漫画家の皆さんへ、どうやってデビューしましたか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
677ひよゆき:03/03/01 13:45 ID:???
嘘を嘘と(略
678マロン名無しさん:03/03/19 04:44 ID:LPKqysLS
ここ2年ほど漫画の仕事してない
再デビューのため1からやり直し
前担当に頼ろうにも移動で全然ジャンル違うし
679マロン名無しさん:03/03/31 20:33 ID:g/P6SJQA
同人活動している者です。
先日出している本を読んでくださった某出版社の方から
連絡をいただき、他にだしているもう一種の同人誌を
郵送し、見ていただくことになりました。
その後、直接会ってお話することになりそうなのですが、
その際に他に描いたオリジナル作のネームやら原稿やらを
お見せした方が良いのでしょうか?
それとも、同人誌を送る時点で一緒に送ったほうが
良いのでしょうか。

どなたかアドバイスお願いします…。
ちょっと急ぎです。
680マロン名無しさん:03/03/31 23:19 ID:???
じぶんでかんがえれ
681Mrマジレス:03/04/01 01:03 ID:???
ここで一つの成功した人物のお話をしよう。

昔ブロードウェイで成功した一人の女性がいる。
彼女は昼間は働き、夜は希望に燃えて著作に取り組んでいた。
彼女の希望の灯は何度となく消えかかったが、そのつど彼女はこう言いつ
づけたのである。
「ブロードウェイ、あなたは私を追い出すことはできないわ!諦めるのは
あなたの方よ!」
ある出版社は、彼女に断りの手紙を36通も書いたそうである。彼女はそ
れでも諦めなかった。普通の作家なら1〜2通の断り状だけで諦めてしま
うものだが、彼女は4年間もの間、せっせと作品を送り続けたのである。
彼女は最後に勝利を収めるのは自分だと心に決めていた。

そして、とうとうその日がやってきた。目に見えない何かの力が彼女をテ
ストしていたのだろう。彼女はそれにみごとパスしたのである。そうなる
と彼女が今まで通い慣れた裏道を、今度は逆に、出版社の社員が原稿を依
頼するために、彼女の家に通わなければならなくなった。
彼女の作品は映画化されることになり、急速に彼女のところへ印税の洪水
が流れ込んできたのである。

文章に置き換えてみると簡単な成功談に感じられるかもしれないが、彼女
成功の陰には、実際には想像以上の意思力が働いていたのである。成功す
るには、いかに忍耐力が大切なものかわかってもらえたと思う。





682マロン名無しさん:03/04/13 14:24 ID:???
極少数の例外的な「他人の」成功例を心の支えに、時間を無駄にした結果、
気が付くとつぶしの効かない年齢となっていて、人生を棒に振った人は数知れず。
自分の適性を見極め、慎重に行動しないとね。
683マロン名無しさん:03/04/14 00:36 ID:???
何年か前にデビューしました。
原稿と封筒に電話番号書き忘れてて
編集部から電報もらった。連絡したら
「このまま掲載していい?」とのこと。
ちょうど落とした連載作家がいたらしい。運だな。
684山崎渉:03/04/20 00:34 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
685マロン名無しさん:03/04/22 19:10 ID:lokjNCBH
あげ
686マロン名無しさん:03/04/22 20:23 ID:sefv3DNY
>>681 それ、ナポレオンヒルプログラムの「思考は現実化する」だろ。
それってさ、成功談を真似ろって言ってるんじゃなくて、他人の失敗談を聞いて研究
しろ、っていう意味じゃないの?。
687マロン名無しさん:03/04/23 12:35 ID:???
ナポレオンヒルは成功談ばかりのプログラムじゃなかったっけ?
あと、負け組み組み込まれることへの恐怖心をあおったりとか。

