【実験】Avenger アベンジャー 安部ちゃん【組込】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ttp://mvision-kaibou.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ave/imgboard.cgi から拾ったAvengerの煽り方
R3:R3を取り外し、300Ωの可変抵抗を付けて調整(これはVIDEO OUTに繋がる抵抗で、明るさ等を制御)
R4:Avengerに供給する電圧が低いときにジャンパする(PCでキャプボを使うときに有効)
R9:R9を取り外し、500Ωの可変抵抗を付けて調整(赤みの調整)
R11:R11を取り外し5KΩの可変抵抗を付けて調整(黒さの調整)
R11にC(5pF〜10pF)程度を並列に装着
R9の代わりにR10のグランド(GND)側を切断して2KΩの可変抵抗を入れ調整する方法も有効
--
PCのキャプボにAVEを載せたとき、PCの12Vラインが11.7Vしか出ないのでDSが不安定で
R4をジャンパしたら安定して動作するようになりました。
R3調整も白飛びが抑えられるようになってヨシ。
R9改造よりはR10改造の方が楽(CN3のランドを使ってVRを設置できる)
クロシコのSAA7133-STVPCIはチューナーパックを開けるとすぐに改造ポイントが見えるし
AGC対策コンデンサもチューナーパック内に設置できてヨシ。
VOUTはチューナーパックの脚を切って対処。
ボード上から12V取ってみたけど、これだとATX電源の12Vより更に0.3V低いのでDSが
不安定なので電源の方から直接取った。(ATX電源内に可変抵抗があれば12Vラインを調整して
12.5Vにすると安定するけど、他の所に影響出そうなので無理はしない)
SAA7133は5千円程度で買えるのでビデオ改造の前の練習台としてはいいかも。
■チューナーのV-outの探し方
ビデオケーブルを1本用意して、コネクタの片方はテレビのビデオ入力へ、
片方はコネクタを外して(ケーブルを切断して)、心線とシールド線を露出させ
シールド線はビデオデッキ等のアース(チューナーパックの金属部分)に
接続(半田付けまでしなくて良くて、線を結びつける程度)しておき、心線を
チューナーパックの足に触れさせて行けば絵が映るピンが見つかるはず。
それがV/OUT。
なお、心線の先に10PF程度のコンデンサを接続しておいて、コンデンサを
通してチューナーパックのピンに接続すること(直流成分カット対策)
もっと簡単にしたければ、ヘッドホン(スピーカーでも可)のアース側を
チューナーパックに接続して、心線側をピンに当てていくとブーンとか
キュルキュルのような音がするピンがあるので、それがV/OUTと
推定できる(外れることもあるけど)
■ハードウェアMPEG2キャプチャボード ピクセラ PIX-MPTV/P3W 改造事例
http://mvision-kaibou.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ave/imgboard.cgi?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=1&blood=20050523234528&parent=1026 ●名前: mon [2005/05/23,23:45:28] No.1026
わたしは、P3Wという、3DY/C分離やGR無ボードで試してみました。
#このボードはGENOで2980で売ってますし・・・
いままで(SANYO VZH2X/3X,RD-XS41)で一番安定した絵が出ていると感じます。
映画の字幕などの水平方向の明るさ問題は残ってますが、急激な明るさの変化でも
同期外れは起きません。
AGCのキャパシタ容量も小さくてOKなので積層セラを、チューナー内に搭載でき、
ノイズも少ないように思います。今までDVDレコでしたが、これのダブルチューナーに移行かな〜 と思ってます。
#ちなみに、電源はACアダプタから別途供給しています。
●LA7567B のAGC騙しピン2箇所に、ジャンク基板の積層セラパスコンを一つづつ
つけました。 容量を倍にしても変化無いので、マージンは大きいようです。
チューナーの出力をパタンカットして阿部をはさみ、電源はACアダプタから
+12Vをリレー経由で供給しています。PCの電源でリレーをONにして、阿部の
省電力を図りました。取り出し場所は写真でだいたいわかるとおもいます。
一年前にマイブームで回路図とかCの容量とか、まめに実験して残してましたが、
今回は、片手間でアバウトにそこそこうまくいっちゃったかんじなので・・・
●>>LA7567B のAGC騙しピン2箇所って 名前: たき [2005/06/11,22:21:19] No.1040
14ピン(RF AGC OUT)と17ピン(IF AGC)ですよね?
家はRD−XS36に組み込みました。14ピンにCつけて大きなロックはずれはなくなりましたが、まだ多少画面が乱れるときがありますね。なんとかならんでしょうかねぇ
●>>えと、 名前: mon [2005/06/17,23:43:42] No.1044
私の経験では、AGCの騙し方が同じでも機器によって同期のはずれ具合は変わります。 RD-XSとかは、以前からここで話題になっていますし、
私も経験していますがはずれやすいです。VZ-Hは、かなりましですが、アニメなどで画面全体の輝度が急変したような場合にはずれてしまう事がありました。
その点PIX-MPTVでは、はずれにくいようです。
6 :
XR71:2005/12/21(水) 09:54:26
> R4:Avengerに供給する電圧が低いときにジャンパする(PCでキャプボを使うときに有効)
とのことですが、ジャンパではなく半固定抵抗にしたほうがよいです。
電源はレギュレータで12Vに安定させてから抵抗で調整します。
これで色の濃さが調節できます。ピンポイントなので結構シビアです。
やっかいなR9をいじる必要がなくなります。
ガイシュツですが安倍さんの前にコンデンサで直流をカット。これは必須ですね。
R3に関しては、当方では効果が判りませんでしたが、輝度の強すぎを軽減できるということでしょうか?
> R11にC(5pF〜10pF)程度を並列に装着
これはどのような効果があるのでしょう?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:51:16
Avengerの入力にコンデンサ付いてない物なんであるのか?(W
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:03:37
■Avengerの組み込み方法
基本的にはどんな受信機(TV,VHS,HDDレコ,PC用TVキャプボ)でもできると思われる(知識と腕と根性と金があれば)
how to
(1)安部系,OZ系,コブラ系,ボス系等のDSB(デスクランブラ)ボードを海外で買う
tp://www.alldescramblerboards.com/ozs_board
(2)受信機のチューナーの型番やチューナーのIF ICの型番とデータシートを入手
tp://home.planet.nl/~heuve345/electronics/icsearch.html
(3)チューナーのVideo/in/outの間にDSBのV/in/outが通るように配線する
一般的なDSE(アベンジャー)のピン配列は、
>>1の定番サイトに記されている。
v-outは、
>>3の方法で発見すべし。
(4)DSBの電源を適当に確保
(5)チューナーのAGCに適量コンデンサを挟みAGC時定数を伸ばしておとなしくする
そのチューナーやIF ICよって適量は違うのでデータシートを熟読
適量の10倍のXXuF 100uF?47-2200uF等の意見あり
Cを大きくすればチャンネルが表示される時間がかかる副作用あり
(5)レギュレターつけDSBへ安定した電源を供給することも大切
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:24:47
ここはレベルが高い!
非常にためになりますね。
予断ですが安部ちゃん検索でヤフオクでヒット
びっくりしたけど価格も安かった。
購入しましたので皆さんアドバイスよろしくです。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:42:08
万能CATVチューナースレの過去ログのコピペです。
有益な技術情報が、業者の煽りで埋もれてしまっているので、サルベージ。
あと、
>>1にある定番サイトの情報掲示板のログがどんどん流れて、
有益な情報が消えてしまうので、ここにコピペして記録しておこうというねらいもあります。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 19:42:41
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:48:24
■解除ボードの種類
Avenger以外に、BOSS、COBRAなど数種類など
日本人のSOLDIER氏が自作した回路もある
http://www.angelfire.com/tv2/solder/ ■解除ボードのピン配列
S解ボードのピン配列ってこんなんかな?
AvengerのCN2=Boss7のピン
<+12,V/O,V/I,GND,inv(H:ネガ、L:ポジ)]
AvengerのCN1
<+12,GND,V/I,V/O,inv(H:ナガ、L:ポジ),S解機能(L:on、H:off),信号バイパス(H:on,L:off)]
調べた方居られます?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:57:14
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 10:44:34
15 :
XR71:2005/12/22(木) 11:27:17
16 :
XR71:2005/12/22(木) 11:31:51
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:27:44
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:30:50
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:55:00
安いな〜。共同購入とか出来ないかな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:46:59
>>20 本当だ、こりゃやばいね。回路も変ってると訳判らないし。うーん、以前のやつで安くでないかな
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:01:08
いちおう回路自体は変わってないみたい。
でも刻印があるやつをもう一枚持っていると、便利かと。
2枚ともスキャンしてアップしようかな。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:12:01
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:56:18
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:30:35
どなたかCATVのDigital解除に関する情報ってお持ちでないでしょうか?
絶対に不可能なのですか?USでは、一部の放送形式に対応した物が出ているそうですが
>>25 デジタルはUSと日本で規格が違うから、USで対応できたとしても
日本じゃ無理じゃないかな。
>>25 CATVのDigital解除って、確か相互通信やってスクランブルの暗号を変えてるので理論的に不可能だろ。
クラックされれば暗号を変えればいいわけだし。受ける方は新しい万能チューナーを買えという。
結局、純正CATVのを使う方が安くつくというのは定説。シャクティパット乙
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 04:46:41
スクランブルの暗号を交換する所が大変だよね、
所でUSと日本のデジタルの規格の違う所ってどこさ?
デジタル放送はアメリカはATSC規格、日本はISDB-T規格のはず。
詳しくはググってくれ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:32:34
ヤフオクで買った¥2480のAvenger問題なく
使用できるよ。
テレビ、HDD、組み込んだで。
快適快適。満足!
31 :
XR71:2005/12/26(月) 10:54:30
>>30 そうじゃなくって改造するのに不便だから、買わない方がいいって言ってる訳。
それにスルー機能とかあるんだろうか?簡略版だともっとやだね。
安部ちゃん組込み済み改造ビデオ売ってるとこ教えて
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:10:09
>>32 この前、ヤフオクで三菱のが1万5千円で出品されて、
すぐ落札されていた。
ビデオなんて使わないからなぁ。
HDDレコでDVDR搭載機なら買う気も出るけど・・・
ビデオデッキなんてすでにチューナー以下扱い。
36 :
32:2005/12/29(木) 13:30:11
HDDレコでもいいから売っているとこおしえて
でも、故障したらどうすればいいんだろう
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:57:02
保証なんか無いから捨てるか、CATV諦めて普通のHDDレコとして使う。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:17:11
俺のMTV2000に阿部ちゃん探して買って付けてくれる人いない?
