高い年会費取ってICチップすら付けないカード会社

このエントリーをはてなブックマークに追加
93名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/28(金) 21:01:40.73 ID:YqniRMh8
「暗証番号変えるべからず」
94名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/29(土) 16:32:26.76 ID:8O9O4Qi6!
スレヌシは馬鹿か?

ICチップなど会社側の都合でしかない。

他人の前で暗証番号を打ち込まねばならず、
その暗証番号を使われてキャッシングされたら補償しませんだと?

だったら、キャッシュカード使ってるワイ!
俺はネットショップ以外では、IC カードは使わない。

そもそも、暗証番号など忘れた。
95名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/29(土) 16:44:29.76 ID:jiXBckAF
忘れんなよw
そんなんじゃ保証放棄されても文句言えねえよww
96名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/29(土) 18:58:15.01 ID:mxF71S50
>>92
現状強盗に拳銃つきつけられて使わされても本人の責任だろ
97名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/29(土) 22:49:30.71 ID:O38o4e1F
暗証番号は桁数も4桁以上自由に設定できるようにしろよ
4桁超えると忘れる人が増えるとかバカ言ってんじゃねーよ
俺でも254桁くらいまでは暗唱できるぞ
98名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/30(日) 06:45:45.41 ID:6dV8ZSc3
そして3回入力間違えて涙目になる97であった
99名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/30(日) 11:23:57.92 ID:RB6vWxtV
押したのに反応しないボタンが悪い!
100名無しさん@ご利用は計画的に:2013/06/30(日) 22:38:00.20 ID:rDaZVfZl
250桁目で入れ間違える呪いかけてあげる
101名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:WZrEPDWh
いくらオタがICチップを付けないことを擁護しようとも、
雨や茄子がICチップを付けない理由は
磁気+サインの方が顧客がセキュリティ面でメリットがあるからではなく、
単なるコストカットだという事実は変わらないww

ちなみにいくら磁気しかないカードでも
キャッシング利用枠を0にしておかない限り
磁気+暗証番号でキャッシング出来てしまいますから〜
102名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:bLo6V/Wk
普通C枠0にするだろ、必要ないし
必要性が出てくる海外でももっと利率のいいカード使うさショッピングでもキャッシングでも
103名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:xvT5vYeb
>>101
最も年会費をぼったくってる雨や茄子がコストカットでICやめるんなら他の年会費ぼったくりにくい普通のICカード会社はどうやってコストカットするんですかねぇ…
104名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:uDZG2Cqe
券面の美しさ重視じゃなかったんだ......
特に雨
余計なマークとかなくていい
持ってないけど
105名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:2WuFZDmJ
雨や茄子は米のクレカ
>>80みたいな理由で米本国では磁気ストライプが大量にある
雨や茄子は不正利用対策が手厚いから利便性のため磁気ストライプ&サイン決裁



ちなみに危険なクレカ決裁でサインレス決裁が普及している日本のほうが異常
106名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:3yGn0BsJ
は?欧州はICが無いと話にならん状態だぞ
どう考えても複製が容易な磁気カードの方が
セキュリティは甘いに決まってる

暗証番号がダメだというのならば、
IC+サインにでもすれば?

コスト削減の為にホログラムまで廃止した
アメックスを擁護するのは無理があるぞww
107名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:2WuFZDmJ
>>106
いやいや違うんだよ
雨としては「磁気とサインだけで充分。会員にはツケは払わせない
ただし泥はカードを決裁した加盟店とアクワイアラにかぶってもらう」


だから米のクレカ加盟店じゃクレカ決裁のときはサイン必須だし、変なデザインのカードを米のクレカ加盟店で出したら偽造クレカと疑われる可能性もある
特に新品同然のクレカは…

新品同然

カードを機械に通してない

絶対にぁゃιぃ
108名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:n6wmmshY
>>106
お前少し落ち着けよw
109名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Xb1xPczr
海外だと偽造クレカについては加盟店がかなり対策していて
特に米国だと変なデザインのクレカ出して買い物しようとしたら・・・

「何だこのアジアの文字が書いてあるぁゃιぃカカードは??パスポート見せろ!!」
「何だこの漫画が書いてあるぁゃιぃカードは??パスポート見せろ!!」

・・・と言われるのも珍しい話じゃないからな〜
110名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:f/ugWZi+
>>106
海外(特に米国)はカード社会なので大体の人はカードを持っています。アメリカはガムひとつ買うにしてもカードでオッケーな国です。
安全面など総合的に見てもカードが一番使いやすいと思います。ですが米国はセキュリティが甘い磁気カードが主流です。
偽造カード対策のため、加盟店にはいろいろと負担がある。変なデザインのカードを持ってると・・・・

「なんだこのガキの玩具みたいにぁゃιぃカードは?!お前、未成年の糞ガキじゃないのか?!ID見せろ!!」
「なんだこのぁゃιぃアジアの文字が書いてあるカードは?!怪しいからID見せろ!!」

