STB総合スレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ケーブル会社を問わず、STB全般について語りましょう。

前スレ
STB総合スレ その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1293412881/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:44:00.12
Panasonic CATV関連商品
http://panasonic.biz/broad/catv/

Pioneer CATV事業所様専用サイト
http://pioneer.jp/catvsys/product/

MASPRO
http://www.maspro.co.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:47:09.35
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:59:58.68
せっかくスレが立ったので質問ですが、
TZ-HDW600P から io-data の RECBOX へはムーブできるんでしょうか?
HDW600と姉妹機らしい、スカパーチューナーTZ-WR320P からはできるらしいですが。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:27:21.36
質問させてください
自室には地デジ対応テレビが無いので、このままアナログ放送終了後は
今のアナログテレビでデジアナ変換で見ることになりそうなのですが
STBをケーブル会社から追加で1台レンタルしてPC用モニタにHDMIで繋げば
地デジ対応テレビの変わりにデジタル画質で見ることができるのでしょうか?
STBはHUMAXのJC3100、モニタはBenQのE2200HDです
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:55:43.82
Panasonic製STBのサービスモードについて
(HDD内蔵タイプ、BD内蔵タイプ共通)

中古STBを入手した場合は最初に初期化した方がよい

まず電源を入れ、本体の放送切替ボタンと、その隣の下向きの矢印ボタンを押しながらリモコンの10を押す
サービスモード画面で、センター接続テストの右側にある空白を選択し、リモコンの決定ボタンを「長押し」する
暗証番号「3726」を入力する
工場出荷設定が出てくるので、それを選択しリモコンの決定ボタンを押し、OKとなるまで待ち電源を切り、本体のリセットボタンを押す

新品でもまずは初期設定をしないと、通常のチャンネル設定だけではBS放送などが視聴できない場合がある

まず電源を入れ、本体の放送切替ボタンと、その隣の下向きの矢印ボタンを押しながらリモコンの10を押す
受信設定を選択し、リモコンの決定ボタンを「長押し」する。暗証番号「2826」を入力する
パススルーの場合は自動受信設定だけで地デジ、BSデジタルが視聴可能になる、はず
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:04:56.77
TZ-LS200Pのサービスモード

>>467
電源を入れて本体のchの↓ボタンを押しながらリモコンの10を押したら
サービスモード画面にはいれたよ。
受信設定を選択してリモコンの決定ボタンを「長押し」して暗証番号「2826」を
入力したら設定画面が出たわ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:00:26.25
>>5
そりゃ、HDMI対応のSTBレンタルすれば出来るよ。

今のCATV会社から繋がっている配線で、地デジパススルーが見られるのなら
そんな事しないで、地デジチューナー買えば今のTVで見られるでしょ
Buffaloとかの外付けチューナーなら探せば5000円ぐらいで買えるんだし。

バッファロー
DTV-S110
http://kakaku.com/item/K0000135654/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:20:38.30
HD画質で見たいのならそのPCモニタにSTB追加もありだろうけど・・・
今のテレビにD端子(D3以上)があるなら外付けチューナー買うのも手

HD非対応のテレビでデジタル放送視聴はあまりお薦めしない
字幕やメニュー表示の文字が潰れたりぼやけたりで目が疲れてしまう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:44:25.25
テレビは10年以上前の20型ブラウン管でS端子しかないし
うちの所のケーブル会社では、地デジ対応テレビでも
STB付けないとテレ朝・テレ東系列は見れないとの事なんで・・
STB+PCモニターで問題なく見れるのなら当面はSTBレンタルでいきたいと思います
ありがとうございました
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:02:04.18
Pioneer製STBのサービスモードについて
(古い機種は若干異なる)

電源を入れた後、もう一度切り、待機状態(黄色が点灯)にする
本体の電源ボタンと本体のチャンネル↑ボタンを同時に押す
パスワード入力画面が出るので、リモコンで「4649」

内蔵モデムと有線LANの切り替え、受信周波数一覧の確認、ブラウザでのURL入力設定などができる
初期化はメニューの一番下に、初期化後は同じ方法で受信設定へ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:16:34.82
Pioneer製STBを使ってCATV各chの伝送周波数を知る方法
(古い機種は無理かも)

知りたいチャンネルを選局したままリモコンのナビボタンを押す
設定→設置設定(緑ボタン)→RF入力レベル
RF入力レベルが表示された状態でリモコンのch表示ボタンを周波数が表示されるまで押す(ポンポンと2回押してから長押しするとうまくいく)

地デジトラモジやBSのNITなどが簡単に判明します
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:36:57.50
>>12
×ch表示ボタン
○CHボタン(番号入力)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:51:02.51
C-CAS刺して、パソコンで録画できるのありますか?
STBはパナ製です。iLink経由でDIGAにリンクしてるんだが、予約が面倒、重複すると厄介。
CS以外はDIMORAでPC上で検索、予約できるだけに一本化したいです
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:33:16.05
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f104876109

10%寄付

オマエラも少しは見習え
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:40:04.21
>>15
そもそも誰も落札しないから意味ないw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:41:39.48
>>14
そんなもん無い
素直にCATV局から録画機能付きSTBを借りた方が便利だよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:25:35.71
2週間ごとにBSが見られなくなるので初期化している・・・・・
同じ状態の人いる?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:46:42.63
>>18
非正規STBの宿命だから逃れられないよorz
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:59:43.89
タダ見のカスどもはこっちでやれ

万能CATVチューナー・CATVスクランブル 44局目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1286288528/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:52:20.07
Panasonic製 TZ-BDW900Jを使ってるんだけど、
録画時間が最初の数秒ほど取れてないことがあるけど、これって故障かな?

フジテレビチャンネルとか時間ピッタリで番組開始するから最初の数秒切れてる・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:30:14.42
>>20
おまえがどっか逝けや
STBの話なんだから合ってるじゃねえか

だいたいあのスレで語られてるのはアナログの話ですがww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:21:27.55
>>18
俺は4ヶ月おきだな
DCH2800


初期化→NIT再設定→リモコンチャンネル登録
の作業も慣れてきて10分程度でできるようになってきたw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:40:02.51
うちのDCH500は、C-CASは正しいのを入れてるけど
NIT設定されてなかったので自分で入れた。
もう1年たつけど再設定はしてないな。

昨日、CATVチャンネルを見ようとしたらメッセージが出て数分見れなかったけど
そのあと問題なく見えるようになった。
月の始めは、局との通信か何かあるのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:42:02.75
STB-IDチェックで見られなくなるのはBSだけだよ
CATVはC-CASが正規のものなら初期化せずとも普通に見られる
パススルーの地デジも当然普通に見られる

STB-IDでひっかかるのはトラモジの地デジとBSデジだけ
2624:2011/07/02(土) 12:05:19.60
B-CASは8年前にBSデジチューナー用にmsg解除した赤カードを差してる。
トラモジだけど地デジとBSデジは問題なかったな。CATVだけ変だった。
オレンジはBDレコに差してる。録画すればmsg出ないから。
  BDレコのBSアンテナは別途設置で。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:50:01.49
>>22
何にしろ、お前がガラの悪い乞食野郎と言うことは確かだけどなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:53:42.70
乞食どもが喧嘩してやがらあ。いい気味(^ω^ )
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:25:26.36
>18でっす

聞いてみてよかったw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:01:30.70
STBで録画して中に入ってる番組をDVDレコーダーで焼きたいんだけど、
家のテレビは入力端子?しかなくて、STBを繋ぐとDVDレコーダーを繋げないんだ
STBの出力を直接DVDレコーダーに挿して、焼きたい番組を再生してレコーダーで録画ボタンを押せば焼けるもんなの?
まだDVDレコーダーを持ってなくて、出来るようなら買おうと思ってるんだけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:11:43.05
うおっググってみたらSTB→レコーダー→テレビと繋ぐのが普通なのか
ってことはレコーダーを買えば普通に録画できるよね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:18:36.58
>>30
アナログならできる 赤 白 黄のやつ
でもデジタルでコピーする場合はilink端子が必要
ただこの場合 番組のコピーではなく番組の移動となる
場合もある この辺はダビング10 コピーワンが
関連キーワード

33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:13:45.26
>>32
赤白黄色で挿してるわ
詳しい説明ありがとう!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 08:25:21.61
パナのbdw900使いだけど、リモコンの許容角度が狭すぎ。正確に向けないと反応しない。電池入れ替えてもダメ。
ちょうどいい学習リモコンもないし、910にすると良くなったりするのかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:37:44.85
>>21
ちがうよ
テレビの説明書にこうあるよ。
i.LINK 入力からの録画を予約するときは番組のはじめの部分が録画されないため
-------- 録画時刻を多少はじめに設定しておくことをお勧めします。
ってね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:44:47.95
>>34
DMR-BWT750(世代的にはBDW900くらい)と
DMR-BWT1100(世代的にはBDW910)を使っているけど
どっちもリモコンの反応は良くないね

リモコンの反応だけならDCH-2800の方が上記2機種よりも良いよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 18:36:58.90
CATV一度解約してしばらくして再契約 ilink付のSTBにしてくれと
いったらTZ-DCH 2800なら あると言われたOKしたけど
2年前に契約したときと同じモデルだったりする
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:18:23.99
>>36
情報ありがとう。
910でもダメそうね。
505からの乗換えだけど、学習リモコンを使っていたから気にもしなかったが、BD内蔵だとさすがに付属の方が使いやすい。
ソニーなんかだと、後ろの壁に反射させて使えたりするんだけどね(ウサギ小屋対応)。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:08:03.49
自分の910と9800は本体と真逆の方向向けても動作するけどな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:54:09.06
録画したいけど、12万円は高すぎる

やっぱり、録画したいならスタンダードタイプDCH820にブルーレイレコーダーを接続するのが値段的にベストだよね?

ブルーレイレコーダーはどんどん安く高品質になるだろうし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:00:33.71
>>40
買取しか選択がないのはつらいね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:34:58.16
>>41
約13万円だよ
笑えないわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:12:24.33
超高級レコーダー だな 
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:31:08.84
>>42
自分のJCNはレンタルのみで月額\2100で二台契約してる
ただ導入時の手数料\10000とあわせると
二年で同等のDIGAの価格を超えちゃうんだよね

その頃、新しいメディアが出来てBDからそちらに切り替わり
それに対応したSTBが出来ていれば割り切ってレンタルを繰り返すのもいいけど
三年以上りようるとなると考えちゃうよなー

まあレンタルだから不具合はいつでも無料で新品交換出来るから
BD-REを巧く使ってHDDになるべく大量のデータを残さないように利用すれば
それはそれで安心かなとも思ってる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:34:09.81
導入時の手数料1万も取られたんか、大変やったね
うちは自分で取り付けたんで0円だったよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 04:36:33.02
>>45
JCNはSTBの交換手数料が\10000なんだよね。
時々手数料半額とか無料のキャンペーンもあるから
2800は半額、9800は無料で導入できたんだけど
恥ずかしながら自分はBDレコ持ってないから
910はJCN対応時に即導入したかったんでキャンペーン待ってられなかった

実際には代理店の業者は910を持ってきて
外しておいた9800を持って帰り書類を作成しただけで
取り外しや設置は全部自分でやったんだけどね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:30:34.25
マスプロのDST22で、視聴条件を確認してます〜で全然操作できなくなりました
サービスモードの入り方、教えていただけないでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:09:36.16
>>47
その機種、手放したほうがいい。
一旦そうなると固まるし電源入れても反応しないし厄介。
ダメ押しで待機中でも電力消費がすごい。
大阪のCATVで全機種回収した事実がある。

PanasonicのSTBならば2chで情報共有できて安心だぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:45:19.67
確か内部メモリの容量不足だっけ?DST22はw
>>47
同軸外す→ON→見たいCH合わせる→同軸つなげる
コレで見られるよ。ただしCH変えると視聴条件〜でフリーズ
5047:2011/07/06(水) 17:31:07.39
>>48
>>49
レスありがとうございます
内部メモリの容量不足でフリーズするんですか・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:44:49.59
げとしたTZ-DCH2000で初期設定など終わって、
まずまず映る状態になったんだけど……
1)電源投入直後に出てくる社名って、
機器自体にROMかなんかで焼きつけられてる?
2)TVKとチバテレビは枝番号もちゃんとひろうのに
テレ玉子が入らないのは、
初期設定がやぱ失敗してるん?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:52:43.53
どうせケーブル会社がテレ玉提供してない地区なんだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:33:22.92
質問お願い致します。
パイオニア BD-V300のサービスモードの暗証番号を教えていただけないでしょうか?
4649は弾かれました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:15:20.05
ggr
5553:2011/07/09(土) 22:30:34.35
>>54
死ぬ気でググッたけど見つけきれませんでした
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:40:10.33
>>55
あほ?マジでググればいっぱい出てくるぞ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:41:47.86
これ思い出した

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
5855:2011/07/09(土) 23:11:39.95
>>56
ほんとに出てこないんですよ
5955:2011/07/09(土) 23:13:51.10
>>56

出てくるのはV370だけです
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:55:45.71
>>59
確かにでてないな
9999通り試してみるしかない(0が使われてないと仮定して)
6153:2011/07/10(日) 20:59:56.52
引き続きよろしくお願い致します
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:47:36.32
>>61
あ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:34:08.96
6453:2011/07/11(月) 10:55:09.54
>>63
せっかく教えていただいたのに恐縮ですが、残念ながらダメでした
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:14:51.66
>>21
うちんちのは前はちゃんと録れたのに、
最近になってから数秒録れなくなった。
これって時間設定とかできないんだよね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:09:17.50
>>21
>>65
910はそんなことないんだけどな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:03:56.56
>>53
BD-V300Jは4649でおkだった
6853:2011/07/11(月) 20:12:15.11
>>67
貴重な情報ありがとうございます
残念ながらBD-V300では通らないんですよね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:45:51.35
>>68
ケーブルTVに電話すれば教えてくれるよ
7053:2011/07/11(月) 21:10:52.82
>>69
120%無理ですw

71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:43:32.08
>>70
で?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 23:20:33.09
ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;' >>70
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:23:06.70
スタンダードタイプは裏番組の録画は出来ないって書いてるけど

これって要するに、見てる番組しか録画出来ないってことだよね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:40:02.40
yes
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 17:46:35.15
>>74
はあって感じですねもう
7653:2011/07/13(水) 18:41:12.63
解読できませんでしたのでBD-V370買い直しました
回答してくれた人、ありがとうございました
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:46:47.70
BD-V370ヤフオクで購入したけどMTV等ケーブルのチャンネルが見れない・・・( ;∀;)
誰かやり方教えてくれ<(_ _)>
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 00:22:53.23
契約しろよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:00:31.50
>>77
どうせCーCAS無しとか買ったんだろ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:29:15.81
C-CAS、B-CASもあるんですけど
やっぱり無理ですか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:45:27.79
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g105094019
おまけで研究・実験用にBS NIF周波数(チャンネル番号13〜62)・
CATV NIT周波数(チャンネル番号C23〜C63)
周波数候補一覧表をサービスモード(初期設定方法)
とは別に希望の方にはお付け致します。

これってCSまでいけちゃうの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:56:06.56
いける
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:54:34.75
>>82
出品者乙
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 17:43:18.75
>>81
見れなかった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 10:55:55.44
結局520にはどのレコーダがいいの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:59:16.18
JCOM STB 地デジとBS見れるんだけどCSがショップチャンネルしか見れない
ANXミステリ見たいんだけどな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:29:26.44
契約しろよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:35:52.37
BD−V370での設定方法誰か教えてくれない?
契約しろとかは無しで
お願いします
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:47:44.53
契約しろよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:04:17.80
>>88
窓から捨てろ
91 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/19(火) 09:48:35.80
BD-V371LってWチューナーなんでしょうか
うちんとこではパナ製のは買取のみで10万とかするから
Wチューナーならこっち買おうかなと思ってて
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 10:38:36.17
>>91
シングル

panaでもπでもHDD内蔵の録画機能付きじゃないと
ダブルチューナーは無い。
93 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/19(火) 11:31:39.59
>>92
そうですか
ありがとうございます
録画中はチャンネル固定ってのは地味に不便・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:46:22.53
>>93
固定されなきゃ録画できねえじゃんww
95 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/19(火) 11:59:18.06
録画中はほかのBSCSチャンネルが見られないって意味で・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 12:02:23.26
>>93
STBの買い取りしか無いとこは辛いな、
どうしてもっていうなら、最近はヤフオクで旧型機のSTBの出品が多いから
落として使うとかかね。
97 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/19(火) 15:48:55.64
.+.(・∀・).+゚.。へぇ〜
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:36:19.54
BZT600以上の機種って、地デジ+地デジ+iLink+スカパーって出来ましたっけ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:14:16.93
>>98
すれ違い
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 16:33:03.24
質問致します。
 TZ-BDT910のサービスモードへの入り方が、わかる方いますか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:09:33.91
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:48:33.98
>>101
ありがとうございます
やってみます
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:28:28.76
ウチのDCH520、最近やたらとフリーズすると思ったら・・・
ttp://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention03.html

ここには15日夕刻以降と書いてあるけど今月頭から何度もフリーズしてた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:48:21.46
あぁ、NHK見てた人に起こったっぽいやつだな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:04:08.27
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:32:02.25
>98
スカパーHDないから分からんがDIGA 600でデジ+デジ+iLINKのTS
で3チャンネル録画ならしてる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:27:57.87
BDT910とDEGAのBWT2100をilinkで繋いだのですが、DEGAへの予約録画の仕方がわかりません
設定は910をTSモード、DEGAをTSモード2(STB)に設定しました
910で予約録画をする時に録画先をDEGAにする方法がわかりません
2つの機器はilinkケーブルのみで繋がっています
何か設定ミスでしょうか?よろしくお願いします
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:13:38.07
>>107
もしDEGAがDIGAなら無理です
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:15:38.53
>>108
すいません、DIGAの間違いです
録画は無理として、STBからのダビングは可能でしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:17:41.26
度々すみません、ダビングはできると説明書にありました
即レスありがとうございました
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:20:41.49
可能ですけど
i.LINKよりBD-RE使ってムーブバックの方がいいんじゃないでしょうか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:33:59.68
>>111
ありがとうございます
言われてみればその方が早いですよね
しかしilinkケーブルが無駄になってしまったorz
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:21:40.78
m9(^ω^ )いい気味
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 08:41:13.46
>>98
スカパー=スカパー!HDなら

BZT700の説明書には
デジタル+デジタル+iLink(TS)+スカパー!HD
(デジタルはDRとAVCのいずれでも可)
の同時録画が可能となっているので可能。


115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:40:03.79
教えてください!

自宅はCATVの回線で地デジ観てます。
以前、STBを買取購入して、CSも契約しました。
その後、有料CSだけを解約し、
久々にアナログTVにSTBを繋げたのですが、映るはずの無い有料CSが観れるのですが、なぜでしょうか?

116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:32:57.08
>>115
バカか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:12:37.06
>>115
料金が月極なら解約月末まで映るのは当たり前。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:27:16.36
うちが契約してるとこは
基本コースに組み込まれてるCSも何局かあったよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:36:25.26
>>117
「ひさびさ」を辞書で調べましょう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:23:36.55
(加入しているケーブルTV局では販売してない)
STBを購入したいのですが可能ですか?