失敗談を分析するっていうのは、「失敗の本質」プログラムって
また別の科学的経営論だった気がする。

だからソレをどうやって漫画に活かすかっていうのはまた別の各論
になるんだろうがな。
688マロン名無しさん:03/04/25 23:49 ID:???
漫画家ってなれそうでなれない。タイミングが何でもあるような気がする。
なりたいと漠然と思ってせっせと投稿してた時はみむきもされず、
どうでもいいやと出したコピー本が目にとまって、調子良くここまで来てしまったり。
689マロン名無しさん:03/05/03 13:33 ID:???
473 名前:マロン名無しさん 投稿日:03/05/02 17:56 ID:???
この前ジャンプに持ち込みに行ってあっけなく駄目だしされた。正直自信作だったのでちゃんと見てくれなかったんじゃないか?とその編集を恨んだ。
家に帰って2ちゃん見たら、その時漫画見てくれた編集の人の評判がメチャクチャ悪かった。やはりなと思い、イチかバチかでもう一回ジャンプに電話して、最初の編集と違う人というのを確認して、再度見てもらった(これが二度目ですというのは、その時はまだ言ってない)。
なんと原稿預かってくれた。受賞できるかも、だって。
690マロン名無しさん:03/05/07 01:17 ID:???
ジャンプ…
691 :03/05/07 13:08 ID:oKGN64lp
CG投稿でも画像サイズの規定はあるのかな
CG作品受け付けてる所でもその辺が曖昧。
692マロン名無しさん:03/05/08 09:57 ID:???
>691
マジレスする
キミがどこに投稿したいか知らんが
こんなとこで誰とも知らんやつらに聞くより
編集部に電話して聞いた方が確実だぞ!
大概の疑問は丁寧に答えてくれる
693マロン名無しさん:03/05/11 01:45 ID:???
ジャンプって露骨に人材を他の出版社に回さないようにしてない?
俺はまだジャンプにしか持ち込んだ事ないけど
一回いいとこまで行ったにも関わらず
次に本誌とは方向性の違う漫画持ってったら
最後読み流されてボロクソ言われてさっさと帰された

友達が別の出版社に持ち込んだ話では
「他の出版社にも持ち込んだ方がいい」と勧められたらしい
また、そうゆう話は結構あるらしい
ジャンプじゃ考えられん
694マロン名無しさん:03/05/11 17:52 ID:???
>>693
こっちで聞きなされ、ここは滅多に人こないから

受賞済、担当付限定漫画家志望者スレ /その2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1023103586/
695マロン名無しさん:03/05/11 20:03 ID:???
そういえば随分前に、女性漫画家が自宅で変死しているとかいう
ニュースの報道があったんだが。
696マロン名無しさん:03/05/12 06:52 ID:???
自分がそうなりそうで恐いよ。
最近の漏れ、誰とも会っとらん
697マロン名無しさん:03/05/14 12:31 ID:???
そういや、あの事件、まだ犯人捕まってないんじゃなかったっけ?
698マロン名無しさん:03/05/20 01:13 ID:???
漫画家だったの?私同人作家だと思ってた
695の事件。
699マロン名無しさん:03/05/20 01:18 ID:???
>>698
ワイドショーなんかでは
「美人漫画家殺害!」という見出しで
同人誌が紹介されていたね

一般人にとっては商業漫画も同人誌もいっしょなのかと
700マロン名無しさん:03/05/21 01:16 ID:???
恥ずかしい、同人誌さらされるなんて
そんな死に方嫌
701山崎渉:03/05/28 10:38 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
702マロン名無しさん:03/05/29 02:25 ID:???
>山崎

おうよ、早くオマエがタイーホされるよう必死で応援してるともさ。
703マロン名無しさん:03/06/08 12:12 ID:???
ほしうー
704マロン名無しさん:03/06/14 16:58 ID:???
だからさぁ、お前らは自分では売れ筋とかを把握する能力無いんだよ。
漫画で大きくなるとか言っても、ユニークな発想とかが有るわけじゃないだろ?
かといってイラストレーターとして優れている訳でもない。

本の売れ行きをみてみろよ。同人だからこそ許される数量ペースだろ?
専業なんて事を考えるととてもあわない量だろうに。

お前が生きていけるのは色んな意味で同人の旨味を利用しているからなんだよ。
版権無視でエロを出せる、同人だから高価格でも買う人がいる。
信用なんて元々無くても平気だから無職のお前でもやっていける。

真っ当な出版社相手にその信用を維持できるかね。
人間的な信用となったらもう終わりだろ。
705ウルトラ:03/06/18 04:31 ID:8+OEPEg6
僕には漫画描きの先輩が二人いました!

