★原作者を目指してる人★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
えーっと、重複スレはありませんよね?
色々と語りましょう。
2マロン名無しさん:03/07/31 14:59 ID:???
やだよ
うんこ
3マロン名無しさん:03/07/31 15:05 ID:???
え?
重複じゃない?
4マロン名無しさん:03/07/31 15:09 ID:???
いきなりナニだけど。
ゴーストライターみたいな人にストーリーの提供を
受けてる大御所も多いような気がする、、、もち、
アシさんとは別に。
5:03/07/31 15:30 ID:???
>3
え”、、、そうなんですか? 
良かったらタイトル教えてください。
6マロン名無しさん:03/07/31 15:33 ID:???
【あなたが】正直漫画を見せたい【主役】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1057347924/

多少
7マロン名無しさん:03/07/31 15:49 ID:???
漫画原作者に俺はなる
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1050835869/

ここは?
8マロン名無しさん:03/07/31 16:02 ID:???
ブロンソンにでもなるつもりか?
9マロン名無しさん:03/07/31 16:32 ID:???
1の弱気さが俺は好きだ。
10:03/07/31 19:26 ID:???
>6、>7
変なページかと思ってクリックをためらった自分を許してくらはい。
ご親切にありがとデス。>7はチェックしてるんですけど、タイトルの
「俺はなる」的進行とは違う形にできたらなって。募集の情報交換とか、
「*(本業)の合間にやってる/目指してる」みたいな話ができたらなと。

あ。ちなみに、わたしは出版界の片隅でライター業やってます。

11:03/07/31 19:30 ID:???
>8
そこまでは。でも、これから結構伸びる分野かなって
思っています。
>9
だ、だって、2ちゃんねるに初めてスレ立てたんですもん!

おっと、『おしん』みてきます。

12_:03/07/31 19:30 ID:???
13マロン名無しさん:03/07/31 19:36 ID:???
大塚英志「物語の体操」の中で商業的ブルーカラーのシナリオライターについて言及しているから漫画原作者を目指すのなら一度は読んでみるといい。
14:03/07/31 19:59 ID:???
>12
えーっと。これは開いちゃいけないんですよね、きっと。

>13
ありがとう。ぜひ探してみます。わたしは『シナリオ作法
・・なんとか』『マンガ原作者への道』など読みました。
お詳しいあなたも志望者ですか?

と、ふっておいてゴメンチャイ。
アンビリバボーが面白そうなので行ってきます。
15マロン名無しさん:03/08/01 12:58 ID:???
マンガ家をめざしてたけど原作者志望に転向・・・
なんて人はいませんか。
16マロン名無しさん:03/08/01 13:14 ID:???
そもそも
この職業に就く方法がさっぱり解らんのだが?
17:03/08/01 18:14 ID:???
>16
マンガ家と同じように、やっぱ賞に応募じゃないですか?
少女マンガだとジュニア小説から入るという変則技もありそうですが。

少し話はズレますが、最近はテレビのシナリオやりたい人が、近道として
マンガ原作者を目指すという新聞記事を読んだことがあります。
18マロン名無しさん:03/08/01 18:20 ID:mDZ3UiFy
>>17
キミはなぜ脚本家でも小説家でもなく原作者になりたいの?
19ライム大阪:03/08/01 18:35 ID:???
俺は漫画家目指しているが小説でも賞とる自信はある





といってみる
20マロン名無しさん:03/08/01 23:39 ID:???
漫画家志望者板
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1380/
原作者志望者も多分大丈夫だと思うよ。
21山崎 渉:03/08/02 00:31 ID:???
(^^)
22:03/08/02 11:26 ID:???
>>18
>脚本家でもなく
脚本家ということは、まぁ映画は置いときまして、TVドラマのってこと
ですよね? だとすれば「描ける世界の可能性」というあたりでしょうか。
TVドラマだと予算の問題とかも出てきて、マンガほどは自由に描く世界を
選べないように思います。
ぬわんて偉そうに言っちゃいましたが、他にも「単純にマンガが好き!」
だとか「マンガは需要が多そう=入り口が広い?」なんて打算も
あったりします。

