万能CATVチューナ・CATVスクランブル 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
地元ケーブルテレビ会社が認めていないチュ−ナー(コンバーター)
を使用している人やまたはケーブルテレビをタダ見している方やジャ
ンクのCATVチュ−ナー改造品(東芝TCJ552B等)を使ってい
る方やケーブルテレビのスクランブルについて語ろう。


前スレ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cs/995737162
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 09:57
多重音声で性能のいいヤツ安く簡単に手に入れる方法きぼん !
>2
今のところ、その手のコンバータは米国向けばっかりなので
日本の音声多重には対応してません。性能はまあ、内蔵して
るボードに依存するところが大きいんで、当たり外れが結構
あるかと。

音声多重に関しては、日本仕様に改造するユニットが、ここ
にあるので半田できれば改造できます。
http://www.unusual-hardware.com

ていうか、音声多重で性能よくって安ければ皆それ買うって。
とりあえず前スレ読んで。
私の場合音声多重化の改造によって
画面にノイズが出るようになってしまいました
もしかしたらステップアップトランスが必要かもしれません
私も土曜あたりに買いに行って試してみるつもりです
http://www.unusual-hardware.com
はい〜、↑の人です。

>4さん
画面に等間隔の縞が入るようになりました?だとすると
電源だと思います。
私の経験だと音声多重デコーダとPLL乗っ取りと+αくら
いやるとダメになりますね。

トラブルが解決しないようでしたら、メールでもください。
64:02/08/08 22:47
>>5
ありがとうございます
等間隔の縞模様ですね。
音声多重デコーダの電源を抜くと直るので
明らかに容量不足みたいです。
75:02/08/09 00:06
>6
デコーダ自体それほど電気食わないんですけどねえ。かなり
条件がシビアなのかなあ・・・。音はちゃんと出ます?

参考までに何に付けたか教えてもらえませんか?
84:02/08/09 00:30
そうなんですか
家の環境特有のものかもしれませんね
音はちゃんと出てます
1年ぐらい前に買ったVX4500です
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 00:38
2万円台半ばのヤシ買っちゃおうかなあ、この額って高いッすか ?

              ∋oノハo∈   
               ( ^▽^)  新スレ
               ⊂⊂,,ヽ  
                (_ (  )

            
              /⌒⌒ヽ  )))
              (   )て )  
          ((( ∋oωo∈ノ


 おめでとうございまーす♪ (´´
  ∋oノハo∈  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡ 
 ⊂( ^▽^)⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
 
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 10:27
>>0
ここのレスはみんな安いやつなので、ぜひ高級品?を買ってレスきぼん。
VX4500持ってます。色調がおかしいので秋月のカラーコレクタキット
をつなげました。テストパターン発生器にRFモジュレータをつなげて
ベクトルスコープで調整しようと思ったのですが、RFモジュレータの
周波数を受信出来ません。
何か良い方法ありませんか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 10:58
RFモジュレータってC13〜62それぞれの映像周波数に正確にちゃんと
送信できるヤツなの ?
RFモジュレータって、おそらく日本の 1 or 2ch出力じゃない?
日本のチャンネルとUSの対応表はここ
http://www.unusual-hardware.com/ch-conv.html

ただし、S解ボード通すとスクランブルかかってるチャンネルと
そうでないチャンネルは差が出るんで、うまくいかないかも。
ベクトルスコープなんて大げさなもの持ち出さないで感覚で調整
したほうがいいかもね。
>>13ですけど、映りました。が、全然色が合いません。
専門家の女房にメールしたのですが、「黄色を合わせと毛」だそう
です。
とりあえず黄色を*に合わせながらベストに近い所に調整しました。
ありがとうございました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 17:29
とりあえずバースト信号をオレンヂ色にしとけ
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 17:47
>>1-988 入門サイトはここ
ttp://www.dansyaku.com/jp/index.shtml
最初はBidPayからスタートするとゴールが近いかも。
Sellerはdescramblerで自力でしらべる。
 
ヤフオクでも18000円とかで出てるね
この位ならヤフオクで買ってもいいかも
2万以上だとやっぱ輸入かな
>16
良い嫁をお持ちのようで・・・
そもそもベクトルスコープまで何故持ってますかぁ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 21:38
>>19 同意

>>20 カラーバー田んぼに入んない(鬱 、ってぼやきながらする仕事
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 21:51
>>21
もしかしてラインで調整する人?
それとも設計と試作をしながら、田んぼに追い込めないと頭を悩ます人?
>>19 ただ、○○○の可能性もあるので、
一応捨てIDで評価を人質にとらせない。
代引きの郵便局止めで、本名以外は明かさない。
(受け取り時に身分証明が必要なため、偽名は不可)
など、出来る限りの防衛策はやっておいた方がいいでしょう。
13ですけど、職業、詳しくは明かせないです。すいません。
あえて言うなら設計と試作をしながら、田んぼに追い込めないと頭を悩ます人です。
女房は「甲子園で忙しいのに、田中真紀子!氏ね!」と昨日鬱になった人です。
これ以上は想像にお任せします。
このスレレベル高いよ〜。文系の漏れには外国語にしか見えん。。
北朝鮮あたりがこのスレ参考にして、安くて高品質なチューナー開発しないかな〜
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 13:55
詳しい方、ダメ経験をお持ちの方教えて下さい。
S解除器は代替同期信号発生器と思っています。
メーカーによる解除器の適否が本当にありますか。
パイ、松、芝の代替試験ではavengerデコでOKでしたが・・。
CATV板では、          
「CATV研究所の研究」が常時#1。 
というわけでsage。    
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 01:05
根本的な疑問。
アメリカ(他の国も?)でCATVのスクランブルを無効化するものがつくられてい
てそれが問題で裁判沙汰になったりしないのだろうか。
今日も暇なので、解除ボードのビデオスイッチ入力段に秋月のカラーコレクター
キットを2つぶちこんでみます。
>26
同期信号をめり込ませるタイプ(日本はほとんどこれ)のスクランブル
に対しては有効です。東芝がNGという話はよくあるのですが、動くと
いう話も結構あるので、一種の伝説ではないかとも言われてます。
その手のボードはカラーバースト信号を元に同期信号を打ちなおすの
が基本ですので、大抵は動くわけです。

>28
前スレ見てください。

>29
秋月のカラーコレクタって、ちょっと遅れてません?セーフティゾー
ンの範囲のようですが、水平信号が出てからちょっと後からコレクタ
が動いているようなんですが。
31fdh_x:02/08/12 20:06
 TCJ552Bを入手して,ラジオライフの回路を組み込んでみました。
 しかし,一応映るようになったものの,画質がとても実用に耐えません。
 そこで,外国製HT用のDescramblerを組み込めないかとたくらんでいるのですが,無理でしょうか。
 AvenerとかCobraUなど,ヤフオクで入手可能なボードはTCJ552Bには組み込めないでしょうか。
 お詳しい方,ご教示下さい。
>31
それは可能は可能ですけども、デスクボード使うならTCJ
使う必要はないんじゃないかと・・・
33__:02/08/13 02:34
音声多重対応だって
www.bidders.co.jp/item/8631010
>>33
前スレ読みましょう(と、今はHTML待ちですが)。
アメリカでの音多方式が日本国内と違うので、改造しない限り国内では
ステレオになりません。
バックオーダー抱えて、アメリカ直輸入ということは、改造もなしでしょ。
というか、31500円スタートの業者さん?ヤフオク出品の業者よりあくどいね。
>>33
違法な商品を住所/氏名/電話番号まで晒して本気で売る気はないでしょう。
実際に輸入/販売をしなければ、セーフなのでその人の目的は、
本当に売りたい商品の宣伝です。
ttp://www.yahoo-shop.net/
↑コレね。

ttp://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2001-July/000632.html
↑状況証拠

たぶん、あちこちのカテで「夢の商品」を予約受け付け中と思われ。

[ビジネスモデル特許出願中]の人だけあって
広告手法もうざいコピペと違って斬新だあね(拍手
36裏技しりたーい(TPE):02/08/13 06:42
アンテナを強制撤去しますといい、J-COM板橋がやってきました。
ADSLで8M近く出ているので、@NetHomeはあまりメリット無いとメーカーが言ってたので、CATV契約しました。
ところで、皆さんの中でHTの改造あるいは、スクランブル解除してタダ見している方いませんか?。
教えてください。PBoyCHとか、WWow、MBlue、StarCHとか有料CHは当然別契約しなきゃ見れないので、それ見たいなーと思ってます。
当然HTは契約されてましぇーんてメッセージのブルーバックでます。これ解除できないかなあ。
VictorのビデオのチューナーでCH設定してみたらスクランブルかかってPBoyCH、とかのエロchは音声が聞こえた(映像はスクランブル状態だった)ので、。。
アンテナ線からスクランブル取っ払えばHT自体いらなくて見れちゃうんじゃないかなーなんて
>>36
ネタ?
なんか、刑務所行って、この中に警察につかまった人いますかあ?って
聞いてるようだな。
38裏技しりたーい(TPE):02/08/13 08:11
J-COMって悪徳なんだろ?だったらそいつらに金払って見るこたねーだろってことだよ。
俺は、映画見たくって加入したの!なのにくだらねぇアニメのCHばっかりで頭きてんの!!
お分かり?
39裏技しりたーい(TPE):02/08/13 08:33
失礼付け加えます。変人アニメオタクには、願ってもないかもな。いやぁ知り合いで、超デブがいて、
そいつの趣味がアニメでさぁ、ああいう野郎が秋葉のイメージをああしてるんだろうなぁって。
うちの親父も”秋葉はインポ野郎が多いから近寄りたくない”っていうし、。。。
日本の少子化は、女のせいじゃなくて、そういう変人がはびこって、自分らに市民権があると思い込んでる
野郎が多いし、アニメでオOニーする馬鹿がいたり、。。。
いけねー。オタクに弁明するつもりが、逆ギレしちゃった。
千とチンポの下隠しとか猫女のオモラシ返しとか宮崎アホンダレ映画のどこがいいの?
あんなくそ映画しか作れんインポ監督。所沢の博物館だかなんだかに石投げられるのも分けないよ。

とにかく、バガタレ業者に金払って見る気がしないの。
馬鹿が勝手に(不動産の許可ありって未だに信用できないのに)穴ぼこあけて端子作らせたんだから、
タダ見してトーゼンでしょ。
4037:02/08/13 09:36
>>36,38,39
で、「皆さんの中でHTの改造あるいは、スクランブル解除して
タダ見している方いませんか?」という質問は、ネタだったの
ですか?それともマジ?
>>35を流したい「関係者」でしょ。
>>36=38=39
映画見たくてCATV加入したのなら、お金払って有料CH契約しなさい。トーゼンでしょ。
わざわざこのスレに来ていながら、あなたのような人は、議論する資格なし。
J-COMを悪徳だ「バガタレ」と非難しておきながら、あなたが一番悪徳で
バガタレだ。
43通りすがり:02/08/13 12:32
今42が良い事言った!
J-COMうんぬんっていう話題はスレ違いだからよそでやれよ。

解除ボードのカラーコレクタキット2個挿入はうまくいきました。
MEM2on-off共に満足いく色合いですね。
>>30
ビデオ回路は専門外なので、波形モニタ見てもどう速いのかさっぱり
です。嫁は仕事が忙しいらしく、質問できそうもありません。
他に改良方法ありますかね?あと良質な解除ボードの情報キボンヌ!
45fdh_x:02/08/13 18:18
>>32
 外国製HTと違って552Bは音声多重対応です。この点はメリットだと思うな。
 まあ,私の場合,自作の回路が不満足なのでDeSボード欲しいんですけどね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 11:20
ディスカウントショップで1万くらいで売ってないものだろうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 20:54
33 :__ :02/08/13 02:34
音声多重対応だって
www.bidders.co.jp/item/8631010
-----------------------------------
35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 05:54
>>33
違法な商品を住所/氏名/電話番号まで晒して本気で売る気はないでしょう。
実際に輸入/販売をしなければ、セーフなのでその人の目的は、
本当に売りたい商品の宣伝です。
ttp://www.yahoo-shop.net/
↑コレね。

ttp://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2001-July/000632.html
↑状況証拠

たぶん、あちこちのカテで「夢の商品」を予約受け付け中と思われ。

[ビジネスモデル特許出願中]の人だけあって
広告手法もうざいコピペと違って斬新だあね(拍手
-------------------------------------------
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:36
>44
水平方向ってか横の左端、少し始まってからカラーコレクタ
が効きはじめてませんか?普通にテレビで見ると切れる範囲
かもしれません。バースト検出回路か、その後のスイッチの
遅延じゃないかと思ってます。切れる範囲なら問題なしです
が、ビデオキャプチャーボードなどで見るとわかります。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:08
外国製HTの4ch出力を調整で日本対応chに調整したスレ
が有ったと思います。米音声71.75MHzを日95.75Hzまでシフト
する方法を少し詳しく教えて下さい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:25
>49
専門のスレは無かったかと思うんですが、やるべきは周波数を
+30MHzすることです。
で、RFモジュレータのチップを調べて、定数をかえればいける
とは思いますが場合によっちゃタンクとCを変えたりしないとダ
メかもですね。
んでまあ日本の1,2ch対応に改造したとしても1,2chには大抵CATV
の放送があるので下手すると干渉します。日本国内向けのHTで
RF出力のついてるやつはUHF帯に出力してますねえ。
画質の面からいってもRF出力はあまりお勧めしないです。
CATV板では、          
「CATV研究所の研究」が常時#1。 
というわけでsage。    
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 06:33
>50
有難う御座います。
チューナーの蓋を開けるのは大変そうなので。東芝のチューナーモジュールの
@アンテナ入力側。A入力から遠い側。どちらかのコイルのコア調整で対応
可能ならチャレンジしたいと思っています。
どちらが出力周波数に対応するかご存知の方アドバイス下さい。
検討違いか・・。
RF出力にしてTV側で音声多重の切り替えが出来ないか試したい。
既にトライされた方があれば結果レポートをお願いします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 15:01
>52
モジュールの型番わかります?
宣伝に東芝と書いてあっても、大抵サムスンあたりですよ。
で、RFモジュレータは普通はアンテナに近い側です。音声多重はモノラルのコンバータだと、最低限コンデンサ取らないとダメです。モジュレータが対応できるかどうかはまた別問題なんですけどね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/17 15:21
>53
TADC-H002F で、東芝で無くLG Innotek製の様です。
ttp://www.linuxhq.com/kernel/v2.4/patch/patch-2.4.13-pre4/
デジタルCATVフロントエンドモジュールと言うらしいですね。
V2 masterpiece、Titan Plus はどちらも同じでした。
>54
TADCはその手のコンバータでよく使われてるやつですね。
バラしてはいないんで何ともいえませんが、コア回しだ
けじゃ足りないんじゃないかなあ。てっきりSamsungだ
と思ってましたが。

ちなみにRFで音声多重にチャレンジするならば最低限、
ディエンファシスのCを取らないとまずダメです。
MasterPieceならば、ここに
http://www.unusual-hardware.com/mp-mod.html
資料があります。
ただ、これやっちゃうとRCAのオーディオアウトも
ディエンファシスが効かなくなるので、RCAから出力
取ると、音が多少キンキンというかシャーシャーしま
す。
US仕様のRF出力を受けようと思うとキャプチャボード
などでUSチャンネルに設定できるやつで日本の音声多
重に対応しているのを使えばテストは簡単にできます
よ。
うちはRFは使わないので、モジュレータ部を切り離し
ちゃってますが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/18 12:41
安いviewmaster 4000+でいいよね。
大体、$70ぐらい?
日本に送る費用で$30かかる?
eBAYで買った人レポートキボンヌ。
Avengerが乗ってるやつ買ったけど
VX4500に乗ってるやつと画質変わらんかったよ鬱。
少なくともおいらには違いがわからん。

>56
このスレ見てる人ってほとんどEBAYじゃないの
>18のサイトでも見てみたら?
>>57
そうなの?いい解除ボードないのですかね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 03:02
>>57
なんか、18のサイトは移動したって・・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 19:24
イー米見てると Sony Surround Sound 搭載の機種がありますが、これって日本のステレオには対応してないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 19:36
ファミリー劇場ってなに?
>>60しとらん。
>>61スカパー板で聞いてちょ!
>60

http://www.unusual-hardware.com
ここの人参上。
対応してれば、こんな物作る必要ありません(笑)。

JPとUSでは音声多重の方式が異なります。ですので、US仕様
のステレオ対応機は日本ではモノラルにしかなりません。間
違えてバカ高いの買わないよう注意してください。
64sage:02/08/20 10:33
>>56
本体$69+送料$29=トータル$98ですた。
送料バカ高いヤシもいるから、厨意汁。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 21:39
>>64
あ〜、どうやらそいつに当たった感じ。
トータルで$120も払ってしまった。FEDEXでも$45
(チューナーは$75)jは高いよな〜
そんな安いのに解除ボードちゃんと刺さってるのか?
折れはヤフオクで買った。3マンもしたぞ。

折れってヴァカ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 22:08
どっかで、SA(サイエンティフィックアトランタ)の
チューナー売ってないですかねえ。
>>66
マジかよ
俺の二台も買える値段だな
>>66 ? 鬱だ氏脳、がぬけてますが・・・。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 23:11
よく言われているREAL AVENGER 7PINよりいいボードってあるのか?どうよ。
>65
FEDEXならそんなもんかも。安いのは普通郵便か日本のEMSに相当
するやつかな。思いっきり送料安いやつは普通のエアメールで送っ
てくるんで、それはそれでちと危険。

>67
ヤフオクに出てる。US仕様ならeBayで買えるけど、US仕様のRF
出力なんで買ってもだめ。
SA改造は結構めんどいので、苦労したくないならユニバーサル
買っときなさい。
>70
それはヒッジョーに難しい質問なのだが、個人的には
chip-12が良いように思う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 00:58
MTVのSoftをバージョンアップしたら、
何故かスクランブル解除状態になっちゃったよ。
わざわざ、USから箱買う必要なかったな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 01:10
>>73
まじっすか?
さあさ みんなでMTV2000SXを買おう
カノプはぼくらを 待っている(オゥ!!)
>73
それは非常に疑問です。たまたま、ノンスクランブルのチャンネル
を見たのか、あるいはガセかどっちかでしょう。
MTVのチューナユニットはPhilipsのFI1236系のはずですが、これ
でスクランブルのかかってるチャンネルを受信するとAGCが暴れま
くり、画面内でものすごく輝度が変化します。スクランブル自体が
解除できたとしても見るに耐えない画像になるはずです。
仮にその対策まで打ってあったとするとカノープスは確信犯的に
やっていることになりますが、それは有り得ないでしょうね。
Coolbx Platinum + Avenger
Coolbx Black + CoolBoard
V-2 Masterpiece + Avenger
Vortex View Vx7000
Geniebox Vx6000
PRO STORM + Avenger

のようなやつのなかで、一番性能いいのってどのへんでしょう?
※ようは ヤフオクにでてるやつの違いがよくわかりません。

なんか Coolbx Platinum っていうのがチューナ性能がよさげに
書かれていますけど、大差ないんでしょうか。
解除ボードは、だいたい Avenger を載せているようなので
あまり差がないような気がするんですけれど。
>77
ボード以外の比較は、どれもかわりゃしませんて。
その中で問題になるとすればPRO STORMかな。ちっ
こいせいか電源が弱いです。
>78
そうなんですか。
けっこう、それぞれで価格差がありますので、
それに見合う性能差があるのかなーと、疑問に思ったものですから。

ようは、仕入値と利益率の問題なのかな。
eBay にしろ、米国の通販にしろ、同じものでも 100$ 以上の差があ
ったりしますからね。
最近この手のCATVスクランブラーはケーブル局にすぐばれるみたいなこと(特定できる)を聞きましたが
どうなのでしょうか?宜しくお願い致します。
>80
バレません。だってコンバータは上り信号をまったく出しません
から、局からみればふつ〜にTV等がつながっているのと同じだか
ら。TV増設しようがビデオ増設しようがケーブル局は何も言って
こないでしょ?

バレるとすれば余計なノイズを出していて、そのせいでインター
ネット接続の速度が落ちた、とかでしょう。
>>80
そうやってタダ見を抑制しようとしてるのさ。決して誉められた行為
でないことは事実だからな。
CATV板では、
「CATV研究所の研究」が常時#1。     
というわけでsage。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 10:50
>77
オマケ、リモコン違いでV-2 Masterpiece + AvengerとV-2 Titan plus + Avenger は中は見た目は同じ。
Avenger基板はTitanの場合7ピン以外に5ピンの両方が付いたものも有る。
画は5ピン使いと7ピンの使いで差は判らない。どちらも満足。
5本ピン使いのもので、7本ピン側に線をつなぎかえると解除できなくなった。
同じ名前、同じに見えるh/wでも載っているs/wで使い分けが有るみたい。

カラーコレクタボード完成したぞ。
5ピン用で、MEM2ONの時にビデオスイッチで切り替えてカラーコレクタが
効くようにした。
取り付けは解除ボードの間に刺すだけ。
希望者がいれば3000円で少数作るけど、いるかな?
VX4500とかを密かに売ってる秋葉の店とかないんですかねぇ
どーも、ヤフオクとかオンラインショッピングとかは面倒で...
>>86
手軽に手に入って普及すると局の対策やら、販売規制やら
なにかとやかましくなるだろうから、アンダーグラウンドものは
日の目を見ないほうが好ましい。
>>86
禿同
>>87
そこはそれ、最近のコピーガードキャンセラーみたいに、TVチューナー付き
同期安定化装置とかいう名目でさ(w

ラジオ会館の奥の方とか売ってそうな気配はするんだけどなぁ
ないかなぁ
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:09
>>71
今日着いた。入金から5日後。まあまあ早いのかもしれない。
デコードは出来ているのだが、なんか白い雲のようなノイズが
画面の下から上に流れるんだけど(気になると言えば気になる)
調整方法とかあるのかな?
>>90
ちなみに、VM4000+だす。
上に、蓋を開ける穴が空いてるけど、この辺のどこかいじって
調整するのかな。怖くていじれない。(w
>>91
あ〜、前のスレを見ると電圧の問題なのか。
100−>120Vのトランス買ってくるか。
けど、ノンスクの地上派はハム音も横縞ノイズも乗らないんだけど
なんだろうな〜
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:31
向こうのヤシは発送番号を教えないのが普通なのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 01:24
>>86
ヤフオクでもメールで注文受けてる人もいるから、代引きで送ってもらえば簡単だよ。
送り先を書いてメールで注文したらすぐに届いたよ。
ちなみに、VX7000でAvenger内蔵の7ピン接続でした。
>>94
なんか変な業者の所に個人情報のリスト残すのがいやなんだよねぇ。
銀行振込み、局留めで受け付けてくれるかなぁ。
店頭購入できれば一番簡単なんだけど...

心配しすぎかな(w
>92
それはたぶん電源。デコーダボードがリップルに耐えられないんでは?

