連載が長くなるとつまらなくなるのは必然?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ワンピにしてもガッシュにしてもそうだけどさ。
最初の方は良かったのに段々つまらなくなって、今や惰性で連載を続けてるだけ。
これはもうしょうがないことなんだろうか?
連載当初の輝きをもう1度とは思うのはそんなに酷なことなんだろうか?

あるいは、最初は全然ダメだったのに途中からぐんぐん面白くなるような漫画もある?
俺はあんまり記憶にないけど。
2マロン名無しさん:03/05/13 07:20 ID:???
らくらく2ゲット
3マロン名無しさん:03/05/13 07:29 ID:???
しぶしぶ3ゲット
4マロン名無しさん:03/05/13 09:19 ID:DvZUvVL3
ぬれぬれ4ゲット
5マロン名無しさん:03/05/13 09:35 ID:???
>>1
ワンピじゃなくてDBを挙げるべきだと思うが。。。
6マロン名無しさん:03/05/13 09:51 ID:aJJQnaQc
>あるいは、最初は全然ダメだったのに途中からぐんぐん面白くなるような漫画もある?
少なくとも途中から絵が上手くなる漫画はあるぞ。
7マロン名無しさん:03/05/13 21:48 ID:???
らくらく7ゲット
8マロン名無しさん:03/05/13 23:27 ID:???
そろそろ8ゲット
9マロン名無しさん:03/05/13 23:30 ID:dInHfU9z
10マロン名無しさん:03/05/13 23:33 ID:zlkeCgnm
商業誌の連載では人気がすぐ落ちるので
伏線を張れないらしい。
11マロン名無しさん:03/05/13 23:36 ID:jiYjVqUK
スラムダンクは最初今イチ盛り上がってなかった感じだし
キン肉マンに至っては最初は全然別の漫画だしなあ。
昔は結構あったんじゃないの、途中から面白くなってくる漫画も。
12マロン名無しさん:03/05/13 23:39 ID:zjrDhD9h
週刊誌だと作者の疲労が溜まってくるというのがあるな。
1310:03/05/13 23:39 ID:???
ばけるってやつね。
14マロン名無しさん:03/05/13 23:43 ID:???
長くなるとつまらなくなるってゆうか漫画って結末がいまいちじゃない?
DBはあんなだったしSDはプツンってとぎれた感じだったし幽白最悪だったし(確か)
1510:03/05/13 23:47 ID:???
個人的にスラムダンクは自然な終わり方だったと思う。
作者は作品を守ったなと。
16マロン名無しさん:03/05/14 05:10 ID:???
>>15
自然ではないだろ。
これから出てくるはずのライバルにも触れてたのに出番ナシだもん。
17マロン名無しさん:03/05/14 05:27 ID:???
トップランナーの井上の回でその事について質問した人がいた。
確か答えは漫画のラストの試合以上すごい試合を書けないからだったような・・・
うろおぼえスマソだが、10の言ってる事は正しい。
18マロン名無しさん:03/05/14 12:28 ID:qMJBropW
うしおととらはよかった。
19マロン名無しさん:03/05/14 12:30 ID:???
ジャンプばっかですか
20マロン名無しさん:03/05/14 12:36 ID:???
>>1
作者のほうがテンション下がって惰性で描いているから。
21マロン名無しさん:03/05/14 12:53 ID:v4x84mxm
北斗の拳は、ラオウを倒したところで終わったんだっけ?
22マロン名無しさん:03/05/14 13:19 ID:???
ゴルゴはいつまでたっても面白い
23マロン名無しさん:03/05/14 15:35 ID:???
ヒカルの碁もルーキーズも一時期はめちゃくちゃ楽しみにしてた漫画だったがなあ。
いつのまにか冷めてる自分がいて残念に思う。
ジョジョは本当にどうでもいいや。
ジャンプ買い出してから10年くらい、ほとんど目を通さなかった漫画だから。
24マロン名無しさん:03/05/14 16:36 ID:???
SDは最初おもんなかったな。。。今みたいな地位に至るなんて思っても
みなかった。
25マロン名無しさん:03/05/14 16:44 ID:???
SDは最初こそ面白かったと思うけど
26マロン名無しさん:03/05/14 16:47 ID:???
当時2ちゃんねるがあったなら「またドキュソ漫画か」とか言われてそうだけどな
27マロン名無しさん:03/05/14 16:49 ID:???
sd最初不良漫画っぽくて好きじゃなかった。桜木とか軍団とか。
流川も何かふて腐れてるし
28史上 ◆3jSEXDYw/w :03/05/14 17:11 ID:???
スラムダンクは笑えるけどあんまおもしろくないし内容も無いからあんま好きじゃない
DQN臭いのは好きだけど
29兎 ◆.K8Y183VMw :03/05/14 17:40 ID:???
あさりよしとおの「ワッハマン」全11巻
一話完結のドタバタから始まって、徐々にシリアスに。
あさり節のギャグ基調でドラマが紡がれていき
何巻越しもの様々な伏線がクライマックスを盛り上げる。
フィナーレもバッチリ締めるし・・・!
8年の長期連載でアクロバチックかつコンパクトな起承転結をみせてくれた稀有な作品。
これだけまとめられるのは凄い。
>>1
最初が駄目じゃないし中盤・後半ぐんぐん面白くなるよ〜。
30マロン名無しさん:03/05/14 18:24 ID:???
>>29
面白そうだな。今度読んでみるよ。
31兎 ◆.K8Y183VMw :03/05/14 18:46 ID:???
>>30
おもしろいですよ〜。是非お試しください。
ただ、古い作品なので新刊は大きな書店でないとみつかりにくいかも。
それとネットで下調べをされる場合、関連サイトの多くはネタバレを含みますので注意。
32マロン名無しさん:03/05/14 19:04 ID:???
1はまだ若いんだろうな。
それでワンピやガッシュが期待通りに面白くならなくてイラついてんだろうな。

