【キー局】山梨県のケーブルテレビ5【関東U局】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆/OD7Zs.CkY
引き続き情報出してくりょう

・妄想カキコ禁止
・荒らしは相手にしちょし

前スレ・過去スレ
【キー局】山梨県のケーブルテレビ4【関東U局】 (ログ消失)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1214923008/l50
【キー局】山梨県のけーぶるてれび★2【関東U局】 (3スレ目)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1188186651/l50
【関東U局再送信】山梨のケーブルTV【東京キー局】 (2スレ目)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1149654807/
【加入率】山梨のケーブルテレビ【全国No.1】 (1スレ目)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1136163901/

テンプレなど、>>2以降
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:38:47
関連スレ
●CATVインターネットについて (ローカルルールによりこのスレでは扱わない)
山梨県の通信回線・インターネット事情(プロバイダー板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1206456013/l50

現在、テレビ系板のあったdubaiサーバ死亡のため他の関連スレはまだない。
見つけたら報告してくりょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:40:09
山梨県CATV一覧(1/4) ○ネットあり ●届出施設(500端子以下)
(注)各地域でも、一部のみサービスの場合あり。

【甲府・峡中】
○(株)日本ネットワークサービス[NNS] tp://www.nns-catv.co.jp/
 甲府市、甲斐市、中央市、昭和町その他

【峡東】 笛吹市(石和春日居境川八代)→NNS
○峡東ケーブルネット(株) tp://www.kcnet.ne.jp/
 甲州市(塩山、大和)、山梨市(牧丘、三富)
○山梨CATV(株) tp://www.fruits.ne.jp/
 山梨市(山梨)
○笛吹きらめきテレビ(株) tp://ww.ift-net.jp/
 笛吹市(一宮、御坂)
○勝沼CATV組合 tp://www.katsunuma.ne.jp/
 甲州市(勝沼)

【峡西・峡南北部】 南アルプス市(八田)・市川三郷町→NNS
○(有)峡西シーエーテーブイ tp://www.cvk.ne.jp/
 南アルプス市(櫛形、若草)
○白根ケーブルネットワーク(株) tp://catv.nus.ne.jp/~shiranet/
 南アルプス市(白根、芦安)
富士川シーエーティーヴィ(株) tp://www.fujikawa-net.co.jp/
 富士川町、南アルプス市(甲西)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:43:25
山梨県CATV一覧(2/4) ○ネットあり ●届出施設(500端子以下)
【峡南南部】 身延町(中富)→NNS
●峡南シーエイティーブイ
 身延町(身延)
下部コミュニケーションテレビ(町営)
 身延町(下部)
富沢町テレビ共聴組合
 南部町(富沢)

【峡北】 北杜市(須玉明野長坂小淵沢*)・韮崎→NNS
○北杜市ケーブルテレビ(市営) ※デジタル放送はNNS相当
tp://www.city.hokuto.yamanashi.jp/hokuto_wdm/html/info-policy/02114885108.html
旧高根・大泉・小淵沢*
(有)韮崎電設
 北杜市(武川、白州)
(エルシーブイ(株) 北杜市(白州町の一部)※長野県扱いで、このスレの対象外)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:44:30
山梨県CATV一覧(3/4) ○ネットあり ●届出施設(500端子以下)
【南都留】
○(株)CATV富士五湖 tp://www.fgo.jp/
 富士吉田市
●CATV上暮地
 富士吉田市(上暮地)
○河口湖有線テレビ放送(有) tp://www.kawaguchiko.ne.jp/
 富士河口湖町(河口湖)
北富士有線テレビ放送(株)
 富士河口湖町(勝山、足和田)、鳴沢
(株)ケーブルテレビ富士
 山中湖村
●忍野CATV
 忍野村
都留テレビ利用者組合 (都留CATV)
 都留市
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:46:25
山梨県CATV一覧(4/4) ○ネットあり ●届出施設(500端子以下)
【北都留】
(株)ケーブルネットワーク大月 tp://www1.ocn.ne.jp/~ocv/
 大月市(大月町、賑岡町、七保町、富浜町、猿橋町(桂台、伊良原、藤崎.))
○(株)上野原ブロードバンドコミュニケーションズ[UBC] tp://www.u-bc.net/
 上野原市
上野原テレビ共和会 tp://www.k3.dion.ne.jp/~uh-catv/index.htm (2011年7月まで)
 上野原市(上野原地区など)
コモアしおつ管理組合
 上野原(巌(コモア地区))
ケーブルテレビ多摩源流(小菅村営)
 小菅村

【その他】特に山間部
●小規模テレビ共同受信組合(多数あり)
7 ◆/OD7Zs.CkY :2010/03/10(水) 18:53:17
地デジの区域外再送信(概要)

●山梨
フジテレビ、テレビ朝日、テレビ神奈川、テレビ埼玉、千葉テレビ放送、東京MXテレビ
●峡東
フジテレビ、テレビ朝日、テレビ神奈川、テレビ埼玉、千葉テレビ放送、東京MXテレビ、放送大学学園
●UBC
フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京、テレビ神奈川、東京MXテレビ、放送大学
●上記以外の区域外再送信実施局
フジテレビ、テレビ朝日、テレビ神奈川


8 ◆/OD7Zs.CkY :2010/03/10(水) 19:32:10
NNSの歴史(2スレ目より)

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/16(木) 20:19:47
少し堅いが、デジタルCX再送信につながる歴史的背景。
出典:吉田進、石黒公、「CATV その理解のために」、オーム社(1972)

昭和45年10月1日、NNSは甲府市北部に完成した設備を使って正式運営にはいった。
わが国のテレビ共聴が組合形式で運用されていたなかにあって、
営利を目的とする株式会社がCATVに乗り出した第1号であった。
(略)
NNSがさらにその成り立ちからして注目される点は、
民間放送会社が母体となっていることである。
東京のフジテレビと地元の山梨放送が中心となって
甲府市のCATVを計画したのが昭和44年10月であったが
その目鼻がついた昭和45年2月、資本金1000万円で
新会社として設立され、甲府市一円のCATV計画が緒につくことになった。
9 ◆/OD7Zs.CkY :2010/03/10(水) 19:32:57
868 :867 :2007/08/16(木) 20:26:44
(続き)
甲府市内はNHK甲府局、山梨放送、テレビ山梨(UHF)のサービスエリア内にあり、
これらの地元局に関しては難視ではない。
しかし、市内のごく一部には東京キー局の電波が届く地域(図略)があるものの、
CATVとしては当面、東京の民間放送の区域外再送信をうたって加入者を集めることが
経営的に有利であった。

…CATV施設をつくるためには郵政省への届け出を必要とする。
郵政省では、放送行政上、区域外再送信CATVには難色を示したようであるが、
フジテレビの再送信同意書を得ていたことや、
山梨放送のバックアップ、担当者の熱意によって、
届け出は受理されることとなった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:49:22
お!復活したか
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:57:15
オールリセットなんだね。
ま、いいか。

>>1
12 ◆/OD7Zs.CkY :2010/03/11(木) 06:36:44
>>7は情報が古かったので取消し。表は面倒なので…

★山梨県内CATV地デジパススルー状況★ 20100310
基本=1総合甲府+2教育甲府+3tvk+4YBS+5テレ朝+6UTY+8フジ
UHF帯=UHF帯域使用(全ての機器で受信可能)
SHB帯=スーパーハイバンド以下の帯域使用(一部機器及びワンセグ機非対応)

【基本+3テレ玉+3チバ+9MX+12大学-UHF帯】 峡東
【基本+3テレ玉+3チバ+9MX+12大学-SHB帯】 山梨
【基本+1NHK東京+7テレ東+9MX-UHF帯】 UBC
【基本-SHB帯】 NNS・笛吹きらめき・北杜市・峡西・大月
【基本-UHF帯】 河口湖・富士五湖・北富士・白根・富士川
【基本-不明】 大月・富沢
【県内のみ】 峡南・上暮地・韮崎電設
【非実施】 忍野・富士・上野原共和会
【不明】 小菅村・笛吹市(大和)・コモア
13 ◆/OD7Zs.CkY :2010/03/11(木) 06:43:28
関連スレ
●山梨ローカル地上波の番組内容等はこちら
【YBS】山梨ローカル民放に物申す3!!【UTY】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1268232660/l50


>>10-11
少なくとも前スレは全滅。
949まで行ったのに。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:01:55
このスレで扱うべき放送局はテレビ東京(上野原地区以外の地区対象)と
MX(東部五湖の一部と中西部の一部対象)テレ玉他(一部地区対象)で
あってるかな?

一番重要なのはテレビ東京との交渉のことと受信関連の諸問題。
テレ東は見れなくなったら番販とBSJでは補完しきれてない番組が見れなくなる
といった重要な課題が残されてる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:03:55
>>14
あぶなそうになったら俺ら加入者全員でCATVに大臣裁定を進めればおk。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:08:48
>>15
お前一人でやってろw
加入者から出しても総務省は門前払いするだけだがな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:34:13
>>14
なにょお言ってるだ
このスレの対象は「山梨県のケーブルテレビ局」
に決まってるじゃん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:22:32
先日の大雪でtvk(アナログ)の画質が少し荒れてた。
やっぱりNNSがアンテナ設置している三ツ峠はカオスな食らい降ってたことだな。
東京タワーから東京スカイツリーみたいに送信場所が変わるようにしてほしかったけど
CATVの財産的に無理か。orz

アナログ終了まで500日を切った。アナログ終了までにテレ東デジが見れんくなりそうになったら
励ましのメールを皆で送ってCATV局を励まそう。(俺一人だけだと効果が無さそうなので)
もしくはテレ東に嘆願書を数万通送ろう。(こちらも俺一人だけだと効果が無さそうなので)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:24:04
>>18の訂正

× 数万通
  ↓
○ 皆さん全員で
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:33:03
雪が降るとtvkの映り悪くなるのは仕様だったのか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:37:27
知り合いがこんなこと言ってた。

「GIVE ME テレビ東京! m(ToT)m」

戦後直後の「GIVE ME CHOCOLATE(チョコレート)」みたいにw

あんなかんじのがまたあr(ry

この先山梨のテレビ事情は悪いほうに進むのか、よいほうに進むのか
待つしかない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:20:26
今のところ各CATVのテレ東デジタル交渉中の文字に変化なし。
こりゃ、問い合わせてもほぼ同じ答えが返ってきそうなわけだ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:44:23
PS3のtorne買ってきてチャンネルスキャンが正常に終了した人いる?
NNSだけど、受信可能なチャンネルが発見できませんでした、とか言われるw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:57:25
PT2でもかなり苦労したw
PS3だとPCのような設定できるのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:30:25
PC用のアイオー製地デジチューナーもソニーのBDレコもちゃんと
受信出来てるし、あらためてチャンネルスキャンさせたても問題
ないんだけどなー。

アイオーのヤツなんかは、このtorneのアンテナスルー端子経由で
受信しているというのにw

一応、引き込みの大元の線を直接torneに入力してみたけど、それでも
改善されず。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:36:49
torne(トルネ)のCATVの「周波数変換パススルー」対応について、
SCEで動作確認をしていないため現時点での動作は保証できない模様。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:20:05
なあ今年もCATV利用代金34650円を支払う時期がきました。
一括だから少しやすく月2887円ってことになるか。、分割だと月3000円?

高いよねー・・なんでもっとやすくならないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:37:46
>>27
株主(サンニチ,フジ,テレ朝など)への配当確保のため
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 04:14:49
なんだtorne使えねぇのかよ
この連休にでも買おうと思ってたからあぶねぇあぶねぇw
人柱乙
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 06:24:30
torneは周波数変換パススルーの環境では使えない
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1268913982/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 07:08:41
変換先の周波数帯によるっぽい。
NNSのSHBとか、スキャンの範囲外になってるんじゃないかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:12:19
スーパーハイバンドにNNSも糞もない。
共通規格だ。
トルネの仕様上はc13〜c62chの記載はあるのに、スキャンにかからないのが問題。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:00:42
周波数変換パススルーに対応してないならほとんどの所で無理じゃん
まぁ、UHF内で変換してれば大丈夫か?
山梨県内で在るのかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:52:47
>>33
峡東、UBC、河口湖、富士五湖、北富士、白根、富士川
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:07:07
ソフトウエアで対応するって早くしてくれ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:32:57
いきなりプッツンしたな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:28:50
NNSでBS見る場合STBないと無理?

地デジ対応のテレビとか3波対応のPC用地デジチューナー買っても見れないかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:18:19
>>37
NNSに限らず同軸ケーブルで宅側端子に配信しているCATV局では、BS-IFの周波数同一パススルーは物理的に不可能。
そのため、BS配信をやろうとするCATV局では、
 @ 変調方式を変換して同軸通過域に帯域を合わせる方法(トランスモジュレーション)で配信し、宅側(各TV毎)に復調動作をする
   STBを置いて、そこから取り出した映像・音声信号を観る。(ビデオデッキと同等の扱い)
 A BS-IFの変調方式は弄らず、そのまま帯域のみを同軸通過域まで落として(ダウンコンバート)配信し、宅側に逆の動作をする
   アップコンバータを置いて、BSチューナ搭載のTV側の標準機能でみる。
のいずれかによるしかない。

 Aの方法だと、BS対応のTVの機能を活かせるし、アップコンバータ1台で配下の複数のTVやビデオデッキごとにSTBを買わされる
(借りさせられる)必要がないので、ユーザ的にはメリットが多いが、ダウンコンバートする帯域のために相当数のチャネルを無駄に
つぶされるので、これをやってるCATV局は全国的にも数えるほどしかない。
 しかし、@の方法を取ってSTBを拡販していけば、当初はBS目的だった客に対しても、付随して有料チャンネルの販売を見込める
こともあるので、NNSを含めほとんどの局では@の方法を採用している。

 俺はこれ以上NNSにカネを払いたくないので、CATV経由のBSは諦めて、BS-CSパラボラアンテナを取り付けて、保安器より宅内
側に混合器を置き、混合させている。(各TV側には分波器を付ける。)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:03:12
>>38
わかりやすい説明ありがとうごさいます

やはりほとんどがSTBの使用必須でしかも各機器ごとにですか…

アンテナを付ける方向で考えてみます
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:11:13
よくよく考えてみると、BSは全国くまなくお空から電波が降ってきているんだ
から、そもそもケーブル局を通す義理など全くないわけだ。
ビル影などの悪条件下で直接受信できない場合のみ、ケーブル局に頼る、、でいい
と思う。直接受信が困難な東京波をケーブル局で見る地上波と全く同じ。
パラボラ立てりゃ見れるなら、普通に立てましょってことで。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:55:57
まぁケーブルは天候に左右されないという利点はあるけど、そんなのは年に数回あるかないかだからな
そもそも箱が邪魔だしね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:29:19
でもcatv会社が受信するとき、天候に左右されるんじゃないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:56:55
>>42
そのとおり。
ただ、ケーブル局のパラボラの口径が家庭用のパラボラよりかなり大きいため、悪天候の影響を受けにくいのは確か。
なお、送信の地上局側で極度の悪天候の場合は、アップリンクに障害が出るため、この場合、受信側のパラボラの口径は関係ない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:26:30
テレビがよく映らないからCATVに加入したんだけど、
NHKは受信料を払ってくれと来た。

高額のCATV加入一時金を払い、毎月何千円かを払う。
NHKがチャント映ればいらないものだ。

「チャント映るようにして請求すべきだ」と言ったら帰っていった。
俺は間違っているのだろうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:57:28
torneで周波数変換パススルー方式が受信できるようにアップデートされたから
改めてチャンネルスキャンしてみたけど、やっぱNHKとYBS・UTYしか映らない…
NNSで甲斐市在住
アンテンアレベルで確認してみたら、C41あたりでレベル20前後までしか行かない
甲府市在住の人ならフジ・テレ朝とか受信できてるんだろうか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:15:59
>>45
普通の地デジテレビで受信できてる?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:36:37
>>46
torne以外で地デジ受信できる機器ないからすまんがわからない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:46:58
>>47
いくつ分配してる?(何台TV and ビデオある?)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:57:43
>>48
テレビは家に4台ある
レコーダーは俺以外使ってないから1台かな
あとBSチューナーが居間に1台あるくらい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:58:25
レコーダはアナログのみのHDDレコーダね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:13:05
>>49-50
ブースタを必要としているレベルの台数だと思うよ。
テレ東とかも結構ゴーストとか乗っかってるでしょ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:21:27
>>51
普通に見れる画質だからゴーストがどのくらいかわからないけど、
とりあえずNNSにでも問い合わせてブースター考えてみます
俺以外の人のtorne利用状況も是非聞いてみたいな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:56:58
テレ東・TVK画質激悪
フジ・テレ朝も悪
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:21:46
>>53
テレ東激悪でもうつるってこと?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 05:36:05
俺は
フジ 良好
tvk テレ朝 普通
テレ東 悪
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:58:56
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238398696/88-89
↑↑
テレ東デジ再送信フラグの“噂”?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:19:09
>>56
今のままの状態が続けばそこに集まる人たち(の内、めちゃモテファン)が第3期目の途中で
見れんくなったら裏切られた気持ちになりかねない??て言うことになるかな?

噂が現実になるよう>>18後半を実行すべきだろうね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:25:28
>>52
人柱覚悟でtorne買ってきた。
インストールして直ぐにアップデートの指示が出たので、それに従って地域選択で山梨をスキャン。
catvのオプションがあるのかと思ってたけど、見当たらなかったのでまぁいいかと。
結果はあっさりと周波数変換パススルーのc33, 41〜c47までちゃんと拾ってくれた。
受信レベルもまずまず。
レベルは次のとおり。
c41 nhk甲府g max46  c42 nhk甲府e max47  c43 ybs max50  c44 uty max51  c45 cx max44  c46 ex max40  c47 tvk max35
おまけの自主放送は c33 nns max43

環境は、NNS甲府中心部、宅内6分配なのでブースタ入れてる。
買った店は邪魔だ電機。昼過ぎに蓬沢に、夕方に玉穂に共に5台程度あった。
以上。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:59:43
>>58
torneってそんなに受信レベル低いのか〜・・・(買うか迷うな・・・)

IOのHVT-TL(実売5,000円位)で
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-tl/

C41 NHK総合・甲府 max98 C42 NHK教育・甲府 max98 C43 YBS max98 C44 UTY max98 C45 フジテレビ max86 C46 テレビ朝日 max79 C47 tvk max77
おまけの自主放送は C33 nns max98

環境は、NNS甲府中心部、宅内4分配ブースター無しです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:33:24
>>59
INとOUTを逆につないだほうがレベル上がるとかいわれているが
レベル過剰に弱いようだな>トルネ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:43:59
35ってみれないレベルじゃねぇかw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:53:58
torneのマニュアルに明記がないので正確ではないが、グラフ状のインジケータでは35程度でほぼ真ん中を指すので、
100が最大値ではないはずだよ。
6352:2010/03/28(日) 21:15:05
>>58
全部映るのかーいいなぁ
tvkがmax35だとちょっと不安定かも?
ウチはNHK2つmax50・ybs max45・UTY max35 でUTYがたまに紙芝居になったりするわ
どうも33以下あたりから不安定になるっぽい
6458:2010/03/28(日) 23:17:15
>>63
確かにtvkは不安定ですね。紙芝居になる時もあった。今は40で取りあえずエラー無し。
全局それなりにレベル変動する印象あります。

今はnnsが30で全然ダメ。まぁnnsはレベル40あってもチャンネルセットに引っかからない(アンテナレベル確認はできる。)
ので、取りあえず無視してます。手動chセットがないtorneの仕様はなんとかならんかと思う。
ほかのデジTVでアンテナレベルを確認すると、nnsもybs級の強さが出てるはずなので、今30なのが意味不明。
隣接chとかが影響してるのかな?
関係ないかもしれないけど、デジの割り当てが基本的にc41から並んでるのに何故nnsだけc33の飛び地になってるのか
誰か知ってます?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:13:06
テレ東デジ区域外再送信要望(裁定以外)&Torneの受信問題問合せ先?
・各CATVまたは
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/contact.html
マデ

おまけ→ttp://www.shomei.tv/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:52:14
>>58-64
いずれテレ東のデジタルも区域外再送信許可取れれば加わる”はず”。
上野原地区で誰かチャンネルスキャン試した人いるのかな?

いずれにしろ県内全域でテレ東デジタルが始まらない限りはtorneはおろか
STBなどのデジタルチューナの普及テンポは上がらないのかな??
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:30:05
NNSのデジタルQ&A
http://www.nns-catv.co.jp/content/view/346/69/
これによると放送大学のデジタルは7月開始とある(地上波局部分に記載)。
テレ東のデジタルについては交渉中の旨の文章の中の言葉が変わっただけで
進展度は不明。
なぜかdubai板時代に一時期話題になったMX受信問題についてのQ&Aは一言も書かれてない。
ちなみにtorneについても記載ゼロ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:46:15
根本的なこと聞きます、
STB経由で地上波のほかにBS11やBS朝日などでの番組をデジタルレコーダー
(アクオスレコーダーなどのHDD_BD/DVDレコーダー)で録画できるのかな?
※STB工事が済んだと仮定して(私の家では年内設置の検討中)です。

☆図解☆
-----□----------■--------◆
_____↑__________↑________↑  
STB機器//上記レコーダー/デジタルハイビジョンテレビ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:35:35
>>68
上の線がアンテナ線を表現しているつもりなら、無理。STBがトラモジ信号をパススルー信号に変換してくれるわけではない。
トラモジ信号のデジタルBSチャネルをデジタル品質のまま録画するには、STBからレコーダをi.Linkで結ぶ必要がある。
つまり、STBもレコーダも両方 i.Linkを備えていなければならないということだ。TVもSTBとHDMIで結ぶこと。デジタルTV側のせっかくの機能が無駄になる。
わかったかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:44:34
68です。
了解しました。i.Linkでつなげばレコーダー内のBS11で録画できるということですね。
サンクスです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:39:15
われわれ山梨県民(上野原市民以外全員)と某N県民にとってはやな予感
な文章↓
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/contents/ir/jpn/getsurei/201003.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:40:57
上野原はもめてるようだね。

テレビの行政放送 突然中止
上野原市、放送元に要請
「地デジ補助対策」と説明
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/04/01/10.html

今の市長の公約に、UBCを潰すことが入っているので
共和会を廃止するつもりの共和会役員 vs 存続させたい市 の構図となっている。

これ、却ってUBCへの移行を促してしまううえに
共和会をCATV(自主放送あり)から難視共聴施設(再送信のみ)にして補助金を得ようとしても
県内局はアンテナで問題なく受信できるわけで、補助金が出る見込みは全くないのに。



73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:04:30
BS見るのにアンテナ買ってきて自分で付ければ工事費とかその他もろもろ掛からない?

WOWOWとか以外は月額も無料だよね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:08:16
そりゃ自分でつけりゃ工事費はかからんわなw
ただNHKは有料だよ。金払わんと字幕出るよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:38:54
>>71


携帯からだと文章が読めないから、要点をまとめて教えて欲しいな。


お願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:28:50
>>72の続報が山日に出てるけど
総務省にも相手にされないどころか、逆に圧力を問題視される始末。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:16:19
NNS スパン料金て何 なめてるの
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:20:13
テレビ東京いつ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:42:11
明日
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:46:05
NNSは甲府丸の内で地デジ供給してない箇所があるのかな
地デジ自主しか映らないと知り合いが嘆いてた
引越しするか躊躇するわ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:19:11
>>80
宅内配線(集合住宅・ビルの場合は構内配線)が、ぼろいだけだろ。
今までのアナログはVHFだけ通れば観れていたから気づかないだけ。
NNSの自主はスーパーハイバンドのc33で、他の地デジchの変換先はc41以上だから、
自主chが一番周波数が低い(言い換えるとVHFに近い)から、辛うじてそれだけ映るということ。
俺の勤務先も配線がぼろくて自主chしか映らない。
自主chすら映らない場合は、分配器がcatv対応でない可能性もある。
いずれにしても宅内(構内)配線やり直しが必要。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:53:22
>>81
なるほど。レスありがとう!
確かに自主も地デジの割には荒いと言ってた
引越し前に映るか映らないか確認が必要だなぁ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:20:34
>>64
NNSの自主放送が低いチャンネルな理由は
>>80のような状態を判定するためだろう。

古い機器でも400MHzくらいまでは対応しているので
地上波系がだめ=設備がだめとわかる。

>>82
NNS自主放送の地デジの割に荒いのは別の理由だよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:07:26
>>83

日本語でOk(笑)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:43:36
ADVANTESTのチャンネルがとっても気になります。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:55:45
テレ東デジタルはあと1年3ヶ月以内に始まる確率ってどのくらい??
(県内全体と各CATVごと)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:08:06
思いつきでの書き込みだから板違いで悪いけど、
東京にロケフリ置くってアプローチはどうなんだろう?

