万能CATVチューナー・CATVスクランブル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スクランブル突破
地元ケーブルテレビ会社が認めていないチュ−ナー(コンバーター)を使用している人やまたはケーブルテレビをタダ見している方やジャンクのCATVチュ−ナー改造品(東芝TCJ552B等)を使っている方やケーブルテレビのスクランブルについて語ろう。
2名無しさん:2001/07/22(日) 03:05
確かアナログのスクランブル方法は5種類ぐらいある。また神奈川県の一部の局はデジタル方式のスクランブルを使用している局が2つほどある。
3名無しさん:2001/07/22(日) 03:41
ケーブルテレビはただ見が基本。
4名無しさん:2001/07/22(日) 07:36
5名無しさん:2001/07/22(日) 08:19
---------------------------終了---------------------------

6名無しさん:2001/07/23(月) 05:39
たしかJ−COMは定期点検とか言ってただ見対策しているらしい。
7名無しさん:2001/07/23(月) 07:18
こちらでどうぞ。

http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cs&key=966202222--------------------------- 終 了  ---------------------------

8名無しさん:2001/07/23(月) 11:56
似スレあげんな夏虫
9名無しさん:2001/07/23(月) 12:31
>>8
正しくは、似スレ立てんな。


こちらでどうぞ。
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cs&key=966202222


--------------------------- 終 了 ---------------------------

10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 20:09
今月号のアクショヨン電波バンドに出ている、
CV3000は実際、性能はどうなのですか。
検索エンジンで調べても、引っかかりません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 22:14
10はチョンなので日本語が読めないのです。
みなさんご迷惑をおかけしました
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 14:48
ウラナリはチョンではない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 14:59
こんなスレはやく沈めロッテリア
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 07:51
リンクが全部エラーだぞ
15うん:01/09/27 01:26
16たかちん:01/10/03 10:21
まだ売ってるのかなぁ。これ。
http://members.tripod.com/~tadamidaisuki/index.html
>>16
こんな高いとこで買うのやめとけ
イー米で安く売ってるよ
18たかちん:01/10/03 17:43
それって どこ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 12:51
>>6 ただ見対策ではありません。1件でも多く売りつける為です。ちなみに調整の必要など皆無です。
20EBAY:01/10/06 07:38
>>たかちん
トップページから、検索キーワード(例えばdescrambler)で検索実行
→国内のオークションのみが検索され、「見つかりませんでした。」と出る。
次に、「他の検索オプション」で、
 アイテムが入手可能な国:日本
 オークションの通貨:全ての通貨
で、再度検索する。
→すると、日本にも発送してくれる売り手が表示される。

お勧めの売り手さん
beachbummemory
cableboxmart
vx4500
21EBAY:01/10/06 12:48
http://www.ebayjapan.co.jp/
イーベイってここ
カード持ってれば2万で買えるよ
22万能でなくても:01/10/06 14:08
基本契約の番組だけ別の部屋でみたいと思うが、
なにか方法ありますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 15:36
>>22
CATVチューナー付のTVとかビデオでみれば?
でも地上波以外は基本チャンネルにも
スクランブルかけてるところが多いので
結局万能が一番ええのとちゃいまっか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 22:21
あげ
25名無しさん@お腹いっぱい:01/10/12 23:42
同じく あげ

www.namanai.com
26.:01/10/13 22:14
.
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:25
http://cgi.ebayjapan.co.jp/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1284278283
誰かこの人から買った人っていますか?
シンプソンと違って乗ってるボードまで記載してくれてます。

この人もいくつかのIDを持ってるみたい。
2827:01/10/14 16:27
本当にAvengerが乗ってるんだったら
買い換えたいので情報キボヌ
>>27-28
わーいチュウボウが二匹もつれたよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 20:27
>>29
オマエモナー
某CATV局がただ見マシンの調査を始めたってさ
営業やってる友達が言ってたよ
使ってる人、気をつけてね。
そういうい俺もそいつから
正規のただ見マシンもらって使ってるんだけどね(ワラ
>>31
別に局名を隠さなくても良いんじゃないの?
どうやって調べるの?一軒一軒見回り?だったら笑える
「自動的に分かる」とかいう古典的なオチはやめろよな
3331:01/10/17 21:35
俺も聞いただけだからよくわからんけど
そういうことだけには(ワラ)
力を入れそうな結構大きなCATV会社だよ
多分売ってる所とかを調べてるんじゃないの?
点検何とかって言う方法もあるし
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 14:02
定期アゲ
35TAG:01/10/20 20:05
金沢ケーブルの富士通のターミナルてにいれたいのですが。
36 :01/10/21 09:15
VX4500ってJ-COMでも使えるの?
37>>36:01/10/21 12:29
HTのメーカはどこよ?
pionnerなら使えてるぞ
38 :01/10/21 12:40
>>37
HTのメーカーって言われても
HTないからわからん・・・・
通常のチャンネルだけは写るマンションに住んでる
有料とか衛星なんかはスクランブルかかってるけど
たまに写る時間帯がある・・・
PIONEERだったらどれ買ってもいいかな?
40TAG:01/10/21 21:11
.mnb
>>39
ケケ、また引っかかった奴がひとり・・・
せいぜい、ちくられてWOWOWに賠償金払いなさい
>>39
買うならVM4000、VX4500
辺りにしときな
いろいろあるけど後で後悔するよ
43 :01/10/22 13:05
Vx4500とVm4000はどちらが画質がいいんだ?
>>43
使ってるスクランブルボードによるよ。
同じならほとんど変わらない。
45名無:01/10/24 21:30
東芝の使ってる地域は、そういうのないの?
このスレ見てEBAYでVX4500買っちゃいましたぁ。
個人輸入って結構楽しいね。(ちょっと怖かったけど・・・。)
なんかはまりそう。
47 :01/10/30 14:42
Monsterってのはどうなの?
なんかVx4500の新製品らしいけど
どこが変わったのかさっぱり分かりません・・・欝
48名無し:01/10/30 14:53
猫電子のCV3000って使っても安心?
どのメーカーのタイプでも対応するの?
ステレオになったって本当?
誰か教えてください
>>47
あれってホンとにViewmasterの新製品なのか?
結構昔からあるような気がするんだけど。
ていうかMonsterってなんだ?
なんでVx****じゃないんだ?
重複スレッドです。HT、チューナー等の話題は以下スレッドに
統合願います。

CATV「ホームターミナル」・・・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cs/966202222/
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 00:24
ageageage
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 07:44
ebayでdescramblerを買った人の体験談
どこかで読める?
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 11:07
お勧めの売り手さん
beachbummemory
cableboxmart
vx4500

みんな揃って出品がないのはどうして。
beachbummemoryさんに直メール入れたら返事は来たけど、買っても大丈夫かなぁ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 12:24
3ヶ月前にebayでvx4500買いました。
速攻でケーブルTVやめました。
すべてタダ見、もとはとれてウマーー!
社員はウゼーからレスするなよ!おまえらの給料
へらしてやってるんだから。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 07:28
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 08:30
端末にチューナーがつながってるかどうかは
CATV局側からはもろ分かりらしいですよ!
基本契約の番組の料金だけは毎月払っていた
ほうがよろしいかと存じます。
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 09:09
>56
上り周波数をカットしておけば(インターネットを使っていなければ
LPFでカットされているが)見えるはずないよ〜ん。
そもそもSTB自体が通信機能をもってないはずよ〜ん
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 15:50
イー米でxcaliburが御禁制品になってますね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 18:00
>>58
本日いーべいで買ったよ−−ン!
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:28
>>57
LPF???????
HPF?
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 17:17
>>59
支払いはどうしてる?
paypalは日本から登録できんようやし。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 20:57
>>61
paypalも登録できるよ なんでかな??
bidpayでも支払ってるよ。
paypalはもし出品者になったとき送金は日本にできないけど
paypalで貯める事はできるから落札のときはそれで支払えるよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:22
普通はpaypalだろうな
bidpayは手数料が高いし
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 22:40
paypal 登録できました。ありがとう。
US国内向けだけではないのに気付きませんでした。
>>64
また犠牲者が・・・
今の時期に買うなんて、交番の前で人を殺すようなものだろうが
まぁガンバッテネ
>>65
意味不明です。わかりやすくお願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 21:06
>>65
激しくスレ違いです(ワラ
65の言ってることは本当
今の時期にこの手の商品買うのは本当に危ない
気にしない人はどうぞおおっぴらにしててください
まぁ結局自分が安全なら他人はどうでもいいんですけどねっ
>>68
どう危ないのでしょうか?
炭疽菌で汚染されてるかもしれん。
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:03
65,68は社員ですから給料減るのであせってます。
チューナー分解しても送信機能はありませーーん。
CATV局は制御信号送るだけで契約番組制御してまーーす。
社員は見放題。
登録してないチューナーも見放題。
チューナー変えても一方的に制御信号を送ってるので
タダ見しても局ではわかりませ−−ン
定期検査のときははずすようにね!
現行犯です。
>>71
これはワナね
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 23:29
ワナじゃねえよ!
最近のTVやビデオCATVチャンネル対応だろ。
スクランブルかかったチャンネル見ててもおこられないだろ
解除できるかできないかのちがいだよ。
双方向性だったらビデオでCATVのチャンネルにあわせただけで
営業マンが飛んでくるよ<ワラ
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:25
社員の人必死だね
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 03:46
ビデオが双方向じゃないからさ。
な、わかるか?
わかんねーか。そうかそうか。
うんうん。いいんだよ。
自分のペースでやればいいさ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 06:06
>>75
おまえあほか?スクランブラーも
送信機能無いので双方向性じゃないんだよ
CATV局は登録のチューナーに対してブルー画面に
なる信号を送るだけで垂れ流しの一方通行だよ。スクランブル
かかってるけど。
ビデオで見れないのはスクランブル解除機能が無いから。
機能があればみれるの!言ってる意味がわかるか?
まーあんたはまじめにCATV見てくれ。頭わるそうだし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 06:13
↑もう一個おまけにしたがってCATV局で双方向通信を
おこなって個別に管理してたらTVやビデオでCATVチャンネルを
スクランブルかかりながら見てるだけどCATV局に対して返りの
信号返してないから他の機器でタダ見してると勘違いしてすぐくるぞ。
意味がわかったか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 06:27
最後にばかそうなヤシだからちなみにブルー画面(契約チャンネルうんぬん)は
CATV局でその画面をながしてるのではありません。
ある信号を流すとチューナー内部で処理してチューナー自体が作ってる
のです。TVでWO??やス?−チャンネル見たらわかるよ。
今、手に入るのでオススメの機種は?
いっぱいあってどれが良いのか分かりません。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 15:46
とりあえずView*asterのならどれも変わらんよ
xcaliburだってmonsterとかVX4500の皮の表示を変えただけよ
中身は変わらん
こんだけ忠告してやったのにそれを無視して
ボックス買って使用して訴訟起こされた時のお前らの顔を見てみたい
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:16
↑社員さん土曜日なのにご苦労様です(ワラ
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 03:28
どうでもいいけど音声モノラルなの?
ステレオでないと困るしね。
84社員:01/12/23 06:14
音声はスクランブルしてないよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 19:11
>>84
外国製の使うとモノラルになるのってどうにかなりませんかね?
誰か改造した人っていますか?
年明けに一斉にメスが入ります。
ばいばい、楽しかった日々
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 06:34
誰が何にメスを?
>>87
正義の鉄槌があなたに
>>88
ゴマメの歯ぎしり

ごまめ【】
片口鰯(かたくちいわし)を真水で洗って干したもの。まめ(健全)の意の連想から、祝儀、正月の料理などに用いる。たづくり。《季・新年》
>>89
広辞苑の角っコで殴ってやるーウキー
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 19:59
Xcalibur Gold DeluxeとXcalibur Titanium IIの違いを
まろに教えてたもれ
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 16:23
Xcalibur Gold Deluxe=monstar
Xcalibur Titanium II=VX4500
今日VX5000買ってみたら、なんでこんなに画面が赤いんだ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 03:34
今だ!!94ゲットおぉぉぉー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 10:02
今だ!!95ゲットおぉぉぉー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 11:22
赤っぽい色を補正する方法ってあるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 15:23
>>96
チューナー側で微調整すると色が丁度いいところだとノイズが
出てたりするからチューナー側ではやらない方がいいみたい。

最近のテレビは映像設定が何パターンかセットできるものがあるから
VX4500用に映像設定したものを必要に応じて切り替えるしかないのかな。
うちではテレビ前面のゲーム入力に接続したら映像設定が別にできた。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:23
最近スクボードの調子が悪いんだけど
どっかボードだけ輸入できるとこしらんすか?
EBAYは売ってないよねぇ
100関西人:02/01/05 15:15
第32条(受信契約及び受信料)
1 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は,協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
2 協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。
3 協会は、第一項の契約の条項については、あらかじめ総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも同様とする。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 16:05
↑粘着

残念ながら罰則がないのはがいしゅつです
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 18:00
CLEARMAX AVENGER とか CLEARMAX 6000 とかは、
VX4500と中身は同じでしょうか?
103名有りさん:02/01/05 18:07
昨日電気屋で多摩テレビのスクランブル画面を見た。
あまりスクランブルの意味がなかった。
見たチャンネル・・・・WOWOW(よく見えなかった) NNN24 WX24 NECO CNN Kch 日経CNBC スーパーチャンネル(通販専門チャンネルかと思った)
もしガイシュツタダーラスマソ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 20:03
>>102
CLEARMAXはやめとけ
つくりが悪いぞノイズのりまくりだ
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:40
>104
Thanks!
2台以上をイー米で同じ人から落札したとき
送料はどうなってますか?やっぱり一台につき $45?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:19
>>102
たぶんViewmasterのが一番良いと思われ
昔Rangerっていうの買ったけどノイズが出て最悪でした。
結局VX4500を買いなおすことになりました・・・。
ちなみに私が買ったときは送料35ドルでした
値上がりしたんですかね
108102:02/01/06 20:03
>>107
>>107
どうも。
簡単には落札できないものですね。>VX4500
結局、Xcalibur Titanium II Vx5000 というものを落としました。
中身はViewmasterのつもりでだったのですが、はずれですよね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:28
>>108
安心してくださいVx5000もViewmaster製ですよ

VM4000≒Vison 20/20
VX4500≒Xcalibur Titanium II VX5000
Monster Coolbox≒Xcalibur Gold Deluxe

この辺がViewmaster製だと思います

なんかがそうですね
110102:02/01/06 22:18
>>109
ありがとうございました。

落札、初体験でしたので、おっかなびっくりでした。
支払いが心配です。
111名前がない:02/01/07 16:20
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&q=CATV+Hacker+%21

決してこんなページを参照しないように(劇藁
>>110
あれだけ警告してたのに、また・・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 20:05
>>112
だから何が?
おまえのことを世間でおっせかいっていうんだよ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 20:14
>>112
まだ言ってやがるよ
ほんと粘着質っていやねぇ
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 20:38
>>112
どうも!
実は、まだお金払ってません。
警告無視できないので止めました。
実は、払い方がわからないのです。
というか、自分のカードナンバーを売り手に教えるのに抵抗があります。
116元社員:02/01/07 21:17
上の方にも出てるけど、スクランブル解除機能つきのHTは
自己責任で使うならば、局の人間に点検訪問などで見られない限りばれないよ。

どのチャンネルまでスクランブル開放するかという制御信号は
局から一方的に流れてきて、それをHTが受信するという仕組み。
自分のいた局は、大体月のはじめに流してたな(w

タイミングを覚えると、普通のHTでも、1ヶ月だけフルオープン契約をして、
その後契約を一番料金が安いものに変更し、
次の月の初めの信号を送ってくる頃を見計らって、同軸ケーブルを抜いてしまうのさ。
そうすると制御信号は受け取らずじまいで、次の月までフルオープンってわけ。

ただしこの制御信号以外にも、ちょうどpingみたいな信号を
自分のいた局では1日に1〜2回、同軸で流していて、それが2回連続?で
HTで受信されないと、改造・故障その他の理由を考えて、全部のチャンネルを遮断する仕組みになっていた。
旅行なんかでしばらくはずしてると、簡単にHTが遮断されてしまうので
お客さんビックリして電話かけてくるから、その場でチャンネルを開放してやるの。

だいぶ話はそれたが、以上のCATVのシステムをふまえると、
HT側で信号関係なしにスクランブル解除してあるHTは、直接現場を取り押さえられない限り
ばれる可能性はない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:18
>>115
paypalは使えるまで時間かかるんであれですけど
bidpayとかbillpointじゃだめなんですか?
たぶん使えると思うんですけど。

カードナンバーを売り手に教えるのはやめといたほうがいいですね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:19
>>115
自作自演やめろ!
バカか?ペイパルかビットペイだろ?
おまえのうそはすぐばれるよ ワラ
イーベイで取引したこと無いだろ?
119元社員:02/01/07 21:20
↑訂正。pingって書いたけど局には信号は戻らないからご安心を。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:28
>>119
激しく尿意!!
たとえはげしくクロでも
点検のときにHTなければシロ
俺なんか勝手に点検訪問着たら部屋散らかって
取り込んでるからっていたら直ぐ帰るし
警察ではあるまいし勝手に自宅には入れないよ!
ポリでも捜査令状が無いとね!
112の警告なんて社員の最後の抵抗か?ワラ
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:43
>>118
115だけど、本当に安全な払い方がわからんのよ。
ペイパルが時間かかるみたいなので、売り手には悪いが、
今回は落札踏み倒そうかと思ったわけ。
もちろん、イーベイも今回がはじめて。
で、踏み倒すと、次回から受け付けてもらえそうに無いので、
一生買えないかも。
自作自演するほどの余裕はないですわ。
ヤフオクで高いの買え
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:52
>>121
ビットペイでもOKかって聞いてみ。
ちゃんとした送金会社だから
けっこうイーベイの取引でも多いし。
俺も何回も使ってるペイパルが使えるまでは
ちなみにURLは
http://www.bidpay.com
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 21:54
追加、有名な?シンプソンはビットペイOKだよ。
IDしょっちゅう変えてるけど
125115:02/01/07 22:07
知りませんでした。
待ってればインボイスが来て、それに従ってbillpointで
払えば良いみたいですね。
カードナンバーは、billpointに教えるのみで済ようだから、
踏み倒す理由が無くなりました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 22:13
さんざん、吠えてるけど、お前ら悪いことをしてるのは分かってるよな
どうせ毎日ビクビクしながら見てるんだろ
チャイムの音によー
さっさと捕まってくれ
128元社員:02/01/07 23:43
だって、今忙しいとか言われたら社員なんて入れないぜ。
別に礼状もって警察が来てるわけでもないし。
「今から出かけるから」って言って断れば大丈夫じゃん。

向こうだって客相手だから強くは出ないでしょ。
新聞や宗教の勧誘断るよりよっぽど簡単だよ。
129         :02/01/07 23:49
上りが出てる訳でもないからわかりっこない。
13010‏15:02/01/07 23:53
test
業者がいろいろ大丈夫と言っているようですが、自分の責任でね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 00:51
>>127
ネタだよね?
いけない薬でもやってる?
133元社員:02/01/08 01:21
まあ、あくまでも自己責任ですがね。

たとえば本当に故障してしまった場合、(改造HTはもちろん隠すとして)
自分でいじった部分は有償修理になるよ。

もちろん怪しいルートから買ってる訳だから、支払いのときにもめてもat your own riskなわけだね。
それでもメリットがあるというならどうぞ。
>>133
業者たんハァハァ
営業ご苦労様です
135元社員:02/01/08 01:30
現役CATVマンが必死で書き込みしてるようだな。
早く辞めて異業種に転職したほうがいいぞ、お前も(w
>>135
( ´_ゝ`) プッ
137New York 在住:02/01/08 03:17
皆さん、教えて下さい。当方NewYorkに住んでいまして現地でのデススクランブルマシンを手に入れました。
しかしこのマシンはデジタル対応していないらしくアナログのみのようなのです。今度引越しをする予定なのですがもしそこがデジタルだったら意味がありません。
デジタルをアナログに変換するような機械はないのでしょうか?もしないのであれば引越しするエリアを考えなくてはなりません。どうか何方か私にアドバイスをお願い致します。
138_:02/01/08 21:29
日米ともCATVが何故これほど容易に”デススクランブル”されてしまう
方式を採用しているのか。
きみは考えたことある?
139元社員:02/01/08 21:50
>>138 制御システム自体がしょぼいからに決まってるだろ!!(断言)

まあ、最新のシステムで将来が明るい業界だったら転職なんてしなかっただろうね。
だって仕事楽だもん。待遇は親会社とほぼ同条件だし。

でも、こんなしょぼいアナログのシステムで、放送のデジタル化を前にして
設備の交換なんて資金的にできっこないし、このままCATVが衰退して
自分の職がなくなるのを手をこまねいて見ているわけにはいかないので、
漏れはまだ20代の今のうちに辞めたってわけさ。

ちょっと脱線したからsageで。
140New York 在住:02/01/09 15:54
どうか、私の質問についてお答え下さい。宜しくお願いします。
141おすすめ:02/01/09 17:48
>>140
うちの近くでよろしければ、ふどうさんやさん紹介しますよ。
岐阜県ですが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 20:51
日本とシステム違うのかどうかわからないから何ともいえません。
一番無難なのは、アナログの地域に引っ越すことだと思いますが。

日本の場合は、デジタルをアナログに変換というのは、
主にCATVの局内でやってますよね(だってスカパー・BSデジタルをわざわざ
アナログのCATVに変換して送ってるのだから)。
それに地上波デジタルは、デジタルをアナログに変換する
機械をつけるという概念はなく、アナログの電波も一緒に流すサイマル放送を行う予定らしいので・・・
海外のことはよくわからないです。
143New York 在住:02/01/10 15:05
名無しさん@お腹いっぱいさんありがとうございます。無理ですか・・・。
つい最近まですべて無料で見れてたのですがどんどんデジタル化の工事が進んでいるらしく
PayPerViewが見れなくなってしまいました。他のチャンネルは見れるのですが・・・(音がすごく悪くなりました)。
デススクランブル製造業者もデジタル用はまだ開発中らしくまだしばらくかかりそうです。
もし秋葉原等でデジタル→アナログ変換機なる物がありましたら教えて下さい。レスありがとうございました。
144カブール在住:02/01/10 19:18
>>143
まだ ”デススクランブル”と言うか。
145Japan在住:02/01/11 00:08
あのう、
eBayで、あるものを落札したのですが、
売り手から送料込みの合計金額の連絡が来ません。
催促もしました。
落札は日曜日だったのですが、ちと遅いような気がします。
アドバイスお願いします。(初体験なので)
こんなものでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 08:41
>>145
ちょっと遅すぎる。
日本向けとか海外発送に多数出してる出品者は大体24時間以内に
金額、振り込み要領を送ってくるよ。
90ドルぐらいならこみこみ140ぐらいになるかな?
もう少し待って音沙汰無かったら別の入札を考えたほうが良いと思うけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 08:44
↑、追加 今の例はこのスレの本体の例ですが145の文面を見たら
物がわからないので当てはまるかはわかりません
148Japan在住:02/01/11 18:52
どうもです。
本体90ドルです。(VX5000)
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:59
VX5000って音声モノラル?
age
151悪徳輸入業者:02/01/14 11:03
>>104
clearmaxはヤフオクでジャンクで15000円、
買う人もいるんやね。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13932924
152o:02/01/14 11:10
赤字覚悟のジャンク品って十分元取ってるやないの。
買うほうも買うほうだけど(w
大体3万円が相場みたいだから
1台につき15000円の儲けですか・・・。
ぼろい商売やなぁ
つーかアクドイわぁ
154良心的零細業者:02/01/14 17:45
まぁー、個人が細々と営業しているようでお目こぼしあれ。
心臓ペースメーカーの輸入と比べると可愛いものですよ。
業者と役人がグルになって金をまきあげています。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 23:17
USAのイー米で見ると、こんな名前で出てます。
「VX4500 Cable Descrambler 1400+ Seller Rating」
どなたか、1400+ Seller Rating の意味を教えていただけませんか?
写真では、Viewmaster VX4500 と同じに見えますが・・・
つまらない質問で申し訳ありません。
156良心的零細業者:02/01/16 06:35
1400のポジティブな評価をもらっている売り手です。
ただいま1456になってます。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:51
age
158デスク:02/01/20 16:55
俺もイー米で買ったz
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 19:59
支払いはどうしたの?
160ボード:02/01/20 20:49
avengerなどdecoderの基板は手に入るでしょうか?
ヤフオクでboss board 売ってるけど、かなり旧式のようやね。
http://www.cablebliss.com/compare.html
It is a cheaper option for people that cannot afford
a higher end system such as an Avenger or a Maestro.
Even though it is functional, it does have a few bugs.
The boss decoder tends to give a grainy picture, and
washed out (overly bright) picture on all channels.
The boss decoder isn't recommended if you have a 27"
or larger television
161デスク:02/01/20 21:20
>>159
Bidpayってやつ
小切手を送ってくれるやつだz
もう少し待てばpaypalが使えたんだけど
我慢できなかったz
162159:02/01/20 23:20
>>161
おれも、まったく一緒のパターン。我慢できずBidpay
billpointを要求しても、無視された
金だけ取られたような気分
いやなかんじだ
163名無し募集中。。。:02/01/21 22:12
パイオニア製のチューナーってS端子付いてないのな
レインボーチャンネルの解除うまく出来ますか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:42
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=won
このヤフオクID情報ハックしたからケーブル会社に送ったよ。
166ケーブル会社:02/01/25 06:24
>165
ありがとう
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 07:50
VX4500っていいの?
88ドルだったし
Xcaliburとかより安いじゃん
中身はいっしょ?
VX5000とかもあるけど
変わりの受信機として結局一番いい商品はどれよ?
今J-COM子宮のでパイオニアの受信機使ってるけどさ
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 09:24
>>167
同じ、じぇい混む系列だけど4500使ってる。
暗い場面で画面が赤ぽっくなるくらいかな。
スクランブル解除も調子いいよ、松下の受信機返却して
契約やめて半年になるけど見つづけてます。
衛星劇場だけ見れないな
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 11:59
JCOMの連中は何がみれてます?
俺的にはMTVとCNNが見れれば満足なんだけどさ
どうなのよ
早くとどかねーかな
今日アメリカから配送したってきたから
ところでYAHOOオークションで
3万円で買うなら海外オークションで買いな
安いし手続き早いよ
1万5千で買えるよ
171:02/01/25 13:57
日本語説明が無い。
スクランブル解除のため調整を要する商品もあります。素人はまずできません。
不良品が届く可能性もあります。
カード使用の不安。
など考えると3万円は高くはありません。
またUSAの通販では普通240ドルくらいで売られています。
ほんとうですよ。
172:02/01/25 14:04
>>169
だからYAHOOで買いなされ。
173169:02/01/25 17:18
>>172
YAHOOで買ったんだが?
174\:02/01/25 19:47
出品者は教えてくれないのですか。
そうであれば返品あるいは交換しなさい。
出品者がそれを受け入れないときは
誰から買ったかここで明らかにしたらどうですか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:37
>>171日本語説明がないって
日本人が英語できないって舐めてんのか?
お前に輸入代行に15000円も払いたくないの。
USAの通販じゃ88ドルだよ
嘘つくなよ
お前は大量購入だから一台60ドルくらいでかってるだろ?
>>171はYAHOOオークションに出品して暴利を得てる人間だな
>>174そんなに自分の品物に自身あるなら
アドレスくらいかけ!


176名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:39
みんな
http://www.ebay.com
チューナー欲しいやつは
ここにいきなさい。
yahoo JPで買うのは
DQNだよ
15000円もぼられたいですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:42
在庫が残るからって焦るなよripper!
そのうち俺もYAHOO JPで販売に参入してやるよ
やすく販売してやるよ
いくらなんでも3万はないぜ
2万円とればいいほう。




178名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:45
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:36
ここは、学生が多いのかな?
俺は貿易業してるから直接現地から買ったけど
各自仕事してたら自分の会社の商品にたとえてリスク、在庫期間等、
計算したら商売なら暴利とも思えない。それがいやならe-bayなり
使えばいいし英語がわからないなんてあの説明書を見る限り
中学程度の英語だし理解できないならおとなしくまじめにしてたほうが
いいよ。
180\:02/01/25 22:11
>>175
たとえば
http://www.cablebliss.com/

オークションでなく、通販で88ドルのとこ教えて?

