【カード】 ペイパルヒア 【加盟店】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
誰でも簡単にカード加盟店になれる、サプライズなサービス、ペイパルヒア。
手数料一律5%。小規模飲食店であれば現行手数料より安くなるケースもある。

ペイパルヒアについて熱く語ろう!

店舗向けシステムのユニバーサルソリューションシステムズ
http://www.u-s-systems.co.jp/portal/paypalhere/

歴史的革命!SoftBankとPayPalが提携! : PayPal
http://www.saats.jp/portal/article.php?id=MjAxMjA1MTAyMzI4NTZuMjI2


ソフトバンクのスマホ決済にカード業界からは犯罪誘発の声
http://diamond.jp/articles/-/29771
2名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/21(金) 16:49:02.88 ID:/EAIBYCm
ちなみに、>>1
>ソフトバンクのスマホ決済にカード業界からは犯罪誘発の声

カード業界は相当数の加盟店を奪取されるのを警戒して、警察でもないのに「犯罪誘発の声」
などと、普及を阻止し始めている模様。
犯罪は取り締まればいい。便利なサービスは旧態依然とした古いサービスに取って代わるべきである。
3名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/21(金) 17:05:23.90 ID:K+MsNYnl
都内で対面型の枠の現金化をやってますが、先月からこれにしました。
iPhoneさえあれば何契約でもできるのがいい。
いま業界ではちょっとしたブームです。
4名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/23(日) 23:42:13.68 ID:9QkeJXsM
今日カードリーダー買ってきた。
手続きには免許証、事業者であることを確認するための名刺、Paypalのビジネスアカウント用のメアド
が必要だった。
俺は個人事業主だが名刺は持ってなかった。だから確定申告書でもいいかと質問したら、だめだって。
簡単に作れる名刺より事業実態が確認出来る確定申告書の方がはるかに信用性が高いと思うんだが、
Paypalにはそういう常識は通じないよう。
このために名刺作るのもばかばかしいから、VISTAprintのサイトで適当にアレンジして、完成図を
表示させたブラウザ画面をカラー印刷して、名刺部分を切り取って持って行った。すんありOKだった。

あと、paypalアカウントで登録した屋号と同じ屋号で銀行口座作らないとダメだよ。Paypal口座から
出金出来ないから。
5名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/24(月) 01:08:16.36 ID:SaejUQbz
参考になるであろうスレ。

個人事業用(営業性個人)口座専用スレ1
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1328779331/
6名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/24(月) 11:52:34.66 ID:SaejUQbz
よく調べると、今月からサービス開始した楽天スマートペイの方が手続きも簡単だし、
手数料も4.9%でいいね。楽天銀行に口座持ってれば個人事業用口座も必要ないし。
7名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/25(火) 23:35:36.82 ID:XZllFwXX
Paypalは米国でのアクワイヤー権利を使用してのVlSA/Master/AMEX/Discoverの加盟店
ソフトバンクはPaypalで国内じゃCAFIS独占の決済ネットワーク体制を粉砕するのが狙いだろう

スマホ決裁の最大の弱点は「セキュリティがザル」だが・・・

だが、こんなPaypalは銭の流れをPaypal運営者が監視する機能がついてて、
犯罪系や風俗系みたいな臭いが漂うヤバそうな加盟店はビジネスアカウント停止の刑が飛んでくる
楽天は一番動きが素早かったが、楽天スマートペイは何らかの悪用防止策がついてるはず
ここは楽天がVlSA/Masterのアクワイヤリング業務を行っている


だからセキュリティはそんなに懸念する事態にはならないはず
8名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/25(火) 23:46:16.94 ID:6V1h25/Z
>>3
孫正義のジョイントベンチャーだからね

当てればVodafoneのように大当たり、外れれば大赤字、周りに大迷惑をかけあっさり撤退、
彼についてった人たちは地獄を見るという、まさしくソフバンらしい大冒険の事業参入。

こんな大博打するのは、孫正義ぐらいしかいませんわ。
さすが孫正義!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!あこがれるゥ!
やっぱ、あの禿ちょっとおかしい。
9名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/26(水) 07:58:09.59 ID:xR+2B1S+
>>8
日本のクレカの決済ネットワークは事実上CAFIS独占
化石みたいなインフラを平気な顔して使ってる
(決済を全部印刷なんてことを未だにやってる加盟店がザラ!!)
これらのツケは高い加盟店手数料として利用者が支払うことになる
日本以外の海外じゃ決済ネットワークも自由競争になっている
海外の空港にATMがズラリと並んでいるのはそのため
つまり日本の決済ネットワークは旧共産圏級にクソ

ソフトバンクの狙いはこの事実上1社独占を叩き潰して日本の決済ネットワークを自由競争の世界に放り込むこと
10名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/26(水) 18:26:35.32 ID:pBnZcaEt
楽天は業種や信用度をみて決済上限制限をする場合もあるみたい。
例えばネイルサロンなら5万円までとか。
ブランド品小売りのうちは上限制限は提示されなかったが。
11名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/26(水) 19:06:16.69 ID:xR+2B1S+
>>1については上場させてガツンと儲けるつもりだから、かなり本腰を入れて展開するでしょう。
一店舗辺りの決済手数料収入は小さくても、既存カード会社が無視し続けて開拓しなかった凄まじい数のCAT未導入店舗を総ざらいできるし。宝の山だよ。
ソフトバンク&ペイパル連合軍に市場を制圧される前に対抗しないと日本のクレカ会社は死活問題になるはず


だから楽天の対応は妥当な施策
12名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/26(水) 19:31:55.09 ID:pBnZcaEt
>>11
いちばん危機感抱いてるのはJCBだと思うよ。ただでさえ加盟店が少ないというのに、
楽天とペイパルが市場へ食い込んできたらもうどうにもならない。使えるのは楽天JCB
だけ。
13名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/27(木) 07:42:52.07 ID:5nLhpw9Q
日本はカード後進国だから
決済サービス自体がクソで事実上NTTデータの1社独占
だから加盟店手数料も高い
ソフトバンクはこの1社独占を崩すのが狙い

http://takao.asaya.ma/article_392.html
↑を見たら日本のクレジットカードインフラがいかに時代遅れかが痛感できます。


古いインフラや既存権益に縛られて、世界にボコられたりするのは、電子出版などにも当てはまりそうですね。
14名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/27(木) 07:55:42.68 ID:5nLhpw9Q
ソフトバンクがスマホ決済サービスでPayPalと合弁孫正義氏にしかできないと思う理由【湯川】
http://techwave.jp/archives/51744221.html

> 昨年4月に同協会が「スマートフォン決済の安全基準等に関する基本的な考え方」という題で
>発表した文書は、「スマートフォン決済においても、通常の決済端末と同様、以下の機能が
>必要となる」として「売上票を出力する機能」を挙げている。つまりクレジットカード利用票
>などを紙にプリントアウトすることが望ましい、としているわけだ。
>
> 紙にプリントアウト?何だ、それ!
>
> プリンターが必要になるわけだし、スマホ1つで決済できるというSquareのメリットが
>なくなってしまう。

Paypal日本上陸。パートナーはやっぱり
http://www.playing-engineer.com/?p=4498
>プログラマーとしてみれば、Paypalのインターフェースはめちゃくちゃ簡単だし、サンドボックス
>(テスト環境)も完備している。日本のカード決済代行会社はダサいAPIを教えてもらうために、
>法人で、かつ守秘義務契約を結べというところが普通だ。Paypalはそんな低レベルなことは言わない。

>今後、カード決済代行会社は脅威にさらされるだろう。というか、終わりだろ、と思う。
>日本語の壁に守られて、ぬくぬくと高い手数料をふんだくって来た奴等は蒼白になるだろう。
>Bluetoothのクレジットカードリーダーなんていうつまらんハードを作っていた会社も用事は
>なくなった。

日本のクレカの決済ネットワークは事実上CAFIS(電電公社時代の遺産!!)独占
これらのツケは高い加盟店手数料や遅いオーソリ処理として利用者が支払うことになる
はっきり言って2ちゃんねらーの多くが嫌っている韓国や中国のほうがマシなくらい酷い

ソフトバンクの狙いはこの事実上NTTデータ1社独占を叩き潰して日本の決済ネットワークを弱肉強食、食うか食われるかの自由競争の世界に放り込むこと
15名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/27(木) 13:09:15.88 ID:uKVFntIM
>>13
CAFISは古いけど、アメリカだって素晴らしい国じゃないけどなぁ
 “オンライン決済不在”の驚くべき実態
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120123/226433/

CAFISは単に寡占というだけで、電電公社の遺産じゃないよ
NTTデータの主力商品だから大勢のSEを突っ込んでる

あと代理店は直接CAFISのAPI呼んだりはできない筈
オンラインだと、ZEUSとか間に挟んでいる
ブログの又聞きだから、そういう恥ずかしい発言しちゃうんだよ
16名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/28(金) 18:53:21.27 ID:EjcOlG+U
>>15
CAFISが開発されたのは電電公社時代の1983年だけどね
17名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/31(月) 14:16:12.79 ID:DcQxrobG
>>16
BSDだって1977年に開発されてますけど、改良を繰り返して当時の面影あまりないですよ

あなたの脳内には、ただ単に「電電公社=悪」というだけのレベルの方程式があって、
それに基づいて言いたい放題言ってるだけじゃないすか?
18名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/31(月) 16:49:14.94 ID:X1ZfsWnX
>>17は典型的なカード会社の考え方だね。
なんか焦ってる雰囲気がするのは気のせいかなw

