ケタ違いに絵がうまくなった漫画家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
別人かと思うほどに
2マロン名無しさん:03/04/23 04:29 ID:???
2ゲッツ
3マロン名無しさん:03/04/23 04:52 ID:???
植田まさし
4マロン名無しさん:03/04/23 05:22 ID:BuLagcN1
うほっいい男に投票しる!(現在二位)
ttp://pumpkinnet.to/ranking/words/
5マロン名無しさん:03/04/23 05:42 ID:???
>>4
あなた俺の息子を見たいんでしょう?
6マロン名無しさん:03/04/23 08:14 ID:???
小林よしのり
とりあえず、ジャンプでこの人以上に成長した漫画家を、俺は知らない
7マロン名無しさん:03/04/23 12:10 ID:???
「ドルヒラ」の人
8マロン名無しさん:03/04/23 13:36 ID:SIKtWZ0o
久米田康司
9マロン名無しさん:03/04/23 13:49 ID:jy7mcWsf
王泥棒仁
10マロン名無しさん:03/04/23 13:57 ID:???
井上雄彦
まあ元々下手ではなかったけどね
11マロン名無しさん:03/04/23 21:22 ID:???
高野文子
昔の絵とぜんぜん違ってびびった
12マロン名無しさん:03/04/23 21:58 ID:???
マジレス
藤島康介と萩原一至
正直何の予備知識もなく今の絵と最初期の絵見比べたら悶絶ものの変化
特に藤島康介は今も絵が変化している
個人的には12巻辺りが一番好き(女神ね)
13マロン名無しさん:03/04/23 22:01 ID:???
有楽彰展…絵が変わりまくりだが、確実に画力は上がっている。
微妙なのが土塚理弘と福地翼だと思う。
冨樫は上手いがハンタより幽遊の方が味があると思う。
14マロン名無しさん:03/04/24 21:54 ID:???
桂正和の漫画を読むと良い。初期と今では違い過ぎる。でも進歩もかなりあるけどな。
15マロン名無しさん:03/04/25 13:18 ID:zkrRo2Co
『シュート!』の大島司もかなり画力が上がってると思う
もう最初のころの絵は下手すぎて萎えてくる
16マロン名無しさん:03/04/25 13:32 ID:???
一歩書いてる人
17マロン名無しさん:03/04/25 13:38 ID:???
>>6
東大一直線の初期の頃なんて小学生の落書きかと思ったからな
ボーボボの作者より下手だったかもしれない
18動画直リン:03/04/25 14:11 ID:y0y8JDYl
19マロン名無しさん:03/04/25 19:35 ID:???
荒木飛呂彦。

BTから今までのデッサン力の上昇が凄まじい…
20マロン名無しさん:03/04/26 00:51 ID:???
>>19
1、2部間の画力上昇が目に付く
最初は良いアシ雇ったのかな程度にしか思ってなかったけど
三部後半からデフォルメがきつくなった気がする
今は、まあひとつの到達点だと思って読んでる
21マロン名無しさん:03/04/26 10:38 ID:???
おい! なんたってまず柴田亜美だろ。

ドラクエ4コマの頃からいかに上手くなったか、ってだけでなく、その後も進化を続けている。
ドキばぐでは他の漫画家の形態模写を、
TKマンでは針金のようなズサンな体型にデフォルメされた人間を披露。
ジバクくんではやや頭身の小さい絵を描いてるし、タンバリンでは新たにホラー色入った絵を。
22マロン名無しさん:03/04/26 11:38 ID:???
……柴田亜美?
23マロン名無しさん:03/04/26 13:29 ID:???
マーブル
24マロン名無しさん:03/04/26 18:06 ID:Kw1NwAMT
最近よく見かけるようになったけど「うほっいい男」ってなに?
25マロン名無しさん:03/04/26 18:15 ID:???
>>24
やらないか?
2624:03/04/26 18:19 ID:Kw1NwAMT
>25 
元ネタってなに?ホモ漫画?
27マロン名無しさん:03/04/26 18:25 ID:vvc5EUdn
うほっいい初心者・・・
28マロン名無しさん:03/04/26 18:26 ID:???
柴田亜美は、商業誌初期のあの絵柄は「早く描く為に編み出した絵柄」だったと思ったが。
10代の頃の絵とか見たが、正直今よりいい絵を描いていた様に思える。
29マロン名無しさん:03/04/26 18:27 ID:???
ふしゅる
30マロン名無しさん:03/04/26 18:33 ID:???
>>26
しょうがない。マジレスしてやろう。
元ネタは「くそみそ」というホモ漫画。「くそみそ」でググってみろ。
ほかにもいろんなのがまとめられたページがあるから。
31マロン名無しさん:03/04/26 18:53 ID:/gxv7qGp
小林よしのり

いやほんと初期の「東大一直線」はすごいよ。同一人物とすら思えない。
32マロン名無しさん:03/04/26 19:28 ID:sF+7RUOW
>>31
同意。
特に敵意に満ちた似顔絵を描かせたら右に出る者なし。

安部英とか麻原彰晃なんか一目でそれと分かるのに、醜さだけが5倍増し。
33マロン名無しさん:03/04/26 21:53 ID:???
大暮維人も最初はしょぼい絵だった。
34マロン名無しさん:03/04/26 23:06 ID:???
>>24
↓詳しくはこちら。「うほっ!」もあるので読んでおくと良い。
ttp://gaty.hp.infoseek.co.jp/mangas.html
35マロン名無しさん:03/04/26 23:06 ID:???
ゼロの者も最初は…だったな

劇的に上手くなった
お世話になってます
36マロン名無しさん:03/04/27 16:11 ID:???
士郎正宗。
上手くなっていってるのは確かなんだけど、
最近の絵はCG過剰で見づらいよ…。

うち的には、『ドミニオン コンフリクト編』くらいの絵が
いちばん好き。


どうでも良いけど、昔の漫画家って全然絵が変わらないよね。
松本零二とか永井豪とか赤塚不二夫とか。
完成ってことなのかも知れないけど。
3724:03/04/27 20:29 ID:oDpDJDu/
>34
親切にありがとうございます。
38マロン名無しさん:03/04/27 20:38 ID:4/lVsC58
んー、高橋留美子。めぞんとか。
39_:03/04/27 20:44 ID:???
40マロン名無しさん:03/04/27 21:07 ID:???
井上雄彦。スラダンの最初のほうも下手じゃなかったがたいした絵
じゃなかった。でも連載が続くにつれてどんどん上手くなっていった。
最後のほうはすげーうまくなってたし。でいまバガボンドの単行本見直して
みると最初の方と比べるとやっぱりうまくなってる。常に進化しつづけてる
とはすげー。
41マロン名無しさん:03/04/27 21:17 ID:LbGiwj+x
小林よしのり
別に今がすごいうまいってわけじゃないが、昔の絵は本当に下手だった。
インクのしみっていうのもあながち嘘ではなかった。

江川達也
初期はそんあにうまくなかったよーな・・・

高橋留美子
うまくなったっていうか、手塚化した。
力入れて書き込む→速く書けるアニメ絵
俺は初期のが好きだな
42マロン名無しさん:03/04/27 22:13 ID:???
荒木イロイコ

北斗の拳風な絵から様変わり。
上手くなったかは微妙
43マロン名無しさん:03/04/28 02:00 ID:???
長期連載してりゃ画力が上がるのは当たり前な訳で・・・
このまま作者の名前を延々と挙げ続けても意味ねぇだろ。

せめて、かなりの短期間で絵がいきなり変わった香具師とか
44マロン名無しさん:03/04/28 02:14 ID:???
でも荒木の場合長期連載してないのにデビューの後の2年足らずで、
BTの画力からゴージャスアイリンの画力まで成長した。
はっきり言って凄過ぎ。
45マロン名無しさん:03/04/28 02:44 ID:???
>>43
そうでもないと思うぞ
ながく描いていても向上心がなければ画力はあがらない
連載作家でもいつまでたっても絵が下手な奴もいるだろ
ちょっとずつでも上手くなっている奴はそれだけ努力してるはず
46マロン名無しさん:03/04/28 13:46 ID:???
投稿者の頃からある程度完成してて
デビュー後もそんなに絵の川名ない漫画家っている?
47マロン名無しさん:03/04/28 17:48 ID:???
「BADBOYS」一巻あたりの田中宏の下手さに勝てるものはいない
内容はどうあれ、絵はよくぞここまで上手くなったと思う
48マロン名無しさん:03/04/28 21:13 ID:???
変わらないのもいるな。
片山まさゆき、ガモウヒロシ、お前等キャリア20年くらいあるのに・・・。
49マロン名無しさん:03/04/28 21:36 ID:???
片チンはファンだけに分かるように上達しているのです
50マロン名無しさん:03/04/28 22:48 ID:???
ガモウも微妙に巧くなってるんだよ、これが。女の子とかが顕著かも?
ラッキーマンで、ラマンちゃんは初めてガモウの女キャラで可愛いと思った。(初登場時)
ひしょ香とかもそれなりだけど読者の原案があるからなぁ。
(ラマンちゃんは「セーラーマン」としては元があるけど)
51マロン名無しさん:03/04/30 09:25 ID:???
ワンピやアイシルの人は初めからかなり完成度が高いような・・・
52マロン名無しさん:03/04/30 16:27 ID:???
ワンピは下手くそだろ、ディフォルメと構図は巧いと思うが画力自体は大したこと無いと思う
53マロン名無しさん:03/04/30 17:50 ID:???
小林よしりんが最強なのですか?
54マロン名無しさん:03/04/30 20:26 ID:???
一ヶ月で絵柄が全く別物に変異してしまった初期コロコロ時代の
のむらしんぽ先生に適う者はおるまい。
55マロン名無しさん:03/04/30 21:18 ID:???
>>54
なに書いてた人だっけ?
56マロン名無しさん:03/04/30 21:22 ID:???
>>55
初期ではとどろけ!一番とか。
57マロン名無しさん:03/04/30 21:51 ID:AuiwLL8l
>>55
つるぴかハゲ丸くん
58マロン名無しさん:03/04/30 21:52 ID:???
ごめん、あげてまった
59マロン名無しさん:03/04/30 21:54 ID:???
「しんぽ」じゃなくて「しんぼ」でしょ?
60マロン名無しさん:03/04/30 22:19 ID:???
>56 >57

それよりもっと以前の「けんかバンバン」って作品の頃の話。
前回まではハゲ丸に通じるヘタレ作画だったのが、ギャグネタでも
ないのにヒロインや脇役まで突然アダルトな劇画絵に変貌していた。

・・・今にして思い出せば代筆だったのかもしれんな。
61マロン名無しさん:03/04/30 22:19 ID:fSvek0qa
三浦健太郎
62マロン名無しさん:03/04/30 22:30 ID:???
つのだじろう
63マロン名無しさん:03/05/01 00:20 ID:???
田島昭宇
64マロン名無しさん:03/05/01 02:18 ID:???
藤島康介は「逮捕」後半くらいの絵が一番好きだ。
今はなんか無機質な金属みたい。
65マロン名無しさん:03/05/01 11:05 ID:???
衛藤ヒロユキ
66マロン名無しさん:03/05/01 11:39 ID:???
古谷実。字あってるかな?稲中の
67マロン名無しさん:03/05/01 11:51 ID:8aKpsfoq
>>32
ああたしかにw
しかもそれで殺されかけてヤんのwwww
麻原は他の絵師をはるかに抜き去って最高級のうまさかと。
68マロン名無しさん:03/05/01 12:35 ID:TgC6Vns7
龍狼伝
69マロン名無しさん:03/05/01 12:41 ID:???
けんかバンバン以前ののむらしんぼの作品ってあるの?
けんかバンバンがデビュー作だったように記憶してたけど。
70マロン名無しさん:03/05/01 13:01 ID:???
池上茜
71マロン名無しさん:03/05/01 14:17 ID:xEm7SvMc
古谷は巧くなった。特に僕といっしょからヒミズにかけての
画力の向上は神がかり的と言えると思う。
72マロン名無しさん:03/05/01 14:20 ID:xEm7SvMc
古谷は巧くなった!!
特に僕といっしょからヒミズにかけての
画力の向上は神がかりとさえ言える。
73マロン名無しさん:03/05/01 14:48 ID:???
ツノマルもけっこうすごいぞ。

今はあれでかなり洗練されてるが昔は悶絶級だった
74マロン名無しさん:03/05/01 14:55 ID:4lpy/LF2
逆で以前よりヘタになったと思うヤシは?
75マロン名無しさん:03/05/01 15:25 ID:???
意地でも認めない奴もいると思うが、矢吹健太朗はうまくなった
76マロン名無しさん:03/05/01 16:10 ID:???
>>65
そいつはうまくなったというよりも変わったといったほうがいいかも
77マロン名無しさん:03/05/01 16:11 ID:???
奥浩哉。
78マロン名無しさん:03/05/01 16:20 ID:???
福本
79マロン名無しさん:03/05/01 17:24 ID:???
蘇我
80マロン名無しさん:03/05/01 17:52 ID:???
>46 森田まさのりはデビュー当時から凄いと思った。
81マロン名無しさん:03/05/01 17:54 ID:???
漫画太郎        
82マロン名無しさん:03/05/01 20:48 ID:5s98lCQH
松山せいじ
裏剣道ZEROの後半あたりで上手くなった。
83マロン名無しさん:03/05/01 21:17 ID:???
今退化してるじゃないか、松山はw
84マロン名無しさん:03/05/01 21:35 ID:???
>>77
奥浩哉は最初からうまかった
85マロン名無しさん:03/05/01 21:44 ID:LWcwLYNq
青山剛昌!
かなり変わったよね。コナン描いてる内に。
86マロン名無しさん:03/05/01 22:00 ID:9dQzYdu1
よしりんと福本先生!!
絵の上達度で言ったらこの二人の右に出る者はいないっしょ
フツー漫画家ってプロとしては下手でもクラスで一番絵が上手いくらいの奴がなるもんでしょ?
この二人だけは学校一絵が下手な奴が漫画家になれたって感じがする
ほんとに初期の絵殺人的にヒドイから
東大一直線なんか読んでてなんか話がおかしいな・・と思ったら、コマがいきなし左→右の進行になってたりしてたなぁ
87マロン名無しさん:03/05/01 22:16 ID:???
東大一直線upキボン
88マロン名無しさん:03/05/01 22:24 ID:???
>この二人だけは学校一絵が下手な奴が漫画家になれたって感じがする
>ほんとに初期の絵殺人的にヒドイから

わらたw
89マロン名無しさん:03/05/01 22:41 ID:???
うーん、ヤンマガとかだと結構多そうだが
ハロルドは…どうだろ、劇的ではないな
むしろ代紋の作者は劇的に上手くなった方だろうな
古谷も上手くなったし

というかヤンマガは最初ドヘタな奴らをよく連載させたよな
我慢して使いつづけるその姿勢を、他誌は見習って欲しい
…でも2chだとヤンマガの評価は低い
90マロン名無しさん:03/05/02 01:26 ID:???
>>84
でも漏れ、彼のデビュー当時の絵には胃もたれ起こしたよw今は好きだが
91マロン名無しさん:03/05/02 01:47 ID:???
>>90
たしかにちょっとくどい感じの絵だったね。
でも上手いことには間違いないかと…
21歳のデビュー作、はじめて見たとき目眩がしたよ
92マロン名無しさん:03/05/03 14:53 ID:vZWr5XCJ
がちょん太郎
93マロン名無しさん:03/05/03 14:55 ID:AOIptuKC
藤崎竜。
初期短編集〜桜鉄までみてて絵が……

でも雰囲気は初期のが好きだな
94マロン名無しさん:03/05/03 15:22 ID:N4ojUtId
ロクニシコージ
95マロン名無しさん:03/05/03 15:35 ID:ELTlKemu
古谷実
荒木飛呂彦

あと、絵柄が変わりすぎというのは遊人
初期は、大友克洋テイストで人情モノを描いていたのに、
エロを描きだしてからはアニメタッチに変わった。
96マロン名無しさん:03/05/03 16:09 ID:2ezRyRDb
まつやん。
97マロン名無しさん:03/05/03 17:21 ID:h76CtxEw
「今日から俺は」の作者。
今日から俺はの一巻の頃と現在の絵、全然違う。
98マロン名無しさん:03/05/03 17:26 ID:cocv5vXK
いかに短い期間で急成長したかでいえばつの丸最強
99マロン名無しさん:03/05/03 17:45 ID:gOaG5mRP
エトウヒロユキ   アオヤマゴウショウ アカマツケン
100マロン名無しさん:03/05/03 18:01 ID:6dmTSQEp
地下沢中也は?
パパと踊ろうの
101マロン名無しさん:03/05/03 18:13 ID:???
>>99
青山剛晶ってコナン一巻から今までほとんど変わってない気がするんだが。
YAIBAからはちょっと変わったかな
102マロン名無しさん:03/05/03 18:29 ID:???
>>101
YAIBAの方が好きだなあ。
絵も内容も。
103マロン名無しさん:03/05/03 18:50 ID:???
上手くなっていったなあと思うのは
荒木飛呂彦 三浦健太郎

逆にヘタになっていったと思うのは、高田裕三
3×3の最初のドロドロ感が良かったのに、シンプルになり過ぎ
萩原もちょい前のほうが好きかな、箱船あたりぐらい。
104マロン名無しさん:03/05/04 14:26 ID:???
「浦安鉄筋家族」の浜岡賢次
105マロン名無しさん:03/05/04 23:04 ID:???
>>101
基本的なスキルは変わってないと思うけど、一巻と現在だと微妙に違うよ。
線の太さとか目の鋭さとか
106マロン名無しさん:03/05/05 03:24 ID:???
岡田あーみん
107マロン名無しさん:03/05/06 07:58 ID:???
真島ヒロもそうだな。最初はワンピの絵そっくりだったけど、
今はそれなりに自分の絵を描けていると思う。田中宏の絵は影響だけど、
強過ぎるので、まだまだ先にになりそうだが払拭してほしいところだ。
現在の絵柄と第1巻の絵柄ではかなり差がある。よく此処まで成長したもんだ。
漫画を参考にして絵柄を変えるという素敵な思想の持ち主だからそこが難点か。
108マロン名無しさん:03/05/07 00:00 ID:???
山下和美

少女漫画の頃は埋没的な少女漫画絵だったけど
柳沢教授を始めてから山下テイストが確立された
と思う
109マロン名無しさん:03/05/12 03:19 ID:???
>>100をはじめ、ヤンマガ作家に多いな。
絵の急激に変わる作家。
こしばてつやとかも。
110マロン名無しさん:03/05/12 06:17 ID:???
関連スレ張っとく

 成熟してダメになった絵 
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1050391939/
111マロン名無しさん:03/05/13 00:22 ID:???
島本和彦はあまり変わらない
112マロン名無しさん:03/05/14 22:15 ID:???
六田登

『エフ〜F〜』の作者としか知らなかった。
ある日アニメ再放送のOPを見てビックリ、まさかあの『ダッシュ勝平』を描いてた人だなんて!
画風が今と違いすぎる
113マロン名無しさん:03/05/23 09:26 ID:???
桂正和は凄いよ。今の絵と初期の短編集読めばそれだけでも。
114マロン名無しさん:03/05/23 09:47 ID:???
こないだ魔界都市ハンター初めて読んだんだけどさ
最後の巻に作者の書き下ろしがあったんだけど
すごいヘタになってた
115マロン名無しさん:03/05/23 10:43 ID:???
竹本泉

上手くなったかと言えばそれはまた微妙なのだが
116マロン名無しさん:03/05/23 11:19 ID:???
竹本泉は10年単位で見ないと変わりようがよくわからん。
最近はなんかけだるくなって来たなぁ。
117マロン名無しさん:03/05/23 15:30 ID:ICypGLJA
島本和彦は結構変わってるだろ