ネット通販などどこかないでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:50:09.51
>>119
イミフ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:59:28.28
>>120
ネット通販を規模の大きい順に探せば
真っ先に見つからないか?w
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:04:32.06
パナのTZ-DCH821に東芝の26C3700を普通の音声・映像コードで繋いでいますが、
画像がやや潰れて画面の上下に黒帯が残ります。
S映像コードやHDMIケーブル使わないと綺麗に映らないのですか?
アナログレコーダーに繋げた時の画面比は良いのですが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:49:17.11
>>123
HDMIで繋げ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:54:15.01
>>123
馬鹿すぎて吹いたwww
HDMI端子があるテレビならそれ使うのが常識だろ
ケーブルなんてダイソーでも買える
どうして赤白黄で繋ぐ気になったのか教えてほしい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:45:55.25
>>125
いや、馬鹿とはいえない。
未だにS端子すらないアナログブラウン管を
パーソナルなテレビとして利用してる人間は多い
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:55:28.47
>>126
バカか、それは選択肢が無いからしょうが無いけど、HDMI付いてるのに
わざわざコンポジット接続してる奴なんか、バカ以外の何物でも無い
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:05:19.02
>>126
「26C3700」って書いてますけどw
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/23c2000/concept.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:34:41.39
AV機器に興味のない人にとって「HDMI」なんて理解できるのか
結局は電気屋やケーブル局の対応次第だと思う。「バカ」はまだ結構いるだろうよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:09:51.77
>>129
HDMIが一番簡単だし、説明書の接続方法では一番最初に書いてあるだろ?
わざわざコンポジで繋ぐ方が今は難しいわw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:45:59.65
ちゃんと取説に目を通せばこんな問題起きないだろうにな
いっそHDMI以外の端子省いたモデル出して彼らに勧めりゃいいんじゃね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:53:25.33
>>131
これから嫌でもその傾向が強くなるよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:33:01.59
>>127
だけど>>123の文章には
SやHDMIで繋がないと綺麗に映らないのかと尋ねてるだけで
自分のテレビにHDMIがあるのにコンポジット接続してるとは一切書いてないぞ
自分のテレビはコンポジットしかないから駄目なのかなと思ってるとも受け取れる

自分の受け取り方、解釈の仕方が全てでそれ以外は全て馬鹿と切り捨てるって
シナ人か、お前?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:59:29.10
>>133
>普通の音声・映像コードで繋いでいますが
と書いてあるのが読めないのはあなただけ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:00:22.99
シナ人か半島人に違いない

付属のコード使う人間が多いという想像も出来ないようだし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:15:42.43
>S映像コードやHDMIケーブル使わないと綺麗に映らないのですか?
と書いてあるのが読めないのはあなただけ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:52:57.82
HDD内蔵STBに録画した番組をPCのHDDに移すことってできる?
ネットワークにつないでもPCで番組を見られるってだけ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:13:16.85
>>133
>>135
とりあえず、お前がまともな日本語教育を受けてないことだけは確かだなw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:44:47.45
ヒント:夏休み
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 03:21:18.77
>>137
STBによってはネットワーク経由でBDレコーダーに移せるものもある。
PCのHDDにはどうだろう?無理な気がするがio-dataのDTCP-IP Disc Recorder
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/
とかを使えばBDかDVDには移せるかもしれない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 03:41:24.68
>>136
だから『自分のテレビはコンポジット端子しかないんだが
SやHDMIを使わないと綺麗に映らないのか?』
という疑問とも取れるだろ
S端子もHDMI端子もあるが敢えてコンポジ接続してるとは書いていないんだから

これだからチャンコロやチョンは嫌なんだよ
日本語の行間を読めないから

国に帰ってくれよ、クズ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 07:38:02.37
>>141
>パナのTZ-DCH821に東芝の26C3700を普通の音声・映像コードで繋いでいますが

お前の為にコピペしておいてやったけど
行間うんぬんの前にお前は>>123の1行目からもまともに読めないキチガイだから
かわいそうに、この文章も理解出来ないんだろうな

必死に言い訳する前に早急に病院に行った方が良いぞw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:08:29.83
>>141
そもそも、自分のTVにHDMIが付いていることさえ知らない素人なら
HDMIケーブルという存在さえ知らないと思うがなw

人に”それはお前たちの想像の範囲だ”というのなら
お前の言ってることもお前だけの想像の範囲
その中でも一番的外れな事を言ってるから叩かれていることに気付よ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:40:20.38
レス伸びてるかと思えば126=133=135=141なんか変な人がいますね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:36:27.62
過ちを認めない奴は、バカよりタチが悪い

って海の家のトイレに書いてあった
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:12:42.33
げ、俺の質問のせいで荒れてる…orz
バカな質問で失礼しました。

一応恥の上塗りを承知で弁解させてもらうと、
画質自体はそんなに気にしないので、コンポジット接続で済ませていました。
CATVから催促されて渋々STB導入したのも一因かな。
アナレコで録画して見ていたけど、それが壊れたので画面比が気になった次第です。
デジレコ買うので、ついでにHDMIを2本買うつもりはありますが、現物待ち中・・・・。

BS・CSは、STB経由(コンポジット接続)で録画になるけど、画面比大丈夫なのかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 12:15:22.96
sage忘れているし・・・・本当にすみません_| ̄|●
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 14:14:32.50
>>140
ありがとうございます
今まで動画編集も保存も全部PCだったから、ケーブル放送もできればと思ったんだけど
いろいろめんどくさいなあ・・・
BDDVDで保管が一番面倒ないのかも
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:33:18.83
>>146
最悪リモコンで、テレビ本体の画面モードを切り換えれば大丈夫
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:35:37.54
TZ-DCH821ってi.LINK端子が無い残念仕様ですよね。

こんな糞STB配ってるCATVってまだあるんだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:18:55.75
新ベーシックモデルのLS300F/300Pもi.LINKないけど
これってDIGAに録画できないの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:36:30.33
>>151
できない
代わりにUSB接続で外付けHDDに対応しました、ってことじゃないの
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:40:40.43
>>151
直接DIGAへの録画は不可。
外付けUSB-HDDへ録画後、DIGAへ「LAN接続ダビング/IPダビング」でダビング/ムーブする。
「DLNAダビング/スカパー!HD録画」とは違うから他社レコは不可能。

対応機種はDMR-BW*70以降のビエラRシリーズからのダビング対応を謳ってる機種。
BZT900/BZT800
BZT700/BZT600
BWT500
BRT300
BF200
BWT3100/BWT2100/BWT1100
BWT3000/BWT2000/BWT1000
BW890/BW690
BW880/BW780/BW680
BW970/BW870/BW770
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:47:00.69
>>152-153
サンクスコ。一応DIGAには残せるのね。

最近ウチが加入してるCATV局でLS300P採用されたんだけど
個人的には直接録画出来るDCH520のほうが楽かな。
買い替えは見送ります。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:07:19.39
>>154
買い取りって高いけど、金出せば新しい機種が使えるのは魅力的だな
レンタルだと新しい機種なんてほとんど入ってこない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:17:37.63
>>155
DCH520はレンタル/買取選べるけどLS300Pは買取のみだった。
(金額は520と同額の31,500円)
ちなみにLS200Pも買取のみで22,000円。

まだDCH520はラインナップに残ってるけどしばらくしたら消えるのかなー。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:29:44.82
ちょっとお尋ねします。
ヤフオクで中古のSTB(マスプロ製DST22)を購入したのだが、サービスモードの入り方がわからないのだけど
どなたかご存知のかた、教えてくださらぬか。
地上→BSに移行すると、視聴条件を確認して云々かんぬんとのメッセージが出てフリーズしてしまうのじゃよ。
フリーズするっつーても電源入切出来るんだが・・・。

マスプロ機はマイナーだからか、ぐぐっても出ないのが、なんとも・・・。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:18:52.73
>>157
過去スレにあったはず
ってか調べてから入札しなよw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:43:19.07
>>157
取りあえず出品者に聞け

160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:50:46.26
>>157
パスワードは3150らしいけど…>>47-48
乙だな
161159:2011/07/27(水) 20:59:55.15
本体の↑矢印2つ同時に押した状態で電源を押す
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:59:50.18
中古STB買ったところで、幸せになんてなれないのにw

どうせ「やる」ならサテラとかSKYHDでも買えば?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:05:55.50
>>162
他県の民放とBSデジタル,、CS見れるだけで幸せだw
CS見るには設定が必要だけどな

カクカクばっかりで安心して見れないサテラ、スカイなんていらんわ

164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:08:31.26
>>162
パナのSTBなら大丈夫
165保存:2011/07/28(木) 01:03:51.86
-----------------------------------------------------------------------------
47 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/07/05(火) 23:30:34.25 

マスプロのDST22で、視聴条件を確認してます〜で全然操作できなくなりました 
サービスモードの入り方、教えていただけないでしょうか? 
   
-----------------------------------------------------------------------------
48 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/07/06(水) 11:09:36.16 

>>47 
その機種、手放したほうがいい。 
一旦そうなると固まるし電源入れても反応しないし厄介。 
ダメ押しで待機中でも電力消費がすごい。 
大阪のCATVで全機種回収した事実がある。 
  
PanasonicのSTBならば2chで情報共有できて安心だぞ。  
-----------------------------------------------------------------------------
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:51:14.73
>>163
>>164
他県の民放が見れると嬉しい地方の人にはメリットがあるのか…
たかが民放でも極端にチャンネルが少ないと退屈だろうしな。

サテラやSKYがゴミと言えるほど、有料chがブレイクスルー
できるとは思いにくいのだけど?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:56:57.88
900Pだけど、NHKの録画予約で無反応になる症状って
まだ改善策は出てないのかな?
前々スレあたりでも報告があったから、うちだけじゃないはずなんだけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 02:32:22.27
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:24:40.29
>>166
とりあえずSTBに興味無いなら帰れや
170161:2011/07/28(木) 10:18:31.56
>>157
ゴラッーお礼はどうした?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 16:40:04.32
>>169

>>168に反論できるか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:44:11.22
荒らしに構う奴も荒らし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:44:50.59
これって、CATVの人にばれないの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:13:32.81
PCで動画編集して保存するならBDつきSTBでBDに焼いてTS抜いて編集するってのが一番手軽なのかな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:23:43.98
>>173
双方向通信機能を確立しない限り無理(LANケーブルつないだり)
モデム内蔵型でも環境&設定が必要なので、まず管理できない
176 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/29(金) 12:59:50.11
JCOMで提供してるTZ-BDW900Jって他社のケーブルテレビでも使えるのかわかる人いませんか
型番の末尾が「J」になってるだけだけど、ちょっと不安なので
中古で買う前に知っておきたい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 16:18:55.12
>>176
機能面だと
地デジはトラモジだけ
パススルーには対応していない
178 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/29(金) 17:46:47.68
>>177
トラモジだけですか!自分のところはパススルーなので危ないところでした
ありがとうございます
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 18:02:09.39
>>176
供給面だと
あそこはレンタルだけだから
ブルーレイHDR用STBの損害金(\92,000)を払ったか
盗難品かのどちらかだな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:46:34.78
転居時の持逃げ品だな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 06:01:00.40
それだとあんなにたくさん出回ってることの説明がつかない
どっかにルートがある
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:26:03.81
>106
いいなそれ。
俺んちBW730+DCH520でiLink経由録画するとDIGA側でやってた予約が実行されない。
メーカーに聞いても仕様と言われた。600購入検討するか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:22:52.10
>>182
先代DIGAからi.Link経由録画とDIGA側予約のW録がOKになった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:11:33.78
>182
106です。
うちもxw-100でやってたときはシングルになってました。
それより古い型を持ってる子はwで悔しい思いを、AVCRECが
ついたのでそれ以上のメリットあったけど。
600を購入して録画が重なることに対しては神経質にならなくなり
ましたが今度はコピー1のケーブルやWOWOWのコンサートとか
レート変換ダビングで視聴とムーブをまとめてすまそうとしても
ダビング時には画面がでない仕様に変ってるので録画時番組で
録画先をXW-100 BZT-600に分けて録画してる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:24:38.06
JCOM調布・世田谷ユーザーです。

しばらく前からBSが全く映らなくなってたのが気になって今日JCOMのサービスに来て
もらったんだが、結局STB自体の交換になって、今までのPana TZ-DCH100から
パイオニアBD-V301JにSTBが変わったんだ。

今まで、STB(DCH1000)−DVDレコーダ(東芝RD-XS48)間はS映像用ケーブルで接続してた
んだが、BD-V301Jってせっかく録画専用出力端子が用意されてるのに、レコーダとの
接続は普通のRCA端子のAVケーブルしか使えないのな。
TVとの接続はHDMI、D端子、AVケーブルと選択できるのに、なんかちょっと中途半端。

まぁ、CATVだから画質はあんまり期待してないけど、ちゃんとJspoPlusのHD放送が
16:9ワイド画面で録画できるんか、ちょっと不安になってる。

チラ裏すまそ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:41:28.37
>>185
AVケーブルで接続する先のTVがワイドか4:3かを設定する画面はないの?
4:3のままだったら黒帯出力されちゃってそれを録画してしまうかもよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:01:52.76
>>186
後でもう一度確認してみるけど、TV(東芝37Z3500)側で16:9に設定してあった気がする。

今もちょっと調べてたんだけど、基本的にS端子接続の方がコンポジット接続(AVケーブル)
より画質が良さそうなんだよな。D端子やHDMIよりかは悪いけどさ。

結局JCOMとしては、HDR・HDR+を売りたいんだよな、きっとこれは。
だから外部出力がケチってあるBD-V301Jを使ってるんじゃないかなぁ?

まぁ、今のDVDレコーダをHDMI端子付のブルーレイレコーダに変えりゃ済むのかも知れない
んだが、今まで採りためたDVD-RAM資産もあるしなぁ。

どうしたもんだろ‥‥


188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:31:50.40
>>187
Sと3色はほとんど大差ないからケチったは言い過ぎ
最近のレコーダーだってS端子入力は省略してる

あと録画は設置設定で4:3にすると上手くいく
視聴時にテレビの画面モードをジャスト(ノーマル)等にすればおk
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:41:42.99
>>187,188
逆じゃない?
STBからのコンポジット出力をワイドTV用に設定してあげることで、黒帯なしの16:9で出力してくれる。
(いわゆるスクイーズと言うやつ)
その上でテレビ側では画面モードをフルにしてやればOK。
STB側を4:3に設定してテレビ側をジャスト(ノーマル)にしても見掛けはOKだが、
走査線の何割かが黒帯で無駄になる。

全てエスパー回答なのでゴメンだけど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 08:27:12.05
>>189
4:3にしても左右に黒帯なんか出ませんけどww
πユーザーじゃないなら黙れよ
191185&187:2011/07/31(日) 09:43:32.00
おはよー。

>>188

>>Sと3色はほとんど大差ないからケチったは言い過ぎ
確かに「ケチった」は言い過ぎかも知れんなぁ。

でも心情的に「コンポジット<S端子<D端子<HMDI」って刷り込まれて
いるんで、なんとなくもにょる。

>>最近のレコーダーだってS端子入力は省略してる
なんか、そうらしいのな。
東芝のBD現行機種でもS端子なくなって、コンポジット入力だけっての
ばっかりだし。

まぁ、コンポジット信号受け取る側さえしっかりしてれば充分らしいが‥‥

>>189、190
今までウチもパナのSTBだったし、パイオニアのSTBは今回初めてなんで
まだ慣れてないだけだし、とりあえず落ち着いていきましょう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:18:11.09
パナのSTB、レスポンスが早くていいのだが、手動予約の時間設定が不便。一分単位でしか数字を動かせないようだが、これでは少し離れた時間だと100回以上リモコンのボタンを押さないと希望の時間に移動できない。
番組表を使った予約でもその番組の終了時間のプラス1分しか増やせないというのも不便。
あと予約実行中にリモコンで予約を中止できないのも不便。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:33:21.34
>>192
機種何?
手動予約、時刻合わせのところで「決定」押したらテンキーで時間入力できない?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 13:52:06.62
>>192
貴様の目的はなんだ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:10:15.14
質問です。
うちのc-casカードはパナなんですが、ほかのメーカーのstbでパナのc-casカードって使えますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:21:15.01
>>195
電気メーカーはCASカード作ってない
197195:2011/07/31(日) 18:23:29.68
あと、キーワードを指定して、該当する番組をj自動録画してくれるstbってありますか?
panasonicのstbそれができないので、その機能があって、パナc-casが使えるものがほしいんです
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:07:26.75
>>195
C-CASの製造元は関係ない
中身の契約情報が合えば見れる
199195:2011/07/31(日) 20:56:48.53
>>196>>198
どうもありがとうございます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:44:02.64
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 07:13:14.61
>>190
>>189は黒帯は出ないけど、ズームされてるだけって言ってんだろ。字よめないの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:31:53.76
定例の2週間に一度の初期化
これで10回くらいやったな。

局の認証にSTB-IDが一致しないんだな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:02:29.14
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 10:22:58.38
>>203
この誘導にどんな意味があるんだ?
向こうで有意義な議論が活発に行われているならともかく
2レス目でこっちに誘導してるじゃん

ひょっとしてお前がこっちに気づかずに
向こうのスレ建てちまったから
意地でも向こうに誘導したいのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:44:33.28
>>202
工場出荷状態リセットしてないだろ?
単なるリセットじゃダメ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:16:03.60
ちゃんと2826と3726で処理してるよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:56:57.55
>>205
単なるリセットってサービスモードからできたっけ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:15:04.86
>>205が消えた
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:41:55.40
本当に>>205が消えた
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 18:40:56.12
秋葉でpanaのstb発見。衝動買いしてしまった
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:53:53.97
>>210
800が14,800って奴?
状態どうだった?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:01:06.76
>>211
800は1万でもいらんわ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:53:47.00
>>211
状態はいい
純正リモコンと赤カード付
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:01:20.52
TZ-HDW600なんだけど、HD画質で1時間に8.1G、SD画質で5.3Gだから、
通常の地デジを録画すると、本当に26時間ぐらいしか録画できないことになる。

これ、HDDの換装ってできないのかな?メーカは有償でいいからやってほしい。
26時間しか録画できないんじゃ、家族で使い物にならないよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:19:42.93
もし換装ができたとしても元の容量のままだよ
修理だから
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:31:59.88
増えた分、月額料金が上がると思うw
地デジは普通のレコーダー買って録画すればいいんじゃ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:32:31.34
なんで26時間しか録画できないみたいな糞仕様にしたのか?
メーカーは責任もって、糞仕様の改善策を示せ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:44:53.81
>>217
アンテナ設置してレコ買え
乞喰
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:57:35.41
>>218
お前の心が乞食w
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:15:16.29
>>217
大容量のに買い換えてください
っていうか、長時間モードで録画すりゃいいじゃん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:49:13.09
パナのTZ-DCH1000
irシステムでレコーダーに予約して録画した番組が終わってすぐ、
来週から毎週予約にしようと思って「プログラム予約」ってのにしようとしたら
「予約が重複しています」と言われて予約できない。
何とも重複なんてしてないのに。なんで?


222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:42:58.82
DCH250
パスワードは2826
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:18:46.93
ケーブルテレビ局から購入したセットトップボックスって解約とかする時返すのかな。仮に購入したのに返すとしたらおかしいと思う
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:51:32.60
>>217
ブルレイレコーダーを買えばいいと思うよ。俺のように。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:08:35.57
ブルレイレコ買った。
いまSTB返却(J:com解約)の準備進めてる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:13:23.57
>>223
わしが現在加入している局の場合は、B,Cカスカードだけ返却。
本体は自分で処分してくれとのこと。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:26:31.07
>>226
捨てるならヤフオクに出すと良いよ。其れなりの値段が付くから。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:33:58.39
そもそも、Panaの600系は、別に市販レコーダー持ってて、レコーダーでパススルーCH系を録画
市販レコーダーで録画出来ないCS系を録画するっていう位置づけのモデルだろ。
シングルチューナーなんだし、メインで録画するような機種じゃ無いよ。

容量が欲しければ、300系にして、自分で外付けHDDでも買うべき。
229228:2011/08/07(日) 18:11:52.02
おっと、600系はダブルチューナーだったね、ごめん。。。
でも、600も外付けHDD対応にしておけば良かったのになあ、中途半端だよな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:54:51.16
何度設定してもMASPROのDST62HがHDMI出力できないんだけど…

以前KDL40X1でもだめであきらめて、先日新しく買った40HX720でも映らなかった
HDMI機器連動は出来ているので、電源の連動は出来るんだが
映像・音声が全くでない。

もしかして、CATV局側の問題?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 09:31:59.66
>>230
CATVは関係無いだろ、マスプロは全く判らないけど
映像出力の設定とか無いのかい?

