漫画家の皆さんへ、どうやってデビューしましたか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おいら
おいらの初投稿作は「選外」だったのだけど
「何か引っかかる物がある」と言ってくれた編集が
担当になって下さって2年後デビューできました。
2マロン名無しさん:02/02/08 00:47
3マロン名無しさん:02/02/08 00:47
2げっとー
4マロン名無しさん:02/02/08 00:50
>2
かんべんしてよ
5喜国雅彦:02/02/08 00:51
編集者の人違いでギャグデビューしました。
6マロン名無しさん:02/02/08 01:03
>2
403:アクセス不可で見られなかったよ、何?
7マロン名無しさん:02/02/08 01:20
>6
jpgだから単純に画像ファイルと思った?
なら2時過ぎたら見てみよう
どんな画像かワクワクだね
86:02/02/08 01:30
>7画像じゃないんだ?じゃ、やめよ
9マロン名無しさん:02/02/08 02:06
2時すぎたけど見られなかった
10マロン名無しさん:02/02/08 02:09
>8
画像だってばさ
11マロン名無しさん:02/02/08 02:25
漫画家デビューって投稿したのが佳作とかにはいりゃ
できんじゃないの?
12マロン名無しさん:02/02/08 02:31
2,3本話は来るでしょうな…
13マロン名無しさん:02/02/08 02:56
知り合いの漫画家はコミケスカウトだって
14マロン名無しさん:02/02/09 01:33
age
15マロン名無しさん:02/02/09 23:54
低い賞に入って担当がついて ネームから面倒見て貰って
大きい賞に入ってデビューです
普通はこの方法でしょ?
誰か投稿作がそのままデビュー作になったやつっている?
16  :02/02/10 20:59
>15
はい。ここにいます。
17マロン名無しさん:02/02/11 00:28
>16
すごい!担当付かずに一発で?
1816  :02/02/11 09:32
>17
そうです。
大賞獲ったら雑誌掲載権がもれなく付いて来る賞でした。
19笑点風に:02/02/12 08:16
それでどうなりました?
20マロン名無しさん:02/02/13 00:43
その後読みきり数本を経て、今は連載持っております。
21マロン名無しさん:02/02/13 14:24
なんだ、成功してるんじゃないのw
22マロン名無しさん:02/02/13 23:55
一応成功(デビュー)出来た人のスレだから。
16さんの成功の秘訣は?
2316:02/02/14 00:31
>21落ちぶれやさぐれストーリーを期待させてしまいましたか、
  ごめんなさい(藁

>22秘訣と言われましても……
  描きたい物を愛情込めて描いてたらこうなった、
って感じでしょうか。
ちなみに自分はキャラや絵柄よりもテーマ重視タイプです。 
24マロン名無しさん:02/02/14 02:58
入賞しなくてもデビューしましたが何か?
25マロン名無しさん:02/02/14 10:18
>>16
正直、やさぐれストーリーを期待しちゃいましたw
しかし順調に行っている方の話と言うものはあまり
聞いた事がないものですから。^^;
>>24
するとどんな経緯でデビューされたんですか?
コミケで発掘されたとかそんな感じでしょうか。

プロの方が二人程(もっといらっしゃるかも)
いらっしゃるようですのでお聞きしたいのですが
デビュー前にはどれくらい漫画を描いていましたか?
2624:02/02/14 10:49
コピーを送ったら電話が来て、なんか描いてくれと
言われてあっさりデビュー。
そんなんありか、と思った
でも、それまで五年間投稿してたので
原稿はたくさん描いてるよん
三ヶ月に一本くらいだけど。
27マロン名無しさん:02/02/14 11:06
おお、レスありがとうございます。
3ヶ月に一本×5年間で20本くらいですか。
頑張ってきたんですね。
やはり努力してる人は強いですね。
そういったお話を聞くと「自分も頑張ろう」
と思えるのでありがたいです。
28マロン名無しさん:02/02/14 11:52
持ち込みってどんなかんじですか?
29マロン名無しさん:02/02/14 12:11
僕はプロではないのですが
2回ほど漫画を描いて持ち込みをした事があるだけですが、
まあへたれだとどんな感じかと。
最初は電話して
「○○と申します。明日持込をしたいのですが」
と言うと「はい、ではいついつに来てください」
となります。
そんで行きます。
ここはまぁどこでも同じでしょう。

行ってからの対応は違いましたねぇ。
片方はその当時飛ぶ鳥を落とす勢いで新社屋が
できたての所で、メガネを掛けた編集さんが
人を蔑む様な目で見て王様のような態度で
漫画を読み、「君の漫画は不快感しか残らないねぇ」
と素晴らしく抽象的ながらストライクど真ん中の台詞を賜りました。

もう片方は小さい所でしたがコーヒーを出して下さり、
編集長様ともう一人の編集様が一緒に
具体的に「ここはもっとこうした方が良いかもね」
とか言ってくださいました。

がんばろう、と思えるのは後者ですが
まともに就職して趣味で楽しく漫画を描けるようになったのは
前者のお陰ですねぇ。
ともあれ、大きい所と小さい所で対応は違うって事ですかね。
どちらでも一応レベルは上がると思います。
30マロン名無しさん:02/02/14 12:34
何も載らずに
突然連載デビューしましたが何か?
初掲載がイキナリ巻頭カラー
31笑点ふうに:02/02/14 13:01
それでどうなりました?
32歌丸:02/02/14 15:35
ええ、馬面に馬車馬のごとくコキ使われましたよ。
3330:02/02/14 15:37
>>31
そこからは聞かない方がみんなの為だぞ
34マロン名無しさん:02/02/14 15:43
それは、、、酷い目にあったと言う事なのか
とんでもなく成功したと言う事なのか
35マロン名無しさん:02/02/14 16:01
一番いい方法は
投稿?
持ち込み?
同人?
36マロン名無しさん:02/02/15 01:11
持ち込みだと仕事以外の話もできるので、ちょっといいよ。
●●が好き、と前に言ったのを担当が覚えておいてくれて
●●を出す企画をやろうと思うんだけど…と、仕事を回して
貰ったことがある。
同人スカウトって本当にあるの?何か夢のような確率じゃない?
37マロン名無しさん:02/02/15 07:30
>>35
絶対持ち込み。
投稿だとよほど作品にインパクトがない限り、流される。
38マロン名無しさん:02/02/15 19:42
持ち込みかぁ、、
怖い気が、弱虫。
39マロン名無しさん:02/02/15 23:47
まぁ、ボロクソ言われるものだと思いますが
プロの方はそこを乗り越えて、再び持ちこみを
してデビューされたのではないでしょうか。
自分の作品と言う物は客観視できないものですし
友達等に見せるよりも気楽な部分もあると思いますよ
40マロン名無しさん:02/02/16 00:03
エロ漫だとえらい簡単。

エロければ絵下手でもOK!

程度にもよるが・・・・・
41マロン名無しさん:02/02/16 00:29
エロ漫ですか、コマもでかくてストーリーあんまし
考えなくて良いしこりゃお手軽!!

って思っちゃいますけど
どの程度まで描いて良いものなんですかね?

要するにお目子とか別所とかずっぽとかおまんことか
言うあれをですな
42マロン名無しさん:02/02/16 01:06
>>41
描かなくてもいいんじゃない!?
どうせ修正。

いや、ものによってはほとんど修正ない本もあるか。
この頃は同人の方が厳しい!
そろそろ揺り返しがくるぞ!!!!!
43マロン名無しさん:02/02/16 01:09
どの程度まで表現OKかは雑誌によって違うから
ここで聞かれてもな。
44マロン名無しさん:02/02/16 01:28
描く段階では全部描いちまえばいいんだよ。
45マロン名無しさん:02/02/16 01:38
エロ漫でデビュ―はいいが嬉しいか!?
46スレと逆の発想になるけど:02/02/16 01:44
非常に稀なケースとして話を進めるが、何か賞を取ったとする。
そして運良く編集社から声がかかった。
しかし作者にはまだデビューを控えたい理由があって
雑誌投稿は出来てもデビューは置かなきゃならない場合、
その雑誌の○○賞等への投稿を続行する事は可能か?
47マロン名無しさん:02/02/16 01:54
デビューを控えたい理由ってなに?
雑誌に作品載せてもらいたくっての投稿でしょうに。
48マロン名無しさん:02/02/16 01:57
>46
普通はそのようにデビュー時期を据え置きされてる場合、
賞取りを重ねさせて読者に名前を売ろうとする
(宣伝目的のデキレースで受賞させる場合も、純粋に
力試しさせる場合も両方あるんだが)。
時々「賞取った後即連載デビュー! よっぽど才能
あるんだなあ」って錯覚される作家もいるけど、
実はちゃちなカラクリに乗せたお披露目だったり。
有名作家のアシがコネデビューする時も、とりあえず
賞取りを演出する事が多いしね。
49:02/02/16 02:07
知り合いの紹介
50マロン名無しさん:02/02/16 03:18
私も知り合いの漫画家に担当紹介して貰ってデビュー
でも、紹介>即デビューじゃないよ、何回も原稿書き直しとか
プロットから打ち合わせとかあったよ
51マロン名無しさん:02/02/16 03:28
>50
そりゃプロット直しとかはプロ作家でもフェアな
賞取り新人でも当然あるでしょ。
まあ即ち「コネデビュー」って奴だけど、それを一概に
汚いとか、そんな事はありえないって否定するのも
大人気ない話。そういうのもアリな世界って事で。
52マロン名無しさん:02/02/16 03:45
>>51
なんか、ずれてるよん
よく読め
53マロン名無しさん:02/02/16 03:48
>45
微妙かねェ。
デビューし易いとはきたこたあるが本名じゃねえだろしなぁ、、、。
単行本印税いくら入るんだろ?しばらく食ってけんのかな。
5451:02/02/16 03:51
>52
ずれちょったか?こいつは失礼。
>50の「コネデビューでも苦労はあるよ」って話に
その位は当然の流れだろうって返したつもりだったんだが。
55マロン名無しさん:02/02/16 03:53
エロ漫画家は消えるのも早いからなあ、、、、
考えものではある。
そこから、ステップアップするならいいが。
56マロン名無しさん:02/02/16 04:00
流行の絵柄をいち早く真似るだけが第一の最近のエロ漫画じゃ
ステップアップの見込みも薄いぞ。その場限りの消耗品だ。
そりゃ今時一般漫画にもあてはまるガナー。
57マロン名無しさん:02/02/16 04:08
> そこから、ステップアップするならいいが。
ステップアップして残ってる作家って誰がいる?
なんとか狐とかうたたねもそうなのか?
58マロン名無しさん:02/02/16 05:14
>>57
佐藤丸美とか、ぐれいすとか。
いや、これはエロのままか、、。
59マロン名無しさん:02/02/16 05:57
大暮とか。でも、それはもう過去の例で今後には
あてはまらない気がするけどな。
所詮内容よりエロ描写を期待されて拾われる人ばかり
だったけど、今後規制が厳しくなれば全く不必要になる。
60マロン名無しさん:02/02/16 06:37
ttp://www.pref.kagawa.jp/seishonen/sitei/
最近の「有害図書指定リスト」
もう、ばこばこあげられてますよ!
うひゃあ。
61マロン名無しさん:02/02/16 14:46
エロからつーとヒラコーとか、クロノクルセイド描いてる人もかな?
「ステップアップ」ってなんかエロを下に見てる気がして嫌だな…
62マロン名無しさん:02/02/16 17:40
>>61
エロは下だろ?
よく下ずみにエロやってますって聞くぞ。
まあ、エロ描きたくて漫画家やってますとは言いずらいだろうがw
63マロン名無しさん:02/02/16 17:49
山本直樹くらいのエロ世界の帝王になったり
してたらまあ話は別かも。

けどエロティックスとかってまた別世界だよね。
あの辺はうまい人が集まってる。
64マロン名無しさん:02/02/16 18:43
>>57
平野耕太がエロ出身だぞ
65マロン名無しさん:02/02/16 18:46
平野はけどあんましエロくも無かったかな。
むしろエロ以外で読ませていたにゃー
目黒とかもそうかにゃー
うたたねみたくエロメインで書いてた人をあげると
良かったのかもにゃー
6664:02/02/16 18:48
>>61を完璧に読み飛ばしていた。
自分は無意識のうちにカタカナ多いと煽りだと思っていたのか・・・
 寝ヨウ・・・
67マロン名無しさん:02/02/16 21:56
エロを下に見てるというか
エロってのは「漫画」という枠にあるジャンルの一つだろう。
野球とかサッカ―とかと一緒で特殊ではあるが。
だからエロのみにしちゃうと表現が狭まるのはたしかなんじゃない?

たまにスト―リ―的なエロ描く人要るけど何考えてんだかって思っちゃうよ。
エロは抜かしてナンボだろが!!
68マロン名無しさん:02/02/16 22:27
>>67
まったくその通り、エロは抜かしてなんぼ。

だけどさあ、ストーリーがオカズとして欲しい人も
いるからさ。
シチュエーションが大事、と言うかね。

そんな俺は高慢ちきなお嬢様(お姫様)がクソ汚いおっさん
に例ープされるような漫画で田原としひこ並に
ビンビンになるので森山塔が最高さ
6967:02/02/17 00:37
>>68
おおっ!!同意見!!
お嬢様を奴隷のごとくあつかって泣かせるのが燃える!!
同人とかで設定キャラそのまんまくっつけてラブ語るやつは
いくら絵上手かろうとカスじゃああ!!!!
70 :02/02/17 00:39
編集者にやらせてその見返りにというのが多いらしい。
71マロン名無しさん:02/02/17 01:33
>>70
何をやらせるの?
セクース?
72マロン名無しさん:02/02/17 01:41
ホモか?
73マロン名無しさん:02/02/17 04:51
コミケでスカウトされたよ。
以上!
74マロン名無しさん:02/02/17 05:02
エロって内容によりけりだと思うな
たとえば、裸婦を描いた画家は全て
レベルが低いかと言うとそうじゃないように
75マロン名無しさん:02/02/17 07:28
>74
描き手の理想はおおむね低いと思う。それはそれで構わない。
中には内容を練り込んだエロを描きたいと思う作家も
居るかもしれないが、出版社はそんなのを求めてない。
読者も内容を求める部分はあるかもしれないけど、購入動機は
第一にそれじゃない。
76マロン名無しさん:02/02/17 11:10
>>75が良い事言った。
77マロン名無しさん:02/02/17 19:32
エロけりゃいいんだよエロけりゃハァハァ
78名無し:02/02/17 19:45
持ちこんだ雑誌の編集者に、
「うちの雑誌には合わない作品」
って言われる事ってやっぱあるかな。
例えばマガジンにグログロのホラー漫画とか。
79マロン名無しさん:02/02/17 20:02
ていうか、それが一番、重要では?>合うか合わないか
80名無し:02/02/17 20:35
そうですか。ふむ・・・
81マロン名無しさん:02/02/17 22:12
合ってないと、漫画が良い悪い以前に
門前払いだからねえ、、、(実際にたたき出されるわけではないが)
82マロン名無しさん:02/02/17 22:14
なんでうちに来たの?なんて。
83マロン名無しさん:02/02/17 22:23
「ああ〜、、、君は、、、ねえ、、、、
ガロとか行けば?」


これは誉め言葉じゃあ無いよね?(w
84マロン名無しさん:02/02/17 22:33
>「ガロ行けば?」

一番言われたくない台詞だな(わら
死刑宣告と同じ
85マロン名無しさん:02/02/17 22:36
まあその持ちこんだ雑誌は後に萌え系になるのだが(w
さぁ? 紙買ってきて絵描いて出版謝にもってったんじゃねーの?
87マロン名無しさん:02/02/18 13:51
>>86
???
よくわからないぞ
88 :02/02/21 04:06
89マロン名無しさん:02/02/25 15:11
ここも本物漫画家の書き込みが少ないような....
90マロン名無しさん:02/02/25 18:27
でもジョジョの奇妙な冒険って結構グロくない?
91マロン名無しさん:02/02/26 16:02
投稿して徐々にクラスが上がっていって
8作目くらいでデビュー。

…王道すぎてつまんないな。
92マロン名無しさん:02/02/28 02:31
普通は賞とってデビューだよね。
賞取る前に下のクラス引っかかって担当ついて
ネーム見て貰って、私もそう。



        終了ですか?
93マロン名無しさん:02/02/28 09:12
初持ち込み作が雑誌内の初大賞受賞で即掲載デビュー。
受賞作は連載するつもりで大枚の企画書を作成してたので
持ち込み時にそれをアピールして後日企画書送付。
で、即連載決定。
現在連載中。

こっちは社会経験もあるし、まあ、大人だったんで
仕事として漫画家やってこうと思ったら企画書ぐらいの
準備は当然と思ってやってあった。
持ち込みも「自分の作品の営業」のつもりで
出てきた編集さんに頑張ってアピールした。

明確に自分の「描きたいもの」があって、そして、それを
ちゃんと仕事にして食っていこうと思ったら、
いろんな意味で現実的な準備をする必要があると思ってた。
雑誌の編集だって神様じゃない。
単なる会社員で、会社にとって生産的な人材(作家)を常に欲している。
デビューは毎月各雑誌合わせて何十人もしているだろうが
残れるのは「仕事」として漫画を現実的に考えてる人間ではないかと思う。

て、もうスレ違いか?
94マロン名無しさん:02/02/28 09:37
>>93
いいや、充分スレの主旨に合ってると思われ。ところで質問ですが、貴方の担当さんは

1)担当の言う通りに描かせた
2)作者の好きなように描かせてくれた
3)お互いの意見のすり合わせで描いた

のどれでしょうか?確かに商業誌なので、作者の好き勝手には出来ないでしょうが、かと言って
編集側の言いなりというのもキツいのではないかと思ったりしてまして。
95マロン名無しさん:02/02/28 10:07
>>93
あなたの意見は大変参考になります。
漫画家になりたいと言うと世の中をなめきった
現実を見ないアフォが多いものですが
地に足のついた考えが必要だと言う事がわかりますからね
96 :02/02/28 10:14
先輩OBが編集で、部室でエロ漫画描いてたら
なんか連載枠くれた。
97マロン名無しさん:02/02/28 11:30
>>96
ひらのこーたみたいだなあ。
そうゆーのも結構あるのかな。
9893:02/02/28 13:13
>94
企画書作成時には、自分の「描きたいモノ」は勿論優先させて上で、
雑誌自体の読者ターゲット、その需要と現在の流行などを
ある程度考慮していた。
本来、編集サイドが「商売」として必要としているポイントを
あらかじめ想定した上でのやりとりだった為か、作家と編集という
軋轢は殆どなく、かなりビジネスライクではあると思う。

そう考えると、「2」に限りなく近い「3」と言えるかもしれない。
編集に気に入ってもらおうと、媚びた作品づくりをしているつもりは
ないが、一番最初の読者としての客観的な意見を重宝している。
自分の場合は、編集が物語やテーマに口を出すことは殆どない。

作家として仕事するには、その作品を掲載する媒体や読者が当然必要で
その立場の人間のことをどこまで考えられるかではないだろうか。
読者>より楽しんでもらう
編集>会社にとって生産的

>95
多少なりとも参考になれて、良かったです。
99マロン名無しさん:02/02/28 21:26
>>98
企画書って、どういうものですか?
どういう事を編集者の人に持ちかけたのですが?
100マロン名無しさん:02/02/28 21:26
>>93
何年ほど会社勤めしてたんでしょうか
やっぱり一度くらい会社で働いたほうが社会性が身についていいんでしょうかねぇ。
101マロン名無しさん:02/02/28 22:36
>一度くらい会社で働いたほうが社会性が身についていいんでしょうかねぇ。

ってのはそれこそ画風にもよるとおもうけど。
「就職したくねーよー、マンガでも描いて楽に生きていけねーかなー」
って程度の考えだったら、まともに就職して趣味で投稿した方が
良いと思うぞ。
それで才能があるならマンガ家になるのも良いが
才能なんて君にはまあ無いだろうから、まともに就職しなさい。
10293:02/02/28 23:00
>99
自分の場合は、どうしても「描きたいもの」があって、
それが読み切りで終われる短い話ではなかったので
とりあえずは大まかな物語の流れの分かる文章や、
作品の「ウリ」なんかを書き貯めてあった。

持ち込んだ作品は、その大きな元の物語の「ワンエピソード」を
描き起こしたもので、持ち込みの際、編集さんが自分の作品に
興味を示してくれた段階で
「実はこれはもっと大きな物語で・・・」と雑談を
交えて作品をアピールした。

>100
大学卒業から約2年ほど、社員、バイト、派遣社員と、
色々な仕事をしましたよ。
当然、好きな事をやりたいからといって、金銭的に親に迷惑を
かけたくなかったので一人暮らしでの自立生活。
社会経験のある作家とない作家では、仕事に対する「責任感」に
多少違いがあるかも。
いろんなタイプの作家がいるので、一概には言えないが・・・。

>101
言い方はアレだが、同意出来る。
趣味の延長線上のままの気持ちで投稿デビューしても
おそらく仕事としての自覚のないまま終わる。
103マロン名無しさん:02/02/28 23:21
>>93
あんた偉いね。
プロなのに素人のたわごとに過ぎない書き込みにも
きちんとレスしてる。
作品もきっとしっかり描いている人なんだろうな。
尊敬するよ。
104マロン名無しさん:02/03/01 02:00
まあ93氏の場合は担当運が良かったって所もあるんだろうな。
いくら周到に用意していっても(例えそれが理に
適ったものであっても)、まず持ち込みの鼻っ柱を
圧し折る為に否定から入る編集が多いから。
そういうのに当たると企画書なんて勿論読みゃしないし、
ありがちな作品をまとめきれなかった志望者の言い訳って
逆にマイナス評価される場合もある。

93氏のした事は建設的だし学ぶべき事は多いけど、
流れからして上手くいきすぎてる稀なケースと捉えて
志望者さんは思いつめすぎない方がいいぞ。
105マロン名無しさん:02/03/01 17:16
>>104
93さんの姿勢は尊敬すべきものだけど、確かにそうだね…
運もあるし、持ち込んだ作品がよっぽど面白かったんだと思う。
あと、こういったケースは、ある程度高い年齢層を対象とした雑誌のみに通用する事なんじゃないのかな。
私は少女漫画家だけど、少女漫画誌の場合、少年誌に比べてストーリーよりも絵柄(主に華やかさ)に重点をおいているから、いくら話の内容がよくても絵柄に魅力がなければ鼻にもかけられない事の方が多いと思う。
まぁ、いきなり連載枠は取れなくても、読みきりで人気を取れれば自然に連載の話がくるから、あまり堅苦しく考えずに、志望者さんは面白い話を常に作れるよう心がけておくくらいでいいんじゃないかと私も思うよ。
106マロン名無しさん:02/03/01 19:24
今働いてる皆さん、プロ目指して会社辞めるとしたら、
会社になんて言いますか?
漫画家目指して退職しますなんて言って納得してくれないですよね?
107マロン名無しさん:02/03/01 19:36
辞める気なら納得なんかされなくても辞められるでしょうに。
ただ、現実をきちんと見ないといかんよ。

自分は働きながらマンガを描いている者ですが
それはあくまで趣味の範囲としてしか認知していません。
ただ、良いものを描こうとする意識は持っています。
なので、そんな自分から見ると
「マンガ家になるために仕事を辞めようと思います」
と言っている人間を見ると正直気分が悪いです。
なぜ仕事をしながらマンガを描かないのか。
時間を作ろうと思わないのか。
仕事もしないでどうやって生きていくと言うのか。
その生活は誰に支えてもらおうと言うのか。
後先を考えてから行動をしなさいと言っておきましょう。

ま、それでも「辞めたいんですけど」
なんて言う人間が職場にいたら、僕が経営者なら
いてもらわない方が良いですけど。
108マロン名無しさん:02/03/01 20:28
>>107
仕事を辞めて漫画を描くという事は、
イコール「漫画に全てを賭ける」という意気込みではないでしょうか。
あなたの様に趣味の範囲で漫画を描くのとは、随分事情が違ってきます。
それ相応のリスクを背負う覚悟で仕事を辞める訳ですから。
109マロン名無しさん:02/03/01 20:41
>>108
それは言い訳ですね。
別に仕事をしながらでも僕は一生懸命マンガを
描く気持ちをおろそかにしてはいないですよ。