のむらしんぼって元々劇画書きじゃなかったっけ
118マロン名無しさん:03/05/23 16:22 ID:???
大友克洋
119マロン名無しさん:03/05/23 16:33 ID:???
togasi
120マロン名無しさん:03/05/23 17:18 ID:???
新井理恵
121マロン名無しさん:03/05/23 23:59 ID:???
矢沢あい

今に比べて昔のは・・・
122マロン名無しさん:03/05/24 04:31 ID:???
高橋ツトムはダメ?
123がばちょ:03/05/24 10:46 ID:2V0dsXXQ
江口寿史
124マロン名無しさん:03/05/24 11:03 ID:9rtds211
漫画家じゃ無いんだが森気楼。
特にCGを使い始めたころから桁違いに巧くなったと言える。
125マロン名無しさん:03/05/24 22:06 ID:???
永井豪と石川賢
個人的には昔の作品の方が好きだけどね
126マロン名無しさん:03/05/24 23:34 ID:???
>125
石川の方は解るが、永井に関しては肛門に鳩を突っ込まれても
断固として同意しかねる。
127マロン名無しさん:03/05/25 14:00 ID:igCrRk00
>>126
同意、永井は殆ど進歩が見られない
それに確証はないけど最近は殆どアシに描かせてるという話を聞いたことがある。
128マロン名無しさん:03/05/25 14:03 ID:???
森崎ジョージ
一歩の作者 連載当初と現在では筋肉のつき方がちがいすぎ(;´д`)
129128:03/05/25 14:03 ID:???
まちがえた 森川だよ(つД`;)
130マロン名無しさん:03/05/25 14:15 ID:nKbUWl2M
永井は下手にも程がある。
131マロン名無しさん:03/05/25 14:24 ID:XfL9mFfO
石森章太郎のところで、チーフアシスタントやってたんでしょ?
>永井豪
132マロン名無しさん:03/05/25 15:27 ID:cO/RKMLF
厨な俺は田島
オタには叩かれるが
133マロン名無しさん:03/05/25 19:22 ID:upYTWgTm
浦沢直樹
パイナップルARWYは話はおもしろいが絵はひどかった。
短編集を読むと絵も話もひどかった
だけど今は凄い、絵も話はもちろんコマ割や間のとりかたがうまい。
いまのところ20世紀少年が俺の一番好きなマンガだ
謎だらけで、明かされたり、複雑になったり
決して飽きさせない
134マロン名無しさん:03/05/25 19:57 ID:???
キクチミチタカはどんどん下手になっていったな。
135マロン名無しさん:03/05/25 19:59 ID:???
鳥山はデビュー当時からうまかった。Dr.スランプの1巻をみればわかる。
136マロン名無しさん:03/05/25 20:02 ID:???
ドルヒラの人。
137マロン名無しさん:03/05/25 21:13 ID:???
>>133
パイナップルARMYの頃のが絵に魅力があったような
気はするけどな。当時からそうヘタとは見えないし(少々
細野不二彦あたりの影響が見えるが)。
ナニにせよ作者自身、考えて愉しんで描いてた気がする。
現在のは手馴れている分パターン化が進み、個人的には
ちょっと絵的に面白味が少なくなった。まだ好きな作家だけど。
138マロン名無しさん:03/05/25 21:44 ID:???
マジンガーZの頃と比べれば、さすがに巧くなってるべさ
永井
139既出?:03/05/26 00:04 ID:???
古谷 実
140マロン名無しさん:03/05/26 04:13 ID:???
連載が長いのと関係あるかもしれないが
キャラが生き生きしてる作品は絵もうまくなるよーな
141133:03/05/26 17:50 ID:WrqNn4X5
>>137
今のほうが絵は味がでているだろう。

ちょっと訂正
パイナップルARMYの最後のほうは絵が上手くなってきたよね
関係ないけどラスボスの日本人はなんで顔かくしたまま終わったんだ?
142タナトス ◆G/m5W6RmA6 :03/05/26 18:24 ID:???
梅澤春人。
短期間っつーわけじゃないが、絵がずいぶんがよくなってた。
でも最近出たSWORD BREAKERは線が太くなってたな。
あと、無頼男とかロック&デストローイな作品やDQNを描かせたら、
もはや右に出るものはいまい。ピピッ ピッ と電波をキユとともに発しているらしいなw
143マロン名無しさん:03/05/26 19:25 ID:???
梅澤は今も下手な気がするのは俺だけなのか?
SWORD BREAKERに関して言えば、線が太いとかそういう問題じゃなくて、
「真正面や横向きでしか同じ向きでしか鎧装着キャラや人間外キャラを描けない」
「てゆーか鎧が下手過ぎ」
「人外キャラセンス無さ過ぎ」
「どのコマもキャラの大きさが同じ事が多い」
ってんで、かなり幻滅したもんだ。
絵とは関係ないけど、なんでもロックにするのはどうかとも思うし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 23:25 ID:apsdEfNz
ドラゴンヘッドの作者、名前は忘れた。
上手くなったかはどうか微妙だけどドラゴンヘッド読破した(ブックオフで)あとに
バタアシ金魚見てみた。
全然絵が違うので驚いた。話や雰囲気も全然違う。
まるで別人だ
145_:03/05/26 23:26 ID:???
146マロン名無しさん:03/05/27 01:05 ID:???
(最近雑だけど)BLAME! の弐瓶勉。
「1巻から上手いじゃん!」と思う人は「Noise」収録の投稿作版を見て欲しい……。
人物、メカデザイン、構図、動き、全てがヘタレ……建物描写がちょっとだけ上手い
くらい。
147マロン名無しさん:03/05/27 02:42 ID:???
秋月りすは今は固まりすぎという感じがするが、
『OL進化論』の前の『奥さま進化論』を読むと、
「ペン持つのもおぼつかない素人がいしいひさいちの4コマ見て
自分もかいてみました」
からどんどん自分のタッチを体得していくのがたった十数回の
連載の中から見えてきてスゴいよ
148マロン名無しさん:03/05/27 18:29 ID:???
無限の住人の作者。もともと絵はうまいんだけどさらにうまくなってきてる。
ただ、昔よりも背景の書き込みが大味になってきた感が(´Д`;
149マロン名無しさん:03/05/27 19:37 ID:???
>>137
自分も、浦沢直樹は今は落ち着きすぎ派だなあ。
マスターキートンの中盤くらいの絵が良かったな。
高橋葉介に対してもそう思った。
単に絵柄の好みの問題かな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:01 ID:1mUU3PXD
だな
151マロン名無しさん:03/05/27 21:03 ID:???
>>148
背景はアシスタントがやってるからだろ
152マロン名無しさん:03/05/27 21:26 ID:L78mMOIy
森田まさのり。ろくでなしを1から最終巻まで読み通せばよくわかる
153マロン名無しさん:03/05/27 23:25 ID:ZDIsWiWQ
減る寝具の作者
154マロン名無しさん:03/05/27 23:50 ID:???
寺沢武一

上手くなったと言うよりすっきりしたというか。
155マロン名無しさん:03/05/28 00:13 ID:???
和月も結構変わってるよ。
るろ剣の初期の頃はほんと少女漫画みたいな絵だった。
156マロン名無しさん:03/05/28 01:26 ID:???
元々うまい人がさらにうまくなったタイプと

初めは小学生レベルのがメキメキうまくなったタイプとがあるな。
157山崎渉:03/05/28 09:56 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
158マロン名無しさん:03/05/28 21:35 ID:???
奥瀬サキ


初めは小学生レベルタイプ(低俗霊初期
でもその頃のが好きだった。
159マロン名無しさん:03/05/29 00:52 ID:SyedIxzS
>>158
禿同。

少女系では若くしてデビューしてしまうので
絵の巧くなった手合いが多そうなんだけど…
160マロン名無しさん:03/05/30 12:54 ID:???
熊倉裕一

もう完全に別人
161マロン名無しさん:03/05/30 15:46 ID:???
デアーボーイズの人
162マロン名無しさん:03/05/30 17:29 ID:???
>>160
3、4巻辺りが絵も重くなく、綺麗で動きもあって良かったと思う。

実は矢吹健太朗も上手くなっている。媚びの天才だけあるな。
163マロン名無しさん:03/05/31 02:15 ID:???
和月は、るろうに剣心の終盤あたりは
線がスッキリして見やすくなってたけど
西部劇の奴ではバタ臭いというか小汚くなってたな。
164マロン名無しさん:03/05/31 04:09 ID:lrBU5PXk
短期間で劇的に変わったといえば、かってに改蔵の久米田康治だろ。
コミックス読めば分かるが、3巻→6巻で大きく変貌を遂げた。
3巻以前は、アイスホッケーの時と同じ絵柄だ。
白黒原稿をMacで処理し始めてから変わったんだろうと推測される。



まあ、本人もネタにしているぐらいだしな。
165マロン名無しさん:03/05/31 06:52 ID:rMb6OQZ0
津山ちなみ。ペン慣れした感がある。同じ巻でキャラ別人だし。
166マロン名無しさん:03/05/31 08:17 ID:???
ここに出てる人はすごく売れてる大作家って感じの人がいないね。
ぼちぼち頑張ってる努力家が多いのか。
167マロン名無しさん:03/05/31 09:14 ID:???
古谷実はうまくなったというよりは、見やすくなっただけだと思うが。
168マロン名無しさん:03/05/31 11:10 ID:v9/x80b3
江口寿でた?

パイレーツの初期と今とじゃ知らない人に見せたら同一作者とはおもえんだろ
169マロン名無しさん:03/05/31 11:40 ID:0DeNEHLk
榎本俊二

変わらないように思えて、ゴッキーの1巻とえの素比べるとかなり上手くなってる。
女性の書き方もだけど、
「集中線以外一切定規使わない」画風はちょっと目を見張るものがある。
170マロン名無しさん:03/05/31 11:41 ID:???
>>164
アイスホッケーの時の連載途切れる前と後の方がびびった。
まるで別人…
そっからさらに絵は変わっていったんだが。
171マロン名無しさん:03/06/01 17:50 ID:???
うすた京介の名が挙がらないのはなぜだろう
短期間じゃないからか?

ハレのちグゥ書いてる人は絵の路線が変わった気がする
172マロン名無しさん:03/06/01 20:46 ID:???
うすたは昔からそれなりの絵だった。
上達はしただろうけど、ケタ違いとまでは・・・

ハレグゥのは腐女子的方向に上達してしまったな。
173マロン名無しさん:03/06/02 23:39 ID:UM14vDKs
田島昭宇
まずサイコから読み始めた。
で、それ以前の作品も見たくなって古本屋逝って読んだら
全く違う絵だった。どこにでも居るような漫画家の絵だった。
何故サイコからはいきなりあんな個性強い絵が…

本当、サイコの絵は最強
174マロン名無しさん:03/06/03 14:31 ID:???
ゆでたまごの作画の方。最強。
自分的に>>6を超えている。
175マロン名無しさん:03/06/05 22:53 ID:???
ゆでたまご、小林よしのりは凄かったな。
176マロン名無しさん:03/06/08 11:23 ID:???
秋本治はケタ違いに下手扱いされている。Saga.X
177マロン名無しさん:03/06/14 21:41 ID:???
許斐剛

絵は上手くなっているのは確実のはず。(COOL→テニスを比較)
ネタ師としての腕は最初から超一流だったが。
178マロン名無しさん:03/06/16 12:34 ID:UfVl34yL
そうか?
179マロン名無しさん:03/06/16 13:27 ID:???
いのうえ空
180マロン名無しさん:03/06/16 14:49 ID:???
少女漫画だと

美内すずえ
高田 エミ
181マロン名無しさん:03/06/16 15:03 ID:???
>>160
しかし初期の世界観は薄くなっている罠
182惨敗:03/06/16 19:11 ID:???
山本英夫
183マロン名無しさん:03/06/19 13:16 ID:???
ケタ違いに下手になった作家ならいるよ。>秋本治
少年誌の絵を取り入れて自分の絵の個性が薄まった作家>冨樫義博、和月伸宏
184マロン名無しさん:03/06/19 13:18 ID:???
冨樫は幽白後期が一番味出てた
185マロン名無しさん:03/06/19 13:34 ID:Gkij2X8h
画太郎はグロ画で絵が汚い印象をもってる人が多いと思うけど
珍遊記の頃に比べると段違いにうまくなってる
手抜きも多いけど本気出したら相当うまいんじゃないかな?
186マロン名無しさん:03/06/19 20:40 ID:vsSM8k2/
古谷実はスゲーよな。
上達スピードでは最速級じゃないか?
一巻→三巻あたりで、急激に上手くなってる。
ヒミズとかみるともうイッチョまえだよな
187マロン名無しさん:03/06/19 21:05 ID:rxtzrJvC
尾田栄一郎はすごいな。
たいした経歴もないのにあそこまで上手くなるのは。
まあだからこそ逆にあれだけのオリジナリティが出たのかもしれんけど。
高橋しんもそんな感じだな。殆ど素人のままデビューしたのが今では
絵だけ見れば本気で天才的なわけだし。
やっぱどんだけ練習したとしても最後に来るのは才能な感じだなあ・・・
188マロン名無しさん:03/06/19 21:08 ID:vsSM8k2/
>>187
高橋しんは上手いが、天才的ってほどでもないよ。
味みたいなのはあるけど、デッサン力とか緻密さとか造形センスでみれば、秀才レベル。
189福耳の子供眠れねぇ:03/06/19 21:24 ID:???
冬目景
190マロン名無しさん:03/06/19 23:00 ID:???
>>187
いや、尾田栄一郎は今でも下手糞だと思うぜヨ
191マロン名無しさん:03/06/20 20:57 ID:???
>>190
同意。別にアンチじゃないが、戦闘シーン多すぎるし、
絵自体は絵の上手い中学生ぐらいだと思うな。
192マロン名無しさん:03/06/20 21:06 ID:vmUD3FBd
俺の場合、絵が綺麗とか見やすいとかよりも、
自分の世界観を構築できてるか、ってトコに目が行っちゃうんだよね。
その点では尾田は結構良いと思う。好みじゃないけど。
193マロン名無しさん:03/06/20 22:48 ID:nuyXcqXi
池の鯉
今の絵はスゲーうまい
194マロン名無しさん:03/06/20 22:59 ID:???
ケタ違いに絵が凄くなった漫画家なら板垣恵介だな
195マロン名無しさん:03/06/20 23:08 ID:vmUD3FBd
>>194
作者の頭も凄くなったな
196マロン名無しさん:03/06/21 00:03 ID:???
>194

最初は気持ち悪い絵だと思ったんだけどなぁ。どんどん
ごっつい獣臭が出てきてる。鮒寿司みたいなもんか。
197マロン名無しさん:03/06/21 04:21 ID:???
感心させられるほど段階的に上手くなったのは古谷実
198マロン名無しさん:03/06/21 04:39 ID:???
細野不二彦はすっかり絵が荒れちゃった...
あの美しいペンタッチはどこへ?
199マロン名無しさん:03/06/21 04:53 ID:???
>>190-191
喪前らの描いたモノを見てみたいのでつが、何か?
どうせ、ボーボボレベルだろ?
そうなんだろ?
200190:03/06/21 08:44 ID:???
>>199
俺らは関係ないんだよ。
評論家にむかって実際にやってみろ
って言ってるのと同じ事だぞ
201マロン名無しさん:03/06/21 11:44 ID:???
中学生ってのが気にかかったんじゃない?>>200
最近の中学生ってのがどの程度上手いのか知らんが
202マロン名無しさん:03/06/21 12:53 ID:???
さすがに「ちょっと絵の上手い中学生」がワンピース描けたら漫画家は殆ど
廃業だろう……。
多少ごちゃごちゃした部分もあるが、かなり上手い方だと思う>ワンピース
203マロン名無しさん:03/06/21 13:37 ID:???
 自分で漫画を描いてみるか、少なくともテクニックの知識が
ないと、本当に描くのが難しい絵と、小綺麗なだけの絵の区別は
つかないと思う。ただ単に絵柄の好みやデフォルメの程度で
判断してる奴が多いんじゃない?
204マロン名無しさん:03/06/21 14:42 ID:???
イラストとしてのワンピなら絵の上手い中学生でも描けるが
漫画としてのワンピを描けるヤツなんてそうはいないだろう
205ステルス:03/06/21 21:17 ID:s9M45ol1
私は柴田亜美さんをあげる
206マロン名無しさん:03/06/21 21:49 ID:???
ハロルド作石はどう?
ゴリラーマンの時とBECKでは絵柄は一緒だが、背景の書き込み度や
服装なんかも研究してる気がする。アシが書いたのもあるかも知れんが。
何より女の可愛さは段違いw
207マロン名無しさん:03/06/21 22:47 ID:???
背景の書き込み度は明らかにアシスタントに左右されると思う。
208マロン名無しさん:03/06/21 23:06 ID:???
>>198
禿げ同。今雑にしか見えんよ!忙しいのかもだがもう少し丁寧に・・・。
細野の女の子は可愛いんだしさ。最近崩れすぎだ。

ワンピは記号絵だし人によっては下手に見えるだろうが、あのクソごちゃごちゃした
絵の中一応見せたい、と思うものをちゃんと見せられてるから・・・絵というか構成の
上手さかこりゃ。まあ最近見てないんでわからんが。

コナン絵変わったか?と思って見返してみたら確かに一巻の頃の絵全然違うな。
今のほうが洗練されてる。最近というか中盤の絵のほうが好きだが。
209マロン名無しさん:03/06/21 23:14 ID:???
>>180
少女漫画家ってそれなりの絵を描く人であればあるほど
時々収録される初期の短編見てひっくり返らないか?
210マロン名無しさん:03/06/21 23:18 ID:???
蛭田たつやはどーよ?1巻と全然違うぞw
つうか1部ごとに絵柄変わってるようなw
211マロン名無しさん:03/06/22 00:09 ID:???
樹なつみ
下手→良い→超下手
今の絵は糞。
212マロン名無しさん:03/06/23 01:17 ID:???
岩明均は、なんか「七夕の国」あたりから画面の中に脳天気臭が漂っている気が……。
マシンガン持った男に取り囲まれる場面とか戦の場面とかでも、なぜか現実感に欠ける。
寄生獣の最終戦は、かなり緊迫感があったんだけど。
213マロン名無しさん:03/06/23 11:48 ID:???
ヘウレーカもヤバい感じのシーンでもなんとなくノンキだったからねぇ。
マターリと首が飛ぶ…
214マロン名無しさん:03/06/23 11:51 ID:???
福本伸行はかなり上手くなっただろ
いや、確かに顎とか鼻とか変ではあるんだけど、非常に絵が濃密というか、
臨場感があるというか、そういった風に変化している
あと、かなり読みやすい
215マロン名無しさん:03/06/25 17:53 ID:???
古谷実
西森博之
216マロン名無しさん:03/06/25 18:04 ID:???
>>9
あれは、最初のころは意識して子供向けに抑えてたんじゃないかな?