後は故障とかかもだから、レンタルでも買い取りでもCATV会社に連絡して見たら?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 01:00:03.30
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h155914169

この手のやつで、BDT910 対応は初めてのような気がする.
2枚目の写真では、BDT910 と録画可能時間を表示したテレビ画面が同時に映っているが、
このテレビ画面が本当に BDT910 からのものかどうかの確証はない.
BDT910 に2TB HDD を換装できたという報告はあまりみないのだが、方法が確立したのか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:49:52.15
910を正攻法でレンタルしました。来たのは910M
ブロードバンドレシーバーの項目をインターネットに設定しても
なぜか家庭内ネットとしか反映されません。
コンセント抜き差ししても駄目。。
そもそもがDIMORA使いたいんだけど、CATV会社が対応してないと
無理なんでしょうか?BS地デジだけでも外部から予約できれば便利なんだけどな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 03:15:16.09
確かTZ-BDT910Mは
ブロードバンドレシーバー機能非対応だったよね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 03:20:23.48
>>232
画像を見る限り、PanaのCATV番組表だし、
他に500GB以上の録画機能付きSTBは無いから間違いは無いんじゃ無い?

ぱっと見、やり方だけを教える詐欺商法かと一瞬思ったけど
設定した2TのHDDを送ってくるのか、それにしても2万は微妙だね。


>>233
DIMORAはCATV会社が対応してないと使えないよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 06:55:27.07
>>235
>>画像を見る限り、PanaのCATV番組表だし、

1枚目の写真はそうだね.その写真にいっしょに写っているのは BDW 900 みたいだけど.

BDT 910 については、
おそらく DIGA の最新機種の HDD から換装用 HDD にセクターコピーとやらを施したものだと思うけど、
20000円は確かに微妙だな.
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:56:07.92
Panasonic製 STB フリーズ現象発生のお詫びとソフトダウンロードのお知らせ
http://panasonic.biz/broad/catv-support/attention/attention04.html
238 【東電 79.3 %】 :2011/08/09(火) 22:06:46.36
>>237
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 04:32:14.23
新型DIGAが外付けHDDに対応したから
次期種のPana製BD・STBも外付けHDDに対応して欲しいな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 04:58:41.42
>>239
さすがにファームアップでは対応できないのかな?

ただ魔法の箱の様に思われている外付けHDDだが
完全に固体識別登録をするから故障で交換すると
例え同じ型番のSTBに交換しても認識しないので注意が必要

俺の知人が外付け使いたくて芝レコ買って
内臓HDD使わず同時購入の外付けに録画しまくっていたが
ひょんなことから本体が初期不良だと判明
幸い購入三週間以上経過していたが購入店で新品交換できたが
その三週間外付けに録り貯めた番組は泣く泣く消すことになった

こちらにいらっしゃる諸先生の方々は
当然心得てはいると思うけど、念のために
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:07:31.66
うちにjc-5100が届いたけど早送り遅すぎ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:05:12.07
Pioneer BD-V8000RJを使用しています。
録画番組の再生中に本体のディスプレイ表示が再生時間だったり、CH表示だったりします。
再生中は再生時間の表示にしたいのですが、
説明書には切り替え方法については載っていません。
切り替え方法をご存じの方はいらっしゃいますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:55:37.62
使ったことない人間が
ネット上で画像を見つけて答えてみる
再生中にリモコンのch表示ってボタンを押してみたら
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:58:18.25
BD-V370Lを入手したのですが、暗証番号4○49が通りません。
ケーブル局が、ファームウェアアップデートの時に暗所番号を変
えることは可能でしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:35:51.70
>>244
技術的には可能だが、そんなことしないだろう?

ケーブルテレビ局ごとに暗証番号違うのかも。

246242:2011/08/16(火) 22:53:45.84
>>243

レスありがとうございます。
結果から言うと表示は変わりませんでした。

他のボタンも試してみましたが、やはり変わりませんでした。
(CH、CH一覧、CH表示、番組情報、画面表示)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:18:25.01
ちゃんとサービスモード入ったの?
248630:2011/08/22(月) 01:25:15.46
TZ-LS300P使ってて、外付けHDD(バッファローHD-LBF2.0 OTU2)を繋いだんですが、認識してくれない。
HDDは電源入って動作してる。っぽい。
ちゃんと動作対象品買ったのに、これはどっちに問い合わせたらいいんでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:40:42.58
>>248
HDDの機器登録してないってオチじゃ無いだろうな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:25:39.63
誰か、STBの新品売ってるショップ教えてください
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:47:02.57
>>249
usb刺したら登録画面が出るらしいんですが、なんにも出ないんです。
hddは新品です
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:54:54.98
>>251
panaの製品は困った時はまずリセットボタン。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:30:25.66
"
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:39:27.08
test
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:17:23.47
スレ確認
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 14:26:53.19
パイオニア標準STBとソニーレコのLANケーブルでのハイビジョン録画、
サービス開始しているCATV局あるんだね
ttp://www.fctv.jp/fctv/catv_service/dlna/dlna1.html
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 15:30:31.60
LAN経由で録画できる機能ってあったんだ
……パナは対応してくれなさそうだな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:14:39.52
パナは自社STBとのi.link録画があるしな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:42:06.52
i-Linkダビングは、DRしか出来ないし、1番組ごとしか出来ないし
面倒と言うか非効率的な感じしかしない。
圧縮ダビングとか、夜間にまとめてポンとか、LANだと可能になるのだろうか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:52:54.91
>>256見る限りじゃLAN経由もi.Linkと大体同じっぽいが。
DRのみでコピワンだしSTB自体がシングルチューナーなのでW録もできない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:58:42.45
面倒で非効率でもHDD非搭載の標準STBから画質の劣化なく
レコにハイビジョン録画出来るんだからいいんじゃね?
i.LinkなかったらS端子だぞw

DIGAはi.link録画とDIGA内録画のW録もOKになってるしさ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:41:35.30
このスレで何度も出てるが
Pana同士の対応機器なら、LANダビング出来るだろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:59:03.83
ウチが入ってるCATV局、TZ-LS300Pと200Pが採用されて
DCH520と521が販売終了になった。
LS300Pも520同様にi.Linkあれば良かったのになぁ・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 22:15:50.94
TZ-LS300PはUSB接続のHDDに録画できるけど、そこからLAN接続の外部レコーダにダビングすることはできないし、最初から外部レコーダにLAN経由で録画することもできないんだよね。

265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:00:54.45
>>264
PanaのLANダビング対応機器なら出来る。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:19:12.73
>>237
やっぱ表記されてないDCH500はこれ適応されないのかな
昨日一昨日色々試してみたけどファーム更新されなかったや
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:22:41.71
NEC CM4610Tをオクで買ってjcomにつないでみたら
なぜかチャンネルスキャンが終了しない
なぜかBSのEPGが受信できない
なんでかなー
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:40:20.47
>>267
まともに契約も出来ない乞食だからだよ
ゲラゲラ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:05:42.31
分からない奴は書かなくていいよw 頭わるー
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:17:10.41
なんかいつもピントがズレてるよね>ゲラゲラの人
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:33:15.72
裏技とか言ってタダで見て喜んでる人って、田舎の無人野菜売り場で金を入れずに持っていくような人なのかな?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:32:13.33
STB総合スレじゃなくて
クレクレ乞食の傷の舐め合いスレだな
ゲラゲラ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:44:30.50
>>267
j:comはほとんどのエリアでBSトラモジだから、一回はセットアップせんと何も出来んのじゃないのか?
そもそもCM4610Tってj:comで使えるの?
まずは、どこに住んでるのか書いてみ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:57:14.95
>>237のバージョンアップでフリーズすることはなくなったが
DCH520/820/1520/1820のi.Link録画が以前より不安定になってるお。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:02:47.00
うちの900Pもバージョンアップしてくれ
いまだにNHK限定でフリーズするぞ

最近気付いたんだけど、番組表を出してNHKに合わせて決定を押した瞬間にフリーズするんだけど、
その時、左端の広告がフリーズした数秒後に必ず「Gガイドのご案内」に切り変わる
つまり、何か情報の取得関係のモジュールがおかしくなってる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 18:32:26.81
>>275
必ず再現性があると言うのなら、交換してもらえば良いじゃん。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 10:43:34.23
>273
富山のCATV でやってみるとCH変更でフリーズだったけど
東京のJCOMでは普通に使えるけど、BSEPGだけがでないのです
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:50:40.10
BD-V371のサービスモードの入り方教えてください

279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 07:12:24.34
その機種はサービスモードなしって書いてある
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r81313727
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:28:43.97
C-CASカード単体を落札したら、加入してるCATVの標準番組は見られるのかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:39:43.99
会社による
うちはカード番号がリアルタイムで局に送られててダメだった
差し替えたらソッコー電話かかってきて「STBは正常に動作してますか?」って聞かれた
接続してるのはアンテナの同軸1本だけなんだが、双方向通信してんだろうなあ

ただ、STB本体はとくに管理してない(または黙認?)みたいで、オークションでHDD内蔵のヤツを落として
レンタルのチューナーだけのやつと交換してみたけど何も言われてない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:49:31.12
差し替えたらソッコー電話かかってきて

それはないわwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:01:58.68
双方向通信 ナイナイ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 17:41:30.85
ヒント:ケーブルモデム内蔵
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:40:21.90
BDW900P使ってるんだけど
Dimoraは非対応?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:30:56.86
>>285
CATV側が対応してないと駄目だって、何度言わせるんだよ
説明書にも書いてあんだろw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:52:10.34
オンデマンドのサービズやってるところは、確実に双方向通信だろうな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:50:59.82
BD-V371のサービスモードの入り方、暗証番号教えていただけませんか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:29:44.28
ブルーレイレコーダー搭載のセットトップボックスには
地デジ、BS、CSのチューナーはそれぞれいくつ付いていますか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 05:56:53.23
>>289
Pana製はWチューナー
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 06:21:07.41
の機種もあるけど、シングルのやつもある
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 06:39:40.64
>>290-291
ありがとうございます
TZ-BDT910Fはダブルチューナですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 06:52:34.95
294290:2011/09/12(月) 13:08:55.11
>>291
Pana製のBD STBでシングルチューナーなんてあるか?
>>289はブルーレイレコーダー搭載のセットトップボックスと
限定して質問してるんだが

>>293
リンク貼るならこっちだろ
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/index.html#a01
295289=292:2011/09/12(月) 21:52:45.72
>>293-294
遅くなりましたがどちらもありがとうございます
機種番号で検索してもパナソニックのトップページからも
そこまでたどり着けなかったので助かりました
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 03:32:13.95
PioneerのBD-V371のリモコンなんだけど
STBの電源ボタンとテレビの電源ボタンのどちらか一つで
STBとテレビの電源を同時に入れたり切ったりできないのでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:19:35.36
>>296
そんな設定をする方が面倒くさいと思うがw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:24:01.81
>>296
学習リモコンを使わないと無理

>>297
需要はあると思うんだけどなあ
俺もそういうボタン欲しいもん
シーケンスが狂ったときのために単独の電源ボタンも必要だけど
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:13:37.91
>>296
HDMIリンクで我慢しろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 14:22:54.21
http://shuttletec.com/world/item/tuners/

Satella0
FTA digital tuner
Component RCA USB2.0 LAN
※日本発売限定モデル:2011年10月末
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:47:16.20
初めてケーブルに加入したとき誰しも思うよな。
なんでボタン二つ押すんだよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:10:45.69
一つのリモコンでできるんだから御の字じゃないか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:05:18.30
>>301
思わねぇよ、そんなこと。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:24:11.30
>>301
別に思わない
機械がある分だけスイッチの操作をしないといけないとか
当たり前すぎて疑問なんかわかない
むしろ>>302のように、最低限のテレビのコントロールが、
一つのリモコンでできるから楽だなと思ったわ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:56:42.53
>>304
そうだよな。
だから各メーカーのリンク機能には余り興味が無いし

実際に普段使ってるテレビはPCモニター使ってるから
リモコンすらないしなぁ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:55:48.22
>>299
古いアナログテレビ使ってるんで無理
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:03:27.99
>>306
アナログ乞食が文句言うなよ
カス
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:21:37.56
アナテレ乞食ならさっさと買い換えろよw
32型でも3万で買えるのに
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:35:56.82
始めは2つ同時に反応したら便利だと思うんだろうけど、もしリモコンが片方だけに反応したら
スイッチ押すたびに片方がついて、片方が切れて、また同期合わせるために作業すること思ったら
意外と面倒なんだよね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:35:20.74
ONボタンとOFFボタンを分ければいい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:44:29.04
>>310
スイッチが分かれたAV機器、存在すんの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:56:26.31
TSB TZ-HDW600P 使ってる人いる?
D端子のTV無くて試せないんだけど、HDMIとD端子 両方同時出力されてるのかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:37:25.38
>>312
前面パネルに映像出力切り替えボタン(HDMI、D、VIDEO)があるので同時はないと思う
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:06:43.82
パススルーへの対応とかでTZ-LS300Fを置いていったけど、
USBHDDに関する項目がないんだけど、何処にあるんだ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:39:58.17
>>310
>ONボタンとOFFボタンを分ければいい
改造にそれぞれ(テレビとリモコンとSTB)軽く1万円以上かかりそうだな。
HDMI連動機能のついた液晶テレビ買えって普通は思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:18:25.14
マクロ機能がある学習リモコン使えばええやん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 01:19:53.04
>>313
ビデオは同時に出力されてるんだよね
HDMI選択してると、 番組表とかメニュー関係は表示されないんだけどね

メーカーに聞けば仕様は教えてくれるだろうけど、確認作業はしてくれないだろうからな・・・

318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 08:12:31.61
>>316
理解してないなw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:00:30.00
だからコンポジとHDMIは同時出力だけどDは同時出力じゃないと何度(ry
320 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/19(月) 15:48:23.57
うちで使ってるSTB、パナのTZ-HDW600F(多分)なんですが、ここ2ヶ月くらい電子番組表の注目番組一覧が全然表示されなくなりました。
番組表自体は取得できてるんですが、左端にある上下2枚広告欄にも、Gガイドの説明についてかかれてるだけで、商品や番組の広告が表示されないです。
どこか壊れたんでしょうか…。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:26:31.09
>>320
加入してるケーブル局のサポセンに電話して訊いた方が
解決早いだろ
322 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/19(月) 20:46:51.87
>>320ですが自己解決しました。

リセットボタン押して、しばらくしたら広告その他が以前のように表示されるようになりました。

スレ汚し失礼しました。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:52:04.22
NHKBSに登録しろって文字がでるようになった
でなかったのに
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 14:07:58.95
使い始めて1か月くらいで出ます。さらにあと1か月で映らなくなります。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:49:54.41
その一ヶ月後には赤くなります
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:59:58.98
そのまた一ヶ月後には爆発します
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:25:52.79
録画にその字は映らないと聞いたけど出るのはなぜ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:59:42.23
機種や録画モードによる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:22:00.35
録画に映らないのは故障です。サポートに連絡しましょう。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:24:17.96
レコーダーのライン入力で録ってるからだろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:38:30.16
松下のTZ-DCH820は
来月1日からの新規BS局を、まーだEPGで取得せんBY
1Fのレグザは何日も前から表示しとるのに・・・まだ空欄だが
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:56:51.21
STBのはCATVが配信しない限り受信しないわな
いまだにBS12を配信してない局もあるくらいだし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 17:09:56.93
>328>330
どうすりゃいいの

334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:10:51.24
>>332
いやいや、自室STBと1Fのレグザは同一信号で来てるんだ
BSパススルーだし
だからSTBがオカシイと思ってね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:58:23.99
>>334
STBが受信してるのはトラモジでのBS配信だから
トラモジでは省いてるんだろうね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:28:36.24
BSが見られなくなった

借りたSTBは単なるチューナーだったんで、オクでBDドライブ付きのやつを買ってB-CASとC-CASを挿し変え
9ヶ月間は問題なかったんだけど、とうとう「契約されていません」になってしまった
地デジとCSは今んとこ問題ない

これがSTB-ID管理というやつか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:24:25.12
>>336
うちも一昨日あたりから同じメッセージ見られなくなったけど
再初期化して設定しなおしたら見られるようになったよ
338336:2011/09/23(金) 00:59:51.34
>>337
そうなのか
初期化してもHDDの中身消えない?
BDW900Pなんだけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 01:23:20.38
>>338
初期化のメニューでシステムのみかHDD含みか選べた
うちはブルレイついてないやつだけど
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 04:48:14.40
BSパススルー裏山
341336:2011/09/23(金) 09:47:06.83
>>339
>>6の手順で初期化画面に入ると「すべて」「HDDのみ」「HDD以外」を選ぶ画面になって、
無事に初期化できました。HDDの中身も消えてません。
BSも回復しました。

ありがとうございました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 09:51:49.69
>>341
その手順を踏むと、仮に336がケーブルに加入してなくても
あら不思議・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:34:39.36
これで(STB)ブルーレイデッキに繋いで録画したら何故か4:3の比率の画面になってしまうのはしょうがない事?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 21:09:47.38
これってどれだよwww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:55:35.80
>>335
だからトラモジじゃないんだって
V-ONUからBSパススルー信号でSTBに送られて来てるのよ
CSだけがトラモジ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:32:08.86
>>345
別にパススルーとトラモジ両方送っちゃいけないわけではない
でTZ-DCH820は地デジチューナーは付いてるけどBSチューナーは無い
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 02:03:54.80
これって「パナソニック製 TZ-LS200P」をDIGAに繋げて録画してる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:01:23.23
それで?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:10:46.08
ケーブルテレビから支給されるSTBがコンポジットしか出力がない場合
せっかく新型DIGA買ったのにIlink録画が出来ません。
この場合、オクで最近のSTBなどを繋げた場合なんですが支給されるSTBのC-CASカードを抜いて
オクで買ったSTBにC-CASカードを挿したら映像は映るんでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:23:59.19
>>349
その支給されたSTBの型番とDIGAの型番を書いてみたら?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:44:54.05
>>346
嘘はイカンよキミ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 17:20:58.97
>>345
先にケーブル会社がどこなのか具体的に書いてもらわんとアドバイスの仕様もない。
ちなみにJCN関東はまだ拡張してない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:18:39.17
むー、BSパススルーが偽りになるなら、BSだけアンテナから
混合にするかなぁ。そうなると降雨減衰が心配だが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:19:00.04
>>350
ちょっとややこしく書いてました
僕が言いたいのは古い旧型STBから最新のSTBがにC-CASカードを挿した場合そのSTBでは映像を問題なく受信出来るかどうかです。
B-CASカードがどのTVやレコーダーに挿しても問題なく映るようにC-CASカードもそのような感じなのかどうかを教えて下さい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:19:18.73
>>353
ミスったw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:42:10.86
>>354
何の問題も無く見られるって話もあるし
しばらくは見られるが、見られる無くなるって話もあるし
ようはCATV会社がちゃんと管理してるかどうかだろうから
答えは無いに等しい。

STBにもよるが、新型DIGAならLANを使ったDLNA機能で録画の受け取り出来るだろう
だから、使ってる機器を書いてみろと書いたんだが?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:23:57.86
>>356
支給されたSTBはTZ-LS200Pです
ご教示お願い致します。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:00:54.11
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:11:24.24
ヤフオクで個人で買ってゴニョゴニョするってのはグレーゾーンだから
みんなダメもとでっていう感覚でやってるんじゃないかな
ケーブルの配線はきてるけどうちも契約はしてなくてSTB個人でヤフオクで買って
無料BSと地デジ見てるけど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:36:39.87
>>357
200はどうしようも無いので諦めるしか無い。
一個上のグレードの300ならLANでダビングする機能は付いてるので
300かiLINK付きのSTBに交換可能か、CATV側に聞いてみたら?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 14:26:31.29
>>359
3ヶ月前にヤフオクで買ったSTB、今週金曜日以降のBSの番組を録画予約しようとすると
「予約できません」ってなんるだけどやっぱりこの日以降、工場出荷状態までリセットしないと見れないのかな?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:37:27.70
土曜からBSの編成がいろいろ変わるから
それの影響じゃね?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:07:24.67
>>362
(´゚ c_,゚`)プッ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:53:36.05
>>361
うちと同じ症状かな?
「視聴不可のため予約できません」だったら設定リセットが必要
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:20:09.03
STBは常に局から視聴が可能かどうかの信号を受信している。
(局によって2週間なり1ヶ月なり3ヶ月なり一定期間猶予がある)

STB-IDチェックでNGならばSTB側にロックがかかる。←「視聴不可のため〜」
工場出荷状態に戻せばなんら問題ない。

逆探はされていないので心配は要らない。
CASカードは全く関係ない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:54:40.48
>>364
日記みたら工場リセットしてからちょうど3か月だわ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:09:04.89
>>363見たいなこと繰り返してる奴が
ちまちまタイプしてる姿を一度見てみたいな。

