なぜCATVは1地域1社が原則なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なぜCATVは1地域1社が原則なのか?もしかしたら法によって規制されているか、
地方自治体との談合によって決められているのか…?
そもそもADSLやFTTHは複数業者が参入することによって価格競争や品質競争お起こり、
品質向上や価格破壊などが進む。
なのに同じ地域内のCATV同士の競争相手が少ないと
品質向上や価格破壊に怠慢になりやすくユーザーから反感を買いやすい。となってしまうのではないかと思う。
2ゲツ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 03:06
今は規制ないみたいだね。

もともと規制があったのはCATVをUHFより狭い地域性を持つメディアに育てたかったんだろう。
災害時などの対策として。

でも災害時は有線より無線だし、テレビよりラジオでしょ。郵政省の失策だね。
4誕生秘話:04/02/22 08:20
制度を作る際、当時郵政省は強大になりつつあったアメリカのCATVを見て
既存のスキームである地上電波放送制度(NHK、民放、地方民放)が崩れる
と読んだだな。(現実アメリカではコンテンツフォルダーである放送局より
インフラフォルダーのCATV側が比べものにならないほど強く、買収攻勢が盛んだ)
当時であれば尚のこと、現状維持指向の強い官僚は空中波制度護持し、かつ地形難視
地域を救う方策として一市一社に封じ込める政策を決定した訳。
広域認可の最大の反対勢力は民放だったんじゃないかな?
地形難視はエリア全体が被る損失なわけで、地方自治体の出資をかましたんだよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 09:11
江戸川区は2つあった気がするが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:24
たしかに割れている市もあるね。
神奈川県の大和市もメディアッティとJ-COM 両方ある。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:40
奈良の桜井、天理とかは
KCN(本社:奈良県生駒市)とZTV(本社:三重県津市)になるよ。
 
まぁ奈良人は、ZTVに入って名古屋の番組見たいとも思わんけど。
奈良で名古屋波の再送信なんかしないだろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 04:53
>>5 >>6

今は規制ない
10べっかむ:04/02/25 19:10
chinpo
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 03:42
>>4

確かにアメリカでは今、地上波が危ない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 07:10
>>6
>神奈川県の大和市もメディアッティとJ-COM 両方ある。
究極の選択だな。。。。。
自由競争 賛成
それにしても、番組中にCMの多いこと。なんとかなりませんかーーー
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:16
>>13
どこの局が?
15大連合:04/02/29 17:18
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:47
>>3
要するに、むかーしの有線放送みたいなもんですか。
田舎へ行くと、スピーカーのある家がたくさんありました。
村内放送みたいなのが流れていたそうです。
ふっるぅぅぅ〜。
>>16
今もあるよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:32
それは有線電話だよ。
そもそもケーブルなんて電話回線みたいに共用出来ないだろ。
同じ場所に数社も乱立したら街中電線だらけになっちまうよ。
>>19
もうすぐそうなるよ。
楽しみだね。
21クマ:04/03/17 22:27
ダイタイケーブルテレビ局は、隣の局と繋がってるで!

表向きは何とでもいい事いえるでしょう!
腹の中までは見えないからな!
電力会社やNTTは1本の電柱に2本以上のテレビの線を引くのって
すごく嫌がる。
24e-名無しさん:04/04/20 10:16
「町内会チャンネル」つくられたら困るからやろ。
スーパーの安売り情報までテレビで見られることになれば、
新聞取る必要なくなる。
また、「町内会の手作り番組」に視聴率を食われることをおそれる
テレビ局の立場もあるやろ。
>>24
困らないけど。
26e-名無しさん:04/04/20 22:10
町内会のお知らせは、
できることなら回覧版orインターネットメールがいい。
回覧板まわす手間考えたら、インターネットメールがいい。
テレビなんて言語道断。
全世帯がケーブル加入&ネットしてるとでも言うのか?
ニュースや地域情報なんかネットでも読めるが、それで新聞の購読者数減ってるか?
広告なんかケーブルみたいな狭いメディアで流すより折り込みチラシの方がより沢山の情報がより多くの人の目に触れるじゃないか。
それに、たかが1チャンネルのコミュニティ番組ごときに大手テレビ局が脅かされるわけ無かろう。資金力が違うよ。
お知らせのインターネットメールなんていちいち起動させて送信する方が遥かに手間だよ。
家にこもってばかりいないでたまには外へ出ろ。



