青年・少年漫画読者は少女漫画をどう思ってるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1rr
青年誌や少年漫画を読んでいる人は少女漫画をどうおもってますか?
好きな少女漫画や、男キャラについて語ってみよう。
2マロン名無しさん:02/01/20 17:28
え?語ってみようって・・・。
きんぎょ注意報しか知らないよ。
3マロン名無しさん:02/01/20 17:33
少女漫画も読めば面白いのかもしれないとは思いつつ
青年、少年誌だけでもいっぱいいっぱいなんで手を出さずにいる。
4名無しんぼ@お腹いぱい:02/01/20 17:51
五百冊は持ってますがなにか?
5マロン名無しさん:02/01/20 17:52
絵が嫌
6マロン名無しさん:02/01/20 17:52
西谷祥子しか持ってないなあ・・・。
7マロン名無しさん:02/01/20 17:56
最近少女漫画つまんなくて、少年、青年漫画ばっかり買ってる。
読んでるのは母親が買ってるP.Fのみ・・。
8マロン名無しさん:02/01/20 17:58
萩尾望都とか昔の奴と東京ミュウミュウは読んでる
9マロン名無しさん:02/01/20 17:59
昔からのパタリロファンだけど、他の少女漫画はほとんど知らないや。
10マロン@お腹いぱい:02/01/20 18:01
下の漫画しっとる奴おるか?
亀井高秀「眠れる佳人」、佐藤史生「ワン・ゼロ」、山口美由紀「朝からピカピカ」以外、
尾崎かおり「メテオ・メトセラ」、喜多尚江「真夏の国」、樹なつき「花咲ける青少年」
「パッションパレード」「OZ」藍川さとる「飛行少年」「晴天」シリーズ、
潮見知佳「KANON」藤田貴美「EXIT」「花と狼の帝国」、山下友美「モンスターD・J」
辻よしみ「能瀬君は大迷惑」、やまざき貴子「ZERO」「マリー・ブランシュに伝えて」
石原さとる「カプセルヨードチンキ」「カリスマ」「東京ブギィーウーギィー」
日渡早紀「僕の地球を守って」西炯子「僕は鳥になりたい」「9月」とか、
船戸明里「タルジャス・ナイト」「LUNAR」森生まさみ「羊達はなにを見た」「七人目は笑う」
えにぐまなみ「よよぎの二乗」「酸素ルーム」こがわみさき「魅惑のビーム」、
柳原望「ネットワーク・ポプリ」「御伽噺」シリーズ
藤枝とおる「ペーパー・フェザー」、橘裕「人形師の夜」
江ノ本瞳「スリーピング・ビューティー・クリニック」「セシリア・ドアーズ」、川村一世「死ぬほど愛して」
あとり硅子「これらすべて不確かなもの」、央己あゆり「キュート・ビー・ベイビーズ」
黒井貴也「君と遠足」、田中メカ「お迎えです」、四鵬マユミ「名も泣き花」
飯田晴子「パナ・インサの冒険」、TONO「カルバニア物語」「ダスクストーリー」
橘水城&櫻林子「JANE」、森川久美「ジークフリート」「南京ロードに花吹雪」
道原かつみ「アル・カラルの遺産」シリーズ「シャーロキアン・コンピュータ」
厦門潤「レーゲンテ」「KENIYA」、火祭将「BLACK MOON」「NIGHT」
華不魅「一天四海」「グラマラス・ゴシップ」「鉄錆廃園」
加藤知子「異国館ダンディ」「HOLD OUT」、
山田睦月「ペーパームーン」「ミッドナイト・ロンリー・モンスター」
なるしまゆり「レプリカ・マスター」「不死者あぎと」「原住文書」「少年魔法士」
茶屋町勝呂「赤の原遊戯」「カオル君」、
11マロン名無しさん:02/01/20 18:03
船戸明里のルナを少女漫画扱いしないでください。
あれは角川(商法)漫画です。いや好きだけど。
12マロン@お腹いぱい:02/01/20 18:07
エルフのねーちゃんが切なくて好きだったな。
13マロン@お腹いぱい:02/01/20 18:08
バサラとかは?
14マロン名無しさん:02/01/20 18:08
>>10
ひとつも知らないれす。
名前だけ知ってる人は4,5人くらい居たけど。
15マロン名無しさん:02/01/20 18:08
守護月天はしょうじょまんがですか?
16マロン名無しさん:02/01/20 18:10
最近、萩尾望都の「ケーキ ケーキ ケーキ」読んだけど面白かったよ。
男でも読める少女漫画は80年代までが限度だね。
17マロン名無しさん:02/01/20 18:12
樹なつみって男性でも結構読んでるよね。知り合いにもいる。
18マロン@お腹いぱい:02/01/20 18:12
16はシッタカさん
19マロン名無しさん:02/01/20 18:13
樹なつみってアフタヌーンに描いてた人?
20マロン名無しさん:02/01/20 18:13
少女漫画って言うと花より男子しか読んだことない。
んで、花より男子について言うと、面白かったけど繰り返し読んだりはしなかった。
21マロン名無しさん:02/01/20 18:14
こどものおもちゃはおもろかった
22マロン名無しさん:02/01/20 18:14
>>19
書いてた。暁の息子でしょ。
2316:02/01/20 18:16
>>18
激しく同意!
24マロン名無しさん:02/01/20 18:16
白倉由美は少女漫画なの?
25マロン名無しさん:02/01/20 18:17
パンク・ポンク好き。
26マロン@お腹いぱい:02/01/20 18:17
>>23

自覚があるってことか。
27マロン名無しさん:02/01/20 18:18
>>25
なつかしすぎw
28マロン@お腹いぱい:02/01/20 18:22
誰が殺ったか、クック・ロビン音頭〜♪
29マロン名無しさん:02/01/20 18:28
東京ミュウミュウとフルバとCCさくらを最近読んだ
30マロン名無しさん:02/01/20 18:28
バナナフィッシュぐらいしか知らん。
けど、あれは面白かったよ。
31マロン名無しさん:02/01/20 18:35
>>30
サリンジャー?
32マロン名無しさん:02/01/20 18:35
「赤ちゃんと僕」が好き。
33マロン名無しさん:02/01/20 18:41
Papa told me全巻持ってたり。
3430:02/01/20 19:18
>>31
そうそう、あの最後の主人公があぼーんするのが…
って、ここは漫画サロンだろ(w
35マロン名無しさん:02/01/20 20:38
あげ
36 :02/01/20 20:47
2歳年上の姉がいるので、姉の買う雑誌を一緒に読んでました。
9割はクソとしても、中には結構おもしろい(のもあった)
故・多田かおるとかわりとファンだったんだが。
37マロン名無しさん:02/01/20 21:51
樹なつみのOZはおもろいぞ
男でも読める
38:02/01/20 21:55
男性読者がイメージするようなバリバリの恋愛ものは読まなくなったな
その他のジャンルは普通に読んでます
39マロン名無しさん:02/01/20 22:10
なんかこないだちと雑誌読んでみたのだけど、何で奴らはヤりまくってますか。
40マロン名無しさん:02/01/20 22:14
>39
「少コミCheese!」ですか(w


今連載中の漫画のおすすめってないなぁ。
2年前まではあったけど。
41マロン名無しさん:02/01/20 22:21
東京ミュウミュウ
42マロン名無しさん:02/01/20 22:28
こういう風に男の目を気にするスレ立てる女が嫌いだよ
43マロン名無しさん:02/01/20 23:05
女だけどバリバリの少年・青年漫画読者の私から言わせてもらうと、
少女漫画は基本的につまらないと思っている。恋愛しか頭にないような
バカ女が、やれ彼に冷たくされただの、やれ別の女が彼と話しただの
四六時中言ってる漫画が殆どだからだ。まあ、例外的に吉住渉の漫画の
ような、王道少女漫画はギャグとして楽しめるが…。
44マロン名無しさん:02/01/20 23:30
萩岩睦美とかはどうよ?
45マロン名無しさん:02/01/20 23:30
>>43は無知で処女で不細工
46マロン名無しさん:02/01/20 23:32
>>43
「少女漫画は基本的につまらない」んじゃなくて
「基本的につまらない少女漫画」しか読んでないだけじゃない?
4746:02/01/20 23:34
というか、女の子が喜ぶ様に変えていったら、つまらなくなったのかも。
48マロン名無しさん:02/01/20 23:36
>>47
禿げに同意
昔は普通に面白かったんだけどな
最近は恋愛もんしかねえな
49マロン名無しさん:02/01/20 23:37
コロコロ漫画つまんねぇって言ってるのと同じじゃないか?
少女漫画ツマランってのは。
50マロン名無しさん:02/01/20 23:39
大人になったら今更少女漫画読んでときめく気力もない。
青年漫画ばっかり読んでる。
51マロン名無しさん:02/01/20 23:42
青年誌でやってる少女漫画っぽいのは面白い。
石田敦子とか。
5247:02/01/20 23:44
石田敦子は、あかりとか面白かったね。主人公の成長モノだったし。
53マロン名無しさん:02/01/20 23:47
他に青年誌でやってる少女漫画ってどんなのがある?
54マロン名無しさん:02/01/20 23:50
既出だが、樹なつみは1回アフタヌーンに書いてるな。
55マロン名無しさん:02/01/20 23:51
冬目景なんかはどう?イエスタデイを唄ってとか。
ちょっと違うか。
56マロン名無しさん:02/01/20 23:55
とりあえず、あさぎり夕の「なな色マジック」(全6巻)はおすすめ。
あさぎり夕って最後の少女漫画家だった気がする。
57マロン名無しさん:02/01/20 23:56
>>56
ノーラとかで描いてた人?
名前は聞いたことがある。
58マロン名無しさん:02/01/20 23:57
桜野みねねは少女漫画になるの?
5956:02/01/20 23:58
あ、なんか最後の方はレディースコミックに行っちゃったらしい。それはパス。
60マロン名無しさん:02/01/21 00:08
ちびまるこちゃんは読んだ事ある。
61マロン名無しさん:02/01/21 00:08
青年誌での少女漫画か・・。
犬上すくねとか、おがきちかとか?
62マロン名無しさん:02/01/21 00:15
倉多江美は面白いなあ<古っ!
63マロン名無しさん:02/01/21 00:19
ぴたテン
64マロン名無しさん:02/01/21 00:20
倉多江美、今のも面白いよ。
「お父さんは急がない」
初出は「潮」、プチフラワーでシリーズ続行中。
6543:02/01/21 00:33
少女漫画、パタリロは面白いと思う。例外的に。
66マロン名無しさん:02/01/21 00:58
>>43は無知で処女で不細工
67マロン名無しさん:02/01/21 01:54
少女漫画つまんない は
ジャンプつまんない と基本的に同種だと思う。

言われた側の反応も同種だと思う。

とか言ってみるテスト。
68マロン名無しさん:02/01/21 02:05
そんなのとは関係無く>43は悲惨だと思う
69名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/21 02:18
ウイングス・サウス・きみとボク(もうないけど)・花と夢(今はつまらんけど)
とか対象年齢高めの雑誌にはけっこう面白いよ。
なかよしとか低年齢向けしか読んでない奴は「少女漫画」つまらないじゃなくて
〜〜はつまらんて具体名かけってば。
70マロン名無しさん:02/01/21 02:41
>69
あの〜それ全部ヲタ女向けの雑誌なんですけど?
71マロン名無しさん:02/01/21 02:57
昔の少女漫画は面白いのが多い。
それらの後継者は少年誌・青年誌の文脈の上でで描いているか
奇形化して萌え漫画になってるか。
町田ひらくもある種少女漫画な側面がある気がする。

とか言ってみるテスト。

>>69の雑誌に面白い漫画は無いと思う。
72名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/21 03:02
>>70
だったらなに?
少女漫画を語るスレだろ。問題あんの?
読んでから言ってる?
確かにオタク向けではあるが悪い意味でのオタク向けではないよ。

そもそも男性向け漫画は少年・青年・成年に解かれてんのに
少女漫画はひとくくりなのがおかしい。

73マロン名無しさん:02/01/21 03:07
>>72
あのー、少女と対になるのは少年だけなんですけどー。
レディコミなんてねたになってないでしょ? このスレで。
荒れるんであなたの鬱憤晴らし市内でください。
74マロン名無しさん:02/01/21 03:08
普通に少女、ヤングレディース、レディースに
別れてると思うが(どうでもいいが
75マロン名無しさん:02/01/21 03:10
ヒス女は嫌いだ
76名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/21 03:14
>>73、74
アフォ。
77マロン名無しさん:02/01/21 03:19
荒らしは無視の方向でお願いします。
(ウイングスとかが面白いとは口が裂けても言えないのだけれど。)
78名無しんぼ@お腹いっぱい:02/01/21 03:31
沢田翔、東上和美、伸たまき、川村一世、尾崎かおり、藍川さとる、
西炯子、江ノ本瞳あとり硅子、黒井貴也、道原かつみ、山田睦月、
なるしまゆり、四鵬マユミ、藤田貴美
なんかはどう?口が裂けても面白いって言えない?
断言するんだから何人かはしってますよね。
79マロン名無しさん :02/01/21 03:35
うるせえよ。だまれオタ女
寝たの?それとも無視?どうでもいいか。
サヨナラ
81マロン名無しさん:02/01/21 05:21
>>80のようなバカは無視の方向で。
沢田翔しか知らんのでウイングスとやらが面白いかはわからん。

>>75、77、81
お前らみたいのが荒らし被害を生産・拡大するんだよ。
83マロン名無しさん:02/01/21 07:58
栗原まもるとさくらももこと新井理恵と羅川真里茂ぐらいしか読んだことないなぁ…
あとはガラスの仮面とかか…驚くほど普通だな…

読んだこと無いからわかんないんだけど、少女漫画って守備範囲が広いのかどうかが気になる。
間違いなく偏見だとは思うんだけど少女漫画ってその範囲に対して恋愛モノが多い割合で入ってると思ってる。
青年漫画ってのはジャンルは特に限定されてないような気がする…
WIMからカイジから火の鳥、HOTELまでもうめちゃくちゃ(この選び方もめちゃくちゃ)
84マロン名無しさん:02/01/21 08:03
恋愛を主題にしているものが多いのは確実と思われ。
85マロン名無しさん:02/01/21 09:39
すごいマニアとかはいないの?
巴里夫が好きだったりするような。
86 :02/01/21 10:29
>>85
別の板で語ったほうが盛り上がりそうだと思う


恋愛を主題にしてるものは男性女性の思考フレームの違いからか
男性漫画家が描いた作品のほうが圧倒的に好きです
その他+αの要素が多い作品だと余り気にならないんですけど
ただ上のほうで揉めてるようなやつは引きますね
自分が入り込める余地ないです
87マロン名無しさん:02/01/21 10:37
少女漫画=恋愛なら、少年漫画=殴り合いだとおもう。
88マンファ ◆M29BScI2 :02/01/21 11:07
>>87さんの言ってる図式はあながち間違いではないとおもうけど、
正しいとも言えない気がする。
マンガに関わらず、物語を創る上で恋愛とアクションは観る者を惹きつける上で重要なファクターだから、
それが性差を踏まえた上で、極端に色濃く出てるのが少年漫画のバトルモノであり、少女漫画の恋愛モノであると思われる。
編集も作家に恋愛かアクションか、あるいはその両方を作品に盛り込む様必ずといって良いほど指示出すからね。
って、既出ネタでスマソ。

要は、少年漫画と少女漫画それぞれに特徴が出ているので、
それぞれの特徴を楽しめば良いということです。

ちなみに羅川真里茂のニューヨーク×2はゲイのマンガだったけど、凄く面白かったなぁ。
89マロン名無しさん:02/01/21 12:13
少女漫画の王道のテーマは恋愛じゃなくて、主人公の成長なんじゃない?
恋愛したり夢を追ったりするけど、それをダシにして大人になっていくのが重要で。
90マロン名無しさん:02/01/21 12:35
>89
ビルドゥングスロマンだね。
でもそれは少年漫画も同じでは?
91 :02/01/21 12:54
>>87
殴り合いというか争い、勝負とでも言った方がいいと思う。スポーツものとかも考えると。
92 :02/01/21 13:21
思春期に読むのは少女漫画のほうがいいかも。
心理描写とかは少年漫画より多いし、青年漫画ほど暑苦しくないし。

少なくとも「しゃにむにGO」はテニ王の100倍は面白い。
93マロン名無しさん:02/01/21 13:35
なぜか少女漫画は長く読み次がれる作品が少ない。
萩尾望都とか大島弓子とか名前の売れてる人だけ残って
あとの漫画家はどんなに面白くても廃棄処分にされちゃうみたい。
近所の古本屋では少女漫画は店の外に山積みで、1冊5円で売ってるよ。
94マロン名無しさん:02/01/21 13:49
>>92
そうか?再読に耐えれるだけの心理描写はかなり限られた作品だけになるから
それ目当てに少女萬画を読むのはなんだかなと思う
テニ王だされると何も言えないが

>>93
少女漫画の読者環境によるものじゃない?
古本屋の利用率の男女差から少年漫画より少女漫画は値が下がるし
そもそも「コレクション」自体への執着が男女差があると思う
95マロン名無しさん:02/01/21 14:15
ああ男は初版がどうだとかこだわりそうだもんね
9693:02/01/21 14:26
少女漫画は、描かれた時代との結びつきが強いのかも知れない。
流行や時代の持つ空気なんかが作品に反映されやすいから
少し時間が経つと古臭く思えちゃうとか。

今の漫画がつまらないとしたら、つまらない時代に感化されてるからなのかもね。
少年漫画の場合は「暗い時代だからこそ明るい漫画を」っていう力技があるけど
多分、少女漫画でそれをやると、読者が違和感を感じるのかもしれない。

昔の少女漫画が面白いのも、「女が強くなった」時代の風に
うまく乗ったっていうのが大きかったのかもなぁ。
97マロン名無しさん:02/01/21 14:27
あれだ、守護月天は少女漫画なのかどうなのかいい加減教えてくれYO!
98一 五明:02/01/21 14:29
男に買いにくいような装丁をどうにかすれば理解も進むと思うがなあ…>少女漫画
99マロン名無しさん:02/01/21 14:39
少女漫画のキャラは女だけでなく野郎も不細工が多いと思う。
何か爬虫類っぽいやつが特に。
100マロン名無しさん:02/01/21 15:22
しゃにむにGOレベルしか少女漫画のお勧めスポコンは
挙げられる物がないんだね…悲しいね。
101マロン名無しさん:02/01/21 15:25
ガラスの仮面は素晴らしいです。
名作だ。少女漫画でまともに読めたのはこれだけ。
102マロン名無しさん:02/01/21 15:26
★必見★
パチマガで池上蓮から「旧友の自殺狂言騒動に抑えきれない嫌悪感」
で晒された本人(謎の人物)が池上に対して怒りまくってるぞ!!

謎の人物ホームページ↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4715/

関連スレッド
謎の人物公式スレッド↓
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1009686980/l50
103マロン名無しさん:02/01/21 15:59
>100
「しゃにむにGO」って読んでないけど、スポ根の名作はあるにはあるぞ。
「エースをねらえ」はどうだ。「光の伝説」はどうだ。
知名度低いが「真コール」も傑作。
まあ、数が少ないのは認める。

ただ、これも既出意見だが、なんでも恋愛にからめちゃうために
男にはとっつきにくくなるし、作品としてテーマがぼやけることにもなるという
欠陥がある。たぶんこれは、構造的な欠陥なんだろうけど。
女性陣に問いたいのだが、たとえば「エースをねらえ」で
宗方が女か、ひろみが男で、純粋に師弟愛だけがテーマになってたら
あれだけの人気をかち得たと思うかね?
俺の感想では、そうなってても作品の面白さに変わりはなかったと思うのだが。
104マロン名無しさん:02/01/21 16:52
(とくに最近の)少女漫画は青年、少年漫画と比べて題材の幅が狭い気がするけどどう?
105マロン名無しさん:02/01/21 17:11
とりあえず「TOMOI」はいいと思った。
・・・オタクとか言われそうだけど。
106マロン名無しさん:02/01/21 17:12
>97
少女漫画じゃないです。男視点のラブコメは基本的に文法が違う。
>>98
あの装丁は男の編集が考えてると思われ。
107マロン名無しさん:02/01/21 17:14
男にとって大抵の少女漫画の表紙を表にして買うのは
エロ漫画買うよりも恥ずかしいからな
108マロン名無しさん:02/01/21 17:25
>>106
11巻あたりから視点が変わってくるのですよ。
109マロン名無しさん:02/01/21 17:46
こどものおもちゃ
110マロン名無しさん:02/01/21 18:13
少女じゃなくてレディコミだけど「ごくせん」は面白いと思う。
111マロン名無しさん:02/01/21 18:21
>108
いや・・・男視点というのは作者の事さ。
112マロン名無しさん:02/01/21 18:46
>>111
作者女だけどな
113マロン名無しさん:02/01/21 18:50
>>103
いつの時代の話してんだこいつは・・
114マロン名無しさん:02/01/21 19:54
>>112
精神が男なんだろう
115マロン名無しさん:02/01/21 19:55
>>114
こいつは分かっててやってる
116マロン名無しさん:02/01/21 20:48
↑少女マンガではガラスの仮面とか、アラベスク、とかのバレエマンガとかが男マンガで
言うところのスポ根にあたるのでは?
 その証拠に男マンガの”昴”、すげえ、スポ根マンガでしょ?
117マロン名無しさん:02/01/21 21:53
>>116
それらがきちんとしたジャンルで定着してるかというと疑問
特定の年代に隆盛を誇り
今は突然変異的に存在するのみ
118ふと疑問:02/01/21 21:55
舞姫はスポ根じゃないよな?
119マロン名無しさん:02/01/21 22:02
漫画文法の違いは気にならんか?
コマ割りとか結構違うと思うけど
120マロン名無しさん:02/01/21 22:27
あんまならん。
違うものとして読んでるから。
121マロン名無しさん:02/01/21 22:39
気にはならんが、コマ割変だな
あと、展開遅いな。ウジウジ悩むなよキャラ!
122マロン名無しさん:02/01/21 22:55
いや大体今時スポコンなんて若い女の子にとってはダサいだけでは?
123マロン名無しさん:02/01/21 22:56
男でもスポ根なんてネタの領域だと思われ
124マロン名無しさん:02/01/21 23:49
V I C T O R Y〜♪サイン〜は〜V♪

スポ根ならこれを忘れんな〜
結局このスレにいる人間はどれくらい少女漫画よんでんの?
面白いのは○○だけとか言ってる人はあんま読んでなさそう。
126マロン名無しさん:02/01/22 00:27
絵がなあ。抵抗ある。
あちこちで評判のBANANAFISHを買ったけど未だに読んでなかったりする。
127巨額詐欺:02/01/22 00:49

巨額詐欺の疑いのある、グローバリーについて

掲示板を拝見されてるの皆様、新年あけましておめでとうございます。
掲示板の趣旨とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/index.htm

この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。

2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。

それだけではなく、人を騙して破産に追い込み、騙された人が仕方なくグローバリー社員を
殺人する事件も実際に発生し、新聞ザタになっています。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/24/0124e038-400.html

みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いしま
す。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8745

また、この書き込みを見て賛同頂ける方はこの内容をコピーしていろんな掲示板に書き込みをお願いします。

128マロン名無しさん:02/01/22 02:27
>>125
昔は少女マンガ雑誌等を毎月15冊ぐらいは買っていたが、今はすべてやめた。
少女コミックは1600冊ぐらいしかないが、毎月花ゆめを中心に10冊程度は買っているよ。
今の毎月購入コミック数は青年+成年のほうが少女コミックより多いけどね。
少女マンガ雑誌を毎月15冊読むのはある意味地獄だった。
129マロン名無しさん:02/01/22 02:33
白倉由美は少女漫画?
128のお勧め挙げてもらえませんか。
そこまで読むという方ははじめてなので興味があります。
131マロン名無しさん:02/01/22 04:15
>128
すごいですね。仕事かなんかですか?それとも趣味?
132マロン名無しさん:02/01/22 04:18
神光臨age
133マンファ ◆M29BScI2 :02/01/22 04:20
>>128
その筋の人間ですか?
一月にそれだけの漫画を買って読める人間は、そうそういないと思うのですが……。
凄すぎ!!
134 ◆GOD/VQIo :02/01/22 04:31
神ハケーソ!
135マロン名無しさん:02/01/22 05:01
そこまでやると修行僧のようだな。
光明は見えましたか?
136マロン名無しさん:02/01/22 07:05
>>125
昔は妹の買ってくる雑誌を月に3冊、単行本を10冊ぐらい読んでた
今は妹が漫画をやめたので自分で単行本を数冊買うか買わないか程度
ただ男性雑誌は月に数十冊は立ち読みして
単行本50〜100册買ってるので比率がなー
(ここ1年でブクオフをがようやく近所にできたので猿のように買ってる)