>93
買った相手が悪かったのだと思う。ケチって郵送にしたりすると、普通
の船便とかで来て、物凄い時間かかるよ。

>95
eBayで買えばいいじゃない。リスト残ったとしても海外だし。店頭で売
るようになったら最後だな。コピーガードキャンセラも店頭で売ってる
状態では(普通は)効かないようにしてあるよ。
>>96
じゃあ昇圧トランスで解決するかな?
今日見てこようかな・・・
>>97 あきばでめぼしい店知ってますか ?
>>98
わかんないけど、秋月にない?
こっちは田舎なので・・・
昇圧トランス?DUTY FREEって書いてある所ならどこにでもあると思うが。
地方の人、ノグチトランスなら通販やってるんじゃないの?
こりゃ、次スレにはFAQが要るな。

>98
http://www.noguchi-trans.co.jp/
ほらよ。ここのU-100とかな。コンバータだけならもっと
ちっこいのでもOK。
102 :02/08/27 19:48
>>101
30Wはもう製造終了だってよ
ここのおっさんが言ってた
画面が横引きしたりするのも電圧が低いせいでしょうか ?
それと1チャンネルだけスクラソブル解除できないんですが、
局が特別なことしているのかチューナの不具合なのかわかりません。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 18:29
こちらに
http://kitaguchi.ddo.jp/wadai21g.html
東芝方式スクランブルの説明が出ていました。

これだと他方式を解除できるデコーダーでも対応できないと言うことなのでしょか?
>>104
そのページに書いてあるのは、水平同期圧縮方式という水平同期信号とカラーバースト
信号を+6dBシフトするスクランブル方式で、東芝、非東芝にかかわらず、国内のほとんど
のCATVで採用されているやり方です。

東芝、非東芝で違うのはシフトされた水平同期信号をもとにもどすトリガーとなるパルス
信号をどこに隠すかです。通常は音声信号のキャリアにパルス信号を直接AM変調で
隠すんですが、東芝方式はパルス信号を正弦波に変換してから音声信号のキャリアに
AM変調で隠します。(このほうが音声に対する影響が少なくなるらしい)

このやり方は東芝が特許をとっている方式で、東芝独自の方式ですから、米国で売られ
ているような汎用的なデコーダーは対応していません。
ですからどのデコーダーでも「東芝エリアは不可」となっているわけです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 21:50
>>105
じゃあ東芝はどこへ持っていってもokですか?
107104:02/08/29 23:32
そうですか。
やっぱりダメですか。
たまに東芝エリアもスクランブル解除できたと言う話を散見しますがあれは何なんでしょうね。

>>106
どういう意味でしょう?
>>106
駄目です(w

>>107
東芝エリアでS解するには、大体次の3つの方法があります。

(1)東芝のHTを自分で改造する。
HTには契約チャンネルなどの情報がROMに書き込まれています。
そのROMの中身を解析して、強引に全チャンネル契約済みにする方法です。
S解は東芝HTの機能がそのまま使えます。
ただし、HTが局と通信する信号を切らないと局側からROMの内容をキャンセル
されたり、局にバレる可能性があります。

(2)映像信号から同期信号を抜き出す
水平同期圧縮された映像信号から無理矢理水平同期信号を抜き出しで、それを
トリガとしてプラスシフトを解除する方法です。自作の外付け回路が必要で、
あんまり安定しないようです。

(3)同期信号を自分で作りだす。
水晶発振子を使って、自分でS解のためのトリガパルスを作る方法
です。自作の外付け回路が必要で、これも安定させるのは大変らしいです。

いずれにしても、それなりの知識と調整のための測定機器が必要になるでしょう。
ヤフオクなどで改造済みの東芝HTを手に入れるのが一番楽でしょうが、東芝方式
でもCATV局によってS解できない可能性はあります。

(お約束の注)
これら情報は純粋な技術的研究のための情報ですので決して実行しないように
お願いします(w
109 :02/08/30 02:02
>>105
そういう違いだったのか しらなかった

>>108(2)映像信号から同期信号を抜き出す

俺はこの方法で自作回路をビデオデッキに組み込んでる
測定機器というかオシロとか持ってないので微妙にギザギザ画像・・

スカパーで見たほうがきれいなんでケーブルは見てないけどね
見るのは雷雨で受信できないときくらいか
110104:02/08/30 09:21
使えないチューナーを掴むリスクを避けて正規ユーザーで行きます。
どうせ、そんなに見る時間もないし。(負け惜しみ)

しかし、
>>26
みたいな話がたまにあるとやっぱり気になるなぁ
111104:02/08/30 12:54
すみませんが、もう一つ

>>150 の話と
>>30 は食い違っているように思うのですが。
112104:02/08/30 12:58
>>150 → ×
>>105 でした。
>>111
Avengerの回路を見たことないんで、その辺はなんともいえませんね。
東芝方式の場合、一般的な音声AM検波によるS解ができないのは確か
ですが、もしAvengerが>>108の(2)や(3)の方式に対応していれば、S解
できる可能性はあります。ただし、これらの方式は、個々の環境での
微妙な調整が必要ですが。

ヤフオクなんかで売ってる米国製の汎用デコーダの説明をみると、
みんな「東芝エリアは不可」と明記してあるんだけど、実際のところどう
なんでしょうね。
>113
ユニバーサルは音声なんか使ってませんよ。基本は3chip系で要するに
カラーバースト信号から同期を打ち直すタイプです。なので、前スレ
でも出てたように東芝不可というのは一種の伝説なんじゃないかと思う
のです。東芝エリアでも動いた、という報告が前スレでもありましたし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 19:06
スクランブル解除ボードだけを買おうと思っていますが、売っているホームページでいいところあったら教えてください。
海外から輸入することになると思うので、人数集めて共同購入しませんか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 19:53
Masterpieceってのを買ったんですが、
かなり赤みがかってます。
カラーコレクタボードってのを追加しないとダメなの?
117104:02/08/30 19:57
Avenger =ユニバーサル ということですね。

う〜ん、ダメ元で挑戦しようかなぁ
>>114
うーん。
確かにユニバーサルなら水平同期圧縮はキー信号に関係なく解除できるはずですよね。
でも、そっち系の掲示板で東芝エリアでS解できなかった人もいたし...
東芝エリアは単なる水平同期圧縮じゃないケースもあるってことかなぁ。

>>117
104さん、是非人柱になってください(w
11973:02/08/30 22:54
MTVと書いたけど、カノプのじゃなくてMonsterTVだからね。
納得できないが、やっぱ、見えるぞ。
なんで見えるんかなあ? いつまで見えるんやろ?
ここでお世話になって、VX4500持ってる身としては、
複雑な気分。わざわざUSから買ったのにー。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:15
ところでavengerの調整について教えてください。
avengerは調整ネジが1つですよね。それをプラス小ドライバで
画面を見ながらs解除されるところを探すのですか?どの場合かなり微妙な
感じなのですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 04:05
>115
この板の一世代前の内容が 184:CATV「ホームターミナル」で見れます。
そこにも紹介が有ったと思いますが。
ttp://bossboards.hypermart.net/
ttp://www.alldescramblerboards.com/
を参考に、webで更に検索されては如何ですか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 04:20
>116
Masterpieceで使われているs解ボードは何ですか。
OZとかavengerなどのいくつかの種類が使われているようです。
>121で紹介されたurlにもボードの写真が有るのでレポートお願いします。
どなたかOZボードの写真をご存知の方紹介頂けませんか。
123116:02/08/31 21:16
基板が赤くって真ん中あたりに"magic"って書いてあるんすけど、
これは何ってボードなんでしょ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 21:17
>>102
MF-50Uっての買ってきたよ。3500円。
トランス通したら、ノイズが消えたよ。
画面が赤みがかってるが、これはデコードボードの
性能がいまいちなせいだろうな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 23:10
VM−4000+なんだけど、これ電源オフ(スタンバイ)状態でも
3/4chにRF出力出し続けてるんだよね。
切れるといいんだけど・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 03:43
>115、>124
Masterpiece+avengerでは、スクランブルの無いチャンネルで色を調整し、
MEM2をonにすると画面から赤味が消え緑っぽくなります。
MEM2のon-offでの時の色の差を言われているのですか。



>118
同期圧縮系ならば、できるはずなんですけどねえ。eBayで買って
ダメだったらヤフオクで売れば損はしないですが(笑)

>119
SKのやつ?前にもなんかそういう噂ありませんでした?

>120
それほど厳密な調整は要らないです。解除されるまでの時間が
最短になるように調整すりゃいいです。

>124
赤っぽいのは、この手のユニバーサルの宿命みたいなもんです。
テレビでは大丈夫でもビデオにとると赤いとかね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 08:49
>>126
イヤ、俺は昇圧トランス買って付けたら横縞ノイズと
ハム音が消えたってこと。
129るる:02/09/02 09:56
あげ
130104:02/09/02 11:14
思案したあげく、当面当方(東芝エリア)でのS解挑戦は見合わせることにしました。
やはり、失敗例も多いようですので。
131 :02/09/02 13:19
うちのCATVはNECなんですけど、S解除できますかね?
132 :02/09/02 14:30
このスレの内容はすべてフィクションです
このスレの内容は空想上の流れです。
13473:02/09/02 23:27
>127
そうです、SKnetのMonsterTVです。
最近MonsterTV2が出て、それと同時にアプリケーションが
Ver.UPされたんですが、これをダウンロードして、
MonsterTVで使うと・・・・です。
なんで解除されてるんだろう?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 01:18
>>134
でも、monster板ではそんな話題ないですね。全chですか?
>134,135
このスレの先々代でWinTV PVRか何か(同じくSK扱い)でも
解除できる、という話が出て後にそれは間違いだった、と
いう経緯があるからなあ、易々とは信じられん。
73さん、そのチャンネルは普通のTVとかで見ると、どんな
状態?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 06:25
>>134
ネタですか?134はskの工作員?
138 :02/09/03 13:22
ネタにきまってるだろ
139 :02/09/03 19:31
>>134
VX4500持ってるんだから
デスクボードはずすか
スクランブルを解除しない状態で試してみてください
それからでないとなんともいえませんね
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 07:37
OZとAvengerって結局どちらがいいのでしょうか?
違いが分かる人教えてください。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 08:40
>>134
MonsterTVで新アプリ使っているが,解除なんか出来ないよ。単に,
スクランブルかかっていないだけでしょう。どこの局ですか?
14273:02/09/06 01:25
>>141
どこの局とは言い難いけど・・・・・。
旧アプリでスクランブルかかってたのが、全部見えちゃうんだよ。
解除もなにも、新アプリをインストールしたらね。
俺自身、未だに信じられんけど、見させてもらってます。
音声がステレオで出てる分、VXより良いかも。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 10:05
なんで言い難いのん?
まさかケーブル会社がここ読んでて、
書き込んだら新たなスクランブルかけてきたり、
一軒一軒「MonsterTV使ってますか?」と聞いてきたりするわけ?
そんなのできるわけないんだから言えばいいじゃん。
単にネタなんで言えないというオチですか。
144138に禿同:02/09/06 10:57
>>141
だからぁ・・・
VX4500も持ってるんだろうから
スクランブルを解除しない状態で試してみてください
(つまりMEM2をオフでどう写るか)
それからでないとなんともいえませんね
( ´_ゝ`) pu
145144:02/09/06 11:01
×138に禿同 >>141
○139に禿同 >>142
スマソ
146(0^〜^):02/09/06 11:11
147 :02/09/06 23:40
アプリじゃ無理だよ
ハード側で同期信号検出してないとね
>>147
そうともいえない。
MonsterTVはPhilipsの1チップデジタルNTSCデコーダ使ってるから。
アプリっつーか、ドライバ次第では可能性がない話じゃない。

まあ、この話自体はデマか偶然のどっちかだとは思うけどね。
>148
どうだろなあ。AGCはともかくとしてデコーダチップが圧縮された
同期信号をちゃんと認識できるかどうかだねえ。まさかカラーバー
ストから同期検出するわけないだろうし。
15073:02/09/07 11:49
>>138
73ですが、
VX4500の解除機能OFFでも、見れました。
びっくりしました。
新アプリをインストールした頃に
解除機能OFFでも見れるようになったのでしょうか。
いつからこの状態なのか、わかりません。
151女性専用女性の方訪れてください:02/09/07 11:57
http://tv.ftn-jp.com/qqwwoo/

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。

コギャル系出会い
う〜ん>>150さんのカキコぶり見てたらネタという風には
見えなかったんですが。
偶然か、スクランブルがオフになってたんですね。
MonsterTVで解除できたわけではないんですね。残念ですなぁ。
15373:02/09/07 14:22
>>152
申し訳ありません。
確かに、残念です。
MonsterTV2を買い足そうと思ってましたが、
しばらく様子見ですね。
┐('〜`;)┌
>>73
つーか、その結果を誰もが分かってたんだよ。
ボケが。
う〜ん (~_~;
なんでそんなに73にカラんでんのさ。
本人そんなに悪気なさそうだし、荒らしてるの
端から見てて見苦しいよ。
○asterpiece V-2使ってます
スレ先頭の方で半田などでの音声多重はできるが、
画像の質が落ちると読みました。
上手に部品をつけることはできるのでしょうか?
教えて下さい。よろしくおねがいします
(USopenにはまってます)
私は、VX4500系Genieboxとかいうやつを音声多重にしましたが、
画質に影響はなかったです。
スレ前半の人も昇圧トランスで直ったみたいだし、大丈夫だと
思うよ。(ちょっと無責任!?)
159 :02/09/07 23:24
>>157
多分それを書き込んだ本人です
うちの場合改造によって
デスクランブラに送られる電圧が不足したみたいです。
今は昇圧トランスを付けたのでまったく問題ないです。
個体差もあるかと思いますが
本来120Vの物を100Vで使ってるわけですから
仕方のないことだと思いますよ。
160159:02/09/07 23:26
ちなみに私も皆さんおすすめのこちらで
購入しました
http://www.noguchi-trans.co.jp/
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:18
↑ 漏れもこないだ100VAのヤシ買ってきた。
でもその後ラジオセンターのトランス屋でもっと安いのめっけてがっかりぽん。
162157:02/09/08 12:19

難しいそう.....正直バカ文系なんで半田とかサッパリなんですが....できるかな?
ちょっと調べてみよう...
>157さん
MasterPieceですよね?半田無しでも何とかなる方法もあります。
メール下さい。ただし、ケース開けて基板上でパーツをカットす
る作業だけは必要になります。

http://www.unusual-hardware.com
164名無し:02/09/09 03:56
音声のみ、ビデオデッキからステレオで出そうとしたら、ブルーバックの
まま、時たま音声が出るんですが、、
ビデオデッキによって受け付けないものもあるのでしょうか?
みなさんは、どこのメーカーですか?
自分は、鼻そニックです。製造2000年くらいです。
>164
最近のビデオデッキは映像信号がちゃんと受け取れないと
画面をブルーにして、音はミュートしちゃいますね。なの
で昔のビデオで画面が乱れながらでも音の出るやつでない
とダメです。
>>164
家のビクターのビデオもそうだね。
同期が取れなくなると、ブルーバック+音声ミュート

しかも、ブルーバックは設定でオフにできるんだけと、
音声ミュートはオフにできない。

よけいなことするな!って感じ。
167164:02/09/09 14:09
>>165.166
やっぱりそうなんですね。
まったく余計なことしやがって!!
そういえば最近、yahooに音声多重対応ものが出てるんだけど
どうなんでしょう?
本物かな?
>yahooに音声多重対応ものが出てるんだけど

どちらでしょうか。ちょっと興味あるので教えてもらえませんか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 15:55
>>168
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15392434

これも東芝ダメって書いてある。
でも、やや表現は弱腰。

ダメって事を確認してダメと言ってると言うよりは、ヤバそうなので予防線を張ってるっぽい。
>169
それ163の所のの組み込んで売ってるんでないかい?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 17:54
中国からoemで作らせた日本向けのヤツはどこに載ってるの?
>171
猫電子のやつのこと?
それとも噂ばっかりで現物が出てこないやつのこと?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:26
CV-3000について 誰かおしえて下さい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:49
>>172
噂のやつでつ。
>173
ネットには情報ないです。値段高いらしいです。計5万とか。

>174
噂ばっかりで物は無い模様。一時期アメリカのある業者が日
本人にメール送りまくってたみたいですが、その後音沙汰無
し。
176168:02/09/10 00:43
>>169
yahooってヤフオクのことですか。ちょっと早とちりしてました。
それは確かにunusualさんのものを載せたっぽい表現してありますね。
177164:02/09/10 10:04
>168
ヤフオクです。まぎらわしかったようで、、
国内もので、いじるのができない人は値段からすれば高いけど
良い線ではないかと、、
海外ものは買えないしな〜〜
海外で購入すると、総額円換算でいくらくらいなんですかな??
178168:02/09/10 11:18
>>177=164
以前にも書いたことありますが、私の場合eBayの業者でVX4500が75ドル、
+リアルAvenger10ドルに送料45ドルでした。まぁ110〜150ドル位じゃない
でしょうか。1ドル120円で計算して、送料込み1万3〜8千円ぐらい。
それにunsualさんとこで買ったユニット分です。
unusualさん所の説明は写真入りで分かりやすいですし、大変丁寧にフォロー
頂けましたので、回路が分からない人でも大丈夫だとは思います。
ただそういうのが一切面倒だという人は国内の業者のものを買うしかないで
しょうし、国内のも一時は3万〜5万してたことを考えると随分安くなった
のでそれもありでしょう。今見た感じではヤフオク2万2千円+送料・手数料
ぐらいが相場なのかな。
面倒=手間・時間=金です。そういった課程を楽しめないなら、割高になるのは
やはり仕方がないかと。
>>169で出てる物が本当にunusualさんのと同じ物が組込んであるなら、差額8000円は
悪くない値段だとは思いますけどね。
****
をご契約中の皆様のチューナーに対しまして、
9月9日から10月末までの期間、衛星にて視聴情報のダウンロードを行います。この件にて特別にお客様の作業を必要とすることはございませんが、この期間、
チューナーの電源プラグ・ICカードは常に差し込んでおいて下さい。

これってどういう意味だろ。
>179
それスカパーじゃないの?それともデジタル?

要するにチューナの機能をアップデートするか、あるいはバグ対応
でチューナのソフトを入れ換えるちゅうこと。
向こう側からそういうことできるものなの?
182スレ違いでスマソ:02/09/11 16:26
スカパーのチューナーには『アップデート機能』みたいなのは付いてましたね。
BSデジタルは知らんけど・・・。

しかし、
『向こうから電波飛ばして知らん間にアップデート完了』
ってもんじゃなかったと思うのだが、どうなんしょ?
BSデジタルにもダウンロードでアップデートっつうのは付いてる。
下手にアップデートが出来ると製品発売時の品質が下がるのが
逆に問題らしい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 22:51
>>183
epのことですな
発売延期の末、バグバグ承知の見切り発車
未だにバグが取り切れていないといふ
留守録ってどうすればいいのかなあ。
チューナーつけっぱしかないかね。これだと1局しかとれないなー
>>185
チューナーを複数買えばいいあるよ。ビデオも複数買えばもっとOK
同じ時間帯の番組までとれちゃうよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:13
master pieceですが特定のchにななめのシマノイズが出るんですが、これを
直す方法はありますか?
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189みなしごハッチ:02/09/16 16:35
スズメバチ駆除 ビーバスターズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 17:24
留守録、どうやって設定していいのかわからない・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:30
松下製のHTは、改造できないね(鬱
何かありましたっけ?<TZ-JC系
>187
斜め?何か干渉してない?真横にふっとい線が入るのなら
電源なんだけど、斜めだとボードが悪いか、近所にパソコ
ンなんかがあってその干渉かも。

>190
録画したいチャンネルにコンバータをあわせて目的の時間
までオンのまま放置。ビデオ側で目的の時間に外部入力に
して録画予約。

>191
ユニバーサルで動くんじゃない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 22:10
>>192
その方法、もう少し詳細に教えてください<松下製HT
>193
191の話?
ユニバーサルってのは、このスレで扱ってる万能チューナのこと。
あとは自分で調べて。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:13
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15893104
から買ってみました。
ちょっと心配だったのですが、振り込んだ後、
翌日には発送してもらえました。

特に問題なく解除できてばっちり見えています。
赤みなども私の目では確認できません。

eBay での取引が面倒、ステレオ用の改造がダメ・・・という方
は、この辺からの購入でもそんなに高くはないかと。



#なお、catv_japan さんですが、別IDで、catv_box と同じ方です。
#地味に値上げしていっていますが・・。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 09:02
>>195
元HTのメーカーはどちらでしょう?
非東芝ですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 20:50
>>195
ステレオじゃなければ
2万切って売ってる人もいるね
スカパー人気や同業者が増えたりして
以前ほどは売れないんだろうな・・・。


>>195
この装置のリモコンで音量の調節は可能ですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 22:12
>>195
ケ−ブルテレビからレンタルされているチュ−ナ−と
画質をくらべると満足できますか?

小さな字幕などは読めますか?

やはりかなりの妥協が必要ですか?
200195:02/09/19 23:07
>>196
J-COM 東京のエリアなのですが、
加入していないので、東芝製なのかどうかはわかりません。

>>198
音量の調整はできますが、ボリュームの表示が変わるだけで、
実際には変化しません。
日本語の取説には、
「ステレオ対応品は音量不可のため、15以上にセットして下さい」
と書かれてあります。

>>199
加入していないので比較できませんが、
ビデオやテレビのチューナ(CATV 対応)でみるよりは、
若干いいような気がします。
ほとんど変わりません。
映画などの字幕は問題なく読めます。

ただスクランブルを解除すると、画面が少し暗くなります。
ノンスクランブルの局は回路を通さないほうがいいです。


性格や好みにもよるでしょうが、
私的にはなんら問題ないです。今までテレビのチューナで見ていた
のと全然変わらないです。
久々に参上

>>198
普通に音多デコーダを組み込んだだけだと音量調整はできませんね。
というのがVx系に代表される中国系のコンバータの場合、そもそも
のオーディオ回路がモノラル用に出来ているため、ステレオの場合、
ここを通すことができません。通そうとすると、もう1ch分の回路
を追加せねばならず、かなりの改造が必要になってしまいます。な
ので、手っ取り早い改造は元の回路をバイパスして音量調整無しに
してしまうことです。普通はTV側で調整してしまえばいいわけなの
で音量調整は要らないですよね。

なので、うちの場合には苦肉の策として音量/トーンコントロール
ICを乗っけたユニットを用意しています。音量だけコントロール
できる適当なチップ(0〜5Vの電圧制御)があればいいのですが、ど
うも良いチップが無いのです。誰かいいの見つけたら教えてくだ
さい。

http://www.unusual-hardware.com
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 13:39
大阪のシティウェーブ大阪に住んでる人でCoolbx Platinum のチューナー使ってる人いますか?何か情報あったらよろしくです。

203 :02/09/20 15:33
以前使っていたパイオニア BAーV520というチューナーが余っています。
某DQNケーブルテレビ会社の社員が倉庫から失敬してきたものです。
今は正式契約したのでパイオニアのBSデジタル対応のものを使っています。

あとBA−V520ってカードさすところがないのはなぜですか?
204 :02/09/20 15:34
>>203
これって視聴できるのですか?
>203
アナログのやつでしょ?カード要らないから。

>204
パイオニアはパイオニアトラップがあるので、迂闊に開ける
とアウトです。
206203&204:02/09/20 15:41
ぶっちゃけこれって使えるんでしょうか?
使えるのならメインチューナー録画使用時の裏チャンネル観賞用にしたいのですが
配線変えるのがとても大変なので使えるかどうかが知りたいのです
ぶっちゃけ、そのままでは使えません。地上波なら映るだ
ろうけど。間抜けなケーブル会社ならしばらくは使えるか
も。
master-piece使ってるんですけど、チャンネルによって音声だけが
へんです。ときどき音量が小さくなったり大きくなったりムラが
あるんですけど、なにが原因なんでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 01:10
ここのスレの方々がお詳しそうなので、私に最適な機種を教えてください。

・集合住宅である
・CATVのインターネットサービスも受けている
・HTを既に一台貸与されている
・HTは富士通製(機種名:FC35553B)である
・ハイパスフィルターは持っていない
・ノイズで近隣住民に迷惑をかけたくない

ヤフオクをチェックしましたが、どれがいいのかさっぱり分かりません。

ヤフオクで買うのならどれもあまり変わらん
とだけいっておこう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 09:51
>209
スレを読んでみてもらうとわかるのですが、特定の業者と特定の
機器に関する組み合わせは情報が不足しています。気合があるな
ら、ぜひ人柱になって、ご報告を。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 10:37
>>209
ハイバスフィルターとはどんなものですか?教えてください。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 12:08
>212
集合住宅ではアップコンバ−タ−を噛まさないと、
近隣住民に迷惑をかけることになるよ。
そのうちCATVの人が来るよ!
215 :02/09/21 12:54
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 13:05
>214
集合住宅だけど
未加入のままずっとテレビにRF接続してる。
(スクランブル掛かってないとこだけ見てる)

入居したときに「点検ですー」とかいってCATVの営業にきたけど
そんときはなんも言われんやったな〜
部屋に上がってなんか調べてたけど・・。
つないだテレビ見て
「最近テレビはケーブルも映りますからねー、まあ問題ないです」
とか言って帰った。

バイパスフィルタもアップコンバータもにかましてないけど
なんかまずい?
>>216
CATV用のケーブルを繋ぐ分には問題ない。
CATVインターネット用に来ているケーブルを繋ぐと問題あり。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 15:18
>217
ああ、そういうこと。
どうもありがとう。
219うらがえる:02/09/21 18:32
ケーブル業界は
マスコミに裏金ばらまきまくっている
悪の報道規制の大元
悪の報道規制の大元
ケーブル業界に都合の悪いことは全部
報道規制!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 18:49
>217
ケーブルテレビ及び非インターネット対応マンションに
住んでいる奴はチャンスって事!?
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:40

222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 22:34
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:11
近隣にノイズが出るとは、どのような現象が起こるのですか。
となりのへやのひとがチューナーを使った場合、うちにはどのような
影響があるのでしょうか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 07:47
>226
過去スレを読んでみてもらうとわかるのですが、気合があるな
ら、ぜひ人柱になって、ご報告を。
>>226
各端末から局のへは信号を送らないのですが、インターネット契約
をしていると信号を局へ送る必要があります。それで各屋内に設置
された分配機(ブースター)が信号を相互に通すような設定になって
います。
そうすると各家庭内で発生したノイズは上り信号になって局の方へ
行ってしまいます。これが多くなるとインターネットの送受信の
スピードが遅くなったり、TVの映りが悪くなったりします。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 19:07
>>>226
ユニバーサルのアンテナ入力はチューナー直結タイプ。即ち、テレビやVTRと同じ構成。
RF出力は米国仕様の3,4chに出る。この周波数は日本のFM放送より低いので国内で
テレビでは見れないのでアナログ信号のみ使用されるのが普通。
http://www.anytech.org/tv_VHF.htm

