廃刊した漫画雑誌について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
廃刊した漫画雑誌を語ろう。
2ジャック・リー・ビオンデ:03/02/07 00:01 ID:Qv5WKP6t
>>1が糞スレを立てたのを確認した瞬間
射精していたんだよ
わたしは!
3マロン名無しさん:03/02/07 00:09 ID:???
コミックバウンド、知ってるか・・・???
4マロン名無しさん:03/02/07 00:14 ID:Nu/elQPK
>>3
酷い雑誌だったねー。看板作家が漫☆画太郎って…ねぇ(w
5マロン名無しさん:03/02/07 00:14 ID:???
雑誌板でやれよ。
6マロン名無しさん:03/02/07 00:30 ID:???
とりあえず三宅坂を復刊ドットコム
7マロン名無しさん:03/02/07 00:34 ID:???
コミック・アレ!って惜しかったな。
8マロン名無しさん:03/02/07 01:54 ID:???
ジャスティスって知ってるか?
9マロン名無しさん:03/02/07 02:06 ID:???
アワーズライトにアワーズガール

取っていてもそんな読み返す訳でもないが、
さすがに全号揃っていると、
思い入れもあって捨てられない・・・部屋が狭くなるぅ
10ファンの意地ぃ:03/02/07 04:48 ID:???
コミックNOISEY萌え萌え〜
11マロン名無しさん:03/02/07 11:36 ID:73A3WBd1
どっかんV
12マロン名無しさん:03/02/07 11:55 ID:???
少年宝島
13マロン名無しさん:03/02/07 12:52 ID:???
「ロンドンブーツが編集長」という華々しいキャッチフレーズで創刊した「コミックGATTA」(小学館)
最後は寂しく休刊
14マロン名無しさん:03/02/07 13:00 ID:o0JIvapI
終る3〜4号あたり前からロンブー出ないしね。
15マロン名無しさん:03/02/07 13:04 ID:???
コミックホビージャパン  だっけ?創刊号だけで終わったのて
16マロン名無しさん:03/02/07 13:27 ID:???
ガロ
17マロン名無しさん:03/02/07 13:28 ID:???
名前を羅列させるだけでは駄目だ!
もっと語れ。
18マロン名無しさん:03/02/07 13:39 ID:???
>>17
じゃあお前が語れ
19マロン名無しさん:03/02/07 13:52 ID:???
流されやすい現代っ子なので、
メジャーな雑誌しか読まないので語れません
20マロン名無しさん:03/02/07 16:48 ID:???
GATTAって誰が連載してたっけ?
21マロン名無しさん:03/02/07 17:46 ID:???
>20
「焼きたてじゃパン」描いてる人とか「ふぁいとの暁」描いてる人とか
22マロン名無しさん:03/02/07 18:46 ID:???
ギャグ王が記憶に深く刻み込まれているのだが
休刊直前の最後の悪あがきで4コマ全部切ってリニューアル、新連載を乱発したものの
結局力尽き、当の新連載のうち1つは「第2回」が「最終回」になってしまったというのが

あまりにも不憫で・・・
23マロン名無しさん:03/02/07 22:53 ID:???
ひとみ
セブンティーン(週刊&月刊)
ハロウィン
ぶ〜け
フレンド
プチフラワー
Vannila
24マロン名無しさん:03/02/07 23:38 ID:???
>>22
アワーズライト休刊で連載が中断。
なぜかライトエロな雑誌に移り、なんとか連載再開、
と思いきや再開一回目でその雑誌がまたも休刊。

・・・というのもこれまた不憫(涙
再再開?は今のトコロ予定がない模様。

>>23
ぶ〜けとプチフラワーは微妙なトコですな。
名前を変えてリニューアルなんで。

最後にサイズが変わる前のぶ〜けは増刊ともども好きだった。
今はクッキーの増刊が多少その頃の感じが残ってる、かもしれん。
25 :03/02/07 23:52 ID:???
ぶーけは萩尾望都の総集編が創刊号だったんじゃないか?
アメリカンパイはこれで読んだ記憶がある。裏表紙にイルカの
アップ写真があったのには引いたが...

あと雑誌ではピラニアはよく読んだ。
26マロン名無しさん:03/02/08 03:06 ID:???
そういえば出てないな
「コミックゲーメスト」
読者投稿4コマが熱かった。ハカギースとかもう知らない人も多いのかなぁ
27マロン名無しさん:03/02/08 03:21 ID:???
>>26
CONTINUE?のひーさのー
極パロの岩尾ー
みんなどこへ行ったー 見守ーられることもーなくー♪
28マロン名無しさん:03/02/08 21:48 ID:???
>>23
セブンティーンはいまや女子高生向けのファッション誌になってしまったなぁ…
元々少女マンガだったってこと今のコたちは知らんだろうなぁ。

話し変わるがあとフレッシュジャンプもあったよね。
29マロン名無しさん:03/02/08 21:49 ID:???
デラックスボンボン
30マロン名無しさん:03/02/09 00:07 ID:p6Hyoz4x
ベアーズクラブ。江口寿史と心中。
31マロン名無しさん:03/02/09 00:29 ID:???
子供向けだが「100点コミック」って知ってる?
32マロン名無しさん:03/02/09 01:19 ID:AyI2Hnj4
メディアに大々的に宣伝する雑誌ほどあっけなくコケるよな。

マンガBOYSしかりアルファしかりガッタしかり。
33マロン名無しさん:03/02/09 01:33 ID:???
コミックパンチって売れてんの?
34マロン名無しさん:03/02/09 01:40 ID:LQFBGWjs
(´・ω・`)http://homepage3.nifty.com/digikei/
なんだ?ここは
35マロン名無しさん:03/02/09 02:39 ID:OwD7l0Wj
しょっぱいエロサイト
36マロン名無しさん:03/02/09 02:39 ID:4NBthL2G
ぴょんぴょんは、マイナーながらも読者の記憶に焼きつく少女漫画雑誌だったな…。
小学生ぐらいを対象とした冒険ものやギャグ主体の漫画が多くて、恋愛色が薄かった。
学年誌系の漫画家が多く活躍していて、レベル高かった。
未収録作品が多くて、「また読みたい」という読者の叫びをしばしば見るが
雑誌の発行部数が少なかったからか、今手に入る機会はほとんどない。
37愛蔵版名無しさん:03/02/10 12:31 ID:???
オールマン

1番売れた漫画って何? ファミリーコンポか?
38マロン名無しさん:03/02/10 15:27 ID:5l+z3VJ7
このスレでは小野寺浩二は神ですか?
39555:03/02/10 15:30 ID:JN0yz5Qn
ギャグ王・・・エニックスの誤算
40マロン名無しさん:03/02/10 15:32 ID:otikOKqS
漫画世代・・  って誰も知らんか・・

ヽ(`Д´)ノ 「ファウストの天使(三山のぼる)」続き読ませろ!ゴルァ
41マロン名無しさん:03/02/10 23:31 ID:???
るんるんとアミ
どっちもなかよしの姉妹誌
42マロン名無しさん:03/02/11 00:25 ID:???
少女帝国(藁
43マロン名無しさん:03/02/11 07:11 ID:Hbjq9NuD
月刊わんぱっく(徳間書店)85.9〜89.1
ゲーム王国(双葉社)93.3〜96.8
ゲーメストコミック(新声社)知らない