181名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:26
>中学程度の英語だし理解できないならおとなしくまじめにしてたほうが
>いいよ。

おとなしくってなんだよ?
なめてんの?
あんたにおとなしく黙って3万払って買えってこと?
英語わかるのはあんただけじゃないんだよ
あんたこそおとなしく黙って値引きして商品売りなさい
偉そうに語るなよ
得体のしれない貿易業の分際で
>>180大量購入した場合一台55ドルとかくらいまで下がりますよ
サイトはまた後ほど
っていうか自分調べてよ
まずは自分でgoogle とかで探してください

182名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:31
http://www.api-cable-descramblers.com/cable-descramblers-vision-titanium-vx4500.html

ほれRIPPERども
3万円は舐めてるよ
ほんとYAHOOで買う連中はAHOOだな
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:40
そういう話はもうどうでもいいから画面真っ赤なチューナーをなんとかしてくれ
>>183
粗悪品を掴まされたんやね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:16
>>183
Yahooから買いましたか?それとも現地から?
他人事ではないなあ。
私は現地から買ったのですが、もうすぐ届くかと・・・。
>>182
安いけどdecoderが付いてない。
>>182
きみがAHOOなのがよう分かった。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 23:53
decoderが付いてないと衛星劇場が見れないのですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:10
unmodifiedでもお前ら輸入代行は
改造しきるんだろ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:13
まあ落ち着けYO
商品がもうすぐ届くから
報告してやるYO
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:14
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:16
Question: Can I install a "boss board" and if so how do I buy one?
Answer: You could do that. Search Yahoo for boss boards or test chips.
Question: Will you sell me a boss board?
Answer: No, we don't sell them nor install them. Others on the net do.
Question: How easy is it to install one?
Answer: These things usually just plug right in. Less than 5 minutes
Question: How much would I expect to pay for it on the internet?
Answer: We are not sure but I would guess between $15 & $30 Ea.
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:17
BOSSBOARDを入れてやればいいんだよ
心配するな

194名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:51
http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1323021697

こういうのはDECORDERはいってますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:04
>>194
いきなり$99.99ですか、妙に高いなあ。
196boxhut:02/01/26 01:31
>>195
Don't you know Dutch auction?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:44
>>196
イーベイ ジャパンの説明は読んだよ。
最低入札額は$99.99は即時購入よりは、若干安いみたい。
でも、高くないか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:52
decorder内臓されてるかが重要
AHOOな人が紹介したWEBはデコーダなしだったし
199デスク:02/01/26 08:58
>>171
調整ってそんなに難しいかぁ?
むこうからメールで調整の仕方教えてもらったけど
いじるところなんて2箇所しかないじゃん

カード使用の不安ってあんたカード番号を
直接教えるわけじゃないのに何言ってるんだか・・・。
200200ゲットおめこ:02/01/26 09:04
結局結論としてEBAYのオークションで買って
自分で調整してつかえということですね
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 10:19
>>199
ここスレ yahoo-は高いからいやだとか英語はわからんとか
e-bayはむずかしとか努力しないで批判ばかりの厨房ばかり
だからほっとけば。
ほんとイリーガル品を扱うのに努力のかけらも無い厨房ばかりだよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 11:22
月々3〜4000円のCATV基本料金も払えない貧乏人の
乞食泥棒が、高値転売悪徳業者に激しく憎悪を抱くスレなり
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 15:40
>>202
目くそ鼻くそを笑う。
どっちもどっちだね。
204誰か買ってやれや:02/01/26 16:13
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 16:41
>>203
次に来るのは、目くそかな? 鼻くそかな??
ちなみにオイラは中立の耳くそなんでカンケーナイっす♪
http://www.linkline.com/personal/msaavedra/3Chip/3chipinfo.html
206風来坊:02/01/27 14:46
最近見つけたけど研究用と表示が書いてあったけど?
TZ−JC341はパナソニックだと思うけど
スク○○・・・・   参考になれば !!!!
http//www2.odn.ne.jp/~aah53970/
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:24
>>199
2箇所ってさあ、箱あけて、中をいじるの?
そうじゃないよね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:46
199じゃないけど調整は自分の知ってる限りでは
箱開けて2箇所の可変Vを回すだけだね。カンタンカンタン
赤いのも直るよ。限度はあるけど
メーカー直とかで買うと未調整のままだったりするから
まぁ+15000円は調整料だと思えば?
いまどき、電話のモジュラー差すのだって業者に差してもらえば1万以上
自分でやれば激安
とまぁ そういうことで。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 01:58
201&202に同意

高いのも嫌で
英語も嫌で
難しいのも嫌で
クレジットカードも嫌で(持てない?)
売ってるところにクレームや問い合わせするのも嫌で
画質が多少落ちてたり赤かったりするのも嫌で
自分でいろいろ検索して情報集めるのも嫌で
それでいてグレーゾーンな商品を使いたいと・・・

かといってうまいこと解除してる人が居るのを聞くと正規のお金も払うのも嫌で

ちょっと虫が良すぎる人が何名か居るね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 02:03
只見の為に努力しようぜ

できない奴は毎月CATVに金払え

愚痴るな
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 02:12
>>208
すみません、調整が必要な場合というのは、どんな不具合がある場合
なのか教えてもらえませんか。
BOXにBOSSBOARDが入ってるかどうかは、どうやって確かめれば
よいでしょうか?
調整→画質に不満なら・・・
Boss→機能が生きているかどうか? 空けてみる 入手先に聞く などなど・・・いくらでもあるだろぉ
頭は生きているうちに使いましょう〜
 
でもひとつ言っとくと調整ずれるとスクランブル解除もできなくなるばあいもあるYO
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 21:31
>>212
どうも。
私の場合、画質にまったく異常がありませんので、
はたして何を調整するのか、気になったので質問しました。
解除も問題なく機能しております。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 02:13
4日でアメリカからFEDEXで届いた
すげー早いよ
不在だったので明日、使って報告してやる
楽しみにしとけよオマエラ
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:07
ゴラァ!輸入代行業者め
なにも設定しなくても写ったぞ
オマエラ日本語マニュアルつけてうってるだけじゃないか!
eBAYマンセ



216名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:08
2重音声対応チューナってありますか?
217:02/01/29 14:15
>>215
きみも代行業やれば?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:43
MONOの音声にはがっくり
英語放送は聞けない
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:02
COOLBOX ++ X - Stereo CABLE DESCRAMBLER 319$
ってどうよ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 15:40
Trinity Cable Descrambler Dobly SS 1400+ SR 169$
と同じ品物だよね・・・
まやすいからこっちにしとく

221飛鳥:02/01/29 15:49
 全然関係ない話で申し訳ないんですが、「モリモリ」くんのことについて、詳しく教えていただきたいんです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 17:13
>>221氏ね
GOOGLEで調べろ
>>220
見てみましたが国内取引のみのよう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 06:21
>>223嘘つくなよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 15:51
アメリカONLYだと?
本当じゃないか
ククク
trinity169$買えるみたい。
購入者からの情報ほしい。
227これどーよ?:02/01/31 21:47
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19913009
確かにクレジットカードとか使用するの不安だし
PAYPALも時間がかかるみたいだし
7−10日前後なら、まぁ検討の余地ありか???
どーYO オマエラ
手数料も安いみたいだし




228名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 06:21
>227=215
ふーーーーーーーーーん、がんばってねぇぇぇぇぇぇ(邪笑
229あの〜:02/02/02 07:04
ケーブルTVってチューナーがあれば契約が切れてても
見れるの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 08:33
>>227,228自作自演
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 08:42
THe VX5000 are Fakes and do not buy them, There are only two Titaniums, the
VX4500 and the Xcalibur. Both work great in Japan.
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 15:53
>>231
へえー、そうなんだ。
よかったー、VX5000買うところだったんだ。
>>232
呼び方はみんないいかげんだよ。
それよりもディスクランブルボードに気を使った方が吉。
・・・たぶん
234寝てばっか。:02/02/02 19:32
J-COMの車ってあちこちで昼寝してるね。
大阪だと羽曳野とか藤井寺の池とか古墳の近くに止まってる。
いい若いものが働きもせずぐっすり寝てる。
何時間も寝てる。2人で寝てる。
みんな見かけたら会社へナンバーを通報しよう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:37
>>233
サウンドボードも重要でしょう?
TRINITY以外は音声モノラルだよね
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 19:47
ディスクランブルボードは何つかわれてるか
中身開けるまで実際分からないと思うけど
大半がオリジナルの模倣品?
それよりも赤の発色の悪さはどうにかならないのかね
赤が滲んで見える
音声がショボイのも問題だし
誰かTRINITY使ってる人いない?
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 21:28
衛星劇場とか見れてれば、とりあえずOKですか?
>236
decoderが古いのと違うか。
買いなおせや。
TRINITYは・・・ケースの形でわかるよNe
That box comes from the same company and is made the same.

240名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 01:04
イーベイとか見てると同じ製品でも落札価格にかなり開きがあるね。
安い価格で落札しても売ってもらえるのかなぁ。
一体、仕入値って幾らくらいなの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 17:12
ぼったくり業者
値下げし始めたみたいだね
輸入代行は始めからネタだろう?
馬鹿だなみんな踊らされてるよ
値段まで下げて利益減少して
大丈夫なのかは知ったこっちゃないけどね(w
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:49
vx5000買ったが画面が真っ赤です
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:54
ざまあみろ!
過去ログみろよ
VX5000は偽物なんだってかいてるじゃないか
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:56
やっぱりVX4500とXCALIBURだね
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:02
>243
書いてねぇよ
246HOTARU:02/02/08 00:32
TRINITYはステレオですか?
どんな機械
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 04:29
242-244の痔錯痔炎ウザw つか消防並
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 08:18
>>247氏ね
自作自演あほか?
大体VX5000のこと悪評たったら悪いんですか?
管理人にでもなってIP確認しろや
243−244が同一人物だろ
ボゲェ!

>>246みんなでTRINITY買って人柱になってね(w
確かあれは二重音声、ステレオ対応なはずだよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 11:48
>>247 ウオッシュレット使ってるか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 02:54
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 21:26
TRINITYはやめとけ
リモコンや本体の形からして
俺が昔買ったノイズのりまくりメーカーが作ったものだ
252239:02/02/09 21:38
>>251
同意見!
もう何人かココ見て買ってるだろうに、悔しくて黙ってるとみた!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 22:38
素直に返品すればいいのにね(w
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 23:20
Xcalibur Gold Deluxe買っとけ
東芝製チューナー最高
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:06
TRINITYは韓国製
Xcalibur(VX4500)は中国製


256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:15
XcaliburってVX4500系とmonster coolbox系があるね
俺は両方持ってるけどcoolbox系のが好きだな
デザインもだけど東芝製のチューナー使ってるってだけで安心感がある。
ヤフオクではVX4500系ばっかだな
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:31
ヤフ億で買う人ってカード持ってない人なの?
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~muumuu/ebay/sub5.html
俺はここで勉強して買いました
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 23:45
送料込み$150だとすると日本円で2万くらいですな。円安だし。
プラス7〜8000円なら、まあ不良品に当たったら日本語で
文句言えるし返品すぐできるしいいやーって感じなのでは。
というか俺がそんな感じでyahooで物色中。
25000以下なら買うのになあ。(´ー`)y-~~
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 00:14
YAHOOで25000YENでうってるとこあるけど
日本語マニュアルないらしい
作成してくれないかな
260 :02/02/11 00:41
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 00:42
プレイボーイチャンネルしか見ないぜ
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 07:17
>>256
間違ってたらゴメンナサイ
チューナーユニットいっしょだと思うんですが
某掲示板の並べた開腹写真で見る限り・・・???
>>持ってる方
両方とも[TADC-XXX]ではないですか?
263kironaide:02/02/11 08:52
●ご注意:以前より記載してありますが,もう一度記載します。
     掲載内容(もちろんソースを含む),レイアウト,画像の転載を禁じております。
 皆様のモラルにまかせていたのですが,
 「当方の別IDでは?...」とのご質問ならびに苦情がありましたので不本意ながら掲示致します。

回答:同じくkで始まるIDですが,当方 kanchan51 なる人物とは全く無関係です。
kanchan51様の自己紹介には「オークションのルールを遵守し、気持ちの良い取引を心がけます。どうぞ宜しくお願い致します。」
と記載があるのですが,明らかな当方作成の掲載内容(ソース)の盗用にてのご出品は,落札者様の迷惑になっておりますのでお止めいただきたく思います。 
この件に関して当方複数の質問を受けて非常に不愉快です。
>262
>某掲示板の並べた開腹写真で見る限り・・・???
どこの掲示板?
教えてください。
265kanchan54:02/02/11 12:44
kironaideくん曰く
”皆様のモラルにまかせていたのですが,

皆様はkironaideくんこそモラルの欠けた人物と評価します。
そんな商売やめなさい。

266名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 15:03
YAHOOオークションでCATVを売ってる
2人は商売仇なんだよ
なんか粘着質で嫌だね
著作権云々言える立場か?
ただ見マーシーン売っている分際で文句いえないとおもうけどね。
私の画像や文章を朴らないでくださいって
こんなこと文句いうKIRONAIDEは最悪だね
俺はKANCHAN54から商品買うよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 15:05
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 17:55
>>264
ここの人たちが流れ込むと大変なんで場所は出せませんが、
とりあえず、写真のみ転載(そのうち消します)。
http://members.tripod.co.jp/etc/Part2_2.jpg
#左がVX系,右がMonster系。
269tampa:02/02/11 19:08
>268
わしの知るところでは左がチタニウム2、右がゴールドやね。
[email protected]
に掲示板名を知らせるメールちょうだい。お願い!!
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:19
音声がステレオのが欲しい〜
今買わずに買うの待った方が良いかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:43
音声ステレオのデコーダなんてねえべ
TRINITYくらいじゃないか?
あれは日本でつかえねーべ
諦めろ同士
>>270
昔どっかの板でかかれていた猫電子のやつじゃだめかな?
最近(といってもかなり前だが)ステレオになったとかいう話だが・・・
ただし、どこに書いていたか憶えていません。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:07
>>271-272
モノラルはたいして聞きづらくないですか?
待っても無駄ですか?
>TRINITYくらいじゃないか? あれは日本でつかえねーべ
多分使える?んじゃ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:47
TRINITYはあきらめた。XCARIBUR注文した.正解か?
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:50
>>273
>モノラルはたいして聞きづらくないですか?
>待っても無駄ですか?
教えて
>>274
>TRINITYはあきらめた
何故?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:49
>>275過去スレ見れ
音声問題ないよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 03:53
>>275そんなに注文多いなら
金払ってみろ
ステレオ、二重音声対応ターミナル
使えるだろ!
いちいち細かいことに五月蝿い
278CATV:02/02/12 04:30
わがCATV社のHTのsoundはお粗末、いまどきハムが
入ってるボロです。NEC製です。
音声はスクランブルかけていませんのでCATV対応のビデオデッキとミニコンポで聴いてみよう。
ミニコンポと言えどパ社のX-RS77など結構いけます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 09:18
>>277
向上心ってものが無い奴か?
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:07
>>279
じゃあ自分で作れ
向上心があるんだろ?
281名無しさん@お腹いっぱい:02/02/12 15:58
甲状腺はあるが・・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 21:41
>>268
coolboxって全然COOLじゃねーYO
冷却フィンがVXの1/3しかなくてケースがコンパクト(w
オススメしてるヤツは何企んでんだか
在庫かかえた業者かい
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:40
じゃあ買うな
他の商品買えばいいだろ
お前等に頭下げて買ってもらいたいとは思わない
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 01:31
まさか業者オンリーじゃによね?
さてとIPでも探るかな
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 03:26
けっ
¥のためなら糞まみれの靴でもなめるヤローがよくゆーぜ

283オマエのことだよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 07:49
まごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届け
まごころお届け                                   まごころお届け                                   
まごころお届け      返品OKです。(まごころ料はご負担ください)        まごころお届け
まごころお届け                                   まごころお届け
まごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届け


すこし気になることがあるんです。というのは、ビデオを最近買い換えたんです。
いままでのビデオと違い、受信チャンネルが広いため、本来見えないはずの、CATV
の番組が見れてしまい喜んでみていました。
ところが、3週間ほど経つと、元どうり見えなくなったんです。
先のほうに、信号が下りっぱなしの会社もあるとのことであり、現行犯でなければまず
確認はできないとの書き込みもあったんでが、なぜ、漏れが見ていたことがわかっ
たのか、不思議でならないのです。ちなみに会社はTHCです。
Ebayはどうもとっつきにくいんで、お任せの個人輸入代行を頼むつもりです。
そこで、アメリカの通販会社で安いところがあれば、教えていただけないでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:39
Xcalibur 買った。レイ○ボーチャンまで見れた.ザマーミロ。
>>283

オマエ KANCHAN54 だろ.
自作自演ゴクロウ、
おまえからは誰も買わないよ.
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 20:43
つーかヤフオクで買うのなんかやめなよ
イー米で買えばその値段で2台も買えるよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:07
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:08
>>262
今日、coolbox届いたのですが、TADC-でした。
しかし、リモコンが動かない・・・。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 22:25
TADCってなに?
東芝製チューナってこと?
どこで買った?
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 23:40
ケーブルテレビの配線が通っていれば、ここに書かれている機種を購入すれば
見れるのでしょうか?
296ワカンネー:02/02/17 06:20
ハイパスフィルターのinとoutがあるが、機器からの上りノイズ除去だから、inはチューナー側でいいのか?
>>259
俺が前に買った日本語マニュアル付きってやつ

マニュアルっていってもかみっぺら一枚・・・
まぁ確かにそれで十分だったけど
298ほぇほぇ:02/02/19 00:17
ebayでVX4500買いました
気になった点をいくつか

・画像が全体的に白っぽい
 まぁ、我慢できる範囲
・チャンネル番号が以前のものと異なる
 自分の頭のなかで変換するしかない?
・予約機能がない
 複数の異なるチャンネルを予約録画ができないのは痛い
・VX4500からの同軸アンテナ出力が、めちゃめちゃ汚い
 地上波をビデオとかテレビで見ようと思ったけど汚すぎ

よかった点
・まじでどのチャンネルも見られた

よかったのはこれ1点だけど、これだけで十分って感じもするね。
ところで、背面にオーディオ出力(赤、白)があるんだけど
これってステレオじゃないのかな?
映像チェックしかしてなくてまだまともに音を聞いてないんす。
ステレオはTRINITYだけって書き込みがあったので不思議なんだけど……
VX4500ってXcaliburの事?素人ですいませんが。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 03:04
同じ物だよ
VX4500=Xcalibur
音声しょぼくない?
円高ならないかなー
今EBAYで買ったら2万くらいだよ(T_T)
これって本当に相手のケーブル屋さんにばれないですかね
302ほぇほぇ:02/02/19 12:26
>>300
音声は前からしょぼかったので……

>>301
ばれないだろうけど、不安なら買わなければいいだけのこと
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 18:42
同マンションでCATVインターネットも入っている時、君のテレビ端子にHPFかませないと、
他の家でノイズ云々スループット急降下でクレームついて、
本家が君のマンションに調査しに来るかも。
そのとき君がイリーガルスクランブル解除で上りシグナルバンバン
状態でご満悦してたら、
次の瞬間青くなるかも。ま、健闘を祈るよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 19:12
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 1000点!!!!  |
  |_________|
    ∧∧ .||
    (*゚ー゚) ||
    .(ニニつ
    .)  .(O)
    .(^ヽノ|.||
    ヽ ヽ |
     ) .)|
    /.イ .|
   (,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/
おもしろければなんでもアリ!
明日はスカパー無料日だ〜〜
録画しまくろうっと
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:35
ハイパスフィルターはかましてください。
安いんだからそれくらいの設備投資しなさい。

>303
そんな事例あった?
よそのテレビの映りが悪くなるなら、自分とこのは
もっと悪くなってるはずやけど。
普通に録画できるんすか〜
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:01
ケーブルTVの人が来てCATV対応双方向棟内ブースターってのを付けていったのですが
何ですかこれは。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 05:00
?
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:17
 きのう、Xcalibur Titanium2つけたけど、音声がモノラル。他のチャンネル
はそれでもいいけど、CNNはへたな同時翻訳なしで聞きたい。

 何とかならないんでしょうか、先輩方...
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 10:01
>>311
それだけの英語力あれば良い仕事について
スクランブラーでCNN見るせこいことはしないだろう。
同時通訳の人はあんたよりもすごい英語力だと思うよ!

却下!!!
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 11:35
セッティングするの教えてください。
こまってます
普通にセッティングすれば問題ないよ。基礎中の基礎。
画面ほんのり赤くて 出てくる人物みんなほろ酔い状態
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 17:50
俺のは完璧だぞ 
>>315
機種なに?
317315:02/02/21 19:34
Xcalibur Gold Deluxe 〜♪ ダメデスカ?
まぁ チャンネルによってね  きれいなチャンネルもある
まぁ調整すればもう少しきれいになるのかなとおもうけど まぁ鬱りゃいいやみたいなかんじなので放置
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:22
>>音声2重に対応してるものはTRINITYだけだよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:23
>>317調整したのを保存すればいいとおもうが
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:42
>> 317 俺はテレビで調整して使っているが、別に不満はないよ。
こら スクランブル解除してる貧乏人の犯罪者め!




毎月の番組表はいかがなされていますでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 03:15
>>309
局側からの下り信号(放送波、制御信号)の増幅だけでなく、ホームターミナル側
から送られる上り信号(ID/ステータス)も透過するビデオアンプです。
規定どおりの信号レベルに届かない場合や、分配数が多い時などに設置します。

ところで、HPF(ハイパスフィルタ)を挿入するとホームターミナルに制御信号
が届かなくなるので、機種によっては一定時間経つとエラー表示になりませんか?

323名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:08
>>321
インターネットだよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 04:09
アメリカの画像は一般的に赤い
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 18:14
WOWOWのペーパービューって見れるの?只でよ!
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 18:21
自分で買って調べろ
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 18:33
>>326
買ったけれどもないみたいなんで 見れるのかなって だよボケ
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 18:44
>>327 チョン氏ね
まともな日本語話せ
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:01
まごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届け
まごころお届け                                   まごころお届け
まごころお届け      返品OKです。(まごころ料はご負担ください)        まごころお届け
まごころお届け                                   まごころお届け
まごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届け
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 21:06
ペーパービューって、もしかして、紙芝居のことか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 04:48
詐欺師ハケーン
page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7352333
>澄んだ音になっているように聴こえます
ってサウンドボードの意味わかってんのか
332 :02/02/23 05:16
あがってるので教えてください・・
ケーブルTVならどこでもインターネットできるのでしょうか?
ほんとすんません
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:54
液晶のチャンネル表示(番組)を予約で変えられる装置ってありますか。
本体自体で出来るのはないのでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 11:42
はい、先生・・・話題をかえようと詐欺師が必死に
教えて君のふりをするのはイケナイと思います ( ̄▽ ̄)ノ
>>333
>液晶のチャンネル表示(番組)を予約で変えられる装置ってありますか。
おいらもきぼん
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 15:33
なんで詐欺師なわけ?
安いだけでしょ?
消費者にとってはいいことだね
同業者には嫌かもしれないが(w
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 19:04
>>331
鷺氏ご本人巡回中の模様
さうんどぼーどのことには触れないね(苦笑
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:37
返品されるに10000ペセタ
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:20
まじレス希望です。なぜ、サウンドボード搭載で
音がよくなっているとのコメントが詐欺呼ばわり
されて晒されるのでしょうか?
340親切な人:02/02/23 21:31

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
>339
サウンドボード搭載機の在庫を持たないボッタクリ業者の口惜し紛れの書き込み。
この前買ったのはサウンドボード搭載してないけど主基板がサウンドボード対応の仕様になっていた。
True left and right SONY digital stereo decoder RCA outputs give provide awesome sound. Ready to connect to your stereo surround sound system.

Vertuly all other boxes on the market have a left and right RCA output jack but send out only mono sound....!


344解説者:02/02/23 22:57
>>339
ご説明いたします。
この手の製品におけるサウンドボードの機能はズバリ「音声スクランブル」
の解除です。海外では、画像のみならず音声にもスクランブルがかけられる
ケースが多いのでこの手のホームターミナルは、その解除用の外付けボード用
コネクタをあらかじめ基板上に用意してあります。
ただし、現在の日本のCATV局において一般的に音声スクランブルは使用されておらず
無用の長物といえましょう。
したがって、このボードを搭載しているからといって音質が向上するはずもなく
(たぶん出品者もそのことを知っているので「気がします」というような
あいまいな表現を選択したのでしょう)それを詐欺呼ばわりするのは
さすがに大げさだとは思いますが、あまり誉められた行為でないことは確かです。
匿名掲示板の性格上、その後の書きこみが誰のものであるかを推測しても
始まりませんが、いくつか明らかな意図を持った書きこみがあるようですね。
ちなみに、343はまったく別の機種の説明のコピー&ペーストです。
ご自分でいろいろと情報収集されることをおすすめします。
345pay per view:02/02/24 00:50
paper view というのもあるんか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:28
サウンドボードなんかいらねー
二重説明になるが
音声スクランブルの為の物だ

親切な人
こいつマジで殺したい
こいつほどむかつく奴いないぜ
いたるところに書き込んで宣伝してる
347s:02/02/24 01:45

コギャル 癒し系素人 ロリ 無修正

http://www.venusj.com/marumie.htm
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:46
>>329
ぶつが届いたけど、どう見ても誰かに返品されたもののよう。
本当の新品が欲しいんだけど、なんとかならんか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 06:26
開封しただけだろ?
もともとCATVは梱包されずに来るんだよ
神経質な人もいるんだね
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 06:28
若干の傷とか、スレはしょうがないとおもうけど
もともと中国製なんだし
そんなに神経質ならお金払って正規品でもレンタル
すればいいのにね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 06:30
本来の目的(ただ見)できればいいと思われ
>>348は精神科、心療内科に行くべきかも
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 11:13
>>351 350 349 (まごころお届けさん?)
だけど、
付属の英語説明書に誰かの書き込みやアンダーラインもあるし、
返品繰り返されてまわりまわっておれっちのところへきたみたい。
若干の傷やスレなら気にしませんが、本体もどうみても中古レベルです(T_T)
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:33
いいかげん転売屋儲けさせるのやめたら?
俺の中学生程度の英語でも輸入できたぞ(w
まぁ俺もこのスレ見る前はヤフオク考えてたけどな(ww
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:36
>>349
返品しる
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 13:39
★お気に召さない場合は、商品到着後、二日以内にご連絡いただければ、返品OKです。到着後、すぐに返金させていただきます。(返送料はご負担ください)
★当方が「機能します」と確約して、万が一、S解除できない場合は、送料着払いで返品してください。到着後、すぐに返金させていただきます。(ご入札前に、該当地域かどうか、ご質問してくださいね)

まごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届け
まごころお届け                                   まごころお届け
まごころお届け      返品OKです。(まごころ料はご負担ください)        まごころお届け
まごころお届け                                   まごころお届け
まごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届けまごころお届け
サウンドボード無料とか併設のBoxは最近見かけるようになったと思うが、CATV局が音声にスクランブル
かけだしたということか。海外発送しない業者がそのような商品扱ってるからUSA以外の特定の国のためのサウンドボード
ではないようです。
357教えて下さい:02/02/24 18:18
シティウェーブ大阪の番組のビデオ録画の方法をご存知の方は、録画方法を教えて下さい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 23:12
>>352
販売者誰だよ?
最高だ〜〜〜〜〜〜 が >>333 が欲しいが価格が高いんだな 安いのないの?
>>352
お前の目はふしあなか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 07:32
EBAY最悪
あれって解約できないの?
なんかアメリカだけ発送のアイテム落札してしまって
メールで問い合わせたのに
警告メールもらったよ
もう解約してやる

>>360なんで怒ってる?
362360:02/02/25 20:36
わりぃ
>>358
だったわ
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 10:20
何回かカキコがあったCoolbox V2だけど、これって本当にステレオなのかな?
従来のも一応RCA出力はステレオって書いてあったけど、モノだったよね。
でも、内容はかなりよさそう。299ドルって高すぎかな??

http://www.cablebliss.com/coolbxmast.html
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:22
アメリカと日本では、音声多重(ステレオ)の方式が違うのでは?
TVの台数分欲しくなってきた
366363:02/02/27 00:54
>>365
あ、そうだった。向こうのステレオTVチューナー付きのカードがこちらでは
モノラルになってるね。やっぱダメか……。
X GOLD 本体には不満な印だけど
リモコンがちゃち・・・ なんか誤動作する


俺だけ?
だからTitaniumUだって!
最高よ
つーかさぁ
同じマンションのネットもな〜んもしらないおっさんが家にきたときこーゆーものがあるんだと
見せてみたら俺もほしいとのたまう。

で、これは海外から特殊な方法でしか手に入らず10万すると。
それでも 欲しいというのでヤフオクで25000で手に入れ ぼった食ったので
CH調整や設置をしてあげる。 おっさんには感謝されまくり コッチは75000も儲かってウマー



とおもいきや
そのおっさんの知り合いが 俺もほしい俺もほしいと4人も

今年になって75000*5も不労所得が・・・
俺以外にもこういうやついるだろ・・・
口止めはしてるけどいつか手が後ろに回りそうなヨマン
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:01
香港に行くんだけど、売ってないかな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 02:03
>>368
リモコンはいっしょじないかい??
しかし、もう少し赤色なんとかならないかい・・・
>371
箱開けて半可変抵抗まわせ 微調整・・・ 1ミリまわしたら回し過ぎ 2箇所ねん
つか X とか T だろ?
これかってから 民放あまり見なくなったので 人との話題に乗り遅れるようになった
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 03:41
>>368
>だからTitaniumUだって!最高よ

どういう風にいいの?もっと教えてちょ
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 19:07
初心者です。双方向CATV用のブースターが付いているのですが
これってばれるということなのでしょうか?
377 :02/02/28 04:58
日本では買えないのかなぁ。ふーー
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:36
>>369
25000で売ってることろないんだけど詳しく教えてくれる?
>>378
今はないよ \26,000 かな
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:40
ステレオの機械は、皆無。だそうでス。(;_;)
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 22:09
日本し様ステレオタイプ¥39、800!!