国内の1,2ch出力を持つVTRが接続される環境ではCATVに影響が無いとすると
米国仕様の3,4chの周波数成分の漏れがテレビ受信には影響すると考えCATVのことを
あれこれ調べてみたが、結局ユニバーサルが原因ではなくケーブルとの接続点の処置が
まずいなどの原因で雑音をケーブルに乗せてしまうことが問題のように思います。

勉強になる場所。
合流雑音は10MHz以下のことのように見れます。
ttp://www.toshiba.co.jp/tcn/eng/am/new/catvnet/index_j.htm

同社の関連ページを参照するとCATV機器は、上り周波数10-55MHz、
下り周波数:70-770MHzらしいです。

他の情報を見ると、30MHz あたりまでは通常無線などからの影響を受けるためノイズが多く
ケーブルモデムで使用することができないと書いたレポートも有りましたが、現実の姿は
米国の3,4chとは関係が無い周波数がDSL向けに使用されている様です。

東急ケーブルテレビでは回線の周波数は、70〜450MHzを映像の下りに使用し、
通信の上りには30〜36MHz、通信の下りには36〜42MHzを使用。

J-COMは200〜400MHzは、映像の送信、データの下りは500MHz台。上りは
18〜24MHzの帯域を使用。
30MHz前後の周波数帯は、電話サービスで使用する様です。
ttp://ascii24.com/news/i/net/article/1998/10/30/613701-000.htmlによる
ケーブルネットとケーブルテレビの分配機って
どこかに売ってないかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:26
よくわかんない。。。
>>230
集合住宅の場合、個人で分けるのは無理だろう。
>>230
素人考えだけど、一般的にネットで使う上りは229さんが言うように
VHFより下なんだから、普通のブースターを利得が最小になるように
してしまえば代用できるのでは?あるいは、普通のVHF-UHF用の分配
器でも電流通過以外の端子であればこの周波数帯はカットされると
思いますが、どんなもんでしょう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 10:56
家も集合住宅ですが、そうゆえば二年前にNETのスピ−ドが
遅くなり、ケーブルテレビの方が全室点検に来たとかみさんがいってました。
これが原因だったのかな!?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 21:58
なんでCATVチューナはS端子がないんだ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:22
次期モデルには付くかな、もう少し待ったほうがオリコウカモね!
>>235,236
前スレで解説してくれてた人がいたと思う。
要するにCATVは結構帯域が狭いので出力だけSにしても意味がない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:06
>>237

全然違う。

要するにコンポジットで送られてくるからHTの出口で分離するかビデオなりTVの入り口で分離するかのどちらかになる違いがあるだけ。
価格的に厳しいHTに付けても良いことはない。
画質にうるさいユーザーは質のいいC/Y分離器を積んだビデオなりTVを持ってるのだからそっちを使った方が合理的。

これは例外的な一部の例を除き地上波TVチューナ、BSチューナ、LDプレーヤなどで共通のセオリー
変に付いていたら逆に怪しいぞ。
しっかり勉強しないと変な製品を掴むことになるぞ。
239238:02/09/24 00:10
一部訂正

BSチューナ → アナログBSチューナ
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 06:34
>230
検索すれば実際の写真がHPで見れるよ。少し古い情報?
http://internet.impress.co.jp/provider/catv/page4.htm
http://www.saitosite.com/pc/9903/klan.html
ねじ込みタイプの分配器+フィルターの組み合わせ。
>>240
1つ目のサイトについて、
ノイズフィルターの箇所とか保安器から2本ケーブルが出てるのに・・とか、
説明が間違ってるようですが。
242名無し:02/09/25 11:17
>>208
家もなるよ。
音声が、小さくなったり不安定に、特定の番組でなるみたいだが。
どうしてかはわからないけど、
局がわの出力に何かあるのかもね?
VX4500のNTSCを測定器で観察したけど、解除ボードのNTSCって無茶苦茶
リミットオーバー、同期もおかしいし、レベル自体が暴れてる(w
もっとまともな物は作れないのか?
ebayでHT物色してたのですが、cobraなんたらという機種のデザインに絶句しました。
コブラをあしらったロゴって・・・
アメリカの家庭にはああいうデザインの物があってもいいんですね。
heat sinkがでかくなったよ!ってアピールしてるって事はcoolbox系なんですね。
性能は他と大差ないのに若干割高な気がするな。
もう少し物色してみる。
cobraはmade in korea
>243
ボード何入ってました?ボードによって良し悪し結構ありますよ。

あとはまあ、ボードの出入りにビデオバッファかませてレベル調整
するだけでも結構、いい線までいきますけどねえ。
そもそもカラーバーストから同期の打ち直しをするため、処理が1ラ
イン送れているという大問題があるわけですが、これは方式上しか
たないわけで。
これ、どう思いますか?
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1382657156
MEDIATECH2200-III
$89.99

売り主の言い分としては Avenger-III なる新型ボードはそこらのチープな
やつとは違うんだぜゴルァ! という事らしいです。
自分としてはスリットが横に少ししか存在しないのが気になります。
熱対策の自信の現れなら良いのですが。。。Mailして聞いてみます。

もし購入して使ってらっしゃる方いらっしゃればインプレお聞かせください。
>247
それ、たぶんダメ。写真といい仕様といい韓国系っぽい。
一見するとVxの傍系のようにも見えるけど、リモコンと
比べた本体の大きさがVx系より小さいように見えるんで、
たぶん韓国系じゃないかなあ。
セラーにどこ産か聞いてみたほうがいいよ。
あ〜あと補足。Red Avneger-IIIはAvengerに非ず。
Cool BoardとかRed Ozとか色々呼び方のあるダメ
ボードのひとつ。
250247:02/09/26 00:53
247です。
>>248-249さんありがとう。

自分の節穴の目には結構魅力的に見えたのですが。
知識がないと向こうの腹の内が見抜けないですね。

過去ログによれば韓国系は電源が弱いのでダメだそうですが、今も改善されて
いないという事でしょうか?
>247
どうでしょう。最近良くなったかどうかは誰にもわからないので
気になるなら人柱になるしか・・
VX4500だけど、チューナー部が貧弱なのかなぁ(昇圧トランスは入れてます)。
同じ信号をTV、ビデオ、VX4500と繋いで、スクランブルの掛かってないCHを
見比べると、TV、ビデオのチューナー経由では綺麗に写るが、VX4500経由だと
CHに依って、ノイズが乗ったり、像が若干ふらついたりします。
見てて我慢できないと言うほどではないですが、ノンスクランブルのCHは
TV内蔵のチューナー経由で見てます。
電気的な詳しいことは分からないんですけど、>>243で言っておられる事が原因
なのかな。
253247:02/09/26 14:19
>>248
当たりです。
seller 曰く made in korea だそうです。

>>251
そうですか。。。人柱ですか。。。

ちなみに熱について
「他のBOXは穴だらけなのに、これは何故横のスリットしかないのか?」と尋ねたところ、
「このユニットはオーバーヒートしない。優れた設計によって上に穴を開ける必要はない。
 これは少ないエネルギーで動作するから、発する熱も少ない。」
との事でした。。。他は熱でかなり苦労してるのに。。。

それと、mail のやりとりしてる間に Buy it Now の価格が $89.95 から $169.95 へ。。。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1384000824
ebay使うの初めてなんですが、こういうものなのでしょうか?
脈ありと見られて吊り上げられたのかな。

熱問題は優れた設計によりクリアしてるとの事だが、その割には description で
その辺アピールしてないのは何故?という質問と、値段変わってるのは何故?を投げて
返事待ち中。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:28
MADE in CHINAのTitan PlusでAvenger7pinの組み合わせで見てますが、
ノンスクランブルCHはTVと切り替えても差が分かりません。スクランブル
CHは赤みが薄くなります。普段見ている分にはさほど気になりません。
トランスを入れて昇圧しましたが変化なしでした。
中のチューナーはTADC-H002Fの表示で、構造はVision 20/20 Plus Model
Vx 4000 & VM 4000の写真と同じものじゃないかと思っています。
http://www.worldbasesuppliers.com/freephotos.html
色々型名があるのでどれが正解か良く分からないです。

255名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 12:24
254からの訂正です。Titan Plusの構造写真はVision 20/20 Plus Model Vx 4000 & VM 4000と
そっくりですが基板はよく見ると違ってました----別物です。
http://www.unusual-hardware.com/mp-mod.htmlのMasterPieceの基板写真と同じです
うちのTitan Plus、画面が赤みでなくて緑がかってます。
日テレとTBSは白黒で砂嵐がかっちゃいます。
それ以外は問題ないです。どうすれば直るのですか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 20:52
>256
周波数の微調がされていないのでは。チャンネルのいくつかはF+/F-での
調整が必要です。調整の必要なチャンネル確認は
 http://www.unusual-hardware.com/ch-conv.html で。
調整後MEMに続けてすぐにF+を押すと設定がメモリーに記録されます。
スクランブルがないCHはMEM2のランプをoffすると綺麗になります。
以下のHPで東京都議会の模様を読んで、役人のITに対する認識の
甘さに驚きました。
「CATVは将来の有効な『ITツール』になる」と答弁されていま
す(笑)

CATVがいかなるシステムかご存じない。信頼性の劣る低い技術レ
ベルのモノであることがお判りじゃない。決して『ITツール』など
と言うカッコイイ代物ではない。

日本においても光ファイバーが本格的に普及しだした今、CATVは
品質やスピードにおいて、大きく劣る低グレードのシステムです。
それは同軸システムがもつ宿命的なもので避けようがないものです。

『光ファイバー』は日本が世界に誇る、優れた性能を純国産の技術。
放送においても地上波デジタル放送が始まる。CATV依存の時代は
終わろうとしている。

「中天に太陽が昇れば、月、星は消える」

http://www2.freenet.jp/muneo/index.htm
「ジェイコム被害者の会」

『光ファイバー』は日本が世界に誇る、優れた性能の国産の技術。
放送においても地上波デジタル放送が始まる。CATV依存の時代は
終わろうとしている。

 「太陽が昇れば、月や星は消える」CATV退場!
 「太陽が昇れば、月や星は消える」CATV退場!
 「太陽が昇れば、月や星は消える」CATV退場!
なんかキチガイが登場された模様。
261カニ?:02/09/29 09:23
Cobra Revenge-III + Red Avenger-III を購入。
1年前半購入した VM4000 と画質は変わらないです。
けど致命的な欠陥。電源を入れるだけで、音声にブーンという音が混じってうるさい。
ケーブルにブースターを挟むと、ちょっと改善するけど我慢出来ない。
いわゆるハム音というのかな?
電源トランスを取ってACアダプタから引いて見ようか、その前にトランスの前に
シールド用にアルミ板を挟ませて見ようかな?
もっと良い方法があったら教えていただけますか?
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 12:22
>261 >90-103見たら。
内部電源の種類が多いので内部処理は大変でしょう。
264 :02/09/29 14:41
電解コンデンサでもつけろ
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 01:59
ヤフオクの
「Titan Plus Platinum + Avenger」と「Coolbx Platinum + Avenger」ではどっちがいいのでしょうか?
性能に差はありますか?
>>266
Coolbxとは違うが、
MasterpieceとTitanを違う出品者から両方買ってみたがTitanの方が映りが良かった。
特定チャンネルのみの差があるんだが目で見てすぐ分かるくらいの差ね。
ただし、Masterpieceの方はS解除できないチャンネルがあったので
S解除ボードの調節を自分でやっただがそれが下手なのかもしれん。
あとは、出品者の腕の差かもしれん。
ちなみに、2つも買ったのは代理購入含めての話。
誰から購入したかここでは書くつもりは無い。

ただ基本的に、同じものと考えてよいと思うけどな。
電圧トランスのあるなしで画質に差は無かった。
すると>>266が試すべきはCoolbx Platinum + Avengerになるのかな。
報告頼むよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 16:50
Titan Plus Platinum とCoolbx Platinum って外見はほとんど同じだね。
Titan Plus Platinumは中国製らしいけど。
ちなみに価格差は1000円くらいあるね。
う〜むCoolbx Platinumの方が新しいらしいな。と言っても中身は一緒なんでしょ。
細かく言えば外装の窓がCoolbx Platinumのは前に出てるから
サイドから見えにくいかもしれないな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 23:29
>267
MasterpieceとTitanの差は7ピンAvengerと書いてあるボードのコネクタ使い方。
MasterpieceはCN1の7ピン使い。TitanはCN2の5ピン使い。
何が違うかは判りませんが特にスクランブルないチャンネルはTitanが綺麗だと
思います。7ピンAvenger以外の情報のupを期待してます。
他にココと同内容のことが語られている掲示板てどこかある?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 01:10
なんかTitanがよさそうな感じだねえ。
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/09/30 00:29:12
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/繧ウ繧「繝ゥ縺ュ縺」縺ィ
ホスト1 WebArena(NTTPC) 220kbps(124kB,4.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 330kbps(124kB,3.1秒)
推定最大スループット 330kbps(41kB/s)

なんかめちゃくちゃ遅いんですけど。
どういう事だ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 09:27
boss board をCATVチューナーの入ったビデオに組み込んでおります。
今まで使用してきた約8年前のV社製のビデオデッキでは、
単にチューナーユニットと基板の間のパターンを切って、
boss boardを組み込めば、それなりに見えていたのですが、
今度、新しく購入したM社のビデオデッキでは、
一応、S解除できているのですが、
うまく同期が取れ無かったり、画面の上や下のほうが白くなったり、
いまいち、うまく見れません。
何か、ヒントは、ありませんか??
宜しくお願いします。
>>275
AGC弄らないとだめ
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 09:41
早々のレスどうもです。
チューナーパックのAGCを調整するのですか、
ちょっとやってみようかな??

でもAGCの調整個所が判らないな〜
どうしよう。。
>277
チューナーパックになってる?それだと中開けてIFに使ってる
ICを調べる。データシートがあればAGCの時定数決めてるCがど
こについてるかわかるから、そのCの容量を上げる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 16:25
>278 さんへ
レスありがとうございます。

確か、チューナーパックになってましたねぇ〜〜
中を開ける前に、サービスセンタで、回路図を見させてもらってきます。
しかし、チューナーパックで1つの部品だから、内部回路図はのってないでしょうね

ちょっと質問(素人なのでトンチンカンな質問かも知れませんが。。)
AGCの時定数のCを大きくすると、時定数が遅くなりますよね(追従が遅くなる)
そうすると、信号が暴れなくなる??(そのまま、出力される?)

AGCを時定数を変えると、何故良くなるのか不明です。
また変更した状態で、通常のTVを受信した場合は、画面が安定するまでの時間が、
少々長くなるだけでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 22:55
>267
S解除ボードの調節は緑のトリマでやると思いますが素人でも出来ますか。
特定のチャンネルのみS解出来なくて困っています。
アドバイスをお願いします。
多分誰でも出来ますよ。

調節は電源を入れて実際に映るところを探すと確実ですが
感電・ショートには気をつけてください。
あと、調節はほんとに微妙ですが、いじりすぎて全然写らなくなったー
ってなることはあまりないと思います。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 23:46
>281
ほんの少し画を見ながら調節して様子を見れば良さそうですね。
有難う御座いました。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 01:24
Coolbx Platinumのモニターはいないのかな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 02:11
モニターって何?
>>284
ズバリ使ってる奴のことだろ



なんでヤフオクだと皆「Coolbx」で「Coolbox」じゃないんだろう?
イーベイだとCoolbxだとヒットしない。Coolboxばかり。
ヤフオクの奴はみんな同一人物か?
しかし本体には確かにCoolbxと書いて有るな・・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 02:30
俺使ってるよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 03:22
>>287
画質とか性能はどうですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 20:36
増幅機を調節したら見れるのですか・?
290256:02/10/02 21:31
>>257
やってもかわんなかったです。画像・音声とも砂嵐かかってます。
>>288
とても綺麗に見れてますよ。
赤みとか無いですし、使い勝手も良いです。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 22:28
ということはTitan Plus PlatinumとCoolbx Platinumは同じくらいの性能ということかな?
>>292
それは言えないでしょ。
直接比較してなんぼ。
S解画像が微妙に暗くなったり明るくなったりをくり返すんですが....
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 23:08
>290
Sが掛かっていないCHはS解ボードを外しても見れます。
S解ボードが原因かの切り分けをしてみたらどう?
いくつか買ったけどどれもそれほどかわらん思うけどなぁ。
機種云々よりチューナ自体の個体差のほうが激しい気がする。
>>296
正解。
チューナ自体の性能よりもS解ボードにまず左右されます。
でもってコンバータ自体もかなりの安普請なのでバラつき
がかなりあります。なのでまあ、パッと見気に入ったの買
えばいいのです。値段の高いやつが性能がいい、というわ
けじゃないので、海外の広告を見て踊らされないように。
>>290
もしかして、8chの8chの位置で見ようとしてます?
地上波は駄目ですよ。13chより上のCATVチャンネル
は1chズレるだけの所がほとんどですが、地上波の
1〜12chに関しては周波数がかなり違うところがあ
るので、そのリンク先の表を参照してください。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 06:50
>294
ウチのTITANも時々そうなるチャンネルが有る。
暫くすると良くなるし一時的なもの?。チャンネルを変えると他は問題なかったり。
送り側か、伝送ケーブルのノイズ状況などの差?。
起きない時はズーッ問題ないし忘れた頃に症状が出る。
色々なことに気が付いているんですね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 23:40
VX6000/7000ってどうなんでしょ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 01:02
>290
CATV局がサポートしていない周波数のchを見てませんか。
私の所では、ケーブルに混入してくる地元のUHFチャンネルが言われた
ようにまともに見えないが嵐の中の白黒画像にぼんやり見えます。
前後のケーブルテレビのchから、嵐のchが正規にサポートされた放送波
か確認されては如何かと思います。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 14:23
つまり一番いいチューナーは どれっすか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 16:52
ここに書き込まれているのを見るとTitan Plus PlatinumとCoolbx Platinumくらいかな?
304930:02/10/04 18:27
そりゃ最後は新しいやつになるよなぁ
でもたいして変わらないはずだし。てゆうか多分変わらない。
そんなに欲張らないで2マソ未満のでいいんじゃない?
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:36
通販以外で売ってるところってないすかね?
名古屋で売ってる場所あったら 教えてください
アメ横らへんにありそーなんだけど・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:11
アメ横は案外まっとうなものしか売ってないからねえ。
秋葉原のような電気街ではないからねえ。
かといって秋葉原も無いわけでしょ
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 03:43
Titan plus + Avenger の音声多重のものを買ったのですが
たしかにステレオなんですが、サーというスピーカーの雑音が
入ってしまいます。こんなもんなんでしょうか?
あれはモノラルと切り替えできないのかな
説明書に書いてないの?ステレオだとサーかもしれんな
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 07:47
>>308
それってここのを取り付けただけですよ
http://www.unusual-hardware.com/
今は雑音を抑えるバージョンも出てますね。
ヤフオクだとどっちがついてるか買うまでわからんね

311名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 08:24
Titan Plus Platinumのアンテナ入力にブースターアンプを入れるとカラーの色合い
が良くなった。ユニバーサルで綺麗に見るには一定レベル以上のアンテナ信号レベル
確保が不可欠なのかと実感しました。
周波数の高いUHF帯ではVHF帯と違って分配器やコネクタ部分の減衰が大きく出ている
様に思う。古いタイプのカスケード配線式器具のコンセントではブースターが不可欠
見たいです。ケーブルの引き込み部分で多分岐して配線し直した方が良いみたい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 08:42
>305
本気で手に入れたいなら直ぐに登録できるbid??y使って海外のオークションにチャレンジすべし。
カード、パソコン、メールアドレスが有れば一週間以内にアメリカから物が自宅に届く。
英語は検索サイトの翻訳サービスを使う。価格はこの板で確認する。いかがですか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 13:53
うちの加入しているCATVは標準・中級・高級コースがあるんだけどHTは中級コースから
必要なのよ。中級コースに加入してあとから高級コースに変更するときはやっぱちがう
HTもってくるんでしょうか普通?。それとも既存のものを改造するんでしょうか?。
ちなみに日立製です。
加入しているCATVへgo
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 22:16
S解ボード とにかく色々種類が有る
New 2002 Coolboard,New 2002 XP Video Board(最近日本のebayで見た),
Red OZ video decoder board,OZ board,OZ-S ver3,OZ AVENGER Video Board,
Second Generation Emerald Green Avenger board,Avenger 7pin board,
AVENGER_2(日本のebayでよく見るボード),Red_Avenger_III,
APOLO,adjustable,Maestro and Board 7,BOSS 7,Chip12 board,
Chip 9 Descrambler board,Cobra Board
日本のebayはもう無いんだよね
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 09:05
>316
ヤフオクだった  ハイ
>>315
実は名前だけ違っててものは同じってのが多い気がする。
特に日本人は名前に弱いですから
技術的な話には全くついていけず恐縮なのですが、
今CATV会社から支給されているHTとケーブル局が、
あまりに糞なので、何とかしたいと思ってます。
支給されているのは、Scientific Atlantaの8601というものなのですが、
これに代わって使えるもの、お勧めの端末などあれば教えてください。
BS再送信までスクランブルかけられていて、地上波のみしか見れなくて鬱しています…
ヤフオクで2万円前後の箱買いな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 01:23
色々調べたけど25000円前後だなぁ・・・
みんなが言う2万円以下のボードってドコに売ってるんだろう・・・
(゚д゚)ホスィ・・・・
名古屋のスターキャットでS解ボード使ってる人いませんか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 11:43
Titan Plus Platinumとかになると、タイマー予約(つまりは留守録用番組予約)が
付いてたりする?それが使える機種に変えたくて探してるんだが。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 18:24
>>321
イーベイ
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:06
>>>321
ヒントは色々ある
178、312、323、CATV「ホームターミナル」の過去ログまで見れば
 
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 10:05
>>85 さんへ

ちょっと古いのですが、この掲示板の、8月25日書き込みにある。

>カラーコレクタボード完成したぞ。
>5ピン用で、MEM2ONの時にビデオスイッチで切り替えてカラーコレクタが効くようにした。

是非購入したいのですが、まだ買えますか??
>>327
3個作って友達に全部売ってしまいました。
欲しければご自身で制作されてみては如何?
一応参考までに
http://www.njr.co.jp/pdf/bj/bj05025.pdf
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 16:41
coolbx+avengerを購入したのですが
チャンネルは日本のチャンネルと違うのですか?
>番号
52以上がないのですが・・・・
向こうのデスクランブラ売ってる業者の宣伝もすごいけど
最近はこっちの宣伝もすごいのがあるね。
ライバル意識向きだしっつーか。
AVENGER初導入は当社ですにはワラタよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 00:29
>328
素人の質問ですいませんが勉強のため教えて。
カラーコレクターボードって何をするもの?効果はどんなですか。
秋月のキットに在る簡易カラーコレクタボードと同じ様な物ですか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 12:47
Titan Plus PlatinumとCoolbx Platinumの違いってわかる?
ヤフとか見ると、Coolbxの方に何か「Automatic!」って書いてあって、
MEM2とかがいらないとなってるけど、この意味がわからんわい。
なんか、Coolbxの方がいいことあるんだろうか?値段も高いし。
さらに、329の「52以上がない」ってホント?
>>332
それってAutomaticって言うより
常にS解除の状態でバイパスできないってことじゃ?・・・。
>>333
逆にS解除をしないチャンネルを設定する事が出来るらしい。
それ聞いてワラタネ。
>>334
なるほど発想の転換って奴だね
激しくいらねぇ機能だ
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 20:06
>>335
いや、S解除していると若干暗くなる傾向にあるので、
スクランブルかかってないチャンネルはS解除しない設定の
ほうが綺麗に写っていいぞ。

>>329 >>332
coolbx は米国仕様だからチャンネル自体は 120 くらいあるよ。
日本のチャンネルとの対応は、
http://www.unusual-hardware.com/ch-conv.html
この辺を参考に。
>>336
335はそれくらい分かって言っているのだと思うが。
我が家ではS解除すると白っぽくなる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 00:57
>>337
むしろ、S解除のバイパス機能は必要だ、といいたかったの
(少なくともオレは)
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 01:03
あ〜、もしかしてS解除がバイパスされているのが普通で
S解除したいところだけ設定するのかな・・・

それだと、うちは民放以外はほとんどスクランブルだから
設定するの面倒だしな・・。

まあいいや

>>338
いや、だからそれはみんな分かってるって・・。
341335:02/10/13 09:48
ほとんどのCHスクランブルがかかってることが多いから
無駄な機能でもないわけですな・・・。
しかしそれをAutomaticって売るのはすごいな

ここまで読んで1個も持ってないワシは疑問になったのですが、
とすると普通は、Sかかっているchに合わせた時、いちいちリモコンとかでS解除するの?
で、Automatic(w)だと、それが設定しておける?だとしたら便利そうだけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 11:28
>342
サービスが有るCHを最初に探す時に設定するだけ。設定はチャンネルごとに
記憶させることが出来る。
>335
マニアル見ないで電源入れてS解できないとクレームを言われるのを防ぐ消費者
保護。業者にすればクレーム除け・・・・使う側は画質は犠牲になるが全チャン
ネル電源入れて即見れるようになる。
344NEC地区:02/10/13 12:11
海外チューナもいろいろやったが、
一番確実そうなのは東芝チューナの改造だった。

海外チューナは、モデルが多くそれぞれ音声多重の改造方法が違うし、
電源に細工必要だし、結局、買ってそのままでは難しい。
改造済があってもかなり高価。

こちらは、NEC地区だけど、
664を改造して殆どのチャネルが綺麗に見れてるよ。
東芝とNECで方式違うから全チャンネル綺麗には見れないが、
どうせ見たいのは、有料映画チャンネルだけだから、
それらが綺麗に写るようにコア調整すりゃOK。

59C11ライタも某オークションで売ってたし、
S解除もその人から買った。
馬鹿ほど高い552より人気薄の664改造するのが安上がり。
改造方法はどっちもいっしょ。
653は持ってないけど、これも同じだろう。

単に見たいだけなら、東芝の改造が固い。
>>344
( ゚д゚)ポカーン
>>344
東芝チューナの改造だって
買ってそのままじゃだめなんだよねぇ
59C11ライタもS解除もかわなあかんと・・・。
しかも全チャンネル見れないみたいだし
ほかのメーカーにも対応できるかわからない。
俺にはあまりお買い得とは思えんが・・・。
347NEC地区:02/10/13 14:32
>>346
もちろんそのままじゃだめだけど、手順が一緒だから
詳しい人にアドバイスもらえば同じ手順で出来るところが良いと思う。
自分は664を3000円で買ったから総額で13000円程度。
もちろん、552を2万円出してまで買う気はないけど。
NECのを改造という選択はなぜしなかったの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 17:18
S解除 基板のみ単体で、購入できるところ、知りませんか?