全くロケフリの話を聞かないから利権屋に潰されたのかな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:58:39
すいません教えてください。
河口湖の近辺って、
VHFのテレビ放送って、3つくらいしか無いですよね?
あの辺りに住んでる方は、ほとんどケーブルに入っているのですか?
それとも3チャンネルで満足してしまうのですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:50:02
>>88
ほとんどケーブルテレビだと思うよ
自分の家はケーブルテレビ引いてる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:40:54
>>86、予想だが
・最悪なケースで10%
上野原100%以上
それ以外2%ずつ
・最高なケースで87%(※)
NNSなど交渉中を表明しているCATVでは49.7%ずつ。

※峡南が静岡メディア再送信(現在休止中)のため。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:45:09
>・妄想カキコ禁止
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:24:04
県内の病院とか役場の待合室なんかに置いてあるTVもだいぶデジタル化してるが、
ちゃんとデジタル視聴に設定されてるのをほとんど見ないな。
業者がちゃんと設定しないのか、職員が馬鹿なのか、それとも配線がぼろいのか?
デジタル移行をさかんにCMするのはいいが、公衆が目にするパブリックな場所のTV
くらいきちんとしてからにすべきだと思うなあ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:55:54
あれかってにいじると注意されるからやめたほうがいいよ
俺もデジタルにしようと思ったら結構な勢いで注意されたから
まぁその某病院だけかもしれんが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:35:37
勝手に弄るような真似はしないさ。
弄りたくなる衝動にはかられるがw
NNS本社そばにある県内最大の病院も右上に「アナログ」って出てるなぁ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:04:24
>>89
ありがとうございました。
以前知り合いの別荘に行った際に
チャンネルが3ツしかなかったので
驚いたんです。
ちなみに自分は、東京に住んでます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:24:19
>>44
CATVに加入しないとNHKがまともに映らないと聞いた。
民放たまーにしかみないんだ。NHKとYBSとUTYが「きちんと」うつればそれでいいんだが、
CAEVやめるとそれらが映らなくなるらしい。
高いよねCATVに年間35000円?ぐらいとNHKの受信料BSもまぜると年間6万ぐらいいくよね。

ケーブルテレビって山梨でめちゃ高い加入率。
もっとやすくできないのが不思議。独占企業だもんなー。ずるい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:20:35
NNSがさ来月6月でアナログCSの再送信終わるみたい。
BS1やBS2と放送大学以外はアナログ終了ってことだな。
ってかそこよりテレ東交渉を優先しろよなー。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:21:49
97訂正
2行目
×アナログ

○アナログCS
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:31:18
BS1、2はCSなのかい?
全角君よ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:46:54
放送大学もCSじゃないし…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:39:12
NNSは知らないけどオレのところの放送大学はCSだわ。
流石にBS1やBS2はCSじゃないけどw
全角君は過去に山梨のCATVスレをe2スレにしようとした経緯があるくらいですからww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:20:37
>>97
>>99-101の言うとおり。

それとは話がずれるが、BSアナログはアンテナ受信の場合、地上アナログ終了と同じ時期だろうからね。
CATVのBSアナログ再送信終了もそのころかな。

アナログCSの終了やSTB対応より地上波(特にデジタルテレ東再送信交渉)に力を注ぐべきだよな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:56:36
全角の自演にはうんざりだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:20:28
俺は全角の味方しちゃうよ(*^_^*)v
105ワイは全角の見方ダゾ:2010/04/24(土) 23:53:03
<104
俺は全角の味方しちゃうよ(*^_^*)v
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:11:42
全角 奥深し!!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:24:59
>>92-94
俺が免許取得して初の冬用タイヤ購入しに行った店に交換中に待機時間の暇つぶし用
テレビはブラウン管だったな(しかもフラットじゃない)。
そういった店舗に設置しているのもデジタルハイビジョンテレビに変えるべきだけど、
経費の関係上できないのが事実かもしれんな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:44:04
テレ東の番組が一番売れてないのは福島・新潟・長野・山梨・静岡の中で
どこだろうか?
山梨だったら一刻も早く再送信許可取得が必要だな。(各CATVは必死に交渉しているが・・・・
今のところ進展度不明)
BSJは時間格差がひどすぎるし、経営が統合(テレ東HD)しても両局とも
放送編成上はほとんど変化なし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:19:40
デシタルコースに入ったらアナログは見れなくなるの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:07:35
今日から始まったtorneのファームアップデート(v1.20)でアンテナレベルが上がった。
弱かったnnsとかtvkが並になって安定した。使える。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:28:34
>>110
ひとまずの安心。
あとはテレ東のでじ区域外再送信問題などだけだな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:03:09
何でもテレ東に繋げるな! ボケッ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:26:04
テレ東まだー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:21:10
一昨日の晩〜昨日の朝にかけて
テレ朝・フジが何度もレベル不足になってたな。

富士川
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:13:26
宅内配線じゃね?しょぼいんでしょ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:23:06
ウチも今朝めざましテレビ見てたら、いきなりモザイクノイズが入った.
アンテナレベル見たら5chと8chだけ通常の半分ほどしかなかった.
なんだったんだろう.ちなみに山の手通り北側在住です.
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:05:29
富士川ってMXの再送信は再開してますか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 08:11:48
>>117

それどころか、111chがNNS11chと同じの時間が増えた。
甲府市・昭和町・甲斐市の行政情報見せられてもね…

スクランブルかかったCSチャンネルはなくなったけど
ノンスクランブルのアナログスカイA(C13)は継続中。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:52:01
千葉テレビとMXテレビが5、6月、10、11月には不定期に落ちることがあるな。
日中暑くなって夜間に冷える季節の変わり目とか毎年の年中行事になってるから録画に警戒してるわ。
今年はまだ大丈夫。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:45:40
テレ東まだかいな。
悪魔のXデーまであと442日。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:33:08
このままじゃ地デジ基本チャンネル
1桁のままアナログ終了に突入か
周りの県との情報格差ひらくばかりだな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:43:00
富士川がインターネット始めるんだと。6月から。
123119:2010/05/09(日) 00:35:51
だめだ、5日の夜に録画したMXテレビの番組を見たら一部ブロックだらけだった。
この時期は本当に要注意、MXテレビのみの番組もあるから危険な季節だ。
124 ◆/OD7Zs.CkY :2010/05/09(日) 07:03:24
>>122
公式には全く出てないけど、折込みかな。

詳細がわかれば実家に提案できるんだけど。

125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:59:24
>124
折込みだね。うpのやり方わかんないから書くけど、
下り30Mbps・定額月3885円・CATV加入者は手数料3150円・基本工事費15750円
7月30日までの予約で基本工事費無料とある。
電話してみたら。
126 ◆/OD7Zs.CkY :2010/05/09(日) 10:25:54
>>125
ありがとう。

光ホームタイプよりは安いけど、同速度のADSLと変わらん値段か。
工事費もNTTに比べると高いし。
5〜10Mbps程度のサービスがあればいいのに…


これ以上はスレ違いなので↓で。
山梨県の通信回線・インターネット事情
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1206456013/l50
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:55:40
今んとこテレ東デジタル再送信交渉の進捗率は上がらずか。
同局区域外再送信許可済みのUBCが上野原市政で議会中継不許可など
依然不安な現状。
このままテレ東デジタルがない状態だとどうなるんだろうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:29:13
うそいっちょし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:52:38
自主チャンネルもハイビジョン化されてきてるね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 06:32:13
>>129
ケーブルに限らず
放送用のSD(4:3)用の機材の新品が入手できず
更新が入ると、自動的にHD(16:9)になってしまうようで。

>>127
山日とっちゃいんようだけんど
昨日山日のサイトに出た記事をよく読めし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:32:47
テレ東デジタルマダカー?
史上最悪?の悪魔のXデーまであと438日!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:07:22
あきらめろし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:37:15
あきらめたら山梨の終わり。
Xデーまであと437日!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:04:20
相変わらずのテレ東デジ未定orz orz orz
山梨からTV東京Dがみれんくなるまであと430日!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:25:04
BSジャパンで我慢しろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 10:51:40
パラボラ立てればすぐに○HK来るし
CATVならSTB買わないと映らない
TV過疎の山梨助けてくれー
テレ東もだけど、MXも再送信できるようにNNSさん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:39:47
NNSは、7月から放送大学が地デジchに追加されるらしいが、
MXはスカイツリーが完成してレベル改善しんと、再送信されんらしい...。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:21:51
スカイツリーまちかー
でも距離は遠くなるけどスカイツリーの受信できるのかな
現在の東京タワーからの受信地点でどれくらい受信してるんだろうね

139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:25:09
>>137-138
現在使用している三ツ峠のアンテナでのスカイツリーからの受信が難しくなった場合、都内の
高尾山か青梅市か都内でtvkデジタルが受信できる地区辺りに関係各所(総務省など)の
許可を得て受信施設を作らなきゃならんくなるし(CATV的にも経費がキツイかも)、
今後の見通しがはっきりみえないので気長に待つしかないかも。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:37:51
都内受信じゃ許可でないでしょう
長野県の例みたいに全面禁止になりかねない
それとも例の暫定BS放送を再送信できるようにしてもらうか
nns以外の国中地区のCATV受信地点じゃどんな感じだろうね
大半がnns共同受信だろうけど関東UHFを再送信してる所は
独自受信してるんだろうね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:09:12
県に1つしか局がないところみたいに特例ってことにはならないんかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:52:47
>>140
県内の上野原地区内の山にアンテナを移設するか神奈川よりの道志村辺りの山の頂上付近に移設するかで
現行の三ツ峠よりは山の頂上の高さが高く、山頂の東側(県内)なら域内なのでセーフになると思う。

気長に待つしかないとはいえ期限(アナログ終了)まであと1年ちょっと。
どうなるこの先・・・・・・・・・・・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:45:27
>>142
それで受信できればありかもね
Dpaの受信エリア地図だと県内は関東広域
東京タワー及び中継局のどれからも受信できないことに
なっているからスカイツリーの稼動後だね
NNSのQ&Aをみるかぎり地デジになるとチャンネルは
減ること間違いなし
TVK以外のUHF局の再送信の動きもなさそうだしね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:48:52
しかも
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:44:35
もしかして
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 04:21:23
テ レ 東 再 送 信 が や ま な し に 〜

        __
       /ケ^ヽ
       〈_ヾ`( {
        \ヾ \
          '.,   ヽ.
           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛      ┗┛         i          ,.<\   ヽ            ┗━┛
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 08:22:43
ソースは?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:19:41
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:39:42
>>146
すでに上野原地区に来とるがな。あとは中西部地区と富士五湖と大月とその近郊だけ。

>>148
そのソースじゃねえww。と真面目に突っ込んでみた
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:50:01
今日新政権管首相が誕生したね。
内閣人事が来週火曜行われ、誰が総務大臣就くかによって山梨の区域外再送信問題
解決がどれだけ進歩するかが分かれそうだ。
小沢鋭仁さん(現環境大臣)が就いたら・・・・・あまり期待しないほうがいいか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:27:42
昨日からいきなり地デジ映らなくなった。千葉と放送のみ。
by甲州市
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:44:38
>>151
峡東CATVですな。
チバテレは試験放送だからしょうがないとはいえるが、なぜに放送大学までなんだろうね。
問い合わせたほうが早いかも
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:02:16
千葉と自主放送チャンネルしか映らないと読み取ったんだが違うのか
154151:2010/06/05(土) 19:36:24
説明が変でした。
今映るのがテレ玉と千葉テレビと放送大学です。
メーカーに電話したら、受信レベルが低いと言われましたが数日前まではしっかり見れました。急に見れなくなるのかな。。。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:18:32
共通する事は物理チャンネルが28チャンネル以降のみ映るだな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:42:41
                  ∧        ∧  イライライライライラライライライライライラ
                     / ヽ        / ヽ   イライライライライライライライラ
                 /   ヽ___/ ノ( ヽ    イライライライライライライライライラ
               / ノ(         ⌒  \
                |  ⌒   ▼   ┌─  ▼   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ    |  ノ(      /  \    | < テレ東まだかよ!!っんっとに!!
        / \\  \⌒     / ̄ ̄ ̄\ /   \____________
       /   /\\  .>            ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン
                 \\\\\\\\\\\\\\ \\\\\\\\\\\\\\∧        ∧  ぷりぶりびりびりぐじょぐじょ
                 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\    / ヽ        / ヽ   ぷりぶりびりびりぐじょぐじょ
              \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\   /   ヽ___/ ノ( ヽ    ぷりぶりびりびりぐじょぐじょ
               \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\/ ノ(         ⌒  \
                |  ⌒   @   ┌─  @   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ    |  ノ(     @@    | < テレ東まだかよ!!っんっとに!!待ちきれずにうんこ漏らしちゃったゾイ!!
        / \\  \⌒ /--------------------------    / ̄ ̄ ̄\ /   \____________
       /   /\\  .>            ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ  /   _ イライライライライラライライライライライラ
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /   | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/    チンチンチン /     | イライライライライラライライライライライラ
       \___/   チンチンチン    /     | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン    チンチンチン
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:12:52
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |                                 ☆/
     |        | ∧_∧ |   |    チンチンうっせーんだよ ゴルァ!  :|\   \∧_∧
     |        | (# ´Д`)|   |                        |  \  (;´Д`)○
     |        |⌒     て)  人                    / ̄ \ : \ ̄ ̄/| ○
     |        |(  ___三ワ <  >  ====≡≡≡三三三三:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
     |        | )  )  |   ∨                    |   みかん    :|/
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、うんこもらしちゃったよプケラ。
└───v───────────────
   -------っ   /\
   ------- ----------   
    (@.@) )/   |: | >>158のうんこをみんなに送りますので・・・
     >------/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \      〆
   /   / |::|λ|       _-‐-_
   |√7ミ   |::|  ト、    /   \
  |/     |::|  |   /二二二二\
              // _  _ |
              /./ | lθl  lθl | "Howdy Ho!"
             〇  |  ⌒  ⌒ |   l⌒l
                  |. l------l .| ⊂|_|
        .        | . \--/  |   ./
                \    ̄  / ../
                /     \/
        .        /|       |
        .     / .|         |
       .      /   |        |
         ⊂| ̄|   |       |
           |  |  |      |
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:19:40
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:02:26
>>160
パスワードは?

テレ東が見れなくなる危険?事態まであと410日。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:35:03
近況をなぜzipにする必要があるw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:08:34
映像が見れない奴は新聞でも読んでろw
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/06/09/15.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:44:10
あと400日をものの数日で切ろうかってのにまだテレ東デジタル区域外再送信許可下りないか。
このままアナログ終了までずっとこのままは嫌だな。
NNSがテレ東の株主に、またはその逆のテレ東がNNSの株主になれば一気に解決できるが・・・・
不可能を可能にする奇跡起きないかなああ〜〜〜〜。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:10:56
テレ東にもワールドカップの放映権あてられてるのに
地デジこないとか…。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:09:41
今日地デジメールでチャンネル周波数の変更が
NNSのみだけかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:08:25
>>166
どうだろう?
仮にテレ東デジタル再送信開始に合わせたものなら嬉しいが。
テレ東のデジ区域外再送信許可同意を取得できたのかな???

となると、俺の部屋のTVは昨年12月に地デジ対応に買い替えたから、
その時のスキャンじゃ再スキャンしない限りアカンってことか??
>>166さん、詳しい理由を問い合わせてみて。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:42:24
他の地デジTVでみたら出たのと出ないのが
機種による周波数変換かな?
そうだとしたら騒がせて申し訳ないです
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:04:59
そういえば、甲府NNSのアナログCSサービスって
今月一杯で中止だね。
帯域を空けてデジタルを拡充するのが
目的とか言っているけれど
地デジのテレ東の放送すら出来ないのに意味がない。
そもそも、デジタルのSTBって売れてないみたいだし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:15:26
>>169
そうだよな。
テレ東がまだなのにCSばっかり力を入れようとしているからね。
無料のBS4〜8や、BS11・12も見るのにSTB代がかかるし(NHKは別)。
MXが他の盆地内のCATVで再送信されているけどしてないのは峡南の一部CATVを除きNNS(安定受信の問題解決)だけ。(峡西は休止中?)

>>168
受信機種による受信レベルの差だったら他の県内CATVや他県でも起きているはず。
となると残るはテレ東デジタル区域外のと我々にもわからない「何か」の可能性がある。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:39:22
このままアナログ終了する前にCATVに基本チャンネルの
充実を図ってもらはナイト
特にNNSは他のとこより1000円以上月に維持費が高いんだから
それなのに他より基本チャンネルが少ない
無料BSを地デジで見れるように変換できないものかな?
MXも前から出てるのにテレ東も含めて
やっぱ競合会社がないとサービス向上しないかな
NTTのフレッツTVも山梨で許可出して欲しいよね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:07:58
>>171
アナログ2ちゃんとアナログ5ちゃんでやっているのもデジタル移行後も継続してほしいな。
ジャパネットはアナログ9ちゃん(デジタル111)でやらんやろ。
日経CNBCも株をやっている人や経済マニアたちは続けてほしいだろうな、tvkが平日朝放映してたブルーなんとかが枠終わっちゃったし。
おまけとしてテレ玉デジタルも欲しいところだなぁ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:10:22
今日電話して聞いてみたら 『テレ東は遅くもあと一年以内(完全移行までにはという意味だと思う)には見れるようになれますから安心して下さい。』とのこと
とりあえず見れなくなるという最悪の事態はなさそうで一安心です
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:26:52
そりゃいい情報だね
山梨市か甲州市並みの地デジ再送信チャンネル
してほしいよね
デジタル111はSD画質ならマルチチャンネルで
アナログ2ちゃんと5ちゃんできそうなかんじが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:03:50
>>173
NNSだけでなく北杜市(NNS管轄地域以外の地域)と峡西・峡東・山梨CATVや、東部五湖地区(上野原
UBCは再送信開始済みのためそれ以外)、白根CATVなどそのほか小さなCATVにもそうなればさらにいいね。
山梨のCATV業界はNNSがリードしてるようなもの(CXデジタルやテレ朝デジタル再送信開始時とかのように)
だね。(過言だったらスマソ)
これで結局駄目だったら山梨のCATV業界は暴落かな?
一応期待しておく。


あとはNNSにはMXデジタルとテレ玉とct(ry・・・・・・スマン、欲張りすぎたww
自重する。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:14:50
MX休止しているところは少なくともあと1年以内には再開してほしいよね。

いつの間にかNNSのイメージキャラクターのJINCO(本名:神宮司結子)
降板してたんだね。
ここらあたりで元テレ東の赤平大さんをイメージキャラクターに使えば交渉の後押しになるが、「元」だから
無理か。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:05:44
テレ東デジタルはしばらく1年弱の我慢だね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:32:35
YBSとテレ朝の番組がかぶることについて、みなさんどう思われますか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:53:00
前からだからねー同じだとかぶっちゃうからね
YBS、UTYで放送できないキー局番組あるんだから
NTV、TBSも再送信して欲しいよね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:24:06
TOKYO MXは見れないのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:55:35
MXはスカイツリー完成後、三つ峠での受信状況が改善されれば
再送信の検討を行うそうだ(NNS広報談)。
MX側は再送に積極的なので、後はNNSの技術次第、という事になりそう...。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:59:59
改めてNNSの地デジ再送信CH一覧を確認すると
011〜012 NHK甲府総合
021〜023 NHK甲府教育 
031    tvk
041〜043 YBS
051〜053 テレ朝
061〜062 UTY
071〜073? テレ東(予定地|再送信未定・交渉中・交渉好調?)
081〜083 フジテレビ
091?〜093? MX(受信状況改善次第・未再送信)
111   NNS自主(アナログ9ch)
??? 放送大学(再送信CH番号不明・7月より)
といったところかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:08:01
NNS再送信一覧にあとテレ玉がほしいな。
tvkと仲がいいし(首都圏トライアングル関係)。

>>181
完成が2011年後半辺りでスカイツリー内施設オープンが翌2012年初期辺りだったよな。
となると再送信開始は完成日から少なくとも見積もっても3カ月後〜半年かな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:49:01
今日から甲府CATVがやってきたんだけど我が家にはBS・CSデジタルチューナーTVが3台、BS パラボラアンテナもあるんだけど・・・
アンテナは1F茶の間にしか繋がってないんだよね・・・
2Fの2部屋でも見たいのだけど一体どうしたらいいの?
今日から2FではBShi見れなくなって・・・orz
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:07:48
日本語で話せボケッ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:54:39
>>185>>184に?

だったら、すみません。 わかりにくくて・・・

簡単にあるものとないものを書きます。
(有)甲府CATVからのケーブル
   BS・CSデジタルチュ−ナー内臓テレビ 3台
   BSパラボラアンテナ 1機 (一台のテレビは直接パラボラアンテナと繋がってるのでBSデジタルも写る)
(無)STB

BSアンテナに繋がってない他の2台でBSをみたいのですが、どう分配または混合したらいいのかがわからない。
どなたか教えてくださらないでしょうか?
>>38だけではよくわからないんです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 06:43:20
>>186
条件
  宅内のTV配線がBS/CS-IF帯域に対応していること。(具体的には,分配器/各部屋の壁面端子/同軸ケーブルが
 BS/CS対応であること。)
方法
  CATVの保安器と分配器の間の位置に「混合器」を置き,既設のBSアンテナからのケーブルを混合器の衛星信号入力
 に繋ぐ。各部屋の壁面端子に分波器をおいてその部屋のデジTVの地上波/BSCS端子に繋ぐ。
注意点
  分配器は全端子電流通過型を使用すること。BS/CSアンテナは15Vの直流電流がないと動作しない。これは,電波の
 供給方向とは逆にTV側から供給されるものだから,途中の分配器がTVからの電流を遮断しないよう配慮する必要がある
 ということ。
  最低1経路は電流を通すタイプでないとお話にならないが,1経路だけだと,そこに繋がってるTVの電源を落とすと他の
 部屋のTVでBS/CSを観ることができなくなり,使い勝手が悪い。全端子通過型だとその心配がない。
  なお,分配数が3程度ならいらないと思うが,分配数が5以上とか多い場合は,混合器の代わりに混合機能を有するCATV
 ブースタを付けた方がいいとは思う。(分配による減衰を補ってくれると共に,パラボラアンテナへの電流供給機能もあるため。)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:00:52
>>187
ありがとうございました!! 早速調べてみます。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:27:01
ケーブル2本這わすのが可能なら混合しない方がいいよね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:25:35
壁内のケーブルが3C-FVなんだけど、これじゃBSデジタルは無理?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:14:50
>>189
もちろん。それが許される環境(昔ながらの露出配線で気にならないとか、壁内に余裕のある管路が仕込んであって、
簡単に追加配線できるとか)なら、その方が混合による損失も少ない。でも、許される環境にあることの方が今は希。

>>190
3C-FVで一般的な宅内配線の長さなら通る。俺は混合する前は、狭い壁内を通すため3C-FVでBSを2分配してたが、問題なかった。
3C-2Vとかでは無理だと思う。
俺は結局全部屋でBS見るために混合に移行した。20年前に敷設した2Vだったが、5Cだったのが幸いしたのか、BSの全chともOKだった。
ケーブルの規格もだが、重要なのは線の末端処理。きちんとF型接栓で処理をすること。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:16:43
NNSって7月のいつから放送大学デジタル再送信開始するんだ?
各都道府県の放送大学キャンパスに行けない放送大学利用者は気になっているだろうな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:26:03
アナログのみてると右上の放送大学って地デジを
アナログ変換してるのかな?
他のアナログも思い切ってデジアナ変換で放送してみちゃうとかね
終了時に終了するってことで
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:15:17
甲府CATVのCCNET使っている人いるかな?

質問したいんですけど、CCNETを地デジ対応テレビに繋いでいる人いる?

自分はCCNETで地デジ対応テレビに接続したんだけど通信できませんと表示が出て

テレビでアクトビラできない状態です
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:33:02
地デジはどうなんろうね
モデムに入るところで抵抗かませるからそれより前で分岐
したら映るのかな?
映ってもネットがダウンしそう、保安器から通常のTV端子から
ひっぱる(契約してね)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:55:13
>>193
スカパーのアナログ変換。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:47:35
>>194
まさかアンテナ線を繋いだだけでネットに繋がらないとかほざいてるんじゃないだろうな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:01:10
ケーブルテレビではNHKを放送してますが
受信料はケーブルテレビ料金の中に含まれているのでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:15:37
含まれているわけない
N○K集金人が決め細やかに集金にくるんだよ
BS見てますか?って写真みせられ
含まれていたらもっと高い維持費取られるよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:26:35
笛吹市在住ですが、フレッツテレビって何時になったら契約出来るんですか?
政治的な理由で半永久的に利用出来ないのですかね?
地域のCATV有るんですが、高い&サービス悪いで…
山梨放送やUTYなんて受信出来なくて良いので在京TV局だけ見たい次第です…
何か方法有りますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:47:55
200です、素人ですいません

しつこいですが、山梨放送&UTYは結構ですので、日テレ&TBSを観る方法は
有るのでしょうか?
これまではアナログですが…、やや高いアンテナとブースターで在京テレビは観れます
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:51:22
200です、素人ですいません

しつこいですが、山梨放送&UTYは結構ですので、日テレ&TBSを観る方法は
有るのでしょうか?
これまではアナログですが…、やや高いアンテナとブースターで在京テレビは観れます
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:33:00
アナログでぎり受信かな?
デジタルじゃ無理でしょうCATVは絶対再送信しないでしょう
フレッツもなんかくる気配ないしくればチャンネルと値段次第で
乗り換えもあるだけどね
YBS,UTY、BSでがまんか、受信できるとこに引越しかだね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:18:27
>>203
200〜202です
お教え頂き有難う御座います
やはり無理ですか?フレッツTVですと数百円ですが、某NTTの方が
「山梨は政治的な問題で無理」という事です…
日本一のCATV稼ぎ頭の山梨ですので廉価なサービスが導入されたならば
商売あがったりですので断固阻止されるでしょう…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:43:55
甲府の実家にころはアンテナでNTVなんとか受信できたけど
TBSはむりでしたねYBSの影響強いから
デジタルは物理チャンネルが被ってるから
NTV、TBS再送信しても地元局にそんな影響ないでしょ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:59:44
デジタル放送
・甲府送信所(坊ヶ峰)
21ch NHK 甲府総合
23ch NHK 甲府教育
25ch YBS 山梨放送
27ch UTY テレビ山梨

・東京タワー(港区)
20ch TOKYO MX
21ch フジテレビ
22ch TBS
23ch テレビ東京
24ch テレビ朝日
25ch 日本テレビ
26ch NHK 東京教育
27ch NHK 東京総合
28ch 放送大学

・三ツ池送信所(横浜市鶴見区)
 ・平塚中継放送所
  ・小田原中継局
18ch tvk テレビ神奈川

・三山放送所(船橋市)
30ch チバテレビ

・平野原送信所(さいたま市桜区)
 ・秩父中継局
32ch テレビ埼玉
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:02:27
TBSならchかぶってないからアンテナ強化すれば受信できそう?
それともスカイツリー待ちかね
デジタルはアナログより電波届く範囲を絞りやすいんだっけか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:35:39
今日がNNSのアナログCSサービス終了の日なのだが、
夕べの段階でC16とC17に「6月30日をもって終了しました。」(一部分のみ抜粋)
と出てた。フライングかw?先程17時ごろには真っ暗になってたが。
今日をもってアナログCSだとキッズステーションやG+などが見れんくなるわけだ。
WOWOWやC15(BS1)・C14(BS2)・C13(東京タワー発信電波受信の場合)は来年の7月24日まで続く見込みだろうけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:48:41
東京に引っ越せばよい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:31:54
NNSで7/1から放送大学の地デジ配信がスタート!
ttp://www.nns-catv.co.jp/content/view/392/34/

後はテレ東(+MXあたりも...)だなぁ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:10:39
PT2+TVTestでスキャンしてみたけど
残念ながら峡北NNS地域では来てないようだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:41:36
今日のアドバンテストの機器はUD物理の28chだな。
NNSの開始日と一緒とは意味深な、偶々かな

夕刻にtvk、チバテレ、テレ玉が落ちてた
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:28:59
>>211
7/1の19:30頃再スキャンしてみたら、放送大学がリモコン12に
追加されました。当方昭和町です。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:48:45
とりあえず増える分は歓迎ですね
nnsも峡東地区並みにUHF局増えるといいけど
まずはテレ東、MXからだね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:25:02
NNSでの放送大学の物理chは「c38」だね

物理ch 局名 リモコンキーID
-----------------------
c33 自主放送 11
--
c38 放送大学 12
--
c41 NHK-G甲府 1
c42 NHK-E甲府 2
c43 山梨放送  4
c44 テレビ山梨 6
c45 フジテレビ 8
c46 テレビ朝日 5
c47 テレビ神奈川 3

