漫画家が仕事の合間に質問に答えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
896マロン名無しさん:02/07/19 15:09 ID:???
たぶん、みなさんバイトしてたと思うんですけど
どんなバイトしてましたか
よかったら教えてください
897マロン名無しさん:02/07/19 19:32 ID:0qzm26mQ
人物画の練習で裸婦をブロック体にしてかいてます。これで力がつきますか?
898マロン名無しさん:02/07/19 21:06 ID:???
>>896
日雇いアシスタント
>>897
それでマンガを描くなら力だが、そうで無いなら立体把握のための中間形態は評価対象外。最終的なマンガにならんモノはただの遊びだ。
899896:02/07/19 21:18 ID:???
>>898
やっぱ漫画を描いて、それを見て合格とかでしょうか?
900マロン名無しさん:02/07/19 21:34 ID:ky6G1GfU
漫画のキャラと作者のキャラの性格がかぶったりしますか?
それとも、全く違った性格になりますか?
今書いてるネーム読み返すと、主人公の性格が自分とかぶってて、
オマケに自分の欲望が透けて見えるようでチョト鬱になってしまいますた。
901マロン名無しさん:02/07/20 00:22 ID:KienhcUQ
>>900
ばかやろ。漫画家は恥かいて何ぼだ。自分の欲望が透けて見えるんじゃなく
あからさまに赤裸々に晴天白日の下にさらせ。読者から馬鹿と呼ばれろ。
それでなくては少なくとも商業誌で銭の取れる漫画とはならんぞ。
902マロン名無しさん:02/07/20 06:06 ID:???
>900
新人の頃編集にこの仕事「恥ずかしがった者負け」だと言われた。
以来その言葉を信じて自分の恥をさらしながら本音で漫画を描いている。
自分という生身の人間の本音でさらせば必ず本音で受け止めてくれる人がいると信じて…。
903マロン名無しさん:02/07/20 11:04 ID:???
>>886
アイデアの深層まで降りていって、なんらかの構造、たとえば
「真剣に行動するほど事態は滑稽なものになる」というものを
見つけたとします。
このネタでいっちょうマンガを完成させてやろうと思ったら
還元の反対のことをしてやらなければならないわけですが、
説明的であったり説教臭くならずに、ストーリーをあさっての方向へ
おもしろく転がしてくにはどんな段取りでやっていけばよいのでしょうか?
904マロン名無しさん:02/07/20 14:06 ID:???
>>900
基本的にキャラは自分の一側面を強調した性格だよ。
恥かしいところがあるのはしょうがない。
そういう部分が読者にとっては一番面白いとこだったりするしね。
905ばってん:02/07/20 15:53 ID:???
>>903
めんどくさい方にカッコ付けてるね。
漢語って外来語だから言ってる本人の心にも響かない。カタカナのもそう。
「真剣に行動するほど事態は滑稽なものになる」まだ底じゃ無い。
それちょっと「やまと言葉」に直してみ。「まじめっておかしい」
おお、ちゃんと今の君だぞ。あとはこれを妄想で暴走させるのだ。
906マロン名無しさん:02/07/20 18:58 ID:???
落書きのようなものを描いたら、ちんぴょろすぽーんみたいな面白い絵ができて
それを発展させてマンガを描いていくという方法は良くないですか?
というか、実際のところうまく絵からストーリーになっていかないんですけど。
907マロン名無しさん:02/07/21 00:55 ID:???
>>905
ばってんさんもそんな大雑把な質問にまともに答える必要はないですって。
理屈こねたいだけで「描きたい」なんて真剣な気持ちが全然伝わってこない
ですもん。ここでうだうだ質問してる奴の大半はとにかく実際に一度漫画を
描いてみるべきだ。でないとこっちが何を言っても多分まるで伝わらないって。
908マロン名無しさん:02/07/21 01:00 ID:???
>>903
簡単な言葉で奥深いものを描いてみるように心がけましょう。
理屈っぽさは落とし穴です。
909マロン名無しさん:02/07/21 06:15 ID:0dGwnh3g
>907
実際描けるやつは質問する必要無いと思われ。
910マロン名無しさん:02/07/21 08:14 ID:???
質問すること、余計なことまで考えて悩みまくってる
ことで深い作品を描こうとしてる錯角に溺れてる
人は案外多いからね。描けないことに価値があるって(w。
実際に描いてみれば己の限界も見えて色々諦めも
つこうってものだけれど。
911903:02/07/21 08:39 ID:???
>>905
ありがとうございました。
いろいろ変なものが見えるようになりました。
912マロン名無しさん:02/07/21 09:32 ID:0dGwnh3g
実際描こうとして、あの1コマ1コマが命削っていく感覚に耐えられなくなって、
楽な方法を求めてしまう人多いんじゃないかなあ…
結局無いものねだりだろうけど。
913マロン名無しさん:02/07/21 10:56 ID:???
>>911
コイツもそうだけど
何で質問に答えてくれた人全員にお礼が言えないの?
バカだから?
914マロン名無しさん:02/07/21 13:15 ID:???
妄想の暴走のあとの理性の突っ込みというのは、
読者として他人のマンガを読むようなイメージで
ネタのおもしろさを判断するようなものですか?
もっと専門的な技術や力がいります?
915マロン名無しさん:02/07/21 15:54 ID:???
>>913
勝手に質問に答えてお礼を要求するってなんかみっともないぞ
916マロン名無しさん:02/07/21 19:09 ID:???
>>915
それはどうかと。
917913:02/07/21 19:53 ID:???
>>915
俺は質問に答える以前に思いっきり素人ですが何か?