以上、釣りにマジレスでした。

28e-名無しさん:04/04/21 12:23
CATVというよりは、MATV。
町内会が維持費だけ集める、いわゆる「共同アンテナ」。
地上波&せいぜいNHK-BS1・BS2だけ
おとなしく流してるうちは安泰だが。
たった一波だけ自主放送みとめただけで、
放送業界パニック必至。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 13:51
料金高すぎ。
天下り先になっていないか??
そんなのでパニックする訳無いだろ。
プロ意識は無いのかね?
31e-名無しさん:04/04/22 09:43
地上波・アナログBSどれも糞なときって、よーくある。
「意地でもスカパー!入れたらへんぞ」という香具師、必ずおる。
アンチスカパー!のパワーが結集する日、意外に近いかも。
>>31
其のアンチスカパー!のパワーが結集したらどうなるんだい?
なつかし。
あげ
あげそこなったッ!!_| ̄|○
モイチド!
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:41
大阪近辺の阪神高速や私鉄沿線の難視聴地区を対象に
kcv=「京阪神ケーブルテレビジョン」ってのがありますね。

ttp://www.kcv.or.jp/index.htm

何を隠そうウチにもケーブル入ってます。もちろん難視聴補償で
完全無料です。
それにしても在阪6局とSunTVだけのアナログ再放送だけ。
はよ地デジのパススルーせーよ。でも20年前の5C2Vケーブルじゃ無理
やわな・・来年末になっても再送信しなかったら「犬アッチ行け」に垂れ込んで
やるからな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:45
× アナログ再放送
○ アナログ再送信
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:53
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:29:34
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:44:17
ケーブルテレビって公営だと思った。 
>>23
正確では無い。
一本のメッセンジャーに複数のCATVの配線が同居すれば問題はない。
そのばあい、先に配線が済んでいるところに後発隊は共架をお願いすることになる。
先発隊が同意すれば実現する事になるが、現実的には難しいだろうとは思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:20:59
そんな原則聞いた事無いし
うちの所には2社あるし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 04:18:29
とりあえず地区一社でもいい
全国のCATV合併してしまえ
都市型CATVはまだしも地方CATVは今にも
潰れそうだな。CATVが無ければ困る地域もあれば
あっても加入者の愚痴が耐えないのも。。。
CATVのスレは何処も大変だね
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:51:34
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:28:46
>>35
無料加入者の癖に偉そうなこと抜かすな
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 10:05:10
総務省がSo決めたから。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 23:13:06
自由に参入させて競争させるべきだな。通信が値下げになってるのにCATVは一度も値下げがなくどんどん値上げされてる。これは競争がないからだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:48:09
>>42
拡大には賛成だな。せめて数県にまたがる程度の規模になって欲しい。
光に比べて見劣りする、ISPサービスの拡充も体力がなければできないだろうし。

しかし、えらい過疎スレだな。数レス前なのに半年以上の時を隔てるとは。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:28:46
CATVは、そもそも税金が原資の会社です。
1地域1社独占は政治によって作られた異常な業界、
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 06:40:50
烈婦が大変になるからに決まってるだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:23:33
>>48
地方自治体が出資してるところが多いね。
業界団体も2団体くらいあったっけ。
総務省とNHKから天下りしてる奴の団体だったけ?
税金を原資にした補助金がかなりの額、交付されていたはずだね。
1社あたり、何億円だったけ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:16:05
総務本省
特定周波数対策交付金交付事業 52,633,122千円
特定周波数対策交付金
平成16年度 20,220,238千円
平成17年度以降 32,412,884千円

http://www.bb.mof.go.jp/server/2004/xml/200411001000358a.xml#p358
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:19:24
>>50
補助金はなくて、低利融資ね。
今話題の国策銀行から。
原資は税金ではなく郵便貯金など。
53名無しさん:2006/08/26(土) 21:27:36
42番さんも書いてくれたけど、市町村再編みたいに日本のケーブルテレビ局も
合併してエリアの拡大を認めてくれたらうれしいな。そうなれば、万一解約しても
ケーブルの引込み線を撤去せずにそのまま再契約できるし。
(デジタルコースの場合は追加工事が必要だけど)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:29:48
ジャパンケーブルネットグループのJCN船橋とJCN習志野が合併
http://www.town-tv.co.jp/news_detail/1184066_2334.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:35:27
ジャパンケーブルネット、神奈川県内および千葉県内のグループ局を合併
http://www.j-cnet.co.jp/news/1184061_809.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:50:53
もうとっくに地区一社の制限なんてないじゃん
そんな何社も参入しても設備の無駄になるからやってないだけだよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:01:11
スカパー光のサービスエリアが全都道府県まで広がるのはいつの日だろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:37:45
神奈川県でもまだ一部なんだね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:08:46
莫大な設備投資を回収するのは容易じゃないから、競争しても結局大手に身売りしなきゃならないからだろうね。文句があるなら地デジアンテナとスカパーと光にすれば良いんじゃない?私はそうしてるけど…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:47:05
>>57
スカパー光イラネ
CSアンテナ立てろよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:31:45
スカパー!光&フレッツのように、TEPCOひかりもCATVに参入して、価格競争をおこしてほしいな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:37:17
TEPCOひかり自体が撤退予定
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:31:22
なんだかんだで迷走してるね
FTTHの普及なんて遠い将来の話だね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:36:12
> FTTHの普及なんて遠い将来の話だね
田舎ではね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:14:10
うち横浜市のはずれだけど電線見ても光ケーブルらしいものはないよ
あるのは電気と電話とCATVだけ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:07:38
一口に横浜といっても広いからね。
何区の話かわからないけど、中心部と、中心部からはずれ地域では随分違うでしょう。
でも、NTTも固定電話が減りつづけているなかで契約数を伸ばしているフレッツ光
のために、光ファイバー敷設を減らすこともないだろうね。
横浜なら中心部からはずれ地域であっても、よほどの理由がなければ、
FTTHが遠い将来の話とは思えない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:10:10
訂正の途中で送信してしまった。