リモコンキーIDの空きがまだ3つあるよ。せめて1桁台の空き(7,9)は埋めようよ。期待してるよ>>NNS
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:45:33
7はテレ東、9はMXで決定だね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:40:48
山梨と埼玉って隣県交流ってどのくらいのパワーなんだろう?
笑点の大月秩父代理バトルぐらいしか見受けられないが。
それによっちゃNNS利用でテレ玉再送信可能かも?
tvkの031に続きテレ玉032chといったプランで。
そうすれば峡東・山梨・NNS・上野原UBCの山梨の4大CATVができそうだ。

上記文章後半妄想になってた。スマソ

NNS利用者のアニメマニアは、tvkでやらずMX他で放映といったアニメがいくつかあるから、
そいつらにとってMX再送信実現化はかなり期待されているのかな?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:21:10
おい全角よ。
お前,リモコンキーIDと3桁チャンネル番号の関係を理解してないだろ。
妄想もだが,それ以上に糞っ恥ずかしいから黙ってろよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:33:24
峡東公式ならびにウィキペディアの表記を鵜呑みにしてるだけだろ、あれもどうかと思うけど意味があるのか?
早く言えばリモコンキー重複を実体験したことがないんじゃね、カワイソスな全角www
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:36:26
>>210
うちも再スキャンして、放送大学デジタル追加を確認した。
ただ、EPGが、放送大学再送信開始前は新聞TV欄(リモコンキーID配列表記)
と同じように使えたけど、追加後は今見てる放送局が一番左に表示されるようになった。
早く慣れとこ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:39:05
MX再送信休止したところはいつ再開するんだろう。
アニメ好きの友人がその該当地区に住んでるからその友人のためにも早く再開してもらいたい。

今NNSの未再送信局交渉進捗確認(関東キー局・隣県U局のみ|情報元はこのスレと前々スレ(テレ朝デジタル再送信開始前あたりの頃の)より)
テレ東→交渉中(遅くてもあと1年以内には見れる予定(>>173))
MX→再送信検討予定(受信状況改善次第(>>181))
テレ玉→情報なし(未交渉か無交渉)

NNSにはあとテレ玉がほしいところだ。これもMX同様受信状況改善次第?
テレ玉HPを見ると、同局は児玉中継局と秩父中継局からデジタル電波を出していて、
峡東などは秩父局からの電波を受信して再送信しているから、三ツ峠にテレ玉の電波が
届いていて、なおかつ、受信状況が良好であれば、NNSが再送信交渉すれば見れるの
かな?峡東・山梨・笛吹・勝沼・富士五湖ってどこに受信施設あるんだろう?該当地区の方kwsk。

がんばれ!NNS!!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:16:47
なあ全角さん
峡東=秩父の方程式を作っておいて「峡東(他略)ってどこに受信施設あるんだろう」はないよな?
場所くらいこの手の人なら知ってて常識の位置だから、普通は知るべくあることが逆だよな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:14:23
テレ東とMXのNNSにおける物理chってどうなるんだろう?
>>215の票を参考にしてみると

物理ch 局名 リモコンキーID
-----------------------
c33 自主放送 11
--
c38 放送大学 12
--
c41 NHK-G甲府 1
c42 NHK-E甲府 2
c43 山梨放送  4
c44 テレビ山梨 6
c45 フジテレビ 8
c46 テレビ朝日 5
c47 テレビ神奈川 3
c48 テレビ東京 7(予定地・交渉中)
c49? 東京MX  9(予定地・受信状況改善次第)

といったようになるだろう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:07:51
全角は、全角の意味が判らず、自分自身が全角と呼ばれていることの自覚すらない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:36:53
全角君と言われ始めてログ見て遡ると3年くらいたつみたい、何時の間にか常連だなw
全角半角の違いで情報の真屑判定がしやすくていいからこのままでよろしく
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 11:01:38
NNS利用民だが昨日21時頃にtvk見てたら薄めのブロックノイズが見られた。
音声がぶつぶつになるほどでは無かったが、夕べは大雨が降ってた影響かと。
三ツ峠は相当降っていたのだろうか。アンテナ受信強度を見てみたら50%代(B)
で推移してた。今朝見たら受信良好(A)となる程度の60%以上となってた。
ちなみに使用しているTVはAQOUSで、()内のアルファベットは強度が高いほどAを示す。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:12:40
↑ここにも全角君が...w
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 17:57:59
全角君は基本スルーで…w
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:08:19
STBを近々購入して利用しようと考えているんですが、
どれが一番一押しでしょうか?最後に書いた2つで迷ってます。
使用しているテレビはいずれもシャープAQUOSです。デジタルレコーダーもシャープです。
(いずれもほかのメーカーより安かったので)
一番お勧めが多かったものを利用しようと思います。
条件は特にないです。

パナソニック BDW-900P
パナソニック DCH−820
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:14:58
229です。

追記
1ヶ月くらい考えて決めようと思います。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:31:50
>>229
パナレコ(i.LinkつきのDIGA)持ちならどちらでもいいけど
それ以外ならレコーダータイプがいいよ。

レコは5年程度でよたくなるので
レンタルがあればそれに越したことはない。


なお、STBは電器屋では売ってない。
ケーブルテレビ局が販売するものなので
加入している局が該当機種を採用していない限り
(正規ルートで)買うことはできないので、注意ね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:11:29
ゼンカク ニ マジレス カコワルイ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:57:17
全角全角、指摘厨はうるせーぞ。
そんなところにこだわるって何年前の2chだよ。
まー、田舎者の山梨らしいけどな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:25:28
俺はこれ以上NNSに金払いたくないからBSアンテナ付けたわ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 03:48:25
>>233
全角君は田舎者率が高い気もするが、以下あくまでネタっちゅうこんでw

【全角君】
日本語文字入力において「全角」「半角」の使い分けができない
PC初心者の事。転じて「物事の本質を理解できない、又は浅い理解しか
できない(しようとしない)者」の意で使用される。

※参考1
「全角君」は、自分が「全角君」だと意識できていないため、的外れな
言動で周りに迷惑を掛ける場合があり、嫌われる事が多い。

※参考2
「全角君」と呼ばれないためには「英数字と記号」は「半角」で
入力すると良い。
例) 123→123、ABC→ABC、#%@→#%@

※参考3
「全角」「半角」を区別して入力できても、文章力が無ければ、
「全角君」からは卒業できない事は言うまでもない...w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:17:34
7/5からNHKと民放(CMを除く)アナログ全番組がレターボックス化されたな。
これで地デジへの移行が多少は進むかもしれんが、やはりアナログで
見られているテレ東が見られなくなるのは痛い。

っちゅう訳で、山梨エリアの地デジ移行が進むがどうかは、良くも悪くも
テレ東の地デジ再送信の可否に掛かっている、っちゅこんだな...
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:44:50
>>235
※1と※3だろう
真の全角君は>>233であってそれ以降は似て非なるものでそれに対して全角言うのは間違え
全角を指摘しているわけではない>>233は流れを読めない文盲なだけ、つまりバカ、ドアホ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:46:53
3行目まちがえた真の全角君は>>223
どっちも同じようなやっちゃからどっちでもええ
239233:2010/07/06(火) 23:16:34
ただ>>231みたいにレスしてやってる親切な人にまで、
全角にマジレスすんなって押し付ける流れが気に食わなかっただけ。
閉鎖的な田舎の空気を無視して悪かったな。

>>235は理解してたけど
自分が※3に該当するってのは知らなかったわw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 05:33:50
まだ自覚してないなバーカww
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 05:38:00
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/     〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 07:36:34
いいじゃん全角でも。
荒らしてる訳じゃないんだし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:50:06
いや単純に文字遣いが未熟という訳じゃなく「全角でもいいじゃん」
みちょうな「浅はかな考え」がいかん! っちゅうこんじゃねぇけ?
「全角半角を区別する事の重要性」が理解できない、という事と
「物事を思慮深く考察する」事の重要性を重ね合わせて指摘されていると
理解しているが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:31:36
正直どっちも気持ち悪い
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:59:44
ァタシはお前が気持ち悪ぃ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:43:53
相変わらずNNSのトップページには今月から始まった放送大学デジタル再送信や
アナログCSとアナログWOWOWの再送信終了などと、いつもながらの機器交換による
CATV電波停止、リニューアル工事のお知らせばっかり。>>173のように問い合わせなければ区域外再送信の
近況不明(他の「区域外再送信交渉中」旨と書いてるCATVも似たようなもの)だし。
あるらショッピングでの売り上げをSTBばっかりには使わずに地上波再送信問題解決(テレ東・MX等)に使えって・・・・・。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 09:35:33
↑だよな。
NNSのデジタルチャンネル案内に放送大学は載っていないし、
faqページでのチャンネル一覧表(画像)には、放送大学は7月頃開始予定、
って載ったままだし。
利用者への「正確」で「迅速」な情報提供という面では、NNSの
取組みは甘いと評価せざるを得ないねぇ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:45:11
>>246-247
自演っぽいな。
わざわざ微妙に全角半角使い分けてるけど、文体そっくりだ。
ネタがないときは無理して書き込まれるテレ東MXネタはつまらん。
webに載らない地元ネタとか、それもなけりゃ定期的に「保守」だけでいいよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 03:20:48
>>247-248
自演っぽいな。
この2つは、改行位置と文字遣い、文体がそっくりだww

それよりも、>>173の情報の裏をとった香具師はいるけ?
本当なら、これ以上うれしいこんは無いのだが…
しばらくしても情報提供がなけりゃ、漏れが問い合わせしてみるよ。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:08:23
富士川CATVでは、ブルーレイ対応のSTBが販売開始になったみたいですね。ソースはHPにあります。誰か申し込んだ人いますか?
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:03:09
NNSはデジアナ変換は対応するのかね?
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:53:19
NNSもサービスでやってもいいよね
デジアナ変換でアナログ受信しなくていいんだから
三つ峠の受信地点じゃどれくらい受信してるんだろうね
東京タワーが発信してるのはすべて受信してるのかな?
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:49:52
空中にはタワーの電波ばかりでなく、さまざまなサテライトの
電波も飛び交っている。
ほしい電波とバッティングする波があると潰れちゃう。
放送局はそこのへんも考えてチャンネルと出力を決めている。

あえてケーブルを妨害する波を出しているサテもある。
その辺を読み間違うと隣県のL社みたいなことになる。

デジアナ変換は国からの依頼(地元局の再送信のみ)で
する局が多いらしい。
何割かは補助が出るとも聞いた。
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:49:15
地デジでテレ東見られなくなったらCATV解約するよ
テレ朝とフジ見るためだけに高い金払うならスカパーで充分!
そもそも殿様商売で足下見てボッタクリすぎる
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:39:35
選挙特番、テレ東が一番おもしろいな。
BS-Japanで観ているが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 08:50:33
今朝7時前、NHKが甲府ローカルに切り替わる前後数回、軽いブロックノイズ、画面停止、音途切れを観測。(十秒程度で復帰)
@NNS甲府中心部(NNS)だが、誰か同じヤシいる?
即座にアンテナレベルを確認したが、平常時と特に変わらずだった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 08:11:15
>256
NNSではなく、見ていたのもYBSだが軽くブロック+音切れがあった。
時間も大体その辺りじゃないかと思う。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:22:09
NNSの地デジチャンネル案内がようやっと更新されたな(放送大学追加)。

>>中の人
あとは、Q&Aページのチャンネル一覧画像も更新してくりょう。
ttp://www.nns-catv.co.jp/images/stories/digital_qa/answer03_l.png
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:26:07
たかすぎ。
加入率たかいんだし、もっと安くできるだろ、
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:17:48
加入率高くても戸建や畑が多いしケーブル長や電柱多そうだな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:45:15
NNS以外の県内のケーブル会社はそうだな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 15:05:03
上野原が一番良い
潰したがってるけれど
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 15:19:58
>>261
NNSのサービスエリアなめんな!
これだからz(ry
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:12:24
。。。テレビなんも映らんくなった
どのチャンネルもみれん、
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:25:19
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:20:55
20日の朝、7時頃からフジテレビ、テレビ朝日が受信レベルが38程度で
ブロックノイズや途切れたりしていた。
UTYやYBSは65ぐらいだったが、現在は54ぐらいに回復している。
スカイツリーになればもう少し東京キー局の受信レベルが安定するのかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 16:18:12
昨日テレ東の「空から日本を見てみよう」を見てたら、最後ら辺(多摩川源流付近)の
丹波山村で地元の猟友会がシカ(地デジカ)を追っかけているところに遭遇して、
猟友会の猟に密着ロケしてその後に地デジアピールときた。
最後にテレ東(系列)は7ch(TVAは10ch)を猟友会の人たちにアピールさせてた。
山梨県内でテレ東デジタルが見れるのは昨日現在で上野原のみ、他のCATVは交渉中だが、
丹波山村ってテレ東見れるのだろうか?生活圏がどちらかというと東京寄りらしいが、
地元の方教えてください。
最後に富士山と言ってたから来週は富士五湖かな?これってどんなフラグだろう?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:29:57
地デジまで1年だ!こそ先どうなる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:11:15
NNS最新情報。
テレ東との交渉に目立った進捗は無い模様...○| ̄|_
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:00:03
うちはとっくにテレ東映ってるよ
千葉だけど
一昨年引越したのさ
今年も甲府は暑いのかい?住んでたのは南アルプスだけどね(旧白根町)
千葉ももちろん暑いけど甲府のなんつうかジリジリするような暑さじゃないね
千葉はいいぜ。君らも可能なら引っ越せよ
271名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/28(水) 05:33:25
なんでTXはここまで区域外再送信認めないかね
地元局も反対してない総務省も反対してないのに
番販がそんなに増えるわけでもないしあっても微々たる物だろう 
視聴エリア多いほうがスポンサーも喜ぶと思うけどな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 10:05:30
>>269
それって問い合わせてみて、NNSからの返答?

>>270
引越したくても学生はこの就職難(来年回復傾向らしいと学校の先生が言ってたが)
なので、山梨県民の南関東企業への就職率が上げさせなければ不可能のほうが大きい。
社会人に至っては東京に支社または本社がない場合が多い。


>>271
番販もこの山梨へが一番売上最下位だと思う。YBSは2個(いい旅・シラベルトラベル)、
UTYは5個程度(ポケモン・鑑定団など)くらい。(いずれも不定期放送番組分は除く)
BSJもなぜか地上波番組が微減してるし、地上波との放送時差も酷い。
というか東京に一番近い上野原地区に許可してるんだし、また、丹波山でデジタル7チャンネル
アピールしちゃってるんだからさっさと許可すればおk。
そうじゃないと同局の山梨ロケに影響しないわけではないのだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 10:14:55
>>272の続き
(行政区分上では)首都圏に山梨は入ってるんだし、そんなにテレ東が不利になるとは思えない。
山梨ロケがたびたびあるし(明日の空から日本を見てみようは富士五湖)、そんなに山梨が好きなら
許可すべきだろう。
というか、あと360日以内に許可出なかったら山梨のCATV業界はどうなってしまうのだろうか?


>>272の訂正
× 放送時差

○時差放送の差
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:12:23
煽りにマジレスカッコワリー
っと、とりあえず言っておく

番販が最少なのは、現状アナログ再送信で観れてるから少ないんだぞ。
アナ停波で再送信が絶たれれば、間違いなく番販が増える(=テレ東の収益増)のが目に見えてる
から、再送信に消極的なことをなぜ理解できんのだ?

それから、制作と営業を短絡させる単細胞的思考はいいかげんやめろ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:32:07
テレ東が収益目的なら、もう白旗挙げて対価支払っちゃったら?
但し、視聴者には影響の無い形でw
それでCATVへの加入継続や解約が防げれば安いものかもよ。
場合によっては、新規加入の見込みもあるわけだし。
276名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/28(水) 14:18:26
せめて長野みたいに3年限定でいいからなんとかならんかな
277270:2010/07/28(水) 15:06:57
>>274
俺のこと?俺は煽るつもりはちっともないよ
ほんとに引越したし
まぁ安易に引っ越せたら引っ越せなどと言ったのは反省しとるよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:14:13
テレ東は3年限定じゃ困る!!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:30:33
ホントこのスレの奴ら何にも知らねえんだなw
噂と憶測と妄想()笑を見守らせてもらうさ(‾ー‾)ニヤニヤ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:12:32
妄想()笑 ← ミスったな(~ー~)ニヤニヤ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:27:37
282267:2010/07/29(木) 17:45:44
1年後この山梨のCATV業界はどうなっているのやら。

先日言った「空から日本を見てみよう」が今夜富士五湖だ。
今回でも前回のようにデジタル7チャンネルアピールがあったらテレ東から山梨県民への
完全ないじめだな。
「許可しよう。」なのか「許可しよーかな?」なのか「許可しないで押し売り番販しよう」
なのかテレ東としての意見を公式にはっきり示してほしい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:06:30
番販主義なんだなテレ東ってww
視聴者的には「最低な民放局」だな。
憲法の知る権利や幸福追求権の各侵害に当たらないのが嫌だな。
それぞれの盲点をテレ東は貫いてたり、それぞれをよく調べないとわからないところに理由がありそう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 11:44:00
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238398696
158 :名無しさん名無しさん:2010/07/29(木) 18:24:25
>知り合いの電器屋が言ってたんだけど
>地デジ完全移行する前に総務省がテレ東に強制再送信命令出すらしいよ
>と言ってもどうせギリギリになるんだからウチはまだアナログ見続けるけど

といった情報がアニメ板に入った。
あとで詳しく聞いてみるけど、これが確実な情報だったら>>173の裏がとれる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:24:03
>>283
市場経済とはそういうものだ。
手を伸ばすだけで得られる感じに転がっている利益を、追求せずに逃してしまったら、株主から訴えられかねないぞ。
公益性だとか、公平性だとかだけを極限まで追求したいなら、あらゆる企業を国営化して社会主義にでもなるしかない。
タダで流させてくれとワガママ言って、他県民から乞食と罵られるくらいなら、再送信料を払って堂々と観たいな。俺は。

>>284
強制再送信命令などというものがどこに法文化されているんだい?
電器屋はデジTV売りたいだけ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:53:39
>>285
法文化はされていないが、再送信に関するガイドラインで明文化されてる。

要は、長年アナログで再送信されていたチャンネルを地デジ化によって打ち切る場合は、
CATVユーザーの視聴習慣に対する経過措置として、民放側は期限付きでしばらくの間
地デジの再送信に同意しなさいってことになってる。
長野の実例では、この「しばらくの間」とはアナログ停波から3年間の2014年の7月まで。
これ、各ユーザーに期限の延長は求めないという同意書まで取ってる厳格なもの。
他県でも同じ対応になるのではないかと思われ。

ただ、3年間の期限付きだと公表するのは、CATV側にとってかなりのマイナスのはず。
今は、このことをひた隠しに隠していると思っていいだろう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:31:33
>>286
それは再送信同意にかかる協議若しくはその先の大臣裁定の上での判断基準であって,
「命令」などという強制力をもった国家権力の行使ではない。

しかもその話は,本来の再送信継続は「やっぱりダメ」となった場合の,激変緩和措置
(クールダウン)の話。

ゆえに「しばらくの間」が過ぎればお終いなんだよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:36:40
>>287
残念ながら、当事者である民放連、CATV連両方がこのガイドラインを守るって言ってるんだから、
この通りにしかならない。

まあ、弱小CATV業者としては、CATV連から脱会して独自にたてつくってのもありだが、
その場合、自力で遠距離受信できればいいが、光ケーブルによる遠距離再送信はまず無理だな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:57:26
今,山梨各社がテレ東と協議してるのは3年間の視聴習慣お別れ救済を前提にした後ろ向きの話じゃないんだよ。
同意条件面の話だっつーの。
それを交渉決裂で決まって,もうガイドラインの最後の字面頼みのシナリオで進むような話を今するんじゃないよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:07:34
161 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 20:06:00
>>159
なんで今、テレビ東京の地デジを山梨で見られないかと言うと
テレ東が再送信(東京周辺以外に電波を送ること)を拒否しているから

そのままだと2011年に視聴不可地域が残るだろうから
その前に総務省がテレ東へ再送信するように命令するだろうって事

そんな事を一年ぐらい前に電器屋が言ってたなぁと思い出した

291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:08:25
山梨県内全てのCATVへのデジタル再送信を行わないならともかく、
UBC(上野原市)と北富士有線テレビ(鳴沢村)には
デジタル再送信を行っているから、事態がより複雑に。>テレビ東京

ちなみにテレビ東京のサイトを回ると、エリアマップがあるので
(PDFファイル)興味のある方はダウンロードしてみては?
郡内全域と、山梨市など峡東地域の一部がカバーエリアに入っている
模様。(アナログ・デジタルどちらかは不明)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 07:33:35
北富士有線テレビ(鳴沢村)で
デジタルテレ東送信中ってマジ?

もしテレ東からデジタル再送信同意取れたんだったら
トップページで大々的にアピールしてもおかしくないほどの大手柄なのに
北富士有線テレビの公式サイトには何も載せてないし、

そもそも、テレ東側から見て
地理的に上野原が別格なのはまだわかるが、
東京・神奈川に近くもない鳴沢村のあの立地で
鳴沢村だけにデジタル再送信同意出すというのがどうも腑に落ちない。
大月あたりならまだありえそうだが。

何となく、再送信同意無しの無許可再送信の予感が…。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:17:05
>>292
長野の某2社の二の舞だけは避けたい。
事実だったら甲府盆地や東部五胡地区の大半、正式にテレ東のデジ再送信許可を受けたUBC(上野原)
にマイナスな影響を与えかねない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 07:30:08
北富士有線テレビの加入者の方、
情報求む!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 09:17:18
NNSの自主放送が10月1日からHD放送(1080i)になる模様。先ほど該当CH(D111)にて確認。
というか、アナログ2ch(自主・CNBC等)とアナログ5ch(自主・ショップジャパン・ジャパネット等)の立場は?

それよりもテレ東デジ再送信同意は大丈夫かな・・・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 09:23:30
今、初めて北富士有線テレビのHP見てきたがチャンネルラインナップがどこにもないぞ。
YBSの事すら書かれておらず、会社概要も超簡潔。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 13:00:48
Wikiによると上野原と同日にMXを含めて再送信を開始してるみたい
HPはチャンネル一覧がないため、加入者以外は正確なことはわからない
開始時期が本当なら、一年以上たってるし無許可なら停止になってると思うが
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 02:54:35
wikiの情報じゃあなあ
直に誰か調べに行かないとな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:32:13
テレ東をデジタルで見たいんだけど僕に何かできることはありますか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 09:47:29
>>295の訂正
×ショップジャパン

○ショップチャンネル
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:12:12
UBCはテレ東に対価を払って同意をとったんだって。
北富士有線テレビはばれないようにHPでもチャンネル表自体載せていない。
本当に無許可で再送信してるの?
山梨県内他CATV局は、NNS筆頭に金払うの嫌でごねてるらしい。
まあ、NNSが嫌だって言えば弱小局は何にも言えないもんね。
関東隣接県だし、県内民放も金丸圧力で少ないんだし、条件揃っているんだから
さっさと金払って同意認めてもらえよ!
山梨飛び越えて、長野県がキー局見えているなんてどうなの?
NNSはメンツにばかりこだわってる場合か!
とりあえずテレ東見るには長野県民にでもなるしかないのか?
もっともLCVはあと数年間はだめだろうし、上田か伊那に引っ越そうか・・・。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:50:08
おれなら長野県じゃなくて東京都に引っ越すわ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:10:40
>>301
> 北富士有線テレビはばれないようにHPでもチャンネル表自体載せていない。
                ↑
 「ばれないように」と決めつけておきながら,疑問符を付けるとはどういう了見だ?
                ↓
> 本当に無許可で再送信してるの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:41:46
確かにチャンネルラインナップが見つからない。
加入者にだけ分かればいいのかもしれないけど、じゃあ何のためのHP。
無許可再送信してるとしたら、とんでもないことだ。
内部情報が欲しい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:23:30
鳴沢村からだと、
テレ東と同じ23ch使っている
富士吉田中継局のNHK教育が邪魔するから
テレ東の直接受信は不可能だな。

上野原のCATV局の東京波受信設備から
引っ張ってきているのかもしれないな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:32:41
お前ら裏が取れてねぇのに勝手なことばっか言ってんじゃねえよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:31:31
上野原と同時に開始が本当なら供給を受けてるかもしれないよ

供給元と供給先で同時に再送信を開始している局は他県にあるし、受信点共用の可能性もあるが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:13:48
今朝起きたらデジタルのテレ朝とフジも見れなくなった@笛吹市
どんだけ電波弱いんだよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:11:20
>>308
お前ん家だけ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:52:15
Panasonicのテレビで、地デジのテレ朝はここ数日ノイズだらけ。
特に朝と夜8時ころ
でもAQOUSのテレビは少しノイズが入る程度。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 01:23:22
お前ん家だけ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 09:30:54
富士急ハイランドにテレ東のピラメキーノブースがあるのに、来年の今頃富士吉田でも見れなくなったらどうすんだろう?
(来年の今頃までにピラメキが打ち切り等による番組終了がなかった場合)
同市を含む山梨県内のほとんどのCATVがデジタル区域外再送信交渉を苦戦しつつがんばっているが・・・・・
313港区虎ノ門:2010/08/18(水) 12:31:25
さっさとこちらの言い値を飲んでいただくか >>山梨県下各ケーブル局
番組を個別にお買い求めください。 ネット遅れ割引等も各種ご用意しております。>>山梨県下民放各局
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 12:54:18
>>310
家もテレ朝ノイズだらけだったな。その時間帯、フジと県内局は
問題なかった。NNS@昭和町。
少なくとも複数箇所でテレ朝のレベルが下がる事の報告があると
言う事は、宅内の問題ではなさそう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 13:16:17
宅内の配線がショボいと、ちょっとしたことで周波数の高い方がNGになる。
ウチでは2分配した片方を有り合わせのケーブルで
とりあえず仮配線したままになっているのだが、
そっちの方だけC46,C47(テレ朝とTVK)がときどき映らなくなってる。
C45のフジまではどっちの系統も同じように映るんだけどさ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 13:31:59
おれのところなんてUHF送信だぜ、何ともない。
分配しまくりだけど平気wwwおれって宅内配線の天才!
317314:2010/08/18(水) 15:18:27
>>315
その理屈だと、tvkの映りも悪くなるはず。テレ朝のレベルが
下がっているとき、tvkは問題なかったんだよ。だから宅内では
なさそう、という判断にいたった。
因みに、家の場合、CATV保安器→(1m位)→CATV対応ブースター→
分配器→(10m位)→TV、という配線になっている。ケーブルは全て
S-5CFBで統一、分配器もCSまで対応品。機材はここ数年の施工。
参考までに。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:16:00
UHF伝送の県内各ケーブル局(峡東、UBC、河口湖・富士五湖・北富士・白根・富士川、etc)は、
ぜんぶ東京基幹局(タワー)の物理チャネル(nhk-g27,nhk-e26,ax25,ex24,rx22,tx23,cx21,mx20,ud28)
のまんまで流してるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:45:13
>>318