例えば地獄先生ぬーべーを描いていた方は
仕事をしながら連載をしていたそうです。
ま、あのマンガがおもしろかったとは思いませんが。
それは才能の問題ですが、むしろ仕事を辞めた
後に専門でマンガを描きはじめてから打切りになりました。

「マンガ一本に絞りたいっ!!」
と言ってるのはまず間違い無く今の現実から逃げる言い訳ですね。
リスクを背負うのはほぼ間違い無く、その人本人ではなく、
家族だったりする訳ですし。
本気なら早起きするなり徹夜するなりしてマンガを描けるはずです。
なぜそうしないのでしょうか?
それはただ単に口で言っているだけだからだと思いますが。
110マロン名無しさん:02/03/01 20:58
仕事を辞める辞めないは、全く本人の考え次第なんじゃないかな。
109さんのようにできるのが理想だけど、たとえば職場が、
毎日のように残業で15時間労働、尚かつ休日出勤もあって、
神経を使う仕事で徹夜なんてとんでもない、という状況であれば、
漫画か仕事かの二者択一にどうしてもなるだろうし。

ただ、「漫画を描きたい」のか、「仕事をしたくない」のか、
自分ではっきり見極めた方が良いだろうな…。
111マロン名無しさん:02/03/01 22:35
時間の厳しい会社だと、正直漫画なんて描いてられんよ。
徹夜、休日出勤当たり前だからな。

112マロン名無しさん:02/03/01 22:50
会社員やりながら漫画家なれたら
みんななってるよ。アホが>>109
113マロン名無しさん:02/03/01 23:04
>>109
は、理想論で現実的ではないと思うな。
趣味で描いてる人間と、マジでプロになろうと言う
人間では、時間のかかり方が半端じゃなくて
違うし。
遊びでやってるだけの人間が何をえらそうに言ってんだというのが
正直な感想です
114マロン名無しさん:02/03/01 23:06
つうかデビューするまで、売れるまで、マンガで食っていけるまで、
リーマンと2足のわらじでいいべ。
マンガでみとうしつくまでは会社辞められないべ。
115マロン名無しさん:02/03/01 23:07
岡野が会社員で漫画家になったのを例に挙げるんなら
藤子Fや井上武彦、小林よしのりなど、無職期を経て大成した漫画家だっている。
会社辞めるのが甘えというのは正論かもしれないが
本人に漫画に人生懸けるほどの覚悟があるなら、会社を辞めてやるという選択肢もありだと思う。
そもそも漫画を趣味レベルでしか考えてない人間が高みから発言してんじゃねえよ

116マロン名無しさん:02/03/01 23:09
>>114
というより、学生のうちにデビューしてしまうのが理想。
117109:02/03/01 23:20
僕はまともに働いてる中早朝から起きて
時間を作ってるんですが、、、
日に3,4時間程度の作画時間では足りないですか?
休みの日も7,8時間程度はマンガを描いていますが
それが毎日でないと駄目なんでしょうか、、、

「仕事を辞めないとまともなマンガなんて描けない」
とおっしゃる方々はそんなにすごいマンガを描いてるんですか?
仕事を辞めてデビューをして、現在プロとして活躍されている方の
発言だとしたら、その発言で「現実から逃げたいだけのアフォ」
は認められたと思って道を踏み外してしまう可能性が高い訳ですから、
あまり物事を考えている人間だとは思えないですがね。
まともな考えを持ってる人はまともな事を言えるものですから。

もしそうでなくて仰ってる方は
仕事を辞めて本当にマンガ家になれたら、
それから文句は言ってくださいね。
118マロン名無しさん:02/03/01 23:20
まあ会社辞めるんなら辞めるで、いくつまでに芽が出なかったらすっぱりあきらめるとか
自分の中で決めておかないと、ずるずる無職期間が長引いて
よく聞く”悲惨な漫画家志望者@三十路”になってしまうから注意しないとな
119マロン名無しさん:02/03/01 23:23
岡野が会社員だったのは3ヶ月程度だと聞いたが。
120マロン名無しさん:02/03/01 23:23
>>109
取り合えず同人板へ逝っておくれ
ここはスレ違いだ
121マロン名無しさん:02/03/01 23:24
なんつーか、このご時世に暇そうな職場で良いね。
としか言えない。
半ば本音だけど(w
122マロン名無しさん:02/03/01 23:26
>118
さすがに本物の無職って奴は少ないだろ。
バイトとか、両立させやすい生活資金確保の手段を講じてるんじゃない?
123109:02/03/01 23:34
暇そう、と言うか職場が死ぬ程近いので
時間を取るのに有利な環境ではあるのです。
仕事自体は福祉系で、あまり時世に左右されないですし。

スレ違いですか?
では最後に言いたい事は「とりあえずきちんと仕事はしようよ」
って事だけです。当然、好きな事を仕事にできたら最高だと思います。
それでは僕はこれで終了と言う事で。
124マロン名無しさん:02/03/01 23:38
109はプロなんですか?
何か連載してるんですか?
読みきり一回でも何かに載りましたか?
125マロン名無しさん:02/03/01 23:40
>>124
あなたはどうなんですか?
仕事を辞めてプロとして生活している人ですか?
126マロン名無しさん:02/03/01 23:46
>125
サラリマンしています。
マンガを描いていて社内でウケている。ただそれだけ。
ちっぽけなやつですよ。
127マロン名無しさん:02/03/01 23:51
>>126
あなたが言ったから私も。
別に私も大した事のない者です。
ですが、まあ大した人間でもないので
仕事をしながらマンガを描いているのです。
皆が皆、才能を持っているとは思えませんので
現在の仕事を辞めてマンガを描いて道を
はずすのは見ていられないのです。
最終的には本人の勝手だと言う事はわかっているのですが
ただの甘えで言っている人はちょっと考えて欲しかったので。
128マロン名無しさん:02/03/01 23:52
へたくそな人がこれからマンガを始めるとしたら、働きながらプロ
レベルになるには10年位かかるよ。頭悪いっていうか、要領悪いと
もっとかかる。1000人に1人位の例外はあるけどね。
10年で1作描けばいいなら109みたいなコト言ってられるが、そうでない
ならば方法を考えないとね。
多分109は、働きはじめる前の時間が沢山取れる時にある程度の
レベルに達しているか、おなにーマンガを描いていると思うよ。
129マロン名無しさん:02/03/01 23:55
無職漫画家志望ってのは、社会的に見たら、ぶっちゃけ人間のクズだよな。
社会的には何の生産性もないヒッキーと同等だからね。
プロデビューして売れるまでは、少なくともそれぐらいの目で人から見られることは
覚悟しておかなきゃいけないかもしれない。
プロになってもうだつがあがらなかったら同じ。
40近くとかになっても売れないエロ漫画家とかやってたら
それこそ親族一同から鼻つまみだろうな。売れてれば神だ。
つくづくリスクの高い職業だよ…やくざ商売だしな
130マロン名無しさん:02/03/02 00:11
アシ募集で編集部に行ってみたら、たまたま担当が自分のやっていた同人誌(ショートギャグ集)を知っていて、その後誰かが4ページ落とした穴ウメに作品が載り、なしくずしに4年以上月間連載。穴ウメ狙いならとりあえずデビューはけっこう簡単?
131マロン名無しさん:02/03/02 00:13
>130
それでいくらの収入になるの?
132マロン名無しさん:02/03/02 00:43
>>109
俺の先月のサービス残業、あとちょっとで60時間越えたよ。
希望すれば今なら満額で120万くらい早期退職手当が貰えるんだけどね、
でも今のご時世、一度失職すると先が見えないからそんな危険は犯せない。
だから身を削ってサービス残業してる。時間がほしいなんて甘えてたら
リストラ候補でなくても涙金つかまされて放り出される。
君の言い分は漫画業界だけでなく一般社会も舐めきった戯言だよ。
133マロン名無しさん:02/03/02 00:54
>>132
えー、109ですが。
あのぅ、僕が仕事を辞めたいんじゃあないのですが、、、
むしろ「仕事を辞めてマンガ家になりたい」って
人に「それは甘えだよ」って言ってるスタンス
だったんですよ。

僕もマンガを描いていますが
その時間は今現在、なんとか作ってる分で僕は
満足していますしね。

長文が多かったので読みにくかったのでしょうか、
文章が変だったのならすいません。
134マロン名無しさん:02/03/02 01:41
>109
長文が多くて読み難いのではない。
文章が変なのではない。

君のレスからにじみ出ている「甘え」や
「他人を見下した考え」が
カツカツで生きている人間の逆鱗に触れるのだ。
デビューが前提にない君はレスしないでくれ。丁寧な言葉を使っていても君のレスは荒らしだ。

「オナニーしてとっとと寝ろ!」
135マロン名無しさん:02/03/02 01:45
スレ違いなのは重々承知なのですが
質問していいですか?

トレーシングペーパーってどうやってかけたら
いいのでしょうか?

漫画応募の欄にサラっと
「トレペをかける」と
かいてあるのですが
「かける」ってどうかけるの?
裏からテープかなんかで固定したほうがいいのかしらとか
いや、はがすのが面倒だとか色々考えてしまうのですが
本当のことろはどうなのでしょうか?

大学4年になる前に一本描いて応募したいんです。
レスお願いします。
136マロン名無しさん:02/03/02 01:52
>>109について
なんか自称いじめられっこが
本当はただの嫌われ者だと
いうことに気付いていないという
現象に似てるなってわからない例えですね

ハイ、逝ってきます。
137マロン名無しさん:02/03/02 02:12
決まっていた就職先に3ヶ月勤務し、その忙しさに全く創作
出来なくなった自分がいた。
本当に自分が生涯かけてしたかったことはなんだったんだろうと考え、
親の猛反対を押し切って時間の取れるフリーターになった。
すでに生活は完全に自立していたので、バイトと創作を
続けた。
月収入10万で決して裕福では無かったが、
好きなことが出来て充実した2年だった。

持ち込みでデビューが決まり、連載決定と同時に仕事をやめた。
しかし、今も「いい年して」フリーターを選んだ過去は
後悔していない。
自分はあまり要領のいい方ではなかったし、漫画をどうしても
仕事にしたかったからこそ、まとまった時間がすごく欲しかった。
109の様に1日3.4時間では足り無かった。

109の言いたいことは分かるが、全ての漫画家志望の人間にとって
創作にかけたい時間の重みは違うし、仕事の種類によっては
本当に家には寝に帰るだけの多忙な人もいる。
漫画を描くということに対しての姿勢も様々だからこそ、仕事を
辞める事が即、道を外すのだという考えは頂けない。

>135
投稿者が、はがすことの億劫さは気にしなくていい。
原稿用紙全体を覆うサイズのトレペで、上部1箇所テープ止めしろ。

長レススマン。
138135:02/03/02 02:26
>>137
あぁ!ありがとうございます!!
これで長年のナゾが解けました。
139マロン名無しさん:02/03/02 03:24
>>135
ついでに、メンディングテープといって、貼ってはがせるタイプの
テープ使ってれば完璧。
私は137じゃないけど。
140マロン名無しさん:02/03/02 03:48
漫画家になるならば、「137は騙りかもしれない」
と考えるくらいの直観(直感)と洞察が必要。
141sage:02/03/02 05:54
漫画家になるならば、「140はひがみかもしれない」
と考えるくらいの直観(直感)と洞察も必要?
142一 五明 ◆DKXvv9Lw :02/03/02 07:42
まあ実際1日3、4時間(休日7、8時間)x10年程度じゃ、まずデビューには
届かないからなあ…(実証済
余程才能あれば別だろうけど。
143マロン名無しさん:02/03/02 07:46
結局、才能と運。運とはめぐり合わせと言うか出会い。
144マロン名無しさん:02/03/02 09:40
>>115
遅レスだが小林は学生時代に投稿がまんま連載になった奴だぞ。
145マロン名無しさん:02/03/02 13:08
誰でも考える事だが
学生のうちにデビューしようと考えていたが
ぜんぜんできなかったよ。
甘かった。
デビューはその五年後
146塔矢アキラ:02/03/02 15:31
………ちょっとプロになって、
ちょこちょこっとヒット作のひとつふたつ描く…?

その言葉−−−プロの人すべてを侮辱する言葉だぞ−−−
……キミが漫画描きのはずがない!
漫画を描いてきた者がそんな暴言吐くものか
ちょっとプロになる? 漫画家の高みを知っているのか!?
忍耐・努力・辛酸・苦汁…………果ては絶望さえ乗り越えてなお
その高みに届かなかった者さえいるんだぞ!

父のかたわらでそんなアシスタントたちを見てきた、それをキミは…
ボクもそれを覚悟で努力してきた、
小さい頃から毎日毎日何時間も漫画を描いてきた
どんなに苦しくても漫画を描いてきたんだ!
147マロン名無しさん:02/03/02 15:40
けど僕には平安時代の神のマンガを描こうとか
言ってる変な霊がついてるので
印税がっぽがっぽですよ。
148マロン名無しさん:02/03/02 16:27
とにかく皆「関白宣言」でも聞きながら
作画してはどうでしょうか(w
149名無しんぼ@お腹いっぱい:02/03/02 20:19
大学の受験勉強の息抜きに、コツコツ書いた作品を持ちこんだ。
したら速攻デビューで、その作品で連載をもつ事になりました。
今は21歳で大学はやめて漫画家業に専念しています。
150135:02/03/03 03:41
>>139
メンディングテープって、あの引っ張ると
キレイに取れるとか言うアレですか?
ほーうなるほど。またひとつ賢くなりました。
ありがとうございます。

過去2回ほど投稿したことがあるのですが
1番の難関は「郵便局のオジサンに
白○社宛の封筒を差し出す」でした。
なんかどうしても
「へー君、漫画家になりたいんだぁ」とか
色々思われてそうでドキドキでした。
やたらオシャレとかしてみたりしました。
あと、締め切りの朝に表紙を
描いていないことに気付く。これ最強。
151マロン名無しさん:02/03/03 05:40
>>150
いや、きみ、なんか…。
とりあえずメンディングテープっていうのはコレね。
http://www.esupply.co.jp/bunbogu/bunbogu_bun_ichiran.asp?bun%5Fid1=572&bunrui=665
152マロン名無しさん:02/03/03 06:10
>150
自意識過剰・・・?>郵便局員
かなり人目を気にするタイプだね。
投稿も、人から「へー、君、漫画家なんだぁ、すごいね」と
いつか言われたいぐらいの気持ちかな。

おしゃれを気にする時間を使って原稿の完成度をチェックした方が
いいのでは?
153マロン名無しさん:02/03/03 16:10
>>147
話はともかく絵は自分で鍛えないと駄目だろ。
あの霊はペン持てないから。
154マロン名無しさん:02/03/03 16:26
や、ペン入れも
死ぬ程細かい指示の元描いてるですよー。
髪の毛が一部白髪になりましたが
がんばったですよー。
155マロン名無しさん:02/03/03 16:36
>>154
まだ甘い。
血尿が出るまで頑張れぃ。
156マロン名無しさん:02/03/03 16:50
ほらほら、白髪がメッシュになってるんですよ。
157マロン名無しさん:02/03/03 16:53
ばか?
158マロン名無しさん:02/03/03 16:56
ネタにそんな事を言うのは無粋ですよ。
おほほ
159 :02/03/03 17:00
各自自分のマンガが年にどのくらい金になってるのか
言ってから発言したら
発言内容の深みや含蓄もわかってよいと思う。
まったくマンガに縁の無いやつが口先だけでペラペラ言ってる
のが多そうだし・・。
160マロン名無しさん:02/03/03 17:01
では>>159
からどうぞ
161 :02/03/03 17:01
エロってだけでバカにするヤツは
たぶんマンガ描きではない。
162 :02/03/03 17:26
エロマンガはAVとかのオナニー産業のうちの一つです
マンガの種類の一つじゃないでしょ、まともなマンガ家が怒りますよ
163マロン名無しさん:02/03/03 17:31
では徹底検証!!
>>161の言う通り、
>>162のようにエロマンガであるだけでバカにする奴は
マンガ描きでないのか?
どうなんでしょうか?
僕の感想を言わせてもらえれば絶っっっっっっっ対に
違うと思いますが。
どうなんでしょう?そこの所?
ええ?>>162さん?
164マロン名無しさん:02/03/03 17:40
>>159
550万

>>163
きみは何を熱くなってるのかね?
165マロン名無しさん:02/03/03 17:42
>>164
ははっ!
僕の正義感がバカと嘘つきを許せないだけですっ!!
166 :02/03/03 17:51
エロマンガはAVとかのオナニー産業のうちの一つです
どこか間違ってるとこありますか? 
167マロン名無しさん:02/03/03 17:55
>エロマンガはAVとかのオナニー産業のうちの一つです
ここは異存ありませんが。

>マンガの種類の一つじゃないでしょ、まともなマンガ家が怒りますよ
これは明らかにエロマンガを「まとも」でないと言っていますし
マンガですらないとまで言ってますねえ。
バカにしていないとでも?
168 :02/03/03 18:12
バカにする意図はありませんでした
ただ広告マンガは広告業界であってエロマンガはエロ業界であって
対象者がマンガとは違うだけです。
169マロン名無しさん:02/03/03 18:13
>>163
春厨は出て行け。
170 :02/03/03 18:52
>168
そうか?
俺はちがうと思う。
てゆーか、おまえマンガ描かないんだったらここ来るなよ。
171 :02/03/03 19:04
エロしたらマンガじゃないなんて
マンガに関してすげえ狭い視野。
マンガに関わってる人間がそんなアホなわけがない。
172マロン名無しさん:02/03/03 19:47
つまり寄生獣やらベルセルク等も
マンガじゃなくなるって事か………
ここまでのアフォ、昨日のおよよ以来だ(w

ってかおよよか?
173マロン名無しさん:02/03/03 19:52
エロ漫画家からメジャー誌に行く人も居るが・・・
174  :02/03/03 20:05
エロマンガはマンガの形をしたオナニーの道具です
オナニーの道具がマンガの形を借りてるだけです
175マロン名無しさん:02/03/03 20:09
定期的に浅い奴が来るな(w
176マロン名無しさん:02/03/03 20:10
右手は体の形をしたオナニーの道具です
オナニーの道具が体の形を借りてるだけです

と言う事だね?
それはたぶん君ぃ!
おなにぃのしすぎなのではないかね?
今日の分を出してすっきりしてしまったから
そんな事を言うのだね?
177マロン名無しさん:02/03/03 21:00
エロをバカにするな。
人間からエロがなくなれば
人類滅亡!
一番大事な仕事ではないかー!
178マロン名無しさん:02/03/03 21:39
むしろ最近はエロの方から才能ある奴が出てきてるぞ。
エロはエロで漫画の一つのジャンルだと思うのだがねえ。
179マロン名無しさん:02/03/04 00:02
>>178
同意。
ヘタな少年誌作家よりセンスのある奴が最近急に増えてきた。
これは確実に同人ブームの功績だと思う。
180マロン名無しさん:02/03/04 00:46
困った。会社辞める時、なんて言って辞めよう
181マロン名無しさん:02/03/04 01:02
>>180
「私 ○○は この度一身上の都合により」
でいいんじゃないの?
不景気なんだし辞めてもらえれば喜ぶ職場も結構あるし
そんなに悩む事?

ある程度しがらみがあるのは当然だけど
そんなのも完全に断ち切る為に辞めるんでしょ。
182135:02/03/04 01:34
エロ漫画って裸で絡み合う絵が
たくさんでてくるから大変そう。

>>150
郵便局のオジサンにどうみられるかを
気にしすぎるのは貴方の言うと入りだと
思いますが 岡田あ〜みんの
お父さんは心配性第6巻の後ろのほうを
読んだことがあるので気になってしまうのです。
んが
なんでそんなコトぐらいで
私の漫画家を目指す気持ちまで
あなたの貧困な想像力でバカに
されにゃあならんのですか?
っつーかケンカ売ってんかゴルァ!!
お前なんかに乙女の気持ちがわかってたまるか!!
テメーのツラ鏡で見てゲロって寝ろ。

>>150以外のみなさん
気分を害するような書き込みごめんさない。
荒らす気はないのですが、しっかり言い返しておきたかったので。
あと151はクリックしていいのでしょうか?
183135:02/03/04 01:41
つーかメンディングテープ。
全然違いましたね。
あらヤダ恥じかいちゃった。
ちゃんと確かめてからレスらないとダメですね。
またひとつ賢くなりました。

メンディングテープのコピーしても
ほとんど写らないという特徴から
考えるとトレペを原稿用紙の表で
固定するということですか?
枠の外に貼ればいいことなんだろうけど
念のためにと今までトレペを少し折り返して
裏で固定してました。
えーとまた一人納得する前に
突っ込まれるのを待ってみます。
184マロン名無しさん:02/03/04 02:07
>>181
いやー、小さなデザイン会社なもんで、
社長との距離も狭くて、「なぜ辞める」とか「次決まってるのか」言われそうなんですよ
あと、凄くいい人ばかりなんで、心苦しいっつーのもあるというか…
まあこのへんの心情的な部分はきっぱりと割りきるつもりではいますが。
辞めた後どうすると聞かれたら、素直にマンガ家目指しますなんて言っちゃっていいのかな
185 :02/03/04 02:40
いっそのことエロ漫画だと言ってしまえ
186マロン名無しさん:02/03/04 02:45
>183
何か君は未だメンディングテープを使う意味がよく解って
いないようだ。一人でテンション上げまくるより、まず
問題を整理してくれ。
「トレペを固定する方法」が元の質問だったよね?
トレペを使う目的は、漫画だと主に絵の上に写植を被せたり
特殊な印刷加工を指定する時に、原稿を透かして
上から直接指示を書き込めるようにするため。
一番正しい方法は上の辺で折り返しを取って原稿の裏で
テープで止めるものなので、今思っているままで正解。
つまり画面を汚さずに「捲れる」ようにしてあるのが良い訳。
トレペの四隅をテープ固定しちゃダメだぞ。

原稿の表(絵を描く面)には、フキダシ中の台詞などを
直に貼り付けたり、ハシラに広告などを貼る都合があるので
邪魔になるトレペを貼っちゃいけない。場合によっては
編集の方で更にトレペを被せて指定を入れるので、変に
重ならないよう裏で止めるのがベストなの。

あと、こういう質問は明らかにスレのお題と違う事に
気付いて頂きたい。
187135:02/03/04 03:08
>>186
>一人でテンション上げまくるより
ごめんなさい。どうもテンション上がりやすいみたいで
リアクションもデカイです。

トレペの四隅はさすがに止めません。
とれなくなっちゃう。
裏側に1点で固定で正解なんですね。

あとスレ違いなのは気付いているのですが
と135に書いてあるのですが、
180代までくると無効ですね。
申し訳ない。
188152:02/03/04 04:32
>182
乙女の気持ち?
失礼ですが、152の私は女。
貧困な想像力と勝手な思いこみはどちら様でしょうか?