阿部ちゃん捜索費+改造費2万払ってもいいからさ
いるならメアド書く
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:04:12
>42
低脳だから書いちゃうんだろう!!
そういうやつは低脳の意味もわからんよ。
(脳がなぜ低いの?と考えちゃうから・・・)
ルリルリ曰く バカばっか!
なんか低脳って書く奴いると某妄想おっさんニートを思い出す
ああ、コイツ馬鹿なんだなぁと・・・
なんかコイツ馬鹿って書く奴いると某妄想おっさんニートを思い出す
ああ、コイツ低脳なんだなぁと・・・
そもそもこのボードを付けるとどうなるの?
万能CATVチューナー買わなくてすむの?
自分の持っているビデオデッキとかに組み込んで万能チューナー
みたいなことが出来るの?
何のためのインターネットとパソコンだよ?
ちったあ頭使え!
釣られんなよ。
首無し与一だから・・・・・
ああ、なるほど。
首だけお経を書き忘れたのね。
ドジだなぁ。
53 :
Newbie:2006/01/08(日) 22:30:30
CATV受信可能な安物VCR(\80k未満)があったところにひょんな事でAvenger基
板を入手したので、組込み改造をやってみました。RFモジュール後段に割込ませ
て接続しRFモジュールのAGC系コンデンサの容量を増量したところ、とりあえず絵が出
たのですが、下記のような問題があって画質に不満が残りました。
@画面内に上下方向で輝度段差が大きい部分があると、その影響が横方向にも
及ぶ(程度が軽い時は、横方向に伸びる輝度の高低縞が出る)。
A映画等をレターボックス表示している時の画面の上下黒部分が灰色になり、上・下
で濃さが違ったり、グラデーションが付いたりする。
B画面全体が白っぽくなる(これ、「黒浮き」って言うんでしょうか?巷には
輝度レベル調整VRを備えたAvengerもあるみたいですが私が手に入れた物には付
いていませんでした。)
結果的に、上記問題を何とかする事ができましたので、数回に分けて書込みし
ようと思います。皆様の参考にして頂ければ幸いです。私はPCでキャプチャ/編集
などをやってはいますが、正式なビデオ信号処理に関しては素人で、Web等で少
々調べた情報を基に「こうではないか?」と考えただけですので、誤解がある可
能性は有ります。その場合はご容赦下さい。
54 :
Newbie:2006/01/08(日) 22:34:56
【1】
RFモジュールは一番後ろのピン(F接栓から遠い側)がVideo出力でしたので、この
後にAvengerを接続し、Avenger出力とVCR本体基板間には10μFを挿入しまし
た。モジュールを開けてみると、信号処理ICはLA75676でした。Solderさんのサイトを
参考に、とりあえず、AGC関係の16,17,21番ピンに0.2φのウレタン被覆単芯線を半
田付してケース外へ引出し、別途設けた端子台へ結線しておきました。(14,15に
もつけておくべきでした。)VCR内部の電源電圧が最大で12Vのようであったの
と、15VのACアダプタが手許に余っていたのとで、12Vの3端子レギュレータを介して供
給しました。
先ず16番ピンに1μFを接続してみましたが、絵は出るものの不安定が見受けら
れたので、→10μF→100μFと増加しました。この状態で一応見れるようには
なりました。しかし、【1】の@、Aの問題がかなり目につく状態でした。容
量値を470μFまで増やしても、問題は解決されずに起動が遅くなって絵が出る
のに時間が掛かるようになるだけ・・・という感じです。おまけにBの問題もあ
って、最初考えていた「テキトーにやれば結構見れるのかな・・・」は脆くも崩れ去り
ました。
@、AはAGCの問題ですので、Avenger側でなく、RFモジュール側で解決する必要が
あります。(続く)
55 :
Newbie:2006/01/08(日) 22:45:06
【2】
Video信号でAM変調されているRF信号のピークは、ノンスクランブル放送受信時では常
にシンクチップです(Video信号の逆相で変調してます)ので、ピーク検波後のAGC信
号のフィルタリングは水平走査間隔(約63μsec)より長い時定数で行なえばOKな訳で
す。一方、スクランブ放送の場合には正しいシンクチップレベルが到来する間隔が垂直同
期間隔(1/60秒)おきになってしまうので、200倍以上のフィルタ時定数にしない
と、映像信号のボトムレベル(暗い所)を検出してAGCが掛かって(つまり利得が
変わって)しまう・・・という事になります。
LA75676のデータシート上で、「AGC filter」と記載されていている15、16、17番ピン
中の17番ピン/GND間に1μFを付けてみたところ、そこそこ安定に動作するよう
になりました。しかし、一部のchで不安定が見られたので、10μF+5kΩVR(直
列)に交換してVRを調整してみました。5kΩを次第に小さくしていくと問題点
@、Aはほぼ気にならなくなるのですが、VRをminまで回し切ると不安定にな
る事が分かりました。まだ一部のchで不安定があり、結局、17番ピン/GND間は
33μF+5kΩVRとなりました。因みに、21番ピン(RF AGC VR)に100kΩのVRを
接続し、60kΩ辺りに調整しています(これはRFの動作点設定ですが、殆ど効
きません)。AGCの調整は、14番ピンで処理する方がうまく行ったのかも知れま
せん。これらのピンに引出し線を接続しておかなかって事を後悔しました。
(続く)
56 :
Newbie:2006/01/08(日) 22:47:35
【3】
次の問題はBの「黒浮き」です。私の場合、PCのキャプチャボード経由で視聴してい
るので、ここで輝度レベルを修正してしまえば一応OKではありました。但しこう
すると、通常のチューナ受信(ノンスクランブル)の画面が暗くなってしまう問題があり
ます。また、VCR自身で録画する場合には補正されません。そこで、VCR側で解
決を図ることにしました。
スクランブル放送は、ブランキング期間部分についてAC振幅を通常の1/2にした上で正方
向へシフトしてあるとの事ですので、スクランブル解除の方法としては、受信した
Video信号そのままの信号(a)と、Video信号(AC分)を2倍に増幅し前記(a)に対
して所定量負電圧方向にシフトしてレベル関係を整えた信号(b)を生成しておき、
(a)のブランキング期間部分を(b)で差替えて正規のビデオ信号の形に整える・・・とい
う事が考えられます(これがSolderさんの方式)。一方、Avenger基板を観察
してみると、ブランキング部(シンクチップ、ペデスタル)処理は、入力信号を加工して生成
するのではなくて、別途基板内部で生成したもので差替える方式のようです。
Solderさんの形式であると、スクランブル解除回路に入力される信号の振幅が想定
値からズレている場合でも、ブランキング期間部分の信号振幅(シンクチップとペデスタルの
関係)も、映像信号の振幅も全く同率で変化して解除回路から出力されること
になります。(但し上記「シフト量」分は別です。)Avengerの場合はブランキング期間
の信号のレベル設定は入力信号レベルとは関係無いので、仮に入力信号振幅が想定
値からズレている場合、映像信号とブランキング期間部分のレベル関係がおかしくな
ってしまう可能性があると疑われます。(続く)
57 :
Newbie:2006/01/08(日) 22:57:30
【4】
「黒浮き」対策の続き(その1)
Avenger基板を観察してみると、この回路は元来、VCRなど機器の出力端子の部
分に割り込ませて使用する事を想定して設計されているのではないかと思われ
ました。出力端には75Ωの抵抗(R3)が挿入されていますし、高抵抗受け状態で
出力波形を観察すると、シンクチップ〜ブラックペデスタル間の電圧差が規定値286mVのお
よそ2倍あるからです。75Ωの出力インピーダンスで出力し、これを特性インピーダンス
75Ωのケーブルで伝送して、75Ωの入力負荷で受ける・・・というのがビデオ信号系
の標準のはず(この状態で入力負荷端に1Vp-p)です。
Avengerの入力抵抗はほぼR12の値になります。私の基板の場合R12は7.5kΩで
した。通常のVCR等の75Ω出力端子(伝送ケーブルを繋ぐことを想定してある端子)
は、本来75Ωで終端した時に1Vp-pになるように設定されているので、ここに
高入力抵抗のAvenger基板を接続すると、2Vp-p近い電圧が立つ事になります。
上記のように、Avenger内部で生成されるブランキング期間部分の信号振幅(シンクチッ
プとペデスタルの関係)も規定値の約2倍になっているようですので、信号全体が
約2倍の振幅で処理され、最終的に75Ωでケーブルに出力して、75Ω終端で受け
て、正規の振幅関係になる・・・、という事で辻褄が合います。
ところで、「安物VCR」は\7980の間違いでした。済みません。(続く)
58 :
Newbie:2006/01/08(日) 23:01:24
【5】
「黒浮き」対策の続き(その2)
Avengerは機器の出力端子部分に挿入する想定で設計されているようですが、
一方、手許にあったRFチューナモジュールのカタログ(ALPS,Panasonicなど)を見ると、
「出力値:1Vp-p(ハイインピーダンス負荷)」などと記載されています。
こうしたRFチューナ・モジュール出力に直接Avengerを接続した場合入力電圧は1Vp-pに
なるはずです。私のVCRの場合には正にこの状況のようでした。つまり、ノン・ス
クランブル放送受信時のAvenger入力におけるシンクチップ〜ブラックペデスタル間の電圧差は
規定値286mVに近いものでした(カラーバー・ジェネレータを持っていないのでこの電圧
差でしか評価できません・・・)。
Avenger基板に入力された信号はU4(592:差動ビデオアンプIC)の正相・逆相2つの
出力に接続された各バッファTrを介して後段のパルス検出系と信号切替え系に分岐
します。私が入手した基板で見る限り、U4入力/単出力間では殆どレベルが同一
で、ここでは増幅が行なわれていません。という訳で、【4】で疑っていた、
「映像信号とブランキング期間部分のレベル関係がおかしくなってしまう」が現実に起
きていると考えました。つまり、映像信号のAC振幅が設定より小さい為、映像
信号の黒ピーク部電圧が十分下がり切らない形になり、「黒浮き」として現れてい
た・・・と考えられました。当然「白ピーク」も正規のレベルより低くなるのですが、
購入したVCRは後段にAGC回路が入っている為に影響が顕わに出なかったのであ
ると考えられました。
Avenger内部のブランキング期間部分のレベル生成系(R9とかR10が該当すると思いま
すが・・・)をいじるのは面倒なので、映像信号側をいじる事で「黒浮き」対策を行
なう事にしました。(続く)
59 :
Newbie:2006/01/08(日) 23:20:44
【6】
「黒浮き」対策の続き(その3)
U4(592:差動ビデオアンプIC)の利得はR11で決定されます。私の入手したAvenger
基板の場合R11は6.2kΩが付いていました。592のデータシート上の抵抗値vs利得グラ
フには利得調整抵抗が0〜1kΩの領域しか描かれていませんが、外挿すると6.2k
Ωでは「2」程度と読めます。これは差動利得([正相出力と逆相出力間の電圧]/[
入力電圧])でしょうから、単一出力で見ると増幅率は「1」です。利得調整抵抗
を小さくするほど利得が大きくなるので、10kΩVR+5kΩをR11に並列に接続し
ました。
私が改造したVCRのようにチューナ・モジュールの後にAGCが入っている場合、Avenger出
力での電圧を正規の1Vp-pに合わせる必要性は無いのですが、一応合わせてお
く事にしました。基板側をいじるのが面倒臭いので、出力端/GND間に500ΩVR+