ゲームコミック誌って寿命短い…
44マロン名無しさん:03/02/11 13:04 ID:???
なんだっけアレ、うー忘れた。
ゲッツ板谷が原作で「山靴よ走れ」の人が作画してる漫画が載ってて
巻末に寺田克也が書いてて
エロ漫画関係の人が一般向けをがんばって書いてた、あの雑誌。
かなり期待してたのになぁ。
45マロン名無しさん:03/02/11 13:55 ID:glXNMlBR
>>44
ワニマガジン社刊行なのは憶えている
46マロン名無しさん:03/02/11 17:39 ID:???
>>44
激漫かな?快楽天の兄弟誌だったヤツだよね。一回しか買ってないけど。
47a5:03/02/11 18:09 ID:BqbYA+Iu
漫☆画太郎とピエール瀧が一緒に連載してたけどすぐ無くなって
廃刊理由がいまだ不明な雑誌なら効いた事ある
48マロン名無しさん:03/02/11 19:54 ID:???
>>44
わるぞう?みたいな名前のやつか?
49マロン名無しさん:03/02/11 20:07 ID:jQxNRLRY
「歴史ロマンDX」
作品にデキ不出来はあれど、一冊まるまるコスプレものなんて
嬉しい存在だったのに。
50マロン名無しさん:03/02/11 21:01 ID:LKmXCSgo
コミックトムプラス
51マロン名無しさん:03/02/11 21:29 ID:???
メヌエット・・・。って廃刊じゃなくて倒産だ・・・。
52マロン名無しさん:03/02/11 22:14 ID:gsxbMlvw
>>44-46

それだ。思いだした
「ワル蔵」



だったか?
53マロン名無しさん:03/02/12 02:42 ID:???
>47
エニクスのコミックバウンドの事だろ?
廃刊理由は、初の青年誌って事で気合を入れて有名作家を
集めたはいいが自社の同人作家と比べて原稿料が高いので、
いざ支払う段になり金が惜しくなったから。
54マロン名無しさん:03/02/12 04:10 ID:kfj2Z3l7
コミックバウンドの同時期に三和で出した青年雑誌も
あっけなくつぶれた。
なんだっけ
5544 :03/02/12 09:03 ID:???
「ワル蔵」でした!
レスしてくれた皆さん、ありがとうございます。
ゲッツ板谷の原作漫画読みたかったなぁ。おもろいヤンキー漫画。

あと漫画poohも3回ぐらいで休刊しましたね。これも残念。
56マロン名無しさん:03/02/12 16:54 ID:NyRkEqPv
>>53
それマジ?有名作家って、漫☆画太郎と土田世紀ぐらいしか居なかったじゃん!
57マロン名無しさん:03/02/12 17:16 ID:jGGHDYAh
「わんぱっく」って知ってる?
58マロン名無しさん:03/02/12 18:13 ID:+w0Nzi2K
ジャパンダって雑誌知ってる?
実家に全巻あるんだけど。
鶴田謙二が毎号表紙絵描いてた。
59マロン名無しさん:03/02/12 19:12 ID:f1hecWeI
「にゃお」って猫の漫画ばっかり載ってたの…知りません?
60マロン名無しさん:03/02/12 19:37 ID:???
>58
赤塚不二雄が巻末に動物キャラ集めたマンガ載せてた奴だっけ?
6158:03/02/12 19:47 ID:???
>>60
そうです。
62マロン名無しさん:03/02/13 03:02 ID:???
>56
がきデカの山上龍彦とかみやすのんきとかほりのぶゆきとか
大手の待遇を味わってる連中だから、エニ自前作家向けの
ショボい原稿料と比べるのはきつかろう。
現在は名の売れた胃ノ上ら亡国のイージスコンビも
富野由悠季のプロデュースだったっていうし。

上記のある作家なんて、エニの平均的な原稿料と同額で
カット一枚頼まれたら安すぎるって憤慨した位だから。
63マロン名無しさん:03/02/13 03:48 ID:iNJPMY9Z
俺の推定では

エニ漫画家<8000円
がきデカの山上龍彦とかみやすのんきとかほりのぶゆきとか<
2万円台

これくらいじゃないかなあ
64マロン名無しさん:03/02/13 10:27 ID:/bd8CZmH
印象に残ってるのは
ギャグ王とゲーメストとオールマソかな
誰かギャグ王のモケケ日記とかいう四駒マソガ知りませんか?
65マロン名無しさん:03/02/13 10:59 ID:???
>>59
「にゃお」か、懐かしいな。
猫を擬人化したマンガが大半だったけど、
「キャラを猫にすることに何の意味があるんだ……」
という作品ばかりで笑った。
創刊から休刊まで全部買ったけど、残してあったかな……。
66マロン名無しさん:03/02/13 12:09 ID:???
ももえが連載された雑誌は必ず廃刊に追い込まれている。
今やこれは常識。
67マロン名無しさん:03/02/13 12:15 ID:JgXW7IMh
ギャグ王はポケモンとかのゲーム系漫画が入ってくるまでは
おもしろかった!!!!
ちぱパニックだとか、うめぼしの謎だとかがやっていた時は
本当におもしろかったんだって!!
信じてくれよ!
68マロン名無しさん:03/02/13 12:16 ID:JgXW7IMh
>64
モケケ知ってる!
懐かしいな、マジ意味不明な漫画だったが・・
69マロン名無しさん:03/02/13 13:20 ID:m+wI2LTZ
>>67
うめぼしの謎は最近もう一回見たが、今見るとあまりおもろない。
70874:03/02/13 13:36 ID:4OoGu4Ag
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/





71マロン名無しさん:03/02/14 01:56 ID:???
>67
俺もうめぼし読み返して愕然としたクチだが、信者が褒め称えてる
ネタの数々って冷静に読むと、棺桶に片足突っ込んだ
じじい漫才師の掴みネタレベルだよな。
72マロン名無しさん:03/02/14 08:49 ID:4NG5N9MY
うめぼしはおもしろくなくても、
その頃のギャグ王はマジでよかったんだよ!!!




たぶん
73マロン名無しさん:03/02/14 19:46 ID:???
ビッグコミックフォアレディ
グレープフルーツ
少女ブック
74マロン名無しさん:03/02/14 19:55 ID:???
少年キャプテン

それ以降でかかれた作家さんが廃刊になる憂き目多し。
悪い時代になったなあ。。。。小泉総理はやくやめろ!
75マロン名無しさん:03/02/14 20:56 ID:YjZSJpHi
わんぱっく懐かしい。マドゥーラの翼とかポケットザウルスとか。
そういえばしごと大介の水戸黄門漫画持ってる。
76月100万:03/02/14 21:02 ID:OKURzcVU
http://asamade.net/web/
WEB宣伝アルバイト募集
無料で開業出来る!
貴方のやる気しだいで。
月100万稼げます!!
成功報酬型・・・・・・・・・
77マロン名無しさん:03/02/14 23:03 ID:???
コロネットって雑誌なかった?
78マロン名無しさん:03/02/15 00:34 ID:???
>77
知ってるよ〜。佐々木純子(漢字間違えていたらすまそ。字は違うがりぼんに同姓同名の漫画家がいる
んで)目当てに読んでいた。何時の間に無くなったことやら。
798120:03/02/15 01:53 ID:???
>64
知ってるどころか、コミックス全2巻も持っとります。
8064:03/02/15 14:57 ID:???
>8120サン
マジでつか!
めっちゃヨミタイ・・・
めっちゃホスィ・・・
81マロン名無しさん:03/02/15 22:03 ID:???
NEXT
82マロン名無しさん:03/02/15 23:17 ID:???
>78
ズバリ間違ってる。「佐々木淳子」が正しい。
ちなみにりぼんの方は「佐々木潤子」
83マロン名無しさん:03/02/16 19:24 ID:???
少年チャンピオンなんてのもあったな。
84マロン名無しさん:03/02/16 22:02 ID:???
>>83
まだ廃刊してないだろうがァ!と突っ込みをいれてみる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:40 ID:E0UNyJwW
少年ビッグ(今のヤングサンデー)