>>1のは何といっても導入コストが圧倒的に安いのが良い。PayPalはアカウントに即入金だし。
現金決済中心のままでもカード使いたい客を新規に呼び込むことが出来るメリットも大きい。
手数料は類似ライバルが間違いなく出てくるから、その展開次第ではもっともっと下がる。
現にアメリカじゃSquareが2.75%に対しPayPal Hereが2.7%。楽天も参入したからもっともっと手数料は安くなる
もちろん、メリットを感じられなければ損失無しにサクッとやめることもできる。
加盟店からすればこれで手を出さないのは正直愚かだとすら思える。

そもそも>>1は銀行に相手にしてもらえん店舗や個人事業主が数十万〜数百万おって、
そういう層を対象としているようなもんやからな
既存のふっるいふっるいカビが生えた高コストなシステムに安住している化石は最初から相手にされとらんよ
19名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/31(月) 17:04:09.99 ID:U907mAqL
すばらしい
20名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/31(月) 20:21:49.11 ID:FfuCtnEN
iPhoneでクレジットカード決済、紙のレシートを発行――PayPal Here専用プリンタ登場
ソフトバンクがPayPal Here専用のプリンタを発売。iPhoneを利用してクレジットカード決済を行った際に、紙のレシートを発行できるようになった。

ソフトバンクモバイルが、PayPal Here11 件専用プリンタの取り扱いを開始した。希望小売価格は2万9760円で、PayPal Hereを取り扱っている
ソフトバンクショップで購入できる。PayPal Hereは、iPhoneやiPadを利用してクレジットカード決済を行うシステム。iPhoneやiPadの
イヤフォンジャックにカードの読み取り機を差し込むことで、iPhoneをクレジットカードのリーダー端末として利用できる。
多額な導入コストをかけることなくクレジットカード決済システムを導入でき、場所を選ばず利用できることから、
中小店舗や訪問販売、屋外催事などでの利用を想定している。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1211/22/news119.html
21名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/31(月) 21:09:13.06 ID:pWa/Pq8g
手数料高杉
せめて3%くらいにしろよ
22名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/31(月) 21:23:53.05 ID:DcQxrobG
>>18
電電公社=CAFIS=高額、みたいな方程式を誰かに吹き込まれてるんじゃないの?
それともどこかのクソブログの主張を鵜呑みしているとか?

この業界だって、競争がないわけじゃないんだけどなぁ

>以前は、NTTデータが提供する「CAFIS」しかなかったが、95年に各カード・ブランド系の事業者が参入。
>現在、CARDNETとCAFISのほかに、ビザカード系の「GPネット」とマスターカード系の「MasterNet」がある。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NCC_NET_FRONT/20020627/2/
23名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/31(月) 21:27:11.35 ID:DcQxrobG
世間のブログなんて、所詮ポジショントークのプロパガンダなんだから、
そんなところで聞きかじった話を右から話に伝書鳩でしゃべっていると、大恥かきます
24名無しさん@ご利用は計画的に:2012/12/31(月) 22:59:28.00 ID:FfuCtnEN
PayPal Here日本上陸!注目の国内・海外モバイル決済サービス

>>1みたいなサービスは既に複数登場してきており、海外ではSquareが有名です。
カネがモロに絡むサービスの為爆発的に成長しており、
年間50億ドル!もの金額を処理しているそうです。ヤバいですね。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120425square-now-processing-5b-in-payments-per-year-volume-up-25-percent-since-march/

そのほか・・・・
カードの本場、アメリカではモバイル決済サービスはビックビジネスになっております。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201205080950.html
http://paygate.royalgate.co.jp/
http://coiney.com/
http://www.flintmo.com/how-it-works/
http://www.google.com/wallet/
http://www.paywithisis.com/whatis.xhtml
決済サービスについてVISAとMastercardにamexも動きだしました。
https://www.v.me/
https://www.serve.com/
https://paypass.com/online/Wallet/Home;jsessionid=80C80803E14F87F81B33D29DAB645B60
25名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/02(水) 00:01:09.90 ID:rJIr9Pkt
どーせ、決済システムにCAFIS以外が存在することを知らなかったような連中が、
Paypal hereを知ったのを切っ掛けに 電電公社=CAFIS=高額 みたいな方程式を
念仏のように唱え始めてるんでしょ?
CAFISが嫌なら銀行子会社系イシュアじゃなくて、楽天かAEONあたりに加盟すればいいのに

でも、まともなイシュアは風俗のような役務提供系には契約結ばないけどね。
そういうハイリスク業種を、 PayPal Hereが2.7% でかき集めるというのは、
ギャンブルというか、ボランティアというか、ドブサライというか、、

さすが孫正義!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!
26名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/02(水) 15:23:04.05 ID:4NhLL7b7
俺も加盟店になったよ。
何か売ろうかな?

情報処理センターなんて、今や★の数ほどあるんだぜ。
CAFISがただでかいだけ。CARDNETやGPネット(VISANet)が何とか奮闘してるけどね。
後のセンターはセンターからCAFISにスイッチングしてイシュアなりアクワイアラー
に送ってるからな。
でもこんなにセンターがあるのは日本くらいかな?アジアでは。AP地区では、
大概は国策でメインのネットワークは1つが常識じゃない?
27名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/02(水) 15:55:40.52 ID:Xlpt1VLy
ソフトバンクは端末と通信回線を提供しているだけ
セキュリティはPaypalに丸投げ

で、Paypalの規約違反が発覚次第ビジネスアカウント停止の刑
28名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/02(水) 19:57:13.02 ID:eW6+nm+x
>>20
2ヶ月も待てば楽天が半値で販売し出しそう。こういうのは慌てて買うもんじゃない。
29名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/08(火) 02:06:29.74 ID:ZxN+0vEk
>>21
3パーセントならまじで欲しいわ
30名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/08(火) 02:20:42.39 ID:MkoFcVky
>>27
paypalは米国の会社。規約違反か否かの調査費用さえ最小限に
抑えてるから、グレー使用はすべてスルー。

>>29
このシステムなら3%でも余裕で運用できるはず。もちろん競争原理が
有効に働いてだが。
問題は既存のカード会社からの凄まじい圧力を避けて生き残れるかどうか。
加盟店手数料が平均3%標準になればJCBはまず生き残れないだろうな。
31名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/08(火) 02:31:27.48 ID:ZxN+0vEk
>>30
店によってちがうと思うけど加盟店手数料って大体どのくらいなの?
32名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/08(火) 03:39:07.69 ID:MkoFcVky
>>31
おおよそだが3%〜7%。平均5%だな。
しかしカード通す度に電話料が掛かる。端末も数万円で購入する。
毎月1回は高い切手を買って配達記録郵便で伝票を送らなければならない。
入金は早くて20日後。

どこのカウンターも狭いのに無理して端末スペースを陣取ってる。
33名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/08(火) 09:33:48.09 ID:ya2CV2Zm
そんなシステムは競争でとっとと破壊した方がいいな。
34名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/08(火) 14:13:17.94 ID:gskPQ0F1
>>32
それ、そもそもどこのイシュアに加盟してるの? 銀行子会社系?
ぬるま湯銀行子会社系じゃなく、競争の激しいノンバンク系イシュアに乗り換えた方がいいんじゃね
3532:2013/01/08(火) 17:37:12.51 ID:MkoFcVky
JCB&amex、三井住友、UC、UFJニコス、セゾン、ダイナーズそれぞれ直で契約してた。
全て5%。事業規模によって手数料交渉の余地があるようだが、うちは超零細だから
5%と決まってるみたい。単独営業の飲食店等はもっと高いらしいよ。
36名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/08(火) 19:19:32.39 ID:5fEn4PcS
>>30
>paypalは米国の会社。規約違反か否かの調査費用さえ最小限に
>抑えてる

PayPalアカウントはシステムが監視・判断しロックをかけるようになっている合理的なシステム
Paypalの規約見たらアカウントが止まる事が列挙されている
特に「未成年者が関与している、もしくは未成年者の関与をうかがわせるような性関連商品やサービス」は100%問答無用でアウト
「Paypal アカウント 停止 監視」でググればかなり大量のアカウント停止の刑を喰らった被害者がワラワラ


来年辺りにはこのスレはアカウント止められた奴だらけになってるかもよww
37Paypalのセキュリティ情報:2013/01/08(火) 19:41:46.64 ID:rrI4Ath/
ペイパルのセキュリティ

・買い手は、カード情報をECサイトに知らせずに決済可能
・SSLキー長168ビット、高い水準の暗号化キーを採用
・ペイパル独自の不正防止対策で、より安心な取引をサポート

ペイパルの不正防止対策

・最先端技術
セキュリティ技術を駆使したペイパルは、インターネット犯罪を防止する最先端の不正防止技術を導入しています。
・最先端の不正防止モデル
すべての取引をペイパル独自のきわめて精巧な不正防止モデルと照合し、不正取引を予測、発見します。
・24時間365日の監視体制
ペイパルには元警察機関職員をはじめ世界で2,000人以上からなる不正対策専門チームがあり、詐欺や個人情報の盗難から守っています。
ペイパル認証システム
ペイパルアカウントの認証を完了し、ペイパルに対して身元を証明した選ばれた会員であることを示すシステムで、取引の安全性を高めています。

https://www.paypal.jp/jp/contents/security/security-info/
38名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/08(火) 22:07:16.80 ID:MkoFcVky
Paypal here利用のためのビジアカに対してはそれほど厳しい監視をしない
気がする。あいだにカード発行会社が入ってるし、あからさまな不正が生じれば
なによりもカード会社が動く。
Paypalの巧みな戦略だ。殆ど無審査でビジアカを開設させて加盟店のシェアを
のばす。何か問題があってもPaypalには火の粉が飛んでこない。