くらいで、誰か、作ったら、買うYO!
382  :02/02/28 22:14
イービーでVX4500が3ドルとかいうのあるでしょ。あれって詐欺かな?
383  :02/02/28 22:15
>>379
>今はないよ \26,000 かな
どこ? 秘密?
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 23:44
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:32
「Xcalibur Gold Deluxe」と「Xcalibur TitaniumU」って
どっちが良いの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 01:34
>> 385
いっしょじゃないの・・・
このスレの頭のほうだか前スレだかで GOLDのほうがいいって読んだ覚えが有るけど>>385
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 03:06
そうなんですか

>>367
>X GOLD なんか誤動作する

>>368
>だからTitaniumUだって!最高よ

って見ると迷っちゃって。。





389名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 09:34
>>57
ZAQインターネット加入者は
TitaniumUなどでタダ見するとバレるんですか??
>>388 だから うざいぞ同じ事何度も言わすな
>>268-269
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:25
>>384
27500円じゃん
全然やすくないじゃん
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 14:27
>>382トータルで150くらいはかかるよ
送料かかるし
3ドルで落札されるわけないよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 17:52
一般的なパソコン屋で売ってる
チューナーボードに「CATVが見れる」って書いてあって
これなら問題ないと思って即行買ったのだが、
民放は映ったけど、CATVチャンネルは映るもののグチャグチャ。
(J−COM)
>>393
それでうつるんなら こんなスレ存在しません(^−^
でもJCOMは解除しやすい部類だと思われるのでがんばってね
395393:02/03/02 00:34
>>394
ヤッパリそうでしたか(w
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:18
>> 391
入札してみろよ、落とせるぜ・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 01:30
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7673482

>★新製品に関するお問い合わせには、一切お答えしませんので、ご遠慮ください。

新製品出たの?
>>397
最近よく見かけるVIEWMASTER AVENGER PLUS
ってやつじゃないの?
TRINITYはViewMaster製じゃないみたいだし
なんかダサい昔のデザインに戻っちゃったね
>>395
でも JCOMみたいな大手は駄目だと思うけど
地方のCATVとかだとビデオデッキのCATVモードで見れちゃったりする
スレが昔あったような気がする
400sage:02/03/02 08:44
>>397
在庫切れ→他のヤツから買われたら大損だべ→新製品情報(デマ →発売延期  
任天堂がよく使ってた手だね 
ごめん、あげちゃったよ
ヤフオクで売ってるのは新品ではありません
いろんな人から返品されまくったB級品です。(w
>>352>>348に売った
>>329>>349-350はほんとヒドイよね
スグにヤクザちらつかせたりするし
悪い評価なんてしたらおうちが燃えちゃうよ
http://www.cablebliss.com/trinity.html
http://www.excite.co.jp/world/url/
誰か輸入してくれ。で、YAHOOオークションで売ってくれ。
早い者がちだよ。高く売れるぞ。良ければだが。
>>404
trinityはやっぱりSamsungのチューナー使ってるんだな。
なるほどね・・・。
>>404
どうりで評価のいい奴ばっかりなわけだな
裏で同業者同士でつぶし合いやってるみたいだし
こんな奴らに住所教えるのは怖すぎ
ちなみにおいらは個人輸入しちゃった
407元業者:02/03/02 16:59
すでに足を洗いましたが・・・
我が家のマンションは古い設計でドアに郵便受けが付いていました。
ある朝、郵便受けから何か入れられて玄関がぬれていました。   灯油でした。
数日後、郵便受けにマッチ棒の燃えかすが3本。
翌日手紙が届きました。「次は同じ日に」とだけかかれていました。
寝る前に、玄関に子供用のビニールプールを置いて水を張って
翌朝ひしゃくで水をバケツに移して捨ててプールをどける。
そんな生活に疲れて足を洗いました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 19:40
こここ怖ひ
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:46
 J-COMって、火付けまでやるの?  >407

 怖いよ...
410現役です。:02/03/05 02:09
あのぉPanasonicの地域でも見れるタダ見できるやつってないんですかねぇ?
Victor RM-A2500 の学習リモコン買って全部のチャンネル登録した
最高だよこれ でも欲を言えばタイマー付きがあったら録画も色々出来て最高なのに
>>397
新製品といっても中味は従来機種と同じみたいですね。
騙されて高値で入札してる人が一人。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43322141
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 19:44
ひでぇなほんと新製品じゃないじゃん
こいつも詐欺師決定だな
つうかこれB級品売りさばいてるまごころじゃんかよ(W
414@@@:02/03/06 20:53
>>412
でも希望価格よりは控えめに入れているぞ
>>413
うるせーよ、氏ね
415に同感です。
何の根拠もなく、他人を誹謗中傷。
最低!!!!!!!!!!!!!!!
413は厨房決定!!
逝ってよし!!!
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:36
>>415-417
これってどうよ
>>418
このスレでこんなに短い間にレスが続くのは珍しいね(w
ふむふむ。。。

開始日時: 3月 6日 21時 59分
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8059497
開始日時: 3月 6日 22時 6分
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17447375
開始日時: 3月 6日 22時 9分
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8060206
開始日時: 3月 6日 22時 16分
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8060668

こんなに短い間に出品が続くのは珍しいね(w

これってアリバイ? それとも。。。
421おもろいやないか:02/03/07 07:07
あげたろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:01
詐欺師まごころ本人登場アゲ(w
過去ログ参照してね

>付属の英語説明書に誰かの書き込みやアンダーラインもあるし、
>返品繰り返されてまわりまわっておれっちのところへきたみたい。
>若干の傷やスレなら気にしませんが、本体もどうみても中古レベルです(T_T)
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:27
>>413
の言っていることが正しいですよ。

アメリカの業者に聞いたところ、
The Xcalibur VX4500, VX5000 and the Geniebox are all exactly the same.
って回答がありました。

つまり、み〜んな同じって事。
新製品とか言って高く売ろうとしている魂胆が見え見えですね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 01:41
>>423オマエも業者だろボケェ

ここは業者のたまり場だな
425わかりません:02/03/08 23:02
誰か 教えて なにがいいか わかりません。

音声がステオのタイプは、CV3000しかないのかな?

ほかにあれば教えて下さい。
426   :02/03/09 02:47
VX4500なんかだとオプションになってる局も含めてぜ〜んぶ見ることができるの
かな?Wowとかも?
427迷信が多いけど:02/03/09 15:29
ユニバーサルチューナ本体はどれも変わらないよ。
日本のステレオ/音声多重に対応してるのってあるのかな?
チャンネル表示もアメリカのCATV規格なので日本のチャンネルとはズレるし。

問題はデスクランブルボード。
実はこれ、それぞれは性能的に変わらなかったりする。
ただしチューナとの相性というのが大きい。評判が良いボードでも
別のチューナで使うとたいしたことが無かったりするね。
ボード自体は小さくまとめられてるので入力や出力のインピーダンスさえも
あまり考慮されてない設計だから、チューナ側のバラつきを許容出来ない。
調整しようにも、普通はマスタークロックのトリマーぐらいだしね。
428あーあ:02/03/10 07:35
427みたいなしったかぶり勘違いチャンを信じちゃう人も多いんダロナ
悪気はナインダロガ童貞クンが「ショセン女なんて生き物はさぁー」とかイッテルのと
いみじくも似たり(遊んだゲルから反論してみれば???
つか、どれだけのボードとチューナー試したのカナ? ぼくチャン。
本日の新聞を敷いて全部並べて見せてみ。適当なウプ掲示板つかってサァ。
ワカッテル人が読めば「童貞クン」ってわかるケド、まだ入り口付近で悶々と
してるお友達には「性の達人」に見えちゃうかもネェ
>本体はどれも変わらないよ

>それぞれは性能的に変わらなかったりする
場合の結果の違いはナァーニ???

つか、422以降また話題転換モードに移行したい人がいる点にも注目!!

都合の悪い発言は流したいんダロネ
サギシもまたヒトノコとわかりほのぼのーとするキョウコノゴロ
皆さんいかがお過ごしデスカ

プププ
429詐欺師とゆかいな仲間たち:02/03/10 12:44
magokorootodoke

kironaide

cableboxmart

kanchan51

descramblerjp

masapro2
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 12:55
403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/02 11:05
>>352>>348に売った
>>329>>349-350はほんとヒドイよね
スグにヤクザちらつかせたりするし
悪い評価なんてしたらおうちが燃えちゃうよ

431煽りはいいから:02/03/10 14:25
>>428
ワカッテル人だったらアドバイスしてくださいな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 15:26
こんにちは。
ミントメールというのをご存知ですか?
これはアメリカで運営されていて、登録者は企業の広告メールを1通受け取るごとに
月に10ドルもらえるというサービスです。
メールを受け取るだけで良いので英語が読める必要はありません。
もちろん登録料・維持費は一切かからないためノーリスクです。
興味のある方は以下の手順に沿って登録してみてください。

↓まずはこのサイトを開いてください。
http://www.mintmail.com/?m=2237270

ここから(sign-up)をクリックします〜!!そしたら加入画面が出ます。
下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → TAROU
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より →MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 101
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111,090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス(全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash現金
- do you want to be notified when your referrals sing up?*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか?
 yes を選 択
- 興味ある分野10個まで選択します。(10個以上だった場合、エラーになるから10個まで)

- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と
 暗証番号が出ます。そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 15:53
↑432>
危険。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 16:47
429 名前:詐欺師とゆかいな仲間たち 投稿日:02/03/10 12:44
magokorootodoke

kironaide

cableboxmart

kanchan51

descramblerjp

masapro2
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:42
↑の人達もうちと安くしてくんないかな。。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:29
んだんだ、この際2万円くらいにしてけろ
どうせ中古品みたいなもんなんでしょ?
つーかどの人から買うのがいいの?
怖い人もいるみたいだしさ
個人輸入で買えばいいじゃん。
ヤフオクは新品買うよーな所でも無いと思うが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:48
CV3000の情報求む!
VC3000のどぉあめぇぇぇぇ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/43594876

Xcalibur U と何処が違うの?同じでしょ?何だかなぁ〜!
Xcalibur付けたら、今までBSD放送の双方向のプチスロが出来ていたのですが
(当然、BSDチューナー経由でです)最近、CATV加入どうたらこうたらとか出て
出来なくなってしまいました。これってどうしてでしょうか?
ばれてんのかな??
>>440
Xcalibur Gold Deluxeの新バージョンだってさ
画質本当に変わるかのか
だったらNew Xcalibur Vx5000買うわな
通販サイト教えてくんろ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 04:01
429 名前:詐欺師とゆかいな仲間たち 投稿日:02/03/10 12:44
magokorootodoke

kironaide

cableboxmart

kanchan51

descramblerjp

masapro2
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 04:06
403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/02 11:05
>>352>>348に売った
>>329>>349-350はほんとヒドイよね
スグにヤクザちらつかせたりするし
悪い評価なんてしたらおうちが燃えちゃうよ
うち、神奈川なんけど、大家がCATVユーザーで
頼んじゃい無いのに、アパート全部がCATVしかきてない(一般テレビアンテナが接続されてない)

おかげで、MXテレビとか見られるはずなのに見られない。

で、このスレ見ているとヤフオクでのチューナー購入はダメってことだよね?
>>446
スレとは無関係だが、CATVが入ってるとテレビのチャンネル番号が変わる
場合があるけど、そういうのは確認済みですか?
うちはCATV無契約でもMX以外に埼玉・千葉・神奈川の各局くっきり見れてる。
チャンネル番号は通常と異なってます。
448こいつも詐欺師だな:02/03/12 21:20
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14944225
descramblerjp=>>423
こいつもとんでもないぞ定価30000円とか言ってるよ
しかもどっかで見た文章が(W
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:57
>>448 そいつ殺しとけ
他人の画像とかもぱくってるぞ!
New Xcalibur Vx5000 と Xcalibur Titanium II って性能違うのでしょうか
つーか、秋葉原で売ってないんすかね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 19:22
>438
私もCV3000を探しているのですが、見つかりません。
台湾のYAHOOで「CV3000」や「MEDIA STAR」等をキーワードに探しましたが、HITしませんでした。

そもそも会社がまだ存在しているのか、知ってる人いますか?
あじゃぱー
CV3000ってなにがよいの
455_:02/03/14 06:30
(新品&送料込み)TCJ552B用外付けBOX
http://www2.csc.ne.jp/~kaiun/catv.htm
ほんとに映るの?
http://www.cablebliss.com/namegame.htm

ここに面白い事書いてあったわ。要するにフロントパネルが
かわろうが名前が変わろうが同じもんが山ほどあるわけね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:22
>454
以前CV2000を使用していたので、その後継機があるなら見たかった。
CV2000は画面の上の方が少し流れるけど、Xcaliburのように画面が赤くならず、
チャネル設定も日本に合わせてあるので、その点はエライと思う。
これでもう少し値段が安けりゃいいのに。。。

ちなみにgoogleで繁体字モードで「解馬器」(スクランブル解除装置)や「猫電子」でも
検索したが該当する情報はなかった。

だれか情報持ってますか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:58
香港でこの手の商品売ってました。
でも香港とシンガポールしか対応してないとか言ってた。
駄目モトで買ってくれば良かったかなあ。
>458
そもそもTVの方式がNTSCじゃないからダメだんべよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:06
>>457
赤くなったり真っ黄色になったりするのは
デスクランブルカードによるものが大きい感じですね。
BPのズレが大きな原因。AvengerやOZ-Sだとそれが少なくなってます(スイッチICが違う)
4066なboss boardでも、ちょっとした手直しで追い込めるけどね。
>>459
なるほど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 00:15
>2 また神奈川県の一部の局はデジタル方式のスクランブルを使用している局が2つほどある。

って、、川崎・横浜のYOUテレビがそうなのかな??

デジタルだと駄目なんですよね?
デジタルOKの早く出ないかなー
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 08:26
岩崎さん
あんま無理やっちゃイカンよ!
岩崎さん
わかるよね ここ見てるもんね
岩崎さん
頑張るのもえーかげんにしとけよ このボケッ
岩崎さん
威嚇や警告は自然界の知恵なんだってさ

岩崎さん

唸り声の後は

噛むよ                                本気で
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:56
岩崎さんは、どんな悪い事をしたの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:51
質問 戸建てでケーブルインターネットだけ利用しているのですが、この場合映像信号は届いていますでしょうか。ディスクランブラー利用可能でしょうか。
どなたか教えてください.
VX4500とVX5000ってかなり画像改善されてるの?
>>467
投稿では買い換えるほど変わらないとか?
VX4500は知らないけれども気になるほど赤み帯びてますか?
>>468
VX4500てのは エクスかリバーGOLDということで考えてもいいのかな?
自分の環境だと チャンネルによって赤みあります。

それもふつーのch FOXとかディスかバリーがちょっと赤い
なぜかWOWOW とかスターchは赤んでない。
>>468
VX4500使用だけど主にどのチャンネルも赤み帯びてます。
録画する気にもなりません。
>470
どこのボード入ってた?なんか最近のボードは
「赤くならない」ってのを売り文句にしてるみ
たいなんだけど。
ボードだけ安く売ってないかなぁ
ボード交換できないの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:35
先日、Xcalibur GDを購入しました。ボードはBlue CobraUと同等品でした。
↓これと同じボードです。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8081642
ボードのプラスネジを調整して使用してます。
TVに直接接続した場合は赤みが大分薄れるけど、なぜかビデオに接続すると赤みがかなり強いです。
ビデオに録画した場合は、TVの色調・輝度等を調整して見ていますが限度がありますね。
まぁ、ただ見しているのだから、その点は割りきってます。
もし、これより良いボードや他の対処方法を知っている方がいたら教えて下さい。
CATV板では、
「CATV研究所の研究」が常時#1。       
というわけでsage。                   
475uragokoro:02/03/18 22:10
>>470
VX5000買いなさい。
劇的に画質が改善されています(笑)

5000買ったけど赤いです
477 :02/03/19 01:02
スイマセン、過去ログ読んだんですが
見つけれなかったので、質問させて下さい。

CWO大阪のCATVチューナーの
メーカーを、どなたか教えていただけませんか?
おいお前ら。こんにちわ人柱です。

ちょいっとTRINITYを入手。で、まずはこれ素人は買っちゃダメ。

以前、これと同じメーカのでノイズ乗りまくりという話があった
けど、恐らく同様の症状です。使い物にならんくらい乗ってます。
あまりに妙なので、ちょっと調べてみたら電源のレギュレーショ
ンが恐ろしく悪い模様。今手元にオシロが無いので十分にチェッ
クできないんだけど、DMMで測って+12VにAC分が0.6〜0.7V程度
は乗ってるらしく、そのせいで猛烈なノイズになるようです。
んでまあ、こんなヒドい代物だと、いくらなんでもアメリカ人で
も怒っちゃうだろうと思うのだが、もしかするとAC115V 60Hzな
ら、かなーりマシなのかもしれん。うちは100V 50Hzだしね。

デコーダそのものはちゃんと動作するようなので、ちょっと電源
を改修してみますわ。

で、ステレオちゅー話も出てたけど、それも当然NG。というのが
こいつの音多デコーダはSONYのCX2104SでUS用なので日本じゃダ
メ。差し換えでいけるのがあればいいんだけどI2C制御なんで、
まあ、無理っしょ。マイコンのプログラムは書き換えられそうも
ないし。

ちゅーわけで手入れられる人ならいいけど、ということでお勧め
できませんです。
この出品に書いてある話、どう思います?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8752144

要するに、いまはなきディレクTVのCSチューナーで、(Q&Aの記載によれば)
多摩ケーブルテレビのスクランブルが解除できたかのように書かれています。

単にノンスクランブルのチャンネルが視聴できただけのことを勘違いしている
のではないかとさしあたり推測していますが、もし本当に解除できているなら、
多摩ケーブルテレビやその採用するホームターミナル(どこ?)が同じ局の
解除に応用できることになり、興味深い話です。
>多摩ケーブルテレビのスクランブルが解除できたかのように書かれています。

そんな様にはみえませんが・・・。
>>480
下記の部分です。

「私自身はCATVのチューナーとして利用していました。どうやら
「送られてきた信号を分離する」という仕組みは同じようで、しっかり
放送を見る事が出来ました。但し、どこのケーブルテレビ局でも見れるか
どうかは分かりません。」

たしかに、「スクランブル解除」とは書かれてませんね。
見れてしまっているということは、もともとスクランブルがかかっていない
と理解すべきなんでしょうね。
>>479
入力がCS LNBのIF入力しかないじゃん。
CATV受信はチューナとして原理的に無理。
デコーダ以前の問題。

何か勘違いしてるに一票。
478です。479と481は出品者でねーの?多摩なんて書いてないことまで
わかってるわけだし。

んで、TRINITY続報。電源部分がダメダメっぽいので全部部品とっぱら
って手持ちのスイッチング電源で動かしてみました。結果はバッチリ。
ちょっとチラツキが出てるっぽいんですが、まあ良しとしましょ。この
チラツキはデスクランブルボードから出てるっぽいしなあ。
んでは内装用に電源を秋葉いって物色してきます。

しかし・・・なにやってんだか・・・
>483
Q&Aに「多摩」ってしっかりかいてあるよ。
>484
時系列みてみそ。ここに書き込みしてたのは出品者だしょ。
486CXA2104S:02/03/19 19:44
>>478
ステレオデコーダのピンコンパチの石があればいいですね〜。
しかし、ソニーセミコンは外販素子しかデータシート公開しないってのが不便ですなあ。
同じファミリでEIAJステレオの石とかありそうなんだけど・・。

まあ、いっそ適当な石で音声多重基板こしらえてから主/副切り替えは
MEMの空いたピン使うってのも手ですね。MEM1〜4はチャネル毎のユーザメモリみたいですし。
487479:02/03/19 21:34
>>483-485

私は出品者ではありませんよ。チューナーのカテゴリーにアラートを設定していて、
毎日、めぼしいものがないかチェックしているというやつです。
証明は難しいし、別にその必要もありませんが、そもそも私の投稿は、
出品者の方にとって宣伝効果はほとんどない書き方だったと思うのですが
(仮に宣伝を狙っているとしたら、わざとぼかして魅力的に見せかけている
部分を自ら暴いていることなり、不合理だと思います)。

結局、その後、商品情報が更新され、CATVが見えるというのは間違いだったそうです。

「私が使用していたCATV局は多摩ケーブルテレビです。ただ、本日再度
視聴チェックを行った所、CATVが見れなくなってしまいました(^_^;)
本体自体の機能は利用可能ですが、CATVに関しては保証出来ませんので
ご了承下さい。」

>>482さんの指摘どおり、何か勘違いされていたんでしょう。
478だす。
んでまあトドメに基板カットして電源内蔵するという荒業に出てTRINITYは
元の外見のまま動作するようになったです。多少メダカっぽいのが出るのと
画面全体のフリッカが感じられるんで、あとはまあノイズをどこまで追い込
むかです。

>486
http://wsn.31rsm.ne.jp/~ogu_cr/partshop/kit.html
ここに、らしきキットがあるんですよねえ。東芝の石をPICでI2C制御してい
るようです。以前は秋月でも似たようなのが売ってたんですが最近、みない
ですね。実は手元にSONYのCXA2020Sがあるので、これを使って音多デコーダ
は作ってしまう予定です。制御はご指摘の通り、MEMの使ってないのからまわ
す予定です。
ちなみにTRINITYのデスクランブルボードはTRINITY-Tボードと言うらしい
んですが、バイパスと色反転となんかもうひとつ謎の制御が入ってますね。
色反転と謎の制御なんか使わないので、これを引っ張るかな。
ちなみにこのボード、調整個所はありません。チャンネルかえて、かなり
の速度でデスクランブルします。スクランブルが入ってるチャンネルかど
うか気付かない程度ですね。

まぁしかし、この手のコンバータ、初めて買ってみたんですが驚くべき低
品質。肝はデコーダボードだけですねえ。単体のCATVチューナというか、
CATV対応チューナがあれば改造したほうが、よっぽど高品質かも。もっと
もそんなもんは今時ないのでVCRを改造するのがベストかもですねえ。
>>488
単体でデスクランブルボードを使うときは出力インピーダンスに要注意です。
基本的に入出力1Vp-pで普通のコンポジットレベルで大丈夫なんですが、
出力段のトランジスタの容量が大きくないので、75オーム負荷だと飛びやすいです。
一段、外部にバッファを噛ませたほうが何かと安心ですね。

一般のCATV対応のVCRやTVは、AGCとAFCがキモになりますね。

スクランブルチャネルはHシンクが上がってるので、そのままだとAGCが誤動作して
しまいます。VIF ICのAGCフィルタコンデンサの容量を上げて平滑化してやるのが
常套手段ですけど、RF AGCは平滑出来てもIF AGC側で影響が残ったりする
場合も多かったりして・・うまくいくVIF IC使ってれば万々歳なんですけどね。
海外のサイトではオペアンプで電圧ホールド回路を組んで、VBI部のAGC電圧を
リファレンスにして強引に固定するという研究も進んでます。

AFCも変な所でロックしてしまうとこれがまた厄介だったり・・。
ディスクリートでAFC組んでる場合はまあなんとかなるんですけど
一度CPUで処理してPLLで回してる場合はAFCトランスをズラすぐらいしか・・。
>489
488です。
詳しい解説、ありがとうございます。75Ωで終端するとふっとばしちゃうわけですね。
とりあえず動作そのものはかなり良くなったんですが、どうもビデオ信号のレベルが
おかしいので、危うく75Ωで終端するところでした。
今ちょっとシンクロが出張中のため戻ったら信号を追っかけてみようかと思っていま
す。

AGC,AFCはやっかいといえばやっかいですねえ。ビデオ信号だけにかませていければ
いいんですが、最近のビデオだと同期取れないとブルーバックになるか出力止めてし
まうものが多いですから、どうしてもその手前に入れないと。

そういえば大ポカをやってました。電源回路を取っ払った時にチューナのチューニン
グボルテージも取っ払ってたようで、12V食わせてたらいくつかの個所でチューニン
グできない穴が出てきてまして、24VのDC-DCをかませました。
まぁ、しかし元もと付いてた電源、2次側CT付きの2出力トランスだけなんですが、
これから+5,+12,+24(倍電圧整流の模様)を安く作りだしてるんですよねえ。120V
60Hzあたりで動かすと、どの程度のクォリティで動作するのか興味あるところです。

やっぱり国内向けの単体チューナを自作するのがてっとり早いかなあ。
本日の進捗状況

音多のテストをやってみました。んが、もしかしてUSのTVチューナユニット
の音声IFって国内向けと違います?副音声の成分がものすごく弱いんですけ
ど・・。ガイシュツかもしれませんが、詳しい人教えてください。ステレオ
はそれなりにステレオっぽくなるんですが2ヶ国が全然だめですねえ。

ステレオのチャンネル探してたら某エロがステレオだったので、そこで調整
してたら、シャンシャン音がするんで回り込みかと思ったら女がタンバリン
もってエッチしてやがった〜
New Xcalibur Vx5000のS解除ってBlue Cobraみたいだけれども
Xcalibur Titanium II のS解除と全く基盤の色以外変わらないんだけれども
(ばらして見て見たが)性能って変わってないんじゃないの?
って言うか、変わってないじゃん。Titanium II 性能良いはずだよ。満足満足。
>>492
Avenger系はほとんど変わらないですよ。
PICのプログラムが違うのかもしれないけど微々たる差です。
オリジナルの3chipと違うのはスイッチングICが4066から4051になったぐらい(スパイクは減ってる)
クランプレベル決め打ちな方式が変わらない限り、色化けや輝度変化はどうしても避けられないですね。
今日も続くデスクランブル研究

フィリップスのチューナユニットでスクランブルのかかってるチャンネル、受信
すると信号レベルがおかしいです。フレームの最初から半分過ぎあたりまで、ど
うもレベルが上のほうにむちゃくちゃ持ち上がってるようです。内部でAGCやって
てその影響じゃないかと睨んでいますが。ちなみにTRINITYについてたチューナ
で見ると、レベルはちゃんとしてますんで、これはAGCが切ってあるのか、それと
も手が入れてあるのか・・・。もしAGCの影響があるのだとすると、チューナ内部
に手を入れるか、あるいはAGCが切れるチューナユニットを探さないといけないの
か、いずれにせよやっかないな話ですねえ。

ちなみにうちのケーブル、垂直同期も上に上がってました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 01:38
CV-3000は、猫電子以外で購入できないかな?
猫電子は、高いよう(!_!)
>>494
AGCが誤動作してるんでしょうね>レベル上がり
オシロがあれば、AGC電圧を観れば一目瞭然だと思います。ノンスクチャネルだと
ほぼDCでペタっとしてるんですけど、スクランブルチャネルでは波打ちます(笑)