ただね。
期待をかけている漫画というのはどうしても「もっともっと」を求めてしまう。
漫画家だって人間なんだからそう毎週毎週面白い話を描き続けられるはずもない。

最近の傾向としてすぐに「この漫画は終わったな」「ピークを過ぎたな」って言っちゃって
漫画を長い目で見ようとしない人が多いと思う。
これは良くないよ。自分が一度でも好きになった漫画なら最後まで見届けてからでも遅くない。
33マロン名無しさん:03/05/14 19:31 ID:???
>>1
まんだら屋の良太は50巻をこすけど良作が続く。
34マロン名無しさん:03/05/14 19:41 ID:???
>期待をかけている漫画というのはどうしても「もっともっと」を求めてしまう。

読者人気投票方式でやると、どうしてもそういう傾向になるけどな
結果、物語が破綻して大風呂敷広げることになる
35兎 ◆.K8Y183VMw :03/05/14 19:44 ID:???
>>32
好きになったからこそ朽ちていく様を
見たくないというのもあるとおもうけどね〜。
最後まで見届けるのが愛情なら延命コードをスパーッと切るのもまた愛情かと。
ここで、とおもったらそこからの巻は捨てちゃったりする。
36マロン名無しさん:03/05/14 22:00 ID:???
ワッハマンは俺も好きだが、
巻数からすると長期と言うよりは中期ぐらいの感じがする。
37マロン名無しさん:03/05/15 10:43 ID:Gs2I9vYg
連載が始まった時点で最終回まで考えてある漫画なんて
まずないだろ。作者は毎週手探りで話をつないでるわけよ。
んで、一回発表しちゃった分は次の週で取り消すことはできない。
過去三ヶ月分の話無かったことにしてください、なんて言えないよな。
だからいっぺん話の展開ミスるとツジツマあわせに必死。
つくづく漫画家は大変だと思う。少なくとも俺には無理だ。
バガボンドみたいに隔週連載でもいいから、
漫画家にジックリ話を作れるように編集が配慮したほうが、読者にも
喜ばれるとは思う。
38マロン名無しさん:03/05/15 10:54 ID:???
>>37
おい、誰か忘れてないか?

昔、好きな漫画家がいたけど
月刊誌から、週刊へと移ったら絵が荒れた、予想通り
もとは実力もあったと思うんだがね
こういう時はマジで辛い
39マロン名無しさん:03/05/15 22:54 ID:???
>>37
画太郎は?
40マロン名無しさん:03/05/16 02:10 ID:???
漫画家に辻褄合わせを求める風潮が漫画をつまらなくしているとも言えるのか?
細かいトコに突っ込む漫画オタクがいるから駄目なのかなあ
41マロン名無しさん:03/05/16 02:12 ID:7Sy1xvNk
つくづく ゆでは 偉大だな
42マロン名無しさん:03/05/16 02:13 ID:???
37の意見に賛成
43マロン名無しさん:03/05/16 02:32 ID:???
超長期連載は、〜編や〜部みたいな感じで区切らないとダレルのはもはや必然。

