1 :
名無しさん:
みなさんのとこではどれくらい出てますか?
TU-DSE46SET 京都 スカイとパーフェク両方ともMAX55です
3 :
名無しさん:2000/05/15(月) 16:40
SONY DST-900 京都 レベル25
先日の雷雨で受信が不可能でした。方法調整で受信レベルアップは難しい。
やっはりアンテナの口径を大きくするしか方法がないのか。
アナログ時代の75cmアンテナを手に入れました。
受信レベルは34まで上がりました。おそらく、このチューナーの表示上限だと思います。
5 :
名無しさん:2000/06/07(水) 21:19
ウチ、シャープ製で平均70です。上限が99っす。東京都内ですが、みな
さんのを見ると、かなり良い数値みたいですね…。
6 :
名無しさん:2000/06/08(木) 12:16
ときたま、アンテナのすぐ先に家がたってたりするのを見かけるんだけど、
あれホントに受信できてるのかなあ。うちは東芝、渋谷区、35くらい。
7 :
>6:2000/06/08(木) 16:53
うち似たような状況です。 <3mくらい先に隣家の2階部分
床面から1mほどの高さにあるアンテナ基台直付けでは全滅ですが
ホームセンターで70cmくらいのポールを買ってきてボルト止めして
頂上にBS用、30cmくらい下にCS用を取り付けて高さを稼ぐと
あっさり受信できてしまってます。
これでレベルは両方(パーフェク/Sky)とも90以上。
ユニデンのDS150JFGです。
書き忘れ。
アパートの2F住まいです。
9 :
名無しさん:2000/06/08(木) 17:37
アンテナレベルは、受信地点、アンテナとIRDとのケーブルの
距離、ケーブルの品質、等もろもろによって変動するので
出る数字は単なる目安に過ぎません。
東京都 台場地区 JC-SAT3&4 60センチ径で受信して
東芝 CSR-シリーズでMAX60位です。
10 :
名無しさん:2000/06/08(木) 17:37
アンテナレベルは、受信地点、アンテナとIRDとのケーブルの
距離、ケーブルの品質、等もろもろによって変動するので
出る数字は単なる目安に過ぎません。
東京都 台場地区 JC-SAT3&4 60センチ径で受信して
使用同軸ケーブルはS5C-FB、距離5メートル、IRDは東芝の
CSR-シリーズでMAX60位です。
11 :
名無しさん:2000/06/08(木) 19:15
20を割ると不安定になるよね。うちのチューナーは15以下だと映らない。
12 :
名無しさん:2000/06/09(金) 11:49
朝、昼、晩でアンテナレベルが変わるのはなぜ?
(ソニーのチューナーで22±3くらい)
13 :
名無しさん:2000/06/09(金) 13:18
>12
それは、衛星からの(ダウンリンク)レベルが変動している為。
衛星本体が微弱な動きをしている証でもある。
BSでもレベル変動があるのはその為。
例えば、インテルサット等の、Cバンド並になると8の字動き(インクラインド
の場合)なんて事もあるから、受信側(地球側)での追尾も必要。
BSの送信アンテナをむかし、NHKの放送センターで見たけど
カチン、カチンと音がしてた。地球とおなじ速度で「飛んで」
いるから、揺れるんだそうで・・・。レベルは常に変動して
いました。
15 :
名無しさん:2000/06/25(日) 00:48
大雨で75cmアンテナでもダメだった。
SONY製チューナ(京都)で晴天時レベル35前後だがレベル5を下回る。
もっとも受信が途切れたのは5分程度でしたが。
アンテナ口径が大きいだけに、これからは台風の影響が気になります。
16 :
名無しさん:2000/06/25(日) 01:51
そういえばパラボラアンテナ設置の時に
ボルトの増し締めしただけで微妙にレベルが落ちるからねぇ。
結構シビアかも。
17 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 02:33
DST900でパーフェクが27、Jスカイが24
アナログじゃないんで映れば数字は気になることがないですね。
不安定に数字が動くのはちょっと面白いけど。
18 :
名無しさん:2000/07/07(金) 15:28
横浜港近辺在住ですが、スカイ・パーフェクト、ともにMAX28程度です。
この数値は安定した視聴を考えるといかがなものなのでしょうか。
19 :
名無しさん:2000/07/07(金) 15:54
>18
それだと、ちょっとした雨なんかで画像乱れない?
20 :
17:2000/07/07(金) 17:24
>18
さほど気にならない程度の、
小さな乱れがちょろっと瞬間的に起こることはあります。
ただし、豪雨の際も含めて、受信が完全に途切れることは、
今のところはとりあえずほとんどないのですが...
21 :
18でした:2000/07/07(金) 17:29
ごめんなさい、20の「お名前」は“17”なく“18”です。
それから、本文中の“>18”は、“>19”でした。陳謝。
22 :
名無しさん:2000/07/15(土) 18:52
うちはディレクからの移行でソニーSD3ですが、
スカイは24前後で、パーフェクなんぞは20前後です。
画像は安定してますし、ディレクの時はレベルなんて見なかったし・・・
こんなもんなんでしょか?