470μFを接続して、実測でシンクチップ〜ブラックペデスタル間の電圧差が規定値286mVに
近くなるようにしました。「最大で500Ω」と小さい直列抵抗値でも時定数を確
保する為、Cを470μFという大きい値にしました。改造前にRFモジュール出力を受
けていた回路の入力インピーダンスが高いことを考慮すると、(a)Avenger出力を一
旦Cを介してVRで受け、センタタップから次段に繋ぐ、(b)出力Tr(Q1)のエミッタ抵抗で
あるR2(1kΩ)を1kΩのVRに換えてセンタータップから出力する、(c)R3(75Ω)を除去
して、代わりにVRを付ける(適切なVRの値は次段の入力インピーダンス次第になりま
すが・・・)、の何れかの方法が良いかも知れません。いずれの場合もCを介して
次段と繋いだ方が吉でしょう。
以上の改造・調整で、Bの「黒浮き」の問題も解決しました。
60 :
Newbie:2006/01/08(日) 23:25:10
【7】
おまけ1(同期はずれ対策)
ここまでで、画質的にはほぼ満足のいく状態になったのですが、ごくたまに画
面が一瞬消える(ブルー画面になってしまう)状況がある事が気になり出しまし
た。これはアニメやCMのように急に輝度が変化するような場面で生じるようです。
一瞬で元に戻る事を考慮するとRFモジュール側でおきているとも思えなかったので
、Avenger側に原因・調整箇所がないか検討しました。
Avenger内部で同期信号の差替えタイミング検出は、フロントポーチ/シンクチップ/バックポーチ期
間におけるレベル段差パターンを検出して行なっています。具体的には差動アンプU4(
592)の正・逆相出力からCR(R35+C25,R28+C19)を通して微分パルスを作り、これを
コンパレータIC(U5;LM319M)に入力してパルスの有無を判定し、これを元にPICでパターン
検出しているようです。コンパレータU5の比較用基準レベルと入力バイアスレベルは、12V
→R29;10kΩ+R15;5.1Ω+R30;10kΩ→GNDという抵抗で生成しています。抵抗値
から計算するとR15両端の電圧は約3mVとなり、これが「パルス検出」の閾値になり
ます。この「閾値」が適切でないといわゆる「同期はずれ」が生じ易くなるのでは
ないかと考えました。
そこで、R15をはずして代わりに20ΩVRを取付けました。適当な位置に設定す
ると「同期はずれ」の頻度がかなり減りました。VRの抵抗値を測定してみたとこ
ろ4.1Ωになっていました。最適状態は各ch毎に異なるようですので、良く視
聴・録画するチャンネルで最良になるようにしました。因みに、最悪状態のchでは、
画面右端に少し白っぽい領域が現れています。
61 :
Newbie:2006/01/08(日) 23:27:45
【8】
おまけ2(電源電圧変更)
キャプチャボード上にAvengerを実装しようとすると、12V電源の確保が重要問題の
ようですね。今回Avenger基板をいじっているうちに、あと少し改造すれば、
VR調整だけで9Vで動作させる事が出来るんじゃないか、と思えてきました。
まずU3(PIC)やU5(コンパレータ)には小さな3端子レギュレータ(6V)から電源が供給されて
るようですので、9V位まで下げてもいけるでしょう。同期信号のレベル生成部分
やスイッチング(同期信号差替え)直前のVideo信号系のDC動作点(現状で6Vの少し上)
には電源電圧の変化の影響がそのまま及びますが、全体が同一の比率で変化す
るので、U4に取付けた利得調整VRと、出力振幅調整用VRで辻褄合わせが可能で
す。U5の閾値電圧も電源電圧の影響を受け閾値が3/4になってしまうのですが、
これはR15の代わりに取付けたVRで調整が可能です。但し、初期状態でのU4(592)
の出力DC電位が9V近くこのままでは駄目なので、6V電源ラインから直接持ってきて
いるU4の入力バイアスを1/2に分圧する改造をしてやる必要が有りそうです。
最終的にはスイッチ系へはAC結合で持って行くのですし、前に書いたようにRFモジュール
から受ける信号は1Vp-pなのですから、U4の入力バイアス点を3V位に変更してしまっ
ても問題は出ないのではないでしょうか。
皆さんどう思われます?私が改造したVCRも内部電圧が12Vまでなので、上記が
旨く行ったらACアダプタが不要になります・・・。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 08:10:22
貴重な情報サンクス!>Newbie
Newbie = ネ申
2chて時々このレベルの人が通り過ぎて行くからな....
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:11:11
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:23:17
安倍さんのR8,R9,R10,R11,R12に半固定抵抗を付けました。
なにをやっても赤みが強い(コントラストが強い)状態で、弱くしようとすると暗くなってしまいます。
何か良い方法をご存じありませんか??
>>67 @電源をレギュレータで12Vに安定させる。
AR4に500Ωの可変抵抗をつけてベストポイントをさがす。ピンポイントなので注意。
ビデオの場合はこれで赤見は抑えられます。キャプチャボードについてはわかりません。
R4を500Ωの可変抵抗に換えるということです。並列につけてる意味ではありません。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:55:34
>>71 300Ω?
30Ωだろ。
お前まさか300=300Ω、301=301オームと思ってないだろうな?
300=30×10^0=30、301=30×10^1=300だぞ!
>>71 失礼しました。50Ωの半固定抵抗だったかもしれません。
500だと調整ができないかもしれません。
とにかく一番小さな奴でないと調整が厳しかった覚えがあります。
過電圧だと色が濃くテカリが強くなります。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:55:28
>>72 確かに「300」(30Ω)でした。
どうせ短絡するからと気にしておりませんでした。
ご指摘ありがとうございます!
>>73 電圧が高すぎると私のような色が強くなる現象が起こるのですね!
早速試してみます。ありがとうございます。
>>74 まぁ間際らしい表記ではあるがな。
コンデンサみたいに指数部が0なら省略すれば良いのにな。
MTU2400に搭載する方法を教えてください。
79 :
Newbie:2006/01/14(土) 22:47:37
>65 様 情報有難うございます。SelWorldさんのHPは見たことが無かったです。
この「D1が関係するクランプ」についてですが、私が「黒浮き」対策で最初に波形観
察した時には、映像信号部分のマイナス側がどこかにクランプされているようには見
えませんでした。で、とりあえずの結論は「どこもクランプしていない」でした。
「じゃ、なんでこれが付いてんだろ?」ですし、Avengerは「電位固定の同期信号
で差替える」ので、各1H映像信号の黒レベルが揃えた方がベターなのは明らかなの
ですが、RFモジュール側で画質が改善されてしまったので、深く考えておりません
でした。・・・とは言うものの、これは『クランプ回路』に違いありませんし、
SelWorldさんの場合には実際にクランプ動作が起きているようです。そこで、少
々考えてみる事にします。
この回路は、(1)「クランプ点設定」にPICの出力電圧を用いている点と、(2)R6(,R7
)が付いていて+の電位に接続されている点、が普通の「クランプ回路」と異なるよ
うです(「ようです」というのは、「クランプ」の原理・目的は知っていても、具体的
回路例を良くは知らないからです・・・)。もしD1が無ければ、「Q1がR6でバイアス
されている」だけですので、これは「バイアスの掛かった『クランプ回路』」とでもい
う事になるのでしょう。とすると、(1)から波形が最も低くなる同期パルス(正規
の)領域がクランプ対象外なので、この回路構成の場合「常にクランプが行なわれると
は限らない」と思われます。(続く)
80 :
Newbie:2006/01/14(土) 22:50:13
つまり、R6によるバイアス電位が高くて、映像信号の負方向振幅が相対的に小さ
い場合には、単なる「バイアス回路」としてしか動作をしていないと思われます。
私の場合この状況にあったのではないかと推測します。オシロでは見えなかった
のですから、少なくとも「1Hに1回」といった再現性の良い状態でのクランプ動作は
発生していなかったという事です。この確認後に「黒浮き」対策としてU4のAC
利得を増加しましたので、原理的には状況が少々変化しています。とはいえ、
現状でクランプ動作が頻繁に起きていれば、SelWorldさんが言われるような「縞」
が出るはずですので、そうはなっていないのでしょう。ジェネレータが無いので利
得調整は画像を見て行い、黒が黒らしく見えるところで止めています。結果的
にR11に並列に取付けた可変抵抗(15kΩ+5kVR)は殆ど最大、つまり利得増加量
最小になっていたと記憶しております(先日の書込みでは抵抗値を書き間違え
てました。済みません)。多分利得増加分は30%未満でしょう。
基板に入る信号の質次第では「クランプ」が起き易くなる気がします・・・。
(続く)
81 :
Newbie:2006/01/14(土) 22:52:48
元々「クランプ回路」は、機器間をC結合する結果DC伝送出来なくなる事の影響を避
ける為に用いられると言われていますが、C結合によって失われるのがDCに限り
なく近い成分のみであれば、上下の波形の面積が等しくなる所(どの時間範
囲かという問題はさておき)まで波形全体が縦方向にシフトするだけです。ですの
で、「映像信号の明暗に影響されてシンクチップレベルが上下に揺れる」のは、「元々の
信号が持っていた低周波成分が失われる」のが原因でしょう。同期パルスが1水平
走査期間毎に挿入されるノンスクランブル放送とは異なり、スクランブル放送ではシンクチップレ
ベルまで波形が下がるのは垂直ブランキング期間のみに集中します。この為スクランブル
放送では、フレーム/フィールド周波数である30/60Hz近傍の周波数成分が、ノンスクランブル
放送の場合より大きくなっていると推測されます(因みに60Hz成分の位相は、
垂直ブランキング期間辺りが最小点と想定されます。)。この60Hz成分が失われる
と、1V期間の中央辺りの映像信号の位置が全体的に下がってくるはずです。こ
のような場合、映像信号中のマイナス側ピークでクランプ動作が起きる可能性が高まると
考えられます。Avenger自体の入力時定数は十分大きい(10μF×7.5kΩ=75msec
→2.1Hzカットオフ)ので、ここで問題が生ずるとは考えられません。
(続く)
82 :
Newbie:2006/01/14(土) 22:55:34
で、推測の域を出ませんが、この回路の目的とは「既に低域伝送が悪化している
セット」或いは「後段のシンクチップ・クランプ回路での修正(通常放送時)が前提になってい
るような場所」にAvengerを組込んだ場合に、「映像信号の低輝度部分が、差替
えたペデスタル・レベルよりも下にもぐり込んでしまって全然まっとうな絵にならな
い」という事態を回避する為」という事になるのでしょうか・・・。
結果オーライの「まあ絵が綺麗に見れればいいか・・・」だったのですが、「Avenger基
板本来の動作」を先ずちゃんと理解してから、もう一度全体を考え直してみる
方がいいのかな・・・という気がちらっとします。(時間が有ればのお話です。
今は組込んであるVCRのケースを開ける気にもならない・・・。)