>>21
でも現在の絵より「緊急出動すずめちゃん」とかのころの絵のほうが好き。
217マロン名無しさん:03/06/25 18:30 ID:???
南国アイスホッケー部書いてた人

218マロン名無しさん:03/06/25 20:34 ID:aujT6H0n
既出だと思うが和月(るろ剣)の人がかなり劣化してると思う。
志士雄編以降、自分の画風に目覚めて徐々に変化させていってたが
逆にキャラの魅力が全くなくなった。
武装錬金も正直、技の魅力がなくてつまんねー…
219マロン名無しさん:03/06/26 00:08 ID:???
武装錬金見てうちの女房が「ぎこちない」と言った。
休んでる間、ペンを握ってなかったのかもな。
220マロン名無しさん:03/06/26 00:52 ID:???
>216

>9と>21へのレス内容は逆の方がしっくりくると思う。

柴田亜美とか衛藤ヒロユキってドラクエ4コマ時代から極端に
上手くなったと錯覚してる人が多いようだが、あれはヘタウマ漫画
ブームに乗ってわざと崩した絵でギャグを描いてただけに思う。
ある時期を境に絵柄を戻したのはオリジナル作品へのプライドもあるし、
ヘタウマで誤魔化せるワンパターンネタに限界がきたからでは。

それと比較するから後の変わり様を「すごい進歩」なんて言われるが、
今の絵単体で見ると彼等の絵は然程上手いわけではない。
221マロン名無しさん:03/06/26 11:26 ID:???
柴田亜美はそうだろうけど衛藤は素であの絵柄だったんじゃ…
222マロン名無しさん:03/06/26 15:02 ID:???
衛藤はもともとあれだったと思うよ・・・。
グルグル見てればよくわかるw
しかし俺はあの初期ノシュールな絵のほうが良かった・・・段々ロリに
変わってったのは悲しかったな。話もつまらなくなってきたし。
223マロン名無しさん:03/06/26 17:24 ID:???
>222
衛藤がグルグル以前、ドラクエ4コマやウィザードリィー漫画とは
同時期くらいに他でも絵の仕事してたの知ってる?
タッチは似てる部分があるが、描線に関してはずっとまとも。
既にロリも発揮してた。

ヘタ絵は不条理4コマを描くための偽装だったと思うなあ。

224マロン名無しさん:03/06/26 17:41 ID:rzLPzlms
マキバオーの変わりっぷり
225マロン名無しさん:03/06/26 21:32 ID:QoGxJM/l
由貴香織里

初期のゴッドチャイルドを今の絵柄で描いてみて欲しい。
まあ天禁挟んで何年もおざなりになってたからしょうがないが。
226マロン名無しさん:03/06/26 23:52 ID:???
福本伸行は実際下手だよ。
でもそれが(・∀・)イイ!
つうかあの絵でないと福本漫画はあわんよ。
227マロン名無しさん:03/06/26 23:58 ID:???
スラムダンクの1巻と31巻の画力の差が凄まじい
228マロン名無しさん:03/06/27 00:12 ID:Nj1RrU9L
禿しく既出だがやっぱり古谷実でしょ!

今は立派な漫画家だけど
稲中読みきり時代は全然絵が描けてないよ。素人。
自分にはこの人にコレだけの将来性があったとは
まるきり見抜けなかった。ヤンマガの編集はエライ。
229マロン名無しさん:03/06/27 00:20 ID:???
尾田系(もしくは鳥山系)は実際に絵を描いたことがある香具師じゃないと
上手さは分からないんだろうな
230マロン名無しさん:03/06/27 00:22 ID:r/YUMs0b
231_:03/06/27 00:24 ID:???
232マロン名無しさん :03/06/27 00:40 ID:???
>>229
ああ・・・全く関係ない話だけど、
高校時代、マンガ好きのクセに
「鳥山明の絵は誰でも真似できるから下手だ」
とか言ってたヤツのこと思い出しちゃったよ。
今でもアホだなぁ、って思う。

描いたこと無いとけっこう分からんもんなのか。
233マロン名無しさん:03/06/27 00:51 ID:???
>>232
どうもそれっぽいね
自分の周りにも鳥山を特別上手いと誉める人は少ないし
234マロン名無しさん:03/06/27 01:18 ID:???
>>229
は?鳥山は普通に上手いけど、尾田は下手だよ。
ちなみに俺は美大な。こんなの常識だろ?
235マロン名無しさん:03/06/27 01:18 ID:5OOprQ6d
>>229
禿同。
ワンピの絵があんだけ飛び抜けてるのに、大抵の友達は
ルキズは上手すぎるだのハンタの方が全然上手いとかぬかしやがる。
しまいにはワンピ下手ぽと言い出す香具師も多数。
おまいら ア ホ か。
236マロン名無しさん:03/06/27 01:20 ID:5OOprQ6d
>>234
あ もう一人厨房がいた・
237マロン名無しさん:03/06/27 01:25 ID:???
漏れの学校のプロノイラストレーターの講師達からすると、
尾田は下手らしいんだが・・・
238マロン名無しさん:03/06/27 01:27 ID:???
プロノイラストレーターの言うことを素直に信じてはいけない。
239マロン名無しさん:03/06/27 01:45 ID:???
>>236
ワラタ
240マロン名無しさん:03/06/27 01:49 ID:???
ていうか、美大とかをアピールしてる時点で厨房だろ。
美大だからって下手なやつはいっぱいいる。
241マロン名無しさん:03/06/27 01:51 ID:???
烈火の炎の安西信行。
242マロン名無しさん:03/06/27 01:52 ID:???
ボーボボの作者も美大出身だしな。
243マロン名無しさん:03/06/27 02:03 ID:rJhGBLU1
>237
知人のプロも言ってたな。
私自身はワンピ好きだけどデッサンは…特に耳の位置が下過ぎるYO!

>242
マジで!!?(ショックです…
244242:03/06/27 02:07 ID:???
>>243
マジで!(短編集参照)
245マロン名無しさん:03/06/27 02:10 ID:???
>>242
(;゚Д゚)ポカーン
246マロン名無しさん:03/06/27 02:23 ID:???
古谷実。感動するくらい。

>>235
ワンピは絵がうまいというか「漫画がうまい」だと思うんだが。
尾田はイラストのみではあまり評価できない。
イラストのみで見たら森田や富樫の方が断然上だと思うぞ。
247243:03/06/27 02:31 ID:rJhGBLU1
>244
ありがと
見てみる(買わないけど)
短編集が出てる事すら知りませんでした
248マロン名無しさん:03/06/27 02:37 ID:5OOprQ6d
>>246
一つ言っておくと森田冨樫は別に上手くないんだが・・
上手く「見える」だけで。
それに尾田のイラストは色彩センスも抜群だと思うんだが。
実際ジャンプで本当に絵が上手いのは岸本・尾田しかいない。
ただし岸本は締め切りさんに追われて手抜きーになってるけど。
そういえば俺の高校に来た研修生も「森田ウマぽ」とかほざいてたな。
それはあり え ない。
249マロン名無しさん:03/06/27 02:41 ID:???
下手、上手は人に拠るから一々反論せんでもよろしい。
どうしてもと言うのなら明確な基準持ってきて議論すれ。
250とも:03/06/27 02:47 ID:y/qpZKGG
251マロン名無しさん:03/06/27 02:49 ID:5OOprQ6d
上手い下手は人に拠らないよ。
上手いのは最低条件で、そこから好みによって
好き嫌いがわかれるわけで。
森田冨樫は好き嫌いじゃなくて(俺ルキズ読んでるし、ハンタも
持ってる)香具師らは絵が上手くないよ。
252マロン名無しさん:03/06/27 02:50 ID:xgZdTL32
井上雄彦は相当うまくなったんじゃないか?
スラムダンクの最初の方と最近のバガを比べたら。
253 &rlo; &lro;:03/06/27 03:24 ID:???
>>246 森田はともかく、冨樫はダメかと・・・
254マロン名無しさん:03/06/27 04:16 ID:???
>>251
森田が上手くないってのは無理があると思う
255マロン名無しさん:03/06/27 04:58 ID:???
>>248
村田は?俺、上手いと思うんだがなあ…
256マロン名無しさん:03/06/27 05:26 ID:???
森田も冨樫も上手いだろ

尾田漫画はなんか「凝っている」のではなく
ただ「ひねっている」あるいは「変」なだけ、という感じがする
悪と善のキャラ分けをハッキリさせてシュールに描いてほしいと願う
尾田には冨樫みたいにあやふやな悪を描ける力はないと思う
なんとなくルフィの考え方見てそう思った、てかあれは偽善だべ?

それにしても冨樫の頭の中には悪い虫でも住みついているのだろうか?
257マロン名無しさん:03/06/27 08:12 ID:???
こちかめの秋本
258マロン名無しさん:03/06/27 09:06 ID:???
うーん、訳がわからなくなってきた。「画力」ってなんだろう?
「表現力」とも別だしなあ
259マロン名無しさん:03/06/27 10:29 ID:???
>>248
絵柄の流行り廃りはあるだろうし、パクリ論争に加担する
気も更々無いけれど(加えて言うなら鳥山明信者でもない)、
あんたの誉めてる部分・イラストの構成やカラー彩色は
客観的に見てもドラゴンボールの真似、しかも
影響を咀嚼せずストレートに似せようとしているだけで
質は著しく劣ると思うぞ。
260マロン名無しさん:03/06/27 12:44 ID:yU32UBNw
>251

読んでるからどうした。お前が下手と断ずる事に
何の根拠もなければ、支持もされない事に変わりはない。
261マロン名無しさん:03/06/27 12:50 ID:10NaE9Q7
モンキーパンチは恐ろしく絵が変わらない
262マロン名無しさん:03/06/27 13:15 ID:Nq4HIbz5
岸本の絵は上手いかも知れんが
漫画の構図は藤原カムイの漫画をパクっているところが多い。
雷火とか読むとわかる。
263マロン名無しさん:03/06/27 13:18 ID:2cfp7F0A
古谷実と安西信行。
やっぱこの二人ほどの上達を見せた作家は
他にいないだろ。

ときにエロ漫画家は板的にアウト?
上手くなったと思う人
沢山いるんだが…
264マロン名無しさん:03/06/27 13:26 ID:???
たしかにエロ漫は多いなぁ
265マロン名無しさん:03/06/27 13:39 ID:???
>>262
パクるっていうか影響受けたって程度じゃないの?
266マロン名無しさん:03/06/27 18:59 ID:rJhGBLU1
>261
ワロタ。
267マロン名無しさん:03/06/27 19:13 ID:???
エンジェル伝説描いてた人。
一巻と最終巻では同じ人かどうか怪しい。
268マロン名無しさん:03/06/27 19:24 ID:???
>>263
ゼロの者とかどうよ
おっぱい万歳!
269マロン名無しさん:03/06/27 19:29 ID:???
コゲどんぼかなあ
エヴァンゲリオンのアンソロジーかなんかに昔の漫画が載っていたが、
全然違う。同姓同名の別の人かと思った。
270マロン名無しさん:03/06/27 19:32 ID:???
>>268
絵は巧くなってきてるが
どんどんエグくなってきてエロ漫画としてはむしろ退化してる気すらする
271マロン名無しさん:03/06/27 19:56 ID:soXi8BbA
ここのサイト、美少女のワレメがもろ!!
やっぱり美少女はオマ○コも綺麗〜!!(*゚∀゚)=3ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
272マロン名無しさん:03/06/27 20:13 ID:???
>>237
2ちゃんねるで名無しが書きこむならともかく
「プロ」が素人・・・しかも生徒相手にそんな事言うのもなぁ・・・
なんか恥ずかしい。
273マロン名無しさん:03/06/27 20:18 ID:MURqhySX
古谷実だろう。
稲中一巻から五巻あたりまでで、異様に上達してる。
最近のヒミズとかでは、画力的にはもう「上手い」の範疇に入っちゃってるんじゃなかろうか。
274マロン名無しさん:03/06/27 20:34 ID:???
>>255
村田は将来性あるが、まだ舞台に上がってない感じ。
>>259
尾田が鳥山を尊敬し、真似をしているのはわかっているが、
少なくとも絵の才能だけなら尾田の方が上だと思っている。
尾田の色彩センスは半端じゃない。
>>262
岸本はすでに底が見えてきている。
まず藤原カムイと比べたら香具師が可哀想。
>>260
別に支持されるために書いてるわけじゃない。
じゃあ森田と冨樫が上手いっていう根拠はあるんですか?
冨樫も森田もまずバランス、骨格が出来てない。
白と黒の対比が上手くない。絵に魅了性が足りない。
人物のデッサンが出来ていない。
アラを探せばいくらでも出てきますが。
275マロン名無しさん:03/06/27 20:42 ID:???
>>274
>絵に魅了性が足りない
これは読む人の好みによるよ。
藻前が興味ない絵柄なだけだろ
276マロン名無しさん:03/06/27 20:47 ID:???
>>275
そうだね。じゃあそこの部分は無しでいいや。
277マロン名無しさん:03/06/27 21:04 ID:???
それよりも
何か勘違いしている>>256には
誰もつっこまないのか?w
278マロン名無しさん:03/06/27 21:33 ID:???
>>277
オマエがつっこめ
279マロン名無しさん:03/06/27 21:39 ID:???
尾田は善悪のセンスがない
単純過ぎるあの世界観は厨房と同人女しか騙せない
280マロン名無しさん:03/06/27 21:51 ID:???
世徒ゆうきマンセー
281マロン名無しさん:03/06/27 22:19 ID:???
エンジェル伝説の八木教広って書こうと思ったが、>>267で書かれてるな・・・
作品の方向性自体、絵柄とともに変わってる。
カメレオンっぽいハッタリ系ヤンキー漫画からマターリ学園ギャグ漫画・・・
俺は後期のほうが好きだったな。
今のクレイモアとか言うのは知らん。
282マロン名無しさん:03/06/27 22:40 ID:???
>>274
独りの作家の話に拘りのもなんだが、あなたが尾田の
彩色センスとやらの何をそんなに評価しているのか伺いたい。
その感覚が判らない者としては、カラー絵を見ても
空や海は普通に水色で塗ってるし樹木は緑色。人物の配色も
一般的に嫌悪感を抱かせない範囲の選択で、特に際立った
感じはしないんだが。
色の使い方も、鳥山が原色に彩度の低い色を混ぜて色合いを
落ち着かせる(イラストを描くには常識の技法だが)工夫を
しているのに対し、尾田のそれは混ぜた色をそのまま塗ってるだけ。
それでベタ塗りだけ真似してるから、本屋の宣材で大きく
扱われているにも関わらず印象はひどく地味。

ひょっとして「センス」という言葉が、敵キャラの衣装などに
用いられる厨房ファッション感覚を指しているんだとしたら
話がかみ合わないのも当然なんだが。
283マロン名無しさん:03/06/27 22:47 ID:???
尾田は上手いとは思うが絶賛するほど上手いとは思わん。
そこら辺の上手い人の中の一人ってかんじ。
284マロン名無しさん:03/06/27 22:47 ID:???
反論はやめなさいというのに。
意味ないってば…
285マロン名無しさん:03/06/27 23:14 ID:???
ダーティ松本の絵の変化には感動すら覚える。
286マロン名無しさん:03/06/27 23:20 ID:???
ゴージャス松野がどうしたってぇ?
287マロン名無しさん:03/06/27 23:27 ID:???
>>285
ダーティー松本は10年に1度くらいしか見る機会が無いので、マジでびっくりした。
つーか、ああいう世界の人がエヴァエロパロのアンソロジーに描いてたりする
ということにびっくりした。
288マロン名無しさん:03/06/27 23:30 ID:???
>>282
信者とアンチの話がかみ合うわけないじゃん
289?!:03/06/27 23:32 ID:cao6bH3/
ベルセルクが一番丁寧だろ?
290マロン名無しさん:03/06/27 23:45 ID:???
おまいらはただ自分がいいと思う作家をマンセーすればいいんだよ
無駄に語りあうなボケが
291マロン名無しさん:03/06/28 00:04 ID:???
冨樫マンセー!!
292マロン名無しさん:03/06/28 00:06 ID:???
澤井マンセー
293マロン名無しさん:03/06/28 00:07 ID:???
漫画太郎マンセー。
294マロン名無しさん:03/06/28 00:10 ID:???
知欠マンセー
295マロン名無しさん:03/06/28 01:06 ID:OTzJPGtv
>>288
最初に言っておくと信者じゃない。ワンピ別にそんな好きじゃないし。
>>282
>空や海は普通に水色で塗ってるし樹木は緑色。
そのあなたには普通に見える色は、微妙に素の色とは違ってるんだよ。
絵の中にあるすべての要素は尾田栄一郎の中でいったん再構成されて、
その絵の状況、感情、動きをすべて認識された上で尾田の色彩感覚が発揮される。
だから空の水色でもただの水色ではなくて、その絵にあった水色になっている。
これは誰でも努力すれば出来ることではなくて、生まれ持った色彩センスに
よって大半が決まる。そういった意味で尾田はジャンプの中でも特殊で
鳥山とはまた違った可能性を持っているんだよ。
余談。ここは少年ジャンプ画力論争スレッドだからあまり出しちゃいけないんだが、
松本大洋なんかも色彩センスについては尾田と通じるものを感じる。
いかにも普通そうな特殊な塗り方じゃないんだが、やっぱりそれは作者の
なかで「色のデフォルメ」をされている。
296マロン名無しさん:03/06/28 01:08 ID:???
8行目。
「〜その絵に合った水色になっている。」
に直しておきます。念のため。
297マロン名無しさん:03/06/28 01:21 ID:???
>>295
おまえ・・・。
もういちどよーく目をこすってスレタイ見てみろ
298マロン名無しさん:03/06/28 01:30 ID:???
藤沢とおるが出て無いのが不思議だ。
短期間ではないけど、ヤマトナデシコ七変化(だっけ?)から今の絵柄に
なるとは当時予想だにしなかったよ。

尾田はデビュー作(なんか読み切りの単行本に載ってた)がそれこそ無茶苦茶
下手くそだったので、上手くなったと言えば劇的に上手くなったと思う。
299マロン名無しさん:03/06/28 01:36 ID:???
柴田ヨクサルはダメ?
初期の谷仮面は初期の古谷実に通じるものがあったんだが。
・・・まあ、今も桁違いにうまくなたとは言えんな。
同じ桁の中で少し上がった感じだ。
300マロン名無しさん:03/06/28 01:46 ID:???
尾田はたいして変わってない。もともと基本はできていた。
下手ではないが、絵に興味がさほど無いんだろう
301少女マンガが好きで悪いか!:03/06/28 01:52 ID:???
70〜80年代にデビューした少女マンガ家は、大抵当時と現在の絵がえらく違う。
くらもちふさことか。まあ2.30年同じ絵で通す方が難しいだろうが。下手になる人も多いし。

個人的に、いくえみ綾はすげー上手くなったと思う。
302マロン名無しさん:03/06/28 02:00 ID:???
>>295
信者としか思えない発言なわけですが
303295:03/06/28 02:58 ID:???
>>297
うわ・・・マジで吊ってくるわ。この手のスレッド多いからと言い訳しても無駄か・・
これはマジ馬鹿だわ。スマソ。あ、でも一応言っておくとそのスレッドでワンピ褒めてんのは
俺ではない。これはマジ。
>>302
だから違うっつってんだろ。あくまで絵だけで見た観点だよ。
304マロン名無しさん:03/06/28 04:34 ID:???
でも結局俺は尾田は漫画描くのは上手くなったけど絵の上手さは変わってないと思う。
微妙な表現だけど。
305マロン名無しさん:03/06/28 04:35 ID:???
>>304
逆じゃね?
絵は巧くなったけど漫画としては読みにくいよ、あの絵。
特に動きのところでどういう動きしてるのかよくわからん描写が多すぎ
そこら辺が鳥山との違い
306マロン名無しさん:03/06/28 08:32 ID:???
>>305
とりあえず同意だな。
307マロン名無しさん:03/06/28 14:26 ID:???
おまいら熱いですねw
308マロン名無しさん:03/06/28 15:16 ID:???
>>305
あー同意かも。絵はこなれてきたのかも知れんが
最近読みにくくて仕方ない。
309マロン名無しさん:03/06/28 17:28 ID:vDHyQ4zg
最近アイシールドも読みにくいのは私だけですか・・・?
310マロン名無しさん:03/06/28 17:44 ID:???
短期間なら、マキバオー時のつの丸だな。

最初のころ(旧3歳中盤)の絵はひどかった。レース中のコマなんか小学生並。

その後どんどん上手くなって旧4歳レースやってる頃には
馬が滅茶苦茶かっこよく描けるようになっててびっくりした。
311マロン名無しさん:03/06/28 17:58 ID:???
312マロン名無しさん:03/06/28 21:39 ID:???
やっぱゆでだな。
後矢吹の以前の絵はデッサンとカラーがひどすぎてみてられなかったけど、
ずいぶんましになったものだ。
313マロン名無しさん:03/06/28 21:40 ID:???
えんどコイチ。
とんちんかんの連載中通信講座を受けてたとか言ってたな。
314マロン名無しさん:03/06/28 22:57 ID:???
高橋留美子。
めぞん1話の響子さんを見た時の衝撃は忘れられん。(w
315マロン名無しさん:03/06/28 23:30 ID:pYTfDk9W