きっと伊集院光並みの醜い容姿なんだろうな

368363:2011/09/27(火) 02:02:53.10
そうだ。俺は醜いブタで臭いキモオタです
もっと叱って!お尻つんつくして! つんつく つんつく!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:49:24.91
この板はID出ないからやり放題だね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:50:39.97
と本人が早速あぶり出されて
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 16:05:28.24
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |  wwww
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
372370:2011/09/27(火) 17:20:12.31
すまそん自爆しますた
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 04:20:05.28
はい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:00:45.26
ヤフオクで買ったSTB誰かKCATで使用してる?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:11:21.75
してるよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:19:07.15
あんがd、ヤフオク覗いてクマー
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:56:33.12
↑間違って使えないのを落札しないようにな(ケーブルモデムあり/なしとかトラモジあり/なしとか)

378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 22:08:10.56
サ-ビスモード、暗証番号もお忘れなく
数ヵ月後に見れなくなるから
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:58:06.37
偶然知りえた暗証番号を入力するって
偶然拾った鍵を鍵穴に挿すのと同じ行為って習わなかったの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:46:20.33
習わない。意味わからん。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:48:38.45
他人の家に入るのは犯罪だけど
このSTBは俺が金を払って買った所有物だし
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:28:49.14
個体ごとに違う番号なら暗証番号だけど
機種どころかメーカー単位で同じ番号だしなー
鍵穴ごとに違う鍵と同じとは言えない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:32:04.53
マンションで加入してるCATV会社から
「全世帯にSTB付けてあげるから通帳と銀行印用意してね」とのパンフレットが送られて来たんだが…
STBを噛ませると今持ってるレコーダーでHD画質の録画ができなくなるだって?
Panasonic製のレコーダーならコピーワンスで録画できますだって?
なんだそのウンコ。自分でベランダにパラボラ立てるわ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 06:59:12.29
>>383
機種限定でコピワンてことはトラモジのiLink録画ってことか?
ご愁傷様
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:44:25.75
ようやくウチのCATV局もオプションチャンネル以外のチャンネルがHD化しはじめてきた
これもVHF局の地上波デジタル化とCSスカパーのBSチャンネル移行の影響だろうけど
だからこそSTBのダブル、トリプルチューナーが必要というか必須
当然地上波バススルーだけじゃなくBSのバススルーも必須
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:12:23.08
panaの新機種はいつ頃発表するんだろ?
DIGAでも採用されてるUSB録画.ダビング採用されてないかなぁ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:45:20.09
外付けUSB録画ならLS300で既に対応済みじゃない?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:48:22.75
STBと市販レコはiLink経由で移動できるみたいだけど
STB同士でもコピワンの移動とかできるの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:44:39.42
見れない、見ないチャンネルは番組表とかから消せるようにしてくれんかのー
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:10:01.18
>>389
Panaなら出来るだろw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:31:10.22
>>389
片っ端から、選局制限に登録しろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:17:53.58
読点いらない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:22:07.44
389じゃないけど、俺の使ってるTZ-DCH505は選局制限なんて機能はないみたいだ。
HDチャンネルが増えるのはいいけど見れなくなったSDチャンネルが多すぎてうざいわ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:22:24.21
片っ端から、選局制限に、登録しろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:02:12.85
>>393
TZ-DCH505ははチャンネル表示制限機能追加のの
ファームウェアうp立て対象外だったっけ
残念、諦めろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:29:34.42
>>395
選局制限なんて物があるのかーってwktkしたけどやっぱウチのじゃ無理みたいだ。
残念、諦める
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:41:28.50
>>396
自分で使うやつを全部お好み(1/3〜3/3まで)に登録し、
設定→システム設定→選曲対象を[お好み]で行けるんじゃないか?

398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:33:23.97
>>386
J:COMでBlu-ray STB使ってるけどDTCP-IPのムーブインに対応してないから早く新機種が出て欲しい
レンタル料高いし新機種じゃないと不満
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:28:38.69
>読点いらない

読点とかいうくせに、句点も打てない馬鹿?()爆
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:53:06.40
DCH-505なんだが、BS再編後、受信設定してチャンネル数増えないのは、なぜ?
ちなみにレコーダーの内蔵チュナーはちゃんと受信できる。

増えた放送局の番組表もでてこないです。
何かさらなる設定が必要なのでしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:09:11.57
新しいBSチャンネルは送信してないところがあるみたい。
ウチはJCNだけどSTBで新チャンネルは受信出来ない。
もちろん、パラボラから受信してる他のチューナーは問題なく映る。

あなたの所も同じような環境なのでは?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:50:24.01
うちもケーブルテレビですが、配信されてない局があるので私と同じかと
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:42:50.21
>>401-402
なるほど。
同じうちもケーブルテレビの配線での受信なんでその影響みたいですね。
でも、同じ配線上にあるレコーダでは受信できるってのが謎。
STBは何かしらの制限が有るみたいですね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 16:27:58.28
>>403
CATVとは別にBSアンテナ建ててあるんだろ。
STBはBSチューナー積んでないのが多いし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:02:54.93
>>399
ちゃんと日本語の学校で日本語を習わんとダメだよ
キョッポくん
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:31:37.98
>>403
同じ配線上ってどういう意味?
CATVからのケーブルを2分配してSTBとレコーダーに繋いでるって意味?

どういう意味にしろCATVからの配線は1本で地デジ、BS、CSがまとめて送られて
来るのに対して一般のレコーダーは地デジとBS,CSは入力端子が別だと思うけどどう配線してんの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:50:50.48
WOWOW3チャンネル見れません。
ケーブル受信です。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:05:42.95
>>407
ケーブルテレビ局カスタマーセンターに聞いてください
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:30:54.60
今CATVに加入してて2階に1台レンタルSTB置いて2階で視聴しています。

1階ではHDDレコーダーの内臓されているchで13ch〜62ch?までは視聴可能ですが200番台のchは見れません。
2台目以降STB買ってきたらCATVの200番台等のchも受信可能なんでしょうか??


それとも追加での契約が必要なのでしょうか??
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:35:06.55
どこのケーブル会社かしらないが、手堅いのはSTB複数台契約だな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:24:15.41
>>409
ch13〜62表示じゃアナログじゃないのかなあ。EPGもそれで来てるの?

412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:30:13.97
2階は200番台のChも見れるのですが1階はSTBも無いので当然ch13〜62のアナログのみです。
追加契約しなくてもSTBを買って設置すれば1階でもデジタルの200番台のchも見れるのかな??というのが質問です。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:38:51.36
当然無理です
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:59:45.22
jcomでオクで買ったpanaのTZ-bdt910って使えますか?分かる人教えてください。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:28:53.93
はい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:33:12.02
>>415
見れるんですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:54:38.96
うん
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:32:24.78
ますん
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 16:37:22.87
オクで落としたSTBは地デジ・BSはB-CASカード(赤色)あれば見れるよ、CSはケーブル会社発行のC-CASカードがないと見れません。
C-CASカードをオクで落としてもIDが違うため見れません。ケーブル会社からBSだけ見れるSTBをもう1台レンタルするほうがいいかも
私が利用してるCATV(KCAT)はBSだけならSTBを追加で毎月500円でレンタルしてるけど。オクで1万払うのとどちらが得かなー。
基本はSTBのレンタル1台追加契約が一番いい方法。文面からすればオクで落としても設定しないと映らないから止めたほうがよさげ



420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:34:22.28
だな
いつ壊れるか分からないし
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:19:26.56
ウチのCATV局が貸与しているPANASONICのTZ-DCH500なんだけど使い始めて2年半
程度でチャンネル切り替え直後、予約一覧確認中、番組表一覧中にしばしば操作が止まり
画面が消える現象が出てきた これってマニュアルに注意ないし、CATV局HPのFAQに
も出ていない 試に本体のリセットボタンを3度繰り返して押したらなおりました
みなさん ご存知でした? ちなみにマニュアルの本体名称ページに表記してあったので
分かりました ただこれに関する説明ページはありません
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:33:01.17
>>421
知ってますよ。
STBのフリーズはたまにあるし、その時はリセットボタンって初歩的なことじゃ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 15:41:27.70
>>422
急にこんな現象になったものですから
先週まではフリーズなんて一度もなかった
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 16:04:19.99
>>421
あんたが使っているCATV会社の怠慢だろ
最大手のJCOMなら、リセットの件はちゃんと表示してある。

TZ-DCH500ご利用ガイド
http://www.jcom.co.jp/support/tv/tz-dch500.html
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:29:50.86
>>424
ご指摘ありがとう
再度マニュアル見たら書いてあったよ
スレ汚してすんませんでした
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:47:56.85
うちはSTBからiLINKで録画してる。
BDレコーダーが2番組録画だけど、iLINK使うとCATVの1番組しか録画出来ないから
地上波と被ると不便で仕方なくて、STB内蔵レコーダーのレンタルかヤフオクで買おうかな
と思ったけど、コストが掛かるのが嫌で、量販店行ったらシングルチューナーで
安いレコーダー売ってたから、今はそれをCATV専用としてる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:55:10.12
>>426
STBとBDレコの機種は?

パナのBDレコは2010年秋モデルから、
i.Link録画とレコ内の録画の2番組同時録画に対応してるよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:56:20.19
>>426
最近のDIGAはi.linkとDIGA内録画のW録できるよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:56:36.37
あ、かぶった
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 05:20:22.85
      _, ._
  ヽ( ゚ ∀゚)ノ
  へノ   /
    ω ノ
       >
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 07:15:28.61
>>426
Panaのトリプル録画機種ならレコーダー側でW録しながら
iLinkでもう1番組録画できる。うちではBSが被ることが多くて
結局自前のアンテナを立ててしまったが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:49:41.28
iLink経由で録画予約って失敗とか無いのか?
DCH2810からDIGAにiLinkダビングするとき失敗することがあるので
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:30:26.08
>>432
ケーブルのメーカーに気を付ければ、失敗に遭遇することは少ない
オーテクかパナで50cmから1mのものを使えば、まず平気
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:34:17.42
あとレコーダーのファームウェアがどのくらい改善してるかで失敗率が変わるな
うちのBD-HDW53は今年6月末の更新で、i.link録画のタイムコードがおかしくなる現象が改善して
それ以降録画失敗の経験が皆無だな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:10:49.98
>>427
STBはTZ-DCH500でレコーダーは、同じパナのBMR-BW750で
一昨年の春に買ったものだから、iLink使用時のW録非対応なんだよね。
まぁ、地上波でも2番組同時録画の機会が多いから
CATV専用で使うレコーダー買って地上波専用と役割分けたのは良かったけどね。
CATVで録画予約してると、予約開始時間に被ってHD内の番組見たりディスク再生したりしてると
予約が実行されないから、その煩わしさからも解放もされたしw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:16:25.52
>>435
6〜7行目も最近のDIGAなら問題なく予約実行されますよん。
俺もBW750使ってたが今年の頭に買い替えた。
437いまさらながら、 :2011/10/07(金) 19:26:48.12
スカパーと(BS・CSとも)同じ日にCATV局や光サービス会社でも
専門CHの無料開放を実施してくれたら、お金がなくて普段見れないCHを
その日だけでも見ることができて契約者が大幅に増加できるのにねえ・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:38:49.22
>>432
録画中に本体/リモコンの何れかで電源を切ると
その時点で録画が中断されます。iLinkでの録画中は
電源切るときに警告メッセージを出して欲しい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 08:11:51.38
CATVに入ること自体に結構カネかかるのに、オプションチャンネルを何日か開放したぐらいで契約者が大幅に増えるわけねーだろw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 15:27:01.79
>>439
お前みたいな蛆虫乞食糞ユーザーが
匿名掲示板で陰口叩いても影響あるわけねーだろw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:42:20.10
うるせぇバカ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 03:23:01.01
>>438
そうだよね。
自分もiLink録画導入したばかりの時、電源切ったら録画も止まる事知らなくて
大事な番組を録画中にうっかり電源切っちゃって泣きそうになったw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 08:17:20.48
3チューナーと外付けHDD対応の新型はまだかね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:04:15.00
BDT910買ったんで前のHDD付STBのデータをi-linkでムーブしようと思ってたが
できんのね・・・パナの市販レコへならできるのに
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:03:06.84
CATV契約してて、先日パナのDVDレコ付きのSTBからBDT910Fに替えた
で、年末にTVを液晶の3Dビエラに買い替える予定なんだが、ビエラリンクで繋げた場合、TVとSTBのどっちのリモコンを使えば良いのかな?
どっちかのリモコンで全操作は無理なのかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 04:11:49.02
(,, ´ё`)っωモミモミモミモミモミ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:22:49.35
>>445
STBのリモコンでたいていのことはできる!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:09:29.76
>>445
TVのリモコンでたいていのことはできる!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:44:35.19
>>447
>>448
TV側の録画予約とSTB側の録画予約も、どっちのリモコンでも出来るの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:33:05.28
BD-V300J、アップデートでチャンネル表示制限機能追加されてたのか
自動にしてなかったから気付かなかったw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:05:43.83
CATV社の都合で、DCH500から1820に換わった。
ちょっとレスポンス上がったかな?
HDMIでTVの電源を制御できるから便利になったね。
今までもi-linkでDIGAと連携できてたから今回も問題なしだった。
流石に最近のは地上Aのボタンはないのねw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:39:47.09
BDT910Fを使われている方、
リモコンの裏にある型番(N2QA~)を教えていただけないでしょうか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:45:00.99
>>452
YB000628
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:13:04.19
>>453
ありがとう
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:22:10.98
>>444
CATVのレンタルで910Fが来て、同じことしようとしたら出来なくてマジ凹んだ・・・
DCH2800→910FへのiLink予約録画すらも出来ない!
最新のSTBなら何でも出来ると思ってた自分が甘かったわ。

ほかにも、予約関係でDCH2800に劣ってる部分がたくさん。
見るだけ予約ってのも出来ないし、おすすめ番組を自動で探しといてくれる機能すらない。
まさかここまで「別物」だとは。
おかげでDCH2800を家族用に貸すはずが無理になってしまい、計画が大幅に狂った。

これじゃ、STBとしてはかなりウンコな部類だわー。なんなのコレ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 15:12:48.92
>>455
STBはあくまでCATVを自己録画再生する機器
そもそもちゃんとしたケーブル局は
外部データの入力、特にSTBからの入力は出来ないと説明があり
同意書にサインも求められる

糞ケーブル局にたかる情弱蛆虫死ねよ、カス
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 09:15:16.71
>>451
学生さんだね。
社会に出ればわかるけど冤罪も罪のうち、疑わしきは罰するってのは法治国家の不文律だよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:18:16.97
日本語でおk
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:33:30.37
Irシステムケーブルで、パナSTB→三菱アナレコにつないで留守録してる人いる?
まぁ いないか・・・
予約情報の転送と、あと番組タイトルも送信されるのかを知りたいのだが。
パナのアナレコには可能らしいけど、「三菱機もパナのエンジンを使ってる」と
どっかで読んだもので
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:23:11.98
>>459
IRは電源ON、録画開始、停止、電源OFFの要求しか流してないからS端子かコンポジかは知らないけど
映像情報はないんじゃないの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:59:01.85
それが、パナ同士はあるのだよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:43:50.41
あるかボケ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:04:48.67
よそからかすめ取ってきた情報のみで断定しちゃダメよ
できるんだから
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:32:34.04
できるかボケ
どの機種とどの機種でできるか書いてみろハゲ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:33:44.87
DCH2810の説明書には125ページには松下製DVDレコに対して録画予約情報の他に番組タイトルの情報が送られるとなってるな。
自分は2810ユーザーだがirシステムは使ったこと無いが本当にできるようです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:30:23.93
>>464
な?どうだい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:52:12.03
panasonicのIrだけ対panaのDVDレコーダーにだけおそらくシリアル通信で情報送ってるようだな。
マニュアル見てみたが「DVDレコーダー1〜3」に設定した場合、番組表から予約すると送るって書いてある。
 ただし、時間指定で毎回で指定してると、番組タイトルは初回に取得したのを永遠に設定するそうな。

…これ、使えるのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:05:42.63
Ir連携を使う奴って、stbと液晶テレビをコンポジットで接続して「ハイビジョンは綺麗だ」とか言ってるんだろw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:03:56.98
自分の誤りがそんなに悔しかったのか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 03:33:09.25
>>468
こんな負け犬の遠吠え、久しぶりに見たな

( ´,_ゝ`)プッ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:28:15.53
>>468
ごめん。何言ってるか全然分からない。
Ir連携はSTBと「レコーダー」を同期させるための機能だ。STBからレコーダーで録ったものを見て
「ハイビジョンが綺麗だ」なら意味も分かるが、STBと液晶を繋ぐことを引き合いに出すなんで、
僕は最高のバカですって胸張って言ってる感じ。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:46:14.97
おたずねいたします

panasonicのTZ-DCH800を地デジ・BS・CSのチューナーとして
CATVではなくアンテナ経由でアナログテレビにつないだ場合
視聴することはできますでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:00:28.29
できますん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:14:39.52
>>472
地デジは受信可
BS・CSは無理
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:01:15.31
>>468
『Ir連携を使う奴って』と
『stbと液晶テレビをコンポジットで接続して「ハイビジョンは綺麗だ」とか言ってるんだろ』の部分が
なんで繋がるのか、論理的、科学的に説明してくれ


俺にはお前の自己紹介にしか思えないのだが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 14:07:52.64
>>462>>464>>468
→ キモオタ底辺脳にして朝鮮脳
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:02:18.58
恥ずくて逃走した模様wwww
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:11:16.52
>>474
ありがとうございました
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:52:53.64
>>467
俺のワンセグも週間録画予約すると、タイトルはEPGで取った一回目のを永遠と使うな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 04:44:13.05
永遠と使う?延々と使う?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:15:36.62
はい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:29:29.48
延々「と」と、永遠「に」がごちゃ混ぜなんだな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:19:51.46
   ◇       ミ ◇ 
   ◇◇   / ̄|  ◇◇ 
 ◇◇ \  |__| ◇◇ 
    彡 O(,,゚Д゚) / 
       (  P `O 
      /彡#_|ミ\ 

【ラッキーAA】 
このAAを見た人はコピペでもいいので 
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください 
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です 
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:04:44.36
STBはウイルス感染とかあるのかな。
CATVとプロバイダ同じにしている。
コンセント入れても電源が点灯しないが、ウイルス検索すると突然点灯する。
かといってウイルスは検出されないのだが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:48:26.06
>>484
すごく先進的なインターネッツをお使いですね
羨ましい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 04:23:16.37
TZ-BDW900P使ってるんだけど
チャンネルスキップ機能ってあります?上下のチャンネルボタンで動かしてる時に
契約していないチャンネルとかとばしたいんだけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 04:44:03.32
HDMI端子のあるSTBって一般には発売されてませんか?
BSデジタルをアンテナなしで見たいのですが。
ちなみに、マンションに住んでいます。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 04:52:18.57
>>487
ヤフオク

って、あんたの家はCATVに加入してるのかい?
してなきゃただのゴミだぞ?w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 05:15:34.14
STBをどっかから買ってきても
そのマンションにCATVの線が来てなければ使えない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 06:31:57.04
ケーブルは先月末で解約しました。
11月1日なりCSは当然映らなくなりましたが、
BSデジタルはまだ見られる状態です。
ケーブル業者のSTB回収はもう少し先なので、
もしかしてSTBさえあればウチのマンションでは
BSデジタル見れるかもと思ったのです。
チューナー内蔵のブルーレイDIGAを
持ってるので、ベランダにアンテナを置けば
いいのでしょうが、来年春に引っ越すので
今は買いたくないのです。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:15:05.73
その状態ならSTB導入すれば見られるだろうけど
来年引っ越すなら尚更アンテナ買ったほうがよくないか?w
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:15:44.69
だよなぁ、普通は

まー事情があるんかな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:36:35.32
荷物になるから、引越し先で買いたいんだけど…
引越し先ではスカパーHDに加入する予定なのですが
その場合、バルコニーに2台のアンテナ設置って
ことですよね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:59:47.51
>>486
おいらも過去スレで教えてもらったので教える
取り説147ページチャンネルスキップ設定
ちなみに暗証番号を求められるが、設定しても良いがデフォルトで0000

この機能に関してはホントにわかりにくいわ
取り説の最初に「便利な機能」として載せておくべきだろう
多分ユーザーの9割方は知らないと思う
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:39:39.28
ありがとうできました
反応鈍さとやっとうつったときの契約してない表示のイライラが解消されます
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:39:05.10
今BDW900P使ってるんだけど、
BDT910Pに変えて幸せになれる?
ちなみにテレビは3D非対応
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:50:15.79
>>496
ただ録ってBDに焼くだけなら一緒
ただリモコンにサクサク反応するのでストレス軽減になる

今後の機能付加にはファームアップで色々対応が可
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 14:22:08.77
パイオニアのBD-V370って、BD-V301Jと比べると
性能と世代はどんな違いがあるの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:11:52.56
家の団地がケーブルテレビで地デジ対策しています
STB独自に買って繋げばBS、CS見れますか?
ちなみにNHKのBSはデシ変換でCボタン押せばみれる状態
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:03:35.95
TZ-DCH500って、いつ頃の製品なの?
地デジでは、MXと放送大学がプリセット(受信)できない
BSは、BS12とスタチャンがプリセットされないんだわ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:30:57.71
DCH800もだお
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:50:41.96
>>500
モノ自体は5年以上前の代物だけど、
放送が受信できないのは機器の問題じゃなくて
CATV局が流してないだけなんじゃないの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 00:10:19.22
>>497
なるほどthx
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:50:22.76
サンクス
あ、DCH500は、パススルー非対応だっけ?
それで、MXと放送大学が駄目なのか

D-VHSが捨てられなくて、それ目当てでiLINK付きチューナーを中古で買ったんだが、
赤CAS必要かと思ったら、青CAS挿すだけでBSも受信できてる
凄い技持ってる機種なんだな(゜Д゜)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:23:03.53
どのチューナーも青で映るよ。
ただwowowとかの契約ができないだけで。
つでに3週間無料もついてないので同じ値段と
いうのはどうもスッキリしない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:51:48.18
すみませんが、PANASONICのSTBで、
HDMI端子とiLink端子とHDD録画昨日の
ある機種で、比較的安い機種は
何でしょうか?

