1 :
岡崎信者:
90年代を代表する漫画家は岡崎京子でよろしいでしょうか?
現在、リハビリ中との事。
ほんの少しづつだが回復しているらしい。
ちなみに
80年代は大友
70年代は藤子不二雄
60年代は手塚
でよろしいでしょうか?
2 :
マロン名無しさん:02/05/24 04:43 ID:65ibia/Q
90年代は中崎タツヤ
80年代は花輪和一
70年代はコンタロウ
60年代はつげ義春
,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
/ 7 \
| /
4 :
?@:02/05/24 08:12 ID:I3mQk1Jg
岡崎京子はむしろ80年代(の後半)を代表する漫画家の1人だと思うが?
90年代の頭はそれまでの作品と地続きにあり
ぼつぼつ90年代を描き始めた頃には事故
5 :
マロン名無しさん:02/05/24 13:27 ID:Lmp.Inpk
転換期だった「pink」が1989年単行本発売
代表作の「リバースエッジ」が1994年発売
1996年5月19日18時半に事故にあう。
1996年7月「チワワちゃん」発売
作者が関与出来ない状態で出版された「UNTITLED」
の発売が1998年発売。
十分、「90年代を代表する漫画家」と言えるだろう。
6 :
マロン名無しさん:02/05/24 14:14 ID:hS4YK0hE
90年代を一言で表すとすれば、
それは「事故」に尽きる。
ヘルタースケルターどうしても読みたいです。
何か良い手段はございませんでしょうか?
8 :
マロン名無しさん:02/05/25 13:20 ID:V5FUsv7.
俺もヘルタースケルター読みたい!!!
古谷実じゃないかな
こっちの方が知名度高いし。
ヘルタースケルターは国会図書館で読めます。
5000円ぐらいの出費を覚悟すればコピーもとれる。
地方の図書館からもコピーの取り寄せが出来る。
詳しくは国会図書館のHPを見てください。
ちなみに「うたかたの日々」は国会図書館にも無いらしいです。
古谷実はまだまだこれからの人だと思うよ。
過去の人にしてしまうのはちょっとどうかと。
ヘルタースケルターが来月から再連載するそうです。
フィールヤングだったかな?
12 :
マロン名無しさん:02/06/11 07:01 ID:Di0ExXcA
あげ
13 :
マロン名無しさん:02/06/11 12:39 ID:ypBg09ks
14 :
:02/06/11 13:00 ID:???
>13
こういう奴無性に頃したくなる・・
15 :
マロン名無しさん:02/06/11 14:56 ID:TfoDVWQw
根本的に、御大(おおもりよしはる)とみゅらっちとでは、人体の骨格への理解度が雲泥の差だと思う。
みゅらっちはその辺をちゃんと踏まえた上でのデフォルメだから、
幼女体系を描いても絵が破綻しない。
また、みゅらっちは、自分の絵にあった色彩をちゃんと分かってると思う。
一見するどぎつい色調だが、それが彼の絵とマッチして、独自の世界を確立している。
逆に御大は、ただ見た目の綺麗さで塗ってるだけだ。
単純なテクニックでも、ペインターの機能を理解し、独特のテクニックを身につけたみゅらっちと、
ただ単に写真屋のブラシだけの御大では、比べるまでもない。
16 :
マロン名無しさん:02/06/11 15:54 ID:Di0ExXcA
誤爆か?
17 :
マロン名無しさん:02/06/11 15:58 ID:OTL.63gU
岩明 均だと思う。
18 :
マロン名無しさん:02/06/11 17:26 ID:vs2vBw.6
>>17 岩明均は面白いけど作品の濃度が低いっていうの?
岡崎には全然かなわないと思うよ。
寄生獣以降パワーダウンしているし90年代を代表するとは言えない。
19 :
マロン名無しさん:02/06/11 17:27 ID:4UFrCIIE
岡崎京子ってどーしたの?情報キボンヌ!
90年代の何をどのように代表しているのかな。
代表的な一人とは言えるかもしれないが、唯一人にはとても挙げられない。
>>19 呆れた(笑)
21 :
マロン名無しさん:02/06/11 17:58 ID:mG2JxiDo
1996年5月19日18時半、
東京都世田谷区の自宅の近くで夫の朱雀正道さんと
散歩中に飲酒運転の4WDにはねられる。
頭部打撲・頭蓋骨骨折・脾臓破裂で東京女子医大に入院、
緊急手術するも、意識不明の重体。
わずかな意識しか戻んなくて要介護の状態。
その後少しずつ回復、冗談に笑ったりできる様になり
去年には初めて家族の手を離れて小旅行に出かける位にまでなったそうだ
現在も毎日のリハビリの成果があってほんの少しずつだが回復に向かっているらしい。
22 :
マロン名無しさん:02/06/11 18:47 ID:EJI/igUM
23 :
マロン名無しさん:02/06/12 07:04 ID:FoY32bdA
24 :
マロン名無しさん:02/06/12 08:59 ID:ESPGp8pY
確かに岡崎京子は世相を描き出すタイプの作家だが。
事故がなければなあ。
インタビューであったんだけど、それまでとは路線変更したハッピーな物語を
描き始めようとした矢先に事故っちゃッたんだよな。
25 :
マロン名無しさん:02/06/12 09:04 ID:ESPGp8pY
インタビュー見つけた。以下コピペ
75 名前: インタビュー 投稿日: 2000/10/02(月) 00:57
岡崎京子のほんとに事故直前のインタビュー記事があります。
事故が1996年5月19日でインタビュー実施日が4月24日。
記事は次のうように締められています。
「今はハッピーエンドのラブラブの漫画を描きたいんです。
ラブラブーって感じの。だって世の中が漫画に追いついちゃったでしょ。
つらくて悲しい話はそろそろやめて、そういうこともわかった上で幸せな話を描こうかと。
漫画っていつも少し先の虚構を描かないとね。」
これを読んだとき、今の岡崎の描くラブラブハッピーな話って!とすごい期待したのに…。
掲載誌はダ・ヴィンチ27号(96年7月号)です。
26 :
もいっこ:02/06/12 09:06 ID:ESPGp8pY
73 名前: 32歳、女です 投稿日: 2000/09/29(金) 01:21
「リバーズ・エッジ」が上梓されて間もないと思われる時期の
岡崎さんのインタビュー記事が私の手元にあり。
物語の描き方をデビッド・リンチから学んだこと。
人生の信条はセックス・ドラッグ・ロックンロールだったけど
最近それも疲れてきた。自分の世代(当時、おそらく33歳)の
女の人にとって一番のテーマは「他人に侵食される自分にどう
折り合いをつけるか」ということ。自分の世界にこだわりを
持っている人ほど、他人との共同生活で妥協しなくてはいけない
部分が出てくる。そういった意味では「疲れ」「あきらめ」も成熟
なのではかいかということ。
今はきっと移行期。これから、自分と同世代の女性のマンガを
描くとしたら「向田邦子全集」をそばに置いて描くだろうということ。
そしてインタビュー記事の冒頭で「何かが終わるとは、次の、別の
何かが始まるということ」に等しい、という文章を受けて
「そういう意味で、私は世界が終わってしまう世紀末の終末感より
むしろ世界が終わらないことの方が怖い。終わらない、この日常を
ジタバタ生きていくことの方が恐ろしい」と語っていました。
・・・人生には、思いもよらない苛烈な出来事が起こりうるものだと
しか言えません。岡崎先生の一日も早い快復を祈るばかりです。
雑誌は95年発売の「クリーク」(!)です。切り取ってしまったので
号数は不明。興味のある方は探してみてください。
27 :
マロン名無しさん:02/06/12 09:30 ID:0xIWmWpU
90年代の漫画界最大の事件
↓
マガジンがジャンプを発行部数で抜いたこと
↓
90年に連載が始まり99年に終わったMMRが事実上、90年代のマガジンを
代表する漫画といえる
↓
MMRが90年代そのものを代表する漫画といって差し支えない。
28 :
マロン名無しさん:02/06/12 09:32 ID:FoY32bdA
>記事は次のうように締められています。
>「今はハッピーエンドのラブラブの漫画を描きたいんです。
「ロシアの山」はそういう話になるはずだったのか?
まあ、それでも突き放したサメた目線で登場人物を描いてくれたのだろうけど。
そう言えば「3つ数えろ」もそんな話だったような。
>>23 下手すると単に好きな漫画家話になってしまうと思われ。
手塚のような意味で「〜年代は○×」と言える漫画家は、
90年代には居ないと思う。
30 :
マロン名無しさん:02/06/12 16:50 ID:ofktmGg.
現代人の心と社会の形を明確に捕らえ世相を描き出し
文学とよべる作品を次々に排出し
後世に多大な影響を与えたってだけで
十分、90年代を代表する漫画家は岡崎京子といえる。
匹敵するような漫画家がゴロゴロいるようじゃそうは呼べないだろうけど
31 :
29:02/06/12 17:34 ID:???
>>30 巨大な漫画というジャンルの中の、
一部の作品・作家には多大な影響を与えたけど
漫画表現全体が変わったとまでは言えないからなぁ
32 :
27:02/06/12 20:24 ID:0xIWmWpU
む? 俺のレスは放置ですか?
90年代は地下鉄サリン事件に代表されるように現実の出来事がフィクションである
漫画を追い越してしまった時代であり、もはや時代を代表すると言い切れるよう
な力を持った漫画がほとんど不可能になってしまった……
とかマジに語ってみるテスト。
33 :
マロン名無しさん:02/06/13 08:36 ID:zn00JgFk
>>31 そこ迄言ったら90年代を代表とか言う依然に
漫画という次元からもはみだしてしまうよ。
そんなの手塚治虫以外いないじゃないか。
>>32 事件としてはそうだろうけど(いや言い切れないか?)
内容としては現実に追い付いている漫画自体少ないと思うが。
34 :
マロン名無しさん:02/06/13 09:11 ID:FQNub7bQ
とりあえず、代表してるかどうかは置いといて
90年代を描いていると胸はって言える作家・作品ってどんなのがある?
…エヴァとかいわれそうでヤだな(w
MMRはある意味アリだと思うけどね。
90年代って言うとどうしてもオウム、震災、世紀末だし。少年事件とか。
たったこれだけの書き込みでも、岡崎ヲタが鬱陶しいのがわかった。
作者の責任ではないが。
リバーズ・エッジ好きだったよ。
ばいばい。
37 :
マロン名無しさん:02/06/14 08:06 ID:SgTWBfJA
90年代に沢山の漫画が消耗品として消費されていった訳なんだけれども(MMRなんかはその典型と言えるw)
後世に語り継がれる様な名作、問題作を連発したのは岡崎京子ぐらいであろう。
だが90年代を代表していると言っても消去法で考えた場合であって
無かったと言っても別に間違いでは無いと思う。
もし事故が無ければ作品も倍増しただろうし名実共に90年代を代表する漫画家となっただろうけどね。
38 :
マロン名無しさん:02/06/14 13:42 ID:RNvcD/8.
>>37 消去法で考える代表なんてあるのか?
90年代を総括するのはまだ早すぎる。いずれ時代が決めてくれるだろう。
彼女の現在の評価は、まだ「優れた漫画家のひとり」程度だ。
個人的に好きかどうかは別にして とりあえず鳥山明はスゴイと思う。ドラゴンボールは
オイシイ点をほとんど踏んでるし、スーパーサイヤ人の存在は現在連載中の漫画に多大
なる影響を及ぼしてる
単なる一漫画家だと思いますが、何か?