自分は既にプロで真剣に漫画の仕事してるからこそ、
貴方の書き込みが軽い気持ちにしか見えませんでした。
186のように親切に教えてくれる方はいても、
本気で漫画やってる人はまずなんとでもして自分で
調べるものです。

プロなら作品一つ作るのにも、数日かけて資料読みあさったり
取材は当然のこと。
ここであっさり質問出来る貴方に、その「調べる」姿勢と、
漫画への必死さと真剣さ、感じられませんでしたよ。

最後に。
文句を言いたい相手番号が>150となっていますよ。
残念ながら私は152。
貴方が汚い言葉で罵っている>150とは貴方自身ですね。
189マンギャカ:02/03/04 05:10
すまないが、正直なところ>>152
書き込みはどうか?と思ったぞ、俺も。
厨房の煽りかと思いました。
190マロン名無しさん:02/03/04 05:37
煽る方も、それを無視できないのも
どっちもどっち。

まあ、落ち着こうよ…。
191マロン名無しさん:02/03/04 05:43
>>184
小さい会社だと辞め辛いでしょうね。
それに良い人達ばかりだったら、
辞めないほうがいいと思うんですが………。

まぁその辺の事は今回は「きっぱり辞める事が決まってる」
と言う前提で話を進めましょう。

まあ正直に「マンガ家になる為辞めます」
と言うのが一番良いと思いますよ。
当然、説得されるでしょうが、きちんと説明する事で
相手も最終的には納得してくれるでしょう。
「いついつまでは働いて欲しい」
と言われるかもしれませんが、その程度は働いても
円満退社を望むのであれば仕方が無いでしょう。
192マロン名無しさん:02/03/04 07:06
>>152は普通の反応だと思う
誰も煽ってないのに過剰反応しすぎ・・・・
193マロン名無しさん:02/03/04 07:13
たしかに>>135が突然逆ギレしてるような
印象しか無いね。(煽り)
194 :02/03/04 07:21
人の発言を勝手に煽り扱いしたり
どっちもどっちとか言ってる人は迷惑ですな

>>150読んでれば誰だって同じ反応するだろ
195 _:02/03/04 07:30
>>150はあんな痛い文章書いといて反論する自体おかしいね
もちっと自分を客観視したほうがいいのでは?
196マロン名無しさん:02/03/04 07:44
>>188
あのー、プロの中には郵便局に出すの嫌だから偽装小包使って
宅急便で送ってる人もいるんですが。
197マロン名無しさん:02/03/04 07:46
描き込み内容からして正真正銘の厨だったという事で…
>152も余計な突っ込みだったかもしれんし、
逆ギレへの返しで「私はプロの漫画家で…」と言うのも
大人気なかったという事で無理矢理両成敗としましょう。
198マロン名無しさん:02/03/04 07:49
>196
いや、だから何?(w
199152:02/03/04 08:04
今読み返して、ほんとに大人げなかったです。
長レスでお騒がせしてすみませんでした。
200名無し:02/03/04 16:18
投稿だと、持ちこむより流されてしまうと聞いたんですが・・・
201マロン名無しさん:02/03/04 17:17
もし持ち込みできる場所に住んでいるなら、
投稿より持ち込みの方が直接色々と聞けて
利点は大きいかもしれない。

投稿って、賞に入って誌面にでも載らない限り
原稿についての意見や感想、なかなかもらえない。
自分は結果を待つのが嫌で(雑誌によっては2.3ヶ月?)
持ち込みをしたよ。
202マロン名無しさん:02/03/04 22:30
>>200
流されるって、パクられるってこと?
うわさには聞くけど、ほんとにあるのかよ
なんか志望者の妄想っぽいぞ
203マロン名無しさん:02/03/04 22:56
>>202
日本語の読解力がないな、お前
204マロン名無しさん:02/03/04 23:22
何をどう勘違いしたら「流される」が
「パクられる」になるんだ?
どこの小学校で勉強したんだ?

まあ絶望的なバカなんだろうから仕方が無いから解説してやろう。
投稿の時のほうが大量の作品を短時間で見なければならない為、
投稿の時よりもさっさっと読んで、次、次、って
流れ作業で見ているのではないだろうか?
>>200は聞いた、と言っているのだよ。
日本語の時点で駄目な奴はマンガを描いても駄目だから諦めたまえ。
まかり間違って君がプロなのならば、才能がないから
とっとと田舎に帰ってトマトでも作りたまえ。
205マロン名無しさん:02/03/04 23:49
トメィトゥ
206135:02/03/04 23:57
今日落ち着いて読み返してみて
自分の厨房っぷりにヘコみました。
一人で舞い上がってスレかき混ぜてしまって
ごめんなさい

>>152(150って思い切り間違ってましたね)
図星→逆ギレ→罵倒
本当に悪いことをしました。
ごめんなさい。

>>197
丸く治めてくれてありがとうございます。
207マロン名無しさん:02/03/05 00:10
>>205
タメィトウだと思う
208>>204:02/03/05 00:41
投稿の時よりもさっさっと読んで、次、次、って
↑「持ち込みの時」だろ?
他人に日本語注意するなら自分のも推敲すればいいのに…
209マロン名無しさん:02/03/05 00:43
トマトを作るのは結構難しいぜよ。発音はAとOの中間だから
カタカナ表記は無理がありまする。どっちでもいい。
210マロン名無しさん:02/03/05 00:43
すぐ切れる人が多いね、ここ。
211マロン名無しさん:02/03/05 02:00
>>204はなんでそんなに熱くなってんの?
212マロン名無しさん:02/03/05 06:32
頭の悪い方ばかりなので
213マロン名無しさん:02/03/05 17:20
>202
遅レスで申し訳ないですが、
>204さん「流される」問題は解決したとして、
「パクられる」問題ってホントにあるのかな?
経験したという人、そんなうわさを聞いたという人、
もし、いたらレスしてほしいっす。
まあ、当然「これは俺のネタのパクリだ!」
なんて断定できるわけないので。
出版関係の事情に精通している方などの情報を
お待ちしています。

でも、まあ、あからさまなパクリはないにしても、
ネタのアレンジくらいはあるんじゃないかなと思っています。
あくまで妄想ですが・・・
214マロン名無しさん:02/03/05 21:29
話蒸し返すようだが、>>202はもしかして
「流される」というのを「横流しされる」という意味合いで取ったのか?
そうだとしたら話はわかる。まあどっちにしても>>204は何様だって感じだけど
215マロン名無しさん:02/03/09 00:31
連載もしたことがあるけどマイナー漫画家。
持ち込みに行ったら「まだデビューのレベルじゃないけど
一応賞に回してみます」だって、投稿者と同じレベルから
やりなおしかぁ。
216マロン名無しさん:02/03/09 07:42
単行本が出てると多少評価が違ってくるらしいぞ。
とにかくまず1冊だ!
217マロン名無しさん:02/03/09 08:18
俺、中堅出版社からもう10冊以上出してるけど
他社ではデビュー新人扱いだったよ。
「まず賞取りからだんだんとレベルアップして…」だって。
編集の言い分では、漫画家の移籍ってよほど過去に
大きな実績(アニメ化等)が無いとすんなりいかない
ものだそうだ。
既に「やってみたけどその程度の価値しかなかった」
と証明してる訳だからね。だから、賞取り新人枠で
掲載されてアンケートで好評を得て、編集長や
他の編集部員を納得させるしか出られる方法は無い。
・・・そう言われれば、明日の金にも困ってるから
営業に回ってる漫画家はプライド負けするか
道程の遠さに挫折して諦めるだろうって腹も
あるんだろうけどね。
218マロン名無しさん:02/03/09 16:17
>>217
ちょうど、今、同じ事してるよ。
身分?も他人とは思えない。中堅で単行本九冊の過去。

ああ、めんどくさい。
まあ、しようがねえか。と、原稿料の出ないマンガを描いてる。
生活費が切れたら、パンクだな、わはははははは
219マロン名無しさん:02/03/09 16:30
編集にケツのアナを提供→即掲載!!
デスけど何か?
220マロン名無しさん:02/03/09 22:51
>>213 な○よしに投稿した子が、設定とか小物に至るまで、パクられた、
って嘆いていたよ!ひどいねなか○し。

>>219  きみが羨ましいよ!
221マロン名無しさん:02/03/10 00:37
持ち込めるのなんて東京近郊のやつだけじゃん。
わざわざ作品を見に行く為に行った事も無い不慣れな土地まで行くのはヤだね。
沖縄や北海道の人間には漫画家になるなっていってるのと同じだな。
投稿作品は流し読みで持ち込みにだけちゃんと応対する編集者が全体的に多いなんて信じられない。
もしかして編集者こそ諸悪の根源ではないのか?
漫画業界が停滞しているのも全て末端の一人一人のカス編集者が原因ではないのか?
222マロン名無しさん:02/03/10 00:51
初心者レベルなら、地方で投稿でもいいんだけどね。

デビューまじかな段階になると、担当がついて
ネーム見てもらったりして、それを新人賞に出して
入賞てプロセス踏むから、東京にいないと、かなり不利。

もちろん、ずば抜けた才能あれば、別(そりゃ、なんでも、そうだ
223マロン名無しさん:02/03/10 01:06
編集にケツの穴を提供するの嫌だが
チンポを咥えるくらいは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やっぱし嫌だ
224名無し:02/03/10 02:26
持ちこみのさいに「未発表作品のみ」
ってよく注意時効でみるけど、それってどこまでが未発表なの?
他社に持ちこんでたらそれはもう発表した事になるのか。
あとコミケとかで売ったりしたら発表になるのか。
225マロン名無しさん:02/03/10 04:14
その編集部にばれなければ、すべて未発表
226マロン名無しさん:02/03/10 07:10
Aに投稿して賞をとらずに戻ってきたらそれを手直しして(または焼きなおして)Bに投稿
227マロン名無しさん:02/03/10 13:47
>>224
持ち込みに行った時に、他の出版社にも持ち込む事を言っても別に良いみたい。
だから、他社に持ち込んだ作品でも未発表ってことになるんとちがうかな?
コミケ売ったらもう発表してることになるんちゃう?
大阪からやったら五千円以内で東京にいける夜行バスが開始したよ!
大阪の人はこれから持ち込み手軽に行けるね!
いくぞ〜
228マロン名無しさん:02/03/10 13:54
静岡東部から東京までいくらぐらいで行けんのかな・・・
229マロン名無しさん:02/03/10 16:17
静岡東部なら電車で日帰りも可能でしょ。

あと未発表作品はだいたい「(同人誌での発表は可能)」
って描いてありますし、OKだと思いますよ。
230マロン名無しさん:02/03/10 22:01
「東京以外の奴は漫画家になるなって言うのか」って・・・文句あるなら
東京へ引っ越せば?
231マロン名無しさん:02/03/10 22:05
┐('〜`;)┌ッタクトウキョウジンハ・・・・
232マロン名無しさん:02/03/10 22:18
上京しないで漫画描くとなると、仙台〜大阪辺りが限界じゃないか?
233マロン名無しさん:02/03/10 22:55
今のジャンプの作家で若くてそこそこカコイィけど
つまらんギャグ漫画載せてる人らもチOポ咥えたんやろか。

あと大手の同人作家の方が印税ほとんど100%得られるから
儲けが良いし、プロにならないて本当ですか?
234マロン名無しさん:02/03/11 00:29
>>233
同人誌でやってくのは本当に大変ですよ。
何千部も売れる事はほぼ無いし、
でも30ページで1冊1000円とかあるけど。
235マロン名無しさん:02/03/11 00:30
ここには高校生とか学生のうちにデビューした人いる?
学校と漫画家の両立はできるのかなぁ。
週刊誌なんて絶対ムリですよね・・・
236マロン名無しさん:02/03/11 01:13
>>235
そういう人達は大体中退してる。
237マロン名無しさん:02/03/11 15:11
チ○ポ咥えたら即掲載してくれるような編集だったら、ホモ漫画の編集にでもなってるだろ(笑
238マロン名無しさん:02/03/12 03:57
あの、漫画家になるのに学歴って必要でしょうか?
私は高校中退なもので...
239マロン名無しさん:02/03/12 04:05
学歴はまったく関係無いよ。
だって持ち込みするのに履歴書なんて持ってかないでしょ?
この世界は売れたモン勝ちです。
240マロン名無しさん:02/03/12 04:07
職歴は?
241マロン名無しさん:02/03/12 05:04
>239
学歴が低い方はさして問題にならんかもしれんが、
高い方は学閥もろもろで有利になる事が結構ある。
漏れの知人にも、営業をかける時に
作品の中身は置いといて真っ先に出身校から名乗る
奴がいるが、案外それで応対が良くなるのよ。
芸能界でつまんないタレントが東大出の話題性で
もってるのと同じで、編集部もそのへんの売り方には
ちょっと興味があるのかもしれん。
242マロン名無しさん:02/03/12 10:53
>>241
んー、それも編集者の受け取り方次第だね
原稿見せる前から「私は○○大卒です」なんて言われたら漏れは引くよ
漫画家になりたいならちゃんと漫画で勝負せいと
243名無し:02/03/12 16:40
ボボボーボの澤井は絶対ケツを売ったな。
244マロン名無しさん:02/03/12 18:47
学歴も地方在住も全然関係ない、ようは面白ければ
いいってことです。
学歴が低いor高いから、地方在住だから漫画家に
なれないって言ってる人、それは自分が採用される
だけのレベルの漫画を描けていない言い訳ですよ。
245 :02/03/12 20:11
女の人セクハラとか嫌な事去れないだろうか?
編集の印象最悪。持ち込みも怖い人いるのでは?
246マロン名無しさん:02/03/12 20:13
週間連載とかでも地方でやってる人っているのかな…
247マロン名無しさん:02/03/12 20:50
>>246
どおくまんなんか、大阪だろ?
248マロン名無しさん:02/03/12 22:13
>>246
昔やが、鳥井明は愛知県春日井市で有名
249マロン名無しさん:02/03/12 22:22
系統はなんでもいいとして、
良い編集社はどこですか?
250マロン名無しさん:02/03/12 22:30
小学館どうよ?
251マロン名無しさん:02/03/12 22:34
編集者?出版社と漫画家自身が描きたいマンガが違うときってあるのかな?
てか、こんなのじゃダメだ!!とかでいやいや出版社側の意向のストーリーの
マンガを描かなきゃならないっていうのは、やっぱあるのかな?
252マロン名無しさん:02/03/12 22:54
編集者の言うとおりにすれば当たるってわけではないけど
センスがない編集者も実際いるんで、編集者の言いなりに
なったからって必ずヒットする漫画が描けるわけではないよ。
でも、そこの雑誌でやって行きたいのなら、編集者の好みや
意向を無視しては掲載してもらえるはずがない。
自分が絶対だと思わず、編集者に新しい魅力や隠れた才能を
見出してもらうという方法もあるってことです。
253マロン名無しさん:02/03/13 13:58
編集長と寝た
254マロン名無しさん:02/03/13 14:29
>252
「嫌々かいた漫画」がヒットした、ってことはあるのでしょうか?
255マロン名無しさん:02/03/13 18:50
>254
そういう例も聞きますね。
嫌々描いたのが当たってしまい、嫌々描き続けて
やっとやめることができて、当たっただけに次は
自分の好きなものを描かせてもらったのに
全然ウケなくてとたんに売れない漫画家になった……とか。
256マロン名無しさん:02/03/13 19:44
>>254
鳥山明は、担当に女が主人公の漫画を描けと言われて嫌々描いたら、
その作品がきっかけとなって売れ始めた。
その後ドクタースランプアラレちゃんが生まれる
257マロン名無しさん:02/03/13 20:06
>254
ラブひな
258こんな感じかな?:02/03/13 21:54
「ええっ!?碁の漫画ですか?」

「いや、、、そんな、、、連載をくださるなら
なんでも描きますけど、、、」

「はあ〜、、、、囲碁なんてわかんねえよ、
俺も知らねえのにガキがわかるわきゃねえだろ、、、ぶつぶつ」

「はあ、、、、、ぜってえ売れねえんだろうなあ」

「!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
259マロン名無しさん:02/03/13 21:58
ま、デビュー作ではないが、、、
260マロン名無しさん:02/03/14 02:10
小畑先生売れてよかった・・・
261マロン名無しさん:02/03/24 02:01 ID:???
漫画家の皆さんへ、どうやって「再」デビューしましたか?

くっそー!!仕事ねー!!やべーよ、マジで!!
262マロン名無しさん:02/03/24 02:03 ID:m6iNvp9c
まだあったのか ここ
263マロン名無しさん:02/03/24 02:47 ID:???
>>261
今、再デビューの最中ですよ
持ち込み投稿原稿描いて、一から出直しっすよ

プロ10数年だけどな、、、、

ほんとに再デビューできるんかな?
264マロン名無しさん:02/03/24 03:31 ID:???
>263
横入り失礼。俺はギリギリ10年に満たない身
ですけど、同様に営業人生突っ走ってます。
でもどこの会社に行っても「作風が古い」って釘を
刺されるんだよね。
そして結論は決まって「一から賞デビュー目指して」か
「新人枠の読み切りなら掲載できるけどね」がせいぜい。
263さんは頑張ってらっしゃるけど、要するに
”漫画には年齢も地位も関係無い実力世界”という
建前を晒している立場上、人並のプライドがあるなら
自主的に諦めろと促しているんだと思う。

お互い本音を言い合える編集者に相談してみた
事もあるけど、本音で言えば「5〜6年過ぎてみて
燻ってる人はまず再起は無理」だって。
その腹を割って離せる仲の人でさえ、立場的な
事情もあるけど救うのが難しい世界だそうで。
本当に困った情況です。
265マロン名無しさん:02/03/24 04:27 ID:S4HNL/w.
高校中退、フリーターしながらデビューの10数年選手。
で、やっぱ仕事ないです。
つぶしの利かない30代の中卒デブおばさんになった私。
スーパーのパートしか道がないよぉ!!
再デビューも、再就職も、結婚も難しい状態になってしまいました。
266マロン名無しさん:02/03/24 04:58 ID:???
この不況の折、パート仕事も見つかれば幸せですね。
20歳過ぎてからは年月ってあっという間に
ターボかけて過ぎてしまうけど、今時30歳過ぎた
漫画家って過去にヒットの2〜3発も当てて
(そこは実力だけじゃどうにもならない所はあるけど)
良いコネでも掴んでおかないとなかなか難しいッス。

とりあえず引退するにせよ、いつまでも過去の日々に
未練を残してると何やっても不満が募るので
諦める時はキッパリと筆を折りたいです…俺も。
267263:02/03/24 06:24 ID:???
>>264
おお。なんか泣けるスレになってきたな。

まあ、過去に一発あてて、知名度はそこそこあるんだけど、
プライドはないから、悲惨な落ち目の漫画家として
漫画界にしがみついて、どこかにもぐり込もうと
してるよ。新人枠の読み切りでもぜんぜん歓迎なんだけどな、、。
268マロン名無しさん:02/03/24 18:52 ID:HvHa098A
略歴は生年月日から書いた方がよいでしょうか。
それと、資格などはかかない方がよいでしょうか。
デビュー目指してがんばるぞ。
269マロン名無しさん:02/03/24 20:33 ID:???
リーマンとの兼業話が出てたが
しりあがり寿は最近までキリンビールのデザイナーと漫画家を
ずっと兼業してたね。
まあ普通の週間連載とか少年誌の人ではないし
バイトを認めない企業が多いなかの希有な例だとは思うけど。

尼子騒兵衛の電通での場合は、描いていたのがバレた後
会社のビジネスの一環として
異動させられて社内で描かされたそうなので上記の例とは違う。
(それに小学生新聞だし…)

とんでもない勘違いなレスだったらご容赦くださいませ。
皆さんがんばってください。
270マロン名無しさん:02/03/24 20:39 ID:???
>>268
書くのは、投稿歴やアシ歴、入賞歴とかだね。
271マロン名無しさん:02/03/28 01:32 ID:c9BfIStU
略歴に学歴とバイト歴書いて、編集者に笑われたことがある。
担当「いや、投稿歴が聞きたいんですよ」
初投稿だった13年前。
編集者が漫画家の学歴や職歴なんてチェックしたくもないわなー。
272花と名無しさん:02/04/04 12:49 ID:lKNJcJmE
>>269
つーか、逆だったよ。彼女漫画描いてたから人寄せパンダの
ごとく電通に入れたの。
小学生新聞だって朝日だったからギャラも高かったんだよね。
元々電通でも電話交換って割と融通の利くもんだったし、
アニメも電通がらみ。
本人にはよかったみたいだけど、甘えずちゃんとOLしてたのは立派だと
思う。今はフリーだし、関西のお友達企業(電通時の縁かな?)
のキャラクターを作ってるね。
273マロン名無しさん:02/04/05 00:54 ID:qPPwbcCg
同時に受賞して、隣りページに載ってた人がデビューしてた。
年齢も環境も違うけど俺も早くデビューしてぇなぁ・・・
274マロン名無しさん:02/04/10 10:48 ID:???
私は同時期や前後にデビューした人が消え、私以外
生き残っていない。
私も連絡が来なくなってきたので消えるかも。
275マロン名無しさん:02/04/10 21:23 ID:kP6H4Arc
私もそろそろ消えるかも
276マロン名無しさん:02/04/11 03:54 ID:???
漫画家って消える時はスゥーッと静かに「消される」ね。
水面下では水鳥の足のごとく漫画家自身がもがいてるにも
関わらず、表向きは波紋一つ立てずに静かに静かに。

読者は消えた後に思い出して、あの作家の才能はそこまでだった
とか壊れたとか結論づけようとするんだけど、
内から見てるとアンケートも悪くない、作品も面白い
悪いこともしたわけでもないのに埃でも払うかのように
ある日突然、簡単に消される同僚は多いように見える。
担当者の編集部内力関係とか雑誌の方針変更とか
原因は色々あるんだけど、サラリーマンがリストラで
大騒ぎしてる世の中で、退職金も退職後の就職斡旋も何も無く
気楽に他人の人生を放り出せるって非常なものだね。
年棒契約制でも無いのになあ。
277マロン名無しさん:02/04/12 23:07 ID:???
普通の会社の人事担当もそうだけど、人の人生を左右してるって
自覚を持ってやってもらいたいね。
編集長の軽い一言で首切られて仕事変わって、交友関係も変化したよ。
出会う人も変わってくるし。
今の仕事に満足してるけど、編集長の一言がなかったら
生活全てが違ってたんだなって不思議に思うよ。
278マロン名無しさん:02/04/14 13:04 ID:8Wsq7.oo
編集長「おまえの担当してるホカホカ学園な、次回でバイバイな!」
担当 「そ・・・そんな急な・・どうしてですか!?」
編集長「だって、ありゃつまらん・・・」



こんな感じで決まるんでしょうか?
279マロン名無しさん:02/04/14 13:04 ID:8Wsq7.oo
編集長「おまえの担当してるホカホカ学園な、次回でバイバイな!」
担当 「そ・・・そんな急な・・どうしてですか!?」
編集長「だって、ありゃつまらん・・・」



こんな感じで決まるんでしょうか?
280マロン名無しさん:02/04/14 13:06 ID:???
ありゃ二重になった・・・スマン
281マロン名無しさん:02/04/14 13:17 ID:???
あのな。
雑誌も遊びでやってる訳じゃなくて
色々な人の人生がそれが売れるか売れないかに掛かってる訳だよな?

つまんねー漫画のっけるスペースなんて無いに決まってんだろ!
漫画以外に仕事が無いわけじゃないんだから働きなさい!!
自分しか見えてないなら編集は鬼にしか見えないだろうが
彼らは彼らなりにがんばっているんだよ。

それにしてもむかつくのもわかるんだけどね。
282名無し:02/04/14 13:26 ID:hcDglfwM
質問なんですが・・・スレ違いかな。
漫画の投稿で前編後編に分ける場合があるじゃないですか。
その時は、全編と後編のページ数は同じに
しなくちゃいけないんですか?
283マロン名無しさん:02/04/14 13:36 ID:???
同じページ数にしなくても良いと思うけど。

だけどなんで分けるの?
それこそ意味がわからない
284名無し:02/04/14 13:41 ID:hcDglfwM
30ページをこえる場合は全編後編に
分けてくださいってゆー応募の条件があるんですよ
285マロン名無しさん:02/04/14 13:50 ID:???
規定があるならここで聞くなよ(藁
286名無し:02/04/14 14:10 ID:hcDglfwM
だから、前編と後編で分ける場合は
ページ数が同じじゃなくても良いのか?って
聞いたんじゃないですか。
規定にはんな事かいてませんでした。
287マロン名無しさん:02/04/14 14:13 ID:???
直接聞け!
288マロン名無しさん:02/04/14 15:26 ID:???
まったくだ。
2ちゃんねるは神様じゃねーんだぞ
289マロン名無しさん:02/04/14 21:26 ID:???
おもしろいなあ、きみたちは
290マロン名無しさん:02/04/14 21:41 ID:???
まあせっかくなら書き込みや荒らしもおもしろくやるべきだと思うので
良いんじゃないかな
291マロン名無しさん:02/04/22 00:05 ID:JTpPpnNY
あげてみようかな
292マロン名無しさん:02/04/22 00:15 ID:???
街を歩いていたら、「キミかわいいね、漫画家にならない?」って誘われて、
デビューしました。
293マロン名無しさん:02/04/22 00:37 ID:???
柴田亜美じゃないんだから(笑)
294マロン名無しさん:02/04/22 15:13 ID:???
町を歩いていたら突然編集者に誘拐されました。
そして「今すぐここで殺されるか
漫画家になるか!好きな方を選ぶがいい!!」
と言われて仕方なくなりました。
295マロン名無しさん:02/04/22 15:26 ID:???

