「ICOCA」「SMART ICOCA」「ICOCA電子マネー」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/12(月) 09:23:07 ID:D24Nr95H
PiTaPaとsuicaの相互利用を可能にするって
何年か前に発表あったけど
あれは立ち消えっぽいな

実現したらsuicaで関西圏もほとんど乗れて
便利なんだが。ICOCAは衰退してしまうけど
936名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/12(月) 12:00:54 ID:Qg8T4UWz
それはともかく、せめてICOCAやらのJR系は
管轄の境界跨いでも使えるようにしてほしいんだが。

今のところ跨げるのって新幹線のEX-ICだけだし。
937名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/12(月) 22:28:50 ID:5EWkY9F7
>>936
東京駅での東海道から東北・上越新幹線乗り換えでは跨げませんが。
938名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/12(月) 22:30:05 ID:5EWkY9F7
だけど、ビューカードを持ってモバイルsuicaのEX-IC特約+モバトクだと乗継可能か?
939名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/13(火) 01:18:29 ID:KUXKFnJ5
>>936
特定都区市内の問題があるから難しいんでない?
940名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/13(火) 06:23:48 ID:MUUe8QD0
>>939
なるほど、単純に駅間の計算じゃないわけか。
941名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/13(火) 13:24:32 ID:iW9pzclc
>>939
そんなもん今のエリアだけでも200キロ超えてる区間はあるから関係ない。
エリアを広くしすぎると処理時間が長くなってしまうから今のところは出来ない。
942名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/14(水) 00:44:12 ID:rDuKiTIv
>>941
えっ、そうなん?
距離とか計算の複雑さとかの問題じゃなくて、特定都区市内の制度自体を
どう扱うかをJR各社で話し合うのが難しいからかと思ってたわ。

まぁ途中下車とか往復割引とかのこともあるから長距離乗るなら
まずICOCAは使わんかな。
943名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/14(水) 06:42:25 ID:H1rWy6tG
EX-ICも往復割が効く距離だと損だしなぁ。
944名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/23(金) 23:17:04 ID:JqzNAk33

945名無しさん@ご利用は計画的に:2009/10/25(日) 18:02:42 ID:zdqohlNC
j-westポイントってのはチャージしてる分で私鉄とか乗ってもつかないんだな
946名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/07(土) 20:11:12 ID:TrlYWegw
>>945
あくまでJRでタッチアンドゴーしたときのみ>ポイント
漏れもほとんどが回数券購入と電子マネーに使ってるからポイント付かん

高槻のマツキヨでICOCA払いすると「Suica」と出るのは違和感
関西の店ではちゃんと「ICOCA」表記にしてほしいんだけど

あと、阪急構内なのにICOCAが使えるがPiTaPaが使えない店もあったり
(高槻市駅内のコーヨー)
947名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/07(土) 21:08:25 ID:cE/cx9OL
>>946
川西の光洋もそうだね。
948名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/07(土) 21:55:36 ID:2FP2p81O
>>947
コーヨーはイオン系列でWAONが使える関係から
必然的にICOCAに対応しているみたいだろうけど

調べると曽根や園田なども阪急駅内にある模様。
阪急系列ビルも含めると山田も。
949名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/08(日) 07:38:47 ID:G4thOIQr
クイックチャージした金額ってどのタイミングで紐付けクレカに請求いくの?
950名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/08(日) 09:36:09 ID:T2HzvsAu
>>949
月末締め、翌月上旬請求
951名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/08(日) 12:35:54 ID:PiUjIb2e
>>949-950
セゾンは3ヶ月先になってしまいます
10月にチャージ→1月引き落とし
952名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/08(日) 13:10:12 ID:T2HzvsAu
>>951
10月チャージ
→10月末締め(JR西)
→11月初旬請求
→11月末締め(セゾン)
→1月4日引き落とし
953名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/10(火) 12:36:49 ID:WBJHPy2R
京都駅の伊勢丹側のちっちゃいミスド、ICOCA使えたんだね。
今まで全然知らなかった。
954名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/13(金) 21:42:28 ID:mfRAMKMh
>>950
ってことは、ライフに紐付けてて、
12月が誕生日の場合は11月にチャージしないとダメってことか?
955名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/14(土) 00:06:05 ID:guA4un7J
最寄駅付近のヤマザキデイリーで読み取りにすごい時間かかるんだけどみんなどう?
店の人は改札より遅いですよとは言うんだけど数秒かかるって普通なの?
駅構内のキオスクやコンビニはJR系だから改札並に読み取り早いのは当たり前だろうけど
他の電子マネー持ってないしイコカも他店で使う機会がないから比較できない
956名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/14(土) 00:26:15 ID:Fv6fmZEa
>>955
デイリーは、確かに時間かかる。
957名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/14(土) 00:50:25 ID:guA4un7J
>>956
トン
やっぱそうなんか
あんまり使う人いないのか読み取り機の上に物が置いてあったり
不慣れな店員と合わせて遅くてイライラするからデイリーで使わなくなっちゃったよ
958名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/14(土) 11:24:27 ID:TvknkC+O
天王寺駅。「早起きは(ry」キャンペーン用読みとり機設置済み。
959名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/14(土) 13:19:49 ID:qQIctRWd
>>954
ライフカードのボーナス関係は利用日基準みたいなので
たぶん12月チャージで反映されるはず