90年代を代表するとか、そこまで言える根拠がワカラン。
41 :
マロン名無しさん:02/06/14 15:48 ID:wv.bIio.
鳥山明は確かに凄いが、
消耗品として消費され尽くした
可哀想な漫画家だと思う。
42 :
マロン名無しさん:02/06/14 16:02 ID:sZHa940s
●週刊『AERA』2000年10月30日号に、速水由紀子による文章が4ページ。
関係者への取材を元に、岡崎さんの作品の流れを概観。(ほしの、2000)
●『平坦な戦場でぼくらが生き延びること』
筑摩書房、B6版234ページ、2000年12月刊、1800円。
美術評論家の椹木野衣(さわらぎ・のい)氏の出版した岡崎論です。
岡崎作品を通して80年代から現在、そして未来を見通した、作品論・時代論です。
●岡崎京子特集 『文藝』2001年秋号(7月7日発売)
この特集は、岡崎作品のアナザーサイド(言語)に焦点を当てて編まれている。
●文藝別冊 総特集岡崎京子 2002年3月31日発行
●月刊フィールヤングで7月から「ヘルタースケルター」が再連載
新作を発表しなくなって7年
現在ここ迄評価されている漫画家がたにいるだろうか?
43 :
39:02/06/14 16:30 ID:???
漫画家はみんな消耗品でしょ
アメリカやスカパーでアニメがまだやってる以上まだ消費され尽くしてない。
印税いまだに貰ってんじゃない?でも本屋にドラゴンボールがないのはなぜ?
44 :
マロン名無しさん:02/06/14 16:54 ID:P9Fp.k7Q
>>43 同意
鳥山明は使い捨てに去れた可哀想な漫画家と言うのが正しいと思う。
45 :
マロン名無しさん:02/06/14 17:42 ID:4Ku14gG.
岡崎京子の作品はいいんだけど、それを取り巻くサブカルの空気が
たまらなく嫌だ、という人は多いだろう。
46 :
マロン名無しさん:02/06/14 18:00 ID:FeiFld46
岡崎京子の漫画って読んだこと無い
そんなに影響力あるもんなの?
漏れは井上雄彦なんか90年代の代表的な漫画家だと思うけど、どうか
漏れなんか聞いたこともねーよ
48 :
マロン名無しさん:02/06/14 18:37 ID:PHseVyAM
サブカルの枠を出てない感じがするんだよなあ。
もろに漫画界の渋谷系って印象で、王道に据えるべき存在では無いように思う。
90年代の代表的な漫画家は浦沢直樹を挙げておく。
49 :
マロン名無しさん:02/06/14 18:57 ID:5amzvj5.
岡崎京子の知名度ってどんなもんなんだろうか。
50 :
マロン名無しさん:02/06/14 18:57 ID:5amzvj5.
岡崎京子の知名度ってどんなもんなんだろうか。
2重投稿すまん。
若いサブカル漫画読みは、娯楽性の強い作品を低く見る傾向が顕著だから。
岡崎京子と鳥山明を同列に置かれるのは、さぞ耐え難いことだろう。
でも年取ってくると、一部の人を除けばそんなこだわりはなくなって来て、
娯楽だっていいもんだと思うようになる。
で、やはり鳥山明も凄い人であることがわかるようになるんだよ。
ちなみに、鳥山明はただの例ね。井上雄彦でも浦沢直樹でも構わない。
>>42 サブカル系文化人の評価が高いのはわかってる。そういう作風だし。
出版に携わるファンが多くて語るべき事が多ければ、評論本も色々出るだろう。
でも、彼らは別に全漫画読者を代表している訳じゃないし、
細かく分析するまでもなく面白い作品だって、やはり漫画なんだよ。
27はマジレスだったのか!
54 :
マロン名無しさん:02/06/14 22:02 ID:EHQra6xo
>>43 ドラゴンボールが本屋に置いてないのは、あっても売れないから
その理由は「ブックオフ」に大量に100円で売っているからさ
55 :
マロン名無しさん:02/06/14 22:08 ID:EHQra6xo
90年代は、10年間通しての大きな波は無かったような気もする。
56 :
マロン名無しさん:02/06/14 22:16 ID:dhfQME7I
岡崎作品ってすごく好きなものもあるけど、
なにが面白いのかわからない、読んでいて苦痛でしかないものもままあるのですが。
そんな私は見る目ないですか 文化人ではないですか
57 :
42:02/06/14 23:47 ID:d60tTyw6
いや、鳥山明は凄い漫画家だよ
後世に与えた影響も絶大だし伝説に残る漫画家と言って差し支えない。
大友の「アキラ」がなければ間違い無く80年代を代表する漫画家であったとおもう。
でも90年代の人では無い。
ジャンプに腐らせられてしまった惜しい人材だとおもう。
ドラゴンボールをフリーザ編で終わらせていれば次の作品も名作になっていたかもしれない。
だが、浦沢直樹は一般受けして面白く読みごたえの有る漫画を描くけど
それ故に後世に残る様な名作や問題作をのこす事が出来ない。
けっしてサブカル系文化人でないから評価が低いのでは無い。
岡崎京子が「少し先の虚構」をいつも描いているのに対して
浦沢直樹の描く虚構は「既に当り前と皆に認識されている虚構」であり
後、10年早ければ伝説に残る名作となっただろうと言う物ばかりである。
鳥山ってドクタースランプで一世を風靡したあの鳥山明ですか?
それともドラゴ(略
59 :
42:02/06/15 07:24 ID:4e.Dcw1E
>>55 90年代から漫画界には人間の虚構を描くという大きな波が出てきたよ。
60 :
マロン名無しさん:02/06/15 08:03 ID:LJIHfu36
岡崎京子はサブカルの域を出る前に過去の人になってしまった。
彼女が
>>23で言っていた事を安野モヨコが現在現在やっている。
虚構を描くという90年代の波は庵野がエヴァで思いっきり乗りこなしてしまった。
岡崎京子のついた餅をアンノ夫婦が食べてしまいましたとさ
おしまい
61 :
マロン名無しさん:02/06/15 10:19 ID:ZzqL0Jss
62 :
マロン名無しさん:02/06/15 16:06 ID:PL7l7st2
虚構?
心の隙間じゃないの?
浦沢直樹は、作品に一貫性が無さ過ぎるので
ゴーストライターがシナリオを描いていると言う噂が有る。
浦沢はパッチワーク職人芸だから売れ行きは良くても漫画家としては・・・
漫画屋、職人としては超一流だと思うけど
64 :
マロン名無しさん:02/06/16 03:12 ID:2B0JsXuE
浦沢直樹は、岡崎京子を引き立てるのには、
ちょうどいい素材だな。
>>48 名作の道に王道は無いのだよ。
65 :
マロン名無しさん:02/06/16 07:09 ID:5zzyG4QQ
「人間の虚構」ってなに?
66 :
43:02/06/16 11:15 ID:eUkAz.Lw
鳥山明をすごくないと言える奴はただ反発したいだけだろ?
嫌いだからすごくないとか好きだからすごいとかそういうレベルの話してんじゃ
ねーんだよ。後の漫画家に影響を明らかにあたえたと思える漫画家は考えてみれば
そうそういねーぜ?
一部の文化人とか、ダヴィンチ読んでる人とかに支持されてる感じ。
サブカル系とか好きな人にね。
90年代をこの人が代表するって言いすぎだと思うよ。
68 :
マロン名無しさん:02/06/16 11:28 ID:QCCC9XzM
ドラゴンヘッドあたりがラストまで完走してたらなあ(´-`)
寄生獣って連載何年ごろだっけ?
>>65 「我々はどこからきたのか。我々とは何か。我々はどこへ行くのか」に、
モラトリアムと世紀末をあわせると90年代チック。
70 :
マロン名無しさん:02/06/17 09:28 ID:dvtn0rQs
>一部の文化人とか、ダヴィンチ読んでる人とかに支持されてる感じ。
スゲーまとめ方(w
別に今の中高生もフツーに読んでいるだろ。
安野モヨコを読んでいる流れで岡崎に行き着くってかたちだろうけど。
いまだに本屋で岡崎特集みたいに 展示ブースが作られているのを見るし人気は健在ってかんじ。
ダヴィンチ読んでる人にとっては岡崎はほぼ過去の存在になっているんじゃないの?
しかし、10年前のサブカルは今のメインカルチャーになってきている
というかメインカルチャーがサブカルチャーを貧欲に吸収している感じ。
漫画もファッションも音楽もね。
確かに、90年代をこの人が代表するっていうのは言い過ぎだろうけど
岡崎以上に名作を残し後世に影響を与えた人はいないどろうね。
71 :
マロン名無しさん:02/06/17 10:12 ID:dvtn0rQs
虚構=実際に無い物を作り上げる事
SEXに対する虚構
恋愛に対する虚構
仕事に対する虚構
家族に対する虚構
その時代の人間が持っていた虚構に皆が気付き一般化される前に
岡崎は客観的な視線でそれを見つめ描いてきた。
「一般=メインカルチャー」と考えれば
一般化される前に出てきた物は皆サブカルチャーである。
既に一般化された物を描いている人間をその年代を代表すると言うのは大きな間違いだと思う。
大体マンが自体がメインカルチャーとして扱われてきたのって15年位前じゃなかったっけ?
そんな一般化されたメディアの中からそこまで突出した人間が出てくるのはかなり
難しい事だと思う。
岡崎京子はその可能性を持っていた
90年代を代表する漫画家になり損ねた人だと思う。
誰?これ?
73 :
マロン名無しさん:02/06/18 16:33 ID:XO8YY9ME
リバースエッジに匹敵する名作はあっただろう。
西原理恵子の「ぼくんち」とか。
74 :
マロン名無しさん:02/06/18 18:09 ID:DYnrnEXM
「代表する漫画家」って知名度は必要ないの?
>別に今の中高生もフツーに読んでいるだろ。
読んでない。むしろ今うちのクラスではドラゴンボールが大流行中。
岡崎なんて「イミ解んない」と相手にされない
>安野モヨコを読んでいる流れで岡崎に行き着くってかたちだろうけど。
女子達はハッピーマニア→恋愛カタログと移行してる
75 :
マロン名無しさん:02/06/18 20:22 ID:lBUn3w.2
まぁ、今時ドラゴンボールが流行ってるクラスっていうのも
ある種特異なものを感じますが。
リア消防だったらゴメソ
76 :
マロン名無しさん:02/06/18 21:45 ID:Fs4Ka9Ik
岡崎って全盛期は一般的中高生にも広く知られてたの?
それとも当時から実際に支持してたのは一部のサブカル系なのか?
77 :
マロン名無しさん:02/06/19 00:17 ID:jY641YCs
CUTIE読んでたから知った>オカキョン
CUTIEの読者層がまた微妙だな。サブカル系とも違うと思うが。
つかCUTIE読んでると岡崎京子→安野モヨコの流れにちょうど乗るんだな。
いきなり岡崎が載らなくなって、岡崎もどきが連載始まったよって
最初は思ってたし。
>90年代を代表する漫画家
代表作の一般層への認知度から考えたら
無難に井上雄彦、かわぐちかいじ辺りじゃないの?