例えばネイルサロンという業種がある。これは日本のカード会社では加盟店として
認めていない。商品として形のあるものがないから。資格者が提供する美容院などはOK。
こういう間隙を突いて一気に市場へ切り込もうという、したたかな戦略。
39名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/08(火) 22:23:54.98 ID:gskPQ0F1
巧みというか、火中の栗拾いにならないといいけどな…
40名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/09(水) 01:47:30.32 ID:pcaFQICg
昨日、梅田駅前で堂々と「ショッピング枠即現金化」などと書いた大きな
立て札を持って歩道で商売してたやつを発見した。多分スマホ組だろうと思う。
事務所不要、その場で現金払いと謳ってたから。

商品を売って後で郵送するという手口。果たして違法か?答えは合法。
金融庁や経済産業省のどちらが問題にするのか。
経産省であれば枠内でショッピングする権利に口出し出来るはずがない。
何を買ったかなんて、プライベートな事にまで踏み込む権利もない。
金融庁だって、物品の売買に口出しはできん。
きわめて黒に近いグレー商法を合法にしたのはいまの関係省庁であり
貸金業法や割賦販売法等が法の抜け穴だらけであるため。
刑法で取り締まれないかなんて考えるのは愚の骨頂。民事不介入の原則が
あるため、手も足も出ない。

いっそのこと、貸金業法による総量規制を撤廃すればこういう問題もなくなるんだが。
41名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/09(水) 19:08:02.90 ID:jlkeSzPD
PayPalに審査なんていう古い概念は無いよね
現金化されて困るようなカード会社を完全にすっ飛ばしてるからね
42名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/09(水) 20:46:22.86 ID:YSSgaeMz
法律の範囲で好きにやればいいと思うけど、
倒産して公的資金投入というのは勘弁で
43名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/09(水) 23:02:58.05 ID:Os+PQFdE
>>40
「詐欺だ!!」という苦情がPaypalに通報されたらアカウント停止の刑執行
44名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/10(木) 00:12:59.55 ID:rpcpMi9w
>>43
どうだかね。詐欺だと利用者が訴えれば当然、事実を事細かに説明しなければ
ならない。話を聴いているうちにPaypal側は詐欺でないことに気づく。
確かにカード会社の定めた規約に違反する行為かも知れないが、他社の内規
を判断材料に処分の検討をすることはまず考えられない。
「カード会社に相談してみて下さい」
これがPaypal側の最終的な答えになると思う。

その前に、現金化利用者が自分の首を絞めるようなことをするかな?
カード会社にばれたら即、カード停止だよ?
4544:2013/01/10(木) 00:40:35.43 ID:rpcpMi9w
勘違い防止のために言っておきますが、当方は現金化業者でもないし、擁護者でも
ありませんよ。客観的な意見を述べてるだけなので。
46名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/10(木) 03:22:46.45 ID:TjJOYPcs
日本振興銀行センパイみたいな問題になるのは勘弁だなあ
その時は税金救済なんかせず、自己責任でお願いします。。
47名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/11(金) 21:04:18.32 ID:fHhJhs9d
Paypalには三井住友カードやバンク・オブ・アメリカとかからの圧力は怖くないが
VISA International、Mastercard Worldwideなどからの圧力は避けられない。

こういう圧力があるからPaypalはアダルト系(特にチャイルドポルノ、強姦、親近相姦、獣犯)
やギャンブル系については締め出していて
見つけ次第「アカウント凍結の刑」にしてるんだ
PayPalではアダルト関連、オンラインカジノ関連の決済は受け付けていない。
もし作っても決済が発覚するとアカウントが凍結されてしまうということです。

https://cms.paypal.com/jp/cgi-bin/?cmd=_render-content&content_ID=ua/AcceptableUse_full
http://www.the-digital-reader.com/2012/02/25/smashwords-succumbs-to-censorship/#.UO_9oDA146U
http://blog.livedoor.jp/takosaburou/archives/50656140.html
http://gigazine.net/news/20120229-paypal-smashwords-censorship/
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1202/27/news064.html


なんでもカード会社(特に国際カードブランド会社)がアダルト系コンテンツは胡散臭いからハイリスクとして
高額な決済手数料をPayPalとeBayに要求しているかららしいけど。
48名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/17(木) 07:25:22.96 ID:YLSZlP8k
ぬるぽ
49名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/18(金) 09:19:20.47 ID:ZQfsuzjj
>>4
いいな
ソフトバンク昨日行ってきたが個人事業だと言ったら必要書類確認します
のでお待ちくださいってよ
結局お待たせしてしまうのでわかり次第ご連絡しますと退散
その後連絡あるもまだ担当者から連絡ないとのことだった
なんでだ?

面倒だから
個人で登録して、明細に屋号入れたきゃペイパルのマイアカウントで設定
すれば事足りるのか な?

age
50名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/18(金) 12:37:17.63 ID:RGMmzuaH
>>49
Paypal here知らない店員いっぱいいるぞ。
少し大きめのSB行って、店長と話したらいい。

ペイパルヒアカスタマーに直接電話して聴いてみてもいいぞ。
0570-06-7773
51名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/18(金) 17:46:06.74 ID:E2FX6mxD
>>50
>ペイパルヒアカスタマーに直接電話して聴いてみてもいいぞ。
>0570-06-7773

IP電話向け番号のほうがいいぞ
092-736-2033
52名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/18(金) 21:05:59.33 ID:OEY1+VnQ
Paypal Hereの手続きにソフトバンクショップに行く前に、Paypalのビジネスアカウント
は先に取っておいた方が楽。
個人事業主だと免許証等の身分証明書の提示だけ。
あと注意しないといけないのが、業種、主な取扱商品の登録がある。(選択肢から選ぶ
だけだが。)
無店舗の場合でも、固定回線の電話番号は必須だそうだ。(IP電話番号は不可だった)
屋号も必須。(個人事業で、自分の名前でやってる場合には登録不可らしいよ。)
以上が手続きした時にしたことですね。
あと、あらかじめiPhoneにPapalのアプリもいれておくと楽だよ。
53名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/18(金) 23:52:53.84 ID:RGMmzuaH
それよりも、楽天スマートペイの方が遙かに手続きが簡単で、かつ使いやすい点について。

申し込みに必要な開業届は税務署に行けば数分で終わる。
ちなみに開業届PDF
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/pdf/04.pdf
54名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/19(土) 13:52:43.68 ID:wiqvR3Dv
Paypal:ザル審査
楽天S/P:通常の加盟店審査

合格率でいえば、Paypalの方が全然上。
楽天はリアルの店舗と同じ審査。
55名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/20(日) 01:42:43.40 ID:RwumLsl3
試しにネテラで売上・取り消しをやってみたら、アクワイアラはシンガポール
にあるみたいだね。
履歴に出てた。最初のAPNはどこなんだろう??
56名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/20(日) 14:08:25.84 ID:vWtGOejJ
>>54
だが、実際に契約してみると分かる。
Paypal Hereの審査は言うとおり名目だけであって簡単にビジアカ作れるが、
ビジアカ口座から出金するのに営業性個人名義の銀行口座が必要。

この営業性個人名義の銀行口座が作れるやつであれば楽天の審査など
いとも簡単に通るよ。
最近、特に営業性個人の銀行口座開設の審査が厳しくなってるみたい。
57名無しさん@ご利用は計画的に:2013/01/20(日) 14:17:49.11 ID:vWtGOejJ
あ、それと対抗して始めた楽天spだから従来加盟店契約出来なかった
業種も加盟店として認めてる。だからいっそのこと両方とも契約しておいた方が良いよ。
58名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/07(木) 20:26:42.92 ID:T62MybMn
jcbは対応してないの?
59名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/07(木) 22:16:28.00 ID:Kusg1hPy
>>58
Paypalはしてないが、楽天の方は「JCBにも対応でき次第、連絡致します」とあるので、
近い将来対応はするだろう。楽天JCBはすでに使える。
60名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/08(金) 13:21:02.61 ID:BV+g3X9D
>>59

楽天JCBはJCBとしてではなく、楽天カードとして使えているだけ。
JCBのアクワイアリングはJCBしかできない。
多分、JCBと交渉はしてるんだろ?