全県共同受信やってる局は
18=3 (20=9) 22=8 24=5 21=1 23=2 25=4 27=6

峡東・UBCはこれとは違う。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:25:26
>>319
d
なるほど。
県内局は甲府局の物理チャンネルで,東京局はできるだけ下のチャンネルでって考え方なのか。
空き地になってる19はテレ東用かな
321 ◆/OD7Zs.CkY :2010/08/19(木) 20:20:12
実家でテレビの話になったんだが
新しいテレビを買った人は、BSとテレ東が映らんのが納得いかないようだ。

「BSはアンテナつけろばいいだよ」といったら、数軒、DIY工事したとか。
俺にやってくりょうというんだけど、それは勘弁。

>>320
富士川は自主放送(11)が19で、他は>>319のとおり。
先週末現在、放送大学はやってない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:07:42
BSパラボラアンテナ売れてるみたいね。
この間ホムセンででっかい段ボール箱抱えてレジ待ちしてるおっさんを立て続けに見た。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:45:31
BSデジタルは県内のほとんどのCATVは完全網羅してるからいいけど、110度CS利用したい人にとって全32ch(NNSの場合)は
足りないという人もいそうだよな。
ちなみにおれの家はパラボラアンテナかSTBにするかで家族ゆっくり相談中(設置コストや維持費等)。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:52:15
>>323の訂正
× BSデジタルは県内のほとんどのCATVは完全網羅してるからいいけど

○ BSデジタルは県内のほとんどのCATVは完全カバーと10局カバーしてるからいいけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:16:26
>>315の話は一般論として正しい。
が、現実は減衰度合いがCHの大きさに比例して綺麗なカーブを描く訳でもない。
分配器の出来のバラツキ、施工精度の良し悪しなどで、前後のCHに比してスポット的に減衰してしまったり、本来の電波と反射波が潰しあうこともある。
保安器より上流はそうしたことを防ぐため、高品位ななパーツを使い、測定器を使って一定品質を維持するのが普通だか、宅内部分は素人工事も多いため。トラブルが出る。
アナ時代はホームターミナルを使う家庭以外はVHF伝送しか使ってなかったので、問題が顕在化しなかっただけかもしれない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:41:19
加工が良くてもケーブルにも問題があります。
同軸ケーブルが5C-2Vだと年数も経ってるし、周波数特性が狂っている。
特定の周波数が減衰(ディップ)を起こす。スーパーハイバンドあたりが特に危ない。
1〜2チャンネル分だけ受信できなかったりします。
電界強度計(チェッカー)でも見当つくが、BER,MER測定できるデジタルチェッカーがあれば
はっきりわかります。
ステップルやケーブルの曲げ角度などがひとつの原因。
解決は5C-FBクラスに張り替えるしかない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:34:18
インピーダンス不整合は、そのほとんどが接合部の加工精度の甘さが原因。
ケーブルは、露天による温度変化や紫外線や雨水侵入で劣化が進むが、
天井裏や壁内の埋込部分ではさほど劣化しない。
(壁内埋込配線は、配線用パイプでも通してない限り、交換が困難ということもある。)

一般論としては取りあえず、保安器から下流の屋外部分から分配器までのケーブル、
分配器、各部屋のアンテナコンセントを、BS/CS帯域までの良品に交換し、接合部分
を全てF型接栓にするのが先。

それでも解決しない場合は、全面的なケーブル引き直しを検討する。交換した
新しい分配器やアンテナコンセントは当然そのまま使うので無駄にならない。
分配数が多い場合は、この際にブースターの設置を検討するのもありかと。

電波受信が基本の他県では、地デジ化によってまずアンテナ問題の話になるが、
CATV前提の山梨では、屋内配線の話となる。アナ時代にホームターミナル使っ
てた家庭以外では、初めてVHFを超える帯域の電波を扱うことになるのだから。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 02:01:32
>>325-327
なるほど、いろんな条件で特定チャンネルに継続的不具合が生じるのは
分かるんだが、この説明だけでは、特定の時間帯だけに(特定チャンネル
だけに)不具合が生じる事は説明つかないね。

特定時間帯に複数の住宅で同じチャンネルの不具合(減衰?)が出る理由を
説明できる方は、レスよろしく。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:06:23
ヘッドエンドから送出される信号も、四六時中ずっと同じレベルではないし、途中経路の影響も多少出る。
全体のレベルがたまたま下がったときに、各戸の障害出現閾値がバラバラなんだから、障害が出る家庭もあれば
まったく問題ない家庭もあるというだけの話。
正直なところ,このスレに上がってる報告の頻度が低すぎて,相互関連性の有無の判断などまったくできない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 09:36:32
テレ東が見れなくなる最悪のケース発生(?)まであと333日。
最低な民放局のスレでは「(デジタル)区域外再送信不当拒否」とまで書かれる
ほどの不満蓄積中のようだ。

いっそCATV側がアンケート調査を行えば、CATVユーザーの意見が率直にテレ東等に伝わるだろう。
Q1.テレビ東京の番組は@テレビ東京A山梨民放2局BBSJのうちどれで見ていますか?
Q2.再送信方法は今までの通りパススルー方式で、かつ、フジテレビやテレ朝と同じ合意条件
がよろしいですか?@YESAどちらでもよいBNO
Q3.テレビ東京に要望することがありましたらお書きください。
----<以下省略>----
といったように。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:24:08
こちらの説得も(ゴホンッ

なんか不憫
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:27:34
>>330
> フジテレビやテレ朝と同じ合意条件

フジが山梨地区同意の際に示したとされる「3条件」を列挙せよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:36:38
>>330
馬鹿言え、その2局の最大の要因はNNSに関わってるからだろうが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 18:03:22
>>284>>290
レス転載乙
板移転知らなくて書き込めなかったんだよね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 09:32:09
新聞やネット情報等ですでに既出だが今夜18時半からテレ東のピラメキGが富士急ハイランドから
生中継(生ライブ)あり。イベント終了後にテレ東社員に直接訴えられるチャンスがあるかも?
同局のデジタル再送信されてない富士吉田でねェ「テレビ東京はデジタル7チャン!!」といわれても
県内からの来園客はある程度来園しそうだから上野原地区のUBCと例の北富士有線テレビ(正式情報なし)?
以外のCATVユーザーの中には「ハァ?( ゚Д゚)こっち山梨ではほとんど(約9割)デジタル再送信されてねェ
のに何言ってんだぁ?」と思う人がいそうだな。
来年もピラメキが仮に続いてたとしても、富士急ハイランドでは関連イベントやれなくなるだろうと思う。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 12:09:17
>>335
> テレ東社員に直接訴えられるチャンスがあるかも?

そう思ったら自分で行ってこい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:42:15
>>329

素朴な疑問なんだが、ヘッドエンドからの出力って、受信点での受信レベルに比例して変動するのかな?

誰か詳しい人教えて。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 10:51:33
UBCとNNSってどちらの方が資金面・財力面・全体の平均予算で上なのだろう?
テレ東へ対価払うにしても、NNSはあるらショッピングとかSTB関連の売上などで十分稼げて
いて十分払えると思うのだが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:24:57
上野原はガイドラインで明確に例示している「隣接市町村」なので、対価云々以前にどう転がしても同意が得られる
条件下にある。
札ビラで同意を勝ち取ってるとでも思ってるのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:20:45
隣接市町村で同意をとる条件としてはアドバンテージあるが、あくまでも区域外の
局は長野県と同じ○○円の対価を払わなければ同意が下りない。
NNSはテレ東で対価を払いだすと、他局でも対価を求められることを恐れている。
TBSは対価を求めているとのこと。
1局10円として6局で60円、加入者数かけたら大層な金額になる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:03:27
てか、ぼったくってんだからそれぐらい払って欲しいわ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:13:46
NNSにはサービス料据え置きで頑張ってもらわなきゃ敵わんわ
こちとら下り2.5Mbps上り300KbpsのCCNetに4000円近く払ってるんだから
ぼったくってるならそれなりに仕事しろよw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 12:34:51
↑フレッツ光ネクストにしる! (下り最大200Mbps)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 12:39:12
>>340
TBSは、県内に系列局(UTY)があるから、対価支払ってでも再送信する
意味はないもんなぁ。

対してテレ東は、系列局がないから対価支払いの大義がある。
NNSは、加入者負担なしに対価支払いして一日でも早くテレ東の
再送送信同意を得るべし!!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 18:40:06
>>343
まぁ知り合いの電気屋にパソコン設置全部任せた結果なんだけどねw
でもCCNetにも"一つだけ"良い点がある
絶対に規制に巻き込まれないんだよこれが

他の方がコストパフォーマンス良いんだろうけど、未だに他に変える気はないなぁ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:13:59
p2使った方が早いし安いけど
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 22:12:07
今し方、テレ朝フジ,レベル低下。@NNS甲府市内
特にテレ朝酷く,ブロックノイズ→ブラックアウト
あ,だいぶ戻った
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:50:04
>>347
家も10分位前にテレ朝ブラックアウト。今は回復。
同時刻、フジもレベル低下でブロックノイズだった。
tvk、県内局は影響なし。@昭和町内
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 18:48:34
峡東もノイズが出た
アナログの頃も一緒、夏の風物詩
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:36:01
テレ朝ブロックアウト北ー
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:36:15
フジもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:36:46
フジも北ー
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:37:25
昨日から夜になるとフジとテレ朝が信号レベル低下で見れなくなるね・・・@NNS甲府市内
現在も逃走弁護士でレベル低下・・・。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:38:05
フジブラックアウト@昭和町
テレ朝ブロックノイズ…
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:38:29
tvkコネー
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:39:07
おっ、今戻った! (フジ、テレ朝共)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:40:51
苦情いれとくわ
ボッタクリのくせにふざけんな
358350,352,355:2010/08/31(火) 22:42:09
NNS甲府市中央部でした。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:19:14
>>349
> アナログの頃も一緒、夏の風物詩

なえ夏の風物詩でー?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:13:17
NNS甲府北部も昨晩2回落ちました。
昨晩の21時58分頃と>>351-355にあるように22時半すぎにCXで酷いブロックノイズ
のあと受信不可能までになるほどの状態になった。
22時前と22時半過ぎのブロックノイズ発見後すぐにテレ朝とtvkにチャンネルを
変えたが特にブロックノイズ等はみられなかった。
原因はなんだぁ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 13:48:18
フジとテレ朝のレベル減少の現象は、同一時間帯ではあるが、立ち下がりから立ち上がりまで完全にシンクロするようなタイミングではなく、
(TVのレベル表示で確認する限り)ブラックアウト中も完全にレベルが落ちるでもなく波を打ってるようなレベル変化が観察できた。
いずれの場合でも数十秒〜1・2分以内に安定受信レベルに回復していた。(しかし、回復後も暫くは微妙なレベル変動が観察できた。)
両日ともに初観測から1時間以内に2度目の異常が観察された。

ラジオダクトかなんかの異常伝搬による一時的な混信が起きたのではなのかなぁ?と。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 15:33:18
公式アナウンス来てた。
ttp://www.nns-catv.co.jp/content/view/173/34/

> 気象変動による地上デジタル放送電波障害のお知らせ
> 平成22年8月30日未明より、気象条件の変動により、
> 弊社受信点において電波障害が発生しております。
> 障害が発生した場合は、予備の受信点への切り替えを行い、
> 電波を伝送しておりますが、受信環境によっては、ブロックノイズ
> もしくは、受信不可の障害が発生する場合がございます。
>
> 皆様方には大変なご迷惑をお掛け致しますが、
> 何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 10:35:51
電波対策おろそかだなNNSは(特に地上波)。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:31:46
気象によって受信が安定しないんじゃこの先思いやられる
アナログ停波後東京波気象によっては全滅の可能性も
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:37:35
気象変動という表現は誤解を生む。
受信点の改善でできることできないことを含めてもう少し丁寧に説明すべきだな。>>NNS
気象という言葉で丸めると、晴れ曇り雨みないな日常変化と同じように年がら年中障害が発生するような印象を与えてしまう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 21:11:03
気象ってより
地デジは年中なってる感じだけどね
できることと出来ないことってそれを出来るように
お金取ってるわけだしNNSは相当がんばらないと
独占してるんだから
NTTも参入できるようにしてほしいよね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:55:21
NNSのレベル低下問題は、以前から指摘していたように宅内の問題では
なく、NNS(受信点)側の問題だったことがはっきりした(公式にアナウンス)事は
収穫だったな。どうしても加入者側(宅内)の環境のせいにしたがる香具師には
残念だったがw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:05:33
過去のやつも多分そうだったんだろうが、特に単発で書き込みのあったものは、今回の報告祭りと違って「推定」の域をでない。
よって、今後も症状が出たときは、普段ROMってるやつも、是非書き込んで欲しい。
書き込みが重なることで、取りあえず上流側の話だと判るだけでも意味がある。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:30:54
そろそろ県内のCATVごとに見れるチャンネルが違うのをどうにかしてほしい


特にうちのCATVU局を全部流せよ。って思う
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 07:36:06
朝からテレビが映らない@甲府
地デジ全滅、アナログはNHK、YBS、UTYのみで、しかもノイズがすごい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:11:43
>>370
まだ映ってないのかな?

症状から察するに、TVからケーブルが外れただけ。若しくはそれより上流でケーブルが外れる切れる等の事故。
アナログが辛うじて映るのは坊が峰波を拾ってるだけ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:56:53
>>370

うちも県内ローカル局しか映らないよ…






やっぱり…

















室内アンテナだからかな?(笑)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:23:46
>>371
坊が峰波じゃなくて、外れたケーブルからの漏れ電波だね。
民放2局は空中波とケーブル波のチェネル違うので。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 00:40:54
>>371
無事映るようになりました。
アパートのCATVのブースター?の電源が壊れたらしいです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 01:42:03
テレビの問題もあるよね
中古で買った初期型のAQUOSも山梨ローカルしか映らない
もう一台2005年以降のは電波状況も良いし問題ない
とりあえず初期型にはD4端子付きの地デジチューナーつけようと思う。
7年前の品とは言えあれが50万以上の代物だとは誰も思うまい('A`)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 06:47:11
>>375
地デジ未対応のモデルとちゃうん?
幾らで手に入れたかは訊かないが、いつ手に入れたん?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 09:19:15
>>375
CATVパススルー未対応ってことかな?
378371:2010/09/08(水) 09:29:24
>>374
なるほど。戸建てと違って共同住宅では自分で手の出せない領域があるから、判りにくいよね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:16:52
>>375-377

JEITAのパススルー方式の報告書(2003年11月)にあるとおり、7年前のモデルでは少なくとも周波数変換パススルーは実装していない。
それ以前に、AQUOSの初期型では地デジそのものが未対応だったはず。(地デジは2003年12月に3大都市圏で開始)
(2000年に放送開始済みのBSデジには対応)
2003年下半期モデルの一部から地デジが搭載されているが、上述の通り周波数変換パスは搭載していない。

>>375に「山梨ローカルしか映らない」とあるが、デジで山梨ローカルだけ映って在京キーが映らないというのはおかしい。
2003年下期モデルで周波数変換パスのケーブルとUHFアンテナを混合してる(普通やらないね。)か、アナで設定を誤ってるか、壊れているか。

結果的に人柱様御用達のモデルとなったやつだと思う。解像度も速度も今のものに比べるとだいぶ見劣りするし。
まぁ、当時50万出して買えたブラウン管TVの方がかえって価値があるような気がするな。

(参考) ttp://home.jeita.or.jp/dha/Cable%20Report.pdf (2003.11)
> …現在、発売または発表されている地上デジタル放送受信機は、UHF帯の受信はするが、
> 周波数変換パススルー方式には非対応である。…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:54:14
>>376
某ハー○オフで三万円だった
HDMIがないのは覚悟していたけどね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:55:45
>>376
某ハー○オフで三万円だった
HDMIがないのは覚悟していたけどね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:59:26
>>376
某ハー○オフで三万円だった
HDMIがないのは覚悟していたけどね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:41:13
>>368
パナソニック製品では
サブメニューから行くアンテナレベルの画面で
左カーソルを長押しすると詳細な受信状況が出る。
ここの、受信電力指標とBER値情報[B階層]の値に注目。

日立のテレビは
他社製ではフリーズ程度の画面でいちいちブラックアウトにするので嫌い。

>>375
D3でいいだよ。

>>379
初期機は、データ放送がLAN非対応ってのもだめ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:43:04
>>380-382
3回も復唱するなんてよっぽどお得な買い物をしたと思ってるんだね。
こういうお客さんがいるからあの値付けでも○ードオフの商売が成り立つわけか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:06:32
富士川のホームページにも、気候による電波障害のお知らせが出てたね。
富士川はどこでデジタル波を受信してるんだろう?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:32:04
>>385
ここにアンテナ群が設置されているが、東京波を受信しているかは不明。

ttp://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E5%8D%97%E5%B7%A8%E6%91%A9%E9%83%A1%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B7%9D%E7%94%BA%E6%9C%80%E5%8B%9D%E5%AF%BA767-1
&oe=utf-8&hl=ja&client=firefox-a&ie=UTF8&brcurrent=3,0x601bf165bc3313d1:0x5e7440b98e28145b,1&ll=35.585284,138.497056&spn=0.001294,0.001859&z=19

(↑行長制限に引っかかるので、全てつなげてURL欄へ貼り付け)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:56:19
無駄なリンクを貼るなボケ
増穂でデジUHF東京波拾えたら苦労ねぇよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 02:14:06
釣りだよ、引っかかんなよww

漏れもあの場所行った事があるが、あれだけのアンテナでなにょぉ受信してるで?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 12:42:33
>>385
富士川もNNSと同様の説明をしているってことは、NNSから電波を
もらっているのかも?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 14:21:04
>>321
CATVにはいっているから、地デジTVかえば、BSフジとかNHKも見れると思ってた。
アンテナつけないとだめなんだよね・・;。
なんか損した気分。

でもCATVってなんでこんなに高いの?独占状態なんだし、もうちょっと月額、安くできるはずなのに、
ぼろもうけだよね・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:46:48
>>390
俺もBSやCSが映るって言うから内蔵テレビを買ったのに、アンテナを立てないと見られないことが分かってガッカリ…
仕方ないから金を払ってアンテナを買いました。
まあ、STBがない方が楽だと言えば楽だけど、ほとんどの人は俺みたいにケーブルをつなげば見られると勘違いしてるんじゃないかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:59:12
電器屋の説明が間違ってる場合もあるだろうし(特に大型量販店のヘルパー店員)、
説明を聞かずに、店頭のTVに貼ってある「BS/110CS対応」っていうPOPだけ見て、勝手に思いこんで買っちまう奴もいると思うよ。
で、ケーブル局になぜ映らん?とか問い合わせたら、STBの営業に回されるというパターン。
393 ◆/OD7Zs.CkY :2010/09/09(木) 19:29:49
>>389
既出のように
峡東は自家受信設備で山梨はこれをもらっている。
上野原は自家受信設備。

それ以外のtvkフジテレ朝のあるところはNNSと同じ共同受信で
地デジとデジタル有料チャンネル受配信のための会社を設立している。

>>388
やまなみの湯の近くのアンテナ群は富士川CATVの受信所だけど
UHFスタックはCSになる以前の放送大学を受信していたもの。

>>390
減少するNHKBSの分だけは値下げしてもいいはずだが。
>>391
首都圏ではNHKが山手線の車内広告(シールとテレビ)で
「+BSアンテナでBSも映りますよ」をやってるけど
県内の家電量販店でもテレビ売るときに説明すればいいのにね…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:16:50
今日はtvk映り悪かったなぁ

てかUTYでU局の雄、ノブナガ地名しりとりやってるw
懐かしすぎて涙出たわ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 05:49:21
エヴァンゲリオンのやつか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 06:54:08
ノブナガはワッキーだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:17:29
>>393
> 減少するNHKBSの分だけは値下げしてもいいはずだが。

心情的にはそのとおりだが、月額料金は「施設維持費」という名目なので値下げする義理はないと言うであろう。
まぁ、維持費というなら、どこにどれだけ設備投資をしていて、メンテに幾ら掛かってるといった情報を最低でも年1回は加入者に開示する義務があると思うところ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:34:29
>>397
減少するNHKBSの分は減額すべきってあるけど、アンテナつけなきゃNHKBSなんて映らんだろ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:27:14
「アンテナ・チューナーなしでBSが普通の(Cチャンネル対応)テレビで映る」というのが
昔のCATVの売り文句のひとつではあった。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:41:32
>>399

Cチャンネルって何ですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:45:38
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:16:06
>401
これが正解だとしたら、ケーブルテレビのBS放送とどう関連付けるんだろう?(笑)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:20:29
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:02:26
>>400
Cがつくチャンネルのこんずら。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:48:42
釣り
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:16:24
フレッツTVの山梨提供は、待っても無駄かな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:41:25
山梨県は既存のCATV局の力が強すぎるからなぁ。

でも、NTT東がフレッツ・テレビで、
NHK甲府+NHK教育+YBS+UTY+フジ+テレ朝、
(テレ東は他のCATV局と同様に同意取得後送信)で、
月682.5円でサービス開始すれば、かなりの価格破壊になって、
既存のCATV局にとっては大きな脅威になるに違いない。

ただ、山梨県内では、ほぼ全て?のCATVで再送信されている
tvkの再送信は難しいかもしれない。
フレッツ・テレビは、
南関東の独立U局の区域外再送信があまり進んでおらず、
tvkは神奈川県限定の送信になっている。
代わりに、MXが1都3県全てで送信されているが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 02:17:27
そもそも在京の受信点はどうなる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:29:24
NTTじゃ都内で安定受信でしょ
ファイバーで拠点まで引っ張ればいけるんじゃない
県内受信地点より安定かもね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:47:29
それが通ればLCVも苦労しないでしょ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:25:53
オプティキャストをCATV業者と解釈すれば、
NHK甲府+NHK教育+YBS+UTY+フジ+テレ朝 までは、
いける気がするけど…山梨の光人口では、期待薄かな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:55:55
NTTは県域じゃないでしょ
LCVとは条件違いそう
NTTは全国グローバルサービスだから
同一サービスを提供できるんじゃない?
今の許認可じゃ難しいけどね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:32:46
フレッツ・テレビ=スカパー!光に過剰な期待は無用。
スカパー!に加入させるのが主たる目的なんだから。

現状、地上波・BS・CSを
交換機のある各NTT局舎で受信して光に変調して配信するだけなので
山梨ならどうがんばっても地上波は地元局のみ。

東日本で区域外は
東京タワー波を受信したら一緒に入ってきたMXを
東京周辺のエリアでやってるだけよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:14:57
>>413
他県では、区域外再送信をしてないの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:02:28
ケーブルでもNET配信でも放送事業者からの同意をとることが必須。
キー局は県なり広域圏なりの放送エリア以外には原則同意を出さない。
隣の長野は大臣裁定まで進んだ経過があり、特例となっている。
ましてフレッツなどには圏内エリア以外の同意は出さない。
認めればケーブルが一斉に同意を求めることになる。
いわば無法状態になってしまう。

それよりも「地上デジタル放送の衛星利用による難視聴対策」に
対応するBSデジタル放送で流しているキー局を受けたほうが早い。
http://www.b-sat.co.jp/pdfFile/100222-110550.pdf
日本全国どこでも東京キー局が取れる。もっともそれなりのB-CASカードが
必要だが・・・。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:29:06
>>414
NTT東日本エリアでは、神奈川・千葉・埼玉でのMXのみ。
東京都では周辺県の独立局をやってない。

417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:44:44
BSデジタルを見るために仕方なくSTBを買うことを検討しているのですが、
本体とは別に設置料金が4000円以上かかります。
そもそもSTBの設置って料金を払ってまで専門業者がやらなきゃいけないような作業なんですか?
ビデオを設置するようなちょっとした配線作業だったら自分でもできるので設置料金を取られたくないのですが、
無料にすることはできるんでしょうか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:18:16
STBは使用する周波数帯域が広く、上の方は上限の770MHz付近までの仕様になっている。また、上り方向の信号を通す必要もある。
宅内配線がしょぼいとそこが通らなく、加入者任せにするとトラブルになるので、宅内配線の品質確認を含めての作業を行うためのもの。
宅内がしょぼいことが判明すれば、配線改善を勧め、大概の場合、その工事も別途受注することになる。(さらに別料金)

STB利用契約約款 (NNS)
> 第28条(使用する周波数)
> NNSが使用する周波数は、上り10MHzから55MHz、下り70MHzから770MHzとし、すべての帯域を使用します。
> また、将来においてそれ以外の周波数を使用することがあります。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:47:28
>>418
マジですかー。勉強になりました。
設置料金は仕方ないですね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:05:08
BSデジタルを見たいだけなら、STBではなくBS/110CSパラボラを立てることを奨める。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:45:28
>>417
>>420さんと同様、アンテナ購入がオススメ。
宅内に配線引くのだけ多少面倒くさいが、設置後に余計な金がかからない。
アンテナは5000円くらいで売ってるんじゃないかな。
テレビの台数が増えたときにも対応しやすいし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:25:31
BS/CSアンテナをつけずに、STBでBS/CSデジタルを観てる人の割合ってどのくらいいるんだろう?
俺はSTBの操作が面倒くさいから、アンテナ立てて直接テレビにつないでるよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:34:44
>>417-418
東京神奈川のイッツコム(地デジはUHF伝送)だと
設置時の施設の状況を把握しているようで
引込済住宅にSTBを追加する場合、問題ないことがわかっている場合は
本社(横浜市)まで持ちに行くと工事費無料になる。


ほかにも、都市部では
加入料0、初回工事費(保安器まで)1万円と
加入料10万、初回工事費ん万円の山梨からみると
うそみたいな世界…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:54:26
需要と供給の差。
基本的にアンテナ立てれば全局視聴可能な都会を羨んでもむなしいだけ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:00:56
10万もかけるなら、安物TS抜きチューナでロケフリ機自作できるな。
実家に置こうかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:40:52
オレ、コミコミで5万円くらいだったけどな。局によって違うのか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:01:39
>>422