137マロン名無しさん:02/01/22 08:04
少女漫画は殆ど読まんが、フルバと望月花梨はおもろかったよ。

カレカノはどんどん絵が酷い事になって
話も独り善がりになっていって萎え〜
138マロン名無しさん:02/01/22 09:08
カイジとか餓狼伝(バキは一応ありそうだ)とかWIMみたいに全く恋愛要素のない話ってないですか。
そういうのだったら読んでみたい。
139マロン名無しさん:02/01/22 09:34
ところで少女漫画ってなんであそこまで性描写が緩やかなの?
140マロン名無しさん:02/01/22 09:35
緩やか=規制が緩やかってことね
141マロン名無しさん:02/01/22 09:56
>>119
気になるって程ではないけれど新鮮だね
両者を見比べるとかなり面白いし

142マロン名無しさん:02/01/22 10:19
当方、青年誌や少年漫画しか読みません。まず、少女漫画の絵柄が自分には
合いません。さらにコマ割りが大きく、トーンの使いすぎだと思います。
あの目や背景の花もどうにかしてくれ。最近は花の代わりにトーンを使ってる
のが多いみたいだけど、それが先にも述べた「トーンの使いすぎ」の原因だと思われ。

出てくるキャラ達も「美形だけど性格悪い」、「可愛い女の子でトラウマ持ち」
などテンプレートな設定が嫌です。少年漫画にもこれらのキャラ達は登場しますが、
それらのアホ設定を許せる要素が自分には少女漫画に見出せません。あと、自分が
少女漫画系が嫌いなのはやおい系キャラです。ホモネタはやめれ。

こんな理由で自分は少女漫画を読みませんが、たまに2chに上がる「男性
でも読める少女漫画」スレを読んで有名所をブクオフで立ち読みしたのですが、
やっぱり嫌です。本を真っ二つに裂きそうでした。ガッツやジャシュガンのような
イカス漢キャラが出てくるようになったら読むかも知れません。

別に少女漫画ファンを弾圧するつもりではないのですが、>>1が青年・少年漫画読者
は少女漫画をどう思ってるのか知りたいようなので。
143マロン名無しさん:02/01/22 14:02
少女漫画は友情がないのが
受けない理由だと思うが。
男の為なら平気で裏切るからな。
144マロン名無しさん:02/01/22 15:22
りぼんの種村は、ジャンヌでレイプ未遂を描いてたよ。
子供心に「こいつはテリブルだなぁ」と思った。
145 :02/01/22 15:54
姉ちゃんが居たから普通に少女漫画もよんだなぁ。
少年漫画も少女漫画もどっちも面白いのは面白いし、糞は糞だった。
146マロン名無しさん:02/01/22 16:15
>「美形だけど性格悪い」、「可愛い女の子でトラウマ持ち」
前者はわかるけど後者はそんなにあるっけ?
少女漫画のヒロインというよりその友達キャラの事か?
例えばふしぎ遊戯の唯みたいな。
147マロン名無しさん:02/01/22 17:50
セラムンもヤッてたしなぁ。
あの絵柄でエロいのが嫌。
エロ漫画は好きだけど。
148マロン名無しさん:02/01/22 17:50
70〜80年代の少女漫画はよく読んでたが。
正直な話、劇画・青年漫画も含めて、
内田善美の「星の時計のLiddel」が最高だと思ってたりするし。
90年代に入って、「赤ちゃんと僕」の連載終了で、少女漫画から
離れた。
149マロン名無しさん:02/01/22 17:52
○○が最高という言葉は数万単位で漫画を読んでからいいたいもの
150マロン名無しさん:02/01/22 18:05
数万単位で漫画読んでる人自体少ないだろ・・・・。
151マロン名無しさん:02/01/22 18:07
じゃー1万冊
152マロン名無しさん:02/01/22 19:03
内田善美は、話がよくわからなかったなあ、、。

セーラームーンは、ふとももから、尻にかけてあたりの
描写が意味なくエロくてハアハアした。(w
153マロン名無しさん:02/01/22 19:05
10000冊読むってことは9900冊くらいは駄作を読むってことか?
154マロン名無しさん:02/01/22 19:26
元少女漫画読みだけど内田善美って誰かわからんわん。
155マロン名無しさん:02/01/22 20:43
>142
でも、少女マンガ読みから見たら、少年マンガもそういうとこいっぱいあるよ。
そりゃ、少女マンガよりは少年マンガの方が男女両方読むとは思うけど。
私は女兄弟だけで、少年マンガってほとんど読んだことなかったので。
 ホント、最初はなんだこれって感じだった。
 画面重過ぎてしんどいし。
 少年マンガの女って行動原理が理解できないことがあるし。
なんで、登場するだけで効果音が鳴るんだよ、とか。
 なんで何年連載しててもマンガの中では一日もたってないのかとか。
 少女マンガだけ読んでて少年マンガ読むと、かなり読みにくいよ。
 要するにどっちも慣れの問題なのでは。
それにしても、なんで、少女マンガも読まないくせにやおいまで読んでるの?
 て、ゆーか読んで言ってる?それって女がロリコンマンガ許せねえって言ってるのに近いけど?
 (普通の少年マンガとロリコンマンガ一緒に語ると少年マンガ好きなヒト怒るでしょ?)
 少女マンガの名作にホモ入ってることが多いのは確かだけど。
156マロン名無しさん:02/01/22 20:50
ロリコン漫画も少女漫画も好きですが、何か。
ふりひらかわいーとか全部ロリコン漫画に吸い取られてるな、今の少女漫画。
157マロン名無しさん:02/01/22 21:08
>155

155は何ブチ切れてんだ?

このスレの主旨は「青年・少年漫画読者は少女漫画をどう思ってるの?」
なんだろ?

142は最後に

>別に少女漫画ファンを弾圧するつもりではないのですが、>>1が青年・少年漫画読者
>は少女漫画をどう思ってるのか知りたいようなので。

っていってるじゃん、なにスレ違いに噛み付いてんだ?
158マロン名無しさん:02/01/22 21:27
>>157
まあ、激昂したい日もあるさ。生理の日とか。許してやれや。
159マンファ ◆M29BScI2 :02/01/22 21:28
>>158
チョトワラタ
160マロン名無しさん:02/01/22 21:51
>>156
たしかにー。
そーゆー側面に関して言えば今の少女漫画は出涸らしっぽいなー。
あんま最近読んでないから知らないけど。
161マロン名無しさん:02/01/22 22:00
>>154
たぶん読まないと損
162マロン名無しさん:02/01/22 22:04
少女漫画は白地漫画家が描いてるからつまらないのれす。
163マロン名無しさん:02/01/22 22:08
>>155
まー157の通り
で、本当にどうでもいい話をするとロリの比較対象は(ホモセクシャルでない)ショタじゃないのか?
あと142はホモと少女漫画を一緒に語ってるのでなく、
さらにテーマ、小道具としての性嗜好というよりもBLが嫌なんじゃ
俺もガチガチのレズで固められてるのに読者はノーマルな雑誌あったら引くし

>なんで何年連載しててもマンガの中では一日もたってないのかとか。
これは少女漫画でもあるだろ
で一番気になったのが効果音について
男性雑誌の方が効果音については多種多様、百花撩乱な気がするし
少女漫画?家の中にはそれを排除しようとしてる人もいる
少女漫画って効果音があまり好きでない?
164マロン名無しさん:02/01/22 22:26
>>155
なんで、登場するだけで効果音が鳴るんだよ

あんたの言ってる事は間違ってない
だがそんな事を突っ込まれるとは思わなかった。
しかしあんたは正しい。
165マロン名無しさん:02/01/22 22:29
ヽ(`Д´)ノ なんで登場するだけで背景が花になるんだYO!
166マロン名無しさん:02/01/22 22:34
つまりどっちもどっちって事です。
167マロン名無しさん:02/01/22 22:37
現役少女は少女漫画をどう思ってるのかね。
168マロン名無しさん:02/01/22 22:38
最近の若者は漫画すら読めません。
169マロン名無しさん:02/01/22 22:39
>>168
どーせそれ、どっかで読んだから聞いた話でしょ?
実際のところはどうなのさ。
170マロン名無しさん:02/01/22 22:40
最近の若者は松本大洋しか読みません。
171マンファ ◆M29BScI2 :02/01/22 22:46
>>170
それは違うと思う(w
172マロン名無しさん:02/01/22 22:49
つか松本大洋しか読まない女子大生は氏ね!
173マロン名無しさん:02/01/22 22:52
そんな奴いないと思う。
174マロン名無しさん:02/01/22 22:54
松本大洋ってだれ?
175マロン名無しさん:02/01/22 22:56
勝手に改造ネタです。
176マロン名無しさん:02/01/22 23:09
>>174
不自然
177マロン名無しさん:02/01/22 23:09
一昔前の小学生女子は
「ああ中高生になったらこんな学園生活を送るのかな?ワクワク」とか
思ってたかもしれないけど今はどうだろ?
178マロン名無しさん:02/01/22 23:10
>>176
なんで不自然?本当に知らないんだけど。
179マロン名無しさん:02/01/22 23:12
いまは家庭教師のセンセにオナーニがどうとかそーいうことばっか言ってるらしい。
女子生姜臭ェが。
180マロン名無しさん:02/01/22 23:15
>>178
検索しろ
181マロン名無しさん:02/01/23 00:05
少女漫画読まない人の方が多いっぽいね。
十年前から言われてる少女漫画批判以外ねえじゃん。
小学生の頃こんなんいってる奴いたなぁって感じですな。
ちょっとは深い少女漫画に対する意見てないの?
182マロン名無しさん:02/01/23 00:08
148だが、
>151
スマソ。大雑把に数えてみたが
1200冊〜1300冊くらいしか読んでない。
183マロン名無しさん:02/01/23 00:13
>>181
セラムン通して後継者がだいぶ萌え漫画の方向に流れたからなー。
青年・成人男性向け雑誌で描いている女性作家の方が現行の少女漫画雑誌の漫画よりもよほど少女漫画的だと思う。
タカハシマコ(だっけ?)とか。
184マロン名無しさん:02/01/23 00:23
タカハシマコは801作家じゃないの?
185マロン名無しさん:02/01/23 00:29
ロリペド漫画家だと思ってた。
186マロン名無しさん:02/01/23 00:34
少女漫画は90年代初期のものまではよく読んだ。
今の少女漫画は読者対象が細分化され、本当の子供向け
漫画ばかりになったようだ。
というか、最近の少女漫画雑誌の表紙って何?

あの巨大な目とスイカのように開いた口を見ると、
白地の少女が意味のない笑いをしてるようでこわいよ。
187マロン名無しさん:02/01/23 00:38
東京ミュウミュウのいちごたんのお口は小さいYO!
188マロン名無しさん:02/01/23 00:58
>186
りぼんじゃ目が小さかったりすると編集が「もっと目を大きくかいて下さい!」
とか注文するらしいから仕方ない。
189マロン名無しさん:02/01/23 05:50
最近の少女漫画は滅多に当たりに出くわさない気がする。
天馬の血族以来気に入ったのがないなぁ。
190マロン名無しさん:02/01/23 06:26
色々考えてみたが、少女漫画の行き詰まりについては
既にさんざん語り尽くされていて、目新しい意見はないや。

BLと24年組的同性愛テイストの区別すら出来てない>>155はアホだが、
まあ、怒る理由もわからんでもない。
読んでもいない奴に>>142のような、知った風な事を書かれては。
とはいえ散々読んでいるはずの自分も、今の少女漫画を弁護する気にはなれないんだが。

>>182
劇画・青年漫画も含めてその数字ではあまりにも少ないな。
191 :02/01/23 07:10
>>1
ごめん、正直読んだ事無いからわかんない
ちびまるこ、とか、ベルサイユの薔薇みたいなのは聞いた事あるけど
なんとなく、そんなイメージ
192マロン名無しさん:02/01/23 07:25
論点がずれたらごめんなんだけど、未だに少女漫画の編集の多くが
男ってのもだめな原因じゃないか?
最近では、女の編集も増えては来ているが大手になればなるほど少ないし
まして編集長となると大手じゃ皆無なのでは?
正直言って50過ぎた親父が、女の子の喜ぶ物はこれである、って感じで
やっていたら目新しい物が出てくるはずがないと思う。
193155っす:02/01/23 12:51
 BLと24年組テイストの違いはよくわかってるけど、142が何にたいして、
やおいっつってんのかよくわからなかったので。
 ”男でも読める少女マンガ”で、いきなり本気のボーイズラブを進めるヤツは
いないだろうし。バナナフィッシュとかのホモテイストのことじゃないの?
 あるいは、やおいは全く読んだことないけど、そういうものが存在してる、とか
ヒトづてに聞いて、文句言ってるとかそういうことかなと。
 まあ、私もスレ違いだなあとは思ったけどね。
 
 
194マロン名無しさん:02/01/23 13:13
>>191
オレも同じ。読んだことすらない。

っていうか、男であのピンクの表紙の漫画を買えるヤツが居るのか?
恥ずかしくてよーやらんわ。エロ本買うよりハズいぞ(w
195マロン名無しさん:02/01/23 13:19
スケバン刑事がバトルありミステリーあり
でおもしろくて好きなんだが。
196マロン名無しさん:02/01/23 13:20
私は、少年漫画も少女漫画も青年漫画も同じスタンスで読んでます。
むしろ、大人、少年、少女とそれぞれ感覚が違うのもおもしろい。
最近ではレディースも読むよ。
さすがにグロいエロは生理的に読めないけど、大人の女だからこそって言う
ストーリーとか結構かっこいいと思う物もある。
構えずに読んでると幅広く楽しめると思う。
私は女だから、少年誌や青年誌の男にとって都合のいい女とかは
笑っちゃう事もあるけどいい作品ってそう言うこともねじ伏せておもしろいと
思わせてくれる気がします。
197マロン名無しさん:02/01/23 13:43
>>194
読んでねーのによく言うね。
おめでてーな。あんたの脳内。
198マロン名無しさん:02/01/23 14:05
なるしまゆりは純粋にストーリーテラーとしていいんじゃないかと。
ただ、画面の完成度が問題かと。
199マロン名無しさん:02/01/23 14:21
>>181
スレを建設的な方向に持っていこうとは思わんか?
あとこの手のスレは大概0から始まっていくから気がはえー
200マロン名無しさん:02/01/23 15:09
へっぽこくん
201マロン名無しさん:02/01/23 16:15
あげ
202マロン名無しさん:02/01/23 16:39
>196
私も同じです。
少年・少女・青年・成年・レディース区別つけずに「漫画」として読んでます。
どのカテゴリでも面白いものは面白いし、
面白くないものは面白くない。
思いっきり普通の意見でごめん。
203142:02/01/23 17:16
え〜、色々突っ込まれているので再登場します。まぁ、>>155の意見に私が言いたい事
は他の方々が突っ込んでくれたので、そんなに言う事ありませんね。あえて言えば、

>それにしても、なんで、少女マンガも読まないくせにやおいまで読んでるの?

に関しては、>>142でも申したとおり、「男性でも読める少女漫画」スレを読んで、
話題に上がった漫画を抜粋しただけなので、やおい漫画と知って読んだ訳じゃありません。
知ってたら見向きもしません。基本的に字が載ってる本は何でも好きなので
親戚のお姉ちゃんの少女漫画など読んだ事もあるのですが、今はもう駄目ですね。
体が受け付けません。

一度ガラスの仮面?みたいなタイトルの漫画を立ち読みしましたが、女の子が
極寒の中川に飛び込んでチケットを拾うシーンは面白いと思いました。やはり
キャラはあれぐらい基地外でないと。

しかし、嫌な物は嫌なので、これ以上深く少女漫画は私には語れません。て言うか、
嫌いなものを深く語れるまで読んでる人は自分は知りません。好きだからこそ
深く語れるわけで...
204マロン名無しさん:02/01/23 17:46
>203
じゃあ語る必要ないね。サヨナラぁ。
205マロン名無しさん:02/01/23 17:55
語る気も無い203が、なぜ適当にレスのついているこのスレに
かき込んでしまっているかが疑問。
206 :02/01/23 18:04
気分を変えて読めばOK。
207マロン名無しさん:02/01/23 18:34
個人的には、女が少年マンガ読む時には、少年主人公に感情移入することは
全く難しくないことだけど、男性が少女マンガ読む時に、少女に感情移入すること、
(特に絶対主人公に感情移入しないと読めないマーガレット系とかのコア少女マンガ)
は、難しいのかなあ、と思う。
208マロン名無しさん:02/01/23 20:26
>>205
それは142にあるようにたんに1の質問に答えようとしてるだけじゃないの?
1へ、あんまり読んでも面白くなかったから少女漫画を語るきないよって感じ
209マロン名無しさん:02/01/23 20:27
>>207
エロ漫画のやられちゃう少女には感情移入すぐできるよ
210マロン名無しさん:02/01/23 20:29
>>209
漏れも。いやマジで。
211マロン名無しさん:02/01/23 20:31
>209
 男性っすか?エロマンガってやる方じゃなくてやられるほうに感情移入するもんなのか?
へえ。(一般的ですか、これって)
212209:02/01/23 20:36
>>211
一般的かどうかは知らんけど
ジャンルによりけり
どっちかっていうと体で襲いつつも心は少女
あくまでも漫画の主役、主人公、メインが女だからじゃないかな?
他の人は知らん
213209:02/01/23 20:37
あと男
214210:02/01/23 20:40
漏れは和姦でぷにしか読まないけど。
ずーれーが一番感情移入できたり。
215マロン名無しさん:02/01/23 20:50
逆に男が少女漫画読んでると女の人って引く?
どんな漫画なら平気?
216マロン名無しさん:02/01/23 21:03
少女漫画は男が可愛いから読んでる。
なんつーの、ラブひなの男女逆になったようなのがあったりして
いろんなタイプの男の子がハァハァ
217マロン名無しさん:02/01/23 21:12
少女漫画って嫌いだったんだけど、ちょっと偏見入ってた。
全部甘ったるい恋愛話ばっかりだと思ってたんだけど
妹の「海の闇月の影」を見たらそこいらの男漫画よりシビアな話でびっくりした。
あんなのだったらもっと見たいよ
218マロン名無しさん:02/01/23 21:15
>>215
本屋で少女漫画買う時とか周りの反応が気になるしな
人前で「人気があって売れてるor名作」少女漫画を読むならいいんだろうけどね
カテキョの生徒(♂)が少女漫画好きだなと思ってたら
ボーイズラブ?系の濃そうなやつ持ってた時は引いたし

219マロン名無しさん:02/01/23 21:17
東京ミュウミュウって少女漫画?
220マロン名無しさん:02/01/23 23:27
なかよしでやってんだからそうだろ。
221マロン名無しさん:02/01/24 01:57
主観性、思い込み、ひとりよがりが嫌です。
222マロン名無しさん:02/01/24 02:13
「青年・少年漫画読者は少女漫画をどう思ってるの? 」
↑このタイトルはヘン
「青年・少年漫画読者はヤングレディース・少女漫画をどう思ってるの?」
ならわかるが。
223マロン名無しさん:02/01/24 02:15
そうでもない
224マロン名無しさん:02/01/24 02:26
レディコミなんて気色悪いもの読めるか。
225マロン名無しさん :02/01/24 03:09
ヤングレディースなんて定義は認知されてません。
終了。
226マロン名無しさん:02/01/24 03:31
ヤングレディースはレディコミじゃありません。
ヤングユー、KISS、フィールヤング等
大学生、OL世代の漫画雑誌です。エロと間違えないで下さい。
227マロン名無しさん:02/01/24 04:04
YOU、office youなども読んでいるが
これは何と呼ぶべきか。
228マロン名無しさん:02/01/24 10:22
よく、少年漫画のヒロインはリアリティがなくて
男に都合がいい女だ、とかゆう意見があるけど
少女漫画の男もひどいね、その辺が読者層狭い理由かね。
229マロン名無しさん:02/01/24 10:27
ここに居る皆さんで、少女漫画の中で、これを読んで失望したという漫画
があったら教えてください。

単なる興味なんだけどね。
230マロン名無しさん:02/01/24 10:31
悪女聖書はよかった
231マロン名無しさん:02/01/24 10:42
>>228
少年漫画のヒロインとか恋愛なんざあ刺身のツマなんだから別にリアリティ無くてもとか思う漏れは言ってよしですか。
恋愛を基軸においてリアリティのない男ってのの方がなんか許せない気がする。
232マロン名無しさん:02/01/24 12:06
>231
>恋愛を基軸においてリアリティのない男
私はそれは「ギャルゲー・エロゲーにおける女」の位置と
同じだと思って割り切って読んでる。
小学生の頃は、中高生になればこんな彼が・・・とか夢
みてたけど(w 今は”違う意味で”夢みている感じかなあ?
ありえないけど、「物語」だからそこがイイみたいな。

スレ趣旨に反してるっぽい書き込みなのでsage
233マロン名無しさん:02/01/24 12:41
でもリアリティのある恋愛漫画なんか読者は読みたくないんでは。
男のラブコメもダメ男が美女にモテモテという
リアリティの無いモノだし。


234マロン名無しさん:02/01/24 14:29
>>229
セラムン漫画版。
ウテナ漫画版。
235マロン名無しさん:02/01/24 14:33
>234 アニヲタは去れ。
236マロン名無しさん:02/01/24 14:37
>>235
うるせー。アニオタじゃなくてただの幾原ファンだ、コノヤロー。
つかマジレスなんだけど。両方とも内容足りなすぎ。
237マロン名無しさん:02/01/24 15:07
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/4234/gallery.html
↑少女漫画家らしいけど、絵が下手過ぎないか?
238マロン名無しさん:02/01/24 15:09
>>237
キツイね。
239sage:02/01/24 15:34
>>237
ツライね。
240マロン名無しさん:02/01/24 18:24
>>232
少女漫画の恋愛ってギャルゲー、少年漫画のヒロインと同じノリだとは思わない
そもそも少年漫画のヒロインより少女漫画におけるこの要素の比重は大きいわけで
特に最近の都合のいい「だけ」のキャラには女性読者からみてても腹がたつ