   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (*゚ー゚)  <  フーン>>294
   /  つつ \____________
 〜(__ノ
296マロン名無しさん:02/04/22 15:50 ID:zMw6ylOY
漫画家になったらお菓子くれるって言われたのでなりました。
297マロン名無しさん:02/04/22 15:51 ID:???
漫画家になったらおかしくなるって言われたのでなりました。
298マロン名無しさん:02/04/30 00:33 ID:???
あげていい?
スカウトでデビューした人の話が聞きたいですです
299マロン名無しさん:02/05/02 21:46 ID:???
昔、断り続けた新聞勧誘員の大元締に
「漫画家?んなら俺がプロモートしてやろうか」
と言われた事あり。池袋のアパートで。
300マロン名無しさん:02/05/03 00:19 ID:???
新聞の4コマワクをくれるなら一生そこのとってもいいが
301マロン名無しさん:02/05/04 00:33 ID:Kjv5/fEE
プロモートって、「いいネタがある」って自分の自慢話漫画にしろって
アレじゃないの?
出版社紹介してくれるなら新聞とってもいいけど
302マロン名無しさん:02/05/04 19:23 ID:???
でもだって、新聞勧誘の、池袋の、元締だよ。
ヤの字のヒトやん。確かに色々興業してるでしょうけど。
303マロン名無しさん:02/05/08 13:06 ID:???
新聞勧誘=ヤの字って認識か。
知らない奴にはその程度の認識かあ
304マロン名無しさん:02/05/10 23:46 ID:???
新聞勧誘員が盛況新聞の方だったら仕事くれるかもよ?
友人漫画家が草加で、草加漫画家や草加編集部に仕事紹介して貰ったって。
あそこ身内ないで仕事まわしあうらしいから。
305299:02/05/13 18:20 ID:???
>>303
5,6人断り続けてたらレベルアップしてそういう人が来ちゃったんだよ。
306マロン名無しさん:02/05/17 00:52 ID:???
>299
勇気出してプロモートして貰ってみたら?
307マロン名無しさん:02/05/21 06:51 ID:???
>299
どっちにしても昔の話か。
308マロン名無しさん:02/06/04 00:17 ID:???
仕事がない…ホラー>レディスと流れてきたが、最近
レディスも切れかかっとる。
今更少女漫画には営業出来ないし…どぉしよう。
309マロン名無しさん:02/06/04 01:12 ID:???
少女エロに行け。品薄らしい。
310マロン名無しさん:02/06/04 03:02 ID:oe8zNX8g
くずども
311マロン名無しさん:02/06/04 03:32 ID:j.EjOS9c
新聞勧誘員のプロモートねえ‥(w。でも欧米では物書きには必ず代理人が
いて契約条件やら交渉ごとを進めてくれると聞いてうらやましいと思ったな。
おれ漫画家やって10年以上になるけど原稿料のアップや専属契約料もみんな
編集さんに「はい」って契約書渡されてサインしてお終い。こんな雑な業界
ほかにないだろうね。

スレ違いなんでちょっとはデビューのことも書くと大学卒業時に親の反対
押し切ってイラストレーターに。漫研の先輩の紹介で細々イラストを描いて
生活すること5年。大学時代に何度か持込したものの佳作どまりだった漫画を、
もう一度チャレンジしてみた。運良くそれが編集長の目に留まってデビュー。
以後は順調に仕事をこなしてる。
漫画のうまいやつはいっぱいいるけどデビューは大きく運が作用する。漫画家で
あり続けることはもっと運がものを言う。このスレの前半で仕事をやめる云々の
話があったけど、俺としてはあまりお勧めできない。だって本当に運や流行に
左右されるやくざな商売だよ。多分それでもどうしても漫画家になりたい人だけが
この世界に入ってくる。ぶっちゃけた話が励ましも忠告もあまり役には
立ちません。こんなこと言ったら身もふたもないかな(w。
312マロン名無しさん:02/06/14 23:02 ID:ZAFxIjWc
>>311
ありがとう。
313311:02/06/17 08:50 ID:???
あれ?ものすごい遅レスだけど新聞勧誘にプロモート(w されかけた人かな?
ありがとうと言われるほどの実用的なアドバイスはしてないけど、結局君は
漫画家になったん?
314マロン名無しさん:02/06/17 10:19 ID:wgZrBqTk

ずっと悩んだ結果「自分にはここが合う」と決めた雑誌に投稿。
そこそこの賞を受賞して担当も付いたものの、載せてほしい新人
が捨てるほどいるその雑誌では、描くもの描くもの「いかにして
落とすか」の繰り返し。
にっちもさっちも行かないストレスを同人誌で好きなもの描いて
解消していたら、これまで全然関心ない雑誌の編集長が名刺をく
れた。周りの人間は「好きなところで描け」とか「そんな雑誌や
めろ(エロではないが作風が全然ちがう)」と引き止めたが、
もうデビューさせてくれるなら何でもいい!とプロットを送った
ところ、そのまま掲載。
同人スカウトは夢に見たような素晴らしい出会い(自分の好きな
雑誌から声をかけられる)ではなかったけど、仕事として考えた
ら同人誌はプレゼンの場みたいなものだったんだなあと思う。
315マロン名無しさん:02/06/21 04:00 ID:???
ここにきてる漫画家の数が何人か知らないけどその数に至る前にネタ切れが予想
できるスレやね。すでにネタは尽きたと思われるがここの>>1は一応責任上ここで
スレをまとめるが良かろうと思うがどうか。でて来い>>1よう。
なお新たにデビューした新人さんが書き込むのも大歓迎です。それが何の役に
立つかは今のところは考えるの厳禁。
316299:02/07/05 02:38 ID:???
あの後正攻法でデビューしました。亡くなられた人の代原で。
いまやすっかり売れない中堅どころ。
317マロン名無しさん:02/07/05 13:48 ID:???
あきれ返るくらいの遅レス。
318マロン名無しさん:02/07/06 23:49 ID:???
亡くなられた人の代原か、何か縁起悪そう
319マロン名無しさん:02/07/07 23:59 ID:myc03/b6
>>316
つーかそんな昔の話だったのか。
320マロン名無しさん:02/07/09 11:20 ID:UdSL7LgY
持ち込みの方が優遇されるってのは知ってるんだけど、
掲載率で言えばどれぐらい優遇されるんだ?

例えばある雑誌の賞を受賞した歴代の人間を見てみると
持ち込みで受賞した人間が7割とするなら
投稿で受賞した人間が3割程度だったとか。

7:3ぐらいの割合なら実力でなんとか出来る範囲かもしれんが、
9:1とまで来るなら流石に厳しいだろうしな。
もちろん優遇される面が掲載率だけとは限らないだろうけど
321マロン名無しさん:02/07/09 18:47 ID:W8fiJKks
>>320
へぇ〜そんなに「投稿受賞」の割合少ないんだ。
自分は投稿受賞だったけど、思い出すと確かに周りは
持ち込みさんばかりだった覚えがあるよ。
322320:02/07/09 19:05 ID:???
>>321
>へぇ〜そんなに「投稿受賞」の割合少ないんだ。
いやいや、俺は何も知らない。
7:3とか9:1ってのは
質問する際に漏れが適当に決めた「例えばの」数字ってだけで。
分かりにくくてスマソ
323マロン名無しさん:02/07/09 22:28 ID:fEAuqgFw
はっきりいって、薄い雑誌はスペースがないので掲載される確率は低い。
厚い雑誌や、増刊、姉妹紙など多く出ているところがいい。
324マロン名無しさん:02/07/10 03:30 ID:???
こんな事言うと身もフタもないんだけど、この板にもそれなりに
理屈固めしてチャンスを伺ってる志望者スレがいくつもあるよね。
でも外から想像する程連中は真剣に志望者育成や漫画そのものを
考えてないから。
編集部内の会話やベテラン漫画家と編集の打ち合わせを実際
聞いてみるとショックを受ける人もいると思う。
325マロン名無しさん:02/07/10 07:11 ID:???
私は投稿して担当ついてから持ち込みに変わって、受賞した。
投稿した作品がそのまま受賞するのって、よっぽど完成された天才さんじゃない?
326マロン名無しさん:02/07/10 07:23 ID:IT3Xwi46
そりゃ、金にもならない新人に、編集も、そんなにてまひまかけるわけないよ。
新人だって、ろくに載せもしない雑誌なんか、そんなに相手できるわけないし。
新人も金が欲しいから賞金かせぎでも、同人でもなんでもやるよ。
結局、金にならないとだめってことだよ。
327マロン名無しさん:02/07/10 12:03 ID:???
賞は大きく分けて二種類あるよな。
一つは受賞に値する作品が無い限り、受賞者を出さない場合もある賞と、
一つは毎回必ず一人は受賞者を出す賞。
後者の場合は、
持ち込み作家優先で受賞者枠が既に埋まってたりもするのかな。

持ち込みをせずに、投稿だけで
雑誌の賞の大賞クラスを受賞した作家ってどれぐらいいるの?
せめて存在するのなら希望はあるが。
328マロン名無しさん:02/07/11 16:56 ID:COTHIXj2
大賞なんて、ほとんどの雑誌はけちだから出さないでしょ。
ほとんど見たことないし。
最低で5万円ぐらいのはずなのに、発表のときにはかってに賞を作って
3万ぐらいになってる賞もある。
明かに詐欺だ。
329マロン名無しさん:02/07/12 00:59 ID:EgBalrlU
けちというか、大賞は普通は投稿→担当の流れでデビューさせる為にある賞だよ。
ただの投稿作品に大賞やる雑誌なんて少なくとも俺は知らないし聞いたことも無い。
普通は小さい賞やって担当付けて数個作品見てんでヤラセで大賞取らせて連載だーよ
330マロン名無しさん :02/07/12 02:40 ID:qVLV89Hs
目先の金にこだわる小市民がビックになれるわけねーぞ
331マロン名無しさん:02/07/12 02:48 ID:???
折れは初投稿で入賞でそのままデビューだった・・・
んで、その後、大賞とっていた奴がいた。
今度、即デビューらしい。
でもなんか表紙みたところショボイぞ。
大丈夫か編集。
332マロン名無しさん:02/07/13 14:48 ID:???
>>331
>折れは初投稿で入賞でそのままデビューだった・・・
もしやあなたの名前は・・・(略
333マロン名無しさん:02/07/15 00:38 ID:???
初投稿>入賞さんは
郵送したそのままの原稿が掲載されたの?
すごい!私は下位入賞>担当ついてからうだうだ期間があって、上位入賞
>掲載>次回作のためのうだうだあった
私が才能なさすぎ?一応でびゅーは1991で、1993よりマンガとお絵描きで生活してます。
334マロン名無しさん:02/07/15 18:33 ID:???
才能以前より掲載される雑誌の差では・・・?
入賞して投稿作品がそのまま掲載されたけど
雑誌的にそんなバカ売れしてる雑誌ではないしね。

大手だと大変らしいね。
長く好きな漫画をやっていきたいと思うなら
賞を取ってデビューするとか、すぐデビューするとかより
自分に合ってるかどうかを一番先に考えた方がいいと思うよ

結局無理してデビューしても
自分に合うと思ってなければいい作品は描き続けられないし
売れないよ。
小さいところでもコミックス出て印税はいれば
マンションは買えるようになる。
335マロン名無しさん:02/07/19 04:37 ID:???
編集のナンパ「漫画描かない?」
今連載中
336マロン名無しさん:02/07/20 00:15 ID:???
ナンパじゃないけど、友人の持ち込みについて行ったら
「君も漫画描くの?」と私も仕事貰った
337ミギー:02/07/23 13:18 ID:WXX8LjY.
マンガ家に寄生したばかりに・・・
338マロン名無しさん:02/07/24 00:14 ID:???
寄生されて腱鞘炎の恐怖から逃れたい…
339◆hV3rtdRU:02/07/25 04:58 ID:???
漫画賞の大賞なんて編集部がケチってるんじゃなく、大賞に値する
作品が滅多にないからだよ(いろんな漫画賞の審査員やった経験より)
どこの編集部でも常に凄い新人を渇望しているんだから。
 投稿作がそのまま掲載された漫画家…1960年代だが(^^;)
340マロン名無しさん:02/07/26 04:13 ID:???
>>339
ひょっとしてあなた飽田の・・・
341マロン名無しさん:02/08/02 12:33 ID:MP6kEaVI
アフタの四季大賞を持ち込み無しの初投稿で受賞せよという条件が出された場合、
その条件をクリアする難易度てどのぐらいなの?

1・実力云々抜きで実現不可能
2・実力次第と言えば次第だが、基本的には実現不可能
3・過去に実例有り
342マロン名無しさん:02/08/02 18:06 ID:Cro7f78w
賞は何も取ってないけど、持ち込んでる内に落とした作家の穴うめで載ってます
これってデビュー??
343マロン名無しさん:02/08/02 19:50 ID:Csg9nTsE
今の漫画業界は衰退中だからデビューだけだったら簡単にできるよ。稼げないけど・・ 
344マロン名無しさん:02/08/02 20:07 ID:Cro7f78w
読み切りをポコポコ載っけてもらって、連載のチャンスを待ってる間、
みんなはどうやって生活してる?
同人?アシ?
俺は後者。
345マロン名無しさん:02/08/02 20:31 ID:1dGO4lis
>>341
佳作でいいなら、初投稿で持ち込みなしでももらえたよ。96年夏のコンテストでした。
もっとも、その後送らずにそれっきりにナちゃったけど。
346マロン名無しさん:02/08/03 01:07 ID:???
>344
私は待ちの間はバイト、3ヶ月に1回くらいしか読みきり貰えなかったので
営業したら2社くらいが使ってくれるようになって、やっと専業
時々締め切り重なって死ぬけど、バイト兼業時代よか幸せ
347マロン名無しさん:02/08/03 11:23 ID:UpEpiqDc
連載2本って事?ストーリーなら60-80P位かな?うひょ!
もしかして貴方は売れっ子様、、、?
いいなぁ、僕も頑張るです、、、
348マロン名無しさん:02/08/03 11:47 ID:???
即売会でプロの人と仲良くなってその人の紹介で。
「アシさんには言わないでね♪」と言って編集部に連れ込んでくれました。
其の後仲が悪くなり、アシスタントの人にちくってやりましたが、
いろいろあってそのプロの人落ちぶれちゃったみたいですねー。
まあ俺にも悪い言いがかりが山ほどきてるわけですが、
俺はきっかけをもらっただけなので。
349マロン名無しさん:02/08/04 04:20 ID:???
>>348
最低なことを自慢げに書くな馬鹿。氏ねや。
350マロン名無しさん:02/08/24 07:07 ID:fX2iYntL
投稿原稿がそのまんまデビュー作の人ってどんな感じ?
351マロン名無しさん:02/08/24 08:41 ID:???
>>349
あんしんしろ、348もすぐ落ちぶれる。確実に。
つうか、上がる事は無え。エロか電撃大王あたりのエロゲー崩れの下請け漫画で
一生を終え、即売会に出戻りの未来が目に見えるようだ。
それすらも10年後は食えなくなり、アニメショップか古本屋の店員としてお目にかかれるだろう。

必死で「違うよ馬鹿」とか否定するだろうけどな(藁 
そんなアホなコネでプロデビューさせるとこなんざマトモなとこじゃねえよ。それを誇示する348の脳もナ。
352マロン名無しさん:02/08/28 04:39 ID:xbhZbmmL
まあこういうダークな一面も業界には広がっていて、
>>348みたいな作家が現役で同じ世界にいるという事は把握すべきだわ。
関わる相手を選ばないと、348を連れ込んだ阿呆なプロと同様の道を歩むって事な。
漫画描きってのは俺を含めて、大なり小なりみんな性格歪んでんだから(藁
353マロン名無しさん:02/08/28 07:12 ID:F3PPFKzw
旦那が漫画家なんでそのコネで連載してまーす♪..って奴がいるんだけど殺していいよな?我慢は体に悪いよな..
354マロン名無しさん:02/08/28 07:22 ID:???
>>353
ばれないようにね。
355マロン名無しさん:02/08/28 08:19 ID:???
>>353
殺す前に漏れにもそいつをぶん殴らせてくれ
356マロン名無しさん:02/08/28 21:29 ID:???
デビュウ〜。
357マロン名無しさん:02/09/04 02:33 ID:???
まあ>>353にでてくるやつは才能もあったかもしれないじゃない。
それより俺は狂おしいほどに殺したいのは>>348だな。それを斡旋した
プロの人は悪くないよ。恩をあだで返すとはこのことだな。まだ現役で
やってるとしたら本当に嫌だな。マジで氏ねや。
358マロン名無しさん:02/09/08 11:43 ID:9a6B49/q
なんで>>348がこんなに人気あるの?
常識的には歪んだ人間だが、この世界じゃよく居るタイプの人間だよ。
359353:02/09/08 13:56 ID:sx72PDnc
357>才能?無いよ。二十代後半の女とは思えない幼稚な絵とパクリネタのオンパレードw 誰が見てもなんで?と思うような漫画だよ〜♪...市ねって..
360マロン名無しさん:02/09/08 15:21 ID:r7BPZ6QE
>>359
いいじゃないのさ…
それが大手掲載誌なら、漫画界のレベルを下げる大問題だがね。
コネ「だけ」で載せてもらえるような雑誌なんだから
そう大した雑誌じゃないんでしょ?
クソ雑誌にクソ漫画が載って何か問題でもあるのか?誰が損するんだ?

正攻法じゃ載せてもらえないようなヘタレ作家が
同じヘタレながらもコネのある人間に対して僻んでるとしか思えんよ…
353の場合、コネを利用したデビューのチャンスがあったら
手の平返して食いつくクチなんじゃないの?
「お前と一緒にするな」とかありがちな事言って否定するだろうけどさ。
361マロン名無しさん:02/09/08 15:53 ID:???
きっかけはコネでも才能があって伸びれば仕事は続く。
コネしかなければ淘汰されていく。
自分にコネがないからって羨ましがることはないぞ。
362マロン名無しさん:02/09/08 16:39 ID:ORrKghjN
>359
頭熱くして叩く理由が分からない…。
嘲笑するぐらいなら理解もできるけど。
コネが無くても業界で生き残るだけの実力さえあれば
遅かれ早かれキミだってデビュー出来るハズだよね?
なんだってコネ上がりの作家をそこまで目の仇にするのやら……
「自分だけ努力してるのにラクしてズルい…」なんて考えなら
キミは多分この道向いてないから、職安の窓を叩く事を薦めるよ。
363エクソシス子(ノ~ё~)ノ:02/09/08 16:51 ID:???
1へ

何歳なの??
364マロン名無しさん:02/09/08 17:10 ID:???
実力
コネ(人間関係)

フリーの職業を目指す人間が
フリーランス三大要素の一つを否定するな
365マロン名無しさん:02/09/08 17:27 ID:???
私怨ウゼェ…おまえが市ね..>>359
366マロン名無しさん:02/09/08 18:35 ID:???
>>364
まったくだ…
367マロン名無しさん:02/09/08 21:09 ID:???
デビューできる賞はとってないんだけど、
しょぼい賞とって担当さんついて、デビューできる賞を狙ってネーム描いてたら、
その作品が雑誌に乗っかることになった・・・。
これってデビュー???人に聞かれたときあいまいで困るんだけど・・・。
368マロン名無しさん:02/09/08 21:10 ID:???
ところで、この板の匿名名前「マロン名無しさん」
モトネタが分からん・・・・。
369マロン名無しさん:02/09/08 21:54 ID:TWRzqe7R
「ま」んがサ「ロン」
略してマロン。

…だと思うが…
370マロン名無しさん:02/09/09 00:12 ID:ErM7ebQe
>>367
商業誌に載ればそれは文句の無い立派なデビュー。卑下することは無い。
気に入らなければ次にもっといい作品を描けばよいだけのことやんか。
371マロン名無しさん:02/09/09 04:59 ID:LtQ2+1Ol
持込でそのまま掲載はないのか?
372マロン名無しさん:02/09/09 05:47 ID:???
>>364
俺はひたすらコネだけだな。
頭悪いからマンガは無理だとあきらめて
紹介でイラスト描きやらせてもらってたら、
さらに紹介されて原作付きのマンガ何本かまわしてもらえて。
持ち込みや投稿したこともないや・・・
373マロン名無しさん:02/09/09 06:15 ID:???
>>371
無いとは言い切れないけど、無いだろうね。
374マロン名無しさん:02/09/09 09:18 ID:???
大学時代に学祭展示用に描いたマンガを某雑誌の新人賞に投稿(投稿自体は2度目)。
それで佳作をもらって一応担当がついた。
(絵とかメチャヘタだったけど、妙なノリがその担当さんに気に入られて佳作に引っかかった)

その後半ば放置状態だったのだが(地方だったためもある)、ある事がきっかけで一念発起し、
その佳作をとった作品をリメイクして、ネームの状態で担当に送った。
そしたら新人ばかり集めた雑誌(フレッシュ〇〇みたいな)が発刊されるところだったらしく
それに載せないか、とのこと。
で、それに載った原稿が読者投票で2位になり、メインの雑誌のワンランク下の雑誌
(〇〇スペシャルみたいな)で連載することが決まった、という次第。

これがちょうどバブルの時期だった。だから俺みたいなのでもデビューできたと思ってる。
あれから15年以上・・・。
いろいろ雑誌は渡り歩いたけど、今でも取りあえず連載できてるよ。
375マロン名無しさん:02/09/11 06:38 ID:D+Fi5Oq1
漫画サロンは「マロン」と呼ばれるのに
ゲームサロンは「ゲロン」とは呼ばれないよね、なんでだろうね
376ポロン名無しさん :02/09/11 06:45 ID:YikcUcu1
なんでだろ〜 なんでだろ〜 なんでだなんでだろ〜
377マロン名無しさん:02/09/11 06:55 ID:???
>>375
ゲロ板って住人が自ら呼んでるよ。
378359:02/09/11 13:48 ID:SPv4Z++U
360>じゃアンタはどうやってデビューしたの?批判は一人前だからさぞや面白い漫画でしょうね。 コネでデビューした奴の補足だけど、子供が小さくて暮らせないからどうしても..って言ったらしくて、それで泣き付いたら仕事貰えたさぁ〜などというのである意味尊敬
379359:02/09/11 13:57 ID:hmCv21u9
まぁ言葉が足りなかった部分があったけど色々と私も騙されたり、あったんですよ。 愚痴も言えないんだなここはさぁ..つーかコネにも色々種類があるし極端に悪いとは言ってねぇよ、死ねって書いた奴らはオウムがえしの低能引きこもりですか?ww
380マロン名無しさん:02/09/11 14:10 ID:???
コミックマスターJでも読んでよく考えよう
381マロン名無しさん:02/09/11 23:20 ID:???
>>359
読み手を脱力させることに関しては一人前だと思うから
それは誇りにしていいと思うよ。
382マロン名無しさん:02/09/12 02:08 ID:C7rullNt
>>359たんで(;´Д`)ハァハァするスレはここですか?
383マロン名無しさん:02/09/12 02:35 ID:???
>批判は一人前だからさぞや面白い漫画でしょうね。
前後が繋がりません。
>まぁ言葉が足りなかった部分があったけど色々と私も騙されたり、あったんですよ。
だからなんですか?
>愚痴も言えないんだなここはさぁ
もちろんここ2chでは愚痴を言うのは自由です。
そして愚痴を言う人間が叩かれるのも自然な流れです。
自分だけ言いたい事を言いっ放しておきながら、
それでいて自分自身は叩かれたくなどという利己的な願望は捨てましょう。
384マロン名無しさん:02/09/12 04:45 ID:???
志望者系スレで、すぐ編集王やコミマスJやら
読め言い出すアフォ素人を始末して下さい。
現実で役に立つと本気でオモテルふしがあるのが激痛
385マロン名無しさん:02/09/12 12:51 ID:???
始末まで言うか
386マロン名無しさん:02/09/15 05:41 ID:w/gvCxkI
デビュウとわ
大人になると言う
ことだよ
387マロン名無しさん:02/09/17 04:20 ID:DmmRMrj7
私は漫画かいて編集さんに見せたらデビュウできますた。
今、普通に連載してます。
388マロン名無しさん:02/09/17 16:37 ID:???
>>387
先輩だー。
389マロン名無しさん:02/09/18 02:41 ID:???
うp汁
390マロン名無しさん:02/09/18 11:35 ID:???
コネと言うと聞こえは悪いが
漫画が上手くなるのと同じくらい人脈作りは必要です。
何回も持ち込んで顔覚えてもらってやっと仕事もらえる。
投稿ででかい賞取れることなんてほとんどないよ。
賞取ることに向けて編集とネ−ム考えるし。
また賞取らないと漫画家になれないってこともないしね。
会社の営業と変わらんよ。
いかに自分と合う編集と出会えるか、
またその人が編集部内で力のある人かどうかです。
…ヲタ系の漫画は解んないけど。
391マロン名無しさん:02/09/23 00:16 ID:???
>390 それだったらさ、漫画家なんて誰でもなれんじゃん。
結局は誰でもいいんだよ漫画家なんて。
392マロン名無しさん:02/09/23 19:19 ID:???
>>391
社会に出ればわかるようになるよ…
393マロン名無しさん:02/09/23 23:40 ID:???
>392 はぁ〜。漫画界と一般社会はべっこのもんでしょ。漫画家自身が
「俺たちはプロなんだ」と自慢する訳でしょ。特に芸能界や漫画界は人気商売
だし、社会とは異質だよね。その辺きちんと区別できてるよ自分の中で。