15年前位に廃刊?に追い込まれた、マニア雑誌。

全盛期にはあだち充、新谷かおる、細野不二彦等が活躍していた。
今考えるとプレミアモンの雑誌だった。
あの頃デビューして今も現在も小学館に残っているのは、北崎拓ぐらいだからね。(w

はぁ、もう一度読みたいっす。
86マロン名無しさん:03/02/17 19:01 ID:???
>>85
それって少年ビッグコミックのことでは?
ついでにいうならその雑誌の前身は「マンガくん」て名前だったはず。
87マロン名無しさん:03/02/17 22:33 ID:???
>>85
バクは名作
88マロン名無しさん:03/02/18 18:29 ID:0tVWx62Y
>>87

森秀樹はビッグよりもサンデーの「青空しょって」が一番感動したし面白かった。
確かに、タイムタイムもバクも良かったけど。あの「青空〜」のレベルを読んだらもう前の作品は読めないというか。

>>86
確かにマンガくんだったよ。ビッグの前は。
でも消防向けの雑誌だったのが、どうゆう理由か名前も変えて、流れ者や他の雑誌では扱いきれない作風の作家ばかり集まるようになってきて、一部のマニアにはたまらない雑誌になっていった。
勿論、「みゆき」人気でそれなりに知名度も上がったが。当時の二大看板の連載(あだち、新谷)が終わると急速に落ち込んでいって、エログロのマイナー路線ばかり目立つ雑誌に成り代わってしまい勢いを失速させて行った。
けど当時にしてはえらく小学館にしては冒険的な作品ばかり掲載されていたのが印象的なんだよね。今にして思えば。

長文スマソ。


89マロン名無しさん:03/02/18 21:37 ID:???
>82
>78です。ど忘れしてましてん。正式名教えてくれてさんくすこ。
90マロン名無しさん:03/02/24 00:23 ID:xzkCiC9K
コミックモーニングパーティー
昔逮捕しちゃうぞが連載されてたな
91マロン名無しさん:03/02/26 21:39 ID:???
>15
コミックジャパン です。
コミックマスターには、やまむらはじめや米村考一郎、竹本泉といった好きな作家が揃ってたんだけど、ジャパン創刊の為につぶされたんだよな。
マスターの方は「雑誌」じゃないけど。
92マロン名無しさん:03/02/28 23:42 ID:???
コミックガイア
青心社からでてたやつ・・・
アップルシード5巻まだ?
93マロン名無しさん:03/03/04 18:50 ID:???
dad
94マロン名無しさん:03/03/04 18:53 ID:???
オールマンは知らんうちに廃刊になってた。
「燃えよペン」連載してたシンバット(ヤングクラブに改名)もな。
95マロン名無しさん:03/03/04 19:03 ID:???
スコラから出てたコミックバーガー。
結構有名作家が多く集結してた。
96マロン名無しさん:03/03/04 19:49 ID:???
それって「コミックバーズ」になったんじゃなかったっけ?(うろ覚え)
97マロン名無しさん:03/03/04 22:46 ID:???
セリエミステリーって雑誌なかった?
廃刊後色々あったようななかったような…。
98マロン名無しさん:03/03/05 02:53 ID:pNDSIjUz
ギャグ王は4コマばかりの最初の頃が良かった
99マロン名無しさん:03/03/05 02:54 ID:tPVslGnk
まんがパロ野球ニュース プロ野球の4コマばかり載ってますた
100マロン名無しさん:03/03/05 03:30 ID:???
>98
4コマばっかしって事は無かったろ。
創刊号から長期連載だった半熟忍法帳も幻想大陸も
勇者カタストロフもまさかの魔サーガも
レニフィルの冒険もトルネコ一家も長編が揃ってた。
101マロン名無しさん:03/03/05 05:37 ID:???
>>100
全てが懐かしすぎる。
あの頃の思い出がよみがえる様だ・・・
102マロン名無しさん:03/03/05 06:23 ID:3rqLDAjV
>>27
>>CONTINUE?のひーさの
はアフタヌーンのプレゼントマンガ描いていた。2ページぐらいの。
(リニューアル後は読んでないのでしらないが)
当然ながら単行本なんかなっていません。
確か岩尾なんとかもアフタヌーンで描いてたなね、背中に羽が生えた男の子のマンガ。
10327:03/03/05 08:15 ID:???
>102
「ウイングハーフ」ですな。
モーニングパーティ増刊とアフタヌーンで連載持ってた頃からファンだった。
ウイングハーフが終わって女神さまがマンネリ化してきた頃から
アフタヌーン買わなくなったのでひさの瑠伽が描いてたのは知らなかった。無念


そういえばコミックゲーメストで思い出したけど、読者投稿4コマって
何気にすごい面子が揃っていた気がする。
104マロン名無しさん:03/03/05 14:00 ID:XkzlSrXq
ひさのは同じく新声社のネコマンガも描いてたな。でもCONTINUEと時期かぶってるかも
105マロン名無しさん:03/03/05 16:54 ID:zdO8eZOM
>>100
最後の方に比べたら4コマの方が多かったでしょ?
それが言いたかったの
106マロン名無しさん:03/03/05 17:08 ID:???
半熟忍法帳も幻想大陸も
勇者カタストロフもまさかの魔サーガも
レニフィルの冒険も最初の頃は4コマじゃなかったか?
途中から4コマじゃなくなってる!とおもった。

トルネコ一家は長編だった気がするが
107マロン名無しさん:03/03/05 23:22 ID:ECJEwxDO
ミスターマガジンもいつのまにか消えたなぁ…
108102:03/03/06 03:30 ID:6lr8ZIsF
>>103
記憶違いでなければその時期にも描いてたような気がする。
(コンティニュー終了後だったのは確か。)
あんま意味ないレスですが。

定期購入していた中で徳間関係は多かった。
鉄人、マンガBOY、少年キャプテン・・・
キャプテンなんか次号予告もあったのに休刊(会社事情だけどね)。
109マロン名無しさん:03/03/06 03:57 ID:???
>106
その面々は最初から普通の形式の漫画だよ。
最初4コマで途中から長編になるのは、RUNRUNブラザース
他数本で大して数は多くない。
幻想大陸は長編が終了した後、間を置いてサービス的に
4コマで僅かの間戻ってきたが。

そもそも「4コマ専門本」じゃなく「ギャグ専門本」を
ウリにしてこの狂った誌名にしたものを、ダイナマンは
ともかくもう一枚の看板に仕立てた幻想大陸は
はなからギャグ描く気なんて全然無かったしな。
110マロン名無しさん:03/03/06 07:48 ID:???
ギャグ王ってイメージキャラクターが決まった時に
休刊したよね・・・
111マロン名無しさん:03/03/06 11:57 ID:???
ギャグ王好きだったのになぁ
112マロン名無しさん:03/03/06 23:54 ID:???
>109
そうかー勘違いスマソ。
あとは何があったっけ召し使いおむすびとか
もけけ?ダチョウのやつとか。
113マロン名無しさん:03/03/07 11:57 ID:???
>>112
『もけけ日記(ダイアリー)』だな。
追記として、もけけはダチョウじゃないよ謎の宇宙生物。
114マロン名無しさん:03/03/07 21:28 ID:???
>100
新キャッチフレーズも募集してて、「5月号から使用!」とか書いてあったんだが
4月号で発表しつつ休刊という…
115マロン名無しさん:03/03/07 21:28 ID:???
>110でした
116マロン名無しさん:03/03/08 00:53 ID:???
ギャグ王の話題ばっかしでも申し訳ないから、続きは専用スレで
…と思ったらもう落ちてやんの。ま、適当に切りつけましょう。