>小説家でもなく
自分の筆力で小説は無理です。また今から筆力を向上することに労をさく
よりは、ストーリーを作ること自体に力を注ぎたいと思います。

皆さんは、どうなんでしょう? 教えてくださいな。 
23:03/08/02 11:27 ID:???
>19
大阪の方? 家、近いかもしれませんね、、、。
24:03/08/02 11:30 ID:???
>20
ウソつき!
皆さん開かないでね。

って、わたしだけか、、、?
25マロン名無しさん:03/08/02 23:36 ID:???
1さんの世界を
うまく表現してくれる漫画家さんがいるといいねえ
26:03/08/03 17:55 ID:???
>25
よもや、2ちゃんねるでこのような温かい言葉がいただけるなんて・・・
27マロン名無しさん:03/08/04 17:38 ID:htVpfqTm
>>26
絵を描くのは苦手なのかい?

28:03/08/05 18:01 ID:???
>27
はい! わたしからすればマンガを描ける人なんて、ほとんど神ですね、、。
あなたはマンガ家志望さんですか? ガンガってください!

ところで、原作者のデビューって何歳くらいまでアリなのでしょうか?
原作賞の受賞者をみていると20〜40代まであるようですが。
29マロン名無しさん:03/08/05 20:15 ID:???
文体から推測するに女性のようだが・・・(ネカマじゃないとすれば)
少女漫画の原作なのかな
30マロン名無しさん:03/08/05 21:37 ID:???
>>24
開くとどうなったの?
31:03/08/05 22:02 ID:???
>29
はい、女です。
原作は少年・青年マンガを希望しています。少女マンガの原作募集は
ほとんど見かけませんし、実際、少女マンガという世界を思いますと
原作の介入は難しかろうとも思います、、、ゴーストみたいなものが
存在するなら話は別でしょうが、、、どうなのでしょう?

・・・あのぅ。今さらナニなんですけど、ネカマというのは
「ネット上に、はびこるオカマ」の略ですか???

32:03/08/05 22:02 ID:???
>30
エロサイトのようでした。開ききる前に閉じたので、多分、ですけどね。
まさか、これくらいで恐ろしい金額の請求が・・・なんてことは
ありませんよね!?
33マロン名無しさん:03/08/05 22:43 ID:???
>>32
どうやら何か勘違いしてると思われ。
試しに↓をクリックしてみな。
http://www.yahoo.co.jp/
34マロン名無しさん:03/08/06 01:31 ID:???
いきなり、そうだ!マンガ原作者になろう!
とか言う奴って痛いよね。半端っつーかさ
小説は無理そうだけど、マンガならできそう、
でも絵に自信が無いんですって感じがヒシヒシと伝わってくるって言うか。
で、こう言う奴に限ってこれまで小説書いたりマンガ描いたりの経験がこれっぽっちも無い。
35マロン名無しさん:03/08/06 03:34 ID:???
>>32
「2ちゃんねる」から「2ちゃんねる以外のサイト」にリンクを貼ると、一度別な場所を中継するんだよ。
そのままアドレスをクリックすれば問題ない。

2ちゃんねるからリンクされたサイトが突然閉鎖したり、2ちゃんねる管理人のひろゆきを訴えてきたりしたことから始まったシステム。
36マロン名無しさん:03/08/06 03:46 ID:???
>>34
実際に小説や漫画を書いてみて、自分に文章力や画力が無いことを否応なしに認識させられ、
でもストーリー作りや題材選択能力や取材力や企画力や販売戦略にかんしては自信があるぞ、
てな理由で原作者を目指してる奴もけっこういると思うけどね。

まあ、どっちにしろ半端者ではあるわなあ。
37:03/08/06 14:51 ID:???
>34
わたしの書き込みがマズくて、ずっと漫画家or原作者を目指してこられた方?
の気分を悪くさせてしまったのだとすれば申し訳ない限りですが、これだけは。
わたし、間違っても「マンガならできそう」なんてふざけたスタンスでいる
わけではありませんよ。

