1 :
えすけいぷ ◆OJdgINSA :
最近、コンビニの300円漫画で、「味いちもんめ」の単行本が出ているので、買ってみた。
おもしろい。そして、思った。読後感がよい。今、連載されているのは面白くない。読後感が悪い。
人気漫画だったから、原作者が死亡しても、続けたかったのはわかるけど、明らかな失敗だったんじゃないかな。
今の「味いちもんめ」は、伊橋という、顔と名前が似ているキャラがいるだけで、あとはほとんど設定ね登場人物、その他、共通点がない。
第一、漫画のテーマが違っている。以前は、1話完結で、一つ一つエピソードを作り、伊橋の成長と、人間模様を描いていた。今は、店内での意地の張り合いばかり。
原作者を交代しても、同じ漫画の名前でだすことに違和感があるのだが、御意見を聞きたい。
2 :
えすけいぷ ◆OJdgINSA :02/09/14 19:25 ID:h+JgtVlH
?つけわすれた。
どうでもいい
5 :
えすけいぷ ◆OJdgINSA :02/09/15 06:04 ID:vCQVlLsn
>>4 好む理由とか隠蔽工作して書いてあるこれね。
「2ちゃんねるで漏れが好きな物を2ちゃんねらー多数に認められたからです。
あんなサイトはさっさと閉鎖して欲しいです。」
日本語になっていないね。1行目の意味がさっぱりわからん。テストで98点とった優等生とか言っているけど、超簡単なテストだったんだろうな。偏差値50以上の高校には行けまい。
味いちもんめ
今でも十分面白いと思う
おいしければいくらお金をかけても良い
→安く、新しい「日本料理」を模索する、
サービスとは何か?をテーマにまじめにおもしろく取り組んでいている。
8 :
えすけいぷ ◆OJdgINSA :02/09/16 07:26 ID:kb8IaEiL
>>7 原作者交替前よりつまらないけど、スペリオールで今読むとしたら、あれとラーメンくらいなので駄作ではないよね。
ただ、いくら前の原作者のテイストを理解するのが面倒だといっても、舞台を移して、主人公以外のキャスト全面入れ替えってのは、ひどいんじゃないかな。全然違う漫画を書いているのに、前の読者層を引き継ぎたいから、同じ漫画と言うことにしたと言うだけという感じ。
編集者の力量のなさを感じる。
9 :
メモリイグラス:02/09/16 10:41 ID:GDfUNopN
本当だね 伊橋だけ
ボンさんとか 谷沢 とか出してみろ
出せないの?
10 :
えすけいぷ ◆OJdgINSA :02/09/16 16:55 ID:kb8IaEiL
親父さんとか、谷沢に相談くらいしてもいいもんだ。
11 :
マロン名無しさん:02/09/16 17:02 ID:WTIKR10N
ドラマ良かったよ。
仲居がいい味出してた。
12 :
えすけいぷ ◆OJdgINSA :02/10/01 20:47 ID:fYkW3j1M
ドラマよかったの。僕は、いい漫画は、ドラマの方を見ると違和感があるので、見ないことにしている。
だけど、中居の伊沢役って、はまっている感じがしていいよね。
13 :
マロン名無しさん:02/10/02 10:17 ID:h/vPLWT/
仲居と伊橋はハマっているなあ。
ボンさんは誰がやってたの?
あの強烈なキャラの爺さんは誰がやってもハマりそうにないけど。
14 :
えすけいぷ ◆IlOJdgINSA :02/10/27 16:30 ID:ruMhvjyK
確かに、中居ははまっている気がするね。見なかったけど。
ゴルゴ似の坂巻?さんだっけ?は出てきてたジャン。
16 :
メモリイグラス:02/11/03 10:57 ID:xJJeOhn2
新のほうは、伊橋以外 だれもキャラの名前 覚えてないーよ
17 :
マロン名無しさん:02/11/08 23:11 ID:uia9hKck
「新」が出たおかげであべ善太が凄かったというのがわかった。
新作もそこそこだと思うが、前作がかなり面白かったから
それと対比されて叩かれるのは仕方ないかな。
18 :
えすけいぷ ◆IlOJdgINSA :02/11/09 19:09 ID:pbRZjoKe
前は、人間っていいもんだなと感じさせてくれた。
新は、人間の汚さばかりを読まされる感じでね読後感が悪い。
19 :
えすけいぷ ◆IlOJdgINSA :02/11/10 08:44 ID:M2MK+/BT
小鶴ちゃんはどうしたのだろう。職場が変わったからと云って、分かれるもんじゃないだろう。
20 :
マロン名無しさん:02/11/10 12:47 ID:+bdhkHIZ
新味いちもんめを旧作よりもつまらないって言う人がいておどろいた。俺は前も
好きだし、今も好き。厳密に言えば一番先に新を読んだ。で、旧にいった。
読後感わるいかなあ???。そうは思わないんだけど。基本的にみんな前向いてる
人達だとおもうけど。方向が各自違うだけで。新も旧もいずれも現実的な人間関係を
あらわしていて、すごく面白いです。今のはどろどろしてるっていうけど、そうかあ??
現実の人間関係ってあんなのじゃないか?その中に伊橋ががんばってる姿ってすごく
すがすがしさ感じないか?いずれにしても、こういう意見もつ人がいたことを知ったのって
貴重な経験でした。
21 :
マロン名無しさん:02/11/14 00:29 ID:HwXrJDcJ
前作で、
伊橋が後輩と一緒に東京ドームに、
野球を見に行く話がありましたが、
後輩が「僕はゆで卵が好きなんじゃなくて・・・」
とか言ってましたが、あの話の意味がさっぱりわかりません。
どなたか解説をお願いします。
22 :
えすけいぷ ◆IlOJdgINSA :02/11/16 05:52 ID:8V8Fvf6x
>>20 旧は、古谷三敏の「寄席芸人伝」みたいな味わいがあって、よかったんですよ。
1話完結で、人間っていいなと思わせるところがあって。
新も悪いとは思わないけど、同じ漫画としてではなく、別の漫画にして欲しかった。
あれだけ、設定を変更してね漫画の味わいを変更したら、同じ漫画にする意味がないと思う。ただ、編集部営業方針だけで主人公の名前と顔が同じだけの別の漫画を、同じタイトルで読まされているという感じがして、嫌。
「味いちもんめ」は料理と人間ドラマが上手くマッチしているが、
「新味いちもんめ」は料理を利用した人間ドラマって感じがする。
24 :
えすけいぷ ◆IlOJdgINSA :
>>23 そういや、「新」は料理自身の話がほとんど出てこないね。
同じ漫画だとされるから、読むたびに嫌になっちゃうんだな。