万能CATVチューナー・CATVスクランブル 4 sage進行
>>861 HPで銀行口座も晒してるからな〜
こいつアホやろ
=過去ログ関連情報から=(今度はまじめに)
スクランブル解除機能つきのHTは
自己責任で使うならば、局の人間に点検訪問などで見られない限りばれないよ。
(⇒今回は正規品の改造なのでばれるのか?疑問)
どのチャンネルまでスクランブル開放するかという制御信号は
局から一方的に流れてきて、それをHTが受信するという仕組み。
自分のいた局は、大体月のはじめに流してたな(w
タイミングを覚えると、普通のHTでも、1ヶ月だけフルオープン契約をして、
その後契約を一番料金が安いものに変更し、[以下略]
(⇒信号をブロックすればフルオープンのまま?)
正規チューナ改造
・画質は最も良い
・ROM書き換えしないと使えない
・ROM書き換えしても使えない場合が多い
(⇒使えない場合はどんな時?疑問)
つづく
つづき
ただしこの制御信号以外にも、ちょうどpingみたいな信号を
自分のいた局では1日に1〜2回、同軸で流していて、それが2回連続?で
HTで受信されないと、改造・故障その他の理由を考えて、
全部のチャンネルを遮断する仕組みになっていた。
(⇒HTの受信を把握できる→局へ信号はいっているはず→ばれる可能性あり?)
集合住宅では、各世帯から出る流合雑音を防ぐため、
CATV回線が双方向通信に対応していないところも少なくない。
(⇒流合雑音を防ぐ技術「コロンブスエッグ」設置で垂れ流し決定?)
上り流合雑音対策機器
上り帯域(10〜55MHz)をカットするフィルタを内蔵
双方向(10〜2,150MHz)⇔片方向(70〜2,150MHz)の切り換え
(⇒下り信号はどの周波数にのるのか?
⇒それをカットするフィルターは存在するのか?疑問)
一定期間信号を受信しないとキャンセルされる
(⇒キャンセルタイマーのリセット信号と、
チャンネルのリセット信号は同一、別物
⇒タイマーリセット信号のみを受信し、チャンネルリセット信号を
カットすることは可能か?)
と言う事で、結局すっきりしません。なにかヒントを御教授下さい。
[コロンブスエッグが共有情報になればとはおもーたが]
>>877 局によって、その他の環境によって結果が違うので自分で試せってこと。
>>879 いや、画質はなんだが、録画しても赤くはならないよ。
しっかーし、この3日使ってみて、おれには必要ないと判断、職場の同僚が2万で買うというので、速攻で売ることにした。
理由は以下。これから買おうと思ってる人、参考にしてくれ。
1)米国製のためか、ケーブルではない地上波モードの映りが正規HTに比べて悪い。NHKと教育はノイズがひどくて観ていられない。
2)これも米国製のためか、2カ国語放送が使えない。リモコンの「A.MODE」で副音声になるのだが、雑音がして使用に耐えない。CNNとかディスカバリーとか、英語でよく観ていたチャンネルが、日本語しか聞けないのは個人的にとても不便。
そして、次が一番大きな問題なのだが、
3)ここ数日使ってつくづく思ったが、WOWOWにしてもなんにしても、有料チャンネルで観るべきものがない! 映画はやっぱりビデオ借りた方が時間の融通が利いて便利。アダルトはボカシがきつくて、米国からDVD輸入している自分にとって、まったく役に立たない(w
なのに、1や2の欠点は、かなり気になる。よって、おれにはホント必要ないと思った。
買った金より高く売れたから損するわけじゃないし、「実験」としてはかなり面白かったので、まあいいか…と。そんな感じでした。スレ汚し陳謝。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:41
教えてクンです。
マンションで全戸ケーブルが共聴システムを担当、
TVサービスは非加入、インターネットのみはケーブルで契約してるんだが、
万能チューナー設置は違法?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 07:47
CATV Explorerってどうでしょうか?買いですか?
>>892 俺んちでは1も2も発生してないから、そのチューナー特有の問題かお前んちの問題では?
