717 :
名無しさん@ご利用は計画的に:
JCBの回答がきました。
★階級の場合
2010/10/06 11:40〜11:57
階級メンバーデスク(東京)0120-***-733
↓
■セキュリティ推進部 セキュリティデスク
■ち**(♀)
一時的な盗難による不正利用の場合は「管理義務違反」として
補償の対象にはならない(全額支払ってもらう)。
「チップで読み込んで、サインで決済」ができない様に設定できるオプションを付けて欲しい。
↓
検討する。
来週以降の平日10〜18時に直通番号
0120−***−130
セキュリティ推進部
セキュリティデスク
「ち**」さんに連絡して回答を頂く約束。
718 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/12(火) 18:09:41 ID:RGxIhfD1
2010/10/12 17:18〜17:33
JCB セキュリティ推進部 セキュリティデスク
0120−***−130
ち**(♀)
(回答1)
カードごとに、サインでの決済を拒否する設定にする事は、技術的に不可能。
ICでのサインを拒否にする設定は、加盟店の端末ごとの設定でしか不可能。
→店側がICカードでサインを受け付けるとすれば、カード会社としてそれを拒否する術は無い。
→つまり現行のICカードでは、暗証番号を知らなくてもサインで必ず決済できる。
→しかもカード裏面と全く異なるデタラメなサインでも決済可能。(カード会社公認)
→しかも一時盗難であれば、カード利用者に全額の支払い義務が生じる。
(回答2)
そもそもICチップは暗証番号を推奨してくべきだが、現在では認知が広がっていない。
日本クレジット協会の指針では将来的には暗証番号のみに移行する方針だが、時期は未定。
※確認
Q:サインが一致していなくても、暗証番号が一致していなくても、
ICカードが一時盗難して第三者に勝手に高額決済された場合、
支払い義務はカード利用者にある、という事で間違い無いか?
↓
A:間違い無い。
但し捜査機関によって不正利用が証明された場合にはこの限りでは無い。
(海外の捜査機関に不正利用を証明してもらうなんて不可能だろう…)
(つづく)
719 :
名無しさん@ご利用は計画的に:2010/10/12(火) 18:10:22 ID:RGxIhfD1
(つづき)
※三井住友との相違
Q:「カード裏面のサインと、伝票のサインは、全く異なっても構わない。
カード裏面のサインはカードを使うという意思の確認で、
伝票のサインは本人が承諾したというサインであり、
カード裏面のサインが漢字で伝票が英語でも全く構わない。
又、カード裏面のサインと決済の際の伝票のサインに相違があっても
加盟店に過失は問わない。(不正利用であればカード会社が補償)」
というのは、JCBも同じか。
↓
A:同じである。
カード裏面のサインと同一のサインは義務づけていない。
サインが異なる事を理由に補償の対象にはならない。
Q:海外のホテルの部屋で従業員にカードが一時的に抜かれて高額決済された場合、
犯人が追及される事も無く「管理義務違反」としてカード利用者に支払い義務が科せられる。
これを防ぐ方法は、現状では無いという事か?
↓
A:その通り。