・・・と聞かれる場合が多い。特にアルコールを扱ってる店で遭遇しやすい。
理由はいくつかある。怪しい・臭いと感じたらお店の人はそういう質問をしていいことになっているということと、
明らかに若く見えるので年齢確認の意味を含めての意味がある。(だから米国にはアルコールの自販機等なんて無い!!)
↓だとほぼ100%聞かれる???
http://img.blog.angel-halo.com/20110204_4313040.jpg
http://wacky0915.img.jugem.jp/20120801_48056.jpg
http://www.cardportal.jp/card/images/maple20120824.jpg
http://www.cardportal.jp/card/images/mabinogi20120824.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/0/5/059601a4.gif
http://blog-imgs-36.fc2.com/s/t/o/storesweb/201003231548536f8.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/0/9/09ec8f00-s.jpg
http://www.cardportal.jp/card/images/tales20120824.jpg
111名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hS8IrOnF
AMEXの年会費はサービスがいいからではなく、
貸し倒れリスクが高い客にもカードを乱発してることによる
貸し倒れ費用が高いからだし。
属性が悪い人ほどローンの利率が高いのと同じ。
112名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:kvK2Je6I
それはただの都市伝説だから
113名無しさん@ご利用は計画的に:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:DURHQ5ug
信販金だろ。
114名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:sMqT7yE9
雨は年会費12600円とって枠は10万円
これなら貸し倒れが多くても保全できる

だから審査がザルでもやっていけるわけ。
底辺ブラックが最後の希望で雨を作れる理由です。

こういうビジネスモデルも有り。

クレカ版のサラ金みたいなもの。

貸倒れの多さを高い年会費と渋い利用枠でカバーする。
115名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Yl2ZPb4U
ICチップも付いて無い、JCBの本人認証サービス「J-secure」も使えない
、マジカルJCB最強伝説www
116名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Yl2ZPb4U
もちろんETCカードも発行しないよん♪
でもマジカルスレではハウス持ちに対してドヤ顔www
117名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:GWJkZaZ4
citi・Amex・ダイナースって他のカードに比べて海外での利用が多いイメージあるけど、
IC化が進んでる国で実際に使えないことってあるの?

コスト削減っていうけど、実際IC付けるのにいくらかかるんだろ…
118名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:sMqT7yE9
AMEXって海外旅行に行く人が使うようなサービスは充実しているけど
実際、海外では決済網が充実してるわけじゃないしな。
日本よりは若干マシ?くらいで
VISAやMasterの足元にも及ばない。
海外に強いAMEX(笑)
119名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:nm1s1Bcm
>>111>>114
くやしいのうwwwくやしいのうwww

ステイタスカードを持てない負け犬貧乏人=アンチ>>111>>114
リアルじゃ勝ち組のステイタスカードオーナーに何も言えないヘタレwww
2chでしか中傷できない哀れな負け犬>>111>>114wwww
友達いない女を抱けない皮被り童貞>>111>>114の嫉妬が必死でキモ過ぎwwwwww

プロパー雨も昔からバッシングが凄い。ま、ステイタスカードホルダーに課せられた宿命だけどな!
世間がどう言おうと審査に落ちる奴は落ちている現実がある。派手に勧誘しまくってふるいにかけるのが外資系。

あと、雨の可決・合格情報ほど怪しいものはないのはクレカ板の常識。

昔の雨スレや審査の甘いスレにはバカみたいに>>111>>114のような合格情報が流れて、信じて突撃したらほぼ100%落選。
結局、アメックスみたいな高属性カードに嫉妬している>>111>>114みたいな荒らしが
低属性を陥れようとしてアメックスを中傷する偽情報を流しまくっていたことが後でわかった。
もちろん“●●に行けば無審査でカードを配っている”という情報を信じて行ったとしても・・・・

「あんたダマされてるよ( ´,_ゝ`)プッ」

「情弱m9(^Д^)プギャー」

・・・とバカにされるのがオチ。
120名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:jj0qECHW
審査が一番甘い部類のカードがステイタスカード、ワロタw

いつから属性が悪いことがステイタスになったんですかね?…
121名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:C8pjp4em
>>120
どこも否決くらう奴が雨なんか作れるわけねーだろww
まだ年会費目当ての超ザル審査って信じている情弱か?wwwww

多少の黒は見逃してくれるかもしれんが、低属性や延滞しまくりのクレヒス真っ黒は普通に否決されるわ。
122名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:C1yhKGb+
多少の黒を見逃す時点でゴミみたいな価値しかないカードといってしまっているようなものですね。
123名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:3a5kZXix
アメックスは一度破産した社長さんとかが持ってるイメージ。貧乏人にはやっぱり関係ない。
124名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:qmT4I1S+
アメックスってさ、小金持ちで海外旅行好きが喜びそうな付帯サービスがある一方、
審査は目茶目茶甘いっていう二面性があるんだよな。
だから、持ってる人は小金持ちか海外旅行好きか、あるいは、他のカードが作れずに年会費払って仕方なくアメックス作った人かの両極端だと思う。