常識がねえって言ってんだヴァカ。
918マロン名無しさん:02/07/21 20:26 ID:???
>>917
そうそう常識だよ。
919マロン名無しさん:02/07/21 20:55 ID:???
おれたちは常識だ。
920マロン名無しさん:02/07/22 01:01 ID:???
なんか変な雰囲気に
921マロン名無しさん:02/07/22 01:13 ID:???
>>915
答える人を指定してるわけじゃないんだからここにいる不特定多数の人に
答えを「お願い」してるんだろ。勝手に答えてるわけじゃないぞ(w。
お願いに答えてもらったんだから軽くお礼ぐらい言うのがみんなの言う通り
常識的なエチケットだろう。君は道を聞いた人に礼も言わずに去るのか?
相手が文句を言ったら「勝手に答えといてみっともない」とか言うのか?

それはともかく、これだけたくさんの答えがあるのにただ一人だけに礼を
言うってのはそいつの言うことだけしか聞く耳もたねえってことだな。
質問してる奴は最初から自分の気に入る答えを用意してるってことだ。
こんなネタ野郎にきちんと回答してる善意のプロ漫画家たちには頭が下がる
わな。中にはちゃんとしたやつもいるだろうから気を悪くしないで答えて
やって下さいな。
922マロン名無しさん:02/07/22 01:40 ID:???
そうそう礼儀は大切ですw

で、一応継ぎスレ立てました。
これからもよろしくお答え下さいm(_ _)m

漫画家が仕事中でも質問に答えるスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1027269507/l50
923マロン名無しさん:02/07/22 02:02 ID:???
>>922
し‥仕事中でも?
大変なことになってきたなw
924915:02/07/22 04:07 ID:???
スレの雰囲気を悪くしてしまい申し訳ありませんでした。
少し勘違いをしていました、>>913の方が名無しで質問に答えたプロの方であり
自分に対して礼が無いことに腹を立て暴言を吐いたのだと思ったんです。
(実際は>>917によると違ったようですが)
その行為がみっともなく思えたのでたしなめたつもりで発言でした。
しかし中途半端な発言で煽った形になり、スレの流れを悪くしてしまいましたすいません。
決して非常識にあまんじる行為の容認や礼儀をないがしろにする気はありませんでした。

>>921「勝手に」というのは軽率でした。ごめんなさい。
>それはともかく、これだけたくさんの答えがあるのにただ一人だけに礼を
>言うってのはそいつの言うことだけしか聞く耳もたねえってことだな。
私が思うに>>911が特定の人(ばってん先生)にしか礼をいわなかったのは
>プロ漫画家の回答者を随時募集いたしております。
>固定ハンドルで回答してあげてください。(1スレ)
これを見て固定ハンドルのばってん先生だけがプロであると認識したからではないでしょうか。

みなさま長文のレス申し訳ありませんでした。これからは発言を控えます。
プロの先生方これからもよろしくお願い致します。
925マロン名無しさん:02/07/22 08:32 ID:???
>>924
コテハンがどうこうという以前に、かなり煽りが混じってないか?
926900:02/07/22 10:18 ID:???
>>901さん,>>902さん,>>904さん
レスどうもありがとうございました。お礼を書くのが遅くなってすみません。
レスを読んで、自分の甘さを痛感しました。
927マロン名無しさん:02/07/22 15:00 ID:???
煽りっていうか、まじめに何か言ってるんだろうけど
質問の日本語がよく分からないみたいで、関係のないことを
勝手に演説するやつがいるな。
そんなやつがどうやって担当編集者と意志疎通してるのか
ちょっと興味深いんだけど、ただの厨房の騙りかもしれない。
928マロン名無しさん:02/07/22 20:11 ID:???
どの板でも言えることだけど、質問スレで質問したら
よほどヒドイ回答じゃないかぎりお礼を言うのは
普通の常識かと。
煽られたら無視でいいと思うけど。
929マロン名無しさん:02/07/22 20:42 ID:???
どの板でもってより、この板ではプロの真摯な回答とバカの煽りを
しっかり区別しないと。
930マロン名無しさん:02/07/22 20:57 ID:???
コテハン=プロと確証できるほど
俺は人間が出来ちゃいない(藁