507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:31:19.81
>>506
DCH2000/2800/2810だな
DCH2800を選べばほぼ平気
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:19:05.41
予約し忘れても
昨日までさかのぼって録れるのか
結構便利だな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:34:26.01
PCから予約できるのないかなあ。DIMORAで地デジ、BS予約はマジ楽。
検索で番組探して、STBの番組表でチマチマ作業するのはみみっちい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:37:50.86
何とかコードって昔有ったよね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:40:16.52
DIMORAのサービスをパッケージとして買い取って、CATV局のサーバーで遠隔録画を
サービスとして提供できるらしい。一部の局で対応が始まっているけど、うちのところはムリダナ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:16:00.37
>>509
みみっちいの意味も知らないゆとりは
なにやっても駄目だよ、クスクス
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:26:51.23
TZ-DCH1100で契約して、他でTZ-DCH2000を購入しC-CAS差し替えすれば、
TZ-DCH2000で視聴を続けることは可能でしょうか?
契約会社はJ-COMです。もしご存じもしくは、自分はこうだったみたいなのが
あれば教えてもらえると助かります。

514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:21:29.53
BD-8000RJが設置されて使い始めたが
よく音声が途切れることがあるんだけど同じような現象出てる人いるのかな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:19:37.34
>>514
なるなる
使いはじめたばかりなら言っとくけど、ひどい機械だよこれ
実際に使っている人間の心からの感想として、こんなクソ機械を毎月高い金を払ってレンタルしている人間が存在することが
たまに自分でも信じられなくなるくらいひどい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:52:24.84
BDT910Fでも音声途切れるみたいなんだが・・・なんなんだこれ。
少し前に取り替えたばかりだけど、特にCSのフジテレビNEXTで頻発してるみたいだ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:18:10.15
自分はJCNで910F二台レンタルで使用してるが
そんな現象は無いな
フジNEXTも契約してるけど、特に支障なし

こんなとこでぼやいてないで
カスセンに連絡しなよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 03:28:31.95
HDMIで接続しているとそういう現象が起こることがあるそうだ
ウチの場合映像・音声共に時折発生する…STB以外だとPS3でも
ケーブルの品質や長さなどが原因だとか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 05:38:59.97
>>518
そういう場合もあるしSTB側が原因だったりする。

以前>>516みたいに一部チャンネルの音が途切れる事があって
サポセンに電話したらCATV局のヘッドエンドが原因だったこともあった。
SDに比べてHDチャンネルのほうが送出時の異常が起きやすいそうよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:05:56.56
家のBD-V8000RJ今日音声途切れるのが下手したら4,5秒に一回とかなって
あまりに酷いんで試しにリセットしたら途切れなくなった。
もしかして定期的にリセットでもしなきゃならんのかな。
毎日1回リセットかけるようにして様子見てみるか。
しかしボロすぎだろ。トホホだな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:12:45.70
引越し先のマンションでCATVに加入しようと思うんですけど
パナソニックのーブルーレイ付きのSTBを紹介されました
テレビも新調する予定なのですが、この場合はテレビをソニーや
東芝製にすると不便でしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:27:34.34
>>521
ブルーレイの機種は料金が高いから、本当に必要どうかちゃんと考えた方がいいぞ

最近のテレビとレコーダーには連携機能が付いてるんだけど、
メーカーによって用語が違うので、そのあたりがちゃんとわかってるなら好きなテレビを買えばいい
テレビをテレビとして使うだけなら、機能的にはほとんど変わらん
家電に詳しくないならPanaのテレビが無難
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:36:08.40
>>521
テレビはなんでも良いよ
BD無しのSTBと外部BD繋ぐならパナBD一択(シャープでもおKらしいが)
今のうち494あたりをコピペしとくと後日幸せになれるかも
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:54:16.78
>>520
HDMI接続で音声を2chのスピーカーに出力しているなら、
[設定]→[BD/HDD設定]→[設定]→[映像・音声調整]→[映像・音声設定]→[デジタル音声出力設定]を
「サラウンド機器を使用しない」に設定すると、問題が改善されるかもしれません