検索で引っかかって、買えそうなとこは、ここでした。。
ttp://www.beckerelectronics.com/boss.htm

他にありましたら、教えてください。国内らもっといいのですが。。
>>349
ヤフオク。
それ以外はない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 23:45
>349
S解除 基板単体購入 ココにもある。
VCR用に興味有り、使った方のレポート希望。
http://bossboards.hypermart.net/
http://www.hot-gadgets.com/catalog/index.html
http://www.alldescramblerboards.com/
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:15
オークで売ってるcoolbx+avenger買ったよ
普通のチューナーと変わらないくらい映像いいよ
でもchが日本と外国違うから最初覚えるのが大変だ
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 01:54
>>351
情報ありがとうございます。
私も VCR用のにすごく興味がある。
ttp://www.beckerelectronics.com/boss.htm の
下のほうにもあるのですが。。。少々お高い。。。
分けて、2種類乗せているので何かあるのか・・・興味のあるところ。。

現在、M社のVCR(日本ではVTR)とT社TVに組み込んで見ているけど、
どちらも、少し上のほうが白い。。
(AGCは、Cを追加して、できるだけ安定させる様には改造してある)
実家、友人用に、もう何台か作成したいけど、どのS解除基板にするか迷っている。
Yahho見ると、ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16969405 の出品に
松下のチューナーに相性が良いと書いてある。
これって、何処のだろう。。。
354sage:02/10/14 09:26
>>353
CobraU・2002XP・AvengerV・Chip12他と同じです。
Avengerほどではないけど十分綺麗です。
東芝の地域なのかどうか分からないよ〜 
356カニ?:02/10/14 13:30
261の後日談です。
自力で調整する前に、業者にクレームを書きました。そしたら輝度や同期など
調整方法を説明してくれました。(ハム音が問題なんだけれどなぁ〜)
以下のアドレスも参照するように書かれていました。
http://www.geocities.com/suprcable/converter.html
上記のHPは丁寧に書かれてはいると思う。
けど、今回購入したのはCobra Revenge-III + Red Avenger-III の組合わせで
すが、Red Avenger-III には調整する箇所が無い!回転するパーツが無い!意
味ね〜じゃん!業者は自分が売っているものを知らないのか!!

結局、返品しました。本職が忙しくなって、とても半田コテ握る時間も無いし、
友達からも「未だダメなの〜?」と催促されるし、技術的に自信も無い。
あちらに品物が届いてすぐに、送料を除いた品物代金がPayPalで返金されました。
返金への対応は良しとしました。それにしても返品の送料が高かった!

気を取り直して、廉価品の VM4000Plus を購入。
この機種の面白いのは、天板に取りつけてある boss board の微調整がしやす
いように、 boss board が取りつけてある天板の一部が開けられるようになっ
ています。
2台購入しましたが、ここでも何度も言われているけど、同機種でも個体差が
大きいにビックリ!1台は今まで購入した中で一番綺麗・鮮明な画像!もう1
台はブースターを入れないとスノーノイズが酷い!!

今まで購入した機種で VM4000,VX4500,VM4000Plus はトランスの交換もせず、トリマの調整もしないで(リモコンを使っての微調整はしました)に問題無く使用しています。
何台かはブースターアンプを使用しないと、ノイズが多いしS解除も不安定。
VM4000,VX4500 は暗い場面になると全体の赤っぽさが目立ちます。

以上、報告まで。
今度イー米で買おうと思うんだけど
日本に売ってくれるのは
Mike's Bargain Shop、Cable Video Electronics
位みたいですね。
こいつらから買った人っていますか?
もしかして昔売ってたシンプソンってこのどちらかですか?
>>356
( ゚д゚)ポカーン
>>356
オレも同機種での個体差はあるように思う。
VX4500を2台買ったけど、1台は綺麗に写るけど、もう1台はノイズが
のりがちで、画像の揺れも大きいように思う。
一方で綺麗な方の1台はMEM3を押すと、勝手にケーブルと地上波のモード
(?12chまでしか対応してないモードで、通常はリモコンのボタンがペン先で
押すような変わったボタンで変更する)が変わってしまうので禁じ手になってる。
笑ってしまうが、MEM3はあまり使わないボタンなので、諦めてそのまま使ってる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:23
音声多重化ユニットを買いたいが
自分で取り付けられるかドキドキだ・・・・
超無知だから・・・
今、パナソニックのCATVチューナー内蔵ビデオデッキと
ヤフオクで購入したVortex View Vx7000(real 7 pin Avenger)を持っている
のですが、Vx7000からAvengerボードを抜いてビデオデッキに付けて、ビデオ
デッキ単体でS解除させる事は可能なのでしょうか?
もし可能な場合でも、それを行うにはかなりの電気工作の知識が必要なので
しょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 13:22
VTRやTVにboss boardを組み込んでいる方に質問です。
AGCに大きいコンデンサを組み込んでも、ある程度までしか調整できません。
当然ですが、AGC時定数を大きくするに連れて、画面が出るまでの時間が延びていきます。
ここは、どうにか対処するにしても、
手元に部品が無くて100uFくらいまでしか試せなかったけど、もっと大きいのにすればOK?

画面の黒レベルが少々高いのと(全体的に白っぽい)、
シネマサイズの映像の場合(上下が黒いときに)、その部分が白ろっぽくなってしまう。
これの対処法がわかりません。AGCのをもっといじらなければいけないのでしょうか?

また、汎用品のチューナーは、どうしているのか、解析した人いますか??

>>361
  それは可能ですよ! 完璧にするために現在実験中。。です。。
  電気知識は、程々にあれば可能。(あとは、はんだごて等の工具)
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 18:41
漏れはMTV2000に boss boardをつみたいが
壊れたら5万近い損害なので勇気が無い
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:04
ビデオを改造するより、基板単体のMTV2000の方がリスクは、とても少ないでしょうね。。
また、実装されているチューナー部(銀の箱)の型番を見て、その仕様がwebにあれば、
技量にもよりますが、チューナーパックの端子にAGC又はRF−AGCとVIDEOの記述があれば、
リスクは1/10程度かな?っと思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:28
これらのボードを外付けして使うことはできるんですか?
画像安定装置みたいなかんじで。
直接ビデオを改造する必要もないし、いいかなと思うんですけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:47
>>362
>シネマサイズの映像の場合(上下が黒いときに)、その部分が白ろっぽくなってしまう。
>これの対処法がわかりません。

汎用のチューナーでも同じ状態ですよ。過去に何台か試してみました。
最近のAvengerとかはどうなんでしょう?解決策があれば私も知りたいです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:17
>>366
始めに買った、VX4500だったかは、
本物のHTと同じく(ノーマル放送と変わらない)
ちゃんと写っているのですよ。。(とても黒レベルが低い)
これと同じクオリティにしたいと考えているのだが。。。

>>365
初めから、それはできないと思って実験していないが、
VTRの中で、同期が取れないと、ブルーバックになったり、
音声が出力されなかったりする(ビクター製)
この辺がクリアできれば、実験してみる価値はあるが。。。録画などができない。。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 20:46
>>367
ビデオデッキは日立、パナが良いと思います。
ビクターはおっしゃるとおり、音声が途切れます。
ソニーはビデオは持っていないのですが、
TVのチューナーでは音声が途切れますのでビデオも同じかと思います。
私の手持ちのビデオではこんなところでしょうか。
以前汎用のチューナーを持っていて、ビデオのRF出力から汎用チューナーの1CHに送った画像が
見事に解除されていたのでできるような気がしますがどうでしょう。
ちなみにスクランブルが掛かったままビデオで録画して、再生させたものでも大丈夫でした。
>>360
学校の技術家庭とかでラジオ作った経験程度あればOKかと。

>>362
AGCのCは47uFあたりでいいかと。それ以上大きくしてもあ
まり意味ないかも。

>>362,366
これはデスクボードによるとこが大きいみたい。黒レベル
が浮いちゃうんでしょ?黒がきっちり落ちるボードってあ
まり見たことないですが、入力レベルの調整できるタイプ
(chip-12とか)が調整すればマシなよう。
同期打ち直すんで、こればっかりは仕方ないかと。

>>363,364
やめといたほうがいいかも。Canopusのだよね?あいつの
場合、チューナユニットがPhilipsのFI-1236mk2だと思う
けど、完全に中あけないとAGC弄れません。いちばんやっ
かいなのはAGCのCを外すには、裏表両方を開かないとで
きないところ。表だけあけて無理矢理ぶっち切るという手
もなくはないけどねえ。

>>367,368
ビデオに入れるならやはりIF直後じゃないかな。問題はや
はりAGCということになるわけだけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 23:06
master pieceのavenger7pinが壊れたみたいなんですが、
master pieceの場合7pinのボードでなければ使えないんですかね。
chip12とか海外から1個買って付け替えることは出来ないですか?
新しく買わないとだめかな〜。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 23:29
>>369
確かに、AGCの端子の波形をシンクロで見ると22uFくらいから、安定してますね。。

boss boardは、2種類持っていて、
1枚は、名称不明なるもVX4500に組み込まれていたもの、もう一枚間はコブラ?とシルク印刷されているもの。
どちらも、入力か出力わからないけどVRがついていて輝度調整ができる。
どちらも、XVに実装すれば、黒レベルはしっかりしているのですよ。。。。
もう一度、お蔵入りした、VXを出してきて、bossの入力信号を見てみます。
その前で、何か加工しているのかなぁ??

それと、昔のV社VTRとT社TVのはAGCをいじらなくても、
それなりに十分見えた。白レベルはAGCをいじればよりベター程度 
 (実際TVの方は、データシートが入手できずACGはそのまま)
もしboss boardを既に持っているのであれば、一度IF直後に入れてみるだけ入れてみても損はないと思う。
IFのVideo出力の端子を浮かせるか、パターンを切って、
その間に、bossのVideo-IN Video-OUTをかませる。それと電源+12VとGNDを繋ぐだけ。
それで、電源いてれて見てみる。必要に応じて、信号を75Ωで終端する。
>>370
別に他のものでも大丈夫。ただし、ピン配置が微妙に異なる
やつがあって確か大別して2種類じゃないかな。なので、ハー
ネスでそれをあわせればOK。基本的には電源とV-IN, V-OUT
を繋げば動くはずです。MasterPieceの場合、バイパス(MEM2)
は本体側で行ってたとおもう。

>>371
>信号を75Ωで終端する
これはちょっと気をつけたほうがいいかも。その手のデコーダ
ボードの出力段のトランジスタがボロいのが結構あって、75Ω
終端するとトランジスタ飛ばすかも。

ところでUS仕様のNTSC(NTSC-M)ってもともとペデスタル浮いて
ませんでしたっけか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 11:32
>369 >372
>>これはデスクボードによるとこが大きいみたい。黒レベル
>>が浮いちゃうんでしょ?黒がきっちり落ちるボードって・・・

たぶん、程度の違いだと思います。
汎用チューナーでも黒レベルが浮いてしまっているのは、確かですが、
私が解決したいのは、
>シネマサイズの映像の場合(上下が黒いときに)、その部分が白ろっぽくなってしまう
ここの表現が、「白っぽい」出なくて、黒→白 を5段階とすると、「4」位で、
灰色より、白に近いのですよ・・・
あと、シネマサイズでなくても、画像により上側に白い帯が出たり、出なかったりして、
結構うざいです。。

こんな感じで、これを安定させたいのです。。

374名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 13:31
今度アメリカ行くんだけど、うちのマンションはJCOMが引かれてるから
COOLBOXを買ってこようと思うんだけど、これって、繋ぐだけで見れるの?
有料チャンネルも見れるの??
もし、お勧めのHTがあれば教えてください。
>>374
coolbxでも何でもいいよ。中身は似たようなもんだ。
安くてデザインのいいやつ、リモコンの扱いやすそうなの選べ。

>有料チャンネルも見れるの??
イヒヒ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 13:48
>>374
つないでSkai設定?ヌch設定・微調整
とりあえず化ってこいや。持って帰るの面倒なきもするけどな
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:47
万能CATVチューナーってモノラルだと言うのが通説ですけど、うちの
MasterPieceはどう聞いてもステレオなんですけど。ただ二カ国
語放送は主音声のみ。不安定なチャンネルもあって時々モノラルになったり
する所もある。けどうれしいのは音楽チャンネルはなぜか安定してステレオ
で聞けます。なぜでしょう?みんなの所はどうですか?
 
モノラルだろ
バイクの音が一辺倒にしか出ないもん。
音楽番組で音が定位しないもん
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:31
いや、映画ではセンターにちゃんとセリフが定位してて、BGMはサラウンド
してるぞ。音楽番組はドラムのシンバル音が右に左に聞こえるし。ボーカルは
ちゃんとセンターに定位してる。レベルメーターみれば一目両全、左右バラバラに
振れてる。ちなみにおれAVヲタ。
380379:02/10/19 00:33
訂正>ボーカルだけはセンターにちゃんと定位している。
どこで買うたんや?
382379:02/10/19 01:08
ヤフオク。モノラルですって説明書にもあるけどもしかして音多回路が入ってる?
音声の赤いプラグ抜いて音が変わるかな?白一本で
>>377の耳を信じたとしても

>  ただ二カ国語放送は主音声のみ。

これが不可解。
MasterPieceはもともとはモノラル。改造品でないと
ステレオは無い。
二カ国の副音声はMEM3で切り換わらない?

中あけてみるのが一番早いけど。
うちのMasterPieceはモノラル。で質問
なんでL/Rの端子あるんだ?
他のターミナルもそうだけどさ。この仕様なら意味ないような.....
>>386
形だけでもL/R端子が無いと、外部機器に繋ぐのに面倒だからだと思います。
388NEC地区:02/10/20 15:54
遅レスだけど。

>>348
NECチューナは単に入手が難しかったからです。
売られてても高価でネットに情報が少ないが、
東芝ならネット上で殆ど丸裸にされてます。
質問先出来る人が多いのは技術の無い私には
大きなポイントです。
389NEC地区:02/10/20 15:56
>>349
私は海外オークションで日本人から買いました。
なぜかヤフオクとかでは売ってられないようです。
関西から送られてきました。
5000円程でライタを買ったのですが、
その人にS解除の入手について相談したら、
NEC地区しか確認出来てなく不完全だが
それでよければ5000円で分けてくれるとのことで
それを買いました。合計で10000円。
ライタは3*8cm程度の基板、
S解除は5*5cm程度の基板。
ライタは59C11以外にもS解除のマイコンの
プログラムも書き込めるようになっていました。
59C11の換装は思ったより簡単に出来て
1日程度で無事改造できました。
見たかった映画専門チャネル全部見れてます。
390NEC地区:02/10/20 16:10
664や653は、RF出力なので音声多重出力はテレビやビデオ側で
行います。ステレオばっちりですよ。
最初はRFなので画質がどうかと思いましたがかなり綺麗です。
SONYのリモコン使えば、
チャンネルはCATVチューナ、音量はテレビの音量が自動的に変わります。
かなりの満足度です。

海外製も2台持ってますが、音声多重ダメだし色もおかしいです。
色は、新しいほうはさほど気になりませんが、
純正チューナと並べてみれば明らかに変です。

でも、ニュースなどが主体で音や画質がどうでも良いなら
海外チューナの無改造が手軽と思います。
映画みたいなら5.1chの時代にモノラルは如何かと思いますが。
>>390
音声多重ダメって言うのはどうかと思いますよ。
http://www.unusual-hardware.com/
こちらのパーツで簡単に音声多重化できますし
少なくとも私には思ったより簡単でした。
それにこれだとNECや東芝だけですよね?
ほかの機種でも使えるんでしょうか?

392名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 17:17
http://www.alldescramblerboards.com/OZ-S%20Boards.html
このボードってどうですか?
No More Redness Problem!に惹かれるんですが・・・。
393NEC地区:02/10/20 21:02
>>391
貴殿リンクのHP拝見しました。この方、商売でされてるみたいですね。
チャンネルプランの変更ユニットまであるのですね。
でも、これらを全部付けてようやく国内仕様になるんですよね?
悪くは無いと思いますが、改造がかなり面倒そうですね。
私が入手したS解除ユニットは、8ピンICの換装と3箇所の半田付け1箇所のねじ止めだけでした。
改造の簡単さから言えば東芝でしょうが、
海外製チューナは本体が多く出回っているのも良いところですね。
私は仕事で渡米したときに、ドライブインのような所のCB無線屋で買いました。
向こうでは結構売ってますし、幾らでも輸入できる状況ですね。

他の地区については詳しくはわかりませんが、説明書に
テストピンに1水平走査あたり1つのパルスが出てる地区では
可能性があると書いてあります。
でもNEC以外は保証外になっています。
ご本人がNEC地区なのでそこしか保証していないだけで、
パナやパイオニアもいけるみたいです。
394NEC地区:02/10/20 21:18
今、説明書見ていますが、
東芝のTCJ552B,664、653の3機種用みたいですね。
どれもヤフオクなどでよく見かけるやつですね。
664なんか秋葉で売ってるの見たことあります。

実は数年前から、タダ見をしたくて海外チューナを買ったりしてました。
向こうで50ドルぐらいでした。(ヤフオク泥棒みたいですね)
今は東芝の改造で落ち着いてます。

私の場合、電子工作には興味が無く見れればそれで良いです。
半田ごてが苦手な私にはベストな方法だったと思ってる次第です。
NEC、東芝で東芝でそれが解除できるならそれでOK。
問題は結構多いSA地域だったりする。ユニバーサル
の場合には地域を殆ど選ばないのが良いと。
まあ、好きなもの使えばよろし。

東芝って垂直圧縮も対応できる?
なんか話題になってるので久々登場
http://www.unusual-hardware.com/
です。

>>393
8pin ICの換装って普通の人には敷居高くないです?そも
そも半田ごては持っててても網線無いとかって人も多いで
すし。まあ、足切ってひっこぬけばいいんですが。

>商売でされてるみたいですね
商売っちゃあ商売ですが値段みてもらえればわかる通り、
送料引けばいくらか、と考えていただければ、いかに儲
からない商売なのか(笑)。なんでこんな事やってるのか
というと、こいつの発祥は実はこのスレの前スレです。
なので、大っぴらには売ってませんし、大量に作れもし
ません。PLL-VMPは部品原価の割に高く思えるかもしれ
ませんが、こいつは何せプログラムが凄くて・・・。

ちと皆さんにお願いはリンクはスレ外には貼らないでほ
しいのですが・・・大量に来ちゃうと大変なので。

ちなみに改造箇所は最低で
音声多重---コンデンサカット1、抵抗カット2、半田2箇所
チャンネル---パターンカット2、半田6箇所
だけです。
397NEC地区:02/10/21 02:14
>>395
私は技術屋じゃないので詳しくはわかりませんが
多分、無理と思いますよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 02:17
399NEC地区:02/10/21 02:22
>>396
8ピンICの換装ですが、私は吸い取り線で簡単に外れました。
片面基板で穴が大きいので半田面の半田を吸うだけで簡単に取れるみたいです。
互換品というICとソケットが付属しており、
自信の無い人は元のICの足を切れとの事でした。

で、そのアドレスで売ってるの貴殿なのですか?
詳しいことはわからないのでどれほど儲かるのか儲からないのかは
知りませんが、確かに儲けは無さそうな値段ですね。
私自身はお世話になることは無さそうですが、
海外チューナの改造を考えてる人には良いソリューションですね。
がんばってください。

そこまでやるなら、いっそのことチューナ自体を作って売るのはどうでしょうか?
完全日本仕様で保証があるなら、数万円出す人も多いのでは?
5000台とかなら簡単に吐けそうだし、ビジネスとして成り立つような。
S解除の販売が問題なら海外から日本に売り込むとか、
BOSSボードだけ申し込みはがきで海外から買わせるとか、
いろいろ逃げ道はありそうですしね。

(売る側が儲けるか儲けないかより、顧客がいかに満足するかだから、
 別に儲けても良いんじゃないかな)
NEC地区は何を言いたいのかわからん。

>半田ごてが苦手な私

>私は吸い取り線で簡単に外れました。
だし、
>向こうで50ドルぐらいでした。(ヤフオク泥棒みたいですね)
だけど
>(売る側が儲けるか儲けないかより、顧客がいかに満足するかだから、
> 別に儲けても良いんじゃないかな)
だったり。

東芝製チューナーの原価もhttp://genpin.com/
で500円くらいだったし、廃棄ルートにコネあれば
一山いくらだろ。

まあ勝手にやってくれって感じ。
そもそも今は東芝製のチューナーの入手が困難です。
ヤフオクにもあまり出てませんし
出てても改造済みで高いものが多い
>399
NEC地区(・∀・)カエレ!
2度と来るな!
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 12:30
>392

http://www.hot-gadgets.com/catalog/index.html
http://www.alldescramblerboards.com/OZ-S%20Boards.html
写真の取っている方向は違うので、一件別物に見えますが、基板自身は同じ物
抵抗やPICのプログラムまで同じかは不明だが。。

安い方を共同購入しませんか??
もしくは、
http://www.beckerelectronics.com/boss.htm
の 3枚目の BOSS-VCR Board

404不安:02/10/21 13:37

「改造箇所は最低で音声多重---コンデンサカット1、抵抗カット2、半田2箇所 」
本当ですか?今モノラルだけどどうしていいかわからない....
カット3カ所が怖いな....間違えたら音がでなくなるんでしょ?
詳しい方・試された方の御意見いただけないでしょうか?
>>404
unusual-hardwareさんのページに詳しく解説されているので
焦らずじっくりやればそうは間違えないと思いますよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:29
あの、けっこう長らくこのすれをROMって来てるのですが
厨っぷりを承知で質問させていただきたいことがあります。
ぶっちゃけた話集合住宅でこれらのような機器を使用した場合、
隣人のCATVインターネットの速度低下や何らかのノイズのせいで
業者から調査→ハケーン→タイーホとかいう(いささかオーバーですが)
ことにはならぬのでせうか?
何か前のほうで帯域フィルターのようなものをかますとかそういう話もありましたが。
407不安:02/10/22 01:51
>>405
みてみます。。。

>>406
そんなんあるんですか??
ターミナルにモデム的な機能とかないようだし関係ないような...
>>406
上り合流雑音でしょ?ハイパスかませばOKというのが定番。
まあでも普通は大丈夫。TV用のコンセント自体が合流雑音
防止用のフィルタ入りのが多いし。
それに調査しても、その集合住宅内のどこか、であって特
定の部屋まで突き止めるのは難しいし、そもそも強制的に
立ち入り検査する権利はない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 03:41
J-COMガイドって正式契約しないと手に入らないのかな?
ネットでスカパーの自分用番組表で十分代用できますが
J-COMガイドが欲しいんです・・・・・どっかで売ってないですか?
チューナーはステレオにしたし・・・・後はJ-COMガイドだけなんです
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 06:44
409>
番組表ならココで判る。
http://www.skyperfectv.co.jp/channel/
>>410
文盲か?
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 10:40
>409
月末近くに集合住宅のポスト狙ってパクちゃえ〜(笑
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 11:22
>>409
毎月営業所行ってもらってくれば?
>>409
おりは図書館でコピーしてます
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:44
>>409
http://www.ontvjapan.com/
J-COM なら、ここで全部わかりまっせ。
416ご案内:02/10/22 21:33
http://japan.pinkserver.com/gotosex/