>114
ガンガンでも何かイメージガールみたいなの募集してたよな。
いいかげんに集めていいかげんに選んで、決定しても
その後の活動は特に無しって(w
あと廃刊よりずっと前の話だが、ギャグ王の「めしつかい
おむすびっ!」って漫画(単行本は出てない)が主人公の
オプションパーツを募集してて、発表の回が打ち切り最終回だった。
117愛蔵版名無しさん:03/03/08 20:31 ID:O4LtmRva
>>116
そのスレを作ったものです
「すすめ!マンガ新世紀」だったっけ?
「ぼくらのハッピーマガジン」のほうが好きだし、
イメージキャラクターは金田一蓮十郎が書き直したんだよ。(スケボーのってる奴
118117:03/03/08 20:36 ID:O4LtmRva
変えるのわすれた・・・・・・
119マロン名無しさん:03/03/09 04:48 ID:???
光文社関連
少年王
プリティ
120赤児:03/03/09 20:47 ID:SdnpQPkW
「まんがNo.1」という赤塚不二夫責任編集・実は長谷邦夫が殆ど編集で
6号まで出た雑誌知ってるか。
パロディが圧倒的に多かったし、対談が2本載ってたり、平井和正の小説が
連載。カバーは横尾忠則だった。

この長谷が去年『パロディ漫画大全』(水声社・4000円+税)という
900ページにもなる部厚い本を出した。すごいぞ!70〜80年代に
彼が描いた作品は、なまはんかなパロディじゃない。
すごいノリで、デタラメ・ナンセンス風にみせて、超シュールや。
予約して買わないと無いよ。
彼の1964年に描いた貸本は既に2万円の高値を呼んでる。
中味は古くニャイ!!
121マロン名無しさん:03/03/09 22:01 ID:???
>>120
パロディー漫画大全宣伝厨って何物なの?やっぱ関係者?
122マロン名無しさん:03/03/09 22:54 ID:???
>>121
俺も前にも見た事あるな、この人
長谷本人?
123マロン名無しさん:03/03/12 10:52 ID:???
バウンド廃刊の内幕は
「裏BUBKA」という雑誌に出てたな。
何でも創刊号の数字を見て上層部が決定したんだと。
エニ作家の原稿料8千円とかいう書き込みがあったが、ありえない。
今時エロ漫画でもそれくらいはもらってるからね。
そんな金額じゃあ生活できない。
124マロン名無しさん:03/03/12 11:45 ID:???
8000円/1ページでしょ
125マロン名無しさん:03/03/12 12:07 ID:NhNdoWUB
>>エニ作家の原稿料8千円とかいう書き込みがあったが、ありえない。

大手以外では標準的な数字。大手でも少女漫画ならこれ以下

>>今時エロ漫画でもそれくらいはもらってるからね。

んなこたない。多い所もあるけど。6000とかあるし。

>>そんな金額じゃあ生活できない。

だからできてないって
126マロン名無しさん:03/03/12 13:36 ID:???
>>125
んなことないって。
漫画は大手も中小も原稿料自体は他ジャンルと比べてそんなに差はないの。
>大手以外では標準的な数字。大手でも少女漫画ならこれ以下
君がその金額じゃないの?
みんなそうだと思ったら大間違い。
知ったかぶりしないほうがいいよ。
中小でも平均はページ1.5万てとこだろう。
美少女漫画は激安のところもあるけど、それは例外。

>だからできてないって
生活できてないのは底辺。
底辺は「標準」じゃないよ。
127マロン名無しさん:03/03/12 13:43 ID:NhNdoWUB
>>中小でも平均はページ1.5万てとこだろう。

神に誓ってそんな事はないって。
漫画家じゃないんでしょ、君。
むちゃくちゃな事言ってるよ。
128マロン名無しさん:03/03/12 13:47 ID:???
山崎トオルが前テレビでページ毎6000円だって言ってました。
129マロン名無しさん:03/03/12 14:10 ID:???
キャリアと貢献度によるものだからねぇ。
1.5万て結構売れてる人の数字だと思うが。
1万以下はざらだよ。
130マロン名無しさん:03/03/12 14:37 ID:???
>>126
稿料15000円なんて大手出版社でもコンスタントに連載作品持って
5年以上やって届くか届かないか、といったところじゃない?
原稿料なんてものは仕事量にまったく見合わない。
連載作家はアシスタント代でほとんど消えてしまうものです。
漫画家はコミックスの印税で食ってるようなもんだから、
コミックスが出ないとびっくりするくらい貧乏。マジレス。

自分は大手から5年前短編集出してもらったけど、
当時稿料は¥7000。連載作家でも¥10000スタート。コレが現実です。
131マロン名無しさん:03/03/12 17:17 ID:???
ページ15000円は、むちゃくちゃじゃないよ。
赤字の「漫画ア○シ○ン」なんかもそんなもんだよ。
ここは底辺ばかりなの?
132マロン名無しさん:03/03/12 17:24 ID:oh/1NZ9g
いや、双葉は高いんだよ。
133マロン名無しさん:03/03/12 17:39 ID:???
実業之日本社も日本文芸社もそんなもんですよ。
134マロン名無しさん:03/03/12 17:48 ID:???
日本文芸社は編プロ通すと9000円
135マロン名無しさん:03/03/12 17:55 ID:???
>>134
それは相当ピンハネされてまつね。
136マロン名無しさん:03/03/12 18:04 ID:???
金かして下さい
137マロン名無しさん:03/03/12 18:17 ID:???
双○はコミックスの部数が極端に少ないから
多少原稿料良くしとかないと作家が離れる罠。
138マロン名無しさん:03/03/12 18:23 ID:???
>>137
??
雑誌単体では大幅な赤字。
他社より原稿料=制作費が高い。
単行本の部数も少ないでは、
どうやって儲けるの?
139マロン名無しさん:03/03/12 19:09 ID:???
>双○

永井豪とかベテラン多いから安くするわけにはいかんだろ、あそこ
あまり儲かってないんじゃねえの
140マロン名無しさん:03/03/12 19:11 ID:???
立川シカゴはモーニングの連載で1ページ2万貰ってると言ってました。
141マロン名無しさん:03/03/12 19:54 ID:???
>>138
ア○ションが儲かってるように見えるの・・?
142マロン名無しさん:03/03/12 21:32 ID:???
>>141
儲かってるとは言ってないよ。
ていうか赤字って言ってるじゃん。
結果として儲かってないとしても儲けようとするでしょ。
ボランティアじゃないんだから。
赤字だからこそ、コストにもシビアなはずと言ってるだけ。
143マロン名無しさん:03/03/12 22:48 ID:???
そもそも>138の質問がおかしいんだよ。
一部のコミックスに依存してるだけで
他の作品はほとんど儲けになってないんだって。

