受賞済、担当付限定漫画家志望者スレ /その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
938マロン名無しさん:03/09/07 07:09 ID:xNS9bmVB
自分の担当が、最低でも役職デスク以上じゃないと、編集長に新人の連載を通させるのは難しいぞ。
939へんしゅーしゃー:03/09/07 10:58 ID:Y2O9HEet
週間少年誌がまじめに相手をする順番。
・早い。
・絵が上手い。
・若い。

とりあえず新人のうちでも”遅い”奴は絶対に相手にしないから。
志望者は月2、30Pの完成原稿か最低でもしっかり書き込んだネームを
毎回あげられるレベルじゃないと相手にしないよ。
940933:03/09/07 13:54 ID:???
>937
おお、いたのか
あそこって、雑誌ごとにある賞と9/30〆の大賞と
どっちがデビュー率いいのかなあ
941:03/09/07 21:38 ID:???
一般的に年イチとかの大きな賞はリスクが大きいですよ。
志望者にとって賞金は魅力的だとは思いますが…。

権威ある賞をとってしまうと、それなりの形でのデビューと
それなりの結果を期待されます。加えて審査員の意向と
現場の意向に温度差がある、なんて場合もありますので
載せにくくなっちゃう場合もあるんです。

雑誌ごとの賞は即戦力を求めている現場の意向が
比較的反映しやすいですから、受賞後
 い い 担 当 に 付 い て も ら え れ ば
大賞受賞者より有利なポジションを得られます。

結局は運ですね。<実力が同じなら

一応、デビュー率は大賞系、連載率は月例系という結論で。

942マロン名無しさん:03/09/07 23:08 ID:???
普通、どっちにも投稿するだろ。
943:03/09/07 23:27 ID:???
それを言っては身も蓋も…(w

私は持ち込みに行って、担当氏の指導いただいて
修正後、賞に廻していただきました。
944マロン名無しさん:03/09/08 02:07 ID:???
>>942
それって意味あるの?
編集者はどの賞の審査にも立ち入るだろうから
「これは前の賞で見たことあるな、没」となるのでは?
945933:03/09/08 02:37 ID:???
賞投稿→担当付き?
持ち込み→担当付き(→賞投稿)?

みんなはどっち?
モレ後者だけど・・・
946マロン名無しさん:03/09/08 03:12 ID:???
オレは前者かな
後、大賞系は確かに大賞とったものの以後泣かず飛ばずって
よくあるねスクエニは特に
猿まんでも云ってるけどトップ入選は危険なのかな・・・
まあ狙って獲れるもんでもないし
完成度の高さと面白さは別ってことですね
まあ新人漫画賞に権威はないと思うけど
947マロン名無しさん:03/09/08 03:46 ID:???
つかね、新人賞投稿に即戦力なんて期待してないよ。
まあ角川系やスクエニみたいに流行絵柄を次々消費してくのが
信条の会社なら早い起用もあるけれど、その結果コミケ前に
落としたりパクリしか描けないようなヘボ作家の吹き溜まりに
なってしまうんじゃ本末転倒。

あと大賞系の上位の賞なんて、誰々先生のアシ経由で入ってきて
連載が内定してる作家の(デスク以上の編集担当)お披露目って
趣が強い会社が多いので、一般人が狙っても取るのは難しいぞ。
948マロン名無しさん:03/09/08 04:33 ID:???
担当に賞に出す用に描いた漫画が
完成度は高いんで結構いいとこまで行くと思うよ。と言われた時の
いいとこってドコ…?
949マロン名無しさん:03/09/08 04:52 ID:???
>948
心配スンナ!無料奉仕の労いとして皆に言ってることだから。
駄目だったならそれで、「ボクはいいと思ったんだけどねー、他の
賛同が得られなくてねー。次はもうちょっと審査員受けする
内容を盛り込んでみようか」って皆に同じ事言って3分後には忘れちゃう。
950マロン名無しさん:03/09/08 04:57 ID:???
でも、初めから駄目そうならそんなことは言わないよね?
結構きっぱり言うし。
951マロン名無しさん:03/09/08 05:36 ID:???
>>947
まぁまぁ。 >>933 からスタートした話題なんで
頭から角川スクエニを否定しちゃ意味無いでそ。
小講集辺りお詳しいのかな? 賞関係で
何かポジティブになれるネタとかあります?
952マロン名無しさん:03/09/08 06:21 ID:???
漏れもそーゆーのが聞きたい。
953マロン名無しさん:03/09/08 06:37 ID:???
大賞系が取れるとパーティーに呼ばれる。
有名作家のサインがざくざく手に入る。
954マロン名無しさん:03/09/08 06:48 ID:???
何何賞取ったからどうだとか言ような話は志望者板でする話なんじゃないの。
講談とかは担当ついても何度も賞に出す形とかだったりするけど
それはもうこいつは連載できるレベルなのかって人は試されてる段階なんだからさ。
もっと先のことを見ようよ。
何賞取ったら大丈夫、とか考えてる人は意外とその先もっと良いもの描いていかなくちゃ
いけないってこと考えてない人な気がするんだけど。
いくらだって良い漫画量産してやれるぞって思えるレベルまで自分を高めよう努力しようぜ。

