枚数どう絞る? 〜 カードダイエット作戦 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/22(金) 18:24:16.19 ID:KkipcSzP
>>937
WAONへのチャージでポイントが付くカードは、これとJALカードくらいだから挙げた次第ですが。
939名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/22(金) 19:36:13.60 ID:/ofSqBOc
どっからワオンの話が来たの?一体型で利用する上で会費無料に出来る金ということでBTMUを出して来たんだと思うよ。
イオンセレクトも金に無料で出切るけど、制限とか銀行としての利便性とかがイマイチ
940名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/22(金) 20:31:34.49 ID:OKQ/szmN
わざわざイオンとWAONのためにカード持ってるやつはダイエットできんだろ
941名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/26(火) 21:14:02.68 ID:DkkXv+bj
新しくJCBのカード作りたいので少し枚数減らしたいのでお願いします。

@citiリワード (マスター) S125  メイン。ポイント3倍、永久なので土日に買い物するときはこれを使ってます
Aオリコib iD&QUICPay (visa) S75    サブ。平日の買い物、電子マネーが使えるとこもこれで。ネットの買い物、携帯引き落としなども。
Bニコスエネオスカード (マスター) S100 ガソリン用。月1万くらい使ってます。7年位保有。
CTScubic (visa) S120? あんまり使ってないけれど6年保有しているので切るのに切りづらいので一応保有
D日産カード (マスター) S75 現在日産車に乗ってるのでディーラーでの支払い時に。年2〜3回しか使ってない。1年前に作った。
ETカード (visa)  S不明  ツタヤでのレンタル用に。

この状態でJCB1枚作りたいのでちょっとは減らしたいなと思うんですがどうでしょうか?
942名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/26(火) 22:21:02.36 ID:b5cSPjHW
>>941
BをTS発行のENEOSに切り替えてCを切る(年会費的に見ても、普通はニコス/TSのCよりTSのSかPが得になる)
Eもクレ無しのTカードに切り替える。

これで2枚は削減可。Dも切っても良い。
943名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/26(火) 22:58:20.75 ID:/cvHQFJ4
>>941
TS3のゴールドならガソリン値引き付くよ。
アップグレードでJCB切り替えが可能かはわからないけど、BCがまとまる。
あとはしらん
944名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/26(火) 23:52:46.36 ID:Afmvlgqk
>>941
Jが欲しけりゃEをファミマTカードにするだけでOK
945名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/27(水) 10:12:42.31 ID:rS8ffT0h
少しカードオタ入っているかもしれませんが年会費がバカみたいで何とかしたいです。
@JCB GOLD PREMIER S70 3年目 メイン
AMUFG PLATINUM (AMEX) S80 4年目
B三井住友VISA GOLD S150 2年目 サブ
C三井住友MASTER GOLD Bのデュアル
Dみずほマイレージクラブ セゾン(AMEX) S50 7年目 ATMのみ 死蔵に近い

@は全然枠が上がらないのに階級目指して頑張っている。
ANICOS金(S170)から切替推奨で換えたが、継続手続ミスでS80になってしまい涙
ただPPパスが妻の分ももらえるので切りづらい
Bマイペで会費減らそうか悩み中
D年会費かからないからホールド