うちはブルーレイ対応HDD付きのSTBにしてる。
とっても便利だからオススメです。
ちなみに富士川です。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:27:59
ところで鳴沢村の局のキー局再送信問題はどうなった?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:47:48
NNSのTV契約約款にONUとかFTTHっていう記述があるけど、NNSでFTTHってやってたっけ?
FTTHならBSデジのパススルーできるよね。
ttp://www.nns-catv.co.jp/content/view/335/47/
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:34:55
身延の峡南CATVって、今月末でなくなっちゃうんだよね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:45:52
NNSで救済する峡南CATVがFTTHなんじゃないの?
何しろ甲府から身延まで遠いし、老朽化した施設をいまさら同軸網で
作り直すのは、時代に逆行する。
FTTHならメンテンスも楽らしいから。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:16:34
>>431
なら、FTTH(ome)である必要はなかろう。FTTN(ode)で十分だ。現にエリア内の大部分はFTTN化済み(=Ccnet提供エリア)だ。
救済する辺地に、あえてコスト高の宅内光引込をする意味がわからん。ONUの電気代はユーザ持ちだが、機器本体は局のものだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:19:15
直接聞いてみたら?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:00:45
なぜ上野原だけテレ東見れる?ライセンス料払ったとか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:38:24
テレ東は、はっきり対価を求めている。
NNSグループは他のキー局も対価を求められることを恐れ
5局との合意を求めようとしない。
となりの県では払うものは払って、再送信しているのに!
長野より関東圏に隣接しているのに、住民無視で話が進まない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:02:09
>>435
NNSグループって、どこの局のことを指してるの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:19:20
>>429>>431-432
姉妹スレのこっちでCCNet光契約者が質問してるぞ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1206456013/137

多分この質問主言ってる事分かってるし自分で目星ついてそうな予感
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:53:07
予感ってなんだよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:19:53
>>435が述べたような調子では来年7月24日のアナログ終了に間に合わなくなるんじゃね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:51:23
NNSの言いなりで何も言えない弱小局のこと
グループというよりNNS配下の局と言ったほうがいいかも
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:09:42
国中の放送局かnns
http://www.nns-catv.co.jp/
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 10:48:18
テレ東頼むよ
だいたいCATVも フジ テレ朝だけでぼったくりだよな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:02:07
確かにぼったくりアナログ停波後も地デジ変わらなきゃ
詐欺だよね基本チャンネル少なくこんなに高い維持費絶望的
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:19:55
長野では、テレ東を除いた4系列は、視聴習慣激変緩和の暫定措置の3年間限定。(更新なし)
なので、テレ東との対価条件の話は、他の再送信同意の話に影響を与えない。

山梨における既同意のキー局(CX、EX)は、4系列未満地区の情報格差是正なので、
長野のような暫定措置期限は付いていない。(5年とか10年とかの更新期限は付いてると思うが。)

ただ、以下の既報のように某かの条件が付されているようである。
ここに、「他局が出すその局にとって有利な同意条件を飲んだ場合はウチにも適用しろ」
的な条件が含まれているのではないかと、推測するのだが。

> 日刊合同通信 2007年10月1日(月) 第52巻 第12735号
> * 3条件クリア前提に同意容認踏み切る
>  テレ朝に続き山梨での再送信対応固める
>  フジ、2局地区情報格差是正観点を重視

ま、遅くなればなるほど、いろいろ言われるよ(言うよ) > 県内各ケーブル局
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:45:47
テレ東見れないからまだアナログTV
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:52:10
>>430
NNSが接続された後で、峡南CATVで見られるチャンネルは何ですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:41:47
↑日本語でおkw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:45:57
↑中国語ではダメですか?w
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:27:48
↑可以!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:49:19
>>446
nnsに接続されたら峡南は見られないよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:22:42
NNSの番組表がすべて。
拾ってもらうんだから、文句言わず与えられたチャンネルを
ありがたく見なさい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:43:12
今まで見られていたテレ東が見れないとは
こはいかに
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:57:06
プライミーバルがドロップしまくりだと思ったらNHK総合の受信レベルが低すぎる
そういえばアナログもノイズだらけだった
@北杜NNSエリア
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:10:38
テレ東が無理なら、静岡に開局するテレ東のローカル局を再送信してもらえばいいかも♪
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:40:21
あの無理じゃないだろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:05:23
↑↑↑↑中国語でおK(笑)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:40:10
↑那個不是無理?!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:49:45
猿スレ以来の糞スレ化になってきたたな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:03:30
ってか、中国語のレスに笑った(笑)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:47:34
この先の山梨CATV業界(UBC以外)は絶望的だな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:49:22
>>460
UBCも決して安泰ではないよ。

まずは現市長との確執

そして、人口密度の高い中心部(上野原地区)で
アンテナで相模湖局受信できてしまう場所が
意外に多いという…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:20:55
日本初となるケーブルテレビ全国83社のコミュニティチャンネルにおける公開直後の劇場映画一斉無料放送について | 2010年 | KDDI株式会社
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/1001a/index.html?did=au_topc5089
>67 中部ケーブルネットワーク株式会社(一部の局を除く)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:18:31
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:44:57
YouTube
韮崎北西小学校の道徳授業で「脅迫文」を児童に作らせ口頭注意 1
http://www.youtube.com/watch?v=25i30E03PDw

山梨県韮崎市立韮崎北西小学校(平賀光校長)の男性教諭(48歳)が担任を務める5年生の道徳の授業で、
新聞から文字を切り抜いて身代金を要求する内容の脅迫文を作らせていたことが分かった。
グループ作業で友達と協力することを教えるのが目的だったというが、校長は「文の内容が不適切だった」として口頭注意した。

韮崎市教育委員会によると授業があったのは9月27日午後で、児童30人が参加。黒板に「(教諭の実名)の身柄を悪の組織が確保した。
返してほしければ、ちびっ子広場に8000円もってこい。
1秒でも遅れると命はないものと思え」などと手本の文面を書き、5、6人のグループに分かれて新聞の切り抜きをさせた。

授業内に作業が終わらなかったため切り抜きは回収し、廃棄した。9月の道徳は「友達と協力する」がテーマで、脅迫文作りは教諭自身が考えた。
教諭は「興味をひくためにやったが、良くない文面だった」と反省しているという。保護者からの指摘で発覚した。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:38:51
>>463

リンク先が見えないので、どういう内容なのか詳しく教えていただけませんか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:48:01
OCRしてみた。機械がやることなので細かい誤植前提で。

山梨日日新聞2010年10月1日付地域面

上野原の地デジ受信問題 〜光ケーブル「撤退」見直し 市長補正予算で調査費〜
 地上デジタル(地デジ)放送の受信方法をめぐって混乱が続く上野原市の江ロ英雄市長は30日、
9月定例市議会に、光ファイパーケーブルの活用を視野に入れた調暮を盛り込んだ一般会計補正
予算案を追加計上し、可決された。選挙時に「(光ファイバーケーブル)による情報通信基盤
整備事業からの撤退」を掲げた江口市長だが、地デジ受信問題の解決へ向け公約見直しを進め
る格好となった。
 上野原市民が地デジ放送を見るには自主共聴組含施設の改修のほか、個別アンテナの設置や
市内に敷設した光ファイバーケーブルを各世帯が引き込み、第三セクター「上野原ブロードバ
ンドコミュニケーションズ(UBC)」に加入することが必要。
 市企画課によると、今回の調査費は約3600万円。光ファイバーケーブルの引き込み工事の未
完了世帯と、市内66カ所の自主共聴組合にアンケートを依頼し、地デジ移行の対応についての
考えを把握する。各世帯へのケーブル引き込み工事の設計も行い、事業費をを算出する。
 江口市長は同日の本会議で,「地デジ移行まで1年を切った。混乱状態を早期に収拾し,問題
の解決に全力で取り組みたい」と述べた。
 市内は、多くの共聴組合施設が地デジ対応をしていないことに加え,光ファイバーケーブルは,
事業に反対する市民ら約1800世帯の引き込みが未完了のままになっている。このままでは、地デ
ジ移行7後にテレビが映らない家庭が出る恐れもある。江口市長は市長選の公約で「光ファイパ
ーケーブルの事業から撤退し、既存の共聴施設を活用する」と訴え当選した。しかし、光ファイ
バーケーブルを敷設した際に国の補助金を受けた経緯があるため、共聴施設改修の補助金が受け
られないなどの課題が浮上していた。ただ、自主共聴組合の改修に対しては市単独補助も含めて
検討を遮めている。
 この日は計17案件を可決、認定して閉会した。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:43:19
上野原のことよりも国中のことが心配で心配でしかたない今日この頃(-_-;)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:46:08
国中のことより東部のほうが気になるデジタルでキー局見れねぇわ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:55:14
ケーブルテレビ河口湖では10月1日からTBSの地デジが期間限定で見れるようになったみたいですね。
他の地域でも始まるのでしょうか?

http://www.kawaguchiko.ne.jp/catv/new-start/index.html
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:29:30
NNSでも新しいこと(TX+MX)ハジメてもらいたいなw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 01:01:46
遂に始まったね。
3年間のさよなら再送信。
ガイドラインどおりだ。

トラモジ限定が落しどころだったか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:03:02
>>469スゲー━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
富士五湖で見れれば、大月上野原でも見れる可能性大
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:00:24
>>470
ついでにテレ玉もw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:05:46
テレ東の問題はお馴染みの別の所との交渉が難航してる噂を聞くけど
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:39:55
大月で見られれば、甲府でも見られる可能性大!!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:45:31
>>470,473
アニヲタ需要は無視シテOK

>>475
アホか
アナログで再送信同意を得ている場合の視聴習慣救済の3年間限定だ。
アナで同意のないTBSが国中でOKになるはずねーだろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:10:51
>>476

アホか?
国中でも甲府から白根や南アルプスの一帯は普通に映るだろ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:51:49
TBS・22chは、
一応、甲府親局とは、chはかぶっていないけど
甲府から隣接する21chと23chで、強電界の電波が出ている状態で
普通に映る、と言える状況なのかね?
479477:2010/10/07(木) 22:59:08
↑↑↑↑↑
アナログの話だよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:00:37
うちは甲府だけどtbs映らんよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:53:10
>>475
なんでだ意味がわからん郡内地区の話だろこれは
482甲府@アナログ:2010/10/08(金) 06:47:57
TBSが見られればウッティな木曜日なんて見なくて済む
でも現状UTYしか見れん・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:14:37
TBSが見られるってことになると、やがて日テレも始まるのけ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:22:00
>>483
まぁ、そうだろうね。
現時点(アナログ)で有効な同意更新手続きをきちんとやってきたケーブル局に限るけどね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:29:25
>>476
アホか?

MXはともかく、TXはアニオタだけの需要じゃねぇよ。
番組表を良く視てみろし。優良コンテンツ満載じゃんけw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:32:38
>>485
テレ東なんてキー局のお荷物じゃねぇかw

正直に認めろやアニオタw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:25:45
甲州弁で出身がわかるな
TBS 日テレもちゃんと見たいわ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:09:15
テレ東は木曜洋画劇場が終わってもう見るとこない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:23:31
CATVでアナウンサーしたいんだけど、どんな資格や学歴が必要?
男じゃだめかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:42:25
テレ東は小学生や幼児に特に需要が多いらしいからな。
夕方アニメ枠・ポケモン・たまごっち・土日朝のアニメ枠等アニメのほかに、おはスタや
ピラメキ・平日朝7時半枠・ポケスマ(旧ポケサン)等々。
中高生らも意外とテレ東見てる番組あるかもしれない。
大人でも空から日本を見てみよう(山梨は富士五湖辺りと小菅・丹波山が紹介された)等の旅番組やWBS・
ガイアの夜明け・カンブリア宮殿など経済系番組やトコトンはてな?や学校では教えてくれないソコン
トコロなど結構需要ある。BSJだと季節感がずれすぎてる番組もあるからやっぱり地上波で見たいのが真
のテレ東需要度と思われる。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:35:45
デジタルTVに変えて2年以上経つが,アナログを見ないので当然にテレ東も見ていない。
今更テレ東が視れるようにようになってもあまり嬉しくない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:55:48
甲府から横浜に引っ越して、キー局すべてデジタルで見られる俺は勝ち組!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:36:18
チバとテレ玉が見たいんでお断り
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:50:06
>>493
http://www.cabletv.co.jp/service/ch.html#016
ここが契約できる地域に引っ越して来いよ
地上波だけのプランがあって区域外の独立UHF局もパススルーだからSTBなんて邪魔なものはいらないぞ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:49:16
もちチェック済み。どうせなら自分で受信できるところに引っ越したい。趣味的な意味で
アナログの頃だけど学生時代は大家が了承してくれたからUHFやパラボラ立ててた懐かしい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:29:09
>>492

横浜から山梨に引っ越して、関東の独立U局すべてが見られる俺は勝ち組!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:45:28
テレ東イラネとか言っている奴、大局的に物事を見られない「ゆとり」なんだな。
必要のない奴は見なければいい、それだけだ。

オレも>>490がまとめてくれたように、大人受けする番組がスキで(アナログで)良く見てる。
まぁ、一部経済系のニュース番や(同時サイマル)、ガイアの夜明けなどのドキュメンタリー
は(曜日遅れ)BSJで見れるので助かってはいるがww

上で誰かも言っていたが、峡中、峡東地区でも新しい事ハジメテくれないかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:03:15
>>496

おぉ、君は峡東エリアに引越ししたんだね? 独立U局に限れば、
確かに勝ち組だね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:38:36
>>497
10月からWBSが1時間遅れにorz
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:30:37
今頃気づくなんて見てねー証拠じゃんかww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:31:52
>>497
かくいうBSJもだんだんと地上波離れが進んでいる気がするな。
夕方の少年少女向けアニメ枠等(18時台と19時台)が土日以外消えた(以前から枠減少有、
地上波も少子化などで再放送系以外のアニメ枠減少)し、ニュース・経済以外は少なめだし、
今月からテレ東が持株会社テレ東HDをスタートさせた。

なにかとBSJでは満足できないテレ東系視聴者がいないというわけではなさそうに思う。
やっぱりテレ東系は地上デジタルで見たい我々山梨県民は意外と多いかもしれないと思う。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:22:16
>>501
INC長野でさえ期限付き同意だからUBC以外(NNSほか)は期限付き同意かも。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:36:01
送料無料、すぐ出荷、長期延長保証OK、安心販売証明書発行

シャープ LC-52DZ3S LED AQUOS 52V型 デジタルハイビジョン液晶テレビ
バリバリ特別価格:11,509円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/lc-52dz3.html
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:00:35
来年にはテレ東OK出してくれるよね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 18:25:04
金次第
言い値を払えば今すぐにでも
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:16:03
今まで、もめてるのは、
再送信の対価(代金)なのかな?

ひょっとすると、
期限を設けるかどうか、なのかもしれない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 07:54:37
金次第
言い値を払えば今すぐにでも
↑ほんとそうみたいだな なにケチってんだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:42:23
支払う対価って月にいくらぐらいなの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:52:23
NNSの場合あるらショッピングというのがあるのにね。
インターネットや再送信(STB等)からの利益も加えて、それらを維持やメンテ、税金等に充てても
対価支払える程度の余裕はあると思うが・・・・・。
まさかとは思うが社員の給料やボーナスに余分に回ってるんでは?
それか広報や自主制作CHに必要以上の経費がかかっているか、メンテに無駄なコストがあるのかの
いずれかだと思う。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:14:26
高校野球中継の経費、VFのホームゲーム中継経費(放送権料を含む。)は、他のケーブル局にない大きな支出。
配当という名の出資者への還流もある。(上場企業ではないので詳細は知るべくもないが)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:18:58
今は基本料金に5chの日経CNBC(半日分)が含まれているはずだけど
テレ東はそれより高いのかな。

>>509
あるらは、地元の品物以外はディノス(=フジテレビ)の代理業で
たいして儲かってないと思うが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:09:33
>>510
CCNetで親切心もクソもない高額な回線を売ってるし
秋の高校野球中継止めたんだ
儲かってないとは言わせんぞ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:25:55
>>508

1世帯当たりで月に100円くらいかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 01:02:43
100円はぼったくり。
スカパーの最安chが300円/月くらいで、テレ東は本来無料地上波なことを考え、意識的に観てない世帯までの単価設定すれば、30円/月かな。最大で。
nnsが16万世帯で、480万円/月、年間6000万近くにもなる。
他局も看過しにくい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:12:54
>>514

その月額30円ってのは、加入してる我々の月額料金に上乗せされるの?
それとも月額料金は同じで、ケーブル会社が肩代わりするの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:44:31
↑後者に一票!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:44:51
NNSは他と比べて、月額料金が千円高い分余裕だな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:57:33
対価は加入者に転嫁できません。
これは同意条件です。
NNSも条件をのめば、テレ東だけで年間5760万円の出費。
TBSあたりも一桁らしいが求められるとな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:11:11
テレ東ぼりすぎだろ
アナログ時代は再送信代なんてとってたのか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:27:37
アナログでは、再送信の対価は請求されていない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:31:54
今、再送信されてるフジとテレ朝のデジタルはケーブル会社で対価を払ってるのかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:54:51
払ってない(はず)。
ただし、留保されてるだけ、という可能性はある。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:25:28
対価は一桁でしょう
TBSや日テレなんかも対価1桁なら
やってもらいたいですね
二桁取るなら安定した再送信できるように局も協力してくれるとかね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:54:46
金払えばいいんだろ式な>>523みたいなのが現れるので、今までは只が通例だったし,
テレ東を除く4系列キー局は,今でもいきなり金の話は出さない。
系列地元局がある場合は3桁でも4桁積んでも同意しない。
河口湖で同意されたのは,アナログ再送信のお別れ特例の3年間限定。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:42:56
>>518 >>523

ゴメン、一桁・二桁っていくらのこと? 教えてくりょうm(_ _)m
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:24:02
放送区域外のCATVの1加入者あたりの単価
対価をとっているキー局では、守秘義務で縛っているので
正確にはわからないが、一桁(TBS)は6〜7円位
テレ東の二桁は30円前後
日テレ、テレ朝日は権利保留だが、場合によっては課金の可能性も
静岡方面や激変緩和の長野でも単価は共通で、地域差はないらしい
アナログは来年7月までだけど、料金はアナログデジタル区別なし
NNSも金額飲まなきゃ同意はなし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:11:59
>>526
おぉ、了解です。1加入者当たりの単価だっただね。
ありがd!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 09:32:36
他の区域外再送信してるCATVには放送局はどんな対応なの?
大臣裁定の大分とか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:30:06
>>526
もしNNSがその対価を支払うってテレ東に言えば、テレ東はすぐにでも再送信を許可してくれるのかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:47:16
対価だけが問題なのかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:04:01
県内に系列局の無いテレ東だけを
区域外再送信している長野市のCATVも
テレ東デジタル再送信開始時に
期間延長の含みは残したものの
当面2014年7月24日までと期間限定が付けられた。
ttp://www.nagano-inc.co.jp/usersupport/information/20100924/index.html

おそらく甲府をはじめ、
山梨県内のCATV局(上野原除く)も
テレ東から「当面の期間限定」を
突きつけられているだろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:01:38
なぜ上野原は見れる?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:57:02
>>532
東京・神奈川の2都県に接している市だからだよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:23:29
いくら接していても区域外には変わりないからね
情報は確かに東京神奈川に依存はしてる地区だからね
甲府にいくより高尾八王子が近いとこだからね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:30:47
UBCは存続自体がどうなるか分からないけどね
市長やめてくれ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:03:06
だったらエリア的に大月までじゃないの
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:10:19
そんな事言ったって、同意しなきゃな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:16:49
>>532

下の2の2項目めにある「隣接市町村での再送信は、再送信の同意をしない『正当な理由』には該当しないこと」
に上野原は当てはまる。河口湖の暫定3年間は、(その他)の1項目めに該当。

「再送信同意」に係るガイドラインの概要(「正当な理由」の解釈関係)
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000070955.pdf

> ○ 有テレ法第13条第5項に関し、放送事業者等が「再送信に係る同意をしないことにつき正当な理由がある場合」
>  の解釈は、原則次のとおりとする。
>
> 1 放送番組の同一性やチャンネルイメージの確保に関わる次のいずれかの場合(アナログ時代の「5基準」と同じ)
>  @〜D 略
>
> 2 放送対象地域以外の地域での再送信である場合には、放送事業者等の「番組編集上の意図」である
>  「放送の地域性に係る意図」の侵害の程度が「受信者の利益」の程度との比較衡量において許容範囲内
>  (受忍限度内)にあるとは言えない場合
>  ○ 「地域間の関連性」については、通勤等の人の移動状況等地域間における交流状況等に基づき個別判断。
>  ○ 少なくとも、放送対象地域の隣接市町村での再送信は、再送信の同意をしない「正当な理由」には該当
>   しないこと等を例示。
>
> (その他)
>  ○ 過去適法に同意が得られた再送信については、地域間の関連性が低い場合であっても、「受信者の利益」を
>   適切に保護する観点から、放送のデジタル化等メディア環境の変化を踏まえ、一定期間の経過措置。
>  ○ 地元放送事業者等の経営に与える影響等は、地元同意の有無を含め、「正当な理由」の判断に関して考慮さ
>   れないこと。

もちろん、放送局(キー局)側が積極的に同意している場合は、そもそもこのガイドライン以前の問題なので、上記には縛られない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:07:17
>>538
これが全てだと思ってる奴は気楽だな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:13:10
区域外が頼りな奴に何言っても無駄だよ
現実がその通りとは限らない、上野原が原則通りだったそれだけの事
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:18:32
まぁ、山梨県でデジタルのテレビ東京が見たければ上野原に来いよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:20:22
上野原の市長ってUBC契約してるのかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:29:57
上野原は良いよな、地上波だけのプランが安くて
1050円だっけ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:33:35
>>539
誰がすべてと言った? >>538の最後の行を読め

>>540
上野原の場合、同意申請を棚晒しにしたり、条件交渉でグズグスしても仕方ないから、さっさと判子を押しただけが今の状況ってこと。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:42:49
>>544
積極的な場合はそんなの当然だろう
何言ってるんだ
隣接地域だから必ず、同意得られるって、法律上はそうなってるけどな
現実は同意得られるとは限らないんだよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:59:09
だから、区域外が頼りの奴らに何言っても無駄だって
テレビ朝日とフジはNNSに関わってるから簡単なだけであってな
合法的に中継局を作るのが目的だったんだし特にフジは
ある意味積極的だ
それで、4系列は確実に見れるだけ
tvkは原則通りやってるし、MXも首都圏に関しては受信状況が悪くなければ同意する姿勢だし
テレビ東京は何の関係もないの
だから、他じゃ、テレビ東京はやり辛いだろうが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:02:30
田舎ものは縋りたいのさ
静岡よりかなり良い扱いで満足さ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:20:27
>>545

隣接市町村をエリアにするケーブル局で,同意申請をしたことが確実(web上で交渉中とか明記してた場合など)で,
結局不同意に終わったという例を上げてみてくれ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:31:29
関東以外は大変ですね
外から見てる分には楽しいですけど
そんなに上野原、上野原言ってるなら、関東に来てキー局全部と多くの独立U局を見られる環境の中で
居住空間つくったらどうですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 05:24:45
>>549
それが出来ればこんなスレいらないよ
ここはそれが出来ない連中の溜まり場
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 06:07:56
引っ越し厨ってアホなんじゃね
頭お花畑だろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:12:34
つうかわざわざ上野原引っ越すことが可能なら東京いくわw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:05:58
まぁ、区域外をあてにするしかないからな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:21:31
>>552
さっさと来いよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:49:06
↑こういう引越し厨他、荒しには基本スルーでw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:27:23
引っ越すなら長野だよ!!

長野のケーブルテレビの方が地デジのチャンネル多いからね!!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:33:58
↑↑↑↑↑

長野の区域外再送信は期間限定です。
もう信州猿は来ないでください(笑)
558557だ:2010/10/21(木) 01:58:33
本当は信州猿大好きです♥ツンデレでゴメンナチャイ。
反省して山口村に引っ越しまつ!長野県マンセー!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:10:07
長野厨、うぜぇ!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 03:56:46
>>558
木曽郡旧山口村って今はもう長野県ではないぞ、岐阜県中津川市だぞ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:51:43
これは確信犯だなw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:53:39
長野も岐阜も静岡も山梨からみると住むに値しないクズだよ!!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:14:22
山梨の山猿が!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:38:02
>>563
お前はどこの猿だ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 04:46:34
テレ東地デジ再送信まだぁ〜(峡中地域)
対価支払いでさっさと進めてくれよ。
加入者負担なし、パススルーでね(特に基本料が高額なNNS)w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:44:26
>>564
長野猿!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:40:38
大月はあとは、とりあえずテレビ東京のデジタルだけ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:38:18
とりあえずそのとうり
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:02:25
テレ東って嫌がらせをする中国みたいだなw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:52:31
区域外再送信をするのが当然だと思っている奴の思考は面白いな
まぁ、所詮、区域外が頼りの田舎者どもだからな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:06:08
>>569
中国国内の反日デモやその逆、あるいは景観保全みたいなデモが県内かテレ東本社辺りでいつか起きそうだなw
来年のあの日以降かその日までに・・・・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:26:55
中国の反日デモは政府公認だからなぁ。反日デモの申請は許可しない訳にいかない。
民衆は反日を口実に大規模デモを実践し、政府に対して力を見せ付ける事ができる。
ある意味反日デモは、言論の自由が無い民衆の、中国政府に対する精一杯の抵抗
なんだよ。哀れなこった。

日本人は民度が高いので、それほどの騒ぎにはならんだろうが、メールやTELでの
抗議や要望は多数寄せられるだろうね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:28:59
関東の東京以外は東京タワーの恩恵うけてるだけだろ
各県地元放送局は1つしかないんだから
田舎物とか言わないでほしいね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:40:47
>>573
放送対象地域じゃない事への妬みですか?
僕は東京と千葉しか知りませんけどね
良いじゃないですか、山梨は県内最大のケーブルテレビにフジとテレビ朝日が関わっていて、
合法的に中継局を作る目的で、ほぼその2局は再送信が当然のように簡単で
独立UHF局であるtvkとMXも積極的で、まぁそんな恵まれている環境だから感覚が麻痺してるのだろうけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:04:09
まぁ、麻痺はしてるだろうよ
冗談でも中国なんかと比較してる時点で
それにしても、山梨県民って金もってるんだな、地上波見るためだけに2000円以上
払うのが当然なちいきなんだろう?月額
上野原は別みたいだけど
地上波だけのプランでそんなに払うのって告知端末が標準な特に田舎の地方の第三セクターか公営の所がほとんどだぞ
まぁ、STBを付ければ追加料金なしでBSデジタルが見られるから最初からBSの分が含まれてるって言われればそれまでだが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:04:22
くだらねぇお前ら小学生かよwもっと有用なネタよこせ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:46:00
まぁ、ケーブルテレビで本当に地上波見るためだけに月額2000円以上取るのはさすがにぼったくりだと思うよ
そんなに取るな最初からBSデジタルとSTBの分含めておけと思う
STBは別だもんな、料金
山梨はこれが標準なのはやはりNNSの影響なのだろか・・・?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:15:35
えらくアンチがわいてるな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:18:12
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:21:16
>>579
お前らがこんなに可愛いわけがない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:51:37
NNSの料金設定・・・・何なの?あれ
何で、STB無しなのに3150円もするの?
他の都道府県じゃ、この料金で録画機能無しのSTBがついて地上波とBSデジタルとCSデジタルの放送大学と
通販専門チャンネルが見られるレベルだぞ、しかも、お釣りがほんの少しだが来てもおかしくない
STB購入できるところならSTBのレンタル料分くらいは安くしてくれる、だから上のチャンネルが見れて1000円台の所もある
もちろん、WOWOWとスターチャンネルは別な、NHKも
何でSTB購入出来るのに料金に変化ないんだ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:07:20
>>580
じゃあこんな感じだ

http://loda.jp/omoshiro/?id=130.jpg
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:17:46
>>581
NNSだけが驚異的に高いの?


