クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/09(月) 14:46:35.28 ID:Z3td1BZB
>>928
書く以上はもう少し正確なことを書いてくれ。
930名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/09(月) 22:46:35.29 ID:PVoCSTSr
日数だけならイオンゴールドが180日
セゾンNEXTが120日
通販購入の携帯につかえるかは知らん
931名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/09(月) 23:08:10.08 ID:xq/K8XtM
OMCも180日だな
932名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/10(火) 01:41:39.52 ID:7BR1uwKU
利用付帯って、JTBトラベルローンでも適用可?
933名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/10(火) 03:33:42.28 ID:4JTQBxMU
保険使おうと思ってカード見せたら「カードだけじゃ不十分だ。保険の証明書はないのか」と言われたんだけど
そういうのってあるものなの?結局電話して確認して貰ったらOKだったんだけどな。

密墨A。
934 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/10(火) 20:55:33.17 ID:bJ2tmISH
それはなに、病院でのやり取り?
935名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/10(火) 22:41:53.04 ID:QhkbuMLQ
eposカード平って会費無料のわりには保険内容が結構
よいように見えるのだけども >>1 のリンク先では
お勧めの印がついてないのは、なぜなんでしょうか?
何か見落としている?
936名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/11(水) 00:26:03.32 ID:7ap/anqv
>>933
付保証明書の事?
>>935でエポスの質問があったので、エポスを例にすると下記あたりかな?
http://www.eposcard.co.jp/benefit/oversea/insurance.html
> Q. エポスカードに付帯する海外旅行傷害保険の「付保証明書」はもらえますか?
> A. ご用意いたします。ご出発2週間前までに、「エポスカード海外旅行保険事故受付センター 」
> (電話:0120-11-0101)へご連絡ください。
密墨Aがそういうのに対応しているのかはわからないですが。


>>935
「傷害死亡・後遺障害」と「救援者費用」がちょっと安いからかな?
もっとも「傷害死亡・後遺障害」は自分の所持しているクレジットカードの最高額のはずだから、
少ないと思えば別途「傷害死亡・後遺障害」が手厚いクレジットカードに申しこめばよいでしょうし、
「救援者費用」については合算出来るはずだから、
少ないと思えばこれまた別途「救援者費用」をサポートしているクレジットカードを申しこめば良い気がしますが。

後、個人的にはエポスは資料がしっかりしているのでお勧めですよ。
http://www4.atword.jp/tr7743/archives/949
http://www4.atword.jp/tr7743/files/2010/01/1002epos05.jpg
> クレジットカード付帯の海外旅行保険はイザと言うときの利用方法がわかりにくい、電話先がわからない、必要書類が判らないという問題があります。それは特に自動付帯の場合、資料がないからです。
>
> が、このしおりは空港など別掛けで保険に入るともらえるであろうしおりと同様にさまざまな情報がまとまっています。ご丁寧なことに保険請求の用紙も入っていました。
> ムダにビニールカバーがかかっていますが、これパスポートサイズだから、パスポートカバーにもなりますね。
937名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/11(水) 00:44:39.78 ID:XwrqWdJA
>>934
うん。医者に言われた。

>>936
多分それ。

保険請求の手引きをまとめてくれてると分かりやすくて良いな。俺カード3枚持ってるけどそんなの1つも無いわ
そういう意味でやっぱり分かりやすさや手続きの楽さは任意保険に軍配が上がる
938名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/11(水) 01:05:56.52 ID:7ap/anqv
>>935
後、動産総合保険(ショッピング保険)がないのもお薦めから外してる理由の一つかも。