通常のAGC生成回路や、検波後のイコライジング回路では同期信号が正常なコト
前提でクランプその他を行ってるので、それが無い場合は変な所で影響が出てしまう
ようです。ただ残念なのは最近のVIF/SIF処理ICは統合化されてしまってて
AGC定数を弄れるものが少ないんですよね・・。
うちのビクターVCRはどうあがいてもダメでした。ソニーのTVは旧世代のVIF ICだったので
なんとか満足できるレベルまでいきましたけど・・完全ではありません。

おまけにスプリットキャリアなVIF/SIF ICだとさらにややこしくなります。
かえって単純なチューナ構成のほうがいいみたいですね。
>496
フィリップスのチューナーユニットはIFまわりがフィリップスのTDA9800でした。
Takeover Pointの調整VRがついてるので、いじってみたんですがスクランブル
がかかっている状態では調整効かないですねえ。AGC用にCも入っているようなの
で、これの張替えでもチャレンジしてみるかなあ。

色々やってみてわかったんですが、汎用部品で作る限り、かなりの困難をともな
いますね。単に同期を戻すだけですまない事が多すぎます。
正規のHTってチューナ部、何使ってるんでしょうかねえ。まさか全てディスクリー
トでやってるんでしょうか。

ViewMasterとか他のやつにしてもチューナ部、どうやって入手してるのか謎で
す。市販品をわざわざ改造してるのだとすると、結構な手間ですねえ。
498クマのつぶやき:02/03/25 00:17
 J-CO?札幌、何方式なのかな?情報が無いな。
>498
CATVのチャンネルが見えるテレビかビデオ持ってませんか?
画像が乱れつつ見えて(同期はずれ)、時々、ぱすっ、と見え
る瞬間があるようだと同期信号めり込ませ式の可能性が高い
です。ただ、最近のテレビとかビデオだと同期はずれすると
ブルーバック出力しちゃうのが結構あるので、うまく確認で
きないかもしれません。個人的な感じですけど、キャプチャ
ボードの類でCATV対応のやつはブルーバック出さないのが多
いかと。
フィリップスのチューナ、AGC乗っ取りに成功です。チューナは
よく見るFI1236のタイプだと思いますがフィリップスは型番がど
うもよくわからん。
ただ、この手段、チューナユニットそのものを開かなくてはいけ
ないために、基板にマウントされている状態だと、それを外さな
いといけません。あまり万人向けではないですが、ここへフィー
ドバックしておきます。

VIF/SIFのICがTDA9800というのは前に書いた通りです。で、こ
の19番ピンにAGCのキャパシタが入ります。こいつが標準で2.2μ
こいつを思いっきり大容量に交換してしまいます。使ったのは47μ
の小型ケミコンで、元のケミコンを引っこ抜いて交換。これでレ
ベルが波打つのがおさまります。場合によってがAGC TOのVRを調
整するといいでしょう。
結果は割と良好で、この状態のビデオ出力をS解除ボードに食わせ
ると結構いけます。ただ画面の上のほうが、わずかに輝度があがっ
てしまうのですが、これはまあ止むをえないかと。

んでまあ、これ何やってるかというとSTBを作ってしまおう計画
です。実は
ttp://www.justy.co.jp/search.asp?num=JTV-06A
こやつがC63まで対応のTVチューナボックスなんですね。こいつ
にS解除ボードを入れるか、あるいは同期戻し回路を入れてしま
えば結構いいものが出来るんではないかと。
ただまあ実際に使ってわかったのは、こいつのOSD、VGAにしかで
ないんですよねえ。ビデオ出力側には出てないので、これをSTB
として使うと今みてるチャンネルがわかんなくなっちゃいます。
500に補足。JTV-06A、ちゃんとステレオ、二カ国対応です。
502名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 21:10
Test
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 04:40
2Chにもこんな板あったのですね。
ヤフオクの話がでてたからちょっと書き込み。

解析用の3台目として522Bをヤフオクで買ったけど、ふたを開けてびっくり
半田カスまみれで完全に壊れてた。。。
半田ごても使ったこと無いような人が改造にチャレンジして壊したような感じ。
あっちもこっちもいじくり回して部品取りすらできない。
まともに部品取りもできないジャンクってのもね。。。
ジャンクって言ってるし、出品者側も転売みたいだから文句の言うところもない。
挙げ句にふたあける前に良いって評価しちゃってるし、、、
1万円で落札した自分がばかだった。。。
>>402
の言ってる事を実感じたよ。先にここに来ればよかった。

私は一昔まえのソニーのCATV対応チューナーとVTRに
個人輸入したBOSS入れてそれなりにS解除実験してます。

単にS番組をみたいだけなら、まじめに契約した方が良いと思います。
そんなにべらぼうに高い訳じゃないですし、画質も良いです。

どうしても自力でS解除がしたいなら、
ある程度腕に自信のある人は、BOSS(あるいは同等品)の個人輸入がおすすめです。
安上がりでそれなりの画質ですね。

3Chipの自作は実際にやればわかると思いますが部品入手が厄介です。
オシロ、PICやSXのライタ(デバイスプログラマ)が必要です。
電子工作が好きでない限り割りにあわないはずです。
(私はいろいろ機材を買いましたがこれに20万以上はかかってます)

半田付けなんかできないって言うのであれば、VX4500とかVX5000あたりの個人輸入かな?
VX4500やすくなってるみたいだし。

VXにしてもBOSSにしても個人輸入なら数台まとめて買うことになると
思うので1台あたりの輸送コストは小さいものでしょう。

海外通販、慣れれば簡単です。
英語だめなら翻訳サイトが結構使えますよ。

あと外人とメールでやりとりするなら、たくさん買いそうに臭わせておくと
丁寧に対応してくれます。
(代理店条件はどうなのか?とか100台ならいくらにしてくれるのか?質問しておけばよい)

それもいやなら、、、どうするんだろう?
日本の業者から高いの買うのかな??

それでは、みなさんがんばって!!
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 20:31
漏れの地域は東芝のHTだ。VXは使えないのか。
古い 522Bの改造か。
>>503
スレのかなり前のほうに乗ってますが
一台ぐらいならEBAYでしょうね
送料含めても1万8千円ぐらいで買えましたし
英語が弱いので多少苦労しましたが・・・。



>503
スレで既出ですけど、BOSSは今はもう古いですよ。一番新しいタイプと
思われるのは、無調整のやつじゃないかと思います。調整個所が2個所
あるタイプはAvenger系なのかなあ。

私も技術的に面白いんで色々やってるクチです。
米国向けのSTBは、どうも電源まわりがひどいのと信号レベルが途中で
まちまちな気がします。手を入れれば結構、画質はよくなりますが、
ネックはステレオ/音多に対応できない点ですね。
ちょいと気付いたんですが、画像が赤によるトラブルって出力が足り
て無いんじゃないかなあ。テレビでは赤は出にくいために赤強調回路
が大抵はいってたと思うんですが、信号が弱いと赤だけがんばっちゃ
うのではないかと。

ところで、世の中に色々あるSTB、どうも基本設計は同じような気が
します。この元の設計とかマイコンのプログラムリスト、どこかに落
ちてないですかねえ。あれば日本向けにアレンジしちゃうんだけど。
>>503
具体的にどんな機材買えばよいのか教えてくれ!
できれば、貴殿の持ってるの機材の型番教えてくれ。
同じの買うから。
>507
503じゃないけど
むむ?開発に必要な機材のこと?
だったら必須はオシロ、デジタルテスタ、ROM/MCU/PICライターの類かな。
型番聞いてる段階で危険だと思うんだが・・・オシロでTV信号読めるかい?
値崩れがおこります やったー
>509
ん?なんぞあった?
511まさお:02/03/27 01:58
どなたかBOSS Board VCRの接続方法をご存知の方はいませんでしょうか?
6端子あるのですが、なにがなんだか。
データシート見ながら調査でもする時間があまりとれなくて、
よかったら教えて下さい。
>511
BOSS VCRは手元にないので何ともいえないんですが、どっかに
マニュアルとかピンアサイン、アップできます?あるいはピン
の名前、教えてもらえれば考えてみますけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 03:38
>>504
東芝、確かに厄介ですね。CATVチューナの改造もそれなりにスキルが要求されます。
まともに改造(永久使用)するならロムライタなど必要です。
あと、CATVチューナは内蔵モデムで局と通信している点を十分留意する必要ありです。

>>505
EBAY見てきました。かなり安くなってますね。
何人かで共同購入なんてのも良いかもしれませんね。

>>506
貴殿同様、私も好きでやってます。
最初に自力でS解成功したときはすごく嬉しかった。
でも、CATVは見たいチャンネルは契約しており
自作S解は使ってません。自分の倫理感の理由からです。

最近の動向にはちょっと疎いです。
最初にチャレンジしたのが8年ほど前です。
今ほど資料は無く、最初は位相反転と思っていたぐらいです。
反転のタイミング信号がどこにあるのか解らず、
HPのスペアナ(数百万円)借りてきてつないだ事もあります。
こんなの壊したら弁償できないよ(笑)
音声信号だと知ったのは一昨年です。
そのときは、カラーバーストからタイミングを取り出す方法でチャレンジ。
トランジスタ主体のディスクリート回路でなんとかS解除できましたがかなり不安定でした。
このころに馬鹿ほど機材を買い込みました。

一昨年、BOSSや3チップの情報を入手し再チャレンジ。
最初はみなさん同様にAGCに苦しみましたが、
自宅にあったソニーのCATV対応チューナ
(10年ほど前にプロフィールプロ(放送局によくあるサイコロ型のテレビモニタ)のオプション
として売られたやつの初期モデルです)は、
簡単にAGC調整できたので楽に仕上がりそこそこの画質です。
普通に見るなら十分かと思います。

64チャンネルフルにこだわらなければ、この時代のCATV対応チューナ改造用におすすめです。
大きいですが高級モデルに分類されるものが多く作りもしっかりしており組み込む場所も楽に確保できます。
テレビなどを扱う産廃業者あたりを探せば手にはいると思います。

VTRの方は、去年買ったシャープのものです。
組み込む場所に苦労した挙げ句、画質も悪いです。
時々、流れる事まであります。
実装場所が電源に相当近いのでそれが怪しいと思ってますが、
回路構成上そんなにシビアに影響されるとも思わないし、、、
なにが原因か解らない状態です。

3チップはシリーズクリスタルが国内で入手できず個人輸入しCantonは動作しました。
BOSSと同じようなレベルです。

STB??

3チップのPICのコードだったら
ttp://www.voy.com/45769/
にありますよ。
私もコード読みましたがアセンブラは苦手なのと
海外の色々な方式にも対応しているようで挫折です。
Cなら読む気になるんだけど。。。
かなり根性が必要ですね。

みなさまの参考になれば幸いです。
514rep:02/03/27 03:45
解約した友達からHTもらったけど
自宅につけたら契約されてません
との表示が どうすれば見れるのですか
ちなみにパイオニアです
初歩的な質問でごめんなさい
>513
506です。
ちょっと興味本位で始めてみたんですが、これって回路実習にいいかもです
よねえ。テレビ信号の仕組みはわかるしアナログだけではダメなんで、デジ
タルとも組み合わせることも必要だし。方法そのものはこのスレでわかって
ますが、それでも自力解除のハード作れるころには、かなりスキルアップし
てるはずです。

AGCは騙すのが難しいです。チューナユニット内で処理しているのがほとん
どで、中のCをとっかえるくらいしか無いですねえ。プロフィールのチュー
ナとか単体チューナも検討したんですが、やはり手に入りにくいですねえ。

STBは海外のチューナのことです。こいつの制御マイコンのコードが欲しい
んですよねえ。結構8051系のようですが、I2Cでチューナを制御してる模様
です。コード改造できればJPバンドに簡単に対応できるんですが・・・。
最悪、1から自力でマイコン書いちゃうかなあ(笑)
それと、いくつかのハードそのものの写真を見たのですが、細かいところの
仕様の差異はあれ、どれも似たようなパーツレイアウトなんですよね。もち
ろん例えばViewMasterで名前のちがうだけのものも山ほどあるわけなんです
が。でまあ、思ったのが、これってもしかして基本形のハード+ソフトがど
こかに転がっているんじゃないかと思うわけです。パクりパクりの繰り返し
で今のような構成になったのかもしれないですけどね。

>514
ここで、その質問が出るようでは無理なんじゃないかと。素直に契約しま
しょう。それとその友達、返さなくていいんでしょうか?それが謎ですが。
あ、そうそうパイオニアのチューナはトラップが入ってます。開けると自
力では使えるようには戻せなくなるはずなので、あけちゃだめです。
516>>507 (1/2):02/03/27 05:12
>>507
なにをしたいのかがよくわからないので、3Chipの自作として回答します。
ただ、ご自身のスキルの問題もありますので、これを買ったからと言って
出来ないとかクレームつけるのはやめてくださいね。
ただ単に私の手持ちの機材を書いておきます。
今ベットルームですので、型番はご容赦ください。
>>508ご指摘のとおり型番なんか意味無いです)
購入するのは、あくまでも、ご自身の判断でお願いします。
(買うより前に少し勉強された方が良いと思います。
 量産で無い限り道具よりも知識の方がものを言います。
 3Chipは海外の部品が多くとても入門向きとはいえません。
 CATVチューナの改造もまともにやるならさらにレベルが高いです)
まず、3Chipのページに行ってどの回路で作るか決めます。
これによりデバイスプログラマが異なります。
PIC16F84を使用するものと、SXを使うものがあります。
PICの方はシリーズクリスタル(水晶発振子)が必要ですが日本での入手は困難です。
SXの方は50MHzの通常のクリスタルですのでこちらの方が部品で苦しむ事は
少ないはずです。ただ部品点数が多くSXデバイスも高いです。
○デバイスプログラマ
 使用するデバイスに対応したものを1つあればよい。
 PIC:PicStartPlus,秋月電子のキットなど
SX :秋月電子のキット
 私はPicStartPlusと秋月のSXライタ両方あります。
○オシロ
 これは絶対必須というわけではないですが、ビデオ信号の用に変化する電気信号を見るには必要です。
 無いと困ることが多いです。シンクロやデジタルストレージタイプならさらにgoodです。
 最近私はデジカメ+オシロで工夫してます。
 手持ちはケンウッドの50MHzアナログオシロ当時7万程度だったと思います。
 今ならもっと安いでしょう。
○テスタ
 これも絶対必須というわけではないですが、無いと不便です。
 私はデジタルマルチメータ呼ばれるものを使用しています。
 3Chipに限定すれば秋月あたりで2,3千円で売っているもので十分です。
517>>507 (2/2):02/03/27 05:14
○周波数カウンタ
 PICを選んだ場合は発振周波数調整にあれば便利です。
 手持ちは500Mhz程度まで8桁表示出来るものです。
○ルータ
 電子基板に部品を刺す穴を開けるのに使用します。
 私は、プロクソンのフライス盤(大きい方)をNCに改造して使っています。
 2,3枚ならピンバイスで十分です。
○プリント基板作成機材
 基板作成プロセスはサンハヤトのサイトで調べてください。(ここで説明しきれません) 
 パターンを焼き付ける機材と、エッチング機材が必要です。
 私の場合、焼き付けはロボライトという製品と、エッチングは3万円程度のヒータ付きのものです。
 どちらもサンハヤト製です。
 焼き付けは電気スタンドにブラックライトを付けたもの、エッチングはポリ容器などでも
 代用可能ですがそれ相当の品質です。
 一枚だけなら生基板に直接ラッカーでパターンを書くような方法も可能です。
○プリンタ
 プリントパターンを印刷用です。
 私は古いキャノンのレーザープリンタでOHPシートに直接焼いています。
 インクジェットでも可能です。
○パソコン
 このページを見ているのですからお持ちと思いますが、シリアルポートを持つDOS/Vパソコンが必要です。
 Macにはソフト対応してないです。
あと、書く必要は無いと思いますがはんだごてや半田など電子工作に必要なものは一式必要です。
電子工作に興味を持たれる方が少ない昨今、
一人でも多くの方がはんだごてを握られることを願って書いてみました。
不純な動機かもしれませんが、明確な目標が持てるので、
入門するきっかけとしては良いと思います。
そういいながら自分は最近ご無沙汰です(笑)
最近は、ジムカーナにはまってます。

はっきり言って、電子工作もジムカーナも結構お金かかってます。
でも、酒たばこやめたので、その分のお金をこれらに回してる次第です。
もう寝ます。起きれるかな?(笑)
>516

>電子工作に興味を持たれる方が少ない昨今、
>一人でも多くの方がはんだごてを握られることを願って書いてみました。

すごく激しく同意します。小型化の影響でSMTで出来ちゃっている家電製
品が多い昨今、修理から入るのは敷居が高くなってますねえ。電子キット
の類からでもいいから、始める人が増えてほしいもんです。
回路いじりって楽しいんだけどなあ・・。
>>511
ピンアサインはボードによって違います。
ボードに付属してくるか、購入先に説明が載ってるのが普通だと思います。
まあ、繋ぐのはVI(ビデオ入力)/VO(ビデオ出力)/VCC(電源 12Vか5V)/GND(アース)だけでいいと思う。
余るのはMEM(反転モードの切り替え)だと思います。これは国内で使う場合は繋がなくてもいいです。
>>513
プロフィールのチューナってVTX-1Rとかですよね?
うちにも北米仕様(C63までける)のVTX-1100Rがあるんですけど、
これのIF ICのデータシートお持ちではないでしょうか?
SONYのCX20014です。
CX20015A(ベータVTRのSL-HF900なんかに使われてます)と
たぶんコンパチだと思いますが・・ずっと探してまして・・。

とりあえずはAGCフィルタと思われるケミコンを0.47μFから
22μFにしてみたのですが、テロップ等が出るとフレーム単位で
明度が上がってしまって、なんとかしたいところなのです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:27
同じ家の中で、CATVインターネットを使っている場合
ハイパスフィルターが必要なのでしょうか?

VX4500を使ったら、ネットの速度がものすごい
低下してしまい困ってます。
522まさお:02/03/27 23:55
>>512
>>519
511です。
BOSS Boardは一切説明資料が無く、ボードのみ送られてきました。
ttp://bossboards.hypermart.net
で購入しました。一番上にある基板画像とほぼ同じボードです。
主要デバイスは、右からPIC16C56,NE592,HCF4051,HCF4066,LM393です。
購入元には問い合わせのメールを入れているのですが、なしのつぶてです。

>521
そんなはずはないんですけど・・・ただ、気になるとすれば3/4CH出力が
ケーブル側に回りこんでいるとか・・にしても関係ないような。

>522
ttp://www.ezdiscountstore.com/install.html

参考にならないかもですけど、7Pコネクタがついているようなら真中が
GNDで、端のどっちかが+12Vの可能性が高いです。ただ電源ピンはICか
ら追っかければすぐ見つかると思います。間違うと致命的なんで、これ
だけは注意してください。で、その間にはさまれる2箇所がVIとVOじゃ
ないかと思うのですが。
すみません、タダ見放題ってのに凄く憧れて来たのですが、
どうすればいいのでしょうか…
なんて、厨房な質問ですよね(^^;
うーん、魅力的だなぁ…
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 00:35
>524
一番手っ取り早いのは、ヤオフクで「ホームターミナル」を購入することです。
もし、英語が得意なら、EBAYで安く購入できます。
まず、以下の点を確認して下さい。
1.CATV対応マンション等に住んでいてケーブルが既に引かれていること。
2.CATV局がどのメーカー(東芝、パイオニア等)の設備を使用しているか確認すること。
局の設備に対応しているホームターミナルを選ばなくてはなりません。

なお、エクスカリバー等の外国製ホームターミナルを購入する場合には、
以下の点を了解のうえ購入して下さい。
1.画面がやや赤みを帯びている。
2.音声がモノラル。
3.ターミナルのチャンネル表示とCATV局のリストと異なる。

ちなみに私はJC*M東京(P社設備)で、エクスカリバーGDを使用してます。
画面が赤いのはTV側で色調を調整し、音声モノラルは割り切り、
チャンネル表は自分でチャンネル番号一覧表を作成しています。
番組ガイドはスカパーの番組情報ガイド誌を毎月購入してます。

ホームターミナルには結構満足してますヨ。
何しろタダで見れちゃいますから。(^^;
このスレの技術面担当の一人(謎)から補足をば。

>524

1.画面がやや赤みを帯びている。
外国製のチューナユニット&S解除ボードの設計の甘さが原因です。

2.音声がモノラル。
アメリカと日本では音声多重方式が異なるためです。海外から購入
する場合やヤフオク等で「ステレオ対応」と書かれていても国内で
はモノラルでしか動作しません。

3.ターミナルのチャンネル表示とCATV局のリストと異なる。
アメリカのチューニング周波数と日本が異なるためです。微調整で
解決できる個所もありますが、チャンネルによってはうまく写らな
い部分もあります。

今のところ完璧なものは無いです。自分で改造できるなら改造して
しまえば良いものができますが・・・。
「猫電子」?の製品については知りません。このスレで見る限りで
は日本向けに対応してて良いけど高価だとか。
527 :02/03/30 03:28
>>524
「ターミナルのチャンネル表示とCATV局のリストと異なる」の補足&別例

>>525
CATV局が発表している「ホームターミナル」のチャンネル番号と、
実際の送信チャンネルがまったく違っている場合があります。

(例)
CATVのホームターミナル 20ch だが、
実際の送信チャンネル    14ch のような感じ。

CATVから加入者向けに送る制御信号で
チャンネル番号はいくらでも変えられるようです。(多分。。。)

>>526
「周波数がずれている」の別例
送信チャンネル 20ch としたら、
オフセットと同じで数MHz下になっている。(19chと20chの間あたり)
但し、送信されている全チャンネルではない。

送信されているチャンネルの中には、スクランブルがかかっていない
チャンネルもある場合があります。局にもよるでしょうけど…。
528uragokoro:02/03/30 20:07
東芝TA8874Z使用
音声多重デコーダキットを組み立てた人の体験談望みます。
>528
東芝に限ったことではないですが、US版のチューナではダメではないか、と
今のところ思ってます。IF周波数が違うせいなのか、サブ側の音声レベルが
異様に低いのがわかってます。ひとつにはチューナのFM復調後のディエンファ
シスが悪さをしてるのを見つけたのですが、それを取り去ってもうまくいき
ません。なので、音声多重デコーダだけ交換してもダメじゃないかと。
チューナユニットの情報が少なすぎるのですが、国内向けチューナでもモノ
用とハイファイ用が別途ラインナップされてたりするので、音多用で国内向
けチューナが必要かもしれません。IF周りの回路を追ってるんですが、イマ
イチよくわからないので、情報をお持ちの方よろしく。
529ですが、よく考えてみりゃUSのチューナとJPのではIF周波数が
ちゃいますよね。ということは副音声(STの差分)のキャリア周波数
もちがうんじゃないかと・・。
さらに529です。
前から謎に思ってたことが解決。世の中には知らないモノがいっぱいあるなあ。

最近売ってるパソコン用のTVチューナカード、チューナ部はフィリップスのUS
仕様なんですよね。ところが日本の音声多重に対応してるので怪しいと思って
たんですが、1台解体して調べました。
チューナーカード見るとハイブリッドのような小さい基板が乗っているのです
が、こいつを取り外して裏返してみたらSONYのロゴが・・・。で、こいつを単
体でチェックしたら、これが音声多重デコーダでした。
んで、こいつをUS仕様のケーブルコンバータに組み込んでみたら、見事動くじゃ
ないですか・・・。
副音声側の成分もちゃんと十分なレベルで出てます。

ということはですよ。
・US仕様のチューナを日本のTVで使うと副音声のキャリアがちがう
・普通の音声多重デコーダは副音声のキャリアが想定した個所にい
 ないと検波できない。
・US仕様のチューナ(IFがUS)でも国内の音声多重をデコードできる
 デコーダが存在してた。
ということになります。
てことはですよ。アメリカのコンバータを国内仕様にしようと思うと
マイコンの周波数テーブル(かなんか)を書き換えて、音多はこの手の
ユニットを使えばいいことになります。
問題はこのユニットがどこで手に入るかだなあ。
532yos:02/03/31 22:20
>531 音声多重の仕組みは基本的にはUSもJPNも同じじゃないかな。
理由は同じNTSC3.58を採用してるから。JPN音多の差信号L-Rは31.5KHzで
周波数変調されているんだけど、これは映像信号の水平同期15.75KHzの二倍でしょ。
バス音の影響が最小に成るように倍周波なんだからUS音多も多分いっしょだと思う。
USの音声多重はL-R部分が圧縮されて送出されているのでデコード時に伸張(エキス
パンド)する機能が入っているのとJPN音多とパイロット信号の周波数が違うだけ
だろうとおもう。一番簡単なのはJPN用音多ユニットを買ってきて音声検波直後の
ディエンファシスを通す前の信号をデコーダに入れてやればすぐできると思うんだけど。
昔、秋月にあった音多ユニットが一番うってつけなんだけどなぁ…。今はもうないよ多分。

US向けのチューナのSIFは45.75M JPNは58.75Mだったと思う(うろ覚えに尽き間違ていたら
ごめん)
>yosさん
2fhですよね。ということはJP用デコーダを入れれば動くはずなんですが、実際
にはSONYのCXA2020Sでデコードできません。できませんというか、できるけど
も副の成分が極端に低い感じです。ディエンファシスは取っ払ってあるんですが
うまくないですねえ。パイロットはちゃんと拾うんですが。
JP,US双方の音声多重の仕様書、どっかに転がってないですかねえ。仕様がわか
れば理由を追求できるんですが、今のところ、そのへんに転がっているパーツ
で試しまくってますが。

ところで、その謎の音多ユニットですが
ttp://www.canopus.co.jp/photo/wincinema/windvr_set.jpg
この写真の基板右上についてるやつです。手元にある、この手の製品のを調べ
たところ、大抵は製造時に差し換え可能になっているようでSOPのパターンも
ありました。なので日本向けにはこれを入れているんじゃないかと予想して
るのですが。とにかくこの手の製品、ことごとくチューナがUS仕様っぽいん
ですよねえ。

音多デコーダのキットは秋月のはなくなっちゃいましたねえ。どっかで東芝
のチップのは見ましたけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 01:15
素人ですが・・・
http://www.tokyo-nazo.net/~tenten/free/20010220.html
日本とアメリカって多重の方式が違うんじゃないですか?
>534
ちがいますよ。現状ではUS用デコーダを積んでいるアメリカ向けの
コンバータでは日本の方式には対応できません。
そこで、やろうとしているのはコンバータ内蔵のチューナがUS Ch
仕様のやつで日本のデコーダが動くか?なのですがこれがどうもう
まくないので謎なのです。
US仕様のチューナユニットに使われている謎のSONYの音多デコーダ
だと問題なく国内で音声多重が動くわけです。
ステレオ対応のTVチューナーカード買ってきてバラして作るのが手っ
取り早いのだろうか・・。
536534:02/04/01 02:44
>>535
そういうことでしたか。
勘違いしていました。すみません。
529です。
皆さんに激しくお詫びしなくてはなりません。USチューナでJPデコーダが
うまく動作しなかった原因が判明しました。

原因は私です!手製のデコーダが間違っておりました。
深く深くお詫びします。しかし中途半端に動作してたた
め発見が遅れました。

というわけで、以前このスレにあった東芝チップのデコ
ーダ、動作する可能性が高いと思います。ただ、チュー
ナ側のデエンファシスを外さないとうまくないかもしれ
ませんが。

というわけで、yosさんの指摘の通り、デコーダさえあ
れば動作するはずです。

IFがちがうからサブキャリアが云々てのも大嘘です。忘
れてくだしい。

538yos:02/04/01 18:43
http://www.sony.co.jp/~semicon/english/img/sony01/a6802920.pdf

CXA2020Sのデータシートあったよ。もう問題も解決したの?>537
米国のステレオ出力って、ステレオ+SAPの3チャンネル出力が可能なのかな?
日本の場合はステレオか二カ国語かの2チャンネル固定仕様なんで
そのままデコードIC差し替えでは無理っぽそうですね。
540yos:02/04/01 19:53
>532の訂正 USの音多の差信号はFMではなくAMでした。すみません。

ところでSAP(サブオーディオプログラム)ってまったく関係ない
裏番組(ニュースとか天気予報とか)を流してるんじゃないかな?
USのFM放送にSCAっていう似たようなシステムがあるので…。
実際にUSで聴いたことある人はいますか?