俺が言いたいのはさ、漫画家自身が「俺たちは特別な存在なんだ」と自慢する
訳じゃん。特別という事は誰にでもできる職種じゃないから価値がある訳でしょ
コネだけでデビューできんなら、特別(プロ)じゃないわけだよね。
その事を指摘してるわけでさ。一般社会と変わらないとか言うならキミが社会に
でなよ。どれだけしんどいか解かるから。
ただでさえ、遊びで飯食ってんだから、もう少し謙虚になってもいいんじゃない
それでプロ気取ってテレビとかでてタレント気取ってる訳でしょ。
本職あるのに・・・。

394マロン名無しさん:02/09/24 00:12 ID:???
393は「漫画家」に幻想抱きすぎ。
版下作成下請け業ですから、
発注元の出版社とのコネクションは
非常に重要ですよ。
395マロン名無しさん:02/09/24 00:21 ID:???
編集者の人と寝ますた。

396マロン名無しさん:02/09/24 00:32 ID:???
>>393
>ただでさえ、遊びで飯食ってんだから

遊びだと思うならお前ちょっとプロクオリティの原稿描いてみろ
397マロン名無しさん:02/09/24 00:42 ID:???
394 俺の言ってる事まだ理解できないの?
大人ぶるのはいいけど、そんな事やってると今まで以上に
漫画界が衰退していくぞ。

それに、あんたの言っている事じゃ答えになってないよ。
プライド持つのも構わないけど、
正直に「マン化画家なんて誰にでもできる仕事なんだと」認めりゃそれで済むの。

誰が漫画家なんかに幻想抱いてるかっ!!俺は体感したこと述べてるだけ
いわゆる述懐。周囲にな漫画家のやついるんだ、そいつさ、1ヶ月の内、
約半月以上は遊び呆けてるのナ、月末近くなるとやっと書き始めるんだよ。
なっ遊びで飯食ってんだろ。繋がり持つ事は悪くないしそんなもの当たり前。

そいつがさ、いつも言うんだよ「俺は天才だ」、「俺は実力と才能があるんだ」
「お前なんかナ負け犬なんだ」ってさ。漫画家ってむそんなに偉いの?
ただ、餌付けされて、尻振ってるだけだろ。一生そいつのてことして稼動してろ。

天才漫画家さん達。
398マロン名無しさん:02/09/24 00:48 ID:???
>>397は純血の厨房だな
399マロン名無しさん:02/09/24 01:29 ID:???
なにか嫌なことでもあったのでしょうか。
( ゚д゚)ヾ(-ω- )イイコイイコ
400マロン名無しさん:02/09/24 02:56 ID:???
>>390は何も「コネだけで」デビューできるとは言ってない。漫画が上手く
なるのと同じくらい、とちゃんと言っている。>>397は他人の書いてることを
きっちりと理解してから反論して欲しい。それに漫画家自身は自分たちの
ことを特別な人間だと何か思っていない。君の友人が特別変な人なんだよ。
‥それにしてもほかの人も煽りがきつすぎ。>>397が少々感情的になってる
のにいらつく気持ちはわかるがみんなもうちょっとおちけつ。
401マロン名無しさん:02/09/24 03:02 ID:???
特殊な性格の漫画関係の知り合いを一匹知ってる程度で
それを漫画家全般のフォーマットと壮絶にカンチガイしてる模様。

つか一言で言えば「妬んでる」だけやん。素直にナレヤ(w
402マロン名無しさん:02/09/24 03:13 ID:???
だからもう、そっとしといてやれやといっとるのに‥(泣
403マロン名無しさん:02/09/24 13:50 ID:???
>>401に対してのレスが楽しみ。

と軽く煽ってみる。
404ああ:02/09/24 19:00 ID:???
類友か・・・
405マロン名無しさん:02/09/24 22:23 ID:???
>>397
>そいつがさ、いつも言うんだよ「俺は天才だ」、「俺は実力と才能があるんだ」
>「お前なんかナ負け犬なんだ」ってさ。漫画家ってむそんなに偉いの?
そんな方に負け犬呼ばわりされてる貴方の職業が気になります。
ここで鬱憤晴らさなきゃならない程、頭が上がらない立場ですか?

>ただ、餌付けされて、尻振ってるだけだろ。一生そいつのてことして稼動してろ。
金を貰って雇われるという事は総じて餌付けされて尻振る事と同義。
組織の中でトップ以外の社員は、全てトップに餌付けされてる犬に過ぎません。
漫画家に限らず世の中の企業はほぼ全てその式で成り立っています。
社会構造自体を真っ向から否定できる貴方は大企業の社長さんか何かでしょうか?

コネだけで食ってる羨ましい漫画家さんを見ながら指咥えて
キーキー吼えてる暇があったら、
さっさとその漫画家さんより割のいい仕事見つけましょう。
誰にでもなれる漫画家如きより、ずっと立派な職業見つけて下さい。
406マロン名無しさん:02/09/24 23:09 ID:BZSDCgJq
>397

>正直に「マン化画家なんて誰にでもできる仕事なんだと」認めりゃそれで済むの。
あのねえ…改めて説明するのも何だけど、マンガ家は出版社から金貰ってるの。
そんでその出版社はどこからマンガ家へ出す金得てるか、わかります?
マンガ家の書いたマンガを読者が金出して買わなきゃ
出版社はマンガ家に払う金出せないの。
誰にでも描けるマンガに誰が金出しますか?
誰にでも描けるマンガしか描けないマンガ家をどこの出版社が雇いますか?
足し算引き算さえ分かれば幼児でも理解できそうなモンなんだけどさ。
407マロン名無しさん:02/09/24 23:14 ID:fjHiKw5z
もういいじゃないか。
どこにだって無知なヤツはいるもんだよ。
408マロン名無しさん:02/09/24 23:17 ID:???
あんまりイジメるなよ…(;´Д`)
397は単に負け犬と言われたことが悔しくて
思わず他の関係のない漫画家まで叩いてしまっただけなんだからさ…
4092チャンネルで超有名:02/09/24 23:18 ID:vuYt5gJ2
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

  中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
410マロン名無しさん:02/09/24 23:36 ID:???
もとのネタスレにもどせ。
411マロン名無しさん:02/09/24 23:52 ID:???
ジャンプって生き残るのも賞取るのも厳しいの?
412マロン名無しさん:02/09/25 00:00 ID:???
次でボケて。
413マロン名無しさん:02/09/25 10:55 ID:ORmwnCpH
>>412
君はつまらん。
414マロン名無しさん:02/09/25 11:14 ID:???
(´・ω・`)ホントニネェ…
415マロン名無しさん:02/09/26 05:59 ID:AyqYJwNN
>>397
あんたいいこと言ったよ
こう言う風に喧嘩議論した
ほうがおもしろいよ

とりあえず載った奴が
正義なんだろうな、、、
416マロン名無しさん:02/09/26 07:41 ID:???
>>397に対する
>>405>>406のレスがいいねぇ。
ひょっとして・・・天才漫画家さんですか?
417マロン名無しさん:02/09/26 08:53 ID:???
>>415
厨房の一斉カキコUZEEEEEEEEEEEEE!!
418マロン名無しさん:02/09/26 14:23 ID:???
まぁ、確かに「マン化画家」には誰でもなれるのかもなぁ…。
419マロン名無しさん:02/09/26 20:56 ID:???
>>415
>とりあえず載った奴が
>正義なんだろうな、、、
どういう思考をするとそうなるのだ?
420マロン名無しさん:02/09/27 00:16 ID:???
掲載=勝者=正義
…という図式でつか?
421マロン名無しさん:02/09/27 08:09 ID:???
掲載なんて、ひとつの目標ではあるけど
あくまで単なる通過点。掲載=勝者=正義じゃない。
ちなみに>>397の言うような漫画家は確かにいる。
同業者からみても (゚Д゚)ハァ? とか思うヤツ。
422厨房:02/09/27 08:20 ID:OJ+rG6ld
載らなきゃ勝つどころか
勝負すらしてもらえ無い
よーーーーーーーーーー
423ある人:02/09/27 13:04 ID:???
すいません。このスレの皆さんに教えてほしいことがあります。
実は私は、非常に愛着のある自信作を、少年ジャンプでやっている、作家さんが
毎月事に審査員をするという、ある漫画賞に応募しようと思っているのですが、
もしその作品をきっかけにデビューが決まったりしたら、その作品をそのまま
連載が決まったときに使う(そこまで想像してしまいます・・・)というのは
かまわないものでしょうか?というのは、過去の作家さんを見ていると、
デビュー作とその後の連載作が一緒というのをあまり見たことがないので・・・
(もしあったら教えてください。お願いします)
ぼくにとっては非常に愛着のある作品なんです。どうか知っている方、教えてください。
お願いします。
424マロン名無しさん:02/09/27 17:17 ID:???
>>423
デビュー作がそのまま連載になるというのは非常に稀有な例で
俺が知ってるのはマガジンの「コータローまかりとおる」とか
アフタヌーンの「無限の住人」だけだけど君のいってることは
まずムリと考えるのが普通だろうね。
ダメモトで連載用の企画書とか作って見せたら?
425423:02/09/27 18:35 ID:???
>>424
レスありがとうございます。
僕もそうじゃないかと思ってるから、その自信作を
すごく出し惜しみしてしまっている状況なんです・・・
だからこそ、いままでずっと投稿用の他の作品を描いていたんですが、
なかなかそれ以上の自信作にならなくて・・・
ところで、それは、編集者の方から、「おんなじのはだめ」というような事でも
言われてしまうのでしょうか?
他の皆さんも、よろしければ意見を下さい。お願いします。



426マロン名無しさん:02/09/27 19:26 ID:???
>423
奇面組が受賞→連載だから可能性はあるナ
はァ〜あ 自信あるならサッサと出して編集に聞けヨ
427マロン名無しさん:02/09/27 23:31 ID:???
他人から見たら423が自分で思っているほどの作品ではない罠。
428マロン名無しさん:02/09/28 00:14 ID:???
>もしその作品をきっかけにデビューが決まったりしたら

もし宝くじで1億円あたったら何に使おう、みたいな話だな。
とにかくその自信作を描いて出してみたらどうすかね。
デビュー作がそのまま連載にならなくても、何かで当てて売れる作家に
なれば自由がきく。そん時改めて描けばいいと思うけど。

投稿者や持ち込みの人の読み切り、「この作品は連載にしたい作品で、実は
壮大な世界観でここに描かれていないサイドストーリーがいっぱい
あるのだ」と主張する人のものはまずダメなのばかりだ、と自分の担当は
言ってたよ。
「主人公は実は○○で…」と口で説明を受けなければわからないものが
多いそうな。
特にファンタジーものはそんなんばっかでうんざり、とも。
429単純に:02/09/28 03:04 ID:???
423の作品が即連載に値するだけの傑作であるなら普通に可能かと。
デビュー作が即連載される例が少ないのは単にほとんどの作家の
デビュー時の作品はまだ磨けば光る程度の原石がほとんどで
連載レベルに達していない物が多いから。
よって423の作品が既に製石されたダイヤの如く完成された出来で、
出版社にとって連載する価値があるなら、423が希望するまでも無く
出版社からその作品の連載を持ち掛けて来るだろうね。

自信があるなら出せばいいんです。
要は出版社の利益と為るに足る作品かどうかですから。
430マロン名無しさん:02/09/28 13:41 ID:???
>>423
エニックス系の雑誌ではデビュー作がそのまま連載になるってのをよく見かけるよ。
自分が知ってるのでも7つ程。でもジャンプとかはよく分からんがそういうの
難しいかもしれんね。・・・とゆうかジャンプみたいな人気雑誌は連載するのすら
難しいと思うけど・・・。まぁ429の言うように423の作品が相当面白ければ大丈夫だよ。
431423:02/09/28 18:22 ID:???
意見を下さった皆さん、どうもありがとうございました。
非常に参考になったと同時に、決心がつきました。やはり、
当初の一番の自信作を投稿に使おうと思います。
今まで、それ以外の作品で投稿したとしても、インパクトが
足りずスルーされてしまうだろうかとか、そうなったら
結局出し惜しみしてた自信作を使う羽目になる(そうなったら全然意味ないなあ)
・・・とか散々悩んでいました(勇気が足りないのが悪いんですよね)
これで、もし一番の自信作が否定されても、それはそれでむしろすっきりと
諦めがつきますし。みなさん、とにかくご意見どうもありがとうございました。
(ちなみに、私の環境では月曜日までネットは見れません。すいません)
432マロン名無しさん:02/09/29 03:46 ID:egO0yVLd
なんかまじめだ
433マロン名無しさん:02/09/29 04:50 ID:???
なんかまめじだ
434マロン名無しさん:02/09/29 05:41 ID:???
デビュー作をそのまま… って、要するに>423は
「投稿作品でそのまま連載」って夢を見てるんでは?
だからネタを出し惜しんでるし、妙に思い入れだけ
膨れまくってるんだろ。だったら心配ない。
ん な 事 は あ り え な い か ら。

デビュー作が掲載に至るまでには担当編集の指導が入るし、
それで原案を跡形無く修正される場合も多い。
商業雑誌を自分のオナーニの場にしたいと目論む若人には
ありがちな妄想だけど(20代後半以上の奴は実際に
裏設定や連載用設定の分厚いプロット持ち込む事があるから
処置に困るそうだ)、実際に持ち込みに対する編集者の
極めてドライな姿勢を体験すれば考えも変わると思うよ。
435マロン名無しさん:02/09/29 08:55 ID:???
質問なんだけど、原稿を見たとき担当編集者は
どういう基準で作品の良し悪しを決めるのん?
純粋に、出版社の利益に繋がる作品を組み立てるために動くのなら、
それは作家にとっても出版社にとっても理想だと思うんだけど、
逆に漫画家を利用して商業誌を自分のオナーニの場にしようと目論む
イターイ担当も居るのかなと思うと少々不安。
新人作家に担当を選り好みできる権限は無いから、ある種クジ運なのかな。
三大要素の内の『運』はこういう点にも絡んでくるのかしらん…。
436 ◆hV3rtdRU :02/09/29 12:14 ID:???
>>434わたしのデビュー作は指導も修正も無しにそのまま載りましたよ。
編集の手が入って変になってしまう、というのは一種持ち込みの弊害ですな。
437マロン名無しさん:02/09/29 12:16 ID:???
>>436
載るのと連載は違うとおもいまっす。
438マロン名無しさん:02/09/29 12:27 ID:???
運は大切
本当に大切
439 ◆hV3rtdRU :02/09/29 12:37 ID:???
>>437
>デビュー作が掲載に至るまでには担当編集の指導が入るし、
>それで原案を跡形無く修正される場合も多い。
これに応えただけなんだけど。
デビュー作即連載も数人の実例があるからねぇ。
440マロン名無しさん:02/09/29 15:01 ID:???
>>436
というか貴方のトリップは・・・
ネットってすばらすぃ(感動)
441マロン名無しさん:02/09/29 18:47 ID:???
>>439
(´・ω・`)すいまそんどした…。
442マロン名無しさん:02/09/30 16:18 ID:Vvivyfib
本人の実力と担当運。
重要度の比率ってどれぐらいよ?
6:4くらいか?5:5くらいか?
担当運が本人の実力以上の比重を占めるような事態が無ければ有難いのだが…。
実力とコネは行動次第で状況を変えられる要素なだけにまだ救いがあるが、
運は鍛えようが無いしなぁ……。
443通りすがりの練馬区民:02/09/30 16:31 ID:???
練馬区に住んでる方いますかー?
444マロン名無しさん:02/10/01 04:42 ID:???
>>442
しかし現在のシステムでは一応全編集が目を通して、希望者が担当することに
なってるそうだから担当運は軽くする方向に動いていると思うな。
何と言ってもその作者及び作品に惹かれた人が担当するんだし。
誰も希望者がいないってことは単純に詰まらないってことになるんだろうし。
445442:02/10/02 02:39 ID:???
>>444
>何と言ってもその作者及び作品に惹かれた人が担当するんだし。
完全な運任せでも無いのね、
少し安心しますた。
446マロン名無しさん:02/10/02 02:53 ID:???
自分はまだデヴューしてませんがアシスタント先の先生の
担当が自分の担当でもある、そういうケースも結構あるとか
むしろアシで修行してる人は自然な流れかも
447マロン名無しさん:02/10/02 19:12 ID:???
>>446
そういう場合でもその編集さんがこの漫画は自分にはわからん、とか
思ったら担当交代もありえる。その時はやっぱり仲のいい編集さんとかに
回し見せしたりする。大丈夫。新人のうちは五里霧中で考えのよりところが
何も無いから不安にもなろうが先ずは相談する担当編集者を信頼しなければ
何も始まらない。余計なことを考えるより面白い漫画を描くことだけに
専念しなはれ。
448446:02/10/02 22:04 ID:???
わっかりましたとりあえず明日打ち合わせなんで気合入れて行って来ます
449マロン名無しさん:02/10/03 05:30 ID:lINRDE1s
編集者なんて漫画の素人でしょ。ぷ。
なんにも描けないんだから。
口で言うだけなら何とでも言える。
そんなやつの言うこと真にうけてどうすんの?
450マロン名無しさん:02/10/03 07:05 ID:???
>>449
判ってないね全部真に受ける必要は無いし人にはそれぞれ役割というものが
あるんだよ、自分の作品を客観的にみてくれるひとは必要だし
そうやって編集とディスカッションをしていいものを作って行くんだよ
むしろ作家本人だけで描けば自己満足に陥る可能性高いよ
451マロン名無しさん:02/10/04 03:17 ID:???
>449
そら編集には利口もバカも揃ってるし、漫画家や志望者と
気が合う合わないはあるけどさ。
とりあえずそいつを通過しないと次には一歩も進めないのら。

最初の対戦相手一人も倒せない奴が、後に控える何万の読者に
対抗できると思うか?一回戦で負けた奴が「俺は大将と戦ったら
勝てた」と言うのを真に受ける人はいない。
まあ後半のは理屈だけどね。
452マロン名無しさん:02/10/04 12:34 ID:???
一所懸命に仕事してる編集さんにこう言う暴言吐く奴が新人の頃は回りに
いっぱいいたよ‥。中には駄目だしされて逆切れして、「描いてもいない
あんたに何が分かるんだっ」とか面と向かって言ってたやつを目撃。
ある意味神漢だな。
こんな奴らを相手にしてるんだから編集って大変だなとか思ったよ。
俺には絶対無理だな。
453マロン名無しさん:02/10/04 22:51 ID:???
このスレに、知ってる人に似た口調の住人がいて気になる。
だからどーってこたぁないんだが
454マロン名無しさん:02/10/04 23:26 ID:SJAh0oC7
>>449
読者なんて漫画の素人でしょ。ぷ。
なんにも描けないんだから。
口で言うだけなら何とでも言える。
そんなやつの言うこと真にうけてどうすんの?

…とでも言う気か。
455マロン名無しさん:02/10/04 23:32 ID:???
そりゃ、まじめに対応してる編集者に文句言うやつはアホでしょ。
456マロン名無しさん:02/10/05 00:19 ID:???
なんだかんだ逝っても、投稿持ち込みの志望者たちは
9割以上は「マネ虎で穴だらけ案持ち込んで出資者に
理論フクロ叩きに遭って顔真っ赤になる連中」と同レベルだからな。
全員に真摯に対応なんかしてたら編集も気が狂っちまうさ
457マロン名無しさん:02/10/11 04:01 ID:jz9bmO7P
保全上げ
458マロン名無しさん:02/10/22 01:32 ID:ueMZWGqr
mouoshimai?
459マロン名無しさん:02/10/23 17:22 ID:???
終わりました。
460マロン名無しさん:02/10/25 17:41 ID:???
もうほんの少しだけ
461マロン名無しさん:02/10/26 03:00 ID:???
二度と持ち込みにこないやつが9割
462マロン名無しさん:02/10/26 03:39 ID:???
今なら3割引
463マロン名無しさん:02/10/28 06:27 ID:???
age
464マロン名無しさん:02/10/28 08:50 ID:N+YRsIJk
465マロン名無しさん:02/11/16 12:50 ID:???
とりあえずageとこう
466マロン名無しさん:02/11/17 01:08 ID:9wM42vfv
618 :花と名無しさん :02/11/17 01:00 ID:???
漫画家になるにも、最適な時期・タイミングといったものがあります。
「デビューへの最短ルート」のひとつをお教えしましょう。
(ある程度通用する画力を持っていることが前提条件です)
それは、有名大学を目指すことです。
MARCH程度で十分だと思います。
高校3年になったら漫画を描くことはひとまず止め、受験勉強に集中して下さい。
MARCHの一番倍率の低い学部(宗教系など)や、人口の少ない県の駅弁大、
タ○美やム○美などの美術大学の、あまり人が集まらない学部(彫刻や染め物など)
を狙うと良いでしょう。1〜2浪くらいまでならご愛敬です。
もちろん、学歴は高いに越したことはありません。
学力のある方は、旧帝大や早慶など遠慮なく目指していただいて結構です。
そして、入学しオリエンテーションも済んだ頃、すぐ投稿を始めて下さい。
投稿の要項にある「学校名」には、堂々と在学大学の名前を書きましょう。
年齢も、21歳以下が望ましいと思われます。(年齢詐称は、いずれバレます)
この条件を満たせば、どこかの出版社から電話連絡くらいは来ると思いますよ。
そしてなぜ、これをこのスレに書き込むかといえば、皆さんに後悔して欲しいからですw
467マロン名無しさん:02/11/17 02:38 ID:kcqeQqe2
30までにデビューを目指す現在28の漫画家志望のジャンプ持ち込み体験談

http://www.h2.dion.ne.jp/~antai/mmd/011012.html

で、本人が持ち込んだ作品もみれる。
ていうかこの人結構ひどい事言われてるのにやたらプラス思考の文だが
お前ら実際こいつに才能あると思う?  