38:03/08/06 14:52 ID:???
36さんが上手く言ってくださったことをヘタになぞるだけになりますが・・・
わたしの学生時代には原作募集なんてありませんでしたから(年が・・)、
やっぱり普通にマンガ家を目指しました。けど、からっきしダメなことは
自分が一番よく分ってしまって見切りをつけ、普通に就職しました。
でも全然物足りなくて紆余曲折をしまくり、それでもやっぱり(マンガが
無理でも)最低限、出版業界で「創る」ことには携わりたくて、思いつく
限りの知恵を絞って色々やってみました。
39:03/08/06 14:52 ID:???
そのうちの一つに、雑誌の企画を無数に立ち上げて募集もコネもない
編集部にいきなり送りつける、という向こう見ずなものがありました。
でもまぁ運良くその中の幾つかが引っ掛かった訳です。編集さんから
お電話をいただいて、文章はヒドイけど(合掌)目のつけどころが面白い
といわれ、そのまま少しずつお仕事をいただくようになりました。もちろん、
この程度のきっかけから「続けて」お仕事をいただけるようになるまで
容易くはなく、最初のうちは、死に物狂いで編集さんに喰らいついて
いきましたとも。当然のことですけどね。

40:03/08/06 14:53 ID:???
ま、そんなこんなで無我夢中のうちに数年間が過ぎ、近頃やっとゆとりが
出来てきたのです。そうすると、やっぱり湧いてくるのはマンガへの思いで。
随分と回り道はしたけれど、、いや、回り道をしたからこそ、今なら原作が
書けるのではないかと。考えてみれば、今の仕事は分野こそ違っても
素材の集め方や膨らまし方を身につける絶好の修行になっていたわけで。
あ”。それが勘違いだとか半端だって言われたらその通りなんですけどね。

41:03/08/06 14:54 ID:???
カモの水掻きは皆さんも同じことだと思うので、それを取り立てて熱く
語るのはイタイんじゃないかと控えてきましたが、けっして半端な気持ち
じゃないことを分っていただきたくて & ここにはマンガ家・原作者志望
の方も多いと思いますので大切なことかもしれませんので、ちょっと真剣に
書いてみました。ウザかったらごめんなさい。

42りょう:03/08/06 15:12 ID:mLGH5nLY
1さんはライターさんですか?
でしたら、当然知り合いに編集の方がいらっしゃいますでしょう?
その方に、どこかのマンガの編集を紹介してもらって相談する方が、
よろしいかと思います。
現在の主戦場がマンガから遠い場合は、マンガや原作者に関しての、
企画を立てて、取材としてまず近づき、状況を見る。というのは
いかがでしょうか?
ちなみに私は現役のマンガ原作者ですが、
現在、マンガ界は、かなり厳しい向かい風がふいておりますし
その中で絵の描けない原作者は、相当、辛い立場にあります。
これからの新規参入は、かなり厳しいかと思いますが、
それゆえに、お話がちゃんと作れる人は重宝されたりもします。
1さんが、これまで、やってこられた前向きな努力の焦点を、
マンガ業界に向けるだけで、どこかの雑誌でデビューするのは
そう難しい事ではないと思いますよ。
その後、原作者として長くやっていけるか、どうかは
また、別の話となりますが・・
僭越ながら、1さんの熱意のほどに感動し、
アドバイスさしあげました。



43:03/08/06 18:30 ID:???
>42りょうさん
温かいレスをありがとうございました。感動でジンワリ涙目です。
実際に原作者として活躍なさっている方がいらっしゃって、それがまた
りょうさんのような方だというのは、私にとって何よりの励みになります!
実は、お世話になっている編集さんに原作をやりたいことは話して
おりまして、中には「是非やってみろ。出来たら持って来い!」と、
ありがたいお言葉をかけてくださった方もいらっしゃいます(そこそこの
作品さえお持ちすることができれば、きっと窓口を紹介してくださる
でしょう)。
ですが、そこがあまりにもマンガの大手だということもあり、さすがに
ちょっと臆していたのが正直なところです。それに今の仕事の信頼を
失わないためにもヘタな作品は持っていけない、一発で決めなきゃ、
みたいな怯えもありまして、、、だったら自分で一から持ち込みを
する方が気楽かなと。
けれど、りょうさんのアドバイスで目が覚めた思いです。そんな甘っちょろい
考えで回り道をしている場合ではありませんよね。せっかくのチャンスは
モノにしなきゃ、、、! しっかり準備を整えて体当たりしてみます。
りょうさんともいつかどこかでお話ができたら、、、その日を夢見て
がむしゃらにやってみます。ほんとうにありがとうございました。
陰ながら、りょうさんのご活躍をお祈りしております。
44マロン名無しさん:03/08/06 21:17 ID:pH9qMZI3
こんな所に平日の真っ昼間に長々とレスを書き込み続ける位なら、早く作品を
書いた方が良いのでは?
45:03/08/06 21:55 ID:???
>44
あいたたた。まさに、そう思い始めたところです。でも下手な書き込みを
した責任上、お答えしとかなきゃ他の原作者志望の方までおとしめること
になっては申し訳ないと。42さんのようにお心をかけてくださった方には
やはりこちらも気持ちをお返ししたいとも思いますし。