いずれにしてもこの類のICはUSとJPNで中身がまったく違うから差し替え
っていうpin互換の設計思想はないと思う。
541 :02/04/01 20:44
俺は1000円で買った中古ビデオデッキ改造してつくったのでステレオ2カ国語放送もちゃんと録画できる
スカパーはいってるからほとんどCATV見てないけど
542質問!:02/04/02 02:33
なんか、海外製のデスクランブルボード装着のHTがあればみられるように
受け取れますが、そのようなHTを接続したとき、CATV局に、当該のHTが端末
として存在する、とわからないものなんですか?

現在パイオニアのHTがあり、基本コースの金は払ってますが、2代目のTVで
catvをみるにももう一台同じ金額でHTをレンタルしろ、という無茶なCATV
局なので、むかついて購入したのですが・・・・

4/1からのコース判定(いままで、3/31までは試聴でただでみれてた)で
コンセント抜いて朝つなげてみたら基本コース以外はブルー画面になって
ました。)

果たしてどうなんでしょうか?
インターネットサービスも有りますが、別途機器を導入が必要で契約
してません。
543初心者:02/04/02 04:40
非常に興味深く読ませていただきました。ただ悲しいかな、私畑違いのため、細かいとこはわかりません。
そこで、質問、最近のビデオデッキのチュ−ナ−でCATV対応のモデルで、見れないチャンネルというか選局でジャンプしてるところはスクランブルがかかっているということですか。
544 :02/04/02 05:05
>>542
以前に
>>116
というのがあったよ。

>>542
普通、ビデオデッキで「自動チャンネル設定」みたいな機能は
CATVは設定されなかったような?(機種によっても違うとおもいますが)
[以下、手動の場合]
通常、スクランブルchの場合は、画面の同期がおかしくなったチャンネルが
表示されるのですが、もし青や黒画面しか出ない場合は、
一度その設定を外してみて下さい。スクランブルの状況はすぐにわかりますよ。
545 :02/04/02 05:06
↑下の542は543のまちがいです。
>yosさん
無事解決しました。お騒がせいたしました。
CXA2020Sって使いやすいんですよねえ。SDIPだしCつければいいだけ
なんで、組込みに向いてるんですが。I2Cのやつだと制御乗っ取るの
が大変ですからねえ。どっかで入手できないのかなあ、これ。

>541
それがベストの手段だと思います。妙なコンバータ買うと2〜3万し
ちゃうわけなので、安物の1万円程度のビデオを改造するのがいい
かと思います。ただ問題はAGCをうまく騙せるかどうかですねえ。

>542
日本のケーブルの場合、HTが双方向のやつって、ほとんどありませ
ん。海外製のHTもどき(コンバータ)は受信するだけで、送信するこ
とは一切やりませんから、存在はばれません。
どのチャンネルを見ていいか悪いかという情報は局から一方的に送
られてきます。それをHTが出力するかしないかを判定するだけです。
この情報は個々のHTのIDに許可する/しないの情報をつけて一斉に
流します。受け取ったHTは自分のID向けの情報だったならば、その
情報に基づいて出すチャンネルを決めています。ただし、この方法
だと一度契約して「抜いて挿して」を繰り返すと情報が更新されな
くなり結果、タダ見されちゃいますので一定時間、制御情報が流れ
てこないとロックアウトするようなHTもあります。
パイオニアの場合、私の記憶が確かならトラップが入ってます。で
すのでフタ開けると全部見れなくなるはずですよ。

>543
それは単にチャンネル設定していないだけだと思います。スクラン
ブルのかかってるチャンネルは画面が乱れて表示されます。もっと
も最近のデッキだと乱れた画面を出さずにブルーバックを出すもの
もありますが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 16:45
NEW Xcalibur より Titaniumのが映像綺麗だぞ うちのは?なんでだ?ロットによってやはりかわるのか?
>546
もしかして付いているデスクランブラボードが違うということはありませんか?
うちはViewMasterのコンバータではないので、何ともいえないのですが、ボー
ド以外の差があるとすると、部品のバラつきかもしれません。コンバータそれ
自体が安普請なんでロットどころか個体差がかなりありそうな気がします。
549ど素人:02/04/06 00:07
富士通エリアですが、デスクランブルに悩んでいました。
HTの機種はFC3551RC、FC3551RC3、FC3551A2等です。
このスレッドの全てを読みきっておらず申し訳ないのですが、
デスクランブルは困難なのでしょうか?
550ええで、technical:02/04/06 04:49
おいおい、知らない間に良スレに成長してんな・・・ ここ♪
>>549
その手の特定の機種に対する解除方法は残念ながら、情報がまとまって
いないですねえ。一番いいのは海外から1台、購入して人柱になってもら
う事でありますが・・・。このスレで何度か出てきているようにCATVが
見えるテレビやビデオで見た場合に、同期が乱れて音声はちゃんと聞こ
えるタイプのスクランブルならば解除は容易なようです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 14:50
サウンドカードのINPUTにビデオ信号つないで録音すると
波形がちょっと歪んでるけど同期信号が圧縮されてるのがわかる
553ど素人:02/04/06 20:42
>>551
希望ある回答、ありがとうございます。
実は>>462のエリアなのですが、462の近辺を読むと
無理なのかなと思っていました。
多チャンネルVTRで見た画像を
http://www.moon.sphere.ne.jp/m_hira_bee/
に掲載してもらいました。
一緒に掲載した映像はch31で表示される試験波形映像らしいのですが、
なんだかさっぱり解りません。
どなたか、デスクランブルの可能性の有無を教えてください。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:33
>>553
うちの地域とほとんど一緒だ。
(それだけです)。
555ど素人:02/04/06 22:47
音声は、時々まともに聞こえますが、大半は無音声になります。
さて、なにから手をつけたら良いのでしょうか?
もしデジタルならば、
 北米向けディジタル放送受信機に搭載するデスクランブル。
 暗号アルゴリズム : DES(ECB、CBC、OFBモード利用可能)
 入出力インターフェース: MPEG2−トランスポートストリーム(TS)
 最大入出力レート :50Mbps
という訳のわからない情報を入手したのですが、参考にもならないん
でしょうか?
556ど素人:02/04/06 22:50
>>554
ということは、可能性有り?
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:00
これ(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
http://k-server.org/beauty7/window.html
558554:02/04/06 23:19
>>556
自分もよくわからないんですが、
音声は聞こえる&映像が553のURLにある画像です。
うちのCATVでは32chと33chに試験波形映像?がありますが
その映像画面もほとんど同じです。
(確かあの映像って局の送信卓に映ってる計測計みたいなものだとおもうのですが?)
559554:02/04/06 23:21
ちなみにうちのCATVは東芝産です。
送信設備もコンバーターも東芝でした(確認済み)。
「Blue CobraU」って良いの?
スクランブルで同期信号検出できないちゃんねるは
チューナーによっては
映像は映るし(横にクネクネ・縦方向にも流れて)、音声は聞こえる
映像は映るが、音声はとぎれとぎれ
映像はブルースクリーンで音無し



>>560
Cobra Board(Bossのクローン)の基板が青いだけ(藁
去年の秋頃のVx4500に搭載されたりしてたみたいだけど
デコードミスや反応速度で評判最悪で10$程度で乱売されてたよね(ebay
いまだに出まわってるんですか

563初心者:02/04/07 06:20
当方は、VTRのチュ−ナ−でみると、スクランブルと思われるチャンネルは、ブル−画面で
CH変更する一瞬の間、右上からから左下に流れた画像がみえますが、音声は出力されません。
>>561の状態より悪いと思われます。
まとめてレスします。

はっきり言ってしまえば技術的に興味のある人以外は正規にちゃんと
契約したほうが確実です。なに当たり前なアホな事をぬかすか、と思
われるかもしれませんが、海外産のデスクランブラーはステレオにも
音声多重にも対応しませんし、画質も良くはないです。チャンネルの
表示もずれますし、チャンネルによっては合わないところもあります。
ちょっと手を入れればいろいろできますが、結構費用もかかりますか
ら。電源まわりに手を入れる程度ならテスターぐらいで何とかなりま
すが、ビデオ信号系をいじりだすとオシロがないと厳しいです。

スクランブルの方式が何かというのもちょっと見極めの難しい部分も
あります。というのも561さんが言っているようにテレビなどによっ
ては同期が取れないとブルースクリーンで音も消してしまうのがある
ためです。ブルースクリーンを出さないチューナならば、同期の流れ
方をみればわかるのですが。国内で多いのは水平同期信号めり込ませ
式ですが、それ以外にもあります。

それと、騙されないために
・ヤフオクで売っている東芝は状態のひどいものがあります。部品取
り、と書かれているものはまず動かないでしょう。
・同じくヤフオクで売っている海外製のものは高めです
・海外製が欲しければebayあたりで探すのがいいでしょう
海外製のものが自分のところで動くかどうかは人柱報告を待つしかな
いと思います。このスレでもいくつか報告がありますから、それを参
考に。
・デジタルのケーブルで動作するデスクランブラは、存在しません。
デジタル対応、と書かれているものでも注意してみると「デジタル
ケーブルのうちのアナログチャンネルのみ」という記述があるはず
です。テレビ放送そのものがデジタル化されているところは解除で
きないと思っておいてください。
続いて海外製デスクランブラまとめ

用語
チューナそのものは「コンバータ」と呼ぶようです。これにデスクランブル
ボードを入れてあると「デスクランブラ」とか呼んでますが、はっきりした
定義はないようです。

海外製を使う場合の注意点は
>>525-527
+予約機能がない、など最低限のチューナだと思ってください。

なお、米国(北米)対応以外のものはテレビの方式そのものが違うので
動きません。日本のテレビは北米方式(NTSC)です。

そして騙されないためにパート2
・コンバータ部分はどこのものもあまり差はありません。コンバータ+ボード
で、そのボードが肝です。
・製品の名前、外見は色々ありますが実際には同じ製品ということがよくあり
ます。ツラを変えただけで『新製品』と称している場合があるので、新製品と
いう言葉に踊らされてはいけません。
・このスレで評判がいいのはViewMaster製のようです。名前は>>109あたりを
参考に。
・逆に買ってはいけないのはRanger,Davinci,Trinityの系列のコンバータを
使用しているものです。これらは電源の設計が悪く、日本ではノイズがのりま
くります。使用に耐えないほどです。

・何が良い悪いの人柱報告大歓迎〜
566ど素人:02/04/07 11:36
>>561
富士通では、映像は映るし(横にクネクネ・縦方向にも流れて)、
音声はとぎれとぎれの状態です。

>>563
僕はVTRのメニューでブルースクリーンの設定を解除できました。

>>564,565
resありがとうございます。ただ、横浜、川崎の富士通エリアは
アナログではなかろうかという気がしています。(素人の感)
なので、当面ViewMaster、Vx5000、VX4500の入手を優先してみます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 21:09
Y○UTVはアナログです。
当方、ClearMax6000使ってます。
スレッドを全部読ませていただきました。
とても勉強になるうえに、読んでいて飽きない内容に感動しました。

そこで購入にいたった皆様に質問をさせてください。
eBAYなど様々な販売場所を見て回ったんですが、価格にばらつきが
多く、未だに手続きをすることができずにいます。
皆様はどの程度の価格で購入しているのでしょうか?
>>565
Trinityですが
最高ですがなにか?
>569
何Hzの地域に住んでます?
>>570
関係あるの?
何Hzは何処が良くて、何Hzは何処が悪いの? ???
>571
このスレ、目を通されましたか?私はTrinityを解析したものです。
それ以前の書きこみでもTrinityと同じガワをもつコンバータで、ノ
イズ乗りまくり、という書き込みがあって実際、Trinityを入手し
てみたところ、横線は入るわ、バズ音は乗るわで調べてみました。

結果、電源周りがとにかく甘い設計で、おそらく120V 60Hzで動く
ギリギリの設計ではないか、ということです。このため50Hz地域で
は、まず、まともには動作しません。60Hz地域でも平滑コンデンサ
のC抜けが起こってくるとひどい症状になると予想されます。この
コンデンサも日本での設計基準からいうと耐圧は低めですし、かな
りケチっていますので経年変化が恐いところです。電源そのものは
3端子レギュレータで安定化を図ってはいますが、50Hz地域ではそ
れでは対応できないくらい入力でリップルが乗っています。
残念ながら、さすがに60Hzインバータを回してチェックするまでは
行えないために、私は電源周りはすべて作りかえました。

電源周波数のちがいは今ではあまり意識することはありませんが、
50Hzと60Hzというのは20%違います。これはエネルギーが20%違う
ことになり、60Hz用で動作するようにだけ設計された電源では50Hz
では安定度が悪くなります。さらに悪いことにアメリカでは電源
電圧は120Vですが、日本では100Vです。この部分でも20%違いが
あります。ですので、このようなお粗末な設計では日本では問題
を起こすことが多いと考えられるので、あのような発言になって
います。
(続き)
Trinityに搭載されているTRINITY-Tボードと呼ばれるデスクラン
ブラボード自体はかなり優秀なようです。調整個所はありませんし
高速にデスクランブルします。しかしながら、コンバータそれ自体
の設計がよろしくないために国内ではマトモに動作しないと思われ
ます。もし60Hzの地域で「最高」という評価が出るのであれば、60
Hz地域では動作する、と考えられるのでお聞きしたまでです。

Trinityのデスクランブラボードが何物なのか、未だにわかってい
ませんが、残念なことに現状のままではその高めの価格の価値は、
ボードだけにあると言わざるを得ません。ではそのボードを入手
するためだけに、高いTrinityを購入する必要はないのではない
でしょうか。Trinityを入手して自分で改造できる人であれば、
かなりの高画質まで追い込むことができます。しかしながら一般
の人では、まず無理と判断します。とくにビデオ信号まわりのレ
ベルあわせとなるとオシロが必要になりますから。
私の手元のTrinityが今どういう状態にあるかというと、まず電
源はACアダプタ供給で12V DCを外部供給しています。最初は小型
のスイッチング電源を内蔵していたのですが、デスクランブラが
ノイズを拾いやすいのでやめました。内部のロジック+5Vは3端子
で作り、Vtuneの+30Vは中でDC-DCで作っています。ビデオ信号
部分はレベルが揃っていなかったため、デスクランブラの入出力
レベルを調整し、出力段はこれまた作り変えてビデオアンプを組
み込んでいます。音声多重に関してはCXA2020Sで作ったデコーダ
を組み込み、出力アンプ手前に入力して国内の音声多重に対応し
リモコンで音量調整ができるようになっています。
あとToDoはチューニング周波数調整なのですが、これはマイコン
を弄らないとダメなため目下、代替案を検討中&実験中です。残念
ながら、こいつのマイコンはプログラムが読み出せませんでした。
(まぁ、当たり前ですが)
というわけで、ここまでやれば、Tボードを活かすいいコンバータ
になるのですけどねえ・・。

ちょっと気になるのが、一部の業者でDavinciを「燃える」(burn)
ので扱いをやめた、としている所がある点です。これはコンバータ
自体が煙を噴くのか、それともデスクランブラーボードが飛ぶのか
判断がつかないのですが、気になる点ではありますねえ。デスクラ
ンブラが飛ぶのであれば、Trinityは関係ないのですが。
というわけで、569=571さんかな?も「最高です」だけではなく
何が良いのか、何が不満なのかを具体的に挙げていただけると良
いかと思います。ぶっちゃけた話、品質に関していえば驚くべき
低品質ですよ。デスクランブラボードはSMTの結構いい基板です
がチューナはコスト重視のすごい基板ですからねえ。
私の予想では、おそらく画面にフリッカが乗っていると思うので
すが、どうでしょうか?地上波と見比べて、どの程度見劣ってい
るかを教えてもらえれば、原因や挙動がある程度掴めます。
575 :02/04/09 00:55
異常に熱を発してて、火事になる可能性が
>>574
細かい事はわかりませんが、ぶっちゃけた話オークションで調整済みのを買って
良かったって事でしょうか?!
プラズマの42で見ていますが、地上波を見比べて変わりないですよ。
確かに、番組によっては赤みを帯びていますが、私レベルでは気になりません。
何台か持っていますが、当たり?外れ?があります?!
>576
「調整済み」というのが、どの程度までやってあるかですねえ。それは
国内向けに調整されている、ということですか?プラズマの42"で見て
地上波と変わりないというと、かなりのレベルだと思います。赤みがで
るのはビデオ信号のレベルが調整されてないため、と思います。前にも
書いたのですが、恐らくレベル低めです。

当たり外れは結構あるでしょうねえ。ある意味感心するほどの設計です。
よくまあ、ここまで安上がりに作れるもんだと・・・。
そもそも、このコンバータ箱だけっていくらで買えるんでしょうねえ。
きっと$20〜30とか、下手するともっと安いのかなあ。
ちょっとテレコになりますが。
>575
この手のコンバータ、妙に熱い原因は電源切ってないんですよね。
パワーオン/オフのスイッチついてますが、これは連動コンセント
をオン/オフしているだけに等しいようです。回路まわりは全てと
いっていいほど生きてますね。音声はミュートしているようです
が。
>>578
全然熱持たないんですが?
全部逆ばっかりだなココの投稿? ??
>579

576さんかな?オークションで「調整済み」ってのを買ったのですよね?
だとすると、すでに手が入っていると思うので、それを同列に扱ってし
まってはいけないと思うのですが。
補足
あちゃらのでCoolBoxとかって名称があるのは、実はこの手の
コンバータ、すごく熱いためです。海外サイトを見るとわかる
と思うのですが、冷却フィンが増えただの、「熱くない」とい
う宣伝文句が結構ありますよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 15:49
>567

Y○UTVでViewMaster製の使ってみたけどスクランブル解除出来ませんでした。

MEM1.2.3.4のボタンの組み合わせで解除できるのか?マニュアル読んでみましたが
そんな難しい操作を必要とするもんでもなさそうだし駄目っぽいきがします。

ViewMaster製やVx4500の設定とか使用方法しってる人いたら教えてもらえませんか?
>582
567さんではありませんが、以下を確認してみたください。

どんな画面になりますか?画面が乱れた状態でしょうか?

それとそのViewMasterの入手経路ですがS解除ボードは内
蔵されていますか?ボード無しで売られているものもある
ために注意が必要です。ボードはフタを開けると、フタの
裏側に両面テープなどで貼ってあります。もし、このボー
ドが付いておらず、メインの基板上にVI、VOと書いたコネ
クタ(それ以外にもピンはあります)があって、そこにジャ
ンパが付いているようだと、残念ながらデスクランブルで
きません。

もし、ボードが付いているようならば、そのボードに付い
ているトリマ(マイナスドライバなどで回せるようになって
いる部品)を回して調整すると動くようになる場合もありま
す。

あとボードによっては操作しないと解除が使えるようになら
ないのもあるという話をどっかで見たような・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:00
>583
回答有難うございます。
確認したらボードなしでした!!
S解除ボードのみ販売してるとことかあるんでしょうか?
自分で探すにしても 解除ボードの呼び名だけでも教えて
もらえませんか? よろしくお願いします。

585名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:07
>584
ありゃりゃ。掴まされたのかなあ。ボードはBossBoardとかAvengerとか
色々あります。ボードだけで売ってる所は付加価値がつけられないせい
か、あまり見かけないですねえ。あっても業者向け10枚単位とかっての
が結構多いようです。
ヤフオクとかで出てる(585)のは高めですが、海外から買う手間が面倒
なら、こういう所で買っちゃってもいいでしょう。Boss7はあまりお勧
めしないけど・・
>>584
あと、海外通販のボードは付属のチップが空っぽの
ことがあるので、注意してください。
「生涯保証」などと謳っていても、これらのパーツ類は
実は対象外で、返品、交換不可能がほとんどです。
>sorry on boards and testchips there sold as is no money back guarantee
とかいわれました(涙
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:14
>586
うーん 掴まされてしまったようです。
Boss7がお奨め出来ないなら これはいい!みたいなのありますか?
こうなったら焦らずいこうー
情報有難うございます。
>587
PICチップが付いてないってやつですね。なんかこれも
業者向けらしくて自力でPICを書けということのようで
すねえ。

>588
ボードだけ入手できるソース、以前あったところをチェ
ックしてみたらページがなかった・・・
Bossの亜流系ですが、Avengerあたりがよろしいのでは
ないのかと。
http://www.cablebliss.com/compare.html
ここもまあ、自分の都合で色々書いてるみたいですけど、

他の方の情報をお待ちします。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:15
>589
Avengerがお奨めですね。
探したら、、
http://www.descramblers-cable-boxes.com/orderpage.htm
なんていうのがありました。
Avenger Boards Online price $35←で大丈夫ですか?
PICチップなかったりして・・・

>>588
そのVx4500はどちらで購入されたのでしょう?
よかったら教えてください
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:56
GENIE BOXってどうなんですか?J−○OMで使えますか?
>590
お勧めかどうかは?ですよ(笑)。相性問題もありますからねえ。
PICチップが入ってるかどうか、問い合わせてみたらどうでしょう。
Is PIC chip installed?とかで通じますから。

>592
スレを読んでみてもらうとわかるのですが、特定の業者と特定の
機器に関する組み合わせは情報が不足しています。気合があるな
ら、ぜひ人柱になって、ご報告を。
594 :02/04/13 18:09
自作しろよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 22:36
自分の所のCATVって、
送出機器と開局時からある受信機器は東芝製なのに、
この頃、追加されたスカパー受信機器はマスプロ製と思われる機器と判明。

ただ、コンバーターの種類は相変わらずの東芝製。
東芝製の情報ってここのスレだとあまりない気がするんですが、
結構、自分の所のマニアックなCATV局なのでしょうか?
>595
マスプロってCATVの送出機器は作ってないのでは?
マスプロはアンテナ屋が基本ですから、スカパー受
信機器がマスプロ製でも、送出は東芝のでやってる
んじゃないでしょうかねえ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 17:01
J-COM神戸芦屋のホームターミナルを手に入れる方法を教えてください
>597
東芝以外の国産メーカーのホームターミナルの入手はなかなかむづかしい
みたいですね。
Yahoo!オークションにて「ホームターミナル」
で検索してみてはいかがでしょうか?
たまにジャンクで出品されてます。
J-COM神戸芦屋のホームターミナルのメーカーは?
599hn:02/04/16 23:58
2代目からたたでみれるほうほうをおしえてください
>598
このスレでも報告ありますが「ジャンク」はかなり危険なようです。

>599
それはタダでみれるきかいを買うのです。
というか、ここのスレ、読みました?単純じゃないし、ノーリスクで
もないので、覚悟の上でどうぞ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 06:54
VX5000 勇気を出してイー米で80ドルで買った
じぇい混むだけど、見るだけなら画質、音質も申し分なし
中学英語程度の取説もかなり親切に書いてあるし、2台目からはこれ!
ちなみに昇圧してから使った方が映りがいいように感じる
>601
>ちなみに昇圧してから使った方が映りがいいように感じる

>>572 を参照のこと
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:36
>601
じぇい混むの有料のやつも見れるの?たとえば得ろchanとか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:20
>603
今のところプレミアムも含めて全ちゃんねる見れるよ
うちの地域は得絽ちゃんないけど(笑)
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 13:39
>603
ヤフオクで買ったホームターミナル(Xcalibur Gold Deluxe)には驚かされました。
スレを見る限り、赤味がかるとか画像が荒いとかといった不具合(本来の性能?)を覚悟していたのですが、私には全く感じません。
テレビが10年位前の25インチなので多少のアラは見えないのかもしれませんが、思った以上です。
「相性が良い」という事なのでしょうか?
でも、初めて買った物が良いからと言って、調子に乗るとハズレそうな気がしてなりません。
なんと言ってもアメリカで販売しているものですから...
ちなみに私は札幌で「じぇいこむ」加入済みで、2台目として使用しています。
全チャンネル映ります。鮮明に。得絽ちゃんも。
ブースターも入手しましたが、画質はほとんど変わりません。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:01
でもな〜。音がmonoなのがね。来年のモデルがステレオ対応なんかに
なったら、くやしいしな。もうちょっと待ってみるか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 15:07
>>606
ユニバーサルチューナは米国本国向けですから・・。
日本仕様で作らない限り無理だと思います。
とはいえ日本のメーカーがそういう製品を作るかと言えば、法的にもグレーゾーンっぽいので
無理だと思いますし、米国メーカーが日本向けに作ってくれるというのも現実的では無いですね。
だもんで、ステレオ対応は難しいと思ってます。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 18:12
イー米にステレオサラウンドてのがあるんだけど、これ買ったひといない?
 でもトリニティだったが。140ドルぐらいだったけど、誰か人柱希望!
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 19:46
>608
上にも書いてあるけど、アメリカと日本ではテレビの音多方式が違うから駄目なのでは
確か日本はEIAJ方式とかいう日本独自方式で
アメリカやカナダはBTSC準拠のZenith方式で日本とは使用周波帯全然違うらしい
>608
すでに人柱出てます。スレ読みましょう。
>605
デコーダボードは何が入ってました?
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 07:17
結局 こいつ(descramblerjp)からvx4500を買っても 委員会?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d15545904

高くなってるし 評価が1つーのがお菓子い。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 08:51
J-comはみんな同じ種類のターミナルなんですか
614うちの正規のはパイオニア製。:02/04/18 13:16
私は3台目用に、ヤフオクでGeniebox買ったけど、落札前に質問いれたら
「JCOMは完全にカバーしてるから大丈夫です。
出品者の方でチェックして、クリアしたものだけを発送します 。
なお、問い合わせいただいたので、万が一映らなかったり不都合だあったら、
映るまでサポートします。」
といわれました。
じっさい、有料チャンネルも含めて、ちゃんと映ってるよ。

615614:02/04/18 13:18
誤字しちゃった。
だ→が
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 18:52
>613
違うはずだよ 知ってるだけでも
ぱいおにあ、まつした、すみともでんこーなどなど・・。
ジェイ混むは地方のケーブル会社買収してるからバラバラ
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 19:36
ジェイ混む東京の中でもちがうのか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 19:47
>612
>614
このスレ読んでてよくヤフオクで買う気になるねぇ
君ら面白いね(ワラ
619 :02/04/18 22:18
騙された
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:30
>617
東京はわからんが、湘南は地域(藤沢、茅ヶ崎寒川、横須賀)ごとにメーカが違う!
>618

まあ、海外通販が恐い人には致し方ないでしょうねえ。
値段めちゃくちゃ違うんだけどね・・・
おまけに定価30,000円って書いてあるけど、定価なん
か無いのにねえ・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 10:58
>621
米のネット通販で見ると確かにこれらは260〜290ドル前後で売ってるので
定価とは違うけど、標準価格はほぼこんなもんでない

ところで、じぇい混むのデジタルBS見れた人います?
おらのは見えないのだが、これってやっぱりデコーダーもデジタルだからなのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 11:26
ん、じゃあイー米に載ってるのは中古なの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 11:35
>618
でもさー、とりあえず手っ取り早いし。
それに、そっちの知識のない私らには
海外通販でハズすかもしれないリスク背負うよりも
誰かが動作確認済みのやつ買う方が安心できたりするのだ。

>621
それホント?
だったらヤフオクでも標準価格より安かったりするよね?
625:02/04/19 11:38
まちがえた。
>622 だった。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 11:57
>624
ヤフオクの売人もイー米なんかで単価60ドルぐらいでまとめ買いしたんじゃないかな?