79 :
読者層:02/06/19 09:55 ID:vofHOySw
90年代にも漫画を読んでいたはずの人間から
>>76のような質問が出てしまう時点で、
既に90年代を代表しているとは言えないんだな。
81 :
26歳:02/06/19 16:19 ID:Xc7B2loI
マイナー寄りの漫画読みなら知ってるけど、ほとんどの人は
知らないと思うよ。名前知ってても読んだ事ない人多いと思う。
知名度っていう点ではね。
90年代を代表するっていう表現が間違っている。90年代の若者の世相を
表現している代表作家とかならわかるけどさ。
岡崎って一部の人やマニア向けなんだと思うな。漫画的というよりも
純文学的。読む人を選ぶ。
ドラゴンボールと比較すると、こっちは
50年後の子供が読んでも面白いと思うだろう。岡崎作品は50年後の
女子高校生が読んでも理解できないと思う。でも、90年代の時代の
空気とか鬱感とかそういう背景みたいなのは読み取れる。ドラゴンボール
からはそういう時代特有のものはあまりないよね。
82 :
マロン名無しさん:02/06/19 17:31 ID:TsAtZs2w
>>5 遅レスだけど、90年代ってのは96年ごろを境に大きくムードが変わってる
じゃない?性的な観念とか。
その意味では真の90年代は96年以降に始まったと思ってるんだけど、そ
こから後は書いてないんだから、やっぱり80年代の感性を代表する人だと
思う。
>>45 大笑いしちゃった。(w
いつもそれ思ってたよ。
>>81 どうだろうね。50年くらい先って想像もつかないけどね。
明治時代の純文学が未だに読みつがれてるんだし、案外読まれるかもしれ
ない。
あとは、ドラゴンボールなどより、さくらももこ辺りと比べた意見が聞きたい
です。
83 :
マロン名無しさん:02/06/19 17:55 ID:iPbazVPw
90年代の時代の空気とか鬱感が岡崎作品の全てでは無い。
世の中がひっくり返らない限り恋愛観とかは50年たっても変わらない感覚だろうし。
ドラゴンボールの方が10年たったら少年少女がまったく知らなくなる可能性をもっている。
84 :
マロン名無しさん:02/06/19 18:18 ID:zSjVaAiA
>大きくムードが変わってるじゃない?性的な観念とか。
どう変わったの?
80年代から90年代に入った時にかなり変わったと思うが・・・
援助交際って言葉が出来たり、スカートの丈(まあ80年代の内に変わったが)とか
「チワワちゃん」も「エンドオブザワールド」も「リバースエッジ」も80年代と言うよりは
かなり90年代の感覚だと思うよ。
85 :
マロン名無しさん:02/06/19 18:39 ID:TsAtZs2w
>>84 >どう変わったの?
援助交際的な行為ってのはいつの時代でもあるんだけど、性的に肯定的
な意識の方がマス・メディアの表面まで覆ったのが96年以降だと思ってる。
それまでは、世間一般の受け入れ方は、あんまりオープンではなかった。
具体的には岡崎作品って、親に隠れて男に会いにいったりするんだけど、
最近の高校生は親公認で夜中に遊びに行く、とか。
あと、90年代に入って時代のチャンネルが変わったって部分はあったよね。
突然、ハーレーみたいなバイクが走り出したり、グランジとか60年代回帰の
アナログっぽい音楽が流行ったりね。
野性的な感性が台頭したという印象はある。
しかし、そのあたりは岡崎作品では顕著には描かれてないから。
86 :
マロン名無しさん:02/06/20 00:26 ID:f3VASDQY
盛りのついた現役男子高校生ですが、僕の周りは岡崎けっこう読んでるよ。
87 :
マロン名無しさん:02/06/20 00:30 ID:k6OkmDU6
変わったって95年の震災とオウムだろう〜
あと、知名度とか売れ方でいったらどの時代でも週刊少年誌の漫画になってしまう
世相を反映した作家ってそれとはまた違うだろう
大友のAKIRAって言われたら、即連想できる時代とか空気があるじゃない?
そういうものを持ってる作家or作品を語りたいyo!
88 :
:02/06/20 01:59 ID:ed/EPisc
てすと
アホか90年代つったら鳥山明しかおらんだろ
…と思ったら既出か。
ここは
(1)「90年代を代表する漫画家」について語るスレ
(2)「岡崎京子」について語るスレ
どっち?
(1)なら何をもって90年代を代表するとみなすか、をまず考えないといけないと思うが。
と思ったが、サロンだからそんな細かいことどうでもいいのか・・・
91 :
マロン名無しさん:02/06/20 06:20 ID:8OX5OfWo
70年代って藤子不二雄なの?
92 :
マロン名無しさん:02/06/20 09:07 ID:TVZYRzac
>>84 なんか、岡崎の慣性が80年代的だという根拠になって無いと思うが。
性的に肯定的な意識の方がマス・メディアの表面まで
覆いだしたのは80年代中半から。
90年代に入った頃にはもうほとんど覆い尽くされ
一般的にオープンになってていた。
だから少女売春がカジュアル化され「援助交際」という言葉が当時産まれた訳で
95年あたりから変わったのはギャルの顔が黒くなった位だろう。
93 :
マロン名無しさん:02/06/20 09:58 ID:ACG3Ahy2
80年代から岡崎読んでる。
最近、「いよいよ復帰ムリ?」と焦って買いあさってたんだけど、
なんかちょっとガッカリしてる部分も。「セカンドバージン」とか。
なんであんなに熱狂してたんだろ、と自分で思う。
その時、その時の自分の精神年齢とか、時代の匂いとかの中で鑑賞してたから
最高の状態で味わえたのかなと思う。
なんか、ピクニックの残りのサンドイッチを家に帰って食ってるような感じだった。
岡崎京子→安野モヨコのシフトってやっぱあると思う。
安野モヨコが出ちゃったら、もう岡崎は要らないのかなと思った。勿論、復帰して
新作を描いてくれたら大歓迎ですが。
94 :
マロン名無しさん:02/06/20 10:10 ID:TVZYRzac
>具体的には岡崎作品って、親に隠れて男に会いにいったりするんだけど、
>最近の高校生は親公認で夜中に遊びに行く、とか。
岡崎作品って、親に隠れて男に愛にいってセックスしちゃってるのは厨房だったりする。
しかも、80年代が舞台の東京ガールズブラボーで、ミヤちゃんが親公認で夜遊びに逝ったりしている。
>あと、90年代に入って時代のチャンネルが変わったって部分はあったよね。
>突然、ハーレーみたいなバイクが走り出したり、グランジとか60年代回帰の
>アナログっぽい音楽が流行ったりね。
チャンネルが変わったのは80年代からのHIP HOP、ハウス、テクノ、レアグルーブなどの
クラブムーブメントが90年代になってピークに達した頃からだよ。
その辺は顕著には描かれている。
グランジはその後でしかも90年代を覆い尽くす様なおおきな流れではなく一つの波でしか無かったと思う。
バイクも80年代後半のアメカジブームの流れでアメリカンバイクが流行りだしたと思った。
90年代に入りシブカジへと流れが変わりリバースエッジの観音崎君の様に
野性的なキャラも出てきているよ。
当時の渋谷にはあんな感じの長髪不良少年が沢山いた。
後、ハッピーハウスでショットのライダースという
当時のワイルダー御用達のアイテムもキーワードとして出てきてはいる。
でも確かライダースが流行ったのって92年まででその後、渋谷系に流れが変わった。
バイクもオフロードのカスタムバイクへと流れが変わり
その火付け役が当時渋谷系(現裏原宿系)の教祖JONIOだったような気がしたが。
岡崎京子の絵もその頃にはかなり渋谷系になっていた。
95 :
マロン名無しさん:02/06/20 10:17 ID:TVZYRzac
>>25が実現していたら今の安野は無かっただろうな。
96 :
マロン名無しさん:02/06/20 10:27 ID:6pDzzqHc
安野って岡崎を引き合いに出すほどかな。
岡崎と安野の間には、YMOとTMNくらいの差はあるように思うが。
少なくとも、自分に取っては代替の利くものじゃないんだけど。
97 :
マロン名無しさん:02/06/20 10:37 ID:jFtIRLmA
安野モヨコはTMNじゃないよ〜。「俗っぽい」と「こなれてる」は似てるが
違う。
岡崎、何がガッカリかって「ポストモダン」とか「幻想」とか、まんまの
言葉をゴツゴツ並べ出してたことだ。そうゆうのは全部消化してから表象
しろ。
安野は、恋愛嗜癖を描いても拒食症を描いても、「これ、描きました」って
顔が全然見えないとこがエライと思う。
98 :
マロン名無しさん:02/06/20 11:49 ID:6pDzzqHc
>>97 岡崎はそういうのは消化してから表現してたよ。
例えば主人公のユミちゃんの一種軽薄な生き方は、ポストモダニズムに対する
無言の相対化だったと思う。
一方安野は、消化という以前にお勉強不足で描けないって事じゃない?
90年代に入ってからその種のお勉強自体が無効とされた部分があるんで、いい
とか悪いとかはまた別問題と思うけど。
99 :
マロン名無しさん:02/06/20 12:06 ID:1ZBI6rCc
じゃーさ。「私は貴兄のオモチャなの」とかは?
目が離せなくなるっていうか、強烈な魅力がある作品だとは思うのよ。
だけど、扉裏の「セリフ」は要らないでしょ、と思うのね。
あと、暴力を描くのは、「リバーズエッジ」1本に集約させた方が良かった
ような気がする。90年代、やたら岡崎の暴力を見せられて腹いっぱい
だった。暴力=芸術なんて、60年代からやってるたわ言じゃん。
80年代の「ビックリハウス臭」が抜けて、90年代に入る前、「Rock」とかが
好きっす。「Pink」とか。
なんかどんどん脱線して安野弁護になっちゃうけど、剥き出しの「お知識」
なんて描く必要ないんじゃない?今も昔も。
100 :
マロン名無しさん:02/06/20 12:40 ID:6pDzzqHc
忘れてたんで「オモチャ」扉裏のセリフ今見た。
「観念ではなく実践の総体だ」ってのはドゥルースとか辺りからパクッてる
のかもしれないけど、この本の四話の引用全てがそうって訳じゃないし、ス
トーリーの全般をその種の語り口で覆ってるということもない。
<剥き出し>ってほどには受け取れないけど?
暴力に関しては、俺も勘弁して欲しいとは思っていた。
「リバース・エッジ」の場合はまあ許せる範囲だけど、「私は貴兄のオモチャ
なの」収録の某話までいくと、そこまで描くことはないだろうって気がしてた。
「異常心理」とか「暴力」のトレンドの真っ只中にいたんで、こういう作品が出
きてしまうのもしようがないのかもしれないけど、正直がっかりした。
なのでって訳でもないが、ROCKやPINKの頃がいいってのは同感だよ。
ハッピーハウスも好きだし。俺的には愛の生活より以前の作品が好きだ。
101 :
マロン名無しさん:02/06/20 12:48 ID:ikgwF80o
そうだね♪
ハッピーハウスは誤解を受けやすい作品だけど、私も好きです。
ほんと、事故に遭わないで新しいフェーズに入ってくれたら良かったのにね。
有意義な話して面白かったよ〜。ではまた
102 :
マロン名無しさん:02/06/20 13:49 ID:O75wSd.U
>>101 こちらこそ。
>>102 >岡崎京子はとことんコラージュで漫画作る人でしょう。
某売れっ子女性作家ネタに流れそうな振りですね。(w
104 :
マロン名無しさん:02/06/20 17:40 ID:XuZezB5c
ハッピーハウスとかジオラマ〜とかってどこがどうおもしろいの?