と、ポジティブな意見のつもりなんですが。
955マロン名無しさん:03/09/08 06:52 ID:???
>>953
それが一番いらない。
そんな暇があったら原稿に回すよ。
956マロン名無しさん:03/09/08 08:38 ID:???
>>955
その心意気に賛同!!
ほんと、サインはいらない。
957マロン名無しさん:03/09/08 11:26 ID:???
なんだよ!気取っちゃって。
尊敬してた作家さんのサインもらって素直に喜んじゃだめでつか?
958マロン名無しさん:03/09/08 12:06 ID:???
>953
ジャ○プとかだと担当がわざわざいっぱい色紙用意してくれるらしいね。

でもこれまで何年もパーティーでそういう事してる新人を見てきたが、大抵皆さん
消えていきますね。
その段階では漫画ファンは卒業して描き手としての心構えが出来てないとなー。
ミーハーさんは色紙もらってる人とこれから戦ってかなきゃいけない現実を知っとか
ないと。
959マロン名無しさん:03/09/08 17:43 ID:???
>>955
サインもねだるを切っ掛けに自己紹介をしつつ色々話をするんじゃないか。
人脈の大切さを知らない子供ですか?
960マロン名無しさん:03/09/08 19:07 ID:???
俺も、憧れのA木先生とT樫先生、あとT山先生辺りにサイン貰いたい。
まあ、連載もとってないような新人に大先生達が興味を示すはずもないだろうが。
961マロン名無しさん:03/09/08 20:21 ID:???
>945
>持ち込み→担当付き(→賞投稿)?

いちおうこれは、このスレでは担当付きとは言わないっす。
このスレで言う担当つきってのは、賞の公募をほとんどしない

持ち込み→担当と打ち合わせ→そのまま連載

っていう、雑誌(社)を対象にしてるんで、基本的には賞取り限定スレってことでおながいしまつ。
962マロン名無しさん:03/09/08 20:23 ID:???
>959
人脈?漫画家同士で?う〜む。所詮、プロはお互いライバルでないの?
963マロン名無しさん:03/09/08 20:29 ID:???
>>962
だから素人は来るなってば、スレが荒れる原因になるだろ?
そういうことは志望者スレで妄想混ぜつつ話しててくれよ

漫画家が横のつながりが重要ってコト
アシでも知ってることじゃねーかよ
なにをいまさら…………

964マロン名無しさん:03/09/08 20:40 ID:???
>>963
君のような素人も来ないでな。
965マロン名無しさん:03/09/08 20:46 ID:???
まぁまぁ。煽らず荒らさずマッタリと。

妄想系とおぼしきものはスルーするか
結論だけ述べて満足させてあげませう。

…アシスタント不足が深刻らしいね。
966マロン名無しさん:03/09/08 21:04 ID:???
967マロン名無しさん:03/09/08 23:58 ID:???
サイン貰っただけで人脈ってのもどうだかな。小さなきっかけには
なるかもしれないけど、そこから媚び諂ってアシに潜り込むくらいの
粘着意識でかからないと。
パーティーでサインをねだろうにも、有名作家と新人の有象無象とは
見えない壁で隔離(人気作家は舞台前の明るいテーブル、下っ端は
会場の端っこで席も無く立食形式とか)されてる事が多いんで、
特攻をかけるのさえ相当な勇気が要る。
女性はそういう場にもミーハー気分で入り込めるけど、色紙の束抱えて
次から次へ飛び回ってる姿にはサインした側も萎えますわ。

まあ基本的に漫画家って、同期で生き残りを意識しあった仲で
なければ横の繋がりなんて生まれないよ。
968マロン名無しさん:03/09/09 00:55 ID:???
>>967
そんなこと解っているよ。
小さなきっかけでもいいじゃん。まずはそこから。