>>937
確かに任意保険の方がそういうのは優れているのでしょうね。
クレカの保険を任意保険の上乗せとして使用してる分には気にならないのでしょうが。
939名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/16(月) 00:39:03.57 ID:J07DAQHB
JCBのちょこっとガード保険に入りたくて
JCBTypeselectのカード作った
940名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/16(月) 02:11:44.28 ID:wNkJrsXy
海外ツアーって、そのツアー代だけカードで払えば利用付帯なんだよね?国内の移動も全部そのカードで払わなきゃってのは嘘だよね?
941名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/16(月) 22:00:47.08 ID:mdw35qZD
アメリカは、心筋梗塞やくも膜下出血でICU1週間だと、大体1000万円
942名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/16(月) 22:24:05.11 ID:oj+biy6S
治療費が合算できるとかいてありますが保険会社が一緒だと合算されないのは事実ですか?
943名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/16(月) 22:24:16.81 ID:Kdxzx+rL
死にそうな時は税金で払ってくれるんじゃなかったっけ。
944名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/16(月) 22:49:08.61 ID:ZAyArOE7
>>940
それで大丈夫
945名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/17(火) 01:00:32.33 ID:pUJlqKKj
海外行かない俺は、通勤で1億おkなライフGしたよ。
ま、嫁に保険内容伝えて、家に置きっぱなしだけどね。
住商Gは、利用しないと5000万にならないし・・・
946名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/17(火) 21:53:38.00 ID:LGYzZuLw
>>945
フツーの生命保険には入ってないの?
947名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/17(火) 22:15:32.47 ID:3LUXVpN+
>>945

ライフってこれ?
ttp://www.lifecard.co.jp/card/credit/gold/gold01.html

通勤おkとあるが、その上に旅行中に、とある。
どっちが正解なんだろうか
948名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/17(火) 22:54:14.20 ID:TBDKuTgH
事前に普通切符をクレジットカードで支払えば、ほぼ全てのカード国内旅行傷害保険が、通勤も普通に担保。

ただし、定期券または回数券は不担保、という条項をさりげなく入れている保険が非常に多い上に、それは大抵、
カードの保険約款にしか記載されていないという不親切さなので、>>945は是非、ライフの約款を確認してこのスレに報告して欲しい。
949名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/18(水) 06:39:40.32 ID:3js2kHbj
このスレへの報告を遺言書に書いておけ
950名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/19(木) 17:22:30.42 ID:NwJGu+dW
ホノルルで盲腸にかかったら256万円か
http://gigazine.net/news/20120119-travel-cecum/

いくら後で保険で返ってくるにしてもクレカで一時的に払うのはほとんどの人が無理だな
キャッシュレス治療重要だなあ
951名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/19(木) 19:21:56.41 ID:UM0VXnGl
いわゆる先進国は付帯保険1枚じゃ辛いな
2〜3枚ないと
952名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/19(木) 20:09:06.95 ID:fEP3a9ga
>>950
ゴールドやDinersなら決済は出来るだろうけど
引き落とし出来ないとブラックで、カード召し上げだな
まあ、盲腸くらい払えるが一週間も入院したらヤバい
953名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/20(金) 07:54:08.16 ID:SDNJI+d/
海外の傷害、疾病保険が1000万ついてるのは階級だけ?
手元にある黒茄子は500万だった
954名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/20(金) 09:23:23.80 ID:yyvOmBKV
>>953
雨白も疾病傷害1000万ついてるね
955名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/20(金) 11:24:21.49 ID:LfimAuvc
SBIプラチナ。と思ったが疾病は700万か
956名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/22(日) 15:30:00.72 ID:r9nJ/1P/
957名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/25(水) 20:59:02.72 ID:xuy+pXC0
クレカでショッピング保険で買ったのをなくした場合、何があれば弁償してもらえるの?
958名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/25(水) 22:44:39.22 ID:dnlaQGo4
食中毒でも1000万以上かかるからクレカ保険なんかはなしにならない
959名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/26(木) 13:35:21.96 ID:IQvNXoBJ
損保ジャパンと日本興亜が14年度をめどに合併し、国内首位の損保会社に躍り出るそうだ。
クレカ付帯保険の多くが両社による契約だと思われるので、同一損保会社加入している場合の
取り扱いの変更が注目されるが、全てのクレカの保険が今まで通り生きることを期待したい。
960名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/26(木) 14:05:11.14 ID:ZDsu1hWn
>>959
>>9-18を参照。