漏れは…夢にむかって頑張ってる人に言えないな。
ちなみにマンキン武井のアシ募集に落ちたそうです

[1on1]
[オズのハンバーガー]
[to the max]この3つの作品が見れます。
他にもバンチ、ikki、チャンピオン、アフタなど9社持ち込み
という気力はスゴイのですが編集部の反応を見ると
このヒトことごとく玉砕してる気が…
しかし情熱はスゴイ 

現役漫画家さん漫画家志望さん漫画好きさん
この人夢をあきらめるべきですか?
468現役:02/11/17 03:34 ID:???
>467
絵はそこそこ描けてる方と思う。まだ覚えたての理屈で描いてる
けど、少なくとも画面の退屈さを埋めようと試みてる姿勢は
いいんじゃないか?
悪いところは長期連載漫画をお手本にしてるのかコマ運びが
ダラダラしてるのと、半端な感じに絵も話も古い。
個性の出し所を間違えてるのでキャラに嫌な後味が残る。

でも各社編集もお決まりの台詞言ってるだけだな。名刺獲得率の
低さからしても、年齢訊いた時点でこの人の漫画は読む気が
無いのが見て取れる。多分この人は今後持ち込みを重ねても
テーマが見えない→何が言いたいのか分からない→キャラが弱い
ってお約束の評価を繰り返されるだけだと思う。
普通はそうしてリテイク重ねてる間に掲載枠が回ってくるのを
待つんだけど、年齢的な問題でそれも厳しい。
諦める諦めないはそのリスクを含めて本人の自由だけど、これから
デビューしようって志望者が年齢相応のセンスで固まってるんじゃ
将来的に新戦力として推す事はできないと各社も判断してると思う。
根本的なセンスって不可逆で決して新しくはならないものだから。
469467:02/11/17 03:54 ID:S7HdPwKY
>>468
おおっ現役の漫画家さんでつか
漏れはただの漫画好きですが素人目で見ても
年齢相応のセンスで固まってるように見える…
でもあの絵柄は松本大洋のようなトーンを使わない手作り感
を出してるそーなんですがこの人の絵柄ってトーン処理
した方があってません?
今28だから実際「使えるようになる」
トシを考えるとね…。
じゃあこの人が5歳若ければもう少し名詞も
ゲットできましたか?
470マロン名無しさん:02/11/17 07:05 ID:???
>469
っていうかあんた実はこの作者本人じゃないのか?w

まあそれはともかく、トーン使わない頑固さって
線画そのものに力がある人が主張して意味を為すんで、
やや児童漫画・アニメチックな面取りしてる絵柄には
泥臭く汚く見えるだけだと思うだーよ。
トーン使わないのがカッコいいんじゃなく、適材適所に
使うのが一番利口だとオラ思うたい。

あと、この作者が5歳若きゃますます古い画風で固まってる
のがネックになるじゃん。年齢も関係あるけど、今後に
期待できないレベルでセンスの限界が見えちゃってる人に
新企画を預ける会社はないダニ。
471使わない派:02/11/17 08:14 ID:NnyiPDP1
トーンは必需品だと言い張る方も頑固だと思うがなあ…。
472マロン名無しさん:02/11/17 11:39 ID:???
トーンは必要最小限がいいです。馬鹿みたいに貼りまくった応募原稿とか見ていると
「今からこんな手間暇かけていると将来自分の首を絞めるだけだ」としか思えない
ようなのも多いんだな。トーンはがすと目も当てられない原稿とかも止めた方がいい
よ。
473マロン名無しさん:02/11/23 00:45 ID:MHIh44jI
ageだし豆腐
474マロン名無しさん:02/11/23 02:40 ID:nWj+5a1F
>>467
はっきり言って、さっさと正業を見つけた方がよい

個性もみずみずしさも精緻さも荒々しさも無い絵柄
興味をそそられる展開が無い(途中でプツンと終わっても何も感じないだろう)
『その作者にしか描けない要素』というものが見事なまでに欠けている
なにより漫画としての色気(エロという意味ではない)、センスがまるで無い
475マロン名無しさん:02/11/23 02:52 ID:nWj+5a1F
もっとキツイ言い方をすると
アフタヌーンの四季賞なんかで「こんなモン描く意味があんのか?これで漫画家に
なるつもりなんか?正気か?」ってなしみったれカス漫画がワンサカ受賞してるが
それ以下
476マロン名無しさん:02/11/23 14:07 ID:???
また出たよ
アフタ逆恨みor憧れ裏返しイジメッコ厨が。(w
心配せんでもアフタは475などには目もくれないから
オマエも無視しときゃよかっぺ? (w
話題に持ち出す事自体、気になってしょうがない証拠って気付けマヌケ君
477マロン名無しさん:02/11/23 14:24 ID:teY5tlUy
すまん、俺は>>475に禿同
昔はアフタの漫画は凄かったのになぁ・・・・・・・
今は何言われても仕方ない状況だと思うよ。でもヤンマガとかの堕落っぷりに
比べればマシだとは思う。

それと>>474みたいな言い方はしないけど、>>467はちょっと・・・・・・
客観的に見てつまんないよなぁ・・・・・・・売り物にならないだろこれじゃ。
478マロン名無しさん:02/11/23 14:28 ID:???
自分も475に同意、ただジャンプやなかよし・りぼんくらいしか知らないけど。
ジャンプは一時期「何じゃコリャ」っていう下らないギャグ漫画が続いたし
りぼんは現役高校生等の練習段階を載せるから・・・
479マロン名無しさん:02/11/23 15:53 ID:???
四季賞出身でだれか連載してる?
480マロン名無しさん:02/11/23 16:24 ID:bdtfmbLa
アフタヌーンてのは青木雄二が四季賞に入選したあとも
ほとんどろくな評価もしなかったらしい。
あほぞろいってことじゃないか。
481マロン名無しさん:02/11/23 20:49 ID:???
・・・・あら?このスレまだ生きてたんだ・・・(ぉぃ)

>>467自分も見させて頂きました。
んー・・・情熱は買いですね。ほかの方達がおっしゃるように。
書くたびにページも短くなっているようだし
HPで公開しているのも好感もてる。持込をしょっちゅうしてるのも良いかと。
でも、作品はなんか独りよがりっていうか・・・・最新作見ましたが33Pでもあの内容じゃ長すぎかと
絵も独特な感じがあるのは良いけどぶっちゃけ可愛くない。
少年雑誌系じゃ厳しいんじゃ?大人なんだからもっと大人の作品にするべきかと。
こういうのが好きなのは解るけど、好きだけじゃ飯は喰えんと・・・・

かくいう自分も26の漫画家志望。23から初めて年に一度は編集に良い返事もらっても
編集側がこけまくって(休刊等)さすがに今年も同じ目にあって精神的に死にそうでした。
でも自分にも責任を感じていたんで一からマンガ勉強しなおして、決定的に自分に足りなかったものに気づいた。
そして今書いてる作品にすべてをぶつけます。
もしこれで駄目だったら、さすがに道を変えようかと・・・

・・・・本心はマンガで仕事してくいたいんですけどね。知り合いにそんな人が何人もいるんで・・・

長文でごめんなさい・・・・なんか、すっきりした・・・
482マロン名無しさん:02/11/24 00:32 ID:???
どーも志望者系スレでアフタのこきおろしや
何かと言えば青木の例を出すやら
かなりの粘着が一匹巡回してるなー。内容全部おんなじだし。
その陰気な怨みエネルギーをちっとは作品に昇華すればあ? マアムリカ(w
483マロン名無しさん:02/11/24 01:12 ID:???
田吾作さん情熱は凄いとは思うが・・・とりあえず画の勉強が
必要のようですデッサンの基本からやり直すべきでしょう
情熱とは裏腹に画からはまったく上手くなろうという努力が
感じられませんでした、あと画が古過ぎる今更言うことでもないですが
正直あのセンスでは誰もよんではくれません
漫画は商品です売れてナンボの世界
あの漫画が売れるか 否 絶対無理
484マロン名無しさん:02/11/24 01:58 ID:KR+oV6lc
>>481はエロマンガばっかり描いてる香具師
485マロン名無しさん:02/11/24 02:26 ID:???
>467のリンク先の絵は悪く言われてるけど、投稿者で
あのくらい描けてればまだマシな方だよ。理屈ばかり
大仰で(「私の絵の見方」とか「最近のヘタレ漫画について」
など熱い文章を添える香具師もいるってさ)作品の方は
手抜き不慣れでボロボロなのが7割位だから。

絵の古さについては如何ともし難いけど、ああいう感じのを
描いてる本人には全く自覚が無いだろうね。
それなりに新しい作風を取り入れてるつもり、この位のが
今時の安っぽい漫画より良い絵のはずだ、雑誌連載中の
漫画家だってもっと古いの一杯いるじゃんって考えが
彼の文章から見て取れる。しかし他人から見れば確実に古い。
こちらも漫画投稿者のほぼ総てにあてはまる症状だって
いうけれど。
486マロン名無しさん:02/11/24 03:52 ID:QLGeVL9Y
>理屈ばかり大仰で(「私の絵の見方」とか「最近のヘタレ漫画について」
>など熱い文章を添える香具師もいるってさ)

アイタタタタ・・・・・・・・・
そういうのって、もはやワイセツ物だよなー。
487マロン名無しさん:02/11/25 20:32 ID:???
おいっおまえら>>467の作者が番地の奨励賞を受賞した
模様ですよ。
あんな時代錯誤な漫画でも受賞できるんだ〜
488マロン名無しさん:02/11/25 21:27 ID:M9/Us6xV
なんちゅうか、何かを成し遂げるのに必要なのは
そのための才能よりも、それを成し遂げようっていう石だと思うよ。
今時の本とか読んでりゃ才能は経験で作れるって分かるしさ。
489マロン名無しさん:02/11/25 21:33 ID:???
今時の本とか読んでりゃ才能は経験で作れるって分かるしさ

…今時の本ってなんだ?
490マロン名無しさん:02/11/25 22:09 ID:???
>>487
マジ?
やるじゃん
491マロン名無しさん:02/11/25 22:22 ID:XRBD8Quo
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
492マロン名無しさん:02/11/26 10:30 ID:???
オンラインカジノかぁ
ネットにつなぐとオンラインカジノのページが勝手に出てきて
エラーを起こすのどうにかならないのかなぁ(欝
493マロン名無しさん:02/11/27 03:30 ID:4cbAE6CP
>>487
ホント?サイト行っても「田吾作」の名、
みつからんのだけど?
494マロン名無しさん:02/11/27 04:01 ID:NvL3H8/o
田吾作はバンチ10月期漫画大賞の奨励賞。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000058029
495マロン名無しさん:02/11/27 04:12 ID:doIFs0zT
____ , 、 ,...、, 、___
 .    / ..:::::::::::::;:::::::::... \
 .   / ..::::::::::::::::://  ̄:::::::::::. i
 .  / ::::::::::::::::::::ヾ'===::::::::::::::.|
   | ::::::::::::::::::::::;;;;::------::;;;;;:.|
   | ::::::;;;::::''''':::::::::::::;;:::=====、゙丶,
   | :::(;;::::::::::::;;;-''"      |ヾ_ノ 
  i不、:::| ̄ ̄/     \ .|!|   
  |似 `''  <●ヽ  <●. |ノ_〕
 〔_ヾ`!      ̄   :.  ̄  |_〕   悩み、話してみろや
  〔_ゝ、i      /、_  _)、:.  |   
     |、    ! ___ニ__ )  ノ      
   //|:\   !゙ー---''  /
  /  !-|、::::\    ̄  /|ヽ
  |  'i| \:::::''------'' |  ゙i
キャラネタなりきり板
★エンポリオが悩みを聞いてくれるスレ★
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1038328778
496マロン名無しさん:02/11/27 14:03 ID:???
>>491
去年まで金無し君なのに二年で350万貯めた、って・・・。
漫画家になるにはこういう矛盾のある文章書かないように
注意しないと

と、マルチポストにマジレスしてみるテスト。
497マロン名無しさん:02/11/27 14:35 ID:???
ほんとだ。矛盾してるじゃん
498マロン名無しさん:02/11/27 23:03 ID:???
漫画家ってようするに個人事業主だろ?
なんか深刻に考え過ぎだぜ。
499マロン名無しさん:02/11/27 23:05 ID:???
個人事業主だから深刻なのでわ。
500493:02/11/29 00:51 ID:T0Cwa3lr
494さんありがとう!
自分のHPでいってたのね。
501マロン名無しさん:02/11/29 01:00 ID:???
                _,,,.. --- ..,,,__
              ,, r''"        `ヽ、
            /     , .∧     `'、
            //  , i  / ,/ 'i i,  ,   'i
           ',i' ,  /フ'メi_/   '、i_i,_L,, i  ',
       _,,_   ,/ ,,i / ,,r==、,,''  _,,,ニ,,i 'i,i i i,
      ./  'i ./ i. レ'i             `' i/レ'! ',
      |.  i i  '、 i    r─---┐    i  i ', >田吾作さん
     _,,L,,_ i, i   `'i,.   i      i   ,' /  ',おめでとうです
   ,r''"    `'i'、!    /ヽ,   '、    ノ  ./''"    i
 / -─'''''''‐く ト-、,/   フ-、`ー‐ '",,_-''" ',      i
 i   _,,,,,__ノ ,i.i.  `'ヽー" 'ヽ,  ̄ ̄''ー0'i   ヽ    i
 'i        )i i     `ヽ  `ヽ,,`>、,,,,,,L_  \,,,j
  '、   ─--r' i i          i       ヽ,
   \,,__,,ノ-,i,i           i   0 i ',
    i,    //      ,, -'   i 0    ', i
     \,__//   _,, -ァ'''"       i   0 ', i
        ゙゙゙̄ ̄  i           i 0     ', ',
502マロン名無しさん:02/11/29 01:03 ID:???
女友達がWJに送ってる。(私も女。漫画業界のことはよく知らない)
最終選考に残ったり、担当がついたりして何とかやってるみたいだったけど、
その友達は「担当と話し合ってストーリーを決めるのが嫌だ。一人で描きたい」といって
担当との連絡を絶ち、一時期同人をやったりしてた。
でもまた投稿を初めて、その都度新しい担当がついて、今は三代目らしい。
どうやら友人も投稿してるだけでデビューまでの仕組みがよく分かってないらしく、
担当がついても連絡するのが面倒くさくなってほったらかしにしていつの間にかなかったことに、のくり返し。
厳しい事を言われたり、賞に落ちたりする度に雑誌を乗り換えたりしてる・・。
「どうしたらいいんだろう」とよく相談されるけど、とりあえず「担当を大事にすれ」としか言えない。
こんな彼女に私は何を言ってあげたら良いんでしょうか(;´Д`)
503マロン名無しさん:02/11/29 01:31 ID:???
>502
それ「担当」じゃねーよ。単なる取次ぎ役。
ジャムプだとそいつの指導を受け続けて賞に出して
他の編集者の目に適って入賞できたら以後はちょっと
ヤラセ混じりでそれを数回繰り返して
読者や編集長にも覚えて貰って赤マルに登場して
アンケート上位に入って初めて本担当を決めて
連載待ち組の順番に並べるのが基本的な流れなんだから
まだ何も引っ掛かってないのと同じ。

志望者側から必死にアプローチしなきゃ当然のごとく
放置される。そんな時点で自惚れたり萎えちゃってるような
香具師は絶対何をどう間違っても漫画家にはなれない。
504502:02/11/29 02:16 ID:???
>>503
レスどうもです。「担当」じゃなかったんですか・・・
あまりにも自信なさげにしている彼女に「担当つくぐらい描けてるんだからがんがれ」と
励ましてきた私は一体(;´Д`)まあいいか。
まだペーペーの新人にすら慣れてない投稿者の彼女が、取り次ぎ役ごときの言葉で
萎えたり漫画描くのやめたりしてる様を見てると、
漫画家になれるなれない以前に「なる気がない」ようにしか見えないです。
それでいて「アドバイスちょうだい」と度々相談にくる彼女に正直ウンザリ。
私は漫画の事はよく分からんし、「とにかく自分を売り込んで描いて描いてかきまくれ」としか言えない。
505マロン名無しさん:02/11/29 03:59 ID:mTtCAL7Y
>>503
なにげにあっさり書かれてるが、・・事情通だなー・・

506マロン名無しさん:02/11/29 04:26 ID:???
>502
その友達の話、私も「は?」って思ったよ。
担当と連絡取るのが面倒とか、厳しい事言われたから投稿先
すぐ変えるとか・・・。
もしかしたらその彼女すごく若いのかな。だとしたら「若気の至り」ってことで。
507506:02/11/29 04:28 ID:???
あ、「担当」じゃないのか。
(わざわざ訂正する事でもないけど)
508マロン名無しさん:02/11/29 10:56 ID:???
そういうことするから同人あがりが嫌われるんだよ。
509マロン名無しさん:02/11/30 02:20 ID:ZsKrNq0V
田吾作さんてばこのスレ見てるの?
510マロン名無しさん:02/11/30 06:59 ID:HLpte5yL
変に自信やらプライド持つと始めから編集より立場は上、とでも思う連中か・・
 
私はちゃいます、あくまで対等。
511マロン名無しさん:02/11/30 09:49 ID:jFw7x/By
http://www.tanteifile.com/baka/jump/05.html
探偵いわくですが。
まぁ女性の方はお気をつけを。
512マロン名無しさん:02/11/30 21:41 ID:C0++RwZp
>私はちゃいます、あくまで対等。

ヲイヲイ、相手は雑誌版下作成の仕事を発注して下さる「お客様」だよ?
勘違い激しいな。
513´ー` :02/11/30 22:00 ID:???
>>512

間違っている。人気があれば上。新人は下。
514マロン名無しさん:02/12/01 01:27 ID:???
売れる商品を作るメーカーに対して販売店は
うちでも取り扱わせてくださいと頭を下げる。
515マロン名無しさん:02/12/01 01:57 ID:???
510も512も甚だしい勘違い世間知らず直してこいな。

世の中全て「その時の 力 関 係」なの。オケェ?
516マロン名無しさん:02/12/01 12:43 ID:???
とりあえず、515がヒッキーなのだけは見て取れた。
517マロン名無しさん:02/12/01 13:32 ID:???
512 =516 プ
518マロン名無しさん:02/12/01 13:34 ID:???
515=517=DQN
519マロン名無しさん:02/12/01 14:15 ID:???
荒らしはカエレ。
520マロン名無しさん:02/12/01 16:06 ID:???
ここには漫画家志望の方とプロ漫画家の方と漫画編集部の方が入り乱れて
いるご様子で
521マロン名無しさん:02/12/01 16:23 ID:???
>>漫画編集部

いるわけない
522マロン名無しさん:02/12/03 00:26 ID:???
全員、なりきりだろ?
523マロン名無しさん:02/12/03 00:56 ID:???
なりきれてない。
524マロン名無しさん:02/12/03 05:58 ID:???
>>521
出版不況だから、部数の低い漫画誌はあぼーんになっても不思議はない。
リストラ漫画編集者もいると思う。
525マロン名無しさん:02/12/03 09:27 ID:C/6GjoV7
ホントにジャンプ連載できるのかなあ、、、
526マロン名無しさん:02/12/03 14:10 ID:???
無理無理、ひひひ
527マロン名無しさん:02/12/05 05:38 ID:HjeoQeec
無理とか言うなや。目標を高く持つのはいいことだよ・頑張れ!!
528マロン名無しさん:02/12/05 10:27 ID:???
イラストのカットとか、ちょこっとしたイラストを売り込みたい時って
どうしたらいいんですか?
しりあがり寿や安西水丸みたいの。
529マロン名無しさん:02/12/05 12:36 ID:su+yIuow
530マロン名無しさん:02/12/05 12:47 ID:???
>>528
描いてアポ取ってもってけ
531マロン名無しさん:02/12/05 18:03 ID:???
>530
私も同じ事考えてんだけど持ち込みの場合、
東京まで行かなきゃ駄目なんでしょ?
私は関西在住なんだけど、他に手段ありませんか?
532マロン名無しさん:02/12/05 18:08 ID:???
郵送って手もあるが
持ち込んだ方がええよ
書き手の人格も見るからね
533マロン名無しさん:02/12/05 18:14 ID:ySbaMemV
イラストって募集してるのかな?
募集してるの見たこと無いな。
534マロン名無しさん:02/12/05 21:52 ID:???
イラストってなうての同人作家とかがかいてるんじゃないの?
それか自社のデビューまえの作家とか

でも聞いてみたらイイと思う。仕事くれるかも。待っててもなにもこない。
535マロン名無しさん:02/12/06 04:58 ID:???
イラストは営業回りしないとならんから、
正直、地方ならきついな。
536頑張ろう!:02/12/06 08:36 ID:+K/WRxho
私も地方だが 上京する日、前もって時間差でアポ三社くらい取り 持ち込みしたよ。顔覚えてくれて 後で仕事もらえた。作品のコピーをとっといて原稿のかわりにおいてくのもいいかも。
537bloom:02/12/06 08:49 ID:wPj1olxw
538マロン名無しさん:02/12/07 01:11 ID:???
雑誌に出る順番って、殆どの雑誌で新人の読み切り登用枠は
1つずつ確保してあるけど連載となるとプロの移籍でも
1年からヘタすりゃ2年くらい待たされる事がある。
決まった枠数の中で何かが終わらなきゃ順番に出られない訳で、
連載開始の段取りは最短半年から一年単位で更新されるものだから。
誰を売りにかけるかも同様、結果を見てじゃなく最近は
予め編集長担当の作家とか「こいつを中心に雑誌の色を
染めよう」って決めてから動く会社が多いし。
539マロン名無しさん:02/12/07 01:33 ID:0lSKgS95
538さん アンケート関係なく、雑誌のカラー重視ということですか? 私はプロで描いてて増刊・本誌共アンケート3位内を読み切りでキープしてるんですが、私よりアンケの悪い新人さんが連載決定したんです。担当も困惑中です。今の漫画界はカラー重視なんでしょうか?
540マロン名無しさん:02/12/07 08:24 ID:???
>>538
コピペ
541マロン名無しさん:02/12/07 11:37 ID:???
そりゃ、どんなに人気でも同じ雑誌に
例えば野球漫画が4本も5本もあってもなぁ。
542マロン名無しさん:02/12/07 15:44 ID:???
野球漫画雑誌とかあったら別だけど普通の漫画雑誌なら無理なことだよね。
543マロン名無しさん:02/12/07 23:41 ID:???
アンケが多少良かろうが、単発読み切りしか描かせて
もらえてないうちの作家は、全員ほぼ同じスタートライン上
ってこったよ。つまりドングリの背比べ状態。
その程度の差なら、編集の好みや雑誌方針の影響で
多少の順位など幾らでも揺らぐもんだ。
544マロン名無しさん:02/12/08 17:16 ID:L4NcGqAt
後先何も考えずに手っ取り早くデビュー出来る、っていったら
やっぱりエロ漫画雑誌なんですかね?
545マロン名無しさん:02/12/08 17:22 ID:UxH66slA
┻┳┫
┳┻┫
┻┳┫
┳┻┫ ̄``''ー- 、         ',\   /\
┻┳┫::::::::::::::::::::::`‐、        ', \/   \_,、-‐''"´
┳┻┫:::::::::::::::::::::::::::::.ヽ       ヽ.
┻┳┫  ̄ ̄ ̄ ̄ ',:::::::',      _ゝ     _          /\     匚コ 
┳┻┫  ___ ';:::::::i      \   |  |  ) |\/|  /__\   ┌─┐
┻┳┫  |___| ';::::::l       ./  |  | ̄) |   |   ___  ...├─┤
┳┻┫  <●>   ';::,、-、     ./       ̄         /  \   ├─┤
┻┳┫         l   ',     7               -┴''"´ ̄\ 、└─┘
┳┻┫_、_)       l,イ  i    /                        ノ \
┻┳┫ __       .lノ  /     ̄7
┳┻┫┴┤       l  ノ、      ./    ,--t-一、      /                 │  │
┻┳┫__l      ,'-'´  `‐、   /   /  /   l     /    ─┼─┼   / ─   │  │
┳┻┫┴┘    , ´ i      `‐/    (   /   /     \      │      │ _   
┻┳┫     ,、-'´  l       /     丶_/   ノ        \     ヽ──    ヽ     ○  ○
┳┻┫‐ー''"´ 丿  ノ      / 
546マロン名無しさん:02/12/08 18:35 ID:???
>>544
適性いるよ。
547マロン名無しさん:02/12/08 19:46 ID:L4NcGqAt
>544
やっぱ萌え系の絵が描けないとダメなんでつかね?
548マロン名無しさん:02/12/08 20:49 ID:n2gxlwRK
よくわかんないけどプロレス漫画描くのと同じくらい難しいんじゃないの?
観客は描かなくていいだろうけど。
549風の谷の名無しさん:02/12/08 22:38 ID:???
リクルートスーツを着て、会社訪問のついでに大学時代に書いた原稿を見せたら
別の漫画誌担当の目に止まってデビュー決定。