オススメサイトです


YAHOO BB マガジンに掲載されました!!
>415
おお!サンクス!
>>416
みたらMac落ちたじょ..........(#゚Д゚)」!!
>418
ふつーURL見た時点で気づくとおもうけど。初心者か?
>>392
一番下のURLで10月7日にかったんだけど、まだきてないんだよねー
今週くらいにこなかったらあやしいかなぁ。

ちなみに買ったのは$30の方のボードだよ。
日本人はなめられているので、けっこう詐欺られるよ。
「すきあらば」みたいな感じで。
文句を言うと、レスだけはやたらと早いけど、
最初は[email protected]だったアドレスが
いつのまにかホットメールからになってるし。
送ったといって、あっちの郵便局のレシート写真添付してきたり。
そんな手間をかけるんならさっさと送って来いと思うけど、結局3ヶ月かかりました。
Dear Sir
Would you like me to ship you the boards again.
Thank You
おい! まだ一度もとどかね−ぞ!!
I'm really sorry about all the mixup, We would love to
have you as a customer than to see you buy from
another company, I will advise our shipping to send
you another order and we will email you a tracking
number,
Thank You for understanding and have a great day.
・・・またかよ。。。

こんな毎日でした。
422420:02/10/23 06:33
>>421
あ。やっぱそんな感じですか。どうも遅いと思った。
これからここで買おうと思う人はトラッキング付き(+15ドル)
にしたほうがいいかもね。
1ヶ月くらい待ってみて追求してみる事にします。

んで、ただ待つのもつまんないんで、>>403の2番目のURLでも
さっき注文してみた。(ワラ
どっちが先につくだろー
>>418
所詮マカーだからな(w
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 12:27
>>422
どうせだったら、>>403の二番目のも、人柱になってください。

VCRとbossと何が違うのか、問い合わせしてみました。
以下こんな感じ。。
Thank You for your interest in our products,
従来品に対して、何か新しくなったのか?ビデオ用と何がちが言うのか?
The new board solves most of color and picture problem,
With older boards you will have picture quality and color problem,
spacially with RED, our new boards doesn't have this problem,

If you are installing in a VCR, we recommend to purchase the VCR board
since this is made for VCR,

動作電圧は?・
The voltage is 12 to 14.5 volt,
VCRに組み込むとき、AGC等の調整は必要になるのか
we do not use any capacitors and works fine,
現状の現象を書いて、改善されるのか聞いてみた。
Your problem is the board you have, I'm not familiar with the board
but i can tell that its a old design if you are having a color and picture problem.
Thank You
425420:02/10/23 12:36
>>424
403の二番目の所からは注文したよ。OZなんちゃらってやつ。
来たら組み込み人柱も当然やるけど、来ない事にはねー(w

それにしても、VCRとbossの違いについては結局、なんの技術的回答は無し。
って感じ?
426420:02/10/23 12:53
今気付いたんだけど、

http://www.beckerelectronics.com/boss.htm
の「VCR Board」 って、良く見ると、

http://www.alldescramblerboards.com/Chip12%20Boards.html
の「Chip 12」ってのと一緒だね。

そして、「Chip12」と「OZ-S Version 3」の説明がまったく一緒(w
見た感じ、どっちも部品構成が同じっぽいなー。謎だ。

427名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 18:30
>>425
そうですね。。 VTRに組み込むならVTR用を買えって書いてあるだけですね。。
>>426
確かに、レジストの色が違うだけで同じですね。。。

Chip12でも購入してみるかな?
ここにも何が違うのか、聞いてみようかな??
ずばり、どちらが性能がいいのかと。。。
また、1枚づつ $70で売ってくれって。。。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 19:50
http://www.hot-gadgets.com/catalog/index.html
ここってめちゃくちゃ安くありません?
日本にも発送してくれるんでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 22:06
自分でメールして見れば。。。判るよ!
あと送料も、ちゃんと確認しといたほうがいいよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:58
ここだと詳しい方が見えるので質問です。
本日ケーブルテレビが開通したのですがホームターミナルからビデオに同軸で入力してケーブルテレビの20CHを見ようとして受信設定してもビデオ上で20CHが写りませんでした。
ビデオの説明書にはC13からC63まで受信可能と記載があったのですが。
見れない仕様なのでしょうか?
>>420
そこ普通の郵便のしかもサーフェスで送ってくるんで死ぬほど
時間かかるよ。よくて3週間ってとこ。じゃあ日本への送料は
何なんだと問い詰めたい。

>>430
それってHT->Videoへ接続したんだよね?HTのRF出力はUHFの
どっかじゃない?HTのマニュアル読むべし。
というかRF繋ぎじゃなくてラインで繋げば?
432430:02/10/24 01:42
ラインで繋いでいますがてっきりターミナルで選択したCHとビデオで選択したCHと別々に見たり録画できると思ったのですがこの場合だとターミナルで選択したCHを
外部入力CHにあわせないと録画できないため不便なので。
例えばテレビはC13CHを見ながらビデオでC16CHを録画することできないんですよねえ。
せっかくビデオがC13からC63まで受信できると記載があるのになあ。
>>432
当然できません。なぜならスクランブルを解除してるのがHT
だから。もし、そんなことができるのなら契約する必要ない
でしょ?それやりたいんなら追加で契約して、もう一台HTが
要ります。
434430:02/10/24 02:43
そうですか。じゃあなんでビデオやテレビはC13からC63まで受信可能と書いてあるのでしょうか?
HTでチャンネルをあわせてコンポジットで見るような仕組みであるならC13からC63まで受信可能と記載する意味はないと思いますが。
435420:02/10/24 03:10
>>434
「スクランブルされてない状態なら」C13からC63まできちんと映像が見れるよ。
そして「スクランブルされていたとしても」あなたのビデオは
C13からC63まできちんと信号を「受信」している。
ただ、映像信号が狂わされていて映像にはならないけどね。
>>434
なんでこのスレにつっかかってるんだか。
ビデオとかテレビのマニュアルちゃんと読んでみ。有料の
サービスは映りませんって書いてあるから。
>>434
わざわざ自分の無知をさらさんでもいいだろう。お前バカか?
>>430
君ならもう一台ターミナルをケーブル局からレンタルするといいと思うよ(藁(藁
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:57
なんか性格悪いねこのスレ
んにゃ
そんな
>>439
どうしろと?
434みたいなことを言いたいんならメーカに言えば?
スレに文句いわれてもどうしようもないんですが。
443379:02/10/25 13:29
>>442
434は厨だから素朴な疑問を持っただけでしょ。漏れも意味ないじゃんって
思ったからね。>>442はあれを文句だと取るのはあんたの精神状態おかしい
んじゃないの?被害妄想の気があるね。病院に逝け。

444名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 13:49
ヤフオクでステレオ対応のCoolbx Platinum買ってみたけどこの手のチューナーはどこか輸入代理店があるのかな?
取引は個人だったけどマニュアルがいかにも会社で作ったって感じだったから。
445443:02/10/25 14:10
上の379は関係ないそ"スマソ
>>434
うちのCATV局だと5局くらい映るよ。まあどうでもいいようなチャンネル
ばっかだけどね。

>>444
さすがにないんちゃう。誰が見ても正当でないもの(あえて違法とはいわんが)
を店舗で売ってタダで済むとは思えない。
>>446
デコーダボードがついてない限りは単なるチューナだけどね。
ただ国内仕様じゃないし、電取もとってないから代理店はな
いでしょう。
448446:02/10/25 17:43
>>447
デコーダボードのついてないチューナだったら、ビデオデッキのチューナー
と一緒。これなら大手振って販売できる。しかし、そんなもん誰が買うんだ?
裏ビデオみたいに「お客さん、実はこれも一緒に買うと....」とか言うのかな?
どこか店舗で売ってるとこ知ってたら教えておくれ!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 17:52
>>434

私の所ではBS1、BS2、テレビ東京がCxxchにてノンスクランブルで再送信されている。
無いと困る機能だ。

以前はもう5chくらいノンスクランブルだったが、いつの間にかスクランブル化された。
どうでもいい番組だったので滅多に見なかったから気が付かなかった訳だが。


ついでに言っておくが、HTの表示チャンネルと実際のCxxchとは振り替えられて異なる場合がある。
期待度は低いが一応C13〜C63まで全チャンネルをサーチすることを勧める。
>>442
俺もあんたはおかしいと思うよ
別にスレに文句言ってるなんて感じなかったし
あそこまでバカだの煽る理由がわからんよ・・・。
個人的にはあんたにはこのスレには出入りしてほしくないね


451名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 20:16
まぁ全部442のせいにしても何だがね。実のある話題に戻りまそうよ
>450
自作自演カコワルーイ
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:30
ところで初歩の質問だけど有料チャンネルはスクランブルが掛かってるけどこれはケーブルテレビ局で送信する時にスクランブルをかけるのですか?
それともホームターミナルのEPROMかなにかにスクランブルのONかOFFを信号と一緒に載せて受信させたらそれ以降OFFであればスクランブルをかけたりするってことでしょうか?
>>453
こっちが正解
>>有料チャンネルはスクランブルが掛かってるけどこれはケーブルテレビ局
>>で送信する時にスクランブルをかける

ところで、このスレがどういうスレだか知ってる?
なんか最近このスレの意味わかってない奴の流入が多いな・・
>>453
うん、確かにホムタ使うと有料放送見れないけど、
ビデオデッキのチューナーとかならEPROM入ってないから
タダで見れるよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 06:02
>>456
CATV対応のビデオを買いに行こうかな。
>>456
なんか激しく勘違いしてないか??
CATVの放送には以下の3種類がある。
1.ノンスクランブル
 スクランブルがかかってない(446,449が言ってるやつでせいぜい数Ch)
2.一般放送
 スクランブルかかってるがCATV会社からレンタルされたホームターミナル
ならデコードができる。標準料金で見える。
3.有料放送
 WowWowやエッチな放送などオプション料金をはらわないと見えないCh。
スクランブルの方法は2と一緒でオプション料金をはらうとホームターミ
ナルに「スクランブル解除してもいいよ」信号がCATV会社から送られて
くる。

つぎの表にしたがいこのスレの意味を確認してくれたまえ。
___________1__2__3
CATV対応ビデオ__○__×__×
ホームターミナル___○__○__×
有料放送に金を払った_○__○__○
 ホームターミナル
このスレで話題の___○__○__○
 ホームターミナル
>>459
親切すぎ
___________1__2__3
CATV対応ビデオ__○__×__×
ホームターミナル___○__○__×
有料放送に金を払った_○__○__○
 ホームターミナル
このスレで話題の___○__?__?
 ホームターミナル
>>458 マジ突っ込みでウケ狙いでつか ?
>>461
ネタとも思えない状況ですねえ。

ちとまとめます。
そもそもなんでTVやビデオがCATV対応してるのか?
これはよく間違っている人が多いのですが、TVやビデオの
CATV対応というのは、もともと『都市型』CATV用のもので
はありません。ところが、この板で話題になっているのは
ほとんどがこの都市型CATVなので間違いの元になります。

じゃあCATVって何なのさ?と思われるでしょうが、初期の
CATVというのは難視聴対策の意味あいが強く、アンテナを
たててもTVが映らない地域を解消するためのものでした。
今でも山間部などの田舎とかビルの陰とかではこのタイプ
のCATVが使われることがあります。通称「田舎ケーブル」
とか「ごめんなさいケーブル」と言うやつです。
これらは基本的には無料で地上波の再送信を行うため、ス
クランブルはかけられていませんので、TVやビデオのCATV
対応チューナで見ることができます。

一方、都市型CATVというのは地上波再送信だけではなく有
料で番組を売ろうというものです。このタイプのCATVでは
マンションなどの集合住宅で、すでにCATVが引き込まれて
いる場合、契約をしていない状態ではスクランブルのかかっ
ていない地上波の再送信を見ることができ、これはVHF1〜12
とCのいくつか(UHF再送信)が、これに該当します。
一戸建ての住宅の場合には、契約しないとそもそも引き込ま
れていないのでCATVとは全く関係しません。
463続き:02/10/26 17:58
契約をすることによってホームターミナル(HT)と呼ばれる
端末が設置されるわけですが、これはいわゆるスクランブ
ル解除機で、スクランブルを解くことのできるTVチューナ
というわけです。
基本料金で見られるチャンネルが459,460で言われている
「ホームターミナル」の部分で、「有料放送」というのは
プレミア系と呼ばれる別料金チャンネルです。大抵は映画
専門やアダルトチャンネルがこれに相当します。

HTはその家に対して、どのチャンネルを見せていいか?と
いうことを「知って」います。この情報はケーブルを伝わっ
て送られてきます。実際の放送電波そのものはHTの手前、
つまりアンテナのところに全てのチャンネルが来ているの
でHTが見せる見せないを振り分けていることになります。
では、この電波を拾って・・・というのが・・・です。
(ちなみにアンテナの信号を、というのは方式的に無理な
ので一旦受信してからアレするしかありません)
このへんのことについて、詳しくは前スレ参照してくださ
い。

たまにCATV対応のビデオやTVやビデオキャプチャカードで
CATVの有料のが見えた!という話題がでますが、これはそ
の機器がスクランブル解除機能を持っているのではなく、
CATV会社の「スクランブルかけ忘れ」です。HTはスクラン
ブルがかかっていようがいまいが映しますんで、契約して
いる人は気付きません。なので、もしCATVが引き込まれて
いるのならCATV対応のTVやビデオでCxxを探るとスクラン
ブルかけ忘れのチャンネルがタダで見られる「かも」しれ
ません。
>>462
うざいよ。消えろ。
>>462
お前みたいなのがいるから厨が寄りつくんだよ。
>>464
なに煽ってんだよ?
そういうのが荒れの原因だからヤメレ
>>466
そう思うならお前もやめとけ。
ぼけ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 20:38
ここんとこおかしな奴が一人いるな。最近、煽ってるヤツは全部同一人物
で情緒不安定な精神病患者と思われ。

469名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 20:40
煽り厨は無視しましょ。
>>448
精神病患者とかいう単語が出てくる時点で
お前も頭がおかしいと思うが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 22:36
はらへった
このスレも終わったね
前スレも結構荒れてたから
今まで荒れなかったのは奇跡的だ
基本的に放置の方向で。

ところで、日本対応のが出る出るって話ですが未だに4週間後
に入荷とか言ってきてます。やっぱり出ないんじゃないかとい
う気がする今日このごろ。

頭のスクランブルを解除してください
>>473
ちなみにお金は、はらっちゃったんですか?
最近ヤフオクのやつ値段上がってない?
>>476
http://www16.big.or.jp/~shumaru/
ここで「ホームターミナル」で検索したけど
むしろ下がってない?
>>475
473です。
あーいえいえ。海外のいわゆる業者に問い合わせてるんですが
前は入荷するから欲しいか?というメールが来たんで、いくら
だ、と聞いたら音沙汰無し。今度は別なのの売り込みメールが
来たので日本向けはどうなった?と聞いたら4週間先と言って
ました。4週間後に出る、というのはこの夏前くらいから、ず〜
っと言ってます。
479初心者名無し:02/10/28 10:41
 知ってる方がいたらの質問です。
東芝製以外のホームターミナル秋葉で売ってるの?
>>478
4週間後=いつか
と読み替えろということでしょうかねえ。
>>479
おいらは東芝の奴しか見たことないよ
しかもかなり昔にジャンク屋で見た
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 19:58
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27710466
Scientific Atlantaのチューナーってなんかあるの?
めちゃくちゃ高値がついてるんだけど?
483420:02/10/28 20:16
どうやらどっちかのボードが来たみたいです。どっちだろ?(ワラ
484名無しさん:02/10/28 20:33






        http://plaza.rakuten.co.jp/a240a/








>Scientific Atlantaのチューナー
J-COM加入宅へレンタルされてるもの。
販売されてないからか?
って返却しなくてイイのか?


486名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 23:50
>>481
確かに東芝多い、で値段は4千円くらいとジャンクとしては破格に高い
他には同じくジャンク屋で富士通のHTも見たことあるよ
漏れはNECのが欲しいんだけどみかけないなー
>>482
SAは米国仕様なら"Test Chip"と呼ばれるやつで改造
できるけど、結構いやらしい事してるんで改造はお勧
めできないんだけどねえ。なんでそんな値段が付くの
やら。
SA改造するぐらいならユニバーサルの方が安直だと思
うのだが。

>>485
J-COMの旧Titusエリアだね。この手の出物は大抵、引
越しの時に一緒に持ってちゃってバックレる気でしょう。
488新参者:02/10/29 12:50
恥ずかしい質問なんですけれども、この度BS,CSチューナー付のテレビを買ったんですが、そのチューナーでS解除してみる事って出来ないでしょうかね?
質問に怒らないで誰か
教えてください
>>488
無理。つうか過去ログ嫁。
少し上のほう見ればあるだろうがヴォケ。

あ。怒ってないよ。
>>489
ヴォケは無いだろヴォケは
怒っていなくてもそう思うだろ
>>488
CATVのチューナーとBS,CSチューナーは別物なんでないかい?
S解除以前の話のような気がするが....
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 19:06
>>491
もういいです
皆さんわかってますよ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c25366723
以前東芝を薦めていらした方はおそらく
ここに出ているようなS解回路?を使っていると思われますが
これってAvengerなんかと比べるとどうなんでしょう?
494 ◆0GRN4tAjO2 :02/10/29 19:30
m
495 :02/10/29 20:54
よく二台目以降は使わないでくださいってかいてあるけどなんでですか?
>>495
二台目以降に使えるからです。
497 :02/10/29 22:53
ヤフオクのTitan Plus PlatinumとCoolbx Platinumがよく出品されてますが
どっちがおすすめですか?
>>493
どうしてそうやって吊るすかなあ
しかも直リンで

かわいそうだろ!
>>498
かわいそう?(ワラ
h抜けって事?
>>493
RF出力って時点でイヤンなんだけどなあ。

>>498
何が問題?
501.:02/10/30 08:11
すみません質問なのですが、地元のCATVの9チャンネルが映れば、(地元catvの番組やインフォメーション)
ここで話題になっているチューナーで、他のチャンネルをスクランブル解除で見られますか?
>>501
可能性は高いです。でもデジタルだったらNGでしょう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 13:08
>>502
デジタルとアナログはどうやって分かりますか??
判断方法を教えてください。
よろしくお願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 13:13
映るか映らないかでわかる
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 13:34
質問なのですが、一戸建ての場合契約を解除してケーブルだけが家の中に
あるのですが、このケーブルには電波は流れていないのですか。解約後も一部のチャンネルは
見れると聞きますが?一戸建てと集合住宅は違いますか?
解約なんてあるのかな ?
基本料金払い続ければそのままCATVチャンネル見れるし
払わなければ地上波系と地元コミニテイ番組以外のチャンネルにSが掛かる、
ってだけのこってしょ。
ADSLが距離とノイズひどくて諦め
CATVでネットかつターミナル購入(・∀・)
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 16:09
保安器が壊れていると思い直結しましたが、映りません。
やはり、電波が来ていないのでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 18:49
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
>>500
たしかにこのチューナー自体にあまり興味はないのですが
これに使っているS解回路に興味がありまして
>>パナソニック、NEC、富士通、住友電気、Scientific 、パイオニア で実績が有ります。
なんて書かれてるんですがどうなのかなぁと思いまして
この回路って雑誌か何かに載ってるんでしょうか?
>>503
ホームページを見てチャンネル番号が3桁ならデジタル61以下ばっかり
であればおそらくアナログ

>>508
普通の地上波さえ見えないのであればおそらく信号がきていない。CATVの
チャンネルだけ来てないというのはあまり考えられない。保安器ってブース
ターのことですか?これを切るとたぶん信号が来ていても弱いからだめな
のでは?全く映らないようであればたぶんアウト。
>>510
S解の回路自体はたぶん、チューナが元からもってるのを使ってる
と思いますよ。それを常に動作させるようにして、全チャンネル
オープンのROMを入れてるんじゃないかと。

実績のある、というのは恐らく水平同期圧縮のやつじゃないでし
ょうか。日本の場合、水平同期圧縮で音声にキーが乗ってるはず
なので、大抵のものはいけちゃうんじゃないですかね。

しかし、そのチューナ、なんで検波してないような事が書いてあ
るんでしょうね。RFだけでS解処理って出来ないと思うんだけど。
団地内を通る一本の電線から何箇所(数軒の家に)も分岐しているのですが、
その内の一軒の家の電波を止めるということができるのでしょうか?
契約を解約して、HTを持って帰られ配線のみが残っています。
そこには、電波が流れてきていないようです。
こんなことができるのか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 20:47
>>513
電波障害対策のために引き込んだのでなければ、解約した家への引き込み線は
タップオフ(電柱間にある分岐器)のほうで抜いてしまう場合がある。
515 :02/10/31 21:50
2002年発売の新製品。高性能デジタルチューナー使用
って書いてある物がありますが、デジタルにも対応してるってことですか?
>>515
違います
デジタルが見れるものは今のとこありません
517 :02/10/31 22:10
>>516
レスどうもです。
では、デジタルだとどのような違いがんですか?
>>517
デジタルのものしかないんじゃないですか?
アナログのチューナ使ってるのなんてあるんですかね?
519 :02/10/31 22:51
Tian Plus Platinumよりcoolbxの方が高いだけあって画質はいいもんなんですか?
>>517,518
このスレにおける「万能CATVチューナー」はアナログにしか対応していない。
>>515
デジタル対応のものは存在しません。

>>571
チューナの制御「だけ」がデジタル制御です。アナログ
チューナってのは極端な例では昔のダイアル式のTVを思
えばいいです。

>>519
当たり外れがあるんで何とも。自分の信じたものを買え
よし。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:46
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 01:34
>>519
Coolbx Platinum買ったけどきれいだと思うよ。
他と比較したわけではないけど。HTと画質が変わらないし。

 sage進行でおながいします。みなさま。
今Vx7000で幸せを噛みしめてますが、この幸せはいつまで続くのでしょうか?
CATVにデジタル革命が訪れる際には、我々は別の手段で乗り切れるのでしょうか?
>>525
現行アナログのCATVがデジタルに移行するのは地上波をデジタルにするより
困難だと思われる。会社の経済状態にもよるが...
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 16:52
>>525
526の言ってることもあながち間違いじゃないけどお金のあるケーブル局は
素早くデジタルに移行するよ
貧乏局のエリアの人もお金のある局が貧乏局をドンドン系列に吸収していっ
てるからそう悲観することはない

で、本題だけどデジタル用の万能チューナーって多分無理だと思うよ
CASカード無しでどうこうなるもんじゃないからね
逆に言うと違法な万能CASカードがあればチューナー本体が何かを問わずに
なんでも見れるようになるという可能性はある
>>519
Tian Plus Platinum使ってるけど、画質結構綺麗だと思います。
うちは集合住宅で無理ヤリCATVにさせられたんだけど、地上波は
チューナー経由で見たほうがきれいです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 20:06
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です。
デジタルへ移行は難しいのでは?
地上波デジタルであんだけ多額になってもめてんのに
今度はCATVって...
企業も資産の目減りやネット化への資本投入で体力使ってきたのに
さらにデジタル化じゃぁ〜ねぇ〜
もしも今も森首相なら金が落ちたかもな(藁
実際のところ、最初からデジタルを通したのでなくて、アナログから
デジタルへ移行できたCATV局ってあるの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 22:06
http://www.hot-gadgets.com/catalog/index.html
ここでOZ-S ver. 3 Board買っちゃった
ちゃんと届くのか心配だなぁ
>>533
よさそうだね。インプレしてちょー
535 :02/11/03 01:46
現在Vx4500使用してますが、画面量端にシマシマノイズが出ます。
120Vに昇圧しても改善しません。 あとは何か打つ手がありますか?
教えてくらさい(涙
海外から購入するときって皆さん支払いとかどうしてるんですか?
sage進行でおながいします。みなさま。
>>536
くれか。
keymarkがあるか。信頼できるmailか。明細はあるのか。確認せよ
keymark:128bitのブラウザのやつね
(゚Д゚)ハァ? keymark?
>>538
お店で買うときは普通にクレジットカードでOKなんですね。
ebayとかで個人から購入する時はどうしてるんですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 20:18
>>541
本当はだめだけどダンボールに挟んで現金を送りつけた
ちゃんと10日間でFedexで送ってきたよ
>>542
ホント!?すごいな.......
citiとかの口座に振り込みとかできなかったのか?
チミは強者だ。10日で送って来る方もスゴイが...
ところでドル送ったの??
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 20:39
>>543
以前海外送金でしくじってから全部ドル現金!事前に現金ダメかってMしたら
奴さんも結構現金で送ってくる人多いからちゃんと梱包すればイイヨ
気にするなって言って来たYO!
>>541
ebayはpaypalとかbillpoint、bidpay
なんかで払うのが一般的ですね
546544:02/11/03 20:45
誤解ないように言うが悪まで相手の評価がかなり
良いからなのであって、誰彼ってわけじゃないよ
ちゃんとイイ米の評価の良い方を選んだ方がいいよ
CATV板では、
「CATV研究所の研究」が常時#1。       
というわけでsage。
>>547
「CATV研究所の研究」はどうでもいいけど
荒れるの嫌だからsageでやってほいしいね
549ケンケン:02/11/04 04:22
もう結構前から販売してますし オークションでも2.3回ありましたよ ステレオでチャンネル表示も12chまでは 同じで使いやすいです 以前はモノラルのCV-2000でした ¥45000ぐらいでしたが 契約書みたいな物を書いてからの購入でちょっと時間はかかりました
sage進行でおながいします。ケンケンさま。
いくら言っても無駄だ
きっとsageすら知らない
>>549
えらい高いなあ、おい。
>>549
あの頃ってヤフオクで売ってる人って
1人しかいなかったですよね。
高値でも飛ぶように売れてたしかなり儲かったんだろうなぁ。
同業者がポツポツ出てきた頃にはもういなかったですね。
今もID変えてやってるのかもしれませんが・・・。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 19:36
>351
S解ボード手配先 価格順序は右のものが高価
情報のみでーす
Boss-7 Board < V-U2 Chip < Red Avenger 3
ttp://www.globaldescrambler.com/order.html
今ヤフオク見たけど
Avenger搭載で100$スタートなんてあるね
あれで利益でてるんだよなぁ?
>>554
Red Avenger 3 ずいぶん高くない?