正直ワンピみたいに20巻前の伏線とか持ってこられても、後付に見えて全然面白くねーんだよ。

ただ、北斗みたいにラオウ編、カイオウ編で区切ったはいいが、後者は明らかに力不足でさっぱりになったという作品もある。
44マロン名無しさん:03/05/16 02:33 ID:???
連載初期のネタは今まで時間をかけて温めてきたネタだからな
後期の週刊連載しながら作った熟成されてないネタとは比べ物にならないだろう
45マロン名無しさん:03/05/16 02:57 ID:???
カイオウ編を馬鹿にする奴はワシがしばいたる
46マロン名無しさん:03/05/16 07:38 ID:???
やっぱ藤田だろう。ウシオとトラは素晴らしかった。
47マロン名無しさん:03/05/16 14:45 ID:???
サーカス編はかなりだるかった。
48マロン名無しさん:03/05/17 00:40 ID:???
パタリロはそれなりに面白いと思う
49マロン名無しさん:03/05/18 22:17 ID:Ux8/9z4/
>>37
じゃあ何か、一瞬でも面白いと思えた瞬間があったなら
それだけでもその漫画は優秀な部類に入ると、そう言ってんのか?
そんな馬鹿な話があるかよ。
最初から最後まで作者の頭の中できっちり構築されてない漫画が評価されていいワケないよ。
そうだろ?
モノを作る以上、神様なんだ。
そんな行き当たりばったりな考えを持ってること自体読者に失礼だぜ。
50マロン名無しさん:03/05/18 22:58 ID:???
>>49
商業誌でそれは無理。人気が出たら意地でも 引き伸ばし&延長 しなければならない。

それに名作といわれる漫画は行き当たりばったりがかなり多い。特に少年誌は。
(DB、JOJO、北斗、男塾、SD、幽白、ワンピ、・・・etc)

むしろ予定通りの漫画なんてネタバレしやすいし、いまいち物足りない
51マロン名無しさん:03/05/19 00:10 ID:???
最初から最後までの主軸の話は考えてあったという漫画はあるよ。
有名な例で行くと寄生獣か(月刊誌の癖に凄い遅筆だったけど…)

>>37の言ってる事は一応は正論だね。
だけどそれが今の商業誌には絶対に当てはまらない。
石ノ森なんて始めて週刊漫画の連載を求められたとき、『週刊なんて絶対無理』と言った。

>>49は週刊連載というもので深い話を求めることが間違ってると気づけ。
52マロン名無しさん:03/05/19 11:02 ID:???
ガッシュは今も面白くないか?
53マロン名無しさん:03/05/20 03:47 ID:Dj6oeroE
>>52
いや、終わってる。
ピークが早過ぎた漫画だ。
54マロン名無しさん:03/05/20 03:51 ID:FIvYJeDT
物語枠内のレベルの限界
それと全体の単純化。
55マロン名無しさん:03/05/20 05:53 ID:???
ガッシュってなに?サンデーのやつ?
56マロン名無しさん:03/05/20 06:16 ID:???
>>55
うむ、今やサンデーの看板だぞ。
結構泣けるから読んでみるとよろし
57マロン名無しさん:03/05/20 16:52 ID:???
漫画なんて所詮読み捨ての消耗品だし
今週面白けりゃ先週や来週のことなんて知ったこっちゃねー!!
58マロン名無しさん:03/05/20 19:26 ID:???
>>57
スレ違い。
59兎 ◆.K8Y183VMw :03/05/20 19:45 ID:???
60マロン名無しさん:03/05/22 06:53 ID:2hL782Er
今さっき「あしたのジョー」全巻読んでたんだけどさ
ドラマ部分はともかく試合の部分はもううんざりするね。
もう似たようなことの繰り返しだもん。
途中からはパラパラっとめくったくらいしか読んでない。
クオリティは下がってるわけじゃないのかも知んないけど読んでる方が飽きちゃう。
つまんなくなる原因で一番大きいのはこれだろうなあ。
61山崎渉:03/05/28 10:23 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
62マロン名無しさん:03/05/31 12:59 ID:???
ダラダラした状態になっても
最後に上手く風呂敷を畳んでくれれば
それなりに「あー面白かったな」と思える作品になると思う。
63マロン名無しさん:03/05/31 22:52 ID:???
>>62
最たるものがダイだね
64マロン名無しさん:03/06/05 21:33 ID:???
>>37
>連載が始まった時点で最終回まで考えてある漫画なんて
まずないだろ。

そんなことはない。いや、細かい部分まで全部ってことなら無理だと思うけど。
それと>37は週刊を基準にして隔週なら余裕があるとしたところで間違ってる。
人によってペースは違う。