県内の他のケーブル局の基本料金はいくらなの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:27:52
高すぎNNS以外は回りは2100円だったし
基本チャンネル多いよアナログもデジタルも
峡東地区見習え
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:32:15
上野原以外は2000円〜2300円だろ
上野原はこんなもの
http://www.u-bc.net/joining_guide.html
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:32:36
NNS
アナログ→現在見れてる局+CNBC+BS1+BS2+放送大学

デジタル→地上デジタル放送だけ


終わってねーかw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:34:40
20年前のレベルで止まったまま
値段は上がるだけ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:55:00
>>585
上野原がやっと他の都道府県と同等の料金設定か・・・
他の山梨県のケーブルテレビってとにかく金取りたいだけじゃん
地上波民放一局地域の徳島・佐賀のケーブルテレビだってこんな料金設定してないから
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:01:28
>>588
ざっと南関東や長野とか周辺の基本プラン見たけどだいたい2000円前後都内なんて3000円とか
佐賀や徳島もざっとみたけど1800〜2300円前後じゃねーか、一部で1500円程度
1050円が同等なんて嘘じゃねーか料金厨はどんだけいい加減なんだw
2000円〜2300円は周辺県と同等だから、それも都市は3000円とかも普通だから
加入率言いたければ全戸数や無駄に畑の脇を張ってるケーブルを考えろ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:13:18
>>579>>580
古いんだよ そんなんだから山梨が馬鹿にされるんだ 自重しろカス
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:53:39
>>589
馬鹿たれ、他の都道府県はなSTBの料金別なんて設定してないだろうが
込みなんだよ
確かに2300円程度にSTBのレンタル料だけを足せばBSデジタル見られるからその合計料金
だけを見れば、他の都道府県の地上波とBSだけのプランと大差ないが、ならなぜ?、最初からSTB込みのその値段
でやらない?
STBなしで2000円以上取るんだ?
俺はそれが言いたいんだ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:09:16
>>589
で、地上波しか見られないのに2000円取ってる所どこにあった?
STB無しで2000円取ってる所は告知端末や域内無料IP電話が付いたりしてたよな
あと、BSデジタルがパススルーだったりしてたよな
地上波だけのプランが1000円〜1500円な所が多いから同等って言ってるんじゃないのか?上野原が
そいつらは
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:11:43
県内しか、知らないもん
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:15:43
>>589
結局、外の世界知らないんだな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:23:08
違和感あるのはさ、基本料とSTBの料金が完全別になってる事なんだと思う
確かにそこを見れば上野原のやり方が他の都道府県と同等なんだとおもうよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:35:36
時代が止まってるだけだよ
仕方ないだろ、一番影響力のある所がずっとあのままらしいから
でも良いじゃないか、STB借りたり、購入してBSデジタルを見れば
他の都道府県の地上波とBSデジタルだけのプランと変わらないみたいなんだから
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:55:24
田舎ってことだろう
関東の局から優遇されてる状況だから
舞い上がってるだけだよな、山梨は
今は基本料金にSTBの料金が含まれてるのが一般的なんだよ
まぁ、ここはSTBは購入だけだが、基本料自体が2000円以上なんかではない
STBを買えば基本料金でBSデジタルも見られる
http://www.u-bc.net/joining_guide.html
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:57:05
>>597
のアドレス間違えた
http://www.ont.ne.jp/contents/ryokincatv.html
だった
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:00:01
>>598
わかったから、自演やめろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:13:27
料金よりテレビ東京のデジタルはどうなるんだよ!!!!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:21:36
所詮、山梨も長野と静岡と同じか・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:31:28
トランスモジュレーションで良いから始めないかな・・・
録画機能付きのSTBもやっと導入したんだし、録画しやすくなったから
レコーダー買う感覚ならそんなに負担に思わない
テレビ東京さんお願いします
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:51:56
>>589
ね〜何処にあるの?
STB無しで告知端末も域内無料IP電話もBS-IFパススルーも標準ではないのに
ただ、アナログと地上デジタル放送が見られるだけなのに月2000円以上の基本料取るのが標準なのは
離島なら分かるよ
だけど、山梨って内地だよね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:24:13
>>601
山梨が長野や静岡と一緒だって?
ふざけたことを言うな!!
山梨はフジやテレ朝のデジタル再送信が無期限だよ!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:32:02
>>604
それは、フジとテレ朝がNNSの株持ってるからだろ
フジは、NNSの設立に関わってるし
それに同じだと言ったのはそう言う恵まれた環境の中で区域外再送信するのが当然のような思考の事だよ
感覚が麻痺してるんじゃなの?
周りが積極的に与えてくれるから
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:32:48
>>604
田舎者
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:57:53
所詮、区域外を頼るしかない奴らが何言ってるんだか・・・
ずっと、見てたが、料金設定の仕方の違いだって分かってなかったじゃないか
合計料金が同じに近いから上野原と他の都道府県の料金設定が同等だと言われるのが気に入らない?
馬鹿を言え、昨日も言ったがNNSの基本料自体でな録画機能無しのSTBがついてな地上波とBSデジタルとCSデジタルの
放送大学と通販専門チャンネルが見られるプラン用意してる所は多い、差はあるが
でも、山梨違うだろ、完全にSTBの料金と基本料が別だろ
録画機能付なら別に取るのはわかるが、録画機能無しまで別だろ
そう言うことを指摘されてることを理解できてない
それで、南関東・長野・静岡と大して変わらないだ?
本当に外を知らないんだな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:26:11
>>607
熱くなるなよ
アナログと地上デジタルだけで2000円以上取るのが一般的な地域なんだぜ
外の一般的が通じる可能性が低いのは仕方ないだろう
ずっと、それですごして来たのだから、急に違いを指摘されて理解できるはずないだろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:20:34
>>590
おまえぐらいに言われたくない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:24:05
月々の料金のことばかり言っちょし。

NNSにはもっと根本的な問題があるんだけど…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:54:10
山梨って全体的に、基本料金にSTBのレンタル料金含まれないの?
本当かよ?
そんなんで2000円も取ってるの?
2000円で何見てるの?嘘だろ?
分かった市町村内の告知放送のための告知放送端末が標準でつてるんだろう?
で、その告知端末にさ電話機接続して加入世帯同士無料通話出来たり050の番号も付いてきたりして
外部にも安く電話できるんだろ?なぁ
だから、STBなしで2000円も取ってるんだろう?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:32:10
山梨ってSTBの台数ではなくテレビの台数で料金加算しようって所も未だにあるから
あまり責めないでくれよ・・・はっきり言って、アナログ時代のままなんだよ
まともにハードディスク内蔵のSTB導入し始めたのだって今年だぞ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:42:50
>>612
個人宅相手にか、それ?
マジ、田舎だな
今時、そんな料金加算してるのって山間部でもなかなか無いぞ
あることはあるけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:13:06
ちなみにオレの所
近畿広域の滋賀だが
プラン料金にSTBの料金も含まれている
みんなが言いたいのはこういう事だと思うよ
オレはミニプランな
http://www.hcnet.tv/service/tv.html
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:44:48
>>589
ね〜どこにあるの?
STB無しで、告知端末もIP電話もBSデジタルのパススルーもなくて
地上デジタル放送とアナログしか見られないのに基本料2000円以上取るなんてボッタクリやってる都道府県、ほかに
しかも、県全体のケーブルテレビがそうだよね、山梨って
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:47:31
>>614
うらやましいわw

NNSぼったくりすぎだろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:29:49
東京の一例
http://www.cabletv.co.jp/service/index.html
ここのBSデジタルコースとその下の基本接続コースの料金を見ろ
これでも山梨のSTBなしでの基本料金がボッタクリじゃないというんだな
エリアの規模が違う?、今時言い訳にもならないそんなもの
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:46:13
ここではCATVのユーザーがほとんどでしょ
ぼったくり料金でいいなんて思ってないよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:00:17
>>602
テレ東はトラモジじゃ困る。戸建て住宅が多い山梨では複数のTVがあるのが
普通だからね。STB経由じゃなきゃ見れんなんて、どう考えても不便だろ?
基本料で、フジ、テレ朝、テレ東の3局がパススルーで見れてこそ、
高い基本料を払っている意味があるってもんだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:30:33
NNSはいくらなんでもな・・・
そりゃぁ、一台はセットトップボックス設置してるだろけさ
設置しなきゃ損だろ、あの基本料じゃ
まぁ、俺は独り暮らしだからトランスモジュレーションでもいいけど
NNSじゃないし
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:45:43
で、どこにあるのかな〜?
STB無しの告知端末なしIP電話なしBSデジタルのパススルーなしでアナログ放送と地上デジタルしか
みられないくせに2000円以上の基本料取るケーブルテレビがあるのは山梨以外にどこにあるの?
それとも山梨も基本料金内で告知端末設置して告知放送したり、域内無料のIP電話使えたりするの?
HFCだってそれは出来るよな
BSデジタルのパススルーだってFTTHでなくてもアップコンバータ使えば可能だよ
まぁ、将来の新規チャンネル追加に対応できるかは難しいっていわれてるけど
これらのこと一つでも2000円以上の基本料金内で本当にやってないの?
あまり信じられないんだけど、どれかはやってるだろう?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:45:45
NNSからデジタルガイドと称したSTB営業パンフのDMが届いた。
STBを買え買えとタラタラ書いてある。
「デジタル準備アンケート」なる返送ハガキが付いてきたので、

「STBの営業の前にテレ東再送信パススルーで早くはじめんかい!」
「月3000円超はぼったくりだろ」

と書いて送るつもりだ。
料金受取人払いだから只で意見表明ができる。賛同者いるかな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:49:59
ビック東海だと基本コースで東部エリアだと月2310円だよ。
http://www.thn.ne.jp/broadcast/digipack/index.html
自分はBS/CSアンテナ設置しているから基本だけの契約ね。
基本だけならSTBは付いてこない。あと地上Dはパススルー。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:01:14
>>623
ビック東海まだこんなぼったくりやってるのか・・・情け無い
で少しはキー局のデジタルでの区域外再送信に進展あったのか?
>>621
見ろ!あるじゃないか!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:12:09
挑発にのってぼられてることを自慢しなくていい、恥ずかしいから
そんな奴はあいてしなくていいから
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:17:33
自分たちでもぼったくりだって認識してるんだな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:25:56
>>624
ぼったくりでもキー局とtvkの視聴の為なら仕方ないと思って払っているよ。
あと電波障害地区向けにライトコースというものがが存在する。
ttp://www.thn.ne.jp/yakkan/catvtouburyoukin.html
鉄道沿線の電障対策共聴に東海のCATVの放送が使われてる関係で
対象地域以外だとライトコースへコース変更はできない。

ちなみに区域外の件は今のところ進展はまったくなし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:04:13
都会は自分でアンテナ立てれば見れるから安いんじゃね
山梨は自分でアンテナ立ててもフジテレ朝が見れないから足元見られてる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:12:34
>>623
ビック東海はデジアナ変換してくれるだけマシじゃん
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:19:40
月682円・パススルーのフレッツテレビがくれば
山梨のCATV各局にとって
相当な価格破壊インパクトになるな。

似たような放送事情の徳島では、フレッツテレビで
地元局1局+県外3局の4系列が送信されているから
山梨でも
地元局2局+県外2局の4系列は最低でも可能では?

山梨県内のCATVでほぼ100%再送信されているtvkは
フレッツテレビでは神奈川県外に再送信されてなくて無理っぽいが。

ただ甲府のCATVのように、山梨県内での政治力が強いと
フレッツテレビの進出は困難かもしれないね。
山梨県内にフレッツテレビが来るなら、
まずは甲府からだろうし。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:07:08
>>629
区域外のデジアナ変換は原則無いよ
静岡は違うの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:22:23
え〜い!、本当にトランスモジュレーションで良いからテレビ東京のデジタルを
NNS!、お前が始めれば何とか続くかもしれないだろうがっ!、後が!
そうしたら、ブルーレイ内蔵のSTBを買うからよ
山梨全域でテレビ東京のデジタルを見られるようにしてくれよ・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:23:22
トラモジにするくらいならまだ値上げして貰った方がいい
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:40:17
アップコンバータ使って、BSデジタルのNHKとキー局系5局くらいパススルーしてくれても良いじゃないかな・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:49:01
区域外を餌にぼられてやってるんだから、テレビ東京のデジタルを早くよこせ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:04:08
>>631
ビック東海のプレスリリース見た限りだと区域外のデジアナ変換はやらないみたいよ。
やるのはあくまでも在静民放とNHKと教育だけ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:07:32
山梨なんてのはなぁ陸の孤島なんだよ
未開の地、秘境なんだよw
お前らたかぁ〜い山の頂上で売ってる水や食料がいくらかわかるか?
砂漠の真ん中で売ってる水がどれだけ価値があるかわかるか?
つまりそれと同じことだ
そんな秘境で見れるんだからガタガタ文句たれてんじゃねぇよ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:18:22
>>634

BSの物理ch1つ分は約30MHzの帯域を使っていて、物理ch一つで2〜3局を収容している。
ちなみに地上波はアナログでもデジタルでも1局あたり6MHz幅。

現状、NHKとキー局系列民放BSで物理chを4つ消費しているが、現実には、物理ch1つ分約30MHz×4だけでは足りず、
地上波換算で連続した約30ch分の帯域の確保が必要とされている。
そんな連続した空き領域はもうすでにないので、不可能。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:37:22
大人しく関東に来るか、上野原に行けよ
お前ら、現状でどれだけ優遇されているか分かってるんだろう?
恵まれすぎて、麻痺してるとしか言えないだろう
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:14:32
引っ越し厨氏ね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:18:56
山中湖は地上デジタル見れてるのかな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:44:18
>>639
どこと比べてんだ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:52:58
>>642
区域内の地上波が4チャンネルしか無い地域のくせして
区域外の局3局は確実に簡単にデジタルでも同意を得られ再送信できてること自体が恵まれてるだろう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:55:02
>>643
区域外再送信が当然だと思ってる奴らになに言っても無駄だよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:59:52
>>643
テレ東は確実なのか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:00:53
同じ田舎なら、見たい局の放送対象地域内の田舎に住んだらどうですか?
東京と千葉と群馬しか知らないけど、田舎だと感じることはあるよ
特に千葉と群馬は
東京だって23区内の一部以外は・・・
山梨は論外ですけどね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:02:16
>>645
tvkが確実だろ、確実かと言われれば
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:13:11
確かに、現状でキー局2局と県内のキー局系2局と独立UHF1局は確実に県内で見られるからな
本来、4チャンネルの地域で7チャンネル見られるから、恵まれてると言われればそうだが、全系列揃えたいんだよ
良いじゃないか!、後一つ、テレビ東京で揃うんだぞ!、関東ばかりずるいんだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:16:18
>>648
恥ずかしい奴
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:32:39
>>648
関東広域圏に入れたら良かったんだね・・・あまりにも哀れだよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:43:02
関東広域圏の隣にあるからって
5系列+tvkが
今まで当たり前のように見られたのが
むしろおかしい事だったんだよ。

本来は民放2局地区。
関東各県とではなく
福井・宮崎と同格の県。

ケイタイやカーナビでテレビ見るときは
背伸びしてない本来の姿(民放2局地区)に
戻るけどな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:51:31
もうよ、県内民放2局廃局してよ区域外再送信もやめて
NHKだけ見てろよ
完全に麻痺してるだろうが!、どんだけあまえれば気が済むんだ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:17:58
いやいや俺東部住みだから物心ついたときからVHFアンテナで東京キー局全部映ってたんだけど
地デジで日テレTBS見れなくなるのはちょっと悲しい
テレ東はなんとかアナログ終了までに頼むわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:19:14
>>632
だからトラモジなんかじゃ意味無いって!
対価支払いでとっととはじめてよ、加入者負担なしのパススルーで
って何度いえば(ry
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:20:17
>>653
運が良かっただけだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:24:19
トラモジだったらテレ東なんか見ねえよ
テレ東1局の為にトラモジ代払ってられっか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:26:56
>>654
だから、甘えだと言われるんだ
お前ら本当、長野と静岡と同類だな
そんなに放送対象地域じゃないことが悔しいのかよ
>>648なんか酷すぎだろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:35:42
地上波自体見るのやめたらいいと思うよ
NNSは特に高いんだからさ、金払ってパススルーだったとしても地上波だけ見るなんて虚しくない?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:46:02
僕はテレビ東京のデジタルでの再送信が始まったら一台はブルーレイ内蔵のSTB買うし
残りも一番安いの買ってBSデジタルも見られるようにするから、パススルーでもトランスモジュレショーンでもいい
ちなみにテレビは三台ある
みんな何台テレビ持ってるの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:50:43
なんでこのスレにアンチがいんだよ消えろカスが
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:52:28
県内東部なんか通勤圏なんだよ関東の情報がながれないほうがおかしいわ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:55:54
>>661
引っ越せよ
もっと楽になるぞ
それに情報ならフジとテレ朝で十分だろう
甘えるな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:57:42
山梨に住んでる自分の運の悪さに文句言え
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:59:06
おまえらいったいどこのやつだよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:02:44
きっと、そのうち同意してくれるよ、うん
NNSの影響力は凄いからな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:04:22
>>664
俺、上野原
UBCが潰されないか不安でさ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:10:20
良いよな・・・上野原
STBなし1050円なんて
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:22:17
>>663
くやしいが否定できないわ東京の隣で1時間で行けばいけるのに
関東にも入れず電波がこんわ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:15:19
山梨スレなのにアンチ大集合ってか?
長野叩きの次は山梨かい?
それともリニアにもキー局にも見放された腹いせの長野諸君かな?w
どっちも反日やってる某国とかわらんぞww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:28:56
スレ違いだアンチくるな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 03:38:35
何で山梨だけ、こんなに叩かれるの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 06:51:44
面倒くさいから相手するなよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:19:30
隣県の嫉妬
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:07:29
さぁ、早くテレビ東京のデジタルを始めてくれ、せっかくブルーレイ内蔵のSTB導入したんだろ、富士川
テレビ東京のデジタルをはじめたら買うから
テレビ東京もケチケチしないで同意してくれよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:14:45
・荒らしは相手にしちょし
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:49:03
規制でサロンに書けないからここに書くけど
松尾翠はなにしに来たんだろう
ttp://blog.fujitv.co.jp/yontori/C1752.html
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 04:42:07
もともと何でテレ東は再送信許可してたの?
いままでのほほんと再送信してなかったら
どっかの馬鹿が系列局立ちあげてたかもしれんのに
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:47:20
今度はテレビ東京を責めるか
とことん、哀れな奴らだ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:27:12
お前モナーw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:13:08
CATVがこのままじゃアカーーーン!!
アナログ終了=テレ東大暴走まであと269日。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:11:37
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:25:58
NTVは無理だけどD-TBS向けのアンテナ工事がまだ終わりそうもないから申し込もうかな。
「在京民放キー局のすべて」でももし今後県内に系列がある局に絞られたとしてもUTYの代わりのTBSなら大丈夫そうだな
どこで申し込むんだ?早く申し込み窓口作って〜
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:26:26
>>681
このアンテナ工事が間に合わない場合に限りってどう判断するの?
山梨の場合露骨に区域外目当てだからな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:30:58
オレBSデジタルチューナ持ってるからこれ見せるわ。ケーブルテレビ加入してるけど
テレビが間に合いませんって
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:33:20
>>683
客観的かつ実効性のある立証なんてできないと思われ。
いちいち審査人が立ち入り調査するわけでもなかろう。

昨日の日刊合同通信に南関東問題云々とか出てたんで、どう決着させるつもりかと思っていたが。
地デジアンテナ間に合わないけど,パラボラ立ててるって状況が違和感ありありだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:36:07
やはり、哀れだな君たち
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:43:54
>>685
関東はスカイツリー運用開始してからのほうが楽だしな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:12:45
テレ東なんていずれ見れるわ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:30:05
見れなくてもいいわ BSジャパン映ればWBS見れるし
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:33:39
>>689
系列のCS局制作ではないからいずれ遅れネットも厳しくなる可能性あるぞ、WBS
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:48:22
>>689
>>690の事に加え、地上波番組が減ってきたりしている(特に子供向け番組で)
番販を見ても、時差がありすぎていい旅すら季節のずれが目立っている
結局は地上デジタル7チャンネルで見たいのが一般視聴者の本音

汚いテレ東は見たくない、きれいなテレ東が視たいのだ!!!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:35:17
テレ東側から見たら、
すでに関東1都6県、
4000万人のエリア人口をかかえているからな。

80万人ちょっとの山梨県がエリアに加わってもな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:09:00
テレ東 「まぁ、金払ってくれるって言うなら、再送信同意してやってもいいよ。
     で、いくら払えるの?」

上野原CATV 「いくらでも払います。テレ東様のおっしゃる通り」

甲府CATV 「うんとまけて下さい。うちは加入者が多いので…」

他のCATV 「甲府がいくら払うのか、とりあえず見守るか…」
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:03:11
テレ東ごときにそんな威張られても困るわw
いらんから別んとこたのむわ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:12:46
MX再送信からいっちゃおう
テレ東は大臣裁定になるのか?
CATVも理由を明らかにしちゃえば
テレ東との交渉
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:33:07
ちなみに徳島の区域外再送信は
テレビ大阪が許可出したらしいな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:33:03
>>693
そのとうり
いずれみれる
日テレTBSは郡内地域だけだけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 00:55:51
>>697
少なくとも今後の上野原以外だと期限付きだろ、郡内であっても
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:02:56
日テレTBSは期限付きで間違いない。経過措置だ。
上野原以外ね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:30:33
>>695
一応5系列が今までCATVアナログで見れてたところは
大体デジタルを認めるようになってるから
(独立U局は認めないところも出てきてるようだが)
テレ東もアナログ終了まで同意する気がないようなら
山梨・静岡・長野一括で大臣裁定出しそうな気がする
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:09:20
>>693
上野原は関東隣接地域だから断れないんじゃ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:38:03
テレ東はどうでもいいからMXの方を早く再送信してくれ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:53:33
>>702
MXは今の状態では安定受信できないところが多い(一部の未再送信・再送信休止中のCATV)。
NNSに至ってはスカイツリー完成後電波塔として稼働した時にNNSが受信良好状態を整備できているかによる(>>137>>181参照)。
テレ東デジタル再送信に関しては「交渉中」などとHPに記載しているCATVもあるからテレ東の動向次第では山梨のCATV事情やMXとの関係、山梨県内の地デジ普及率の結果が大きく異なることも。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 09:55:48
>>703の訂正

× MXとの関係、

○ MXデジタル再送信問題(受信状態)、
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:22:11
テレ東デジタル再送信に関しては「交渉中」などとHPに記載している
見れないと大半の者が反対するでしょうね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:16:18
日本語でおk
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:20:00
MXのスカイツリーから受信どうでしょうね?
峡東地区はやっているから受信ポイントの差なのか
アナログ停止後は減るチャンネルに見合った料金体系にしないと
問題は山積してそうだけどね


708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:43:59
>>706
何がおかしいの?
馬鹿なの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:50:58
説明しなきゃわかんないのかバカは
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:29:10
そういや最近テレ東みてないや アハハ(T∀T)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:27:12
ccnetやめてフレッツにしたが快適だな
あんなのに毎月金払ってたのが馬鹿馬鹿しくなる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:21:42
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20101105-00000058-nnn-pol
>民間放送全国大会“地デジ移行”宣言を採択
>日本テレビ系(NNN) 11月5日(金)22時59分配信
>民放連(日本民間放送連盟)が主催する「第58回民間放送全国大会」が5日、全国のテレビ、ラジオ局関係者らが出席して、名古屋市内で開かれた。
>平岡総務副大臣らも出席した大会では、地上デジタル放送への完全移行が8か月後に迫っているところから、「関係機関と一体となって、すべての移行対策を成し遂げ、
>国民生活に夢と活力、安心を提供することを誓う」とする大会宣言を採択した。

「完全移行対策の成し遂げ、国民生活に夢と活力、安心を提供」できにくい状況が大都市圏隣接県に多数あり。
特にここ山梨。県内ほぼ全域テレ東のデジタル再送信実現しない限り普及率は上がりにくいかと思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:48:18
スカイツリーだからと単純な理由よりも物理チャンネルがMXテレビが20ch→16chになるね。
秩父と川上の県境に行ったらMXは見れないけど20chのNHK水戸が随分とよく見れた。
NHK水戸は方向的に西へ良く飛んでるみたいだからもしかしたら峡東の受信点で時折見せるノイズがなくなるかもね。

ただ三国と三窪はそれ程に遠くないから対する影響ならもしかしたらあるかもしれないけど三つ峠はどうだろうね。
まあ電波の習性と地域的な角度が違うから知らないけど三つ峠の南ら辺はNHK-FM水戸がすばらしく聞けるからもしかしたら期待していいかも。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:38:11
この際、NHK水戸なんて、どうでもいいから(笑)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:48:13
MXが
20ch→16chに変更された場合

大月で
隣接の15ch・17chを使ってる影響は大丈夫なのかな?

