856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:09:21
(株)長崎国際テレビ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「区域内再送信」につきましては、ケーブルテレビ設立当初、長崎独自の地形や離島による「難視聴対策」「情報格差の是正」の意義のもとに始まりましたが、一
部のケーブルテレビ会社の中には、近年その域を大きく越え、ケーブルテレビ会社はインターネット、IP電話を併せ持ったサービス=「トリプルプレイ」(中間とり
まとめ案資料2ページ)により売上、収益とも大きく伸ばしております。(地上波を付加価値のひとつとして利用している)
地上波局がデジタル設備投資により経営が圧迫される中で、制作費、著作権に関わる費用などを支出し、ケーブルテレビ会社が無償で番組を受け、再送信に
よって利益を生み出すという構造には違和感を感じております。
ケーブルテレビ会社のデジタル設備投資は、設置世帯の伸張により回収出来ます(契約料、使用料)が、地上波放送局は間接的な方法(広告収入)でしか回収
出来ないのが現状です
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
正直「厚顔無恥」の感を免れない
視聴者から契約料、使用料を取りたければ取れば良いではないか?
別に誰も禁止してないぞ、総務省(電監)に申請すれば事足りる
なによりも、難視聴解消のための対策を他人任せにして
その他人任せの結果に不平を言うという神経が理解できない
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:49:28
しかし・・・・・
大分朝日放送(株)
*************
県域免許の地方局が伝える重要な地域情報は自県内のものに限ったものではなく、隣接県の情報にも及んでいま
す。仮にそうした隣接県を含む広域ローカル情報の発信をさらに充実する必要があるならば、同一系列の隣接局に
よる情報連携の強化を図るなどの方法が本筋であり、隣接県情報の追加的提供の役割を認めることにより区域外
再送信を肯定するのは筋違いであります。
************
(株)東京放送
*************
県域免許の地方局が伝える重要な地域情報は自県内のものに限ったものではなく、隣接県の情報にも及んでい
る。仮にそうした隣接県を含む広域ローカル情報の発信をさらに充実する必要があるならば、同一系列の隣接局に
よる情報連携の強化を図るなどの方法が本筋であり、隣接県情報の追加的提供の役割を認めることにより区域外
再送信を肯定するのは筋違いである。
**************
最後の文字変えればコピペにならないとでも思ったのだろうか
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:38:33
>>857 いかに民放同士で再送信反対意見書きを
画策しあっていたがよく見えてくる姿ですな。
コピペして反対意見が多くなるよう装うとは…。
民放も頭悪いとしか。
テレ東は地方民をバカ者扱いしているように思える。
BS−Jがあっても諸理由で100%補完できていない。
デジタル再送信に同意しなければ直ちにテレ東を訴訟し、デジタル再送信を開始させ
2011年以降に同意となった場合はそれまで見れなかった番組の代償等
を請求させる、。
>>857 大分3局なんか見事にそっくり。KTSとかも同様。
こうなると普段頭悪そうに見える宮崎ケーブルテレビ(MCN)がまともに見えるのが不思議(というか頑張りすぎ)
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:52:26
いままで見れたものは許可しないと、ね
長野でキー局見れてるが、実際にみてるのは地元局が80%だったりする
キー局見るのは、地元局がつまんない時間と、深夜くらいかな?