理解できないんだけど・・・・
105 :
雨:02/06/20 17:50 ID:fakgSeog
誰かも言ってたけど、
岡崎京子はそんなに凄くないし、
皆、伝説にしようとしてんじゃないか?
魅力的な漫画を描くけどな。
106 :
マロン名無しさん:02/06/20 18:01 ID:ic36umHk
>>104 御愁傷様です。
>>85 >変わったって95年の震災とオウムだろう〜
いや変わっていないよ。
変わったといえば91年のバブル経済崩壊であろう。
ここから世間に閉鎖感と不透明感が覆いはじめいよいよ世紀末かという感じになった。
そこをさらにだめ押しした形になったのが震災とサリン事件だった。
そんな世相に影響をうけて岡崎は愛と暴力を描く様になったと思う。
107 :
マロン名無しさん:02/06/20 18:30 ID:L7eN6MHw
>>105 >>42を読むと伝説の漫画家だなって思うが。
むしろ伝説になってしまった事が哀しい。
脳への障害ってどれくらい残ったのだろうか?
俺は、今の岡崎は以前の岡崎とは違う人格といっても
差し支えない状態なのだろうと思っているが。
108 :
マロン名無しさん:02/06/20 19:17 ID:TaivOeMA
だれなんだよこいつは
110 :
マロン名無しさん:02/06/20 20:25 ID:aIL4tg.s
自分も読んだ事ないけど、顔と絵は知ってる。
昔、テレビとかananとかの雑誌にちょこちょこ出てたよね?
あとサブカル系の一部の文化人に評価されてるって事ぐらいしか知らない。
で、聞きたいんだけどこの人に影響受けた漫画家って誰がいるの?
安野とか以外に
111 :
104:02/06/20 23:27 ID:P4FS79nE
煽りじゃないのに・・・( ;´Д`)
112 :
マロン名無しさん:02/06/21 00:20 ID:2vg6fh1A
>>104 大島弓子が好きだと面白いかもしれない。
113 :
マロン名無しさん:02/06/21 09:12 ID:OAb8QGiQ
岡崎の凄いところは
実際にある恋愛観や人生観を元に
現代人のコミュニケーションの不全を淡々と描き
安易な超越やロマンスで胡麻かす事なく
『世の中も自分達もクソだけれども、そんな物もひっくるめて全てを愛する』
という事を誰よりも先に漫画で表現しきったという事だと思う。
114 :
マロン名無しさん:02/06/21 09:15 ID:OAb8QGiQ
後、哲学や心理学から裏打ちをちゃんととった上で表現していた。
115 :
マロン名無しさん:02/06/21 09:31 ID:OAb8QGiQ
岡崎京子の漫画の読者はどういう人間だったかというと
1.サブカル系
2.キューティーから入った「オリーブ系」
3.レディコミから入った「スレた女系」
だったような気がする。
得にラブコメなんかを読んで「こんな事あるかボケェ」って感じの
「スレた女系」から絶大な支持をうけていて
当時のレディコミ中では桜沢エリカと1位2位を争う人気だったと思った。
援助交際をしている女子高生はほとんど読んでいたという話もあるし
俺も当時ピンサロに遊びに逝くとほとんどの女の子が岡崎を好きだ
皆休憩室で読んでいるといっていたのを思い出した。
後俺のまわりである程度の恋愛経験を積んだ女性で漫画好きな女はみな岡崎のファンだった。
ただ、いつも変な男に引っ掛かって辛い辛いといっていた奴は
あまり好きでは無いといっていたのが印象的だった。
当時あまり男に縁の無い所で岡崎の人気が高まっていた様なきがする。
116 :
マロン名無しさん:02/06/21 09:46 ID:ZN84XGjg
173 :参加するカモさん :02/03/12 09:46
みんなメルマガ読んでる?
あれ読むとひろゆきの性格よくわかるよ
すっごい陰湿。
根暗。
正直、引くよ。2chの管理人って、こういう奴なのかって。
176:参加するカモさん :02/03/12 11:18
ひろゆきの裁判の報告の仕方はよくわかったけど、たまには相手側の言い分も聞いてみたいね
まったく違う状況だったりしてw
177:参加するカモさん :02/03/12 11:42
ひろゆきさんっては自分の都合の良いことしか報告しないし、都合が悪くなると
報告しなくなっちゃうんだよね、、
それにしてもひろゆきさんてば見事に陰湿な文章書くなあ。。
117 :
マロン名無しさん:02/06/21 15:00 ID:jfrW6qsc
岡崎京子に影響をうけたまたはそう思われる漫画家
魚喃キリコ
安彦麻理絵
小野塚カホリ
かなつ久美
南Q太
よしもとよしとも
やまだないと
118 :
マロン名無しさん:02/06/21 15:24 ID:AJEg0IE.
>1全然そーは思えません。
全然。
119 :
マロン名無しさん:02/06/21 18:01 ID:UeYsNpx2
おたくにはまったく縁の無い漫画家だったな。
120 :
マロン名無しさん:02/06/21 18:16 ID:I1YpPWS6
なんかわかる、読者層。
サブカル系も、オリーブ系も、スレ女もどこか普通の平凡な価値観の人を嫌ってる
所があるよね。馬鹿にしてるというか。自分達は普通とは違いますぅ、みたいな
所。
121 :
マロン名無しさん:02/06/21 18:30 ID:UeYsNpx2
っていうか平凡な価値観を持てずに夢見ちゃっている人を
馬鹿にしているといった方が正しいとおもう。
なかなか平凡な価値観って持てない物だと思う。
自分に都合の悪い物って素直に受け入れられないし。
122 :
マロン名無しさん:02/06/21 18:35 ID:FU3I5oio
漫画夜話では80年代の文化、世相をよく反映した漫画家だと
言われてた気が。
123 :
マロン名無しさん:02/06/21 18:42 ID:UeYsNpx2
当事者として80年代の世相をよく反映した漫画を描いていたが
90年代に入り大人の視点からより冷静に世界を観察するようになった。
作品には登場人物の誰かに託す事が無くなり乾いた作風になった。
124 :
マロン名無しさん:02/06/21 19:58 ID:OPKBvSYw
個人的には、90年代に入ってからの作品の空気の方がピンと来る。
これは世代によるのか。
125 :
マロン名無しさん:02/06/21 20:01 ID:gYEZaoSw
>>124 歳いくつかくらい言いなさいよ。
話がわからないじゃない。
126 :
マロン名無しさん:02/06/21 20:37 ID:Q6v258Ac
このスレって作家の思想のことにしか触れてないな。
代表するって言うくらいなんだから、漫画としての表現手法等の評価もするべき。
その辺はどうなの?
127 :
マロン名無しさん:02/06/21 22:42 ID:WoPFfxao
>>126 単純に絵だけで言えば、いわゆるニューウェーブ系のさきがけの一人なんじゃない?
それがすごいことかどうかは別として。
表現手法って例えば、どういうことを指してるわけ?
>>123の言うような、乾いた作風みたいのは、表現手法とあいまって出るもんだから、
そういうのは手法の話の一つだと思うんだけど。
128 :
なんでも有りUG-S的:02/06/21 22:56 ID:GWqnD3B.
129 :
マロン名無しさん:02/06/22 07:59 ID:k5EXtdWk
表現手法等って言えば最初岡崎の漫画を見た時
はみ出したトーンの張りかたがポップで可愛いなと思ったが。
後期に入ると内容がシリアスなのに対してリアリティーの無い絵が
キャラクターの心の隙間を表しているっていうか
虚しさを引き立てているのが印象的だった。
130 :
マロン名無しさん:02/06/22 08:29 ID:k5EXtdWk
中期から白く抜けた黒目を描く様になり
少女達のおどけた様な表情が引き込まれる様だと思っていたが
後期からそれが生気の無い虚ろな表情を引き立てる様になった。
さらに鼻の穴をはっきりと描く様になってから
キャラに屍臭が漂うになり作品全体に澱んだ雰囲気を俺は感じる様になった。
岡崎好きな人って他にどんな漫画読むんですか?
あまり他ジャンルの漫画読まないイメージが・・・
132 :
マロン名無しさん:02/06/22 14:35 ID:G9AeKi0s
ニューウェーブ系って何?
133 :
マロン名無しさん:02/06/22 15:44 ID:8Kk5lS7E
この人って植物人間になったと思ってた。
コピーですが単行本未収録の「ハイリスク」って作品を持ってますがレアですか?
135 :
マロン名無しさん:02/06/22 18:26 ID:kif4SBdk
>>131 確かに好きな作家には偏りがあるかも。
個人的には山本直樹、よしもとよしとも、南Q太、吉野朔実とか好きだし。
でも、他ジャンルも手広く読むよ。
うすた京介とか、ジョジョとか、エリートヤンキー三郎とか。
漏れが節操ないだけなのか・・・?
逆に岡崎ファンが読まなそうなイメージがある漫画ってどんなん?
ニューウェーブつったら70年代の末から80年代の始め、大友克洋、高野文子、
ひさうちみちお、さべあのま、近藤ようこあたりを指すような気が。
岡崎京子はその後かな。ニューウェーブの後継って位置のような気がする。
個人的には。
137 :
マロン名無しさん:02/06/23 02:45 ID:UOib9ezM
>>131 俺のまわりの奴らはなんの偏りも無かったよ。
普通にジャンプ、マガジン、サンデー読んでたし。
ヤンマガ、ヤンジャン、ヤンサンも読んでた。
>>136 ニューウェーブの後継+ヘタウマの先駆けって感じだったような。
138 :
マロン名無しさん:02/06/23 03:47 ID:LLbVv9UE
>>131 本宮ひろ志は誰も読んで無かったと思う。
139 :
マロン名無しさん:02/06/23 03:56 ID:q84eDUbg
ここまで読んでガッカリした。岡崎京子はさ、ただの拾い食いの天才。
いろんなものを漫画の中に持ち込んできたから評価された。
メインストリームじゃないことは認知度からも判るだろう。
常に新しい物を出そうとした姿勢と、
それが結実した新鮮で完成した作品があって、
彼女は根深く一部に支持されている。
彼女には人間の人間らしさを拾い上げる能力があって、
さらにそれを強調してマンガのキャラクターにできていた。
世界感も同じで、歪みを強調するからちょっと先の未来を描けていた。
彼女は行き詰まりながらも成長を続けていて、
尖ったもの以外にも目線を向けていた。
何もないことの中にある空気や何もない場所にある愛情を拾い上げ
昇華する能力(新しくはない)を身に付け、さらにそれを深めてていった。
これからだった。
結局、彼女の美学を魅力的に捉えられる人だけのもの。
サンプリングを90年代の技術とするなら
代表する作家と言えなくはないが、声高に主張するのは恥ずかしい。
彼女は根。種は先人が撒いた物。勿論安野が花なわけではない。
鳥山は花。判るだろうか?
