【廉価プラチナ】セゾンvsMUFGvsEPOSvs楽天

このエントリーをはてなブックマークに追加
40名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/19(日) 15:41:18.57 ID:C/9/r99h
なんだっていいじゃん。
41名無しさん@ご利用は計画的に:2013/05/23(木) 16:15:44.92 ID:qmuh8Dn8
セゾンが百貨店っていうイメージは無いなぁ
スーパーとか百貨店とか問わずに
「お店のカード」って感じ。
セゾンプラチナのデザインはあり得ない。
なんで国際ブランドのデザイン?
42名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/12(水) 19:41:32.15 ID:pvaoMNC4
エポスはは月賦百貨店あがりの信販であって
サラ金というのはちょい違う
借金恥ずかしいんじゃなく、分不相応な買い物してるって思われただけな
恥ずかしいの視点が違う
43名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/14(金) 16:31:32.76 ID:ofi5CDKC
EPOSプラチナはマルイを使わない人にとっては
あんまポイントとか値引きとかの特典は魅力的じゃないけど
何よりVISAのプラチナが年会費2万円で持てるというのがメリット。
国際ブランドが雨とか嫌じゃん。
44名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/16(日) 00:47:54.87 ID:wP0s4xoA
エポスって何が良いの?ただの皿金じゃん。
45名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/16(日) 07:02:32.78 ID:EXH7O852
無知
46名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/16(日) 09:56:50.58 ID:oay+LJLm
無知か分類できるおつむがないか
格自体は旧セゾンとかわらん
47名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/19(水) 22:56:44.58 ID:6WHXJuiG
「丸井EPOSカ−ド」は長い伝統と数多くの実績に裏付けられた流通系クレジットカードの老舗
この組織は日本で初めて「クレジットカード」という物体を生み出した。
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/topics/m_and_c/
丸井は若い企業が多いクレカ業界では“ダイナースクラブ”にひけをとらないほど長い歴史があり
クレカ業界にとっては伝統と風格を感じるほど偉大な名門中の名門企業であり、日本のクレジットカードの歴史を作ってきた企業といえる
日本におけるクレジットカードは、1960年に丸井が月賦払い用のカード(丸井店舗だけで利用できた)を発行したことから始まります。
ただしこれは現在のカードとは違い「ハウスカード」であり、口座振替システムもなく、当時は店頭での返済のみでした。
ここが行った試行錯誤の数、そして同業者に与えた影響は計り知れない。

つまり丸井のクレカはあくまでも「月賦百貨店」や「ショッピングクレジット」がルーツ、
小切手から発展してきた米国のクレカとは根本的から違うということだ。

そういうわけでエポスカードは歴史と伝統だけならダイナースにひけをとらないくらいの伝統を誇るブランドだし
丸井は日本のクレジットカードの歴史を作ってきた日本のクレカ業界で一番の名門企業だということになる
もちろん、VISAプラチナカードのサービスや付帯特典も年会費に対してのコストパフォーマンスや、
プライオリティパスの付帯、スポーツクラブサービスなど三井住友プラチナを超えるモノを提供している。



ただし、ステータスなんて無い。
48名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/20(木) 13:48:54.14 ID:jeyaM8s8
エクセレント!
49名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/22(土) 00:07:53.83 ID:CIZJShoz
エポスはポイント貯まらない
50名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/22(土) 22:29:24.78 ID:DVaTQ5AH
>>49
丸井EPOSカードの還元率は0.5%です。これは確かにお得ではありません。

ただし、丸井で使えば1〜1.5%。 丸井では現金払いでもポイントが付きます。
さらに入会後1か月間と年4回(春・夏・秋・冬)に開催される会員限定セール「マルコとマルオの7日間」で
クレジットカード払いのお客様に限り10%OFFで買物できるので還元率は10%超となる。
これだけでもかなりオイシイ要素があるカードだというのがわかる。

ただし、このカードには大手銀行系クレジットカードと比べると、致命的な欠点がある。それは・・・・。





マイナーVISA問題頻発。
51名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/22(土) 22:40:49.99 ID:CIZJShoz
>>50
>ただし、丸井で使えば1〜1.5%。 丸井では現金払いでもポイントが付きます。
>さらに入会後1か月間と年4回(春・夏・秋・冬)に開催される会員限定セール「マルコとマルオの7日間」で
>クレジットカード払いのお客様に限り10%OFFで買物できるので還元率は10%超となる。

これって丸井の売り場だけなんだよね専門店対象外なんて酷すぎ
52名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/22(土) 22:59:54.61 ID:OCpd18By
全然貯まらないとか言ってる奴はマルイも利用せず
普通の店でもそんな決済しない雑魚だろ?