ちなみにおれも特別な知識何もないけど、イー米で2台目として買ったけど
箱を開けるどころか、リモコンの調整だけで普通にみれたよ
まぁ映像が綺麗になるからホームセンターで昇圧器(2000円ぐらい)買ったぐらい
>621
いやそんな値段は無いですよ(笑)。よく調べてみるとわかりますが
箱売りしてる業者が結構あります。んで、HPに出てる値段のところ
も聞いてみると、結局はもっと安くくれたりしますんで、あの値段
そのままで買う人ってまずいないでしょうねえ。
って、ちょっと話ずれましたけど、もともと定価ってないっすよ。

それとBSデジタルは無理です。デジタルをデコードできるデスクラ
ンブラは今のところ存在していません。

>623
中古かもしれないし、そうでもないかもしれない(謎)
あくまでも私が思うだけなんですが、あれってもしかしたら「動か
ねえぞ、ゴルア」で返ってきたやつかもです。要は方式ちがいね。
ただ、実際には626さんが言っているように箱買いすれば、べらぼう
に安いので、その転売をeBayでやってるんじゃないかと思いますね。
んで、そのeBayの転売が日本のヤフオクというわけ。

ところで、人材募集!。PICでI2Cのプログラム、書いたことのある
人いませんか?理想的にはViewMasterあたりの国内の人気機種をも
ってる人がいいのですが・・・。ちょいと悪だくみ中です。
628 :02/04/20 00:00
>626
昇圧器使うと画像きれいになりますか?
どのくらい効果あるんでしょう?
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:34
>628
目に見えて凄く変わったということはないが昇圧しない時よりコントラストがはっきりする
ような気がする 100Vのままだとなんだかコントラストが甘い(?)薄い(?)
技術的な根拠はわからないので、深くつっこまないでくれ(w

たまたまおらのデコーダーの電源周りがあまいということかも?
630ど素人:02/04/20 00:41
御礼、感謝、感謝の>549、・・・、566です。
神奈川の富士通エリアでしたが、http://www.cable-boxes.net/decoders.html
のCoolBX MasterPieceを購入し、注文後1Weekで、本日届きました。
最初はMEM2の機能を試さず、「やられたー」と思いましたが、
MEM2ボタンでとても綺麗に見えています。多分、
借用のコンバータよりも綺麗です。ただし、ステレオが
今ひとつ機能していないようなのが、残念。
100V←→120Vの変圧器も購入済みで、電源不安も解消です。
(変圧しないと、気のせい程度に、画像が悪く感じる)
現在チャンネル対応表作成中です。このスレッドに感謝
致します。そして、多分卒業だと思います。
本当にありがとうございました。
>629
>>572を参考にどうぞ。

>630
結構FAQですが、ステレオは動作しませんよ。米国と日本では
音声のステレオ方式がちがいます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:34
>630
この機種は高級品ですね。239ドルですか?で、実際はいくらで
買われたんですか?
633初心者:02/04/20 05:37
あのう、以前某Rライ○誌にステレオ音声対応というツ−リストモデル!!
を売っている業者の広告をみたのですが。写真を見る限りいかにも手作りというか
大量生産品ではないデザインのボックスでたしか日本のステレオ音声にも対応と
かいてあったような気がする。多分デコ−ダ−の部分だけ別売りになってたのでそこだけ
がスペシアルなのかもね。
いやまあ、海外製のでも自力改造すればOKですが・・・
どうしてもステレオ音声にこだわるなら
CATV対応ビデオデッキで音声のみTVに出力して
画像のみホームターミナルからTVにつなげれば?
もちろんビデオとホームターミナルを同じ放送局に合わせ
ビデオ側の表示チャンネルをホームターミナルの表示チャンネルに合わすと
わかりやすいです。
まあ めんどくさいですがどうしてもステレオにこだわるなら
ためしてみてね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 13:13
black cable boxてえのは何と同じなのかな。
637 :02/04/20 16:13
CATV対応ビデオデッキ改造すれ
ステレオで録画できるぞ
>637
それが一番いいのですが、最近のはAGCを騙すのが難しいですね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:03
>639
音声から、ってやつでしょ。
それ古いビデオなら結構有効なんですが、最近のビデオを改造し
ようと思うとチューナーパック内に手を入れないとダメだし、さ
らに、手を入れても満足いかないことがあります。
というのが、今のチューナーのAGCが「ちゃんとした」TV信号を
基準にAGCやAFCをやってるためで、H圧縮がかかってるような信
号がくるとAGCが暴れまくるようになっています。
詳しくはこのスレの前のほうを見てもらうとわかりますが、平滑
するだけで、うまくいく場合もあれば、そうでない場合もありま
す。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 00:08
ラジオライフに出ている。
CV−3000は、他のルートで手に入らないのかな。
やはりステレオでCHが日本の表示がいいね!
セットで5万は、高いぞ!

642名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:06
view master 4000 plus とmonster coolboxとv2coolbox masterpieceのうち
一番映像がいいのはどれ?
viewmaster 4000 plusってカコワルイ
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 19:56
おまえら これ↓ こーたれや
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45948966
わしは売人ではない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:08
vx4500って、ebayで検索すると、
http://search.ebay.com/search/search.dll?MfcISAPICommand=GetResult&query=vx4500&maxRecordsPerPage=100&ht=1&itemtimedisp=1&st=2&SortProperty=MetaEndSort&category3=4693&BasicSearch=
4$とかいうめちゃくちゃ安い値段ですよね。これって普通なんでしょうか?
(まあ結局送料が45$もかかるらしいですが)
yahooの1円スタートと同じですよ
この値段で買えることはないです
それにむこうでも別ID 使って釣り上げする人も多いしね
J-COMで、正規のホームターミナルを外して、
しばらく(今年の2月頃〜今日まで)そのままにしてたんですけど、
今日、ケーブルを繋いで電源を入れたら、
赤っぽい画面に「ホームターミナル動作が時間切れです」
って出るんですけど、これって、J-COMに連絡しなきゃダメなの?
>647
その通りです。「生きてるかい?」信号が受け取れなくなって
しばらくすると、全部のチャンネルを閉じちゃうようになりま
すので、連絡すればまた開けてくれます。
>>648

ありがとうございます。
昨日の夜はあきらめてそのまま寝たんですけど、
今朝起きてから試してみたら生き返ってました。

夜の間に、復活の呪文が送られてきたんでしょうかね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 22:30
>>649
> 夜の間に、復活の呪文が送られてきたんでしょうかね?

正解
パイオニアのやつはそういう動作をするって聞いたことあるんだけど
ちなみにどこ製のやつか教えてもらえますか?

>649
おめでとう。
一応このスレらしい話題をふっときます。

こういう現象を指して、CATV会社のほうで繋がってるターミナルが
わかる、と称している一部の煽り連中がいますが、この現象は一方
的なものです。
チャンネルの開閉はHT側で行っているので、どのチャンネルを開く
か閉じるかは、時々流れてきます。もし、一度、全解放になった、
HTがあるとすると「閉じろ」信号を受け取るまでは閉じないため、
信号がきそうな時(月末とか月初)だけ、アンテナから引っこ抜いて
おけば解放状態が維持されてしまいます。実際この方法で、タダ見
できるCATVもありますが。で、どうするかというと時々「生きてる
かい?」信号を局から一斉に流しています。これを受け取る事ので
きたHTは受け取れているので、ふつ〜に動作する。受け取れないHT
はアンテナから外れていると思われるので、一定時間経過後に全チ
ャンネルを閉じてしまいます。
652しらなかった:02/05/01 09:55
イーベイジャパンサイトは、
日本時間 2002年 3月 31日をもちまして運営を終了することとなりました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 15:52
バーカーch について教えて
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:49
なんだそれ?
Vx4500遅ればせながら入手。デコーダはBoss系の何かが入ってました。
チューナ的にはTrinityよりはマシですね。国内で使うのなら、こっち
のほうが電源がマシです。それでもまあ心配な部分も無きにしもあらず。
でまあ、そのまま使っても面白くも何ともないので早速ステレオ化改造。
が・・Vx4500って元々ステレオ対応してません。日本国内でステレオに
ならないのは当然ですが、これ、米国でもステレオで動きません。だっ
てデコーダが入ってない。出力段もLRまとめてあるだけ。当然、米国で
もステレオにはなりません。
そんでもって日本向けの音声多重デコーダを組み込んだわけですが、中
のボリュームコントロールチップは片側しか使っていないし、音声出力
のアンプが1セットしかないので、結局大掛かりな改修になりました。

あと少し気になるのはMEM2でデコーダを有効にするために、どうもアナ
ログスイッチが途中にかんでいる模様。この辺の回路取り外してレベル
調整追い込めばいけそうかなあ・・。

苦労せずに見るだけなら、こいつでよさそうですがステレオだの何だの
言い出すとやはり一筋縄ではいきませんね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 06:20
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:05
sage=
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 00:28
千葉のCNCって会社なんですが、東芝製です。
東芝製ってあんまり聞かないんだけど、在りますかねぇ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:21
求む
ステレオ(日本版)対応のデコーダの情報をもっている人
おられませんせんか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 01:21
ヤフオクに結構でてるよ。改造品も。
コンポ繋いでみ
662名無し:02/05/06 02:29
>>620
湘南ユーザーですか?
どのメーカーの地域でなんの機種使ってますか?
契約はしてるのですが2台目を考えているもので。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 02:54
ヤフオクに出てるチューナーには、
なぜかCNCの文字がよく書いてあるのは気のせい?(w
>656
そいつはデスクランブラじゃないですよ。アンテナ側に繋いで流れて
くる制御信号を拾って、全解除信号を出すというような動作をします。
日本で動くかどうかは全然不明です。

>659
ttp://wsn.31rsm.ne.jp/~ogu_cr/partshop/kit.html
こういうやつを組み込みます。マルチプレックス入力が必要なので大
抵はチューナーユニットの出の所からガメちゃえばいいでしょう。
リモコンで音量調整できるように改造するのは大変ですが、音量調整
の必要が無ければ、こういったデコーダの出力をRCAジャックに直に
配線してしまえば簡単です。音声多重の切り替えはMEM1とかMEM4とか
余ってる所を使います。
665名無しさん:02/05/06 15:23
http://members.tripod.com/~tadamidaisuki/shouhin.html

これはどこのチューナーかわかる方いますか?
666   :02/05/06 15:38
ヤフオクで
★実験、研究、解析用機材としての出品ですので、契約外チャンネルの視聴
 および2台目以降のホームターミナルとしてのご使用はご遠慮ください。
って注意書きしてるけど、契約してる人が2台目として購入するのに
なにか問題があるのでしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:40
>日本で動くかどうかは全然不明です。
だったら黙っときなさい。
誰か試した人おらん?
>>666
1台目だろうと2台目だろうと
繋げるのがそもそも駄目としたいという意味なんだろな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:50
繋げるのは簡単、一台あれば家中のテレビ(5台まで)が
デスクランブルされる。
>667
だったら自分で試せや。
それ使うには正規のHTが要るってのわかってる?
>>670
頭悪いな。
試した人に聞いてるのわからんか。
あんた黙っとき。
>671
656=667=669=671さんと見ましたが。
RFT-PLUS系は日本国内では恐らく無理です。それと669で大きな
勘違いをされているようですが、これはアンテナから来る信号を
デスクランブルするものではありません。通常のHTは制御信号で
開閉するチャンネルを決めています。RFT系のツールはこの制御
信号をフックして覚えておいて、その下に繋がっているHTに対し
開の信号を送ります。ですので少なくともHTは必要になる、とい
うのが670さんの話。
なんでこんな物があるのかというと、それは普通に基本契約だけ
しておいて他の有料チャンネルをタダ見しようというためです。
制御チャンネルの周波数の問題と、開閉信号の問題があるために
国内で動作するかどうか、またどの業者のどの地域で動作するか
も確認できるわけもありません。デスクランブラもそうですが、
自分の所で使えるかどうかは自分で試してみるか、その地域に同
じ物を使っている人がいない限りは誰も確実な事はいえません。
RFT-PLUSのほかにPIO,DAMもあります。
それぞれ試してみよう。
どれか使えるののやないか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 10:19
sage=
>673
いまいち何がやりたいのか意図不明なのですが、タダ見したいということなら
ViewMaster辺りを買っておいたほうが安全ですし、シアワセになれると思うの
ですが。
676大家:02/05/08 19:31
>675
あんたに解かってもらわんでもええけど、
ちょっと頭つかってみ。

675ですが
>676
まさか本当にアンテナ線の間にはさみこむだけで解除できるとおもってます?
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 22:31
今日イー米からgetしたやつ届いたが、std・hrc・serection
 って項目はなんじゃろ?
あと、pg lockとpg code changeってのも。誰か知ってる人
教えてくれ。
へいよ。
STD,HRCはCATVの周波数のちがいです。日本で使う場合にはもともと
違うのでSTDでいいです。うつりがおかしい所はF+/F-で調整します。
PG LOCKはペアレンタルロック機能で、お子様には見せたくないチャ
ンネルをロックします。CODE CHANGEはおそらく、そのペアレンタル
ロックのパスワード変更でしょう。気をつけないとコード変更して
コードを忘れてしまうと戻せなくなることがあるので注意してくださ
い。
なるほど。ありがとう。私はpcで見ているのですが結構画質もいいですね。
 いい買い物しました。
>680
ちなみに何買いました?入ってるボードの種類もわかると
ベストなのですが。
682スクランブル発進:02/05/09 21:49
名古屋のSTARCATでつかえる機種といい業者をおしえてくさい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:02
>682
チタニウム マスプロさん わうわう  れいんぼ おーけー わかるかなあ?
682さん
ebayで買ったらどう。
FEDEXで発送の業者なら商品のトラッキングできて安心だよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 12:28
clear tronというのを買ってみたのですがs解除は出来ているのに
画面に5〜6本横ノイズが出ます。どうもチューナーのせいだと思うのですが
なにか対策法はないでしょうかね。たぶんチューナーはサムソンではないかと思う。
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 14:14
120vに昇圧したらよくなりました。これも電源が弱い?のでしょうか。
ボードが100vだと正常に機能しないのでしょうかね。
>685
電源のリップルです。もともと設計が120V設計なために
交流電源を直流化する際に交流の成分が残ってしまって
いるわけです。注意して音を聞いてみると、ぶーんとい
う音が乗ってませんでしたか?
昇圧して直るのもそういうわけです。ClearTronがどこ
系のかわからないんですが、Ranger/Davinci/Trinity
の韓国系のやつは電源よわよわですねえ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 18:21
>>687
とりあえず、チューナーではなかったので良かったです。
689 :02/05/11 23:16
どなたかボスボード余ってるのを一つ売って貰えないでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:25
>>688
ヤフオクにあるでしょ。
691dio:02/05/12 22:02
MICSに適するチューナあったら教えてください
CATV板では、
「CATV研究所の研究」が常時#1。       
というわけでsage。
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:44
CATV研究所の研究ってなんだ?
話がわからないから、それを研究しようっていうの??
よくわからん。
>694
sageをやっても、下がるわけではないことが何時までたっても
理解できないようなので、放置よろしく。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 03:38
ここ読んでるとだ、tuner買いたくなってきたがうちにはケ−ブルきてないものな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 11:26
ところでpey−palに登録したのだがメンバーナンバーって何?
ナンバーは向こうから送られてくるのか?
>697
クレジットの請求書に書いてある番号です。よーはそれで
確認しないとリミットが外れないようにしてあるので、
カードが課金可能かどうかチェックしてるわけです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 06:12
 このスレ読んでヤフオクでGeniebox衝動的に購入。
漏れも赤っぽい画面にちょいと悩まされてた。
ボスボード(COBRAII)の白黒な半固定廻したら恐ろしく明るくなったYO!赤みも気にならん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 15:48
trinityのソニーステレオサラウンドが付いたやつ買った人いませんか?これでもやはり、
モノラルになるの?
>>699 ボスボード(COBRAII)の白黒な半固定廻したら恐ろしく明るくなったYO!赤みも気にならん

ボードだけ買い換えたの?それとも最初から(COBRAII)なの
2台あって1台赤っぽくて困ってる
2台ともTrinityUだけれども 最近買ったほうが赤い(リモコンが最新式) 
つまみで治るのかな?
 
>700
激しくガイシュツです。
米国仕様のステレオは日本ではステレオにはなりません。
当然、二カ国語もだめです。
それとRanger/Davinci/Trinity系は電源が弱いので日本
国内ではあまりお勧めできないですよ。どうせモノラルな
のでVx4500辺りが無難です。
円安ウマー
もう一台買っちまおうかな
704*+*:02/05/21 00:45
>703
外国人ですか?

只今 円高です
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 22:29
結局のところナニを買おうかというと702さんのいうようにステレオはむずかしいから
あきらめてVX4500という事で決まりですかな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 22:44
viewmasterが電源回路がしっかりしているのは解ったが、その中でも
vx4500を進める理由はなんぞや?
>701
最初からCOBRAIIだった。
最大に明るくするとシーンによっては(全体的に白いとか)S解しなくて乱れる。
それから1段階暗くしたら安定した。それでもデフォよりマシ。
段階的に暗くなるんで調整はし易かった。
あとはボスボードとの接続しているビニール線が細いし長いから付け直した。
期待できる程の効果が無くて鬱。
708*+*:02/05/22 00:58
>706
ヤフオクでVx4500出品してるのはお一人様だけです。
>706
702ですが。理由は簡単。自分が使ってるから。あとは
4000よか新しいというだけです。んで、他に名前色々
ありますが物いっしょですから。


>708
ヤフオクで買うのは、お勧めしてませんけど。
はいこんばんわ。
ViewMaster系を国内周波数対応にするユニットが完成しました。
つきましてはテスターを募集したいので、試してみたい人はメー
ルください。予定は2〜3人というところです。こちらはVx4500で
動作を確認しています。
なお、改造(パターンカット2箇所、半田付け6箇所)が必要ですの
で自力で改造できる方に限ります。
何ができるのかっちゅーと、チャンネル番号が日本国内にあった
ものになることと、一部のチューニング不可能だったチャンネル
も写るようになります。それとチャンネル番号入れ換えができま
すので、番組表と実際の番組を一致させることができます。

こういうのを書くと「騙されるだけ」とかって煽りも出るかとは
思いますが、まぁ騙されたと思ってメールくださいまし。
711スターキャット:02/05/23 00:30
eBayでvx4500購入したのに届いたのはtrinityでした。一応ボスボードはついていますが。
これの調整方法ってどうやってやるんですか?説明書についていた、リモコンでやる方法では無理でした。
>711
お気の毒ですね。返品もおそらく無理だと思います。
Sellerの名前教えてもらえませんか?
今後の参考にしたいので・・・
713ずぶのしろーと:02/05/23 02:32
大家サンが一般放送をCATVにしたんだけどそれでもVX****とか使えるのですかね?
714 :02/05/23 02:38
素人には無理です
715ずぶのしろーと:02/05/23 02:44
>>714
なにがどーむりなんすか?
716ずぶのしろーと:02/05/23 03:26
>>714
5w1Hで答えて欲しいが・・・・
とりあえず寝る
どーむり?
>711
何がどう動かないか教えてもらえますか?
TrinityにBossがついてる時点で完全におかしいのですけどね。
719711:02/05/23 17:38
すみません、知識不足でした。Trinityについてる解除ボードだと思います。
どのチャンネルもほとんどうつりませんし、写るチャンネルも白く幅広く横線が入ります。
音はノイズだらけで聞くに堪えません。レインボーチャンネルなんてぜんぜんで、
民放地上波とアニマックスくらいしかうつりません。リモコンに微調整ボタンついていますが、
その程度では無理です。
>711
ずばり、それは電源です。ふっとい横縞が入って、ぶ〜んという
ノイズが入りますよね?
Trinityの「普通の」解除ボードはトリマのないやつで、でっか
いオシレータ(銀色の長方形のもの)がついてるはずです。

で、これ直すには電源改造するのが一番いいのですが、結構大変
な話なのでダメもとでディスカウントストアなどで売ってるステッ
プアップトランスをかましてみてもらえません?100Vを120Vにす
るトランスです。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 21:07
ところで。猫電子のヤツって画質はどうなんスか?ユーザーいませんか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:27
CV3000について おしえて!
>721,722
オンラインに情報ありませんねえ。聞くところでは5万円とか
してしまうらしいので、高すぎるのでは?5万もあれば普通に
契約しても1年以上使えません?
724機器初心者:02/05/25 15:24
THE MAGIC GENIEBOX Vx6000 TITANIUM とViewmaster PRO STORM in AVENGER 2つの機器どう違うんですか?また購入するとしたらどちらいいですか?初心者なので教えてください。他にお勧めの機器があれば教えてください。
>724
またしかし、凄い名前のヤツ探し出してきましたねえ・・・
どこに出てましたそれ?前者はVx4500のことで、後者は最
近出回ってる、ちっこいヤツだと思うのですが。
726ちょっとヒドイね:02/05/27 00:34
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46744428
>Vx4500と同等のものです。当方Vx4500として購入したもののこちらが送られてきました。
> 返品は可能かという問い合わせがありましたが、商品の性格上、ノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。
>ケーブル業者により差があるようです。
おい
>>711
こっちで親切に教えてもらっておいて、しらんぷりで売り逃げかよ!
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:41
>724
in AVENGERって・・・そこまで英語に不自由な出品者から買うと
絶対トラブル発生するって。いやマジ。
>726
売り逃げしてますねえ。しかも同等と言い張ってますし。問題あることが
明らかなのに・・・。ちなみにTrinityのヒドさ加減はこのスレ見ると明
らかなのですが。
>726
買った人はトランス使うことでしょうね
730機器初心者:02/05/27 11:39
>725またしかし、凄い名前のヤツ探し出してきましたねえ・・・
どこに出てましたそれ?。ヤーオークションにでてました、ダメですかね?
>730
う〜ん。ebayあたりの人から直に買った方が全然安いんですけどね。円高
だし。どうしても海外から買うのが心配というのなら、ヤフオクも、いた
しかたないかと・・・。

その2機種に関しては名前が悲惨すぎです。
THE MAGIC GENIEBOX Vx6000 TITANIUM
というのは、ViewMaster Vx4500のことで、これの別名には
Vision Titaniumとか色々あって、Vx5000と呼ぶやつもいま
すが、正体はフロントパネル交換なだけです。
Viewmaster PRO STORM in AVENGERは今のところ、このスレ
でも買った報告が無いので何ともいえません。果たしてこれ
がViewMaster系なのかどうかも不明なのでコメントは差し控
えます。

ちょっと、ここのスレ全部目を通すといろいろわかるかと思
いますよ。
732機器初心者:02/05/27 13:04
いろいろ参考にします、どれを買うかまだ迷ってるので、他の機器でいいのがあればまた教えてください、ありがとうございました。
えーっと。例のコンバータのチャンネル日本語化ユニットですが、こっそり
売り始めます。ヤフオクとか出してもいいんですけど、とりあえず某所に場
所を借りましたので。

http://unusual-hardware.com/

ここでやってますので、欲しければメールでも下さい。
音多ユニットも作りたいんですが、安定供給されそうなパーツを物色中です。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 02:52
>>733
音声多重ユニットは、ぜひぜひ実現してください。なんせ私には能力がないんで、、、
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 10:54
>>733
私も音声多重ユニットの発売切に希望します。がんばってください。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 08:53
>>721
あまり美しくはありませんが、実用には耐えます。
VHSの3倍モード程度でしょうか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:55
要は、VX4500をアメリカから購入して、電源昇圧して >>733 さんの音声多重
ユニットを組み込むのがよいということですな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:00
>>733
この音声多重ユニットは需要が多いと思われ。数量にもご配慮をぜひ。!

739 :02/06/01 01:32
日本製チューナー改造すればいいんじゃないの?
ビデオデッキとか
740tcj552b:02/06/01 22:09
厨房質問いたします。

例の東芝製チューナーを可変VR電圧チューニング+555*2でアレの解除は成功してます。
が、いかんせんチューニングの安定度が悪いので、LM317を使ってずれないようにと思い
回路を付け足しました。
結果、受信周波数は安定しましたが、画像が安定しません。
オシロで確認すると555が作動するタイミングで、LM317のアウト側に波がでています。
LM317は+22Vからもらってます。
このノイズを取れば安定した状態になるとは思うのですが、方法が見つかりません。
DC-DCで+12Vあたりから+30Vを作ったほうがいいでしょうか。

諸先輩かたがた、ご教授オネガイいたします。

741tcj552b:02/06/01 22:10
やっぱ age ときます
742733:02/06/02 08:26
音多ユニットはいまだチップ捜索&手配中です。

>738
今のチューナ乗っ取りも数量制限はありませんよ。最初に
作った試作ロットだけ安売りしてます。

>739
それが一番いいのですが、かなり難易度高いです。チュー
ナのAGCを乗っ取らないことにはうまくいかないのですが
これがチューナパックを開かないとまず無理なのです。

>740
東芝のはノーチェックなので何ともいえないんですが、電
源ラインをオシロでチェックしてみればどうでしょう?
743おせっかい:02/06/03 00:39
tcj552bさん こちらへ詳細メール下さい。相談にのります。[email protected]
744123:02/06/04 00:49
CATV対応チューナーボード内蔵のPCでソフトウェアでスクランブルを解除できるものがあるそうですが
ご存じの方がおられれば教えてやってください。
745740:02/06/04 07:53
>>743
ひとまずメール送りました。
746 :02/06/04 11:38
>>744
海外のサイトによくありますよ。
Bt7x7系のキャプチャカード用が多いみたいです。私はカード持ってないので
動作するかどうかは解りませんが、興味はありますね〜。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 11:40
>746
詳細URLキボンヌ
>746
ヨーロッパ用では?
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 11:43
>746 >748
PAL方式?
MTV1000では無理ですか・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:35
インターネットCATVで契約してます。
その同軸を外してTVに繋ぐと写りました。
で、vx5000を繋ぐとスクランブル解除できるんですが
何を根拠に東芝ダメって言われてるんでしょうか?
厨房なんで誰か教えてください。
私的にはラッキーって感じです。
752751:02/06/04 22:57
書き忘れました。私のところは東芝のHTを使ってます。
インターネットですが。
知り合いの正規に契約しているHTも東芝製でした。
753名無し:02/06/07 20:18
>746
http://www.kuro5hin.org/story/2000/2/14/6137/11395
bt878持ってるんで調べてみたがよ〜わからんw
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:03
サイエンティフィック アトランタ8611にて、
メニューの視聴制御の所で暗礁番号が分かれば
エロチャンネル見れますか?

それとも箱開けていじくるのですか?(後からつけた感じのハーモニカ
みたいな物をはずすとか?)
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 17:36
台湾CATV用のアダプタをUpしてみました。
http://www.auction.co.jp/
から探してね。

>751
なんか半ば伝説のような気がしてます。ヤフオクあたりに出している
連中は『東芝NG』と言ってますが、東芝地域でH圧縮という話が出て
るんで、実はいけるんじゃないかと。ただまあ人柱が立たないことに
は何ともいえませんねえ。

>754
SAの改造品ですか??改造品なら全部見られると思うんですが。
正規の借りているのがSAなら開けるのはやめといたほうが・・・。

>755
台湾はNTSCなんでそれはいいのですが、チューナのAGCが暴れ
まくるので、外付けってうまくいかないような気がします。
それと最近のビデオの類は同期がとれないとブルーバック出し
ちゃったりしますんで、それだと信号でないですからねえ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 20:41
>756
物は正規なのですが。
無茶して壊れてもいいので、いい方法ありませんか?ケーブル会社は
パソコンに繋げて何か読み込ませてるようですが・・・・

ケーブル会社が手を加えた部分をはす”して素の状態にすれば
エロみれますか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 23:02
>>751
ケーブルモデムの同軸を抜いてTVに繋いだら映ってラッキーだと?
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=2300
タダ見の賠償よりも酷いことになるぞ
759コギャルとH:02/06/08 23:23
http://book-i.net/dankann/

      まるごと女子中高生

        i/j/ze/対応

     中学生〜高校生の出会い
     
     メル友 真面目な出会い
     エッチな気分 コギャル系
     わりきり恋愛 中高生系

      新規オ−プンしました


    http://book-i.net/sswab/

      わりきり出会い
      i/j/ze/対応
     コギャルとHな出会い
     
     コギャルが書き込み
    多し全国コギャルな出会い
    逆アポ、多し掲示板書き込み
    多し1日5000HIT中1度見に
    くる値打ちあります!!!