性懲りも無く年会費の安いダイナースがあればフルホルダーとか考えたりしてしまう。
@の階級取れたらAMUFGを解約しようと思って年会費無料のDセゾンを維持してる。
自分でもどうしたら良いか判らなくなっています。アドバイスをお願いします。
946名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/27(水) 20:05:22.63 ID:idFY99Hh
枚数絞るの無理だな・・・w
ほとんどがコンビニATM手数料優遇とかJR倒壊や航空系カード(出張時に要る)
後はカードラウンジ用の金(タバコ吸うので要)
それとコンビニカードも有るな(アイワイ、ファミT、ローソンポンタ)
あと、ガソリンカードも有るし やっぱ絞るの無理
各々カードごとにブランド付きハウスカードだし・・・
947名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/27(水) 20:09:01.96 ID:KTpjlBkw
なにいってだこいつ
948名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/27(水) 20:12:30.72 ID:idFY99Hh
>>945
俺みたいに利用先に準ずるカードだったら無理だけど・・・
一番無駄なのは何の特典もない見栄だけのプロパーだなw
プロパーほど痛いカードはないデザインだけはシンプルだが・・・
俺はカードヲタじゃ無いからだろうけどここで言うと荒れるが
茄子なんて骨董品だろwバブルひきづっている人にしか見えんのは俺だけ?
949名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/27(水) 20:36:44.73 ID:KTpjlBkw
なにいってだこいつ
950名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/27(水) 20:39:04.81 ID:fd9ZHXww
茄子は家も買える凄いカードだよ。
951名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/27(水) 20:43:05.41 ID:fSIaDfA0
>>948
コンビニATM手数料なんてある程度お金を置いておけばクリアできるのじゃないの?
あんなメンドくさいカードを良く作るなと思う。
それと、茄子が輝いていたのはバブル以前の富士銀行時代だよ。どちらかと言うと、バブルを引きずって
いるのは雨金世代かな。提携カードは長い目で見ると安定感に欠ける。やはりプロパーのような
スタンダード的なカードは持っていて安心だよ。
952名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/27(水) 21:27:01.91 ID:3WGj+IG5
>>946 >>948 >>951
穴の蜜墨金なら、航空系でプロパーに匹敵、カードラウンジ可を
一枚で満たせる。
953名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/28(木) 09:49:36.88 ID:bjSb4aR7
>>950
車買えないぞ
954名無しさん@ご利用は計画的に:2012/06/28(木) 21:42:20.52 ID:chHyA+G2
>>951
税金の計算が有るから銀行にはまとまった金は置けない・・・orz
俺自営で回転資金しか置いてないw
入金は月初めで引き落としは月末に集中するから査定の月末には
クリアできてない場合が多い10万とかならいいけど50万とかは無理かな

>>952
土下座カードは連れ(うちの社員)が居る時1人しか入れん・・・
雨で2人入ってる
955名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/01(日) 14:26:29.25 ID:Y3zfvKak
●ちょっと多いなと思ってダイエットを決意。枚数に主義はない。
●階級欲しい。ギフトカード還元よりも高効率にマイルで旅行したい。
●250〜300万円。
●年一回海外、年一回国内旅行。来年結婚予定。

1.国産金 S80 メイン、携帯QP、ETC、水光熱通信費等固定費を集約、7-11でポイント3倍ウマー、階級取得修行用、目下は侍金を目指して年100万円まで決済(100万超えても固定費と7-11用QPはこのまま)
2.JAL-DC鱒金 S50 サブ、携帯WAON紐つけ、ETC、マイル還元用、J金が100万超えたら使う、近所のイオンではWAONで買い物
3.BIC-J S30 モバスイ紐つけ、自動車税支払い用nanacoチャージ、電車とビックカメラと自動車税のみ
4.ANA-Suica S80 携帯iD紐つけ、一家に一枚ANAカード、唯一iDを使っていたマックもJAL紐つけWAONにその座を追われ出番なし
5.SMBC-iD S60 キャッシュカード一体型、クレジットとしては使ってない
6.JCB ビジネス金 S50 解約したら再取得できないらしいので死蔵中、年一回の決済で年会費無料
7.雨緑 S不明 ソニタブ目当てで加入、もらったら解約しようと思っていたけど、WEB周りの使い勝手がよくて逡巡、とりあえず15万円使って放置

・財布の中には、1,2,5
・DCのWEBがクソなのが許せない。
・28歳独身公務員、年収500万円のクセに、年会費払いすぎかな?
・浅はかな考えでは、1,3残し、2を平+SMPにダウン、4,5,7斬って、6は好きに汁、ってところでしょうか。