PaypalはオンラインではVISA,Mastercard,JCB,AMEX,Diners,Discoverが使える。
hereについては、VISA,Mastercard,AMEXがOK。JCBは交渉中。
61名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/08(金) 22:14:00.57 ID:BV+g3X9D
楽天スマートペイは出しちゃいけないところにも、加盟店向けのメール出しちゃったね。
否決した加盟店にPOPが欲しかったら、メールくれ、だとさ。
情報管理がさすが甘い。
加盟店審査は普通のクレジットと同じようだが。
62名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/08(金) 22:34:07.79 ID:CI/6M8a3
>>61
楽天SP落とされた奴いんの?信じられんわ。
63名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/09(土) 02:49:09.91 ID:dyNy6g3g
>>61
嘘の申し込みや営業実態のない架空事業体じゃない限り100%通る。
但し簡易調査(ネット検索等)での信用度によって電話掛けてくる場合とそのままフリーパスで通す
2パターンの審査過程はあるにはあるが。
64名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/10(日) 02:38:38.75 ID:6q2ul7tZ
個人事業主は結構落ちているらしいよ、楽天SPは。
小規模でも店舗構えてるとか無店舗でも単価が高くないと、相手にしない
らしいよ。市場にネットショップ持てるくらいなら通るけどな。
65名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/10(日) 14:06:58.46 ID:coDQtBBY
JR東日本が行った男性客への乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
66名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/15(金) 14:01:39.25 ID:8yA4L8Xx
ペイパルヒアに問い合わせたら、一括払いだけです。分割払いにも、ぜひ対応してほしい。使いかって悪いです。
67名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/15(金) 14:25:29.49 ID:c+FSbKVR
>>66
どの会社のカードでもweb上で支払い方法変更できるだろ、今の時代。
68名無しさん@ご利用は計画的に:2013/02/16(土) 21:38:09.36 ID:Ii9f6+Hu
明細がシンガポール扱いだから、客に最初に説明しておかないと取り消しされることあるで
69名無しさん@ご利用は計画的に:2013/03/17(日) 22:07:57.06 ID:ynQkjd1I
スマートペイ加盟店様各位
平素より、楽天スマートペイをご利用いただきまして誠にありがとうございます。


本日、2013年3月17日(日) 20:30 現在、以下の機能につきましてご利用できない、またはご利用しづらい状態となっておりますのでご報告させていただきます。
復旧の確認が取れ次第、改めてご連絡申し上げます。
 
店舗様におかれましてはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
以下、詳細についてご確認いただきますよう、よろしくお願いいたします。


【対象機能】
・カード決済がご利用できません
・各種メールが送信されません
・加盟店の店舗画像が表示されません


【トラブル内容】
上記機能がご利用できない、またはご利用しづらい状態となっております。


【発生日時】
2013年3月17日(日)16:44 から 現在


【トラブル内容】
上記機能がご利用できない、またはご利用しづらい状態となっております。


【原因】
システム障害のため
70名無しさん@ご利用は計画的に:2013/04/12(金) 19:48:21.50 ID:g/u12J5L
age
71名無しさん@ご利用は計画的に:2013/04/14(日) 02:31:51.81 ID:x/DLmlIE
いろいろなところが、スマホ決済の募集が出てきたな。
Coineyは加盟店手数料が4.0%らしい。今のところ最安。
ライバルは楽天スマートペイみたいだね。どっちもV/Mしか基本使えないけど。
Papalの5.0%がマジで高く見える。
まだ参入しようとしている決済会社があるから、どうなるかね?
あとはJCBがどこにくっつくか?それによって、JCB/AMEX/Dinersのアクワイアラ
があるものとないものに分かれるだろうからねぇ。
あとは非接触決済に対応した決済会社もあるしな。
乱立して、加盟店争奪戦になってきた。
72名無しさん@ご利用は計画的に:2013/04/14(日) 03:02:55.80 ID:9b0Oh7NP
果たしてどこが最初にJCBを落とすかが勝負のようになってきたな。
JCBはマイナーだが信用度はすこぶる高い。なにしろプロパーは日本だから。
73名無しさん@ご利用は計画的に:2013/04/16(火) 00:36:39.83 ID:1q8eL4mD
こういうのもあったけど、なんか怪しげだなあ。経験でピンと来る物がある。
ttp://www.ipservice.jp/?id=kantan2
74名無しさん@ご利用は計画的に:2013/04/26(金) 22:47:03.40 ID:oUT7RQKP
Jは全てに絡もうとするでしょ
ってか自分らで始めちゃうような気が
PayPal Hereはソフトバンク縛りが致命的過ぎるしサポートも話にならんレベル
まー、禿とPayPalはお似合いっちゃお似合いだね
75名無しさん@ご利用は計画的に:2013/04/27(土) 05:18:04.43 ID:FA4rjA7r
先日、ペパルヒアからアンケートメール来なかったか?

>[PayPal Here]調査ご協力のお願い
この度、ペイパルでは、マーケットリサーチ会社である株式会社マクロミルに委託し、PayPal Hereをお
申込みの皆様へのサービスをより一層向上させるため、アンケート調査を実施することにいたしました。
所要時間は約10分程度となっております。ご多忙の折とは存じますが、この機会に調査へのご協力を
お願いいたします。

尚、本アンケートでは先着200名様を対象に、本アンケートにご協力頂きました御礼として、Amazon
ギフト券500円分を進呈いたします。是非、お早めにアクセスのうえ、アンケートへの回答にご協力ください。
※アンケートを完了いただくと、完了画面に16桁の英数字からなる電子ギフト券が表示されます。

下記ボタンをクリックしてアンケートにご回答ください。

アンケート回答期間: 2013年5月8日(水)23時59分まで


上記アンケートのURL、エラーで繋がらないんですけど。
やはりまともな日本企業とは比較にならないな。全てにおいて。
76名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/01(水) 02:08:34.43 ID:rxmf+l9z
海外決済扱いで日本語でのまともなやり取りができない正体不明外人クソサポート軍団
俺はセゾンと組んだコイニーに移る
77名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/02(木) 13:55:06.09 ID:RL4viplM
>>76
コイニーっていうの手数料4%はいいんだが、なんで入金が月一なの?
今時だめだわ。使えない。
78名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/08(水) 21:17:37.83 ID:oGSSCRxL
>>77

コイニー場合にはネットムーブとセゾンの契約の関係で、加盟店精算が月1だから。
よって、ネットムーブの傘下にあるコイニーの加盟店も加盟店精算が月1となる。
それだけのことでしょ?
79名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/08(水) 22:34:50.14 ID:p1Vk3/au
PayPal Here導入記:「現金ないから頼めない」をなくしたい――宅配とんかつ店の課題、“スマホでクレジットカード決済”が解決
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1305/07/news008.html
 宅配のお弁当を頼もうと思ったら財布に現金がなく、頼むのを諦める――。こんなオーダー機会のロスをなくそうというのが、宅配とんかつ店の「必勝」だ。
 宅配の現場では、スマホを活用したクレジットカード決済サービスの「PayPal Here」が活躍している。

 「宅配のお弁当を頼もうと思ったら財布に現金がなく、外におろしに行く。これって本末転倒ですよね」――こう話すのは、新宿オフィス街にほど近い、
 中野新橋に店を構える宅配とんかつ店「必勝(かなかつ)」を運営するハートコムの貝瀬久幸氏だ。
 せっかくオーダーしたいと思ったお客さんを救う手だてはないか――。こう考えた貝瀬氏が導入に踏み切ったのが、スマートフォンを利用した
 クレジットカード決済システム「PayPal Here」だ。
 小型で持ち歩きやすく、通信環境があるところならどこでもクレジットカード決済ができるPayPal Hereは、宅配業にはうってつけだと貝瀬氏。
 お客さんのためになって、オーダー機会のロスも防げるとあって、導入効果に期待を寄せる。
 PayPal Hereは、宅配とんかつ店のビジネスをどう変えたのか。貝瀬氏と必勝店長の河南真也氏に聞いた。

宅配弁当を頼むのに「現金がなくておろしに行く」なんて……
 ――(聞き手 : まつもとあつし) PayPal Hereを導入されたきっかけは?
 貝瀬久幸氏(以下、貝瀬氏) このお店をオープンする際に、カード決済を導入したいと思ったのがきっかけです。お客様の立場で考えると
 「出掛けるのが面倒だから届けてほしい」のに、現金が無くてコンビニまで引き出しに行く――というのは本末転倒ですからね(笑)。
 でも、通常のCAT(信用照会端末)は設備投資の面で負担が大きいですし、そもそも据え置き型の端末では宅配先で利用することができません。
 オンライン決済も考えたのですが、お客様がインターネットを使っているとは限らない。そこでいろいろとネットで調べていた時にPayPal Hereを見つけました。
(以下省略)
80名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/09(木) 07:00:54.99 ID:EMkrrCQS
それにしても手数料は高い。
81名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/11(土) 01:37:25.43 ID:h4/AawL0
高いのは加盟店手数料だけじゃない!
銀行口座への出金もしっかり手数料とるからな。
Paypalは。リスクがあっても手数料をがっつり取れるようになっているね。
まさに飴と鞭。
82名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/11(土) 02:13:49.81 ID:l/IQFAAn
>>80-81

Paypal:超ザル審査
楽天S/P&コイニー:通常の加盟店審査

合格率でいえば、Paypalの方が全然上。

楽天とコイニーはリアル店舗と同じ審査。
だが、Paypalのビジネスアカウント口座から出金するのには
「銀行口座名は、事業者名と同じである必要があります。PayPalビジネスアカウントに、
個人名で登録された銀行口座を追加すると、引き出しができない可能性があります。 」
と表記されており、要するに法人名義か営業性個人名義の銀行口座じゃないとアウトになっている。
83名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/11(土) 07:14:22.54 ID:4cFGWgcl
銀行が口座開設時に必要な審査をしているからそれを自分達も信用すると言う考え方だね。
けどそれだと口座のある銀行によって審査基準がバラバラな気もするがそれでいいんだろうか。
84名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/12(日) 01:46:51.42 ID:NzZx7sNu
>>83
金融機関で法人名義の口座開設をするにはかなり高い難易度になる。

理由としては2013年4月1日より、犯罪収益移転防止法が改正され、法人の銀行口座開設の際の本人確認の方法がぐっと厳しくなっている。
なんで厳しくなったかといえば法人名義の口座を悪用した投資勧誘詐欺等の犯罪が発生したため、抜け穴を潰すための処置。
あと、法人名義の口座開設をするならば「法人として法務局に登記されているかどうか?」が壁になる。