みなさんのカキコを見ると50や60の方がいるので心配になってしまいました。
先日は暴雨でまったく受信できませんでした。
ちなみに南の果てです。
23 :
カツオ:2000/07/15(土) 20:48
>22
ソニーのチューナーってみんなそんなもんじゃないの。
大雨降って映らなくなったときの受信レベルっていくつよ?
そっちは確認してみた??
うちのはDXアンテナ(東芝のOEM)だけど、普段は50くらいで
雨降って20を切るような状態でぁゃιぃ 動きになるよ。
こんなことで悩んでるようじゃ将来ハゲちゃうぞ。
24 :
名無しさん:2000/07/16(日) 04:14
チャネルによって受信レベルって違うんですか?
たまに、パーフェクで見れる見れない等あるんで困ってます。(天気は関係ないです)
あと、基本になる周波数っていくつなんでしょうか?
12.268〜12.718まであるから、どの数値高くすればいいのか分かりません。
25 :
>23:2000/07/18(火) 16:13
ソニーはこんなもんなんですか。
ありがとうございました。
大雨で受信できなかった時はレベル0でした。
設置の次の日だったのでとても心配しました。
今のところ順調です。
>こんなことで悩んでるようじゃ将来ハゲちゃうぞ。
髪の毛すごく多いので、少しぐらい抜けてもいいです。(わはは
26 :
名無しさん:2000/07/19(水) 00:04
俺のところは23。
なぜこんなに低いか、理由は分かっている。
アンテナの偏波角を調整しなかったからだ。
なぜ調整しなかったか。
ネジががっちりハマっていて動かなかったから。
27 :
>26:2000/07/19(水) 01:55
はずしたいときどうするんだ???
28 :
22です。:2000/07/19(水) 14:45
>26
ウチも自分で直したかったのにガッチリ止まっていて
直せないんです。
業者めー!忙しいからってガッチリさせるなーー!
29 :
名無しさん:2000/07/20(木) 01:14
ソニー、AIWAが20〜25前後が標準(10を切るとやばいです)
東芝、松下、マスプロ、DX、シャープ等がが50〜60が標準
メーカーによってレベルは違います
30 :
>29:2000/07/20(木) 12:01
やはり、全メーカーに通じる受信レベルの標準規格は
存在しないということなのでしょうか。
それとも、ソニー・アイワは、
ほかのメーカーと比較すれば低い数値であっても、
とりあえずきちんと出力できるようなパワーのある設計となっているのでしょうか。
31 :
名無しさん:2000/07/22(土) 14:07
SONY MS9だけど25前後。
マニュアルには晴天時に22〜26が目安って書いてあったよ。
32 :
質問です:2000/07/22(土) 20:27
今日SONYのMS9SETを買ってきたものです。
アンテナあわせの段階での現在値/最大値についての質問です。
アンテナの向きがちゃんとあってる時の現在値って、常に30とかなんでしょうか? ゼロは混ざってますか?
さっきやってみたんですけど、2〜3秒に1回くらい26とかになるんですが、それ以外はゼロです。(ビープ音を鳴らすと「ブーブーブーブー ピー! ブーブーブーブー」という感じです。ピーの時に26とかになります。)
これは何がまずいんでしょうか?
もしこれでよいのでしたら、あとどの設定がまずいんでしょうか?
もう暗くなったのでアンテナあわせの続きは明日にしますが、もしやウチでは受信不可能なんじゃないかと心配になってきたので質問してみました。
もし同じような現象が起きた方、どうやって解決したか教えてください。
あるいはアドバイスなどをいただければ幸いです。
(とは言ってもアンテナの角度調整をするしかないんでしょうけど…)
33 :
31:2000/07/22(土) 22:07
>32さん
私の場合はそのようなことはありませんでした。
その状態で番組(プロモーション)はきちんと映りますか?
Perfec以外の電波を受信してる可能性があるかも。
あと、マニュアルの「目安の方角」ってアテになるようなならないようなって感じですね(個人的に)
34 :
名無しさん:2000/07/22(土) 23:10
集めた電波を受け取る丸いもの(?)だけが回らない>27
でもソニーのは低くて当たり前だったのか。
35 :
32:2000/07/23(日) 03:10
レスありがとうございます。
>>33さん
プロモーションとかもぜんぜん映らないんですよ…
>>34さん
プラスとかマイナスとか設定できるやつですよね? 住んでいる場所にあわせて設定するという。
明日「perfecを受信しているかどうか」と「丸い部分の設定」に注意して再度調節してみるとします。
36 :
名無しさん:2000/07/23(日) 04:37
とりあえずリセット。コンセント抜き差しやICカード入れなおしで
直るときもある。
37 :
32:2000/07/23(日) 11:58
なんとか受信することができました。
どうやら違う電波を受け取っていたようです。(苦笑
アドバイスありがとうございました。
38 :
名無しさん:
llllllll