次スレいくか
931マロン名無しさん:02/07/22 21:12 ID:???
いきましょう
932ばってん:02/07/23 05:59 ID:???
…950辺りだろうと思ってたのに。

…先生はいやん。仕事場でも禁句。
933マロン名無しさん:02/07/23 15:53 ID:???
ばってんさん。次スレでも良答お願いします。

漫画家が仕事中でも質問に答えるスレ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1027269507/l50
934マロン名無しさん:02/07/24 16:30 ID:???
しかし、こいつ>>913みたいなバカがここでなにしてんだ?
935 :02/07/24 17:43 ID:???
\(・∀・)/ウンモ-
936マロン名無しさん:02/07/25 19:23 ID:???
まあ、このスレの馬鹿大賞は>>921に決定ということで。
「下さいな」ってのが素敵。
937マロン名無しさん:02/07/25 20:00 ID:???
漫画家Xの登場は2回だけだったんだな。
938マロン名無しさん:02/07/25 22:04 ID:???
(・∀・)漫画家Xって?
939マロン名無しさん:02/07/26 13:35 ID:???
>>928
「よほどヒドイ回答」ってのを見かけるようになったよな。
愚痴スレがこちらに誘導するようになった頃から。
脳内漫画家を押し付けられたのかな。
次スレでは良答が増えますように。
940マロン名無しさん:02/07/28 04:12 ID:???
>>939
>次スレでは良答が増えますように。

それって実は質問次第。
941マロン名無しさん:02/07/28 09:31 ID:???
どちらかがっていうより相乗効果が大事なんだろうなあ。
セックスみたいなもんで。
942マロン名無しさん:02/07/31 08:18 ID:???
       ,  --―<
       (       \
       /\_____)
      (2ナ(__・H_・)  / ̄ ̄ ̄ ̄
      |    、__) < セックス
       ヽ、  `ーノ   \____
           ̄
手塚治虫が2匹現れたようです。
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1027667436/
943マロン名無しさん:02/08/03 07:35 ID:???
ところで前スレ914をいじくり忘れていた。
>914
>妄想の暴走のあとの理性の突っ込みというのは、
>読者として他人のマンガを読むようなイメージで
>ネタのおもしろさを判断するようなものですか?
>もっと専門的な技術や力がいります?

実は前に出てたキャラ優先かストーリー優先か、と言う事と同じ事だったりする。
キャラクターは妄想の産物、ストーリーは理性の産物。
妄想でキャラクターの性格、人生をエミュレートして
理性で社会、世界の反応をシミュレートする感じ。
妄想と理性の突っ込みを交互にくり返すと前スレに書いたが、
実の所は同時進行。理性で突っ込みながら妄想を暴走させている。
面白さを判断するのは感性、実は妄想の部分。理性はそれを確認し、忘れない役。
理性で妄想のケツを叩く場合もしばしば。妄想が理性を封じる場合もある。
それだけにキャラ優先だからどうのストーリー優先だからどうのという評論には
いささか同意しかねる。というか実感が伴わない。不可分一体だから。
ストーリーから生み出されたキャラであっても本物のキャラならストーリーを
ねじ曲げてしまう力を持つモノだし、
キャラから生み出された世界、ストーリーがキャラを縛る事も良くある。
大きな枠だけでは無く、細部のディテールにまで理性と妄想、キャラとストーリーの
対比、対決を行き渡らせようとしているからだ。もちろん全体と細部、細部と全体の
対比もね。
そういうわけで>>144
キャラの構築に足りないのはあなたの「世界観」なのかも知れません。

>>べてらんさん
私は次ぎの打ち合わせが終わってワインを1本空けたとこです。
>>天知さん、くりこさん
好きです。
944ばってん:02/08/03 07:36 ID:???
ところで前スレ914をいじくり忘れていた。
>914
>妄想の暴走のあとの理性の突っ込みというのは、
>読者として他人のマンガを読むようなイメージで
>ネタのおもしろさを判断するようなものですか?
>もっと専門的な技術や力がいります?

実は前に出てたキャラ優先かストーリー優先か、と言う事と同じ事だったりする。
キャラクターは妄想の産物、ストーリーは理性の産物。
妄想でキャラクターの性格、人生をエミュレートして
理性で社会、世界の反応をシミュレートする感じ。
妄想と理性の突っ込みを交互にくり返すと前スレに書いたが、
実の所は同時進行。理性で突っ込みながら妄想を暴走させている。
面白さを判断するのは感性、実は妄想の部分。理性はそれを確認し、忘れない役。
理性で妄想のケツを叩く場合もしばしば。妄想が理性を封じる場合もある。
945ばってん
>943,944は次スレ向けの誤爆です。二重カキコだし。
次スレ156に合わせてお読みください。