一人のY先輩は「オレは絶対20歳までに人気作家になってなかったら死ぬ!他の職業なんかにつきたくない!!」
と言っていました。
実際その先輩はバイトと漫画の掛け持ちをしており毎日寝る暇も削って漫画を描いていました
しかしデビューも出来ず20歳になり先輩は本当に自殺してしまいました。

もう一人のN先輩は19歳のときに某雑誌でデビューし短い期間で連載作家となりました。
N先輩は「こんな小さな雑誌じゃものたりない!もっとジャ○プみたいな雑誌で連載したい!!」
と言っていました。

僕はY先輩の意思を継ごうと思います
僕も漫画描き以外の職業にはつきたくありません!!
706自称現漫:03/06/23 13:30 ID:???
くだらねえなwww
707マロン名無しさん:03/06/28 11:11 ID:???
705のいいたい事は20歳になったら市に体って事なのか?

俺は
「絶対20歳までに人気作家になってなかったら死ぬ!
他の職業なんかにつきたくない!!」と言って
19歳のときに某雑誌でデビューし短い期間で連載作家となり
小さな雑誌じゃものたりなくなってジャ○プみたいな雑誌で連載する
作家になろうっと。
708おいら:03/06/29 02:20 ID:mx0IPkXp
おいらは19で初投稿で22でデビューだったよ。
20の時は、担当に罵詈雑言浴びせられてたよ。
でも10年以上漫画家やってる。

まだこのスレ続いているのにちょっと感動。
709マロン名無しさん:03/06/29 10:06 ID:???
>>708
ホントならすごーい そんけーできるね

705みたいに俺も漫画家なれなかったらしのうとおもう 漫画家諦めて安定した職について
一生後悔して過ごすなら 漫画家目指してしぬ
710マロン名無しさん:03/06/29 10:30 ID:???
・・・?なんで諦めるの!?
一生めざしてればいいんじやない?
諦めて 死ぬっつーのが馬鹿くさい。
そんな精神じや漫画家にはなれないだろうと思うよ。
711マロン名無しさん:03/06/29 14:16 ID:???
そうだな

別に年食ったからって100%漫画家になれねえわけじゃない
スポーツ選手とは違うんだから、わざわざあきらめるってのは
そもそもの志望動機が間違ってねえか?
71231歳:03/06/30 07:23 ID:???
つーかある意味25歳スレ住人に喧嘩売ってるとしか思えんぞw
713マロン名無しさん:03/06/30 19:28 ID:???
ワラタ
714マロン名無しさん:03/07/02 14:06 ID:???
俺は30こえて「漫画家になってみようかな〜」ってノリで
初投稿したらそのままでそれがデビューになったよ。

後は毎号描いてる。雑誌は大手の方だと思うけどな。
20歳で自殺してたら漫画家にはなれなかった。(・∀・)アヒャ!!
715マロン名無しさん:03/07/02 15:37 ID:???
>>714
大手のほうって?
集英社、講談社、小学館なら「ほう」なんてつけなくても
じゅうぶん大手だと思うけど。
角川だったらちょっともにょるな…
漫画の才能なくても漫画家になれそうなところだもんな
716マロン名無しさん:03/07/04 22:24 ID:???
出版社は大手で、雑誌はそこそこってことじゃないの?