>>554
sage進行でおながいします。
たまーに、特定のチャンネルだけ解除されないときがあるんですけど皆様どうですか?
ちなみに天気CHでCoolbx Platinumなんですけど。
sage進行でおながいします

>>558
masterpieceだけど,うなことないね...
つーか天気はfavoriteに入れてない.JNNは重宝しているけど
J-comで兄マックスがあるらしいが湘南はだめなのか?
どのchをS解除してもわからん。
ちなみにコナンがもう一度見たかっただけなのだが....
>>558
たぶんアレだ。静止画のやつでしょ?バースト検出がうまく
いかないんでデスクボードの問題。調整すると直るかも。

>>559
ttp://www.jcom.co.jp/shonan/
そもそも放送してないんじゃないの?J-COMの資料って、
全部に適用されるわけではないぞ。チャンネルもばらば
らな所もあるし。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200209/26/5.html
古い記事だけど
兄マックスは各局に順次導入だってさ
家は見えてるな
558です。

>>560
天気予報なんで静止画なんです。
たまに画像が悪くなるんですよ。買った業者に問い合わせで聞いたら、静止画には弱いという回答でした。
あとは、テレビやビデオの相性や電波の弱さ。
天井裏にブースターがあるんですけど、これを最強に調整したら少しわよくなるのであろうか。。。。
>>558
あ、うちも天気予報や静止画で弱いです。
でもMEM2ボタンを押してS解除をいったん切って、もう一度S解除し直すと
まず問題なく見られます。
559です
ありがとうです。J-comはよ仕事せぇ〜
>>563

MEM2ボタンってCoolbx Platinum でいうとV3ボタンでいいのですか?
これを押しても全然だめだぁ。。。。
>> 559
J-COM 湘南、Web サイトでは兄マックスやってることになってるね。
ちなみに、J-COM 東京はやってます。

#J-COM のサイト、リニューアルしてました。
#番組表がみれるようになっているので、
#J-COM ガイドがほしーって、言ってた人は見てみたら?
567566:02/11/06 09:00
すみません。
J-COM 湘南、兄マックス、やってません。
見間違えでした・・・。
CATV板では、
「CATV研究所の研究」が常時#1。       
というわけでsage。
> 番組表がみれるよう
情報さんくす
>>568
ある意味「あがってますよ」っていうお知らせになって便利かも、ですな。コレ。
571563:02/11/07 13:29
>>565
うちはVX4500なんで、Coolbxはちょっと分からないんですが。
VX4500ではリモコンのMEM2ボタンがS解除入切の切替ボタンで、
S解除を一旦切ってもう一度入れ直すという意味でした。
>>560での書込で検出がうまくいってないとのことだったので、S解除を
し直すと大抵うまく行くよとカキコしたのです。
たぶん検出がうまくいってないときは、画面は固定されるけれども色が
おかしくずれた感じになります。
そうでなくて、白黒砂嵐の中に画面がうっすら見えるなどの場合は、多分
チャンネルが微妙にずれてるんじゃないでしょうか。微調整機能で見られる
ようになるかも知れません。
ちなみにうちではずれてるチャンネルは微調整でも調整し切れませんでした。
558です

業者に聞いたら裏フタについている緑のねじを少しいじれば良くなる場合がある
とのことだったので、思い切って開けてみて調整したら、治ったみたいです。
また再発するかもわかりませんが。
多機能リモコン使用してる人いますか?
Coolbx Platinum を使用してます。
どのメーカーのが使えるか。使用感があれば是非教えてください。
>>573
私は使ってないけど、AV板ではソニーの5000円程度で売られてる学習リモコンが
評判良いです。元のリモコンの送信口(送光口?)とソニーのを引付けて
元リモコンの信号を記憶、好きな各ボタンに割振りできます。記憶作業は面倒だけど、
一度メモリーすると便利良さそうです。リモコン落として割れたとかいうときも
良いでしょうね。
よくアメリカで出回ってる付属のゴムスイッチのリモコンって、確かに
使いにくいですよね。
そうかそれを忘れていたよ
マランツのAVアンプもそうだったな...買い替えたかったから
いいかも〜 ナイス情報!
最近画面ノイズと波を打つのですが中こじ開けて設定等で直せますか?
機種は昔のチタニュウムとかいう奴です
>>574
俺そのソニーの学習リモコンを壊してしまった。
かなーり使えたのに。また4千円も出すのだるいな。
つーことで日本未発売のソニーの学習リモコン海外から輸入しようかと思う。
購入先に聞いたらいいじゃん
ヤフオクで買ったんでしょ?
載ってるボードによって多少やり方が違うよ
>>578
再インストールしたしメールでのやり取りの購入なのでわかりません
もう半年以上前なので Xcalibur Titanium II です
昼間は真っ白くなって見れる状態ではありません
あいだに何かブースターでも入れれば解消するのでしょうか
それとも中をいじくらなければ駄目でしょうか
宜しく御指導のほどを
ビデオのチューナー→TV
より
キャプチャーカード→パソモニター
の方がスク乱ブル甘くなるね
そういうもんなの?

なんか微妙に映ってる内容が解るだけに
なんとかしたくなるけど
なんともならないんだろうねえ
音声多重キットってもう売ってないの
>>581

http://www.unusual-hardware.com
まだ売ってるよ。
i:link 付きってのはないの?
真面目に契約するとi:link ?
>>580
それは何ともならぬ。

>>583
あ〜の〜

もともと画質が悪いのになんでi-Linkつきますか。Sビデオですら
付いてないのがほとんどなのに。正規のHTでも付いてないよ。
ビデオとかHDDレコーダとの連動期待してるんなら、まずダメ。そ
れは正規HTでも同じ。連動機能に関しては正規であろうとなかろう
とほぼ絶望。CATVはそういう前時代的なものなの。
ペーパービュー見れるの
>>585

なんか激しく勘違いしてないか?PPVやってるCATVってどこよ?
もしデジタル対応のとこだったら、デジタルSTBのCATVは見れま
せん。デジタル対応の万能は存在しない。

PPV見たいんだったら素直にスカパー契約すれば?必要なチャン
ネルだけ契約すれば、余計なもんをセットで入らされるCATVより
安上がりだし、PPVは見た分だけ払うんだから大した額じゃない。
ユニバーサル買う金で結構見れるで。
>>586
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0210/07/catv.html
なんて記事があるくらいだから、CATV局ではPPVはやってないのでは?
585はスターチャンネルとかWowWowみたいな1ケ月単位のオプションチャンネル
のことを言ってるのかな?
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 20:56
こらこら >>584

画質が悪いのは否定しないが(うちはすこぶる良好だが)Sビデオ(S端子のことだろ?)の
有無は画質とは無関係だぞ。
(画質が悪いから付いていても無駄、という意味ではない)
アナログCATVの場合は原理的にコンポジットでつなぐのが正解。
このスレの内容はとても理解できそうにないんですが
要するにただでケーブルテレビの番組を見るためには
ttp://catvht.hp.infoseek.co.jp/でホームターミナルを
買えばいいんですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 08:36
ビデオデッキにDescramblerを付けようと考えているのですが、
パナエリアで使えるボード(東芝以外は全部同じ?)と、
カードで、トラブル無く購入できたサイトが有れば、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
>>589
宣伝うざい
592(・ω・):02/11/15 19:58
Tian Plus PlatinumとかXcalibur Platinum
って音声ってモノラルですか?
>>592
ちっとはスレ嫁。

その2機種はモノラル。でもって米国仕様のステレオ機は
日本ではステレオにならない。日本国内のステレオ化キッ
トは>>582にある。
>>593
金いくら払ったらやってくれる 頼むよ M(_ _)M
>>594
5万
>>589
こんな怪しいとこで買ったら
後がいろいろと怖そうだな
>>595
3万でオークションで買えるのにかよ
>>596
チケットゲッター
/auction/e18060275
>>598
10000円で販売とか言って
メアド収集業もやってるんちゃう?
kanchan51
いまチューナー買うならどれがイイ?
チューナー個人輸入した人居る?
音声多重
モデル
>>603
>>604
検索すると他にも出てくるから、この2つのオークションではゼッタイに買わないように(笑
大体高いし。
606590:02/11/19 19:37
hot-gadgetsに、OZ-Sを二枚ほど注文してみました。
無事届いたら報告します。

420さんどうなったんだろ・・気になる。
>>605
603のは安くない?
載ってるボードが何かわからないけどさ
改造済みで今の値段ならおいしいよ
まぁ2万は超えると思うけど・・・
>>607
Avengerでないことは確実
>>608

根拠は?
>>608
説明文見てもわかるけど
あれだけいろいろ知ってて
Avengerの名前を知らないわけがないっしょ。
それに1週間前にAvenger載ってるの落札してるよ。
今出してる奴の画質が気に入らないので買ったんだよ。

>>610
本当だー 
//rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=hiro75103&
これ見たら価格これ以上あがらないね
ステレオ/二ヶ国語対応安く売ってくれ
614590:02/11/22 22:45
OZ-S Ver3届きました。
これって、チューナーユニットのVIDEO OUTと、
基板の間に挟めばいいんですよね?

あとは、AGCか・・・
 sage進行でおながいします。
sage
>>613
まじで宣伝ウザイ
これで音声多重にしる
>>614
かなりたってるんですけどうちはまだ来ません(泣)
standard deliveryって言うのにしたんですけど
もしかしてNext dayって奴で頼んだんですか?
619590:02/11/23 01:15
>>618
わたしもstandard deliveryですよ。
11/15に注文したので、1週間ほどでしょうか。
2個買って、1個壊れてました。(チップ部品が粉砕)
苦情メール出したので、どんな対応してくれるか・・・
620590:02/11/23 01:22
sageわすれた、すまん
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:33
CATVのケーブルをネットとTVに分岐したいんですが、分岐しただけだとTVの音声に
ノイズが乗ってしまいます。
どういうフィルタを入れればよいのでしょうか。
赤外線フィルタ
sage
厨房的な質問でごめんなさい。
最近Pioneer製のデジタル・アナログ混載のSTB(セットトップボックス)「BD-V2T」を入手したのですが、
受信チャンネルが1.3.5.9.11.25.35しか設定されておらず、
他のチャンネルを受信することが出来ません。

当方の地域のCATVでは、1〜13、16〜17、19、21、24、26、29〜35が
標準で視聴できるはずなのですが…

いくら説明書を見てもチャンネルの受信設定には言及されていませんでした。

どなたかこの機種のチャンネル設定の方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
(過去ログを見ても、何のことやらさっぱり分かりませんでした…)


>>623
それ、正式契約しないでって話?自前で持ち込んだBD-V2Tが動かないってこと?
そうだとすると局側から解放信号送ってるはずなんで受信できなくて当然だと思
うんだが。契約してるのに見えないんなら局に聞けばいい話なんで、そういうこ
とだと思うんだが。要するに地上波再送信しか写ってないんでしょ?
http://unusual-hardware.com/

はいお久しぶり。音声多重デコーダ屋です。ちょいと
ラインナップ変更しました。

日頃のご愛顧に感謝してADEC-V4とD2の試作機をそれ
ぞれ1台づつですが、どちらでも2,000円で売らせてい
ただきます。欲しい人は直接メールしてください。
なんせ試作機がたまっちゃいますもんで・・・
626623:02/11/25 21:02
>>624さん
はい、件のSTBは正式契約で支給されたのではなく、自前で持ち込んだものです。
ご察しのとおり、地上波しか映っていません。

つまり、CATV会社から正式に支給されるSTBだとCATVから送られる解放信号を受信できるように
設定されているけど、
自前のものだと解放信号をキャッチできないから映らなくて当然、というわけですか?

でも、BSデジタルが映らないのはともかく、
地上波も映るチャンネルと映らないチャンネルがあるのはどうしてでしょうか‥?

地上波もまったく映らない、というなら納得なのですが。
627コスモス仮面:02/11/25 21:06
みんな番組表はどうしてるの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 21:27
>>626
BSデジタルのサービスやってる局ならがんばればBSデジタルだけは映るように
なるかも
624の言うとおりアナログはアウト!
>>628
BSデジタルをやってるというのは、アナログにコンバートして再送信している
だけなので、アナログと一緒なのでは?
BSデジタルをデジタルで再送信しているのであれば、アナログの受信機では
受信できるはずがないと思いますが?

>>623
要するにあなたが持ち込む前に今映ってるチャンネルだけが解放されていた
だけで、それも解除信号が受けられなくなったら見えなくなっちゃうのでは?
逆に1ケ月ほどつなぎぱなしにしておけば解除信号を受けて標準サービスの
チャンネルはすべて見えるようになるかもね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 22:41
>>629
623のSTBはBSデジタルにも対応のやつだよ
631629:02/11/26 00:51
>>630
ほんとだ、混載してるね。しかし、623で
>>当方の地域のCATVでは、1〜13、16〜17、19、21、24、26、29〜35
と言っているので、BSデジタルはアナログ標準画質で配信されてるの
ではないかなあ。ま、CATV会社に聞けば一発だね。
ちなみにこのSTBにBSアンテナつけるとBSデジタルの受信はできるのでしょうか?
632623:02/11/26 00:52
>>628>>630さん
ご指摘ありがとうございます。

確かに地元ケーブルテレビ局では、BSデジタル放送を送信してますが
628さんの言う様にハイビジョンはなくNTSCの信号にコンバートして送信しているので、
要するに映像・音声ともアナログです。

入手したSTBは630さんもご指摘のとおりBSデジタルに対応しているので
(一応、D端子もD4まで対応)、デジタルのまま受信できると思ったのですが…
CATV側がデジタル信号を送信していないのならそもそも無理なのかな。

家はCATVに加入していないわけではなく、
下のリビングにおいてあるテレビにはCATV会社から支給されたSTBを設置し、
件のNTSC信号のBSデジタルやBSアナログ放送は受信できているんです。

2階にある自分の部屋でもBSデジタル等を観たいと思ったのですが、
分配器を使うと1階から2階までケーブルを10数m引き込まないと駄目だし、
同じSTBをもう一台支給してもらうとなると31,500円かかるということです。

やはり入手したSTB「BD-V2T」を使用するには、改造(ゴニョゴニョ)等に
踏み切らないとだめなノカー?
633623:02/11/26 00:55
>>629
つまり、当STBを単体のBSデジタルチューナーとして使えるか、ということですよね
うーん、説明書をざっと読んだ限りではそのようには書いていなかったような…

後で調べてみます。
パイオニアって大抵トラップ入ってるんじゃない?
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 21:33
そうそう、πはうかつに触ったらだめだよ

>>631
> このSTBにBSアンテナつけるとBSデジタルの受信はできるのでしょうか?

無理です
衛星とCATVでは変調方式や周波数が全然違うので受信できないです
結局、623の所ってアナログCATVなわけでしょ?だったら素直に
このスレでやってるユニバーサルを買えばいいと思うのだが。
デジタルは普通は改造できんよ。
>>636
禿同。無駄な労力だにゃ。買って極楽とんぼ
638623:02/11/27 11:14
>>636>>637
うーむ、やはりそういう結論になりますか…
じゃあ、このSTBは無用の長物、ということですよね。
仕方ない、諦めるか…
ユニバーサルほしい。
640629:02/11/28 00:48
買えばあ
ケーブルテレビとインターネット。
一台ずつの契約だけどもう一つケーブルテレビ見たい。
ネットだけ契約してCATVはヤフオクで....いいんじゃないの?(自己責任ね)
何を買ったらいいかわからないんですよね。
まあそこまで面倒見切れない、ってとこではあると思うんですけど。
この機種のこんなタイプ、とかないかな。
ログ読めばだいたいわかる
645 ◆80ibrY919I :02/11/29 10:46
ddd
友人のマンションがJ-Xom対応で、未加入です。
それで、coolbxを持っていって接続したんだけど、全然デコードが解除されない。。。
そこのテレビはもちろんチャンネルはJ-Xom番組(2ch)が映るし、
有料チャンネルはデコードがかかってるんだけど、なんで映らないのでしょうか?
デコードはWOWOWみたいなタイプ(モザイクみたいな)で
俺が見てるCATV局のデコードタイプ(画面がグチャグチャ)とは違うんですよね。
なんで、映らないのか納得いかないので誰が教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

Avenger Boardが単体で買えるところって
ありませんか?
できれば矢不億は高いのでパスしたいです
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 22:51
>>646
用語がむちゃくちゃ!
もう少し勉強してから来てください
>>648

どこらへんが?
> J-Xom
どの地域のやつよ?
646はどこのCATV?
ハッキリしてよん
>>646
音出てる?WOWOWみたいなやつってことは画面流れない
で横モザイクかかった感じ?
あるかどうか知らないけどコアテック方式のCATVだった
らユニバーサルでは解除できんよ。
>>646
あ〜念のためいっとくけどJ-Com系といわれても何の意味もないから。
J-Comは吸収合併できている会社なんで使ってるシステムはそのエリア
で全く違うからね。旧TitusエリアはSAだし、ローカル系はPioneerだ
ったりまちまち。
そもそも、そこのエリア、どこのシステムよ?
646です

ちなみにJ-com大和です。
>>651
音は出てます。横モザイクです。

方式は、すみません初心者なのでよくわかりません。
646です
コアテック方式っぽいです。
ちなみにこんな画面です。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5392/CS/csbs004.htm
655ワカバマーク:02/12/02 17:57
質問です
自宅にCATVが直接入って入る為
こちらで認めている??チューナーを
使って全てを見ているのですが
この状態でスカパーのアンテナを購入して
スカパーをも見る事って出来ますか?
その際は切替方式になりますかね
その前にスカパーのアンテナだけ購入して
このチューナーで見れますよね??
誰か似たような事してません??
>>655
スカパーとCATVは全くの別物。
スカパーを観るにはスカパーのアンテナとチューナーが必要。
>>646

>>648じゃないけど「デコード」の使い方が変だよ。
意味わかってないのかな???
俺も初心者だけど。

>>655
CATVのチャンネルに入っているスカパーを勘違いしているのかな。
>>656の通り、別にチューナーをつける必要あり。
勿論、タダ見もできません。
>>655
激しく勘違いしてますね。
スカパー≠CATV。

CATVはスカパーなどのCSで送信している番組を再送信
しているだけで方式は全く違います。
スカパーのチューナとホームターミナルや、ここでや
ってるユニバーサルは全くの別物です。
CATVのターミナルでスカパーは見られません
スカパーのチューナーも買うならAVセレクター/AVアンプとかあると便利ですね
まぁスカパーはPPVぐらいしか興味ないし...
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 12:16
>>614
>OZ-S Ver3届きました。
>これって、チューナーユニットのVIDEO OUTと、

OZ-S Ver3の性能はどうでしたか?
良かったですか? 私も買おうと思っているので宜しくお願いします。
>>660
http://www.hot-gadgets.com/catalog/index.html
もしここで買うのでしたら気をつけたほうがいいです。
ちゃんと発送されたかどうか
最初に小包番号なんかを聞いといたほうがいいかもしれません。

私は10月の終わりに買っていまだに来ないので
文句を言ったらやっと送ってきたみたいです。
まだ到着していないのでまだわかりませんが・・・。
662614:02/12/04 21:25
>>660
一応見えてはいますよ、
ただ、横線の波が出ています。
スクランブルの無いチャンネルでも出てるし、
AGCを殺したあとのスクランブルチャンネルでも出てるので、
なんなんでしょ?
オシロが無いので調べられません。

>>661
詳細は>>619ですが、
もう一個送りますってメールが着てから、10日たってますがまだ届いてません。
>>662
私は小包番号?を聞いて一応トラッキングできているので
こっちに向かっていることは間違いないようです。
実際に送ったかわからないので
小包番号も聞いたほうがいいかもしれませんよ。
横線の波は電源の容量不足では?
665名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 16:20
偶然発見したんですが、TVの映像入力端子ひとつにビデオとプレステをふたつ同時につないで
プレステの画面を真っ白にして(画面にKONAMI、ASCIIとかのオープニングロゴが出たあと
真っ白になる瞬間にプレステのふたを開けてソフトを止める)その真っ白い画面をつけたまま
ビデオのCATVチューナーでスクランブルのかかっているチャンネルを見ると
画面が白みがかってはいるもののスクランブルよりはましな状態で見ることが出来る。
少なくとも映像の判別は出来る。お手軽ローテク・アナログ・マシーン。
これで3年ぐらいタダ見しているんですがこれって理論的にどういう仕組みでつか?
もしかしたらめっちゃアフォな質問かもしれませんが・・・
>TVの映像入力端子ひとつにビデオとプレステをふたつ同時につないで
どうやって繋ぐんだ?
>>665
ワロタ
よくもまあ、そんな状態で3年半も耐えられるな。

おそらくビデオ入力でパラってるんでしょう。でもって、PSの側
の同期で同期があって、その上にケーブルの信号が乗ってみえる、
と。
目悪くなるからやめときなさいって・・・。
668661:02/12/06 22:13
今日帰ったら届いてました。
私も2つ頼みましたが特に問題ないようです。
うちでは横線の波とかは特に出ていません。
COBRAとMS1VM1と書かれたボードを持っていますが
それよりぜんぜんいいですね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:05
>668
支払い方法はどうされました?
取り付けの説明書とかは付いて来ますか。
半田ごてで電子回路の工作した経験あるレベルですがチャレンジを考えています。
アドバイスよろしく。
CATVチューナー付きのビデオにS解ボードをぶっこむ。

これって漢のロマンだと思うのですが、ノウハウを
解説している漢なサイトって在りませんかね。
671北芝:02/12/08 02:48
 東芝TCJ552Bを全チャンネル選択可能にする28ピンROMのデータを
探しています。どこか、アップされている場所はありませんか?
sage進行でおながいします。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 11:38
万能チューナの話とは、それてしまいますが。学習リモコンののことで聞きたいです。
こちらはVX4500を持っていて、日ごろはソニーの学習リモコンであるLV700をを使って操作しています。
VX4500には、時計を内蔵していないので予約録画ができません。
そこで、学習リモコンに時計機能がついたものがほしいのですが、安くてお薦めなものはないでしょうか。
遠隔地からリモートで操作できるといった機能は、必要ないです。

時間がきたらVX4500のスイッチのONとチャンネルセット、そして時間がきたらスイッチOFFができて、4つ程度のプログラムできれば十分なのですが。
>>673
メール欄に「 sage 」と書けって言ってるの。
解らんなら出て毛。
>>674
なんで?
676age:02/12/09 18:16
>>674
おまえみたいなえらそうな仕切るヤシが
いると余計にageたくなるんだよ。

http://home.att.ne.jp/green/maia/photo/img20020923225413.jpg
677_:02/12/09 18:28
678a:02/12/09 18:36
相手にされなかったから暴れる厨
日本語もまともに喋れないのか
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 20:56
ageてみますか
某ケーブルに入って半年たつますけど、エロ以外ノースクランブルです、
なぜだろ??1年後に請求されてビックリ!!てことはないですよね?
ない
>>682
いまのうちに楽しんでおきましょう。
ちなみに地上波再送信以外は何チャンネル見えますか?
2005年から何年楽しめることやら(;´Д`)y━~
少し安くなったかな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 12:36
>>670
ご存じかと思いますが、ここの掲示板で少し書いてありますね。。
//www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6436/

>>668
どちらのHPで購入されましたか?宜しければお教え願えないでしょうか?
また、組み込んだのは、汎用CATVチューナ それともCATV対応のTVorビデオデッキでしょうか?