そういう奴は漢方スタイルでも使ってりゃいいの!
53名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/26(水) 08:59:19.73 ID:VsZ+bUm/
ポイントなんてどうでもいいよ
セゾンが2万円でVISA、JCB、Masterの国際ブランドで
プラチナ出してくれればなー
54名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/26(水) 16:26:52.63 ID:uvpYOvBM
もうちょっと夢は大きく、年会費無料で。
55名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/26(水) 17:33:27.98 ID:soLPGQya
年会費無料のプラチナ?
でるわけねーだろ
56名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/26(水) 17:36:35.24 ID:uvpYOvBM
質茄子亡き今、誰かがやってくれると嬉しいんだけどな。
57名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/26(水) 17:42:53.59 ID:FWQyA7x7
>>49
EPOSプラチナは「PPとVPCCつきで年会費2万円」に価値がある
58名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/26(水) 18:35:12.92 ID:soLPGQya
>>56
プラチナ発行権も安くないんだろ
無料にする意味がない
59名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/26(水) 22:04:24.89 ID:MLCnYXQt
プラチナカードはアメックスが商標とっているからね
各社使用料払っているのかな
60名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/26(水) 22:20:37.26 ID:sGc9L9e7
>>59
アメリカン・エキスプレスが日本国内で商標登録しているものは「プラチナ・カード(PLATINUM CARD)」
61名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/26(水) 22:38:50.13 ID:y0wJmlJS
ゴールドまでは発行権持っていても、プラチナまで発行権持ってる所は限られてるし
62名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/27(木) 22:59:02.22 ID:U4VX6J2J
ならハッキン・カードで誰か商標とれよ
63名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/27(木) 23:32:33.15 ID:27OmwMVT
白金懐炉でなら
64名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/29(土) 11:34:01.59 ID:oOBaKmwy
白金懐炉良い懐炉
65名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0oq0IUN3
セゾンのカードフェイスについては国内では馬鹿にされているようだが、
海外では、セゾンと同じようにアメックスのカードファイスを使って
発行している銀行もある。こういう事例があるから海外ではセゾンアメックス
は本家アメックスと同じステータスで見られる。海外ならステータス同等で
実利はセゾンアメックスが良いっていう感じかな。

http://www.rsb.ru/krasnodar/cards/ae_gold_credit/
66名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:8hN4QvLh
ファイスか
67名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/01(日) 16:36:40.03 ID:cPIaDnDJ
>本家アメックスと同じステータスで見られる

よく分からんが、海外ではアメックスってステータス高いのか?
日本では底辺が集まるカードだが
68名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/02(月) 18:32:33.23 ID:atU0H+7l
セゾンのデザインはリボカードだろー

ステータスわろた
69名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/03(火) 22:50:56.00 ID:Hwuvs1PC
70名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/03(火) 23:01:23.45 ID:Hwuvs1PC
これも見つけたよ。世界は広いね。

https://www.americanexpress.com/au/content/platinum-edge-credit-card/
71名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/06(金) 01:37:26.07 ID:uxtEgBI1
米国急行
米国快速急行
米国特別急行
米国快速特別急行
72名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/11(水) 01:07:13.87 ID:XW8SOHV8
そもそもセゾンカードのロゴどうにかならんのか。
「それジャスコのカード?」ってよく言われる。
73名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/11(水) 01:08:03.34 ID:XW8SOHV8
セゾンカードはデパートのおばちゃんがよく使ってるイメージ。
74名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/18(水) 19:34:28.52 ID:zyXTGhhs
MONOQLOによれば「最強のゴールド・プラチナカード」は丸井EPOSプラチナだそうな。



理由はVPCCつき、PPつきのVISAプラチナにも関わらず
年会費事実上無料化が可能なこと
はっきり言って、楽天プレミアムカードよりも、お得
75名無しさん@ご利用は計画的に:2013/09/20(金) 18:05:55.07 ID:1hjAO/18
プラチナカードはアメックスの商標です
76名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/13(金) 22:30:34.15 ID:2jaWtz9R
age
77名無しさん@ご利用は計画的に:2013/12/20(金) 10:52:50.21 ID:bsBq7WHD
楽天カードってなんか恥ずかしい
78名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/22(土) 10:10:41.33 ID:IgtV3ixX
保守
79名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/03(木) 19:35:28.41 ID:Rcko36Qa
age
80名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/09(金) 18:55:50.52 ID:uu2u1bBf
セゾンはアメックスとの特別な提携であの券面だからなー
かわいいよ隊長
81名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/17(土) 01:01:59.69 ID:2KX6dUgB
VかMの廉価プラチナが欲しいと思ったら、エポスと楽天の二択?
82名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/17(土) 13:58:03.95 ID:2KX6dUgB
調べてみたけどあとはレクサス、ポルシェ、シティ、SBIぐらいかー
マルイも楽天もまったく使わないけど・・・エポスにするかなぁ
マルイの愛用者と思われるのは別に良いけど、楽天の愛用者と思われるのはキツいものがある
83名無しさん@ご利用は計画的に:2014/06/25(水) 21:24:46.74 ID:yquX7Ryc
>>74
但し、マイナーVisa問題頻発。
84名無しさん@ご利用は計画的に:2014/06/30(月) 21:48:53.89 ID:QULsVwdJ
笑いのネタに楽天ブラックカードがほしいな。どうしたらインビくるかな?
85名無しさん@ご利用は計画的に:2014/08/18(月) 10:38:05.73 ID:EeYRdS7V
age
86名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/23(日) 01:39:11.66 ID:Zb33g4Dh
あげ
87名無しさん@ご利用は計画的に:2014/11/30(日) 19:33:32.31 ID:m1ydpfs1
セディナプラチナVISA,JCBもこのグループに仲間入りか。
本家以外のJCBプラチナ級カードを持ちたい人にはいいかも。
88名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/30(火) 00:06:00.99 ID:oeRciNVq
やっぱこの中なら断然エポスプラチナだろ
VISAプラチナが年会費2万円(しかも年間100万以上利用で実質年会費無料)の高コストパフォーマンスで使える
ppとvpccもある
何より決済性の面でアメックスより断然VISA
>>83が言うマイナーVISA問題なんてものも、実質ないと断言する
そんな極めてレアなケースに遭遇することなど、宝くじに当たるようなもの
マルイでの利用とかもどうでもいい、>>57がいうように格安でVISAプラチナを使えることに大きな利点がある
つや消しブラックの券面もなかなか格好いい

ただし、欠点は家族カードがないこと
89名無しさん@ご利用は計画的に
>>1
あと細かい話だが、エポスプラチナは年会費21,000円は間違い
今でも税込で2万円
消費税が8%に上がっても、年会費は据え置きで2万円のまま