ア○ションはまだ廃刊してないんで
そろそろ話題を元に・・・。
144マロン名無しさん:03/03/12 23:00 ID:???
何年か前まで中小の出版社で漫画誌の編集をしてました。
(今は違う本を作っていますが。)
当時の原稿料は私の知る限りページあたり1万〜2万だったと思います。
最低は1万円だと聞きました。
平均すると1万2千〜3千円ぐらいと記憶しています。
漫画家の話を聞く限り他も大体そのぐらいか、少し高いようです。
他の方も言ってますが、1万円を下回ると漫画家が経費倒れしてしまうようです。
単行本が出ればまだいいですが、ジャンルによってはそれすらおぼつかないことも多いので。
145マロン名無しさん:03/03/13 01:42 ID:???
月刊誌で30ページ弱しか描かない人と、
70ページくらい描く人、
あと4コマとかのショートで10ページ弱しか描かない人では、
原稿料ってやっぱり違うんですかね?
146マロン名無しさん:03/03/13 02:30 ID:???
基本的には、いや。
でも4コマ高く設定してる出版社もあると聞いた事はあるが
ほとんどない。
147マロン名無しさん:03/03/13 02:36 ID:???
長編70ページで1ページ10000円だったら凄い稼いでるけど、
4コマ10ページで1ページ10000円とかだとショボンですよね、
どうなっているんだろう。
148マロン名無しさん:03/03/13 08:06 ID:???
遅レス>>123
前にE社に関わった事があるが、あそこは標準で
8千〜1万円程度。連載作家でも5、6千円〜の人がいる。
同格の他社もそんなもんだが、新人の原稿料は一律5千円に
設定されてます。このへんって中堅といえる会社だよね?
2万円台は20年とか経歴の長い作家、しかも大手限定と思うが。

>147
4コマはストーリーが描けない作家や技術的に未熟な作家だから
描かされてるわけじゃなく漫画雑誌の構成として箸休め、
専門誌でも気楽に読めるってコンセプトを持って設置されてる
部署だからね。ページ数は多いと読者も疲れるし半ページごとに
チェックが入る状態では量産も難しい。
反面、出版社も箸休め以上の目的で置いているわけではないので
原稿料は一般漫画と変わらない会社のが多い。単行本も売れないし
そんな仕事だけど、構成上誰かが引き受けなきゃならないものなので。
149マロン名無しさん:03/03/13 09:36 ID:???
>>143
大体、138を質問と思ってる地点でズレてるぞ。
慢性赤字雑誌の原稿料がよそと比べて高いわけない
という趣旨の皮肉だろ。
収益を一部のコミックスに依存してるのは、今時どこだってそうだよ。
赤字だからこそ、人気作品以外はコストを削るものだろ普通。
E社が8千円〜1万円?
本当だとしたら激安だね。
上で上がってるF葉やN本B芸社とかA田とかS年G報とかが中堅じゃないの?
あとT書房とか。
いくつかと付き合いあるけど、8千〜1万なんてことないぞ。
そんなんじゃアシ代なんか出っこない。
150マロン名無しさん:03/03/13 10:39 ID:5xhWqIy9
スレ立てました。
こちらに移動願います。
漫画家の原稿料
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1047518636/l50
151マロン名無しさん:03/03/15 15:44 ID:Ppva54Sy
漫画番外地というのがあったな。
ヤクザ専門漫画誌。
152マロン名無しさん:03/03/15 16:32 ID:???
>151
なぜか今はエロマンガ雑誌になってるけどな
「まんが笑がっこう」と並ぶ方向転換の著しい雑誌
153マロン名無しさん:03/03/17 14:43 ID:hsXiP7Ej
>>152
今はひらがなで「ばんがいち」という名前になってるけど元々極道漫画誌だったのか…
極道漫画誌からエロマンガ誌って凄い振幅の激しさだな(w
154マロン名無しさん:03/03/17 17:38 ID:???
つーか同じコードを使ってるだけだろ。
全然別の雑誌。
155マロン名無しさん:03/03/17 18:10 ID:5GJRDqyG
勇者カタストロフ、うめぼしの謎、半熟忍法帳、もけけ日記、ちぱパニック、レニフィルの冒険、進めダイナマンが連載していた頃のギャグ王は面白かった。ていうか牧野博幸はおもしろい。
156マロン名無しさん:03/03/17 20:52 ID:???
>>151>>154どっちが正しい?
157マロン名無しさん:03/03/17 22:48 ID:sGKaYXgS
そもそも何をもって「同じ雑誌」とするかによる。

同じ雑誌コードで名前をひらがなにして内容を変えたのは
同じ雑誌か否か?
158マロン名無しさん:03/03/18 14:07 ID:L+E3/tXf
一時期釣り漫画誌が結構出てたけど
みんな廃刊しちゃったね。
釣りは無理なのか。
159マロン名無しさん:03/03/18 15:55 ID:???
人口的にはマイナーな趣味なのかな。
マイナー言えばリイド社で出した「プロレス漫画雑誌」
みちのくのレスラーが4コマを描いていたりした
ほんとうに売れなかったらしい
160マロン名無しさん:03/03/18 17:47 ID:???
釣りはバス、へら、磯、渓流、フライフィッシングなど
細分化してるからな。
他の釣り漫画なんか見たくないんだろ。
161マロン名無しさん:03/03/19 08:38 ID:xi7lAgo4
そういえば「バトルスピン」なんて格闘技漫画誌あったな。
あと大相撲コミックとか。
こういう思いつきで出したようなのは
全然根付かせようという意志が感じられないね。
雑なつくりのがほとんど。
162マロン名無しさん:03/03/20 15:48 ID:wrSAbp1Q
>>161
漫画がしっかり売れてる出版社はそういうネタには殆ど飛びつきませんね。
だいたい知名度のない出版社が出して半年くらいで廃刊というパターンを
繰り返す…
163マロン名無しさん:03/03/20 16:24 ID:OKKrxAO9
>>159
>>161
パロ野球ニュースがとりあえず当たったから作ってみた。
でもファン層が少ないので一気に壊滅ってパターンだね。

もっとも「まんスポ」も「まんパロ」も末期は野球先鋭化してしまい、どうしようもなくなってたけどね。

そういえば似たようなものに「ダビスタコミック」ってのもあったな…
164マロン名無しさん:03/03/25 22:12 ID:z/4ZvVFj
あげ
165マロン名無しさん:03/03/30 10:52 ID:???
既出かも知れないけど、週刊平凡パンチザウルスも挙げとくね。
山上たつひこの卵侍以外覚えてない。
この雑誌が廃刊したとき、「平凡パンチ」の歴史は終わった。
ハリウッド映画で、登場人物の口に突っ込まれるほどの由緒ある雑誌だったのに。
166マロン名無しさん:03/03/30 14:09 ID:???
くりひろしの「パソコンレクチャー」を85年から連載してきたベーマガ、ついに休刊
167マロン名無しさん:03/04/02 04:55 ID:GWa/2l8V
白泉社系の雑誌はコミックス(JET'Sとか)に名前が残ってて哀愁を誘う。
名前だけなら、どっかんVとかまんがアニメックとか
168マロン名無しさん:03/04/02 12:32 ID:???
>166
ベーマガなあ… はるか昔PC8801用のゲームがどうしても
遊びたくて、俺FM77だったのに必死にプログラム打ち込んで
自爆を繰り返してたのを思い出すよ。