・法務局に登記されていない場合
→口座名は「法人名+代表者氏名」

・法務局に登記されている場合
→口座名は「法人名」だけが可能
85名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/12(日) 02:09:02.27 ID:n+zDtgCY
>>84
お前ピントがずれてるぞ。

>「法人として法務局に登記されているかどうか?」

当たり前のことだろ。法人じゃないのに法人だと偽って銀行口座作ったら犯罪だ。
犯罪スレにでも行け。
86名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/12(日) 02:12:28.99 ID:n+zDtgCY
>>84
あと、

・法務局に登記されていない場合
→口座名は「法人名+代表者氏名」

「営業性個人」をググって意味を勉強しとけ。
87名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/12(日) 08:32:45.81 ID:3vicVBDs
加盟店が何かやらかしたら
「法人口座があるから信用したのに、銀行が法人口座を作らせたのがそもそも悪い」
って銀行に責任転嫁するつもりなんかね?
88名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/12(日) 08:52:33.18 ID:n+zDtgCY
>>87
カードローン作るのに免許証番号が必要ってのと同じだな。
都道府県公安委員会発行の免許証をただのりしてるだけ。
だが別になんの法規制もない。

銀行口座は本来、口座開設者の申告だけで作れる。
後で虚偽が判明すれば開設者が罰せられるだけ。
銀行に現在科せられてる義務は反社会的人物の口座開設拒否と
マネロン監視のみ。
89名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/17(金) 23:15:58.02 ID:ANXVTbpO
WBSでPaypal here他のお話やるぞ
90名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/17(金) 23:55:00.75 ID:lrHlJ0VP
今さら、特集組んでも、情報的にはインパクトないわな。
情弱向けか?
それが日経レベルかなぁ。やぱ。ガセも多いけどね。
91名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/18(土) 10:50:43.16 ID:IwIhLz/x
スマートフォン決済全般の話でしたね。
・スマートフォン/タブレット端末を使ったレジスター
・スマートフォン/タブレット端末を使ったクレジットカード決済

前者はどっかの串焼き屋でスマレジとかいうのを使っている事例。
POSシステムを自力で組まなくて済むよっていうような話。

後者はPayPal Hereの話はなし。楽天とオイニーだけ。
機会損失を防ぐとかどうとか。
92名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/23(木) 20:18:12.09 ID:jtqEnV8r
大本命Square来たね
しかも蜜墨と提携
さらに3.25%!!
93名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/23(木) 22:26:09.85 ID:sKoAAXD/
ぐぬぬ蜜墨
スマホと回線はドコモと手を組む気だろう
後発でまたさらう気か
ぐぬぬ蜜墨
こしゃくな愛でー
94名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/23(木) 23:09:07.21 ID:jtqEnV8r
iOSとAndroidの両方使えるしキャリア縛りないみたいよ
ぼったくり手数料にソフトバンク縛り、外人サポートに大不満だったからマジ朗報だわ
蜜墨が絡んでいるだけで信頼感が段違いだし
95名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/24(金) 07:06:22.79 ID:PAEFSjaV
>>92
>さらに3.25%

価格破壊キター
96名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/24(金) 14:00:22.10 ID:PAEFSjaV
早速Squareに登録した。
書類審査ってどのぐらいかかんの?ナンにも資料提出してないんだが、
これで審査できるのか不思議だ。
97名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/24(金) 18:48:22.50 ID:FPsrqVjh
>96
アメリカだとソーシャルセキュリティ番号から所有しているクルマの年式とか
過去の居住地とかを聞かれたりする本人確認があるらしいけど、日本では
すんなり「じゃこれから審査します」って出てくるよね。
日本での審査期間についても、まだネットには出てきてないなー。
98名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/24(金) 22:31:09.73 ID:0oUI38oZ
蜜墨サイドからのチェックも入るらしい
この辺りもPayPalよりも安心感がある
99名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/26(日) 00:23:22.51 ID:UaXqGbA6
それはあくまでもSMCでなくて三井住友銀行だよね?
銀行の審査があるって、そうとうイレギュラーな話だね。
100名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/26(日) 03:10:50.91 ID:Hj1lEr1g
銀行は関係ないよ
この板で蜜墨といったら三井住友カード
Squareの加盟店審査にどこまで蜜墨が関与するのかはまだ明らかではないけど
101名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/26(日) 10:28:35.64 ID:FFxWMGpr
Squareに申し込んでみた。
まだカードリーダーの発送連絡は来ないけど、登録銀行口座には¥1がSquare
から振り込まれてた。口座の確認だと思うが、その¥1って加盟店審査落ちたら、
どうなるんだろうね??
ID使って、現金取引「ならもうAPL使ってできるんだけど、カード決済はまだ
IDがActivateされてないのか?できないみたい。
102名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/28(火) 12:54:24.76 ID:QEhDoCZ8
101だけど、squareの手続きが終わった。
これでPaypal hereはお蔵入りかな?
蜜墨ブラックでも、結構簡単に審査通るんだな。
個人事業主だけど。
あとはカードリーダー待ち。
楽天やCoinyよりはザルかもしれん。でもPaypal Hereよりは厳しいというか、
ちゃんと審査してるかもね。
squareの良いところは、カードリーダーが追加できることかな?無料で。
だから、複数の人のカード決済がスマホが2台あれば、2台同時にできるのはメリット
かもしれん。
加盟するなら、早い方がいいかもね。ブラックな加盟店が増える前にさ。
103名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/28(火) 13:10:18.40 ID:QktNv/iQ
>>102
24日に申し込み後、音沙汰ナシ。
完了メールでも届くの?何日後ぐらい?
104名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/28(火) 15:00:45.21 ID:QEhDoCZ8
102です。
5/24に申し込んで、その日のうちに口座確認の¥1振込あり。
今日、追加の書類(身分証と事業のわかるもの)の提出依頼メール。
速攻でJPGで指定のサイトにアップロード。
それから2時間くらいで、アカウントの承認という流れでしたね。
5/24にカードリーダーは申し込んでいるからあと数日中には多分届くかな?
105名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/28(火) 16:19:03.82 ID:QktNv/iQ
有り難う。同じ日に申し込んで、同じく1円入金もあったんですがねぇ。
いま楽天SP使ってるが、4.9%ってのが痛くて早く乗り換えたい。
106名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/29(水) 00:17:49.44 ID:B91wbgAd
楽天SP加盟店契約解除された。
飲み会の支払立替やっただけなのに。
「不適切な利用」ということらしい。
警告無しでいきなり解除。

まあいいや、手数料高かったし、スクエア審査通ったし。
今となってはどうでもいいが、リーダーは共用できないみたいだ。
107名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/29(水) 02:06:47.87 ID:bqCep8lX
>>106みたいな低脳カスはSquareも召し上げられるだろうね
文章もどきのレスから滲み出る頭の悪さから断言できるよ
108名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/29(水) 02:34:22.26 ID:J/PTmZrg
>>106

私的利用は当然加盟店契約は解除に決まってる。
Squareでは同じようなことは絶対にすんなよ。
迷惑なんだよ、不良加盟店は。
加盟店もブラックリストあるから、きっと掲載されると思うよ。
日本クレジット協会で管理していて、ほとんどのカード会社や銀行とか決済代行会社
が加盟していて、自由に閲覧できるからね。
加盟店審査でも絶対にのぞいているからね。
109名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/29(水) 07:01:04.64 ID:1j2V4Bun
俺も>>106みたなことやって数ヶ月前にに強制解約されたけど、同じことやってるPayPal Hereの契約は何ら問題無し。
今回Squareも難なく審査通った。

今度暇あったらJDM開示してこようかと思うけど、楽天がこの辺の登録についてザルなのか、他社がザルなのかどっちなのか見物だ。

Twitterで見たら割り勘で使ってる奴・使おうとしてる奴結構多いよね。w
110名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/29(水) 07:35:57.41 ID:U4Lj7JaP
しかしどうやって楽天SP側に立て替えだと分かるんかな?
ひょっとして位置情報でマークされるとか?
111名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/29(水) 19:49:42.05 ID:J/PTmZrg
Payoalはあくまでも他とは実際には違うところはあるんだよね。
個人間の資金の移動業者でもある訳だから。Paypal Hereというサービスがたま
たま決済というだけのことで。だからクレジット登録しなくても、銀行口座の
登録でも利用はできる訳でね。匿名性というのがあるだけ。
それに対して、その他のものってのは、決済をするための手段だから、決済以外
のことをすれば、当然業務外利用とみなされて、契約解除されても何の異議も
唱えられない。
そこを正しく認識しなきゃ。
112名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/29(水) 20:52:48.08 ID:U4Lj7JaP
>>111
>決済以外 のことをすれば、当然業務外利用とみなされて、

だから、なんでバレるんかっていう話なんだが。
113名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/29(水) 23:25:25.17 ID:J/PTmZrg
>112

商品登録するでしょ?
届け出している商品以外だと、怪しまれるしね。
それに、いきなり何件も立て続けに同じような金額の取引が上がれば、途上管理
(リスク管理部門)でモニタリングが入ります。
まぁ、あとは明らかに営業時間とは思えない時間とか、スマホだから多分電波から
大体の決済している所在地はわかっているんでしょうね。
要は明らかに怪しい取引が計上されたから、に尽きると思いますが。
リスク管理部門はそんなバカじゃないよ。
114名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 00:08:34.37 ID:l7fXdB9C
>>113
いや、それだけでは一方的契約解除までやるに値する理由とは到底理解しがたい。
>133の行ってることは全てが想像か推測の域を出てない。