83 :
Newbie:2006/01/14(土) 23:02:36
「赤み」その他について
私の場合、「赤みがかる」という症状を体験しておらず、全くの推測になるのを
ご容赦下さい。
テレビの「色相」は、バックポーチに挿入された「カラーバースト信号」を基準とした、輝度信
号に重畳されている「色差信号」の位相で伝送されていると記憶しています。と
なると、色相が異常になる状況の直接原因としては、色差信号とカラーバースト信号
が別々のルートを通っている所で互いの遅延状態が異なっている、という状況が
想定されます。また、Avenger内部で差替えた水平同期信号とカラーバーストの時間
関係が正規のものから大きくズレていると、カラ-バーストにPLLでロックして色副搬送
波周波数を生成する折に、ロックしなくなってしまうという状況も想定されます
(こちらが色相に一体どう影響するかの知識は持ち合わせていません)。前者
について該当しそうな箇所はQ5(Q6)以降アナログSW(U1)までの辺りで、後者につ
いては、同期位置検出系(U4〜U5〜PICまで)が影響しそうです。
・赤み対策としてR4をいじる件
R4の本来の機能は電源のデカップリングであり、この値を変化させる事が前述の「
位相関係」や「時間位置精度」に直接に決定的影響を及ぼすとは考え難いところ
があります。そう考えると、「R4を変化させると色あいが変化し、最良点が
ピンポイント」というのは、Avenger基板が実は何らかの異常動作をしていて、そ
の付随的現象として生じているのではないかと疑われます。例えばU4(592)あ
たりが高周波で寄生発振しているとか、U4の高周波領域にピークがあり強いリンギ
ングが生じて、変なパルスがU5に送られて・・・などという事はないでしょうか?
(続く)
84 :
Newbie:2006/01/14(土) 23:04:41
・縞対策としてC23を除去する件
U4に使われているIC(592)の基本的動作は、IN+(1pin)入力電圧とIN-(8pin)入
力電圧の差分を所定量増幅してOUT+(5pin)へ出力し、これと同一絶対値・逆相
の信号をOUT-(4pin)へ出力するというものと考えます。私が入手した基板で
は、内部の3端子レギュレータ(6V)からR31(5.1Ω)を介して1pinにバイアスを掛け、
1pinはC23でGNDへバイパスし、この1pinからR12(7.5kΩ)を通じて8pinにバイアス
を掛けています。AC的には、IN+には何も入力されずIN-からOUT-で見ると非
反転のアンプになっています。R31の6V電源側は交流的にGNDと見なせるので、
C23を除去すると、Avenger入力のAC振幅がR31/(R12+R31)に分圧されてIN+にも
入力されるようになります。結局IN-側から見たときのAC利得が、C23をはず
す前の{1-R31/(R12+R31)}倍に変わる事になりますが、R12,R31の具体的な
値から計算すると、この影響は無視し得るほど小さいと言えます。であるにも
関わらず、C23を除去する事で明らかに画質が改善されるというのは、腑に落
ちない所があります。ですので、やはりこれについてもU4が異常動作でもして
いるのではないかという気がします。
SelWorldさんのAvengerと私の入手した基板とでは、調整VRの有無、PIC用の電
源回路の構成等が違っているようですし、U4のメーカも異なるようです(1pinの表
示の仕方が違う)。ICは、型番は同一でも製造メーカにより高周波特性等が異なる
事があるようです。因みに私の基板のU4はNE592であったと記憶しています
(DLし参照したデータシートはTIのでしたが・・・)。
誰かSONYのチューナーパック、BTF-PK462ZのVIDEO OUTはどのピンか
分かる人いない?
かれこれ4時間ほど探しているんだけど、全然見つからない。
ググってもダメだし、ビデオケーブルぶったぎって1ピンづつ
当たってみても画面に映像が映らない(パスコン通せと書いて
あったけど手元にないので直つなぎ状態なのが悪いのか?)。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 06:17:56
>85
BTF-471Zなら分かります
チューナのコネクタから数えて6+14ピンあり
チューナーの上蓋を開けると
6+4ピンの所にDETと書いてあるので
>>3の方法で確認したらビンゴ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:00:32
>85
やっぱコンデンサかまさないといかんと思う。
RFチューナパックの出力は普通2V位のDCが出てる。
ビデオの入力はNewbie氏も言ってるみたいに75オームなんだけど、
先ずコンデンサ無しで75オームの抵抗で受けてることがある。
これをそのままチューナパックに繋いだら、ショートしちゃってる
ようなもんでうまくないぞ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 11:27:39
チューナパックのビデオ端子の見つけ方だけど、
繋いでみるんなら圧電スピーカがいいんじゃない?
あの音の出るクリスマスカードなんかに入ってるや
つ・・・。だってほとんど絶縁体でしょ。大昔なら
クリスタル・イヤホンだけど、今売ってないもんね
でさ、今思いついたんだけどさ、もしビデオカメラ
持ってたらこんなのはどうよ?
白い紙に黒い横線を20本くらい引いてさ、それを7本
とか15本とか画面に入るようにカメラで写してさ、
ビデオデッキの外部入力にいれてさ、RF端子から出し
てさ、で、調べたいチューナで受けて、端子の音を聞
いてさ、時報のピッチの辺りの音が出てたら、そこが
ビデオ端子・・・なんて・・・。
89 :
85:2006/01/15(日) 22:42:42
>>86 ビンゴでした。ありがとう
>>87 やっぱりそういうことだよなーと思って、モデムカードからコンデンサを
ひっぺがして試したら映ったよ。今時の基板ってチップコンデンサばっかで
困った挙句の破壊工作(ワラ
で。念願のスポーツアイESPNが見られるようになったんだが、
安部ちゅあんをただ繋いだだけなんで、スノボ番組は黒い帯がたくさん。
90 :
Newbie:2006/01/21(土) 17:40:11
「セット内部の12V系から直接Avengerの電源を取ったせいかノイズが多くて・・・」
という相談を受けたので、対策として『9V電源化』をやってみました。
■Avenger側改造(因みに基板には「SX621-A」と書いてありました。)
@R31を外して3.3kΩを接続。
AC23に並列に3.3kΩを接続。
BR4を短絡。
CR15を外して20ΩVRを接続。
D基板コネクタの電源ピンとGNDピン間に0.1μFを接続。
ER11(6.2kΩ)に並列に(6.8kΩ+10kΩVR)を接続
■追加
F9Vの3端子レギュレータIC(7809A等)
・レギュレータの入・出力とGND間には各々0.1μF。
・12V入力側に100μF、9V出力側に10μFを接続。
GAvenger出力に10μFを接続(結合C)。
H10μF後を(1kΩVR+1kΩ)で受け、VRのセンタタップから出力。
@Aは9V動作の為に必須ですが、バイアス電圧設定が目的なので、
2本が互いに近い値の数kΩならOKのはずです。
追加部分を25mm×35mm位の基板に組込み、Avengerの基板コネクタ部に
直接取付けました。この状況でもBをしないと、U4出力に種々の
切替えパルスの飛付きが見られます。
Avenger基板は電源の状態に極めて敏感なようです。
特にトラブルも無く9Vで動作しました。
後で追加改造するのはかえって面倒なので色々付けましたが、
余り細かく調整はしませんでしたし、ノイズが消えただけで十分
満足してるようなので、CEや、ひょっとするとHも不要だった
かも知れません。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:16:05
>>90 画面の輝度を調整したいのですが、アドバイス願えますでしょうか。
現象を説明しますと、CNBCや朝日ニュースターなどで人物が映っているとき、
オデコあたりに照明があたってテカる場合がありますよね。
そこの輝度が強すぎるんです。当方三菱のビデオデッキです。
93 :
Newbie:2006/01/28(土) 00:03:02
92>
ビデオデッキ出力をTVで見ておられるのなら、TVセット側で輝度調整をすればよろし
かろう・・・では答えになりませんでしょうね。
調整しても適正な状態にならない、という事なのでしょうから、輝度のピークレ
ベルが高すぎて、どこかで飽和を生じているのでしょう。
私の僅かばかりの知識からは、1Vp-p出力のチューナパック後段に、Avenger基板
(私のと同じ)を割込ませた構成である場合この状態はちょっと考え難いです。
無改造のAvengerの場合、U4の利得が殆ど「1」です(R11が6.2kΩ)ので、出力
の映像信号部分の振幅が「1Vp-p」の状況に相当する一方で、出力のシンクチップ/ブラ
ックペデスタル間のレベル差の方は規定の286mVよりかなり大きく、この為ビデオデッキ
後段のAGC回路(普通は入っていると思われます)が、コンポジット信号全体の振幅
を規定値より小さく抑えてしまう事の方が想定されるからです。
また、CNBCや朝日ニュースターといった特定CHで発生するというのは「?」です。
なお、もしAvenger出力を直接後段に繋いでおられる場合、ひょっとするここ
が悪さをしているかも知れないかな・・・とは思います。
Avenger出力はバッファTrからの直結で、電位を有している上に比較的低出力抵抗
ですので、この後に繋がる回路(元々のVCRの回路)入力がもし直結であると、
後段の回路の動作点を狂わせ、その結果としてピーク飽和をきたす・・・という可
能性は有り得ます。その場合は、C結合にする事で解決するかも知れません。
但し、チューナパックに出ているDC電位(こういう場合の方が多いのかどうかは知り
ませんが)を後段回路が入力バイアスとして利用していたりすると、また別の問
題が出るかも知れませんが・・・。
という訳で、残念ながらあまりお役に立つような情報は提供できません。
>>93 情報ありがとうございます。
症状に関しては特定のチャンネルで発生ということではなく、症状がわかりやすい画面がよくあるチャンネルを例として揚げました。
当方のつなげ方としてはチューナーパックのVOUTに阿倍をつないでおります。阿倍の前後にコンデンサをはさんでいます。
この症状は万能チューナーでも見られるようで雑誌「アクションバンド電波」にも載っていました。
R4の調整でかなり軽減できるのですが、まだまだ満足できないレベルです。
視聴している分にはよく見ないと気になりませんが、録画をするとエッジが浮き上がったように見えて気になります。
これが解決すると本懐です。
95 :
Newbie:2006/01/28(土) 23:45:39
>94
「R4の調整で軽減できる」という状況はどうも引っ掛かります。
「9V化」改造で、「R4をショートしないと、パルスが飛付く」と書きましたが、
「パルス飛付き」だけでなく、元々の輝度信号に急な変化があるとかなり大きな
オーバーシュートが生じているように見えました。こうした現象に対して、
@:Avenger電源端子に470μF,
A:@+R4短絡,
B:3端子レギュレータをAvengerの直近設置,
は何れも明確な効果が見られなかったのですが、
「B+R4短絡」は効果的でした。
残念ながらこの状況のメカニズムをちゃんと説明できません。
カラーバージェネレータでもあればオーバーシュートについてもちゃんと確認できる
のですが・・・。
こういう「オーバーシュート」が「テカり」の原因になる可能性は無いですか?