長いデータを打ち込んで、ドキドキしながらRUNを実行して
途中で止まってバグ探して完成させた時の快感は忘れられない。
郎時の練習のお陰で、未だにキーを叩くのは結構早いよ。合掌。

Loginは少し前に見た気がするけど、I/Oってまだあるの?
169マロン名無しさん:03/04/02 12:47 ID:k+FCVFoI
漏れもベーマガ読んでた。
影とかなつかすい。
170マロン名無しさん:03/04/05 04:13 ID:???
オール怪談 電波ピリピリのとても素晴らしかったホラー誌
長田ノオトも、神田森莉も、
他誌ではない脳の濃い部分を流出させてる感じだった
現在生き残ってるホラー誌はホラーMだけ…ああ…
171マロン名無しさん:03/04/05 10:12 ID:???
蒼馬社逝っちゃったしね。
172マロン名無しさん:03/04/05 13:10 ID:???
>170
へえー、ホラー誌は読まないから知らなかったけど、そんな
惨状になってるんですか。
一時期はコンビニなんかでもたくさん見かけたけどね。

次にその道を辿るのはパチスロ漫画家、最近また趣向を変えて
増殖しつつあるファミリー4コマか、本当にあった系の
主婦向け実話漫画か嫁姑ものか。
173マロン名無しさん:03/04/06 12:28 ID:???
イラク戦争をきっかけにコンバットコミック復活しないかな?
174マロン名無しさん:03/04/13 17:40 ID:ItSXSj2G
今日古本屋でもけけ日記見つけた
最終回で不覚にもほろりとしてしまったよ

次はアクロバットバカ野郎が欲しい
175マロン名無しさん:03/04/14 23:56 ID:???
「少年コミック」
「少年KING」休刊の後を受けて「月刊誌」として創刊するもわずか半年であぼーん。
その「少年KING」も旧「キング」休刊を受けて「隔週刊」として創刊されていた。

ああ、歴史は繰り返す?
176unko:03/04/16 19:57 ID:aYXyfYtv
12年経ったので時効と言うことで白状します。
編プロの社長に命じられてマンガ誌の企画を立てました。
スタッフは私一人、コネ全くなし、経験全くなし。
当時の記憶を可能な限り再現してみます
177unko:03/04/16 20:03 ID:aYXyfYtv
まず、当時某フォーミュラチームの宣伝を請け負っていた関係で、
レーシングマンガ雑誌を出そうということになり、
「出版社に企画出すからお前作れ」ということに。
そこで一週間ででっちあげました。
その名も「F1コミック」
・・・作家陣はほとんど記憶にないです。
たしかfS社に持ち込んで、ほとんど通る直前までいったのですが、
たまたまH泉社から転職してきた社員がこれに待ったをかけ、不成立
178unko:03/04/16 20:06 ID:aYXyfYtv
いったんその話は立ち消えになりかけたのですが、
社長の知り合いのまた知り合いの、代理店の間をウロウロしている業界ゴロが聞きつけ、
当時「B* ****」というグッズ雑誌を出していた某社に勝手に持ち込みました。
そして私は「漫画家に幅広いネットワークを持つ、若き作家のリーダー格」と紹介されたのです。
もちろんそいつのウソ八百です。
179unko:03/04/16 20:09 ID:aYXyfYtv
たしか持ち込み先の会議室で、業界ゴロの弁舌を聞きながら
「ハァ?」という顔をしている私をみた先方が、不快そうに話を打ち切ったと記憶。
帰ってから、社長に「あの人、誰なんですか?」と聞いたら
「え?おまえの知り合いじゃなかったの?」
なんだったのかいまだに不明。
180unko:03/04/16 20:13 ID:aYXyfYtv
その後、もう漫画は懲りただろうと思っていたら、
社長がまた思いつきを放って寄越しました。
「宗教マンガが絶対売れる!お前企画考えろ」
そこでまた考えました。
「コミックMESIAH」・・・
作家陣は、面識もコネもない大物作家の名前を書き連ねました。
故人に限って挙げると、石ノ森章太郎、たかもちげん・・・。
雑誌自体に宗教的な方向性はなく、単に「ネタが宗教」というだけ。
誰が買うんだろうと、ヘラヘラ笑いながら企画書を書きました。
181unko:03/04/16 20:16 ID:aYXyfYtv
この企画書はたしかB書房に持っていったと記憶しています。
あの企画書、どうなったんだろうと考えていたある日、
社長の机の上に当時のベストセラー「日本国憲法」が置いてあるのを発見、
そのあたりで恐ろしくなってうやむやのうちに会社をやめてしまったので、
企画の行方は知りません。
182マロン名無しさん:03/04/16 20:53 ID:???
ホラー誌あたりなら、そんな感じでよく出てたりしてたような。
マイナーでも固定読者がいそうなジャンルならうまくいくかも。
ホラーは今は雑誌少ないからやってみたら?
売れないとは思うが。
183マロン名無しさん:03/04/16 21:06 ID:???
マイナーかもしれないが「わんぱくコミック」好きだった。
特に乱丸先生の「ゼルダの伝説」「リンクの冒険」楽しみにしてたのに
184マロン名無しさん:03/04/16 23:08 ID:???
>>181
何だよ結局何もつくってないんじゃん。
それにしてもB書房だったら漫画もやってるから
そんな大物起用できるハズがないのは分かるだろうに。
でも、漫画に縁のなかったエロ本系版元あたりは
この手合いにコロッと騙されて
企画書とは似ても似つかぬ「3号雑誌」をよく出してるな。
どうでもいいがH泉社からFS社か。
人生間違えてるな。
185山崎渉:03/04/20 00:02 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
186マロン名無しさん:03/04/29 15:45 ID:???
昔にくらべたら編集ゴロみたいなのって減ったんじゃない?
最近はよっぽど酷いのは見ない気がする。
187マロン名無しさん:03/05/04 22:40 ID:Q/0WK/hh
GATTAは面白い雑誌だったな…
188マロン名無しさん:03/05/05 15:53 ID:y6ZQ7gUf
編集長が論ぶーとかいうやつだっけ?
ほんとに編集してたの?
189マロン名無しさん:03/05/05 21:20 ID:???
そんなわけないだろがw
190マロン名無しさん:03/05/06 03:57 ID:???
コミック・バウンド・・・、
創刊当時、ニュース番組で特集やってたのだが
編集長が何か勘違いした奴でえらそーに鼻高々と
語ってた。(ちなみに30代、金髪)
こりゃ駄目だと思ってたのだが、やっぱり駄目
だったワケで・・・(w
191マロン名無しさん:03/05/06 14:23 ID:???
>>188
名義貸しってやつでしょ…
192マロン名無しさん:03/05/07 00:07 ID:???
>>190
副編集長でしょ?
スキマを狙ってるんですよ
とか得々と語ってたね。
193マロン名無しさん:03/05/07 03:17 ID:???
>>187
その割には誌名すら間違っているわけだが
194マロン名無しさん:03/05/10 22:05 ID:cIOlAgST
「COMICビンゴ!」っていつの間にか無くなってたよなあ 鴨川つばめが何故か復活して漫画書いてた記憶が…連載持ってたねこぢるが氏んだのが原因か?
195マロン名無しさん:03/05/10 23:02 ID:???
大月隆寛が鴨川つばめに描かせたのをえらい怒ってたな。
196マロン名無しさん:03/05/10 23:21 ID:c+Gkd1ds
「ヤングテイオー」創刊号の漫画全部読んだ時、漏れは中西やすひろの『はやく起きてよ!』って漫画が一番最初に終わるなと思ったがテイオー休刊までずっと続いたうえにコミックまぁるまんに移ってさらに何年か続てたのは驚いた。
197マロン名無しさん:03/05/11 11:28 ID:???
>>196
その漫画が一番人気だったってことでしょ?
そういう雑誌ならすぐ終わる罠。
198マロン名無しさん:03/05/17 20:39 ID:???
幼年誌だけど「100点満点コミック」だっけな・・・?
「ルパン8世」が連載してあったのは・・・。
199マロン名無しさん:03/05/17 20:47 ID:???
マンガジャパンダってなかったっけ?
毎回鶴田謙二さんの表紙が好きだった。
確か4号ぐらいで廃刊。
200マロン名無しさん:03/05/17 22:52 ID:???
>>196
まあるまんに移ってというか
まあるまんはヤングテイオーの後継誌なんだがな。
雑誌コード的には。
201マロン名無しさん:03/05/19 15:42 ID:???
>>198
「ニンジャマン一平」「ミラクルボンバー」「移動交番175」とかが
連載されてた雑誌ですね…
202マロン名無しさん:03/05/20 02:15 ID:CsmWCrWk
リイド社のマンガ雑誌はリニューアルすると必ずつぶれる。
リイドコミック→リイドコミック爆→あぼーん
ジャックポット→コミックD→あぼぼーん
零式→うさまん→秒殺
203マロン名無しさん:03/05/20 03:08 ID:???
アップルミステリー
→竹本泉目当てで読んでた
アニパロコミックス
→箱息子みたいに801に関して割り切れてれば持ちこたえたんだろうか、と時々思う
まんがアロハ
→ねこぢるがいなくなってから急速に衰えたね…
204マロン名無しさん:03/05/20 06:10 ID:7sukFK3p
ファミ通ブロス
205マロン名無しさん:03/05/20 08:29 ID:???
>>202
つか、リニューアルは普通失敗するほうが圧倒的だろ。
売れてないからリニューアルするんだから。
206マロン名無しさん:03/05/22 17:31 ID:???
ジャパンダが潰れたのは、一コマ即死漫画「リリカルちゃん」で「南京でドッキリ」というネタをやったせいだ…
という噂、もといヨタ話がある。
207マロン名無しさん:03/05/25 07:21 ID:ZUuxjK1o
絶版王なら田丸浩史が仏契りだがナー。
208マロン名無しさん:03/05/25 12:48 ID:wmq4qN4W
冒険王は、7大ふろく付きでよかーたよ。
209マロン名無しさん:03/05/25 13:56 ID:???
クリムゾン(創美社)も5月24日発売の号で休刊。高河ゆん、なるしまゆりなど同人あがりの少女まんが
210マロン名無しさん:03/05/25 20:00 ID:???
子供の頃はぴょんぴょんが愛読誌でした。
211マロン名無しさん:03/05/26 12:16 ID:???
>>207
田丸が書いた雑誌は殆ど廃刊してるからなーw
アフタヌーンも潰れるかもしれん…
212マロン名無しさん:03/05/27 00:36 ID:???
>203
アップルミステリー、自分もすきだった。
自分は西魚リツコが好きでした。
あと、同じ頃なくなった
LCミステリーもすきだった。
213山崎渉:03/05/28 10:12 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
214マロン名無しさん:03/05/30 05:25 ID:dBB6v0Td
コミック連撃(コンボ)。格闘&エロという妙な組み合わせの雑誌。美少女格闘家が負けて凌辱されるというワンパターンな漫画ばっかで半年であぼーん。板場広し(たしかこの雑誌が商業誌デビュー)とがわはなまる、上藤政樹、鉄観音千夜とかがいた
215マロン名無しさん:03/06/01 00:20 ID:hrPuKzEC
若貴人気が絶頂になる少し前に頃相撲マンガオンリーというムチャな雑誌があった。
谷村ひとしの人を殺してしまって刑務所から場所に出てくる横綱の
話しか覚えてないけど…
216なな:03/06/01 00:28 ID:q3luOUJC
スレ違いは重々承知の上で聞きたいんだが、
MTVイタリアの2002漫画ランキングで20位に入った
「KIZUNA」って、どんな漫画なの?教えてプリーズ