あと、距離はあるが標高が高く飛びやすい
松本(美ヶ原)で、同一の16chを使ってる影響は?
ttp://www.geocities.jp/hirosakist_tvdx/images/sim_Nagano_ABN_DTV.jpg
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:30:44
>>714 全角君はちょっと黙ってもらえませんかw
>>715 つくばの付近影響でまくりじゃないですか茨城民悩み尽きないな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:21:11
徳島じゃTVOの再送信始まったね
山梨県は情報がクローズすぎる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:36:13
>>717

なんじゃと(`o´)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 05:39:29
vipで全角君がはやりだな先輩として声かけてやれよw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:26:55
素朴な疑問なんだけど、全角か全角ぢゃないかって、どうやって見分けるの?w

俺には至難の業だね(笑)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:42:07
お前が全角だからさw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:31:34
だが草は全角が好まれるんだなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:19:48
>>1さんへ
・妄想カキコ禁止
・荒らしは相手にしちょし

・全角は完全スルー推奨
を加えてください。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 16:22:15
>>717
テレ東が情報をクローズ化させている(情報格差を広げさせてしまっている)かもしれん。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:53:16
山梨にテレ東の系列局を作れば問題解決!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:27:14
系列局は深夜番組をネットしてくれない可能性が高いから逆に最悪の事態になる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:01:22
MXが地デジ移行後16chに変更するらしい
長野波次第では再送信できないかも
728727:2010/11/12(金) 17:02:23
誤爆すまん
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 05:20:14
ほぅ長野民も山梨の情勢には注目してるのだな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:16:34
今では長野>山梨だけど
昔、長野は山梨の植民地だったから
山梨様のことが気になるのも仕方ない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:35:59
>>725
TVAとTVO、TSCやTVQ、TVhを見れば深夜を含めどれだけ地元志向が高いのかがわかる。
アニメで見ると子供に大人気なケロロ軍曹はテレ東以外15分Verという状態だったり、深夜はテレ東の半分程度。
よってデジタル区域外再送信を通じて視た方が快適で良いのだ。
CATVが再送信同意を取得できるのは遠いようで近いのかも。

といってもNNSは何をやってるんだ?というくらい進展情報ゼロ。(STBばっかり力入れやがって…orz)
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:54:50
最近問い合わせしたのはおらんか?
そろそろ本格的に焦ってもいい時期
アナログ省いた廉価物が買えない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:53:55
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1285497877/251
↑↑
ここを見てたら静岡のビック東海がキー局のデジタルを正式に期間限定再送信をしようとしている。
もちろんテレ東デジタルも。来年7月に予定されているらしい。
情報元→http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1268213884/634-668 他


UBC以外のNNS他山梨CATV各局はどんくらいテレ東デジタル区域外再送信交渉をのんびりしてんだか・・・・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:21:22
ウチは期間限定じゃ妥協したくないから
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 13:51:14
で、結局キー局とはお別れの過疎地山梨!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 15:54:38
<735

長野猿だか半島人だか知らないが、このスレには来るな!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:41:35
懐かしいやりとりだなw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:22:27
どっちにしても山猿の遠吠え
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:31:22
>で、結局キー局とはお別れの過疎地山梨!
>どっちにしても山猿の遠吠え

テレビ番組が多く見れることぐらいで優越感持つような人は、
実生活が惨めなんでしょうね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:30:54
>>737
懐かしいって何が?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:21:30
新参乙
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:14:05
>>741


新3Z(笑)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:42:25
で、テレ東は受信できるようになるのか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 17:17:24
↑↑↑↑↑↑

長野と静岡は受信できるようになるが、口臭は無理だね!!

アハ(笑)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:10:06
電波泥棒長野は黙ってて
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:11:40
↑↑↑↑↑↑↑


長野が電波泥棒で、口臭が電波泥棒じゃないって断言できる根拠は何?

今さらLCVとかって言うなよ!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:13:25
LCV! LCV!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:23:22
テレ松! テレ松!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:16:40
(笑)(笑)(笑)(笑)w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:49:33
汚いテレ東12は見たくない、きれいで快適なデジタルテレ東が視たいのだ!!!!

751 ◆/OD7Zs.CkY :2010/11/18(木) 21:40:36
身延町(旧身延町エリア)の峡南CATVは
NNSに事業を譲渡して解散。

官報 平成22年11月17日号外第241号 86ページ
> 解散公告
>  当社は、平成二十二年九月三十日開催の株主総会の決議により解散いたしましたので、
> 当社に債権を有する方は、本公告掲載の翌日から二箇月以内にお申し出下さい。
>  なお、右期間内にお申し出がないときは清算から除斥します。
>  平成二十二年十一月十七日
>   山梨県南巨摩郡身延町角打六三二番地
>                             株式会社峡南シィーエイティーブィ
>                             代表清算人 (略)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:03:16
NNSは棚からぼた餅だな!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:54:24
二兎を追う者は一兎も得ず(笑)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 23:07:06
>>753


まさにLCVとテレビ松本のことww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:24:38
うちは茨城だけどここのCATVはMXもチバもテレ玉も地デジ全然再送信ねーよ
STB向けは未だアナログ放送の再送信・・
俺の家で自分で室内アンテナ取り付けたらチバデジタル見れた
http://www.accs.or.jp/
テレビ東京なんて区域内だから見れて当然w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:53:01
区域外再送信スレを見ていると、テレ東の系列局TVOやTSCの区域外再送信が徐々に
認められていて、系列局の方がどちらかというと心が広いかも。
それに対しテレ東はネットで放送同時配信テストをやろうとしてやがる。
どこまで卑怯な手段で区域外再送信を不当拒否してんだか・・・・。

昨日山梨テクノフェアに言ってきたけど、CATVブースは相変わらずののんびりでした。
STBを大プッシュしてたり、加入促進やちょっとした広報だけ。
肝心のテレ東の区域外再送信などは表には出さず。
テレ東のデジ再送信は実現するの?という心配より絶望感を感じた。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:54:29
>>756の訂正

× 言ってきた

○ 行ってきた
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:04:57
>>756
区域外再送信をするのが当然だと思ってる田舎者
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:10:08
自力で受信できる物を楽しめばいいのにな
そんなに見たければ関東に行けばいいだろう
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:15:23
県外者のクズは山梨県のCATVに来て荒らさないでくれる?
あんたらには関係ないだろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:17:03
何を言おうが、区域外であることには変わらないだろう
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:54:25
だからそれを言って何を言いたいんだドあほ
単純に荒らしたいのとちゃうかボケ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:00:09
自分の運の悪さを他人の所為にするな
見たい局の放送対象地域に引っ越せばいいだろう
仕事?、家族?、知るかよ
田舎者が
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:22:02
もっと大人になれよ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:28:28
山梨にいながら、東京の放送が見られるのが山梨流のテレビ視聴習慣!
長野猿や半頭人は黙ってろ!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:29:23
田舎者
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:31:17
地上波見るのに月、2000円以上出す田舎の習慣な
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:12:44
地デジにしたらTVKとMXが見れるようになったのはうれしい
あとはテレ東・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:17:24
>>760>>762
>>1 に書いてあるこんを読めし
770長野猿 半頭猿 書込断固拒否:2010/11/21(日) 13:18:44

偽装CATVを有する悪しき県民
打倒 長野猿!


倒壊痴呆(笑)首都圏地域に跪け
他所の地方に東京は似合ず
打倒 半頭猿!


県民団結
長野猿と半頭猿の書込を粉砕せよ!


県民一致
首都圏県に地上デジタルテレビ東京の早期再送信を願う!


山梨県万歳!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:23:45
実現しようがしまいが区域外にすがるしかない田舎者
東京とは言わないが関東に行けばいいだけの話
本当、運が悪い奴らだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:33:37
U局難民は黙れ!

お前に0〜1局あれば上等だ!

複数再送信または複数の見込みがある県を僻むな!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:38:37
南関東の独立U局全部見られるけど、区域内のMX以外興味ないからなくてもいい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:41:09
>>772
さすが、田舎者
区域外すがるしかないもんな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:50:42
バカの一つ覚えか能無
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:03:14
自演ばかりだな・・・
そんなことして暇人だな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:07:12
>>772
見込みね・・・・
関東のほうが区域が再送信は楽だと思うが?
778アーカイブス特選(山梨編):2010/11/21(日) 14:40:04
  _________      やっぱCATVはいいね〜テレ東も見れるよ
  | ________ |    ──v─────── ___
  | |         12 | |       , ─── 、     /___    \,,
  | |  TX        .| |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |            | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |   テレビ東京 .| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    / <えーテレ東みるなら地デジでしょ
  | |            | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿

  ____________      ………
  | ___________ |    ──v─────── ___
  | |            D071.| |       , ─── 、     /___    \,,
  | |                | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |    受信できません   | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |                | |    亅三    ヽ     |  |-′||)    / <………
  | |                | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                      |       /        |    /ヽ/    |
 |_____________|     ◯        |   / /____|
                         (       o ノ  ( ̄ |    丿
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:24:29
まあ、あれだ。

所詮、死増加(半島人)や長野猿は期限付きの区域外再送信だから、山梨を恨みたくなる気持ちも解る(笑)

そんなに羨ましいなら、山梨に引っ越してくればいいだけのことww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:53:24
本当に馬鹿なんですね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:19:36
>>780

富士見で受信できないから、東京から電波を拾って再送信した挙げ句、それがバレて再送信できなくなった某ケーブル会社は馬鹿ではないとでも?(笑)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:22:25
>>781
東京のオレにそれ言って楽しい?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:33:30
いや〜、長野と静岡を意識してるんだ〜
やはり思考が同じじゃないか
県域の田舎は県域の田舎同士競っていればいいよ
ぼくはさすがに東京に住む気が無いけど横浜からこのスレ見物させてもらってるよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:36:20
出たな横浜w

でも叩くのは死増加と長野猿だ
空気嫁アホ
   ∧_∧   ∧_∧       【2007年特製ゴールデンうんこレス】
  ∩ @*@)∩∩ @*@)∩   粘着アニヲタ>>758-784はコピペでもいいので
   〉/-------- /--------    10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ さもなくば、今年中は四六時中ゲリ便になるわうんこを漏らすわ
  し´(_)   し´(_)   街中でうんこを踏むわ鳥やゴリラにクソをかけられます
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:37:15
>>785
出たなプケラ厨w

もう来るな!!
78778.6:2010/11/21(日) 20:57:31
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:59:13
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  |金│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:05:15
http://www.tv-tokyo.co.jp/index/company/goiken.html

みんな
とりあえずテレ東に要望を出そう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:12:22
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│.プ│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │ケ│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │.ラ│  |金│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:18:30
<781

残念ながらLCVはデジタル再送信の許可が出たんだよwww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:28:12
>>789
直接言うのはどうかなあ
逆に番組が売れるから認めない方がいいんじゃないかってなる可能性もあると思うんだ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:04:48
>>789
>>792の事に加え、テレ東は系列局のない地方を軽視しており、景気の悪化してから2年たった今でも
回復傾向にはあるものの、その速度が遅く、資金的余裕がないからかもしれない。
直接言うならCATVかCATV連盟、担当省庁、団体に言う方がマシ?と思われる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:43:10
今日開始されたテレ東の試験配信をお前らは三鷹?
オレはIPアドレスが東京になるから見れない。

あんなもんで再送信不要のネタの一部にされたらかなわない
失敗する事を願ってる
IPアドレスの判定もいいかげんだし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:59:37
上野原のオレには関係ないね、今は
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:02:13
>>791
アンカーのつけ方も知らない全角田舎猿君は、このスレからさっさとお帰りくださいw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:19:26
山梨も首都圏じゃないんだから、区域外再送信も長野同様に期間限定でお願いします!
そうじゃなければ不公平極まりない!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:20:49
>>797
山梨は法的にも首都圏だぞ。放送法上の広域関東圏(1都6県)外ではあるけどね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:14:21
フジとテレ朝未来永劫見れるもんねえエヘヘ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 04:48:06
【質問】
都内に住んでいる者ですが、素朴な質問です。
放送局免許状の発給主である「関東総合通信局」って、
山梨県も管轄内ですよね・・・。

国の行政機関も「関東管区内」だし、「東京電力・東京ガス」エリアなのに、
何でテレビは関東広域圏に入れて貰えなかったの?
電波が小仏峠や笹子峠を越えるのが難しいから、外された?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:46:45
>>800
山梨は、その地理的特長から、県域全体に人口が分布しているわけではなく
主に盆地に集中している。関東平野から見れば飛び地のようになるわけだ。

やはり関東平野のように「届いちゃう」のと、盆地まで「届ける」のとでは、放送局
側の中継局設置負担など、当時の技術やインフラでは厳しいと判断されたのでは?

また、山梨は首都圏整備法では「首都圏」として定められているが、施行された
昭和31年以前に放送法で関東広域が定められた事、山梨の行政区分が中部地方に
なる事などから、関東広域エリアに入らなかったと思われる。

VHF(アナログ)時代は、それでもなんとか盆地内にまで東京タワーの電波が届いて
いたし、フジ、テレ朝、テレ東はchかぶりも無かったため、比較的容易に戸別受信
できていた。CATVが普及してからは、画質もエリア内と遜色なくなり、県内に系列局が
ない、フジ、テレ朝、テレ東の視聴習慣が定着している。

現在、フジ、テレ朝は地デジでも再送信が開始されたが、残るテレ東は具体的動き無し。
水面下では、協議をおこなっているようだが、対価支払いや同意期間などで合意が
できていない模様…。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:45:24
大月の友人宅ではアンテナで地デジのテレ東がなんとか見れる。
大月も再送信認めれば良いのに。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:58:37
アンテナ2本立ててるの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:02:12
盆地でもTBSのデジタル見られるのかな?
以前に、そういう報告があったような…
805800:2010/11/24(水) 00:04:42
>>801
詳細レス、大変ありがとう御座いました。

東京都に接している首都圏なのに、中部地方とは知りませんでした。
でも、色んな行政機関は関東管区ですね。

東京タワーからの距離だって、北関東の各県庁と変わらないのに可哀相・・・。
部外者ながら、テレビ東京の再送信が認められる事を応援してます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:06:52
地デジ対応テレビを親に買ってあげたら4つしか映らない
NHK、教育、TBS、YBSの4つだ
ケーブルTVもきていない、聞いてみたらテレビ組合なる地域組織で有線サービスをやってるそうだが
組合長がヘマをして3月ぐらいまで今の状態らしい


フレッツは繋がってるからいっそのこと光TVにしようかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:53:37
>>804
今でもワンセグならとれてる
坊ヶ峰の毒電波は本当嫌がらせに過ぎん
あれがなければ受信できたはずだし
MXみたいにアナ終了後に移動して欲しいもんだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:37:28
>>806
UTYは?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:48:52
>>806
アナログは東京キー局が映るんでしょ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:21:30
まだ誰かいるかな…?

うちTVが6台あって内1台が地デジ対応なのね
で、ポイントが下がるからって地デジ対応TVを2台購入すると
父親が言い出して
他にもまだ試用できるTVがあるんだから、って母親と現在話し合い中
(母親はBS日テレとか、父親はBS1(NHKのスポーツとか
放送してる番組が見たいらしく…)
ちなみに個人宅でCATV加入済み。
こうしたほうがいいよ、というアドバイスください

他の地域ならきっと地デジ対応TV購入だけでこんな悩みないのかな…
811806:2010/11/25(木) 01:50:12
>>808 TBSじゃなくてUTYでした

>>809 日テレ、TBS、テレ東はアナログ視聴できるけれどゴーストでまくりですよ

テレビ組合を脱会して自前でアンテナ立てる人もちらほらいるらしい

812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:53:39
定期的に出る話題、「パラボラ」でスレを検索。以上。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 03:03:45
>>811
>>812
遅い時間にありがとうございます
そして流れ変えてごめんなさい
検索してきます
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:01:48
>>810
甲府盆地か?
NNSならアナログ契約でもBS1見ること出来るぞw
それに気付いてない家庭も、見ていても受信料払ってない家庭も多いけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:14:57
デジタルになるとなんでパススルーでBS1&2見れなくなっちゃうのかね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 21:50:22
今流れてるBSアナログは,パススルーじゃない。
衛星仕様のアナログを地上波仕様のアナログに変換してるだけ。

NHKはBSデジのアナ変換再送信は許可しない。
同軸ケーブルで伝送してるCATVでは仕様上,BSデジのパススルー再送信は物理的にできない。
トラモジ伝送のみ可能で,NHKもそのトラモジ再送信は許可している。
よってCATV経由で見たいのなら,トラモジ受信ができるSTBを介する必要がある。

パラボラ立てろよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:27:03
>>816
BShiはもちろんBS1BS2をデジアナしてるけど。※アナログ表記無し
えええええ非許可だったの?????

アップコンバーターの仕様知らないから出しゃばった事言えないけど市販のBSチューナーで見れるCATVもあるよねえ
もしかして非許可?????

ソース出して
818 ◆/OD7Zs.CkY :2010/11/25(木) 22:37:58
>>810
まちBBS甲斐市スレの257け?

NNSということなので、BSアンテナをたてるのがいいだろう。

最低限BSアンテナ・UV/BS混合器・UV/BS分波器が必要になるが
家の状況によっていろいろあるので、以下の条件を晒してくりょう。

・テレビ配線の状況(設置年代、各部屋への接続の状態)
・南西側が開けているか
・ベランダがあるか
・CATVブースターがあるか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 22:38:58
皆さんがBSやCSデジタルを見るのはSTBですか?それともパラボラアンテナですか?
俺はリモコンの操作が楽だからアンテナ立てて、液晶テレビで見てるよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:15:00
県内でアプコンやってるケーブルないだろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 08:21:12
そーゆ問題やない
もっともらしく妄想の領域や
いい加減なことゆーなっちゅうこったろ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:43:53
>>820
アプコンて何ですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:19:52
アプコン 【アップコンバート】

映像の画面サイズをより大きなものに変換すること。特に、従来のアナログテレビ放送(SDTV)の大きさにあたるSD品質の映像を、高精細テレビ(HDTV、ハイビジョン)サイズのHD品質に拡張ること。
逆に、画面サイズを縮小する変換のことを「ダウンコンバート」(またはダウンスケーリング)という。
一般的なSD品質の映像は横640×縦480ピクセルで構成され、アプコン処理によってこれをHD品質の1280×720あるいは1920×1080に引き伸ばす。
両者ではアスペクト比(縦横比)が4:3と16:9と異なるため、この違いをどのように補うかによっていくつかの変換方式がある。
「サイドパネル」方式では、元の映像の左右に黒い部分を追加して横幅を広げ、横長の縦横比に対応させる。
「上下カット」方式では、元の映像の上下の部分をカットして横長にする。変換後の映像は上下部分が失われてしまう。
「アナモフィック」方式では、元の映像を均等に左右に引き伸ばして横長にする。映像が縦に潰れた歪んだ形になってしまうため、もともとHD映像を横に潰してSD映像に変換したものを元に戻すような場合にしか使われない。

824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:59:05
釣られたら負けだと思ってる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:24:41
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:43:57
山梨には来年7月以降デジアナ変換してくれるCATVはない?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:01:39
>>819
使用料金が高い上にチャンネルが少ないんだから今さらSTBもないだろ?

俺もパラボラアンテナでみてるよ!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:04:44
上野原最強
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:57:08
>>810
NNSは夜に雪が降ると受信用パラボラアンテナに雪が蓄積して
受信状態が悪くなっても朝まで放置することがある。
自宅のベランダ等にアンテナを設置した方が自分でどうにかできる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:34:35
初心者で教えてほしいんだが、現在、CVKに加入している。
家のアナログのDVD、HDレコーダーに地デジを録画したいと思い、
バッファローの地デジチューナーを購入し、接続するがどうも
うまくいかない。
CVKのHPで調べると地デジ放送(周波数変換パススルー)と
なっていて、トランスモジュレーション方式ではないので、
接続さえすれば録画できると考えていたのだが、分配器?という
ものが必要なのだろうか。
尚、テレビはデジタルに代えてあって普通に見えている。
ただ、アナログのDVD,HDレコーダーを活用したいと考えている。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:34:46
なんだかんだ言って屋根下のベランダ付け最強
雪積もらないし
昔庭のアンテナ塔に付けたときは積もって大変だった
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 12:51:30
>>830
CVKってどこ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:01:26
雪なんて年何回積もるんだよw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:47:39
>832
ttp://www.cvk.ne.jp/
峡西CATV
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:39:59
>>830
壁端子
 ┃
「2分配器」
┃ ┃
録 牛

TV

録はレコーダー、牛はバッファロー、┃は同軸ケーブル

南湖のカインズか、白根のくろがねやでも行って
「デジタル放送対応」の分配器を買ってこうし。

>>834
シーエーテーブイw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:33:19
>>835


牛=バッファローってのに大爆笑したよ(笑)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:38:31
>>768
tvkいらねから日テレとフジどうにかして
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:48:24
>>837
フジ?、再送信されてるだろ
あれが一番、NNS設立に関わっていて合法的に中継局を増やすようなやり方したんだから
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:02:33
>>838
ああゴメン
呆けてた
日テレとTBS
840baid201b5b7.bai.ne.jp:2010/11/28(日) 16:24:46
大阪は最高ですなw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:19:45
》840
大阪と山梨とどんな関係が?(笑)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:14:51
>>835
ありがとうございました。

テレビ東京が地デジのリストに入っていなかった…
これではCSIが録画できない…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 09:59:17
徳島は区域外再送信があちこちで始まっているというのに、山梨はいったいどうなってるんだろう…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:29:48
徳島はフレッツテレビ来たのか
いいなあ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:01:40
見れるチャンネルってどこで確認できる?
↓このあたりのリンクを一通り眺めてみたけど見つからない
http://flets-w.com/ftv/pass/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:11:34
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:43:46
>>844-846
今更、何言ってるんだ?
徳島エリア自体は、2年前からやってるだろが
エリアが狭いだけで
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:15:02
徳島のことなんか気にして生活してねえから知らねえよw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:16:37
山梨にはフレッツテレビこなそう
CATVが絶対妨害するわ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 13:08:23
山梨にフレッツテレビがきたら、チャンネル数は同じでも料金が安くなるのかな?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:14:07
tvkも必要だけど、キー局の再送信もしてほしいね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:11:28
山梨にフレッツ・テレビが来た場合…

○初期費用が激安
○BS、110度CSはテレビのチューナーで視聴可能
○プロバイダを選んで高速インターネット接続が可能

△専用チューナーで青スカパー!も視聴可能

×ネットの料金を合わせると高すぎ
×NTT局舎で受信して配信なので、上野原(NTTは好立地!)以外では
キー局・U局など入るわけがない

×の要素が強すぎて、元々CATVに入れる地域では
ほとんど入る人はいんら。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:29:29
キー局なければ加入者が見込めないのはわかるはずだから、そもそも来ない
来たなら
インターネット環境が必要な人はフレッツ一択
いらない人はCATVってだけだろ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:08:45
>>852
徳島では、キー局の受信が不可でも、フレッツテレビは大阪キー局のデジタル再送信をやってるのはなぜ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:12:25
>>854
なぁ、本気で聞いてるのか・・・?
受信しやすいからに決まってるだろう
だから、地上波民放1局しかないんだよ
その1局すらいらないけどな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:16:13
山梨県民って、本当外の情報知らないんだな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 03:26:48
>>856

だから山梨には東京キー局の区域外再送信が必要なのさ(笑)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:09:25
相手にしちょし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:58:39
そもそも何故山梨県民以外のやつがこのスレにいるんだ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:19:20
俺は山梨出身@横浜市民だよ!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:55:05
僕は、八王子市出身の上野原市民だよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:48:32
私は長野出身の中央市民よ♪


よろしくね☆
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:53:51
元猿乙
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:59:33
>>861
八王子のままでいれば良かったのにな、哀れ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:49:05
>>860
お上りカミングアウト乙
もう帰ってこなくていいよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:10:46
長野→山梨も、お上りになるのかな?w
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:22:12
>>865


昔は山梨に住んでただから、邪険にしちょし!!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:25:27
おまんは山梨の人間性をわすれとぉ〜か?
県外にでた奴は仲間じゃねぇ〜から!
ちょびちょびしちょし!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:02:57
・妄想カキコ禁止
・荒らしは相手にしちょし
・全角は完全スルー推奨

・県外民が喧嘩を売るような内容の書き込みは相手にしちょし⇒うざいと思ったら即通報
を新たに加えてください。


もう今年2010年もあと29日ほどで終わる。アナログ終了まで残り約200日を切ろうというところ。
来年の山梨のCATV状況と山梨のTV事情はどんな最悪な状態になるのだろうか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:05:15
>>869訂正
冒頭に以下のが抜けてました。

>>1さんへ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:39:00
>>868
でた!
山梨県民の閉鎖的な性格(笑)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:45:59
自作自演乙
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:07:00
>>871
と、得意がる「ひきこもり」ww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:15:56
『てっ!!山梨は排他的だから、付き合いにくいじゃんね…』


と神奈川県民の俺が言ってみる(笑)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:41:41
おい、神奈川県の友人と未だに付き合ってるオレをどう説明してくれるんだ




なんて
お上り横浜乙w
はまっこカードなめんな!どえらいなんつーもんじゃない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:48:53
>>869
○○はテレ東を再送信しているだとか事実確認をしていないことを書くのが最も迷惑だ。
法令遵守にうるさいこの時代
仮に2ちゃんねる掲示板であろうが
事実でないことがweb上の情報として残ることで最悪の事態を招くことにつながる。

山梨では、隣保組活動がまだ活きていて
地元密着情報は回覧板で100%周知できるんだから
何でもwebに情報が載ると考えるのは大間違い。


そういやぁ、無意味な半角全角の混在っちゅうのうも全角の特徴だっとう…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:14:20
俺は山梨から東京に出てきてかなり時間が経つが、自宅のケーブルテレビの画質が実家のNNSの画質より悪いんだよねww
アナログだけど…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:26:25
国中のCATVのアナログは“遠距離受信”にしては見た目上とても綺麗だよ
関東で色んな共聴やCATVを体験したけどきったない映像多かったな。
アパートなら屋内配線もあるけど戸建てで保安器から直に引いたけどそれも悪かった。
つるっつるなノイズがない5chだったかなTVKは素敵だったけど
CATV関係ないけどアンテナの家の時はワイパーさんこんにちは
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:48:19
地デジだと映るか映らないの2択だから差はなくなるね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:57:41
>>878
ワイパーって何ですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:57:42
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
 
    ググレカス [ gugurecus ]
  (西暦一世紀前半〜没年不明)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:59:10
     ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
 
    ググレカス [ gugurecus ]
  (西暦一世紀前半〜没年不明)

883>>881−882だ:2010/12/06(月) 16:35:13
       \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ ,.-─ ─-、─-、
      \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
   \\\\\\\\\\\\\{V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  \\\\\\\\\\\\  .:@    @ィこラ   ;:こラ  j{
   Vニミ( 入 、        **  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     /----------------------------''ニニ‐  /
        ///////////////////|  `、     ⌒  ,/
         ヽ _ _ 」
 