>中心部からはずれ地域
中心部からはずれた地域
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:27:07
>>61
埼玉の方ではCATV事業やってるみたいだけどね。テプコケーブルテレビだっけ?
でもスカパー光の様なモノではなくて、まんまCATVだけど。
これも売却になるのだろうか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:54:33
>>60
お前まさかアンテナ立てれば絶対映るなんて
思っていないだろうな?w
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:10:14
洞穴にでも住んでるのかい?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:37:48
不採算地域は公で、その他は民間で。
なのにサービス内容が会社によって異なる。
補助金で設備投資し、地域の自治体から回線料を取る。
メチャクチャうさんくさい利権がらみの保護産業。
それがCATV
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 04:35:20
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:44:36
>71
そのとおり!
お詳しいですね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 08:18:07
CATVは斜陽産業
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:13:50
電力会社と同じなんでしょ
独占的にやらせてあげるかわりに国民に不便のないようにしっかり頼むよって感じで
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:38:12
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:50:01
政策だろw日本ってアホだねw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:00:04
ケーブルテレビの参入制限

20世紀に規制なくなった。町田市かどこかで都市型ケーブルテレビ出来たころから(自主放送していた)
JCOMやTITUSが参入したのは外資規制が緩和されたから(のち両社は合併、シェア1位と2位だった、いまのJCOM)
自治体出資要件もなくなった。

いまでは1地域2社はおろか、1建物2社もあります(始めたのはたぶん目黒区の物件、、1社だけ入る、入らない、2社入ること選択できた)
会社違うと基本の番組数違う。
JCOM東京など杉並練馬区の境界は入れ子状になっていて、どちらから来ているかはチャンネル割り当てでわかる(^^)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:37:41
>埼玉のテプコ
変電設備のせいで受信障害起きるというので難視聴対策設備を東京電力が用意した。
いわゆるV字ゾーンです。
難視聴設備は2011年までに廃止、CATVへの移管進んでいる。ただで地デジの人はJCOMだけで500万人いる。
(将来払ってくれるかもしれない潜在的ユーザーです(^^))
地デジでは映る「はず」と見られているが、2階建てに屋根馬程度では映らないことがある。
ある家で映り、数件離れたご近所で不可という「わけわからん」状態、、地アナでは4m高だったが、
総務省放送局的な受信可能エリアとは(DpaのWEB)
中強電界エリアのことで10m高に14-20素子UHFアンテナ立てれば映る可能性がある。
2階建て屋根馬では高さ足りない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:38:30
地デジは本当こまったもんだな・・作業前のテストが必須 以外と映らない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:32:15
>>75
競争がないせいで、まともにエリアを広げようとしない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 02:23:08
まあ、関西だと電力系のeo光がFTTHで光TVを始めてるんで
元々あったCATV会社とガチンコで勝負してますよ
早々とHD化やBSパススルーも始めたんで、メタル線しかもたない会社は涙目状態みたいですw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:36:06
いまケーブルテレビ作ると光使いますね。新規工事なら電話線(ADSL)も同軸(古いCATV)も光も費用は同じ、人件費で消える。
JCOM東京などHFC(光同軸ハイブリット)で同軸は150mしかないが、これを光に張り替えるのは難工事です。

新規なら(どこかで手間取ったから)明日工事でも我慢してくれるが、切り替え工事ははがして敷設だから予定立たない。
公示日の希望聞いても答えない人多そう(集合住宅だけ工事したり)
ケーブルテレビ会社もいまは電気通信役務利用放送法だから(設備自前の必要なくなった)
JCOMなど各社は従来のエリア外にも進出します(大規模集合住宅)。

うまく自治体の光使うと地デジBSデジパススルーで1000円/月も可能です。110CSデジ映らず、スカパー系パックや個々の有料チャンネルはSTB使い別途各自契約。

もっと規模が小さいと月額2680円になって(視聴チャンネル増えたのだが)、共聴設備維持費900円/月より高いと住民から苦情出たりする。
担当者いわく「やっと事業者見つかったわけで値下げは無理」
(2011年地デジ不可との択一)

84名無しさん@お腹いっぱい。
ブリットw