>>95 オーバーシュート (overshoot)
波形が規定レベルを一時的に越えること,またはその部分
と具具ってみましたが、当方シロウトのため、具体的にわかりません。すいません。
三菱のビデオは4台作りましたが、石のタイプが違っても同様の症状がでています。
R4の現象も共通です。電源はリレーを使って電源スイッチと連動しています。
低ドロップアウトのレギュレタで13Vを12Vに下げてます。
この場合ですとR4をいじらないと供給不足になります。
ちなみにスクランブル方式はパイオニアです。
この方式は同期はずれ等はあまりおきないようで初心者でも楽に解除できます。
神戸方式が採用されるとこまりますが。
97 :
Newbie:2006/01/29(日) 07:47:55
>96
「オーバーシュート」を絵で表示している例です↓。
http://www.tc.knct.ac.jp/~oota-i/kiden2/3.oscillo_appendix12.pdf この、図4のような現象です。
対策前の初段アンプ出力で観察されたのは、これよりもっと行き過ぎ量が大
きくかつ幅の狭いものです。
全体が白い画面を放送している時に波形側を観察すると、1Hの最初の部分
で(ここは黒→明の変化点です。これ以外の所は画面との対応が付きません)、
本来の映像信号振幅レベルを1/5位行き過ぎていたと記憶しています。「白ピーク
以上に振込む」状況にはなってます。
ところで、Avenger基板には「明らかに±1Vとかの電源精度を前提にした『設計』」
が見当たりません。一方、「微分して、それを基に6Vパルスを作る・・・」という動作
をさせている事は、高周波側で極端に利得が高い、と言えなくもないです。「
電源電圧やR4に敏感」という状況は、これらをいじる事によって付随的に生じ
る「電源の共通インピーダンスの変化」が回路全体の動作に影響を及ぼしているもの
である気がしてなりません。
98 :
Newbie:2006/01/29(日) 10:21:29
>96
追伸です。
通常の3端子レギュレータと、低ドロップアウト型(LDO)とでは、出力電圧値が同じものでも
内部回路はかなり違います。正電圧用通常型レギュレータの制御TrはNPN型が多いです
が、LDOではPNP型が使われている事が多いようです。つまりLDOはシリーズレギュレータ
でありながら、負荷がTrのコレクタに繋がります。
この点でLDOは安定性(過渡特性を含め)確保が通常型よりシビアになるはずです。
好き嫌いの問題もありますが、個人的にはLDOの使用を避けています。
安部を買おうと思った。
海外通販では衝撃のボリュームディスカウント。
2枚にしようか、5枚にしようか・・・
ムシャクシャして10枚買ってしまった。
安ければ何でもよかった。
今は反省している。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:05:57
>100
じゃ半分売ってよ!
102 :
白帯:2006/02/02(木) 00:44:04
当方、白帯がでていて、何とかならないものか困っていますが、同様の人はいらっしゃいませんか?
1.AGCにコンデンサを追加して、AGCを殺すと、画面内に2本、白の横帯が入り、ゆっくり上方向に流れる。
2.信号を見ると、やはり120HZ程度のゆっくりとした振幅が加算されてしまっている。
3.AGCを殺していない通常時は、信号・AGC信号が同期してゆれているため、横帯が発生しない。
Avenger追加のためAGCを殺すと、NTSC信号はゆれたまま、AGCが一定の電圧になってしまうので、
横帯が発生してしまう。
4.120HZ成分だけを残すつもりで、微妙なAGC殺しをすると横帯は改善するが、AGCが暴れた結果の
縞状の画面となってしまう。
どうしたらいいものでしょうか・・・。今のところのアイデアとしては、安部初段の差動アンプで何とか対応して
見ようかとも考えてはいますが。。。
もっと練習して黒帯になることだ。
104 :
Newbie:2006/02/03(金) 23:57:38
少々実験してみた結果、やはり、ビデオ信号のどこかでクランプが起きてはいるよ
うです。ただし毎Hごとではありません。タイミングについては「ここかな?」とい
う所はあるのですが、現時点で積極的証拠は得ていません。
クランプタイミングがどこかはともかくとして、「クランプされている」ならば「黒浮き」の
調整はR8で行なうのが最も簡単です。という訳で、微調としてR8に5kΩVRを付
けました。VRの回転位置から判断するとR8の値は170Ω辺りになっていると思
われます。
ところで、私のAvengerにも「SX621-A」って書いてありました。先日見た
「SX621-A」とは見た目が違うのに・・・(?)。
105 :
Newbie:2006/02/04(土) 00:02:08
Avengerの画質改善(主として輝度、黒浮き)の為にあれもこれもVRにしてしま
うと、オシロでも無い限り首尾一貫した調整ができません。
そこで、NTSCの信号規格に基づく値から抵抗値を算出してテスター1台で何とかする
事を考えてみました。なお、RFモジュールが1Vp-p出力である事とAvengerで75Ωの
ケーブルを直接駆動しない事を仮定しています。
○Avenger直近に3端子レギュレータを設置し、R4は短絡する。
○9V動作なら、R31を数kΩの抵抗に交換。同一の値の抵抗をC23に並列に付ける。
@R8(180Ω)を200Ω程度のVRに交換、又はR8に5kΩ程度のVRを並列に付ける。
AR8をVRに交換した場合は180Ω位にしておく。並列にVRを入れた場合は抵抗が
最大の位置にしておく。
BQ1のエミッタとR3(75Ω)間のパターンを切って、510Ωまたは560Ωの抵抗を付ける。
Cこの状態で一旦電源を供給し、R9両端の電圧をテスタで測る(Vsp)。
DR11に並列に付ける抵抗値を計算する。並列抵抗値が6.2kΩ×{286/Vsp(mV)}
になるような値を求める(例;6.2×(286/440)=4.03、12kΩ//6.2kΩ→4.09kΩ)
ER11に並列に、Dで算出した抵抗(例;12kΩ)を付ける。
Fレターボックス(映画)を放送しているCHを受信し、黒帯部分が黒に見えるように@
のVRを調整する。PCなら、額縁状に出ている黒枠と比較して合わせられますが、
TVでは垂直をずらさないと難しいかも・・・。
なお、9Vにする場合でも、R15はいじらなくても大丈夫なようです。
また、Avenger後段にAGC回路が入っている場合には、Bは不要と思われます。
Newbieさんすごいな〜。
107 :
白帯:2006/02/06(月) 22:24:11
108 :
白帯:2006/02/06(月) 23:15:38
Newbieさんに触発された,私の計画?
(仮定1)
AGC時定数が大きい時,入力輝度信号が本来714mVのところ1Vp-pで入力
されていると仮定(Hsyncはこの1Vp-p内に埋もれている)。
(仮定2)
Hsyncおよびカラーバースト部が1/2に圧縮されていると過程。
(1)白帯対策:
私のように白帯が流れるときは,R12,C23で作られるLPF時定数を小さくなるよう
変更して,入力の基準電圧を振動させる。
(2)カラーバースト振幅の調整:
Hsync電圧が-40IREとなるようR11(作動アンプゲイン)を調整する。
(3)輝度信号の振幅調整:
輝度信号の振幅が714mVとなるよう,C9通過後に抵抗(Rc9)を追加。
Rc9とR6で振幅調整。モニタはU1の13pin。
(4)Hsync振幅調整:
R8,R9,R10でR9の両端電圧が286mVとなるよう調整。
以上でU1の3pin出力が,元信号の1Vp-pになるはず?75ohm駆動するときは,
上記で2Vp-pになるよう調整。
(以下は任意)
(A)水平ブランキング内のHsyncの位置を適正にするため,コンパレータの基準電圧
U5(5pin)およびU5(10pin)の電圧を調整する。独立に制御できるように,R29,R15,
R30を2系統用意したほうがよいかもしれません?ただし,一部地域のネガ画像には
対応できなくなってしまいますが。
(B)さらに,最終段にAGC付のビデオバッファを追加.
といったところを画策中ですが,一向に手が出そうにありません...