これが最強だと思う。
550マロン名無しさん:02/12/08 22:46 ID:???
何がどう最強なのかと小一時間
551マロン名無しさん:02/12/08 22:48 ID:???
>>550
小○館にリーマンとして就職するつもりが、デビューってことよ
552マロン名無しさん:02/12/08 23:44 ID:???
どこからがデビューなのかにもよるな。
553マロン名無しさん:02/12/09 00:16 ID:???
みんな、コネは漫画のうまさと同じくらい重要ですよ。
社交的でない人は漫画家になるのを考え直してください。
554マロン名無しさん:02/12/09 01:33 ID:???
>>553
コネと社交的とは少し違うんじゃないのか‥
555マロン名無しさん:02/12/09 03:12 ID:???
>>551小学館に就職するほうが、漫画家より良いのでは?
556マロン名無しさん:02/12/09 03:28 ID:???
まあ漫画商売に関して、なにかと言えばコネコネ言い出す
香具師は、自分の能の低さをコネで補わないと
生き残れそうもない人種どもさ。そりゃ有って困るもんでもないけど。
能力高ければコネが向こうから擦り寄って来る商売だしな
557マロン名無しさん:02/12/09 03:58 ID:WzL/PJAO
コネというより金。
金になれば雑誌社は売るのだ。
558マロン名無しさん:02/12/09 05:49 ID:???
そのコネも金も出発点は担当編集者側の野心だべさ。
このきっかけだけは漫画家側がどんなに能力を
持っていようと熱意があろうとどうにもなるもんじゃないし。
>>539の悩みもそんな所に原点があると思う。

志望者を起用するのはベテラン編集でも新人編集でも
個々の判断に任されてるから、極論その編集の好み如何が
決定的な基準になる。その後コンペだ何だで連載を
取る段では発言力のある担当の作家が有利になる。
売り方を決めるのは編集長や役員だけど、品を並べるのは
部下の編集者たちなんだから漫画家は結局デビューから
引退するまで出版社内の人間関係に翻弄されるも運命。
どうにもできない部分は愚痴ってもしゃーないわな。
559マロン名無しさん:02/12/09 10:37 ID:???
金になんなきゃだめなんだよっ!金にっ!
世の中金なんだよっ!
金にならなきゃ、連載したってすぐ終わっちゃうんだよっ!
560マロン名無しさん:02/12/09 11:25 ID:???
>>556
>能力高ければコネが向こうから擦り寄って来る商売だしな
それは新人漫画家にはないことだね。アシや編集者のコネは
重要だろう。仮に才能があってもね。


561マロン名無しさん:02/12/09 16:19 ID:???
>>559
じゃあ同人作家になった方がお得
562マロン名無しさん:02/12/09 23:29 ID:???
>560
新人だろうと有るっての。光る物をポツポツでも載せてりゃ
何処かから誰かが眼を付けて依頼話が寄ってくるもんよ。
昔は連絡付けるのに苦労したもんだが、今はメールって物があるしな。
まあ、ヘボ作家には無縁な話だから知らなくても無理ないが(w
563マロン名無しさん:02/12/10 02:16 ID:???
>>562
>昔は連絡付けるのに苦労したもんだが、今はメールって物があるしな。
メールで掲載の連絡かよ?おまえは一流作家だな(激藁
564マロン名無しさん:02/12/10 02:20 ID:???
>562
それにはHPを開いてメアドを公開してるのが前提になる訳だが。

でもエロ作家やアンソロ作家を臨時に求めるとか、そんな
程度でもなきゃ新人にメールで依頼なんてまず無いぞ。
どこの会社も新人確保にはそこまで困ってないし、
気紛れで連絡があったとしても、そんなの真に受けるのは
コミケで適当に名刺配られて「デビュー決定!」と
はしゃぎ回るのと同じ厨思想です。
565マロン名無しさん:02/12/10 04:57 ID:???
>563 564
まあ、厨の戯言に片付けた方が安心出来るんだろーけどね君ら。
誰が漏れは作家と逝った? 日本語読める563?

漏れが逝ってるのは、その辺であぶれてる凡クラ新人の話ジャネーノ。
新人など腐るほど居るけど、モノになる奴は何処も足りなくて
血眼で探してるわけよ。それに「連絡」と「仕事依頼」は違うで564。
コミケでエロ編集が下手な鉄砲的声掛けと一緒にすんなマヌケ君。
その辺の区別もつかんオマエこそ何処のシッタカブリ田舎っぺ厨かな?
566マロン名無しさん:02/12/10 05:06 ID:???
>>565
おお、何だか頼もしいレスが!
その調子でもっと情報クレ。
567マロン名無しさん:02/12/10 05:28 ID:???
>>565
同じくためになりますた。
たしかに凡クラ新人のことじゃなくて、光るモノを持った奴は必要とされます
よね。
568マロン名無しさん:02/12/10 07:55 ID:???
>565-567
凄い自作自演だな(w

で、早い話それがお前の「理想」なんだな。
ボクチンがデビューしたあかつきには、きっと他のかいしゃからも
依頼メールがさっとうするよね!がんばってくれ。
あ、今は編集者ごっこしてるんでちゅか?
569マロン名無しさん:02/12/10 10:01 ID:???
電話番号だろうがメアドだろうが普通の漫画家は非公開が原則だけどな。
ホームページ開いてる作家なんてごく少数だろうし。大体メールで仕事の
依頼なんかするような失礼な編集なんて聞いたことがない(w
まずはどこかで会って飯でも食って、徐々に探りを入れながら仕事の依頼へと
もってくと…。
売れっ子であればあるほど他所の仕事をしてるひまなんてないし、現在仕事してる
雑誌の編集だって他所にエネルギー回されちゃたまったモンじゃないから
そこらへんは結構警戒してるさ。
570マロン名無しさん:02/12/10 10:18 ID:???
>>まずはどこかで会って飯でも食って、徐々に探りを入れながら仕事の依頼へと
もってくと…。

これも聞いた事ないが。依頼はだいたい電話一本で。
571マロン名無しさん:02/12/10 10:34 ID:???
漫画家のホームページには、「お仕事ください」と書いてあることがよくあるな。
くださる人もいるのか?
572マロン名無しさん:02/12/10 11:09 ID:???
正直、こねえだつ
573マロン名無しさん:02/12/10 12:46 ID:???
>>565=>>566=>>567
おまえが編集者かよ(w
「光るモノ」とかいう抽象的な言葉を使うんジャネーヨ。
そんなこと言う編集はおまえぐらいだよ。
たのむから虚言はヤメロ。

「光るモノ」はおまえの金玉だけにしとけ。
574マロン名無しさん:02/12/10 13:04 ID:???
ん?自分は566だが、
少なくとも565さんや567さんではないよ。

てなことで、引き続き情報クレ。
575マロン名無しさん:02/12/10 13:31 ID:???
おれのぽこちんも、毎日のみがきで黒光りしてます。
576マロン名無しさん:02/12/10 14:29 ID:???
ぽこちんをみがいてたら白い液が飛び出しましたが、なにか?
577マロン名無しさん:02/12/10 16:03 ID:???
567なんですが565さんや566さんではないですよ。
私も566さん同様に引き続き情報求む。

578マロン名無しさん:02/12/10 16:34 ID:???
>>574と577
氏ねよ。
579マロン名無しさん:02/12/11 00:13 ID:???
漏れのアシ先の作家さんは、依頼全部メール絡みだぜ?
年に5件や10件は有る。メールはあくまで「繋ぎ」だよ。
全部請けられる訳はないけど話だけは聞いてるし。

HPに「仕事募集」って掲げてる香具師に限ってメール依頼は
まず来ないっていう話も聞いたけど(w
580マロン名無しさん:02/12/11 02:44 ID:DoWqkJGU
脳内漫画家と脳内編集者が集うスレはここですか?
581569:02/12/11 05:27 ID:???
>>570
よくわからんな。じゃあその作家はメール一本で「OK」とか言って仕事
受けるのか?自分の担当する編集者との相性を先ず確かめてみるんじゃないのか?
聞いたことがないとか言われても自分はいつもそうだからな。逆にホーム
ページで仕事を請けてる作家の話は聞いたことがないな。
582マロン名無しさん:02/12/11 07:09 ID:???
>>581
自分がそうだからと、それがスタンダードなわけではあるいまい。

おれは電話で依頼がきて打ち合わせファックスで、最後まで会わないこともある。

あなたの仕事の形態がちがうんだろ?青年雑誌で長期連載中心と
カルト系じゃまったくやり方違うし。
583マロン名無しさん:02/12/11 08:11 ID:???
いや、>581さんの方法も東京在住作家ならアリだよ。
地方在住(俺がそう)でもアゴアシ先方持ちで
わざわざ呼びつけられたり、むこうから出向いてくる事もある。
一番多いのは>582さんの言うパターンだけどね。

間違いないのは>>565-567(>579はちょっと違うかもしれんが)の
脳内事情通様が仰るように、会った事も話した事も無い相手に、
しかも他誌の読み切り掲載を見ていきなりメールで原稿依頼を
送りつける珍妙編集者はこの世に存在しないって事で。
584マロン名無しさん:02/12/11 10:08 ID:???
俺もHPに仕事募集載せてるがメールで来た事ないな。
依頼は全部、電話。
HP見て仕事依頼来たってヤシ一人くらいおらんのか?

>>583は、なかなか良い人だな
585マロン名無しさん:02/12/11 10:29 ID:???
メールでいきなり原稿を依頼するんじゃなくて、ちょっとお話しませんか? というのもないの?
電話番号が知られてないと仕事が増えないのかな。
586マロン名無しさん:02/12/12 00:23 ID:???
>583
漏れは579だけどさ、いやマジそーいう事あるんだってば・・・。
嘘なんかついてないよ。嘘ついても漏れに得なんか無いし。
フリーの漫画家なら、よその掲載作品見てメールで
声をかける事もあるんだってば。実際先生のPCでメール何度も見たし。
もちろんいきなり「描け」じゃなく、掲載したいので
作品について相談しましょう、ってアポみたいな物だし。

>会った事も話した事も無い相手に、
>しかも他誌の読み切り掲載を見ていきなりメールで原稿依頼を
>送りつける珍妙編集者はこの世に存在しないって事で

なにを根拠に決め付けてるの?自分たちに経験無いからって
業界全般で有り得ないってのも乱暴過ぎない?
587マロン名無しさん:02/12/12 00:38 ID:???
586の言うメールでの依頼は実在します。○○出版社ですが、貴方の☆☆誌に掲載された作品読みました。原稿依頼をしたいのですが連絡先がわからず、メールにて失礼します。みたいな。やっぱりメール依頼は好まれないけど、他に連絡手段がないときは有り的な。フリー作家にはありますよ。
588マロン名無しさん:02/12/12 01:12 ID:???
>587
うちもそれだよ。
いきなり原稿依頼というより、まずは一度一緒に食事でも・・・
みたいな感じで来る。

むしろいきなり電話掛かって来たら「あんた何処で俺の電話番号を
知ったの」て思う。
589マロン名無しさん:02/12/12 04:40 ID:???
どちらにしろいきなりの仕事依頼はまずないんでないの。でオゲー?
590マロン名無しさん:02/12/12 05:11 ID:???
要するに569とか583って
「仕事依頼」ってのを、初めてのメールでいきなり「来月載せたいので
○ページ描いて下さい」なんてのが来るのを想像したんだろ?
いくらなんでもんなわきゃねえべ・・・・。アッタマワル

初めてなら、掲載前提の依頼でも「はじめまして。お会いして
掲載作を相談しましょう」って辺りから始まるだろよ・・・。
勿論、志望者との「会って話をしましょう」ってのとは
掲載確率レベルが全然違うけどね。
591マロン名無しさん:02/12/12 05:18 ID:???
>583ですが、>586さんや>587さんの言う事は誰も否定しない、
っていうかアリでしょう。それは電話連絡先の分からない作家に
手順を追ってアポ取ってるんだもの(それでも新人には少ない
機会と思うけど)。俺が否定したのは>562と>565で

>昔は連絡付けるのに苦労したもんだが、今はメールって物があるしな。
>「連絡」と「仕事依頼」は違うで564。
>コミケでエロ編集が下手な鉄砲的声掛けと一緒にすんなマヌケ君。

と脳内さんが仰っているように、どうやら連絡先さえ掴めてなかった
新人作家に、イキナリ「連絡」ではなく令状のごとく
「仕事を依頼」するのがセオリーということにしたいようなので。
依頼ったって素性もよくわからない作家をいきなり台割りに入れて後
連絡する訳は無いので、結局総ては「連絡」に留まると思うんだけど。

ともかく事の発端は、危うい事を言っているのに周りを煽り捲る
脳内さんの態度だった訳で、俺も余計な横槍失礼しました。
592マロン名無しさん:02/12/12 05:27 ID:???
583は、そんな編集存在しないのは「間違い無い」
と自信満々に言い切ってるが、言い訳を聞きたいな。
脳内事情通はどっちだ?
593569:02/12/12 07:03 ID:???
確かにメールでいきなり「仕事依頼」が来るのかと思ってたアホだが最初の
書き方からはそうと思ってもし様がねえだろうよ。
それにしたって電話番号がわからんのにどうしてメアドがわかるんだ?
ホームページを公開してる作家って俺が知らないだけでそんなに多いのか?
しかし>>590ってのは失礼な野郎だな。
お前も揚げ足ばっかとるな>>592
594マロン名無しさん:02/12/12 07:42 ID:???
2chってのはな、いつケンカが起きてもおかしくない殺伐…
595マロン名無しさん:02/12/12 09:07 ID:???
メールで仕事しちゃいけねぇのかよ?
596マロン名無しさん:02/12/12 09:46 ID:???
>>591

>> 依頼ったって素性もよくわからない作家をいきなり台割りに入れて後
連絡する訳は無いので

はずかしながら、裏系雑誌や実話オヤジ雑誌で描いてるが
いきなり台割り切って連絡くるのがある。締めきり来週で、とか
こういう世界もありまつ。
597マロン名無しさん:02/12/12 09:51 ID:???
今はアマのHPにアップされてるイラストだけでも 上手い人には プロで描いてみませんか?って誘いがあるくらいだよ。プロでHP公開してる人も沢山いる。そういう時代がきたのでつよ。
598マロン名無しさん:02/12/12 11:31 ID:???
>>593
こんなページがありますよ。
http://www2.odn.ne.jp/~cae28790/manga/
599マロン名無しさん:02/12/12 14:09 ID:???
ホームページのない人どうして作らないのかな。タダでできるのに。
読者からのメールは鬱陶しい?
600マロン名無しさん:02/12/13 04:51 ID:???
>596
それって所謂アンソロ系に近い趣旨の雑誌でつね。
601マロン名無しさん:02/12/13 15:26 ID:???
イラスト、挿絵なら、雑誌でもあまり募集してないから
インターネットで、自分で募集するのはかなり有効かもしれない。
しかし、漫画はだいたいどこの雑誌も募集してるから
持っていくか、郵送すればいいのであまり意味無いです。
やるとすればダウンロード販売です。
602マロン名無しさん:02/12/13 17:05 ID:???
自分に興味を持ってくれる人に会うことは大切ではないのか?
603マロン名無しさん:02/12/14 19:09 ID:???
…何かヤル気が出てくるスレだなぁ。ジーンとしたよ、
俺は幼稚園の頃から絵に興味持ち始めてさ
小学生で本気で漫画家になりたいと思って
でも中学生で本気で3年間悩んでやっぱり漫画家になりたいと思った
んで投稿用にネタを一生懸命考えて作ってるのです。
同人誌みたいに趣味の範囲でなくてちゃんとしたもの描きになりたいんだよね。
604マロン名無しさん:02/12/15 02:35 ID:???
>>603
偉い!頑張れ。同人誌ってのはいったん入るとなかなか足抜け出来ない
とこだからプロを目指してんならまっすぐ一本道が吉。
605マロン名無しさん:02/12/15 20:07 ID:???
上手くて若いのが同人に流れるわけだよな。
同人なら30ページの漫画4本描けば年収500万とか600万とかいっちゃうんだもの。
606マロン名無しさん:02/12/15 21:13 ID:???
>>605
同人で年収500万とか600万は名前の知られていない上手くて若い作家
には大変(無理ぽい)だと思うがナ。
607マロン名無しさん:02/12/18 00:48 ID:???
>>605
各所へのコピペ、ご苦労様です。
でも、もうやめようね。
608マロン名無しさん:02/12/22 00:44 ID:Rqe+Lsra
一応プロだけど、同人では小遣い程度にしかならない
商業誌で書いてる方が私には金になる、今のところ…だけどね
609マロン名無しさん:02/12/22 04:12 ID:???
608の年収は100万円未満
610608:02/12/22 23:26 ID:???
ぎりぎり100マン越えたよ
あとはアシで150ほど稼いだよ
同人は20くらい…
全部足しても300いかない
611マロン名無しさん:02/12/26 04:21 ID:anEDW92q
ド新人で月イチ連載すると
いくらもらえるんだろ
612マロン名無しさん:02/12/26 08:37 ID:???
>611
月刊誌中堅…例えば角川系だと新人は1p5千円
程度って原則があるので、連載が20pとすると
10万円。じきに1p8千円前後に上がっても
16万円。そこから源泉1割引かれたのが手取り。
アシ代や画材・資料費などの雑費は当然自分持ち。
613マロン名無しさん:02/12/26 09:53 ID:R3LHq7v3
きびしーー!!! ガンバ露!
614マロン名無しさん:02/12/26 09:57 ID:???
>>612
角川系は安いですね。

615bloom:02/12/26 09:59 ID:/BGH8B4I
616マロン名無しさん:02/12/27 00:24 ID:abKqhEdx
>612
厳しいですねー…

漫画家さんは、いつぐらいから
アシを使うようになるんでしょうか?
やはり、売れてきて経済的に余裕が出てきてから?
617マロン名無しさん:02/12/27 01:22 ID:???
>616
人によってはデビュー前の同人時代から共同作業みたいな
ノリでアシが居るのが当然になってる人もいるし、
新人作家でも女性で自宅作業で…という人は、女性蔑視
するつもりはないけどやはり金銭感覚に欠けてる場合が
多いので月刊20p未満でも3〜4人雇ってる人もいるよ。
618マロン名無しさん:02/12/27 05:15 ID:SU2s/J+1
講談社は新人でも結構高いという話だが…
でも載るまでが大変みたいね

でも月刊で20Pじゃ食ってけないだろ
619マロン名無しさん:02/12/27 20:05 ID:nqGNxSRZ
売れてる作家さんでも、全部一人でやってる
方も居るんですよね?週間だと、アシ居ないと
キツイように見て取れますが…
620マロン名無しさん:02/12/27 20:09 ID:jPH/sUqO
色魔、うらさわ君のアシスタント。
621マロン名無しさん:02/12/31 01:41 ID:???
だれか冬コミでスカウトされた?
622マロン名無しさん:03/01/07 00:02 ID:EQslJOcy
age
623マロン名無しさん:03/01/07 04:27 ID:???
RAVEの作者って、高校時代に他校の生徒と
戦ったってマガジンで言ってるけど、元ヤン?
写真でみると普通だったけど。
デビューのきっかけとかカナーリ気になる。
624マロン名無しさん:03/01/07 14:16 ID:hxJ3Whil
>>623
コミックに書いてあったけど 高3で東京に上京して漫画家目指したらしい
それまではちょい荒れてたらしいね
荒れてた頃の写真コミックに載ってたね
625マロン名無しさん:03/01/07 17:53 ID:???
高3かぁ、早いな…
はぁ、やっぱ早熟っていいよな
羨ましい
626マロン名無しさん:03/01/08 01:13 ID:n4GCZZ77
今何歳?

絵だけみるとうまくないし・・
ああいうマンガ絵描く奴はいつまでも絵の成長ないからな・・
627マロン名無しさん:03/01/08 01:32 ID:???
つーか、ヤンキーで漫画書いてるって何だよ。
よくよく考えれば漫画描くのと珍走するのって対局にある行為じゃないの?
ヤクザがアニヲタみたいなもんじゃん。
漫画そこそこ上手くなるのだって結構時間かかるもんだろ。
たけしとかボーボーボーみたいのならわかるが。

外では珍走やってて家じゃ漫画書いてんのか?
しかも、レイプの作者って女が萌え系だけど、珍走が家で萌え漫画の練習してんの?
628マロン名無しさん:03/01/08 04:04 ID:???
>>627
中学の時にマンガ書いてたことがあるって聞いたことがあるが本当かな?