つーか尾田の絵は中学生レベルの気がする。
絵が下手なのを隠すためにわざとデッサン狂わせたキャラをデフォルトとして
設定したみたいな。少なくとも俺は同レベルの絵は書ける。
でも冨樫森田レベルの絵は書けない。森田は顔が若干ヘタ。
316心を失くした名無しが嫌い:03/06/28 23:38 ID:wtqFZJlL
今日から俺は!の作者はどうだろう?
317マロン名無しさん:03/06/29 00:03 ID:???
>>316
元が下手すぎたのがようやく並のレベルになってきたって程度だな
318マロン名無しさん:03/06/29 00:53 ID:???
>>315
もおDQNの厨房は来なくていいからさあマジで。
じゃあもうおまえがワンピの続き描け。
そうすりゃクラスの女子にモテモテになれますよ。おめw
319マロン名無しさん:03/06/29 00:59 ID:???
>>318
釣られんな。
320マロン名無しさん:03/06/29 01:27 ID:???
やっぱ古谷実だろ。
稲中1巻とヒミズ4巻比べたら一目瞭然。
でも個人的には稲中の絵のほうが好きだ。
321マロン名無しさん:03/06/29 01:43 ID:???
>>315
単行本やカラーワークの動物の絵みたことないのか
322マロン名無しさん:03/06/29 01:46 ID:???
何で尾田に関する発言にはプロがどうこうだの
小中学生がどうこうだのって話になるんだろうね。

たまには技術的な話を振ってみたら?
323マロン名無しさん:03/06/29 01:56 ID:???
2回以上ループしたらスルーでいいじゃん
324マロン名無しさん:03/06/29 01:58 ID:???
週間少年漫画板の画力スレにリンク張られた模様
325マロン名無しさん:03/06/29 02:15 ID:DauukqR2
西山優里子が、まだ挙がっていないな。
ハーレムビートの第1巻と第29巻を読むと、全く別の絵柄。
326マロン名無しさん:03/06/29 02:36 ID:Fda3nKTj
森田の絵がど下手になってたのには正直ビックリした。どう考えても
手を抜いているとしか思えない。ろくでなしの時とは全く違う絵だよな
あれは
327マロン名無しさん:03/06/29 02:40 ID:???
絵「だけ」で見れば確かに尾田は大した事ない。"デッサン力"って観点からすればね。
でもカラーや扉絵見た限り「イラストを描く、1枚絵を仕上げる能力」はずば抜けてる。漫画は下手。
328マロン名無しさん:03/06/29 02:44 ID:???
>322
いや、このスレじゃアンチでもない立場から案外まともな
レスもついてると思うぞ。

対して尾田ファンの誉める理屈が「他のヴァカ共は気付いていないが、
イラストや色彩のセンスは卓抜してる。俺だけにはそれがわかる」
なんて勝手な定説を述べてるだけじゃ話になりまへん。
329マロン名無しさん:03/06/29 02:49 ID:???
どれもこれも「昔は普通だったが成長して上手になりました」程度の話ばっかだな。
>>1の言う「別人かと思うほど」って例はそうそう無いもんなのかね。
俺は西条真二ぐらいしか思い付かんけどな。
330マロン名無しさん:03/06/29 02:59 ID:???
一つ教えてあげると、西条真二は今も上手くありません。以上。
331マロン名無しさん:03/06/29 05:14 ID:???
>>328
残念ながら話しにならないのは尾田アンチのほうだろう。
少なくともアンチのほうには理由が書かれていないからね。
何の根拠もなく唐突に下手とか中学レベルとかいってるし。
332マロン名無しさん:03/06/29 05:18 ID:???
>>331
まぁ勝手な定説でも根拠がないよりはマシかもね
333マロン名無しさん:03/06/29 06:01 ID:???
尾田はケタ違いにうまくはなってないと思うぞ。
ワンピース1巻からあんまり変わってない。
334マロン名無しさん:03/06/29 06:02 ID:???
言われてみれば古谷実は納得だ
335マロン名無しさん:03/06/29 06:07 ID:???
>333
確かに一巻とかその前身の読み切りなんかは今と大差ないんだが、
ワンピース前の読み切りを集めたような単行本に入ってた中に、
信じられん位ど下手なマンガがある。
336マロン名無しさん:03/06/29 06:11 ID:???
田島昭宇は?
337マロン名無しさん:03/06/29 10:46 ID:???
>>335
そこまで言い出したらほとんどの漫画家が桁違いに上手くなったことに
338マロン名無しさん:03/06/29 13:07 ID:???
ワンピは動物とか乗り物とかのデザインセンス無さ過ぎ
339マロン名無しさん:03/06/29 13:23 ID:???
>338
だからここはそういうことを語るスレではないと(略
340マロン名無しさん:03/06/29 23:01 ID:???
西原理恵子
341マロン名無しさん:03/06/29 23:29 ID:???
一見なにも変わってないように見えて
めちゃくちゃ上手くなってるよな、西原理恵子。
342マロン名無しさん:03/06/30 08:33 ID:???
美内すずえ
デビュー当時の絵は小学生並みの下手さだった。
(話の内容は当時から面白かったが)
ガラスの仮面後半(?)あたりは、すごく上手い。
何だか歴史を見てるようだ・・・。
343マロン名無しさん:03/06/30 15:43 ID:eiHLocuT
藤島康介はかなり変わったね一巻と最新刊の違いが・・
344マロン名無しさん:03/07/01 05:49 ID:???
田島昭宇はマダラとサイコでだいぶ絵が変わったね。
上手くなったというのもあるんだけど、個性ありすぎる絵になった。

個人的には、サイコの絵に変わりつつあるマダラ赤くらいの絵が
好きなんだけど。

…と微妙にスルーされてる「田島昭宇」を挙げてる方々に言ってみる。
345マロン名無しさん:03/07/04 23:51 ID:???
劣化の炎の人
346マロン名無しさん:03/07/07 00:37 ID:???
>>345
クソ
347マロン名無しさん:03/07/07 01:20 ID:???
>>345
どこがだよ。ますますオタクギャルゲ絵。
348マロン名無しさん:03/07/07 01:34 ID:???
あれは恥ずかしすぎる
サンデー読むのが苦痛になるほど

タイシ見習え
349マロン名無しさん:03/07/07 13:38 ID:???
北条司
350マロン名無しさん:03/07/07 15:04 ID:???
なんつったっけ…エンジェル伝説描いてた人。
351マロン名無しさん:03/07/07 15:25 ID:???
八木さん
352マロン名無しさん:03/07/08 05:57 ID:???
竜狼伝書いてる人。

ただ、どんどん濃くなってるのがイヤン
内容は腐ってきてるし
353マロン名無しさん:03/07/08 18:23 ID:???
そりゃこっち↓
 
成熟してダメになった絵 
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1050391939/
354マロン名無しさん:03/07/10 01:32 ID:???
稲中の一巻の頃の古谷実は、
「潜在的な絵ごころは有るかもしれないが、今まで落書き程度にも絵を描いた事が無かった」
って感じの絵だよな。
355マロン名無しさん:03/07/11 12:14 ID:6eSL3lC7
先物買いで森薫
滲み出る品の良さに今後ケタ違いに上手くなるポテンシャルがあると思うが
356マロン名無しさん:03/07/11 12:27 ID:???
衛藤ヒロユキ。
ドラクエ4コマ投稿時代に、それまでの劇画タッチからいきなりグルグル系のかわいいキャラも描くようになってびっくりした。
357マロン名無しさん:03/07/11 13:25 ID:???
面影すら残ってないくらいに上手くなったのは
田島昭宇だろうな、やっぱ。

初期の摩陀羅の絵と今のサイコの絵じゃ
どうしても別人が描いてるとしか思えない変貌っぷり。
358マロン名無しさん:03/07/11 15:32 ID:???
>>356
劇画ってかホラーじゃん
359マロン名無しさん:03/07/11 16:09 ID:???
八神 ひろき
Dear Boysが連載長い分、随分変わったと思う。
2人におまかせの時と、全然違うし。
ただ、画面がちょっと殺風景になったような気がする。
ワンピみたく、全員が全員主人公みたいな感じで描くと、画面に人があふれるから
騒がしい感じがするけど、見ていて楽しい。ディズニーアニメなんかもそんな感じ。
ハンタみたいに焦点はコイツ1人か2人だけ、となると、周りはどうでも良くて
焦点を当てたい1人だけに書き手が集中して、周りがおざなり(手抜き?)になる。
DEARはバスケメインだから5人〜10人に集中するのは仕方ないけど、
ちょっと寂しいな。
360マロン名無しさん:03/07/11 16:38 ID:F3i104zd
バンビ描いてるカネコアツシだっけ?
昔と今じゃ大分作風も変わったね。

あとGTOの奴と森田まさのり。
361マロン名無しさん:03/07/11 16:50 ID:???
名前は忘れたけどショコラ描いてる人。
作者どっかで聞いた名前だなーって思って既刊みたら、
ツルモクって載ってたからびっくりしたよ!

いまはなんか少女マンガみたいだけどね。
でもすごく上達したと思うよ。
こんど読んでみよう。
362マロン名無しさん:03/07/11 18:59 ID:???
鳥山。
完全版の絵が手抜きにしか見えない
363マロン名無しさん:03/07/11 19:20 ID:???
それスレタイにそぐわないし
364マロン名無しさん:03/07/12 00:06 ID:???
成熟スレの誤爆でした
365マロン名無しさん:03/07/12 02:41 ID:mxl1gdn1
きまぐれオレンジロードの人。
初期からラストまで目まぐるしく絵柄が変わっていった
366マロン名無しさん:03/07/12 05:57 ID:???
俺も北条司に一票。
デビュー作とファミリーコンポを比べてみると面白い。
367山崎 渉:03/07/12 08:12 ID:???
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
368マロン名無しさん:03/07/12 11:53 ID:zFqerRyY
あんまり意味のないスレだな
話しが膨らまないし
画力が向上するのは当然のことだし
369うんこマン:03/07/12 12:21 ID:5H5CYMAI
 やっぱりうすた京介だろが!!あいつはスゲーだろが!!な!な!
370_:03/07/12 12:24 ID:???
371マロン名無しさん:03/07/12 19:10 ID:???
サンデで勝手にカイゾウとか描いてる久米田 康治。
南国のほう読んでみたら絵全然違うじゃねーか。
今の絵キモくて読めん。なんであんな記号絵なんだ?
372マロン名無しさん:03/07/12 19:11 ID:???
↑すまん。下手になったスレへの誤爆。
373マロン名無しさん:03/07/13 03:06 ID:???
>>371
仕事は全てPCでやってるらしい。まあそれがどれだけ影響するかは
素人の俺にはわからんが、えらく淡い絵になったね。
374マロン名無しさん:03/07/13 15:34 ID:???
スレを一通り見たけど古谷実は確かに納得だな。
他のは画力あがったけど10年や15年とか経ってリャそりゃー変わるだろ

小学校入学したやつが大学受験に悩むようになる月日だぞ


>>368
スレタイには「短期間で」を付け足せば
もうちょい意義のあるスレになるような気はするけどね
375マロン名無しさん:03/07/15 00:28 ID:???
岡田あーみん
お父さんは心配症の第1話→第2話
あとは断筆まで同じレベルを保っている。
ルナティックの少女漫画絵は単なる書き分け。
376山崎 渉:03/07/15 09:14 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
377マロン名無しさん:03/07/15 15:44 ID:???
峰倉かずや
デビュー作と比べると全然違う
378マロン名無しさん:03/07/15 22:25 ID:???
ながいけん閣下

ファンロード時代と比べると、幾分漫画に近づいた。
379マロン名無しさん:03/07/20 22:39 ID:???
三浦健太郎はすごい・・・なんかもう細かすぎで疲れる(w
380マロン名無しさん:03/07/20 23:09 ID:bH0Y1Wfk
画像を取りに来てね♪無臭性を探し出せ♪

http://akipon.free-city.net/page003.html

http://nuts.free-city.net/index.html
381マロン名無しさん:03/07/20 23:28 ID:???
さいとうたかをの絵は何故いつまでたっても変わらないのだろう
382マロン名無しさん:03/07/20 23:45 ID:???
>>381
変わりまくりだし
今の作画担当はさいとうじゃないだろ
今だけでも何パターンか絵がある(=担当スタッフがいる)んじゃないか?
383マロン名無しさん:03/07/21 00:36 ID:???
>382
そう変わりまくりって程ではないと思うが。
現場はどうやってるか知らないが、アニメ製作のように
主人公のキャラ設定表を何十年前から同じにしてれば、
各作画監督のクセは出ても基本形は守られてるのでは。
384マロン名無しさん:03/07/21 07:41 ID:???
クローズの高橋ヒロシ
385マロン名無しさん:03/07/21 11:46 ID:???
>>381
今は昔に比べると、相当書き込みの線が減った
その分、劇画っぽくなくなったんだよなあ
これも時代の流れか

原哲夫や池上遼一はまだ書き込み凄いね
386a5:03/07/21 22:25 ID:???
まんゆうきをみてるとどんどん絵が濃くなってるのがわかるが
最近はまた薄くなってきてる。画太郎先生の事だからその内
ふきだししか書かなくなってしまうんだろう。
387マロン名無しさん:03/07/23 22:43 ID:vH1TMRDd
丸川トモヒロ。「成恵の世界」1〜5巻でているが、1巻と2〜5巻の差が大きい。
388マロン名無しさん:03/07/23 22:46 ID:???
>>387
それまであんまり量を描いてなかったってことなのかな?
鳥山明はとにかく絵を描くのが好きで、毎日何十枚と描いていたという。
だからデビューの最初から描き慣れた感じだったそうな。
389シャラララ:03/07/23 22:52 ID:jwKnrJ3l
田島昭宇!
390マロン名無しさん:03/07/23 23:09 ID:wd6qudih
熊倉裕一
391マロン名無しさん:03/07/23 23:33 ID:G2DV2IM4
>>74
ちばてつや
392マロン名無しさん:03/07/23 23:48 ID:???
プラネテス

  あまりにも絵柄が変わっていて、第1話に感動した俺は
  3話以降連載に気付かなかった。
393マロン名無しさん:03/07/24 04:07 ID:???
熊倉裕一と三浦健太郎。どっちも今では神レベルになったなぁ・・・。
特に三浦。書き込みが半端ない。
394マロン名無しさん:03/07/24 05:47 ID:???
個人的には、その熊倉裕一ってのに大騒ぎしてる神経が理解できん。
あんなバランスの狂ったカサカサの絵柄がそんなに凄いのか?
395マロン名無しさん:03/07/24 12:24 ID:???
熊倉裕一ってなに描いてる人?
396マロン名無しさん:03/07/24 13:46 ID:???
>>394
世界観に圧倒される。背景がえぐすぎる。
バランスが多少狂っていてもそれを感じさせないほどの濃さがある。
397マロン名無しさん:03/07/24 17:40 ID:???
王ドロボウの人だっけ
あれグッズを先に見たから漫画だとは知らなかったよ
398マロン名無しさん:03/07/24 20:33 ID:???
三浦タンの場合は初期の絵が酷かったのと連載スパンが異様に長いのもあるんじゃないの?
中盤から登場のピコリンですら初登場の下ぶくれ顔がクールな二枚目に変貌
でもその間何年経過したのやら
399マロン名無しさん:03/07/24 21:12 ID:???
>396
信者内でそれは通じても、関心の薄い一般層を納得させられる
タイプの”上手さ”じゃないな。
400マロン名無しさん:03/07/25 23:28 ID:???
いや、熊倉は普通の人から見ても上手い方だとは思う。ただ見づらいから敬遠される。
波長の合わない人にとってはパッと見上手いだけの絵だけど、波長の合う人は滅茶苦茶
のめり込むというタイプの絵じゃないかな。
どうでもいいけど熊倉の絵ってカサカサしてるように思う人もいるんだな。
自分はなんかじめじめした感じだと思ってたから面白かった。
401マロン名無しさん:03/07/25 23:43 ID:???
マガジンZに来てから読んだけど、話がつまんないからすぐ読むのやめたよ。
402マロン名無しさん:03/07/26 03:45 ID:???
一枚絵なら巧いけれど、漫画全体をぱっと見たら読む気が失せる位見ずらい漫画が多い。

多少デッサンが狂ってても、キャラ絵が稚拙でも
見やすくて読み手をひきこむテクニックも上手さの条件のひとつだと思う。
403マロン名無しさん:03/07/28 01:06 ID:???
お前らは忘れていないか?
あいつを
404マロン名無しさん:03/07/28 20:25 ID:???
藤島康介がブッちぎりだと思うな
逮捕しちゃうぞの一巻と七巻比べてみるとわかるが、別人と言うより漫画自体が変わってるような気さえする
女神様での変化もじょじょにではあるが、確実に変わっているし、実際現在も変化しつづけている
405マロン名無しさん:03/07/30 16:06 ID:???
藤島がケタ違いに上手くなったかと言われると疑問だ
現在も変化しつづけているがむしろ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1050391939/

方面な気もしなくはない。
406マロン名無しさん:03/07/30 17:47 ID:???
藤島は、逮捕でいったんいい感じに固まった絵柄を女神で変えようとして
女神の最初の頃は失敗してたという感じがするがな。
で、また描きなれてきたのではないかと。
407山崎 渉:03/08/02 01:09 ID:???
(^^)
408マロン名無しさん:03/08/07 14:18 ID:???
>402
そういうのはあるね。日本漫画タイプとアメコミタイプっつーか。熊倉氏は完全にアメコミ
タイプだと思う。アクションシーンも完全に止め絵になってるし。
409マロン名無しさん:03/08/09 17:28 ID:???
外薗昌也
いつ頃の絵が好みかはわかれると思うが、
昔は線のくずれとかいわゆる「ヘタさ」があったし、上手くはなってると思う。
410マロン名無しさん:03/08/12 09:30 ID:???
既出だが平野耕太も相当上手くなってると思う。
味でもあるデッサンの崩れとか一様なベタの塗り方は相変わらずだが、
崩れにしてもいわゆる「ヘタだな」って感じじゃなくなってるし(説明しにくいが)
線がしっかりしてきた。
411マロン名無しさん:03/08/12 15:58 ID:???
クセが固まって「味」になったって感じかな? 元々迫力のある絵を描く漫画家だとは
思ってけど。
福本伸行も似ているかも。まあヘタなんだけどね。
412マロン名無しさん:03/08/13 05:43 ID:???
吉崎観音もかなり上手くなってると思う
まあ10年も経てば変わるか
413マロン名無しさん:03/08/14 13:56 ID:6zoyC80A
1年ぐらいでガラッと変わる人っているんかね
414マロン名無しさん:03/08/14 14:31 ID:???
>>413
「きまぐれオレンジロード」の1巻から3巻あたり読んでみ。
週刊だから1巻あたり3ヶ月分くらいなんだが。
415マロン名無しさん:03/08/14 15:45 ID:???
桂正和なんかは電影少女を期に作者変わったかっつー位絵がまったく変わって、その後も作品事に微妙に絵柄を変化させている。
今描いてるZETMANでは絵が劇画調になり初期の作品とは比べ物にならない位進化した絵を描いていると思う
416マロン名無しさん:03/08/14 20:55 ID:1jHKLrY6
稲田浩司は?初期のダイ大は凄かった…
417マロン名無しさん:03/08/14 20:57 ID:4Asu9t6L
福本。
418マロン名無しさん:03/08/14 21:14 ID:???
>>412
昔の絵はぶっちゃけカプコンキャラ臭すぎ
419マロン名無しさん:03/08/14 21:18 ID:???
>>418
吉崎観音はラムネ&40炎からしか知らないんだけど、元はカプコンの絵描きさんだったの?
420マロン名無しさん:03/08/14 21:47 ID:???
>>414
正直、鮎川は初期の方が萌える
421マロン名無しさん:03/08/14 21:47 ID:???
>>419
ちがうだろ(w
吉崎はファンロード時代から知ってるが、どこがカプコンくさいんだ
422マロン名無しさん:03/08/14 21:50 ID:???
>>413
若手新人漫画家の初ヒット作の最初の1年間、
この期間にガラッと変わる漫画家は結構いる。
423マロン名無しさん:03/08/14 22:06 ID:???
>>421
10年ほど前程度
主人公ではなく、脇役の男キャラ等の顔が露骨にカプ臭漂ってた。
424マロン名無しさん:03/08/14 23:11 ID:???
原秀則
さよなら三角に比べて上手くはなってるがそんなに絵じたいは変わってないか
425マロン名無しさん:03/08/15 00:21 ID:???
>>423
そうなのか。さんくす
俺昔すぎるほど昔と今のやつは知ってるけどそのあいだくらいの時期って
正直よくわかってないかもしれん、すまんかった
でも吉崎の絵は線がはげしく漫画くさいので
カプコン公式絵にはどうしても見えないような気がする…
せいぜいカプコンに影響うけてるその他大勢とどっこいどっこいなんじゃ?
426山崎 渉:03/08/15 10:47 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
427マロン名無しさん:03/08/15 14:26 ID:???
>>426
お前じゃないことは確かだ
428マロン名無しさん:03/08/15 18:54 ID:???
>>423
確かに90年代半ばはそんな感じだったな。
>>425の言うとおり「その他大勢とどっこいどっこい」のレベルだが。
429マロン名無しさん:03/08/18 01:22 ID:???
>>422
プロとして仕事していく上で色々模索していく時期だから変わりやすいんでしょうね。
430マロン名無しさん:03/08/18 16:02 ID:jNfjjsBQ
福地タン
431マロン名無しさん:03/08/18 19:05 ID:???
古谷
432マロン名無しさん:03/08/19 11:26 ID:YaYEFh88
古谷はもともと絵の才能があったには
あったんだろうね。稲中1巻の絵も下手とは思わん。
ただ描きなれてないだけで。
433マロン名無しさん:03/08/19 11:38 ID:???
ゆでたまご。高橋や車田らがちっとも絵が進化してない(むしろ退化?)
のに対し、キン肉マン二世で大幅によくなってた。つーか時代に対応できてた。

