JR東日本の一般カード開放

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>68
なんで税金が出てくるのかわからん
72名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/07 17:09
>>19
システム的にはOKらしいが、人為的に止めてる感じ。50人待ちの渋谷駅南口みど
りの窓口に律儀に並んで待っていたら、OKだったこともあるし。

>>70
日本最東端のみどりの窓口で数百円の乗車券を買ったら暗礁投入の他にサインを求め
られて鬱・・・
73Suica:01/10/14 06:47
>>68
現在模索中。
とりあえずSuicaは、デポジットと称した利用者負担で
500円を預かる。
Suicaカードを返却した時点で500を返す。
定期券やイオカード機能だけなら、。
磁気カードで充分だから、わざわざ500円とらない。
>64
>セゾンVISAで定期買いました。
 定期券は買えるんだね。
 セゾンVISAでJスルーCARDは買えなかったよ。
75名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/15 01:17
>>74
Jスルーって西日本だよね?
大阪でVIEW-VISA提示して(笑)買えたよ。暗証番号いるけど。
76名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/15 03:36
>>74
JR西では、特定カード発行会社を拒む措置は取っていない筈。
だからアコムMasterカードで露骨に換金目当てなドキュンにも売ってると思われ。
JR東では、びゅうかJRカード以外、回数券・オレンジカード・イオカードは売らないから
アコムマスター、アイクマスター、プロミスJCBなドキュンが
イオカードと新幹線回数券目当てで毎日びゅうプラザに列を作ってるよ・・・鬱だ。
77こういうのはどう?:01/10/18 00:23
JR〜営団西日暮里経由〜JRの定期券はカードで買える?
78アメリカさん@誤爆は控えめに:01/10/18 01:55
>75
>76
 レスおおきに。
 カードを渡して、暗証番号を入れた後で、
「このカードは使えまへんで。」って言われてん。
(番号を間違えてもた、という線もあるけどね。)
 またこんど、天王寺のみどりの窓口でためしてみるわ。
79名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/18 03:57
イオカードは買えたよ。JCBで。
80名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/18 11:21
窓口の「このカードが使えます」って表示。
マスター、VISA、JCB、アメックスのマークがある。
アメックスの隣がステッカーで隠されているマークがあるが、これは何だろう。
ダイナース?
81名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/18 12:35
たぶん、ダイナース。
11月16日から使える。
駅ネットからメールが来てた。
82名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/19 09:50
>>77
びゅーカード以外は発行できません。JRカードも不可です。
83名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/19 10:03
>>82
JR西ならJ/V/M/AX/DN何でもOKなのに・・・
JR西の窓口でJR東の定期券発券って無理なのかな?(笑)
システム上はJR全社のきっぷが(何ちゃら日帰り切符とか、特定モノ以外)
発券できるんだけどなぁ。
84名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/22 23:34
東京駅のJR北海道プラザで連絡定期券扱ってくれないかな(笑
85名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/26 00:55
漏れはよく東海道新幹線つかうのだが、海ではカード不可なので(海ツアーズは除くが、あれはどこにでもあるってワケじゃないし)東で切符買ってる。東京駅での乗り越しでも、海の窓口じゃなくって、隣の東の窓口で乗変切符買ってる。カードがそんなに嫌いなのかね?海は。
86名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/26 20:54
>>84
なんでJR北海道プラザなの?
87名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/28 10:40
束で、連絡定期扱っていないからでは?
北って、連絡定期自体あるのかな? 札幌市営とやっていたかな?
ちほく鉄道は元北だからあるでしょうが。
ちなみに、東京の北海道プラザでは定期券用の台紙がないので発行
していないです。
浜松町にある、酉のTis東京は定期扱っています。連絡までカードで
切っていくれるかは不明です。 酉の駅では扱っているからきちんと
説明できれば発券できますが。
私は、2区間定期を(連絡社線込み)購入したら20分以上待たされまし
たが。この時は現金払いです。
神田小川町にあるQのジョイロードって定期券扱っているのでしょうか?
88名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/28 11:11
TiSではもう定期券は買えませんよ。今は日本旅行だから。
89名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/31 11:25
JR東日本で一般カードで買った場合、東の他の窓口でも変更、払戻しが出来るようです。
これじゃビューの存在意義はゼロ。
90名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/31 12:27
>>89
でもない。

ビューの「まだ残ってる」存在意義:
・イオ/オレカが買える唯一のカード(自販機でも)
・手持ちの金がない時、駅で借りて、翌日銀行で引き出して返済すれば楽&
手数料安い(22時まで駅のATMで返済可。他社クレは出金はできても入金
できない)
・東の窓口で連絡定期が買える(例:JR−京急)
・東の定期券自販機で使える唯一のカード
・万一引き落としがしくじっても、駅のATMで入金できる

まだビューはそれなりに使えると思われ。
91名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/31 20:46
>>88
日本旅行がTisになればよかったのに…。
92名無しさん@ご利用は計画的に:01/10/31 22:11
>>89
ビューカードを悪く言うな!
俺が更新できた、たった一枚のカードなんだから(とほほ
えっ!クレカって更新されないことがあるの?
というか、されない人がいるの?
94名無しさん@ご利用は計画的に:01/11/01 22:25
>>93
知ってて書いてんの?(w
95ななしさん ◆VISA/QVc :01/11/02 10:05
>>93-94
禿しくワラタ
96名無しさん@ご利用は計画的に:01/11/22 02:24
あぁ〜〜、JRのVIEWカード様!!!!
僕に、唯一クレジットカードを与えてくれた、JR東日本カード事業部。
色々と、カード申し込んだけど、全部ダメでした。
JR東日本カード事業部様には、足を向けて寝ることはできません。
ちゃんと、お金払うから、今後も、
宜しくお願いしますぅー。更新もね。>JR東日本カード事業部様々。
97名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/10 23:30
a
98名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/10 23:35
99名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/16 10:25
池袋〜馬場間で
使いました。
100名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/16 17:51
ところで、VIEWカードを海外で使ったヒトっている?
101名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/21 00:31
>>90
・イオ/オレカが買える唯一のカード(自販機でも)