629マロン名無しさん:03/01/08 05:51 ID:???
レイプの作者の歳わからんけど、北斗かドラゴンボール世代じゃないの?
それ系なら別に描いても変に思われないし、上手いと尊敬される。
どう考えてもレイプの絵は同人絵だぞ。
特にあのヒロインはモロ同人系。
マガジンだから無理矢理元珍にさせられてるんじゃねーの?
630マロン名無しさん:03/01/08 17:17 ID:???
「荒れてた時期もあった」って言っただけ 誰にでも格好つけたい時期はあるでしょ
本人は高3よりもっと前に描けばよかった〜 ってコミックで書いてるよ
上京以前にも描いてた予感

荒れてた=珍走 になってるけど 写真では珍走っていうのよりB系な感じだった
特攻服(?)みたいな感じは微塵もなかったよ 
631マロン名無しさん:03/01/08 23:40 ID:???
B系って何?
632マロン名無しさん:03/01/10 02:42 ID:PAIfxDsh
B系って何?
633マロン名無しさん:03/01/10 03:17 ID:tuZD2TTm
634マロン名無しさん:03/01/10 07:14 ID:o/HEd9/2
>>631>>632
BBOy びーぼーい ドラゴンアッシュとかラップ歌ってる奴等の格好を思い浮かべて
頂ければ間違いないかと

レイヴの作者は一生暮らしてけるくらい儲けてるよね 羨ましい
635マロン名無しさん:03/01/10 13:15 ID:???
>>633
普通カラーにトーンは貼らん
636マロン名無しさん:03/01/15 05:48 ID:sdbWz65Z
たこあげ(正月すぎたけど)
637マロン名無しさん:03/01/22 18:55 ID:Y1us0hRe
女性作家の大方は、掲載されるのと引き換えに担当と寝ているのだよ。
638マロン名無しさん:03/01/23 02:43 ID:???
>>637
ネタだと思うが実際のとこほんとにそんなヤツいるのかしらん
俺が世間をしらんだけか?
639マロン名無しさん:03/01/23 06:30 ID:???
>638
ネタってより僻みや妬みっぽい妄想と片付けられる事が多いが、
とりあえずそういうのも「ある事はある」。
知人のある現役作家さんはデビュー前、毎晩担当からの
テレホンセクースの誘いにノイローゼになりかけてたし、別の女性作家も
やはり「打ち合わせ」と称し、会社には出張届で地方に訪れた
担当に飲み屋街を夜中じゅう連れ回されて誘われまくった。
後の人はどうもヤラれちゃったようだけど。

ちょっと位置付けが違うが、山田花子はじめ漫画界を引退しかけて
いる時期の女性作家自伝を読んでみるのも参考になる。何故か
殆どに「担当編集者との同棲」って生臭い過去話が出てくるから。
640マロン名無しさん:03/01/23 06:38 ID:0jgCkbUA
最悪だな、、
才能あっても「女」なだけで
潰される可能性もあるんだな、、
「寝て取れるなら気楽」という問題じゃないやね、、、
641マロン名無しさん:03/01/23 06:44 ID:???
才能本当にある人には人気作家になった際に発言力がついてリベンジされたり
公にされる可能性があるので手を出せませんよ。
狙われるのは基本的にカス。
642マロン名無しさん:03/01/23 06:59 ID:???
人によってはくっ付いてしまうコンビもいるようで
引っ掛けるのか引っ掛かるのか・・・・

知ーらね
643マロン名無しさん:03/01/23 07:23 ID:???
>641
どんなに才能がある人でもデビュー時の位置はカスと同じ。
むしろ才能があっても、それを強引なまでに推す力が
無いとどんな事柄も花開かないわけで。
そこが助平オヤジの狙い目になるんだよな。
会社組織といえど合否を出すのは担当個人の裁量、その気に
なれば内緒でやりたい放題の立場を与えられりゃ
狂っちゃう馬鹿編集も居るだろ。セクハラであれど
得意の話術で上手く丸め込めば和姦だし。

後で売れたって漫画家本人にも後ろ暗い部分だから公には
し辛いし、何言われてもみんなやってる事って風潮があれば
無問題っしょ。
644マロン名無しさん:03/01/24 03:25 ID:???
漫画ばっかかいてて世間知らずな女性作家は(もちろん総てとはいいませんよ?)
確かに格好の獲物といえるかもしれん
世間知らずのうえ接する異性は担当だけ
しかも互いに行動パターンは熟知してるとくれば
くっついてしまうケースは自然と考えるべきだよねえ
どっちも不規則な生活してるし、実際に恋人いてもデートなんて
してる暇なさそうだし
645マロン名無しさん:03/01/24 05:31 ID:???
人の体と同じで、早熟作家は老化(消える)も早い。
なにより今時のプロも志願者も範囲狭いだろ。
引き出し少なきゃ続かないよ。
646マロン名無しさん:03/01/24 09:28 ID:???
てゆうか女漫画家で寝たい程の美人がそんなに多いとは思えん。
647マロン名無しさん:03/01/24 11:10 ID:???
>>646
誰でもいんじゃないの?女なら・・
暇潰しにーみたいな 溜まったからーって感じ?
648女漫画家:03/01/25 00:21 ID:???
新人の頃、男担当に
「●さん(女漫画家)ホテルに誘ったけど断られちゃったー」って
雑談されました
●さんは知り合いなので
「あの人彼氏いるの有名じゃないですかー」と、答えると
「でも美人は一応くどいとかないと」ですってさ
「えーだったら私も口説いて下さいよー」と、冗談で言ったのだが
その後、その編集部内で、私がその担当が好きだといううわさが立ちました
649マロン名無しさん:03/01/25 06:20 ID:???
口は災いの元なのれす(´×`)
650オペラ信者 ◆yGAhoNiShI :03/01/25 15:28 ID:???
俺は山崎渉(^^)の信者です。
651マロン名無しさん:03/01/27 17:31 ID:???
漫画書いてる人って他のフリー業者に比べて
態度大きいのは何故に?収入、知名度に関わらずさ。
652マロン名無しさん:03/01/28 17:50 ID:???
・・・あんまり態度はでかくないと思う・・・
漏れの知っている漫画家さんはみんな・・・。
ひねくれてる人は何人かいるけど
653マロン名無しさん:03/01/28 18:46 ID:???
漫画家だから態度大きいという事は無い。
ただ>652の言う通り捻くれ屋は多いから、
相対的に態度デカイ奴も一般人より多くなるかもね。
でも実際は、内面が仮に捻れててもそれを
表に出さないだけの思慮のある人間の方が大半だと思う。
じゃないとプロ続けるのが困難になってくる。
654山崎渉:03/01/28 19:55 ID:???
(^^)
655マロン名無しさん:03/02/01 05:06 ID:NGhPrlei
山崎渉ってだれですか?漫画家志望なの?
656マロン名無しさん:03/02/01 05:34 ID:???
俺は漫画家志願ですが、
ひねくれてる自分が好きです。
657マロン名無しさん:03/02/02 01:29 ID:???
まあとにかく、何処でも現われてウザ過ぎにも程がある>山崎
誰かチクって抹殺しちまえよ。
658マロン名無しさん:03/02/02 03:02 ID:???
今思えば最初からエロ漫画やりたかったのに友達に見栄はって
一般誌を目指すふりしてたのが無駄だった。
普通に漫画家目指してるって言ってれば体裁が良かったからだね。
周りの目を気にしてたら自分が死んじゃうよ。

どうせ志が低いとか煽られるだろうけどそういう周りの言葉は
もうどうでもいいんです。そういうのに従っていたらまた自分が
死んじゃうから。俺は一般人より助平だからしょうがないのでつ。
それでも理解できないと言う方は俺より性欲が少ないって事でつ。
659マロン名無しさん:03/02/03 19:46 ID:???
>>658
意味が分からん。

とりあえずアンタの今の状況(プロか志望か同人か)を書け。
その文だけじゃ読み手によって解釈が分かれちまうよ。
660マロン名無しさん:03/02/04 02:47 ID:???
658は志が低くいエロマンガ家と思われ。
661マロン名無しさん:03/02/04 03:58 ID:???
志にしてもね、「世界随一の漫画文化を誇るここ日本でエロを描く以上は、
世界一のエロコミックを創造し二次元エロは我が究めてみせよう」
って云う程の覚悟と気負いがあればそれはそれで賞賛に値するの。
傍目からすれば十分痛いんだけどさ。

でもエロ漫画なら今時、同人の世界でほぼ極まってる観があるから
わざわざプロになる理由が無さげ。
662マロン名無しさん:03/02/09 04:48 ID:???
>賞賛に値するの。
>傍目からすれば十分痛いんだけどさ。

どっちなんだよ(藁
663エロもいいけど:03/02/10 01:17 ID:???
大抵のエロプロマンガ家が
桂正和(少年誌)の描くエロさにすら追いついてないのは問題
現行のレベルじゃ風当たりの厳しさも仕方の無い事
664マロン名無しさん:03/02/14 19:54 ID:???
う〜ぅぅむ。漏れは持ち込みしなくても良いと思うんだ。 (´・ω・`)
募集してない所でも送りつけてやればいいんだよ。
良い物は当然使ってもらえるが駄目だった時に「せめて評価だけでも‥

とか一見良い心掛けに見えるけどそれプロじゃないんじゃネーノ。

16ページか20ページか知らないけど一本描くのに時間とお金が
かかるって言うのにそれが評価だけって何の意味もないよ。
その一本を掲載させて十数万也のお金に変えなきゃなんないんだよ。
持ち込みに行く前の段階でお金になる物に仕上げるのがプロ。
漫画家めざすって遊びじゃないんだからそれぐらい真剣にやらなきゃ
いつまでたっても「漫画家志望者」だよ。自分の舌に自信がなければ
料理人なんて無理。味が自分で解らないなら料理を客に出す前に
身内で試食会とかする手もある。お客に料理を出すのに出前だろうが
店内でお召し上がりだろうが関係ないでしょ。『食えない物は出すな』
非常に厳しい事を言うようで申し訳ないんですけどね‥。

持ち込みか?投稿か?って聞くのは素人の質問ですよ。 

(´・ω・`) 説教厨ゴメンナサイ‥‥ショボーン
665マロン名無しさん:03/02/16 23:33 ID:???
誰でも最初は弱気なもんだから身構えるのもわかるんだよ。
だから>664の言うのは確かに正論だが勝ち組の結果論でさ。
まあかわいい後輩たちを温かく見守っててあげてよ。
666マロン名無しさん:03/02/19 02:31 ID:5DCgtGCK
持ち込みに行くのって背広にネクタイとか正装じゃなくても大丈夫ですか?
667マロン名無しさん:03/02/19 03:31 ID:???
当然、タキシードか紋付袴ですが、何か?
668マロン名無しさん:03/02/19 04:15 ID:???
背広にネクタイが正装だとおもってる…のか。漫画家になる前に先ず一般常識を
勉強しような、坊主。
669マロン名無しさん:03/02/19 04:33 ID:???
>665
そおか? 664を勝ち組結果論と定義した時点で
逆に定義した奴の負け犬根性決定な気がするが。
664の内容は、社会で揉まれてる大人に言わせれば
「必死で守る厳しい掟」じゃなくて「通常の社会常識」だしな。
670マロン名無しさん:03/02/19 04:34 ID:???
>>666
バカ野郎!漫画家の正装といったら、ねじりふんどし一丁に、下駄に決まってる。
これ以外の姿での持ちこみは、門前払いだ。
671マロン名無しさん:03/02/19 12:19 ID:???
例えば自分が応対する側としてきっちりした服装で暗い人と、
ラフな服装だけど明るくてハキハキと喋る人だったら後者の方が良いに決まってる。
編集者と言っても同じ人間なんだからとっつきやすくて話しやすい人が良いはずだよ。
要は服装は最低限のラインさえ守れば良いわけで、
あとは本人の性格と行動の人当たりの良さ次第ということ。
672マロン名無しさん:03/02/25 20:10 ID:???
hosyu
673現役少女漫画家:03/02/28 22:51 ID:2FLVotFF
私は現在、りぼんで連載していまーす☆。
まあ、高校在籍中に漫画描き始めて、
そのまま何度か投稿してデビューし、今の地位を手に入れました☆。
ちなみに高校は工業高校です。
今はたくさんのアシスタントに囲まれて楽しく漫画描いています!☆。
応援よろしこ☆☆!。
674マロン名無しさん:03/02/28 22:54 ID:???
アシ、たちまち逃げ出すの巻
675マロン名無しさん:03/02/28 23:24 ID:???
>673
ネタなら意味不明、マジなら白痴決定。(w
676マロン名無しさん:03/03/01 01:35 ID:???
プロのマジレスは痛い・・・マジならね…
雑誌名まで言うか…
677ひよゆき:03/03/01 13:45 ID:???
嘘を嘘と(略
678マロン名無しさん:03/03/19 04:44 ID:LPKqysLS
ここ2年ほど漫画の仕事してない
再デビューのため1からやり直し
前担当に頼ろうにも移動で全然ジャンル違うし
679マロン名無しさん:03/03/31 20:33 ID:g/P6SJQA
同人活動している者です。
先日出している本を読んでくださった某出版社の方から
連絡をいただき、他にだしているもう一種の同人誌を
郵送し、見ていただくことになりました。
その後、直接会ってお話することになりそうなのですが、
その際に他に描いたオリジナル作のネームやら原稿やらを
お見せした方が良いのでしょうか?
それとも、同人誌を送る時点で一緒に送ったほうが
良いのでしょうか。

どなたかアドバイスお願いします…。
ちょっと急ぎです。
680マロン名無しさん:03/03/31 23:19 ID:???
じぶんでかんがえれ
681Mrマジレス:03/04/01 01:03 ID:???
ここで一つの成功した人物のお話をしよう。

昔ブロードウェイで成功した一人の女性がいる。
彼女は昼間は働き、夜は希望に燃えて著作に取り組んでいた。
彼女の希望の灯は何度となく消えかかったが、そのつど彼女はこう言いつ
づけたのである。
「ブロードウェイ、あなたは私を追い出すことはできないわ!諦めるのは
あなたの方よ!」
ある出版社は、彼女に断りの手紙を36通も書いたそうである。彼女はそ
れでも諦めなかった。普通の作家なら1〜2通の断り状だけで諦めてしま
うものだが、彼女は4年間もの間、せっせと作品を送り続けたのである。
彼女は最後に勝利を収めるのは自分だと心に決めていた。

そして、とうとうその日がやってきた。目に見えない何かの力が彼女をテ
ストしていたのだろう。彼女はそれにみごとパスしたのである。そうなる
と彼女が今まで通い慣れた裏道を、今度は逆に、出版社の社員が原稿を依
頼するために、彼女の家に通わなければならなくなった。
彼女の作品は映画化されることになり、急速に彼女のところへ印税の洪水
が流れ込んできたのである。

文章に置き換えてみると簡単な成功談に感じられるかもしれないが、彼女
成功の陰には、実際には想像以上の意思力が働いていたのである。成功す
るには、いかに忍耐力が大切なものかわかってもらえたと思う。





682マロン名無しさん:03/04/13 14:24 ID:???
極少数の例外的な「他人の」成功例を心の支えに、時間を無駄にした結果、
気が付くとつぶしの効かない年齢となっていて、人生を棒に振った人は数知れず。
自分の適性を見極め、慎重に行動しないとね。
683マロン名無しさん:03/04/14 00:36 ID:???
何年か前にデビューしました。
原稿と封筒に電話番号書き忘れてて
編集部から電報もらった。連絡したら
「このまま掲載していい?」とのこと。
ちょうど落とした連載作家がいたらしい。運だな。
684山崎渉:03/04/20 00:34 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
685マロン名無しさん:03/04/22 19:10 ID:lokjNCBH
あげ
686マロン名無しさん:03/04/22 20:23 ID:sefv3DNY
>>681 それ、ナポレオンヒルプログラムの「思考は現実化する」だろ。
それってさ、成功談を真似ろって言ってるんじゃなくて、他人の失敗談を聞いて研究
しろ、っていう意味じゃないの?。
687マロン名無しさん:03/04/23 12:35 ID:???
ナポレオンヒルは成功談ばかりのプログラムじゃなかったっけ?
あと、負け組み組み込まれることへの恐怖心をあおったりとか。

失敗談を分析するっていうのは、「失敗の本質」プログラムって
また別の科学的経営論だった気がする。

だからソレをどうやって漫画に活かすかっていうのはまた別の各論
になるんだろうがな。
688マロン名無しさん:03/04/25 23:49 ID:???
漫画家ってなれそうでなれない。タイミングが何でもあるような気がする。
なりたいと漠然と思ってせっせと投稿してた時はみむきもされず、
どうでもいいやと出したコピー本が目にとまって、調子良くここまで来てしまったり。
689マロン名無しさん:03/05/03 13:33 ID:???
473 名前:マロン名無しさん 投稿日:03/05/02 17:56 ID:???
この前ジャンプに持ち込みに行ってあっけなく駄目だしされた。正直自信作だったのでちゃんと見てくれなかったんじゃないか?とその編集を恨んだ。
家に帰って2ちゃん見たら、その時漫画見てくれた編集の人の評判がメチャクチャ悪かった。やはりなと思い、イチかバチかでもう一回ジャンプに電話して、最初の編集と違う人というのを確認して、再度見てもらった(これが二度目ですというのは、その時はまだ言ってない)。
なんと原稿預かってくれた。受賞できるかも、だって。
690マロン名無しさん:03/05/07 01:17 ID:???
ジャンプ…
691 :03/05/07 13:08 ID:oKGN64lp
CG投稿でも画像サイズの規定はあるのかな
CG作品受け付けてる所でもその辺が曖昧。
692マロン名無しさん:03/05/08 09:57 ID:???
>691
マジレスする
キミがどこに投稿したいか知らんが
こんなとこで誰とも知らんやつらに聞くより
編集部に電話して聞いた方が確実だぞ!
大概の疑問は丁寧に答えてくれる
693マロン名無しさん:03/05/11 01:45 ID:???
ジャンプって露骨に人材を他の出版社に回さないようにしてない?
俺はまだジャンプにしか持ち込んだ事ないけど
一回いいとこまで行ったにも関わらず
次に本誌とは方向性の違う漫画持ってったら
最後読み流されてボロクソ言われてさっさと帰された

友達が別の出版社に持ち込んだ話では
「他の出版社にも持ち込んだ方がいい」と勧められたらしい
また、そうゆう話は結構あるらしい
ジャンプじゃ考えられん
694マロン名無しさん:03/05/11 17:52 ID:???
>>693
こっちで聞きなされ、ここは滅多に人こないから

受賞済、担当付限定漫画家志望者スレ /その2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1023103586/
695マロン名無しさん:03/05/11 20:03 ID:???
そういえば随分前に、女性漫画家が自宅で変死しているとかいう
ニュースの報道があったんだが。
696マロン名無しさん:03/05/12 06:52 ID:???
自分がそうなりそうで恐いよ。
最近の漏れ、誰とも会っとらん
697マロン名無しさん:03/05/14 12:31 ID:???
そういや、あの事件、まだ犯人捕まってないんじゃなかったっけ?
698マロン名無しさん:03/05/20 01:13 ID:???
漫画家だったの?私同人作家だと思ってた
695の事件。
699マロン名無しさん:03/05/20 01:18 ID:???
>>698
ワイドショーなんかでは
「美人漫画家殺害!」という見出しで
同人誌が紹介されていたね

一般人にとっては商業漫画も同人誌もいっしょなのかと
700マロン名無しさん:03/05/21 01:16 ID:???
恥ずかしい、同人誌さらされるなんて
そんな死に方嫌
701山崎渉:03/05/28 10:38 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
702マロン名無しさん:03/05/29 02:25 ID:???
>山崎

おうよ、早くオマエがタイーホされるよう必死で応援してるともさ。
703マロン名無しさん:03/06/08 12:12 ID:???
ほしうー
704マロン名無しさん:03/06/14 16:58 ID:???
だからさぁ、お前らは自分では売れ筋とかを把握する能力無いんだよ。
漫画で大きくなるとか言っても、ユニークな発想とかが有るわけじゃないだろ?
かといってイラストレーターとして優れている訳でもない。

本の売れ行きをみてみろよ。同人だからこそ許される数量ペースだろ?
専業なんて事を考えるととてもあわない量だろうに。

お前が生きていけるのは色んな意味で同人の旨味を利用しているからなんだよ。
版権無視でエロを出せる、同人だから高価格でも買う人がいる。
信用なんて元々無くても平気だから無職のお前でもやっていける。

真っ当な出版社相手にその信用を維持できるかね。
人間的な信用となったらもう終わりだろ。
705ウルトラ:03/06/18 04:31 ID:8+OEPEg6
僕には漫画描きの先輩が二人いました!

一人のY先輩は「オレは絶対20歳までに人気作家になってなかったら死ぬ!他の職業なんかにつきたくない!!」
と言っていました。
実際その先輩はバイトと漫画の掛け持ちをしており毎日寝る暇も削って漫画を描いていました
しかしデビューも出来ず20歳になり先輩は本当に自殺してしまいました。

もう一人のN先輩は19歳のときに某雑誌でデビューし短い期間で連載作家となりました。
N先輩は「こんな小さな雑誌じゃものたりない!もっとジャ○プみたいな雑誌で連載したい!!」
と言っていました。

僕はY先輩の意思を継ごうと思います
僕も漫画描き以外の職業にはつきたくありません!!
706自称現漫:03/06/23 13:30 ID:???
くだらねえなwww
707マロン名無しさん:03/06/28 11:11 ID:???
705のいいたい事は20歳になったら市に体って事なのか?

俺は
「絶対20歳までに人気作家になってなかったら死ぬ!
他の職業なんかにつきたくない!!」と言って
19歳のときに某雑誌でデビューし短い期間で連載作家となり
小さな雑誌じゃものたりなくなってジャ○プみたいな雑誌で連載する
作家になろうっと。
708おいら:03/06/29 02:20 ID:mx0IPkXp
おいらは19で初投稿で22でデビューだったよ。
20の時は、担当に罵詈雑言浴びせられてたよ。
でも10年以上漫画家やってる。

まだこのスレ続いているのにちょっと感動。
709マロン名無しさん:03/06/29 10:06 ID:???
>>708
ホントならすごーい そんけーできるね

705みたいに俺も漫画家なれなかったらしのうとおもう 漫画家諦めて安定した職について
一生後悔して過ごすなら 漫画家目指してしぬ
710マロン名無しさん:03/06/29 10:30 ID:???
・・・?なんで諦めるの!?
一生めざしてればいいんじやない?
諦めて 死ぬっつーのが馬鹿くさい。
そんな精神じや漫画家にはなれないだろうと思うよ。
711マロン名無しさん:03/06/29 14:16 ID:???
そうだな

別に年食ったからって100%漫画家になれねえわけじゃない
スポーツ選手とは違うんだから、わざわざあきらめるってのは
そもそもの志望動機が間違ってねえか?
71231歳:03/06/30 07:23 ID:???
つーかある意味25歳スレ住人に喧嘩売ってるとしか思えんぞw
713マロン名無しさん:03/06/30 19:28 ID:???
ワラタ
714マロン名無しさん:03/07/02 14:06 ID:???
俺は30こえて「漫画家になってみようかな〜」ってノリで
初投稿したらそのままでそれがデビューになったよ。

後は毎号描いてる。雑誌は大手の方だと思うけどな。
20歳で自殺してたら漫画家にはなれなかった。(・∀・)アヒャ!!
715マロン名無しさん:03/07/02 15:37 ID:???
>>714
大手のほうって?
集英社、講談社、小学館なら「ほう」なんてつけなくても
じゅうぶん大手だと思うけど。
角川だったらちょっともにょるな…
漫画の才能なくても漫画家になれそうなところだもんな
716マロン名無しさん:03/07/04 22:24 ID:???
出版社は大手で、雑誌はそこそこってことじゃないの?


漫画は才能が無いと描くこと自体が至難の技だぞ…。
717マロン名無しさん:03/07/06 17:15 ID:k3nWpm01
持ち込みの際、担当が罵詈雑言、こきおろすのは「仕事」ですよ。
仕事でやらなきゃいけないのです。あまんじて受けましょう。
投稿者的には精神衛生上褒めちぎられたいんでしょうけど。
下手なド素人の作品でも褒められ、しかしまだデビューできない、が、望ましい?
ヤル気と才能ない人には来て欲しくないからね。 悪言には耐えよ。

一つのお話 めっちゃはしょってしゃべるけど、
素人のお友達に「漫画家なんて簡単になれるよ〜」と言われた事がある。だから
「じゃぁ面白いネームを描いて持ってきて俺に見せてくれ」と言った。
「そうだなぁ、絵は下手でいい。キャラもハリガネ、棒人間でいい。
 だからコマ割とセリフ、16〜20ページくらいの『面白い』ネームを
 描いてきてくれ。 え〜、例えば学園物で遠足に行くような話しとか。
 そこで何か面白いエピソード・・・なんてな? 何でもいい。描けるか?」
と言ったが、ネームを描いて持ってきてくれなかった。 浮かばなかったんだな(w
絵に個性が無けりゃキャラに持たせりゃいい。(全身真っ赤で髪3メートルとか)
コマ割りできなきゃ4コマやればいい。 とにかく面白い話を。面白い話を。

一つのお話
バリバリ伝説やイニシャルDのしげの秀一はめちゃくちゃ絵が下手だったらしい。
そりゃもう我々が目をつぶって左手で描いたモノくらい。 でも毎週編集部に
漫画を持ち込んだらしい。 一年間。 つまり20ページ前後のペン入れやら背景ありで
トーン貼った漫画を年間で50作くらい持って行ったという事になる。 そしてデビュー。
今やアニメやゲームと売れっ子だ。 確かに画力はめちゃ高い訳ではないが。

結論・・・こんな風な精神力が欲しい。 さっきの話のお友達でもいきなり面白い
ネーム切らなくていい。つまんないネームでもいいから何度も持ってきて欲しかった。
素人さんは怖いのか投稿前に「デッサンが狂ってるなあ」とか「背景が変だ」
「ストーリーがまだまだつまらん・・・」など思って丁寧にゆっくり描いたり描き直したり
してそうだが、一度下手でもいいから見せちまって欲しい。 で、他人に色々言われてからだ。
ジョジョ6部でもリキエルと言うキャラが「大切なのは精神の成長!」と熱く語っておられます。
718マロン名無しさん:03/07/07 05:04 ID:???
でも描けば描くだけ 精神(うんちく)が成長して 
技術(面白い話作り)が低下する罠もある。
719マロン名無しさん:03/07/07 14:19 ID:???
>>718
つーか、いらぬテクニックは増すが小手先ばかりで駄作が増える。
そして次第にパッションは低下していく、と。
720マロン名無しさん:03/07/15 11:30 ID:???
バランスが大切っすね
721マロン名無しさん:03/07/21 01:23 ID:MY+cGlWx
俺も何気なく書いた4コマが物は試しで送って
デビュー。ファミリー漫画は敷居が低いと思うよ。
722マロン名無しさん:03/07/23 17:16 ID:???
四コマ漫画は敷居低そうだが長く続けるのが難しそうだ。
長く続けている人はみんな面白いしな。
いがらしみきおとか大橋ツヨシとか秋月りすとか。
723マロン名無しさん:03/07/23 18:43 ID:???
1ページ2回も落とさなきゃならんなんてなあ。
延々やってくにはなんか効率悪い気がする
724マロン名無しさん:03/07/25 00:12 ID:6YUhvd06
一年やって駄目なら素質ないと思うよ
話が面白かったら大丈夫じゃん
725マロン名無しさん:03/07/29 03:26 ID:???
わたすは担当ついてから3年でデビューできたから
1年で切り上げるのは早いと思う
726山崎 渉
(^^)