241マロン名無しさん:02/01/24 18:49
少女漫画は同姓との確執を厭らしく描いたのが多いな。
恋愛なんてオマケみたいなもんだろ。
242マロン名無しさん:02/01/24 18:52
「恋愛漫画の中の男のリアリティの無さ」がだめならば、
「スポーツ漫画の中のぶっとび魔球」だの
「格闘漫画における秘技」
とかも、だめじゃん、ホボ。
243マロン名無しさん:02/01/24 19:01
>>242
恋愛漫画が「恋愛を描きたい」ってことなら
ある程度のリアリティーは必要
「理想」「ドラマ」を描きたいってことなら別に今のままでいいと思う
要するに何を求めてるか、何を売りにしてるかじゃないの?
恋愛の教科書、等身大の恋愛を描いたとかいっといて馬鹿なのもあるし
244マロン名無しさん:02/01/24 19:07
>>242
絶対的なリアリティを要求してるんじゃなくて
人物の心の動きが比較的楽しみの多くを占める少女漫画なら
まったく持って都合のいい奴はやめて欲しい
少年漫画はとにかくぶっとんでてくれればいいし
245:02/01/24 19:19
お前ら男か女か分からん意見のだしかたするなよ
246マロン名無しさん:02/01/24 19:42
匿名掲示板でんなこと気にすな。
247マロン名無しさん:02/01/24 19:46
少女漫画絵の男キャラは萎え〜
248マロン名無しさん:02/01/24 19:48
少女漫画の男は爬虫類みたいで気色悪い。
249マロン名無しさん:02/01/24 19:51
でも、少女漫画だと最低限の絵のレベルはみんな持ってるよな。
リーダー伝たけしみたいな絵のはいない(アレはアレでいいと思うが)。
250マロン名無しさん:02/01/24 19:51
まあ、少年漫画の女の方が女の目にふれがちだからなあ。
(南大嫌いといいながら、タッチ全巻読んでる女の多いこと)
 私もギャルゲーのヒロインと少女漫画の男は結構似てるところもあるとおもうのだが、
不思議なのは、ロリ少年漫画のラブコメみたいなのとかギャルゲーに萌える男は
さほど、リアルで恋愛実践型ではないと思うのだが(ヒトにもよるとは思うけど)
 本当に女にとって都合のいい男しか出てこないようなラブラブ少女漫画を読む女は
結構実践派だ。(まあ、ホントの実践派はマンガを読まないけどね)
251 :02/01/24 19:51
>>249
あれはギャグだし
252マロン名無しさん:02/01/24 19:52
>>248
それは君が爬虫類みたいで気色悪い男が出てくる少女漫画を読んだだけだと思うヨ☆
253マロン名無しさん:02/01/24 19:53
>>249
岡田あ〜みんとか。
254マロン名無しさん:02/01/24 19:54
>>249
そうでもない。
>>250
そりゃ現実の女(だけじゃないと思うが)の醜悪さに嫌気が差してヲタになるんだからな。
255マロン名無しさん:02/01/24 19:55
とりあえず、青年・少年漫画読者には知ったか野郎が多いという事を知った。
256マロン名無しさん:02/01/24 20:03
とりあえず腐女子はウザイということも判った。
257マロン名無しさん:02/01/24 20:20
>250
男は恋愛と肉欲を分けて考えるからな。
恋愛は漫画で十分、肉欲は風俗でと安易な方向に走りがち。
258マロン名無しさん:02/01/24 20:27
>>257
ご冗談を。
259マロン名無しさん:02/01/24 20:31
恋愛も肉欲も漫画で十分
260マロン名無しさん:02/01/24 20:35
>>259
いや、いや、そんな、まさか
261マロン名無しさん:02/01/24 20:36
>>260
友情も漫画で十分
262マロン名無しさん:02/01/24 20:37
>>261
ハッハッハ、面白い冗談ですなぁ。
263マロン名無しさん:02/01/24 20:38
食欲も漫画で充分
264マロン名無しさん:02/01/24 20:39
>>263
それはないだろ
265マロン名無しさん:02/01/24 20:40
>>263
さすがにそれはない
266マロン名無しさん:02/01/24 20:41
>>263
あり得ないですね。
267マロン名無しさん:02/01/24 20:47
漫画を読んでも腹は膨れない。これはひとつの真理だね。
268 :02/01/24 20:55
っていうか漫画読むと腹へる
269マロン名無しさん:02/01/24 21:02
ハッハッハ。
みなさん、面白いですな。
270マロン名無しさん:02/01/24 21:04
孤独のグルメだっけ?あれとか読むとムショーに腹が減る
271マロン名無しさん:02/01/24 21:08
食欲だけはどうしようもないが、
美味しんぼの小技でカレーの味が少し良くなったというのがある。
272マロン名無しさん:02/01/24 21:12
おいおい、方向性変わってるぞ(w
273マロン名無しさん:02/01/24 21:14
>>272
たまに雑談やると燃えるね
274マロン名無しさん:02/01/24 23:47
キャプテン翼もドラゴンボールも幽々白書もジョジョも北斗の拳も、
リアリティなんか追求できないったらありゃしない。
「あのスタンドの技がカッコイイ」だとォ? ならやってみせろ 目の前でな!
暮らしに役立ててみやがれ(笑) 
人の気持ちの描写を追っていくのは漫画はどれも同じー。
気持ちを追っていくのが恋愛漫画のミソになってるから少女漫画はダメ  というのなら
桂正和の漫画も同じじゃん 
275マロン名無しさん:02/01/25 00:21
こういう場合騙るべきリアリティとは作品上のリアリティの事であって
現実にどれほど近いかはあんまり関係が無かったりする。
276マロン名無しさん:02/01/25 00:30
少女漫画の恋愛漫画も「作品上のリアリティ」を追求してる。
少女漫画の中のストーリーが現実にどれほど近いかは、やはり関係がない。
277マロン名無しさん:02/01/25 00:32
そこが破綻している少女漫画は割とっつかかなり多かったりする。
278マロン名無しさん:02/01/25 00:33
>274
過去レス読んだか?

ネタかもしれんが一応マジレスしとくと
少年漫画の格闘モノはそう言う世界観という
共通認識で語られているストーリー。
そこでのヒロインや恋愛は添え物。

翻って少女漫画は恋愛を母体とした世界観。
此処でのヒロインは物語の核、(男キャラも恋愛主体なら
それ相応のリアリティが必要

添え物と主体を比較して晒すバカが多すぎる(主に少女漫画読者

少年漫画のヒロインにリアリティが無いと貶すのは
恋愛漫画の格闘シーンがヘボイってのと同じくらいナンセンス。

わかったか、少女漫画読者?
279マロン名無しさん:02/01/25 00:34
マターリしようYO!
280マロン名無しさん:02/01/25 00:43
ところでリアルじゃないってのは例えばどういう漫画見ていってるの?
関係ないが総じて少女漫画の男キャラはジャニ系が多いよね(笑。

281マロン名無しさん:02/01/25 00:44
(―_―)ネタにマジレスカコワルイネ・・・
282マロン名無しさん:02/01/25 00:48
紅茶王子。即効で壁に投げた。
283マロン名無しさん:02/01/25 00:50
紅茶王子は私は読んだ事ないけど駄作っぽいな〜。
284マロン名無しさん:02/01/25 01:10
カレカノ

全国トップの学力で剣道IH優勝で
良家の子息でトラウマ持ってる(ワラ

その他のキャラも一芸に秀でた物ばかりの
パーフェクトワールド(ワラワラ
285マロン名無しさん:02/01/25 01:30
リアリティをネタに論うのはあんまし好きじゃないなぁ。
このカテゴリにある同人じゃなくて、古い意味での小説同人誌を出している
グループの中での作品評価を行う際、粗探しに汎用的に用いられるのが
「リアリティが無い」って言葉だそうだ。
これで、批判できない作品など殆どないらしい(w。

俺的には、作品の中でのリアリティというか整合性が保たれていれば
別にいいと思うんだがなぁ…。所詮創作なんだし。
(それさえも怪しいものは結構存在するが(w)
286マロン名無しさん:02/01/25 01:35
いや、キャラの挙動に理解不明なのが多いという意味で。
あとご都合主義。
287お前らこの辺読んで出直せ@名無し:02/01/25 01:39
亀井高秀「眠れる佳人」、佐藤史生「ワン・ゼロ」、山口美由紀「朝からピカピカ」以外、
尾崎かおり「メテオ・メトセラ」、喜多尚江「真夏の国」、樹なつき「花咲ける青少年」
「パッションパレード」「OZ」藍川さとる「飛行少年」「晴天」シリーズ、
潮見知佳「KANON」藤田貴美「EXIT」「花と狼の帝国」、山下友美「モンスターD・J」
辻よしみ「能瀬君は大迷惑」、やまざき貴子「ZERO」「マリー・ブランシュに伝えて」
石原さとる「カプセルヨードチンキ」「カリスマ」「東京ブギィーウーギィー」
日渡早紀「僕の地球を守って」西炯子「僕は鳥になりたい」「9月」とか、
船戸明里「タルジャス・ナイト」「LUNAR」森生まさみ「羊達はなにを見た」「七人目は笑う」
えにぐまなみ「よよぎの二乗」「酸素ルーム」こがわみさき「魅惑のビーム」、
柳原望「ネットワーク・ポプリ」「御伽噺」シリーズ
藤枝とおる「ペーパー・フェザー」、橘裕「人形師の夜」
江ノ本瞳「スリーピング・ビューティー・クリニック」「セシリア・ドアーズ」、川村一世「死ぬほど愛して」
あとり硅子「これらすべて不確かなもの」、央己あゆり「キュート・ビー・ベイビーズ」
黒井貴也「君と遠足」、田中メカ「お迎えです」、四鵬マユミ「名も泣き花」
飯田晴子「パナ・インサの冒険」、TONO「カルバニア物語」「ダスクストーリー」
橘水城&櫻林子「JANE」、森川久美「ジークフリート」「南京ロードに花吹雪」
道原かつみ「アル・カラルの遺産」シリーズ「シャーロキアン・コンピュータ」
厦門潤「レーゲンテ」「KENIYA」、火祭将「BLACK MOON」「NIGHT」
華不魅「一天四海」「グラマラス・ゴシップ」「鉄錆廃園」
加藤知子「異国館ダンディ」「HOLD OUT」、
山田睦月「ペーパームーン」「ミッドナイト・ロンリー・モンスター」
なるしまゆり「レプリカ・マスター」「不死者あぎと」「原住文書」「少年魔法士」
茶屋町勝呂「赤の原遊戯」「カオル君」、



288マロン名無しさん:02/01/25 01:43
>>287
そういう話は少女漫画板でやれ。
明らかにすれ違いだ、コピペ厨。
289マロン名無しさん:02/01/25 01:57
でもカレカノも紅茶王子も少女漫画板では評価悪いんじゃないの?
何でわざわざそんなの読むの?
290マロン名無しさん:02/01/25 02:00
>289
売れてるから。

291マロン名無しさん:02/01/25 02:04
>>290
正解
292マロン名無しさん:02/01/25 02:06
何となくアニメファンぽいなあ・・・
293マロン名無しさん:02/01/25 02:09
普段少女漫画板に生息していない人間がどういう印象を持っているか訊くスレなんでしょ?
いいんじゃない、アニオタだろうが厨房(アラーシ除く)だろうが。
294マロン名無しさん:02/01/25 02:31
少女漫画はアニヲタしか見ないと言う結論?
295マロン名無しさん:02/01/25 02:35
そんな簡単に結論出すなーヽ(`Д´)ノ
296マロン名無しさん:02/01/25 02:52
少女漫画の方が心理描写が現実的だと思うことが多いのだが…。
逆に少年漫画の方がありえない心理の動き方をすることが多い。
ああ、でも少女漫画は男性を、少年漫画は女性の心理を美化して書きやすいね。
やっぱり一般的な書き手の性別の分布がそういったことに影響しているのかもしれない。
下を見れば両方かなり下まであるが、上を見れば少女漫画もかなり良いと思われる。
297マロン名無しさん:02/01/25 03:00
少女漫画ってネームやモノローグ多いよね。

絵だけで見せてるのって有るの?
298マロン名無しさん:02/01/25 03:06
ヒーリングプラネット
299マロン名無しさん:02/01/25 03:06
CCさくらも
300マロン名無しさん:02/01/25 03:08
餓鬼の頃少女マンガ雑誌の表紙の絵を見て
「なんでこんな気持ち悪い絵かくんだろ?」
と思いゲロ吐きそうな気分になった!
301マロン名無しさん:02/01/25 03:12
>>300
餓鬼の頃って具体的に言うと何歳ぐらい?
男が少女漫画の絵を苦手とするのは、単に免疫がないからだと
思ってたものだから、気になるなあ。
302300:02/01/25 03:18
>301
小学1年頃。
今でも気持ち悪いとは思うし読むことはないがまー読んでみれば
おもしろかったりする。

あとアニメ絵も気持ち悪くて駄目だったが
エバンゲリオンを見てから免疫がついたって感じでなれた。
303マロン名無しさん:02/01/25 03:21
へえ〜やっぱ男女によって逆の感じ方するんだね。
私も最初に少年漫画を読んだ時300と同じ感想を持ったよ。
>「なんでこんな気持ち悪い絵かくんだろ?」
304マロン名無しさん:02/01/25 03:22
そりゃ昔の少年漫画は気色悪いわ(w
305マロン名無しさん:02/01/25 03:26
俺が思うに、少女漫画ってフォーマット自体が
一般男性にはダメなんだろうってこと。

少・青年誌でも女性作家は居るわけだし
女性の感性自体は受け入れられる素地は
あるのに殆どの男は少女漫画を見ない
と言う事からも少女漫画と言う形式
そのものがもう寿命なのかも・・・
306マロン名無しさん:02/01/25 03:27
ふーん。
一般にヘテロな人のほうが多くて、ヘテロ男は女を好み、ヘテロ女は
男を好むってとこからすると、むしろ「女っぽい」絵は男に好まれ、
「男っぽい」絵は女に好まれるはずだよね。
なんでそうならないんだろう。
307マロン名無しさん:02/01/25 03:31
みたおんしゃは少女漫画!
308マロン名無しさん:02/01/25 03:32
エロビデオを見てる男は男優ではなく女優に
感情移入するというから。
男優に感情移入してエロビ見る奴はホモビデオも
見れるのかも知れぬが
普通の男ならホモビデオよりレズビデオに興奮するはずだから。
309マロン名無しさん:02/01/25 03:34
少女漫画のデッサンの腐りっぷりが嫌い。
ろりぷにみたいにデフォルメにある種の明確な文法をもってないように見えるから嫌い。
310マロン名無しさん:02/01/25 03:36
ろりぷに・・・さくらも嫌いなん?
311マロン名無しさん:02/01/25 03:36
>エロビデオを見てる男は男優ではなく女優に
>感情移入するというから。

ええっこれは本当?
女優に感情移入って。
312マロン名無しさん:02/01/25 03:37
さくらは腐ってない。もっと下手糞な奴。
313マロン名無しさん:02/01/25 03:39
エロ漫画読むロリヲタはょぅι゙ょの方に感情移入してるから規制しても無駄と東浩紀が言っていた。
ロリヲタとしておおむね同意する。
314マロン名無しさん:02/01/25 03:43
>311
感情移入と言うと大げさだと思うが
要は「女優が気持好さそう」と言う観点で見る奴の方が
その逆よりは多いかも。

まぁ、すぐに演技だとは気付くが基本はこれか・・・
315312:02/01/25 03:45
腐ってるって言うのは何か首の骨折れそうなのとか、
肩の関節が変な所にあるのとか、腕とか足とか脱臼しまくってるのとか。
316マロン名無しさん:02/01/25 03:46
>311
本当。だから大概の男はFシーンがつまらなくてとばす。
男がせめられるよりか女がせめられてるシーンを
大概の男は好む。周囲の男子3人にアンケート結果。
だが、今田こうじはFシーンのみを集めたお気に入り作品を
自分で編集してつくったとの話もある・・・・!
317マロン名無しさん:02/01/25 03:47
それ、感情移入の意味がちょっとズレてるような。。
例えば女がエロビデオ見て、すごい手マンされてるのを見ると
その痛さが実感としてわかる。漫画のなかで男が金蹴りされてる場面見て
男性が痛みを想像できるのと同じで。
だから、男がエロビデオやエロ漫画見て女に感情移入するというのは
よくわからないです。
ちゃんとその女(少女)が抱いているはずの恐怖も感じているのかな?
318マロン名無しさん:02/01/25 03:49
ごめん。317は314読む前に書き込んじゃったよ。
319マロン名無しさん:02/01/25 03:49
>316
>Fシーンがつまらなくてとばす
激しく同意。俺もほんとにつまらん。
320マロン名無しさん:02/01/25 03:54
>317
とりあえず女は気持ちよくなってる!と思ってみてたりするが・・
まー虐待ものでない限りは。
虐待ものはどこで抜くべきかわかんなくて駄目だぁ〜・・
が、すごい手マンでも女が気持ちよがってるかぎりは
「あ〜、彼女はすごい気持ちよくなってるのねぇ☆」
と思って見てたのは騙されてたのだろうか?
でもピンク板では手マンいいという女子もいるが
駄目だというのもいる。
十人十色と言うところか!
321マロン名無しさん:02/01/25 03:54
>316
それは女が攻められてる方がハァハァできるからじゃないの?
別に感情移入の為にエロを見る訳じゃないでしょ
322マロン名無しさん:02/01/25 04:01
>>320
そういうことなのか。(手マンを気持ちよがる女も確かにいるよ。)
でも、そしたら、今度は別の疑問が出てくる。質問ばっかで悪いけども。

少女漫画って大体主人公の少女にとって都合の良いように描かれているんだよね。
だから、エロ漫画見るとき自分は女の立場で見るほうが気持ち良いという男性は、
少女漫画を読むのも快楽だと思うんだよね。
別に、論理じゃなく感覚の問題だから、こうじゃなきゃおかしいとか
言うつもりは毛頭ないんだけど、ちょっと引っ掛かったんで聞いとく。
323マロン名無しさん:02/01/25 04:04
>322
フフ・・君おもろいね。

少女漫画は男にモテル話なので男好きな男性しか面白くありません。
324マロン名無しさん:02/01/25 04:07
>322
まあ、オナニーと物語の感情移入は別でしょ。
勿論少女漫画好きな奴はヒロインに感情移入するかもしれんが・・
325マロン名無しさん:02/01/25 04:08
>321
感情移入って言葉の定義が食い違ってるかと思うが
相原こーじが漫画の中でAVを見ながら
「俺は女優のほうに感情移入してるのだろうか?」
ってシーンがあったの。
で、まさにそのとーり!
と俺は思えたのね。そのシーンで。
「女優がどれほど気持ちよくなってるか」って思いつつがいいのねぇ
326マロン名無しさん:02/01/25 04:10
何か主役にえげつない奴が多くないか? 少女漫画。
327マロン名無しさん:02/01/25 04:11
>>326
えげつないって例えばどの漫画?
328マロン名無しさん:02/01/25 04:13
いや、利己的な奴が全体的に。
329マロン名無しさん:02/01/25 04:16
>322
感情移入って言ってもエロビは清適快感部分のみについてであって
別にエロビのストーリーに関してではない。
よって少女マンガもストーリーに感情移入して読んだりはしない。
っていうかそもそも少女マンガめったに読まないけど。
でも日常生活で乙女ちっくな気持ちをもってみると
胸がキュンとするよ!みんなもお試しあれ!
330マロン名無しさん:02/01/25 04:17
つかいつまでエロビのはなししてんねん(w
331マロン名無しさん:02/01/25 04:20
>>323>>324
納得しました。
だからエロ漫画(エロアニメ)では触手なんかが出てくるんだね。
むしろ相手方の男は邪魔だから写らなくても良いと。

しかし非常に微妙な話だなあ。

>>325
この前エロサイト見てたら(理由は聞かないで)、そのサイトの掲示板のところに
「とにかく抜ける動画をください。抜ける動画とは、何らかのかたちで
男のチンポが関わるものです。ただ女の乳を揉んでるだけじゃ全然駄目で、
パイズリなら良しです。」
↑こんな書き込みがあったんだよ。
んで、それに賛成するレスが結構ついてたんだよ。
結構な数のサイトの動画見てるけど、どこも大体チンポ出てきて
フェラさせてたりしてるし。
だからAVを見る一般的な男性の感覚はこんなもんかと思っていたのです。

>>329読んで更に納得。
それではおやすみ。面白かったです。
332マロン名無しさん:02/01/25 04:21
>>328
そうかなあ。、
特に利己的な主人公が多いと感じたことはないけど。
まあ恋愛漫画ってあんまり読まないんだけど。
333マロン名無しさん:02/01/25 04:32
人間とは基本的に利己的だ。現実でも自分のために人を貶めたりする。恋愛だと特にそう。
あまりに友情だとかを重んじるようなジャンプ漫画は逆に嘘臭い。
多分男は女の本性をあまり知らずに美化しているからそう思うのだと思われる。
男は理屈で動く。女は感情で動く。その差かもしれない。
だから男だと女性視点の少女漫画は理解し難い部分があるのだろう。
出てくる男キャラもあんまり汗臭いタイプでないしね。王子様タイプとか、陰のある二枚目タイプが多い。
334マロン名無しさん:02/01/25 04:40
アニメで見たあずきちゃんとかはひどいヒロインだなと思ったな。
335マロン名無しさん:02/01/25 04:43
>>306
「女っぼい絵」「男っぽい絵」はともかく
男は少女漫画の女よりか少年漫画の女のほうがかわいい
と思うだろう。
なぜなら少女漫画の絵は気持ち悪いから。
つまり思うのだが男は男に好まれる女子理想像をかけるし
女はその逆が可能だと。
336マロン名無しさん:02/01/25 04:44
>325
ほお。自分は801読みだけど全く同じ感じ方だ。
337マロン名無しさん:02/01/25 04:47
>336
女?男?
338マロン名無しさん:02/01/25 04:48
>337
339マロン名無しさん:02/01/25 04:53
なるほど!つまり異性の体を見て興奮しなおかつその異性が
味わっている快感をえようと
そのキャラ(AVであれ漫画であれ)と
シンクロ(感情移入)しようとするわけだ!
ていうか普通の男でもホモマンガ(801?)を
読んでたったとの情報あり!
340マロン名無しさん:02/01/25 05:06
>339
どこの情報ですか(w

まあ、通になると男優がヨガッテイルAVがイィ!と言う
御仁も御出でだとか・・・剣呑剣呑・・・
341マロン名無しさん:02/01/25 05:09
>>339
少女漫画板のスレで、目撃情報出したら、
そういう人いるっていうレスが返ってきて、びっくりした。
見間違いじゃなかったんだって…
342マロン名無しさん:02/01/25 05:12
>335
性別よりはジャンルの方が大きいと思う。<絵柄の差異

女性でも高橋留美子や冬目景、榎本ナリコ等の絵柄は
男ウケが良いと思う。(男性で女ウケがイイのは知らんが・・
343マロン名無しさん:02/01/25 05:15
>341
?目撃情報ってあなたがノンケ男でもホモマンガで勃った奴を
見たってこと?
見間違いじゃないってのは
間違いなくノンケ男が勃っていたってこと?バリバリに?
801本をみながら?
よくわからんです。
344マロン名無しさん:02/01/25 05:21
少女漫画の女は利己的というかそれこそリアルな女です。
345マロン名無しさん:02/01/25 05:21
>>343
なんでそこまで発展するかな

>普通の男でもホモマンガ(801?)を 読んでたったとの情報あり!
本屋で談笑しながらホモ漫画立ち読みしてた男性2人を目撃したってだけです。

それを、少女漫画板のあるスレで言ったら、読む男性もいるんだよって
答えが返ってきたの!
346マロン名無しさん:02/01/25 05:25
ここキモイ奴混ざってるな
347マロン名無しさん:02/01/25 05:35
俺のことか!?
348マロン名無しさん:02/01/25 06:14
なんかえらいスレが伸びてるな。100の位見間違えてクリックしちゃったよ。
でまあなんか、まだそんなとこで盛り上がってたんかと。
古手の漫画読みとしては、こんな議論2000年前に通過してきたつーか。

「リアリティーがない」って言葉を「自分に理解できない」と同じ意味で
都合よく使ってるやつがいないか?
「少女漫画に出てくる男は男から見て理解できない」てのは
完全に裏返しても通用することだろ。
349マロン名無しさん:02/01/25 06:23
>348
んなことは判ってる、女もよく使うだろ<リアリティ云々

絶対的に少女漫画読み人口が少ない(この板はとくに
スレではそんなに相対化した話はできない。
350マロン名無しさん:02/01/25 06:32
アニメ絵はOKなのに少女漫画はNGてどういうこと?
セーラームーンみたく少女漫画がアニメ化されてるものは良いの?
351マロン名無しさん:02/01/25 06:38
>350
そもそもアニメ絵と少女漫画の絵って違くない?
あとアニメ好きには少女漫画好きが多いだけでは?
352マロン名無しさん:02/01/25 06:57
まー少女漫画はアニメ化されても気味が悪いなぁ。
でも少女漫画原作はもっと気味がわるいなぁ。
で、アニメ絵ってのはイメージ的にテレ東夕方アニメとか
あんな感じかなぁ・・
アニメ絵でも少年漫画が原作なのがいいのかなぁ・・
エヴァも少年漫画だし一応。
まーアニメって言ってもサザエさんとかルパンとかは
アニメ絵に入ってないから。わかってるだろうけど・・・・・
と言いつつ世間的にはどうか知らないが
353マロン名無しさん:02/01/25 07:30
少女漫画も随分昔とは違うし、少年漫画との境界線が狭まってきたような気がする。
さすがにいないとは思うが、いつまでも目がキラキラお星様の少女漫画を想像している奴はいないか?
中間にあたるような漫画も増えてきたしな。
昔の名残を残すような作品は別として、もうどっちでも良いような気がしてきた。
違いがあるとすれば視点か。少年漫画はやはり男視点。少女漫画は逆。
その差だけはぬぐえないだろうな。
354マロン名無しさん:02/01/25 07:53
リアリティーがないってのは
なんで漫画の中の男が主人公の女を好きになるか
男の目からみたら分からないってことだろ?
で、都合のいい恋愛かまして恋愛漫画と言われてる作品が結構見つかるから
駄目ってことだろ?
あれは理想郷だから放っといて欲しい
355マロン名無しさん:02/01/25 07:57
>354
ほっといてるから読まないんじゃ?
356マロン名無しさん:02/01/25 08:25
都合の良すぎる恋愛漫画なんて、少女漫画読者からも見放されてるよ。
需要があるのは小中学生ってとこじゃないのか?
357マロン名無しさん:02/01/25 10:13
少女漫画ってのは(偏見)違う方向性から楽しみにくいからなー…
ゆでとか板垣みたいな楽しみ方が出来ない気がする。
358マロン名無しさん:02/01/25 14:39
ここの人達ってつまらない少女漫画しか読んでなさそう
359マロン名無しさん:02/01/25 15:09
>358
うーん、まあそういう言い方は刺があるけど、
確かにイイモノには出会ってないのかもね。