140 :
マロン名無しさん:02/06/23 04:19 ID:LLbVv9UE
岡崎は拾い食いの天才だけど
それが評価された訳じゃ無い。
常に新しい物を出そうとした姿勢もあったか疑問だ。
もっと適当だった様なきがする。
そして、絵から漂う屍臭や虚無感はどうやってもサンプリング出来ないものだ。
鳥山は花だけど散る事を許されずそのまま腐ってしまった。
しかし、もう90年代を代表するという流れでは無くなっているのだが・・・
でも岡崎以外他に特筆すべき漫画家は90年代にはいないと思う。
条件はこんな所か?
1、名作、問題作がある
2、作者が読者に送りたいテーマやメッセージ性が有る
3、ストーリーや絵に独創性がある
4、産み出した作品自体が数十年経っても一般人に読まれる可能性がある
その条件、手塚クラスの条件じゃないか。
142 :
135:02/06/23 04:42 ID:JPNu5OMg
>>137 いや、俺もそのあたりは読んでるよ。
ただ、特にどれが好きかっていう話になると、偏りを感じるかなってことで。
>>138 すまん。読んでます。「サラ金」とかは。
ついでに弟子の方も読んでます。
143 :
マロン名無しさん:02/06/23 04:52 ID:xlitQaIM
よく考えたらサンプリングの先駆者って鳥山じゃ無いか?
144 :
139:02/06/23 05:30 ID:???
>>140 誤解してるようだけど、屍臭や虚無感は映画にも本にあふれてるでしょ。
マンガメディアの中で閉じ閉じで評価したいんならアレだけど、
そんな評価岡崎本人だって欲しがる?時系列で無理矢理切るのもどうかと…。
虚無感とか言うけど…つげ義春越えてる?
むしろ岡崎京子の個性はペラペラ感でしょ。そこが一番漫画的で。
ただの娘が成長して、吸いすぎた表現の毒にやられて…。
過剰な暴力を終えて、一周して、そこから何が出てくるのか…。
それががわからないから評価しようがないような…。
もちろん俺はファンだよ。だからこそ軽く語って欲しくないんだ。
145 :
マロン名無しさん:02/06/23 07:22 ID:FY1j1Tf6
くだらねーことで揉めるくらいならMMRにしとけ
146 :
マロン名無しさん:02/06/23 10:34 ID:qwdqJsIg
>屍臭や虚無感は映画にも本にあふれてるでしょ。
そうなんだけどそれをサンプリング出来るかって言うと無理でしょって話なんだが。
ぺらぺら感だけなら他の漫画家でも持っているやついるだろ。
そこから何かを感じる漫画家はそういないはずだ。
過剰な暴力を描いたのって「3つ数えろ」以外に何かあったかな?
147 :
マロン名無し:02/06/23 11:55 ID:TSKu6.MA
昔、マガジンハウス4人娘(だったか?)、H女の子漫画家(だったか?)で
岡崎と桜沢エリカ、内田春菊、あと「ふとん娘」描いた人(名前忘れた。)が
イッショクタに売り出されてたよな。私は岡崎が一番好きでした。
桜沢はまったく成長ないし、春菊はどんどんスレていくし、ふとん娘の方は
その後、どうなってしまったかわからんし。
岡崎は期待の星だった。。。。。。。。。。
148 :
マロン名無しさん:02/06/23 12:54 ID:G.ntJHqA
岡崎を読んでる人の選民意識がなんかイヤ
そもそも岡崎ってどんな漫画書いてる人?
150 :
139:02/06/23 15:01 ID:q84eDUbg
>>146 >そうなんだけどそれをサンプリング出来るかって言うと無理でしょ
根拠ないことに同意を求められてもな。
そう感じるのは判るけど、それは君の脳内の話。
手塚と大島弓子読めばパッチワークであることくらいわかるでしょうに。
他に誰も思い当たらないから岡崎!って言ってるように聞こえて不愉快っす。
こんな俺は周りを不愉快にさせてます。ごめんよ。
90年代代表は作家を磨り潰したジャンプ編集部でいいんじゃないでしょうか?
それか、全部嘘であと脅迫。そんな手法を考えたキバヤシ大先生でいかがでしょう?
>>139は俺が一番岡崎をわかってるんだよ!とでも叫びたいのか?
>>105もいってるが、無理矢理に伝説にしようとしてる空気がアレだな。
キバヤシでいいんじゃね?
153 :
マロン名無しさん:02/06/23 23:37 ID:yqA4PsNo
>>150 マービンゲイのファッツゴーイングオンを
ダニーハサウェイが歌ってもまったく同じじゃないし
電気グルーヴが「シャングリ・ラ」で
シルベッティーの「スプリングレイン」をそのままパクってるけど
曲の持っている匂いは別の物に変わってしまっている。
アラーキーの写真を真似してみてもあの哀愁は他人には出せない。
そういう次元で話ししているんだけどね。
154 :
マロン名無しさん:02/06/23 23:57 ID:0YgIN4LE
キバヤシなんかより小林よしのりの方が凄いぞ!!
1、名作、問題作がある
2、作者が読者に送りたいテーマやメッセージ性が有る
3、ストーリーや絵に独創性がある
4、産み出した作品自体が数十年経っても一般人に読まれる可能性がある
全部おさえてる!!スゲー
よしりんは90年代を通して暴れまくった伝説の漫画家だ!!!!!!!
155 :
139:02/06/24 00:02 ID:Nc/Nhz.I
そういう次元なら、、そりゃわかんないわ。
その次元でなら漫☆画太郎が代表になるだろ。
珍遊記なんかタイトルまでパクリ。中身もパクリ。前のページもパクリ。
多分、若いんだろうけどさ。まあ、がんばりなよ。応援してるぜ(藁)
156 :
マロン名無しさん:02/06/24 00:35 ID:C3gbp67E
珍遊記って中身もパクリなの?
中身は脱線だと思った。
祥伝社はヘルタースケルター再連載で岡崎を伝説にして一儲けしようとしているんだろうな。
連載終わったら単行本発売されるんじゃないかな?
その勢いで多分、単行本未収作品もまとめて発行されるんじゃないかと。
嬉しい様な寂しい様な。
へルターは完結してないじゃない。
単行本は期待薄では?
うたかたはありそうだけど。>単行本
158 :
マロン名無しさん:02/06/24 08:09 ID:8kIlOjY2
159 :
マロン名無しさん:02/06/24 12:38 ID:Ca6Heay2
『ヘルター・スケルター』
月刊「feel young」連載。Part1:1995年7〜9月号、Part2:1995年11月号〜1996年4月号
Part3まで続くはずだったが、Part2を終了したところで中断。
160 :
マロン名無しさん:02/06/25 00:05 ID:ZDddGhGQ
>>155 やっぱり年とると感受性弱くなりますか?
やだにゃー
161 :
マロン名無しさん:02/06/25 01:15 ID:ouDflpWE
>160
岡崎京子がひきつける読者タイプの、
「普通の人たちとはちょっと違う何者かでありたい」とか
「今はやってないだけで、自分はやれば何かしらできるんじゃないだろうか」
とかは、現代人の大抵が、思春期に通る道ではないだろうか。
中高生くらいの、気のない振りしてても根拠のない自信が何故かあって、
それと現実とのズレ具合にあ〜ってなるような感じ。
こういう時期にサブカル系にひきつけられる人は多いんじゃなかろか。
>161
大槻ケンヂも同じこと言ってたな。
>>162 「リンダリンダラバーソウル」でしょ?
あれ好きだったな。
すれ違いでスマソ。
164 :
マロン名無しさん:02/06/25 02:48 ID:ouDflpWE
>>162 そうだったのか。でも言いそうではあるな。
自分を過大評価したくって現実と折り合いがつかないというのは
思春期の心理学とかの本でもよく出てくるテーマですよ。
165 :
マロン名無しさん:02/06/25 19:45 ID:XJFKX67Y
>>161>>164 笑ったッス
そこまで解っていてナンで岡崎作品の良さが解らないかな?
1.かなり頭が固い(年令のせいでは無い)
2.岡崎作品をほとんど読んでいない
3.適当に本を読んで理解しないままこちらに書き込んでいる
とにかく
>>113>>121を読み直して考え直したら。
166 :
マロン名無しさん:02/06/25 20:16 ID:n8.F2kPM
>>165 いや、別に岡崎京子は万人受けする作家だとは思わないけどな。
個人的にはすごい好きだし、90年代の代表作家としてあげてもいいと思うけど、
それは岡崎京子が、90年代的な空気をうまく表現しているから「90年代の」代表だというだけで、
この先何十年も読み継がれていけるかどうかはちょっと疑問だけどな。
固執しすぎじゃない?
167 :
チョコレートマーブルちゃん:02/06/25 21:42 ID:N8hrZ8LQ
♪確かに万人受けしないんだけどさ〜
>>115 ♪みんな普通の人たちとはちょっと違う何者かでありたいって思っているのよ〜
コーラス(♪でも自分だけ違うかな?なんてね)
♪でも結局違っちゃったのよ〜
>>113 ♪岡崎作品はそんな話がおおいのよ〜
♪普通の人たちとはちょっとね〜
♪違う何者かでありたかったけどちがっかったあたしたち〜
♪夢は持てないけどとっても勇気づけられたのよ〜
♪だから岡崎さんは90年代のマーベラスなのよ〜
コーラス(♪ありがとう岡崎さん)
168 :
マロン名無しさん:02/06/25 22:14 ID:rh6QLxgk
>>161 自分は特別だって思っている奴は岡崎京子を嫌っていた様な
90年代は江川達也氏だと思うけどなぁ。
170 :
マロン名無しさん:02/06/25 23:10 ID:UW5rSFaI
江川達也氏がもっとも活躍したのって80年代じゃないの
171 :
マロン名無しさん:02/06/25 23:28 ID:OFUfcstk
>>167 自分を過大評価したくって現実と折り合いがつかないというのは
単行本「チワワちゃん」と通じるね。
>>170 代表作、「東京大学物語」執筆は90年代でしょ。
173 :
マロン名無しさん:02/06/25 23:52 ID:qPn4P8dM
代表作、「たるるーとくん」執筆は80年代でしょ。
174 :
マロン名無しさん:02/06/25 23:53 ID:qPn4P8dM
っていうか降っても降ってもすぐ溶けてしまう東京の雪みたいな作品しか無いよね
<江川達也
90年代代表する漫画家
といえば吉田戦車だろう!
と、言ってみる。
176 :
161、164:02/06/26 01:33 ID:CLEvZfzw
>>165 ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!
ま、待ってくれ〜!私ははっきりと岡崎信者側の人間ですよ〜!?
一番多感な時期に岡崎京子に出会っちゃったんですよ〜
マクビティのダイジェスティブビスケットにバナナのっけて食べて
悦に浸ってた学生時代を思い出したですよ〜!?
177 :
マロン名無しさん:02/06/26 02:00 ID:qjbk8vDM
じゃ或頭が固いんだ(w
178 :
マロン名無しさん:02/06/26 06:00 ID:aRGg/Yys
179 :
169:02/06/26 09:20 ID:???
俺も信者よりの立場なんだけど。
実際に岡崎は単行本25冊持ってるが、江川は5冊(ラストマン)
しか持ってない。
どちらも才能あると思うけど、江川氏の方がメジャーな印象
はある。
また、タルルートは代表作だけど、作者の中でそれほど大きい
意味はないと思うんだよな。「Be Free!」なら分かるけどさ。
180 :
169:02/06/26 11:42 ID:???