クレヲタ諸兄のアドバイスお願いします。
956名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/01(日) 15:25:32.57 ID:UhH+r5fi
残1.国産金
変2.JAL-DC鱒金 → JAL-DC-TOP&鱒平SMP
残or斬6.JCB ビジネス金
斬7.雨緑 ソニタブもらったら解約

以下のうち一枚を残して、二枚斬
変or斬3.BIC-J → BIC-V
残or斬4.ANA-Suica
変or斬5.SMBC-iD → SMBC-Suica
957名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/04(水) 14:31:06.59 ID:zHLikJaX
>>955
プロパー+航空系にするならANA JALどちらかにまとめた方がいいと思う。

ANAの場合
残1.国産金 S80
斬2.JAL-DC鱒金 S50
変3.BIC-J S30 →漢方でnanaco
残4.ANA-Suica S80 iD Suica
斬5.SMBC-iD
斬6.JCB
斬7.雨緑 S不明

JALの場合ほぼ956さんの言うとおりだが、
変2.JAL-DC鱒金 S50→JAL-Suica(SMP) nanacoでマイルという手もあると思う。
この場合使える電子マネーがQP, nanaco,Suicaになってしまうし、JCBしか選べない
そこで、SMBC iDを使う。多分給与口座にしていると思うので、簡単にゴールドに出来る。
年一回でも海外いくなら年会費4200円(マイペ時)で保険が買えること
クレカの海外キャッシングがマスターとJCBだと同じCirrusのATMしか使えないので
VISAを持っているといざという時いいかもしれない

958名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/12(木) 22:29:54.51 ID:B8B6lp8J
枚数を2枚か3枚まで減らしたいとは思っているのですが、
一人で考えてもどうしても全部必要に思えてしまいます。
もっといい組み合わせや見直しができるなら、お願いします。

1.JMBローソンponta(V)
2.Diaカード(M)
3.BIC Suica(J)
4.Readers(V)

1.Edyチャージ、iD用。使用暦10年近くで昔はメインカード。週に4日以上はLAWSON利用。
現在の決済額は年に10万ほど?ポイントは現時点で15,000。
ポイントをできるだけ使用するようにしているが、なかなか使えないのが不満。
2.ディーラーとガソリン給油時。使用暦は10年以上。年会費はあるが満足している。
車検などほぼすべてディーラーまかせなため、今まで10万円分の利用券をもらっている。
もうしばらくは三菱にお世話になりそうなので、今後は決済額を増やしていこうと思っている。
3.家電購入、Suicaチャージ用。使用暦は5年程度。今年の正月貯めたポイント(6万?くらい)でPC購入。
ただ、今後大きな家電購入の予定なく、Edyを使い始めたことに加え、
九州在住のため、Suica利用も、より限定的になりそうな気がしている。
4.50万まではメインで使用。券面と還元率が気に入っている。
959名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/12(木) 22:36:27.26 ID:4m7FdQqJ
ビックカメラで家電購入している時点でもう論外
960名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/12(木) 22:53:11.68 ID:4J+zGDPc
>>959
そう言う指摘する場では無い。
961名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/13(金) 13:54:54.53 ID:vVJW6QyX
>>958
何を重視するか分からんから難しい。

Edy iD ローソン 還元率 ディーラーとの付き合い全部を残したいなら今の組み合わせでいいんじゃね?
962名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/13(金) 23:48:14.06 ID:0+SxAVsK
国内出張が多くなり、SFCの申込権利が目前です。
プラチナ達成後は蜜墨WG鱒を申請する予定で枚数が増える為、
思い切って整理したいのでご教示下さい。ワガママいえばJVMA揃えたいです。現枠はS40~100

1)穴雨青-A メインで公共料金、ETC、飛行機出張、コストコ等。
2)JALviewSuica-J Suicaオートチャージ、新幹線出張たまにJalのみ路線で。
3)コスモオーパス-V 給油のみ。近所最安値。
4)横浜BC-V メインバンク。毎月の使用で手数料割引のためedyチャージ専用。
5)楽天-V 楽天SP専用。