初めに読んだのが駄作で、そのせいで偏見があって
他読めないとか。
でも、どうなら他を読む気がしなくても仕方ないかも・・・。
初めに腐ったもの食べるとその食品嫌いになる感覚?
360マロン名無しさん:02/01/25 16:01
ジャンルのクロスオーバーがたまにあるよね。
え、あの人、ここにも描いてるの?みたいな。
それで雑誌買って、もったいないから他のも読んで、
新しい世界を知ったことはよくあるなぁ。
361マロン名無しさん :02/01/25 16:44
女は劣ってるニダ!!と言うつもりはないけど現実を直視していない奴が
多すぎる。
少女漫画が評価できるレベルに達するには幾つかのガイドラインを設ける必要があると
思います。例えば・・・・・・・・

1、所謂白馬の王子様的なヒロインの恋愛相手の男の出現・最終回までの生存を禁止
2、主人公の身代わりとなり破滅に追いやられるサブキャラ・敵キャラの幸福な結末
3、ヒロインの恋愛成功を禁止

などの禁止条項を遵守させれば大分ましになる筈。エロゲーなどをやっていれば
分かるが従来のDQNパターンを脱した世界にいる女性はその多くが少女を虐げ苛む事を躊躇しない
少年・青年漫画は漫画は禁止事項があまりないからその点圧倒的に強いでっす。

362マロン名無しさん:02/01/25 17:03
>>361
>エロゲーなどをやっていれば
>分かるが従来のDQNパターンを脱した世界にいる女性はその多くが少女を虐げ苛む事を躊躇しない

の意味がちっともわからんのだが
説明していただけんかのう・・・
363マロン名無しさん:02/01/25 17:28
>362
自分、全部わからない。
同意しようにも反論しようにも何が言いたいのか分からない。
もしかして、自分が読解力無いのか?(一応2、3回読み直した)
提案に関しては、何とか読みこなしたが自分の認識が間違ってなければ
今時、あの3つを忠実にやってる漫画なんてあまりないんじゃないか?
でもリボンとか子供向けは読んでないから解らないけど。
364マロン名無しさん:02/01/25 17:45
>357
少女漫画板のお約束スレを見ることをお勧めする。
あるいはこの板に来た、お約束SSスレとか。

>361
だからそーゆーのは、格闘もの少年漫画で主人公が負ける話を
やるようなもんだって。
エロゲーは18歳以上のいちおう大人を相手にした青年向けだし、
それを小中学生向けのりぼんにまで当てはめようとするな。
逆に18歳以上の女性を対象にしたヤングレディースなら
そんなお約束みたいな展開ばかりではないぞ。
365マロン名無しさん:02/01/25 17:52
ゆでたまごや板垣みたいな楽しみ方というのが
具体的にどういう楽しみ方なのか分からないけど、
モサっ子スレも楽しいかも。
366マロン名無しさん:02/01/25 17:55
>>361が低レベルな少女漫画しか読んでないことがバレてしまいましたね
367マロン名無しさん:02/01/25 18:05
>>365
おかしい所に突っ込みを入れつつ
ギャグ漫画として楽しむ読み方です。

>>366
低レベルというか典型的な一昔前の少女漫画って感じだな。
少年漫画のインフレ格闘漫画みたいな。
368マロン名無しさん:02/01/25 18:07
<<362
要するにエロゲーの中に出てくるような
少女を痛めつけるストーリーが361は好きだといういことかと。

369マロン名無しさん:02/01/25 18:08
361のってなんとなく「ふしぎ遊戯」を思い出したんだけど、
あれは少女漫画読みの私もムカつく展開だったなあ。
370マロン名無しさん:02/01/25 18:57
361はただのエロゲーやりすぎ筆記ーだとおもうので放置。

男は自分がバカな夢を見るのは「オッケー!」なのに
女がバカな夢をみるのは「だめ」「くだらない」。

恋愛て、自分好みの恋愛のカタチでないと興味湧かないもんだ。
男も女も。そんなストライクゾーンの狭い「恋愛」をあえてテーマにしてる
少女漫画は、少年漫画に比べて、難しいことをあえて
やってのけていると言える。(W
371マロン名無しさん:02/01/25 19:15
エゴを押しつけた妄想と、構図(漫画の文法)がバラバラだというイメージ。

髪にベタくらい入れろよ!と突っ込みたくなる。

少女漫画と言っても、まともに見たのはピグマリオ位だけど
372マロン名無しさん:02/01/25 19:46
>>371
漫画の文法?そんな君の頭の中にしかないものよりは
センスや感性をみてるのよ(W 新しいものを作りつづける
って、難しいのよ〜 (W
もうチョット美しいベタをいれてみろよと突っ込みたくなるね
少年漫画見てるとサ  ┐(´ー`)┌
エゴを押し付けた妄想エロ漫画から実際に犯罪に
走る奴も出てくる。こまったもんだ、こりゃこりゃ。
373マロン名無しさん:02/01/25 19:57
ここ男向け女向け両方読んでる男読者っている?
374マロン名無しさん:02/01/25 20:05
少女漫画の文法はかなり複雑だけど、バラバラな
わけじゃないし、存在しないわけじゃない。
(古い)少年漫画の文法で、少女漫画の内容を描き出すのは
無理だと思う。逆も真。
375マロン名無しさん:02/01/25 20:13
>361
 年少少女マンガの王道だと思われるキャンディキャンディは
最初に本当に王子様(アンソニー)が、白馬からおっこちて死んだが・・・・。
 マンガ手法の違いは慣れるしかないのだから議論するようなもんでもないような気がする・・・。
 まあ、ピグマリオしか読んでないやつに何を言っても。
 少女マンガ氏に乗ってたけど、作者は男だったしな。
376マロン名無しさん:02/01/25 20:44
>>361のをぜんぶ守ったところでつまらなくなるのは目に見えてるが。
377マロン名無しさん:02/01/25 20:56
>ところでここにあがってる少女マンガって鼻夢系とか多いんだけど。
ヤングレディース読んでみた男はおらんのか?
 (アクションもの少女マンガ読んで文句言ってる男多そうなんだけど、
少女マンガのアクションものは本当にごく1部の例外除いて、小中学生向けなんだよ、
キャラはリアリティなくて当然)
378マロン名無しさん:02/01/25 21:00
>>369
>361のってなんとなく「ふしぎ遊戯」を思い出したんだけど

俺も思い出したよ「ふしぎ遊戯」と「妖しのセレス」、どっちも痛い主人公の代わりに
脇役の男・女がレイプ・自殺・他殺など散々な目にあってる。主人公の相手役の男が
記憶喪失になってる間に浮気?する設定も同じで最後に主人公達のみ幸せになると言うのも
同じ、この二つは確かにムカツク。



379マロン名無しさん:02/01/25 21:22
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1011461931/l50

  ((( )))
  (´Д`; ) 少女漫画板キモイヨ〜
  / つ  _つ
  人  Y
 し'(_)
380マロン名無しさん:02/01/25 22:25
花より男子もむかー
381マロン名無しさん:02/01/25 22:43
むかつかない少女漫画はあんの?
382マロン名無しさん:02/01/25 22:46
ちびまるこちゃんは好きだ。
383マロン名無しさん:02/01/26 00:02
>>373
両方同じくらいの割合で読んでいる男の俺w
年の近い姉がいたせいで小さい頃から読んでいたので抵抗が全くない。
あまりにベタなのは少年漫画、少女漫画共に駄目だけどね。
最近は自分で買っている少女漫画の割合も増えてきた。
384マロン名無しさん:02/01/26 03:26
どう思ってるの?という答えに、なぜ批判やチャチが入るのでしょうか?
385マロン名無しさん:02/01/26 05:43
ときめきトゥナイトとかはムカつく?
あれは男も読める方だと思うけど違うかな?
386マロン名無しさん:02/01/26 07:40
ひとくちに少女マンガといってもめちゃめちゃ多様な広がりが
あるんだから、ジャンル全体としていいとか悪いとはなかなか言えない。
少女マンガと聞いて具体的にどんな作品をおもいうかべるかで、
印象は変わるわけだし。どうもここの少女マンガ嫌いのひとたちは
最高の少年マンガと最低の少女マンガを較べて少年マンガを擁護している
感がぬぐえないけど、やはりそれは夜郎自大というべき。
個人的にはくらもちふさこの「天然コケッコー」を読めば、少女マンガが
レベル低いなどとは口が裂けても言えなくなるはずだと思うけど。
387マロン名無しさん:02/01/26 08:20
ここはグリーンウッドってやつは知ってる。
388マロン名無しさん:02/01/26 09:30
>>384
批判しちゃいけないなんて誰が決めたのかな?
みんないいたい事言えばいいじゃん
389マロン名無しさん:02/01/26 10:08
>>379
読んでみたけど、ここで批判されてる少女漫画のお手本
みたいな作家だね。だからスレで馬鹿にされてるみたいだけどw
390 :02/01/26 10:15
パタリロは?
391マロン名無しさん:02/01/26 10:48
作者が男だよな?>パタリロ
392マロン名無しさん:02/01/26 10:52
パタリロに出てくるようなダンディな作者だよね
393マロン名無しさん:02/01/26 11:19
親バカ
394マロン名無しさん:02/01/26 11:31
>>386
個人的に趣味でないが天コケが良作なのには同意しよう。
しかし、あの作品をもって現在の少女漫画を語ることを出来ないのも
色々読んでいれば良く分かると思うが。
395マロン名無しさん:02/01/26 11:47
>386
恐らく最高の少女漫画を持ってきても
それを受け入れる素地のない男には無意味。

少女漫画スレでもベルセルクやバカボンドを罵倒してる奴
いっぱい居たし、お互いターゲット外の物はつまらんのだろう。
396マロン名無しさん:02/01/26 12:32
男だけど、小学生の時、動物のお医者さんを読んで以来ずっと佐々木倫子の作品が好き。
heaven?もいいねー。恋愛ものを扱った少女漫画は受け付けないんだけどね。
397マロン名無しさん:02/01/26 13:25
私女だけどベルセルクもバカボンドも大好き。
しかも、グリフィス派じゃなくてガッツ派。
マジかっこいいと思います。
その上少女漫画も好きだ。
結構守備範囲広いのかな。
恋愛オンリーの少女漫画苦手な人は、バサラとかから読んでみるといいかも。
絵的に男の人は入りにくいかもしれないけど、一度ストーリーに入ってしまえば
一気に読めると思います。
398マロン名無しさん:02/01/26 14:17
ベルセルクは少女漫画読みには最初きしょい絵だけど、
入っちゃうとみんな読んじゃうよねえ。
 男性はそういうことは少ないの?
 私は男性もので人気のあるマンガで、どうしてもどうしても絵的にも話的にも
ダメというのは”グラップラーバキ”くらいだ・・・。
少女マンガ読んでても、カイジ、とかも読めるし。
399マロン名無しさん:02/01/26 15:30
>398
すごいね、俺♂だがバギの絵駄目だわ、読む気すらおきねえ。
カイジとか読める女がいるとは。

ベルセルクはまだ人気ない頃好きだったが
黄金時代編のあたりグリフィスとガッツの話は
ホモ臭くて微妙に狙ってる?とか思ったが
婦女子とかその辺どうなのかね?
400マロン名無しさん:02/01/26 15:33
>399に追加

すごいねってのはバギを読もうと思った事、煽りではないんで・・
401マロン名無しさん:02/01/26 15:42
読むだけならなんでも読めるんじゃない?
ナニワ金融道とかミナミの帝王とか愛読してた友人いるし。
(描くのはバリバリの少女漫画絵でした)
402マロン名無しさん:02/01/26 17:16
男の自分から見てもバナナフィッシュとかはかなり名作だと思ったが、
男性だとちっとアレな部分に嫌悪感を感じてしまったりするのだろうか。
自分は全然そういうことは感じなかったけど。
403マロン名無しさん:02/01/26 17:50
最遊記という最強の漫画があるでしょ。
404マロン名無しさん:02/01/26 17:57
絵的にあうあわんとか、好き嫌いがあるんだよね
鈴木由美子はよく読んでます。
少女漫画でも少年誌に載ってたら読むよね、一応
405マロン名無しさん:02/01/26 17:59
>>402
バナナに嫌悪感は感じないけど、名作とも思わなかった。
しかし、白馬の王子にあこがれる少女でも感情移入はできるけど、
男に惚れる男にはどうしても感情移入できないな。当方男。
406マロン名無しさん:02/01/26 18:00
最遊記って名前よくみかけるけど少女漫画なん?
407 :02/01/26 18:01
鈴木由美子はかなり持ってるが嫌い。
嫌いなのに読む。ていうか主人公女がうざい。でも読む。
フルバは、美少年萌えの女の気持ちが分からなくもない。
ていうか透君には萌えない。花ちゃんだね。
一番少女漫画で辛いのは枠や文字が
どこから読んでいいのか分からないやつ。
408マロン名無しさん:02/01/26 18:04
鈴木由美子きらい。古くない?バブリー時代っぽい。
409マロン名無しさん:02/01/26 18:12
鈴木由美子は、講談社臭くていやだ
410マロン名無しさん:02/01/26 23:31
少女漫画苦手な俺だけど
餓鬼の頃セントマッスル(しかも第一話)を見て
「少年漫画にエロ漫画が載ってる!」とショックを受けた。
北斗の拳を初めて見た時も
「ジャンプにエロ漫画が載ってる!」と思った。
ろくでなしブルース初めて見た時は
「気持ち悪い絵だなー」と思った。
411マロン名無しさん:02/01/26 23:38
少年誌掲載でもりりむは逝ってよしと思う。
勿論「あかねちゃん・・・」シリーズもダメ
最近面白かった少女マンガは天馬の血族かな?
412マロン名無しさん:02/01/27 00:36
>399
でも昔の少年マンガは”梶原一騎”とかみんなホモ臭かったが、
やっぱり時代が違ってきてるのかなあ。(鳥山明にはホモの匂いないもんなあ)
バナナフィッシュのホモ臭さってある種昔の少年漫画の男同士の友情に影響うけてる部分があるんだよ。
(直接の影響かどうかはわからない)
ベルセルクは、単にデビルマンの影響かと思ってたけど・・・。
 (でもエロシーンまであったということは狙ってるのかなあ)
 でも、歴史上の事実から考えると時代がかった戦闘ものでリアルホモっつーか衆道の場面がないというのはむしろ不自然だから。単にリアリティを考えただけかもしれない。
 
413マロン名無しさん:02/01/27 00:36
セ、セントマッスル〜!!
全く内容は覚えてないが、絵が気も悪かったのだけは覚えてる!!
しかもタイトル覚えてると言うことは、子供心にかなりのショックを受けたのかも・・。
ちなみにセントマッスルを知っている私は女です。
414マロン名無しさん:02/01/27 00:44
「っポイ!」とか「しゃにむにGO」は面白かった。
特に「っポイ!」は雰囲気が大好き。青春だ…(多分w
415マロン名無しさん:02/01/27 01:30
こいつら100%伝説は素晴らしいです。
名作だ。少女漫画でまともに読めたのはこれだけ。

416マロン名無しさん:02/01/27 02:04
>414
しゃにむにGOって面白いんですか?
赤僕が好きなので読んでみたいんですが、テニスマンガと聞くと
ジャンプ連載の某テニスマンガを思い出してちょっと…
417マロン名無しさん:02/01/27 02:35
私は80年生まれだけど、周りに少女漫画読んでる友達って
結構少なかったよ。ドラゴンボールとかスラムダンク、悠悠白書が
人気あった。
本屋でバイトしてたときも、少女漫画を買っていかれるのは
子供さんより、おねえさん方が多いし。
従妹の小学生に聞いてみても、ワンピースとかハム太郎の名前が上がるくらい。
作品の質を云々するつもりはないけど、少女が読むものとしての
少女漫画というもの自体が斜陽なんではないかと。
実際、いまの少女漫画の主な読者層ってどうなんだろう。
418マロン名無しさん:02/01/27 02:54
>>416
大分方向性が違うよ。
個人的にはジャンプの某テニス漫画の10倍は面白い。
419416:02/01/27 04:50
>418
ありがとう。今度買って読んでみますね。
420マロン名無しさん:02/01/27 06:14
>>419
某ジャンプの方はテニス漫画としての部分を主体にしたり、
キャラの格好良さを売りにして、その中に若干の人間ドラマが含まれている感じ。
しゃにむには人間ドラマを表現するためにテニスという媒体を使っている感じ。
赤僕とはまたちょっと路線が違うけど、読んでつまらないことは…
多分ないかな?(個人の好き好きまではちょっとわかりませんけど)
421マロン名無しさん:02/01/27 21:49
少女漫画なんて基本的にマイナーじゃん?
週間雑誌はないし、雑誌の部数はせいぜい100万部。
はなゆめとかWINGSみたいな売れてる部類の雑誌でさえ、30万部くらいか?

当方、男、持ってる少女漫画は3000冊。
呼んだことのあるのは、オーバー10000冊(推定)。

ま、少女漫画なんてほとんどの人にとっては、つちのこみたいな都市伝説
みたいなもんだよな。見たこと無いし、実体が分からないって点で。
422421:02/01/27 21:50
人間ドラマって何だよ?(w
人間と人間が関わることでなんかが起きる、なんてのは
すべての漫画にあてまはるもんだろ?
それを使い古された陳腐な言葉で表現すんじゃねーよ。
423マロン名無しさん:02/01/27 22:00
>>422 ボキャ少ないのは個人の能力の限界。察してやれ
424マロン名無しさん:02/01/27 22:13
>422
テニ王バカにされて怒ってんの?(w
425マロン名無しさん:02/01/27 23:17
>>422
何故人間ドラマという表現にこだわるのかがわからん。
別に使い古されてようが適切に表現されていれば構わないと思うのだが。
文章の表している本質を理解していない422とそれに同意した423に合掌。
おそらくはテニプリ(すごい略だと思う)好きな奴か。
かっとなって周りが見えなくなるのは見ていて虚しいものだ。
426マロン名無しさん:02/01/27 23:30
421の突然のキレ方にワラタ
427マロン名無しさん:02/01/27 23:31
本当にどうしちゃったんだろうね(藁
428マロン名無しさん:02/01/27 23:39
要するにテニス漫画としての部分を主体に置いて人間模様を書いているか、
人間模様を書くためにテニス漫画という形で書いているかの差だって事が
言いたかったのだとすぐにわかると思うのだが。
そりゃ人間関係はどんな漫画にでもあるだろうが
その中でも話としての比重の傾き具合を言いたかったのではないのか?
少年漫画はどちらかというと格闘物にしても何にしても本格的。もしくはやりすぎ。
少女漫画はあまり格闘、スポーツなど、何にしてもその中での恋愛など、人間関係に
大きく比重を置いていることが多いのは傾向として確かにあるだろう。

一体>421は何に対して切れていたのだろう。謎だ。
429マロン名無しさん:02/01/27 23:43
もう>421はそっとしておいてやろうYO!w
430マロン名無しさん:02/01/27 23:47
わかった。触れないでやろう。
明日になってまたわけのわからないことを言い出したら痛すぎるが…。
431マロン名無しさん:02/01/27 23:52
ほとんどの人って男の中の話だよね。
女性陣にとっては別にマイナーじゃないし。
432マロン名無しさん:02/01/27 23:53
男性は隠れキリシタンのように少女漫画を読んでるんですか?
433マロン名無しさん:02/01/27 23:54
>>431
もう触らないであげて(w
434マロン名無しさん:02/01/27 23:56
俺は読まないけど普通に読んでるやつももちろんいる。
彼女に薦められて読んでるやつもいる。
435マロン名無しさん:02/01/27 23:59
昔は恥ずかしかったけど、年取ると普通に読めるようになるよね。
小学生くらいだと確実にからかわれる対象になるからw
436マロン名無しさん:02/01/28 00:01
そういえば小学生の頃あさりちゃんを学校で読んでたら
横から男子が「それ面白いよな」と言っていた。
あさりちゃんぐらいなら許容範囲か?
437マロン名無しさん:02/01/28 00:04
>436
少年少女問わず認知度高いと思うしね。
少女漫画っていうよりはギャグ漫画っていう見られ方をするのではないかな。
438マロン名無しさん:02/01/28 00:04
俺、姉貴がいるから消防の頃からフツーによんでたが
439マロン名無しさん:02/01/28 00:05
417に触れよう。
当の少女は少女漫画を読まないんか。
440マロン名無しさん:02/01/28 00:06
あさりちゃんは小学○年生にも載ってた記憶がある

小学生の頃GS美神を読んでると女子にからかわれたな。なんか主人公が女の漫画とかアニメとか見るのが恥ずかしかった気がする。
んで「これは少年漫画だっつーの。お前らこそ女のクセして少年漫画読んでんじゃねーよ」
とか反論したり。懐かしいなぁ。
441マロン名無しさん:02/01/28 00:08
>>438
俺も同じく姉がいたから子供の頃は少年漫画より少女漫画の方が読む量が多いくらいで育った。
さすがにそれを男友達の前で言ってもわからないだろうし、
何か言われるだろうと思って話すことはなかったけどな。
今は良いものであれば何でも読む。
442マロン名無しさん:02/01/28 00:08
あさりは今も変わらず小学●年生で連載中デス
443マロン名無しさん:02/01/28 00:11
現役少女、元少女出てこーい
444マロン名無しさん:02/01/28 00:13
返事がない…ただの屍のようだ。
445マロン名無しさん:02/01/28 00:14
男しかいないのか(w
446マロン名無しさん:02/01/28 00:18
そう考えるとキモいな
447マロン名無しさん:02/01/28 00:18
元少女ならいるけどさあ・・・
448マロン名無しさん:02/01/28 00:20
449マロン名無しさん:02/01/28 00:23
わかった。
つまるところ448は美味しんぼの話がしたいというわけか(違
450マロン名無しさん:02/01/28 00:36
で、栗田さんはどうなの?
451マロン名無しさん:02/01/28 00:37
で、雄山の髪型は地毛では実際ありえるの?
素敵なラインだよね。
452マロン名無しさん:02/01/28 00:47
2002年1月17日の朝日新聞(朝刊)テレビ欄「はがき通信」より

腹立たしい態度
私は「美味しんぼ」が嫌いだ。
山岡がほとんど自分一人の考えで
料理で悩みを解決していく。悩みというのは
慎重なカウンセリングで明らかになっていくもので、
落ちこぼれ社員が勝手に解決良いものではない。
山岡のやる気の無い態度が腹立たしく感じるのだが、
いかがなものか。(埼玉県・26歳)
453マロン名無しさん:02/01/28 00:54
>>452
多いよね。こういう投書欄使って全国へ恥曝しする人。
どうせなら本名載せちゃえば良いのに。
454マロン名無しさん:02/01/28 00:57
>>453
奥さん、改変コピペですよ!
まあ元ネタにそのまま言えることだけど。
455マロン名無しさん:02/01/28 01:01
そういや、昔、おいしんぼで山岡とゆうこがくっつのはおかしい!
と言っていた後輩がいたなあ。
他の人とくっついて欲しかったらしい・・・。
456マロン名無しさん:02/01/28 01:07
そしてどんどんスレ違いになっていく。
457マロン名無しさん:02/01/28 01:10
史観論争大いに殺るべきだとおもう。なにに書いてあったなどいってたら始まらない。