969マロン名無しさん:03/09/09 01:14 ID:???
漫画家に繋ぎをつけたって実利なんざ何もねーよ。
サインねだったって乞食が一人寄って来たって印象しか残らない、
それ以上に喰らいついてくればウゼェ。立ち位置が全然違うんだからよ。
970マロン名無しさん:03/09/09 01:31 ID:???
エセ・ポジティブが嫌いなのは判りますが〜(w
行動と結果が伴わないのは、ただの妄想だっちゅうのは
ココにいる方みんな判ってらっしゃるでそ。

結論は、まぁ色々ってとこで。ダメ?
たしかに、いろんな立ち位置ありますしネ。
971マロン名無しさん:03/09/09 03:11 ID:???
>>967
小学館も講談社もベテラン新人に限らず立食だぞー
そんな酷い扱いをするのはどこの社だい
972マロン名無しさん:03/09/09 03:22 ID:???
俺のトキも立食。
イスは舞台下と壁際にパイプイスがあるだけ(ほとんど誰も使わない)
俺は会話よりも喰い気優先でした。
生まれて初めてカルパッチョ食った。
973マロン名無しさん:03/09/09 04:37 ID:???
立食ってあんま好きじゃないなあ、以外と入んないし
974マロン名無しさん:03/09/09 08:01 ID:???
>>967
幻想出版社の妄想作家
975マロン名無しさん:03/09/09 09:20 ID:???
そろそろ次スレギャバン
976マロン名無しさん:03/09/09 19:53 ID:???
>967
最後の2行にとくに激しく同意。
つーか、実際、サインくださいっ!って近寄れんよ。
もそもそ食べるのみ。
でもほかの新人も、もそもそ食べるのみ。で、はやく終わんないかなぁと
時のたつのを願うのみでふ。
977マロン名無しさん:03/09/09 20:49 ID:???
>>976
おいおい年末のパーティーはは”漫画家交流会”だぞ
早く終わんないかなぁって、、、行かなくていいよ
来ない作家もいっぱいいるぞ

オレは毎年行くがな 食う呑む好きだから
サインなんか貰うもんじゃねーし(自分が何の仕事してるか考えれ)
頼まれればことわりゃいーじゃん
978マロン名無しさん:03/09/09 21:47 ID:???
967=976
妄想作家、ボロ出まくり・・・・
979マロン名無しさん:03/09/09 22:30 ID:???
>>977
年末のパーティー?
新人賞パーティー兼有名漫画作品売り上げX万部達成披露パーティーあるいは
新人賞パーティー兼看板漫画連載X周年パーティーとかでないの?
パーティー=年末?
980マロン名無しさん:03/09/09 22:55 ID:???
>979
集英社?
981マロン名無しさん:03/09/10 00:23 ID:???
>977
毎年パーティに行っているのか、すごいなあ。
なぜ、このスレにいらっしゃいましたのですか。
982マロン名無しさん:03/09/10 02:00 ID:???
年末のってのは帝国ホテルでやってる奴だよ
小学館と講談社は一週間ずらして同じ場所でやる 他の社は知らんがな

新人とベテランが一同に集まるのはそれぐらいしかねーだろ

983マロン名無しさん:03/09/10 03:54 ID:???
アシ友いないからそろそろ追込みはいろーっと。
みんな盛り上がっててくれい!
984マロン名無しさん:03/09/10 03:54 ID:???
HPとかの漫画家の日記でも読んでよく研究しろ。
985マロン名無しさん:03/09/10 04:50 ID:???
>>982
別に帝国ホテルにきまってるわけじゃない。
違うとこでやった時もあるからね。
集英社、小学館はほとんど帝国だけど。

俺は毎年案内来るけど面倒だから行かないな。作家の知り合い少ないしね。
986マロン名無しさん:03/09/10 06:46 ID:???
>>984
売れっ子漫画家が日記なんて書くとは思えんが
テキトウな助言でないなら例に良いトコ挙げてくれよ。
987マロン名無しさん
出版社によって形態はそれぞれで一概に言えんよ。年末の大納会だけしか
やってないわけでないし。
サイン貰いたいヤツは貰えばいい。別に悪いことじゃない。
プロのはしくれとして貰うつもりがないのなら、貰わなければいい。
漫画家の交流が必要で役に立つと思うのなら、そうすれば。
しょせん社交辞令だ、完全実力社会と思うのならそれもOK。
ひとそれぞれだ。こうでなきゃいけないは無いだろう。決め付けヨクナイ。