数えてみたら、26冊だった。ショコラな気持ちが足りない。
181 :
マロン名無しさん:02/06/26 14:03 ID:BObZ3fHk
182 :
マロン名無しさん:02/06/26 21:29 ID:7L4.5Y/o
>>178 岡崎京子がひきつける読者タイプが明らかに片寄ってると思う。
「普通の人たちとはちょっと違う何者かでありたいけどダメだった」とか
「自分はやれば何かしらできるんじゃないだろうかと思っていたが結局退屈な日常からぬけだせないだろう」とか
「よい恋愛を沢山してイイ女になりたかったけど現実はしんどいばかりだった」とか
「オシャレで素敵な女の子でいたかったがそんなものは幻想だった」という
どちらかというと夢から冷めた人達が岡崎に共感してひきつけられるのが定番だと思う。
183 :
マロン名無しさん:02/06/26 22:26 ID:LPnoa4bc
江川って一貫して普遍的な価値の否定をしているけど
その後に自分の価値観を見せつけてくるので萎える。
「東京大学物語」の遥ちゃんの人物像は明らかに一部の男性の
都合のいい理想を具現化したものだし、 何の現実感もない。
それより岡崎の「虹の彼方に」のもう訳がわかンなくなって
恋愛もセックスもしんどい事ばかり。
全てを投げ出す事も出来ないし・・・ああ
もう走れ!走れ!なんだかわかんないけど兎に角走れと
安易な超越をしないほうが現実感があって共感できます。
終わらせるタイミング。
『東京大学物語』は、その重要性を痛感させられる作品にもなったのだった。
これを過った為に90年代どれほどの名作が駄作になっただろうか?
こういうのって結局個人の印象論になっちゃうねえ…
個人的には岡崎さんは90年代最もインパクトのあった漫画家だけど。
でも鳥山明や江川達也の方がマンガ産業の中でのインパクトはでかいだろう
というのは確かにそうだろうな、と。
90年代のマンガといっても少年漫画少女漫画レディースコミック青年漫画
エロマンガSFマンガ政治マンガ歴史マンガetcと多岐にわたってて
全てを俯瞰的に視野にいれてる読者なんてほとんどいないと思われる。
そんな中で90年代を一人の作家に代表させようとしても収束しないだろう
というのは面白くない考えですけど、でも読者の視野が狭くなってしまった
(フィールドが広がり過ぎてんだが)というのはちょっと不幸なことかもと思う。
90年代は岡崎さんと望月峯太郎としりあがり寿の三人が自分の中では別格だったなあ…
185 :
マロン名無しさん:02/06/26 23:48 ID:LPnoa4bc
漫画界が細分化されちゃったんでこの人が90年代の代表ってのは有り得なくなっちゃったんだよね。
後、西原理恵子もかなり良かったよ。
古谷実もイイ感じでのびてきている。
デモやっぱり岡崎京子が一番リアルに心に響いてくる良い漫画を描いたと思う。
186 :
ロック:02/06/27 03:56 ID:7XXJAhFI
投票したいけどケータイからじゃだめなんですね。
187 :
マロン名無しさん:02/06/27 05:21 ID:SqoEqFQs
>184に近いケド90年代にこれが代表ってのはナイと思う。
岡崎京子って「あたし漫画読まないんだけどこの人だけは読んでるんだよねー」
みたいなサブカル系読者多いから漫画として判断するものでない気もするし。
ところで2000年代だと売上的にはワンピースか?
188 :
マロン名無しさん:02/06/27 06:33 ID:WCZAo63k
マガジンとか見てる男子高校生は全て受けつけない気がしますが>岡崎
189 :
マロン名無しさん:02/06/27 11:24 ID:1HXOoGp2
190 :
マロン名無しさん:02/06/27 12:20 ID:DKqlepFI
>>1のあげた面子で言うなら、ポジション的に鳥山明以外に有り得ない。
あと、手塚治虫は60年代じゃなくて50年代だと思うんですが。
191 :
マロン名無しさん:02/06/27 20:13 ID:2.KSxwFo
>>187 凄い偏見ですね笑いました。
どちらかと言うと漫画文化が当時サブカルチャーで
「あたし漫画読まないんだけどこの人だけは読んでるんだよねー」
って一般の女性が岡崎作品を読んでいたよ。
■サブカルチャー
伝統文化や広く一般に認知された文化に対し、
ある特定の集団だけがもつ独特の文化、下位文化のこと。
インターネットや携帯電話によって、
そのネットワークは豊かになっている。
>>191 当時というのはいつのことかな?
岡崎京子が執筆していた期間は、
既に漫画文化全体をサブカルチャーと呼べる頃ではなかったよ。
193 :
マロン名無しさん:02/06/27 22:11 ID:7nP3B2FE
今程漫画文化が認知されてもいなかったでしょ。
過渡期っていうか渾沌としてた。>90〜94年あたり
>>187は「おたく」もサブカルチャーだってことを知らないんじゃ無いの?
しかし、鳥山の名をあげる奴は90年代に入ってドラゴンボールが
どんどんつまらなくなっていたのを知らないのだろうか?
アニメを見ていただけで漫画を読んでいたのではないのか?
194 :
マロン名無しさん:02/06/27 22:20 ID:CWpd/Ssc
そもそも10年間という長い期間で代表を一人挙げよというのが間違って
いるのでは。潮流を無視した乱暴なやり方だと思うが。
195 :
マロン名無しさん:02/06/27 22:28 ID:7nP3B2FE
っていうかこのスレの主旨が岡崎京子と同時代の漫画家を対戦させて
岡崎作品を再評価しようとするという形になってない?
196 :
マロン名無しさん:02/06/27 22:29 ID:J0KnXJHk
*****岡崎京子・単行本未収録作品集を読みたい祭り*****
「岡崎さんが不慮の事故に遭われてから早6年が経とうとしている。
以来、さまざまな雑誌で岡崎さんに関する特集が組まれ、
再評価の熱も高まっているが、年々書店にある単行本の数も減り、
単行本未収録作品集は刊行される気配がない。
しかし、94〜95年に『キューティ』(宝島社)で連載された「うたかたの日々」、
95〜96年に『フィールヤング』(祥伝社)で連載された「へルタースケルター」(未完)
など、未収録作品の単行本化を望むファンは多い。もちろん私もその一人である。
複数の媒体で発表されたうえ、未完の作品も多いため、難しいかもしれないが、
ぜひ「単行本」として発行してもらいたい。」
上記のタイトルの復刊候補に関して、
なんでも書き込んで下さい!
この本をぜひ読みたいと思った方は投票を受け付けておりますので、下のURLをクリックして下さい。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=8915 他の掲示板やHPで岡崎京子が好きな人間のいそうな所に貼ろう!!
つーか
手塚
藤子
大友
に
岡崎
は無いだろ。
199 :
マロン名無しさん:02/06/27 23:37 ID:xAIxInsE
どうして岡崎作品が異端視されるのかと言えば
現代社会での漫画の役割が人の心の隙間を埋める事
になっているからでは無いだろうか?
岡崎作品は心の隙間を埋める事は無い。
それでも沢山の人の共感を得たので売れた。
物語の楽しさの要素とは「心の隙間を埋める」と「共感する」だと思う。
後者は経験が無ければ感じる事が出来ないからどうしても理解出来ない人が出てくる。
だから
>>187のようにサブカルという言葉でくくって解った気になって
自分とその周辺の人達が読んで無いからって「漫画として判断するものでない」
なんて暴言をはいたりするんじゃないだろうか?
200 :
マロン名無しさん:02/06/27 23:58 ID:RCkME8mc
73 :リケルメ :02/02/23 04:08
ダ・ビンチで都知事石原慎太郎が、岡崎京子を唯一誉めてたのは
笑えた。あの知事は相当な年齢だと思うんだけど。
201 :
マロン名無しさん:02/06/28 00:17 ID:BmtGjM0U
名前があがることじたいオカスィ<岡崎
>>199 どうして岡崎ヲタが嫌われるのかと言えば、
まさにそういう物言いをするからだよ。
子供じゃないなら、違う意見・違う価値観に寛容になれ。
まあ手塚・藤子と大友の間にもかなり大きな断層があるわけで、その時点でおかしいっちゃおかしい。
ただ、それまでの流れとの間に大きな断層をつくり出した(つまり革新的ってことですね)マンガ家という
括りなら、たとえば(手塚〜藤子)・大友・岡崎って並びはありうるかも、と思う。
もちろん一つの見方に過ぎない。
他の系列を挙げることはいくらでもできるだろうけど。
異端視どころか一般的に名も知られてないような
技法面で、石森章太郎はどうだろう
>>206 90年代…なの?あー萬画日本の歴史なんかは90年代か。あれ好きだー。
つーか90年代ようやく2年やそこら過ぎたばっかなのに代表作なんて
決められっかよ。もうちと時代がたって冷静な目で見れるようになる
(=ある程度淘汰される)ようになってからじゃないとムリだろ。
80年代でさえ消化不良くさいのに…。
ふと思ったんだが高橋留美子ってどこらへんのポジション?
209 :
マロン名無しさん:02/06/28 09:16 ID:WFDJzFFg
奴ら岡崎京子や松本大洋は知っていても、桜玉吉となると途端に知らんのですよ。
210 :
マロン名無しさん:02/06/28 09:28 ID:BWOL94c.
岡崎って少年漫画しか読まんような子は誰も知らないんじゃないかな・・・。
212 :
マロン名無しさん:02/06/28 18:53 ID:N5GKM8KA
石森、横山は60年代から常に君臨し続けてるような
横山光輝の90年代以降はあれだけど
213 :
マロン名無しさん:02/06/28 21:20 ID:Rph.ton6
売れる漫画の法則が完全に出来上がったのっていつだろうね?
雛形を作ったのは手塚だろうけど完成させたのはジャンプ編集部か?
これに乗って描いている工場のベルトコンベアで大量生産されている漫画を
生産している漫画家の作家としての評価は低いと思う。
だから淘汰しちゃって良いんじゃ無いの?
そうするとほとんどのメジャーな漫画家は消えて評価すべき人間だけが残ると思うよ。
214 :
マロン名無しさん:02/06/28 21:57 ID:Rph.ton6
>>147 カメレスですがマガジンハウス4人娘は
岡崎さんと、桜沢エリカ・中尊寺ゆつこ・原律子
ですよ。
215 :
213訂正:02/06/28 23:34 ID:i4dR27GQ
売れる漫画の法則に乗って描いている
工場のベルトコンベアで大量生産されているような漫画を
量産している漫画家の作家としての評価は低いと思う。
ならガロ系だけ読んでりゃいいんじゃない。
>>213 たとえば週刊マガジンのいわゆる3馬鹿作家みたいなのは
その法則に乗っ取って淘汰されてしかるべきだろうけど
鳥山明とか高橋留美子みたいなのはメジャーで大量生産だけどまた別だと思われ
>>214 原律子なつかしいっすねえ。
『考へる人生』マターリしてて好きだな。たまに読み返す。
スピリッツにほんの少しの間連載されていた4コマも好きだったが。
今はどこで何をしてるのやら。
>>213 >売れる漫画の法則が完全に出来上がったのっていつだろうね
いつできたんだ?で、それはどんな法則やねん。
大量生産ってのもよくわからんし。要するに江川達也の事か?
スレタイで言い切ってるんで、場が荒れるのはしようがないのかな?