仮にA君とB君とC君がいるとする。A君の親父さんは出刃包丁でB君の親父さんに
惨殺された。その事実をC君の親父さんだけが知っていたとする。

一世代たった。事実として書き残されたのはC家に伝わる秘史のみ。A家B家C家いずれも
属する共同体に正史として伝わるのはB家の主張のみ。A家の先代は事故死。
先代の頓死でA家は没落しB家は羽振りをきかしている。

ところがちょうどその頃西の方角から綿切れを棒につけた大部隊が進駐してきた。
聞くと御一新だという。なにやらいままでの庄屋もなにもなくなるそうな。
でもってA君はすっ飛んで綿切れの部隊に志願した。家の無け無しの金もなにも
みんな寄付した。

さてA君もB君もC君もそれぞれ子をなした。
市長になったA君の御曹司はある日家にまつわる話しを人伝いに聞いた。
C家がなにやら知っているらしい。そして意を決してC家の息子に聞いてみた。
町には電灯も電車も開通した明治半ば。もういいだろうとC家では秘史を開帳した。
御曹司の祖父つまりA君のお父さんはキンノーという気狂いだったらしい。
だからズブリっとB家の当主に殺られた。B家は村の総意を実行しお手柄出世。

さていまだに史料として評価されるのは正史のみ。すなわちB家の主張だ。
明治の史料編纂作業から東北の片田舎の伝承など取り残され振り返りもされなかった。

われわれはC家の秘史を史料として採用すべきであろうか? あるいはむらにつたわった
正史を採用すべきだろうか?
458マロン名無しさん:02/01/28 02:25
いくえみ綾の最近のやつは男受けよかった。特に「ハニバニ!」と「バラ色の明日」。
すごく良いので是非。
459マロン名無しさん:02/01/28 02:55
おいしんぼのキャラを思い出すとなぜか西岸良平の
絵になってしまう。特に主人公が
460マロン名無しさん:02/01/28 04:19
西岸は彼岸・・
461マロン名無しさん:02/01/28 04:33
死んだの!?
462マロン名無しさん:02/01/28 05:31
ホモ漫画家として有名な萩尾先生は男性にはどうですか?
463マロン名無しさん:02/01/28 05:37
お前、萩尾叩きスレの粘着オバン>>1か?
464マロン名無しさん:02/01/28 05:46
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1011955164/
↑粘着ババァの集合場所
465:02/01/28 12:52
>>459
しょっぱなは影響されてたっぽいからね

男が少女漫画を読んでるとからかわれるっていうのはだんだんと減ってるかも
単行本の売り上げが某かの上位にいくような作品
少女漫画の中では比較的メジャー誌の作品は
466465の続き:02/01/28 12:54
今20歳の自分が中高生の頃は教室で普通に男子が読んでた
467マロン名無しさん:02/01/28 13:03
少女ってホラ−好き?
468マロン名無しさん:02/01/28 15:29
>467
私女だけど、子供の頃から少年漫画読みでいまいち少女漫画の
人生恋愛上等みたいな男女キャラはどこか入りにくくてだめでした。
でも、一時期ミステリー系で退魔物とかでアクションぽいストーリーに
恋愛が絡むのはダレなくて読みやすかったな。
ちなみにグログロのホラーはだめだけど、ちょっと前の山岸涼子なんかの
心理ホラーはマジおもしろかった。
少女漫画=恋愛オンリーと考えると入りにくいけど広く見ると男の人でも
楽しめる物結構あると思うよ。
469マロン名無しさん:02/01/28 15:42
不思議とホラーは少女に受けるらしい。
最近は、ジャンルごと逝ってしまったが。
さよならホラー漫画。
470マロン名無しさん:02/01/28 16:02
かなり古いが俺(♂)古賀新一のホラー少女もの好きだったな。

梅図かずおはちょと少女をいたぶるのに容赦なくて
苦手だった(でも洗礼はよかった!
471マロン名無しさん:02/01/28 17:56
♀。
ホラーよりも探偵物の方が好きだった。
パズルゲームはいすくーるとかストロベリー探偵団とか。
472マロン名無しさん:02/01/28 18:27
サスペリアが、探偵もの雑誌になってしまったなあ
あれ、売れてルのか
面白いと思ってる奴、この世にいるの?
473マロン名無しさん:02/01/28 19:26
そういや、スレの話題としては、純粋に聞いてみたいな。
 男性は、パズルゲームハイスクールはどうなの?。(読んでないか?やっぱし)
 よく考えたら、あの時代に親公認同棲して、ちゃっかりエッチもしてる
カップルなんぞよくかいとったなあ。
 (しかも、事件に秘密校内売春クラブネタなんてあったしなあ)
 >472
 でも最近推理小説自体がかなり少女マンガっぽいの多いんだよね。
 
474:02/01/28 19:36
>>473
鼻夢がバリバリ売れてた?時代のコアなファンだったので
パズルゲームは、他の漫画がみんなコケてきた時代に
しかたなく読んでた感じ。
他が駄目なのばかりなので、パズルゲームはそこそこ
読めるというか、構成力とか古典的な完成度あるから。
でも、いつも70点くらいの漫画だったね
(わかりにくい文だが心の目で読め)
475:02/01/28 23:54
>>473
パズルゲームハイスクール=古い
野間美由紀って他何書いたっけ?
今も連載してんの?

>>467
昔は
476473:02/01/29 01:30
 >474
70点くらいの作品というのはよくわかるよ。なんだ、普通に読んでるんだね。
(なんつーか、土曜ワイドっぽいっつーか・・・)
コナンの方が本格よりだよね。ミステリとしては。
 野間美由紀ってぎりぎりで少女漫画だったけど。感性はレディースに近かったような気がする。
 だから余計古く感じるような気が・・・。
477マロン名無しさん:02/01/29 01:44
>475
男なのになぜ少女の事がわかるのです?
478マロン名無しさん:02/01/29 04:06
心は女なのです
479マロン名無しさん:02/01/29 06:26
男は誰も心の中に一人の少女がいるといふ
480マロン名無しさん:02/01/29 08:18
俺の中には萌キャラがいっぱいいるよ
481愛蔵版名無しさん:02/01/29 14:26
姉がいるので小額星のときは少女マンガ読んでた、姉がマンガ買わなくなって少女マンガとの
縁が切れていたが題額性になってオッサンマンガを一通り読んで読むもの無くなってから
少女マンガに手を出して嵌まった。少女マンガの古典と呼ばれる作品と白泉社を
メインに読んでます。
482マロン名無しさん:02/01/29 23:20
少女漫画ってすぐに焼けない?
たんに保存状態が悪いせい?
483マンファ ◆M29BScI2 :02/01/30 12:01
少女漫画を読む男、読まない男ってのは消防の頃の環境に大きく左右されるみたいだね。
姉か妹がいるから読んでたって人、結構いるみたいだし……。

ちなみにうちの弟の蔵書の半数以上は少女漫画(はなゆめ系)&ホモ漫画(青磁系)だ(´Д`;)。

ちなみに羅川真里茂の描く漫画ってどこか少年漫画テイストだよね?
そんな事ないかな?
484マロン名無しさん:02/01/30 16:30
>>483
恋愛系というよりはスポコン的な部分とか、家族愛(赤僕)とかがテーマになってるからね。<羅川
あれは少年少女関係ない部類の漫画なんじゃないかな、と思う。
どうでも事だが、子供の赤僕読者がNYC&NYCを読んでしまったら…と思うと…w
485マロン名無しさん:02/01/30 18:10
あっ、一つ質問。
私は女なので、赤僕の子供とか赤ちゃんとか
見てると(たぶんママ感覚で)すごくかわいいと
思うのですが、男の人ってどういう感覚で楽しいの?
まさか、パパ感覚じゃないよね。
やっぱり、男の人でもああ言う子供達見ながら
「やん、かわいい!(女の場合こんな感じです)」
みたいな感覚ってあるの?
なんか、すごく興味アリ。
486マロン名無しさん:02/01/30 18:52
パパ感覚で可愛いと思ってますがなにか?
つか、これって変なのか?オロオロ
487マロン名無しさん:02/01/30 22:08
>>485
つーか赤僕のガキとか赤ん坊は“ママ”感覚で見られるのか?
あんな子供いねえだろ。どいつもこいつも。
あと子供を可愛いと思うのはお母さん感覚なのか…?

正直そのへんは疑問だ。
488:02/01/30 22:16
正直なところ、ひとかけらもかわいいと思いません
489485:02/01/30 23:26
>487
自分でも上手く言えなくてママって言葉使ったんだけど、なんか母性本能くすぐる
(という表現が正しいかは解らないけど)ようなとこはあると思う。
実際はあんな、いい子ばかりじゃないのもわかるけど、いずれママになる女の子に
とっては、ある種の夢なんじゃないかな。

だから逆に男の人にとってはどう映るのかなと思ったのさ。
たとえばあれのパパなんて男の目にはどう映るのか想像が付かないけど
たぶん、女の子からは理想の夫に近いんじゃないかな(これも人によって違うと思うけど)


490マロン名無しさん:02/01/31 00:47
こ犬やこねこを見た時と同じような感覚でかわいいと思ってる気がする
491マロン名無しさん:02/01/31 10:38
女の子・男の人か・・・
赤ちゃんと僕の支持層ってこういう人だったんだ。
492マンファ ◆M29BScI2 :02/01/31 13:17
>>484
子供にNYC&NYCは拙いやろ(w
男同士の○○○あり、レイプあり、性病あり等々、何気にえげつないからね。

>>485
実の面倒は拓也でなきゃみれないと思うけど、
拓也の面倒ならみたいぞ!!
あんなに可愛い弟ならホスィ
正直、あそこに出てくるキャラはみんな可愛いYO!
493マロン名無しさん:02/01/31 15:40
1〜2歳頃まではあんまり可愛いと思わない
3〜14歳が俺のストライクゾーン
494AZE ◆y6mOmBzM :02/01/31 16:44
男で少女漫画や、ややハードめな801本読んでると
やっぱキショがられるのかと思ってたけど、
なんか友達は「あっそー」くらいにしか思ってない(一人興味持ってた)けど
知り合い程度の人間には引かれた。
そういもんかね。
495マロン名無しさん:02/01/31 18:33
竹本泉は「男しか読まない少女漫画」だと思う。
496マロン名無しさん:02/01/31 19:00
私は小学生の頃(女です)なかよしの中では竹本泉が一番好きだった。
長じて立派にオタク(ヤオヒ)女になったことを考えると、やっぱりそんな感じだったんだろうな。
(小学生の頃男だって聞いてちょっとショックだったのを思いだす・・・)
 あ、でも、なかよしで竹本泉、りぼんでときめきトウナイトが好きだったわたしは
まわりの子としゃべってて、自分がちょっとオタクな自覚がありました。(消防で・・)
(おタクという言葉は知らなかったけど・・・。なんかちがうなあと・・・)
497マロン名無しさん:02/01/31 19:00
いや昔読んでたけど、
確かに当時も「ああこれロリ男が好きそうだな〜」とは思っていた。
498マロン名無しさん:02/01/31 19:04
>496
ときめきは当時りぼんの看板漫画だったんだから別に普通じゃん
499496:02/01/31 19:29

つーか、ときめきの後半の展開で・・・。
私は後半のアクションファンタジーな展開がすごい好きなんだけど。クラスのマセてんなあ、て女の子としゃべってたら、その子は後半の展開がイヤで、恋愛もののがいい、みたいなことを言っていて、なんとなくああ、なるほどな、私って・・・。て自覚したのさ。
今子供だとふしぎ遊戯とか大好きだったんだろうな、なんか嫌だが・・・。
500マロン名無しさん:02/01/31 19:33
「快フレ」はともかく「禁断」は男向けと思ってた。
501495:02/01/31 21:13
「男しか読まない」は言い過ぎだったかも・・・・。
 女でも好きな人いるし。(比較的少数だけど)
502マロン名無しさん:02/01/31 23:37
>>495
竹本は少年漫画。アスキーあたりが似合ってる。
少女漫画と少年漫画の境界はGファンタジーだ。
503マロン名無しさん:02/02/01 11:14
>>502
竹本は確かに少女漫画誌に書いてる(といって板垣とか荒木方面じゃない)少年漫画家だと思う…
504マロン名無しさん:02/02/01 14:28
このスレでオフ会やったらみんな男だったりしてな
505マロン名無しさん:02/02/01 14:28
竹本はギャンブルとエロと劇画以外の雑誌には載ったんだっけ?
506[ ::━◎]:02/02/01 15:25
[ ::━◎]メガフリークはエロ?
507誤爆?:02/02/01 15:58
エロ→萌だっけか
萌→エロだっけか忘れたけど
途中でシフトしたね
ってか、潰れたんじゃ
508マロン名無しさん:02/02/01 19:39
まあ、確かに竹本の絵がなかよしで見ると子供でも特殊に感じたことは確かだ。
509マロン名無しさん:02/02/02 00:22
やおい漫画の古典、風と木の詩は面白いです。
ベルセルクの三浦が妹から風木を借りてハマり込んで
返さなかったと聞いた。
吉田秋生はバナナよりも、吉祥天女とか、河よりも長くゆるやかにとか、
夢見る頃を過ぎても、なんかの短いのがお勧めです。じんわり泣けます。
こういう作品を読むと、少女漫画も捨てたもんじゃないと思えますね。
510マロン名無しさん:02/02/02 06:19
>>509
正直なところ風木で一番良かったのは、ヘテロな恋愛を描いた部分だった。

511マロン名無しさん:02/02/02 16:17
私、風木、きついんすよ。て、いうか、竹宮恵子のマンガ全部きつい。
なんつーか、竹宮恵子って線からしてエロくない?話もうまいし、面白いと思うんだけど。
画面のあまりのエロさに耐えらないんです。多少なら読めるけど、大量に読むとお腹いっぱいって感じで、胸焼けする感じ。
紙一重で大好きというパターンなんだと思うんだけど。男性はあのエロさは特に感じないのか・・・。
萩尾モトと山岸リョウコと吉田アキミは平気、竹宮恵子だけ。手塚治の絵も竹宮恵子と同種のエロさを感じるけど。なんか平気だ・・・。
512:02/02/02 16:27
風邪と気のうたは、ホモをがまんすると
けっこう面白かった。
武宮は晩年の、アスカの連載とかは絵が荒れてきて
苦しかった記憶が。
少女漫画はつねにホモを我慢して読まなくてはならないという
問題点がある
513マロン名無しさん:02/02/02 17:25
>512
いや、別に全ての作品がホモというわけでは・・・。
514マロン名無しさん:02/02/02 17:52
「これは少女漫画史上に残る傑作だから、男性も偏見を持たずに読んで欲しい」
といって名前が挙がる作品に、ホモっ気のあるものが多いのはたしか。
風木、日出処の天子、BANANA FISH、、、
もちろんそうじゃない、ガラスの仮面とかエースをねらえみたいなのもあるけど。
名前が挙がる理由もわかるんだけど、もうちょっと考えて欲しい。
515みみ☆:02/02/02 17:55
「サイファ」読んで欲しいなあ(*^.^*)エヘッ
面白いよ!!
516マロン名無しさん:02/02/03 01:37
じゃあ、デビルマンとか、ベルセルクも、ホモをガマンして読んでるという感じはあるの?
でも、少女マンガ史上に残る名作でホモっけないのはほとんどないんだよ。確かに。
やっぱりセクシャリティの問題が根本的なところで少女マンガと切り離せないものだからだと思うんだけど。
517マロン名無しさん:02/02/03 01:45
竹宮だったら疾風のまつりごとが凄ーくヨカタよ
誰かよんでみてくれ。
518マロン名無しさん:02/02/03 01:53
女の子はバトルしても友情してもしょうがないもんなあ〜。
519マロン名無しさん:02/02/03 02:06
かといって、リアルな教室内の人間関係なんか描くと一気にホラーになるからなあ少女漫画って。
520ななし:02/02/03 02:12
++ ☆まいち☆ (授業サボる)…2回
あぁぁ
知ってる知ってるぅぅ
あゆの悪口ってか変な記事のやつ??
超ムカついたしね
ジオのホムペねぇ・・・
キラキラのヒョウ柄で今作り中!
メニュゥに使いたいボタンとかある?
.. 2/ 2(Sat) 20:32[10]


++ 管理人´∀`春樹 (センコーいびり)…7回
どうせ2ちゃんねるだべ。ひきこもりの溜まり場。
ボタンは---特にない!!!!!!!
ヒョウっぽく!!!笑
.. 2/ 2(Sat) 20:45[12]


++ ☆まいち☆ (授業サボる)…3回
2ちゃんかよ・・・
ムカつくなぁ
じゃぁ野生ってカンジ??
まぁヒョウとゼブラとか使うね〜
コンテンツは何いれる??
まずプロフとメインペェジと・・・・
.. 2/ 2(Sat) 21:46[15]
http://mbspro4.uic.to/user/zeebra.html
521マロン名無しさん:02/02/03 02:56
女だが風木がキモくて読めなかった。初めて見たのが小学生だったせいか。

女性向け漫画の問題って、編集が中年男性が編集長で、編集も男性のが多い
ことも関係してると思うが。
522名無し:02/02/03 03:36
私の知り合いの男は「ボナール怖え!レイプされる!!」とか
言いながらも最後まで読んでたよ>風木
523:02/02/03 04:11
というより基本的に異性の御都合主義恋愛は直視できないもんだよ。
名作って結局そこら辺をうまく処理したものに限られると思う。
少女漫画はホモ(というか友情型恋愛+様式美)によりきりぬけ、
少年漫画は少年的プラトニックにより切り抜けた時代があったが・・
どちらにしても、男の比率が多くないと話が進まないことが多いってことか。
524オチム:02/02/03 04:48
           ,一-、
          / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ■■-っ <   オーイ、これ貼っといてー。
          ´∀`/    \http://www.puchiwara.com/hacking/
 ∋8ノハ8∈@ノノヽ@ヽ    \__________
   (´D` ) (‘д‘__) |
    ∪∪∋∪∈|__ノ|
      ∪∪ ∪∪
525マロン名無しさん :02/02/03 04:54
はいからさんが通るは名作だよ!
526マロン名無しさん:02/02/03 12:07
>>519
hageワラ
527マロン名無しさん:02/02/04 00:09
あげ
528マロン名無しさん:02/02/04 00:29
自分は「TOMOI」かなァ・・?
たまに勧めてる人を見かけると嬉しくなるね。
529マロン名無しさん:02/02/04 02:53
少年漫画を基準に少女マンガを語るとクソと思うのはまあ仕方ないな。
少女マンガは少年漫画とは違う方向でどんどん進化していってるのだから。
比較的ストーリーがしっかりしてる白泉社系ならまだしも、カリカリ
した心理描写で独自の世界を築く集英社系、特に別冊マーガレットなんか
は理解できる感性がないとそもそも読めない気がする。
でもはまればとことんはまるよ。少年漫画の恋愛モノなんて薄っぺらで
読めなくなる。
530マロン名無しさん:02/02/04 02:56
つーか少年漫画の恋愛なんて、主人公が別目的に向かってる横で
固定ヒロインが何もかもを受け入れてくれて終わりだから…。
531マロン名無しさん:02/02/04 12:38
確かに、少年漫画と少女漫画は実際別系統で進化してっているから
同列に並べて語るのは無理があるような気も
飛行機と船を並べて速度比較してるようなモンだとは思う
「え〜?船って時速で言ったら○○Kmしか出ないの〜?飛行機なんか××Kmだよ〜?」みたいな
・・・そういう問題じゃねぇだろ、ってなカンジで
比較が解り難かったらスマソ
チナミに俺、男
「グリーンウッド」はまぁまぁ好きだった、「永遠の野原」はすごく好きだった
風邪と気は・・・一応持ってる
532マロン名無しさん:02/02/04 13:14
>>529>>531
”進化”かねえ・・・”変化”に過ぎないと思うが。
個人的には”退化”でもイイ
少女漫画だけ縦の比較してみても、やはり文句しか出てこないよ
533マロン名無しさん:02/02/04 15:49
>529
てゆーか、それって少女漫画のアクション物なんて
しょぼくて読めないっつーのとおんなじ論理で萎え〜
534マロン名無しさん:02/02/04 16:07
>533 いや、そう言ってるのだと思うが・・・。意味を読み取ってみよう。
535少女漫画の場合:02/02/04 16:22
多分、特に思春期の女の子だと「恋愛してない女」って許せなくない?
修学旅行の夜に好きな人聞かれて、
「特にいない」と応えると吊るし上げ喰らうような感覚で。
だから女の子が主人公なのに恋話してないと受け入れがたいのかなと。
そしてしょぼいラブストーリーからはみだせなくなる。
「好きな人はいなくちゃいけない」んだよ。年齢上がると違うけど。

主人公男にすれば一気にその制限から逃れられるし、その上で恋愛も好きにできる。
ホモ臭く見える部分も、現実に女同士だと結構身体的にもべたべたするのと同じ。

ちなみに、友人が恋話の切り抜け方として「運動系で2・3番目にもてる、
くらいの男の子の名前を挙げておけば周りも納得するし衝突しない」
と教えてくれたのにえらく感心したのも今は昔の話。
536535:02/02/04 16:26
あ、はじめからボーイズラブと割り切ってるものは
もっと違う需要も入っていると思います。
セックス描写に終始するものなどは特に。
537?:02/02/04 23:09
>>529 >>530
少年漫画に真の恋愛なんて要求するものではない。
そこの役目は青年誌以降またはマイナー雑誌である。
少年誌はリアルな要素を消すことで大衆化したんだよ。
ジャンプを見てみな、吐き気がするくらいいろいろな人が読んでいる。
>>531
グリーンウッドおもしろいですね。
あの頃の花と夢は良かったな。ピグマリオは今読んでも大作。
538マロン名無しさん:02/02/05 01:10
少女マンガは退化してないと思うけどなあ。
設定や内容、そして絵もマンネリなものが多いだけに、表現の質が問われる。
新人は何か目新しさがないと受け入れられないし、ベテランでもくらもちふさこ
なんかは常に新しい表現に挑戦し続けてて、あまりの上手さに毎回感動するよ。

一部でエロ路線に走りすぎなクソ雑誌もあるが、それはまあ時代の流れでしょう。
でもエロは飽きられるのが早いから、そのうち淘汰されるはず。
539マロン名無しさん:02/02/05 01:22
>>538
設定・内容のマンネリ化は、比較的新しい現象とおもうがどうか?
540マロン名無しさん:02/02/05 02:42
退化ていうか袋小路に入った感じはある。
もはや、ほろびてゆく文化のひとつになりつつあるような。

編集者スレを見たりすると、少女漫画はこれからは
拡大は望めないので、小さくなっていく読者数の中で、
やっていくしかないとか、かんとか、、。。
541マロン名無しさん:02/02/05 04:01
岡崎京子のリバース・エッジ面白いよ!
542マロン名無しさん:02/02/05 04:23
>534
んなぁこたぁ解ってるよ、お互い様と言ってんの、解る?
543マロン名無しさん:02/02/05 10:37
>>542
「お互い様」と「萎え〜」じゃ全然違うと思うが…
544マロン名無しさん:02/02/05 20:20
>543
お互い様な事を力説してて萎え〜なんだよぉ、わかったかなぁ?
どうもむずかしすぎたかなぁ?
545マロン名無しさん:02/02/05 20:36
>>544
いや、あんたの文章からそれが読みとれたら何もないところに人の顔が見えるくらいにはなれそうだぞ
546マロン名無しさん:02/02/05 20:58
>545

はいはい、煽りと気付かず相手してた俺がアホだったよ・・・
547マロン名無しさん:02/02/05 21:00
>>546
煽りじゃなくて正直そうなんだが…
最初からお互い様ってかいとけば良かったんでは…?
548マロン名無しさん:02/02/05 21:05
い〜つまでも〜たえる〜ことなく〜
549マロン名無しさん:02/02/05 21:08
>547
少女漫画ファンてこんなのばっかなのか?
550マロン名無しさん:02/02/05 21:14
>>549
オマエモナー


って感じですが、第三者から見て
551マロン名無しさん:02/02/05 21:15
放射能あかりたんとやりました。
放射能あかりたんは全身の皮膚が赤く剥け、血と膿汁でヌルヌルしてローションプレイのような感覚です。
あかりたんのあそこは血混じりの体液でたっぷり濡れていたのでスムーズに挿入できました。
動かすたびに中の肉が崩れていくのがわかります。
ブチュブチュと崩れた肉と血と体液が混ざりあってまとわりつく感覚がたまりません。
あかりたんの呼吸は荒く、瞳は白く濁って周りが何も見えないようです。
あかりたんがガクガクと痙攣した瞬間、僕も目が回るような感覚と共に達しました。
翌日になっても心地よい気だるさが続き、体に力が入りません。
552マロン名無しさん:02/02/05 22:02
そーいや、このスレ『ホットロード』あがってないなー。
なんていうか読むべきものを読まずに勝手なことほざいてんじゃねーよと。
>>523
>>少女漫画はホモ(というか友情型恋愛+様式美)によりきりぬけ、
友情型恋愛ってなんだよ?
恋愛ってのが、孤独の複数型だとしたら、多くのヤオイもの中の恋愛は
完全な恋愛で、友情とは似ても似つかないもんだよ。
また、様式美って何?やおい自体は、気紛れに流行を追ったものを除けば
本来、描くべき内容から自然とやおいを選んだわけで、マンネリな
様式といったものからはすごい遠いはず。

553マロン名無しさん:02/02/05 22:12
友情型恋愛というか、
ある種のやおいは女の子の中のレズ感情(?)を反転したものがあると思うよ。
女友達とセックスはしないけど身体的精神的にべたべたしたりするのって
別に普通にあるでしょう?
女の子は男の子よりも友達といちゃついてておかしくないし。
友情を追求したようなやおいは実際多いし。
554マロン名無しさん:02/02/05 22:14
>552
なんか解りにくい文章だな。

ホットロードは妹のを読んだが時流に乗っただけの
ドキュソマンセー漫画にしか見えんかったな。
ヒロインのひたすら反抗だけでなんの主張も無い行動(当時流行りの
無軌道な青春、寒!