 

963名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/14(土) 01:22:56.10 ID:a8j1ucjP
東京都内在住、AJVMそれぞれ1枚プラス1枚くらいにダイエット希望
国内、海外ともに旅行の機会はほぼなくなったが実家大阪なのでEX予約は使いたい
ガラケーにSuica iD QP Edy nanaco入ってるけどQPとnanacoはなくてもいいかも
平茄子取得して5ブランド揃えたいが3連敗中 ダイエット的には諦めるか

@ 雨金 (A) S50くらい また海外行きたいので一応持ってる
A DCヴァン (M) S40 死蔵だったが復活現在メイン
B MUFG Initial (A) S60 DCから枠を移したがDC復活してほぼEdyチャージ用 
C JALSuica (J) S50 モバスイ、エクスプレス予約用 今のとこnanacoチャージ用
D 伊勢丹 (V) S20 伊勢丹系列使うとき 最近行かないので使ってない
E 蜜墨プライム金 (V) S100 雨、J使えないとき用 大きな買い物用 iD用
F アイマス (V) S共通 グッズ用 熱が冷めたら切る予定
G さくら金 (J) S60 サブ 雨使えない時用 公共料金用 QP用
H UCヤング金 (M) S70 DC切ろうと思って作ったが最近DC復活して使ってない
I 質襟 (V) S75 シティ口座維持手数料無料用だが最近口座もカードも使ってない
964名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/14(土) 14:10:00.96 ID:WV/MhmWS
>>963
思い切って減らす方針で

東京大阪をJALで往復することでマイルの有効な吐き出し先があると仮定する
セゾンアメックスプラチナがとれればJALマイル還元率がとてもいいので
それを目指して修行
DはJALと仲良くなればJal ダイナースが簡単に発行できるかもしれない
ゴールドカードについては蜜墨が将来的にも一番年会費が安いのでそれを残す

Mは蜜墨デュアル発行かお好きなカードを


変B MUFG Initial (A) S60
→セゾンアメックスプラチナ
iD QP メイン
残C JALSuica (J) S50 
サブ モバスイ、エクスプレス予約用
残E 蜜墨プライム金 (V) S100
雨、J使えないとき用

以下は好みで残す
斬@ 雨金 (A)
斬A DCヴァン
斬D 伊勢丹 (V) S20 
斬 F アイマス (V)
斬G さくら金 (J) S60
斬 H UCヤング金 (M) S70 
斬I 質襟 (V) S75 


965963:2012/07/17(火) 01:41:19.81 ID:aD5ZhYIz
>>964
ありがとうございます
セゾンは使い勝手が良さそうですね。検討してみます。
966名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/17(火) 23:56:50.15 ID:+XNRwlja
>>965
セゾンは昔はザル審査と呼ばれていたが、現在は蜜墨や国産以上に厳しいという噂(機械審査で瞬殺多発)。
アメックスを残したければMUFG雨は残しといた方が良いかと…。。。
967963:2012/07/18(水) 02:01:01.55 ID:3Uq4zi6T
セゾンは確かにザルでしたわ
18歳で特殊法人理事というトンデモ属性で通ったので・・・(マネックス提携)
今セゾン作ると跳ねられそうな気がしますが、
MUFG雨かプロパー雨かと言われるとプロパー雨のほうが気分的にいいかもしれません
968963:2012/07/18(水) 02:15:28.61 ID:3Uq4zi6T
ああ、すみません正確には特殊法人ではなく、親が経営する会社では無い業態の法人です
969名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/18(水) 02:39:01.36 ID:vAEF9xn4
>>958
>1.JMBローソンponta(V)
>2.Diaカード(M)
>3.BIC Suica(J)
>4.Readers(V)