キー局と地元局の両方がなきゃ困るんだよね。
会社は地元局のみの地域だから、地元局みるし。
遅れ放送を地元局が放送してくれるのもありがたい。
ミヤネ屋も見てる。ラジかるも見てる。ゆうがたゲットも見てる
ピンポンの11時〜のも見てる。キャッチも見てる
めざにゅーもみてる。月曜スペシャルも見てる
駅前テレビも見てる。ちい散歩も見てる。
テレビ東京も、たまに見てる
>>860 長野4局なんか、4局の連盟で、反対案だしてるし。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:13:45
パブコメがらみの議事要旨でますた
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yusen/pdf/080208_3.pdf 有線放送による放送の再送信に関する研究会
第6回会合(平成20年2月8日)議事要旨
民放連の言い分に構成員さんもカチンときたようで
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○ 資料6-2、P4の民放連等の意見「ケーブルテレビ側に偏っている、公正でない」
の意見は構成員として心外。誰もケーブルテレビ側に味方をしようとしているわけではないのに、
結果的にこうなるのはケーブルテレビ側により理のあるということではないか。
となれば、民放側に納得してもらうような説明、努力が必要。
○ 私も民放連の意見には所々矛盾を感じる部分がある。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ま、これで民放連の思惑が反映されない研究会というのがはっきりしたわけで
今後は、研究会の存在自体を無視・黙殺、
再送信問題は法廷闘争へ?かな>民放連
351 匿名 地上放送事業者
>宮崎は民放2局地区であり、また弊社は3局(CX-NTV・EX)クロス編成のため…
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:27:07
>>863 そこは、皆が突っ込みたいのを我慢しまくってたのに・・・
>>865 情報提供乙。
おぉ! まさに我が山梨にテレ東の同意が得られる後ろ盾となる
指針ですな。
長野の場合は「これまで番組を放映してきた経緯がある場合には、
視聴者利益の観点から、民放側とCATV側が協議し、一定期間は
番組放映を継続する」に当てはまりそう。」
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:08:36
>>865 こういう嘘を流すから困るんだよなあ
-----------------------------------
一方、九州のCATVが在京キー局の番組を
そのまま流すなど、生活面や経済面で両者の
関連が少ない場合は、番組提供は認めない。
ただ、これまで番組を放映してきた経緯がある
場合には、視聴者利益の観点から、民放側と
CATV側が協議し、一定期間は番組放映を
継続する。
-------------------------------------------
報告書に書いてあるのは
「同意裁定とはならない」
ということ
「地上テレビ放送の番組を流すことを認める際の基準や手続きを
盛り込んだ指針案を公表した。」わけではない
当事者同士の同意があれば指針もへったくれも無い
正直、この件に関しては、
大手マスコミ陣が、2ch真っ青の
無知ぶりを晒してるように思える
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:34:26
通勤通学の交流か・・・
鳥取みたいに通勤圏ではないが
関西文化圏に入るような場合は微妙だなあ
869 :
867:2008/03/13(木) 17:35:02
>>867 ちなみに「865」氏が嘘をついてるわけではなく
共同通信がいい加減な記事を書いている
ということなので、念のため
○ 資料6-4、P28の比較衡量する時の衡量要素は、これまで@)〜B)の全て同列であったものが、
今回、@)が基本であってA)、B)を併せて考慮した総合衡量で決めるとなっている。
私は賛成だが他の委員の意見を確認したい。
○ 「衡量要素」は、@)を基本とするがA)、B)も軽くないものと理解したい。
○ @)が弱くとも、A)、B)により同意裁定となることはあるか。
○ いずれも総合的判断となるが、地域間の関連性の程度を量る場合は、@)はどんな地域間でも
必ず推し量ることができる。@)がなくてA)、B)があるというのは、論理的にはともかく実態としては
考えにくい。いずれにしてもそれらを踏まえた上での個別判断が基本となる。
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yusen/pdf/080208_3.pdf @)が交流状況で、A)が歴史的経緯、B)が視聴習慣ね。
長野なんてまさに@)がなくてB)があるだけなんだがどうするんだ?(w
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:23:30
467 名前:今朝の読売から引用 投稿日:2008/03/10(月) 18:49:55
区域外再送信に指針策定へ 総務省、ケーブルTVに認可基準
総務省は、民放テレビ局の番組を同じ時間帯に放送対象の地域外で流す「区域外再送信」に関して、ケーブルテレビ(CATV)会社に認める場合の基準(指針)を定める。
総務省は13日の「有線放送による放送の再送信に関する研究会」で指針の素案を公表し、細部の検討を急ぐ方針だ。
区域外再送信は、有線テレビジョン放送法では原則認められているが、民法側は「放送局の免許を県単位で与える現行の制度が形骸化する」と反発し、CATV側と紛争になるケースが各地で相次いでいる。
このため、実際の運用をめぐってルール作りが求められていた。指針は、放送対象地域(在京キー局の場合は関東の1都6県)とCATVによる区域外再送信の地域が、生活面や経済面で関連性があるかどうかを判断の基準とする方向だ。
たとえば、ある民放の放送エリアに隣接する県のCATVが区域外再送信を求める場合、通勤・通学や買い物などで人、物、情報の交流が多ければ、視聴者が生活に必要な地域情報を得られることから、再送信を認める。
一方、在京キー局の番組をそのままCMも含めて北海道で流すなど、地域間の関連性があまり見られない場合は、再送信を認めない。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:32:50
>>870 >長野なんてまさに@)がなくてB)があるだけなんだがどうするんだ?(w
毎度毎度、妄想全開でご苦労様ですが、今回もご期待に添えそうにありません
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:51:43
>>871 >週明けに、指針案という奴のPDFが出る?のかな?