漫画は才能が無いと描くこと自体が至難の技だぞ…。
717マロン名無しさん:03/07/06 17:15 ID:k3nWpm01
持ち込みの際、担当が罵詈雑言、こきおろすのは「仕事」ですよ。
仕事でやらなきゃいけないのです。あまんじて受けましょう。
投稿者的には精神衛生上褒めちぎられたいんでしょうけど。
下手なド素人の作品でも褒められ、しかしまだデビューできない、が、望ましい?
ヤル気と才能ない人には来て欲しくないからね。 悪言には耐えよ。

一つのお話 めっちゃはしょってしゃべるけど、
素人のお友達に「漫画家なんて簡単になれるよ〜」と言われた事がある。だから
「じゃぁ面白いネームを描いて持ってきて俺に見せてくれ」と言った。
「そうだなぁ、絵は下手でいい。キャラもハリガネ、棒人間でいい。
 だからコマ割とセリフ、16〜20ページくらいの『面白い』ネームを
 描いてきてくれ。 え〜、例えば学園物で遠足に行くような話しとか。
 そこで何か面白いエピソード・・・なんてな? 何でもいい。描けるか?」
と言ったが、ネームを描いて持ってきてくれなかった。 浮かばなかったんだな(w
絵に個性が無けりゃキャラに持たせりゃいい。(全身真っ赤で髪3メートルとか)
コマ割りできなきゃ4コマやればいい。 とにかく面白い話を。面白い話を。

一つのお話
バリバリ伝説やイニシャルDのしげの秀一はめちゃくちゃ絵が下手だったらしい。
そりゃもう我々が目をつぶって左手で描いたモノくらい。 でも毎週編集部に
漫画を持ち込んだらしい。 一年間。 つまり20ページ前後のペン入れやら背景ありで
トーン貼った漫画を年間で50作くらい持って行ったという事になる。 そしてデビュー。
今やアニメやゲームと売れっ子だ。 確かに画力はめちゃ高い訳ではないが。

結論・・・こんな風な精神力が欲しい。 さっきの話のお友達でもいきなり面白い
ネーム切らなくていい。つまんないネームでもいいから何度も持ってきて欲しかった。
素人さんは怖いのか投稿前に「デッサンが狂ってるなあ」とか「背景が変だ」
「ストーリーがまだまだつまらん・・・」など思って丁寧にゆっくり描いたり描き直したり
してそうだが、一度下手でもいいから見せちまって欲しい。 で、他人に色々言われてからだ。
ジョジョ6部でもリキエルと言うキャラが「大切なのは精神の成長!」と熱く語っておられます。
718マロン名無しさん:03/07/07 05:04 ID:???
でも描けば描くだけ 精神(うんちく)が成長して 
技術(面白い話作り)が低下する罠もある。
719マロン名無しさん:03/07/07 14:19 ID:???
>>718
つーか、いらぬテクニックは増すが小手先ばかりで駄作が増える。
そして次第にパッションは低下していく、と。
720マロン名無しさん:03/07/15 11:30 ID:???
バランスが大切っすね
721マロン名無しさん:03/07/21 01:23 ID:MY+cGlWx
俺も何気なく書いた4コマが物は試しで送って
デビュー。ファミリー漫画は敷居が低いと思うよ。
722マロン名無しさん:03/07/23 17:16 ID:???
四コマ漫画は敷居低そうだが長く続けるのが難しそうだ。
長く続けている人はみんな面白いしな。
いがらしみきおとか大橋ツヨシとか秋月りすとか。
723マロン名無しさん:03/07/23 18:43 ID:???
1ページ2回も落とさなきゃならんなんてなあ。
延々やってくにはなんか効率悪い気がする
724マロン名無しさん:03/07/25 00:12 ID:6YUhvd06
一年やって駄目なら素質ないと思うよ
話が面白かったら大丈夫じゃん
725マロン名無しさん:03/07/29 03:26 ID:???
わたすは担当ついてから3年でデビューできたから
1年で切り上げるのは早いと思う
726山崎 渉
(^^)