オレのはUCだけど、
新○のJTBにある自販機で買えるYO
同じ自販機でハイカ(5万、3万)、パスネット(5千)も買えるYO
10290:01/12/21 00:50
>>101
スマソ、書き方が悪かった。
金券をカードでスレでUCBの自販機紹介したの漏れなのに・・・
ついでにミス修正&追記。

誤 ・イオ/オレカが買える唯一のカード(自販機でも)
正 ・JR東日本の窓口、自販機の双方でイオ/オレカが買える唯一のカード

窓口でだけならJRカードでも可。一般カードは不可。
あと、Suicaのチャージ(駅の自販機で)が可能なのはVIEWのみ。
103名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/22 11:30
101です。揚げ足取りで大人げなかった。

>>102
あと、Suicaのチャージ(駅の自販機で)が可能なのはVIEWのみ。

現在、Suica利用急増でVIEW考慮中。
定期で年間11万+イオカ5万くらいで
効果あるのかなぁ。

ポイント交換はギフト券の方が使えるね。

年会費無料なら即決なんだがなぁ。
104名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/22 11:38
500円

なんか気がついたら、プレゼントがJR関係のものだけになっていた。
温泉の素とかもらえた頃の方がいいなあ。
JR関連のプレゼントの方が、当然VIEW的にコストが下がるんだろうけど。
10590:01/12/22 12:45
>>103
JR東の利用分で1.5%計算だから、
イオカ5万→750円還元

定期だと、JR東の線内定期で、みど窓で買うならイパーンカードも使えるけど、
自動継続機使ったり、他社線連絡定期だと現金orVIEW。
これもVIEW計算すると、11万→1650円還元。

101の使い方次第じゃないかなあ。
あとは、5000円イオカがあぼーんされるという話が現実になるかどうか。
あぼーんされればUCBの自販機で買えないし。
106名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/22 23:02
>>105
Suicaチャージもポイント3倍なの?
107名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/23 00:32
>>106
yes
108名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/23 00:53
>>107
レスサンクス。
緑窓口ではマイル換算率2%のJAS-NICOSを使うけど、
年に5万円くらいイオカを使っているから、
Suicaチャージ専用で還元率1.5%のVIEWを作ろうかどうか迷っている。
10990:01/12/23 01:45
>>108
実はデポジット部分も3倍ポイントだったりする。

VIEWカードで買って、使い切ってデポジット払い戻し。これ最強。
ただし、駅員に(略)
110名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/23 02:31
>>108
イオカをUC自販機などで購入すれば問題ないかと。
111名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/23 08:04
ポイント還元率を上げる裏技

600ポイントでグリーン車利用券をゲット

ヤフオクで2000円スタートで売る

ウマー
112名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/23 10:41
>>110
105とか、金券をカードでスレにあるけど、1000円券を残して3000円・5000円
の磁気イオカはあぼーんという話がある。
漏れも鉄道板で見た。
これがどう転ぶかが問題かな。
113名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/23 12:26
>>105
遅くなったけど、thanks

うーん。
今はUCっても1%還元のアレです(かめ)
あと、地下鉄もあるんだが、パスネット→回数券なので
連絡定期にはできん状態>ってJRはSuica定期だし。

UC止めて、アルバラのJCB(こちらは年会費無料、でも全部リボ)
に換えて、VIEWも申し込みか?

>>110
Suicaの便利さに慣れたらイオカには戻れんです
114名無しさん@ご利用は計画的に:01/12/23 23:30
>>112
でも、一般向けには、5000円のイオカードの販売を辞めても、
大口向けは残るんじゃないかな〜、とは思うが。

もしくは、スイカイオを置いたりしてね。(藁
いつもUCB自販機JTBで買っていたが、ついにイオカが無くなってしまった。
青春18をビュープラザ新宿に買いに逝ったら、見本の申し込み用紙にイオカ500
0円10枚と書いてあったので、真似て書いてクレカと窓口に出したらokだった。
(JAS-NICOS-MASTER)、18切符とイオカは別々の発行で時間が掛かるのと、サイン
が2ついるけど、日曜祝日も昼間は開いてるし、1000円だけになったらびゅうプ
ラザ使うのも考えるか(UCBのほうはパスネットも有って便利だけど)
しかし50000円分は買いすぎたかな
116名無しさん@ご利用は計画的に:02/01/06 12:43
>>35
VPで、イオカード、オレンジカード扱っている窓口ってほとんどないから
貴重ですね。 普通VPに行くとみどりの窓口へ行ってくれといわれますの
で。 通常はVPにはカード類はおいていないので。 うたい文句にはカー
ド類、新幹線回数券はVPで購入してくださいといっているのだが。
117名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/02 18:36
VIEWcerd age
118名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/03 05:04
VP渋谷で、渋谷→茂原の1500円くらいの普通キップ、セゾンで買ったyo!
119名無しさん@ご利用は計画的に:02/02/03 08:21
>>115
どこのJTB?。
先月、新橋のJTBに設置してあるUC自販機で井岡勝ったよ。
>>118
そりゃあ買えるだろ。
VISAかMasterかJCB付いているんだし。

付いていなきゃ話は別だが。