ただ、BD-V8000RJは本当にひどい機種なので、この設定がときどき勝手にクリアされて元に戻ってしまいます
なんか最近またおかしいなーと思ったら、再度この項目をチェックしてみましょう
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 02:20:47.12
有料放送、未契約をスキップする設定には出来ないものか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 02:26:57.10
うちのにはあるが
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 02:37:44.72
無料開放デーにいちいち設定を変えるのが面倒
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 04:52:06.46
   _    (・ω・`; ) ソレなんだよなぁ
  ◎ー)   /     \
   |  |  (⌒) (⌒二 )
   ~~~  /⌒ヽ( ̄、  ヽプスッ…
      /    Lヽ \ノ
      ゙ー―――(__)……ブバチュウ!!!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 08:03:30.23
TZ-DCH500って、やっぱりパススルーじゃないですよね?
JCOM電話したらパススルーです!だって。STBをOFFにすると
画面写らなくなるし。パススルー対応のものに交換してと
頼むしかないか。ちなみにJCOMの配線は借家なのでエアコン
穴経由で外から直接です。壁TVジャックは死んでます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:06:18.77
パススルーとSTBのスルー出力と意味取り違えてるような気がするけれど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:26:52.74
>>526
うちのにもある。
チョン流チャンネルもスキップしてる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:29:06.54
>>529
パススルーってなんですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:39:35.14
スルーパスと同類
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 11:14:48.43
>>530
そうですね、スルー出力です。対応していないみたいです。
質問の仕方が悪くてすいません。

>>532
地上デジタル放送なら地デジチューナーがあれば観れるみたいな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:13:44.93
東京ベイネット、STBレンタルから購入方式に変わった
しかし高いなあ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:19:33.97
廉価機種から多機能機種まで揃えるべきだよね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:30:57.41
パナのブルレイSTB
TZ-BDW900Mを使用しています
LANケーブルを接続しましたが
地上波NHKデータ放送の
ネット接続必要な部分が見られません
テレビもLAN接続していて
こっちの地上波データ放送の
ネット接続はできます
これはSTBの問題でしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:41:06.73
>>529
J:COM側はパススルーですという意味で言ったんでしょ
DCH500は、パススルーに対応してませんよ
うちはJ:COM神奈川セントラルだけど
9ch MX
10ch J:COMチャン
12ch 放送大学
この3chがDCH500では、受信できない
なぜかJ:COM11chは受信できる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:29:38.13
>>531
うちのにもある
チョン流をスキップしてるがいろんなところでやってやがる

機種くらい書けや>>525
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:38:03.53
DCH500だけど、電源落としてもちゃんと見れてるよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:23:58.95
>>529は、STBとテレビの間のアンテナ線を繋いでいない気がする。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:58:09.53
>>541
俺は分配器を使っていて、STBやレコーダーのアンテナ出力には終端抵抗を付けてるから、そういう発想はなかったな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:02:13.19
アンテナ線はちゃんと繋がっていているのに
テレビの入力切り換えを外部入力のままだったりして
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 06:23:19.56
529です
繋がりました。自分の配線ミスでした、恥ずかしい。
レコーダー→TV間・HDMI端子接続だけでOKと思ってました。
アンテナを接続してませんでした。ここの皆様、JCOMの皆様お騒がせ
しました。MX、JCOMch、放送大学も写ります。
DCH500はスルー出力だそうです。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:03:49.31
STB取り付け業者の手抜きでしょう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 15:08:15.00
DCH500にHDMIなんて付いてません
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:48:48.87
>>521
たぶん同じ系統の機種なんだろうけど、フリーワードやジャンルでおすすめ番組を拾う機能が
無くなってて、これがまた地味に不便なんだわ。
この機能使わない人は別にいいかもしれないけど、よく使う人なら
丸ごと取り替えちゃうのはやめといたほうがいいかも。

正直、2800番台と910番台がここまで別物だとは思わなかった・・・。
一部は進化してるけど別の一部は退化しちゃってて、同じメーカのSTBとは思えないくらい別物になってる。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:45:45.91
質問です
私はケーブルテレビに加入していないのですが

今までアナログテレビに繋いで使っていた古いBS/CSデジタルチューナーが
BS新チャンネル開局の影響でBS自体が全く映らなくなりました
そこでBSが見れるチューナーを探してSTBのDCH500を見つけたのですが
これにB-CASやBSのアンテナを取り付けるだけで
今までのようにアナログテレビでBSは視聴できるのでしょうか?
それともSTBというのはアンテナやカード取り付けても
ケーブルテレビ加入者しか視聴出来ない物なのでしょうか?
初心者で申し訳ないです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:14:27.25
>>548
私は読解力と解釈力がないもので個別に答えられませんが、
CATVがお宅の中に来ていれば、加入の有無は関係なく
STBを介してお持ちのTVでBSは見られます。(ただしアナログ映像)

大事なことなのでもう一度記します

CATVがお宅の中に来ていれば、加入の有無は関係なく
STBを介してお持ちのTVでBSは見られます(ただしアナログ映像)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:48:07.50
未だにアナログテレビとか使ってるのか
32型を3万で買える時代なのに
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:49:49.91
ブラのCupサイズを明記せよ

繰り返す、ブラのCupサ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:02:01.48
テレビ見ないもん
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:20:13.16
貧 乳 は 人 に 非 ず
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:41:26.51
>>548
デジサポにTELした方がいいお(^ω^)

あんたの家はケーブルは無縁でしょ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:37:20.52
>>549
アナログ映像って何だ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:53:42.45
>>548
うちのBSデジタル本放送開始前に買ったTT-D2000は
問題なく全チャンネル映ったけどねえ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:39:34.21
ビック東海スレからこちらを紹介されました。 詳しい方教えてください。
このたび神奈川の厚木市へ単身赴任することになり、
単身赴任先のアパートは厚木伊勢原ケーブルネットワークという会社らしいんです。
ビック東海から無理矢理配られたSTBを持っていけば、BSデジタル放送(無料放送)を見られます?
自宅はパラボラ設置済でSTBは必要ないので。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:15:52.50
機種も書かずに質問とな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:24:54.39
>>557
同じ東海グループだけど多分放送帯域が違うからサービスモードに入って
初期設定し直さないと映らんよ。
サービスモードの入り方はPana製だったら>>6-7 参照してくれ。
他のメーカーだったらSTBの機種名+サービスモードで検索するしかないな。
ビック東海の加入者だけど大半はPana製だから>>6-7の方法でいけるから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:49:15.54
>>559
ありがとうございました。
Pana製のSTBです。 初期設定し直して、視聴確認してみます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:06:11.70
>>548
DCH500にBS・UHFアンテナ接続してもBSどころか地デジも映りません。
どちらにせよDCH500は旧型ですし
欠陥機種で調子悪いので手を出さないほうが宜しいかと。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 03:27:01.73
548です
質問して良かったです
みなさん親切に有り難うございました。
普通にBS対応の地デジチューナー探す事にします。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 09:16:27.90
>>548
>古いBS/CSデジタルチューナーが
BS新チャンネル開局の影響でBS自体が全く映らなくなりました

こんな事あるの?
アンテナ側の問題とか、他の原因で映らないような気がするけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 12:21:25.49
>>563
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271512057

548です
私も最初そう思ったのですが
メーカーで検索すると知恵袋で同じ症状が起こってる人がいたので諦めました
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:49:04.06
結論から言うとハード的にダメらしいが
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037980/?p=&q=DST-BX300&rt=qasearch
知恵袋のその回答と理由で納得すると言うのは意味不明
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:59:40.82
欠陥機種か。
メーカーが対処しそうだけど
SONYだからダメか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:07:54.07
>>564
ファームが最新じゃないんだろうな
http://www.sony.jp/bravia/info/20070601.html
自動アップデートを切ってあったとかダウンロード期間に受信できる状態じゃなかったとか
少なくとも最新なら一部受信できないだし

568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:54:42.44
2007年って新チャンネルは関係ないだろ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:07:57.43
>>568
> 2011年にBSアナログ放送の終了後のBSデジタル放送チャンネル移行に対応する為
どう読んでもBS新チャンネルの事にしか読めんが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:39:04.17
>>>567
548です
頻繁にチューナーを使っていたわけではないので
おそらく567さんの言うとおりダウンロード期間に受信出来ていなかったのだと思います。
古い製品なので、この機会に買い換える事にします。
有り難うございました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:19:08.73
うちのCATV12月からBD-V8700R投入かよ…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:31:31.93
そら どこな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:36:47.86
田舎の中の更に田舎
宮崎県延岡市(Wainet)

こんなんだからテレビも買い換える気にはならないんだよなあ…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 04:31:03.99
んー _ノ乙(、ン、)_ ナルホロ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:50:51.15
h
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:40:50.21
h
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:00:54.62
>>573
市なら田舎じゃないんじゃないか?
私んとこも武蔵野市って所だよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:23:50.51
そう思ってた時期が俺にもありました
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:18:47.41
民放が1つしかないという伝説の宮崎か
今はBSとCS入れちゃえばたいていの番組はカバーできるからなあ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:22:43.43
民放は2つだろ
1つは佐賀と徳島だった気がする
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:51:41.52
見られる地デジ民放が9局10chあっても見たい番組がない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:51:33.47
>>580
あと和歌山も・・・
茨城に至っては民放テレビ局0か・・・
茨城・佐賀の場合は両隣の県からの電波が
降ってくるから特に問題なし
徳島は地デジ化で隣県波受信できなくなったとこが多いからなあ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:07:52.29
Panasonic の TZ-DCH1000
がj-comから貸与?されているのだけど
最近、強制的に表示をデータ放送画面に切り替えられる番組が出てきた。

STBの機種によっては、設定でこのような強制切替えを拒否できるのでしょうか。
うちのは説明書を見たけど無理のようです。

(機器の範囲を広げて、HDDレコーダーや
デジタルチューナー搭載テレビならあるでしょうか)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:10:09.79
>>582
茨城は関東、和歌山は近畿広域圏だから関係なかろう
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:52:10.32
>>584
確かに広域圏ですが
災害の時には
地元局があるかないかというのは重要だなと
思いまして・・・
失礼しました
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:04:29.76
地デジ用青BCASカードはBSNHKの登録願いが出ないのですが一時的ですかね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:49:27.94
>>586
初めて刺してから、一ヶ月ぐらいは出ないはず。
そうじゃないなら、番組による。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:34:39.58
多分パナ系統はでないと思う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:37:47.17
>>588
馬鹿な事言ってないで宿題しろw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:54:06.98
マジレスすると毎正時から15分間出るんだよ
夜中は出ない
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:17:54.56
マスプロのDST52はどんな感じなのかな?
PANAに比べて人気が無いのか安いよね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:37:59.71
>>591
CATV局から三行半喰らったDST22の後継モデル
操作が厄介なのは変わってない
手を出さないほうが吉
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:06:19.99
>>590
毎正時

なんて読むの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 19:22:04.27
>>593
ggrks
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:28:31.74
>>594
読みまでは載ってないんだよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:43:59.80
正時
でggr
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:19:28.63
マイショウジ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:03:05.97
 (´Д`;) ありがとうございました
   ∨)
   ((
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:42:33.88
愛媛CATV受信機売却 横領の疑いで男逮捕
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20111128/news20111128062.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:38:09.41
>>599
4台で48万ってまさかBD/HDD内蔵のSTBか?
しかもリサイクル店が15万で買い取るってすげぇ話だな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 04:18:16.46
>>592
うちの局パナとマスプロの併用でDST52使ってるけど全然問題無く使えてるよ
操作もシンプルで使いやすいと思うけどね・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:19:51.50
DST52のサービスモード暗証番号が分からないとダメじゃんw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:25:51.21
4台15万て1台37500じゃん
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:12:19.76
>>602
操作関係ないじゃんw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:41:40.37
>>604
ケーブルテレビ契約してない人でもサービスモードが分かれば・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:47:20.37
返さない場合保証金あるよな。
おれんとこは8万だったかな
まあ、1台くらいは速攻で無くしてもいいかなとは思うが
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:31:22.61
なくしたときのてきとーな理由が思いつかん。

ちなみにこの場合のてきとーとは「適切」という意味。

ま、ある意味「いい加減」ではあるのだが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:39:02.04
「こんなSTB紛失理由はイヤだ!」

宇宙人が持ち去った。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:25:02.13
STBも長く使っていると、局の方から、タダで最新機種と交換しませんか? って聞いてくる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:13:19.35
正式契約C-CASをヤフオクで落としたSTBに挿してもCATV見れる?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:56:40.30
オクで落とした時点で
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:28:19.48
見られる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:18:46.74
test
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:50:39.12
復活
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:48:03.91
オクで買ったdch800をパナのdmr_e87_85hとir接続して使ってますが、番組情報も送信され快適です。
1カ月ぐらい経過して、NHKBSに契約しろ表示が出たり出なかったりしだしたのですが、
工場出荷設定すれば、また1か月ぐらいは表示が出なくなるのでしょうか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:14:02.80
>>615
NHKに電話すれば消えるよ
別に視聴料を払ってなくても関係ない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:54:32.29
BS料金払えって
うるさく言われないの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:58:25.34
言われるよそりゃぁ
619615:2011/12/06(火) 17:16:52.06
犬HKは、かれこれ10年ぐらい払っていないから
連絡はしたくないです
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:06:44.60
録画後に見ても、あのチョンHKうざ表示は消えないんだよな
ここがアナレコの欠点ではある
だから俺はチョンHKを見なくなった
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:17:23.76
デジタル録画だとあれもあとで消せるの?

そもそもそんな状況を考えたことなかったけど
それが可能だとすると、どういう仕組みなんだろう
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:45:33.21
追っかけ再生でも見事に消えてるよ
これはデジタルチューナー録画だけみたいね
623615:2011/12/07(水) 00:42:59.52
犬HKBSは確かにあまり見ないな〜
地デジ分は割と見るけど、そういや地デジ分は契約しろ表示がだないな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:51:53.50
>>621
NHK BSのテロップ表示はビデオシグナルに映像として付加されたものではなく、別データとして送られてきた受信契約情報と受信機のBCASカード情報
をマッチングして、非契約の受信機に対して、受信機そのものがデジタル処理を行って表示するようにしているため、受信機側に操作を加えることによって
消すことは可能。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:58:30.99
>>624
たのむ、そのくらいにしといてくれw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 10:42:39.83
>>624
その裏技を知りたい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:08:59.52
>>624
神様、その裏技知りたいです
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:38:08.65
>>624
教えてくれたら三十路の女房の画像うpします
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:14:45.79
白だと関係ないよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:49:06.19
wktk
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:58:25.00
>>628
F-cup以上限定だぞ

貧乳は人に非ず
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:19:19.12
黒でも関係ないよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:31:34.34
BDドライブ付きSTB一般で売ってくれないかなあ?
CATVでしか見てないし、トラモジだから結局STB経由で見ないといけない
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 05:13:44.94
>>621
ついでにそんなことまでd

>>633
ほんとBSデジタルのトランスモジュレーションはやめてほしいわ、j-com大阪よ。

マンションのベランダによくBSデジタルアンテナらしきものが付けてあるのは
これを解消するためなんだろうか
(地デジの方はCATVがパススルーしているのでアンテナ不要。
室内では、CATVと屋外アンテナのケーブルを統合してからテレビや録画機に挿せば万事解決する
と推定しています)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:21:54.74
BSデジタルのパススルーなんて滅多にないんじゃないの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:15:32.45
BBIQ光テレビはBSもそれもんだね
ただ、最安プランのSTBがボロ過ぎて話にならん
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:33:14.72
BSパススルーは難しいだろうなー
特に既存CATVからしてみればコストだけ高くついてメリットがあんまりないし
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:15:10.91
ジェイコムでパイオニアの301を使っているんだけど、
最新のBDレコーダー・テレビをつなぐとしたらどうつなぐのがいいの?
PANAの上位機種を買うつもりなんだけど、
HDMIでテレビと繋ぎ、レコーダーはS端子+VTRコントロールで繋ぐしかないのかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:28:31.93
BSのアプコン、売ってないなぁ。
640634:2011/12/11(日) 13:04:26.68
>>634のセルフ訂正
デジタル放送対応のテレビや録画機は地デジとBSデジタルで別々にケーブルを挿すものらしい
(知らなかった・・・)
だから挿す前にケーブルを1本に「統合」するのは蛇足

>>637 そうですか(´・ω・`)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:47:28.33
配置の都合上、混合した方がケーブルが1本で済んで楽な場合もある(受信機の直前で分波器で分ける)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:35:30.60
有名人ツイッターランキング(クリエーター)

1、荒木淳一
2、筒井はじめ
3、テリー伊藤
4、渡部陽一
5、蜷川実花
6、岩井俊二
7、MASARU OZAKI
8、奈良美智
9、森本千絵
10、Chim↑Pom

ネタ元
http://www.talenttwit.com/tllink/ct_14
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:26:38.65
>>638
うちも301だけど録画はSD画質になっちゃうんじゃないかな?
うちはHDMI経由でPCでキャプできるけど不便だし
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:53:40.39
STBとレコーダーつなぐのにi.LINKケーブル買うんだけどどれ選べばよいでしょうか?4ピンー4ピンならなんでもいいですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:42:25.30
はい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:51:51.85
極端な激安はさけて聞いたことあるめーかーのDV接続用の
やつ買っておけば大丈夫。(千円前後)どうしても心配なら
PANASONIC推奨のビクターにしておくといい(3千円前後)
さすがに柔らかさというか取り回しはDVカメラ接続用のもの
より楽だよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:35:03.25
Panaの新型BD/STBはまだか?!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:40:30.97
STBとC-CASって紐付けされてるみたいだね
業者や地域によって違うのかもしれんけど
契約済みSTBのC-CASをヤフオクで買ったSTBに入れてみたけど使えなかった(´・ω・`)
せめてiLinkがついてれば市販レコも使えるけどパイの301じゃあなあ・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:28:06.46
>>648
じゃあいらないカードを俺にくれよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:27:21.81
>>647
次に出るSTBには3個チューナー、いや4個チューナーは欲しいですねぇ…
CATVなんだから多チャンネルが当たり前なんだし、
Panaはこの方面では先頭を走ってるんだし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:38:46.95
>>648
STBセットアップしたのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:39:25.18
新型STB出るかなー
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:43:32.27
a
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:52:37.13
HDMIはピンプラグに変換できないの?
最近のテレビはビデオ入力が1つぐらいで、HDMIばかりだね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:01:03.70
>>651
初期化して工場出荷状態にして受信設定しただけなんだけど(´・ω・`)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:51:20.33
>>648
C粕カードで見たことあるのはPanasonicとPioneerの物ぐらいか。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%90%E5%AE%9A%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
>>C-CASには、松下CATV限定受信方式(松下電器産業)、Secure Navi方式(パイオニア)、日立方式(日立製作所)の
3種があり、メーカー間での互換性確保が課題になっている。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:12:45.42
↑来年ケーブル業界共通のSTBがでたら、アンドロイド内臓型だし、問題は解決するんじゃ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 09:35:37.48
>>650
確かに3チューナーぐらいは欲しいけど、値段上がりそうだよね。
贅沢は言わないから、BD/STBにUSB/HDD対応してくれたら文句は無いかも。

>>654
HDMIはデジタルだからアナログにはそのままじゃ物理的には不可能でしょう。
画質は落ちるかもだけど、アナログの分配機とかの方が安くつくよ。

>>657
そんなの出るの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:16:57.23
eo光テレビのユーザーなので、eo光テレビのスレで質問させていただいたのですが、
こちらの方が回答をいただきやすいかもしれない、とのアドバイスをいただいたので
質問させてください。

TZ-DCH820を使用してCSを視聴しているのですが、ディズニーチャンネルを
副音声(英語)で予約録画すると、勝手に主音声(日本語)に切り替わって
しまい、英語で録画できないのです。
レコーダが主音声だけを録画しているのかと思い、チューナーの出力を直接
テレビでモニターしていても、予約時間になるとやはり強制的に主音声に
切り替わってしまい、レコーダーが日本語だけを選んで録音しているのではなく、
チューナーからの信号が日本語になってしまうようなのです。
このような現象について、お心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?

ちなみにDVDレコーダーはパナ製 DMR-E87Hです。また、予約録画ではなく、
副音声で視聴中にそのまま録画を開始すると、副音声のまま録画できます。

何か参考情報がございましたら、ご教示いただければ幸いです。m(_ _)m
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:42:17.17
>>659
ググったら、こんなのは出てきたけど、質問者も解決したどうか不明
とりあえずヒント程度にどうぞ

シャープのHDに副音声を録画できないです。
http://qa.itmedia.co.jp/qa5353476.html
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:53:24.22
>>660

大変貴重な情報をありがとうございます。チューナーとレコーダーの
機種名を検索語に入れて検索していたために、その情報を見つけることが
できませんでした。
ご紹介いただいた情報を参考に、もう少し調べてみます。
何か進展があった時は、またご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:31:35.47
http://www.google.co.jp/m?ie=Shift_JIS&q=%93%FA%96%7B%83P%81%5B%83u%83%8B%83%89%83%7B+%8B%A4%92%CA%82r%82s%82a

これって、来年度のいつ頃に投入される予定なんでしょうか?
おそらく、ほぼ全てのケーブルテレビ再送信事業者が採用する事になるんでしょうが、新サービスを受けたい人にレンタルまたは買い取り設置なのか、はたまた時間をかけてでも、強制入れ替えなんですかね?
詳しい方に、業界動向を解説して欲しいです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:39:07.86
KDDI傘下のJCN系列だと採用が早いかもしれんね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:53:51.81
TZ-HDW600M/600F/600PからLANでムーブ? コピー? できるBDてどれなんだろ
5万円台のでも出来るのかな?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:02:28.48
↑早速のご返事ありがとうございます。
家はイッツコムなんですが、どうなんでしょうかね?
KDDIとも提携はしてますし、実証実験も済ませているので、採用はすることは確かだと考えますが、とにかく、業界一丸になって一斉に取り組まないと、本当にケーブル業界は遅れをとってしまいますね。
そう言う意味で、KDDIが日本ケーブルラボなどを巻き込んで、業界を主導してくれた事に大いに感謝感激です。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:46:58.17
>>664
ちょっとは公式ぐらい見てみるとかしろよw

TZ-HDW600M/600F/600P
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-hdw600/lead.html

BD 内蔵STBやDVD/BDレコーダー※5と LANで接続。
HDDに録画した番組を接続機器のHDDへダビングし、その後ブルーレイディスクなどへ保存できます。

※5 対応機種 STB:ブルーレイディスクドライブ/HDD内蔵STB TZ-BDW900M/BDW900F/BDW900P、ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA :DMR-BW970/
BW870/BW770/BW880/BW780/BW680/BWT3000/BWT2000/BWT1000。2010 年5月現在。


これ以降のLAN端子付きならほとんど出来ると思うけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:10:14.66
>>648
STBとは紐付はされてない。別のところだ。
668648:2011/12/22(木) 08:42:28.74
>>667
>>656が原因みたいですね。
受信状況を見るかぎり専門チャンネルの信号は着てるみたいなので・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:31:51.95
>>668
PanaのSTBにπのC粕なんて組み合わせも存在するから一概に何ともいえん。
もちろんその逆もあるしそれ以外にもSTB造っているメーカーはあるからな。
サービスモードで工場出荷時の初期設定状態にして1つ1つ設定して行くしか
無いと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:35:17.56
STBはTZ-DCH520を使っていて、PANAのDMR-BWT510か710を買おうと思っているんだけど、
説明書を見るとiLink予約録画をしている場合、予約開始時間前に電源を
切って、録画中も本機の操作はするなと書いてあります。
>>435、436を見ると予約開始時間前にHDD内の番組を見たりディスク再生していても
ちゃんと予約録画が実行されるようなんだけどどうなんでしょう?
671648:2011/12/22(木) 10:59:22.10
>>669
もうちょっと設定詰めてみる(´・ω・`)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:12:15.55
区域外の地デジトラモジが、一つの局だけ受信が悪くなってしまいました。1分おきに途切れるような感じです。
STBのリセットや工場出荷設定をしても直りません。配線が悪いのでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:17:23.16
パナのDCH800を使っていて、受信状況は99が、1分おきぐらいに一瞬0になって画像、音声とも途切れる感じです。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 14:46:36.14
>>670
DCH520と現行DIGAなら大丈夫よ。
録画中に電源ボタンもしくは停止ボタン押したらダメだけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:04:37.35
>670
古いDIGAはD-VHSモードになってWレコーダーでも何も
できなくなる。レート変換ダビングも同じだが。
AVCRECがない頃のふるいやつとか3Dに対応した最近の