端末アプリを作動させるにはスマホの位置情報を提供しないと利用出来ないように
なってる。従って運営にはカードを切った際の位置を正確に掴んでるはず。

商品登録はpaypalや楽天ではないよ。それはあくまでもアプリの付随サービスとして
機能を提供してるだけだと思うよ。当然こんな物を調査の材料とはしない。

>リスク管理部門はそんなバカじゃないよ。

これは人の入る余地は全くなと思う。入る必要が生じてからではもう遅い。
人が入って個々の取引を精査することは容易でないのは確か。
115名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 02:15:47.74 ID:xK/DSnLw
>>114

元クレカ会社勤務だったけど、オーソリモニタリングは24時間やってるよ。
つまり、夜中も途上与信部門には、担当者が張り付いてる訳さ。
それに、怪しい取引かどうかは、FalconとかACEに代表されるような不正感知システム
が大手なら必ず入っているから、怪しいと判断されると、担当者のモニタに取引
の詳細が表示され、警告を発するようになってるさ。

悪質加盟店の契約解除なんて、日常的に発生しているから、カード会社も別に
何とも感じないはずだよ。
普段、動いてない加盟店がさ、突然一時に何件も取引上がれば、必ずシステム
アラートは動くよ。それを人の目でも確認して、判断するからな。

加盟店契約って意外とシビアな世界だよ。
何せ不正利用でチャージバックとかかけられたら、面倒だから。
加盟店に非がある場合にはもちろんその分の損害を被る上に契約解除さ。
アクワイアラはもっと条件が厳しいよ。ブランドのルールを順守しないといけないし、
管理が悪いと罰金だからね。これは世界共通のルールさ。
116名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 09:09:48.96 ID:Jsv+EWin
>>111
ペイパル加盟店も割賦販売法の規制に沿った管理をさせられる。
他と変わらない。
117名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 09:29:00.86 ID:DjxmrmnA
118名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 09:47:29.07 ID:Uj8EFmyT
Squareの加盟店審査が、ここで報告されているように
比較的簡易だとすると、今まで加盟できなかった怪しい
商売の人が参入してくる可能性が高い。 その上で、
取引金額の3.25%だけという他を圧倒する安さを
維持するためには、不正などの監視をかなり強くするしか
ないと思う。 保険もあるし。
なので、契約解除のハードルも、他より低いんじゃないかな。
私的利用とかには、他より気を付けた方がいいと思う。
119名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 10:43:04.09 ID:wWapmY7T
>>117
さすがバカッター民w
てかこんな違反は余裕でばれる仕様なのに・・

敷居が低い分、カスも大量に集まるってか
120名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 12:05:21.20 ID:cCUAPMj+
うわ俺も楽天SP解約されたかも・・・。ログインできなくなってた。
飲み会で使ったとき、翌日福岡から電話かかってきたんだよな。内容を聞かれた。
正直に答えたけど、そのときは問題にされることはなかったんだが・・・。

でも何も連絡無しって酷いな。
121名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 16:42:46.25 ID:xK/DSnLw
Paypalを別に決済の機能として使わず、個人アカウントとしてなら、別に
資金移動の手段として使うことは違反行為にはならない。
ビジネスアカウントで決済も機能を遣うとなると、法的規制がかかる。
その他の楽天とかCoinyとかSquareはあくまで決済のための仕組みだから、
それ以外の用途には使っちゃいけない。
それだけのことだろ?
Paypal以外で資金移動するなら、メルマネかEdy to Edyくらいしかないんじゃない?
122名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 18:38:12.94 ID:XbvBCxas
>121
ここはペイパルスレじゃなくてペイパルヒアスレですよ
123名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 20:26:24.79 ID:wWapmY7T
そろそろSquareスレたててそっちでやればいいのかもしれんけど

>禁止される利用方法

>Squareハードウェアは、加盟店が本サービスを利用するためのもので、
>加盟店はカード利用者に対する商品・サービスの提供以外の目的で
>使用することはできません。

割り勘は現金化と同じような行為だし論外でしょ
楽天のは知らんけど、似たような文面あるんじゃない?
文句言う前に規約嫁ってことだ
124名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 20:54:24.56 ID:0IFfiVRu
Squareや楽天SP、Paypalヒャーそのものをもって「サービス:クレジット板住民向け娯楽施設」ってのはダメなのか?
ダメなんだろうな。
125名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/30(木) 23:21:30.45 ID:xK/DSnLw
>>122

それはわかっとるわい。
でも、Hereで禁止されてること、堂々と書くか?
だからPaypalとPaypal Hereの明確な違いを書いただけだよ。

でも、他のサービスも記載しちゃってるから、スレタイは変えた方がいいかもね。
「スマホ・タブレット決済」とかにさ。
126名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/31(金) 00:11:16.92 ID:yd4Z0xhC
>>124

【カード加盟店】Paypal here, 楽天SP, Square他【新勢力】

こんな当たりじゃダメかな。検索にも引っかかりやすいし。
127名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/31(金) 00:27:16.66 ID:yd4Z0xhC
しかしよく観察してみれば先発のペイパルがいちばん貧乏くじ引いてるな。
なによりソフトバンクと組んだのが致命的だ。当初他キャリアでも利用出来るように
なるという話だったが、いつまで経っても進まない。ペイパルはSBに一杯食わされた
格好じゃないか。
128名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/31(金) 02:16:18.31 ID:3O1pAOYJ
PayPal自体が胡散臭さ抜け切れないところだからSBとはお似合いだと思ったがw
そもそもスマホ決済だってSquareのパクリだろ?
日本舐めて手数料ぼったくるし、サポートも糞糞アン糞だし、貧乏くじつーか最初からやる気ないでしょ

>>126
スマホ決済てワードは必要でしょ
あとCoineyもある
129名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/31(金) 20:25:33.67 ID:NAOyfNvj
手作り小物を友達に売ってみた。
すぐに「Squareレジでのカード決済#[XXXXXXX]」という、▲円受け取り
メールが来て、翌日には「Squareが[▲×96.75%]円を送金しました」
という、銀行口座への入金メール。 その翌日には実際に入金されて
いました。
いいなぁこれ。
130名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/31(金) 20:30:34.38 ID:X91G4X/h
普通に「スマホ決済サービス総合」じゃだめなん?
日経とかもこの用語を使ってる。
一つのサービスに偏った議論が続くならその時専用スレを用意すればいいし。
131名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/31(金) 22:04:41.38 ID:3O1pAOYJ
スマホ決済だけだとFeliCaのおサイフケータイと混同するようになる
リーダー通しての決済サービスはタブレットでも利用できるし、
検索しやすさからもサービス名もスレタイには必要じゃないか?
【スマホ決済】PayPal Here、Coiney、楽天SP、Square【 】
とかなんとか・・・
132名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/01(土) 18:04:25.79 ID:ZKOiJESs
Squareは何か今トラぶってるみたいだよ。
サポートはメールしかにから不便だ。
アカウント承認されてんのに、カードリーダつけると、アカウントを有効化
してくれ、って出て、クリックするとアプリのダウンロードをして銀行口座
が承認されるの待てってさ。すでに銀行口座承認されてるのにな。
訳分からん・・・。
133名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/02(日) 00:17:48.32 ID:cyauzj7h
>>132
おそらくアプリのバグ。
楽天にもペイパルヒアにも様々なトラブルが度々生じてる。
お客さんの前でアプリを再インストールできる覚悟で臨まなきゃ
これらのサービスは使いこなせないよ。
134名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/02(日) 00:33:48.53 ID:833X9x0/
PayPalとSquareの最低2つは使えるようにしておけばいい
別にコイニーと楽天の組み合わせでもいいけど
わざわざ客の前で再インストールとかアホなことする必要なかろう
135名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/02(日) 00:58:08.92 ID:/HvvMkFY
>>133

132です。
アプリだけじゃないですね。
HPからログインしても、アカウント承認されて、銀行口座も承認されてるのに、
アカウントの有効化をしろ、と出てきて、有効化のボタン押すと、銀行口座の
承認がでたら、カード使えるようになります、という案内とアプリのダウンロード
を促すメッセージとメルアド入力欄が出る。
アプリはiOSもAndroidも最新版にしているから問題ないはず・・・。
アカウントを管理しているDBか何かに不具合が出ているような感じですね。
136名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/03(月) 16:37:38.01 ID:kCDelD3j
登録口座にスクウェアから入金1円されているのに、
ログインすると「振込設定が完了するまであと1ステップです」
とかで口座変更させようとしやがってループしまくり

PayPalといい、こいつらは糞過ぎ
やっぱダメだわ
137名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/03(月) 16:54:55.70 ID:qQS7v6pL
>>136
やっぱ、海外に拠点を置く業者はあかんね。Citiなんてその典型。
138名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/03(月) 23:26:45.76 ID:qQS7v6pL
Paypalhereのサポートデスクに電話掛けたら応対してくる女って国籍どこな?
なまりからするとチョン以外のアジア系だとは思うんだが。
139名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/04(火) 01:07:15.53 ID:FzZWXjUo
シンガポールと思いきや中共のコルセンパートやろなあ
140名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/12(水) 22:38:46.28 ID:2meShHUs
スマホ決済の「本命」米スクエア CEOが語る日本戦略
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO56040480Q3A610C1000000/