ローソンの一部店舗でFelicaリーダーと一体型になってる
POSレジが入ってきてるみたい
リーダーが別添になってるものより高い位置にある
960名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/15(日) 10:33:49 ID:61tl5grO
岡山駅にSmart ICOCAのチャージ機ありますか?
961名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/15(日) 10:36:36 ID:ObGRUcGM
>>960
あります
改札の横に
962名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/15(日) 10:46:51 ID:fTy6AOfN
デイリーはあまり教育がなされていない気がします。

関東エリアでも『PASMOは使用できない』っていう店員がいたり、読み取り機の上にピンパッドがあったり‥
963名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/15(日) 16:26:01 ID:Qr/rJWY5
>>960-961
クイックチャージ専用機はないけど、通常のチャージ機や改札外の青い券売機(HT30)や
改札内ののりこし精算機でできる。(アーバンの旧型精算機と違って高額紙幣の扱いとクイックチャージ可能)
964名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/18(水) 01:43:03 ID:5f3Is1xJ
>>952
あれ?JR西って15日にも締めるんじゃなかったんでしたっけ?
そりゃ普通の窓口だけでしたっけ?スマイコはちがう?
965名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/18(水) 06:26:30 ID:nEi3Egad
西阿知駅、新倉敷駅にスマートICOCAチャージ機ありますか?
966名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/18(水) 22:28:45 ID:IxRQHygq
967名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/18(水) 23:58:03 ID:av+RuflL
>>965
山陽本線の和気駅より西にある駅全てにてCOCAが使えるため置いてありますよ。
968名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/19(木) 07:31:27 ID:gzo9PmD1
コカ?
969名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/19(木) 10:29:40 ID:wXxGU0kZ
>>967はコカイン常用者なんだろ?
970名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/19(木) 19:34:20 ID:SDqs2bj6
EX-IC機能付きtoicaが出るのか・・・
971名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/19(木) 19:37:39 ID:/bvjz5NA
>>967
COCA-COLAの自販機のことですね。
972名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/19(木) 19:40:09 ID:86VFnuSl
>>970
正確にはTOICAつきEX-ICカード。
(エクスプレスカードの子カードという条件は変わらず)
973名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/19(木) 20:42:40 ID:0VcXa6il
>>972
一体型で出すの?親子型にするの?
974名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/21(土) 15:09:01 ID:MqXbn30Q
>>973
TOICAとEX-ICが一体になる。
クレカ本体は別。ただTOICAとしては現金での入金しか出来ん。
975名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/22(日) 12:15:20 ID:qgMH0QFj
このスレで「早起きは一挙両得」キャンペーンに参加してるヤシはいないのかね?
976名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/23(月) 11:07:57 ID:GPyX9lA/
スマイコがJR東改札で反応しなくなっちゃた。
どうもカードが壊れたらしい。普通に使ってただけなのに。
ICの他にアンテナとか配線が壊れやすいのかな。
西まで行かないと復旧不能とのこと。
というわけで、東では当分券売機。急に不便になった感じ。
977名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/23(月) 12:56:17 ID:QHH/7807
>>976
suica買って使えよ。
978名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/23(月) 16:00:23 ID:GPyX9lA/
>>977
そう思って、駅まで行ってきた。申込書書いて窓口に出さないといけないみたいで、
申込書だけ持って帰ってきた。BICスイカとかのほうがいいかなと思ったりして。
でも、BICアルバラがあるし。イオン銀行申し込み中なので、イオンスイカにしようかとも。
イオンスイカはwaonは使えないのかな?
979名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/23(月) 16:04:20 ID:GPyX9lA/
↑HPで調べたら、suicaとWAONは別カードでした。
980名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/23(月) 17:31:45 ID:sbOnSccG
スレチでしたら申し訳ありません。
関西在住で、 PiTaPaエリアと ICOCAエリアを通勤経路として使用しています。
現在 磁気定期と ICOCAを使用しているのですが、ポイント還元を考えた場合、PiTaPaとSMART ICOCAの両方を作った方がよいのでしょうか。
定期区間以外でよく使用するのは、私鉄地下鉄です。
ちなみに、定期代金(6ヶ月分)は以下の通りです。
・PiTaPa 5万弱
・ICOCA  5万5千

よろしければアドバイスをお願いいたします。
981名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/23(月) 18:02:18 ID:G+TCBn1k
>>980
そういうことになるなぁ。
ちなみに、利用してる私鉄はどこ?
982980:2009/11/23(月) 18:47:26 ID:sbOnSccG
>>981
主に阪神です。
983名無しさん@ご利用は計画的に:2009/11/23(月) 19:03:52 ID:G+TCBn1k
>>982
阪神なら、PiTaPaの方はSTACIAでいいね。
ただ、阪神とJRの連絡磁気定期をクレカで買えば一枚で済んでしまうという考え方もある。

あと、阪神はPiTaPa定期も一般クレカで購入可能だから、適当なPiTaPaを申し込んで、定期の支払はメインのクレカで済ませてもいいね。
984980
>>983
迅速なアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

磁気定期は、一枚で済むがとても魅力的なのですが、
落としたときが怖いのでとりあえずPiTaPaにします。