以前は2.をメインで使っていた者です。今は陸マイラーに転向しました。

4.は要らないような…。
今まで4.で使っていた分とEdyチャージ(今も可能であれば)は2.で決済した方がお得では?
1.3.はDCカードの最大の欠点である電子マネーを補完するには必要でしょう。
ただ、ローソンでは2.でSmartPlus決済が還元率高いのではないでしょうか?
1.はiD専用、3.はSuica専用で割り切って、2.をメインにして車検や整備費用を抑えた方が良いと思います。
970名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/31(火) 10:08:21.10 ID:sUZOj4OA
低属性、低額利用のためにかえってどのカードを切ればいいかわからなくなっています。
アドバイスお願いします。


1.V:SMBCアミティエ→年間10万以下
One’s時代から合わせて8年の付き合い
昔は年間60万ほど利用
2.M:dcmx→ドコモ払い専用
ただし月額3000円程度
3.J:イオンセレクト→年間60万程度
最寄スーパーがイオンのため結構使う、がほとんどがWAON
4.A:エムアイカード→スーツ買った時に勢いで作った
デパート利用はほとんどないがコストコを使うのでアメックスを維持するのもありか?と。

4枚維持していいのか、どうせ利用が少ないなら減らした方がいいのか悩んでいます。
国内旅行が年2〜3回、海外は3年に1回です。
971名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/31(火) 10:52:52.11 ID:ZdZ4MqMg
1斬
2斬
3斬
4残
で新しくJAL系申し込んで、JMB WAON使えばいいんじゃないかな
旅行用にマイル溜まるし
972名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/31(火) 13:29:59.20 ID:J8AKVsdz
>>970
全部切ってメインはリーダーズ
コストコ用にセゾンの無料アメックス パルコとかウォルマートとかを1つ。
JCBしか使えない店があんたの利用範囲にあればファミT
973名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/31(火) 14:07:30.96 ID:2WNfbe1W
イオン使うって言ってんのになんでセレクト切るのか
974名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/31(火) 15:15:47.73 ID:l1Bo/kJv
>>970
1残(旅行付帯保険&携帯ポイント倍)
2斬(1に移行)
3残(究極は斬→蜜墨WAONで5%off対応)
4斬(コストコ利用頻度によりますが)

記載の利用額ですとマイルは期待できないと思いますので・・・
975970:2012/07/31(火) 15:28:13.49 ID:sUZOj4OA
>>971
ありがとうございます。
マイルについて無知なんですが、
貧乏人なのでSKYとか格安系ばっかりで
JAL/ANAはツアーでしか乗らないんですが
それでもWAONで頑張ればマイルって溜まりますか?

>>972
リーダーズ、ググってみました。
いいですね。
Amazonは毎月1万程度利用してます。

>>973
イオンには週3回は行くんですが
食料品と衣料ばっかりで大物を買わないので
使いこなせてるんだかいないんだか……
976970:2012/07/31(火) 15:30:13.89 ID:sUZOj4OA
>>974
やっぱりこの程度だとマイルって厳しいんですね。
勉強になります。

とりあえずdcmxを切る覚悟だけはできました。
977名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/31(火) 22:34:57.97 ID:7Crtk3qQ
>>970
3 残
他は斬って、メイン用に高還元率カードが欲しいところ。

JALはツアープレミアム(年2100円)に入るとツアーでも100%
マイルが貯まるけど、1000円=10マイルにするSMPの値上げが痛い。
(全部合わせると年7350円かかる)

リーダーズは年50万使わないと年会費2625円かかるから、漢方J
(年会費1575円)か首都圏ならビックスイカ(無料)辺りが無難。
コストコ用のアメックスは無料セゾンか、ヤマダLABI ANAで十分。
978名無しさん@ご利用は計画的に:2012/07/31(火) 23:08:17.68 ID:fqnIYZiW
Amexならみずほマイレージクラブカードセゾンアメリカン・エキスプレス・カード・ベーシックがええで
券面綺麗やし無料なのに海外旅行保険もついている
979970:2012/07/31(火) 23:47:21.74 ID:sUZOj4OA
みなさんありがとうございます。
dcmx解約、MIカードも解約→雨欲しくなったらセゾン、
の方向で行こうかと思います。