    ナガノザル [ naganozaru ]
  (2006〜 )
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:21:56
全角降臨(笑)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:17:57
TOKYO MXはスカイツリーからは指向性送信になるので山梨のCATVの再送信は無理かも
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:39:24
西に飛ばさず何処に飛ばすんだよw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:00:51
大月に住んでるんだが
地デジでテレ東見れない・・・・
隣の上の原のケーブルテレビはテレ東のみならず
MXも見れるみたいなんだけど
何でこんなになってるんだよ
今まで見れてたのにみれなくなるとかひどすぎる
金は出すから見させて欲しいよ
もう引っ越すしかないのかな
テレビが色々見れるし生まれ育った地域だから
少しぐらい不便でも我慢して住んでたんだけどなぁ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:36:35
区域外が頼りの田舎者のみなさん、がんばって
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:43:11
<888
黙れ長野猿&死増加半頭!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:09:42
>>889

このアンカーのつけ方(笑)


マジで消えて欲しいんですけどww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:27:02
<890
黙れ長野猿
お前が消えろ

892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 09:17:18
NNSはMXの受信安定化の対策はしているんだろうか?
何もしてないとなるとCATVとしてどうかと思う。
テレ東のデジタル再送信問題も抱えているっていうのに
何をのんびりとSTBのHD放送を大プッシュしてんだか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 12:23:09
そもそもNNSはMXの再送信なんか端っからやってねーじゃんかよ。
やってた(orやってる)局はあるが、NNSは再送信開始どころか、
MXをチャンネルラインナップに加える発言すらしてなかったんだから、
MX受信安定化の件に関してNNSを標的にするのは間違い。

これ以上ベーシックchを増やしたくないのが本音。

TXに関しては、継続公言しているので、どんな形であれアナ終了前に開始するはず。
再送信料支払いで決着したとして、
@パススルーで、加入者負担に転嫁なし
(@’パススルーにするが、基本料金値上げ)
Aトラモジで、加入者にSTB負担を求めるが、追加月額料金は無。
Bトラモジでスクランブルを掛け、加入者にSTBに月100円程度の料金負担を求める。(有料ch化)
のいずれか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 12:44:02
区域外再送信するのが当然だと思ってる区域外が頼りの田舎者共がんばってね
895890だ!:2010/12/08(水) 13:27:46
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | いったん>>894のお漏らしチェックで〜す!!!
          \
            ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
    ******************************
    ******************************
    ******  @    |@     ∬
    ******   ( @@)  ミ  /つ==
      彡、  /--------|  ノ`  / /
         ヽノ |\.\/ /
       / / i    | .\__/
       | .| |   /⌒l  
     (~(=) ̄.   ノ|  |  
      \ < ̄ |  | 
        \ ヽ   (__)
        (_/
896>>890(本物):2010/12/08(水) 13:29:29
           \l/////////////////////////////////////
            /////////////////////////////////////
            / |  ||ヽ {      \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ@ ̄`゙   ,    @、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """   @@ `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、          !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 /-------------- ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 自作自演の    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   >>894-895が        | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:41:39
大月に住んでるんだが
地デジでテレ東見れない・・・・
隣の上の原のケーブルテレビはテレ東のみならず
MXも見れるみたいなんだけど
今まで見れてたのにみれなくなるとかひどすぎる
金は出すから見させて欲しい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:48:56
総務省からε≡≡ヘ( ´∀`)ノキタ━━!!!
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_01000006.html
MX/NAB/EX/TBS/CX/スカイツリー/NHKが賛成しているので多分16chで確定
>>送信出力は3Kwで変わらない見込み
http://www.soumu.go.jp/main_content/000093849.pdf

899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:56:13
>>898
審議会答申があった以上
へえ誰が賛成で誰が反対だからってどうってなるこんじゃないよ。



900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:06:15
>>898
このことって、山梨に何か影響あるの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:55:10
山日の番組欄テレ東だけデジタル番号じゃないのな
なんかこのまま消滅するのかな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:08:16
まだテレ東が見れなくなるのを知らない人が多いから
一旦見れなくなってから抗議というか要望が増えて動き出すかも…って感じかね
日テレとTBSも放送してほしいんだけどなぁ・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:20:27
見れなくなって抗議というか要望が増えて動き出す感じ
日テレとTBSも放送してほしい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:27:58
まぁ、がんばれ田舎者共
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 14:53:04
<904
黙れ長野猿


906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:06:12
>>905
相手にしちょ!
それと、みぐせぇからアンカーのつけ方覚えてから
反応してくりょう、全角君。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 17:21:43
》906

みぐさいのはお前の甲州弁
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:03:18
>>906
おまんこそスルーするこんを覚えろし。
俺には905は見えん。

>>900
受信状況は大幅改善と考えてよいが
ヘッドエンドにチャンネル専用設計部分があるので
20ch前提で用意した機材を16chに交換する負担が発生する。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:09:35
>>908


おまんこ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:20:28
いつまでもだっちもねーこんいってちょし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:25:31
テレ東は来年から見れなくなるのかどうか?

CATVは、来年以降も何らかの形で見れるように努めるべき。

山梨ではぬれ手に泡で税金のようにCATV料金をふんだくっているんだから、
その位、働けっつうの!

やり方によっては、山梨も東京と同じようにCATVではなく電波だけで見れる
ように出来ないはずはないんだが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:38:53
>>911

濡れ手に泡?

濡れ手に粟だろ?(笑)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:10:48
>>911
CATV料金をふんだくるって…w
嫌ならとっとと退会しちゃいなよ
あんたみたいなのがまとめて退会してくれれば
テレ東放送獲得に本気で動いてくれるかも
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:03:47
>>909
山梨県民以外はお帰りください
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:52:58
広域圏に属せないって大変なんですね
まぁ、がんばって区域外に縋ってください
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 03:43:26
>>907
相変わらずアンカー間違っている全角君ww

ここは山梨スレ、甲州弁万歳!
甲州弁つかえん奴は、きちょ、みちょ、けーれ!

>>908
反応する相手を間違えちょw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:11:24
だっちもねーこんいっちょーし♪ずらずら
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 15:15:11
↑わははは!甲斐ファニチャー懐かしい!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 15:18:38
方言気持ち悪いな、露骨な物は特に
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:20:46
大月とか関東弁なんだけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:41:01
関東弁ならまだましだな、甲州弁?
馬鹿な事を言うなよ
一番、嫌いなのは大阪弁だけどな、その次が京都
東北なんかすでに現代の日本語ではないだろう
九州も、だから論外
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:56:55
>>920
ずらずら言ってるくせにw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:48:18
>>920
関東弁って初めて聞いた
標準語と違うの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:46:08
大月以東で話されてる標準語と大月以西で使われてる甲州弁の境目って、駅で言うとどこらへんなの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:53:25
いわゆる標準語、笹子峠でちがうんじゃない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:58:42
>>922
ずらずらは言わない、だべだべ言う そうだべ〜だ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 03:01:15
小学生の時に林間学校で郡内(河口湖)の学校と一緒だったんだけど、言葉が標準語でカルチャーショックを受けたのを覚えてますwww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 05:46:42
子供の時、甲府の方から来た先生が「おまんら」とかいってびっくりしました。異人かと思いました。すみませんwww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:04:32
郡内から国中に就職したんだが「いっちょし」とか言われて???だったw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:53:06
大月の年寄りは猫がしゃべってるかと思った
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:08:31
もういいべ方言の話は、
テレビのはなしに変えべぇよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 02:05:11
>>931


だってテレビの進展がないんだもんwww
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:14:05
そんなことゆうなよ〜www
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:42:51
国中の人って、郡内に対してテレビチャンネルだけじゃなくて、ありとあらゆる面でコンプレックスを持ってるんだね(笑)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 02:51:19
冗談じゃないwお断りです(笑)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:22:33
国中と郡内は月とスッポンだね!!


何もない郡内に住みたいとも思わん!!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:54:59
歴史的に関東文化のない国中に興味ないわ
だいいち、通勤快速すら来てないし東京まで遠いwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:40:19
はっきりいって河川も違うし言葉もちがう
古代、神奈川の一部だったが甲府に編集されて泣き目
おかげでキー局も視聴できずwww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:44:16
このスレの傾向がずれすぎ。
いつの間にか方言関係や地域闘争になりつつある。

そろそろCATV関係(受信相談&区域外再送信等)に話を戻さないと。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:08:42
お上りの遊び相手になってあげてるだけw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:14:37
CATV関係に話を変えましょう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:10:15
だってCATVの話題が何もないんだもんwww
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:00:13
氏ね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 08:53:20
茨城からスピルオーバーしてきますたw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:26:10
帰れ屑
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:42:01
千葉からスピルオーバー
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:16:38
北朝鮮からテポドン(笑)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:22:18
甲州市のアパート(CATV付き)に住んでいるのですが
来年、市内の一戸建てに引越します。
CATVの新規契約も高いし、ひかりTVの地デジ再送信が
こないかと思っているのですか来年中とかって無理ですかね?

他に安くフジや日テレ(できればBS)を見る方法ってないでしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:24:15
書き忘れましたが、現在フレッツ光を利用していて
引越後も引く予定です。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:17:45
>>948
来年どころか未来永劫無理です。
以上
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:53:16
ひかりTVの地上デジタルのIP再送信は区域外再送信を完全にやってないから
来ても区域外再送信を始めない限り無駄
フレッツテレビは光放送でケーブルテレビだから区域外も可能だが、県内のケーブルテレビに目の敵されるが
目に見えるからな、まぁ無理だろう
ケーブルテレビが当然の地域ってのが最大の障害
しかも、区域外が目当てなのが一目瞭然だし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:39:21
>948です。レスありがとうございます。
ちょっと勘違いしていましたが、ひかりTVって
アンテナで視聴できるチャンネルしか放送しないの
ですね…
フレッツテレビが来る日も遠そうだし…
結局、フジテレ朝を見るにはCATVしか選択肢が
無いわけですね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:30:02
>>186
×内臓
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:36:51
CATVでのアナログ放送を2015年まで延長するってのを
見たんだけど、山梨のCATV会社の対応って発表されてる?
その場合BSやテレ東も見続けられるの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:39:52
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20101028-OYT8T00270.htm
ネットをうろうろしていてこのニュースを見つけたんですけど
「BSアンテナで地デジ」ってどんな人でも申し込めるんでしょうか?
CATV利用者のテレ東対策としても利用可能?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:45:20
>アンテナで視聴できるチャンネルしか放送しないの
>ですね…
それは違う、局の放送対象地域の通りにしかやっていないだけだ
だから、大阪ではサンテレビが見られないんだよ〜
山梨には関係ない話だが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:16:53
>>955
申請方法などの細部が明らかになっていないので、不明だが、おそらく申請者の区域内局に対応するキー局のchのみB-CASスクランブルが解除されると思われ。
つまり、山梨の場合、NHK-G、NHK-E、NTV、TBSこれだけ。テレ東はダメだろね。

申請は「難視聴エリアのホワイトリスト」方式よりはザルだろうが、電気工事屋にアンテナ工事申し込んで、「混んでてまだだめだよ証明書」を出して貰って添付するとか、
ケーブル局に「非加入証明書」を出して貰うとかなのかねぇ。

いずれにしても最長4年だし、6ヶ月ごとに更新処理が必要とかなるんだろうね。
958 ◆/OD7Zs.CkY :2010/12/21(火) 19:32:06
980過ぎたら次スレたてるけんど、次スレ立つまで埋めちょし。

>>952>>956
東京だけど、オプティキャストがやってる「スカパー!光/フレッツ・テレビ」の集合住宅用。
アンテナで映るtvkが映らないから、地デジはアンテナ使ってる。
ただ、周辺県はMX入るだよ…

>>954
「関東総合通信局」が公表しているが、山梨は1局もない。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2211/p221101u.html

>>955>>957
過度な期待は無用。
おそらく、間合わない「工事」は集合住宅の配線替えを伴うような大規模工事で
ボロ集合住宅・ビルで各戸でベランダBSアンテナ使ってるところや
ビル陰共聴で各戸にBSアンテナのあるようなのを想定しているかと。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:50:54
>>958
だから、ひかりTVの地上デジタルのIP再送信は一般のケーブルテレビとは違うの
フレッツテレビが東京で区域外再送信やらないのはやる気がないか、同意取れないかだろう
オプティキャストと各局にでも文句言え
だいたい、民放連の奴らは区域外再送信自体気に入らないんだから今でも
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:02:42
フレッツテレビの東京エリアも他のケーブルテレビみたくエリア内でも区域外再送信するエリアとししないエリアにわければいいのに
東京エリアだけ完全に区域外再送信なしだからな
現にフレッツテレビの関西・愛知では同じ県内で区域外再送信するエリアとしないエリアわけているのに
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:07:32
別に東京は区域外再送信なくて良いよ
独立UHF局はMXだけで十分
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:32:47
>>959
スカパー!光 や フレッツ・テレビはIP再送信じゃなくて…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:35:36
>>962
しってるよ光放送だろFTTHのケーブルテレビだ
お前こそ理解できてるのかよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:37:22
山梨県民以外出て行け
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:47:07
まぁ、区域外再送信するのが当然だと思ってる奴は地域関係なく馬鹿な奴だけどな
オレはここを契約してるけど
http://www.cabletv.co.jp/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:54:04
>>964
県域の田舎は大変ですね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:57:47
民放連の奴らは区域外再送信自体気に入らない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:58:34
県民以外出て行け
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:37:21
↑↑↑↑↑↑

お前が出て行け(笑)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:39:05
2010/11/06(土)の新聞報道によると、韓国の議員が「セックスとカジノ特区を設立すべきだ」と、朴正熙大統領の時代にあった
国営娼館制度の再開か?と思わせる発言したそうだ。 
セックス産業のGDPに占める割合が数パーセントあると言われている韓国にとって、売春は、戦前戦後もごく普通の一般的な職業
であり、外貨を稼ぐ手段になっている。

韓国の売春婦というと国家を上げての詐欺事件を思い出すが、日本から金を取ることが無理だとわかったのか、今度はアメリカ
政府を相手に難癖を付け訴えをおこしたそうだ。(NYタイムズ)
以前からアメリカは、「日本軍が、朝鮮人女性を強制連行した証拠はない。しかし、我々は、朝鮮戦争の際、韓国政府に要請し
て慰安所を作らせた。」と公言していることから、女性の訴えに耳を貸すのかと思いきや、未だに相手にしたという話は聞かな
い。世界広しと言えども、娼婦の戯言などを真剣に聞いた政府など、日本以外ないのかもしれない。 

それにしても、なぜ、韓国では売春産業がなくならないのか? 
それは、朝鮮の歴史を見ればわかる。
朝鮮には、長い間、身分制度があり、その制度の中に娼婦に属する階級があって、それを妓生と呼んだ。
 妓生は、奴婢随母法で規定された身分「妓籍」に分類された女達で、その子供は他の職業に付くことは
禁じられ売春婦になるしかなかった。 世界中に、売春婦の歴史はあるが、娼婦を身分制度の中に取り組
み、「売春婦の娘は売春婦に」という世襲制度をつくったのは朝鮮くらいだろう。
 人権をまったく無視した方法だが、この方法を取れば娼婦の供給がなくなることはなく、安定的に外貨
を獲得することが出来る。 ある意味、賢いやり方だといえる。 
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:28:50
氏ね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:24:44
初心者ですが最近テレビを買い替えようやく地デジが見れるようになりました
そしたらテレ東だけみれません
過去スレを読んだらある程度状況はわかりました
来年見れるようになる可能性はどのくらいですか?
%でお答えください
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:36:26
0.1%
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:54:42
>>973


そんなに低くないだろう?
50%くらいじゃね?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:40:12
102%位だろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 05:38:12
なんだかんだ視聴できるでしょう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:17:34
ナンダカンダ叫んだって
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:42:18
交渉決裂
979972:2010/12/25(土) 10:41:30
なるほどどっちともいえないのが現状のようですね
ありがとうございました
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:12:50
ビック東海のCATV

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/24(金) 17:53:16
おまえら再度電話で問い合わせろ。
オレは今電話したが結構詳しく教えてくれたぞ。
ウチの地区では来週の頭からTBS&テレ朝が再送信開始。
その他の局は年明けになってしまうが1月中には全局開始。
機材の準備などは現在全て整っていて、在静局との調整でズレ込んでいたが合意の取れた2局の再送信をまずは開始するとのこと。
来週になったらUHF帯をサーチしてくれだって(デジ再送信はCATV帯ではないらしい)。
130 名前:127[sage] 投稿日:2010/12/24(金) 18:37:09
ちなみに富士宮地区ね。
他の地区のことは聞かなかったけど宮で始まるくらいなので富士川以東は一斉じゃないのか?
釣りかどうかは来週を待つか自分で電話しろw

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1292060386/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:10:39
>>980

長野に次いで死増加も開始なんだね…

次は絶対に山梨かも!!
982 ◆/OD7Zs.CkY :2010/12/25(土) 12:21:28
スレ立てられんかっとう。誰か立てて。

>>1のテンプレ
------スレタイ----------------
【キー局】山梨県のケーブルテレビ6【関東U局】
---------本文----------------
引き続き情報出してくりょう
・妄想カキコ禁止
・荒らしは相手にしちょし (ほれに反応するのも荒らしと同じこんだ)

※再送信開始の事実を書く場合は具体的な証拠を示すこと

前スレ
【キー局】山梨県のケーブルテレビ5【関東U局】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1268213741/
過去スレ
4 http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1214923008/
3 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1188186651/
2 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1149654807/
1 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1136163901/
テンプレなどは>>2以降
983 ◆/OD7Zs.CkY :2010/12/25(土) 12:28:03
残りのテンプレ、
>>2 >>13のスレを追加して

>>3 の「峡西・峡南北部」は以下のように変更
【峡西・峡南北部】 南アルプス市(八田)・市川三郷町→NNS
○(有)峡西シーエーテーブイ tp://www.cvk.ne.jp/
 南アルプス市(櫛形、若草)
○白根ケーブルネットワーク(株) tp://catv.nus.ne.jp/~shiranet/
 南アルプス市(白根、芦安)
○富士川シーエーティーヴィ(株) tp://www.fujikawa-net.co.jp/
 富士川町、南アルプス市(甲西)

>>4 の「峡南南部」は以下のように変更
【峡南南部】 身延町(身延中富)→NNS
下部コミュニケーションテレビ(町営)
 身延町(下部)
富沢町テレビ共聴組合
 南部町(富沢)

>>5-6 そのまま
>>7>>12 の内容に入換え
>>8-9 そのまま
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:29:59
建ててみたよ
次スレ
【キー局】山梨県のケーブルテレビ6【関東U局】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1293261875/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:34:42
>>984
986hosomania:2010/12/26(日) 11:30:04
まずは次スレ乙

次スレ>>13

私も元山梨県民として、テレ東の動向が気になります。
山梨県の放送事情については
山梨のテレビ事情の特殊性をわかっていただきたく
私もかなり前から自分のサイトなどで
取り上げてきております。

まちBBSなどでも以前は山梨のテレビ事情なる
スレッドも立てたことがありますが、
現在ほったらかし(温泉ではないの)状況です。

少しでも状況が良くなるといいですよね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:58:43
       ,,..- 、
 ,・、‐-,,,、_   〃 ,...__,,,,-,,,‐‐,
 | ヽ =`-‐‐/⊂O⊃==./.}
 |  }/´_,,`ヽ'二、`ヽ、/  |
 .| ./ ./   , 、 `ヽ、ヽ  /
  | / ./,/-/‐| .| |‐|-、_i | /
  .〉| |(./-、 V|. ノ,-レ、レ| }〈
  .| |. |´|:'::j:}  レ' {:'::j:|`| ! .|   テレ東の動向が
  | 人lゝ` "  . ` " レ' .| 
  { / />‐.,-、-‐< \ヽ .}.   テレ東の動向が
__○○‐'´ /ヽ-/ \ ` ‐-○○_
`レM.V  /l ̄レ'ヽ) ̄lヽ  .レMヽ!   テレ東の動向が
.     |_|__    __|_|  ,,,-、    
       V / ̄| ̄!. レ/`/
     〈___ヽ__、 /___〉'''"                   気になります。。。
       |~~l l~~l
        ./~~V~~ヽ
      〈__,、_|、_,__}                   
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 15:09:52
視聴できなくて不満もってる一般人いないのか
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:54:31
>>988
まちBBSの富士吉田スレをみてみろし
990987だ:2010/12/26(日) 19:31:14
       ,,..- 、
 \\\\\\\\\\\\\\\\\,・、‐-,,,、_   〃 ,...__,,,,-,,,‐‐,
 .\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\| ./ ./   , 、 `ヽ、ヽ  /
  \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\| / ./,/-/‐| .| |‐|-、_i | /
  .〉| |(.@/-、 V|. ノ@,-レ、レ| }〈
  .| |. |´|:'::j:}**  レ' {:'::j:|`| ! .|   うんこがでかくて
  | 人lゝ` " /------------ . ` " レ' .| 
  { / />‐.,-、-‐< \ヽ .}.   うんこがでかくて
__○○‐'´ /ヽ-/ \ ` ‐-○○_
`レM.V  /l ̄レ'ヽ) ̄lヽ  .レMヽ!   下水道の流れが
.     |_|__    __|_|  ,,,-、    
     〈___ヽ__、 /___〉'''"                   気になります。。。
      〈__,、_|、_,__}                   
991 ◆5qSAvJsZh6 :2010/12/26(日) 21:59:56
\\\\\\\\\\\\\\\\\,・、‐-,,,、_   〃 ,...__,,,,-,,,‐‐,
 .\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\| ./ ./   , 、 `ヽ、ヽ  /
  \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\| / ./,/-/‐| .| |‐|-、_i | /
  .〉| |(.@/-、 V|. ノ@,-レ、レ| }〈
  .| |. |´|:'::j:}**  レ' {:'::j:|`| ! .|   うんこがでかくて
  | 人lゝ` " /------------ . ` " レ' .| 
  { / />‐.,-、-‐< \ヽ .}.   うんこがでかくて
__○○‐'´ /ヽ-/ \ ` ‐-○○_
`レM.V  /l ̄レ'ヽ) ̄lヽ  .レMヽ!   下水道の流れが
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:52:12
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:53:15
あと7レスで終了・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 00:08:48
打倒 長野&死増加!!
995長野猿アーカイブス:2010/12/27(月) 02:47:32
普通なら、ただの長野猿様でも充分尊敬するのに、ここのはそれに足してオタクっぽくてマンセー、
なんか傾倒してるんだろう少女アニメのAAをありがたく編集してくださる、
偉大な長野猿様・・。
素晴らしいをもう既に越して、もはや尊敬に値する・・。\(^O^)/・・
867 名前: 【大吉】 【653円】 [] 投稿日:2010/01/01(金) 19:25:15
大吉ならテレ東再送信
997それワイですた:2010/12/27(月) 02:56:23
               / , -一'´  /     `ヽ、 \ヽ、:.:.:.:ヾヽ
      _.. -―- 、 /⌒ヽ〃  ., -一'           \ ヽヘ:.:.:.:.}. }
  _. -=ァ‐ ¨ ̄` .:.`ゝ__ノ   /             \  }:.:./j/
. ´  //   .:.:.:.:.:.:.:./⌒ヽ.:.:/ .:.:.:.   、  :.:...   `ヽ  ハ //
.  / /    .:.:.:.:.:.: /ト、__,イ /.:.:.:.:.:   }\丶:.:.:.:.    ヽ } !
  | /!   .:.:.:.:./.:/  |' !.: ∨.:.:.:.:.:    リ   \`ヾー弋:.:..}} :jリ
  l/ |   :.:.:.:.〃/   Vi.:.:.:l:.!:.:.:.:.  j / /   ヽ、`''ー∨ j/
    l   :.:.:./ {:.{    Vヽ:N:.:.:.: _/匕i`     ,>‐!<
    ヽ :.:.,'  ヽ!    ヽ f八:. ノ/イf_チ:::|    ′ {   ヾ
     \:.{        `ゝ _V|i.  r'_;ン     /^i ノ`ヽ リ
      ヾ、           `'|ト,、     f´ ̄/ /ハ′  レ′
                  , -‐<iヘ> 、. _ゝ イ // }∨ │ <えへっ期待させてゴメンね!
               l    \ヽヽ   了i| j〈 〈〉 l  l
               |     ∨∧ー-、 :|   l. ',  ヽ
                 !      ∨∧   _j   |  }  ヽ
               ',      V_ム-‐' 〉  }  '  ̄`ヘ
                ヽ       \:::::::/  人`    |
                  \     ゙/    /:::::`ト 、 ___/
                  ',\   /´    /::::::::::j
                       〉:::\ {.     /:::::::::::∧
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:50:56
長野のINSというケーブルテレビでは、2014年までテレ東のデジタルの再放送がが行なわれるらしい。
しかし、セットトップボックス(STB)がなければ見れないらしく、もしかしたら、これを買わせるための手段か?

----------------------------------------------------------
ご加入者の皆様からご要望をいただいております「テレビ東京」の地上デジタル放送につきましては、
関係諸機関と協議の結果、次のように決定いたしましたのでご案内申し上げます。
「テレビ東京」のアナログ放送は、平成23年(2011年)7月24日までご覧いただけます。
「テレビ東京」のデジタル放送は、平成22年10月6日から当面平成26年(2014年)
7月24日までご覧いただけます。
 この措置は、「テレビ東京」を視聴されていた加入者の皆様の視聴習慣を尊重し、
また、混乱を避けるためのものです。これまで、「テレビ東京」のアナログ放送の再送信につきましては、
再送信同意が得られないままサービスを行うこととなり、加入者の皆様には長らくご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
 「テレビ東京」のデジタル放送をご覧いただくためには、STB(INCデジタルチューナー)が必要です。すでにSTBを設置されている加入者様は、
10月6日以降に再度チャンネル設定(初期スキャン)をしていただく必要があります。地上デジタル放送のチャンネル設定をされる場合、
地域設定は「長野」に指定してください。
 尚、STBの機種(INCリモコンの機種)により設定方法が若干異なります。詳しくはINCガイド10月号折込の【チャンネル設定(初期スキャン)の方法】
または下記「機種別チャンネル設定(初期スキャン)方法」をクリックしてご確認ください。ご不明な点など、お気軽にお問合せください。
※長野市営ケーブルテレビ(戸隠・鬼無里・中条・信州新町地区)の加入者の皆様は、ご視聴いただけません。ご了承ください。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 09:07:01
↑なんということじゃ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 10:34:59
終了(笑)
10011001
  |  | __  ∧ ∧
━━━[|||||||] (    )━━━━━
  | .. |  ̄ ̄ ⊂   \    このスレッドは1000端子を超えました
  | .. |    || ̄ ̄ ̄|    新しいスレッドを増設してください
  | .. |     .\\ ̄
  |..__|_________.  \\
  /__/_||__/\\  
  |o. .o|  |名無CATV |
  =774=--○ ̄ ̄ ̄○~     ケーブル放送@2ch掲示板