>>662
ご回答ありがとうございます。
どちら製の、チューナーに入れましたか?
XTALのトリマーをまわしても改善されませんか?
私も以前その様になったS解除ボードをもってましたけど
トリマーをまわしたら安定しました。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 18:17
>>665-667
ビデオセレクターを使用して、プレステとCATVチューナーのボタンを
同時に押すのでもいけるかもな。
でも、なんで白い画面じゃないといけないんだろう?
黒い画面でできるのならば…プレステじゃなくてビデオなら可能?
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 21:19
>>688
白画面だと擬似的に同期が立った状態になるから見えるんだと思うよ

素のままでも時々明るい画面が来たときには画面がちゃんと止まって
見えるのと同じ原理です
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 07:56
>>688
>>689

うちのビデオのCATVch信号と
クリポンのライン無入力画面(白75%位かな)を
セレクター同時押しでミックスした。

画面真ん中に同期部分が出たり
色が激しくまわっているけど
同期はきちんと引っかかった。

番組内容判別はなんとか出来る(^^
アダルトチャンネルとかなんか裏っぽくて逝けるよ(w
下げ進行でね
 
マクロフリーのDVDの情報探してたらスレを偶然見つけてきました。
世の中面白いモノがあるんですね(´ー`)

ところで先住民の方々にお伺いしますが、
この手のHTを手軽に買えるのは、やはりヤフオクが一番なんでしょうか?
当方海外からの通販系一度もしたこと無いものでw
日本ではヤフオクが一般的なんだろね。他は知らない。
海外でもebay以外は知らないな。
向こうは安いし日本では手に入らない機種とかもあるけど、こちらへ
届けてもらうコスト(時間と送料)とトラブルのリスク考えると
素人さんはヤフオクにしとけってことかな。
>>694
レス有り難うございます(´ー`)
確かに多少高くてもヤフオクで買うメリット有りそうですね〜。

とりあえずヤフオクで検索かけてみます。
Titan Plus Platinum 2003って誰か買った人おる?
今までのMasterpieceと比較するとどうなのか気になる。
Aチャンネルの番組とBチャンネルの番組を録画予約したい時ってたまにあるんだけど
ターミナルには時間によってチャンネルを変える機能なんてないですよね?
今は悩み抜いてどちらか一方を諦めてます。
何か他に良い手ありませんかね?
>>697
学習機能付きのリモコンでマクロが設定できるヤツじゃできないの?
ソニーの1000Uとか。
>>697
実家にあるNECの本物のCATVターミナルにはちゃんとタイマーついてたん
だけどなあ。
まあ、録画したいチャンネルなんてせいぜい2つだろうからチューナー
2個買えば?
>>699
もう一個?そこまで投資して撮りたい裏番組だったら良いが。
今オススメのチューナーは何?
パソコンに繋いで、時間になったら組み込んだとおり制御してくれる
学習リモコンみたいなのあったね。
パソコンに繋いで、時間になったら組み込んだとおり制御してくれる
学習リモコンみたいなのあったね。
ABONE使用禁止
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 23:20
>>698
ソニーのVL1000U何処行っても品切れ、メーカー在庫も無いってさ。
昨日VL700Uを買いました、4400円。
ぼちぼち学習させていますがこれは便利。
やっぱり今買うならTitan Plus Platinumなのかな?
>>706
700ってタイマー付いてないだろ?
漏れ的には1000とかタイマー付きで、もっと使えるのが欲しい。

>>707
中身は変わらないだろ。
むしろ個体差で差が出るから、当たりであればそれで良し。
>>706
折れも今日買いますた、便利だねコレ
ただ5機種以上記録させると人間も学習させないとダメぽ、
8機種記録させたら、わけわからなくなってきた〜よ。
>>709
買いに行ったとき1000Uって見かけた?
どうも全国的に品薄傾向らしいのだがどうなんだろう。

ところで8機種も何覚えさせてるんだw
711709:02/12/17 23:35
>>710
VL1000Uは無かったと思う、急いでたからよく見なかったけど、

8機種:TV・VCR・AVアンプ・DVD・CATV(BSD)・MDコンポ・スカパー・空気清浄機
まだイケるかな?
しかし1000Uはホントどこ行っても無いんだよな〜。
とりあえず漏れも700買っておこうかな。

8機種って空気清浄機まで入れてるのかw
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 01:26
714sage:02/12/18 01:27
申し訳ない。あげてしまった。
間違えた。
なんだなんだ浮上w

>>713
それそれ、漏れもあちこちで見て欲しくなったが何処にもない。
でもヤフーはID持っていないので買えないのよ。。。
>716
検索したら売ってる所あったよ。
残り14 代引き手数料サービスみたいだ。
http://www.rakuten.co.jp/maido/527400/357076/
ここも
http://store.yahoo.co.jp/digicon/rm-vl1000u.html
う〜ん悩むなあ(w
カネないわけじゃないけど、日々の生活もあるし。。。
リモコンに一万円使ったとバレれば妻に殺されるかも。
>>717
わざわざ探してきてくれたのか、アリガdヽ(´∀` )ノ

でも今日たまたま友人宅へ行った際、近くの電気店覗いたらハケーン!!
速攻でレジに向かってなんとか買えましたw
ビックかヨドバシの通販で売ってるが・・。
>>718
ボーナスまで待ちな…さ……
 
 
どうする〜 ア イ フ ル ♪
結局今買うのに買い得なのと、最高性能なのは
どれなのよ?
>>722
スクボードが何かにもよるし
どれがいいかなんて言えないのよ
>>722
>>708下+723、迷うならデザインで選びなさい。
いえるけど教えたくない、となぜいわない。

>>722
普通にTitan Plus Platinumなんていいんじゃない?
いえないから教えられない、とはいえる。

>>722
普通に見られればどれでもいいんじゃない?
最近、Titan Plus Platinum買ったけど別に不満ないよ。
年末年始は面白そうな番組あるし購入のタイミングとしてはよいのでは?
スリープ機能があるのは良いけど、指定時間に電源ONとか出来ないかなぁ。


そうだね。業者じゃないけどヤフオクとか今の連休中だと後になるかイヤ。つうか面倒
代引きだと無駄に金取られるし....
どうせなら買うべし。つかえなかったら速攻売るべし(笑)
なるべく安くて普通の量販店売ってるやつで
おすすめのハイパスフィルタ ー(HPF)ってありますか?

ネットで検索しても今一わからないので書き込みました。
エアコンやオイルヒーターの電源が入ってると、普通にテレビやビデオを見てる時は
画面は綺麗なのですが、CATVを見てる時だけ横に白いノイズが波見たいに流れます。(シマ模様)
これってどうやったら改善されますでしょうか?
この時期、暖房無しではさすがに寒いので、暖房の電源を切ればいいのは判るのですが、他に良い方法が
あればよろしくお願いします。
ちなみに機種はcoolbx使ってます。
731 :02/12/22 15:49
>>730
電源電圧不足。
コンバータにステップアップトランスいれれば大丈夫じゃないかな。
電源プラグ入れるところ変える
>>731-732

お返事ありがとうございます.
コンセント同じとこで、差し込んでいたので、違う場所のコンセントに差込んだら
かなり改善されました。
ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
>>733
AV系でのセッティング特集とかピュアオーディオ系雑誌みなさい
>>734

了解しました!ありがとうございます。
>>730
音声多重改造とかやっちゃったらアウトになりそうな
環境だなあ。
730です
>>736

ちなみに音声多重対応のチューナーです。
音は大丈夫ですがたまに画面にノイズが。
まあ、以前のと比べたらノイズが減りましたが。
それじゃ電源電圧不足も原因の1つだな
ビートノイズかと思ったが、>>738の可能性大だな。
トランスかましてみな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 02:12
パイオニアのセットトップボックス 無断で付けたらバレますか。
>>740
んな事知るか 自分で試せアフォ。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/elec/223618
↑こんなん普及失敗してくれ!!アメ公!
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 22:44
>>742
アメリカ市場だけの話だから気にする必要ないよ
日本は日本ケーブルラボってとこで独自の共通規格を作ってます
PCのキャプチャカードにデスクボード付けていて、電源の事なのですが、
電源をPC内部より取得    → 波だらけ、
外部のACアダプタより取得 → だいぶ収まったものの黒いもやもやがゆっくり流る、

次はACアダプタにレギュレータかまそうと思うのですが、無駄っぽいでしょうか?

また、結構、電源の話が出ていますが、こんなにシビアなのでしょうか?
>>742
ケーブルもデジタル化されれば、ユニバーサルは全滅します。
が、そんな資金は今のところ各ケーブル会社には無いでしょう。

>>744
それって単に、チューナユニットからの出力にデスク入れただ
け?チューナユニットのAGCは改造した??
746744:02/12/27 02:56
>>745
すみません書き忘れました、
AGCは殺してます
>>746
そうすっとノイズ飛び込みとかかも。パソコンの中は
かなり条件悪いからねえ。おまけにデスクボードって
結構いいかげん。
電源系やるならデスクボード手前でレギュレータかま
す+フェライト入れるあたりやってみれば?

と、試してもいないのに無責任アドバイス。
>>743
勉強になります
>>745
でつね。大不況だし....ね(・∀・)
うーむ、PCで見るなら外付けタイプのチューナー+万能HTのほうがいいのかな
内蔵タイプ売り出しちまうか、、、
すいません
CATVのガイドブックみていたらターミナル経由でBSDhiが見れる仕組みがありました。
CATV専用と市販のものと違うんでしょうか??
どなたか解除HTに市販のBSDhi付けて見れている人いません?
教えてクンですみません
ないしはどなたか試していただけないでしょうか?(機種名もあるとうれしいです。)
>>749
うちはMTV2000とユニバーサルでほとんど見てるけど、満足出来るレベル。

同軸をS5Cにしたりあれこれして、極力減衰を少なくしてるが、
板チューナーのノイズ対策は全くやっていないw
でもメインのプロフィールで見てるのと大差無いように感じる(´ー`)
>>751
レスありがとうございます。
とりあえず自分も内蔵のやつでやって見ます
だめだったらヤフ逝き( ̄ー ̄)

(´-`).。oO(外付けとか色々やると金かかるなぁ
       年末年始はタダでさえ厳しいのに(つД;))
753746:02/12/28 00:58
>>747
どうもです。

レギュレーターかましたら、内蔵電源では多少残るものの殆ど気にならないくらい。
外部電源だと、きれいさっぱり消えました。

できれば内蔵電源で動作させたいので、もう少し色々してみようと思います。
jcomの緑っぽくゆがむスクランブルってデジタル?アナログ?
過去ログに比較的解除しやすいって書いてたからアナログか。。。
>>754
どこのjcom ?
>>755
大阪市。
>>754
ゆがんでも何でも画面がちらっとでも見えるならアナログ。
デジタルは普通のテレビやビデオで、ちらっとも見えるわ
けがない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 16:46
>>751
AGCはどう対応しているのでしょうか?
759 :03/01/03 19:59
こういうのってCATV局側にバレないもんなの?
J-○OM契約してるんだけど、オプションまで全て見れると
聞いて、非常に興味が沸いて来ますた。
ただ心配なのが音声。
契約してるチャンネルも全てモノラルになっちゃうんでしょうか・・・

そんなんビデオ入力1・2で分ければいいじゃん
まっオリはNETだけCATVであとは全chね
>>761
すまん、馬鹿なんでやり方がわからない・・・

そのVX4500(仮)をテレビに繋げたら(正規のやつもつけたままで)
両方見れるんでしょうか・・・
もしかして局から引いてあるケーブルは正規のHTにつけたままでいいってこと?
あ、なんとなくわかったけど、
ビデオ外して代わりにそれを付けろってことか・・・
764@:03/01/03 22:30
ちょっと高めのテレビなら後ろに音声・映像端子が沢山ついている
それはビデオや衛星チューナーなどをたんまりつけるため
今TVのビデオ端子を占有しているなら,衛星用端子にHT2台目をつけるとかして切り替える

ないしはビデオデッキ経由で2台まとめる
ビデオデッキにHT2台繋げて
ビデオデッキの入力切り替えで操作する。
>>764
再び馬鹿ですまんが、正規のターミナルと
それを直接つなぐ必要はないってことでOKですか?
766@:03/01/03 22:56
世紀のHTの背後って見たことなくてわからんが(笑)
直接つなげるのか??
まぁ世紀のはCATVのリモートでチェックされているから普通につなぐべきだな
たぶん君はビデオ経由でやったほうが楽そうだね。
その方が録画もできるしさ
ビデオの入力端子とリモコンで睨めっこしなはれ。そのくらいはしる!
衛星チューナーとかAVアンプなんてもっとゴチャゴチャついてるよ
がんがれや
>>765
正規も海外のもアンテナ入力してビデオ出力するのは一緒。
アンテナ端子から、2つに分けて両方に接続して
片方をモニタのVIDEO1ともう片方をVIDEO2に繋げば良いだけの話。

ビデオもあるならVIDEO3にでも繋げば良い。
VIDEO3が無いならRF出力かな。セレクタを買うか。
それとも、録画までしたいとか言うのならもうちょっと調べた方が良いと思うよ。
基礎中の基礎だからね。

ちうか、普通はターミナル2つならモニタも2つにするけどね。
>>766-767
どうもサンクス。
まぁやってみます。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 13:36
>768
http://www.cable-descrambler-quality.com/support.html
この手のページで図を見れば。
sage進行でおながいします。
購入機種選択で質問させてください。
J-C◎Mイタバシで、HTは、Scientific AtlantaのModel 8611でした。
スクランブルが掛ったチャンネルを見ると。
左右に画面が波のように乱れ、色情報の位相がずれた感じで表示されます。
音は、正しいみたいです。
スクランブルの方式で、対応機種が変わるみたいなんで、質問させてもらいました。
ヤフオクで2〜3万で出てる奴を買って満喫してます。
>>771

購入して確かめてみなよ。まあ大抵の業者は映らなければ返品OKだからさ。
それで結果報告してくれ
>>771
水平・垂直同期圧縮。
大抵のでいけるよ。Avengerとか乗ってるのでOK。
ただし、そこはチャンネル番号入れ換えやってる
んで、番組表通りのチャンネル番号にしたければ
http://www.unusual-hardware.com
ここのユニットを使うしかない。番号気にしなけ
ればそのままで問題なし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 12:26
ど素人ですみません。
デジタルのチューナーで海外物ってないんでしょうか?
あったとしても使えないんでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 12:39
三菱製VTRに組み込み大成功です。
使用基板はコブラ、 専用ターミナルと遜色無しです。。。
音声ステレオ、ビデオ予約も問題なし、ノーマル/スクランブルチャンネル自動切り替え
但し、AGCの関係で、ビデオの電源をONした初めのみ3、4秒AGCが安定するまで
時間がかかる。
>>771
774のリンク先からメールください(笑)。

>>775
デジタルに関しては要するにテレビの送信データそのもの
を暗号化して送るようなものと考えてもらえばいいので、
普通はできません。USでもデジタルのは出てないんじゃな
いかな。
>>776
できればど素人にもわかるようにやった事の解説きぼんぬ♪
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 20:22
>>778
AGCの改造
ビデオのふたを開けて、チューナーパックのふた(正面から見て左側)
そこに、VIF/SIFの24pinのICが見える。
そこの17pinからりーどを出して、GNDとの間に100uF/10V程度の電解コンデンサをつける

ビデオ信号の取り出し、
メイン基板上のジャンパ抵抗をカットし、その両端にS基板のIN/OUTを挿入する。

電源の取り出し、
メイン基板上に、SW−12Vが近くに来ているので、S基板に供給する

後は元通りにふたを閉める。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:01
>>775
> デジタルのチューナーで海外物

↑これがケーブルでBS/CS110デジタルとかが映るSTBって意味だったら、ないです
海外と日本は規格が違うのでつないでも映りません
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:33
>>776
三菱製VTRの型番を是非、教えてください。
実験は非東芝地域で行ったのですか?
782のりか:03/01/06 23:54
生まれて初めて2チャンネルというものに書き込みします。
アンテナ、とかチューナーとかの知識はまったくありません。
以前、知り合いに「チューナーだけ買ったら、WOWOWも全部ただで見れる」
と聞いたのですが本当でしょうか?
もし、そんなことが可能であればそのようなチューナーの購入方法や
おおよその値段を教えてください。
お願いします。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 00:20
>>782
ここで、海外製のホームターミナルを買うべし。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%DB%A1%BC%A5%E0%A5%BF%A1%BC%A5%DF%A5%CA%A5%EB&auccat=&alocale=0jp&acc=jp

高いと思ったら海外のショップから直接購入すれば、ほんの少しだけ安く買えます。
検索サイトで探せば、お店は沢山見つかります。
784778:03/01/07 00:37
>>779
サンクス!
・・・ただ、ど素人なので単語の意味がわからない(w
これから一つずつ調べてみます。
sage進行でおながいします。

メール欄に「sage」をいれると、順番が変わらず(上がらないし下がらない)に書き込むことができます。 
786 :03/01/07 09:24
正規に契約すると月1万円近くかかる分を、3万円で買ったチューナーで見てます。
787おせっかい:03/01/07 09:55
>>778
CATVが来てないとダメなんだけど、大丈夫?
シティーウェーブ大阪は一部東芝製のホームターミナルなの?
今度そこに引っ越すんだけど。一部ってなんじゃい。。。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 11:18
>>781
>>784

本気でやる気があるのであれば、
時間のある時に、改造ポイントを画像をどこかのfreeHPにでもアップしますけど
改造機種は、三菱HV-SX300で内蔵のチューナパックは松下製でした。

どれも、同じ様な物だと思いますが、BSチューナーが入っているタイプでは、
そのBSチューナーパックと地上波チューナーパックが並んで実装されているため
BSチューナーパックがじゃまをして改造が面倒になると思います。

たぶん、三菱でなくても、どこのビデオでもできると思いますので、
がんばってください。

しかし、最低限テスタ(電圧と導通が測れる物)と、
半田付けがそれなりにできる必要が有ります。
また、調整は画面の見た目で可能ですが、オシロが有るととても便利です。

使用するS解除基板は、VRで輝度調整(入力レベル調整)ができる物が良いと思います。
790781:03/01/07 15:32
>>789
気にかけていただきありがとうございます。
本気です。
ただ取れる時間は限られるので、無理せずコツコツとやっていこうと考えてます。

ちなみに私の手持ちのビデオは
M下のS-VHSビデオ(非BSチューナ内蔵)NV-SX550 で、S解ボードは 7pin Avenger です。

テスタ、半田は数えるほどしか持った事がありませんが勉強します。
オシロ(スコープ?)というのは数万円もするシロモノなんですね。
電気工作には必須らしいですが、おそらく今回だけなのでこれはパスします。

>時間のある時に、改造ポイントを画像をどこかのfreeHPにでもアップしますけど
是非お願いします。お待ちしております。
>>790
どうせ改造するなら、リモコンでチャンネルをダイレクトに替えられるやつ
がいいと思うよ。CATVでUP、DOWNだけではきつい。NV-SX550は大丈夫?
>>790
ビデオ回路いじりするならオシロはあった方がいいと思うけどねえ。
20MHzの2現象くらいのでいいかも。
値引きの大きいのだとA&Dあたり。
http://www.aandd.co.jp/adhome/products/keisoku/sp/oshiro.html
まあ結構な値段はするわけで・・・。
このスレで自力で何とかしてる人は大抵、オシロは持ってるか使える
環境にあると思う。
面白いの見っけた
ttp://www.itochu-cable.co.jp/service.html

なんか、参考になるかな?
795781:03/01/08 00:28
>>791
>NV-SX550は大丈夫?
いえ、UP,DOWNのみ・・・ ですが、実際観るチャンネルが10ほどなので
登録チャンネルを厳選すれば支障はないだろうと考えてます。

オシロスコープ・・・
今回、ビデオをお釈迦にする覚悟はありますが、それ以上の投資は避けたい
のです。
>>789さんの
>調整は画面の見た目で可能ですが、オシロが有るととても便利です。
このお言葉を楽観的に解釈しているのですが。。

796名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 09:00
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 12:52
>>795
最後の調整は、見た目ですので、シンクロが無くても大丈夫だと思います。
シンクロが有ると便利なのは、
コンデンサの値を決めるときに、AGC波形を見て、
暴れてないかを確認する(これも見た目で、画面がちらついてなければ、ok)

S解除基板をのIN/OUTを挿入するポイントを探す(確認する)
私は、近所のサービスセンタで回路図を見せてもらったので、
特に、基板上を探す事は無かったです。

部品の資料は、メーカのHPにでているし、どうにかなると思いますが。。
ちなみに、VIFのICは、以下の物で、17pinにコンデンサをつけるだけ。。
ttp://service.semic.sanyo.co.jp/semi/ds_pdf_j/LA75676V-S.pdf


まぁ、S基板を既に持っているので有れば、実験の価値有り??

−−余談−−
サービスセンタにもよりますが、閲覧はもちろんの事、
回路図をコピーさせてくれる所も有ります。
ビクターは1枚数十円の有料、三菱はお姉さんにお願いして無料でした。
回路図を見ると、電源の取り出し箇所も簡単に判るし。。。


798 :03/01/08 15:35
趣味としてビデオ回路いじりするならオシロ買えばいいし
単にタダ見したいだけならユニバーサル買うのが手っ取り
早いでしょうね。
ユニバーサルも使うと結構不満でるんで、調整しだすとい
ろいろ測定器が要るようになるんですがね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 18:25
確かにそうですね。
いろいろ調べて、何だ神田している時間を時給計算したらあわないかもしれません。
もしかしたら、無駄な投資になるし。。。
私は、ステレオが欲しかった欲求と趣味と実益と意地かな??
上に書いてありましたが、学習リモコンでTV、ビデオ、ユニバーサルがうまくコントロールできれば
必要ないかもしれません。(私はビデオのリモコンで全て行いたかった事も一要因ですね)
−−−
話はリモコンですが、M社のビデオでも、(とても)古いリモコンを持ってくれば、
16種類位まで、直接選曲できたと思います。あとは学習リモコンが有れば。。。
記憶違いならごめんなさい。
オマエら、mail欄にsageと入れて下げ進行でやれって
ほんと。
荒れてしまうので
sage進行でおながいします。
802山崎渉:03/01/10 05:20
(^^)
803山崎渉:03/01/10 17:45
(^^)
804sage:03/01/10 18:57
sage進行も判らず、書き込みをしていて申し訳なかったです。
これからは注意しまぁ〜すします。。。
初めて見る製品だけどこれってどうなの?
使ってる人います?
coolbxと比較してどう?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20780842
一万円の差はどの程度なんでしょうね。
Coolbx Platinum + Avengerでいいんでねえの?
>>805
日本対応だそうだから改造できない人にはいいかも。

伝聞情報だけどそれデカいらしいよ。
805です
ちなみにこれ使ってます。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20142039

上記のと比べてどうかなーと思って。
まだ皆さんわからないみたいですね。
写真みるとかなり大きそうというのは感じますね。
特に時計機能必要ないし。問題は画質のもんだいなんですよね。あとどこ製かな?
810 :03/01/13 02:52
>>809
時計付のあの表示方法は韓国製っぽ。
>>805
時計機能はいらんけど、タイマー機能ならほしいかも。
あとビデオ入力ができるのってないかなあ。CATVのリモコンで入力をビデオに
できるとうれしい。(自分で組み込めばいいのはわかってんだけど面倒)
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 10:26
こんなのも出ていますね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20780344
この出品者、前スレでも書かれていましたが今頃入荷したみたいです・・・
なんだか電源が100V仕様だってのを強調している様子。
だからsageでやれっつーんだよ!
おっとこれを貼り忘れてた。スマソ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1041754208/
>>811
俺は学習リモコンを買ってそれを使ってるよ。
オリジナルのリモコンが壊れたらものすごく辛い思いをしそうだから、今は学習リモコンしか使ってない。
電源が100Vだと何かいいことあるのでしょうか?
俺が使用してるのは120Vですが
>>730 の状態になる。 これって120Vだから問題なのでしょうか?
sage進行でおながいします。
TV HUNTERっていいね
どっからか輸入できないかな
ノグチトランスより安いとこってありますか?
是非おしえてください!
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 19:02
>>819 線路下の、ラジオセンターっつうんだっけ ?
あそこにトラソス屋二つほどあったけど確か・・・。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 19:34
うんうん
http://www88.sakura.ne.jp/~ricky/catv/index2.html
ここって信用できるかな?
だからsageでやれっつーんだよ!
>>812
>>818
>>822
吊るし、宣伝うざい!

>>822
パッと見
ここまで怪しいの見たことないってぐらい
怪しいな(w
そこにある価値はその目でちゃんと見極めていてね
まじな話さ、TVハンターってどうなのよ?
ここがそうらしいけどさ。副音声で100Vつーのは魅力だよね。
けど、なんか怪しくない?誰か購入者いる?
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:54
 当たり外れの大きい海外製チューナより、東芝の中古チューナーを改造した方が
安心確実かも。いまなら、現品.comで売ってるよ。2台セットで\2,990-
827だ。リンク張り忘れた。
http://descramble.netfirms.com/
>>828
sage進行でおながいします。
>>828
東芝でしかつかえんやろ?
しかももう売切れだし
地域ごとのスクランブル方式一覧とかある?
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:47
>831
もう売り切れたの? 折角、注文しようと思ったのに.....

