬鹿になりたくなるエネルギーが 今と比べ物にならんほどに強烈だったわけだけど
875 :
386 :03/09/21 04:12 ID:???
>>873 I→ah、my→mahで大阪弁を表現しようとしているものだと思われる。
実際に英米圏のどこかの訛りなのかもしれないけど。
876 :
386 :03/09/21 04:18 ID:???
>>872 そういうもんだよ。
漫画の内容だけで、良し悪しを決めようとするのは、
漫画が商業産物だという現実から、目を背けているガキ、アマチュアの発想。
今のジャンプはクソと言うが、こっちなんか電撃大王じゃねえかって話になるな。
「テレ東深夜でアニメ化」という部分から逆算した方が早い。 普通にお茶の間に流せそうな感じなのに、 それでも「あたしんち」「クレヨンしんちゃん」のように ゴールデンタイムのまともな局で流せなかったのは何故かという事ね。 ちなみに犬夜叉は80万だそうです。 どの板やスレでも「犬夜叉はクソだが、日テレ7時に代わりになる存在がまったくない」 との関係者の話。ドラマやアニメでゴールデンに流せるような大部数漫画は出尽くしたらしい。
なんだかんだで販売数の話は盛り上がる罠・・・
>>877 そんなこと言われても読者はプロじゃないしなあ。
編集者キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!ですか?
>>880 お茶の間で流せるか?
おれは人前ではあずまんが読めないな・・・。
>>880 それはクレーム対策自主規制でがんじがらめのテレビの方の問題でもある。
>>882 学校行くと電車とかバスで読んでる香具師割と見かけるが…
真似はできん
>>882 ネギまは読めないけど、あずまんがは読める。
裸が出るわけじゃないから漫画に疎い人から見れば、
そこらの4コマ雑誌の漫画(例:さんわりくん)と同列に見えるだろうし…
>>885 クスクス。やだー、あの人なによんでんのー?
キモヲターー
とかいうやつは犯してしまえ。君は正しい。
タイーホ
しかしあずまんがって大笑いじゃなくてニヤニヤ笑いになってしまうから ・・・
>>888 クスクス。やだー、あの人なによんでんのー?
キモヲターー
やっぱこう言われるわな。
>>888 とはいえ、電車の中とかで爆笑するのはもっと頂けない様な・・・
900で次スレな。 ここは密かに保守。
>889 (´∀` )オマエモナー
ごく最近、漫画喫茶で紹介されていたことで、この漫画の存在を知った。 で、このスレ見たら「萌え漫画」て分類になってるのね。 俺としては、キャラに萌えるとかは無い。(つーかそもそも萌えの観念が俺には無い。) だが、この漫画は面白いと思った。 いや、面白いというか、懐かしかった。 さすがにちよすけやゆかり先生みたいな人はいなかったが、 その他のキャラクターが俺の高校時代にかぶっていて・・・。 安西先生、もう一回高校生やりたいです・・・。 てな気分になったね。 ちなみに、木村先生みたいな人はいた。(教え子に手ぇだして御結婚なさった。お子さんもいらっしゃる。) 女子高生が好きって公言していたし・・・。頭のいい人なんだが。
900で次スレってのはありえんだろ・・・飢餓早杉るよ