や、美形じゃなかったら只のラリホーアンパン小僧の春山
その他つっこみどころ満載のドキュン漫画だったね。
555マロン名無しさん:02/02/05 22:25
>>554
あれはね、思春期の女がな、理想的の母親とかけ離れた、現実の母親の
ありのままの姿を受け入れていくという真の成長物語なんだよ。
>>553
子供も人との距離が小さいが全然セクシャルじゃないぞ。
女同士がベタベタしてるのは、男と女の他人との距離の取りかたの違いの
一例でしかない。なんで、そんな風に男と女が違うのかは解んないけど。
556ポクテ:02/02/05 22:26
少女マンガは絵が糞ヘタ。
557マロン名無しさん:02/02/05 22:38
ホットロードは絵もみにくいし、話しもつまらん
とリアルタイムに読んで思った。今読むと違うかな?
558マロン名無しさん:02/02/05 22:45
ホットロードは男には理解できないたぐいの漫画だと思う。
俺もあれは、だめだめ。
女はあれを読んで共感できるのか?
559マロン名無しさん:02/02/05 22:50
>>55
うん。
だから男同士の接触でも女同士のような距離の取り方して描いてる感じ。

あと女同士のべたべたっていくらでもセクシャルに描けると思うぞ。
560559:02/02/05 22:51
559>>555です。失礼。
561マロン名無しさん:02/02/05 23:13
面白い、面白くないは別としても、ホットロードが
ドキュソマンセーなマンガとしか思えないのなら
残念ながら少女漫画の本質的部分を理解する感性がないのかも。
それじゃあいくら読んでも面白いものには出会えないだろうね
562マロン名無しさん:02/02/05 23:19
>561
なにを勝ち誇りたいのか知らんが
ホットロードを貶されてそんなに腹たったのか?
563マロン名無しさん:02/02/05 23:31
いや、私は女だが、ホットロードはつまらないと思ってます。
当時、ホットロードマンセーの友達のなかで、
面白さが分からないまま同意していた悲しい想ひ出のマンガ…
564:02/02/05 23:40
最近なぜか岡野史佳が良い・・・
中毒のように読んでるよ・・・
たいした漫画じゃないんだけど・・・
565マロン名無しさん:02/02/05 23:42
>>562
別に紡木たく信者なわけでもないし、ホットロード自体好きなわけで
もないよ。でもただのドキョソマンセー漫画としか思えないなら、
そもそも少女マンガというフォーマットが合わないだけでは、
と思っただけ。特にホットロード以降の集英社のマンガは、何らかの形で
紡木たくの影響を受けているような気がするから
566マロン名無しさん:02/02/05 23:43
>>あと女同士のべたべたっていくらでもセクシャルに描けると思うぞ。
そりゃあんたの願望だよ(w
567マロン名無しさん:02/02/05 23:52
>565
オレがドキュソマンセー発言した者けど、なるほどね
言いたい事はわかった。

でもその後にやってた「瞬きもせず」はおもろかったよ。
思うにホットロードの、ヤンキーネタのフォーマットこそ
合ってないんじゃない?<少女漫画の表現形式に
ま、オレの独断と偏見かも知れんが・・
568マロン名無しさん:02/02/05 23:52
>565
ホットロードは私の周りでは読んでる奴は絵に描いたようなドキュソ
ばかりだったけど…ああ、ホットロードをけなしてるわけじゃありませんよ。
でも>561さんとはどうも感性が合わないみたいです。
少女漫画は大好きですが。
569マロン名無しさん:02/02/05 23:56
>>556
男同士の接触でもセクシャルにえがけると思ってますよん。
>>555で子供同士でべたべたしてても
セクシャルな感じしないとかかれてたので。
普通の人の(本人達には)なにげない行動見かけて「あ、ほも」と思う瞬間もあり
「あ、れず」思う瞬間もあり。
570マロン名無しさん:02/02/06 00:05
今10代の女性に絶大な人気の矢沢あいのマンガなんかもヤンキー気が
あるよね。「天使なんかじゃない」とか。
多感な年頃の少女とヤンキーは切っても切れない関係があるのかも。
ヤンキーって何故かモテるしねえ
571マロン名無しさん:02/02/06 00:22
正直「暴走族の男に萌え」という感性が、いやだったなあ、、、。
やざわあいは、それ以外のものがあるから、良かったけど。
最近、やざわあいは、ゴシックロリータなんですか?あれ。
572:02/02/06 00:30
矢沢あいのご近所物語と下弦の月は面白かったな。
573マロン名無しさん:02/02/06 00:41
>>565
ドキョソ...
574意味なく煽る会会長:02/02/06 00:44
>>573
腐れオタクが!
575マロン名無しさん:02/02/06 01:09
ジサクジエンは止めてください。
576マロン名無しさん:02/02/06 01:20

                ∫
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
            /\   /  \ |
           | |   (・)   (・)|
           (6-------◯⌒つ|
           |    _||||||||| |
            \ / \__/ /
             \____/
            /⌒   ⌒ヽ
      γ⌒y⌒`ヽノ   l  |
       /  X       /|  |
     /  /l   ノ_/  |  |〃、
   /⌒ヽ /⌒ヽ /      ヽ_/
   ー'´ー ー'´ー'
577マロン名無しさん:02/02/06 09:09
私女だけど、州営系の少女漫画苦手な者が多かった(亜月祐は別)ワラ
でも、ほっとロード談義でなぜ苦手だったか解ったよ。
用は、自分の世界だけ内に内に思考を広げて思い悩む感性がムチャうざかったんだ。
リアルタイムで読んでた頃も「てめーら、自分が世界で一番不幸だと思ってんじゃねー!」
と怒りまくっていたがする。
たぶん、べたべたが好きでインナーワールドするのが女の子だ!と決めつける発想
こそ男の発想でそう言う発想のおじさん達が、少女漫画はこうあるべきとか言って
それ以外を排除しちゃうのも、少女漫画が恋愛至上主義に走る原因としてあるんじゃない?
確かにそう言う女の子もいるけど、そんな子ばかりじゃないし、そうじゃない女の子も増え
てきてるのにおっさん達は気づかない。
おっさん排除して女の編集増やせば結構おもしろい作品も出て来るんじゃない?
実際、レディース誌とかはそれで成功している本あるし。

578マロン名無しさん:02/02/06 14:14
絵がうまくないのが多い,と思う。
きれいでではなく。
579マロン名無しさん:02/02/06 14:27
今や、ショウジョ漫画は
マイナー漫画の一ジャンルになったからなあ、、、。

はああああああ。昔は、、、
580マロン名無しさん:02/02/07 04:01
花のあすか組のが面白かった
581凄いぞ!!:02/02/07 07:11
582マロン名無しさん:02/02/07 23:50
少女漫画は滅びて、いずれは少女達も少年漫画を読むようになるのだろうか。
(もうなってるか?)
583マロン名無しさん:02/02/08 00:03
そもそもなぜ日本の漫画は男女別になったのだろう?
小説(Jrは除く)とか映画はそういう壁はあんまり無いのに
584マロン名無しさん:02/02/08 00:13
>583
大日本雄弁会講談社が「少年倶楽部」と「少女倶楽部」を別の雑誌として出してたから。
585マロン名無しさん:02/02/08 00:21
>>582
もうなってるぽいね。
ハンタ×ハンタ好き女とか、わらわらいるし。
586マロン名無しさん:02/02/08 00:30
別に昔から少年漫画読む女は大量にいたと思うが・・・・。
鼻夢とジャンプ同時に読んでる女は結構いるだろう。
587マロン名無しさん:02/02/08 00:37
最近、特に増えてる気がする(根拠はない

少女漫画こけてるし
588マロン名無しさん:02/02/08 01:26
鼻夢とジャンプ読んでる女?ヲタク層だね。
589?:02/02/08 13:43
>>588
女でモテナイ層がジャンプに逃げ込んでくる傾向があるといったら暴言か?
本当に鼻夢+ジャンプってありがちだと思う。

>>583
コバルト文庫は?
590マロン名無しさん:02/02/08 13:59
昔は鼻夢もわりと男女どちらでも読める傾向にあったと思う。
コバルトは女向けだけど別にこだわらないものもある。

しかし、ボーイズラブってやつを大々的に表しはじめたので終わってる…
591マロン名無しさん:02/02/08 14:04
この板来てる時点でみんなヲタクだけどな
592マロン名無しさん:02/02/08 15:35
俺は違うね
593マロン名無しさん:02/02/08 19:05
しかし、この板来て、わかったことは、男は少女漫画の中でもオタク系入ってる奴しか、読めないらしいということだ。
(別マ大好き男とかいたら、それはホモに近いのかも・・・)
594マロン名無しさん:02/02/08 19:06
オタクは性を越えた共通項(ワラ
595マロン名無しさん:02/02/08 19:33
だって少女漫画単純につまらないのが多いじゃん。すくなくともここ10年は。
男性向成人誌で描いてる女性作家の方が圧倒的に巧いし。
596マロン名無しさん:02/02/08 21:41
>593
たいていの女は劇画を読まないってのといっしょだと思うが。
597マロン名無しさん:02/02/08 21:49
なるほど!そりゃそうだ
では終了。
598マロン名無しさん:02/02/08 22:38
ホモでもない男がヤオイ系漫画読めるのか正直理解できん。教えてくれ。
599マロン名無しさん:02/02/08 22:41
出来がよければ読めるが9割9分は屑だからな、801は。
600:02/02/08 23:16
俺の知り合いのオタク女がJOJOを
「劇画チックで嫌だ」
と言ったよ。
「レイプマン」読ませていいですか?
601マロン名無しさん:02/02/08 23:20
>595
>成人誌
青年誌の間違いだよね?
成人誌にも女性作家は多いけどさ。。。
602名無しんぼ@お腹いっぱい:02/02/09 00:23
レイプマン読ませて、レイプしてやれ。
603マロン名無しさん:02/02/09 00:56
別マを購読してる男だけど何か?
誰にでも薦められるわけじゃないけど、あんなもの男が読むものじゃないと
いうのはあまりにステレオタイプすぎ。
いくえみ綾あたりなんかは男でも全然読めると思うけどね。
604マロン名無しさん:02/02/09 01:03
>603
すごいすごい
605マロン名無しさん:02/02/09 01:43
>603
すげえすげえ
606:02/02/09 03:17
>>602
人間として許せないレベルですが・・・
やはりレイプマンとしては救わねばなりませんか?
607マロン名無しさん:02/02/09 06:40
男にとっての801は、女にとってのエイケンみたいなものだろうか・・・。
608マロン名無しさん:02/02/09 09:36
>>607
なんか違うと思う
609 :02/02/09 09:45
>>601
いや、成人誌。こばやしひよことか評価しようとは思いません。
610マロン名無しさん:02/02/09 12:36
>>609
青年誌でも
「花とみつばち」をヤンマガで連載してる安野とか、
「デビューマン」をヤンキンで連載してる…名前なんだっけ。
そう言う人じゃなくてなぜよりによってヤンジャンのこばやしひよこ…を代表に…
611マロン名無しさん:02/02/09 12:39
>>607
デカチンの小学六年生とかが出るのか?(藁
612マロン名無しさん:02/02/09 15:08
>610
デビューマンは吉本蜂矢。

モーニングにも「柳沢教授」「不思議な少年」の山下和美、
「OL進化論」の秋月りす、「月と雲の間」の岩館真理子、
オリジナルには「おかみさん」「甲斐先生」の一丸、
「火消し屋小町」の逢坂みえこ、
スピリッツには「 花園メリーゴーランド」の柏木ハルコ、
「おたんこナース」「HEAVEN?」の佐々木倫子とか、いるのに。
(少女漫画出身が多いけど)

なんでこばやしひよこ?
613マロン名無しさん:02/02/09 17:51
>>612
モーニング、オリジナルは18禁誌じゃないが青年誌と言うにはおっさんくさいかと。
614マロン名無しさん:02/02/09 17:58
>590
昔から鼻夢はオタクっぽいと思ってましたが?
私のオタク感知機がビービー鳴ってました!
615マロン名無しさん:02/02/09 18:00
天織龍樹とか神寺千寿とか好きだからー。
616593:02/02/10 00:25
そうかー、別マ購読男がいたかー。感慨・・・・。
そうだねー。いくえみなら読めるかも、終わっちゃったけど、イタキスとか、恋愛カタログもいける?
617マロン名無しさん:02/02/10 00:37
618マロン名無しさん:02/02/10 01:11
エロ漫誌何冊も購読して同人イベントも行ってエロ系作家にちょっと詳しくなって
自分はマンガ通だと思ってる人もいますね。
619マロン名無しさん:02/02/10 02:23
>>616
多田かおるの能天気さも好きだし、恋愛カタログのあまりに地味な
ところも別マっぽくて良いね。アルコや咲坂とかの新人にも期待してるよ。
といいつつもヤングユーやコーラスがメインだけど。
単なる集英社少女漫画好きなだけかも
620マロン名無しさん:02/02/12 00:52
age
621:02/02/12 15:41
>>598
おれはノーマルだけど、やおい漫画おもろいんで読めてしまう。
>>577
あんたは正しい!つまり少女漫画は昔も今もマイナーで、何百万人という人が
日常的に読むものじゃないのだ!
622マロン名無しさん:02/02/12 15:48
>621
星の瞳のシルエットの当時の煽りフレーズは
「250万乙女の恋のバイブル」だったが(笑
623:02/02/12 15:56
>>622
『星の瞳のシルエット?』ひいらぎあおいの漫画なんてマイナーじゃねえだろ
誰でも読めるよ
624マロン名無しさん:02/02/12 16:38
ガイシュツですが
ずっと前どっかのスレで「TO−Y」が
「イローン」に見えた。って話で
盛り上がってたな。
625マロン名無しさん:02/02/12 16:55
>>624
漫画板の名前を勘違いしてた漫画のスレみたいなところだな
626マロン名無しさん:02/02/12 17:02
>>612
柏木ハルコは少女漫画出身??
女性ってだけで青年誌オンリーだと思っていたが・・・
内容的にも少女漫画とは言い難いし。
何か詳しいこと知ってたら教えてちょ

>>621
598じゃないが、俺は「笑いものにする」以外の読み方が出来ない。
その意味では出来が悪いものほど読めるな。
物語として破綻していないもののほうが読んでいて腹が立つ。
本○戻とか鳥○○○ミとか吐きそうだ。

801的要素の強い名作は、その部分を流すか、
無理矢理ヘテロな行為に脳内変換して読む。
627今までのまとめ:02/02/13 13:56
 少女漫画を男が理解するのは困難である。これは、801や最近のファンタジーものに
限ったわけではなく、オールド・ファッショな集英社系の漫画にも言える。
また、少女漫画は今も昔も基本的にマイナーであって、過去の少女漫画読者の
何割が実際に面白いと思って読んでいたかはわからないし、そのうえ、現在の
少女は少女漫画を読まない。つまり、少女漫画読者というのは、同調圧力に
耐えかねてそうであるのか、あるいは広い意味でのヲタであるかのどちらかで
ある。
628マロン名無しさん:02/02/13 14:08
>>626
少女漫画出身が「多い」んであって「全部」とは言ってないと思うが、>>612は。

漏れは男だけど男で801本が読めないと言うのはそれはそれでどこかしら逆に歪んでいるような気がする。
実写はさすがに勘弁だが。
629マロン名無しさん:02/02/13 14:15
岩舘真理子は、リアル厨房(つまり中学生)のとき読んでたなー。
『子供はなんでも知ってる』がなぜか特に好きだった。
しかし、高校に入ると、集英社のオールド・ファッショな正統派少女漫画は
ぷっつり読まなくなって、当時既に斜陽だったフレンドも読まなくなって、
ちゃおも読まなくなった。そして、行き着いた先はやおいだった・・・・
630マロン名無しさん:02/02/13 15:10
>627
なんとなく女が漫画を読むのはおかしいという臭いがプンプンする。
631マロン名無しさん:02/02/13 17:21
>628
男が801読めないのは単純に正常だろ(801=女のズリネタとすれば

「女が男向けエロマンガ読めないのはどこか歪んでいる」
とか言ってるのと同じじゃん、変だろ?
632マロン名無しさん:02/02/13 19:47
少女漫画読んだ事ない女の子って見たことないんだけど。
633マロン名無しさん:02/02/13 19:51
少女漫画でも、面白いのは読む。
青年漫画や少年漫画のが読んでる数圧倒的に多いけど、
面白い少女漫画はある。
動物のお医者さんとか好き。
恋愛ものの少女漫画はまず読まんけど。
634女 19歳:02/02/13 19:56
ペケは少女漫画、か、一応・・
日出処の天子っておもろい?表紙絵は綺麗だなーと思った。
BANANA FISHもおもろいって言われてるみたいだから
暇があったらチャレンジしてみようと思う
635:02/02/13 19:59
バナナフィッシュは好みが分かれる。と思う。
私がお勧めするのは渡辺多恵子「ファミリー!」。
アメリカのファミリードラマのノリだから大体の人は読めると思うのだが。
636マロン名無しさん:02/02/13 21:04
バナナフィッシュは正統派少女漫画しか読んだ事ない人は
面白く感じないかも。恋愛どころか女がほとんど出てこないし、
ホモ臭がするし。だけど、801系ではない。
637:02/02/14 01:19
>631
かなり激しいエロやおいが読める女はロリエロマンガも読めると考えてまず間違いない(ある程度ガマンはするがな)エロやおい書くのに、男性向けエロ漫画参考にしてるヒトも多いと思う。
金払ってまで読もうとは思わんがな。(コンビニバイトの時とかに読んでたっすね、私は)
ただ、ロリエロマンガ、エロやおい、リアルホモ用エロマンガ(もしくはリアルな男性向けショタコンマンガ)、を並べると、絵のタッチや、話のもっていきようは、やっぱりロリマンガとリアルホモマンガのが似てるっすね。
男から見ても、エロやおいとレディースの方が表現法としてはやっぱり近い感じっすか?
638マロン名無しさん:02/02/14 02:11
>635
あれもゲイが出て来るし、どうかなぁ。
渡辺多恵子モノも人によっては結構難しいかも。

高口里純「花のあすか組!」 はもう出た?
少なくともホモは出てこないし、恋愛つーても付けたし程度。
639マロン名無しさん:02/02/14 02:36
ダウン系とかいうダウンタウンの801漫画は面白かったぞ。
ブクオフで一冊100円で買ってきて読んだけど。
640マロン名無しさん:02/02/14 02:39
やじきたはおもしろかった。少女漫画の。
正確なタイトルは忘れたが。
641マロン名無しさん:02/02/14 02:40
エロイカはいかがですか?ホモイですが
642マロン名無しさん:02/02/14 02:42
やけにやおい系が上がるのはやはり宿命ですか?
643マロン名無しさん:02/02/14 02:45
>640
「やじきた学園道中記」だね。
あれはいいよ。
644マロン名無しさん:02/02/14 07:21
今市子の百鬼夜行抄おもしろいよ!
645マロン名無しさん:02/02/14 10:43
>>644
絵が801っぽくてだめなんだけど
646マロン名無しさん:02/02/14 17:17
↑今壱個はやおいも書いてるけど、やおい板行くと、やおいじゃないよね。と言われる作家。そんなに耽美に走ってる絵でもないけど、見方はヒトそれぞれだなあ。百鬼は一読の価値はあるよ。
やじきたは、少女漫画のアクションとしては異色だけど、男性には特におすすめかも。少女まんがであんなに重みをかんじるアクションは他には皆無でしょう。
647マロン名無しさん:02/02/14 17:53
今矢沢あいが連載してるNANAは男から見ても面白いと思うんだが、どうよ。
本屋でバイトしてるけど、男で買う人が結構いる。
少年漫画優勢の中で初登場一位とか記録してるし>ランク王国
少女漫画独特の主人公マンセーな雰囲気が無い。
主人公の相手の男が誰かも分からないし。
(少女漫画って誰と誰がくっつくってのがモロバレだよな)

ただ絵が蝋人形っぽいからw、ロリ絵好きなヲタ層には受け付けないと思う。
648マロン名無しさん:02/02/14 19:55
>644
恋愛要素も薄いしね。ホラー版動物のお医者さんて感じもする。
649マロン名無しさん:02/02/14 23:04
ここは少女漫画系スレの知恵袋と見込んでお願いがあります
恋愛色を極力ひかえた少女漫画で
男性にお薦めの作品ってなんですか?
650マロン名無しさん:02/02/14 23:29
「エロイカより愛をこめて」の後半
軍事ネタがばりばりっすよ
651マロン名無しさん:02/02/15 00:14
恋愛モノってそんなに嫌いなの?
652マロン名無しさん:02/02/15 00:20
>649
桑田乃梨子。いいよ
653マロン名無しさん:02/02/15 00:38
田村由美の短編。
654マロン名無しさん:02/02/15 01:04
>649
649が今までどういうヤツを読んできたのか(少女マンガ)を言ってくれなきゃ答えづらい
いくつかタイトル出しても「スイマセン、それもう読んでます」って言われちゃっちゃあアレだし
655マロン名無しさん:02/02/15 01:10
基本的に青年誌で掲載経験がある少女漫画家がいいのかな。
受け入れられる実績があるということで。

前述の桑田乃梨子(四コマ誌で描いてるからいいよね。小ネタに笑え)
遠藤淑子(ヘヴンはSFマガジンの書評にも載りました)
なるしまゆり(ウルトラジャンプで連載中。ストーリーテラーです)
樹なつみ(アフタヌーンでも描いてたはず。OZや獣王星はむしろSF読みに読んでほしい。ほめるけなすはご自由に)

あとは佐々木倫子とか知名度あるから手を出しやすいんじゃないかな。
656マロン名無しさん:02/02/15 01:56
川原泉の「笑う大天使」とかは? 恋愛要素、ないこともないけど、
生臭くない。

>>643 それそれ。アクション時の脚がいいよね。(それだけじゃないが)
657マロン名無しさん:02/02/15 13:45
男だけど、NANAは面白い・・・でも出てくる男があからさまにキザで、
その点はちょっと気になる。
 絵は好きだよ。天使なんかじゃないの絵は少女漫画絵で読めんかったけど。
ご近所物語以降の絵柄とかコマ割りは、かっこよくて好きだ。
658647:02/02/15 15:26
>>657
お、仲間ハケーン
確かに男キャラはキザかw
でも商事が幸子に浮気した所は凄く現実的だった。
(少女漫画版の矢沢スレでは叩かれてたけどな、商事)
ヤス(スキンヘッド)とか男から見てもカコいいし。

少女漫画で男も結構買ってく漫画ってそんな無いけど
これは売れてるだよな。
659マロン名無しさん:02/02/15 15:53
>>658
ヤスは、「こんな法律家ありえん!」と気になって仕方ない。
業界的に許容されないぞあんなの。