>>50があげてるのはジャンプばっかだな。
「商業誌でそれは無理」は「メジャー誌で〜」に置き換えた方がいいと思う。
月刊、特にマイナーならあまり引き伸ばしは求められないという。
まあ私ゃ内情知ってる訳じゃないけど。

ただし>>1の言ってることは、長くなると飽きてくるとか、
読者の方で勝手なこだわりが発生して「こんなのは違う」と思えてくることも考慮しないといけない。
作品の方がつまらなくなってるとは限らないということ。
65マロン名無しさん:03/06/08 20:11 ID:???
展開が遅くなるのも、遠回りするのも、話が進んでいるならまだいい。(程度によるが)

でも、

話をループさせるのだけはやめろ。
66マロン名無しさん:03/06/18 22:18 ID:F6TR24Dp
コナンはちゃんと段階を踏んでて面白さに拍車がかかってるよ!
67マロン名無しさん:03/06/22 21:29 ID:???
「雷火」は長いわりに、最後は盛り上がって、広げた大風呂敷もちゃんとたたんで、中だるみもなく、大団円で終わった希有な作品だと思う。
68マロン名無しさん:03/06/26 12:52 ID:???
>>66面白さに拍車かかってるか?
あれも惰性じゃね?

長くなるとつまらなくなるのは初期のころと違って物語りの本質に
触れないと駄目だから、シリアスな話が出てくるからじゃないの?
69マロン名無しさん:03/06/26 12:57 ID:???
>>1遅いツッコミだけどもう三十巻近いワンピースとこないだ11巻が出たガッシュを
   並列すんなよ
70マロン名無しさん:03/06/26 13:00 ID:???
>>69あ、それ言えてる!
なんで気づかなかったんだろ・・・
71マロン名無しさん:03/06/26 13:08 ID:???
つーかこの巻数でラスボスが見えてきてるガッシュは
週刊看板としては相当速いペースだろ
72マロン名無しさん:03/06/26 13:10 ID:nkZjcuJU
エアマスターは始めより今の方が面白いぞ
73マロン名無しさん:03/06/26 13:27 ID:???
>>1
ジャンプで言えば、今の編集が糞だから
黄金期の漫画は長期連載しても、今ほど糞化する漫画はなかったし
幽遊白書、スラムダンクなどは尻上がりに面白くなっていった

ワンピ、ナルト、こち亀に至るまで糞化したのは編集の力不足だと思う
74マロン名無しさん:03/06/26 20:29 ID:???
幽白は戸愚呂の頃が一番評判良いと思うが 
ハンタも中盤のヨークシンが一番評判良いし
スラダンは尻上がりというか中盤で頂点に上ってそのまま安定した感じ
ワンピはグランドラインまでがあまりに良すぎたね
ナルトは落ちるというか初期から一定で全くテンションが変わってない気が
こち亀は100巻ぐらいまで安定してたけどさすがに枯れたんだろ
75マロン名無しさん:03/06/29 16:37 ID:???
「途中で飽きてどうでもようなった漫画」より
446 :マロン名無しさん:03/06/10 14:34 ID:???
RAVE。ハルが素手でルシアをぼこにしたあたり。
最初の頃は展開が速くてさくさく読めるRPG漫画として楽しめたんだが、
生意気にも展開遅くなって読む価値なくなった。

「今日買ってきた漫画を報告するスレ」より
539 :マロン名無しさん:03/06/26 08:41 ID:???
RAVE 22巻
かってに改蔵 21巻

RAVEは嫌いじゃないけど・・・一時期ほどの勢いはないかなあ。
(生意気にも)展開が遅くなっているというのも事実かも。


あれほどすっ飛ばしたように展開早かったRAVEでさえ、だ。
どうも長くなると展開が遅くなるのは必然らしい。
76マロン名無しさん:03/07/10 02:12 ID:???
「からくりサーカス」はすごいと思う。
77マロン名無しさん:03/07/10 06:09 ID:GyV92blU
スラムダンクはあそこで切ったから良かった。
見たいか?わーい、全国制覇だってとこ。
あるいはプロ野球編。
78山崎 渉:03/07/15 09:24 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
79来無大坂 ◆3LTcwB17As :03/07/23 08:42 ID:???
ハンタはまだまだ面白くなりそうなんだが。
80マロン名無しさん:03/07/25 07:01 ID:???
作者自身が楽しんで描いていない連載はつまらんだろう
長くなると情熱もアイデアも枯れるし
81マロン名無しさん:03/07/28 18:15 ID:???
横山三国志も終盤つまらなくなった
82マロン名無しさん:03/07/30 01:19 ID:???
三国志(演義)は原作も劉備が死んだあたりからつまんなくなるからな〜。
83山崎 渉
(^^)