有料版でないと読めない部分に
「友人との金銭貸し借りに使うケースも少なくない。」
との文章があった。
金銭貸し借りに使うのはまずいように思うが、北米だと問題ないのか?
141名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/13(木) 01:40:56.88 ID:pPoBfRa7
>>140
アメリカじゃ資金移動業者もやってるから問題ないんじゃないの?
VISAとかもMoney Transferとかのサービスあるからねぇ。
日本はクレジットカードの現金化に当たるから、仮にPalpalのように資金移動業者
に登録してもクレカ間での資金移動は難しいんじゃないの?
銀行が絶対に反対するのもわかるし。
日本くらいだからな。カード専業のイシュアがあるのは。
大抵、というか原則V/M等のメンバーは銀行が前提だから。
だからVISAのレギュレーションとかみると、Japan Onlyと規定されてる項目
はいっぱいある。

話逸れるけど、Squareは要注意かもしれん。一度アカウント承認した後に、急にカード
決済を止めるケースがあるぞ。
再審査してるみたい。カード決済できなくておかしいなぁと思ったら、再検討した結果、
アカウントに制限をかけてます、とか言ってきたぞ。
で、別なアカウントで業種変えただけで、再申請したら、審査通ったけど。
またいつアカウント停止になるんだろうって、ちと不安。
多分蜜墨の横槍の危険性はあるね。
クレカブラックだから仕方ないっかな?
一応個人事業主ではあるが。
142名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/13(木) 23:26:29.07 ID:1HGJ5oOT
>>141
>大抵、というか原則V/M等のメンバーは銀行が前提だから。
>だからVISAのレギュレーションとかみると、Japan Onlyと規定されてる項目
>はいっぱいある。

これは銀行法の規制で1981年まではクレジットカードの業務が銀行本体では不可能だったから。

銀行は業務の公共性から免許制とされ、本体での他業務が厳しく規制されている。
子会社を通じた業務についても、無制限には認められていない。

日本で初めての銀行本体発行クレジットカードは「横浜銀行バンクカード」
ただし、当初は銀行法の規制により分割払いやリボ払いが取り扱えなかった。
しかし、2004年4月から規制が撤廃された。

PaypalやSquareを金銭貸し借りに使うことについては
法的にはグレーゾーンでほとんど脱法に近い。
143名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/14(金) 00:13:18.56 ID:K2HfpkoB
>>142

無論そんな歴史の流れは当然知っているけど・・・。
元カード会社の人間なんで。

大手銀行はだから出資してカード会社をつくり、中小の銀行はその傘下に
入ったり、地銀協はバンクカードサービスを設立したりしたわけだ。

規制撤廃で、銀行も、銀行系カード会社も信販や流通系等と同じようにカード
発行やサービスの幅を広げることができたわけだが。
あのときも割賦では相当揉めたからね。当時のJCCAがアクワイアリングの時の
アドオン分割の回数のどれを扱えるようにしようか?というので、かなり論争に
なったな。信販があまりに融通の利く設定なもんだから、銀行系の奴らは困り
果ててたもんな。結局さ、VISAインターの人間が介入してさ、仕様策定された
からな。誰とは言わんけど。そいつはそれ終わったら、どっかのカード会社に
天下りしてたっけ?
そこからVISAインターの東京オフィスはいろいろすったもんだあったな。
と記憶している。かなり昔の話だけどね。
144名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/16(日) 01:40:03.79 ID:2CChCSyy
最近PayPal Hereの基準が変わったらしい。

ビジネスアカウント
→登記簿謄本の提出必須。ただし、複数人で利用可能で加盟店手数料3.8%
プレミアアカウント
→個人名OKで登記簿謄本の提出不要。ただし利用できるのは本人のみ、加盟店手数料5%

http://massage.time-spa.com/%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3%E9%81%8B%E5%96%B6/paypal-here%E3%80%80%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E8%B3%BC%E5%85%A5/
145名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/16(日) 01:55:20.23 ID:fQ3/bj1Z
何日前だか、PayPal Hereからアンケート電話掛かってきた。
最後にご不満点などございましたら、と聞かれたので、併用してる楽天SP
よりも手数料が高いし、端末がソフトバンクのみでしか利用出来ない。
と強く言っておきました。
146名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/16(日) 11:00:20.14 ID:qILi3KrO
現金化業で使ってるが、Paypalも楽天もSquareも1垢も消されない。
ものすごいザルなんじゃないかとこっちが不安になるわ。

カード現物が無くても処理できるのがあるのも大きいなあ。
147名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/17(月) 02:04:49.89 ID:ozJXY6Yg
>>144

ビジアカでもHereは手数料は5%のままだよ。
通常のPaypal(ネット取引)が下がったかな?
でも、銀行口座への送金は¥50000以上じゃないと手数料取られるのは変わらんね。
個人事業主でビジアカとったけど、ダウングレードされることもなかったからよかったわ。
148名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/17(月) 13:49:33.00 ID:ZO75f4Dz
>>144
その個人ブログはデタラメ。
https://www.paypal.jp/jp/here/howto/
149名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/17(月) 22:27:05.05 ID:/6gxHqH1
楽天、スマホ決済の手数料最安に 米大手に対抗 - 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1600P_W3A610C1TJC000/

> 楽天はスマートフォン(スマホ)でクレジットカード決済ができるサービスの
> 手数料を現在の4.9%から3.24%に引き下げる。


楽天SPユーザはスクェア様に足を向けて寝られませんな。
150名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/18(火) 01:07:39.45 ID:cSAPUCC0
>>149

楽天SP:初期費用¥2980(楽天銀行に口座がなくて新規で作ると、キャンペーンで無料)
Square:無料(AppleStoreでカードリーダ購入の場合、¥1000だがキャッシュバックで実質タダ)

この違いが解消されないと、楽天が手数料下げても、まだ不利だろ?
しかも、アクワイアラも雲泥の差だしな。

楽天SP:楽天カード(V/M)、イシュリングに限り、楽天JCBは利用可。
Square:三井住友(V/M)

これしか違いないし。
信用度からいくと、やっぱり三井住友だろ?
JCBを動かせる力があるのはどっちか?と言われたらさ。
151名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/18(火) 11:54:27.89 ID:lZLTdJgS
>>150
楽天は電話サポートがある。これだけでかなりの違いがあるよ。業者の負担も
相当違うだろう。
152名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/18(火) 21:25:11.49 ID:lZLTdJgS
何度やってもカードが通らない。INFOX端末置いてたとき、しょっちゅう電話で
問い合わせたものだ。そういう局面でお客さんを目の前にメールでやりとりしろってか?
密墨もそんな業者相手にしてたら評判落とすし相手にしないよ。
現在の段階ではただ、密墨加盟店の加盟店データを提供してるだけだと思う。
153名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/18(火) 23:41:23.89 ID:cSAPUCC0
>>151

フリーダイヤルじゃないけどな。
しかもスマートペイとカードに起因するトラブルで問合せ先違うしな。
それでも、便利か?
それにSquareだってエラーがでりゃ、カード起因のものなら、アクワイアラの
Call Meが表示されるはずだけどね。オーソリセンターの番号がさ。
154名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/19(水) 01:25:40.11 ID:Y8d4n7Nd
>>153
ま、問い合わせTELも用意してないSquareなんか利用する気ないんだが、楽天の
手数料を安くさせた功労は大きい。この点は是非認めよう。文字通りの価格破壊だ。
肝心の先行企業であるPaipal Hereはどうなの?もしや一番手が一番負け組になってない?
155名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/19(水) 03:45:41.23 ID:Y8d4n7Nd
Paypalがアホだったのは、SBの企業実態を詳細に調べ上げなかったから、自業自得と
いうところかな。SB以外のスマホ以外使えないというデメリットを考えれば手数料3.00%が
加盟店考慮の分岐点か。
156名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/20(木) 21:50:20.28 ID:oDz1ykl5
Paypal HEREも7/1〜3.24%に引き下げだって。
でも、Paypalの口座から銀行口座には¥50000以上の送金じゃないと手数料が
かかるから、そこも何とかしてほしいわな。
157名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/21(金) 11:31:09.77 ID:g3jmaDWj
アンドロイドアプリがあんのに、ドコモじゃ利用出来ないなんて、いったいなんの嫌がらせなんだよ。
158名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/22(土) 03:14:08.32 ID:UdZSBDyZ
>>15

Paypal Japanはソフトバンクも出資しているから、対象はソフトバンクの端末
だけ、のこと。

楽天SPは対抗して、auと組んでるよな。
159名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/24(月) 16:50:32.86 ID:nr0xwrOB
PayPal Hereご利用のお客さま 各位

平素よりペイパルをご愛顧いただき、ありがとうございます。

「PayPal Here」が今後もお客さまに安心してご利用いただけるよう、「PayPal Here」の決済手数料を2013年7月1日
より現在の5%から3.24%に改定いたします。

グローバル決済市場で約15年間に渡ってより安心、より安全な決済サービスを提供し続けるペイパルと、日本の
モバイルインターネットのリーダーであるソフトバンクグループが連携して「PayPal Here」のサービスを提供する
ことで、今後もお客さまのビジネス拡大を強力に支援してまいります。
■ 決済手数料の改定について

1. 決済手数料:
旧 決済手数料: 5.0%
新 決済手数料: 3.24%
「PayPal Here」でクレジットカード決済を行った場合の手数料です。新しい決済手数料は「PayPal Here」をご利用
のすべてのお客さまに適用されます。

2. 適用開始日:
2013年7月1日(月)
160名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+hYtyec/
JACCSがAnywhereと組んだね。
でも、docomoのスマホ限定で、カードリーダはPIN付きのか、プリンタ付きのものの
どっちかを買わなきゃならんみたい。
加入料とかもかなり高額にとるしね。
多分コケルね。
161名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:ytTiBGNx
ジャックスなんていうサラ金業者のすることは所詮そんなモンだろ。
162名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:PL8ah21q
>>160
他社との違いは、JCB、AmericanExpress、ダイナースは個別契約で決済できる
163名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:jbl3qebR
>>162
個別契約出来るのはJCBだけで、AMEXや茄子は提携だからついでに利用できるだけ。
約8年前からうちはJCB加盟店やってるが、はたして現在(5%)よりも安い手数料でJCBが
新たに個別契約をし直すかどうかはきわめて疑わしい。
164名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:o238mmVa
>>163