http://www.mtv.it/tv/cartoni/comics.asp

でも、このランキングを見るに、日本の文化侵食は、
アンダーグラウンドとサブカルからじりじりと進んでいる事がまるわかり。
217216:03/06/01 00:37 ID:q3luOUJC
>>216の自己レス

検索エンジンで調べたら判った。
お騒がせしてスメンソ
218マロン名無しさん:03/06/01 01:29 ID:???
デラックスボンボンが好きだった。
カラオケ戦士マイク次郎とか、ゆでたまごのトータルファイター・カオとか
永井豪の餓狼伝説とか、サムライトルーパーの続編とか鬼太郎とか・・・。

うーん、あやしい雑誌だったなぁ。
219マロン名無しさん:03/06/01 01:44 ID:???
ジャパンダ、コンプティーク、ヤングゴラク…
220マロン名無しさん:03/06/02 01:41 ID:sGaWytO3
>>219
ヤングゴラクって事はあのゴラクの青年誌版っすか?
誰が書いてたの?
221219:03/06/02 02:20 ID:???
>>220
そうです。去年(?)に創刊して、次の号で休刊になりますた。
雑誌自体捨てちゃったのでよく覚えていないのですが
…弱虫(チンピラ)描いている人が巻頭で描いていました。

あとは本誌連載陣のチーフ級アシ組っぽい連中。
作品の殆んどがヤンキー系統のものですた。
222マロン名無しさん:03/06/02 23:40 ID:???
>>221
デキの悪い編プロがつくったデキの悪い雑誌。
223マロン名無しさん:03/06/03 00:06 ID:???
ひどいー。
224マロン名無しさん:03/06/07 19:11 ID:1mEZohkK
最近、コンビニで見かける、ひと昔前の人気漫画の簡易単行本化
ですが内容、特にセリフに関して結構規制を受けているようです。
さすがにわざわざ買ってまで見比べたりはしませんが、おぼろげな
過去の記憶やあとで所有蔵書を読み返して比較すると現在刊行
されている物は色々と<現代的>な表現に<改良>されている
様な気がします。
特にその中でも、昔よくあったメディア内のメディア広告(登場人物が
そのマンガの連載されている雑誌を読んだり、買ったりする表現)の
場合で、単行本化にあたる出版社が昔と変わっていたりすると、
その部分がそっくり他誌名に入れ替わっていて、昔週間連載を追って
読んでいた者としては非常に違和感があり、改めてマンガの商品性と
いう物を考えさせられます。芸術だ文化だとか言っても、所詮この
あたりがマンガ作品の扱われ方だと言う事で。
225マロン名無しさん:03/06/09 16:32 ID:NjJ8cXGu
>211
増刊は潰れたね☆
226マロン名無しさん:03/06/09 18:44 ID:???
そうだね☆
227マロン名無しさん:03/06/15 00:33 ID:???
コミックガンマがガイシュツじゃないとは意外だな
228マロン名無しさん:03/06/18 18:33 ID:???
私の友人が「むかし『コミック山ちゃん』って雑誌があったんだよ確かに!」と
言い張って譲りません。
実際のところどうなんでしょうか。ちなみにそいつは名前を聞いた事があるだけ
で手に取ったことはないそうです。
山ちゃん、ねぇ……。
229マロン名無しさん:03/06/18 23:35 ID:???
あったよ。
肉体労働者向けの漫画誌といういかにも偏見に満ちたコンセプト。
230マロン名無しさん:03/06/19 00:09 ID:???
現在だったら『コミックタマちゃん』なんてアザラシ専門雑誌が
勢いで創刊されて既に廃刊されて…