834名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 02:00
>>832
 一覧はないかも。でも、自分の地域が東芝方式か調べるには、
近くの小さな電気屋で見てくる(聞いてくる)のが一番。
大抵、デモ機が置いてありますヨ。
当たり前ですけど、これって違法なんですよね?
バレたら、結構なお金を払わなくてはいけないんですか?
設置すると、結構簡単にバレちゃうものなんでしょうか?
>>829
RF-OUTが1,2chってヤヴァいんだけどなあ・・・VH低は
大抵他のチャンネル居るから下手すっと干渉するんでね
え。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 05:43
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 06:05
>>831
よく見ろよ。 シロートはこれだし・・・
「研究用チューナー」でピンとこない頭ならその捨てセリフは納得できる。w
>>829
何なんだ、このニセ外人は(爆
ソース見たらメタタグでキーワードにS解除とか入れてるし。。。
<META name="keywords" content="AVENGER, アベンジャー, デスクランブル, スクランブル, S解除">
いざとなったらワタシニホンゴワカリマセーンつって逃げる準備かぁ?
730です。
やっぱステップアップトランスがアドバイスのとうり必要かなと思い購入しました。
coolbxにステップアップトランスを接続したら、嘘のようにノイズが直った!
エアコンつけてもノイズが入らない!マジ嬉しいです。
アドバイスありがとうございました。
やっぱし100V→120Vにしなきゃ駄目ですね。
ちなみにノ●チトランスは店員の横柄な態度と高値で止めました。
そしてラジオセンターの東栄変成器で購入。ここが一番安いよ。
80Wで¥2450だった。店員の兄さんも親切丁寧だったし。
マジお勧め。
841820:03/01/14 21:39
↑ そうなんですよ。
漏れもノグソで買った帰りにラジセン通ったらもっと安いトラソス目っけてやんなっちったことがありますた。
>>841
あー。
上記の方で、ノグソ帰りにラジオセンターで安いの見つけて鬱になった書き込みがあったのを思い出して、
ラジセンで買いますた。
ノグソは高いしマジ店員むかついたわ。
氏ね!
うちはトランンスあろうが無かろうが変化なし。
画質に問題なしだけどな。
>>828
東芝のチューナーってパイオニア地域とかでも使えるの?
やっぱAvengerとかつけないと無理だよねぇ
万能みたく簡単には付きそうにないし
結構敷居が高そうなんだけど。
>>791
ちょっと万能チューナーから話はそれますが・・・
たまたま、いじっていて気がついたので報告しております。
三菱のビデオは、ダイレクト選局とチャンネル番号指定選曲の両方が可能でした。

ダイレクト選局 1〜12キーを押す。
番号指定選曲  UHFキー + 3 +9 などの3ステップで、
1〜63chまで選局できます。
適当に、CATV局のリモコンチャンネル割り付けを
63ch以下にしておけば >>791さんがおっしゃる
ダイレクト選局が可能なビデオでした。

以上
>>844
ROM交換して簡単な回路を付ければO.K. \5,000でお釣りが来るよ。

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25312382
ttp://members.tripod.co.jp/hanky69/CAT-V/

でも、半田コテを使ったことなければ無理かも。
>>846
半田ごては使ったことあるけど
こんなの見てもおらにはぜんぜんわからん
難しすぎ
>>835
今までに何度も繰返し話されている内容だけど、局からはバレません。
ここに書いてあるのは
上り信号出さないから局にも分からない
ビデオデッキ繋いでるのと同じ
モンスタでS解除
Horizontal PLL=1
>>850
まじで?そんなんできるんですか?
>>850
型式を教えてください。。
それ、ここの上でも書き込みあったな、
ドライバーアップデートしたら、S解除されたっての、
ネタかと思ってたけど、まじ?
まじっすか?!(´Д`;)
試したけど俺の環境では解除出来なかった (´Д`;)
年末にCoolbx音多ユニット付買ったんだけど、
明暗差が激しい所(字幕とか)に帯状の曇り、
全体的にぼやけた映像。この二つが気に入らなくて昇圧トランスや
ノイズフィルター等試したんだけど効果なし。

んで、中開けてAvengerの調整ネジいじりました。
結果は改善。

画面右に縦筋の白ノイズが出るとか、定期的に画像が乱れるとか
書き込んでた人がいたけど、俺もネジいじっていたら同じ現象に
出くわした。

ネジで調整してみるのが吉と、言いたいが俺みたいな知識無しが
調整出すのに三時間程かかった。
宅配するときに振動でAvengerの調整が狂ってしまう可能性があるね
858856:03/01/22 05:00
>>857
うん、そうみたい。

特定チャンネルがS解できないのもこれで改善するケースもあると思います。
他チャンネルの画質が良くなると幾つかのチャンネルがS解されなくなる
ので、全てのチャンネルがS解されるところを見つけるのに手間取った。

以上、スキル高い人達には無用な情報でスマン。
Avenger搭載のチューナーを使っているんだけどS解した画面がひと回り小さくなるのは仕様ですかねぇ。
860sage:03/01/22 12:12
>859
そんな事は、無いはず
 シネマサイズとかの落ちでは無いよね??
精密機械って事で大事にね
TV HUNTERって、何か良さげな気がするが誰か入手した香具師居る?
ヤフオクとか見てる限りでは物は良さげでも、業者がぁゃιげなんで
何だか・・・・・。
>>862
メーカーHPってのがかえってあやすぃ。
>>860
それは無いです。
わずかですけどS解した画面の方が若干小さくなります。
調整で直るのならやってみたいけど、どこを調整すればいいのやら・・・。
TV HUNTERってRF-OUTが1,2chでしょ。
CATVって1,2チャン両方使ってるとこ多いのでどちらか干渉するんでは
最近のTVチューナーのPCIカードは、ケーブルの対応ってどうなの?
S解できるなら、Monster TVマジで欲しいけど・・・
Monsterスレあるからそこで過去ログ読むなり
質問するなりしたほうが幸せになれるかも?

だな。だれかがMonsterスレで質問してきてその結果をここに書き込んでくれ。

じゃ>>866たのんだぞ,。
キャプチャカード系はCATV対応は結構してるんでチャンネルは
あわせられると思うんだが、Monster TVってチューナユニット
がフィリップスじゃない?Sかかってるの入れるとAGCが暴れる
はずなんだが・・・
870867:03/01/23 09:32
>>869
Monster2
871bloom:03/01/23 09:35
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/
対応とは書いてあるけど
873sage:03/01/24 12:20
>>864
小さくなるのは、左右?上下?全体?(無いと思うのだが・・・)
もしあるとしたら、少し右又は左にずれる事は有るかもしれない。。。
Avenger基板を調整すると云っても、ボリュームは、多くて2個、1個ですので、
現在の位置にマジックで印を付けて、適当にまわして、改善されなければ、
画面見ながら、元の印の所まで戻しておけば大丈夫ですよ!
それで変わらなければ、本体の調子が悪いのかな?
>>873
全体的に小さくなります。
普通のテレビで見る分にはあまり気にならないけど液晶モニターで見ると左右に
黒帯が出ちゃうんでこれを無くしたいんです。
蓋開けてみたらAvenger基盤らしきボードがありました。
でもこの基盤調整するところが1個だけ(緑色のやつ)でした。
これを回せばいいのかなぁ。チョット心配。
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 23:09
>>874
液晶モニターだぁ?! んなこたぁ最初から書けよ。
テレビで問題ないなら異常でもなんでもない。
液晶モニターでおかしいなら藻前の頭の異常だ。
>>874
それは仕様です。
上下左右ひと回り小さくなるのはAvengerの基盤を設計した奴が
エッヂDETの処理が完璧でないのをごまかす為にやっていること。

>>875
テレビはすべての領域表示してないぐらい分かってんだろ。
液晶も買えないチンカスは逝ってよし。
>>874
あぁそれと緑のやつはVRじゃないよ。PICの基準X'talのF調用トリマコンだから
回さない方がいいよ。Fカウンター持ってるなら別だけど。
もうすぐ、タイマー付きホームターミナルが登場するようですね。
879sage:03/01/24 23:46
Avengerの基板は詳しくないので的を外しているかも知れないけど
S基板は、単にHsyncのレベルを下げているだけだから、
Avengerの基板でマスクして左右は小さくできるにしても、
Vはいじっていないのだから上下に小さくなるのは、ケーブル局側の問題では????
通常放送(ノンスクランブル放送)の時にS解除(MEM1)をONしたときにも小さくなる??
で、モンスターのスクランブル解除の件はどうなった?
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 02:51
今ケーブルテレビ契約してるけど1台しか見れません。
オークション等でホームターミナル買えば他の部屋のテレビでもケーブル見れますか?
>>881
見れます。けど契約違反です。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 03:54
>>882
見てたってばれないよね?ね?
逆探知とかされてばれちゃうものなの?
うちはJ−COMなんですが、
ビデオデッキのチューナーとかでも見れるようにならないんですか?
マニュアルにはCATV対応と書いてあるのに、
J−COMのサポートに聞くと、ホームターミナル以外は
つかえないと言われました。
別に契約料金は払うというのに、何故使わせない。
>>884
>>ビデオデッキのチューナーとかでも見れるようにならないんですか?
自分で改造しないとだめ

>>別に契約料金は払うというのに、何故使わせない。
そういう製品がないから。CATV会社としては、チューナーはお客さんになるべく
長くつかってもらいたい。ビデオがついてると必然的に寿命が短くなるでしょ。
886sage:03/01/25 08:32
>>>884
何がしたいかよって答えの選択肢が幾つかあるのでは。
私は元々ホームターミナル無しでケーブルを見ていました。
ホームターミナルをバイパスしてテレビ、VTRに直接ケーブルを接続して見える
チャンネルが有ればhappyと思って見れば。
スクランブルされたchを見たい時はこの板のチューナーを手に入れるなり、
S解カードを自力でVTRに入れるなり、オーソドックスにホームターミナルを
レンタルすれば。



CATVはもともと難視聴対策のための技術だしね
ビデオがCATV対応でもスクランブルかかってたら見れないしスクランブル解除機能も無い
あくまでスクランブルの無いチャンネルを見るためのものだよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 19:32
Monsterを以前持っていたが、レジストリでAGCオフは
できたような気がするけど、S解は無理じゃないの。
すごいぞヤフオク
TV HUNTERに制圧されていくw
ほかの業者はたまったもんじゃないだろうなぁ
ってゆーか、ヤフオクでTV HUNTER扱ってる業者が2つ有って
その片方がバカ程多重出品してるだけじゃん(藁)。
つーか、ここのログにも出てたけど
業者は同じでeコンビニやってるやつ。
あんまり早くから予約とりすぎて、そのことを
評価に書かれたので、新規IDで出品してるだけ。
大量出品ツールはそこの売りのひとつでもある。
TV HUNTERは20000くらいなら買ってもいいかな
漏れも2マソなら買ってもいいぞ(藁)
895  :03/01/30 00:16
で、TV HUNTERの性能はどうなのよ?
>>893
まだ高いよなぁ
どうせ すぐ値下げするでしょ


TV HUNTERの中の人も大変だな

注文スマスタ
>>896
中に人など・・・
どっかのページにTV HUNTERの評価が載ってたんだけど
どこだっけな・・・
探してみるかな、大量出品してるし値下げの可能性もあるかもな
安くなったら買ってもいいかな
>>897
入手後の評価レポート、激しくきぼんぬ・・・。
みつからないな・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 14:22
ああそれだよく見つけたね
よく見ると5ピンのAVENGER Board使ってると書いてあるけど
やっぱ7ピンの方が良いよな・・・どうしようか
なんだかわからんが
ただ一つ言えるコトは 













漏れも2マンだったら買う
というコトだ!
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 16:32
TVハンターのオークションページ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21191363
などで、「その他にもこちらにて多数出品いたしております!」
の部分のリンク
http://www.yahoo-shop.net/shopping/default.php?cart_num=2
に行くと黄色いデザインのページになり、29800円で売っている。
このサイトのトップへのリンクをクリックしても同じページに飛んでしまう。

しかし、
http://www.yahoo-shop.net/shopping/
と直接アドレスを打ち込むと、青いデザインのページになり、
27000円で売っているではないか!!
しかも、Cookieの使用をONにしておくと
アドレスを打ち込んでも青いページにはいけない。
したがって、オークションページからeコンビにとんだ人は
27000円では買えないということにいなる。

漏れは27000で注文しますた!
すいませんsage推奨なんで
メール欄に半角英文字でsageと入れてください
高級美熟女注文しますた
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/descramblerjp?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/k_box2003?

>>892が言っていたが、この2つって、別業者装った同一人物(業者)なの?
それともどちらかが宣伝文句パクった別業者?
>>903-904
漏れもてっきり7ピンのAVENGER使ってるのかと思ってたら
なんだ5ピンかよ・・・ガカーリ。

7ピンのAVENGER実装して2マソにしる!
そしたら買ってやる。
わたしはいま
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26622463

これ使ってますが、ちゃんと使えてるし文句なかったのだが
最近、急に調子が悪くなってきたんですよ

デコードが出来なくなっちゃって仕方なく中あけて
本体とボードをつないでるケーブルつなぎ直したら
治ったので安心してたら昨日も同じ症状がでた・・・

安物の六股タップに付けてたのを
ちょっとお高いタップに電源ケーブル付け替えたら治ったので
ノイズはいっておかしくなったのかな?

問題が頻繁に起こるようなら交換しますって
出品者とは話が付いてるのでとりあえずは安心だが
気になりますねぇ

ところで
>>911さん
5Pinと7Pinの違いは画質に出てくるのでしょうか?
劇的じゃないにしても、少しでも画質がよくなるんだったら
購入を考えようかな?
白っぽい画面になると、黒い影みたいなのが出てくるので
まあ、あんまり期待したらダメなんでしょうけどね(^^;
5ピンだと少し赤みがかった画質になるような気がするんだが
そういやTV HUNTERの調子が悪くなったら出品者は面倒見てくれるのかな?
なんだか売っといてそのままって感じがするな
HUNTER 赤いです・・(´・ω・`)ショボーン
>>915
購入したの?もし良かったら詳しい事を教えてほしい
気に入らない事とか操作性とか
TV HUNTERを2万で販売するんだ
そうすりゃ買ってやるぞ
918 :03/01/30 23:05
>>912

>白っぽい画面になると、黒い影みたいなのが出てくるので

同期打ち直しボードの宿命みたいなもんです。ボードに
よって目立つのと目立たないのがあるんで、そのへんが
ボードの差になります。Avengerは割と目立つ方だと思
いますが。個人的にはChip-12が目立ちにくいかなあ。
ただボードの個体差も結構あるんで、難しいとこです。

>>916
リモコンとか見る限りではVx4500の日本仕様対応みた
いですねえ。
919915:03/01/30 23:15
>>916
・不満な点
 赤い
 一部チャンネル(3つくらい)で白飛び
 画面の3分の1位が映像の動きに合わせて暗いときがある
・操作性
 他の製品と変わらない感じ
赤いのは電源のせいではないのか
2万大人気
何か知らんがオレも2万で!
9222万:03/01/31 02:42
ステレオが・・・  安い!
↑出品者情報に名前や電話番号まで書いてるな。
正月休み明けに購入したCoolbx Platinumを通して昨夜ジャッキーチェンの映画を見ていたら、最後の方で画面全体にノイズのようなゆらゆらしたものがかかってきた。
Coolbxの電源をOFFにして再びONにすると直ったが、早くも故障の前兆か?
じゃ TV HUNTER は 2マン円というコトで…
んーなんか読んでても良く分からんからずばり
おまいらの今使ってるやつ、または次に買いたいやつを紹介しる!


現行ので性能と価格がちょうどいい感じのやつがあればそんなのも。
ヤフオクでもなんでもいいから。
ほんとおねがいします。
やっぱ赤いか
>>924
キターーー
みんなで電話しる
2万円コール!
とりあえず即日発送は嘘でした。
>>930
俺が落札した業者は次の日の夜には届いたよ。
土日祝日にも届くのかな?
2.3日掛かってもいいから 2マンに価格下げろ!
934sage:03/02/01 01:01
>904
AVENGER Board
V2 MASTERPIECE は7pin。Titan Puls は5pin。画像の差はほとんど
無いが後者の方がほんのほんの少し綺麗かなと思う。
Titan Puls のボードには7,5両方のピンが実装されていたので7pin側に
差し替えるとdescrambleしなくなった。5pin側にもどせば正常になった。
感想 7,5ピンの差は画質に影響ないのではと思っている。
ということでまたTitanを○bayで注文してしまった。来週には入手できる予定。

935-:03/02/01 01:59

AVENGER+SANYOビデオ改造でウマー
ヤフオクでAVENGERボード買ってVTR改造が安いのでは?
2万位でスクランブル解除の上予約録画できるYO!
チューナー立ち上がるまで少し時間掛かるが直接録画予約出来るし、
ステレオ・二ヶ国語だしね。
ビデオのチューナーユニットもLGの物だし、AGC改造も楽な上に
ご丁寧に基板まで分解しなくても天板外せば改造OK!
で使ってる。
>>935
どっかにビデオデッキに組み込む方法載ってない?
>>935
もう そーゆー自慢はあきたよ!

上の方にもあったけど結局やり方までは載せないんだろ

だから話が盛り上がらないんだよ。

だから今は「介護ネット」に
TV HUNTER は 2マン円というコトで…

938sage:03/02/01 05:59
>936
www探せば見つかる。
そこそこ前から出ている情報ですが下記は 賞味期限付きです。Seller : ezhm
Boss 7 Board Descrambler for VCR Black Box Item # 3004000147
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=4693&item=3004000147
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 11:34
XCALIBUR のチャンネル設定の仕方教えてほし。
あわせるまでは覚えてるんだけど固定の仕方わすれたよぅ。。。
940935:03/02/01 13:55
>>936
同じビデオデッキを買わなきゃいけないけど、
動作保証は無しなら教えるよ。
チューナーパックの中のチップ部品にハンダつけなきゃいけないし、
リスクはあるけど。

ヤマダ電機とかで10000円位で売ってるVTRだし、
価格はAVENGERの方が高いな。

自分が改造したVTRのチューナーはVx5000系の基板に載ってる物の
日本版の様な感じ。チューナーに貼ってある品番のステッカーの形式が
同じだしなんとなくその物じゃないけど似ている。
今朝到着、無事にTV HUNTできますた。
チャンネル対応表作るの大変だた。
チャンネルの並びは日本仕様と
書いてあったと思うが若干違ってたな。まあいいや。
画質は良好。気になっていた赤みは特になかたよ。
それではお勤め行てきます〜。
もう少し安くなきゃ買わん
むしろ品薄で値が上がる
>>789
> 本気でやる気があるのであれば、
> 時間のある時に、改造ポイントを画像をどこかのfreeHPにでもアップしますけど

781ではないけど、密かに期待していたのですが・・・

935氏の例もそうだけど、ビデオにS解ボード組み込むと機器構成がシンプルになる
し、録画や音声多重の問題もシンプルに解決できるようなので魅力的に思えます。
という自分自身はすでにヤフオクでAvenger内蔵のHTを購入済みなのですが。
HT内からAvengerを抜いてビデオに内蔵出来ればいいなあ。
ヤフオクで解除ボード仕込んだビデオデッキ売れよ!!
っておもた。
そんなのヤフオクで商売されたあかつきには
1マソのデッキが5マソ位にボラれそうな悪寒・・・
DVDレコに仕込めれば7万ぐらいで売れないか?
TV HUNTER 2マンならすぐ買うぞ!
>>947
どうせなら、HDとDVDレコの機種がいい。
価格コムの最安値+3万円くらいなら欲しい。
29日に注文したのにマダ来ない・・・・
951そば屋:03/02/01 19:04
>>950
いま出ますた
>>951
今作ってんじゃネーだろな
2マン 2マン 2マン
あれだけ山程あった(ワラ)、ヤフオクのTV HUNTERの出品が
さっき見たら、きれいになくなってるぞ。
>>941
チャンネルの並びはCATV会社の方で入れ換えてることがあるんで
日本仕様、なだけでは番組表通りにはならないです。例えば実際
の放送が

40 -> スポーツ1
41 -> 映画1
42 -> スポーツ2
43 -> 映画2
44 -> アダルト

のように送り出していてもHTの表示は

40 -> スポーツ1
41 -> スポーツ2
50 -> 映画1
51 -> 映画2
60 -> アダルト

というようにジャンル分けして並べることをやるからです。
実際、普通のチャンネルの間にアダルトとかが割り込んでる
こともあってUP/DOWN選局してると、途中で「あああーん」
と大音量で出てうっとおしかったりします。
なので某ユニットにチャンネル入れ換え機能が付けてあるわ
けで・・・。要望が多いようでしたら、チャンネルメモリー
だけの機能を持ったユニット作ってもいいですよ。

http://www.unusual-hardware.com
久々に↑の人でした。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 00:21
XCALIBUR のチャンネル設定の仕方教えてほし。
あわせるまでは覚えてるんだけど固定の仕方わすれたよぅ(>へ<)。
初めから入れ替えだけじゃなくてメモリー機能も付ければ良いのに
二度手間とらせないでね
958sage:03/02/02 09:01
>596
たいていの機種のリモコンは同じなので下のページの上から2つ目を見て。
ズバリのリモコンでなくても記号の読み替えでいけるのでは??。
ttp://www.cable-descrambler-quality.com/support.html
959sage:03/02/02 09:08
>956
訂正、訂正 958で >596 に間違えた。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 11:07
ありがd。設定できますた。
あわせて→mem押して→f+押したらできました。
ちょっとスレ違いですが・・・
今契約してて借りてるホームターミナルと同じ型の中古をどこかで入手出来
れれば、万能チューナでなくても基本契約分は見られるんでしょうか?
特にWOWOW等は見ないので、これでステレオ音声なら十分なんで。
正規のHTは上り信号を出すので局にばれちゃうよ
上り信号を殺してもタダ見すんのは難しいね
963961:03/02/02 11:38
>962
即レスどうもです。
なるほど、そういう事なんですね。
そこで上がり信号を出さない(?)万能チューナがいるのかな。
ここのスレでも色々機種があり、違いがいまいち分かりにくいので
選ぶの難しそうですが、じっくり検討してみます。
(半田ごてを操る技術も無いので(汗))
ありがとさんでした。
>>954
なんでなの?
土日だから休んでるんだろ
2マンになる予定は ないのか… TVハンター
>>957
だってアメリカ企画の中国・韓国製造じゃん。そんな
細かいとこまで配慮して作ってないわさ。

少なくともスキップメモリーだけでも付いてれば便利
なんだけどねえ。

まあ別に良いけどな
でも一万程度のビデオデッキですらメモリーできるのに・・・
今買うならお勧めはどれ?
ttp://www88.sakura.ne.jp/~ricky/catv/index2.html
値段も一緒ぐらいで性能の差が全く分からない
適当なの買っときゃいいよ
どれもたいして変わんないし
971究極秘儀:03/02/03 00:27
>>969
宣伝うざい!
>>945
遂にヤフオクに出品されますた。
あまりのタイミングの良さには流石にワラタ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21418870

TV ハンター2万だな。
まあ実験的にやってるんだろーけど。明らかにここ見てますな(w
おーい。ここの奴らは2万だったら買うってさ!
いっそのこと2万でやれば?
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 12:29
BSデジタルの再放送を見れる汎用チューナーってまだ無いんだよね?
975sage:03/02/03 12:30
>>972
Yahoo見たけど、どれだか判らなかったです。(削除された??)

>>975
まだあったよ
>>973
開始価格2マンで最低落札に達していません…ってなんだよ(w

スパッっと 2マン即決にしろよ!



すぐ買うぞ!
>>975
URL吊るすの嫌だから
ヤフオク逝って「ホームターミナル」で検索しる!
ヒント:残り時間で6日くらいのとこらへんをくまなく捜せ。

>>977
開始価格は100円だよ。
でもこいつ、先日も同じ事やってたけど、入札が26000円になってても
最低落札に達してなかったよ。
値引く気なんてさらさら無くて、きっと最低落札価格を27000円に
設定してるんだと思われ。(入札者のアイキャッチ用)
                      断 言 す る 。
 我 々 は T V ハ ン タ ー が 2 マ ン に な る ま で 絶 対 買 わ な い !
つーか。TVハンターが今一番魅力的・最高機種ってことですか?

業者さんですか?
売り込み必死でつね
どうせ他の機種もすぐ対応してくるから早めに売りさばいたら?
Channel MasterとTV HUNTERならどっち
 
どっちもいっしょ
好きな外見選べ
ヤフオクのVTR改造品こうやって売り物になってると欲しくなってきた。
予約録画とかシンプルにしたいし。

しかし、ウチは東芝エリア。。。
しかしヤフオクに出品されてる物全然入札無いね
他人事ながら商売として成り立ってるのは心配になる
2マンなら欲しいかも… 
















早く値下げしろよ!(w
次スレ立てました

万能CATVチューナー・CATVスクランブル 3
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cs/1044265498/

使い終わったらどうぞ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26959027
上で言ってるやつね、貼っちゃお
            
           新スレ キャンペーン
           TVハンター 2マンに…















なったらうれしいなぁ…(w
>>990
(つ´∀`)つ[TVハンター]

992
993
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 21:19
タダデみれるんだから
文句こくな
BSデジタルのチャンネルが見れない。
996
997
9 9 8
999そば屋:03/02/04 22:01
今出ますた
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。