やつはiLINKを裏録でとれる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:22:27.18
>>673
電波強すぎじゃね? 
677670:2011/12/22(木) 19:29:04.42
>>674
>>675
ありがとうございます。
iLink録画は便利だけど、この制限で悩んでいたので
参考になりました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:13:26.37
>>677
購入後に一応、i.Link録画開始時や録画中に色々操作して試してみるのがいいかも。
この操作はOKとかNGとか覚えておいたほうがいいと思うっす。
まぁ最近のDIGAは一昔前のモデルに比べてi.Link時の制限かなり緩くなった。
DIGA側予約とのW録もOKになったし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:32:48.23
IOのネット対応のBD パナはだめなのかー
680673:2011/12/22(木) 22:18:17.85
>>676
有難うございます。電波が強すぎてもダメなんですね
プラグ半さしやアッテネータを試してみます
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:18:17.34
最近マスプロのやつから松下のTZ-LS300Fに変更したんだが
チャンネルによってはちらついたり、ノイズのようなものが出る。
こういう場合hdmlケーブル交換したら治るの?
682676:2011/12/23(金) 00:49:37.30
>>680
ウチでは800では大丈夫だが、安いPC用地デジチューナーではやはり
一局とぎれとぎれで見えない。ブロックノイズでなければ混変調かも。

ちなみにトラモジではレベル99、パススルーでは70前後。ケーブル局で
レベルそろえられないのかなぁ。
683680:2011/12/23(金) 01:28:07.84
御親切にどうも
まあ、いろいろやってみますわ・・・
契約なしでオクで買ったSTBなのでメンテナンスも頼めないし
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:12:17.01
すみません、ちょっとお聞きしたい事があるのですが
現在うちの家ではJCOMに入っていまして、パイオニア BD-V301Jを使っています。
このBD-V301Jを使わず録画したいと思っているのですが
いまいちぐぐってもどうすれば良いか分からない状態です。
出来ればPCにて録画したいのですが、どの様な方法がありますでしょうか?教えてください。

PCで録画が不可能であれば、BD-V301Jで録画した内容をキャプチャーなどしたいのですが
コレ自体は可能かどうか、そしてその方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:50:07.71
>>684
STBを使わずに録画出来るのは、レコーダーでもPCでも
パススルーされてる地デジのみ

CSやBSチャンネルはSTBを経由させないと録画機器には送れない。
どうしても録画したいけどここで書かれてる意味もわからないというのなら
素直に録画機能付きSTBにしろ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:39:13.46
CSとBSが混合されていれば、アレでPCキャプチャ出来るだろうが、最早CATVの話では無くなるなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:07:53.08
JCOMならBSデジタルはパススルーではなくトランスモジュレーションのはず。
だとするとチューナーはSTBに頼らざるを得ない (PT2でも無理)
すると野球延長や番組途中の強制データ放送画面切換え(これは市ねと言いたい)に対応できないので不便
それが我慢ならないのなら、BSデジタルの方だけは自前でアンテナを用意する必要がある

だからマンションのベランダには、BSデジタルのアンテナだけがちょくちょく設置してある
のだと思う
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:28:11.81
>>684 うちも同じ状況で悩んでる。
ヤフオクで落としたパナのSTBが使えれば市販レコとiLinkでつなげてってことが出来るけど
契約したC-CAS入れても専門チャンネル見られないので悪戦苦闘中(ちょっと上の方のログにありますw)
パイオニアのSTB向けに録画キット(IOデータ製)が出てるみたいなんだけど
STB側のファームウェアをアップしないと使えないんだよね。しかもJCOMはその気全く無しw
BD-V301J使ってどうしてもHD画質で録りたいのならHDMIキャプしかないと思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:40:52.77
>>684
QAMとかいう規格使ってて海外の衛星チューナーとかも同じ方式だったりする。
それ用のPC向けチューナーも海外では売られててゴニョゴニョすれば見られるかもしれない。
ただしデコードはどやってするのかとかBCAS、CCASのスクランブル解除とか無茶苦茶ハードル高いw

以前スカパーをpcで録画したいって人たちがいてdtv板でスレ立てて進めてたけどそれと似たような状況になると思う。
最近は追っかけてないので事情はどうなったかわからんw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 04:36:17.82
そういえばCATVをPCで録画って話はないね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 04:44:27.25
>>690
地上波・BSスルーの奴をPT2とかで録画ぐらいしかないかと
CATVチャンネルはHDMIからHDCP解除器通して無理矢理キャプチャぐらいでしょ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 07:07:45.22
>>690
アナログ時代はあったけど、ハードとソフトで相性も多かったので
あまり話題にはならなかったな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:20:35.79
TS抜きみたいに流れてくるストリームを直接ファイルに保存じゃなくて
キャプチャするとなるとかなりの処理必要になるしまして複数チャンネルとかだと
コスト的に現実的でもなくなるし
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:45:57.25
>>691
まあ1万円くらいのHDCPスルーできるHDMIキャプカードでキャプれるけど
STBとの予約連動とかめんどくさいんだよなあ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:20:48.41
> まあ1万円くらいのHDCPスルーできるHDMIキャプカード
これって、強制的にデータ放映画面に変わったらダメじゃないのかな

あと、少なくともうちのSTBは放映時間変更対応なんて無いし
録画ファイルを見て、しょぼん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:03:27.31
HDD付をレンタルして、キャプチャしてるから連動とかは気にしてないが
パナの210か510が欲しい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:45:37.34
HDMIキャプカードはどれがオススメ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:34:08.69
64bitOS 4GB以上に正式対応してるのは SKYHD CaptureX HDMI だけじゃないかな

HDCP回避は対外用意されてんじゃないのかな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 02:18:10.42
超額縁のCATVチャンネルはアナログ録画で十分。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 06:52:54.53
最近はHD化が進んでいるよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:00:54.55
なんか変なのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.bowsai.net/?pid=38179424
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 20:42:56.54
怪しい製品だ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:15:30.07
取り敢えず山菜は史ね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:18:28.01
TZ-HDW600P 使ってるけど番組表が読み込まれてない事があるのはなんでかな
局が悪いの? 機械? それとも仕様?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:17:51.02
>>704
パナのSTBはたまにバグる
そうなったら初期化
HDDは消えないけど録画の予約は全部消えるので注意
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:07:12.16
全部じゃなくて 一局だけとかなんだけどな それもバグなの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:18:17.86
>>706
全部ダメになったら配線とか故障を疑うんだけど、
一局だけ番組表や予約がおかしくなるのはたいていバグで、初期化すれば直ることが多い
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 04:50:17.15
>>701
遂にcatvのts抜きが出たね
ただpcとは接続できないんかいな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:14:54.32
>原産地: 韓国

お前ら、また騙されるんだろ?w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:30:08.06
c-casを挿す構造にも見えないしどうやって専門チャンネルのスクランブル解除するんだろう?
パススルーの地上波のみってオチじゃないだろうな?w
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:38:30.36
別途契約は必要ってあるよね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:18:16.88
>>701
これJ-COMだと使えないんだよな
J-COMは機器IDも一致してないと
C-CASカードが認識しないし

STBを販売しているケーブル局なら
カード差し替えだけでこれも使えるみたいね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:27:46.25
>>701
これが事実ならcatvでもts抜きできるってことだよな

catvのts抜きできるpciカードでないかなぁ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:14:59.56
結局、正式に契約してる C-CASカードが必要って事か
外付けHDDに録画出来ても、その外付けHDDがPCで認識出来なければ意味無いいな
これなら、狐や猿飼ってる方がまだマシじゃないか

715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:21:53.53
>>714
外付けのHDDに録画されるtsファイルはコピーフリーじゃねえのかな?
表向き制限あるとしてもどうせ隠しコマンドで解除とかだろw

契約ユーザーでも手軽にts抜きしたいって需要はあるんじゃね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:23:27.29
>>712
やっぱりヤフオクで落としたSTBに別途契約c-cas入れても駄目なんだ・・・orz
まあ地上波と無料BS系は見られるけど
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:22:41.64
>>716
そういうスキルも無いのに買う方が馬鹿だろw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:26:06.97
>>712
機器IDじゃなくて別なとこwです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:00:18.89
>>717

それはスキルじゃなくて "知識"
スキルの意味わかってんのか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:25:09.45
>>719
スキルは能力や技能っていう意味なんだし、使い方としては間違っては無いわな
お前こそ、何が判ってレスしてるんだ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:34:22.69
多分NITだと思うんだけど、パナとパイオニアだとかなりサービスモードの設定の仕方が違ってて行き詰ってますw
契約してるパイオニアのBD-V301Jでサービスモードに入ると各CHごとの周波数の一覧が出てて
パナのDCH2000だとシステム周波数、BS、CS1、CS2、JT-SAT、、CATV、地上波、VODという項目が並んでる構成。
地上波とBSは自動スキャンで数値が入り映りますが専門チャンネル系は空欄のまま
それぞれのCH名とタイトル表示は出るもののJCOMのチャンネルナンバー(3桁)と合致してないので
映像は映るはずがない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:23:47.71
パナ製STB TZ-HDW600Pに録画された画像ってDRで記録されてて
レコーダーに転送してもDRのままなんだろうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:31:16.25
はい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:33:10.18
オクで売ってるSTB初期設定てネット上で拾える情報以上の内容なのだろうか?
サービスモード全ての機能がわかるのなら買ってみたいのだが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:47:59.37
>>724
まあ動けば良いだけだし
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:12:39.13
保守。
727「お腹いっぱい」に代わるネームを募れ!! 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/01/05(木) 15:28:43.83
2012年1月現在、未だにアナログ方式の万能CATVチューナーの使える
地方はうらやましいなあ・・(どこかと書くとデジタルに対応される
可能性が高いので、最初のヒントだけ。「サーチワード」はACT ON
TV 2012年3月 終了)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:38:01.69
アナログの低画質が見れてもしょうがないし
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:44:11.90
TZ-BDW900Jってやっぱり、お部屋ジャンプリンクは非対応なのですか?
折角防水スマートフォンでお風呂テレビ代わりに使おうと思っていたのに。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:35:55.56
Iリンクで録画中には、他の録画済の番組を再生できないって本当?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:50:07.97
ウチは再生も編集も出来てるけど>i.link録画中
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:08:46.79
>>730
最近の機種はilinkも裏録対応済みなので問題ない
旧式でも停止ボタンを押さなければ大丈夫
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:20:54.45
>>730
うちは旧式(DCH300)だからそれは本当だな
734弖十=テト=テイトのエリナ(エレナ)=八犬伝:2012/01/06(金) 03:03:10.51
インターネットテレビ 少頭劣 立て籠 リアルタイム 位置
検索エンジンGoogleのみ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:21:31.83
古い話題で恐縮なんだけど・・・

>>433で挙げているメーカー名の「オーテク」って
「オーディオテクニカ」のコトで、OK?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:02:34.74
>>735
オーテク=オーディオテクニカ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:22:32.24
>>736
ありがとう!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 16:16:43.14
半年前にリサイクル店で買ったカード付きSTBが
今まで問題なくほぼ全チャンネル見れたのに
今日突然CATVのみ映らなくなった
これはJCOM側が何かしたの?
それとも前所有者がカードを解約し忘れてたのを今になって解約したんだろうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:17:33.17
>>738
STB初期化してみ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:28:35.94
STB48
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:36:35.88
社長が本ちゃん極道
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:42:18.40
S さあ
T テラ
B 豚丼
48人前
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:52:37.66
ケーブルテレビからのRF入力レベルが低いままで映像が乱れたり音が飛んだり、
ときどき映らなくなったりする。

HUMAX JC-3500を使っているけど、どうすりゃいいのか誰か教えてくれ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:20:13.66
ケーブルテレビ局に文句を言う
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 17:58:27.85
>>739
初期化したがやっぱり映らない
サービスモードもしてみたけどやっぱり映らない
BSと地デジしか映らない。原因分かる方いますか?;;
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:01:37.06
>>745
初期化する前にnit値ひかえて再設定した?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:28:44.90
NIT値控えるの忘れたんだけどこれはもう無理ですか?;;
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:54:50.44
>>747
料金支払いが滞ってて止められてるとか言うオチじゃないの?問い合わせてみた?
初期化→サービスモードで地域設定→スキャン→この時点ではCAは観れない
その後自動的に来るソフトウエアダウンロードを当てれば観れるようになるはず。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:07:22.62
>>748
ソフトウェアダウンロードはまだ当たってないので待ってみます。
あと今まで観れてたCATVが全部E205になってます;;
ジャパネットとか無料のはまだ見れます。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:10:29.85
スキルも無いのにオクとかで買っておいて対応出来なくなったらここで泣きつく

アホとしか言いようがないw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:17:57.35
でも今まで観れてたならスキルとかいう問題じゃなくね?
俺もオクでHDD付き買ったんだけどずっと観れてるから急に観れなくなるとお手上げだな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:39:01.61
>>751
CSの料金は毎月はらってんだろ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:46:35.91
ケーブルテレビの会社に聞いてみればいいじゃん
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:18:21.47
スキルって言うか
カード付き本体を中古で入手して
アンテナ繋いだだけです。
その間お金は一切払ってないですが
半年間ほとんどのチャンネルが見放題でした。
それが昨日から急に見れなくなったんで
サービスモード試したけどやっぱ無理でした;;
今は初期化してNITを自動設定して待機状態にしてます。

今までお金払ってないから問い合わせしづらい;;
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:19:23.93
あんたそれ犯罪だよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:22:48.16
あ、マンションはCATVと契約してます
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:54:22.85
>>754
C-CASはあくまでもCATV局からの貸与でC-CAS番号で管理しているから、支払い滞ればC-CASカード番号で未契約状態にできる。C-CASカード付きSTB購入して映っていたのは、CATV局で未納確認、契約者へ支払い催促、毒電波発射の手順の途中だったから。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 05:39:31.10
>>754
だからバカと言われてるんだろうにw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:30:35.35
おとなしく地上波と無料BSで我慢すれば
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:33:05.05
地上波と無料BSのためにオクで何万も払ってるの?バカなの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:43:04.13
スレチだがバカ高い金払ってマジックB-粕に飛びついて
うつらなくなったと騒ぐ奴らよりもナンボかマシなんじゃね?www
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:40:54.51
>>761
そりゃ、CATVやBS/CSの配信会社からしたら、目くそ鼻くそぐらいだろw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:22:22.56
>>760
BSは天候の心配をしなくていいというメリットはある。
地上波も域外再送信が見れるし。

数千円くらいならパラボラアンテナの元は取れる。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:43:09.95
CATVでもアンテナ建ってる基地局に降られたらBS受信できんよ。
CSは衛星配信から光ファイバー配信に移行してるから心配ないけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:53:40.98
>>764
もしかして、CATV会社基地局のパラボラアンテナが家庭用と同じぐらいとしか思ってないか?w
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:53:27.89
>>765
そら家庭用よりだいぶマシだけど、実際CATVでもBS受信不能はよくある。
日本海側の雨雪が多い地方は特にね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:01:12.79
基地局に霰が降るのだけは勘弁してくれといつも思ってる
この時期はしょうがないけど
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:52:49.25
サービスモードでタダ観してる人っているの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:30:29.96
サービスモード=タダ見じゃなくないか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:52:51.31
時間帯によって普段は100のはずの信号品質が15〜0に落ちて
NHKとか一部のチャンネルがE202で映らなくなるんだけどこれ受信するSTBと発信するCATVのどちらが悪いんだろう
年末からこの状態
全てのチャンネルの信号品質が落ちて20くらいなら問題なく見れるけどNHKとかダメになる
大丈夫な時間帯は信号品質100に回復するんだが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:43:38.74
繋いでるのがいまどきの地デジテレビなら、
STBからアンテナ線をテレビに繋いで確認してみては?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:17:11.09
>>768
契約したC-CASないとサービスモード入っても見れるのは
無料BSと地上波だけ
これは元々タダだからタダ見ではあるけどw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:19:39.17
何回ループするんだろうな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:45:01.14
契約切れてるC-CASでVパラタダで見れる方法ありますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:39:21.81
>>774
デジタルはタダ見不可。
何度言ったらわかるんだ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:55:53.51
ヤフオクで落札されてもまた同じ物を永延と出品してる奴は何者?
いくらなんでも在庫ありすぎだろう。

777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:55:40.53
>>776
デジタル化で旧型交換とか多かったので
そのときの工事業者が廃棄しないと駄目なのを横流し
もしくは、廃棄した先の産廃業者が横流し

そんなとこじゃない?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:42:59.18
正規のC-CAS持ったうえで
別の部屋で使いたいとか、上級機にしたいという用途ならありだな
つーかそれ以外あるか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:33:42.56
>>738みたいな淡い希望持った人用。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:12:05.50
>>704
この症状が出てるんだけど
これってチャンネルの設定をリセットって事?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:13:12.16
>>780
PanaのSTBで番組表が壊れた時は機器を初期化するしかない
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:01:31.00
>>776
TZ-DCH800とか無尽蔵にあるよな…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:41:05.05
800が増えたのは比較的最近のような気がする。
秋葉原の店頭でも見た。
大量にリース落ちしたとか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:49:53.10
i.link付き出ないな。DCH500から買い換えたい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 02:52:51.19
ケーブルテレビって糞だろ。

STBとブルーレイレコーダーをHDMIケーブルで繋いで、
ブルーレイレコーダーで録画する事が出来ないんじゃ意味が無い。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 08:08:34.57
>>785
ド素人が無理するなw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 08:30:32.62
そもそもHDMI受けで録画できるレコーダーがあるのかと小一時間・・・・・・。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 08:57:32.24
HDMIで繋ぐなんてBDレコーダー持ってるなら間違っても言わない発言だな。
HDDレコーダーで入力端子あるのならどう?http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/72001/68055/65910437ディスクにはできないから結局糞かな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:09:03.55
HDMIのキャプチャーボードはあるんだけどな。
著作権の壁は固い。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:43:23.03
D端子を介した録画も出来ないし詰んだな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:44:55.36
日本は著作件絡みや設備の問題もあって、
CATVはデメリットしかないと言うお粗末な代物。

地域的、住宅的な事情で、
地上波、BS、CSが受信できない、電話回線を使用したFTTHが使用できない層向けだね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 05:03:41.70
うちはCATVはいると関東キー局にテレ東もみれるんや
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 05:58:03.86
>>791
ド素人が無理するなw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:07:50.30
うちは神奈川でiTSCOMだけど、テレ玉とチバテレビが見られるのはメリットだよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:03:21.10
いいなぁ
はやくティーズは三重テレビを配信汁
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:15:21.62
JCOM湘南はMXしか見れない糞
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:32:48.66
CATVだと在静以外に期限付きだけどキー局5局とtvkが見れるな。
地上Aの時はこんなことなかったのに・・・・・
地上Dのchは全部パススルーなのでSTBが要らないのは良い。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:01:05.93
CATV1年使ったけど家の近辺にゲオとツタヤあるから
レンタル50円か100円セールの時に好きなの観る方が安上がりだな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:51:57.02
返しに行くのがめんどいから高くついてもいい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:23:31.56
レンタルされてるような物しか見ないってわかりやすいやつだな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:49:15.10
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <あ?こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 03:01:09.39
warota.....
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:36:55.52
LAN録画やi.link録画に対応していないSTBを貸し出すケーブル局は糞
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:40:55.03
その名はJ:COM!!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:47:13.86
J:COMは日本最大のケーブルテレビ局だっけ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:43:31.02
CATV加入しときながらTVが20インチとかもったいないよな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:59:15.62
そろそろ新機種の発表は無いだろうか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:30:30.76
>>806
うちなんかブラウン管だぜw
でもソースがHDだと綺麗だな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:26:32.01
>>808
うちも。
ブラウン管の方が綺麗なんでしょ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:34:59.16
>>809
コントラストっていうか鮮やかさはブラウン管のほうが上だね
うちのはD3までしか対応してないんで解像度はあきらかにそこいらの液晶よりも劣ってるんだけど
見た目は一長一短
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:13:47.07
今のタイミングでTZ-BDW900を買い取るのってどう思う?

地元の局に聞いてみたら、今後しばらく新機種は(BDT910も)出さないと言われてしまった
最新世代のDIGAが高性能だからそっちを買ってしまおうかと思ったけど
BSCSの裏録ができないからそれはそれで困る……
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:15:27.69
>>811
910の方がお部屋ジャンプリンクに対応してるのでそっちが使い勝手が良いんだけどね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:25:32.83
>>811
月々のレンタル料と買い取り料にもよるんじゃない?

買い取りの金額が高すぎるのなら、レンタルでもう一年様子見で
安めのPanaBDレコを買うって言うのも良いかも。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:25:07.46
DIGAと併用でいいじゃん
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:31:22.86
ところがBD内蔵STBはi-linkが付いてないんだな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:45:27.55
LANでいいじゃん
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:06:49.56
>>815
900にはあるぞ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:25:02.99
>>817
失礼、前面にあるのね。
で、ここからDIGAにムーブ出来るの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:37:16.05
できる。

ところでBDつきSTBからディーガにダビングってどんなシチュエーション?
本体でBD焼けば終いじゃないの?

>>814は普通のSTBとディーガの併用だよね?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:39:48.66
楽天にTZ-DCH820出てるけどリモコンもB-CASも無しであの値段はどうなんだろうか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:03:09.42
使えもしないC-CASだけ付いてると言う抜け殻みたいな奴なw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:12:11.03
                 ,,,,,,,-―、_
                /r‐-v―-、ヽ
                V_ _ ミ } 
                l ━  ━ リ)'
               (  ,し、  ) 
                ヽ -=-〉 ノ
                /`┬ /\
                /        |  
      ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
      (          〃ヽヽ //ヾヽ         )
      ヽ  `ヽ、  ⊂ニ;増税ニ⊃    ,r''  /
        ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:59:15.66
>>820
ヤフオクでも高額で出してる店だな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:06:53.01
復帰?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:15:06.43
TZ-HDW600Pで番組表が読み込まれなくなった
設定リセットしなきゃダメって書かれているんだけど、
リセットを選ぶとCATVとの契約を解除する時だけ選んでくださいってでる
やっちゃっても平気なの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:40:15.74
なーに消してもまた設定しなおせばいい話だ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:52:13.11
>>825
リセットって初期化じゃなくて、
本体のリセットボタンを押せってことだろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:48:31.55
そんなボタンあるんだな しらなんだ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:01:47.45
復帰おめ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:20:52.17
ケーブルって、安い価格は糞なSTBしか貸し出さず、
まともなSTBを使用するためには高額な月額料金を払わないといけないから嫌。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:31:44.07
D端子しか繋がず初期化すると全く見れなくなる。どうしようかと思ったがコンポジット
黄色(映像)を繋いで画面復活。あせった。
>>820-821 業者ではないが、そのくらいの値段で適正なんじゃない。
ilinkとHDMIがあるから820は良機。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:29:00.18
リセットボタンは良く使うよ
いま使ってるBD-8000RJはよく音声が途切れるようになるから定期的にリセットしてるw
この機械はダメだわ。早く新しい機種出してくれないかな。機種変したい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 11:13:19.20
リセットボタン 何も消えなかったな 予約も残ってた
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:59:08.19
いろいろ調べたんですけど、いまいちピンとこないと言うか
よく分からないのでどなたかご教示頂ければありがたいです。

現在panaのTZ-HDW600Mを無償貸し出しで借りて
BS放送を見ていますが、どうしても録画したい番組があります。
BD付きのSTBに変更可能らしいのですが、画質に拘わりませんし
録画したい番組も限られているのでランニング追加料金を
払ってのSTBアップグレードは考えておりません。

このような状況なのですが、録画する方法と使用する機材を
教えて頂ければ助かります。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:02:28.11
確実なのはBSアンテナ立ててレコーダで録画
出費は一回で済む
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:17:59.71
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:28:54.11
>>836
ごめん、STBの型番が違ってた・・・
こっちでした。TZ-DCH521/DCH821
重ねてお詫びします。