ワンピは下手とかいうやつ多いけどトップクラスに上手いよ。
手のひらとかちゃんと見てみようよ。デッサン力もかなりある上で
崩してるってのは見るひとが見ればすぐにわかる。
434マロン名無しさん:03/08/19 11:50 ID:???
トップクラスはさすがに言い過ぎ。
下手とは言わんが画才があるとは思えん。
初期の頃から比べると退化してないか?
435マロン名無しさん:03/08/19 13:10 ID:V3EfmmXe
和月
436マロン名無しさん:03/08/19 13:19 ID:???
尾田は何て言うか構成が下手
何が起こってるのか分からんコマがある。
437マロン名無しさん:03/08/19 13:22 ID:KtTwT9RB
ウィングマン時代の桂正和 。I's辺りはかなり上手くなってると我は思う。

初期のラムを書いてた頃の高橋留美子より、らんまを書いてた頃の方が上手くなってる。
438マロン名無しさん:03/08/20 04:24 ID:???
>>433
ヘタではないがその「崩し方」が甚だしく嫌い。
439マロン名無しさん:03/08/20 08:10 ID:???
上手い下手の話してるのに好き嫌いで言われてもなー
440マロン名無しさん:03/08/22 13:49 ID:???
吉崎観音の絵柄は順応しやすいのかも・・・。
「DQモンスターズ+」なんかは何となく
鳥山の特徴を盛り込んだ絵柄になってたし。
441マロン名無しさん:03/08/24 14:45 ID:???
田島しょううのデビュー作が昔
一コマだけ○勝スーパーファミコンにのっていたが
ヒドかった
幼稚園戦記マダラの絵を100倍下手糞にした感じ
442マロン名無しさん:03/08/27 09:36 ID:3Xs7vZuU
なるへそ
443マロン名無しさん:03/08/27 11:51 ID:???
あれは前にジャンプでやってた「大好王(ダイスキング)」。
最初の何話目かは気持ち悪い絵柄だったけど、
十話目くらいからいきなり美味くなりやがった。
しかも絵柄が変わったとかそんなレベルじゃなくて。
俺の中でのジャンプ七大不思議。
444マロン名無しさん:03/08/27 12:28 ID:???
田島昭宇ってジャンプ作家だったの!?
ぜんぜん知らなかった、びっくり
445マロン名無しさん:03/08/28 09:08 ID:98nmNIVC
どこのソースじゃい
446マロン名無しさん:03/08/28 09:48 ID:???
>>443
その後「AON」描いて、更に絵柄を変えてたけどね。

>>444
読み誤ってるべ。
大好王はジャンプ漫画。田島の漫画は○勝
447マロン名無しさん:03/08/28 09:58 ID:???
大好王って誰が描いてる漫画なの?
448マロン名無しさん:03/08/28 10:45 ID:???
>>447
「AON」の人が連載してた漫画。
449マロン名無しさん:03/08/28 10:55 ID:???
なんでAONではあんなギトギトの濃い絵だったんだろ
450マロン名無しさん:03/08/28 11:01 ID:???
道元むねのりはどうも「俺の漫画でジャンプを革命してやる!」と意気込んでたフシがあるので、
最近流行りのあっさり目の絵をあえて避けて、昔風の濃い少年漫画絵にしてみたんじゃないかな。
ストーリーも昔風の熱い系を狙ってたし。
451マロン名無しさん:03/08/28 11:36 ID:???
なるほどー。
「野望」の数値が高い武将だったのね
452マロン名無しさん:03/08/28 11:45 ID:???
そして野望が空回り
453マロン名無しさん:03/08/28 14:19 ID:???
打ち切りばっかりだけど、もう少し頑張って欲しかった・・・
454マロン名無しさん:03/08/28 21:26 ID:???
ベルセルクはがいしゅつですか?
最初の頃はやたら細かったような気がします。
455マロン名無しさん:03/08/29 14:04 ID:???
ベルは確かに作風は初期と違うが、
最初からそれなりに上手かった。
456マロン名無しさん:03/08/29 20:55 ID:XSNNSn+V
池上遼一
457ありばん死 ◆GzrfxfEudo :03/08/29 20:56 ID:6xSpEHh6








   _∧ ∧
  ( 病気 )
   8 レノヽヾ8
  ξξξ゚ ヮ゚ノξ   あははははは!
   ⊂)†iつ  
  ⊂<___|    
     し
          






458マロン名無しさん:03/08/30 05:25 ID:???
    土人
    ┏━━┓
 土人┃  ┃末次
┏━━┛  ┗━━┓
┃        ┃
459マロン名無しさん:03/08/30 23:46 ID:???
ベルセルクは漫画的な描き方が洗練されただけで
元から画力自体はあったと思う。
460マロン名無しさん:03/08/31 20:11 ID:???
既出だが奥瀬サキ。このひと変わりすぎ。

低俗霊狩りの一巻の絵はかなりひどい。
これが三巻になると完成されてすっきり。

ところが新連載される「コックリさんが通る」では絵柄をがらっと変えて
なんかヘタというかバタくさくなる。
しかしコレが2巻目ぐらいの段階で、またまた完成されてすっきり。
さらに三巻までいくと洗練されすぎたのか、なんか半端なリアル路線に。
461マロン名無しさん:03/08/31 23:03 ID:IucVlOeF
浅田弘幸のデビュー作って
無茶苦茶絵が下手だった記憶があるが、
誰か覚えてない?
462マロン名無しさん:03/08/31 23:08 ID:???
>>461
初期はドヘタ。その後パクで進化。
463マロン名無しさん:03/09/01 08:12 ID:???
>>460
「コックリさんが通る」1巻の絵柄が一番好きだったが、
3巻ではみんな目にエラ張ってて凄いショックだった(゚Д゚ )ポカーン
464マロン名無しさん:03/09/01 08:32 ID:???
手塚治虫

あの人元々絵は上手いんじゃない?
キリスト マホメット(だっけ?)の絵はどう見ても別人だよね。
今まであんな作風見た事ない!

北条司

より磨きがかかってるし。エンジェルハートの絵はまた更に違う作風になってる。

CLANP

少コミで描いてる絵上手い!ツバサも手抜きなく描いて欲しい!

465マロン名無しさん:03/09/01 08:54 ID:???
亀レスだが、>>101

青山剛昌の短編集を見た事あるか?
昔の作風から、随分変わったと思うんだが?
466マロン名無しさん:03/09/01 13:25 ID:???
浅田弘之は田島昭宇の劣化コピー
467マロン名無しさん:03/09/01 17:58 ID:???
どっちも上條敦士のフォロワーだろ
468マロン名無しさん:03/09/01 22:03 ID:???
>467
今時の田島や浅田ファンには上條の名前を知らない人が
殆どかもしれません。解りやすく言えば
「漫画の内容より細い線でちょい耽美めいた美形キャラを描く事により、
女性読者に媚びてキャーキャ−言われたい願望を押し出した作風」で
よろしいんでしょうか。
469マロン名無しさん:03/09/02 00:31 ID:???
どうでもいい
470マロン名無しさん:03/09/03 01:30 ID:???
上條の真骨頂はカホとかチギラとかの女性キャラ
けどあれ今の上條と違う人が描いてたんだっけか?
471マロン名無しさん:03/09/03 05:22 ID:???
上條の絵って 絵を描かない 描けない 見れない人(つまり一般消費者)
には淡白な感じにしか見えないから評価低いんだろな

めちゃめちゃ骨太な絵を描いてるのだが、、、
(上記の種類の人間は顔しか見れない というか目しか見れない
オタ系が目に特化した絵を描くのは当然の結果)
結局田島や浅田もそこまで上條のコピーが出来なかったから表面上のディテールや
ふわふわした色塗りでごまかすしかなかった

つまり上條とそのフォロワーの間の差というものは 今だそれぐらい大きいわけ
田島や浅田を悪く言うつもりはないのだが
上條があまりに過小評価されてるので書き込んでみた

ちなみにこれは上條とかに限らず他の漫画でも試すと判りやすい方法だが
キャラの絵を見比べる時に顔の中だけをホワイトか何かで消して見比べるとわかりやすい
自分が好きなキャラと絵が上手いとを区別できない人(ほとんどだが)にはおすすめ

それじゃキャラの意味ねーってむきもあると思うが 
だったら最初から俺の好きな嫌いなキャラで話しとけば良いのに 漫画だから好き嫌いで問題無いとおもうが
うまいへたで話すからややこしくなる
472マロン名無しさん:03/09/03 15:52 ID:???
パクリキング矢吹御大。


コミックス一巻と今週を見比べるとすさまじい程絵が綺麗になっている。
「マンガは絵が命!」と発言するだけあって、絵だけを見ればこの数年で格段に上達している。
特に美形キャラの命『髪』の描写が旨い。




中身については言及しない。
473マロン名無しさん:03/09/03 18:24 ID:MZvjkAhs
>>472
綺麗になっているとは言えなくもないが
上手くはなってないな
キャラの書き分けもあんまり出来てないし
474マロン名無しさん:03/09/03 18:32 ID:???
原哲夫は目の病気がどーのこうので
片目つぶらないとどーのこうので
遠近感がどーのこうのって聞いたが
絵はうまいな
スレ違いかも知れんが
475マロン名無しさん:03/09/03 18:53 ID:???
>>474
なんとも曖昧だなw

桁違いってほどじゃないが井上雄彦
SDの前期と後期の絵がかなり違う
正直完成された絵柄でSDはじめて欲しかったな・・・

桁違いってんなら既出だけど板垣恵介
初期と今全然違う
476マロン名無しさん:03/09/03 19:48 ID:???
ワンピを挙げると叩かれがちのようだね。けど私もワンピに一票入れるよ。
短編集には読み切り作品が5本入っているのだが、最初の4本はまるで線にメリハリが無く
キャラのデッサンもまるでなってなく、トーンも効果線の使い方も何とも中途半端でダメダメだった。

それなのに、最後の1本である現ワンピのプロトタイプ作品を見て驚愕、
一体何があったのかと思うくらいの絵柄の芯のつきよう、動きの滑らかさ。

何があったのかというと、最初の4本を描いてからこのプロトタイプを描くまでの1年間で
通ってた大学を中退して、必死こいて絵の勉強を一点集中、ほぼ独学でやったそうだ。
どーりであの変わりっぷりだわ、とインタビュー読んで頷いてしまったね。

現在も上手くなってるのだけど、ただ、漫画として見づらいという点で
最近ちょっと致命的になってるので、ファンとしては何とかして欲しいものだ。
とりあえず遠近感に凝り過ぎて、キャラをインクの汚れと見紛わんばかりに小さく描くのはやめれ。
477マロン名無しさん:03/09/03 20:48 ID:???
>>473
描き分けが一時的に退化してたのは確かだが
描き分けもそれ以外の点も全体的に上達したと言っていい。
478マロン名無しさん:03/09/04 13:30 ID:???
おっさんが、ちょっと、なあ>矢吹
479マロン名無しさん:03/09/10 01:19 ID:???
荒木飛呂彦。デビュー当時の絵は本当にヤボったくてヒドい
480マロン名無しさん:03/09/10 07:28 ID:???
>>479
デビュー作がなんなのかは知らないが
魔少年ビーティーあたり
あれはあれで好きなのだが。
つかべつに全然ひどくないとおもう
481マロン名無しさん:03/09/10 07:30 ID:???
荒木の昔のは、いかにも「頭から描き始めたら足がコマにおさまらなそうなので」という感じで
足が変な風に窮屈そうに曲げられてるコマが多いのが微笑ましい。
482マロン名無しさん:03/09/10 13:54 ID:???
チョトワロタ
483マロン名無しさん:03/09/10 22:12 ID:???
絵がかけなかったんだな荒木w
484マロン名無しさん:03/09/11 11:51 ID:???
>>478
おまえの勝手な画風の好き嫌いだろそれは

>>480
荒木デビュー作はゴージャスアイリンに載ってた
西部劇じゃなかったかと思う
485マロン名無しさん:03/09/11 14:25 ID:???
「武装ポーカー」、手塚賞準入選だね。
486マロン名無しさん:03/09/12 23:35 ID:rAu5olSA
ワンピースのパースは
松本大洋のぱくり
487マロン名無しさん:03/09/12 23:39 ID:lZvMB+dp
逆に桁違いに下手になったのは誰だろう。
488マロン名無しさん:03/09/12 23:44 ID:TqQ2ybZN
冨樫
489マロン名無しさん:03/09/12 23:44 ID:???
吉田聡は雑になった気がする。
昔から丁寧ではないだろうけど
490マロン名無しさん:03/09/12 23:46 ID:???
>>487
おれ的には浅美裕子かな。
ワイルドハーフの線は荒くて雑でひどい。もうGペン使うな!とかオモタ。
491マロン名無しさん:03/09/13 00:07 ID:???
赤松健もAIとま>ラブひなでかなり上手くなったような気がする。泥臭さが消えたというか。
あれはアシが優れてるんだっけ?
492マロン名無しさん:03/09/13 00:20 ID:???
孔雀王のひと
拳銃神とまるで違う。
493マロン名無しさん:03/09/13 00:24 ID:???
こち亀を描いてる人
494マロン名無しさん:03/09/13 00:26 ID:???
>487
ヘタになったというか、「なんでだよ……」という方向にいっちゃった漫画家は多いよなあ。
山口貴由も覚悟後半あたりから絵がマンガマンガしすぎて嫌だったが、最新作のシグルイは
劇画調で良い感じ。
ゆうきまさみは馬の後半あたりからちょっとリアル路線になって、魅力の一つだったオタク臭さ
が中途半端に抜けたのが悲しい。
495マロン名無しさん:03/09/13 01:28 ID:???
そーそー、孔雀王のひと。いっちゃったよね。
昔は好きだった絵柄だけど今は正直きつい。
ファンを続けて無くてよかった。
496マロン名無しさん:03/09/13 02:38 ID:???
他に
遊人とかみやすのんきとか、男熟の人とか
顔が平面みたいなデッサンの狂い方になっていく
497マロン名無しさん:03/09/13 02:40 ID:???
下手になった漫画家で名前が出そうなので言っとく
細野不二彦
絵は下手になった
けど漫画は上手くなった。
498マロン名無しさん:03/09/13 02:52 ID:???
おまいら漫画家じゃないが元カプコン社員の
アキマンという人を知っていますか?
デビゥ時はただ描くだけの人が今じゃ神クラス。
499マロン名無しさん:03/09/13 03:02 ID:???
佐々木倫子は?
彼女の初期作品を見たんだが絵も話も高校の漫研の部誌ばり
に下手だったよ・・・。
あれを雑誌(しかもメジャー誌)に載せるのって勇気いるだろうなぁ。
彼女の才能に気付いて発掘した編集者はすごいと思うよ。
500マロン名無しさん:03/09/13 08:52 ID:???
>>498
奴はでびぅ時から神ですが。
501マロン名無しさん:03/09/13 10:21 ID:???
キヌの方が上手くないか?
502マロン名無しさん:03/09/13 12:32 ID:???
カプコンは美術の基礎訓練を積んでる人が多いから「うまくなった」とは違うような……。

某買春漫画家はなにげに上手くなってたと思う。
503マロン名無しさん:03/09/13 17:46 ID:???
さんざん既出ながら古谷実。
この人普段からの人間観察のたまものなんだろうな。作品内容にも反映させてるし。
ブサイクの骨格や贅肉の余り具合がリアルだ。
504マロン名無しさん:03/09/18 00:07 ID:???
>>497
細野の絵が上手かった時期ってあったか?
505マロン名無しさん:03/09/18 00:10 ID:???
藤島康介は絵が下手だった頃から何故か好きだった。
506マロン名無しさん:03/09/18 01:43 ID:???
しるか
507マロン名無しさん:03/09/18 03:04 ID:???
>>493
下手になってきてるよな?
508マロン名無しさん:03/09/18 05:19 ID:krQRRtfD
「アゴなしゲンとオレ物語」は最初が
ひどかっただけに凄まじい変貌ぶり。
だけど下手なときのほうがおもろかった。
509マロン名無しさん:03/09/18 06:15 ID:FaofyDKG
ガイシュツとは思いますが、ゆでたまご。
この人達メチャメチャ上手くなった。
510マロン名無しさん:03/09/18 15:01 ID:???
沢井良夫
少なくともムテキマンの頃と比較すれば、何とか読めるまでにはなってる
511マロン名無しさん:03/09/19 03:38 ID:???
貞本義行も何か絵が雑になってきたような気がする。
好みの問題かもしれんが。
512マロン名無しさん:03/09/19 08:35 ID:9ZCuzoBj
北条 司
513マロン名無しさん:03/09/19 15:53 ID:F5lYPCMj
高橋ツトムはどんな?
結構うまくなったんじゃないか?
514マロン名無しさん:03/09/19 17:03 ID:???
小林よしのりは大学時代、全く漫画を描かなかったので描き方一度忘れた
とか言ってたな
515マロン名無しさん:03/09/19 19:58 ID:???
王ドロボウJINGの作者と
古谷実でFA
516マロン名無しさん:03/09/20 19:13 ID:???
>>513
高橋ツトムは昔から結構上手かったような・・・と思ったが、
「地雷震」文庫版に収録されてるデビュー作を見ると・・・相当
517マロン名無しさん:03/09/21 14:13 ID:9uf0Amxa
ゲームでごめん。
ブレスオブファイアのキャラデザの吉川達哉さん
12と同じひととはおもえ な い
518マロン名無しさん:03/09/21 14:26 ID:???
藤子不二夫は漫画によって上手さを使い分けている。
ドラえもんと大人向けの読みきりとでは
背景の細かさとか。
519マロン名無しさん:03/09/21 15:24 ID:???
やっぱ井上雄彦だろ
スラダンとバカボンドの違いをみたらそりゃもう
520マロン名無しさん:03/09/21 17:18 ID:???
>>519
あんま変わらん
521マロン名無しさん:03/09/21 17:51 ID:CSKKUSOj
>>520
カメレオンジェイルから読めば井上雄彦は成長していると思う。
でも桁違いと言うほどでもない気もする。
桁違いに絵がうまくなった漫画家↓