でもホント、作品づくりに専念します。スレ立てるだけ立てておいて
無責任にごめんなさい。あとは他の志望者の方が語ってくださるもよし、
落ちるならそれもよし、ということで私は失礼させていただきます。
皆さんもどうぞがんばってくださいね。
46マロン名無しさん:03/08/06 21:59 ID:???
行動すれば、一つの現実 という言葉をかみ締めてみるといいぞよ。
自分で書いてて下手だなぁって思えるってことは、
どこを直せばよくなるのかってことを考える可能性が出ることなんだし。

ぜんぜん話の流れを読まずに応援レス。
47マロン名無しさん:03/08/10 16:29 ID:???
>>1
星野ういろうさんですか?
48らいむ大阪:03/08/12 06:04 ID:???
俺も絵があまりにも下手だったから最初1みたいなこと考えたなぁ
コマワリとか演出とか漫画が頭の中に浮かんでたから。
でもそれを表現するだけの画力もなかったからね
でも 自分で伝えたい内容の微妙な雰囲気とか絵柄は自分でしか表現できないと
思って絵の練習はじめたよ 一年くらいでそれなりに上手くなったし
今は漫画家志望者としてやっている

ジャンプのネーム大賞(?)とかとったトランペットみたいの吹いてる作品って
それなりに絵の練習とかしたっぽいでしょ 
まぁ単純にペン入れに自信なかったのかもしれないし時間がなかっただけかもしれん
が何描いてるか分かったし 原作志望のひとで最初から諦めて原作者目指そうってのは諦めはやすぎる
最低でも一年 二年は絵を勉強してからがいいとおもう
49現役:03/08/13 14:49 ID:kz1TXy5l
ストーリーテラーなだけの奴はいらない。
話の筋を考えるだけのやつはいらない。
専門知識がある奴だけほしい。
それで文を書ける奴を編集が育成していくから。
それか推理ロジック、警察、世界経済、特殊な世界の
仕組みを詳しくしってる奴が望ましい。
「そういうのはあとで調べればいい」
なんて屁理屈ははっきりいって通用しない。

お前らが途中で放棄した学校の勉強の100倍はキツイ
取材や勉強などをしないと使い物にならない。
だから基本的に努力家で頭のいい奴で頭の引き出しの多い奴
以外は、門前払い。
編集者や漫画家が考えつくレベルの話を一生懸命書いても
そんなのいらねーよ。
50マロン名無しさん:03/08/14 17:14 ID:???
−−−−駄目な原作者の例−−−−