JCBの加盟店料率の引き下げは実績がそれなりにないと難しいんじゃない?
あとは、電子マネーをバーターにされるとか。
はい、わかりましたと引き下がる会社じゃないからねぇ。
165名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:HUBUBr4V
JCB率いるCARDNETは、相手がINFOXだけの敵対同士でいままでやってたが、
第三勢力が参入し既にシェアを奪われつつあるという危機感がJCB側には
今なお全然みられない。
JCBほんとにヤバイよ。経営陣が相当ボケ老人揃いなのか・・・
166名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3W6mixZU
果たしてどこが最初にJCBを落とすかが勝負のようになってきたな。
JCBはマイナーだが信用度はすこぶる高い。なにしろプロパーは日本だから。
167名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:bXCpEINT
CARDNETは、JCBの人間を回すための会社だから。
種類が全く違うんじゃないかな?
リスクを考えたら、躊躇しているような感じだと思う。
出資している他の各社は、いろんな手を考えてるけどね。

INFOXはNTTデータがG-CATの時代が終わる時に代替端末として開発したからねぇ。
またこれが特殊だね。

JET-SもINFOXも基本は店舗を構える加盟店が対象だし、ターゲット層も異なると
思うけどな。
168名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:blGAOeN3
単純な疑問なんだhが、セゾン等、年会費無料カード発行して、
ポイント還元に使う財源は加盟店手数料が大半を占めると思うんだが、
3.24%なんていったら殆ど還元できる分がなくなってしまわないか。
雨のように年会費泥棒カードなんかは話は分かるが、リボ専は除外として、
普通のカードでいったいどこから儲けを出すんだろうか。
169名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ke5AAOET
>>168
ソフトバンクが狙ってるのは加盟店の回線使用料金だろ
要するに「ジレットモデル」の応用
加盟店が増えれば増えるほど通信事業者は儲かる

だから手数料1%でもソフトバンクは黒なはず
170名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ke5AAOET
>>168
PaypalでSBは儲かるが・・・

カード発行会社はPaypalでの利用者が増えたら赤
だから利用優待とかポイント還元で釣り上げて
自社絡みの加盟店へ誘導するしかないわけ
171名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:8VnTmFuP
>>168

ポイントの原資は主に、ショッピングやキャッシングのリボの手数料だよ。
あとは、利用額の中からのイシュアの取り分。(端末設置会社、ブランドに
払った残りがイシュアの取り分になる)
あとはアクワイアリングすれば、手数料の一部分がアクワイアラに入るし。
特にセゾンなんかそうだけど、キャッシングがCD/ATMが他社のカードでも
できるよね。その利用料、取扱い手数料がバカスカ入ってくるからね。
自社で設置すぃているCD/ATMが多いほど、この収益は大きい。
あとは取扱高が高いとそれだけ取り分も多い訳。2兆円だからね。セゾンの場合。
JCBとかは暖簾代が大きな基盤。あとは年会費。アクワイアリング手数料(JCBはJCB
しかアクワイアリングできないから。)
三井住友もFC/BCの加盟料、暖簾代だね。年会費。これがやっぱり大きい。
各社ポイントの原資はポイント引当金として積み立てているから。経常利益とかも
そういう費用も除いた最後に残った利益だから。
172名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:8DBKNZTP
ペイパルヒアの導入検討中。
ソフトバンクのスマホが要る。
iPhone4Sと、107SHが有る訳だが。
どっちを使えば賢いか?

使わないのは売り飛ばす予定。


スクエアは導入済だが(ソニータブレットSで使用中)。
これと楽天スマートペイだけでいいじゃんて気もする。
173名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:JNssFMuD
>>172
AMEX利用出来るようになるっていうのが唯一のメリット。
174名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:RHA/d8CX
>>172

ペイパルなら、端末込みのキャンペーンやってるから、そっちの方がええんちゃう?
各社手数料合戦は3.24%前後で収束したね。
SquareはLAWSONでリーダ買えちゃうし。
もうカード会社がわざわざ頭下げて加盟店の交渉しなくていいんじゃないの?
もう決済会社のやりたい放題だから。
CATの時代は終わるかもね。
DLLをしたりもないし。回線をわざわざ引く必要もないし。コスト削減になるもんな。
スマホ・タブレット決済は。WiFiでもOKだしね。

あとは、IC対応と電子マネーをどう対応するか?それだけだもんな。
175名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:wwO8w93S
猫頭 ●・・・
奴ははっきりとわかっている人間だ

一般人をまきこまない
やる時間帯は平日の昼間
ニートじゃあない
チャリンカーでもない
純粋に可処分所得増加だけを追求している

ククク・・・
そんな理由いくらつけてもムリなコトだ

オフ会の個人個人の代金を楽天S/Pにて徴収
どう考えたって反社会的で狂った行為だ
りっぱな加盟店契約違反行為だ

自分自身がそれを一番わかっている
わかっていながらやめられない

大事なコトだ───
http://twitpic.com/bqgk43
https://twitter.com/nekogashira/status/285227705283276800
176名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/27(金) 15:16:23.48 ID:EOuVACkM
速報!!

楽天、スマホ決済「楽天スマートペイ」において
JCBと加盟店契約を締結
http://corp.rakuten.co.jp/news/press/2013/0927_01.html
177名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/11(月) 15:06:04.00 ID:j1RM21Tr
今んとこ楽天が一歩リード、三井住友が噛んでいながらスクエアが一番ダメという体たらく、
まあこのままでいいとおもう。
178名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/26(火) 13:10:47.63 ID:FhPk/QPx
>>163
既に20年以上JCBの取扱店なのに、楽天スマートペイでは使用不可とのメールが来ました。
取扱実績が少ないからでしょうか。。
179名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/26(火) 14:46:17.39 ID:KCm8jRpi
>>178
既においしい手数料を得られる加盟店だから、ダメだったんじゃないの?
180名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/26(火) 23:58:00.61 ID:sMQTIH5W
PaypalHereもJCBとは春から取扱開始みたいだな。
さて残されたSquareとCoiny。あとは、下々の真似っこ決済業者。
どうする気なんだろうね。
でも、最後にはJCBだけ使えません、とは言わせたくないだろうから、やるに
違いないだろうけど。
181名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/04(水) 15:47:26.26 ID:pAPMQ9Vx
>>178
事実なら、スマートペイ使う理由がないな。
Squareで事足りる。
自分はスマートペイとSquareの両使い。
182名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/09(月) 18:34:57.21 ID:aTB/1Luf
>>181
178です。本当ですよ。「理由は聞くな」っていうメールが来ました。
JCBの対応ですから、別ルートで申請してもだめでしょうねぇ。。

一点教えていただきたいのですが
「両使い」のメリットは?
183名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/09(月) 18:59:17.99 ID:zrajSuMf
複数の使い分けは手数料値引きの切り札になる。例えばUC,セゾン、MUFG、ライフ等、
とこもVISAを利用出来るが手数料の一番安い会社を利用出来るよう、端末を設定
する。これ常識。
184181:2013/12/10(火) 09:01:58.31 ID:m0HEFolz
スマートペイは3.24%、振込手数料¥210(楽天銀行以外)。
Squareは3.25%、振込手数料はなし。
取り扱いがJCBを含め何十件か貯めて口座に振り込むなら楽天。
JCBを含まなければ、自由度が高いSquareが有利。
こんな使い方をしている。
使い勝手の良いSquareでJCBが使えるようになれば、一択かな。
185名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/27(日) 15:47:00.42 ID:zqoLqdI2
age
186名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/09(金) 14:05:49.87 ID:z519sWxx
>>184
なるほどなぁ〜
187名無しさん@ご利用は計画的に:2014/07/13(日) 20:14:00.39 ID:sQVRK4hJ
保守
188名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/09(日) 22:52:21.65 ID:VgO8NIWg
腐女子が集うAGF2014っていうイベントでブロッコリーのうたの☆プリンスさまっ♪ブースでPayPal Here使ってた。
事前にVISA、Master、AMEXと聞いてSquareかと思ったらまさかのPaypal Here。
残念なことに支払いは3万円以上から。カード手数料3.24%なのにおかしい。とりあえずアメックスには通報してきた。
189名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/10(月) 01:31:16.50 ID:W+S8+vt7
楽天スマートペイにしておけば…。。。
190名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/17(月) 22:52:19.99 ID:NnUtL9/u
>>189
楽天スマートペイは6つの国際ブランドカード全てに対応
加盟店手数料も安い

ただし、致命的な欠点がある。悪用防止策として、要審査。


paypal Hereは↓も可能。
http://lafelice.net/faq/29/
http://www.pippin-beauty.com/first.html
191名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/04(木) 03:35:18.00 ID:c4twaj51
意外だったのはCoinyが業種はまだ限定だが、全ブランドに対応を仕組み上可能にしたな。
多分Jを落したから、他の残りの国際ブランドも取れたんだろうけど。
一方、JCBと組むとリリースまでだしたPaypalはPaypal HEREで使えるブランドが未だ
増えてないし。多分、JCBに舐められてるんだろうな。
192名無しさん@ご利用は計画的に
age