「指針案」なるものはおそらく永久にでないでしょう
結局、デタラメなマスコミ報道を鵜呑みにしてるだけなんだな
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:07:56
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:32:21
879 :
876:2008/03/13(木) 22:35:55
>>877 スマソ、その通りだ
無論、議題とは難の関係もない「CATVへの認可基準」の話が
出るわけはないと思っておる。
>議事要旨が出てくればボロが出るだろう
出てくるとしておそらく来月だろうな
一見、一枚岩に見える
長野県内のCATV局同士だが
実際の関係はどうなんだろうね?
今回、大臣裁定を申請したのは
松本や諏訪のCATVだが
これら長野県内のCATV局の多くは
キー局が再送信同意を拒否するようになってからも
既得権や住民の要望を理由に
キー局を区域外再送信し続けている。
一方、長野市のCATV局(INC)は
キー局が再送信同意を拒否してからは
テレ東以外は(自主的に?)中止した。
(INCでも県内の他のCATVのように
現在でもやろうと思えばできるのかな?)
また、佐久市のCATVみたいに
キー局が再送信同意を拒否するようになって以降に
開局したCATVはキー局の再送信は一切無し。
長野市のCATV(INC)にとっては
こっちはキー局やめて苦労してるのに
お前らのところはキー局で儲けやがって!
とか無いのかな?
もちろん表向きは大臣裁定がうまくいって
自分たちも総務大臣のお墨付きの元
キー局をデジタルで復活されたいんだろうけど。
資料6−3、36ページ(259・261・263)
フジテレビ:日本の放送秩序は社会が自律的に形成したものでなく、チャンネルプラン
によって国が政策的に創出した国法上の秩序である・・・・・・
静岡放送:チャンネル数の格差是正ということならば、その数はいくつが妥当なのか。
かつて全国で民放4波化政策が推し進められた経緯に立脚すれば、「4波」という
ことであり、5局目(TX系列)を区域外再送信する必要はない・・・・・
情報格差はむしろCATVに加入する(できる)、しない(できない)世帯の間に存在する。
区域外再送信は、エリア内での情報格差をむしろ助長している・・・・・
長野民放各局:少数チャンネル地区については、複数の地上波受信のメリットがあると
しても、4波地区には情報格差はない。生活に必要な地域情報が含まれるか否かに関わり
なく、複数の地上放送を受信することになぜメリットがあるのか理解に苦しむ。隣接地区
でもなく、内容もほとんど同じ東京キー局波をケーブルテレビが区域外再送信する必要は
ない・・・・・・
フジは国のチャンネルプランにそもそも格差の原因があるといわんばかり。
静岡と長野の4局地区への考え方の違いも興味深い。
静岡はテレ東番販とかキー局番組のネット率的な部分とか他在静民放も触れており、キー局
波とローカル波の内容の違いがあるのを認めている。さらにはCATVに加入できる、できない
世帯での格差がむしろ問題とまで(SBSの意見だが)言っている。
長野はキー局とローカル局の違いはほとんど無い、再送信する必要は無いと言い切ってる。
「隣接地区でない」という表記があるが、長野は群馬(関東地区)と接しているが?