ところでそろそろ次スレのテンプレを考えておいたほうがいいね。
961名無しさん@ご利用は計画的に:2012/01/31(火) 17:04:24.62 ID:bd0H32aE
>>959
雨の保険が損保ジャパンに変わったばかりだが、日本興亜と合併したらさらによくなるのかなあ?
962名無しさん@ご利用は計画的に:2012/02/10(金) 23:29:43.63 ID:YbuOYzBa
>>961
他のカードは保険や丸投げって感じたけど、雨はデスクが保険屋を動かしているような印象があって、
前のエースでも悪い印象はなかったけどな。
963名無しさん@ご利用は計画的に:2012/02/14(火) 11:09:04.13 ID:q55TGZ7F
>>962
しかも
飴の保険は
1日入院すれば通信費も上限が10万円までだが支給対象になるしな
964名無しさん@ご利用は計画的に:2012/02/14(火) 16:31:16.24 ID:4geIeg82
>>963
逆に通信費や通訳が対象にならないのってどこ?
965名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/07(水) 07:33:50.52 ID:ORDOjGJZ
>>947
これで年会費1万は安いな
966名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/09(金) 00:00:07.85 ID:e+1LbiOn
AMEXはキャッシュレス治療を含む
現地サポートに対応しているのが
ゴールドカード以上とビジネスカードだから
日本からの電話サポートだけのグリーンは
年会費の割に内容が見劣りする。
967名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/25(日) 21:56:02.15 ID:+NSH53xD
無料でショッピング保険付いてるJCB EIT(エイト)なんだけど

「毎月のお支払い日に一定の金額を支払う「リボ払い型カード」ですが、支払い
コースを「全額コース」に指定しておけば実質利息のない一括払いと同じですので」
http://www.ccnavi.net/compare.asp?c=602.51

って書いてるけど、お得すぎじゃね?
なんか俺勘違いしてるかな?
968名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/25(日) 23:51:33.43 ID:0IQqr8zv
>>967

いや、あってるよ。

節度を持って使えば
確かに保険もそれなりにあって
良いカードだ。
969名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/25(日) 23:55:26.43 ID:+NSH53xD
>>968
「節度を持って」とはどういうことでしょう?
普通のカードと同じ使い方とは何か微妙に違うんでしょうか?
970名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/25(日) 23:56:55.77 ID:+NSH53xD
>>968
ミスった…。

普通のカードと同じ使い方とは何か微妙に違うんでしょうか?

普通のカードと同じ使い方だとマズイんでしょうか?
何か微妙に違うんでしょうか?

です。
971名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/26(月) 00:22:06.17 ID:jcSvDVxs
EITは券面があり得ないからナシだ無し!
もう忘れろ
972名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/26(月) 00:30:13.04 ID:7PSKDCzd
家族特約つきで、利用担保じゃなくて自動担保、年会費無料(または一回決済すれば無料とか)、という虫のよいカードは、ガスのカードだけですか?
973名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/26(月) 01:19:20.84 ID:0Sl3Gs1h
>>971
券面がありえない?
ウィキペディアで券面を調べても理解できなかった…。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B8%E9%9D%A2

すみません、バカでも分かるように教えて下さい。
974名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/26(月) 01:27:49.37 ID:jcSvDVxs
カードフェイス
カードのデザインのこと
975名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/26(月) 01:44:09.75 ID:/oFLsih5
>>970

つまり、ちゃんと翌月に支払えるだけの
自分の財力にあった使い方をすればいいってこと。

そうすればショッピングセイバーや
旅行保険などもそれなりに付いててしかも年会費無料・ポイント2倍だから
良いカードってことさ。
976名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/26(月) 02:02:48.14 ID:0Sl3Gs1h
>>975
翌月に支払えるだけの金額がないなら他のカードでも金利つくから一緒では?
他のカードよりも特別何かを気にしなくてもOKってことでしょうか?
他の無料でショッピング保証ついてるカードは何かしら引っかかる部分があるので
こいつもそうじゃないかと疑心暗鬼になっちゃてます…。
977名無しさん@ご利用は計画的に:2012/03/26(月) 02:13:32.28 ID:/oFLsih5
>>976

よし、その自分の勘を信じて
これからも生きろ。
978名無しさん@ご利用は計画的に
クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1332722754/