# 新規に基板を作ったほうが早いような気もします。
# いずれにしても,オシロが手元にない...
Avenger組み込みで今まで問題なく使えてきましてが、このところ特定の1チャンネルのみ、画面の右側にトラッキング不良の時のような白いノイズの帯が縦に入るようになりました。
解決策をご教示下さいませ。
110 :
Newbie:2006/02/08(水) 00:31:34
>107
Philipsの592のデータシートにおけるFig.3は縦、横軸とも対数になっています。
ですから、横軸の1k〜10kΩの中点は√10=3.16(kΩ)となります。
縦軸はまた非常に判り難いですが、例えばGain=10の横線の1本上側の線は恐らく
Gain=20、1本下側の線は5ではないでしょうか。
Gain=10の線に関して等間隔に見えますので。ですから大雑把に「3kΩでGain=5」
くらいではないでしょうか。
592はBalance出力のDifferential Ampなので、Gainは(OUT1-OUT2)/(IN1-IN2)
で記述されているものと思われます。
Avengerの構成では、INの一方がバイアス電位に固定されていて、出力側は「一方の出
力端子とGND間」の電圧のみを使用していますので、Fig.3上でGain=2になっている
設定(これが6.2kΩ辺りです)で、「基板入力〜592出力(pin to GND)」では電圧利得
=1で動作をしていることになると考えます。(続く)
111 :
Newbie:2006/02/08(水) 00:33:50
(続き)
Avengerの回路構成では、水平同期パルス部分を生成するにあたり、
R8(180Ω)/R9(180Ω)/R10(2kΩ)に6Vを印加しR9の両端に生じる電位差を
「シンクチップ/ブラックペデスタル間」レベルに使う構成のようです。
これは460mV位になります(実際はズレがありますが)。正規の電圧は1000-714
=286(mV)ですから、大きすぎます。で、映像信号側をこの倍率に見合うくらいに
増幅してから合成してやらないと、「シンクチップ/ブラックペデスタル間レベル差」に対して映
像信号が相対的に小さくなってしまいます。後段にAGC回路があると、「『シンクチップ
/ブラックペデスタル間』が所定の電圧になるように」制御しますので、結局、「輝度振幅
の足らない暗い絵」になってしまう、と考えました。
Fig.3を見ると、Radj=6kΩ辺りでは、抵抗値と利得が反比例の関係(両対数グラフで
-1の傾斜)になっていますので、必要利得の逆比でR11を小さくすれば良いであろ
う、と考えたわけです。
本日は疲れてておりますので、もう寝ます。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:38:30
万能チューナーって時代錯誤してるよ今どきアホか!
>>112 CATV料金が高杉なんだ。安けりゃ元取れなくなって自然消滅。
うちはデジタルだから仕方なく、毎月5千円以上払ってるけどね。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:29:21
>>113 もぅ必然的にデジタル ぐだぐだアナログ同期圧縮スクランブル
方式を延々と並べても意味無い それよか万チューデジタル版とか
考えられないかね?
>>113 確かに高いな。
普通にスカパー入れた方がいいんじゃないかねぇ。
チャンネルも多いしな。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:46:49
本当、好きなの選べないくせに高いよな
所詮大名商売。
118 :
vp27s/ENGE4324D:2006/02/27(月) 22:35:18
iodataのGV-MVP/GXはソフトウエアでAGCが解除らしいのですが
GV-MVP/GXに載っているpanasonicのチューナパック
vp27s/ENGE4324DのVIDEO OUTの情報をお持ちではないですか
基盤裏面を見るとチューナーから11本の足が出ており、その
うちの3本からパターンが伸びているように見えます。
情報アドバイスがあればよろしくお願いします。
フーン
120 :
Newbie:2006/02/28(火) 17:32:07
>118
VP27Sの11本並んでいるピンのANT入力に近い側を「No.1」とすると、
No.9:Video Out
No.10,11:Audio出力
です。
因みに、No.7はRF-AGCフィルタ用C接続ピンと思われます。
しかし、使用されているPhilipsのTDA9885TSは、IC内部のIF-AGC
側のフィルタCが外部端子に接続されていないので、パックのNo.7ピン
にCを追加しただけではAGCを十分には安定させられないはずです。
やはりI^2Cバスを介した制御でしょうか・・・。
>120
早速の情報ありがとうございます。
vp27sのvideo outは半年ほど探していました。
>にCを追加しただけではAGCを十分には安定させられないはずです。
よそでもそう聞いています。
このチューナがのったGXはソフトウエアでAGCをオフにできるようになっておりこの機能を一度試してみようと思います。
>やはりI^2Cバスを介した制御でしょうか・・・。
え?と思ってデータシートを見直してみた。
なるほど、SAD for data mode(A1=1,A0=0)の時に B7=1,B5=1とすれば
Pin OP1が外部AGCコントロールになるのか(20ページ参照)。
で、外部にAGC回路作って入力するようにすれば万事解決、と。
>>122 別人ですが
すいませんが、
データシートのありかを教えてもらえるとありがたいのですが、
お願いできませんでしょうか?
>>124 ググってもこのチューナーの情報は公開されてないよ。
外国の半導体とかチューナーの情報を公開しているサイトでも扱ってなかった。
パナソニックのサイトに日本語版と英語版の解像度の低いPDFが各1枚置いてあるだけ。これにはそれほど役にたつ情報は載ってない。
だから、122さんが見ている20ページ以上ある資料はどこで手に入れることができるかって123は言ってるんだよ。
最近でたチューナー、たとえばGV-MVP/GX2とかRX3に載ってるsonyのスプリットキャリアのvoutの情報なんかも同様にネットでは見つけられない。
こういうのは本屋で探せばあるのかな?業界関係者じゃないと無理かな?
マジレスしてもしょうがないか。
126 :
122:2006/03/02(木) 23:20:33
127 :
122:2006/03/02(木) 23:38:14
>>125 そりゃチューナーの情報は無いだろうな。日本製の場合はw
フィリップス製とかだとググるとヒットするものもあるけどな。
それに
>>123が言ってるのは、話の流れからするとTDA9885TSの事じゃないのか?
だとすると、ググれば普通に見つかるがな。
129 :
123:2006/03/03(金) 09:49:53
みんな、すまぬ。
俺のせいで荒れちゃって。
欲しかったのは、チューナーのデータシートなんです。
ややこしい書き方でほんとにスマヌ。
みんなありがとう。
もう、消えますですはい。
130 :
Newbie:2006/03/04(土) 19:08:02
TDA9885TSではRFアンプ(チューナパック内の前段部分)のAGC時定数はいじって大きくでき
るとしても、IFアンプ側のAGC時定数の方はいじれず小さいままになり、輝度の縞模様
が残ってしまうはずです。そんな訳で、「I^2Cバスでいじるしか・・・」と思っていたの
ですが、下記の事を思いつきました。私の「勘違い」かも知れないですけど・・・。
データシートのP10の8.2に、「TunerAGCの開始点(TOP)はI^2Cバス又はTOPピンに取付けた
ポテンショで制御できる。ポテンショは自動的に検出され、I^2Cバスの設定が無効化される。」
と記載されています。この「TOP」は、RF〜IFアンプの利得配分を決定しているようです。
とすると、仮に「その」チューナパック中の9885のTOPピンとGND間に何も接続されていなか
ったら、「TOPをI^2Cバスで制御してる」ということなので、ここに50〜100kΩのVRを
付け、IFアンプの利得を目一杯上げた状態の設定に変更できるってことはないでしょ
うかね?そうすれば、見かけ上IFアンプの利得の変化量が抑圧されて、「縞模様」が出
難くなる・・・という具合にはならないものでしょうか?
前段側のRFアンプの利得を下げて使うことになるので、SNは悪くなるんでしょうが・・・。
間違ってなかったらどなたかやってみませんか?
保守
4月になったら、例のくだらねー法律のせいで、
万チューの販売サイトでの注文が困難になるかもしれないから、
とりあえずAvengerボード4つ程注文してみた。
金があったら10個くらい買うつもりだったんだけどな。
PSE法案の場合Avengerボードに影響はないよ
本体の方は現時点でもPSEマークが無ければ販売できないわけだし
>>133 まぁね。
ただそのサイトは、元々チューナー売ってるサイトだから、
4月になったら、もしかするとなくなってしまうかも知れんと思ったからね。
Avengerボードはチューナーよりも入手が難しいからなぁ。
海外サイトはなんか怖い品。
>>134 14にリンク貼ってあるケーブルゾーンで一月ほど前に発注したんだけど商品をおくってこなかったね。
メールで何度も督促したんだけどまったくなしのつぶてだった。
昨日paypalに申し立てをしたら調査してくれて本日全額返金になった。
去年注文したときは問題なかったんだけど、今回は督促とかpaypalへの申し立てとかかなりめんどうで得るものがなかったねえ。
某万能チューナーはACアダプター化してPSE対応っていってるのも無理あるなぁ。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:22:53
全部、中古ってことにして美品未使用と売れば問題ないw
無料配布。ただし、水平同期抽出研究振興費をお支払いください。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:00:00 BE:105227647-
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:45:28
Scientific Atlanta 8611 の改造方法ってご存知でしょうか?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:47:35
阿部ちゃん組込み済みのキャプチャーカード売ってない?
電源がない部品扱いなら気にせず売れるんじゃまいか?
漏れは阿部ちゃん自体が欲しいんだけど
最近オークションで見ないし。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:42:54 BE:60129582-
148 :
142:2006/04/16(日) 19:26:44
このまえオクで買ったな。2.5K。
hotcatとかいう物だった。
〜今日もA−10学校に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF−18乗り共がアヴェンジャーを指して『バルカン砲』と抜かしやがったため7砲身パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、低空で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ
曳航弾をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがアヴェンジャーを知らないオカマの海軍機乗りでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではA−10訓、詠唱始めッ!!!!」
何のために生まれた!?
――A−10に乗るためだ!!
何のためにA−10に乗るんだ!?
――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
A−10は何故飛ぶんだ!?
――アヴェンジャーを運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――機首と同軸アヴェンジャー!!!
アヴェンジャーは何故30_なんだ!?
――F16のオカマ野郎が20_だからだ!!
アヴェンジャーとは何だ!?
――撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!
A−10とは何だ!?
――アパッチより強く!F−16より強く!F−111より強く!どれよりも安い!!
A−10乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏F−16!!ミサイル終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!