・勤続3か月で作れる
・年収300万円未満でも作れる
・個信ブラックでも作れる

こんな目茶目茶な審査のカード無いでしょ
審査が甘いことを否定しまくってる奴の「意図」が分からんわ。
125名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:bLl1hJUO
>>124
AMEXの審査が甘いかどうかは置いといて

…その条件を満たすカードが他にない?
何寝言いってるの?
126名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:7b4GwJCN
アメックスを簡単とかホザく奴らの見識ってこんな程度だよなw
ダイナースとか三菱東京VISAと比べて難しいって言ってるだけで、
世間一般からしたら「別に普通」ってとこだろ
127名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:+vefgSTp
アメックスは勤め先があって年収を盛って書けば誰でも受かる。
与信も低くして対策してあるだろ。
128名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Z0CCbGlS
年収なんて盛る必要ねーだろ雨は
>>126って雨しか審査通らなかったのに、
それを認めたくなくて
雨の審査は甘くないって言ってるのかな?
129名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:YihfzGuP
IC、IC騒ぐけど、実際IC付いてなくて困った経験がないんだが、
ヨーロッパの何処で実際困るのか??
困ったことある話しもあんまり聞かないんだが。
130名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:u1p/D7N8
パリのレストランは差し込みしかできないリーダー結構使ってたな〜地下鉄もかな。あとは高速のサービスエリアも比較的多かった印象。
131名無しさん@ご利用は計画的に:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:NlvHtxeD
>>129
ICチップはスキミングされない為の装備だろ?
それが無くても困ったことないっていうんなら
不正利用の保障も困ったことないから不要ってことになるぞ。
132名無しさん@ご利用は計画的に:2013/11/23(土) 18:51:14.74 ID:7Xadw4fF
age
133名無しさん@ご利用は計画的に:2014/01/08(水) 21:37:35.85 ID:Z87/3V26
保守
134名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/03(月) 06:52:38.13 ID:OJpUmLTF
ヨーロッパじゃicカードは絶対にいるだろ

現地の人もicカードで決済が現金派と同じくらい多い
レジ並ぶから、みんなicなんだよね


ユーロのコインじゃらじゃらさせても不具合ないひとは、現金で!
icないクレジットなんか出したら嫌われるよ
めんどくさがられて
135名無しさん@ご利用は計画的に:2014/02/03(月) 06:57:31.81 ID:OJpUmLTF
ヨーロッパでダイナースが全く使えない

ダイナースは裏にicチップつけろよ
と思ったが
icついてもダイナース使えない店がほとんどか

visaのic付きと付いてないのは、どう区分けしてんのかな?
136名無しさん@ご利用は計画的に:2014/04/29(火) 23:30:01.44 ID:XLzmSgzD
age
137名無しさん@ご利用は計画的に:2014/05/09(金) 22:03:51.26 ID:iL43qojB
>>134-135 なるほどね
138名無しさん@ご利用は計画的に:2014/07/28(月) 19:57:40.57 ID:zf3K2NUk
保守
139名無しさん@ご利用は計画的に:2014/09/22(月) 23:56:39.67 ID:pP2c0cwH
age
140名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/24(水) 22:54:11.76 ID:lFUDGPDu
最後のICなしカードの牙城、米国も落城 米国もIC化へ
皮肉な話だが、トロイの木馬によって磁気カードの最後の牙城は崩落した

アメリカではカード依存度が高いので何が何でもIC化しないとマズイ状態。ケツに火がついている以上 急激にEMV化が進む


オバマ米大統領、連邦政府の電子決済でセキュリティ強化
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0I62G820141017
データ流出で加速、米のICチップ型カード導入
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052970204162404580100863469070440
ビザによれば、現在、全世界のPOS端末の74%、ATM端末の69%がEMVに対応済み。だが、米国と日本は極端にEMV対応が遅れており、
米国での対応状況はPOS端末が7%、ATM端末が3%に過ぎず、日本もまたPOS端末が17%、ATM端末が0%という。
こうした状況下のため、「クレジットカードの偽造被害は米国と日本に集中している」(ビザ・ワールドワイド、リスクマネージメントの井原亮二氏)ようだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/121502254/?ST=management&P=2
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/44548.html
現在、ICチップ搭載カードについては国内のイシュア発行のカードでも6割強に搭載されている。
しかし、取引件数でみると、わずか17%にとどまっているそうだ。これまでクレジットカードの偽造被害は米国に一極集中してきたが、
米国では2015年末には加盟店側でも47%がICカードに対応すると予想されており、
「日本はIC化において最後進国になる」と、ビザ・ワールドワイド リスクマネジメント/カントリーリスクダイレクター 井原亮二氏は懸念する。
犯罪者にとって、日本が不正利用の最大のターゲットとなる可能性も考えられるそうだ。
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/44798.html
141名無しさん@ご利用は計画的に:2014/12/25(木) 11:18:20.01 ID:IY1LhkkJ
ドイツのデパートだと外国人はICチップ付きじゃないと
そもそも決済させてくれないところも結構ある。
142名無しさん@ご利用は計画的に
保守