などとつまらないネタを考えてたが、雑誌バブルの時期だったら
実現してたかもしれん。 って言うか雑誌規模ではなく
漫画単体なら児童誌か少女誌で実際に編集会議くらいには
登ってたかもしれないな…。
231マロン名無しさん:03/06/19 04:33 ID:frs4rfvY
スターライト。
三号ぐらいで廃刊。
メカミリSF漫画雑誌。
誰も知らんか。
232マロン名無しさん:03/06/19 06:42 ID:wn+VR0vK
ヤングジャンプサーティ
233マロン名無しさん:03/06/19 12:14 ID:???
小野寺浩二、田丸浩史の名前が挙がってるが、
個人的には少年ポピーでデビューし、
100てんコミック→わんぱっくコミックと連載を持っていた
すずおやすきを推したい。
234マロン名無しさん:03/06/19 20:13 ID:???
コミック零式って廃刊ににったの?
235234:03/06/19 20:26 ID:???
自己レスだが廃刊になってたんだな
今日部屋を整理してたらももえサイズがでてきて、懐かしくなっちまってな
236マロン名無しさん:03/06/21 00:22 ID:tN8iGYPw
コンビニまりあとか載ってた青年誌って?
237マロン名無しさん:03/06/21 01:12 ID:QhDz4+GN
タイトルがはっきりと思い出せないんだが、スポーツ漫画ばかりが
掲載されている雑誌で「スポこん(?)」だったかこんな感じの
タイトルの雑誌があったが1年足らずで廃刊した。
ドラクエ4コマ漫画劇場でも描いてたことがある新山たかしも
その雑誌で連載していたが最終回は無理矢理卒業式まで
時間が流れてた。

>>236
コミックアルファだったと思う。
238:03/06/21 14:10 ID:???
>>237
雑誌じゃないけど
「あくまでスポコン」ですかね。
でも新山たかしさんがいらっしゃるから雑誌なんでしょうけど
239マロン名無しさん:03/06/21 17:27 ID:???
「スポコミ」という、
「パロ野球ニュース」のリニューアル雑誌も237の条件に該当するけど
どうでしょう。
ただ、ササキ様とマツイ日記しか読んでなかったから
新山たかしさんが描いてたかどうかはわからないです
240マロン名無しさん:03/06/21 18:20 ID:???
そういやNORAってのもあったな。
241マロン名無しさん:03/06/22 12:40 ID:???
>237
新山たかし「とってもアルティメット」が掲載されていたのは「スポコミ」です。
今しがた最終号(現物)で確認したのでまちがいないです。
242241:03/06/22 12:49 ID:???
あと、「まんがパロ野球ニュース」「スポコミ」「まんがくらぶオリジナル」は、
雑誌コードと編集部の人たちは同じまま、路線変更に合わせて誌名も変えてるだけなので、
厳密にいえば「休刊」にはあたらない。
243マロン名無しさん:03/06/22 22:12 ID:???
ていうか普通コードはそのまま流用するだろ。
244マロン名無しさん:03/06/23 16:43 ID:???
まんがパロ野球ニュース→スポコミ→まんがくらぶオリジナルは、
リニューアルだから廃刊ではない。
ナカタ・ササキはずっと載ってた。マツイはまだ載ってる。

241も「リニューアル」っていやぁひとことですんだのに。
245マロン名無しさん:03/06/23 17:09 ID:OdrfwyXX
バトルスピン復活キボン
246マロン名無しさん:03/06/23 17:10 ID:???
ギャグ王が消えたのにはびっくりした
247マロン名無しさん:03/06/23 21:46 ID:???
ステンシルが絶命間近です
248マロン名無しさん:03/06/23 23:19 ID:???
>247
捨てん汁って命日を前もって予告してたからね。このスレ的には
面白味の無い事してくれたもんだ(w
作家や編集の離脱騒動もあったけど、どうせそう大儲けを見込めた
本じゃなし固定読者を囲って程々にやっていくものと思ってたが。
やっぱ一回潰れて復活した本は、マニアや編集の願い以上に
ゲンの悪さを背負ってしまうものなのかね。

それはそうと、今年ももう半分過ぎたんだが昨年のバタバタに比べ
今の所騒ぎは少ないように見える。去年分で危険度Aランクが
駆逐されちゃったのかな。
249マロン名無しさん:03/06/23 23:23 ID:Onp+1wCa
少年コンプ(?)だったかこんな名前の雑誌なかったっけ?

この雑誌ではあさりよしとおの「ただいまきせいちゅう」という
タイトルの漫画が連載していて、雑誌が消えてからしばらくしてから
単行本が出たのを覚えている。

俺がこの漫画を読んだのは10年以上前だったと思うが、この漫画が
単行本になったのは2,3年前位だったと思う。
250マロン名無しさん:03/06/24 00:33 ID:???
>>249
コミックコンプティーク?
あさりよしとおが連載していたかは知らない。
251マロン=げさく:03/06/24 04:18 ID:PqUTHbRw
うろ覚えか勘違いかもしれないが最初の3号くらいが少年〜でその後コミックコンプ
だったかな〜。違うかな〜。コミックコンプ→電撃コミックGAOの件は有名。
それと個人的にチャンピオンジャックの小山田いくの「衆楽園」が好きでなあ。
3巻が出る前に廃刊して現在2巻まで。本屋で問い合わせてもらったけど予定無し。
復刊ドットコムの候補にもあがってるんだが・・・。
252マロン名無しさん:03/06/28 18:43 ID:LyqkPcyr
>>237
まんがスポーツっていうのもあった。
253マロン名無しさん:03/06/29 00:06 ID:???
ベアーズクラブ懐かすぃー。あのころののんた丸孝は輝いてたなぁ。。
254マロン名無しさん:03/06/29 06:58 ID:???
>>253 その漫画家さん、ゴラクで初めて見たけど
ベアーズクラブで描いていたのか…。
255マロン名無しさん:03/06/30 19:52 ID:???
ギャグ王 牧野博之 勇者カタストロフ!
少年王 おちよしひこ さいばぁふぉ〜す
コロコロスペシャル
デラックスボンボン
256マロン名無しさん:03/07/01 21:39 ID:vrlGyYSs
コミックGON!のつまらない漫画ランキングが今あったらどうなっていただろう?
257マロン名無しさん:03/07/06 18:15 ID:???
話題になってないのが、意外な気がしますが

昔、学研が出してた「コミックノーラ」ってのがありましたね。
うるし原や都築和彦とか井原裕士連載してた覚えがあるなー
258マロン名無しさん:03/07/06 22:23 ID:???
>>257
240でガイシュツじゃん。
259山崎 渉:03/07/15 09:45 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
260マロン名無しさん:03/07/17 16:33 ID:???
>253
ベアーズクラブとアニマルハウスの区別がつかなかった、この私だわ。
261マロン名無しさん:03/07/17 18:36 ID:vaeWFY0h
>>260
でも先に廃刊したのはベアーズクラブだった。
結構好きだったんだがな・・。
アニマルハウスは、「ホテルマンを目指す少年の話」しか知らん。
262マロン名無しさん
>>261
ベルセルクは元々アニマルハウスで連載始まったのです。