522マロン名無しさん:03/09/21 17:52 ID:???
ガモウぴろし
523マロン名無しさん:03/09/21 18:55 ID:???
今日から俺は!
の西森
524マロン名無しさん:03/09/21 19:13 ID:???
DANDO!(だっけ?サンデーのゴルフマンガ)の万乗。
525マロン名無しさん:03/09/22 08:48 ID:fHZZT3JF
地雷震の文庫本1巻が見あたらない…
鬱…
526 ◆GABILdxSDI :03/09/22 09:37 ID:p2H1nyPj
富樫義博はすごいと思う
遊白1巻→18巻も凄いが、レベルEは凄かった1巻と3巻ではヒロインキャラの絵が
かなり変わってたし、最終話なんて、
絵柄がハンターハンターになってた。

サンタとボーボボはこれから伸びそう


コンニャク
527マロン名無しさん:03/09/22 10:36 ID:???
マンガ夜話でも指摘されてたが
野中英二は意識的に絵が上手くならないようにしている…が、それでも昔は
「池上遼一が手抜きで描いた絵を小学生が遊び半分で模写しました」ぐらいだった絵が
「池上遼一のアシが描いた絵を高校生が一生懸命模写しました」ぐらいになって
しかもだんだん自分オリジナルのの絵柄も身につけてしまっている。
528527:03/09/22 10:38 ID:???
訂正
×英二
○英次だった。
529マロン名無しさん:03/09/22 11:16 ID:???
冨樫は下手だったけど連載中に普通に洗練されてきた。
初期の幽遊白書なんてクソださいし下手くそ。
530マロン名無しさん:03/09/22 12:17 ID:???
藤田和日郎でしょ。
531マロン名無しさん:03/09/22 14:36 ID:???
冨樫は、
幽遊が始まった時「絵が上手くなったなぁ」と思ったぞ、俺は。
そういう俺が持ってる冨樫の単行本は「てんで性悪キューピット」だけである。
532マロン名無しさん:03/09/23 13:38 ID:???
>>531
あ、漏れも同感だった
533マロン名無しさん:03/09/23 13:58 ID:???
桁違いと段違いはどっちがすごいのか講釈たれてくれないか?
534マロン名無しさん:03/09/23 14:54 ID:???
桁が違うということは、少なくとも10倍以上かそれに近いくらいの違いが必要
535マロン名無しさん:03/09/23 14:56 ID:???
>>533
るろうに剣心によると
「格」と「桁」では「桁」のほうが上らしい(サノスケの発言より)。
なんとなく「段」より「桁」のほうが上な気がする。
536マロン名無しさん:03/09/23 15:27 ID:???
たれるような講釈はないので、無難に広辞苑より抜粋w

けた‐ちがい【桁違い】‥チガヒ
 数の位取りを違えること。
 等級・価値などが他と非常にかけはなれているさま。だんちがい。けたはずれ。「―の強さ」「―に大きい」

だん‐ちがい【段違い】‥チガヒ
 程度がくらべものにならないほど違うこと。格段のちがい。「性能は―だ」
 〔建〕高さの異なる二つの水平面。床ゆかなどについていう。
 ―‐へいこうぼう【段違い平行棒】‥カウバウ

結論:どっちもすごい。
537マロン名無しさん:03/09/23 23:15 ID:???
大野哲也
十年以上前のエロ漫画描いてた時代のとかみるとまるで別人。
当時はデッサン狂いとか激しかった。
538マロン名無しさん:03/09/24 00:28 ID:???
>537
今はその頃と違う形になってるのかもしれないが、
現在の絵を見ても決してデッサンが正確などとは思えない。
539マロン名無しさん:03/09/28 20:19 ID:???
もりやまつるだろ。
540マロン名無しさん:03/10/03 18:16 ID:???
寺島令子もデビュー作品の絵は凄い
541マロン名無しさん:03/10/04 08:41 ID:???
ニンニン
542マロン名無しさん:03/10/12 22:53 ID:???
烈火の炎の作者は上手くはなったが、なんだかなぁ・・・感は拭えないな
着実に上手くなってるんだが、それに比例してどんどんロリ・ショタ化が……
アシの力がついたのも大きな要因だろうと

あと、藤崎竜は上手くなったよな
まあ俺的には十巻前後の絵が好きなんだが
543マロン名無しさん:03/10/13 00:37 ID:pCecHVa1
安西君は絵ー上手いんかな〜?
ちょっと微妙
544マロン名無しさん:03/10/13 01:06 ID:???
西森博之
天使の〜はともかく今日から俺は!の絵の上達ぶりには驚いた
545マロン名無しさん:03/10/14 15:19 ID:???
キャプ翼の高橋陽一って全然絵が進歩してねえ
546マロン名無しさん:03/10/14 21:08 ID:???
絵柄が完成されていると言いなさい。
547マロン名無しさん:03/10/15 07:44 ID:???
>545
慣れによって絵がコロコロ変わっては読者が混乱するので、
あえて頑固に進歩させていないのです。
あれだけ長く描いていれば、誰でも絵が上手になってしまう
ものですがYOO1はそんな妥協をも許さないのです。
548マロン名無しさん:03/10/15 08:49 ID:2jkFiQfT
高尚だにゃあ(´・`)
549マロン名無しさん:03/10/15 09:45 ID:???
ええっと。名前忘れたけど、シャーマンキングの人。
有る頃から突然目に見えて絵が違ってきたよ。
550マロン名無しさん:03/10/15 11:05 ID:???
>>545
進歩はしてないが、変化はしてるぞ。
今描いてるキャラなんか、15頭身ぐらいありますからな。
551マロン名無しさん:03/10/15 14:30 ID:GSOofHUF
山本康人はでたかな?
あとキユも線がきれいになったね。コントラストがいまいちだが
552マロン名無しさん:03/10/15 14:48 ID:bWaOnckt
>>550
俺も今それ書こうと思ってたw

それと富樫だが、奴はユーハク初期が一番絵心があったように思う。
てんではまだ垢抜けてないし、レベルEはなんだか定まってない様に感じるし。
ハンタにいたっては絵心&威厳ゼロだね、糞。
セリフ回しや、ストーリーが独特(他の人間に描けない)だから、
まだなんとか生き残ってるんだろうけど。
553マロン名無しさん:03/10/15 15:37 ID:???
冨樫は悪役至上主義だから
(善悪で語ると語弊があるだろうが、
 主役を善と仮定した場合の対立側の存在ね)
美学のある悪役が好きな人に支持されてるんだよね。
絵が上手くなったかというと、
それほど劇的に上手くなった気はしない。
ただ、個性みたいなものはそれなりに見え隠れしつつあるので、
漫画家としての自覚は少しずつ芽生えているのかもしれない。
個人的には冨樫はこういうところで語られるような作家ではないかと。
554マロン名無しさん:03/10/15 22:50 ID:???
>>553
悪役至上主義ってわけでもなく
描いてる人間が多感期に他人に愛されなかった故に捻じ曲がった思考の
性悪説主義の人間だからだと思う。

もちろん作家としてはそれは問題じゃないが。
というかスレ違いだわな、スマソ
555マロン名無しさん:03/10/16 00:36 ID:???
隔週でもいいから絵は手を抜かずに描けと。
556マロン名無しさん:03/10/16 12:52 ID:+LUbhzbV
西山優里子も、ハーレムビートの最初と最後では全然別の絵柄。
557マロン名無しさん:03/10/17 12:10 ID:???
福本伸行の絵は今や漫画としては完璧
558マロン名無しさん:03/10/18 01:58 ID:???
確かに。自分の表現したいものを過不足なく表現出来てる絵ってのはいいね。
井上雄彦は、バガボンドにはいいけどリアルにはちょっと重すぎる感じになってきた……ってか
普通の劇画になっちゃったっつー気も……。
559マロン名無しさん:03/10/18 20:36 ID:???
>>552
クオリティという点ではハンターの絵はカスだが
どう考えても幽白よりうめぇ。というか幽白が下手。
560マロン名無しさん:03/10/24 11:52 ID:GBiMe1jq
やっぱその漫画家に見合った絵じゃなきゃね!
561マロン名無しさん:03/10/24 12:28 ID:???
安野モヨコの初期の下手さを知ってる奴はいないのか?
562マロン名無しさん:03/10/24 18:14 ID:???
いない
563マロン名無しさん:03/10/24 21:13 ID:???
こせきこうじ先生
564マロン名無しさん:03/10/25 17:23 ID:???
福本って昔のほうが絵うまくない?
565マロン名無しさん:03/10/26 00:02 ID:???
>564
パチモンのウーパールーパーが毒々しい山椒魚になって
しまうように、成長する事が全て美しくなる事ではないのだ多分。
566マロン名無しさん:03/11/05 08:47 ID:???
567マロン名無しさん:03/11/06 23:49 ID:niuGLo2Q
池上遼一でしょ。男組の最初と最後見れば一目瞭然。軍艦島あたりが過渡期だったな。
568マロン名無しさん:03/11/07 00:02 ID:???
井上雄彦と米原秀幸かな。
569マロン名無しさん:03/11/07 00:40 ID:???
手塚治虫ですね。火の鳥の最初と最後見れば一目瞭然。
570ひみつの検閲さん:2024/06/30(日) 10:26:42 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-11-28 20:59:04
https://mimizun.com/delete.html
571マロン名無しさん:03/11/07 00:56 ID:Q7UESzx9
キリン書いてる人、バイク漫画の
東本だっけ?
あんまりメジャーじゃないか…
572マロン名無しさん:03/11/07 00:57 ID:???
↑手塚には敵わんよ
573マロン名無しさん:03/11/07 22:24 ID:???
小泉創一郎(産能大学)は逮捕されただろ
574マロン名無しさん:03/11/08 07:03 ID:VSIq4sd3
秋澤和彦
女の子キャラの目周りを変えただけのマイナーチェンジ程度だけど
これでも印象が何となく変わっている。
575マロン名無しさん:03/11/08 07:10 ID:???
らーかいむ(川津健二郎?) だと思う。
576マロン名無しさん:03/11/10 23:23 ID:???
グルグル描いてる人。
でも最初のシュールな画の方が好きだ
577マロン名無しさん:03/11/10 23:47 ID:???
>576
あれは上手くなったんじゃなく、ヘタ絵ギャグを描く為に
わざと崩していたのがグルグル中期でストーリーを盛り込む
ようになって、耐え切れず通常の絵に戻してしまっただけ。
578なしょなりすと:03/11/13 21:42 ID:AK6jp0Ez
『青空しょって』の連載中から森秀樹の絵は変わりまくり・・・
飛田銀八の顔なんぞ連載当初とラストでとても同一人物とは思えん・・・
579マロン名無しさん:03/11/13 23:33 ID:???
花咲アキラが出ていない!
あんなに劇的に変化したのに!
すっごい時間かけたけど!
うまくもなっていないけど!
580マロン名無しさん:03/11/13 23:52 ID:???
湘爆。
うまくなったというか後半もいきなり初期の絵に戻ったりわけわからん。
581マロン名無しさん:03/11/15 17:13 ID:???
つの丸
相変わらず、絵は丁寧ではないけどすごい上手くなってると思う。
個人的には
写実的とか描き込みが精密だとかというよりは、
「表現したい物を思いのままに絵に描ける」というような人に憧れる。

>>580
13巻のボクシングの話(権田の)かな?
あれだけ昔の絵だよね。
582マロン名無しさん:03/11/16 03:18 ID:???
>>299
かなり遅レスだが、ヨクサルはネームが凄くよくなったと思う。
画力は微妙だが、あのテンポの良さはなかなかのもの。
583マロン名無しさん:03/11/23 05:33 ID:???
>576
禿銅
584マロン名無しさん:03/11/26 19:43 ID:???
あさりよしとお。
初期の頃は劣化版ミンキーモモみたいな絵柄だったのに
カールビンソンの4〜5巻あたりから徐々に上手くなり始め……。
585マロン名無しさん:03/12/05 23:46 ID:???
萩原
586マロン名無しさん:03/12/05 23:59 ID:cAc30eNF
age
587マロン名無しさん:03/12/12 01:18 ID:???
プラネテスの人

2話と3話の間に一体何があったんだろう・・・???
588マロン名無しさん:03/12/13 02:48 ID:???
漏れ

この一年間に何があったのか・・・???

マジ、激ウマッ!!

超ーすげー。何処の出版社に持ちこんでも、嫉妬されてけなされる。
超可哀想。
589マロン名無しさん:03/12/13 10:37 ID:???
ヰ`
590マロン名無しさん:03/12/14 01:03 ID:???
金田一連十朗。
リア工の時の作品はマウス画みたいな絵だった。
591マロン名無しさん:03/12/14 13:33 ID:/jr8CSHD
>>587
おれも読んだけどビックリしたよw大分掲載期間開いてたからそこで修行したんだろうが。
592マロン名無しさん:03/12/14 14:22 ID:???
水野トビオ
593マロン名無しさん:03/12/14 14:24 ID:orrUDHjJ
>>46
ハヤトコウジ
594マロン名無しさん:03/12/14 14:40 ID:???
>>587
激同意。
コミックで読み返すたびに不思議に思う。
595マロン名無しさん:03/12/14 16:25 ID:???
あさいもとゆきはファミコンロッキーやってる間にずいぶん上手くなった
しかし今は…絵柄の変化というべきなんだろうか?
596マロン名無しさん:03/12/15 20:39 ID:???
モンキーパンチ。うまくなったっていうか物凄く見やすくなった。俺は「新・ルパン三世」
から見始めたんだけど。あとで「ルパン三世」の一巻を見てびっくり。
キャラの区別がぜんぜんつかない。こいつがルパンだよな?と思ってたら別人物
だった。それくらい書き分けが出来てなかった。稲中の人も変わったと思うけど
一巻の時点でキャラがみんな同じ顔に見えるって事はなかったし。
597マロン名無しさん:03/12/17 03:51 ID:???
>596
猿殴は初代のルパン中〜終盤あたりの絵柄が良かったな。
初期の殴り書きは論外だけど、新ルパン以降は大きな売りだった
女性キャラの絵柄が味気なくなった上、変な癖がついてるようで。
598マロン名無しさん:03/12/18 05:05 ID:7TfJOsHF
やまだないと。
「フレンチドレッシング」はデッサン酷すぎ。
いい作品なんだから、リメイクすればいいのに....。

絵が下手だと作品の良さ半減だよね。
ヘタウマさが味になってるわけでもないならなおさらだと思う。
599マロン名無しさん:03/12/18 05:41 ID:???
>>12
藤島は同意
初期はもう見てらん内

ハギは元からうまい
奴は時代ごとの流行の絵をうまく取り入れてる
初期が下手に見えるのは古い絵柄なだけ
600マロン名無しさん :03/12/18 05:47 ID:???
「鉄鍋のジャン」の「西条真二」
昔違う名前でエロ描いてた時とは雲泥の差。

601マロン名無しさん:03/12/18 11:45 ID:???
>>600
西条って本当に西原なのかなぁ…
あまりにも絵が違うんだが…
602マロン名無しさん:03/12/24 16:53 ID:Dy/tZvVY
富樫は 絵下手。ていうか 描いて。
603マロン名無しさん:03/12/24 17:01 ID:???
西川秀明かな。
昔は凡百だったけど、今では漫画全体を見渡してみても彼ほどの画力を持ってる奴を探すがムズカシイ。
604マロン名無しさん:03/12/24 23:34 ID:???
プラネテス、ハチマキの髪の色変わったよな。
つーか、顔が間延びしてたな。最初
605マロン名無しさん:03/12/25 10:11 ID:HkjpMJuU
天野こずえとか。今のは凄く綺麗。昔と比べたら雲泥の差だ。
606マロン名無しさん:03/12/28 23:13 ID:???
長谷川町子
607マロン名無しさん:04/01/10 15:08 ID:Qj+hSLiB
天野こずえは元からそこそこ上手かった気がするが
608マロン名無しさん:04/01/10 18:34 ID:???
>>301 いくえみ綾は紡木たくの絵・コマ割りをパクリまくり
それで上手くなったというのは、漫画家として恥ずかしい
609マロン名無しさん:04/01/10 20:08 ID:???
鈴木央。ライパク一巻はみんな別キャラ。

あと「上手くなった」というより「短期間で絵柄がものすごく変わった」
というのはアイシールドの村田。
モン太とか特に。

ワンピの話も出てるが、コミックスの作者の写真のところに載ってる絵は
かなり凄いと思う。

次原隆二もかなり変化してるみたい。
よろしくメカドックとレストアガレージ251を比べたら・・・
(でもこれは時代に合わせた変化とも思えるが)
610マロン名無しさん:04/01/10 20:56 ID:???
冨樫が幽白の終盤からレベルEにかけて、
伊藤潤二の絵柄を真似てたってのを
意外と知らない人が多いんだな。
611マロン名無しさん:04/01/10 23:44 ID:11RYOh8A
冨樫はあれで人様の影響をよく受けるからね
性悪〜より前の読みきりとかね。今更ゆーてもね
612マロン名無しさん:04/01/11 00:09 ID:sot7QGPX
古谷実は、なんつーかもう、変わり過ぎだろう。
絵も作風も。
613マロン名無しさん:04/01/11 00:13 ID:???
ところで古谷実の絵は本気で全漫画トップクラスだと思うのだが
単純な画力だけでなく表現力もブッチギリだと思う
614マロン名無しさん:04/01/11 00:28 ID:???
3年奇面組の1〜3巻あたりは凄い
極端に上手くなったというより
凄いきもかった絵がかわいくなってきただけかもしれんけど
615マロン名無しさん:04/01/11 00:32 ID:???
>>612
昔稲中好きだった奴らがひいちゃうほどにね。
>>613みたいなキモイ信者がいっぱいいるから…
616マロン名無しさん:04/01/11 00:44 ID:???
富樫はいつからか、全く向上心が無くなってる気がする。
幽白後期やレベルEなんかだと、ちょっと難しい構図とか描くと、
描くべき線を省略して、すぐシルエットみたいにして誤魔化してたような感じが。
特に指先や足下等を描くのは、あまりお得意ではなかったように存じ上げます。
ハンタだと、そりゃもうやりたい放題。
全体的に狂わしとけば、部分的に変なところは目立たないもんねっ!
スレタイにそぐわない話ですが、意外と富樫の話題が多かったので。