最初HDWって言うHDD内蔵のSTBを買おうと調べたけど
一般には売ってないらしいので諦めました。
うちのCATVだと、DCHが無償・追加料金PlusでBD付きの
2種類からしか選べません。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:03:51.32
BSデジタル対応レコーダーがあってそれを使いたいのなら
BSアンテナを買ってきて取り付けたら追加出費は安く済む

レコーダー(これはアナログでもデジタルでも構わん)があるのなら、
三色のピン端子でSTBとレコを繋いで、STBとレコの両方で予約録画すればいい

レコーダーの類いが一切ないのなら追加料金出してBD付きSTBを買う(借りる)方が早い
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:10:44.26
>>838
分かりやすい説明ありがとうございました。

前に
>>レコーダー(これはアナログでもデジタルでも構わん)があるのなら、
>>三色のピン端子でSTBとレコを繋いで

この方法で試したんですがうまく出来なかったのですが
STBとレコの両方で予約しないで、STBの番組表で予約しただけだったので
これが原因なんですね。

考えてみます!
ちなみに、STBは買えないんでしょうか?
ランニングの料金UPはあまりやりたくはないもので・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:19:09.41
STBのことは自分が契約してるCATV局に相談しなされ
買取を認めていない業者もある
レンタルのみってのが嫌なら他のサービスへの乗り換えも考えたら良い

あとわからん部分があったらまず説明書をよく読め
答えはほとんど載ってるから
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:14:31.45
しかしi-Linkのムーブは不安定だな
これからはLAN接続が増えるんだろうね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:28:44.99
ヤフオクに出品されているSTBを買っても見る事は出来ません

設置すると、STBからケーブルTV局に向かって信号が流れます
契約違反している事がバレて解約されるでしょう、賠償問題が起きるかも知れません

これらの事を知らない者が、使えると思い込んで買ってしまう、愚かな事です…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:53:33.25
などと供述しており
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:22:08.95
>>842
「何を」見ることができないのかちゃんと書けよ
B-CAS付いてれば「何も」見られない訳じゃないんだから
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:11:37.49
CS見れないの?そりゃそうか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:29:25.07
新機種まだ出ないよね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:08:22.13
モースグ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 07:36:23.99
キチガイニフティのキチガイ狂い咲きw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 07:37:09.22
間違えたスマンw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 07:42:18.34
>>846
新機種が出てもケーブル局で採用してくれるかどうかわからんから期待はしていないが
KDDIがそこらへんを熱心に取り組むらしいので気になってはいる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:18:49.08
TZ-DCH2800とDIGA DMR-BRT300をilinlkで繋いでいる。
DMR-BRT300のHDDにリアルタイムにケーブルの番組の録画はできるのであるが、
DCH2800のHDDに録画した番組をilinkでdigaのHDDにダビングできない。
色々と試しているが、なぜ出来ないのか解らない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:42:39.73
DIGAの方は間違いなくダビングできる機種なんだよね?
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch3000_2000/advance/index.html
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:22:40.75
iLINKはそもそも動作不安定だからな…ムーブもよく途中で失敗して番組細切れになるし
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:33:55.79
iLINKの帯域や速度では、本来HDMIケーブルで伝送しなければならない、
BSデジタルの番組を配信するには力不足。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:15:34.58
TZ-DCH2800とDIGA DMR-BW830だがiLinkダビングで失敗なんてしたこと無い。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:17:32.72
>>854
これって笑っていいところかな?

HDMIケーブルを通る復調後の信号とiLINKを通るDR信号の帯域は全然違うんだけど。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:02:00.79
たまには役不足の誤用をしないやつもいるんだな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:05:01.96
>>855
ムーブで失敗は稀にあるよ

さっそく「ダビング10」を試す(2)――HDD内蔵STBからi.LINKコピー (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/07/news090.html
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:26:10.58
>>857
ゆとりや低学歴じゃあるまいし当たり前だろw
860851:2012/01/26(木) 00:32:21.18
>>858 ありがとう。
digaのスタートメニューからTSダビングを選ぶと思っていたよ。
実際は再生ナビからサブメニュー押して、ダビングを選ぶんだね。完全に勘違いしてたよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 05:00:48.04
>>860
アホなのか?
色々と試したと言ったくせに全く試してないじゃんw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:35:20.90
だぅもスマンコ!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:06:50.95
ヒューマックスはチャンネル切り替えがモタつくから糞
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:32:08.32
>>860
iLINKでのムーブは番組冒頭の頭欠けが仕様だから、
DMR-BRT300にムーブしてキッチリ編集保存したい場合は、
STBに撮る時は番組開始1分前くらいから余裕持って録画しとけよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:56:00.87
STB TZ-DCH820
レコ DMR-BRT300

STBからi.LINK経由でTS録画したのと、レコのチューナーでDR録画したやつと比べると、
STB経由で録画した方がサイズが大きくなる傾向があるんですがなぜなんでしょうか?
DMR-BRT300がシングルチューナーだから同時に録画したもので比較出来ないのですが、
同じ番組の再放送なんかで比べるとSTB経由の方が1割程大きくなります。
編集して録画モード変換すると同じサイズになるようなので映像と音声以外の信号分の容量差なのでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:43:11.57
レコで録画する時にデータ放送をカットしてるんじゃないかな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:41:38.27
てs
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:38:50.36
現在、トルネ(トランスモジュール方式非対応)でTV視聴しています。
当方、転居を控えておりまして、
転居先で契約しているCATVがトランスモジュール方式なのです。
どなたか視聴できる方法をご存じないでしょうか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:53:51.53
>>868
CATV契約したんなら少なくとも1台はSTBが貸与されてるだろ
それで見ればいいじゃん
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:34:27.63
つか、導入済物件ってやつだろ?
契約してSTB繋げれば視聴できますよっての。パススルーじゃなけりゃ自前でアンテナ立てるほかない。
じゃなくて、視聴料金大家持ちとかならSTBがあるんだろうけど、だとしたらトルネじゃどうしようもないかと。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:34:18.09
レスありがとうございます。
転居と申しましても、転居先は実家ですので、機器はそろい、視聴は可能なんです。
しかし、録画設備がございません。
また不規則な生活のため、録画は是非したいのです。
そこでトルネをそのまま使えたらと考えたのですが、不可能ですか…
諦めて、ケーブルテレビでも使える録画機にすることにします!
ありがとうございました。
872851:2012/01/31(火) 20:03:53.78
教えて下さい。
ブルーレイ付きのSTBも初期化のコードは同じでしょうか?(28*6/37*6)
500番台とHDD付きの2000番台は同じでしたが、それ以降も変わってないでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:10:13.32
教えてください。

現在、ケーブルテレビと契約しており、リビングのテレビ(ビエラ)にSTB(パナソニック製)を設置して地デジ、BS、CSを見れる状況です。
このたびブルーレイレコーダー(パナソニック)を買ったのでSTBと接続しようとしているのですが、レコはILINK対応なのにSTBがILINK非対応で端子がありません。
録画の画質的にILINKで接続しないと劣るのでやっぱり方法はILINK対応のSTBを用意するしかないですよね?
こういう場合はケーブルテレビ会社に問い合わせればいいですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:48:44.07
>>871
実家なら自分で録画用のアンテナ立てればいいじゃん
録画できるSTBはけっこうするからすぐに工事代とレンタル代が逆転するぞ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:49:45.78
>>873
会社によってはiLink付きのSTBに交換してくれることがあるけど絶対じゃない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:50:49.04
>>872
Panasonic製なら少なくとも900は同じだった
910は知らん
877872:2012/01/31(火) 21:15:48.64
>>876 サンキュー
878873:2012/01/31(火) 21:22:13.38
ケーブルに問い合わせてみるのもいいが、自分で調達した方が良いかも。
利点は、裏番組が録画できるとこ。録画中でもチャンネルが変えられるとこ。
ケーブル会社の方は赤(オレンジ)のカードで地デジ、BSを視聴して、新規の方に
CSカードをさす事をお薦めする。、
879872:2012/01/31(火) 21:23:24.52
間違えた。 >>873さんへのレスです。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:41:15.27
新型はまだ出ないかね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:50:23.13
>>875>>878
ありがとう

とりあえず問い合わせてみることにします。
もし交換してもらえないならケーブルテレビ会社の解約も視野に入れます。
ケーブルテレビって意外に制約とか色々使い勝手悪いですね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:51:10.45
普通はレコ買う前に調べるけどな
レコ付きSTBもあるだろうに
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:01:59.21
>>873
ケーブルTVでパナのBDのSTBレンタルしたら?直接編集してBDに焼けるよ

i.LINKでムーブは個人的にはオススメしない、頭欠けるし時々失敗するから
地デジ・BSなダビ10だけど、CSは基本1回しかムーブ出来ないし
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:11:37.17
>>883
i.LINKで頭欠けなんて一度もないなー
きっちり数秒前に録画始まる
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:24:44.38
ムーブの話じゃないの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:38:01.54
ムーブでも一度もないわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 07:06:47.01
>>882
いあ、もともとケーブルテレビ会社と心中するつもりないんで
レコはBZT-710一択でしたね

>>883
それができたら最高ですが、たぶんそういう高機能STBと交換してもらうには有料で余分にボられそうな気がしますね

しかしこういう面倒なことが起きるとケーブルテレビのメリットよりデメリットのほうが明らかに大きいことに気づいた件

888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:09:34.45
レコの交換なんて、その会社が採用してるかどうかによって異なるだろ
どこでも自由に出来るわけじゃない
てかケーブルテレビのデメリットばかりあげてるが、スカパー行ったらスカパーの、ひかりTVならひかりTVのデメリットを言うようになるんだろうな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:33:07.75
>>887
元々心中するつもり無いって、何も調べずにレコ買って泣きついてきた奴の台詞かと

判ってそのレコ買ったのなら、LANダビングとかそっち方面を考えるだろ、アホかw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:58:36.26
質問です。
現在、TZ-DCH2810B、TH-P42VT3、CATV会社はeo光って状態で使用しています。
近々、BDレコーダー(DMR-BZT710)を購入しようかと思っているのですが、
STBのB-CASカードをBDレコーダーに入れたら、CS番組もレコーダーで録画できます?
過去レス読んだんですが、中古STBの話とごっちゃになってよくわからなかった…。
ダメな子ですみません。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 11:27:05.99
市販されている機器でCATV経由のCS番組は視聴不可
見るには専用のチューナー(を搭載した機器)と、C-CASという専用のカードが必要

BDレコーダーでCSの番組を直接録画したいのなら、素直にスカパーを導入してください
892890:2012/02/01(水) 11:44:47.75
>>891
ありがとうございます。
スカパーは入れる気ないので、i.LINKでレコーダーに録画するようにします。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:06:42.11
>>890
パナ、三菱、シャープのアイリンク搭載レコーダなら対応可能
だがEO標準STBにダウングレードする可能性があるなら、パナ以外選択肢なしです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:43:30.06
>>890 CCASさえあれば大丈夫。但し、ヤフオクなどで購入しても使えないよ。

でもね。。。使えないカードを売ってるヤシがいるのよね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:46:42.63
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:40:00.25
>>894
C-CASをDMR-BZT710のどこに挿すの?

嘘はダメよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:36:01.33
ちと待てよ。>>890 はケーブルと契約してるんでしょ。

>>STBのB-CASカードをBDレコーダーに入れたら、CS番組もレコーダーで録画できます?

これは論外、できるわけない。しかもB-casカードって、意味わからんわ。
勿論c-casをBDに入れても無駄であるが、TZ-DCH2810Bに入れれば録画はilink
でoK。

いや、書いてて思ったんだが、STB専用のCではなくて、もう一つのカードの事なのか?
これはブルーレイに入れても使える。地デジ、BS、が見れる。CSは当然見れない。

又、ケーブルではなく、個人でwowowに契約した場合、その赤カードをSTB
に挿せば、wowowが見れる。(自分とこだけかもしれんが)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:51:02.45
ちょ待ぁてーよ    と書かなきゃ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:31:44.33
>>888
例えばJ-COMとかなら普通のSTB→HDDBD付きSTBに変更とか出来る
当然月額のレンタル料は上がるけど
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:34:56.20
>>888
ケーブル信者乙です^^

図星突かれてそんなに悔しかったのかw

>>889
え?
元々心中するつもりないって言葉とilinkが使えないことで相談したことの何に矛盾があるの?
意味不明なんだけどww
てかLANダビングとか、HDD内蔵ビエラ使ってるなんて俺一言も書いてないのになんでLANダビングが出てくるんだよww
アホすぎw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:15:39.95
>>900
eoなら最新のベーシックのSTBでLANダビング可能だろ
自分の無知をさらけ出して逆ギレとか、お前、面白すぎるわw
もっとファビョって楽しませてくれよ、このキチガイw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:22:30.58
>>901
よお知障くん^^
俺がeoなんていつ言ったの?

ガチキチの知障丸出しでファビョって暴れるなよキメエw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:33:43.93
>>902
どう見ても暴れてるのはお前だわな
そんな態度じゃ、まともなレスも貰えないだろうに
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:38:40.04
>>903
おうおうww

結局反論できず暴れてやんの知障くん^^
おまえガチキチのくせになんで偉そうにしてんの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:02:08.67
自演?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:26:40.56
>>890
eo光も今日からSTBの910を採用したね。単体レコ買うのとどちらがいいか検討してみたらどうかな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 06:53:43.73
パイのBDSTBからパナに変えてもらった。パイは本当に使い辛かったわ。パナが使いやすく思える。
随分飼いならされたもんだわ…
ソニーから出ないかなぁ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:20:23.01
無知を晒して恥をしのんで聞いたのかと思いきや、揚げ足取りと更なる無知を晒して発狂かw
面白過ぎるなwもっとやれw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:09:23.40
>>908
反論できずファビョる知障君元気だった?
全然レスがないから逃げたのかと思ったよw
ガチキチノータリン君^^
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:18:42.86
ま〜たキチガイが荒らしてるのか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:53:38.63
キチガイにかまう方もキチガイw
912( ^ω^):2012/02/02(木) 19:26:57.97
おらチムポだけキチガイ♪
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:30:39.93
>>907
私ずっとパイだけど使い辛いなんて思った事すらないわ。
パナにしたらびっくりしちゃうかしら。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:43:09.36
>>913
BD-V8000RJからTZ-BDW900シリーズに、ならばびっくりしちゃうよ。
レスポンスも操作性もケタ違い。
パナだって本当は使いづらい。
縛りが終わったらベランダにこっそりパラボラ建ててスカパーに逃げる。CATV呪縛から解放されたい\(^o^)/
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:59:44.35
どこのメーカーでもケチつけそう
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:09:42.04
え、ケチ付けないの?
スゴイね。(´・_・`)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:33:42.36
そうケチケチすんなよな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:11:41.01
.    ┌-┐    ┌;-┐
.    │xJj     Lx |
.    └lll┘/^^\└l|┘
     |l|ll/^^^^^^^\|l|l
     l || l  ^o^   l||ll|l  はいどー!はいどー!!
    ┌|l|l|┐    ┌l|l|┐
    │ 三{]     [}三 |
   Σ└ー┘≧  Σ└ー┘≧ ドーン
     YYYY     YYY
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:02:47.55
カスパーで満足出来るレベルのキチガイはここには用は無いと思うよ^^;;
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:28:07.11
で、そろそろ新スレに移行しますか?


どこよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 14:10:16.59
進行遅いんだし、950当たりで作れば良いだろw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:46:42.94
いや>>970>>980
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:29:03.84
999でいいよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:51:38.16
>>910>>911
よおキチガイ
925.:2012/02/04(土) 00:49:19.58
     _,,..,,,,_ zzz
    ./ ,' 3/⌒ヽ-、_
  /l.  /____/



    ∧__,∧.∩
   r( ^ω^ )ノ
  └‐、 /(____
 /   (____/
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:45:21.34
TZ-BDT910のAACSのバージョンっていくつですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:37:10.06
http://www.akiba-garage.com/item/AD0000025948250.html

そろそろレビュー頼むわ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 15:30:54.02
>>927
それ見てラジオライフ久しぶりに買ったわ
それにしても三才ブックスはこういうの好きだねぇ〜
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:32:00.53
>>926
1
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:32:26.85
>>926
5
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:06:39.61
>>930
     _,,..,,,,_ zzz
    ./ ,' 3/⌒ヽ-、_
  /l.  /____/



    ∧__,∧.∩
   r( ^ω^ )ノ
  └‐、 /(____
 /   (____/
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:51:15.03
>>926
14
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:15:26.24
ちょっと聞きたいんだけど、STBを取り外した状態で、ケーブルテレビの線を
テレビに繋いだら地上波しか見れないってことでOK?

個人でのSTBの取り外しは可能?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:52:03.82
やってみれば解る
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:42:11.30
OK
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:46:58.86
>>933
jcomはたいてい地上波のみパススルーなんでそんな感じ
PT2とか持ってても地上波しか視聴録画できません。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:32:13.59
おまえらもCATVを録画したりしてると思うけど、CATV録画専用にBDレコーダーを買おうと思うんだけど、どのメーカーがいい?

できればDVDに高速ダビングできるやつがいいんだけど。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:07:59.81
J-COMならパナのBDレコ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:08:18.32
ケーブルテレビのSTBはhdd録画できるとの前提で、
STBからネットワークダビングできるやつ。

940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:09:13.32
ブルレイ着きSTBが一番はやいんじゃないか?
941937:2012/02/06(月) 18:51:40.00
CATVはJCOMで、STBはパイオニアのV301とかいうやつで、アナログのコンポジ端子を繋いで外部入力から録画するしかできないやつなんだ。

で、いまは古い地アナDVDレコーダーでDVDにダビングして見てるんだけど、
もうなんだか動きがやばくなってきたんだ。

で、新しいBDレコーダーを買おうと思うんだけど、BDじゃなくてできればDVDにダビングして他の部屋で見たいんだ。

いろんなとこで聞いたら、HDD→DVDの高速ダビングが出来るのはパナ東芝三菱だけらしいんだよね。

そこで実際使ってる人の話を聞いてみたくてここに書きました。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:07:40.87
>>941
まずパイのV301という段階でデジタル録画はあきらめろw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:20:55.95
今、パナのBDレコーダ(3年前くらいのモデル)でそういう録画方法取ってるけど、
DVDには問題なく高速ダビング可能。他の機器での再生も多分OK。PS3では見れてるし、
DVD-VRに対応している機器なら大丈夫でしょう

まあ自分はもうSTBとレコ両方で予約しないといけないとか、
DVDじゃSPモードで2時間とか、標準画質とか耐えられなくなったから、
近日中にSTBをHDD搭載のi.LINK付きに変えてBD中心の運用に切り替えるけどね

うちのケーブル会社がやっと録画対応のSTBレンタルしてくれるようになったし
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:06:38.28
>>938
なんか最近ブルーレイHDR=パイオニア製になってるようなのだが…。

>>941
それってケーブルテレビLAN録画なる機能に対応してるやつでは?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:57:58.73
>>944
ファームで録画対応できるはずなんだけどそれやると録画機で稼げなくなるのでjcomは対応しませんよっとw
946937:2012/02/06(月) 21:34:03.26
>>942
それはもちろんです(笑)

>>943
パナのBDレコーダがいちばん僕の使い方に合いそうですね。
パナにします!

>>944
>>945さんの言うとおり、パイオニアではLAN録画に対応できてるんだけど、JCOMは無視してるみたいです。
947945:2012/02/06(月) 22:00:01.00
うちもV301だからねw
別途ヤフオクで買ったパナの2000もあるけどnit値あわせてないんで地上波と無料BSしか見られん。
録画は上記のchオンリーだけど出来る。250GBでDRでしか録れないからあっという間にいっぱいになるけど
948937:2012/02/06(月) 23:35:50.30
ケーブルテレビって、アナログ時代には夢の様なテレビライフだと思っていたけど、
地デジ時代になってみるとなんか制約が多すぎて不便なものに感じます。

制約が多すぎて契約者も減るんじゃないかな?

無料BSをみんなパススルーにして録画も普通のBDレコで自由に録画できるようにしないとスカパー!に勝てないと思う。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:40:43.98
ケーブルテレビって個々の地域ではほぼ寡占状態だからぼったくりがまかり通るんだろう。
ただ高いと言えば高いんだけどスカパーの標準的な契約だと入ってないチャンネルが多数入ってることも多いからそういうの見るならいいのかな。

>>945
録画機で稼ぐなら稼ぐで今時500GがMAXってのはやめてほしいものだ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:52:22.36
>>948
そのとおり。
ケーブルテレビに加入して気付いたがアンテナよりも制約が多すぎる

特に録画に関しては全然ダメ

俺は準備が整い次第ケーブル解約するよ
解約料とられたりケーブル社員の抵抗がウザイだろうけどそれでも解約するメリットの方が遥かに大きい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:02:51.83
SKYRIUMが完成した暁にはッ!!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:05:40.93
なんだ、どうした
ソロモンが焼かれていくのか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 03:07:14.49
確かにBSパススルー位はこの先生きのこるには必須だよなあ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 03:23:59.24
○:COM 「利益の出ないことにムダ金かけられません、見たかったらSTB追加契約しやがれ(キリッ」
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:11:28.59
>>240 >>409 >>657

内蔵
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:22:37.60
うどん噴いた
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:38:24.20
うどん県民乙
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:30:01.50
ケーブルテレビってブルーレイレコーダーとか使って録画するとき、
録画中の番組以外見られないんだな

マジ欠陥すぎるだろ
録画の意味半減じゃねーか

あーあケーブルテレビ加入しなけりゃよかった
録画がとにかく不便すぎる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:34:32.73
>>958
情弱さん、こんにちわ^^
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:51:01.69
W録機が用意されてない業者ってあるの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:19:07.06
>>958
2番組同時録画はできるよ。

ただし、録画機能付きSTBを契約した時だけな。
録画機能なしSTBでは裏番組は見れない。

ふべんだよなーJCOM
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:02:12.22
>>959
知障さんこんにちは^^
事実言われて悔しいのうw悔しいのうw

>>961



HDD付STBなんて有料なんだから意味ない

普通の糞ケーブル会社が貸与してるSTBの話な

963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:36:44.11
>>962
CSチューナー付きの市販レコーダーもCSチャンネル録画中はCS見られないけど
キチガイさん、お疲れ様です^^
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:47:42.83
>>963
ガチキチ知障君がなんかファビョって勝ち誇ってるけど
トリプルチューナーやダブルチューナーの市販レコであればそんなことはないが、そのレコでもSTBを通すと
裏番組見れなくなる盲点を知らないキチガイ乙です^^

残念だったなwww
悔しいか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:01:53.44
ケーブルテレビのSTBの録画機能に文句あるならBD付STBを買え
それができないんなら違約金でも何でも払ってやめてスカパーに加入すればいい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:09:22.58
>>965
反論できず悔しいのうw悔しいのうww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:57:56.79
     _,,..,,,,_ zzz
    ./ ,' 3/⌒ヽ-、_
  /l.  /____/



    ∧__,∧.∩
   r( ^ω^ )ノ
  └‐、 /(____
 /   (____/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:09:54.60
喧嘩はやめようぜ。敵はJCOMさんなんだから。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 08:16:38.00
ま〜た情弱キチガイが暴れてるのか
早くアンテナ立ててカスパーに逝けよw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:15:22.78
そろそろ新スレ・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:19:00.74
>>970
立てるか>>980に立てさせるか選んで
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:25:36.78
>>969
知障君反論できないからってファビョるなよガチキチw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:45:12.06
Q、なんでアメリカで韓流全滅したの?

A、アメリカでは90年代以降中東戦争に参加した韓国に特例で移民を認めた途端、
数十倍にまでコリアン系が膨れ上がり、既に200万人を突破。
その多くが地域社会に溶け込まずに各地でコリアンタウン(在米部落)のスラム化。
犯罪の温床となり、アメリカ社会にとって大きな闇を投影している。
昨年は在米コリアンを中心に不法移民にも米国人と同じ権利を与えろという
ドリーム法案を提出し、上院で当たり前のごとく否決。嫌われぶりは半端無いです。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:01:00.91
              ヽ从/ 。   緊急地震速報!!!!!!  
        ガバッ   ∧,,,∧      
             (´・ω・`;):._    
            r'⌒と 、j ミヽ    
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /      _____  
          /       i!./       |i\___ヽ  
           (_,.         //.       |i i|.====B|i.│ <ティロンティロン♪ティロンティロン♪  
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/        |\|___|__◎_|_.i  
            `~`''ー--‐         .| .| ̄ ̄ ̄ ̄|  
                          \| テレビ台 |〜
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:03:51.84
>>974
このAA面白すぎるぞ
ずっと待ってたんだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:53:56.73
やっぱブラウン管だよなw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 04:07:07.30
かわいいAAだね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:04:16.37

                   o-‐-,, 
                   (,,,,,,,,,,,,,)   <雪下ろしはマジで危険だな!       
    /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒(ΦдΦlll  _ っっ     
    /ニヽ  ⌒⌒⌒⌒     / つ=O===|__) っっ 
   /ニニV⌒⌒⌒   ⌒⌒しー-J ヽ  エッホ エッホ 
   /ニ{ニニ}ニヽ  ⌒⌒⌒       ⌒ヽ 
   (⌒⌒⌒⌒⌒ヽ⌒ ⌒⌒   ⌒⌒⌒⌒ヽ 
 (三三三三三三(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒) 
  |...|..,|...|::;(ニ|.:;|vV ̄V ̄V / ̄vV ̄ ̄ ̄| ̄ 
  |...|.,,|.::|:;;(ニ|.:;| ニニニニV ニニニニニ | 

979.:2012/02/10(金) 22:42:30.10
        /⌒ヽ
        ( 人  ) ボフッ!!!
        |  |
        | ノ(|
        |.⌒|
    _,,..,,,_  |  |
   / θ┏  |  |ーっ
   l θ┗⊃ ⌒_つ
   `'ー---‐'''''"


   <。⌒/ヽ-、___
 /<。3/____/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:02:32.24
新スレは?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:58:08.52
>>980
お前が立てない事には24時間後に、このスレ落ちるぞw
982 【東電 61.2 %】 :2012/02/11(土) 06:14:59.98 BE:1244564892-2BP(100)
立ててみよう。
983 【東電 61.2 %】
次スレ STB総合スレ その4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cs/1328908741/
現スレを埋めてから移動を。