万能チューナーすべてがそうだと思われたくない。
>>892 というよりUS仕様のをまんまじゃ日本では地上波対応も
しなきゃ、音声多重も対応しねっつの。ちっとはスレ嫁。
スレ住民により改造キットが出てるつの。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 11:20
>>897 やっぱり違法なんだ〜。有難う。
で、TVハンターって、どこが一番安く買えるんですかね(w
違法というからには、何の法律に反しているのか知りたいよね〜
>>900 今まで何度も出てきてんだろ。ちゃんと読め。
>>901 どこに出てきてるんだよ、具体的に言ってみろよ
何という法律の第何条だよ
( ´,_ゝ`)プッ
>>902 憲法第18条。
万能チューナー禁止法。
違法の話しなどどうでもいいだろう。しっててやっているだから。
そういうスレだろ?このすれは?違法に粘着するなよ。
>>886 すげーほんとだ
大阪に住んでる山○さんだってさ。
損害賠償払えるのかな?(W
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 22:16
>911
だれか賠償請求したんですか?
どこへ売ったかなんか言うはずないし、賠償額どうやって計算するんだろう?
いや、とりあえず、販売行為より本人の視聴の問題があるんじゃ?
あんな物を売るくらいだから、自分ところで使ってないわけがないだろうし。
>>912 賠償請求とかされたらどうするのかなぁと思ってさ。
ある意味すごいチャレンジャーだなと思いまして・・・。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 23:44
>>914 されるわけないだろ。
罰せられるとしたら売る方じゃなく使う方だよ。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 01:27
>>915 それは所持すること自体が禁じられてるからだろ。
販売することは違法じゃないよ。
現にノンスクランブルチャンネルは市販のビデオデッキで見れるだろ。
スクランブルはずしに関しても不当競争関連でも問題ない。
技術目的の販売は認められてるからね。
消費者が勝手に分配するとか、近所から引っ張るとか
CATV会社との契約違反をしたときは賠償責任がある。
ナイフと一緒で、購入者がどう使うかが問題。
ドキュソが使えば振り回して乱入するし、職人が使えば立派な道具。
(現行の商品はCATV側がある対策するとほとんど画質を落とせる・・)
悪意を持って意図的にスクランブル解除出来るものを売っているので違法。
見せしめとして訴えられねーかなー。
放送法に基いて判断するのはAbone(これは2本包茎協会に適用する)
ちゃんと有線TVのための法律があるぞ、調べてみそ。
不正視聴自体は立証も難しくグレーなものだが、
例えばその事実が会社でばれたら、まわりからどんな目で見られる?
日本ではそんなところだね。欧州とかだと不正カードがよく出回っている。
>>920 刑事は難しい。スクランブル解除機を販売を取り締まる為の法律が必要。
(別件タイーホなら電気用取の関係でできるかもしれん。)
民事なら、デスクランブル方式が一致すればメーカーは特許でいけるね。
(万能型はTBCみたいなもんで難しい。)
CATV会社は金額算出が微妙で難しい。
(それでいくつ契約が減ったとか)
販売が合法なら、コピーガード除去装置、MODチップ販売がなぜ違法なのか・・・
ここで見てるCATV業者は訴えればいいじゃん
俺達はその経緯を見てるからさ
唯、三菱のビデオデッキを改造して売る行為は間違いなくやばい!
メーカー製のパソコンや無線機を改造して売るのと同じで
各メーカーから訴訟を起こされかねない。
このビデオデッキが合法ならコピーガード除去装置内臓ビデオデッキや
フリフリ改造のDVDデッキもOKになる。
もちろん不要になった中古品ならば問題なさそうだけど。
あと昨年度の所得税を納めたかもちょっと心配、
おそらくこの人のパソコンには何百人の購入者名簿があるからなおやばい
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 09:06
思い込みで話を進めるのはやめないか?
明らかなミスリードもあるみたいだし。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 12:16
いい加減放置しろよエサ与えるな
んー、でもひとつ疑問が。既出ならスマソ。
賃貸アパートやマンションに入居して、
普通なにも考えずテレビを壁のコネクタに接続するよね。
CATVを引いてる賃貸住宅は、入居の時に説明があるのかね。
一般的なテレビビデオ類以外は接続しないでください
なんてあるのかな。
今まで入居したところは単なるアンテナだったので、
何も説明なかったけどね。
偶然万能チューナー買って間違えて接続しちゃえばいいんだよ。
でもチャンネルがいっぱい映る理由はわかりません。
>>931 「間違えて」って言うところがポイントだね。
>>906 Y!で10台マトメ買いして
9台を店の客に+5000円で転売した。
>>933 越後屋〜。おぬしも相変わらずあくどいことをするのー。
オレは+3000円で20台転売した。
たった6マソで、チャレンジャーにはなりたくないなぁ