とりあえず、個人的に押すのは昔コロコロで連載してた「のんきクン」の作者。
一巻の前半はアレだが、後半を見るとデフォルメが素晴らしく洗練されている。
……確認出来る人は少なそうだが。
617マロン名無しさん:04/01/11 23:52 ID:???
ハンタはもう絵なんてどうでも良い。
俺も前までは「漫画家失格!」とかいうてバカにしてたけど、
なにをなんと言おうと面白いモンは面白いんだからしかたがない。
618マロン名無しさん:04/01/13 10:14 ID:???
今の古谷実は遅すぎる大友フォロワー
619マロン名無しさん:04/01/13 12:05 ID:???
ホラー系少女漫画の川口まどか。
初期の頃の絵はほんとに小学生レベルで、よくこんなんデビューさせたなと思う。
次第に描線がこなれてきて、あくが強くて決して上手くはないけど
少なくともデビュー当時から見ると素晴らしく進歩したように見えた。
今は、上手くなりきる前に腐りはじめた感じがただよう。
620マロン名無しさん:04/01/14 21:14 ID:???
>>617
ま、それだけのこと
621マロン名無しさん:04/01/14 21:19 ID:U1tlxs53
既出だが、西原理恵子は初期の頃「まあじゃんほうろうき」とかで、
世界一、絵が下手くそなマンガ家。とか、こんなんで原稿料もらっていいのかなあ。とか、
ネタにしてたけれど、
いまや「ぼくんち」とかの色使いは、アートデザイン界からの芸術的賛辞が凄まじい。。
622マロン名無しさん:04/01/14 22:26 ID:STLY0+H2
奥瀬サキかなぁ・・・
62311:04/01/14 22:30 ID:ETZHlIk8
極端に絵が下手になったのは知ってるがな〜

yoshihiro togasiとか言うやつ
624マロン名無しさん:04/01/14 23:29 ID:???
福本漫画は額と顎がおかしいと散々言われているが
あの部分を直せば普通〜レベルに変わると思うんだが。
というか人間だけ下手なだけであって他が上手いって一体。
(ただ単純にアシに描かせているだけかもしれんが)
作者も顎とかがおかしいのは気がついているんだろうけれど
今更直せないんだろうな。多分。
625マロン名無しさん:04/01/14 23:44 ID:???
>621
あれはわざと拙く描いてたものが、作者の名が上がるにつれて
芸術的評価を受けてしまった無理から評価だと思いますが。
元々ちゃんとした絵は描ける人。
626マロン名無しさん:04/01/14 23:46 ID:???
しりあがりのヘタ絵のようなもんか。
627マロン名無しさん:04/01/14 23:49 ID:???
マッチ箱サイズのビール缶なんかもわざと描いてたのかな
628マロン名無しさん:04/01/15 00:51 ID:8JmPGkzt
確かに絵が下手だなんてネタ、確信犯じゃないとできねーよな。
西原さんのその「あざとさ」が好きだ。

富樫も、原稿料より単行本で修正して印税で稼ぐつもりだろうが、
俺って才能無いよな、みたいなことをちらつかせれば批判も減るだろうに。
結婚前は、結構そういうコメントあったんだけどね。
629マロン名無しさん:04/01/15 00:58 ID:???
関根美有
630マロン名無しさん:04/01/15 01:04 ID:???
>>3
正直ワラタ
631マロン名無しさん:04/01/15 18:36 ID:yAHj9tyu
湘南爆走族は初期と後期、まったく別のマンガに見える程上手くなってる。

魅力が無くなっていったのは高橋留美子とはるき悦巳。
関係ないけどはるき悦巳って見落とされがちな漫画家だね。
632マロン名無しさん:04/01/15 19:07 ID:QOc1Nz+1
柴田ヨクサル
633マロン名無しさん:04/01/15 20:24 ID:???
柴田亜美ってわざとヘタに書いてたんじゃないの?
しばたあみの本っていうのに載ってた中学生だかのときに書いた漫画はえらいうまかったような気が
634マロン名無しさん:04/01/15 21:32 ID:???
西森博之だな。今日から俺は!最高!
635マロン名無しさん:04/01/15 22:26 ID:???
>>64
禿同。西森はTOP4に入る。
636マロン名無しさん:04/01/16 00:56 ID:???
ねえねえ、コミックビームみた?
今月号みて
絵がめちゃくちゃ上手いのと,漫画の絵の違いがわかったよ。
637マロン名無しさん:04/01/17 19:46 ID:???
くyくk
638マロン名無しさん:04/01/17 21:04 ID:???
完成度ばかりで評価するからアニメ絵の漫画家が増えるんだよ!
639マロン名無しさん:04/01/17 23:52 ID:ZqezMjS6
なぜ上手いのとアニメが結びつくんだ?
640マロン名無しさん:04/01/18 00:13 ID:???
藤島康介(逮捕しちゃうぞ→女神さま)、
吉冨昭仁(ローンナイト→EAT)、
熊倉裕一(王ドロボウ→KING OF)

このあたりは画力が上がった代わりに無機質感もあがって
「所詮紙の上のドットと線の集まり」を再び意識してしまう諸刃の剣。

マンガってこの辺のさじ加減が難しいよな
641マロン名無しさん:04/01/18 00:42 ID:sMyIqa3y
コータローの蛭田達也でしょ・・。
読みきりのコータローと今のコータロー全く別人デス。
格段にレベルアップ。これを超えるのはない!まじで。
642マロン名無しさん:04/01/18 00:54 ID:HJOssNKV
ウヒョ助かなあ
「交通被告人前へ」→「女神の赤い舌」
まだ上手くないけど、昔がほんとに下手すぎた
643マロン名無しさん:04/01/18 03:00 ID:???
和月は優秀なアシをとられたんだったっけ
644マロン名無しさん:04/01/18 23:53 ID:???
>>643
どういうこと?
645マロン名無しさん:04/01/19 00:40 ID:???
>>643
そうだったね。
646マロン名無しさん:04/01/19 10:02 ID:???
荒川弘と言える日は来るだろうかと考えてみる
647マロン名無しさん:04/01/20 15:00 ID:???
>>632
ヨクサルの絵は上手い下手とかでなく、質が激変したな。
漏れはどっちかっつーと初期のやたら硬質な絵の方が好き。
648マロン名無しさん:04/01/21 01:10 ID:???
最近は線が太くなって、描き殴ってる感じだよね。ヨクサル
俺も1巻の絵、結構好きだ
649マロン名無しさん:04/01/25 21:10 ID:???
烈火の炎の作者なんだっけ?
650マロン名無しさん:04/01/25 22:57 ID:GdOKvzET
名字に"西"が付いてた気がする
651マロン名無しさん:04/01/26 00:07 ID:???
・・・西森 博之?
652マロン名無しさん:04/01/26 00:23 ID:???
安西だーーー!!(ノ∀`)
653マロン名無しさん:04/01/26 00:34 ID:???
メール欄にアチャー入れてるお前にラヴ
654マロン名無しさん:04/01/26 01:20 ID:3FdhAks9
既出だがアゴゲンの平本アキラ。

初期はいかにもど素人。今は叶精作バリのいい女も描ける
655マロン名無しさん:04/01/26 01:27 ID:???
石原まこちん
今の絵は描きなれたようでなんかムカツク
656マロン名無しさん:04/01/26 01:41 ID:???
莫逆家族のしと
657マロン名無しさん:04/01/26 01:42 ID:???
さんざんガイシュツだと思うがアラーキー・イロヒコ
658マロン名無しさん:04/01/26 17:58 ID:???
荒木はそんなに名前が挙がってないような。
元から下手じゃなかったし、絵が上達したというより変化した漫画家
659マロン名無しさん:04/01/26 18:14 ID:???
>>658
BT読んでる奴が少ないからだと思う

元から個性は強かったからねー
逆に、後からアクが強くなったのは車田正美かな
アラシの頃は普通の漫画
660マロン名無しさん:04/01/26 22:53 ID:???
荒木は関節の妙な曲がり方とか、不自然なポーズの欠点は昔っからだね、
明らかに立体としてまちがってんだろってのも結構あった。

今は我が道を行く絵柄と、立体感の出し方に精度が備わって、長所に見えるな。
661マロン名無しさん:04/01/27 23:05 ID:???
ベルセルクの人も結構絵柄変わったよね。3段階くらいある。
3段階目の安達祐美っぽい女の絵が好きだ。
662マロン名無しさん:04/01/28 21:11 ID:4mmFsBwC
西原は美大だから絵が下手なわけなかろう
663マロン名無しさん:04/01/28 21:58 ID:4jpQRO9L
奥博哉は最初ヤンジャンで「変」で
デビューしたときの画はひどかったぞ。

ずいぶん良くなった。
664マロン名無しさん:04/01/28 23:03 ID:???
>>662

お前ほど短絡的思考の奴は珍しいな。

当時のムサ美は学力至上主義で、デッサン力の無い奴でも
ポンポン入学していた。
ましてや予備校で入試前日に次の日のお題が流出していたので、
合格者の実力の程は疑問。

彼女の居た視覚伝達なんかは、電通や博報堂などのデザイナーの内定機関で
絵の上手さよりも、DTP能力を研究する科だぞ。

もしかして音大出てる奴はみんなピアノ上手いとか思ってない?
665662:04/01/28 23:10 ID:l0v/lRkY
思ってました、、ショボーン、、、、、
俺もその時期に受験したかったなあー
666マロン名無しさん:04/01/28 23:15 ID:???
シュート!は段々下手になっていったな。
667マロン名無しさん:04/01/29 02:11 ID:???
>>664
音大は受験科目にピアノが必須だからバイオリン科だろうがフルート科だろうが
ピアノが弾けない奴はいない、んじゃなかったっけ?
668マロン名無しさん:04/01/29 02:22 ID:???
だから、憶測でものを書かない出よ。

受験科目がでピアノは必須なんて根も葉もないこと言わんで欲しい。
大体、邦楽科の生徒はどうするんだ。

仮に試験科目にあっても、副科だからしゃーない「猫踏んじゃった」レベルの
ものを弾く程度。

それをピアノが上手いと表現するのなら、もう相互の認識の違いだな。
669マロン名無しさん:04/01/29 12:45 ID:???
何でスレ違いの話題にここまで必死になるのか?
670マロン名無しさん:04/01/29 13:07 ID:???
当事者でもいるんじゃね?(ハナホジホジ
671マロン名無しさん:04/01/29 14:38 ID:???
>>668
ちょっと読んだ程度の話だったから断言は避けたんだけどね。
ん…まあ…訂正さんくす。
672マロン名無しさん:04/01/30 00:02 ID:???
木城は、昔から上手かったけど、さらに上手くなった、
どうすりゃああいう関節の柔らかい描き方できるんだろうか。
673マロン名無しさん:04/01/31 00:43 ID:???
木城は無印の銃夢を描いてた頃あたりのが今より
上手かった気もするんだが。
674マロン名無しさん:04/01/31 11:33 ID:???
おまえらのような屑に絵が上手くなったって言われるのは
漫画家にとっては屈辱だぞ。
675マロン名無しさん:04/01/31 16:29 ID:???
意味不明な煽りはいらないから。
676マロン名無しさん:04/01/31 17:43 ID:???
小谷憲一
『テニスボーイ』の1巻と中盤以降の絵は別人。
その後はそんなに変わってないようなんだけど。
677マロン名無しさん:04/02/06 21:16 ID:???
奥の絵はどこまで3Dなのかわからん
今時ポーザー使えばデッサンミスもしねえし
678マロン名無しさん:04/02/06 21:25 ID:Rz8hxk4E
奥は生き物以外全部CG
679マロン名無しさん:04/02/06 22:02 ID:A+I+awMp
そのうち、漫画ならではの誇張・デフォルメ表現が消えたりしてな。
680マロン名無しさん:04/02/07 04:36 ID:???
LO銃夢より無印銃夢の方が上手な絵に見えるのは、
無印時代はメビウスの絵に露骨に影響受けてたから。
自分なりの個性とアシを使わずにすむためのデジタル省力化を
求めた結果、今の上手いけど味気ない絵柄に何だか落ち着いてしまった。
681マロン名無しさん:04/02/07 11:26 ID:???
影響は悪い事ではないんだけどね。みんな模倣から始まるもんだし。
682マロン名無しさん:04/02/09 15:52 ID:???
小畑は碁で制服のシワが桁違いに上手くなってる。
683マロン名無しさん:04/02/11 10:08 ID:???
 
684マロン名無しさん:04/02/16 10:07 ID:29BbQEen
赤ま…
いや、なんでもないです
685マロン名無しさん:04/02/16 10:44 ID:???
マジレス






























カイマコト
686マロン名無しさん:04/02/16 14:59 ID:???
福本
天の初期の頃は人がまだ丸かった。
687マロン名無しさん:04/02/16 16:41 ID:???
最近のカイジやアカギみると、絵は下手糞だけど丁寧というかなんというか。
天の最初は下手な上に雑だからな。
688マロン名無しさん:04/02/17 11:37 ID:???
福本は単にアシが増えたか質が良くなっただけだろ
あーいうベテラン大御所系は事務所拡大でほとんど流れ作業
689マロン名無しさん :04/02/21 22:43 ID:???
富沢ひとし
「肥前屋十兵衛」とその後の「エイリアン9」ではまるっきり絵は別人。
690マロン名無しさん:04/03/06 10:18 ID:???
最近は最初から小奇麗な人が多いからなあ
691マロン名無しさん:04/03/10 23:43 ID:???
マキバオーの人。久し振りにジャンプ見てビックリした
692マロン名無しさん:04/03/11 00:56 ID:???
つの丸、けっこう挙がってるなあ
693マロン名無しさん:04/03/13 23:48 ID:???
和月はるろ剣の13〜20巻が一番うまかった
というか、うまく見えるな。戦闘も迫力あった。
でも 和月はどうすれば絵にかかる労力を抑えられるかを追求していったので
最後らへんの絵は糞化。 はぁ〜・・・

で、熊倉裕一にイッピョー
694マロン名無しさん:04/03/14 00:16 ID:???
熊倉裕一の絵ってちっとも上手くは見えないんだがなぁ…
ある種の人たちが好む絵柄に変わったとは思うけど、それが
ケタ違いに達者になったというのとは違うように感じる。
695マロン名無しさん:04/03/14 07:24 ID:???
>>694
まあ熊倉好きでも、人物デッサンが狂ってることがあると指摘してるくらいだしな。
あとカラーイラストは上手いとは感じない。

ただ、線のメリハリが一歩抜きん出ているとは思う。
696マロン名無しさん:04/03/14 13:21 ID:???
王ドロボウとその続編のやつって
毎巻 絵違うよな?絵柄安定してないのか?
697マロン名無しさん:04/03/14 18:09 ID:???
意識的に絵柄変えてる、って聞いたような
698マロン名無しさん:04/03/14 22:05 ID:???
熊倉裕一って意外と知名度高いのか?
699マロン名無しさん:04/03/14 22:08 ID:???
アニメやってたじゃん
700マロン名無しさん:04/03/14 22:28 ID:6agIFSnx
エロ漫画だけど、「ゼロの者」は?
最初の単行本二冊ぐらいと、それ以降がもう
別人というか、根本的に画力が違う。
あれって何があったんだ?マジで別人としか思えん。
701マロン名無しさん:04/03/14 22:40 ID:???
今キンゲかいてる胃之上も一年で劇的にレベルアップしてる
702マロン名無しさん:04/03/14 22:41 ID:???
>>700
あれね
なんだろうねアレ
CGでも導入したんだろう←(適当)
703マロン:04/03/18 07:00 ID:taVJJXru
コータローまかりとおるの人。
704マロン名無しさん:04/03/18 07:09 ID:???
モートゥルコマンドーGUYの人
ヤングジャンプの現在の連載を見ると、何か・・・
心境の変化でもあったのだろうか。
705マロン名無しさん:04/03/23 19:18 ID:???
エロマンガ家は圏外ですか?
706マロン名無しさん:04/03/24 09:03 ID:kmVcdguF
圏外というか板違い。
707マロン名無しさん:04/03/24 10:05 ID:???
富樫上手いよ
ぶっ殺死とかトグロ弟とかが
他のキャラはパッとしないけど

上手い下手は別としてシズクが好きです結婚してください。
708マロン名無しさん:04/03/24 10:19 ID:???
まつやん最近上手くなってしまったよな。
709マロン名無しさん:04/03/24 13:06 ID:???
アイシールドの人。だんだんうまくなってきてる。
現在発展途上中って感じ。
710マロン名無しさん:04/03/24 13:30 ID:???
小林よしのりの東大一直線読んだときは、わざと下手糞に描いてるのかと思ったくらいだたーよ。
ギャグにはわらたけどw アシさんにはかなり助けられてるんだろうな・・・
711マロン名無しさん:04/03/24 16:19 ID:DEfKWS1K
大使閣下の料理人のかわすみひろしが上手くなったと思われ。
712マロン名無しさん:04/03/24 20:11 ID:XFQR9pNW
なぜ久保帯人が出ないのかと小一時間
713マロン名無しさん:04/03/24 20:56 ID:???
たじましょうう。
最初の頃のマダラとか、そりゃーもう島袋並の殴り書きで、
今とは中の人が違うっぽい。
714マロン名無しさん:04/03/24 21:30 ID:3sGDztd2
あんま関係ないけど
月刊マガジンのアライブ描いてる人は
どんどんうまくなってきてる気がする
715マロン名無しさん:04/03/24 22:07 ID:LNtNoEJ+
荒木はビーティの頃が
一番、漫画的で上手いと思う。
今の絵も一枚絵としては良いが
漫画的には見辛い。

おさーんになって来ただけかもしれんけどさ。
北斗の拳はこないだ読んだけど観やすかったよ。
716マロン名無しさん:04/03/25 09:27 ID:???
4部はほんとに絵が綺麗で「漫画的←→デフォルメ」のバランスが完璧
でも一番つまらない罠
717マロン名無しさん:04/03/25 17:04 ID:???
えー?4部が一番好きなのに…
718マロン名無しさん:04/03/25 18:50 ID:8R7eYZ7U
4部は俺も好き。
やっぱ目玉は吉良対義理の息子戦だよな。
ほんと良く出来てる。
719マロン名無しさん:04/03/25 19:42 ID:???
ジャンプ的だから人気はあるよね。
720マロン名無しさん:04/03/25 20:10 ID:???
4部ってジョースケだっけ?日本の高校生?ごっちゃで分からん。
3部のジョウタロウ?が評判良かったので落差を感じるのかもね。
4部は4部でジワジワ面白いよ。
721マロン名無しさん:04/03/25 21:42 ID:???
どうでもいいがスレタイ読め。
722マロン名無しさん:04/03/25 23:35 ID:???
どうでもいいならかまわないね。
723マロン名無しさん:04/03/26 13:07 ID:h3IPlP6Y
遠藤淑子

と釣ってみる
724マロン名無しさん:04/03/26 15:32 ID:gCFLgns0
別に絵に限った話じゃないんだろうけど、本当に上手い人は最初から上手いよね。
矛盾したレトリックだけど下手なときから既に上手い。
上手い人が努力してもっと上手くなるー、みたいな図で、
後追いしようとしてる側からすると絶望的で鬱になってくる。
725マロン名無しさん:04/03/27 03:36 ID:???
>724
喪前レトリックって言葉使ってみたかっただけちゃうんかと
726マロン名無しさん:04/03/27 14:35 ID:bnyAQuqW
小畑健のあやつり左近とヒカルの碁は同じ人が描いてると思えない。
安西信行の烈火の炎は最初下手だったけど中期から上手くなった。
でも中期は頭が異常に長いのが気になった。
727マロン名無しさん:04/03/27 21:57 ID:???
許斐って絵上手いの?
728マロン名無しさん:04/03/27 22:29 ID:+A9x62cc
やぶうち優
729マロン名無しさん:04/03/28 17:15 ID:???
>>726
そして退化した。
730マロン名無しさん:04/03/28 20:26 ID:???
小畑は今の病んだ感じの絵が今描いてる漫画によく似合ってよろしい。
次にもっと明るい話を描くなら、絵を変えなければならないだろうけど。
731マロン名無しさん:04/03/28 21:26 ID:???
('A`)マー
732マロン名無しさん:04/03/29 03:34 ID:???
小畑はあやつり左近の時と明らかに線が違うけど、
アシスタントがほとんど書いてるからか?
733マロン名無しさん:04/03/29 04:02 ID:0KfEa6F6
Gちゃんの頃に絵を戻したんだよ
734マロン名無しさん:04/03/29 04:51 ID:???
小畑は迷走の作家

ギャグ作家は絵が下手でもデビューできるから、
描いてるうちにまともになっていく人が多い
と思う
735マロン名無しさん:04/03/29 06:49 ID:???
井上雄彦はバガボンドを見る限り絵の上手さは一番では?
スラムダンクダンクの時はあえて簡略化してたのだろうか
736マロン名無しさん:04/03/29 10:48 ID:???
何を定義に一番上手いなんて言いきるんだろ