とにかくキー局再送阻止したいという長野と、関東・中京広域圏に挟まれた立場で何とか
県域放送を維持したいという静岡の違いか・・
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:15:26
>>881 「公の名の下に利権を守り、民の名の下に利益を貪る」
そのものの姿勢だな
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:19:48
>>880 >一見、一枚岩に見える
>長野県内のCATV局同士だが
>実際の関係はどうなんだろうね?
単に今回は利害が一致してるだけで
それ以外の部分では、大して関係がないんじゃないの?
営業エリアが競合しているわけではないし
*というか不可能だし
だから、競合関係というのも無い代わりに
協力関係というのも、なかなか難しいかと
884 :
昔は長野市民:2008/03/14(金) 07:28:55
長野県内では長野市のINCが特に異常です。
ま、「苦渋の決断」を強いた大株主の信越放送が張本人ですが。
信越放送はキー局を見せないようにしてるので長野県民にもちろんですが
長野市民の怨嗟の的です。
だって長野市民はテレ東以外のキー局をみれない実害を信越放送のせいで被っているのですから。
善光寺商法という名の示すとおり長野市周辺の商習慣は特に異常さを感じますよ。
信越放送はローカルルールの中のローカルルールにどっぷり浸かっています。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 07:34:24
長野新幹線ができたときのコピーに「東京は長野だ」ってのがありました。
長野県は東京都と交流しまくりですよ。
違うとおっしゃるお偉方は夏に軽井沢に来ないでくださいね。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 07:49:08
今日(3/14)の朝日新聞大阪本社版朝刊9ページ(ネットにはまだ掲載されてません)
■CATV地上波転送 同意基準に「地域性」
ケーブルテレビ(CATV)局が、別の都府県の地上波テレビの再送信(転送)を求めて
民放と対立していた問題で総務省は13日、CATVの営業地域と地上波局の放送地域が
隣接しているなど「生活面・経済面の関連性」があれば、民放が再送信に同意する
よう指針で定めることを決めた。
これまでは地域性に関係なく、民放側に同意を迫る仕組みだった。しかし、各地で
民放が再送信への同意を拒否して混乱が起きていたことを踏まえ、対象を限定する。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:20:09
>>887 裁定申請出す前なら別だが
裁定申請が通って、審議会に諮問され
さあ審議が本格開始・・・という時点
でのリーク記事、なんか裁定審議に影響を与えたい人がいるような
もっとも、今回の件が裁定審議に影響を与えることはまずないかと
うがった見方をすれば、とにかく裁定申請を
取り下げてもらえば、後はどうとでもなる
という思惑かも?
>>887 >14年7月以降は県内に系列民放がないテレビ東京以外の番組は再送信できなくなる。
>ただ、同時点以降のテレビ東京の番組再送信をめぐり協議は継続中で、合意が最終的にまとまるかどうか流動的な面もある。
こんな期限付きの内容で合意されたら、視聴者無視も甚だしいわな。
っていうか、CATV側が合意しないだろ。
>>889 C 経過措置
過去に「同意」が得られた再送信の実施が、Aの考え方に基づく基準の下では
困難になる場合も想定される。こうした場合については、「受信者の利益」を
一定程度保護する観点から、経過措置(激変緩和措置)を講じることも考えられる。
その経過措置の期間等については、2011年に予定される完全デジタル化等の
受信者を取り巻くメディア環境の変化等を十分に踏まえることが必要である。
要はその経過措置の期間を3年に決めたってことでしょ。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:12:31
>>889 えっと、質問なんだが
いま貴方が話題にしてるのは?