信者もそうでない人も冷静に語ろうよ>ALL
221 :
マロン名無しさん:02/06/29 18:36 ID:z18MBFGA
売れる漫画の法則ってのはそれぞれの雑誌の方針に合わせて作られてある
なにか超越した主人公とかお色気とかRPG的な要素とかこれをおさえておけば大丈夫ってやつ。
青年誌にもある。
井上雄彦も浦沢直樹もかわぐちかいじもこれに乗って描いている。
商業誌だから当然だけどね。
江川達也はこれをぶち破ろうとして破たんしてる感じがする。
ジャンプのは完成されているといっても差しつかえが無いと思う。
鳥山はジャンプの売れる漫画の法則が確実な物と証明した。
この法則に彼のずば抜けた表現力、デザイン力を加えれば向かう所敵無しであったが
90年代は彼の作家としての能力がそれ程のものでないと証明された時代だったと思う。
高橋は、90年代初期からの「専務の犬」とかオヤジ物の短編が面白い
これは、売れる法則に乗っていないけど10年前にやってほしかった。
「らんま」なんて描いてる場合じゃ無いって(w
「人魚の森」シリーズは80年代の作品なんだけど
これより昔に連載されていた吉田秋美の「吉祥天女」の方が面白い。
×:鳥山はジャンプの売れる漫画の法則が確実な物と証明した。
○:車田はジャンプの売れる漫画の法則が確実な物と証明した。
223 :
マロン名無しさん:02/06/29 18:45 ID:ph1xgvKQ
ま、アカデミックな世界と違い、
受け手の居ない大衆文化はゴミである以上、
読まれない漫画はゴミってこった。
鳥山や井上の描いた漫画が221の言う法則の範疇に入ってただけで、
その法則とやらを描けば売れるわけじゃないと思われ。
225 :
マロン名無しさん:02/06/29 19:04 ID:z18MBFGA
>その法則とやらを描けば売れるわけじゃないと思われ。
誰もそこまで言っていない罠
やはり売れるにはセンスが大切。
でも「お話」を描いているんだから何のテーマやメッセージの無い物を
描いた人間をその時代の代表というのはどうかと。
227 :
マロン名無しさん:02/06/29 19:11 ID:z18MBFGA
後、売れる法則に助けられて作品がヒットしただけで
その時代の代表というのはどうかと思う。
この売れる法則の話は確かテレビで聞いたが何処で聞いたかは忘れた。
後、昔浦沢が何かの番組で絵がうまかったり表現力があるのは漫画家としては当り前で
それを努力して身につけると同時にストーリーを作れるだけの人生経験が必要だと
言っていたが誰か詳しい事おぼえて無い?
>でも「お話」を描いているんだから何のテーマやメッセージの無い物を
>描いた人間をその時代の代表というのはどうかと。
それは人それぞれの価値観だと思うなあ。
単純に楽しめればいいっていう人も多いと思うよ
漫画を描き始めるまでの人生経験が必要なのでは
それじゃあ描き終われないよ(w
漫画描いてて濃厚な人生経験て積めるものか?
233 :
224:02/06/29 19:51 ID:???
>225 売れる「法則」って言いきってんじゃんかよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
>何のテーマやメッセージの無い物
メッセージ性とかお話の難解さは文学の方であって漫画の評価とは別じゃない?
234 :
マロン名無しさん:02/06/29 20:04 ID:wInRm61M
>>225 >ストーリーを作れるだけの人生経験が必要
浦澤は手塚信者だからきっと映画や芝居をたくさん見ろってことだろう
235 :
マロン名無しさん:02/06/29 20:09 ID:VQm2V./Y
客観的に一般層に訴えられる要素はあるの?
うまくパクる技術が重要だ、と
237 :
マロン名無しさん:02/06/29 20:54 ID:1ayb4jQI
今、のジャンプのマンガにはあるでショ
>テーマやメッセージ
シャーマンキングやワンピースとかね。
別に難しくなくてもいいんじゃない?
漫画文化が成熟して来たって感じ。
退化の方向にある
>>238 同意
はっきり言って今激しくやヴぁい状況だろ
漫画文化とやらは
240 :
岡崎大ファン:02/06/30 00:02 ID:fBibDbtw
age
241 :
マロン名無しさん:02/06/30 02:24 ID:PYZnE.AE
手塚クラスすれに同じ事書くバカがいるな
243 :
マロン名無しさん:02/06/30 11:46 ID:8/QIqryU
成熟??
>241
岡崎京子は手塚クラスって
245 :
マロン名無しさん:02/06/30 17:58 ID:ZNSGTxOI
アンチではないけど
岡崎の描くキャラの顔ってたまに死ぬほどムカツクやつがある・・・
チワワなんて全てイヤ。顔が。
246 :
マロン名無しさん:02/07/01 09:39 ID:AqM6fKDA
247 :
マロン名無しさん:02/07/01 11:08 ID:RUN5OsK6
成熟しきって腐ってきている感じ。
TVドラマみたいにさ。
248 :
マロン名無しさん:02/07/01 12:19 ID:sYOt04s.
まあ少なくとも旬じゃないわな
256に何か貼らんとイカンらしい・・・
251 :
マロン名無しさん:02/07/03 09:05 ID:XNbMLWOk
252 :
マロン名無しさん:02/07/03 11:10 ID:5GSgPhGw
鳥山明と岡崎京子じゃどちらが90年代代表かなんて争えないね、
タイプが全然違うもの。
せめて少年漫画、少女漫画、成年漫画の3つに分けてはどうかしらね、
それで今思ったんだけど手塚治虫は
その3つとものジャンルで素晴らしい作品を残した漫画家かもしれんね。
>>252 だから神なんだろうよ。
鳥山が青年・大人向けに名作を残せば手塚クラスになれる。
が、無理だろう・・・。
254 :
マロン名無しさん:02/07/05 20:41 ID:tm6DcXO2
あと10票
あちこちで宣伝したのにか・・・。
人気ねえなあ岡崎。
普遍性がさあ…
手塚、藤子、大友の次に並べたいなら日本国内の評価だけではダメでしょ。
正直、岡崎の海外での評価ってどうなん?
258 :
マロン名無しさん:02/07/06 03:10 ID:evQ5uqf.
>>257 海外では評価されないんじゃないの、岡崎は。
リバーズエッジとかの魅力を味わうにはヤパーリ90年代の日本を知ってないと。
漏れは90年代に岡崎を読めて良かったとおもうよ。
大体、手塚クラスと並べる必要がどこにあるの?>257
259 :
257:02/07/06 03:21 ID:???
>大体、手塚クラスと並べる必要がどこにあるの?
一応、漏れは
>>1含めた「並ばせたがってる」人達に向けて書いたんだけど(w
261 :
マロン名無しさん:02/07/06 05:15 ID:sI86za/o
岡崎単独だとレスが続かないから煽り調でスレ立てただけでしょ
262 :
マロン名無しさん:02/07/06 08:29 ID:Uy6VJvJU
>253
ありえない
鳥山は生まれついての 生粋の少年漫画家 の気がする。
263 :
100get皆さん有り難う:02/07/06 10:03 ID:Reni7anE
復刊ドットコムをご利用いただきありがとうございます。
下記の書物に対して投票数が規定数に達しましたことを
ご連絡いたします。
現在交渉中の書籍が多いため、交渉開始までお時間をお掛けしてし
まうことがあるかと思いますが、順次対応していきますので、どう
かお待ちいただきたく思います。
また交渉調査のスピードアップ為、皆さまからの情報を募集いたし
ております。
・書籍(著者)に関連する情報サイトやファンサイト
・書籍の絶版にまつわる情報や著者についての情報
http://www.fukkan.com/information.php3?no=8915 交渉の状況や結果は、可能な限りメールにてお知らせ致しますので
お待ち下さい。
また、交渉状況表をご覧いただければ、交渉中に入ったかどうかわ
かりますので、ぜひご覧になってください。
http://www.fukkan.com/nego.php3 登録No.8915 登録日時 2002/07/06 09:26:49
------------------------------------------------------------------------------
ジャンル : コミック
書名 : 岡崎京子・単行本未収録作品集
著者名 : 岡崎京子
出版社 : 宝島社、祥伝社など
264 :
マロン名無しさん:02/07/06 10:25 ID:J59j6fX6
>>222 >×:鳥山はジャンプの売れる漫画の法則が確実な物と証明した。
Drスランプのキャラクターグッズ販売などによるシェア拡大
ドラゴンボールのアイテムゲットやレベルアップ等のRPG的要素の追加。
(ドラゴンクエストの発売より早い!!)
そこへTVアニメ化する事によるシェアの爆発的な拡大
ジャンプの海賊的戦法の圧倒的勝利となり
その後の漫画の商業的成功の為の基盤を作った。
265 :
BV:02/07/06 13:48 ID:TxVHXl1Q
話の腰折って悪いけど、90年代を決めるのはまだちょっと時期が早いかもしれないね。
「80年代は大友」っていうのも、結局、90'後半〜00'ぐらいで落ち着いてきたわけだし、90年代は00'後半以降にならないと決まらないように思う。
もう少し時間が必要じゃないかな。と思ったある夏の午後。
>>265
思い出したように出るなこの意見。
しかしこれに答える人は決していない。
てゆうか答えられないんだろうなあ。正しい意見だもの。
1、まだこのスレを覚えてたらなんか言ってみてよ。
267 :
1:02/07/08 09:42 ID:z1akYMkQ
90年代前半で「80年代は大友」っていうのはほぼ落ち着いていたよ。
バブル経済崩壊によって「さあ世紀末が来たぞ」って言う感覚と
「アキラ」がシンクロする形でね。
まあ90年代に関してはそろそろ考え始めても良い時期じゃないかなって感じ。
手塚
藤子
大友と来て、
何で岡崎になるの?
269 :
1:02/07/08 12:29 ID:z1akYMkQ
自分なりに90年代を振り返って一番面白くてパワーのあったのは岡崎だったってだけ。
違うかも知れないし他に面白い漫画家がいたかもしれないと思ってスレ建てた。
ちなみに鳥山は80年代の人で商業的に売れる要素をきっちりとつかんでいたから
面白かったけどそれだけって感じ。
あれがトラウマになった人とかいるの?
>>269 いや、だから何で
手塚
藤子
大友と来て、
ココで岡崎になるの?
岡崎信者ってうざいんだな。
ジャンプの隆盛とドラゴンボールの大ヒットとロングランで
消費漫画の先鋒みたく語られる事もあるけど、
鳥山の絵は多くの漫画家に衝撃を与えたと思う。
例えるなら松本大洋が少年誌に現れたような。
岡崎は90年代を象徴する漫画家なのかも。
そういう文脈で語るなら他の年代も違う名前が出てくるんでない?
273 :
マロン名無し:02/07/08 17:48 ID:WDzCLX9g
岡崎の海外での評価ではないかもしれんが、
親日家の研究家で、岡崎びいきの人がいるらしい。
海外でも安否を気にしているらしい。
スマソ。校正ミス。
↑で4行目が元2行目にあったもんで・・・
そもそも
80年代は大友
70年代は藤子不二雄
60年代は手塚
これは正しいのか
277 :
マロン名無しさん:02/07/09 05:38 ID:Jbjud1lA
>>274 はげ同。
岡崎は90年代を代表する漫画家だ、とか言ってるのって、
結局
>>1しかいないんじゃないの?