>757
正規のHTはあなたの物ではなくケーブル会社の財産なので、
開けるのはお勧めしませんねえ。それと正規品改造で見ら
れるようにしているという話は国内ではあまり聞かないで
す。
素直にコンバータ買っちゃえば?
先日CATVインターネットを解約しました。
下請業者がケーブルモデムの回収をしに来ましたが、
家の中に引き込んでいるケーブルをはずすのを面倒臭がったのか、
ケーブルはそのままでもアンテナ代わりになる、
と言って放置していきました。
試しにCATVチューナー付のテレビにつないで見ると、
1〜12chは見れるのですが、
C13以降がスクランブルのためだと思うのですが、
音声は出るが、画面が黒っぽく映像が流れて見れません。
コンバーターを買ったほうがいいですか?
買うとすると、お勧めのコンバーターは?
ご教授お願いします。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 23:08
私はVX4500使ってます。本体よりデスクランブルボードの方が
効くみたいですね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 16:48
さて、どれを買うか買えるか検討しようっと。でもあの日本製?気になるな。
764ゴンちゃん:02/06/13 23:19
わたしはVX6000持ってるんですが、映りません。はて?使い方間違えてるんかなあ?
誰か教えてください。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:22
デジタル放送だとだめなんじゃない?
どこのCATV局?
766 :02/06/14 02:00
俺のところもデジタル放送やってるけどそれは見れない
767ゴンちゃん:02/06/14 08:26
大分市 OCTなんですけど・・・
デジタルではなさそうなんですが・・・
誰かマニュアルがあったら教えてください。
>764
Vx6000ってVx4500ですよね?MEM2試してみました?
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 00:07
>764
MEM2ってのは、内蔵のデスクランブルボードをONにするのですが、
1.音声は聞こえてますか?
2.デスクランブルボード内蔵してますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:26
デスク乱舞らーがついていないに一票(W
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 21:47
質問。台湾って音声多重規格はなんですか?EIA−Jは対応してない
国なのか?
>771
あの国ってチャンネルプランからして米国では?
ちょっと調べておきます。

噂の(?)音声多重ユニットですがメドが立ちそうです。
ただ、音声出力側の改造がやっかいなんですけどねえ。
あと、コンバータのリモコンで音量調整効いた方がい
いですかね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 00:58
>>772
あればあったでいいですが、コストと取り付け作業に手間がかかるならば
むしろ無いほうが私はいいとおもうのですが。。
 あと、過去ログにあった東○音声多重キットじゃだめですか?

774台湾在住:02/06/16 10:30
台湾で購入したチューナユニットのマニュアルによると、台湾のchは
微妙に米国とずれていた。セパレーションは同じだけど、1chずれて
いる範囲がある。

このチューナーはユニバーサル仕様らしく、TAIWAN/JAPAN/USA/USA-HRC/
USA-IRCをリモコンのエリア指定で切り替えできるようになっていて、
NTSC/PAL-I/B/G/D/K/N/M/SECAMをユニット内のショートプラグで設定で
きるようになっていた。
音声多重はMTSというボタンで、STEREO/SAP/DUALを選択できる。

台湾製品は仕向け先が多いから、オーディオとか基盤上に用意された国設
定スイッチやパターンによって、長波や短波のバンドが追加できるものが
多いね。
775台湾在住:02/06/16 10:59
台湾では、スクランブルが入ってるのはH系の1〜3chのみ。
よってスクランブル解除可能なSTBやアダプタは、おやぢしか購入
しないので怪しいお店で売っていた。(笑)

スクランブル方式は、子供が誤ってchを合わせても大丈夫なように、
日本よりちょっと高度なやつ。偽同期で画面を隠して、音声キャリア
をオフセットして無音になるようにしている。
そのため日本で使うと画像はOKだけど、音声が出なくなる。パターン
をカットすると音も出るように細工できるけど、ちょっと回路知識が必要。

台湾CATVは、月額600元(2200円位)で60ch位(HBO
やMTVなどの娯楽系やWCを中継するスポーツchもある)。また、
お国柄か株や投資、仏教・キリスト教など宗教chが複数。
最近は香港の衛星も中継するようになった。
日本も定額制なら、どの部屋のTVでもSTBなし見られて面倒ないのに..
776台湾観光:02/06/16 13:33
>>775,774
でもってその台湾製チュ−ナ−は、観光でいって購入できるのれすか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 15:03
>>775
台湾製のcn−1っていう、とても怪しいパッケージの機種は日本で
使えますか。
>>772

リモコンの音量調整は折れは使わないからあえて対応しなくても
よさそう。出来るにこしたことはないが。
779台湾在住:02/06/16 17:43
>>777
775はCN−1のこと。他に3〜4種類あるけど、機能は大差なし。
普通に買える。

台北だと、光華商場という電気街で、3000〜4000元(15000円
前後)で売られてる。

確かにパッケージが恥ずかしい。台湾ではスクランブルがH系ch専用だか
ら、全面おねいさんのヌード写真で使用前・使用後を説明してるからね。

日本人がうろたえながら購入すると、「また日本人かよ..」といわれる
かも。(笑)
モザ外し機能も付加されているのでお買い得かな。

ウーロン茶、パイナップルケーキに続く新たな観光土産になるか?
780台湾在住:02/06/16 17:46
CN−1を分解したが、音声は端子はLR2個あるけど「モノラル」だった。

781名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 18:51
>>780
ガーン!!そうですか。。モノラルですか。それも日本で使うには
パターンカットしないと音が出ないのですね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 05:39
台湾あそびにいってかってこようかなぁ。でもやっぱり音声はモノなの?
一万五千円か、おもしろいから買ってみるかな。
でも羽田から台湾行けなくなってえらい不便だ。
783ゴンちゃん:02/06/17 08:57
>769
デ、デスクランブラー???はて、それがないと解除できないのですね。で、それが内蔵しているかどうかはどうやったら判るんでしょう??
>769
まづはリモコンのMEM2を押してみれ、そりでスクランブル解除できんかったら
今度は本体のふた開けてみれ 上ふた側に小さな回路(S解除ボード)があるかどうか確認すれ!
785772:02/06/17 12:17
>773
東芝キットでもいけるはずですよ。
ただ、あれちょっとデカくないですか?

音量調整は自力で気合の改造できる人なら、音声出力の所を
改造すればできるんですけどね。Vx4500の場合、ボリューム
コントロールに使っているICそのものは2回路入っているん
ですが、実際には半分しか使っていないんです。
とりあえず、ボリューム制御無しで安めのを作ってみるかな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 14:20
>772
音声の主、福の切り替えが出来て音がよければそれで十分かと。
787台湾観光:02/06/17 14:28
やっぱりヤフオクで買うか、でももう少し安くならんかね。
788台湾在住:02/06/17 22:19
>>781
CN−1の音声出力は音多専用っぽいICに入っているから、多分台湾の音多
モードに固定されているのではないかな。台湾ではステレオや2ヶ国語放送が
少ないから、チェックしてないよ。勘違いかもしれない。

音声キャリアのシフトは、チューナユニットの直ぐ横にある垂直のサブボード
で印加電圧が変化していた。多分オフセット用にバリキャップでも付いている
のだろう。スクランブル解除時は、画像がちょっと明るめになる。
789772:02/06/17 23:20
>787
eBayあたりの出品者に聞けば米国から送料込みで15,000もあれば
買えますけどねえ。

>788
チップの型番わかります?削ってあるかなあ。ただ音声キャリア
をシフトさせてるとすると、日本方式でも米国方式でもないんで
すけどねえ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:24
>>789
eBayでのVX4500の相場って80$くらいでしょ、これってデスクランブル
ボード入ってんですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 07:44
W
W
多分ソフトのサイト(全然言葉わからないので、嘘だったらスマソ・・・)

ttp://tvfreaks.virtualave.net/
ttp://www.netzagent.com/freetv/
ttp://www.gratis-tv.com/
ttp://fscktv.fortyoz.org/

ほとんどlinux向けのような気が・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 02:07
これって良いのかな?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47175322

>いま話題の最高級デコーダーAvengerを内蔵してます。
とか書いてあるんだけど?
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 11:35
>>794 信じるものは救われる、いざ いかん。
音多ユニットできました。まだ改造方法とか整ってないん
ですが、自力でなんとかできるから、よこせっ、という人

http://unusual-hardware.com
からメールください。意味なく光る試作バージョンが3つあ
ります。
>>794
なんかダサいデザインだな
Avengerボードの写真がないのも怪しいね
ほんとにこんなのにAvengerが載ってるの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 23:21
>>797
上下の同じ様な取引にAvengerボードの写真は
載ってたが、実際どうだろう。値段は適正?
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 23:44
イー米にstormなくなったね。ダサいデザインのしか残ってないよ。
新しいケース待ちなのかな。
800796:02/06/22 06:26
すんません。796の書き込みじゃワケワカメですので、一応ドキュメント
というかブツの情報をアップしました。

http://unusual-hardware.com/adec-v1.html

この改造方法でわかるかなあ・・・
801質問させて下さい。:02/06/22 21:10
このスレを前に読んで、VX4500をgetしてそれなりにCATVをデコードして
みることができてました。

ここ1ヶ月くらい忙しいのでみてなかったんですが、今日みてみるとデスクランブル
が聞かなくなってました。

正規に契約して借りてるHTはパイオニア製のままです。

これってただ見対策としてCATV局がスクランブル方式を変えてきたと言うことで
しょうか?

ちなみにCATVは神奈川タウンTV、で金沢区のやつです。

もし定期的に方式を帰られるとそのたびにHTを買い換えないといけないんでしょうかねえ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 23:25
>>801
デスクランボードが壊れただけなんじゃない?
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 19:50
>801
漏れもある日突然、数CH(半分ぐらい)がスクランブルが解けなくなって
しまい。ダメとあきらめていましたが、S解除ボードの調整ねじ(?)
を回したら全て前どおり解除できました。技術的なことは全く解りませんが
位相のずれもほんの微妙なところでダメになるのかもしれません。
今でも時々チャンネルによっては急にダメになる時あります

>800
ステレオ対応凄いですね 開発おつかれした
非常に魅力的ではあるんですが・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 22:13
>>800
音声多重ユニットおめでとうございます。ところで韓国系の改造のヒントも
よろしくお願いします。また、出力でGNDをとらなくてもノイズなどは
でないのでしょうか?取るとしたらどこからとればいいでしょう。
805wc2002:02/06/23 23:12
806796:02/06/24 02:06
まずは宣伝貼り
http://unusual-hardware.com/adec-v1.html

>801
基本的にもともとのHTが変わっていなければ方式は
かわってないと思って大丈夫です。コンバータ系は
買い換えても同じですよ。どれも仕組みいっしょで
すから。なので壊れたか調整がずれただけでしょう。

>803
マスタークロックがずれたんでしょうねえ。あとそ
の手のボード、結構定格ぎりぎりで部品類を使って
いるくさいので、すぐにダメになるかも。

>804
まあ音声信号なんで大丈夫といえば大丈夫です。幸
い、コンバータの中でノイズ源になるものが、あま
りないので。GNDを取るなら、RCAジャックのGND側
です。半田できる場所があれば、そこへつけてしま
えばいいですよ。
韓国系はTrinityがあるんですが、こいつは結構改
造はいっちゃってて参考にならないかもです。
もし誰か韓国系の改造、まとめてくれるなら1枚差し
上げますよ。
Trinityの場合、もともとがステレオ対応なので、サ
ウンドボード用のコネクタにMPXがきてるはずです。
出力はメインボードのSONYデコーダの出力のところの
コンデンサをはずして、そこにつけちゃうのがいいの
ですけど。
807796:02/06/24 16:46
http://unusual-hardware.com/

Trinityの改造方法Upしました。Davinci,Rangerは手元にない
のでわからないんで、すんません。
http://unusual-hardware.com/adec-tri.html
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 22:23
今アニマックス見れる方いますか?
なんか怖い絵のままフリーズしてます。
怖いよう。もう確かめる勇気が無い・・根性無しでスマソ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:35
止まってます。
画面揺れてるし....ちょっとやばそう
時代劇チャンネルは復旧したっぽ
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 07:08
>>808-809
今ごろ言うのもなんだが、
スカパー板逝けや!
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 14:18
ううん、少し不安になってきた、ここのヒトでCSデジタルみてるヒトいますか。
812名無しさん@ハテナ :02/06/27 01:54
CATVについての質問ですが先日まで視聴を止めていたら、
メニューの欄に【視聴制御】【システム制御】と言うものが表れました。
そのせいか、スムーズに【番組予約】等ができません。
何か関係があるのでしょうか?
ちなみに【視聴制御】の「制御チャンネル視聴」等は「暗証番号を入れて下さい」
と、表示されたりします。
「そんな事ケーブル局に聞きやがれ!」的な質問ですが、
これをいじったらどんな番組も見れるのかな?と欲を出しちゃいました。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 03:35
デコーダーボードにねじが大小2つあるみたいなのですが、どちらが
どういう調整するものなのでしょうか。シャープネスなどは調整できませんか?
>812
それはズバリ、CATV会社に聞きましょう。電源入れたまま放置して
おけば勝手に元に戻ると思うけどね。

>813
普通はシャープネスは付いてないです。ふたつ付いているタイプだ
と片方が入力レベルで、もう一方がマスタークロックです。色とか
明るさが気になる場合には入力レベルを調整して、デコードがうま
くいかない場合にはマスタークロックを調整します。一般的にPIC
チップの近所についてるのがクロックですね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:07
非東芝ばっかしだけど
東芝系だとなんか方法ないの?
816 :02/06/28 02:26
ビデオデッキ+2000円のパーツだけでスクランブル解除できますよ?
817名無し:02/06/28 05:35
最近、近くに高層建物の悪影響の回避でCATV局のアンテナになりました。
CATV対応のビデオでスルランブルのないチャンネルは見れるのですが
外国製のコンバータVXなどを使うと契約外でも信号のやりとりでCATV局
にわかってしまうのでしょうか?

818名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 13:42
>>817
損害賠償請求されて逮捕されます
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 15:30
>>818
損害??
CATV会社に損害を与えているのでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 17:04
>>817
素直に書こう。
既出と思われ・・・。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 21:27
>>815
漏れ東芝系だけどVX4500で見れる。
要は賭けさ。買ってダメならヤフオクで捌く
これ定説。がんがれ(w
CATV板では、
「CATV研究所の研究」が常時#1。       
というわけでsage。
CATV板では、
「CATV研究所の研究」が常時#1。       
というわけでsage。
CATV板では、
「CATV研究所の研究」が常時#1。       
というわけでhage。

825名無しさん@お腹いっぱい:02/06/29 10:38
>>816
じゃあ、送料込みで3000円でどう??
CATV板では、
「CATV研究所の研究」が常時#1。       
というわけでsage。
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 11:07
>>826煽りage
CATV板では、
「CATV研究所の研究」が常時#1。       
というわけでsage。
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 15:01
頑張れ826! 煽りageになんか負けるな!!
830VX4500:02/06/29 18:22
816殿,続レスを願います。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:39
国内の場合、ほとんどが水平同期信号を6db持ち上げて、映像信号レベルに
めりこませる方式を採用しています。こうすると、TVは水平同期の底(基準
位置)がわからなくなり、同期が外れ、色相も乱れます。また、機種によって
は信号なしと判断され、ブルーバックに切り替わってしまいます。

ご推察のとおり、タイミングの合った代替水平同期信号を注入するか、水平
同期の埋まっているタイミングで、6db下げるか、逆に水平同期期間以外を
6db上げると、相対的に水平同期信号が元の位置に戻り、スクランブル解除
の状態になります。

セットトップボックスは、音声信号(FM変調)に畳重されているキー信号(
AM変調)を検波し、タイマー2段(遅延・周期)で生成したタイミング信号
で、水平同期期間に上記のレベルシフトを行なっています。このため、音声に
スクランブルをかけていません。

ちゃんとした?解除をするなら、音声検波を処理するあたりでタイミングを取
り出さなければいけないので、チューナー〜音声・映像検波+タイマ+ビデオ
アンプ+ビデオスイッチを組み合わせる必要があるでしょう。

他に、映像信号の中にスクランブルされずに残っているカラーバースト信号を
水平同期再生に利用するアイデアもありますが、カラーバーストは水平同期の
後に出るため、一ライン分処理が遅れます。同じくスクランブルされていない
垂直同期と組み合わせて各種同期信号を発生する必要がありますので、回路的
には大仕掛けになると思います。

さて、このアイデアを実行した場合ですが、多分「無銭飲食」か「詐欺」あた
りに相当する犯罪に相当するのではないかと思います。
ちなみに私はCATVに加入していないので大丈夫かな?
832ほぇ:02/07/01 00:06
まだ、このスレッドまだやってましたか(笑)
相変わらず、チャレンジしている人が多いみたいですね。

>>831
3Chipという方式があり、これなら比較的簡単に出来ますよ。
SX版やってみましたが、安定して動作してます。

ちょっとレポート
NEC地区でTCJを使ってやってみました。
方式の違いからか、コア調整してもテストピン出力が全チャンネルで
適正になるポイントは得られませんでした。
但し、8割ぐらいのチャンネルが適正になるポイントを見つけましたので
それでチャレンジ。
テストピンの信号をコンパレータでレベル変換し、
PICでRFSW信号を作り出す。
まあ録画するほどでは無いですが、見るには十分です。
技術的にはそれほど難しいことは無いです。
高校物理ぐらいの基礎知識があるなら、
まじめに勉強して1年かからんでしょう。

微妙なタイミングを考えるとSXあたりのほうがよさそうですが、
完璧を求めないのならPICで十分でしょう。
何より手軽ですしね。

ところで、「CATV研究所の研究」って何なの??
83344444:02/07/01 00:07
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:26
オレの頭脳ではすべて理解できないが状況はわかった。
先行予約受付開始!☆★☆ 日本仕様CATVチューナー ステレオ・音声多重対応!★☆★ 
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:43
>>793
MultiDecってヤツでいけるのかな?
dTVの改造版って感じだったけどよくワカラン

しかし、TVチューナ&キャプチャカード向けの情報って少ないですね。改造系も
そもそも、ソフトウェアだけで外れるのだろうか・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 21:58
Avengerとそうでないボードでは
どのくらい画質が違うものなのでしょうか?

うちのは画像が赤いっぽいのはともかく、白地に文字
が表示されているような画面の時、白地の濃淡が文字
上は濃くて、下が薄くなったりします。
(説明下手ですみません。)
ボードにはAPOLO?とか書いてあってAvengerじゃないです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:08
カンコック製は120v動作させればあとはviewmaster製と変わりませんか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:11
>>835
ソース希望。
>>839
835ではないが、これではと・・・
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e12641887
>836
何度か出てますがチューナユニットのAGCがスクランブル状態で
は暴れまくるので、ソフトだけでは、まずうまくいかないはず
です。

>837
その手の現象はボードによってクセがかなりあります。ボード
かえるとマシになるのもあります。

>838
う〜ん。TrinityはF+/F-での調整範囲が狭いため、どうがんば
っても写らないチャンネルがあります。見たければ改造ユニット
使ってくだせえ。

>840
むむ。もしかして、それ売れると漏れに注文が来るのでしょうか?

例によって宣伝貼りさせていただきます。
http://www.unusual-hardware.com
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:27
841さんへ
VX-4500にデスクランブルボード+日本版PLL+音多ユニットよりも
市販のCATVチューナー付きのビデオデッキにデスクランブルボードを
いれちゃう方が安くできませんか?この前ヤマダ電機で買ったSONYの
SLVR155なんて11760円でCATVチューナーもついてたよ。
843841:02/07/04 13:00
>842
そのほうが安いです。が、私はデスクランブラーについては手だしま
せんので。あくまでも個々のユニットしか作る気はないです。

ただ、ビデオデッキの改造は結構やっかいですよ。上にも書いたよう
にチューナのAGCを騙さないといけないので、チューナパックを開け
て改造する必要があります。それとデスクランブラボード類は結構、
入出力のレベルがいい加減なので、これを調整するとなるとアンプ組
込みなども必要になります。
あと、やっかいなのはビデオデッキの場合、チャンネル選択がダイレ
クトで出来ない物が多いことでしょうかねえ。例えば50chを選ぶのに
5-0とテンキーを押して選べるものを探してこなくてはいけません。
結構、アップ/ダウン式のやつが多いですから。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 09:44
>>840
●国内仕様ですのでRF-OUTによるアンテナ出力と、ピンコード端子による
出力が可能です。

ってところがちょっと気になる。841さんの改造しても1-2Chには出力
できないでしょ?
845841:02/07/05 14:26
>844
いいところに気付きましたね(笑)

ここが私も謎です。ただ、RFモジュレータの問題なんで
タンク回せば調整できたような・・・US 3/4と JP 1/2
はJPのほうが30MHz上だったと思います。
しかし今の時期になって日本仕様のVx4500が出てくると
は考えにくいのと、そもそも数出ないですからねえ。
Vxの元作ってる所を捕まえて1コンテナ単位で発注すれば
日本向けも作ってくれるんじゃないかとは思いますが、
そんなに売れるとは思えないんで、改造系ではないかと
睨んでいるんですけどね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 16:19
日本
ch. 映像搬送波(MHz)
1 91.25
2 97.25

USA
3 60
4 66
95 90
96 96

USA仕様の95,96Ch出力なら日本の1-2Chへも簡単そうですね。
847841:02/07/05 17:07
>846
95,96出力なんてのは無いっすよ。

大抵のやつはそうなんですが、チューナユニットの中にRF
モジュレータを内蔵してます。んで、こいつは結構簡単な
仕組みなので、それを調整しちゃえば30MHz+出来たような
気がします。846さんのUS周波数はちょいアバウトかな。
映像キャリア(fp)を手元の資料であたってみたら
US
3 61.25
4 67.25
なので、ちょうど30MHz上にすればJPになりますね。

で、テストしようと思ったらコア回しドライバが見つか
らない・・・
が、しかし。ハタと気付いたのですがRF出力はちょっと
まずいかなあ。CATVの場合、大抵1か2chの空きの所にCATV
のお知らせチャンネルがいますよね。下手すると、こい
つと干渉するのでRF出力は無いほうがいいかもです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:11
でも、2chだったら誰が書き込んだかわからないよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 23:39
パイオニアのBA-V520とBA-V520Gってどう違うのでしょうか?
850849さんて:02/07/07 05:07
自分で調べてみたらってとい言いたくなります。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 02:48
ビデオデッキ内蔵CATVチューナーでCATVを見る方法
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1026143043/l50
CATV板では、     
「CATV研究所の研究」が常時#1。       
というわけでsage。
853デスクランブル:02/07/09 16:17
でスクランブルの放送をみたい。でもあのチャンネルがないからまぁいいか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 01:11
あのチャンネルって?
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 05:10
あなたの好きなホレ、あのチャンネルのことじゃないかな。
CATV板では、     
「CATV研究所の研究」が常時#1。       
というわけでsage。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 02:37
「sage」をスレッドを絶対的に下げる機能だと勘違いしてるやつっていまだにいるんだな
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 07:03
>>857
同じ事オモテタヨ
>855
可愛い動物の出る、あのチャンネル?

>857,858
何度言っても理解しないので放置よろです。
860666:02/07/11 10:42
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 15:34
HPFはつながないとやっぱり危険なの?
CATV板では、          
「CATV研究所の研究」が常時#1。 
というわけでsage。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 22:16
スクランブル上げ
デスクランブルボードで一番良いのは何でしょう?
Avengerが評判良いようですが、eBayだとMonsterだとか書いてる出品者
がいます。

それと>>841 さん
すごく興味あります。
ただ、最近VX-4500ってあまり出てないようですけど、他の機種、新しい機種
でもステレオ出力改造とかはできますでしょうか。
また新しい機種でこれは良いぞとかお勧めありましたら教えて頂けないでしょうか。
865864:02/07/12 11:48
あ、あとOZデコーダというのも目にしますね。
866841:02/07/12 14:31
呼ばれて参上。

>864
えーと、ボードで一番いいの、というのは難しいとこですねえ。ボード
単体で買えば買えますけど、安いデスクランブラは適当なボード組み込
んだ状態で売ってますし、ボード名が明示されててもアテにならないこ
ともあるし。無難なところではAvengerじゃないですかね。Chip-12は
レベル調整ついてるのでよかったですけど、これも実体はなんか違うも
ののような気もするし。

音声多重改造は大抵の機種でできます。入力信号はチューナーユニット
の元から取ればOKで、あとは+12Vの電源と主/副切り換えの制御信号が
必要なのですが、これはサウンドボードコネクタから取ります。出力は
デコーダの出力がラインレベルなので、後ろのピンジャックに付けるだ
けなのですが。
もし、手持ちの機種の改造方法を知りたければ内部のデジカメ写真でも
送ってください。

http://www.unusual-hardware.com
867864:02/07/12 17:10
レスありがとうございます。
お呼びだてして申し訳ありません・笑。

やる気が出てきました。電子工作系は最近ほんのちょっと始めた
だけなんですけど。
eBayで色々機種を物色してみます。Clearmax 6000というのがよく出品されてて
良いのか悪いのか判断つきがたいのですが。

折角ですのでデスクランブルボードの単品売りやってそうなとこあげときます。
http://www.alldescramblerboards.com/index.html
ここの一番下のリンク先をたどって下さい。でもここはコンバータ(チューナ本体)
はeBayに比べると高いですね。
868841:02/07/12 18:53
>867
いえいえ。

ClearMaxってもしかして韓国系じゃないですかね?ちょっと
危険な香りがするのですが・・・あるHPではそれはDavinci
と同じメーカだと言ってますんで。これまでの傾向で言うと
韓国系のやつは電源が弱くて100Vではノイズのりまくりになっ
てしまう事が多いです。評判のいいVx4500などは中国系のや
つです。Vx系でもステップアップトランスをかませたほうが
いい場合もありますが。

そこのサイトに限らず、HPで売ってる値段はあってないよう
なもんで、直接聞くと安い値段を言ってきます。eBayとかの
セラーに直接メールしてみるといいでしょう。おおまかな値
段では本体$90、送料$40程度じゃないかなあ。
869864:02/07/12 23:53
重ねてのレスありがとうございます。
う〜ん、そうですかやばそうですか。
関西圏なので過去ログで出てた限りでは大丈夫そうな気もしますが、
折角教えて頂いたのに何も危ない橋を渡ることもないですね。
仰る通り、直接コンタクトを取ってみます。
870841:02/07/13 00:39
>869
まあ半分、博打みたいなもんですから。自力改造できる人なら
何かっても動くようにはできますけどねえ。
ClearMax系でこのスレで稼動報告があればいいのですが、ちと
昔のことは覚えてませんので、探してみてください。
関西圏の方が楽なのは楽です。ステップアップかませば条件的
にUSになりますからね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 15:51
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1366245116
これどうでしょうか?
ステレオサラウンドはSONYの技術らしいですが。
872841:02/07/14 16:20
>871
最近見かけるタイプのやつかなあ。パネルの表示を見た感じですが、
どうも時計が付いてたりとTrinityに近いか同じかもしれません。
セラーに産地がどこか聞いてみるといいかもです。

ステレオサラウンドは意味ないです。SONYといってもSONYのUS向けの音
声多重デコーダチップを使っているだけだと思います。日本とUSは仕様
が違うので、US向けのステレオは日本では動作しませんよ。
873871:02/07/14 22:49
>>872
了解です。下記のように質問したので返事待ちです。
Dear Sir
Long time know see.
There is a question about goods.
Where is a producing district?
If it is made in South Korea, a problem is in the transformer of a power supply
and a picture is confused considerably in Japan.
if it is made in China is OK
Also I,m looking for the voice multiplex stereo
which operates well in Japan
874841:02/07/14 23:25
>873
http://secure.cable-descrambler-inc.com/cgi-bin/shop/store.cgi?action=link&sku=GS2&uid=877

それ、やっぱりTrinityと同じメーカかもです。
T-Boardという記述があるのですが、これはTrinityの売り文句でした。
Long time no seeじゃないの?
関係なくてスマソ
876864:02/07/15 10:17
過去ログ読んでる限りでは、アメリカのステレオと日本のステレオの方式が
違うから、向こうでいくら対応しても日本ではステレオにならないと言うこと
ですよね。で、改造したくなると。
向こうで売ってる人は作ってるわけではないので、日本対応は厳しいんじゃ
ないでしょうか。
でもサラウンドとかスゴいですね。うちのCATVなんてレンタルHTにケーブルで
接続するとモノラルにしかなりません(主・副選べるけど、選ぶと左右ともに
同じ音が出てくる)。レンタルでも新しいHTは違うのかなぁ。
877871:02/07/15 11:17
>>875
たぶんそうです。
誤爆、、、、NOVAに逝ってきます。
878841:02/07/15 17:14
>876
その通りです。日本の音声多重チップそのものも海外では
入手しにくそうですし。
まぁ、音声多重デコーダ内蔵はそれほど、難易度は高くな
いので学校でやった半田付け程度ができれば何とかなりま
す。
しかしモノラルにしかならないHTってのも、ひどいですね
え。音楽系も当然、サービスしてますよね?