いやイノタケは上手いと思うけどな
737マロン名無しさん:04/03/29 13:46 ID:???
師匠が師匠だからな>迷走作家
738マロン名無しさん:04/03/29 23:32 ID:GtZXFu5o
ヒカルの碁の時の絵なんて神の領域だったぞ小畑
739マロン名無しさん:04/03/30 00:39 ID:???
小畑は今のジャンプ連載陣の中ではペンタッチが群を抜いてキレイだからなぁ。
他が悪すぎる(サインペンで描いてるみたい)とも言えるけど。
740マロン名無しさん:04/03/30 00:46 ID:rD4sB20F
小畑はヒカ碁の1巻の時と後半では桁違いに上手くなってると思う。
あの絵の綺麗さは見習いたいくらい。
741マロン名無しさん:04/03/30 00:54 ID:AFnIfCol
>>738-740 禿しく同意。オレは途中からハマたヤツだから一巻見て誰が描いたか一度確認してしまたw小畑の最近の絵好きだ。
742マロン名無しさん:04/03/30 00:59 ID:???
バティはチョコチョコ画風を変えようと模索してた時期があったね
結局やっぱり土方茂時代の精密さをメインに持ってきて正解だった様子
743マロン名無しさん:04/03/30 01:38 ID:???
尾田ははじめからうまいと思った
WONTEDの時も絵柄自体変わってない
ペンで描くのがうまくなっただけだろ
ガイシュツだがコミックスの作者んとこみりゃうまいの一目瞭然だな
よって変化していない
悪く変化したのはモリタイシ
744マロン名無しさん:04/03/30 01:53 ID:WXIDOOOl
でも小畑の絵って丁寧で綺麗だけど何事もリアルに描きすぎて
漫画として味がなくないか?
745マロン名無しさん:04/03/30 01:55 ID:GgpiApb0
かなり乾いてはいるねえ
ただ今の漫画の内容には即してると思う
本来もっといい顔が描ける人だからね
746マロン名無しさん:04/03/30 01:55 ID:AFnIfCol
>744 言われてみれば……でもやっぱり好きだ。
747マロン名無しさん:04/03/30 02:33 ID:???
『あやつり左近』は時々筆ペンで描いてあって、めっさ驚いた。時間無かったんだねえ・・・。
748マロン名無しさん:04/03/30 03:05 ID:???
            _ -── - _
 ヽ | | | |/    , ',´ / (  ヽ、ヽ`ヽ
三 す 三   //   ヽ     /   ヾヽ
三 ま 三 .////   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    、ヾヽ
三 ぬ 三l!//   ::::::::::;;;;,;::::;;;;;;:::::::::::  、ヾ||
 / | | | |ヽ.|||/      ''::::::::::::''      ヽ|||
      |||||  ,,,llllllllllll,,,,     ,,,,llllllllllll,,,  ||||
     ノ||,ll|  ,...:::::::::...、 "  " ,...:::::::::...、   |-l  ヽ | | | |/
    . ハ|   :‐=エoユ-:  | l :‐エoユ=-:  |ハ| 三 す 三
     l| |(|  `'':|:| |::''´ .|   `''::| |:::''´  |)! || 三 ま 三
     lヽヾ|ll   | |:   | ! l   | |    ll!ソ,| 三 ぬ 三
     |||\!lll、  | |,,,,,,,,(_, |_l 、_),,,,,, | |:.   ,lllレ'リ / | | | |ヽ
     .|||||||l`!llllllll lll ,,,,;;;;;;;;i i;;;;;;;;,,,, lll lllllllll/|||||
     |||||||||||ヽllllllll /工工工工ヽ llllllll/|||||||
    ソ|||||||||||||ヽ.lll l::::::::::::::::::::::::::l llll,/ !||||||||||ヽ
    ノ||||||||||||/| \l. `-‐‐==‐‐-´ l/ |_||||||||||||___
    .||ll_l,k-‐‐|\゙、\ ::::::)⌒(::::::::/ !/::::/::::l  "|`ーr‐、
 _ -‐ '":::::::::::/|、::::\ ヽ ____  '´ /::::/:::::::::::|  |::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\      /::::/::::::::::::::::::|  |::::::::::::::
749マロン名無しさん:04/03/30 13:30 ID:???
いちご100%の人がじわじわ上手くなってる。
リアリティを追求するタイプの絵だからデッサンの狂いは目立ちやすいけど
上手くなったらスゴイとおもう。
750マロン名無しさん:04/03/30 13:37 ID:???
井上雄彦
751マロン名無しさん:04/03/30 13:46 ID:???
元から上手い人はあまり含まれませんよ
752マロン名無しさん:04/03/30 14:18 ID:OJUnUg68
青山豪晶はどうよ?
コナンとか一巻見てみろ・・・萎えるぞ正直
753マロン名無しさん:04/03/30 17:18 ID:???
コナンったって前の連載(YAIBA)があるじゃないか
そこから比べないと
754マロン名無しさん:04/03/30 17:36 ID:???
>>749
あんなのヘッタクソの部類だと思うが
755マロン名無しさん:04/03/30 19:29 ID:tOML59ks
沢田翔は超時空学園Xとオラトリオスケープとか魔狼王烈風伝で天と地の差。
超時空学園Xは再販で表紙だけ綺麗な絵になっていたから、騙されて買った
ら絵の下手なギャグ漫画で驚いた記憶が・・・
好きな漫画家なんだけど、今何やってるか知らない。
756マロン名無しさん:04/03/30 21:40 ID:???
ブラックジャックとか手塚先生の漫画の表紙は凄くリアルで上手いのに
中見たらヘタクソなんだけど、どうして
757マロン名無しさん:04/03/30 22:28 ID:???
それは文庫版で他の方が表紙をですねえ
ああもう
758マロン名無しさん:04/03/30 23:53 ID:???
スレ違いだけど。
岡崎二郎はアフター0の頃の絵は
あの時代にしては洗練された絵だと思ったけど
最近の絵はなんかキャラがロリって言うか・・・・なんか後退してる。
まあ年だから仕方ないか。
759マロン名無しさん:04/03/30 23:58 ID:???
蝶野正洋
760三沢光晴 ◆4tSXkFB4r. :04/03/31 00:10 ID:???
>>759
誰だ貴様は!!
今の時代はノアだよっ!
761マロン名無しさん:04/03/31 03:09 ID:???
少なくとも全漫画家<<<<<八代亜紀だろう
762マロン名無しさん:04/03/31 07:37 ID:???
八代亜紀は絵画が上手いんであって
たぶん漫画描かせると酷い物しか出来んと思うが
763マロン名無しさん:04/03/31 09:28 ID:???
芸大美大出身の漫画家ならあれくらいかけるだろ
764マロン名無しさん:04/03/31 09:45 ID:???
プロの漫画家がデッサン重視の絵画描かせたら皆すごく上手いに決まってるじゃん
漫画家の画風ってのはリアルなデッサン重視の絵をどれだけ上手く崩せるかで決まるわけじゃん
鳥山明が絵が上手いのは誰に目にも明らかだけどそれは絵の崩し方が上手いってこと
鳥山明がリアルな絵画を描けば多分八代亜紀なんか目じゃないと思う
分かったか>>761
765マロン名無しさん:04/03/31 10:44 ID:???
>764
761に物を教えるにはその言い方でもいいと思うが、
全漫画家がデッサンに通じデフォルメを心掛けてるかといえば
そんな事も無いっしょ。
デフォルメの漫画絵から入って、そこで成長が止まって
しまっても構わない位に多種多様底の浅いジャンルも
含まれているのが今の漫画なんで。

そりゃ鳥山明>>>>八代亜紀>>五月みどり>>>工藤静香
なのは間違いないけど
766マロン名無しさん:04/03/31 11:04 ID:???
で、飯島愛はどのへんのポジション?
767マロン名無しさん:04/03/31 11:16 ID:???
鶴太郎とジミーちゃんはどこだ?
768マロン名無しさん:04/03/31 11:19 ID:CSfuR9HR
俺的にはかってに改蔵の久米田康治ですかね
769マロン名無しさん:04/03/31 11:24 ID:???
尾田
770マロン名無しさん:04/03/31 11:35 ID:AkmogVqK
田中宏
771マロン名無しさん:04/03/31 11:39 ID:???
桂正和はビデオガールあたりから知ったが
後に過去の作品ウィングマンの絵を見て、逆説的にその上達っぷりに驚いた。
772マロン名無しさん:04/03/31 12:04 ID:???
田中コーチ
773マロン名無しさん:04/03/31 15:50 ID:???
江口寿史はどうだ?
774マロン名無しさん:04/04/01 01:37 ID:???
松浦まどか
775マロン名無しさん:04/04/02 00:36 ID:???
田島昭宇
マダラ赤見た時の衝撃は…
776マロン名無しさん:04/04/04 00:57 ID:???
楠本まき
777マロン名無しさん:04/04/04 16:55 ID:???
余裕で777get 
778マロン名無しさん:04/04/04 18:30 ID:???
余裕で774getの漏れは余裕で伸縮はずした…
779マロン名無しさん:04/04/05 17:58 ID:???
山田孝太郎
780マロン名無しさん:04/04/06 18:23 ID:???
ジミー≒荒木
上手くなったのは、まつやんだな
http://maysuyan.e-city.tv/shiori17.html
http://maysuyan.e-city.tv/index2.html
781マロン名無しさん:04/04/10 01:52 ID:T7U5YwXb
小林よしのりは東大一直線描いてる時はホワイトの使い方も知らなかったらしい
782マロン名無しさん:04/04/10 02:01 ID:+xegTsFq
画風が変わっただけのヤシがいっぱいあがってる気がする…
783マロン名無しさん:04/04/10 02:06 ID:xPCaEp/L
>>756 手塚治虫のデッサン力は神レベル。ただ、漫画という表現になった時にあのような絵になる。
784マロン名無しさん:04/04/10 02:15 ID:???
手塚治虫が中学の頃書いた昆虫の画は
マジそのまま図鑑が出来るぐらいの画だった・・・
785マロン名無しさん:04/04/10 03:02 ID:???
>784
それ、前々から手塚マニアがあちこちのスレで
言い回ってるんだけど現物見た事無いな。
どこかあぷされてるサイトとか無い?

あとフリーハンドでコンパスより正確に描けたとかいう円も。
786マロン名無しさん:04/04/10 05:13 ID:pV2hVGwV
中学当時の絵かは知らないが、手塚の虫の絵はnhkの特番で見た。確かにそれは図鑑に載っていてもおかしくない感じだった。
医学生時代のノートとかも出てたな。細かくびっちり書いてあった。
787マロン名無しさん:04/04/10 11:48 ID:???
つまり人間が描けないということですか?
788マロン名無しさん:04/04/10 13:01 ID:???
柴田亜美だな。
おまえら本当パプワの初期とかドラクエ4コマ見てみろ。酷いから。
789マロン名無しさん:04/04/10 19:41 ID:???
>>784
俺は雑誌「ラピタ」で見たかな。本当に図鑑レベルの細密画。
790マロン名無しさん:04/04/10 19:42 ID:???
柴田は絵の勉強してたんじゃなかったっけ?
ディフォルメというか漫画的な絵は確かに上手くなった
791マロン名無しさん:04/04/10 19:46 ID:???
でも4コマ時代がネタ的には黄金期だったな・・・・。
792マロン名無しさん:04/04/10 20:03 ID:???
>>787
サヴァンみたいなもんか?
793マロン名無しさん:04/04/10 21:18 ID:???
和月は昔の少女漫画風の絵の方が上手かったような
794マロン名無しさん:04/04/14 03:25 ID:???
和月ってるろうにの時より今ヘタになった?
795マロン名無しさん:04/04/14 17:06 ID:???
錬金の第1回はヤバいくらいヘタになったと思ったが、今はだいぶん戻ってきたと思う。
796マロン名無しさん:04/04/14 23:16 ID:???
>791
わざとああいうヘタ絵でなければ生かせないギャグを
描いてたのに、違うタイプのオリジナル連載を見て
「絵が上手くなった」というのは激しく勘違いだよな。
柴田亜美にしろ衛藤ヒロユキにしろ。
797マロン名無しさん:04/04/26 10:07 ID:???
ほっしゅ
798マロン名無しさん:04/04/26 10:37 ID:???
4コマ時代は元の鳥山の絵が個性的だから誤魔化せてたと思われる。
あれでオリキャラだったら紙くずだろ。
柴田亜美は鳥山に感謝しなきゃな。
799マロン名無しさん:04/04/26 12:49 ID:6BhWEJFu
米原秀幸。
誰でも経験積めば絵が上手くなるという見本なくらいの変わりようだ。
800マロン名無しさん:04/04/26 13:40 ID:GYB+zUl8
ほるまりん
801マロン名無しさん:04/04/26 14:21 ID:???
桂正和はウイングマンとその後では桁違いに線とイラストが上手くなったが
(デッサン力は元からあったと思うからな)
萌え度は絵が上手になるごとに減少していった気がする
802マロン名無しさん:04/04/26 14:42 ID:???
同感。妙に彫りが浅くて離れ目で、平安美人みたいな女キャラが多くなった。
基本的にヒロインは正統派だけど。
803マロン名無しさん:04/04/26 21:50 ID:???
>603
西川秀明は昔から…まぁZMAN始まった辺りで
かなり上手かったと思う。アクが強すぎて万人受けはしないが、あんだけ老若男女
ごりごり描きわけられる人はなかなか居ないと思う。特にオヤジがいいね。

あとゼロの者は画風が変わった(エロ漫画に適した絵柄になったつーか
だけで前からそれなりに上手かったと思うけどな
804マロン名無しさん:04/05/01 02:51 ID:JFZankbK
現在モーニングで「はるか17」の山崎さやか
昔YSで「マイナス」を書いてた人だったのか・・・!
  全然わからんかったよ

注)「マイナス」:絵的にもストーリー的にも精神的嫌悪をもよおす漫画
  
805マロン名無しさん:04/05/01 04:13 ID:???
山崎さやかって上手くはなったけれど、絵の魅力は確実に落ちたよ。
806マロン名無しさん:04/05/01 09:33 ID:???
マイナス時代の毒々しさが魅力のひとつだったんだが。
807マロン名無しさん:04/05/01 11:59 ID:???
超既出、古谷実。
808マロン名無しさん:04/05/03 21:21 ID:t9HCFVAT
マイナーだが、昔サンデーでやってた「音吉君のピアノ物語」の林倫恵子
当時のサンデーで西森博之以下のドヘタな絵だったが
最新作の「ピアニスト」読んで、こんなに上手くなるものなのかとびっくりした。
ちなみに内容もおもしろかった。
809マロン名無しさん:04/05/03 22:01 ID:???
>西森博之以下のドヘタな絵

ワラタ
810マロン名無しさん:04/05/03 22:14 ID:???
>>808
「音吉君のピアノ物語」って小林まことが描いているようなタッチの絵だっけ?

ピアニストってどこで描いてるの?
811マロン名無しさん:04/05/04 00:38 ID:???
>>784-785
漏れもNHKでついこの間見た。
「いくら上手つってもしょせん厨房だろ」とか思ってたんだけど、
ほんとに今普通に図鑑として載っててもおかしくないくらいだった。
しかも紙に手書きのはずなのに、実物大で虫の絵が描いてある。

漫画の(人間の)絵がおかしいって言うのは
初期の画風から劇画調に移行してきた後の絵のことじゃないの?
50〜60年代のほうは絵として洗練されてると思う…けど、どうだろ
812マロン名無しさん:04/05/04 02:03 ID:???
三浦健太郎

現在の絵が上手いかどうかは評価が分かれる(俺は漫画絵としては大友や鳥山みたいな『天才、達人』
とまでは行かなくても充分トップクラスだと思う)が、初期の書き割りファンタジーから曲がりなりにも
繊細さのみならず重量感や手触りまでがある世界を描けるまでになったのは驚愕に値する。
『初めから上手くかける才人』特有のセンスや流暢さはないが、それでもそこいらの漫画家では絶対に
あそこまで描ける様にはならない。

まさに血と汗と涙で築き上げた無骨な画力。
ありゃガッツそのものだな。
813マロン名無しさん:04/05/04 13:12 ID:???
マイナス時代は『お天気お姉さん』と見分けつかん絵だった。マイナスの次の『便所』あたりから変わったよな
814マロン名無しさん:04/05/04 20:35 ID:F0dO47Gc
>810
「ピアニスト」は書下ろしみたい。
なので1冊で話が完結している。分厚いけど。
画は完全に小林まことから離れたみたい。きれいだけど、迫力ある画、という感じ。
815マロン名無しさん :04/05/04 21:05 ID:???
月ジャンのアイルの浅田の画好きなんだけどね、話がね・・・
816マロン名無しさん:04/05/05 00:32 ID:???
三浦が上手いと言う奴には激しく噛み付いてきた漏れだが
>>812には激しく同意

あれは上手いというより凄い絵なんだな
817マロン名無しさん:04/05/05 00:36 ID:???
熱いね
818マロン名無しさん:04/05/05 13:38 ID:???
「叩き上げ」という積み上げられた技巧には、憧れを感じるよ。
819マロン名無しさん:04/05/05 18:33 ID:???
忍空の桐山光侍。
ファーストステージからセカンドに移るときに巧くなった。
もう漫画は描かないんだろうか・・・。
820マロン名無しさん:04/05/05 20:06 ID:???
忍空、確かに変わりが凄かったけど休載(逃亡?)後に復活したら
また元に戻ったよ。
何かアシが描いていたとか色々言われていたけど
結局何があったのだろう。
821マロン名無しさん:04/05/06 22:28 ID:???
今なにやってるんだろう。>桐山
822マロン名無しさん:04/05/06 22:31 ID:???
関係ないが

癌編が道徳的に不愉快で暫く読まなかったブラックジャックによろしくを山崎ついでに読んだら・・・今度は精神科かよ
823マロン名無しさん:04/05/08 15:58 ID:MC4Xh9bw
うまくなった→デスノ、改造
へたになった→ミルモ、くろぼね、紅茶王子
・・・・・・→銀魂、探偵学園Q、彼岸島、満月をさがして、パプワくん、グローバルガーデン
824マロン名無しさん:04/05/08 22:14 ID:???
ジャンプ印ジャンプのボーボボは桁違いに上手くなってたな。
825マロン名無しさん:04/05/08 22:36 ID:???
>>824
よし、ここで

はぁ?ボボボなんて下手の極みじゃん。ジャンプの恥だ。恥だ。

というレスを投下。
826マロン名無しさん:04/05/08 22:44 ID:???
てめーらわかってるくせに( ・∀・)σ)Д`))Д`))Д`))Д`)
827マロン名無しさん:04/05/08 23:05 ID:???
「サイボーグじいちゃんG」が今手元に無いんだが、今と比べるとそんなに変わってるか?
828マロン名無しさん:04/05/08 23:08 ID:???
あんまかわらん
829マロン名無しさん:04/05/08 23:16 ID:???
>>823
>>828
結局上手くなったのかあんま変わってないのかどっちなんだ。
830マロン名無しさん:04/05/08 23:27 ID:???
>>829
小畑は絵の傾向が作品内容に合うように変わっただけ。昔から上手い。
831マロン名無しさん:04/05/08 23:29 ID:???
既出だけど、左近の一時期はすさまじく下手になってたよなあ。それこそ別人かと思うくらい。
832マロン名無しさん:04/05/08 23:44 ID:???
ああ、左近はつまんないんでまともに読んでなかったなぁ。
833マロン名無しさん:04/05/09 00:17 ID:???
左近は原作に逃げられたとかでバティ壊れちゃったからなあ
834823:04/05/09 01:13 ID:???
左近に比べれて巧くなった。

ボーボボは下手でもいいんだよ。関係ない。
835マロン名無しさん:04/05/10 20:51 ID:???

・・・須賀原洋行(ボソッ
形而上の最終刊からさかのぼると悶絶すると思われ。

あとは、樋田(下の名前忘れた)。京四郎描いてた人。
836マロン名無しさん:04/05/18 14:29 ID:???
和月の今の絵って上手いのかも知れないがなんか、おかしくないか?
何がおかしいのかよく分からんけど
るろうに中盤あたりまでがよかったな
837マロン名無しさん
和月は「リハビリ中。」という感じだな。まだ線の味がとりもどせてない。
連載1回目に比べれば大分マシになったが。