1)総務省主催の有線放送の再送信に関する研究会
2)情報通信審議会に諮問されてる長野の同意裁定
3)「
>>887」で取り上げられた「合意」
それぞれ、やってる人間もやってる内容も別個の話
だというのはわかるよね?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:14:02
893 :
892:2008/03/14(金) 13:15:32
>>892 >>887が誤報でない限り、CATV側も納得したということなのだから、
たとえどんな裁定が降りようと無意味。結局はこの合意が最優先。
つうか、再送信研究会の最終(たぶん)会合の当日という時期を見ても、
この経過措置が最終指針として示されることを、民放側、CATV側双方が
折り込んだ上での合意なのだと思う。
この合意が先例となって、他地域の経過措置も3年となることだろう。
これで、2014年まではキー局再送信が保証されたわけだから
長野県民は大喜びだな。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:08:18
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:53:46
リーク記事が「信濃毎日新聞」というところが胡散臭い。
信毎は、ずっと民放寄りの“再送信はしてはいけないのだ”
という立場を貫いた記事を書き続けてきた新聞社。
なぜなら、長野県内民放局である「SBC信越放送」の親会社…
リーク記事を出して、混乱をもたらそうとしたといった推測もできなくはない。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:48:50
>>894 さあどうだかな?
昨年末にも似たようなとばし記事があったのを憶えているか?
285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/31(月) 15:42:02
2007/12/31-09:10 地デジ再送信で部分合意=民放、CATVが協議再開
地上波デジタル放送をCATVが民放の放送区域外で流している「区域外再送信」問題で、
対立していた両業界団体が協議を再開し、CATVが区域外で地デジ放送を行うための条件で
部分合意に達したことが30日、明らかになった。両団体は「個別の対立案件は個々の協議に委ねる」としているが、
この歩み寄りをきっかけに、各地で起きていたローカル局とCATVの対立が終息に向かう可能性が出てきた。
両団体によると、民放側はローカル局が4つのキー局すべてをカバーできない「少数チャンネル地域」では、
CATV側の区域外再送信の協議要請に応じるとした。一方、CATV側は(1)民放の地域免許制度を尊重
(2)再送信が行われる地域のローカル局の意向を確認−するなどとした。
ただ、テレビ東京や独立UHF局の番組の区域外再送信などの問題では、合意は得られていない。
http://jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007123000046 んで、その後どうなったのかな?続報は全く入らないね
結局中国組の裁定審議には全く影響がなかったね?
なんか、民放側に都合の悪い情勢になると、
この手の「協議してます・合意してます」
という出所不明の記事が出てくる
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:55:48
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:20:15
>>899 @県域免許制度見直し
A再送信の定義
検討の声も、どこぞで上がっているのだろう
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:26:53
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080314/KT080313ATI090019000022.htm 県内のケーブルテレビ(CATV)事業者が、
東京の民放キー5局の地上デジタル放送の再送信を求めている問題で、
テレビ朝日などキー局側とテレビ松本ケーブルビジョン(松本市)、エルシーブイ(諏訪市)の2社が、
2011年7月の地デジ移行後も3年間はキー局の地デジ番組を再送信する−との内容で、
大筋合意したことが13日分かった。
14年7月以降は県内に系列民放がないテレビ東京以外の番組は再送信できなくなる。
ただ、同時点以降のテレビ東京の番組再送信をめぐり協議は継続中で、
合意が最終的にまとまるかどうか流動的な面もある。
合意に至った場合、2社は地デジ再送信にキー局の同意を求め、
有線テレビ放送法に基づいて行った総務相裁定の申請を取り下げる見通しだ。
キー局側は過去、CATV2社がキー局のアナログ番組を流すことを容認してきた。
しかし、CATVの放送エリアでキー局の系列局が新しく開局したことなどを理由にデジタル放送では番組提供を拒否。
このためCATV側は昨年6月、総務相裁定を申し立てた。
日本ケーブルテレビ連盟区域外再送信特別委員長の佐藤浩市・テレビ松本ケーブルテレビジョン社長は
「協議中で、何も決まっていない」。
再送信問題で県内民放各局の幹事を務めるテレビ信州(長野市)の笠井重光専務は
「キー局からまだ何も聞いていない」としている。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:27:20
案の定、
>>899 の年末の飛ばし記事と同じレベルだと
分かってきたな。
「大筋合意」だけど「意が最終的にまとまるかどうか流動的な面もある。」
だと、おまけに一方の当事者の関係者からは
「協議中で、何も決まっていない」。と言われてるし
「総務相裁定の申請を取り下げ」てもらいたい
と言うのがホンネだというのは同意だが
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>901 6回までの議事要旨見る限り地上波民放に関する
制度の話題は出てなかったような?