サラウンドはちょっと疑ってかかったほうがいいかもです。
よくDolbyとか書いてあるんですが、何のことはないUSの
音声多重はdbx圧縮を放送で使っていて、それを伸張する
ためにチップがdbxを持っているんですが、これを称して
Dolbyだのサラウンドだの書いているところもあります。
GS2は見た目はよさげですけどねえ・・悪評高い韓国系っ
ぽいですし。誰か人柱になってみてください(笑)
879871:02/07/15 23:05
メールチェックしたけど答えはまだです。
このバイヤーはIDたくさん持ってて過去のIDはみなさん
e-bayで買われたらお世話になった本人だと思うんですが特に
vx-4500。GS2は見た目もUSA方式の誇大広告的スペックを
読めば読むほど欲しくなるのですが人柱になるとすぐ折れて
しまいそうで怖いです。
880871:02/07/15 23:08
すんません、NOVAに逝ったのにバイヤーじゃなくてセーラーです
もいちど逝ってきます。
881864:02/07/16 12:11
>>878 >>879
モノラルにしかならないと言っても、ケーブル接続の時だけです。
RCA接続の時はステレオになります。
ただ、ちょっとマシな音で見たいなというときはビデオ経由で見なければならず、
その場合、HTのリモコンでボリュームを変更できなくなり、不便です。

サラウンドは煽りの売り文句ですかねぇ。売り手が、かたやOZデコーダを載せてる
物を売ってる一方で、RealAvengerを載せた物を売る時にはOZデコーダはクソだ、
2日で潰れるぞ、とか言ってるんですよね。節操ないなぁ。
それと締め切り間際で値段が吊り上がるのはかの国とて同じ事で(もしかして
自分でつり上げてるのだろうか?)、結局そこそこ良い値段になってしまうようです。
2日前ほどにVX6000が60数ドルで終了してたので、期待してたのですが。
後は発送がWorldWideの出品は日本人が競って上がってしまうんじゃないかとも。

結局ダッチオークションで4000+を買うことにしました。VX4500とそんなに
変わらなさそうな気がしたので(変わらないと良いんだけど)。
VX6000とかの方が新しいけど、見た目の形は4000とか4500の方がシンプルで
気に入ってます。

韓国系の方が見た目は格好良いですよね。
電源弱いと言っても、ACアダプタとかを直で繋いでしまえば良いのかなとも
思ったり。
名前が雑多すぎて新しい物の中・韓の区別が分かりにくくなってますが、最近ふと
思ったのは、リモコンも目安になるんじゃないかと言うことです。
DVD風でちょっと大きめで押しやすそうなのは韓系。ゴムのボタンでしょぼそうなのが
中系。名前やガワが変わっててもリモコンが一緒なら同シリーズと推測できます。
882841:02/07/16 13:26
>881
なるほど。要はRF出力ですね。これはビデオデッキとかでは対応
してるのかなぁ・・RFは使わないんで気にしたことなかったです。
その場合だとビデオ分配器があれば解決ですね。

>結局ダッチオークションで4000+を買うことにしました。VX4500とそんなに

コンバータ性能はそんなに変わるもんじゃないですね。問題はデ
コーダですねえ。名前はイイカゲンだし、何がついてるか博打で
す(笑)。

この手のコンバータ、改造して電源作りなおすの大変ですよ。AC
アダプタではまず無理です。だもんで、一般的にはステップアッ
プトランスで昇圧して使います。ちょい細かいことを言うと、中
の電源、+12,+5,+30の3種類が必要です。
リモコンは確かに目安になります。あとはガワのスイッチ類のレ
イアウトなんですが、最近は巧妙でパネル側に基板ついてて、レ
イアウトも自由自在だからなあ。

煽り売り文句は他にも
・Double(Two) CPU
 ウソではないけど、単にコンバータとデコーダにCPUがついてるだけ。
・Stereo OutputもしくはL/R Output
 モノラルだけど出力ジャックがL/Rある
・ほにゃららCooling System
 大嘘。単にケースの穴の数が変わってるだけか?
・Digital Tuner/Digital Tuning System
 単にチューナ部の制御がデジタルなだけ。デジタル放送対応ではない。
・Latest/Inovated/Highendなど
 ツラを変えただけでも、こう呼ぶ。
など、色々あります。まあ買う方も少々後ろめたい商品ですから細かく
文句は言わないんで、半ばインチキな宣伝がされてるんでしょうね。
883871:02/07/16 22:51
ほんとに宣伝文句を真に受けるとというか直訳すれば
すごくいい物に思えてきます。USAではライバル社のこき下ろしや
NO1とか平気で使いますからTVのCMなんか日本ではA社となるけど
完全に名前丸見えでけなしますもんね。
自分も今のところは4500で満足?してます。音声はビデオがCATV
対応なので映画や音楽の時だけ画像は4500音声はビデオと
めんどくさいことしてます。
884841:02/07/17 18:40
>883
改造キット買って(笑)
しかしまあ、たかだか$100くらいのものに、あの宣伝文句は
はずかしくないのかと問い詰めたいとこです。

ところで、MasterPieceの改造方法上げました。CoolBox系
Vx4000系もこれと似ているはずです。

http://www.unusual-hardware.com/
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 05:03
VX5000を使ってます
画質 S解除もまずまずですが S解除
チャンネルの コントラストが、ノンSチャンネル
に比べて 強い(濃い)のです。
どっか調整出来るのでしょうか。?
また 一定レベルにするビデオICないでしょうかねぇ?
886sleepy jaguar:02/07/19 05:18
超おすすめ無料メールマガジン( ´,_ゝ`)
http://www.msleep.com/sleepy_jaguar/
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 12:40
>>885
対処療法ですが、全チャンネルS解除設定にして、テレビのコントラストを
調整してしまうってのはどうでしょう。
888885:02/07/20 23:16
>>887 サンクス
やってみました! があまり変わりませんでした。
Sチャンネルでも レベルに差が多少あるようで
これは 送り出しに問題ありと見ます。
正規のHTは自動で調整してるのでしょう。
889コギャル&中高生:02/07/20 23:22
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
>888
もしかして、チャンネル変えなくても、あるチャンネル
内でコントラストとか輝度が大きく変化しません?
そうだったら、デスクのボードがボロいです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 11:32
>>841
master pieceは中国系なのですか。vx4500とくらべてどうですか。

892841:02/07/22 02:13
>891
MasterPieceはVx系ですよ。基板レイアウトはVx4000に近いです。
Vx4500に比べると本体がひとまわり小さいだけです。
フロントパネルのLEDが緑なので、割と日本人好みかも。
893885:02/07/23 03:44
>>890
チャンネル内で コントラストとか輝度はないです。
894893:02/07/23 15:13
↑間抜け
チャンネル内で コントラストとか輝度の変化 はないです
895841:02/07/23 18:07
>893,894
もともとノンSならTVで見ちゃえばいいので、あまり気に
することはないと思うんですが、後付けで調整する回路を
付けるのなら
http://www.njr.co.jp/pdf/bj/bj05030.pdf
とかありますけどね。ただ、BGPが要るのでバースト検出
回路が別に必要になります。

ちなみに、これ使ったことはないです。あとはカラーコレ
クタだと秋月の
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/video.htm#K-00017
これですかねえ。
ボードを通ったやつを処理するほうが改造は簡単だと思い
ます。ボードのV/Oと本体の間にかます方法ですね。
896コスモス仮面:02/07/24 23:45
BSデジタル用のチューナー(当然CATVのネ)って売ってる?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:56
お店では売ってない
加入者の買い取りにしているケーブル局はある
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:09
OZ AVENGERって画質はどうなんでしょうか?やはり本家の方がいいですか?
899コスモス仮面:02/07/25 21:30
通販や海外でも買えないかなぁ?BSデジタル用のチューナー(当然CATVのネ)
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:39
>>899
> 通販や海外でも買えないかなぁ?BSデジタル用のチューナー(当然CATVのネ)

だから無理だって
一般売りしてないし日本の国内規格だから海外になんか出てないし
最後の望みとしては買い取りした人がいらなくなってオークションに出すとか
かな
でもセッティングの方法がユーザーには分からないから、もし手に入っても
問題あり
ちなみにメーカーは松下、パイオニア、シャープの3社しかないよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 05:44
BSデジタル用のチューナー(当然CATVのネ)

それ何?
無くてもBSデジタルのチャンネル見えてるよ。
BSデジタルの高画質もしくは双方向のサービスみたいなのに対応してるやつじゃない?
デジタル放送をとりあえず見れるようにアナログで流してるCATV局はけっこうある
903のんき:02/07/26 19:03
Oz board type 03 使ってみました。
調整しだいですがAvengerより赤みが少ないと思います。
入力レベルのせいか少し明るいです。
少し多めに買って色々試しています。
クロックトリマーを動かすと画面を見て調整はちょっと大変です。
どなたか周波数チエックポイントと価値がわかる方教えてください。

余分が少しあります。
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:07
>>902
> BSデジタルの高画質もしくは双方向のサービスみたいなのに対応してるやつじゃない?

これは微妙に不正解
CATV用のBSデジタルSTBは信号を衛星から取るかケーブルから取るかが
違うだけで普通のBSデジタルチューナーと機能的にはまったく同じです
双方向といえば双方向だけどBSデジタルチューナーとまったく同じく電話線
を使った双方向

> デジタル放送をとりあえず見れるようにアナログで流してるCATV局はけっこうある

これとは全然別の話
BSデジタル放送をデジタルのままケーブルに流しているのを受信できるSTBです
905902:02/07/26 22:50
俺は901に、「デジタル対応チューナってのはデジタル端子のあるテレビにつないで
高画質で見れたりデータ通信できるやつで、
あんたが見てるのはおそらくデジタル放送をCATV局がとりあえずアナログで見れるように
した映像じゃないっすかね」って意味で言ったんですけど。引っ越す前の局でやってたんですアナログで。
不正解ってナンですか?クイズですか?
逐一引用されるとムカつく
906名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:17
>>905
>デジタル端子のあるテレビ
デジタル端子ってなんですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:19
>>905
っていうか勉強不足
908902:02/07/27 00:21
>>906
D端子です間違えました

>>907
すいませんもう黙ります
unusual-hardwareさんのADEC-V2取り付けました。
いやー本当にステレオになるんですねぇ
なんか感動しちゃいました。
ピンジャックの切断がちょっと苦労しましたが
それ以外はさほど苦労もせずにできました。
次はPLL-VMPにも挑戦しようと思っております。

910名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 18:02
すみません。初歩的な質問で申し訳ありませんがMaster piece
のケースを開けるのは足のゴムのネジ?それともその近くの4本のネジですか?
基盤ごと外れると困るので質問しました。
家のはVX4500なので確実ではないですが
足のねじは足が取れるだけだと思います。
近くの4本のネジのほうです。
基盤は中からねじ止めされているので
中をあけない限り外れないです
912841:02/07/27 19:21
>909
お!お褒めの言葉、有難う御座います。そりゃステレオになり
ますって。ならなきゃ詐欺ですから(笑)。
ピンジャックの所の処理はちょっと面倒ですよね。基板上の抵
抗を、ぶっち切る方が簡単かもしれませんが、Vx4500系は物に
よってはノリべったりで貼り付けてあるので、それはそれでま
たやっかいだったりします。

>910,911
ケースの外側に近い4本のネジですね。911さんの言うとおり、
足のネジは足を止めてあるだけです。ちょっと、まぎらわし
いのはトランスを止めてあるネジですが、位置的にちょっと
ズレてますので、見ればわかると思います。
>895
色調整に
http://www.futek-elec.co.jp/seihin/fa_309c/f_fa_309c.html
ってどうでしょう?
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 22:30
今日masterpieceが届いたのですが、中を開けると黒いデコーダーボード
が乗っていました。これもavengerなのでしょうか?7pinでした。
わかる方お願いします。
915親切な人:02/07/27 23:12

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
neo_uuronntya
インターネットは、まだ初心者ですが、頑張っていきたいと思っていますので、どうか宜しくお願い致します。
改造済みは違法じゃないの?
ヤホーに報告します
>841
私もunusual-hardwareさんのADEC-V2取り付けました。
ピンジャックを切るのは面倒だったので、ステレオのピンジャックを
つけてパソコン用のステレオスピーカーをつけてます。
入力もパターンカットはせずにパラに取ってきたのでRCAのピンジャック
は相変わらず出力できています。
ケースに穴を開ける必要がありますが、この方が楽だと思います。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:54
ADEC-V1を付けようと思っていますが、左右バランスは結構違うものなのでしょうか?
920841:02/07/28 01:56
>913
ちょっとお値段が・・・

>915
このスレには関係ないですね。

>918
ケース穴開けのほうが普通は苦労しますねえ。ひとつ手があ
るのはサービスコンセントを取っ払って、その穴から引き出
してしまう手なのですが、何せAC100Vの部分なので、下手な
事をすると恐いので、紹介していません。
パラに取っても、たぶん問題はないです。負荷的にそれほど
大きいわけではない(入力Zは1KΩ)ので。

>919
普通は大丈夫です。調整しなくてもレベルはあってるはずで
す。気になるようならテレビ側で調整という手もあります。
921日光堂:02/07/29 04:32
HDDレコーダーを購入しようと山田電気に行きました。
ケーブルテレビとの接続はLIN接続となり、レコーダーのチューナー機能
は、13ch以上は使えず、タイマー予約時は、そのつどデコーダーのchを
切り替えないといけないといわれました。
視聴料は払っても良いのですが、なんとかHDDレコーダーのチューナーを
使えないでしょうか?
 目的は、タイマー予約を沢山したいだけです。(できればwowwowも。)
>921
微妙にスレ違いですが・・・

通常ケーブルのチューナ(ホームターミナル)はタイマー機能が
あって、xx時にxxchという設定ができます。で、タイマー録画
したいのであれば、その時間に同時にビデオをライン入力で録
画設定しておきます。要するに2台のタイマーを設定しなくちゃ
いけないのが普通ですね。インテリジェントリモコンとかパソ
コンで制御できる類のやつなら、赤外線で2台同時制御できるの
があるかもしれませんが。

HDDレコーダのチューナそのものが対応していなければ、どう
すっころんでもレコーダそのものでは録画できません。
このスレ的にはHDDレコーダにデスクランブラを内蔵してしま
う、という話題が面白いかもしれませんが、それはそれで大変
ですからねえ。
923日光堂:02/07/29 19:41
>921
レスありがとうございます。
私の言わんとすることは、まさに922さんのおっしゃってることです。
言葉足らずで済みません。
 二台同時にリモコンでタイマーセットするのは難しそうですので、
ケーブルテレビのデコーダーから、チューニングされていない、
デスクランブルされた信号?(変な言い方かも、、。)がとれないか
と言うことです。もちろん、HDDレコーダーにケーブル使用周波数帯の
チューニング機能があるのが前提です。
 こんな事考えてるのは私だけでしょうか?
長崎ケーブルメディアの方には、そんなデコーダーの配布を
強く希望しておきました。
924もぐもぐ:02/07/29 23:44
ビジネスを始める前に
無料メーリングリストで実際にやっている人の生の声を確認できます。
メーリングリスト参加は無料です。退会も勿論、無料、自由です。
ビジネスを始める場合は、HPの宣伝をする仕事になります。
健康食品ビジネスではありません。完全に在宅で、マイペースで出来ます。
知人友人を勧誘したりする必要はありません。
気軽にのぞいてみて下さいネ。
http://estyle.ne.jp/mogmog/
>>923
このスレッドを1から読むといいよ。
926日光堂:02/07/30 01:30
 もちろん読んだ。正攻法で突破できないんでしょうか?
927841:02/07/30 06:23
>926
普通は難しいですね。HTは他の機器との連動をあまり考えて
作られてないですから。
簡単に録画したい、というのであればケーブルよりもスカパー
を使って、チューナと連動可能なHDDレコーダを使えば、EPG
で連動録画できますけども。松下のIrシステムというのがそ
れです。
http://www.panasonic.co.jp/products/tv/faq/index.html#e_i02
この場合は、大抵、チューナとデッキは同じメーカでないと
機能が十分に生きませんが。
パソコンで複数台の家電をリモコン制御するのは、どうも
http://www.idea-m.com/corporate/title/cro.htm
こいつが流行ってるみたいです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:40
>923
私も似たようなことがやりたくて922さんや927さんのおっしゃっている
リモコンを使って実現しています。
私の場合は、HDDレコーダーではなくて、パソコンのTVキャプチャボードを
つかっていますが。
iEPGで一発で予約できて便利ですよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:09
clear max9000ってmasterpieceと同じ顔してるんだけど、同じ系列で中身は同じですか?
最近なんだか頭が混乱してきてます。
>929
たぶん同じ物だと思います。あくまでも『思う』だけなので実際、買う
という場合には注意してください。
ClearMaxという名前は韓国系だったのですが、最近何故か中国系のもの
でもClearMaxが付いているものが出てきているみたいです。
韓国系は避けたほうがいいというのが定説なんですが、こうなると見わ
けがさらに難しいですね。見わけかたとしては、このスレで以前に出て
たリモコンで見わける方法もあります。
931864:02/07/31 12:20
ちょっと遅くなりましたが、色々情報等お世話になった皆様、スレッドへの
恩返しの気持ちも込めて次なる方への情報をご参考までに。

eBayでVX4000+をRealAvenger付きで注文しました。売手はNYcable。直接メールで
尋ねると75ドルで、Avenger付きだと85ドル、送料が45ドルでした。
ちなみに似たページのCable Boxes([email protected])に先にVX4500
について尋ねると、85ドル、RealAvengerはプラス10ドルでした。
名前は異なりますが、メールに書かれてた住所は同じ所でした。もう一人FedEX
を使う、似たようなページの出品者がいますが、多分同じ人だと思います。

実際に届いたのはかなり小さくて驚きました。レンタルのHT(古いパナ製)
の1/3程度でしょうか。また注文と違い、届いたのが4500の方でちょっと
驚きましたが、紙にVX4500 with Avenger と手書きであり、中を開けると
7ピンの黒い細長いボードが貼ってありました。
発送は連絡が付いたその日にやってくれてました。注文と違う商品が来たのは
ちょっと謎ですが、そこそこ信頼できると思います。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 21:21
支払いは何でしたよ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 21:56
始めまして。なんか最近面白いサイトが出来たみたいですよ。
掲示板とチャットルームがくっついたサイト?!ですかね。
キャラクター(笑)とかがタダで持てたり、着替えさしたり・・・・
でも今だけらしいですよ入会無料なのって
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 14:53
初心者質問で申し訳ないのですが、Geniebox つかってるんですけど、
ビデオにつないでもちゃんと録画できないのは何故でしょう?
だれか助けてください!
>934
ちゃんと録画できないというのはどういう状態?
936934:02/08/02 15:22
音は入るんだけど、画像がダメ。ビデオ通してケーブルの番組も見れない。
これって、どうにかなる物なの?
>936
どう繋いでます?単純に繋ぎ間違いのような・・・
赤くなるとか、画面暗いとかの問題はよくありますが、
さすがに映像が出ないほどひどいのは無いかと。
938トントントン:02/08/02 19:21
>936
RealAvengeボードのピンの方向がL型からI型に変わったものが最近有りました。
天井に両面テープで解除ボードが貼り付けられた物は抜けて解除機能が働かないで
音だけ聞こえる状態になります。民放が正常で、解除だけダメな時は内部の状況を
確認しては!!  コネクタは抜けやすいのでチェックアイテムに!!!
画像ダメって事は単にRCAが断線してるんじゃないの?
普通はHTからビデオに結線すれば録画できるよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 11:56
ここのスレの方々がお詳しそうなので、私に最適な機種を教えてください。

・集合住宅である
・CATVのインターネットサービスも受けている
・HTを既に一台貸与されている
・HTは松下製である
・ハイパスフィルターは持っていない
・ノイズで近隣住民に迷惑をかけたくない

ヤフオクやebayなどもチェックしましたが、どれがいいのかさっぱり分かりません。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 13:36
>>940
Viewmaster4000 or VX4500
ボードはAvengerかOZ搭載のやつ
松下製HTの地域でも動作します
942 :02/08/03 23:38
インターネットしか契約してない人が
CATVスクランブル付けて見ることって出来るんですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 04:36
CATVスクランブルの付け方はわかりません
>>942
もちろんCATV局によって違いますが、インターネットしか契約して
なくても来ている信号は一緒のことが多いのです。
インターネットを契約している場合は屋内ブースターが上り信号も
スルーするような設定になっているはずです。また通常CATVは地上波
再送信もやっているので、モデムにつながっている線を外してTVに
つなげば放送を受信することができます。
945 :02/08/04 12:24
>944
どうもありがとです!
かなり見ずらいチャンネルがあったから
要約これできれいに見れるよ!
 
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 16:31
>>941
ありがとうございます。
Viewmaster4000 or VX4500は、上り信号を出さない機種なんでしょうか?
詳しいことは分からないけれど、チューナーって基本的にどの機種も、
受けるだけじゃないの?

うちはネット用のケーブル線を引いて、2分岐してもらった。片方は
ケーブルモデム、片方はテレビに繋いでる。
ただ、分岐したテレビ用の方は帯域(?)フィルターが付けてあるらしく、
ケーブルモデム用の方にはテレビやチューナーは繋がないでくれといわれた。
フィルターがないモデム用の方にテレビを繋ぐとノイズが乗って、ネットの
通信速度が(近所も含めて)すごく遅くなるから、と言われた。
チューナーが上り信号を出すと言うよりも、漏れたノイズが乗るという感じ
じゃないのかな。
詳しい人がいれば宜しく。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 17:41
じゃ、やっぱりハイパスフィルターは近隣住民の為にも付けた方がいいんですよね。
で、ハイパスフィルターってのはどこでも売ってるの?(素人丸出しで申し訳ないです)
950934:02/08/04 21:32
テレビに直接なら、ちゃんとみれるのですが、
ビデオ通すとだめなんです。
テレビからの出力録画もチラチラしちゃって・・・。
何がいけないんでしょう?
有料チャンネルは、こっちのチューナーでしか映らないもので・・・。
>>948
>>詳しいことは分からないけれど、チューナーって基本的にどの機種も、
>>受けるだけじゃないの?
もちろん意図的に出力はしません。しかし検波して信号を取り出すためには
必ず発振器が必要です。つまりはノイズ源も持ち合わせているのです。

>>947
>>Viewmaster4000 or VX4500は、上り信号を出さない機種なんでしょうか?
意図的に上り信号を出すチューナーはありません。

>>949
>>じゃ、やっぱりハイパスフィルターは近隣住民の為にも付けた方がいいんですよね。
インターネット契約してなければ上り信号はブロックされているはずです。
しかしなぜ「ハイパスフィルター」なんですか?さっぱり意味がわかりません。

>>950,934
まるっきりわかりません。どんな接続してるのですか?
こう?
ANT端子=(ANT線)=チューナー=(RCA)=ビデオ=(RCA)=TV

    

952名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 22:27
>>950
なんとなく質問から推測するに、
初歩的に「端子部のゆるみ」とか「なんらかのノイズを拾っている」
とかではないのですか?
>>950
 推察するに,ビデオデッキのAGCが邪魔しているのではないでしょうか?
>934
RCAで繋いでその状態だとすると、よほど出力レベルがおかしいの
かもしれません。普通はそこまでひどくないんだけど。
デスクのボードにレベル調整がついていれば調整すれば直るとは思
うんですけどね。
RF接続はありえないしなあ・・・。
もうちょっと詳しく状況、教えてください。

>951
日本の場合、PPVやってるケーブルって無いですよねえ。アメリカ
だとPPVで上り、RFを使うやつがあるみたいですが。
955教えて〜@シロウト:02/08/05 12:00
ヤフオクでVX7000が売られてるけど、これってVX4500と同じ?
同じだよ。
中国製のならどれ買っても変わんないって
でも個体差が激しいから運もあるね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 22:06
>950
>テレビからの出力録画もチラチラしちゃって・・・。
チューナーじゃなくビデオとの接続の問題では??
***ビデオのチャンネル設定をLINE1とかLINE2にしてる?
   していればLINE選択の1か2で変化ないですか。
** ビデオの入力端子で音声と映像がテレコになってるとか。
*  チューナーの映像配線をビデオの入力端子で音声と思ってる端子
   に入れたら画が映ったりてなこと無いですか。

 CATV板では、
 「CATV研究所の研究」が常時#1。       
 というわけでsage。   
959暇人:02/08/05 23:01
絶対、上げる。
 CATV板では、
 「CATV研究所の研究」が常時#1。       
 というわけでsage。   
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 00:45
959 名前:暇人 投稿日:02/08/05 23:01
絶対、上げる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 03:13
vx4500があったらケーブル引かなくても見れるの?
>>962
>>vx4500があったらケーブル引かなくても見れるの?
何を見たいの?VX4500の基板とか?
まちがってもCATV見たいとか言うなよ!?CATV引かないでCATV見える
わけないでしょ!!
CATV板では、
「CATV研究所の研究」が常時#1。     
というわけでsage。    
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 10:57
vx4500
CATV板では、
「CATV研究所の研究」が常時#1。       
というわけでsage。
 
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 17:15
そろそろ1000
誰か次スレよろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 14:59
教えてください。約4年ほど前に内のマンションにケーブルTV工事がありました。
その時工事のおじさんが一ヶ月のモニター用にどうぞと置いていったHTが契約
なしに回収にもこずつい最近まで使えていた(アダルトch以外全部見れる)
のですが、つい先日より53.58.59ch以外チャンネル以外選択できなくなり、
そのチャンネルも一つに折れ線グラフのような画面があるのみになってしまいました。
もうこのHTはこれで使えなくなってしまったのでしょうか?機種は東芝TCJ801です。
よろしくお願いいたします。
>>969
見られるチャンネル以外は、スクランブルが掛かったんじゃないですか?
スクランブルの状態は、音は聞こえるけど、色が変な赤みがかったような
感じで全体に揺れて、画面がまともに見られない状態、、、でしたっけ。
971970:02/08/07 17:33
スクランブル放送だと、そのHTでは(CATV対応チューナ付きビデオなどでも)
今後見られないでしょう。
契約して今のHTを使えるようにしてもらうか、このスレを最初から読み直し
ましょう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 18:12
まさかと思うことシンプルに

>969
それにしても4年間放置とは、何とも間抜けなCATVだことで。
全HTに対して通常契約のチャンネルは解放設定を送ってたの
かもしれません。

>970
正規HTの場合には画面出ませんね。というか大抵はそのチャ
ンネルも選択できなくなるか、選択してもブルーバックとい
うのが多いように思います。
974sage:02/08/07 22:14
>973
おっしゃる通りチャンネル選択できません。
友人のHTは契約通りの放送のみです。
WOWOW,スターch等も見れていたので電気店等用の特殊なHTか何かでしょうか?
何だったんでしょうね?局からの操作で使えなく出来るもの?
もうどこかいじっても無理ですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:47
ステップアップトランス買おうと思うんですけど
何ワットぐらいの買えばいいですか?
30Wのやつとかだとまずいですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:54
それは使いたい製品の消費電力による。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:55
箱にW数書いてあるはずだよ 見てみ
VX系だったら30Wでも充分
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 23:05
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 23:29
Ebayがなくなった今、みなさんはどこで手に入れてるでしょうか ?
980979:02/08/07 23:33
すいません、なんでもありません。
981 :02/08/07 23:34
単に今までスクランブルかかってなかったのがかかっただけでしょ・
>>979
なくなったのは日本だけですよ

>>977
ありがとうございます
使ってるのVX系です。
結構な値段するのでできれば安いのが良かったので
安心しました。
>974
局からの操作で止めることはできます。というか局からどのchを
開くか、という信号を送ってます。おそらくは4年間、そのHTの
存在を忘れてたか、あるいは電気店用のデモ端末として扱われて
たのに気づいてしまったんじゃないですかね。中身いじれば見
られるように出来なくはないですが、素人ではまず無理です。

>983
定番はここですね。U-100なんかあれば十分すぎます。
ttp://www.noguchi-trans.co.jp/
CATV板では、
「CATV研究所の研究」が常時#1。     
というわけでsage。  
そろそろヤバいので新スレ立てておきました。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cs/1028767766/
987そうかそうか:02/08/08 13:40
もう次のスレになってしまうか、でもまだ私は買う決心がつかないなぁ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 14:51
早く買わないと見れないぞ、とはいったものの、
EBAYで買い方わかんないドキュソの漏れ、トホホ・・・。
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 22:50
989get
990次のスレも立ってる:02/08/09 01:23
が、最後までお付き合いしますよ、といって990。
さすがケーブル板、埋め立て合戦にはならないですね・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 13:30
お盆でもありますし成仏させてあげましょう。と992.
CATV板では、   
「CATV研究所の研究」が常時#1。 
というわけでsage。
994
995get
コソーリ996
997
もうちょっとだ
998
いけるか?
999だ
初めて1000get!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。