・絵描きに依存してる

・売りに出来るような体験や知識が何もない

・本などで得た付け焼刃的な知識でなんとかなると思っている

・やたらスケールの大きい話を書こうとする

・すぐ「夢」を口にする

・モラトリアムだ

・商業意識がまったくない

・自分の世界に酔っている

・都合の悪い意見は聞かない

・すぐ大言壮語する

・無職だ

・ホームページを頻繁に更新する

51マロン名無しさん:03/08/15 00:31 ID:LRlufcKn
持ち込みにいってる友達が編集者から聞いた話だと
原作の持ち込みの多くが、脳内世界の話ばっかりだって。
要するに世の中の仕組みを知らないから、ファンタジー系の
話を考えてくるんだって。
それで、「ストーリーの方を評価してください」とか寝ぼけたことを
いってくるらしい。
実際雑誌を見ると、つまんない漫画に原作つきとか最近は多いから
それで勘違いしてる持ち込み者が多いみたいだね。
52山崎 渉:03/08/15 10:36 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
53マロン名無しさん:03/08/15 21:57 ID:???
ファンタジー系ってリアルな知識なくても、
独自の世界設定で話を作れるからって、
安易に目指す奴が多そうだな。
これだけ似たような作品が乱立してる今、
ファンタジー系で独自の路線を確立するのは、
ある意味専門知識を身に付ける事より、
難しい事のような気がするけど。
54マロン名無しさん:03/08/15 23:44 ID:???
>>49
ジャンプやサンデーの原作賞の講評を見た感じでも、
「漫画家だけでは描けなそうな分野」を書くってのが最終候補に残る「前提条件」みたいな感じだったな。

その上で少年漫画的な手法がきちんと使われている作品に高い評価が集まっていた感じ。
55マロン名無しさん:03/08/16 00:10 ID:eORzLjGr
  結論

要するにただ生きてるだけの一般人は原作者は諦めろってこったよ。
56マロン名無しさん:03/08/16 20:50 ID:???
−−−−本当にいる駄目な原作者の例−−−−

・セリフが説明的でやたらと長い

・モノローグを多用する

・年末進行の時に原稿が遅れる

・タイトルの文字に「純愛」

・編集者に作品の批判をされると原稿を破く

・アシスタント全員が原作者の話より野球の話で盛り上がる

・アシスタント全員が話のあらすじを誰も覚えてない

・漫画家の先生は作品よりゴルフの事が気になる

・アシスタントが嫌気がさして途中で帰る

・参議院選に立候補する

「あの話?あああれね、ギャグですよ、ギャグ」(元アシスタント・談)
57>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/16 20:52 ID:???
(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
58ろろりあ:03/08/16 20:57 ID:???
自分も漫画原作者目指しているんですよ。
ただ、自分の場合は最終目標は小説家なんですけどね。
編集社でそれなりのキャリアを積み重ねた方が有利じゃないですか?
ジャンプのヤツに送ったんですけどてんで駄目でしたね。
そうか、サンデーにもあるのか………
59マロン名無しさん:03/08/16 21:21 ID:???
「ナニワ金融道」なんかまさに、
専門知識があれば、飯食っていけるって感じの漫画だな。
60マロン名無しさん:03/08/16 21:39 ID:???
自分の知ってる奴にもいたな。漫画家志望だったのが、
メジャー誌じゃ相手にしてもらえず、エロ漫画家でデビューしたはいいが、
エロは自分の本当に目指している道ではないとか言って、
一年半でやめて、絵の上手い相方と組んで原作者やるとか言ってた奴。
原作者稼業なめ過ぎ。こういう奴は、何やっても
結局一生中途半端のままで終わるんだろうなあ。
61マロン名無しさん:03/08/16 23:02 ID:NNxtXnNx
昔某週間少年誌持ち込みにいったことがあったんですよ。
でも、その時は向こうも漫画の持ち込みと思ってたらしくて
原作の持ち込みと知ったらその場で説教されました。
挙げ句、持ち込んだ作品が、ファンタジーと学園モノとなんちゃって警察モノ。
と、要するに誰でも考えつく内容で、それを読んで
かなりむかついたらしくさらに説教された。
特に警察モノは、けっこうテキトーに書いたので、すごいつっこまれて
バカにされて笑われた。
(おいおい、四課は暴力団専門なのになんで少年事件扱ってんだよーって)

低学歴者や調べるのが苦手な奴、
バカには向いてない仕事だって
すげーきつく言われたね。
62マロン名無しさん:03/08/17 01:01 ID:???
原作者志望スレなら他にあんだろ。
歳の割りに青臭い1もとっくに立て逃げしたようだし、
もう落とせば?こんなスレ。
63マロン名無しさん:03/08/17 06:14 ID:???
>>61
ホントにアホですね。
64マロン名無しさん:03/08/19 00:20 ID:???
>>61
まさに若さ故の過ちってやつだな。
65マロン名無しさん
>>61
それで今はどうしてるの?