我等空軍攻撃機!機銃上等!ミサイル上等!被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:21:25
最近レインボーチャンネル スクランボーかえやがったな?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:02:15
age
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:39:18
スプリットキャリアチューナーにはお手上げって事?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:30:13
ほす
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:12:05
あ
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:40:43
もっと安いとこないの?
160 :
多田 見:2006/09/04(月) 11:07:35
8月28日からWOWOW映らなく
なったんですが、みんなもいっしょ
です?中野ですが・・
一緒です。
>158
使ってみたが、(昔のじゃなくて)今売ってるトリマ付きのやつの方が綺麗だった。
アンテナの受信感度が悪いようなガタガタした(ザラついた)映像になるチャンネルがある。
まぁ、900円安いのをどうとらえるかだな。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:43:11
ほす
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 05:07:30
普通にチューナー買った方がいいのでは、、、
アベちゃん付けたらADAMS受信できなくなってたんだけど・・関係あんのかな?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:23:17
改造とは出来ないので、
テレビやビデオのアンテナ線につなぐだけで
見れるアベンジャコネクタってないですか?
それが万能チューナーなんじゃなかろうか
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:23:07
>>165 内蔵させると予約が楽だし、チューナーの品質も上。
おれの持ってる万能チューナーのCoolBOXは「ブーン」てハム音がする。
ノンスクランブルの画質もイマイチ。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:18:52
だれかMTV1200fxを改造した人いませんか?
改造方法を教えてください。
半田付けとか取り付けるだけなら楽勝なんだけど
調整が必要となるといまいちやる気にならない
174 :
Newbie:2006/11/19(日) 12:30:14
Avengerのビデオ信号入力系を別のIC(NJM2245D)に肩代わりさせてみました。
追加部品は実質3個(IC1個、C2個)です。
・R36のQ3(エミッタ)側端子からC9に伸びるパターンをカット
・2245Dの電源端子とGND間にパスコン
・Avenger入力端子と2245D入力をC(1〜10μF程度)で接続
・2245D出力をC9の端子(パターンを切った側)を接続
「ものは試し」でやってみたに過ぎないのですが・・・、
期待した鮮明度改善は殆ど無かった一方で、映画のエンドクレジットの「黒地/白字」
画面での縞模様とか、「白地に部分黒」画面での縞模様(これを「ソニー損保現象」
っていうんですか?)が改善されました。オリジナルでも余り気にならなかったの
ですが、殆ど発生しなくなったのがちょっと意外でした。改善された理由は判
りません。
175 :
Newbie:2006/11/19(日) 12:33:09
(つづき)
改造も簡単ですし、元に戻すのも簡単です。実験例が増えれば何か判るかもし
れません。(因みに、上記改造前後で、RFモジュールのAGCや、Avenger内のクランプ回路
系はいじっていません。自分用のではないもんで・・・。)
「ソニー損保現象」のようなものは、RFモジュールのAGC、Avenger内のクランプ系以外にも
発生源が有るみたいです。
元々、592のDeta Sheet上の特性は、"Supply Voltage Rejection"を含め、バランス
動作時を前提にした記載と思われます。それを、Avengerのように、2出力を各々
対GND間電圧として別途に用いると、電源の影響やICの不安定・ばらつきが現れ
やすくなっているのではないでしょうか?
※2245Dは「3入力-1出力(SW内蔵)」ですが、Vin1を利用しました。電源はAvenger
基板入力部コネクタの12Vから取りました。Vin2,3は開放、SW1,2はGNDに接続です。
2245Dの利得(6dB)は少々高過ぎですので、入力にVRを付けても良いかもしれま
せん。その他、C9と並列にコンデンサ(リークの少ない)を追加しても良いかも・・・。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:24:02
虹帯はもう見れないのでしょうか?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:51:19
虹帯ってなに?
レインボーチャンネルのことか?
うちは問題なくみれるようになった
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 11:30:32
>>176 そんなもんCATVによって違うのに、それだけの情報で答えられるか。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:57:37
デジタルのみの地域もあるのでは?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:16:47
惜しいね
CATVの同軸側アースと解除機の間が10V程度あるけど
正常の範囲}?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:37:41
それって電位差。解除機側絶縁が取れていない。
何か知らんけど
映らなくなったら ケーブルを抜き差しを何回かすると
映るようになる 単なる接触不良の類ではなさそう
185 :
Newbie:2007/01/01(月) 23:00:49
Pixela社のPIX-MPTV/P4Wというハード・エンコード・ボードにAvengerを組込みました。
Avenger搭載改造VCRからLine入力で録画していたのですが、録画予約は面倒だし、
じきにアナログ放送も無くなるのでこんなボードはどうせ要らなくなるし・・・。
年末休みに入ったこともあって一気にやってしまいました。
結果は中々良いです。画質調整を複数登録可能なので、予約CH毎に色度やシャープネス
等の設定ができるのがまた便利です。
186 :
Newbie:2007/01/01(月) 23:03:18
ボード側改造
搭載されているRFモジュールは日立製です。Video出力ピンは、ANT入力から遠い端から
数えて2番目です。ボードのパターンをカットして2芯シールド線を引出します。このモジュールは、
復調IC(LA7567B)が内部基板の表側の面に実装されている為、モジュールをボードに付け
たまま上蓋を開けるだけでICにアクセスできます。一応、ICのピン14,16,17から、φ0.2の
ウレタン被覆線を引出し、17ピンに22μF+10kΩVRを付けました。
PIX-MPTV/P4Wというボードは、モジュール後段の回路がDCバイアスを必要とするらしく、
Avenger出力を単にAC結合したのでは動作しません。電源はPCIコネクタ部の12Vから取
りました。
187 :
Newbie:2007/01/01(月) 23:05:21
Avenger
「SX621-A」と表示されている無調整バージョンです。PCの12Vはノイズが多いので、9Vで
動作させます。@R31を3.3kΩに交換、C23に並列に3.3kΩを追加(9V化)A「R36→C8
(C9)」のパターンをカット(映像信号パスの変更)BR8を「75Ω+200ΩVR」に交換(黒レベル調整)
CC9に並列に1μF(フィルム)を追加(画質改善)
・3端子電源(7809)、NJM2245等を載せた中継ボードを作製しました。 Avenger入力
→「1kΩVR+1kΩ」で受け、1μFのCを介して2245へ。2245出力→C8とC9の接続点に接続。
Avenger出力→2.4kΩ2本で分圧し取出し。ただしAvenger出力に繋がる側の2.4kΩは
10μFでバイパス。(DC電圧のみ減衰させ、AC分はそのまま次段に入れます。Avengerの
出力AC振幅は規定の1Vp-pより大きいですが、/P4Wは次段にAGC回路が入っているよ
うなので、これでOKです。)
188 :
Newbie:2007/01/01(月) 23:07:05
調整など
@AGCの10kΩを0にしても目立った不安定(ちらつきや、画面の飛び)は生じませんで
した。逆に最大にしても、明暗縞はごく僅かに見える程度までにしか悪化しません。
特にAGCを弄らなくても一応は受信できてしまいそうです。A200ΩVRで黒レベルの調
整をします。映画を放送しているCHを選び、上下の黒帯が周りの黒額縁から僅かに浮
いた程度に調整します。B2245Dの入力部VRを調整し、画面の明るさが丁度良くなる
ようにします。正式には、カラーバースト放送時を狙ってオシロを使ってやるべき所ですが、
これで十分綺麗です。色が濃過ぎる傾向がありますが、前述のようにソフト側で修正可
能です。
189 :
Newbie:2007/01/01(月) 23:08:32
その他
キャプチャボード裏面から7mm位の位置にAvenger基板を固定したところ、特定のCHのみ
に、薄っすらノイズが乗りましたので、両者の中間にシ-ルド(銅箔1枚、GND電位)を挿入
して解決しました。因みに、シールド箔をAvengerのX'talのピンに近づけ過ぎると、動作
不全を起こしますので1〜2mm位は距離をとった方が吉です。
RFモジュールを弄らなくても動作してしまうのはラッキーです。因みに、同社の、・・・/P6Wも
・・・/P8Wも同一のRFモジュールを採用しています。
やっぱり、ビデオ信号系(2245)をタイミング検出系(592)から分けた方が画質は良いよう
です。ところで、パターン・カット場所を「C8/C9間」にし、2245出力をC9のみに接続すると、
「映像信号は2245、カラーバーストは592」という具合になり、別途に調整が可能になります。
どこからコピペってきたんだよ
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:40:44
コピペでもいいよ。ありがたい情報。
192 :
Newbie:2007/01/08(月) 13:40:48
PIX-MPTV/P4W改造の追記
@R4をジャンプしていたのを書き漏らしてました。
ALA7567Bの14ピンに2.2μFを追加しました。
概ね安定に動作してはいたのですが、幾つかの局でやや不安定さがあったので、
若干の試行錯誤の結果、上記の値にしました。
LA7567はAGC系の2重時定数(ラグリード)フィルタが内蔵になっています。2重時定数は、
安定性を確保しつつ動作(選局時等の)を速くする手法なのですが、LA75676より
自由度が低くなっています。
最終的な復調信号の変動については、低受信強度側ではIF-AGCの動特性が、高
強度側ではRF-AGCが、主に影響するはずですので、「AGC騙し」の効きは各局の受
信強度に依存するものと想定されます。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:04:17
LA75600のデータシートをお持ちの方はいませんか?
194 :
193:2007/01/08(月) 20:09:00
見つかりました。
お騒がせしました。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:14:21
最近の機種での成功例はありませんか?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:28:16
【実験】Avenger アベンジャー 安部ちゃん【組込】
画期的な組み込み募集中
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:40:25
東芝のRDへ阿部ちゃん組み込んだ製品
誰か作って売ってくれませんか??
198 :
sage:2007/02/01(木) 05:47:25
>197
RD-XS31に阿部ちゃんを組み込んだものなら余っているけれど
リモコンがないと何も設定できないし・・
>>198 xs31ですかあ。ちょと機種古いですね(^^;)
RD-H1で無調整タイプ組み込みならばいくらくらいで売れるでしょうか?
オークション出してみようかな。
SHARPのチューナーパックのVIDEO-OUT信号ピンを教えてください。
データシートを漁っても無いんですよ。
型番らしきものは、P9387VA-1、2U5JW2550、2914Dという印刷が見えます。
πのDVR-77Hに組み込みたいのです。
宜しくお願いします。m(_^_)m
202 :
201:2007/02/16(金) 12:58:12
自己解決し、完成しました。お騒がせしました。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:05:16
>>202 後に続く人のためにも信号ピンのメモ残してくれてもいいのに
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:27:01
誰か、
PLEXTOR USB TVキャプチャBOX PX-TV402U/JP
に組み込んだ人っていますかぁ?