ディテールが気になって話に入れないのも不幸だ。
660647:02/02/15 16:10
>>659
確かにいねえだろうな〜w
でもその程度の虚構・演出は少年・青年漫画にも山ほどあるわけで。
この人の漫画はディテールよりも、内面的なリアルだろうな。
少女漫画特有の脇役が主人公を盛り上げる為の記号化がない。
脇役一人一人が、血の通った人間で自分の人生を主役だと思って生きてる感じが良い。

正直、少女漫画でここまで入れ込むのは久しぶり。
基本的に少女漫画は苦手なんだけどな。
661マロン名無しさん:02/02/15 18:26
 漫画なんて面白ければそれでよし。あぁ、今日もお空が暗い時間になったヨ・・・
ママン・・・今おうちにカエリマス・・・神さま、ぼくちんがあぽーんされませんように・・・
>>655
その4つあまりオモシロクないヨ・・・特になるしまゆりのは最低だよ・・・
「わーい♪ゆりタンが青年誌だぁだぁ」って思ってコミックス買ったら・・・
世の中思い通りにはいかないもんなんだな、へんな期待と思い込みはやめなきゃ
ってオモタヨ・・・
 
662649:02/02/16 08:06
>>650-661
いろいろアドバイスありがとうございました
少女漫画はちびまるこちゃんぐらいしか読んだことはありません
まったくの初心者です
青年誌で掲載経験がある少女漫画家はあまりいいイメージがないんですよね
アフタヌーンでの樹なつみとかを読むと
かってが違う場所だから漫画家さん自身にも不本意な結果だと思うんですけど
エロイカより愛をこめて・桑田乃梨子・田村由美の短編・佐々木倫子
川原泉・NANA・遠藤淑子を漫画喫茶で探してきます
結構なボリュームなので楽しみです
一通り目を通したら何が面白かったか報告したいと思います
663マロン名無しさん:02/02/16 08:39

コギャル、女子高生、素人、モデル

http://www.venusj.com/marumie.htm
664マロン名無しさん:02/02/16 11:06
普段は少女漫画板に生息している♂だけど(w、何げに面白いスレあるなぁ…。
漏れは妹いたんで割に抵抗なく読んでたんだけど、そういう環境って結構
重要なファクターになるんじゃないかな?
男兄弟だけだったり一人っ子だったりすると少女漫画の垣根は高かったかも。
読める、読めないに関わらず周囲の環境に影響される部分はあるよ。
少女漫画を読む漢は姉妹がいた率が高そう。

そういえば工房時代、共学のクラスだったんだが授業中にりぼんを回し読み
していた男軍団がいたっけ。
目当ては星の瞳のシルエットだったらしいが(w
あとお父さんは心配性とか。
漏れはときめきトゥナイトを読んでたりした…。
有閑倶楽部とか萩岩睦美なんかも面白かったな。
665マロン名無しさん:02/02/16 15:39
高校生男子がときめきトゥナイトとはつわものだな
666マロン名無しさん:02/02/16 16:09
少年マガジンやモーニングを読んでる男だが。
少女漫画はほとんど読まないが、姉の影響で、
「伊賀野カバ丸(亜月裕)」と「エリート狂走曲(弓月光)」だけは
子供の頃から好きだった。
嫁が↑のコミックスを持っていたのでむさぼるように読んだがいまだに面白い。
絵は古いのだが。
嫁が持ってる少女漫画では「いくえみ綾」「山下和美」の漫画が
面白いと思った。
山下和美は柳沢教授以外の、女読者向けに描いた漫画でも面白かった。
それ以外はチョト受け付けなかった。
667マロン名無しさん:02/02/16 17:15
池谷理香子みたいなリアルっぽい恋愛漫画はどうなの?
668マロン名無しさん:02/02/16 17:42
>>667
池谷理香子はまあまあ面白いと思う。YY毎月立ち読みしてるしw
でも少女漫画アレルギーの人は、まさにその恋愛漫画にうんざりなんだな。
たまに読む分にはいいんだが。
女の側に視点を置いた”リアル”な恋愛漫画は、
青少年漫画読者に勧めてもいい反応を期待できない。
669マロン名無しさん:02/02/16 18:02
>668
なるほどね。
少女漫画アレルギーの人は恋愛漫画が苦手なんだ?
まあこれもジャンルの一つだから嫌いな人は読まなくてもいいよね。

670マロン名無しさん:02/02/16 18:51
>>669
どうもこの人は意味なくつっかかって来るねえ、、
人格障害?
671マロン名無しさん:02/02/16 18:54
>670
は?嫌いな人は読まなくてもいいってのはごく普通の意見でしょ?


672マロン名無しさん:02/02/16 19:06
別に男の描く恋愛漫画がリアルだともいわないけれど
女の描く恋愛漫画もリアルだとは思わんなー
”で強調してるみたいだから別の意味があるのかも知れないけど
673666:02/02/16 19:07
いくえみ綾の漫画は男キャラの性格に不自然さがないと思って読めた。
読んだのは新堂という先ちゃんと花っていう生徒の漫画と
6巻くらいある短編集。
674マロン名無しさん:02/02/16 19:36
>少女漫画をどうおもってますか?
正直、未知の世界。
バナナ・フィッシュとペケとお父さんは心配性は読んだ事ある。
色々読んでみたい気はするけど買う勇気も無ければ立ち読みする根性も無し。
675マロン名無しさん:02/02/16 19:44
モテない男ほど恋愛漫画が苦手。
676マロン名無しさん:02/02/16 20:32
>>675
逆だと思う。
677マロン名無しさん:02/02/16 20:55
>>675
恋愛漫画をいちばん夢中で読めるのは
童貞(処女)妄想くんだと思う
678マロン名無しさん:02/02/16 21:26
自分は幼稚とか大人とかそういうレベルでなくて
恋愛観に漫画と自分とで大きな隔たりがあって
男性誌、女性誌ともにいわゆる「恋愛漫画」は読めない
むしろ小中学生をターゲットにしたものだとエンターテイメントとして
まだ読める
679マロン名無しさん:02/02/16 21:27
モテナイ童貞くんの男読者は、年齢層の高い女性向けの恋愛漫画は
読めないだろう。
逆に、りぼんやなかよしやちゃおの恋愛漫画や、竹本泉や、フルーツバスケットは
ラブひなやまほろまてぃっくやぴたてんなどと同じ感覚で読めて萌える。
680マロン名無しさん:02/02/16 21:31
>>679
678とかか(w
681マロン名無しさん:02/02/16 21:54
>>673
それは「ILOVEHER」だね。
いくえみ綾は男でも全然読めるよ、ホント。
ただしここ5〜6年のモノ限定ね。
「バラ色の明日」とか、毛糸のパンツに欲情する男が主人公の
「朝が来る度」なんかがオススメ。
682マロン名無しさん:02/02/16 22:07
俺は男だがフィールヤングを毎月読んでいる。
魚喃キリコとか安野モヨコとか好きだからな。女の視点で描かれたものでも、
妄想じゃなくリアリティを感じさせるものなら楽しんで読める。
一方では竹本泉(最近のはダメだが)やコゲどんぼも好きだ。
「ハッピー・マニア」も「南瓜とマヨネーズ」も「ぴたテン」も大好きだ。
ただし俺は「もてない男が美少女に囲まれてウハウハ」というスケベな妄想には嫌悪感を
抱く人なので、「まほろまてぃっく」や「ラブひな」は受け付けない。
「フルーツバスケット」は問題なく読めたが特に好きではない。
最近の「りぼん」「なかよし」「ちゃお」は読んでいない。

あと>679には「ぴたテン」をハーレム漫画だと思っているなら
それは全然違うぞ、と言っておきたい。
683 :02/02/16 22:14
俺も女が男のハーレムに囲まれてるのは楽しめるけど
その逆は引くなー
現実が辛いですから
684マロン名無しさん:02/02/16 22:21
昔から少女漫画も読んでみたいとは思ってるが青年誌で手が一杯。
それでも少しは読んでるつもりだが、雑誌まで買うほどじゃないし。
ちゃんと読むには雑誌から読まないとダメだと思う。
685マロン名無しさん:02/02/16 22:35
少女漫画でも合うのと合わないのがあるよ。
少年誌は感性の部分が弱いので単純に「面白い」「つまらない」となる。
少女漫画はそれ以前の問題って場合が多々ある。それがね・・・。

宇仁田ゆみみたいなのは凄い好きだ。
でも小野塚カホリみたいなのは激しくウザい。

まー、語れるほど読んでないが。
でも言いたいことは多分分かってもらえるのではなかろうか。ダメ?
686マロン名無しさん:02/02/17 00:33
少女漫画で現在思いつくハーレムマンガといえば、”ヤマトナデシコ七変化”だが、私は結構好きだが、あの絵のへたさ加減とフンイキは男性にはどうなんだろう。
(主人公、超ホラーマニア、ハンサムな男に近づかれると鼻じふいて気絶、一日中部屋に篭もっている、その主人公を大和なでしこにすることを条件に下宿を許された美形4名、とかそういう設定)
作者は恐らくビジュアル系バンドマニア・・・・。時折ゴスロリっぽい衣装が出て来る。
ギャグなので、男性でもひょっとしたらとっつき安いかもしれない・・・。
687マロン名無しさん:02/02/17 00:40
>686
内容だけ聞くとおもいっきりサブそうなんだが(要は女版らぶひな?
688マロン名無しさん:02/02/17 01:13
そ、だからどんなもんかなと思って、でもラブひなとは、全然違う感じだよ。(て、ゆーか、ラブコメではないと思う、これは。主人公がいきなり、包丁ふりかぶって美形殺そうとしたりするハナシだし)
ホラーとギャグとゴシックロリータがあわさってる感じって少女マンガ特有の感性だろうけどね。
689マロン名無しさん:02/02/17 01:44
そういやあ、最近「東京みゅうみゅう」が
やたらと内輪で話題にあがるのだが
面白いのか?男が読んだばやい
690マロン名無しさん:02/02/17 04:48
                   ,、
                  / .\
                /ζ 禿  \
              / ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/         \\________
 \           //\    \  /  | ̄\            /
   \  叩   /  |||||||   (・)  (・) |  \  騙   /
    \   /   (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \/    |    _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
      /\     \ / \_/ /   \___________
    /   \   (( \____/ ))    ./   \
   /  逝   \                 /  煽   \
 /         \ ________/         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \  氏   ./
                \   /
                  \/
http://www.puchiwara.com/hacking/
691マロン名無しさん:02/02/17 13:02
ご 奉 仕 す る に ゃ ん ♪
692マロン名無しさん:02/02/17 13:18
少女漫画で売れてるのは、やっぱり見る価値あると思う。
ここにも名前があがってるけど、
矢沢あい・いくえみ稜・一条ゆかり・安野モヨコ・花より男子・岡田あーみん
あたりは王道だけど、お薦め。
白癬系はヲタ臭あるから、好き嫌い別れるだろう・・・ 俺は駄目。
特にいくえみの「バラ色の明日」は短編モノでかつ雰囲気があり、楽しめる。
矢沢あいのNANAは今までの少女漫画の良い所を踏襲しつつも
新しい少女漫画を開拓してる感じで、とても素晴らしい。
まあここの住人たちも、少女漫画に興味がちょっとでもあれば
漫喫に行った時、冷やかし程度にでも読んでみたらどうだろうか。

>>689
少女漫画板でも叩かれてる、ある意味最凶の萌え系漫画。
セラムン・さくらなどをミックスしたような気持ち悪い漫画。
693マロン名無しさん:02/02/17 13:27
CLAMP作品、どうしても面白いと思えません。
694マロン名無しさん:02/02/17 14:36
フルーツバスケットは、大ボケで人の良い、いつも敬語な主人公ちゃんが
美形の男達(全員動物に変身する能力がある)と同居する、という話なので
男版ラブひなだなーと思ったよ。

なるじゃなくて、むつみの性格のような子がヒロインだな。
695694 書き間違った。:02/02/17 14:37
男版ラブひなだな→女版ラブひな に訂正。
696マロン名無しさん:02/02/17 14:58
格下
697マロン名無しさん:02/02/17 15:08
>>692 矢沢あい・いくえみ稜・一条ゆかり・安野モヨコ・花より男子・岡田あーみん

少女漫画読みだけどほとんど読んだことない…
集英系って絵があまり好みじゃない。
698マロン名無しさん:02/02/17 15:09
>697
もしかして鼻ゆめとか好き?
69919男:02/02/17 15:15
つか、男の部屋に少女漫画あったらひくだろ?

700マロン名無しさん:02/02/17 15:21
ヨコハマ買いだし紀行とか竹本泉とかコゲトンボとか好きそうなオタク男には、
花ゆめ系と付録付き低年齢少女雑誌系が人気だよ。
りぼん、なかよし、ちゃお。
水沢めぐみ、やぶうちなんとか(水色時代の人)、金魚注意報の人、
あと木村千歌(あずきちゃん、かんべんしてちょ)

そういう人は>>692が上げたような恋愛漫画は一切ダメなんじゃないだろうか。
701マロン名無しさん:02/02/17 15:25
>>699
ガラスの仮面があってもひかない。
セラムンがあったらひく。
702マロン名無しさん:02/02/17 16:09
>686
コレはいいよ。が、確かに男受けするかどうかははなはだ疑問。
ハーレム状況なのは設定だけだよね。しかもネタ的。
そこらの少女まんがよりずっと単純でサバサバしてるっつーか。
ビジュアル至上主義ギャグだから、その感覚が?な人はちっとも
面白くないと思うけど、主人公のスナコがいいと思う。
存在が面白いし、いざという時のあの強さ、痛快さって、古いが
※やじきた、花のあすか組!、スケバン刑事、有閑倶楽部、カルラ舞う!
の主人公達と共通するものがあると思う。

>692
700の言う様に、それらも結構好みが分かれると思うよ。
女でも嫌いな人は嫌いだし。
あと同じく、南Q太、小野塚カホリ、吉野朔美もそうかな。
当たり前だけど、好きな人は男でもハマると思う。

個人的オススメは、※で挙げた作品と、
弓月光の少女まんが全作品と、亜月裕「伊賀野カバ丸」かな。
703マロン名無しさん:02/02/17 16:46
>>702>>666-673か?
でも666はヨメさんの漫画で、と書いてるから男のようだが
702は女の発言のような気もする。
704マロン名無しさん:02/02/17 17:20
>703
666さんとは別人の女です。
古いまんがばかりだけど、
自分の他にもお薦めに挙がってたので、ちょっと嬉しかった。
705マロン名無しさん:02/02/17 17:30
南Q太好きだな
エロいけど、クールでサバサバしてて男性向けエロ漫画とは対極に
あるって感じ。超まったり少女マンガ風の「夢の温度」も好きだが
706692:02/02/17 17:56
あえて集英社系をあげたのは、少女漫画初心者でも読みやすいと思ったから。
>>697
まあまあそう言わず、漫喫でも行って読んでみては?
食わず嫌いは勿体無し。
(別に強引に薦めてる訳じゃないがw)

>>702
でも比較的癖は無いような面子じゃないかな。
好みは別れるのは百も承知だが、割合万人に受ける漫画家を挙げてみたんだが。

お、あと多田かおるのイタズラなキスもいいね。
あれこそ少女漫画の王道だ。(絵がちょっと古いんだが)
707マロン名無しさん:02/02/17 18:01
学生のとき、ひょんなことから、近所の小6の男の子と顔見知りになって、ある日
、その子が私の部屋にTVゲームをしにきました。ていうか私が誘ったんだけど。
遊んでるうちに、「暑いねー」とシャツを脱いだ私が下に着てたのは、彼が置いて
った、フリーサイズのタンクトップ。
胸が半分見えてて、前かがみになろうもんならオッパイ丸見え。その子の視線が私
のEカップのノーブラの胸に痛いくらい突き刺さってきて、乳首は最初っからこれ
以上ないくらい尖ってしまって、めちゃHー。。
がまんできなくなって、「ねえ、6年って、まだおっぱいなつかしい?(笑)」って
ペロン、と出しちゃったら、小6といってもやっぱり男の子。ぐいぐいもむわ、乳
首を吸うわで、私も興奮して、その子に舌を入れたり、パンツを脱がしちゃって、
オチンチンをしゃぶったり。。
小学生といっても、けっこうオチンチンは大きくって、真っ裸になって抱き合った
ら、もうだめ。。!
オチンチンをあそこに入れてあげて、夢中で腰を振っちゃいました。
2時間で3回も私の中にナマ出しして、それでもまだオチンチンは元気に立ちっぱ
なし。次からはゴムしたけど、彼には悪いと思いながら、何回もその子と遊んでし
まいました
708マロン名無しさん:02/02/17 19:38
よしのさくみは、好きだったなあ(少し過去形
一昔前のとか
どこかに消えてしまったけど
709マロン名無しさん:02/02/17 20:06
>>700
微妙にそこに上がってるのはジャンルが違いすぎると思うのは何故だろう。
妙にコゲどんぼだけ浮いてると言うか。

ちなみに竹本、須藤、芦奈野が好きで、少女漫画は殆ど読まないけど栗原まもるとかが好きですが。
710マロン名無しさん:02/02/17 21:38
>705
でも南Q太って初めは男性エロ誌で描いてたよね。
711マロン名無しさん:02/02/17 21:55
>>692
>少女漫画板でも叩かれてる、ある意味最凶の萌え系漫画。
>セラムン・さくらなどをミックスしたような気持ち悪い漫画。

ジャンプで言うところの黒猫みたいな物なのか?>東京みゅうみゅう
712 :02/02/17 22:00
訂正
× >>>692
>>692
713692:02/02/17 22:03
>>711
いちごというマセた中一のガキが、ミュウミュウ?という
猫の耳としっぽを生やした生物に変身して、悪(プ と戦うありきたりストーリー。
憧れの相手、青山とのラブシーンなど突っ込みどころたくさん。
黒猫かw まあそういう見方も出来るかもしれんな。
なかよしは娘。物語といい、本当におかしな方向え進んでる・・・購買層は小さい子供とヲタという。
714マロン名無しさん:02/02/17 22:08
>>713
東京みゅうみゅうはネタとして面白そうだな(ワラ
買ってくるかなあ、、、。
ばかばかしくて良さそうに感じてきたのだが
絵は巨乳なのか?
715692:02/02/17 22:13
>>714
ロリ系故、胸は小さめだと思う・・・
あ、一人でかいのがいたっけな。
しかし漫喫で読むので十分だとは思うが。
あれを買うのはちょっと勇気いるぞ〜
表紙からして、猫の上目遣いポーズ取ってるし
セラムン・フルバ・ジャンヌ・さくらよりもある意味恥ずかしいと思われ。
716714:02/02/17 22:36
うわっ!痛そう!
エロ本買うより勇気がいるな
717702:02/02/18 00:37
>692
ごめん、萌え系好きな人は、読めないんじゃないかと思ったんで、ああ書いた。
個人的には一条ゆかりとか安野モヨコとかかなり好きだから、
男受けもしてくれたら嬉しいよ。

南Q太いいよね。
あと一昔前の吉野朔美が好きというのは、708と同じかも。
でも今の作風も綺麗で個性的だし、それはそれでファンが多いと思う。
718マロン名無しさん:02/02/18 00:42
他スレからのコピペ
漏れも禿げしく同意

85 :マロン名無しさん :02/02/17 05:00
オレは少女漫画の男キャラはみんな女に見えるが・・
こいつらがフンドシしてる姿とか、スネ毛ボーボーなのは想像できない
本能的に女は女らしい人が好きとの説は正しいのかと思ってしまう
719692:02/02/18 00:47
>>718
別にそういう汚い描写は少女漫画に必要ないと思う。
俺は青年&少年漫画の異常な胸のデカさやぶっとい腰回りの方が駄目。
異性の描写の非現実的さはどっちもどっちだろ。

でも確かにゲイや中性的な男はモテるね、女に。
目がお星様とビー玉
721マロン名無しさん:02/02/18 00:57
>>720
いつの時代の少女漫画だよw!
722マロン名無しさん:02/02/18 01:07
南Q太はヤングジャンプでも描いてたよな。
全然人気なかったみたいだけど。フィールヤングやキューティコミック
に移ってから人気が出てきたみたいだし、魚喃キリコもそうだけどこういった
トンガリ系漫画は男性にはなかなか受け入れられないのかな。
萌えマンガ好きな人ならたぶん嫌悪感を感じるだろうし
723692:02/02/18 01:20
何となく今っぽい空気が萌え系好きな読者層には嫌味(この表現変か)
に感じるのは、分からないでもない。
俺はナナナンも南Q太も好きだけどね。

安野モヨコってヤンマガで連載してるよな?
あれって人気あるの?
俺は楽しく見てるんだけど。
>718
ゴリラーマンや工業哀歌バレーボーイズや
どおくまんの漫画のような、ヤンマガ&少年マガジン系の絵の一部が嫌いなので
少女漫画の絵がキモイと言われても
「一部の少年漫画や青年漫画の絵だって、私の目から見たらキモイんじゃ!
 ゴルァ!!!」
としかいいようがない。

あと、オッパイミサイルみたいな不自然な乳の女が出てくる漫画もイヤ。
自然に乳が大きい女の子のキャラは良いと思うのですが。

>720
結局、少女漫画をほとんど読んでないで
知らないのに批判してる人が多いんだね。ヽ(´ー`)ノ
725マロン名無しさん:02/02/18 02:22
>723
わりと人気みたい?
漫画板モヨコスレ

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1005582626/
>>724
別に批判はしてないつもり
つか、別に少女漫画について語った事もないし
727マロン名無しさん:02/02/18 02:22
ナナナン、南Q太系列(?)で
安彦麻里絵はどうよ? 
確か男性向け出身の人だけど女性向にもたまに描いてる。
ファンは女のほうが多いような気がする。

上記2人との違いは、ブスが巧くて、ブスに愛情みたいなもんを
持ってる感じがするところ。
728マロン名無しさん:02/02/18 02:27
魚喃、南Q太、安彦麻里絵・・・・みんなフィーヤンで描いてますな。
あと内田春菊や青木光恵とかも。
 あの雑誌はなんか少女漫画誌というより青年誌っぽいかも。
729マロン名無しさん:02/02/18 02:37
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ― (,,゚Д゚) < ゴニャァ!!
   し― し-J   
730マロン名無しさん:02/02/18 04:13
>>724
女?