しかしなんてみんな詳しい&優しいスレ。
980名無しさん@ご利用は計画的に:2012/08/01(水) 00:20:27.97 ID:UPeLJ/+o
1三菱東京UFJ-VISA(V) S30C0
  学生時代口座作ったと同時に。最近は使ってない
2三井住友VISAクラシックA(V) S10C10
  生協カードに入ってて卒業と同時に 使ってない
3楽天(J) S100C100
  今のメイン(ネット決済、店頭支払い諸々)
  月平均7、8万(旅行とかで多い場合は15万程度)
4J-WEST(M) S80C0
  新幹線に年に数回乗るので作った

社会人2年目(年収300万円程度)

少しお堅いカードを使っていきたいと思い楽天から移動先を検討中。
ディズニーランドも好きなのでJCBOSもありかなと思いつつ
三井住友VISAあたりがいいのか悩み中。
できればVMJ3枚に抑えたい。

電子マネーは現在のところ主にSMARTICOCAを使用中。
981名無しさん@ご利用は計画的に:2012/08/01(水) 07:42:28.24 ID:3fAI5LwV
>>980
楽天(J)はnanacoチャージでポイントが付くから残すべき。
チャージとネット決済用にすれば持ち歩かなくて済む。
少しでも飛行機に乗る機会があるなら、シティリワード(M)
がオヌヌメ。カードラウンジと国際線手荷物宅配が無料。
あと、Vは銀行のキャッシュ一体型にすれば、時間外手数料
無料や振込手数料無料+枚数減らしが可能。
982名無しさん@ご利用は計画的に:2012/08/01(水) 17:58:40.15 ID:+OvNNYTy
>>978
でも、セゾンなんでしょ?
983名無しさん@ご利用は計画的に:2012/08/01(水) 19:22:51.38 ID:QtgS7dyL
そういうのはスレチだから他でやれ
984名無しさん@ご利用は計画的に:2012/08/01(水) 19:40:43.14 ID:Nd5gWTfW
>>982
年会費無料のAMEXブランドはセゾンしか無いでしょ。
セゾンのシステム借りてるところでもあるみたいだけど。

コストコ用カードって前提があるんだから。
985名無しさん@ご利用は計画的に:2012/08/01(水) 22:02:21.45 ID:Nd5gWTfW
>>980
ポイント制度で言うなら1)、iDやWAONなど電子マネーを頻繁に使うなら2)を残すべき。

三菱東京は「リボルビング払いに登録して、毎月全額を支払う実質1回払い」とするだけで還元率が1%になるし、
ポイントが200Pからキャッシュバックに充当できる。
一方、電子マネーでは標準カードではVisa Touchという、絶滅危惧種にしか対応していない。

一方、三井住友は「毎月数百円残債を残して繰り上げ返済し、リボ金利を発生」させなければ1%還元にはならない。
でもiDという、ポストペイ型では最も加盟店が多い電子マネーをカード一体型で使えるし、
(つまりiPhoneなどドコモの携帯ユーザー以外でも使える)
WAONへのチャージやPiTaPaを付帯カードとしてつけることが出来るなど、電子マネーには強い。

まあ1)は、キャッシュ・カード一体型に変えればSuica/PASMO/PiTaPaのどれかを電子マネーとしてつけることができるけど。

ちなみにJCB OSが対応している電子マネーはQUICPayだが、これは中京圏以外ではVISATouchよりかはマシだが加盟店が少ない。
具体的には、iDならば使えるマクドナルドやファミリーマートが加盟していない。
986名無しさん@ご利用は計画的に:2012/08/02(木) 00:26:06.08 ID:vAMTe6fE
誰か次スレ頼む
987名無しさん@ご利用は計画的に
次スレ

枚数どう絞る? 〜 カードダイエット作戦 Part17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1343861368/