玄箱+USBで録画したいと思ってます。
多分、チューナーユニット自体はVP27Sだと思うけど、
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:35:50
IOのGV-MVP/RZ3を改造してみました。
チューナーパックはPanasonic製で、Video出力ピンは、ANT入力から一番遠いピンです。(Panasonicの刻印のcの上)
ICはLA75676だったので、14・15・16・17から線出し。とりあえず14に200μ・17に33μ。(現在試行錯誤中)
RZの電源ユニットから安定した11.75Vがとれるので、AVEのR4をスルー。
以上で改造終了。
明るさ・色合いはソフトウェアの「映像入力調整」内の「色設定」でチャンネルごとに調整可能。(デフォルトだとすごーく暗いので、通常チャンネルは明るさ値255、コントラスト155・スクランブルチャンネルは明るさ値200、コントラストを150を基準に微調整)
AVE自体の改造はR4以外は全く不要でした。(先にR3やR9に可変抵抗をつけておいたのですが、全く変化ありませんでした。)
外付けユニットでコンピュータ自体のノイズを受けないことと、改造が比較的簡単なのでおすすめかと、、、。(でもソフトがクソ)
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:52:32
GV-MVP/RZ3 追記
AGC殺しの14の値が小さいことが判明。470μに変更(起動に時間が、、、)
14→470μF 15→0.1μF 16→3.3μF 17→33μF
パソコンばらさずに作業ができるって、すごーく楽ですね。以上。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:28:57
GV-MVP/RZ3 追記2
R9の改造は不要と考えていたのですが、他デッキ用にR9を調整しておいたAVEに差し替えたところ、格段に安定した映像を得られることが判明。
ごくまれに同期がはずれることがあったのですが、全くなくなりました。→14のコンデンサも220μFに下げることができました。
結論 GV-MVP/RZ3では同期および色関連の調整をソフトで行えてしまうため、他のハードウェアで調整したAVEを搭載するのが良い。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 12:19:55
情報乙です
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:00:55
安部ちゃんは安定した12V電源が重要!ってことなので、
超安定電圧電源(アマチュア無線用電源 0-15V、10A出力)を安部ちゃんにつないで実験してみた。
・12V→9V:映像にまったく変化なし
・9V→8V:映像が不安定に(色が変!)
この実験結果からだと、不安定な12V電源(組込み機器から適当に)から、
10V出力3端子レギュレータでイケルと思うんだけど、何か間違ってる?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:20:40
このスレ参考に適当に改造してみた。
・R11→10KΩVRに変更:コントラスト調整
・R10→3KΩVRに変更:明るさ調整
・R5除去, D1アノード - 1KΩVR - PIC 9Pin : 明るさ調整
これで「ソニー損保現象」が改善しました。
PIC 9Pinがどんな信号なのかは、わかっていません。
>>210 リップルの下限電圧−レギュレータのドロップ電圧>レギュレータの出力電圧
が最低条件です。
「不安定な12V電源」ということは、そのリップルの下限電圧(ゆれた下側の電圧)は12V未満であり、
通常の2Vドロップなレギュレータを使った場合はだめぽ。
低ドロップタイプを使えばいけるかもね。(その場合も下限電圧をオシロとかで確認すべし)
そろそろデジタルSTBの解析に入りませんか?
かなりデータもそろってきたし。
↑
よしやれ!許可する!!
SOLDIER氏が自作したスクランブル解除回路を試した。
安倍ちゃんは知らないけど、これは使えるね。自作出来る人は安上がりかもね。
>>215 SOLDER氏が自作したスクランブル解除回路の一部を安部に挿入することは可能でしょうか?
うちはパイオニア方式なんですが、安部で解除すると白画面で暗くなるのがいやなんです。
SIFの正規な同期信号を安部にぶちこめば解消するようなきがするんですがいかがでしょう。
SOLDER氏が自作したスクランブル解除回路は部品点数が多くて躊躇してます。SIFから搾りとる部分だけを安部に組み込みたいんですが…。
昔カープスが出してたような外付けチューナーなら
改造しなくてもチューナーのコンポシット出力にアベをかませばokなのかな?
やっぱりチューナーの改造は必要なの?
>>217 だとしたら多くのビデオ機器/キャプボを改造しなくて済むのに
ビデオデッキかHDDレコーダーにAve組み込んだものを売ってるところはない?
昔オクとかでよく売ってたけど
今でもあるんじゃね?
>>158 新着情報
2007/05/26 2007年モデルAVENGER BOARD販売のお知らせ
・ お待たせしました!2007年モデルAVENGER BOARDの取り扱いを始めました。
2種類ございますが、性能はいずれも同じです。お好みでお選び下さい。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:26:21
テスト
1000円ぐらいで売ってないの?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:54:49
>>221 基盤の大きさもピンの数も違うけど…ホントに性能は同じなの?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:44:27
同じだから板の小さい方を買っとけ
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:13:38
227 :
当然ながら・・・:2007/06/30(土) 04:18:35
急に以前WOWOWが見れなくなったの
ですが?もうアナログではやってないのでしょうか?
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:48:50
オマイさんのところのCATVに聞け。
安部ちゃん手に入ったら課、T-BOXで遊んでみた。
コンポジットの出力に安部ちゃん組み込んだだけでもちゃんと見れるのね。
まあ画質がアレだから、チューナーに組み込んでみた。
あー、チューナー壊したみたいだな。
音はするけど絵は出ず。VI-VOを直結してもダメだ…
チューナーパックだけ手に入らんのかな。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:24:06
オレもチューナーパックだけホスイ、外部入力だけ録画できるデッキが2台…orz
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:32:19
昔むかしのチューナーを持っています。メーカーはわかりませんが
Titan Plusと本体には書かれています。色は黒ですね。
昨日まで正常にどのチャンネルもみれていましたが、急にチャンネル
設定のメモリーが飛んでしまいました。マニュアルで一個ずつ解除
すれば問題ないんですが、やっぱりメモリーでチャンネル設定のほうが
断然便利です。もし設定方法おわかりになられる方おられましたら
お教えくださいませ。スレ違いなら申し訳ございません。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:35:09
昔むかしのチューナーを持っています。メーカーはわかりませんが
Titan Plusと本体には書かれています。色は黒ですね。
昨日まで正常にどのチャンネルもみれていましたが、急にチャンネル
設定のメモリーが飛んでしまいました。マニュアルで一個ずつ解除
すれば問題ないんですが、やっぱりメモリーでチャンネル設定のほうが
断然便利です。もし設定方法おわかりになられる方おられましたら
お教えくださいませ。スレ違いなら申し訳ございません。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:12:32
誰か、手持ちのXビデオステーション(4ch録画)に4枚、アベンジャー組み込んでくれる方、
いないですかね?
工賃込みで6マソ程度は出すんで…。
万能チューナを購入したが、あまりの画質の悪さに絶望しました……。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:49:24
ほしゅ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 04:59:29
メンテ
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 19:06:13
あくび
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:59:02
もう安部基盤は国内では手に入らないかな?近所で中古HDデッキ増えてきたから改造してみようかな…と思ったんだが
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 17:24:28
オクでドゾ
安部ちゃん単体で、Drop Verticalの解除は出来ないのでしょうか?
DVDレコに組み込んだんですが、Drop Vertical地域ですので、見れずに
います。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:04:37
だれか 阿部さんAUTOタイプのピンの配列分かるひといますか?
以前とは違うような気がします (5ピンです)
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:11:44
古い巡視船は、戦時中に
零戦を撃墜した米海軍の退役軍艦から払い下げてもらった対空機関砲を搭載してるんだし
退役したA-10のアベンジャーを譲ってもらって
海保の最新巡視船に搭載しよう
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
+++
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:45:10
ぶっちぎり最下位
↓
三位 二位
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ) ↓ ↓
/ \ ...( ) .:::::::::::: ::::::::::::::: ぶっちぎり優勝
/::::::::::::::: :::::::::: ヽ( ). . .:::::::::::: ::::::::::::::: ↓
l:::::::::::: ::::::::::|( ( . .:::::::::::: :::::::::::::::.
|::::::::: =⊂⊃=⊂⊃= ::::::| ).):::::::::::. . ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::::. ..: : :: :: :::
|:::::::_ \__/ _///===・ . .:::::::: ΛGΛ ΛDΛ . . . .: : : ::: : :: ::: : :: :::::::::
ヽ/ ヽ:: \/ ( /:::ノ::::: : : ::: ..../:彡ミ゛ヽ;)ー、 /:彡ミ゛ヽ;)ー、 __ . . .: : : :::::: :
/ ::::人l||>::: :: : ::::: |:: |/ ヽ:::::: :: :::::/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i /Tigers\. .:: :.: ::: . ::::::
/ ::::/::::~~:: ::::: ::::: :::: |::: ヽ / ::::::::::::::/ :::/タツノリヽ ヽ ::l__/ :::サブマリンヽ ヽ ::l__/ | :::::::::|\:. :. :. .:: : ::
.(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ノ ̄ ̄ ̄(_,ノ ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ (_,ノ ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ /:  ̄\1001 /:::::::::
/:::::  ̄ ̄:/::
↑続投決定 ↑ ↑ 巛:ヽ 彡::::::::::
辞任 シーズン途中で解任(クビ) ↑
体力の限界
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:39:31
sr-mv50に組込成功!
赤みの調整に時間かかったけど、
今は組込前と区別つかないくらい綺麗に表示してる。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:23:50
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:39:31
会社の倉庫の整理してたら アベ×9枚 出てきたんだけど。
欲しい人いる?
画像は、明日、携帯で撮ってくる。
249 :
248:2008/11/17(月) 13:00:39
>>250 楽オクにそれぞれ500円で出してみた。
高い?
ふつうはヤフオクだろw
まだ買いたい人いる?
>249の写真に写ってるタイプなら欲しいかも
でもオクって登録必要だよね…やった事ないや
>255
さすがに10個は要らんわw
2〜3個なら買いたいけど、オクも全然無いなぁ
誰か出してクレ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:19:12
いまさらながら阿部ちゃん探してるんだけど
もう何処にもないのかな。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:56:44
MagicVisionのキャプチャボード最近使ってないから誰か買ってくれない?