>ゴリラーマンや工業哀歌バレーボーイズや
>どおくまんの漫画のような、ヤンマガ&少年マガジン系の絵の一部が嫌いなので

>あと、オッパイミサイルみたいな不自然な乳の女が出てくる漫画もイヤ。

俺だってイヤです。
男だって脈絡のない下品さが嫌な人はいる。
「グヘヘヘヘ・・・・」というセリフが似合うキャラは激しくキモイ。
とはいってもそれが味になって突き抜けてしまえばギャグとして認めるけど。
バレーボーイズみたいにつまらん下品漫画は論外。

でもヤンマガ&少年マガジンが嫌いというわけではないので念の為。
731622:02/02/18 08:00
あれから川原泉にはまりました
とりあえずブクオフに置いてあった10何冊を買ってきたんですけど
少女漫画は安いですねー
それとやっぱりどうしても気になるのが、作者近況が漫画の途中で横に入ること
短編が長篇漫画のラストに収録されていることです
気に入った作者はコンプリートするため
どんな駄作でも人気長篇漫画と抱き合わせにすると
過去の作品でも手に入れやすくてラクチンっぽいんですが
やっぱり読む時はじゃまですね
作者近況も嫌いではないけれど、やっぱり読む時は邪魔です
732マロン名無しさん:02/02/18 09:07
>>730
つーかどおくまんと工業哀歌か…
あの絵でエロやられても…とかおもわんか、正直。

ゴリラーマン、ベックは好みはあるがそこまで汚いとはおもわん。
エノキダ、工業哀歌、激烈バカ…この辺は絵柄が好きで読んでる人間少ないんじゃぁ。

カイジとかバキは…あの絵柄は強烈だが好きだ(w
733マロン名無しさん:02/02/18 09:23
>>731
少女漫画を良く読んできた私は「少女漫画はそれが当たり前」と思ってたけど
オットも同じこと言うよ。
「コミックスについてくる作者のエッセイみたいのウザイ。いらん。
 せっかく面白い漫画でも、作者の自分語りが入っていたら良さが半減する」
って。
734マロン名無しさん:02/02/18 09:42
自分は逆に文庫版なんかで、あの柱が消されてると損した気分になるけどな。

あの柱、最大の伝説は
「ぼくの地球を守って」のフィクション宣言だと思うけど、どうよ?
リアルタイムで読んでたので、あれで初めてそういう人種の存在を知った。
735マロン名無しさん:02/02/18 14:34
>>731
それは花夢系とかで特に顕著ですよね。

そういや、あの本誌では広告などが入ってる1/4スペースやあらすじ欄って、他では
あんまし見た記憶が無いんですよね。少女漫画特有のものなのかな。
736マロン名無しさん:02/02/18 18:03
少女漫画で本編に関係ない読みきりが収録されるのは
少女漫画では月刊が主流になり
週刊誌が主流となった少年漫画、男性向け漫画と比べ
単行本を出すのが難しくなったことと
作者買いをする人が少女漫画愛好家に多いからだと思う
柱の空きスペースについては昔の少年漫画では適当にカット入れてたりするだけで
たしかに近況報告をあそこまでサービス精神旺盛に入れるのは珍しい
これも作者に対する興味の差や
あるいは少年漫画の方の舞台は現実の延長にない場合が多々あり
作者のコメントが漫画のすぐ横に載ってると興醒めしやすいからだと思う
737マロン名無しさん:02/02/18 18:32
>>734
それ社会問題になって当時、新聞にも
のっていた
電波は、いつでもわいてくるーね
738マロン名無しさん:02/02/19 02:36
>>736
>少女漫画で本編に関係ない読みきりが収録されるのは

単純に、そもそも少女漫画では長々編漫画が少なく、
単行本のページが余りがちだから、というのが最大の理由のように思う。
連載ペースが遅いので、人気作品の単行本を短い間隔で出すために
過去の読み切りを混ぜるというのもあるかもしれない。

更に言えば、少年漫画の人気作家は
長期連載→次の長期連載→更に次の長期連載
というように仕事をするが、少女漫画の(そこそこ)人気作家は
短期連載→読切短編→中期連載→読切短編
のような仕事スタイルが一般的で、
短編の未収録作品が溜まり易いからという理由も考えられる。
739マロン名無しさん:02/02/19 11:09
私は、柱の落書きは好きだけどなあ、あるとトクした気分になるし、少女漫画ってもともとノイジーな演出が多いから、気が抜けていい。
(服のアルファベット模様が密かに作者のつぶやきになってたりすることもあるしね)そういや確かに少年漫画では見かけないなあ。
鼻夢系では、明智抄の柱はすごかったな、内容と全く関係ないあらすじが書いてあったりして・・・。
740マロン名無しさん:02/02/19 11:29
少年漫画でもジャンプ系のコミックスは描き下ろしが多く
マガジン系のコミックスはラストに描き下ろしが多く
サンデー系のコミックスは描き下ろしが全然ない。
しかし小学館系でも少女漫画のコミックスになると描き下ろしが多い。
少女漫画で描き下ろしが多いといえば花夢・ララ系だろう。

自分(女)は描き下ろしが多いコミックスのほうが
コミックスを買って得した気分になる。
読者を描き下ろしで喜ばせようとしている内容ならものすごく得した気になる。
たとえそれが自分語りみたいなのであってもちょっとは得した気分になる。
自分語りの質があまりに悪いのはさすがに損した気分になるが。
(自分語りの質の悪い漫画家も明らかにいる。オタク系の漫画家や
 あとスンゲコとか…)
741マロン名無しさん:02/02/19 12:34
少女漫画でも昔は、1/4スペースを流用カットで埋めるのが普通だった。
いつしか描きおろしカットになり、一言添えるようになり、近況報告になり・・・
80年代半ばがターニングポイントだったろうか。
今やあとがき作家になっている竹本泉が、なかよし時代は近況報告の類を
させてもらえなかったのが不満だったとどっか(のあとがき)に書いていた。
この転換期を挟んだ長期連載だった「ときめきトゥナイト」は、かなり後まで
流用カットを使っていた。第2部のころにはおまけ描きおろしが普通になって
いてそうするように要請されたようだが、なにを描いていいかわからないと
愚痴をこぼしていた。(結局5コマ漫画という形でお茶を濁すようになった)

1/4の穴埋めには無関係なカットを描きおろすほかに、コマを描き足したり
横のコマの絵そのものを描き足して違和感がないようにする手法がある。
古典的な作風を守り続ける篠原千絵が、今でもこの手法を使っている。
もともと自分語りをしないタイプの漫画職人であることと、サスペンス主体の
作風であるために緊張感を切りたくないという理由もあるだろう。
742マロン名無しさん:02/02/19 14:05
もぉーお前ら、ばか^∽!
少女漫画なんて面白ければいいんだYO!
ぼくちんの最近のお気に入りは『最遊記』だYO!ふぁんたじー☆


743マロン名無しさん:02/02/19 15:20
最遊記が一番熱いのは確かだな。
売れてるし話題性もダントツだし。
744マロン名無しさん:02/02/19 15:35
最遊記?熱いのはヲタク女の間だけでしょ。
745マロン名無しさん:02/02/19 17:19
ようし、いきなり>>1に返って見る。

週間で出せ
746マロン名無しさん:02/02/19 17:19
週間→週刊
747マロン名無しさん:02/02/19 18:09
週刊少女漫画誌は一時隆盛を誇ったものの、結局全部潰れてしまいましたが。
(隔週になって生き延びてはいる)
勢いだけで描けるタイプが少ないことと、女性特有の体力的事情と、
あとまあ少女漫画のマーケット自体が縮小したことと、理由はいろいろ言われている。
748マロン名無しさん:02/02/19 18:22
>>743
それは無い・・・w 
単純に売れてる事を考えれば、花男とかじゃないか?
少女漫画板で盛り上がってるのは、南平・矢沢・フルバだけどね。
749マロン名無しさん:02/02/19 18:27
ガンガン系(GF、GW、ステンシルなんか)や、角川書店系、新書館系はねぇ、
話題の割に読まれてないよな。実際売れてるのは、集英社とか白癬社とか
なんだよ、って白癬もそんな売れてないか。
フルバも、『動物のお医者さん』のヒットみたいなまぐれあたりなんだろうな。
750マロン名無しさん:02/02/19 18:46
去年一年の少女漫画の売り上げなら
「花より男子」「紅茶王子」「花ざかりの君たちへ」
この3本が抜けているよ。
特に「花より男子」が新刊の初版が130万部以上と他をぶっちぎっている。
あんなにダラダラとやっているくせにここまで売れるんだから不思議な話だよ
751マロン名無しさん:02/02/19 20:57
>>749
どうぬつのおいしゃさんはまぐれあたりじゃないとおもいますー
752マロン名無しさん:02/02/19 21:06
>>751
白癬社が、『動物〜』をプロデュースできたのがたまたまなんじゃないかと
思っただけ。
753751:02/02/19 21:26
>>752
あっそうかー前後のつながりよくよめてなかったスマソ
もうだめだーねむいや
754マロン名無しさん:02/02/19 23:34
>>750
売上で思い出したけど、矢沢のNANAは三巻で300万部突破だよ。
花男には及ばないけど、こっちもかなり最強だと思われ。
矢沢は少女漫画板でも実際の売上でも盛り上がってる。
755マロン名無しさん:02/02/19 23:40
白泉少女まんがなら、ガラスの仮面もあるけど。
あとパタリロ。
756マロン名無しさん:02/02/19 23:51
>>755
確かに超長寿作品は白泉だね。
でも白泉漫画全体で言えば売れないよね・・・・
無難に売るのは集英系。
757マロン名無しさん:02/02/20 00:27
そうかなあ、白癬は雑誌はそれほど部数出てない割にはコミックスは
結構売れてる気がしてたんだが。
758マロン名無しさん:02/02/20 02:59
同意。集英社は少数の作品だけがバカ売れ。
白泉は雑誌の看板以外のコミックスも
全体的に売れてる印象。
759マロン名無しさん:02/02/20 18:19
遅レスだけど>>626の気持ち分かる。
男性向けの、
三段ロケット爆乳エロマンガとかは笑って読めるんだが、
等身大のというかリアルっぽいエロマンガは気持ち悪くて読めない。
スレ違いスマソ
760マロン名無しさん:02/02/20 20:42
集英社は少年漫画系にはあまりいない読みきり専門作家がかなり多いから
コミックス自体は一部人気作家意外はさほど売れてないっぽいね。
でも売れてない作家の本でもなかなか絶版にならないのも特徴。
小学館なんてすぐに絶版になる
761マロン名無しさん:02/02/21 04:03
上のほうで1/4スペース(柱)の話でてたけど
あれって出版社に左右されずみんな載せてたような。
作者・時代にもよるんだろうか、柱じゃないけどジャンプとかでも
書く人は書いてるし、絵載せてる人もいるな
よく集○社の読んでたけどかならず近況報告とか作品の裏話とかあったよ。

あのスペース話の途中で読むのめんどいからいったん
漫画の方を最後まで読んでからにしてるよ。
762マロン名無しさん:02/02/21 04:39
ここでお勧めされてる少女漫画って連載が終了して何年もたってるの(過去のもの)が
多数なんだけど連載中でお勧めできる少女漫画って何?
763マロン名無しさん:02/02/21 04:58
お勧めしようとして、少女漫画ではなく
ヤングレディース系の漫画しか浮かばないことに気づく。
…トシだ(鬱

あ!ひかわきょうこの「彼方より」とか遠藤淑子作品とかオススメ!!
…トシかな、やっぱり。
764鬱死:02/02/21 04:59
×彼方より>〇彼方から
765 :02/02/21 05:51
俺男だけど妹が大の漫画好きなので普通の女の人より少女漫画読んでると思う
例外はたくさんあるけどイメージとしては以下

昔(70年代から80年代前半)の少女漫画>青年漫画
>少年漫画>いまの少女漫画の大部分
766   :02/02/21 05:56
結局昔の少女漫画しか面白いのはないということ?
767765:02/02/21 06:02
>>766
あくまでもイメージね
昔の少女漫画が面白いと感じるのは面白いのしか残んないからかもしれん
(当然だが)
768マロン名無しさん:02/02/21 06:27
自分も765の序列に同意かも。
25歳なので70年代から80年代前半の漫画って世代じゃないんだけど、
文庫で続々刊行されてるのが、高校時代に私以外でも流行ってた。
「摩利と新吾」とか「日出づる処の天子」とか「ハイカラさんが通る」とか。

今は少女漫画よりも20代女性を対象としてる漫画のほうが
面白いのあると思う。
769マロン名無しさん:02/02/21 07:34
今の少女漫画は本当に糞
なんか少女漫画って過去の栄光にすがってるって感じ
770 :02/02/21 10:13
>>1
正直、なんとも思ってない
771マロン名無しさん:02/02/21 10:25
>>763
遠藤淑子は確かにヨヒ!
772マロン名無しさん:02/02/21 15:07
>>765-769
漫画の序列づけなんて糞なことやってるなよ。まぁ、そのうちおまえらのような
ヤツラは、「20世紀末(1990〜2000)の漫画は革命だった!(?)」とかイイだすん
だろう(w
773マロン名無しさん:02/02/21 15:26
>>772
お前の方がこういうのにこだわり過ぎ
もっと軽い気持ちで個人的なランク付けやってんだよ
774772:02/02/21 15:41
>773
おれ、この板でランキングやってるやつが他板の遠征組かなと
邪推してしまった。すまん。
775773:02/02/21 15:44
>>774
そうした手に出られるとなんだか俺が悪者だなー(w
こちらこそ突っかかってスマソ
よその板はランキング関係で荒れてるのかな


776マロン名無しさん:02/02/21 15:55
>775
おれの妄想に近い深読みで混乱させてすまなった。ほんと
777マロン名無しさん:02/02/21 16:06
エンドレスに続くのか?
778マロン名無しさん:02/02/21 16:58
少女漫画には何にも思ってないけど少女漫画読んでる女に関しては
不思議に思ってることがある。
彼女らはなんであんなに漫画家への依存心が強いんだ?
779マロン名無しさん:02/02/21 18:10
>>778
まー男はあまり物、プレゼントを送らんしな
780マロン名無しさん:02/02/21 19:02
アイドルにハマるのも女が多いし、それだけのことでは?
781マロン名無しさん:02/02/22 00:49
女は結局、人間に一番興味があるんじゃない?
782マロン名無しさん:02/02/22 01:27
それは同意かも、、、

あまり、メカとか格闘技とかパソとか
興味ないもんね
783マロン名無しさん:02/02/22 03:53
>>778 よく作者にさんとか先生とか付けるね
784マロン名無しさん:02/02/22 04:12
少年漫画好きの少年は作品を追い、少女漫画ファンの少女は
作家を追う習性があるらしい。
785マロン名無しさん:02/02/22 04:24
>>784
女だが同意。というか政治と一緒だな。
作品(政策)を主に支持する男と漫画家(政治家)を主に支持する女。
やっぱり脳の構造が違うんだな、と実感するのは少女漫画板だね。
あの作家がどうとかこうとかいう話が軸になって作品の客観的な評価を下すのはちょっと苦手のようだ。

でもまあ少女漫画板でもいい所はたくさんあるけどね。
異性が入ってきても友好ムードだし、荒らしは無いし。

なんか関係無い話になったのでsage
786 :02/02/22 07:39
異性が入ってきても萌え萌えとか男性向け同人の話を
少女漫画板でやられた過去があれば少年漫画板と同じ態度に出ると思うけどな
787マロン名無しさん:02/02/24 18:39
801に興味はないが801板は結構好きだ
女っぽいのに女らしくない。
788マロン名無しさん:02/02/25 15:16
>>787
確かに、板の空気自体は結構好きな部類だ>801
789マロン名無しさん:02/02/25 16:03
>787、788
どのスレに出没してんの?とか聞いてみるテスト
790マロン名無しさん:02/02/25 17:45
801板はネタ板だしナー
791マロン名無しさん:02/02/28 20:00
ちょっとおもしろそうなので貼っとく

男性向けにしとくのが勿体無い漫画
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1012728469/
792マロン名無しさん:02/02/28 20:13
>>791
クーデタークラブかよって突っ込みたくなった
793マロン名無しさん:02/03/01 15:48
>>785
生理学的な男女の違いなら、男女板はしょっちゅうそれでもめてますよ。
794マロン名無しさん:02/03/02 12:29
>793
アロが荒らしてるだけだろ(w

つーかアロってまだ居んの?
795マロン名無しさん:02/03/03 19:53
あげ
796マロン名無しさん:02/03/08 01:47
>140
ところで少女漫画ってなんであそこまで性描写が緩やかなの?
797マロン名無しさん:02/03/08 02:04
女の方が早熟だからじゃない
798マンファ ◆M29BScI2 :02/03/08 11:28
>>796
読者が求めているからだろ。
799マロン名無しさん:02/03/08 15:08
>>796
目を通す奴が少ないのと、規制推進の主力を担う人たちが
種別的にあんまり目くじらを立てにくい傾向があるからじゃない?
800マロン名無しさん:02/03/08 15:34
女が少女漫画のエロ読んで犯罪起こしたって聞いたことない。
取り締まりに走るだけのきっかけがないと動かないでしょ。
でも最近のはほんといきすぎだよ……。
801マロン名無しさん:02/03/08 16:38
十数年前に、今で言うティーンズコミックが国会で取り上げられたことがあったよ。
(コミックだけじゃなくて記事ページ中心だったが)
具体的に覚えてないけど、91年の規制騒ぎ以前。
802マロン名無しさん:02/03/08 22:12
一覧でこのスレが「青年・少年漫画読者は少女漫画をどう思ってるの?(801)」
になっていたので激しくワロタ
803マロン名無しさん:02/03/08 22:42
>>800
ブクオフ関連のスレでは
女子中学生が
ハードなやおい本を売りに来たとかいう話もあったしな
804マロン名無しさん:02/03/09 02:41
漫画が性犯罪の原因になり得るわけねーだろ

>800
805マロン名無しさん:02/03/09 02:54
でも性犯罪者は男主流だから、男向けの漫画が真っ先に規制入るんでしょ?
規制は入るのは騒ぐ人がいるから。
騒がれるかどうかが問題であって
性犯罪の原因になるかどうかの検証はどうでもいいんだよ。>>804
806マロン名無しさん:02/03/09 22:08
少女漫画家界に誰でも(ほとんどが)絶賛するカワイイ少女漫画家が
果たしているのだろうか??
オレの知る限りではいない。
美人少女漫画家とかで紹介されてるのにみんなフツー以下。
807マロン名無しさん:02/03/09 22:24
>806
さあ?それは男性漫画家にも言えるよね。
顔面偏差値が高い人は漫画家を選ばないって事かも。
808マロン名無しさん:02/03/09 22:35
顔面偏差値……。
すごい単語を聞いた気がする。
809マロン名無しさん:02/03/09 22:51
里中満智子は美人だと思うけどなぁ。
810マロン名無しさん:02/03/10 00:18
新年会とかに行くと
普通にきれいな子いるよ>>806
811マロン名無しさん:02/03/10 00:47
てゆーかスレ違いでは、、まあいいけど。
別にマンガ家の顔が良かったからって、ファンになったりはしないしなあ。
それに顔だけなら山咲トオルがジャニ美形であるということにそんなに異論はないと思うけど、それがどうしたってハナシじゃない?
812マロン名無しさん:02/03/10 00:58
ずうっと上の方で「東京みゅうみゅう」について
聞いていたのものだが、とうとう買ってきた。

、、、、、、あまり、面白くなさそうだねえ
なんか、絵がよくないぞ?
813>>812:02/03/10 06:19
ヽ(´∀`)ノ ヤーイ
814マロン名無しさん:02/03/10 10:03
最近読んだ少女マンガで一番衝撃を受けたのが「グッドモーニングコール」
コンビニにあったのを立ち読みしたんだが、今でもこんなベタなことをやって
いいのかと驚いた。本屋で十巻ぐらい出ていたので人気はあるんだろうが、
あれをどういう感覚で女子は読んでいるのだろうか?
815マロン名無しさん:02/03/10 11:29
>814
初めて触れた少女漫画がそれ、というくらいの年齢の小学生が主な読者層
なんだろう。問題なし。
816マロン名無しさん:02/03/10 14:05
美少女マンガの方が上等。
817マロン名無しさん:02/03/10 17:43
喧嘩上等
818マロン名無しさん:02/03/10 17:50
「肩書や経歴を捨てるのは心底怖かったが、自分の生き方を見つめ直す時間がほしかった。
結婚して結果的に望みがかなった」。こう話すのは42歳で結婚した佐々木信子さん(45、仮名)。
研究者として20年近く政府系機関に勤めてきたが、結婚を機に2年前に退職。
今は夫、善幸さん(45、仮名)の赴任先であるカナダに住む。

男性社会の研究職の世界で休日出勤や残業を繰り返し、
30代半ばには抜てきされて欧米の有名研究所への派遣も経験。結婚を考える余裕さえないほど多忙だった。
だが、海外勤務から戻って、仕事に忙殺される毎日に限界を感じた。
「自分を生かす違う道があるのでは」と思うようになった。

知人の紹介でカナダ勤務の善幸さんと知り合う。迷いもあったが、結婚して退職する道を選んだ。
「今は次のステップに進むための準備期間」という。

人口動態統計では、2000年に初めて結婚した40代女性は約5700人。この15年で約1400人増えた。
女性1000人に対する初婚者の割合も上昇、40-44歳で1980年の0.7人から2000年には1.1人になった。
中高年専門の結婚相談所、茜会(東京・新宿)のカウンセラー、西村美恵子さんによると
「親がかりで暮らす40代の未婚女性はまれ」で、結婚を考える女性の多くは仕事を持つ。
819マロン名無しさん:02/03/10 20:08
絵はキレイだ。話は凝っている。心理描写は丁寧だ。
しかしそう言う「点数」をいくら獲得しても、面白く感じるための何かが欠けてる。

台詞は、巧みだが饒舌になるきらいがる。
コンプレックス話をナルシシズムとともに語る場合が多い。
男キャラがいい人(料理が上手な場合が多い)と、意地悪な美青年で、ともに取り柄のない主人公に惚れてたりすると萎える。
やはり、作者(女)の願望が見えすぎると、きつい。
(上2行の辺りは、C級の男マンガでもお互い様なのだけど)

ファンタジー系は設定におぼれる場合も多い。

でも、何か宝物が見つかりそうなので、たまにチェックする。

※これは、感覚の違いなので、どうしようもない。
 ギャグはまた特に感覚の違いが物を言うしな。
 キャラ萌え(特に男キャラ萌え)もしにくいなー。
820819:02/03/10 20:10
つまり、ワクワク度が薄いのが総じて欠点(と言うか残念な部分)なのだけど、
その点では「アルカサル王城」が一番面白かった。

あと、少女マンガらしい少女マンガで自分が好きなのは、
萩尾望都、川原泉、白倉由美や垣野内成美の描く雰囲気、「ガラスの仮面」

「BANANA FISH」は巧みで面白いけど、あれは青年誌の面白さ。
むしろ、自分が楽しむには少女漫画的な部分が足を引っ張ってるように思える。
(好きな人には、そこがとてもイイ部分なんだろうけど)
821マロン名無しさん:02/03/10 20:38
少女漫画家の新條まゆってかなりかわいいよな。
前テレビに出てた。
あんな少女漫画家なら惚れます!絶対!
822マロン名無しさん:02/03/10 23:03
>>821
しかし、描く漫画は
ttp://www6.plala.or.jp/kannauraha/nikki/rebyu04.htm
こんな感じで、男の頭身や肩幅がすごい事になってる罠。
まあ、どうでもいいけどさ。
823マロン名無しさん:02/03/11 01:08
新條まゆって少女漫画板でかなり嫌われてる
イタタ漫画家じゃなかったっけ?かわいいのか。
824マロン名無しさん:02/03/11 01:17
いわゆる女には嫌われる典型かな
やる相手としてなら、とても良い
825マロン名無しさん:02/03/11 04:56
金も持ってるしな
826名無しさん:02/03/22 02:41
>819 >ファンタジー系は設定におぼれる場合も多い。
なんでも超能力に頼ったりしてな。
827マロン名無しさん:02/04/08 20:06 ID:s43M1vOw
どう思ってるの?
828マロン名無しさん:02/04/09 03:03 ID:???
最近の少女漫画の多くは主人公が自己中すぎて感情移入できない。
829マロン名無しさん:02/04/09 03:34 ID:43vC2zUk
つまらないっていうのは、どの漫画読んで言ってるの?
雑誌名だけでもいいから言ってみてーーー

結構雑誌によって主旨が違うよー
830マロン名無しさん:02/05/28 17:58 ID:???
確かに自己中だと思うな
831マロン名無しさん:02/05/28 23:48 ID:3ECZFf9E
読み方がわかりません。
どっから読めばよいのやら。
でも、フルバはおもしろかった。
ゲームの小話はきついけど・・・
832  _:02/05/29 00:51 ID:???
別に一緒だろ。
ただ男主人公と女主人公じゃ感情移入が違うけど
カレカノとか最新コミックス見たけど
女でも、ありゃやりすぎだって思ったでしょ?
833マロン名無しさん:02/05/29 01:53 ID:BTlqidiM
あの少女漫画のピンクの装幀はやめてほしい。少年漫画みたいに自由な装幀をすればいいのに。

名作と呼ばれるものなら読んでみたいけど、あれが長年漏れを少女漫画から遠ざけてる。

事実、工房になるまで白泉社をマイナー出版社だと思ってたからな。
834マロン名無しさん:02/05/29 03:46 ID:???
>>833 名作なら大抵文庫化されてるぞ。文庫の装丁は大概地味。
835マロン名無しさん:02/06/10 01:13 ID:.AvsY0uk
良スレ上げ
836マロン名無しさん:02/06/10 03:37 ID:???
まぁダメ男がモテモテのハーレム少年漫画も数多くあるし。
837マロン名無しさん:02/06/10 15:52 ID:???
絵さへどうにかなればねえ。。
838マロン名無しさん:02/07/09 03:08 ID:RR3OyMoQ
良スレ上げ
839マロン名無しさん:02/08/03 03:27 ID:???
>作品を主に支持する男と漫画家を主に支持する女。

そうだね。言ってる事は正しい。

オタ女達は気に入る漫画家の信者になっている。
840マロン名無しさん:02/08/03 03:29 ID:???
少女漫画は裏。青年・少年漫画は表。

そんな感じだな。
841マロン名無しさん
良スレ上げ