俺は岡崎好きだが、まるで岡崎ファソ全員が
>>1と同意見を持っているように思われそうなので
このスレ腹立ってくる。
スレタイを「90年代を代表する漫画家は?」にして、
>>1に「自分は岡崎だと思う」とでも書けばよかったのに・・・
278 :
1:02/07/09 11:38 ID:Fz2Di0A2
1はただの煽りだって(w
ここはサロン板だろ
っていうか話がループしてきたな
>>277 269で「自分なりに」って言ってるでしょ
>>272 >鳥山の絵は多くの漫画家に衝撃を与えたと思う。
衝撃を与える事なくあっと言う間にスタンダードになってしまったような。
それはそれで凄いけど
途中偏屈な岡崎マンセーレスをつけていた奴(等)が
仮に1でなかったとしても、このようなスレの立て方をした1と
同一視されるのは無理ないことだ。
280 :
マロン名無しさん:02/07/09 13:05 ID:b4Uoq0H6
最初の方から「岡崎は90年代を代表する漫画家だ」っていう
奴がいなくなっているよ。
スレタイに皆が過敏に反応しているだけじゃないの?
281 :
:02/07/09 13:23 ID:???
手塚
/|
藤子 大友
| |
鳥山 岡崎
282 :
マロン名無しさん:02/07/09 13:53 ID:b4Uoq0H6
手塚
/|
藤子 大友
| /|
鳥山 | 岡崎→?・→望月
\ | |\ /
松本 |安野/
| /
古屋
糞スレだな。
284 :
マロン名無しさん:02/07/09 16:48 ID:Xv3nT/J.
フイールヤングでヘルタースケルター再掲載開始。
あらためて凄い作品と思う。
少女漫画、レディコミなら
60年代→水野英子
70年代→分からん(竹宮、山岸、萩尾、大島辺りで決めかねる)
80年代→↑の続きで食ってる。
90年代→吉田秋生、田村由美、佐々木倫子辺り?それとも矢沢あい辺り?
分からん。個人的には森本梢子プッシュだが代表になれる程じゃないので
2000年代→今のところ種村(藁)(要するに少女漫画はすでに衰退してるって事)
286 :
マロン名無しさん:02/07/09 21:53 ID:/Kn9zv4I
みんな、しりあがり寿のダークな方の作品好き?
287 :
マロン名無しさん:02/07/10 08:53 ID:yQgqQSSk
吉田秋生、田村由美、佐々木倫子って80年代が全盛期じゃ無いか。
90年代と言えば岡崎京子、内田春菊、桜沢エリカ、西原理恵子、やまだないと、などが
少女マンガの衰退と入れ替わるように出てきた時代だった。
>287
>吉田秋生、田村由美、佐々木倫子って80年代が全盛期じゃ無いか。
うーん・・・
その3人は、ただの人気作家というだけの気もするが。
289 :
マロン名無しさん:02/07/10 09:36 ID:yQgqQSSk
初期の吉田秋生はかなり良いよ。
バナナフィッシュ以降はアレだが。
手塚
/|
藤子 大友
| /\
鳥山 | \
| 岡崎 吉田
松本
>>289 「河よりも長くゆるやかに」あたりの彼女はかなりいいけど
それでも、漫画史に影響を及ぼしたような作家ではないと思う。
なんだか話題をループさせてるのが同一人物に見えてしかたない。
292 :
マロン名無しさん:02/07/11 17:28 ID:7TjGaWX.
吉田秋生は大友の影響をうけて描いているから
大友の偉大さを証明する漫画家と言った感じ。
70年代の漫画を語るためには、少女漫画やエロ劇画といった漫画の潮流の中でも
周辺に位置づけられていたジャンルを踏まえる必要があるように、90年代も
同じようにそれらを踏まえる必要があるでしょう。
が、90年代はその流れがあまりに多岐に広がって絡み合っていて、自分はそれ全部
フォロー出来てません・・。ただ、岡崎さんは取り上げる必要のある漫画家の1人で
ある事は確かだと思います。
>285式に
少女漫画、レディコミ系なら
70年代→24年組(1人に決める必要なし)
80年代→その遺産(吉田、佐々木、成田 等々)
80年中期〜90年代→岡崎、内田、西原 等々
90年代後期〜→その遺産
という印象。
>286
好き・・・って遅レス過ぎか?
294 :
マロン名無しさん:02/07/24 20:55 ID:mn16w8O2
あげ
295 :
マロン名無しさん:02/08/06 11:11 ID:uCOGll1Y
夏厨空揚
60,70,80年代の代表者の名前を見ると、「ああ、なるほどね」と乱暴でもイメージできるものがあるけど、
90年代は・・・メインストリームと言えるものが完全に無くなった時代なだけに無理だと思う。
今更だが
>>204禿同。個人的には90年代の閉塞感をリアルな手触りで、先鋭的なかたちで提示した点で、
90年代の代表者のひとりに加える資格があると思っている。
鳥山は…どうなんだろ。「Dr.スランプ」は凄いと思う。あの情報量の濃い絵柄で描き続けてくれれば
或いは、って気も僅かに・・・うーむ、たら・ればの話になってしまう。ここまで流し読みしてとう
とう理解でなかった。主観の差ですね。
しかしこのスレに気付くのが遅すぎたなぁ。リアルタイムで見たかったです。
297 :
マロン名無しさん:02/08/17 02:20 ID:2mibidxQ
鳥山は一般受けするけど、岡崎はむしろマニア向けの作家だろ。
安野モヨコの方が一般受けを狙っているし、売れ行きいいと思う。
安野モヨコ=90年代を代表する作家、ということでOK?
298 :
マロン名無しさん :02/08/17 03:11 ID:m4WslxKL
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
299 :
アフォサブカル風俗嬢:02/08/17 05:57 ID:TfVaRkvU
岡崎京子にカナーリ影響を受けて、風俗嬢になった田舎者の私です。しかもリバーズ・エッジのハルナとタメっつー事で、源氏名「はるな」。マジアフォです。
今は其の店は辞めて、SM雑誌に公告が載る様な店で働いてまーす。'90年代によくいがちなアフォを地で逝ってそうな人生を送ってまーす。
因みに渋谷系大好きでした。
301 :
マロン名無しさん:02/08/17 15:53 ID:uDrIMM78
>282
大島弓子は?
>>301 282は少年漫画から岡崎へ線を引いたチャートだよね。
少女漫画から岡崎へ線を引いて行けば、当然、大島弓子は出てくると思う。
誰か少女漫画から岡崎へと線引いてみてくれないかな?
303 :
マロン名無しさん:02/09/13 03:28 ID:hQtAtXph
age
304 :
hogehoge:02/09/13 05:25 ID:vBqws335
亀レス&スレ違いで恐縮なんだけど、
手塚や藤子、大友がテーマとして扱っていたものを、
90年代にきっちりカタに嵌めてくれた(棺のサイズを測ってくれた)
のは、岩明均(『寄生獣』とその他の短編)かなあという気がする。
あと、手塚、藤子、大友ときて、岡崎京子(や鳥山明や井上雄彦)がくるのに
違和感を覚える人がいるのは、候補としてあがってるマンガ家の作品にSF臭が
ないからだと思う。俺の感覚だと、まだ三浦健太郎(『ベルセルク』)や
CLAMPの俗流ファンタジーがきた方がしっくりしたりする。
岩明均はさておき、90年代を代表するという言葉の意味を、
・80年代以降の流れを次いで、かつ2000年代に連続する
という意味に取るのか、それとも
・とにかく90年代の世相を反映
という意味に取るのかで、ぜんぜん議論の質が違ってくるわけで。
世相を反映という意味なら岡崎京子は圧倒的な存在感だけど、
過去と未来に対する連続性(先行するマンガ家への影響と、後続のマンガ家への
影響)は希薄な気がするな。
305 :
マロン名無しさん:02/09/13 05:38 ID:E8EDOhqS
誰だよ岡崎京子って。
岡崎がもう描けないのは惜しい。
>304
手塚や藤子はともかく
「大友がテーマとして扱っていたもの」って何?
305さんのように知らない人は結構いるのが現実。確かに一つのカテゴリーを
作った人ではあるけれども単純に認知度で言えば一流とはいえない。
それと岡崎京子に比べるとやっぱ庵野、桜沢などはちょっとおちると思う。
結局、このジャンルから90年代を代表する作家を出すことじたい無理があるの
では?好きだけどね岡崎京子。
ところで彼女が今の若者のマンガ描いたらやっぱおもしろいのかなあ?
309 :
マロン名無しさん:02/09/14 02:04 ID:jsrRl8jy
>301
岡崎は大島弓子大好きだとおもうけど、
影響がどこにでてんのかわからん?
どこ?
310 :
マロン名無しさん:02/09/14 02:45 ID:eq9YsPff
>>309 セリフとか大島弓子そのまんまのコラージュたっくさん。
そこが売り。下記参照。
ttp://page.freett.com/tach/okazaki_quote.html#yumiko 岡崎と既存少女漫画の関係論は探せば結構ありそうだけど。
岡崎京子はなんだかんだいって論題に取り上げられる事多いね。
以前2ちゃんで拾ったのに↓
>雑誌:河出書房新社「文藝 2001/autumn」岡崎京子特集。
>SWITCHのオカザキ特集は、愛溢れるラブレターって感じだったけど、
>こっちは資料的価値が非常に高いです。
>未発表のインタビュー記事なんてその最たるもので。
>「単行本あとがき完全収録」もやってきたし。あとがき読んでるだけで、泣けます。
311 :
マロン名無しさん:02/09/18 08:06 ID:k0tHQxxU
岡崎がウケタのは一部のサブカル系の人間ではなく
文化人のほぼ全般なのでは?
<90年代を代表する文芸漫画家は岡崎京子だ!?>
にしてりゃあ良かったんだ。
313 :
.:02/09/18 18:07 ID:???
?
314 :
つうかさ:02/09/18 23:57 ID:8K8Fke0u
今居る岡崎・ヤマダナイトに影響を受けてる凡人マンガ家が嫌いだ。
岡崎、ヤマダは双方普通じゃないものを持っていると思うが
ファッション性だけを取り入れた凡人のパクリマンガが嫌。
今日日同人にありがちな男女カプの不条理欲求不満オシャレ系エロマンガとか。
あ・話がズレた。いや・自称オシャレ同人女に人気みたいって事で。
代表つうなら岡崎VS鳥山なら断然鳥山でないの?
代表=みなの代表な訳だから
より多くの人が読んで影響受けたのが鳥山だと思うよ〜。
岡崎は好きなんですが岡崎に影響うけて育ってモノになった漫画家って居るのか?
315 :
マロン名無しさん:02/09/19 02:24 ID:Q2L9GRX1
314さん、賛成!!
今のフィールヤングとか、ほんとダメ。
316 :
マロン名無しさん:02/10/01 02:24 ID:XbccfQdB
age
大友はよく言われるとこでは時代の「空虚」を絵にした、ってとこでしょ。
岡崎京子をそれをちゃんと気持ちの実感から描いたって感じ。
寄生虫とかは逆にそれを「違和感」として描いたとこだよね。同じアフタ
ヌーンでやってる「なるたる」とかもそうでしょう。映画で言えば黒澤清
とか。
そう考えると「空虚」みたいな捉え方が「そこにあるんだ」ってのから
「危険なものだ」って捉え方になってるのかな。
個人的には否定も肯定もしない岡崎の描き方が一番好きだけど。